TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ロックミシン専用スレ 12台目
☆★バッグ、かばん、鞄 その3★☆
×××刺繍!好きな人!〜23枚目〜×××
【大人用型紙】PD・ラバ・テリ専用スレPart2
【ドラマ】テレビで見たクラフト現場【映画】
【直線】職業用ミシン 5針目【その他】
手作りイベント総合スレ【ホビーショー】 4
ロックミシン専用スレ 11台目
【除外】本格的教育を受けた上でのハンクラ【オカン】
バザーのハンドクラフト

【この世で】オカンアート脱出大作戦【一番恥ずかしい】


1 :2008/09/04 〜 最終レス :2019/06/18
助けて下さい
もう時期、私はオカンアーティスト。
でも作る行為を止められない。

2 :
この世で一番恥ずかしくはないよ
気になるなら、こっそり作ってひっそり隠しておけばいいじゃない

3 :
単発でスレを立てないでください。
つ「チラシの裏」
このスレは重複です。
総合スレ…
オカンアート対策委員会・2
http://hobby11.2ch.sc/test/read.cgi/craft/1122442310/
ビーズなら…
オカンアートなビーズが好きなスレッド
http://hobby11.2ch.sc/test/read.cgi/craft/1137828349/
年齢に合わないなら…
【若作り】年甲斐もなく作ったもの【オカン仕様】
http://hobby11.2ch.sc/test/read.cgi/craft/1164179485/

4 :
検索もせずにスレ立てるのも
オカン仕様。

5 :
OH!YES!!

6 :
なんで時間掛けて一所懸命作るのにワザワザオカンアート作るのか全く理解出来ない。
作るのやめれば?

7 :
>>6
それは
「なんで太るとわかってるのにケーキやお菓子を食べるの?」
と聞くのと同じ。
そこに材料があるから。

8 :
デブ?

9 :
「大作戦」ってところがもうすでに(ry

10 :
>>2
こっそり作ってひっそり隠しておく様なものってやっぱり恥ずかしいものでは…

11 :
>>10

12 :
ここでやめとけばいいのにやりすぎちゃうと
オカンアートになるかんじ。
親戚のおばさんが作ったバッグもらったけど
レースびっしりつけてあるのにリボンまで形違いのが2種類ついてる。
生地や形は可愛いし洋裁習ってたから縫い目とかすごく綺麗なのに。

13 :
ありあわせの材料で
何も考えずに作ったら
思いの他可愛くなったり
オカンになったり

14 :
作品をオクやフリマやバザーで売ってみて、お客の反応を見ながら軌道修正していけば、
いつかは脱出できると思うなー。

15 :
己を省みないのがオカナーチストだから
危機感を持ったり、恥ずかしがって隠している人は大丈夫なんでない?

16 :
幼稚園のママ友のことなんだけど
服でもカバンでも今時の手芸本から作ってるから形はまだ許容範囲なの。
でも使う生地の組み合わせが有り得ないのぉおお〜
手持ちの生地を消費してるんだろうけどorz
でも「ねぇ見て見てこれ作ったの!」と必ず報告してくるから
「かわいい〜」「売り物みた〜い」とは絶対言えず
「すご〜い」「忙しいのによく時間作れる〜偉いね」としか言えない・・・。
これもオカンアートだよね?

17 :
日本人らしいスレ(笑)

18 :
オカンアーチスト(アーティストではなくあえて)の困るところは
自分で楽しんでいる分にはいいが、人に作品をあげたがるところ。
うちの姑は戸塚ししゅうのポーチなどを帰省のたびにくれるのだが、
中学生の娘などは「うわー、おばあちゃんありがとう!」などと
とりあえずありがたくいただいて、あとは放置→何年か後にバザー

19 :
家政系の大学行ってたんだけど、気まぐれで半年の「手芸」っていう講座取った。
フリルの付いたレースのドイリー、カテドラルウィンドウのパッチワークのクッションカバー、鉤編みの帽子、スモッキングのエプロン、最後が日本刺繍の椿の額だった。
オカン先生すごかったなあ。
単位はもうイラねって椿ばっくれてたら、家まで電話来て、励まされて完成した額が今でも和室に飾ってある。
20年前。

20 :
>19
いい先生じゃないか

21 :
いい先生だね
半年でそれだけのカリキュラムってすごいな
日本刺繍はめったにできる体験じゃないから
小さいサイズなら楽しいかもね
……2度とやりたくはならないだろうけどww

22 :
とーてもオカンアート =*^-^*=にこっ♪
http://d.hatena.ne.jp/syuhunomisin/

23 :
tesu

24 :
>>9
「大作戦」が昔懐かしい表現だとわかってしまうオマエモナー

25 :
二年ごしの返事

26 :
石鹸(Luxに限る)にシルクピン刺して
細いリボンぐるぐる巻いた白鳥はオカンアートですか?

27 :
それはなかなか王道のおかんアートですな

28 :
ソープバスケットかあ。
爆発的に流行ったけど、今考えれば完全なオカンアートだよね。

29 :
いやあれは当時からオカンアートだったよ
でも作ってみたくなる気持ちも分かるんだなw

30 :
そんな爆発的に流行ったのか・・・いつ頃の話?

31 :
あー
おばちゃんが子供の頃やからなー
何十年前やったかなー

32 :
この本実家にもあった
ttp://www.amazon.co.jp/ソープバスケット―いま大流行の石けん手芸テキスト-フタミ手造りシリーズ-1-日本フラワー技芸協会/dp/4576840754

33 :
>>32
その文献は家宝にしていいと思う。

34 :
バブル直前位かな
一時的に手芸が消える前の、最後の炎って感じ

35 :
安全ピン組んで、おリボンつけて犬(お座敷犬系)とかつくるやつはオカンアートですか?

36 :
>>35
近所の歯医者、爪楊枝で作った番傘と共に飾ってある。

37 :
セブンスターの番傘とマッチの水車小屋はオジンアートです。

38 :
確かにそうだ

39 :
生活板?のオカンアートスレもなくなったよね
ホントはもっとオカンアート見たいんだけどな…

40 :
五円玉の亀はジジイアート?

41 :
>>40
そう、兜も。

42 :
デコパージュとかは?
工夫も無く気に入ったモノを丸写し、みたいなのを材料費タプーリで・・・
「作ったの!」と言われても、自分の手はどこに入っているのかな?みたいな気がして
石鹸なんかもらうと肌が何かブツブツしてくるw

43 :
それ言い出したらレシピのある料理もお菓子も
編み図のある編物も、型紙のある洋裁も
なにもかも自分の手はどこに入ってるのかな?
という話にならないだろうか…
しかもオカンアートから逸れてるし
単にその「作ったの!」の人の事を嫌いなだけでは?

44 :
オカンアートのキモは、実用性が無いことかな
実用性があるオカンアートもあるし
実用性が無い非オカンアートもあるけれど
無い、かほぼ無い、だとオカンアート率は格段に高くなる気がする

45 :
ソープバスケットのキットを娘が赤ちゃんのころに買ったのが
まだ手付かずでしまってある。
あのころ外出もままならなかったからオカン系にはまったんだよなあ。

その娘も今年で20歳。
あのセットの中の石鹸は今どうなっているんだろうか。
開ける勇気もない。

46 :
ドゥーン!!  -=・=-  -=・=-
ようこそ、呪いのスレへ。
実は今君に呪いをかけたんだ。
このレスをみてしまうと君はもう一生、異性を拝めなくなる。そんな呪いだ。
もちろん童貞なら一生童貞のまま人生を終える。処女もしかり。
災難だと思って諦めてくれたまえ。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。
だけど一つだけ呪いを解く方法があるんだ、それは・・・
「 男湯に女性を入れてる浴場名を報告スレ 」
でgoogle検索してこのスレに行って
「 >>1はマジックで消えたほうがいい 」
ってコピペでいいから書き込むんだ。

47 :
>>22
新作が迷彩バッグwwww

48 :
>47
このスレもブログも息が長いww

49 :
ママアートに名前かえようぜwww

50 :
オカンアートは、その筋のオカンに大人気。

51 :
その筋ってなにw
オカンアートにはダサ可愛さとか愛が感じられるけど
ママアートという響きに馬鹿っぽさと痛さしか感じない

52 :
191 :(「断舌一歩手前」) 電力危機、菅を祓って暑気払いを:2011/07/06(水) 01:43:45.97 ID:MBCK+g5r0
(貼れず)

※…皆さん“恥”の意識というのがあるから、引きずり降ろされる前に辞めていった。
 ところが、こういうとんでもないバケモノみたいな人は今の国会の法律、あるいは憲法ですら想定していない。
 こういった分からず屋にはっきり“NO”を言うものは国民の輿論(世論)の声しかないと思います!
 (民主主義の危機)



53 :
大昔、キューピーがドレスを着てたおかんアート。
ブライスに着せたら、オカンアートじゃなくなる…かも?

54 :
毛糸のキューピー、おばあちゃんちにあったなーw
色をレトロモダンな組み合わせにして
ブライスに着せたらオカンじゃない………かも?
でもなんかデザインが無駄にフリフリしてたよーな?

55 :
知人のブログが最近ものすごいセンスのオカンアート発表の場と化してて
コメの付けようが無くて困ってきた
オカンアートでぐぐって出てくるもののほうがずっと出来がいいし可愛い
毛糸のキューピーとかなんかは昭和レトロで可愛いと思うんだけど
ともかく知人の破壊力はすごい…

56 :
最近、昔の手芸本にハマりだしてオカンアート量産してるよ
手袋人形とか昔は鼻で笑ってたのに
自分がつくるようになるとは思わなかったw
>>55の友達にシンパシーを感じるw

57 :
私もオカンアート嫌いじゃない。
寧ろ作ってみたいと思ってる。

58 :
テスト

59 :
あ、書ける
>>55が気になって、キューピーでググったら、多分違う人だろうけどオカンアートっぽいブログが
見つかったよ 文化人形ってそこで初めて知ったが、これもオカンアートと言っていいのかな
ただ、コレクターとしてもすごいし作品も上手なので、決して馬鹿にしているわけではない
ただ、欲しくないだけw

60 :
文化人形はオカンアートではないような気がする…けどどうなんだろうか
数年前にブームになったからそう感じるだけ?
キューピーに安全ピン毛糸ドレスはオカンだけど
刺繍糸髪、布ドレスとかならオカンの匂いはしない
そう思ってる自分はもはやオカンアート作家なんだろうなぁ

61 :
うーん、私も文化人形はオカンアートとは言えないと思う
それ程興味なくて、作ろうと思った事はないが
色合いとかもレトロでオカンのセンスではないような
ただ、オカンアートな文化人形は存在するかもしれない

62 :
>>59
55です 文化人形とかは昭和レトロ好きな人とか
味があるものが好きな人なんかに結構愛されてた感じするよね
友人のはなんだろ、言いたいんだけどばれそうで言えなくて・・
男の子が遊ぶような感じのおもちゃに、手作りの女服を着せてあげてる感じかな
布地の組み合わせが壊滅的とか、縫い方適当とか、色々と・・
思ったんだけどここで言われてるオカンアートの人って技術的にはちゃんとしてる人が多いんだね
>>22の人とか自分から見たらすごく上手いほうに入る

63 :
テスト

64 :
キューピーにボンド塗ってぐるぐる紐で巻いて
ドレスっぽくするのはオカンアートだよね
おばあちゃんとその周囲ではやって家中に蔓延した
ロウケツ染めのかばんはうれしいんだけどなぜ和風ミッキー○ウス

65 :
バザーの係りをやってみてわかったけど、オカンアート意外と売れる。
近所から来るばあ様、おばさまの心を鷲掴み…。
最後まで残ると思った小さなお地蔵様やフクロウ柄の小物とか売れてた。
大物過ぎるアクリル毛糸で編んだピエロとかは余ってたが…。
今風のフレンチカントリーな小物とかは、そのテイストが好きな人は自分でも作れる人が多いので
「こういう作り方いいね」なんて手にとって戻されて案外余ってた。

66 :
なんか納得する話だなー
フクロウとか好きなオカン多いよね

67 :
道の駅でも探せば必ずフクロウのグッズあるもんなー
楊枝いれとかナイロンテープで作ったのとか
今はもうないみたいだけど生活板のオカナートスレ大好きだった
>>65の会場見てみたかった
大物すぎるピエロ気になる…

68 :
おかんアートのブログってみんなどこで探しているの?
見たくて探しているけど、見つからないよ。

69 :
オカンアートの一番の活躍のステージはやっぱりバザー?
まさか世界なんて狙ってないよね???

70 :
最近になって老母が友人から伝授された「洗濯バサミ人形」なるものを量産中。
顔の周りにフリフリがついたピエロみたいな作りなんだけど
母お手製のは表情が怖い…。あんなのに世界征服されたらヤダー

71 :
ピエロってオカンアート臭するよね

72 :
画像うp

73 :
あああ……元の図案が寂しいからって、つい金色の縁取り入れてしまった。

74 :
あああああ……それは…w

75 :
自分のセンスが変なのかもしれないけど、今どきの雑貨好き&ハンクラ好きな主婦のブログとか見ても
オカンアートと同類の感覚に思えるものも多い。
やたらエッフェル塔のモチーフ使ったり、タグとかも「それ、ない方が良かったのでは」って感じ。

76 :
オカンアートの定義がどうかってところもあるなあ
自分の中でオカンアートは軍手人形とかとか石鹸手芸とかドレスキューピーとか
そういう手近にある材料で作れる非実用的手芸ってイメージだ
実用品ならプラビーズで編んだ花瓶敷きとかチラシで編んだかごとかも入るかな
最近のハンクラものはオカンアートってイメージあんまりない

77 :
>>75
言ってる意味はすごく分かるw
オカンアートにある可愛げが
アレ?なハンクラ物には薄いので、オカンアートとは違うような
あとその手のをコンスタントに生産する人は流石に一部で
大体は普段は可愛いの作ってる人がたまにやっちゃってる印象だ

78 :
モチーフが違ってもビーズアクセサリー? ストラップアクセサリーってオカンアート予備軍に見える
クマとか猫とかダサイし...

79 :
生き物デフォルメ系は結構アレだよね
キモカワイイ、ゆる可愛い、間抜け可愛い、リアル可愛いとかの要素が無い
直球で可愛いデフォルメものには、基本オカンを感じてしまう
しかし好む人が多いのもまた事実
あみぐるみオクとか、何故これが大人気?と感じる事多いし

80 :
あみぐるみや羊毛フェルトの動物にレースの服着せるのオカンアートだと思う

81 :
そもそも、あみぐるみが...

82 :
近道の為に通りがかった巣鴨地蔵通りは折しも四の市を開催中で
屋台にさまざまな大きさの色の毛糸ドレスのキューピーが
ズラリ並んでおりました
情にほだされて買いそうになってしまい
(誰か買え!誰か買え!)と念じながら足早に通りすぎたのでした

83 :
フェイクスイーツの小物入れは平成版おかんアートだと思うんですが

84 :
わかる。
無駄に凝ってるところと実用性の欠片もないところとか。
そしてバザーに出すと結構売れるところも

85 :
平成版、って呼称いいなw

86 :
オカンアートの血は確実に受け継がれていく、か
胸熱

87 :
ひさびさにオカンアート見たい〜ぐぐろ!
私の過去の作品は、、、小学生のとき婦人会の集いで作った
タオルをオシボリみたいに巻いて折って紐で結わいて作る犬w
家に帰って量産したけどうごく目玉がなくて目無しが量産されていた・・・

88 :
判定お願いします
【余った刺繍糸で作れる、小物にワンポイント加える可愛いタッセルの作り方】
http://josei-bigaku.jp/lifestyle/tassel9659/

89 :
基本的には生まれた時からオカンアートなものってない気がする
ある程度の年月を経てオカンアートになっていくんじゃないかなあ
もう10年もしないうちにフレンチカントリー系の小物もオカンアートに仲間入りしそう

90 :
おばちゃんが子供の頃に親世代で流行した
フリル付ドアノブカバーと石鹸白鳥は
(誕生がいつなのかはっきりは分からないけど)
生まれた時から完全なオカンアートだったように思える

91 :
タッセルワンポイントは危険な臭いはあるけど
使用即オカンではなくて、
素材や本人のセンス次第じゃないだろうか?

92 :
黒電話用のカバーとかポケットティッシュにかぶせるカバーとか

93 :
ノブカバー

94 :
すみません間違えました

95 :
ゴブラン織りのカレンダーで作った黒電話の座布団

96 :
うちのお母さんが荷造りの紐で作った魚のモビール貰ってきたw
「アンタの部屋につけたら?」って提案されて、承諾しました。

97 :
>>90
ドアノブカバーはいかんね。あんなもの、誰が考えたんだ?
あれを付けると滑ってドアノブが回りにくいし、しかもカバーも手垢で
すぐに汚れる。ドアのデザインともミスマッチ。
カバーがなければ金属のノブは簡単に清掃できて良いのに……。
電話機のカバーもそう。カバーのないプラスチックだからこそ掃除しやすい
んだよ。

98 :
まあ、電話機カバーはプッシュホンの普及に伴って絶滅しただろうから
死者に鞭打つのいくない

99 :
訊きたいんだが、プラスチックのドアノブって普通なの?

100 :
>>99
どうしてプラスチックのドアノブの話が出てくるのか知りたい

101 :
>>100
よく見たら電話機だった。 テヘ

102 :
昔は何でもカバーだったからねぇ
子供のころ、友達の家のピアノにカバーがかかっているのはなんとなく理解できたけど
椅子にまでかかっているのが納得いかなかった。
というかレース三昧で絶対に触ってはいけないオーラが溢れてたw
ピアノカバーがレースだった家って、電話も箱ティッシュもドアノブも、何もかもがレースのカバーだったような気がする。

103 :
隠すとかホコリ除けという発想じゃなくて、飾るって発想なんだな おかんアートなカバーって

104 :
>>98
昔のダイヤル型から、同じような形でダイヤルの部分がプッシュボタンに
なったのが出た頃は、やはりカバーが作られていた。ご丁寧に、ボタンのところ
をめくって操作するタイプもあった。オカナートだけじゃなくて市販品も。
今もたまに、変わった形のプッシュホンに合わせて自作しているのを見る
ことがあるね。

105 :
おかんアートって、ひまな主婦が始めたものだろうね。
石けんバスケットは単なる装飾品としては割と良い方かな。
石けんのおかげで良い香りもするしね。

106 :
祖母が石けんバスケット作っていたせいか、おかんアートというよりおばあちゃん小物なイメージだった。
戦中戦後でとにかく物が出回ってなくて、キラキラしたものには憧れてたそうだ。
動物のガラス細工の置物からビーズのがま口まで色々部屋にいっぱい飾ってあったなぁ。

107 :
普通の石けんバスケットはいくつも見たけれど、ひとつだけ、
すごいのを見たことがある。
石けんの上面部分が見えるようになっていて、上のハンドルはなく、
全体が斜めに立てられるようになっていた。
すごいのは、その石けんの表面に彫刻が施されていたこと。
天使と弓とバラの絵とかがあって、型に入れて作ったものかと
思ったら、作者が全部ヘラなどを使って彫刻したものだと聞いて驚いた。
そういうのって、独立した芸術作品としてあるのかな?


108 :
ソープカービング?は別のジャンルとしてあるような。
あれは技術いるしイコールオカンとは思わないけど、
オカンアートっぽくなるなる危険が高いジャンルな気もする
画像検索して色々見てみたけど
フルーツカービングが面白かった

109 :
>>107
こんなのもあるよ
( ゚д゚)ノ ---もっと削って!チョーク削って!!----━
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/craft/1093528990/

110 :
マカロンケースも平成版オカンアートとなのっていいとおもうの!

111 :
オカンアートって実用とは程遠いところにあると思うのでマカロンケースはまだまだ

112 :
マカロンは実用性なんてほとんどないでしょ。確かにコインは
入るけど、コインなんて財布に入れれば良いし、99パーセント
以上は趣味と飾りじゃない。
小銭入れ代わりに使ったことはあるけれど、少し開くと指が入らず、
全部開くと中身がこぼれ出てしまう。

113 :
>>110
わたしもそうおもうの。オカンアートと呼んでほしーの!
出産後やせた体を見てほしーの!

114 :
↑もしかして、ダンナさんが仕事でも夜でも騎乗位しているあの人ですか?

115 :
>>102
あるドラマで、離婚して奥が出て行った後、
すぐさま、ファンシーな花柄のカバーというカバー(電話器、ノブ、ティッシャケース、ポットカバーとかその他の)を
次々と引っは゜がすというシーンがあった。
だんなは、余程そんなカバーがいやだったんだろうね。

116 :
カバーがイヤなのも事実だろうが、それ以上に、元妻のいた
痕跡を早くなくしたかったんだろうね。

117 :
向田邦子だったっけ?

118 :
>>114
受け狙いかもしれないが、昼に騎乗する場合は男が上。
夜の騎乗位は女が上だからかなり違うぞ。

119 :
昔NHKのおしゃれ工房のテキスト買ってたけど、あれの読者投稿コーナーがオカンアート祭だった
むしろあの番組がオカンアートの発信源だったかな・・・

120 :
小さなちりめんのお地蔵さんとか素敵やん?
高価なチリメンでペットボトルのふたにティッシュを詰めたものを包むとか味わい深い

121 :
オカンアートが「この世で一番はずかしい」?
わたし的には、彼氏とのセックスがファイル共有ソフトのために
流出して、あられもない姿を世間にばらまかれた、
佐久間Mカさんの方がよっぽど恥ずかしいと思う。
ttp://b44.com/videos/924155/japanese-schoolgirl-fucked-by-boyfriend-in-a-small-dormroom.html

122 :
>>121
最初の静止画しか見れないんだけど

123 :
こういうの好きだわ。
http://livedoor.blogimg.jp/hamanakasyugeibu/imgs/2/a/2ab4e0aa.jpg

124 :
可愛いけどシュールw

125 :
お鍋洗いたくなってくる

126 :
ググったら、「ちっちゃな手編みの着ぐるみキューピー」って本に載ってるんだ
http://www.amazon.co.jp/dp/4834734730#_
「なか見」したら他にもラーメンどんぶりとかあった

127 :
「ギコぐるみ」みたいw

128 :
かわいいけど飾る場所を選ぶね。
本当にかわいいんだけどさ。
キューピー人形を手芸業界に持ち込んだ人も、
まさかこんなことになるとは予測できなかっただろう。

129 :
いや、むしろ思惑どおりじゃないの?手芸屋さんにひと山いくらでキューピーちゃんが売られていた気がするw

130 :
ハンドメイドのコンテスト(投票ページ)だけど、リメイク・デコレーション部門に
おかんアートアンテナが反応してしまった
ttp://tetote-market.jp/handmade-award/category/decoration/

131 :
うちのおばあちゃんが「ヘルパーさんにもらった」とにこやかに服着せたキューピー見せてくれた。
毛糸巻きつけた(編みぐるみではない)キューピーさんを私にもくれると言ってくれたけどいわゆるオカンアートだと思うよおばあちゃん。
嬉しそうに貰うからいいと思うけど。
…それに言えない。家にも自作のコスプレキューピーが大量におわせられるなんて…

132 :
テスト

133 :
オカンアートか小学生の工作かってモノを持って来る人
頼むからやめてくれ

134 :
本屋でハンドクラフトの本を眺めてきたけれど
本自体がオカンアートだから
オカンアートが大量増産されるんだなってわかった
北欧風☆荷紐で作る籠バッグとかな・・・

135 :
テスト

136 :
しじみ?とかの貝で作った根付って
最近はお洒落っぽく和物雑貨として売ってるな
昔よく作っては爆撃していた婆ちゃん層が
身体動けなくなったから需要が出てきたんだろうか、と思うと切ない

137 :
【歴代首位打者】   試合 打率
20春 小野寺和也(慶) 13  .383(47-18)
20秋 松本啓二朗(早) 14  .333(63-21)
21春 松本  雅俊(法) 12  .447(38-17)
21秋 小野寺和也(慶) 12  .457(46ー21)
22春 渡邊  侑也(早) 11  .381(42-16)
22秋 土生  翔平(早) 12  .386(44-17)
23春 那賀  裕司(立) 14  .418(55-23)
23秋 岡崎  啓介(立) 10  .424(33-14)
24春 阿加多直樹(慶) 12  .447(38-17)
24秋 杉山  翔大(早) 12  .389(36-14)
25春 大城戸匠理(法) 10  .488(41-20)
24秋 山本  克志(東) 03  .417(12-05)

138 :
みる貝の殻でマカロンポーチ的な物を作りたい…

139 :
小物ならどれだけオカンアートでも良いけど
手編みの帽子にバックにマフラーまたはショールで出かけようとする
手編みアイテム1つくらいにすべきだよね
しかもバックには手編みのもろもろが入ってる

140 :
ハッグには手編みのもろもろ、にちょっとウケタ
手編み×手編みはかなり厳しいね
帽子だけ、巻き物だけ、インナーに一点だけ
とかなら、意外といける(場合もある)

141 :
0bbs.jp/han-cra/img0_389
ネットで見て触発された傘カバー

142 :
この板にすら初めてきたけど
このスレ細く長くずっとあって欲しいw
煙草パッケージの番傘、タヌキ、フグ、ペンギン
毛糸キューピー、白鳥せっけん、リボン金魚、木目込み人形
ワックスペーパー(?)の花、絞り染め、ポプリ(ポプリケース)
ドライフラワー、紙粘土人形(人形の服)、フリルのティッシュ箱カバー
毛糸マルチーズ、フェルト指人形、鍵編みコースター…
ああ、おばあちゃん家の想い出に浸りました。ありがとうw涙

143 :
ageたかったのに忘れてた。。

144 :
やたら渋い柄の端切れで作った縫いぐるみ
可愛い布で作ればまだそれなりだったろうに…

145 :
オカンアートうpスレがあったら楽しそう
たまに作ってみたくなるんだよね

146 :
おかんアートって今も何か新しいのが流行ってるの?

147 :
オサレカントリー風とおかんアートの垣根は限りなく低いよな

148 :
あげとこ

149 :
ドアノブのカバーだけは許せない。
滑ってノブが回らないしすぐ汚れるし。
さすがに電話は携帯が増えたし固定電話も
形が個性的になったから電話カバーを
作る人は少なくなったね。

150 :
>>149
金属製のノブだと冬は冷たいし、静電気も起きるから
それを防ぐためならわかる@北海道民
バンダナぐらいのサイズに縫った布はいろいろなカバーとして使いやすいから、
気に入った柄で作っておくことはあるな。

151 :
電話カバー
ガラケーは常に手編みカバーに包まれてる
センスがないから何作ってもおかんアート

152 :
ちがうよwオカンアートは実用性とかそういうんじゃないんだってww
なんつーか、笑っちゃうけど憎めない愛みたいなものがわからないと
オカンアートはわからないよw

153 :
スイーツデコ? なんか縮尺無視してクリームだのお菓子だのバラだのを綺麗な箱の上に
てんこ盛りしたものを貰った
使いづらい...

154 :
スイーツデコはなんか違う気がするなぁ
オカンって言うより、中学生の夏休みの自由工作みたいなイメージ

155 :
オカナートは家庭にある廃材(?)利用って側面があるからスイーツデコはなんか違うっぽい

156 :
私もスイーツデコは現代のオカンアートだと思ってる
オカンアートのリサイクル的側面はもったいない精神と
身近な素材を使う事によってハードルを下げる意味合いがあったわけだけど
今は資源回収が定着しててもったいながる必要ないし
身近な調達先は100均にシフトしている気がする

157 :
廃品利用はタバコパッケージの傘が代表的か あと、石鹸を使ったクラフトとか 
スイーツデコは、電話カバーとかドアノブカバーとかのタイプかな 邪魔なものをわざわざ付けるというか
石鹸デコパージュはその両方の側面がある
精神面で共通しているのは、量産して、やたら配りたがる

158 :
謎なんだけど、作り方とかどこで習ってくんのおかんアート系の作品って。
たばこパケの傘とか誰が最初に発明したんだろうねww

159 :
タバコパッケアートはおかんっていうよりお爺ちゃんの手慰みってイメージがある

160 :
>>130
http://tetote-market.jp/handmade-award/category/decoration/product/aw21175632409451/
台所の残り物のっけただけにしか見えない…
スイーツスマホなのにこんな干からびたムードでいいのか

161 :
職場の給湯室のポットに、赤ギンガムのキルティングのカバーが掛けられてたことがある

162 :
>>160
http://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/tetote/upfiles/award01_productimage/201302/e5cef2cd-86e8-4f8f-928c-b71b152dde68/612x460_wlimited.jpg
残飯捨てた三角コーナーだ

163 :
ただの置き物なら「(ひとつひとつは)よくできてるなあ〜」と思う
しかしスマホケースでこれは…
技術はあるのにセンスで台無しというおかんアートならではな逸品ですね

164 :
その人のブログ見たけど、レンコン好きなのかな?w
確かに、単体で見ると良くできてるね

165 :
パラパラ散ってる星型のはオクラかな?
野菜外してプリン乗っけてクリーム絞ったら
オカンが作ったプリンアラモードにならないかな?

166 :
【テキサス親父】グレンデールの売春婦像を撤去しろ!
ホワイトハウス署名のお願い 2013/12/12
http://staff.texas-daddy.com/?eid=454
同様にニューヨークにある像の撤去要望署名の方にも御協力を
https://petitions.whitehouse.gov/petition/please-remove-offensive-state-nassau-county-new-york-eisenhower-park/RB7kC1hD

167 :
そのスマホケースはおかんアートかなあ
おかんが作ればおかんアートって訳でもないと思うんだよね
最近見て正におかんアートだと思ったのはこれだなw
作品自体はもちろん、落花生の殻のリサイクルって点もポイント高いww
ttp://nutscraft.com/peanut/

168 :
>>167
あらちょっと可愛いじゃない

169 :
スマホケースってのがポイントかな ドアノブカバーとか電話カバーに通じる 邪魔なだけの代物
落花生の人は、他の作品見ると木の実に拘ったアートではあるんだけど、落花生工作はクスッと来るね

170 :
落花生、ちょっと可愛い
靴で、きちんとフレームに入ってるからちょっとおしゃれっぽく見えるのかなぁ?
これがお人形だったら間違いなくおかんアートだ!って思う気がするw

171 :
落花生はかわいいと思っちゃう、なんでだろう
でも靴はかわいいけど家はややオカンセンスを感じる
>>170と同じく人形だったら紛れもなくオカンアート!って思う気がする
なにが分岐点なんだー

172 :
顔ついてると一気にオカナート風に

173 :
>>171
でしょ?
私も考え出したらわからなくなってしまったよw
思わず「落花生 人形」で画像検索してみたら出るわ出るわ
いろいろ見て思ったのは、動く目玉シールが付いてると一気にオカンアート!という事

174 :
動く目玉シールw確かにww

175 :
ほんとだw

176 :
落花生人形がこんなにメジャーなものだったなんて知らなかったww
画像検索して色々見て和んだ
そして目玉同意ww
本来捨てるものを再利用して作ってるところもおかんアートっぽい

177 :
ふと思いついてドングリ人形を検索したら、これは工作って感じで、おかんアートっぽくないんだな
落花生のからってのがポイントだね

178 :
手芸品店で見かけたけど、ミニチュアのトルソーにビーズで作ったドレス着せるやつ
根はキューピーにドレス着せるのと同じ気がする

179 :
なんだろう、自分の中でオカンアートで一番最初に思いつくのは戸塚刺繍だ。

180 :
自分はリボンの薔薇ブローチかな

181 :
リボンの薔薇ブローチとは?
私はやっぱ白鳥石鹸かなーw

182 :
あーw母がやってたなーw
キユーピーのフリル服とかも。

183 :
>>106
>>ビーズのがまぐち
心ひかれる
携帯を持ち始めた昔、ビーズの携帯入れにいれていたよ

184 :
ビーズは糸が切れたら悲惨

185 :
>>183
今思うと贅沢なことだよね、ビーズでがまぐちって

186 :
ビーズのがま口って、ビーズを細編みに編み込んだやつだと思う
糸はそう簡単には切れないかと。
下田直子さんの本が出てるよ
本の中から色を変えて一つ作ったんだけど
家族にはおばさん臭い(=オカンアート)と言われてるw
気が遠くなるくらい時間かかったのにな

187 :
オカンは花が大好きだよね
飾るともれなくホコリが積もるやつ
リボンフラワー・ペーパーフラワー・アメリカンフラワー・ドライフラワー・押し花・ポプリ
プリザーブドフラワー・布花
むかし、破れストッキングで作った薔薇のブローチをもらった
廃品利用という意味では立派なオカンアートだが、これが案外シックで可愛かった
アメリカンフラワーみたいなワイヤーにストッキングを巻いて作る奴だけど
なにせオカンのストッキングだから濃淡取り混ぜたベージュ色で統一されてて

188 :
うp

189 :
>>187
オカンの穿いたストッキング…ハァハァ///

190 :
婆ちゃんかもしれないから

191 :
ストッキング花、いとう家でみどり母が廃材利用で作ってた
立体刺繍より作れそうでチャレンジしようかと思っているが、センスがなく悲惨なオカンになりそうだ

192 :
うちの姑が、おかん手芸品を近所の人か知らんが貰ったと送ってきた
牛乳石鹸をチュール?かなで包み
フィルムで花作ったのが刺さってて
花の形のビーズでアーチ
トイレに飾ってる
ハート型の木枠に花を付けた壁飾りは花がもげた後にどこやったか忘れた…

お礼にリリアンのストラップを6個くらい作って渡したw

193 :
>>192
石鹸見てみたいw

194 :
>>193
画像貼れないみたい
(-o-;)
石鹸手芸で調べたら、ソープバスケットってよばれる物だった
正直、イラネーと思える程、センスない物だったからトイレに飾ったんだけど

195 :
個人のセンスと技術レベルはともかく
石鹸アートはおかんアートの王道な気がする。

196 :
ナナナナー ナナナナー オカナートセケナート

197 :
自分の線引きでは、
ソープバスケットはオカンアートだが、
ソープカーヴィングはオカンアートでない
どっちにしろ芳香剤代わりだから
センスがよかろうと悪かろうと194がトイレに飾ったのは正しい

198 :
ソープバスケットを画像検索したら子供の頃に見たような記憶が…
そうか、あれ中に石鹸が入ってたのか

199 :
ソープバスケットは今40代の自分が小学生の頃に一大ブームだったかな
うちのおかんも少しだけやってたような
LUX石けんが相性いいらしく売れに売れたと聞いたようなw
そして自分がこの年になると昔は苦手だと思ってた分野にも興味を持つようになってたw
特に和風のものって余程のセンスと才能がないとオカンになりがちだと思って
敬遠してたんだがこぎん刺しとかの刺し子とかちりめん吊し飾りとかつまみ細工とか
加賀指ぬきとかがやりたいように、まぁ後半の分野は割と最近広まった手芸な
気もするけれど ビーズのがま口もフェリシモのキット買ってあるしw
まぁ昔より今風なキットやら図案やら色々あるし人に無理矢理ヤルヤルしないで
家庭内自己完結してる分にはいいかなと思っているけれどw

200 :
w多用して言い訳だらけなのも加齢臭

201 :
>>200
中途半端に字余りの七五調の揶揄もなw

202 :
>>162
アーモンドが梅干しの種に見える

203 :
>>201
発狂わろた

204 :
廃材利用はオカンアートならではだけど
ストッキングだけはだめだ…

205 :
時間を掛けて三つ編みマットを作ったけれども、
出来上がってから大変だった事って何かありますか?

206 :
材質がなんだか分からないけど古くなった綿シーツを裂いて作ったら
洗ったら乾くのが遅い。冬場は一日では乾かない。
遊び毛(シーツでもそう言うのかな)はほとんどで無かったよ。
肌触りはすごくいいけどね。
三つ編みでもジャンボ針で細編みも作ったけど
力が無いから手首が壊れそうだった。

207 :
>>206
ありがとうございます。
そうですか・・・
興味あるんですけど、綺麗で可愛い三つ編みマットを作って使用している人の
ブログなどを見るにとどめておこうかな・・・

208 :
編んじゃだめと言っているわけじゃないよ、夏場などは乾くから。
リサイクルとしては正統派だし、ドイリーみたいな小さいものでも良いし。
メリット、デメリットを知ってから自分で工夫して作ってみるのも
ハンクラのいいところじゃないの?
一度作って見たら?

209 :
チラシを細長く丸めた物をカゴ状に編んで茶色く着色してあるオカンアート思い出した
子供の頃年配者がいる友達の家に行くと良く見た気がす

210 :
>>209
あったねー
古布の草履とかもあったなあ

211 :
牛乳パック系もあるでよ

212 :
>>209
アンデルセンってやつかな?
子どもの頃、オカンに広告を丸めさせられた。

213 :
>>212
名前があったことを知って今驚愕している

214 :
>>213
私も

215 :
手芸用語なんて言ったもの勝ちというか適当な名前つけるからなあ

216 :
編んでる線…か…?

217 :
>>216
(゚Д゚)!!!

218 :
レジンやフェイクスイーツであれもこれもと盛り込むとオカンぽくなる気がする
色々盛ってるわりに色合いがパステル系で彩度抑え目だったりする
ビビッドカラーだとポップというかギャル系になるような

219 :
配色の原則みたいなものを知らずに、「キレイなもの」をあれもこれもと盛り込んで
カオス化したのはオカンな感じがするよね
あと、シルエットだけで見た時に輪郭がごちゃごちゃしていすぎているものとかも

220 :
オカンが婦人会(平均年齢70超)で、紙粘土のフォトフレーム作り上げたとき、
「バラとかレースの部品が余ってたから、全部付けちゃった〜。絵の具も余るともったいないから、いっぱい模様を描いてみた。」
って、メデューサみたいなシロモノを持って帰ってきた。
更にどこからか発見したスパンコールを大量に付けてた。
恐るべしオカン盛り。

221 :
>>220
>部品が余ってたから
>余るともったいないから
この部分にオカンアートをオカンアートたらしめる何かが見える

222 :
デコモリってのもかなり悪寒アートしてると思う

223 :
本来ジャンルの話なんだろうけど、おかんセンスのものは一時的な流行り物に多い
スイーツデコなんておかんセンスの宝庫

224 :
オカンアートの数々を見てると、オカンが表現されてるなって思う。
・足りない材料は、ある物でまかなう
・派手こそ全て
・細かいことは気にしない
・要らない創意工夫
・作り方の説明を正しく聞いてない
・しかし、再度聞くのはプライドに関わるし面倒なので、自分なりに解釈
・すぐ飽きる
など…

225 :
ほす
むしろ基礎の作り方は完璧なのに余計な事したがるのがオカンじゃない?
最初から雑でいいかげんなのはまた別のジャンルでは

226 :
デコぬりえって存在初めてしったが、あれもオカナートだなあ

227 :
>デコぬりえ
ググったw
レースとかスパンコールとか王道アイテムだ

228 :
オカン方面は基本的に装飾過多だよ
洋服だってやたら無闇にいろいろくっ付いてるもんね
これがなきゃ私でも着られるのに、って思う

229 :
エコクラフトバンドの手芸も発想はおかんアートだけど、完成度で免れてるのかな

230 :
若い人のハンドメイド品でもやたら自分のブランドタグを作品の全面に縫い付けてる人が多くてがっかり。
タグを付けるなどは言わないがもう少し小さいのや隅につけたりポーチやバッグなら内側につけてほしい。
タグアピールはなんなんだろう。
一気にダサいオカンアートの仲間入りになる。

231 :
変なフランス語のタグにエッフェル塔のモチーフでおめかし☆

232 :
派手な柄と柄とどきつい色の組み合わせのベビースタイとかも
あぁオカンアート…とおもっちゃう

233 :
ブランドタグ付けたがるのは自己顕示欲じゃないかなー
古来からのオカンアートは作者本人のアピールはあまり感じない

234 :
デザインがダサかったり低クオリティな作品=オカンアートじゃないよね

235 :
消しゴムはんこに金具つけてペンダントにしたり
持ち手をマスキングテープでデコるのはオカン?

236 :
>>235
うpしてみなよ!
オカンはわからんが、この世で一番恥ずかしいには合致するかも。
特に消しゴム判子ペンダント。

237 :
そもそもどういう発想なんだ

238 :
>>237
消しはんペンダントは本かチラシで見た
ハート型とか丸型の消しはんに金具とひもを付けていた
すぐ消しゴムが崩れそうな気がする

239 :
自分でもおかしすぎて笑っちゃうんだけど、
旦那のパッチ?寒い時に所謂ズボンの下に履くトレンカのようなものがあって
履き心地が悪いから要らないって言われたのがあったんだけど
ゴムの部分が黒の平ゴムで、LLサイズだから1m近くあったんだけど
綺麗に生地と剥がして、ゴム編みにして、針や道具を一切使わずに
シュシュを作ったw
サイズも手首にちょうどよく、シュシュにも丁度良いホールド感で
気に入ったんだけど、見る度に「アレからできてるんだ」と思うと笑えるw

240 :
>>239
シュシュがいくつ出来たか気になるww
発想がすばらしいわ

241 :
話し言葉をそのまま書くのはオカンにありがち

242 :
だとしたら2ちゃんがおかんしかいなくなる件

243 :
あんたどんなスレ見てんだw

244 :
シャンパンのふたで作るシャンパンチェアなるものがオカンテイストだった

245 :
>>239
これわざとオカン口調で書いてるならすごいと思う

246 :
age

247 :
鬼女板ではよく見る文体だよー

248 :
ここの住人はデコ電で稼げばいいのに
独創力が突き抜けて高いのは売れやすいよ

249 :
妹がムートンブーツにビジューパーツを接着剤で貼ってデコりだした
ところどころに「おはじき」が貼ってあったり
飲料のオマケに付いてたルクルーゼ鍋の磁石やマカロンのクリップもデコられてる始末w
オカンというか何かが間違えているような気がする

250 :
>>249
そもそも、おはじきとか付けて重くならないの?

251 :
去年あたり海外で少し流行ったペーパービーズ
結構作ったりしてる人達いてエコクラフトの一環でやってる人なんだろうなとは思うものの
何かオカンティストだなぁ…と思ってたんだがこのスレ見て解った

あれ、チラシや煙草パケ巻き巻きのクラフトくさいからだ…

252 :
オカンアート歴史あるよね

253 :
好きなもの作ればいいさ

254 :
妹さん、いくつよ?

255 :
今年で52

256 :
オカンアートがふるさと納税の特産品に。。。
http://www.satofull.jp/products/detail.php?product_id=1005222

257 :
オカンアート美術展やってたら
絶対観に行くけどなw

258 :
フェイクスイーツとハーバリウムもおかんアートに入れてくり

259 :
ハーバリウム増殖しすぎ

260 :
都築とかいうのが「住む。」で解説してた。

261 :
30過ぎたらオカンアートな雑貨が可愛く見えてきた

262 :
人形仕込んだハーバリウムはオカンアート認定

263 :
サンタ入ってる奴なw

264 :
ズパゲッティとハーバリウムはオカンアートになりつつあるな…
使いどころがよく分からんもん

265 :
ズパゲッティそういえばパンドラで半額になってた

266 :
バーバリウムなんて、昭和臭しかしないw
あんなんがもてはやされてる意味がわからん

267 :2019/06/18
ハーバリウム、捨てる時に瓶と花とオイルと別々にしなきゃならんからめんどくさいよ(´・ω・`)

【デザイン】創作→販売→成功者【Tシャツetc】
【minne】ハンクラ作品売買サイト総合84【Creema】
【挑戦】IDに数字が出たら競い合うスレ63
修理・修繕・リフォーム
洋裁質問スレ【総合】 part18
〜ニットソーイング〜
関東地方のお勧め手芸屋さん 2軒目
 * 手が疲れたら書き込むスレ *
【のまネコなんて】モナーを守れ【ぶっとばせ】
【総合】質問・相談・雑談スレ【案内】 Part19
--------------------
【OTWD】OVERKILL's The Walking Dead【Payday】 6
育児している奥様7307
辺野古のプロ土人「国が作ったウミガメ産卵場は税金の無駄遣い。カメ語で書かないと分からない」
最強&素敵永○先輩VOL9
リッケンバッカー325は名器なのか?単なるコレクターズアイテムなのか?
押忍!番長3 Part98
深夜のドライブ 第百夜 Part.2
あまちゃんのセリフだけで会話するスレ じぇ★28
グランブルーファンタジーマグナスレ324
【NARUTO】うちはサスケ66
◆進.撃の巨.人ネタバ.レスレpa.rt1839
【ライテク派生】バイクテクノロジー 3ループ目
【速報】北朝鮮が電話に出ずと韓国
実況プレイ動画 底辺実況者が語るスレ【再生116】
三重オールナイトスレ
DVDドライブ買おうと思うんだが
【悲報】デス・ストランディング、クソゲー確定、gameinformerで7点、IGNで6.9点 [748768864]
【バーチャル】hololiveアンチスレ#6789【youtuber】
【速報】アニメDVD・BDの売り上げを見守るスレ
【納得】何でパチ・スロばっかりガチガチに規制するんだよ!!【いかん】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼