TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
LUNA SEA コピースレ(機材含)Part50
【Ovation】 オベーションのスレ 2
BOSSエフェクター統一スレ★54機目
第6回ジャパンヴィンテージ使ってる奴全員集合
お前らギター何本買えば気が済むんだ!106本目
【見た目はタンバリン】パンデイロ
ライブで自前アンプを電車で持ち運ぶ猛者の集うスレ
リバーブ総合スレ
【星野楽器】Ibanez 17【アイバニーズ】
【今年も】KellySIMONZ74【売れんかった】

クラシックギター「弦」の情報交換スレ2


1 :2014/10/09 〜 最終レス :
前スレ
クラシックギター「弦」の情報交換スレ
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1328121700/

2 :
終了

3 :
>>1

4 :
オーガスチン、もう少し寿命長ければなぁ・・・・
プロアルテがうらやましし。

5 :
どのメーカーも低音弦はもたないな

6 :
音はサバレスのピンクっぽくてフレットノイズ(フィンガーノイズ?)出にくいのってないのかな?

7 :
ピンク、低音は好きだったな。ちょっとボケ気味だけど。

8 :
ピンクの低音のほうって、ミヤちゃんのほう?
俺は高音のほう、よっちゃんのが好きだったな。

9 :
>>8
それピンクの電話や!

10 :
アクイーラのペルラなかなかいいね
ギターによっては鋭くタイトな音が出る
バラ売り終了なのが惜しすぎる

11 :
プロアルテのフロロカーボンEJ46FFって
サバレスのアリアンスと比べてどう?

12 :
>>11
実売価格は同じくらいだよ

13 :
なんだ、値段のことか。

14 :
音だってば

15 :
久しぶりにれんしゅーしよっと思ってギターケース開けたら、
4弦が切れてた。
そんなことってあるのね。

16 :
久しぶりって何か月ぶりだよ

17 :
半世紀

18 :
>>16
にしゅーかんぶりぐらい。

19 :
それは悪魔がおまえのギターを勝手にさわったからだ。

20 :
プロアルテって寿命長いの?
弦張り替えたばっかりなのに横筋が入ってるのが気になる
他の弦ではないよね、こういうこと

21 :
>>20
そりゃ単に不良品か保管が悪くて変質しちゃったかだよ

22 :
ラミレス1aに合う弦がみつからねぇ
なんかオススメ教えてくれ

23 :
>>22
ラミレス弦でよくね?
http://www.gendaiguitar.com/index.php?main_page=string_order

24 :
>>20
寿命は長いほうだと思う。
プロアルテだってそういうことはふつうない。
運悪かったね。

25 :
運が悪いっても、ハー●オフで買ったばかりのやつで、大体毎回そんな感じなんだけど

26 :
フレットが錆びてんじゃね?

27 :
でもすぐに筋だらけになるのはプロアルテだけなんだよ

28 :
フレットさびてないよ

29 :
プロアルテもいろいろ種類があるからな。
J45とかJ46とかは筋ったことない。他はわからん。
値上がりしたらからもう買う意味あまりなくなっちゃったけど。

30 :
>>20
俺は2週間もするとどんな弦でもフレットの跡がつく
フレット頂点のとがり具合とかもあるんじゃないか

31 :
サヴァレス、ニュークリスタルが好き

32 :
あふりか象が好きっ!

33 :
セシリアの赤っていい弦だな

34 :
最近出だした新しい弦って透明感と輪郭の硬さばかりでイマイチ
サバレス赤やラベラ、オーガスチンあたりの輝きや色彩がない

35 :
わかる
結局定番に戻るよな
俺の中でインペリアルを超える高音弦はない

36 :
俺、目が見えないから分からないんだけど、サバレス赤って、なんて名前のやつ?

37 :
サバレス コラム 赤
ノーマルテンション 低音弦

38 :
>>36
820Rのことだろ

39 :
杉トップのギターには結局何がオヌヌメなの?

40 :
杉と言ってもいろいろあるがな
一般的には張りが強くて抜けのいい弦が相性がいいとされるが

41 :
>>40
色んな方の意見聞きたいので、あまり限定せずザックリ杉トップとさせてもらいました。
プロアルテ、ヤマハGC、ラミレス、サバレス赤、ラベラ2001、ダダリオEXP、ガリあたりは試したのですが、どれも一長一短もしくは一長二短くらいな印象で…

42 :
>>37
ありがとう。
500arコラムアリアンスでいいのかな?
>>338
820rって検索して出てこなかったけど。

43 :
杉=子音が濁音的、松=清音〜半濁音っていうイメージで
個性は伸ばす、相殺しないってことで
杉→リーガル+青
松→インペリアル+黒or赤orサバレスのCOLUM

44 :
>>43
わかってるじゃん

45 :
ハードオフにいっぱい置いてあるボロいクラギってどうなの?

46 :
>>45
ボロいクラギなら、ボロいんじゃないかと思います。

47 :
>>46
なるほどな

48 :
そういえば、クラギ本体のスレってないよね?
なんで?

49 :
>>48
ここがクラギ本体のスレでしょう。

50 :
>>48
■クラシックギター自由自在■〜第11場〜 [転載禁止](c)2ch.sc
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1419262003/

51 :
>>50
そこは糞コテ共の馴れ合いの場所だから、そういうのに興味がない人は近づかないほうがいいな
楽器を含む弦の話題はここ、楽曲の話題はクラ板の本スレでいいんじゃないか

52 :
>>51
とクラギの話題に入って行けない人が悔し紛れのセリフをはいてます

53 :
>>49
だってここ弦スレってスレタイで限定されてるようなものだし、本体の話してるところなんて、ほとんど見たことないじゃん。
>>50
前見たとき、本体の話より、奏法の話とかばっかりだったけど。

54 :
>>53
音楽一般板に立ってる、クラシックギター総合スレのほうが、楽器そのものの話をするにはいいかもしれない。
まあ、あっちもほとんど人がいないんだけど。

55 :
>>53
では、クラ板のクラシックギタースレがいいでしょう。
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/classical/1418784643/

56 :
弦の選択って難しいよね。
おおっこれだーって思っても楽器違うといまいちがっかりだったり。

57 :
>>50
普通にクラギの話はしてるが気持ち悪くて無理

58 :
クラギは基本手工品だから、みんな使ってるものがバラバラで話題になりにくいというのはあるかもしれない
アコギのように皆が皆マーチンギブソンなら会話が盛り上がりやすいけれども

59 :
初級中級者あたりなら、メーカー品使ってる人もいるだろうし、
個人的には、エレアコとかの話題もあったらいいなとも思ったりするんだけどね。

60 :
メーカー品もいいのがあるよね
アストリアスや松岡の上位機種なんかはヘタな手工品より良い場合がある
ヤマハだけはいいと思ったことがない

61 :
松岡っていまも作ってる?
ホームページなくなったし、2014年製って存在しないよね?

62 :
松岡良治さん亡くなって中国製になってからどうなるのかと思ってたけど、ブランド自体ディスコンになったのかな
昔弾いたトーレスモデルが忘れられない

63 :
>>60
ヤマハはエレアコが便利。
音がすばらしいギターでも素人のマイキングだと安定しないしからエレアコが便利だけど、
普通のエレアコだとまったく別の音になってしまう。
でも、ヤマハのシステムでは、普通にクラギの音が録れるからね。
この辺は、さすが開発に金かけられる大手だけのことはあるなあと思う。

64 :
YAMAHAは店頭価格5万弱のギターの指板に
エボニー使ってくるからねえ
>>61 >>62
良治氏の死後に安いやつを中国生産にしたら
売れなくなっちゃって規模縮小してやってる

65 :
>>64
在庫尽きたらエボニーはTaylor通さないと入手出来なくなったけどね...

66 :
ヤマハのエレアコは一本欲しいな。

67 :
>>65
そんなことはないでしょ。
世界中のバイオリンだの仏壇だの作ってるメーカーが、テイラーから買わなきゃいけないとかないでしょ。
>>66
コスパで選ぶならNCX1200がよさそう。
ロックやポップスで、ライブやレコーディングでガンガン使うなら2000でもいいかも知れないけど。

68 :
>>67
ちゃんとニュース見てないのかよ。
仏壇とかヴァイオリン作るメーカーがTaylorから仕入れるんだよ。
Taylorが権利もったんだから。
だからTaylorがHPで今後ホワイトエボニーも出てきますよって告知したじゃないか。

69 :
今でも安物は黒染めエボニーだろ
それより安いのはローズウッドだし
ところでクラギってショップも愛好家もボディの材質にはこだわるけど、指板についてはあまり触れないね
とりあえずエボニーならなんでもいいみたいな

70 :
俺、トラ目のメイプルが好きなんだけど、そういえばメイプル指板のクラギって無いな。
メイプルの裏横板のクラギはあるのに。

71 :
>メイプル指板のクラギって無いな。
白だと指の汗・垢のあとが目立つよ。

72 :
クラギは見えないところの技術革新は旺盛だが、
外観が変化する事に対しては非常に保守的なところがあり、
見た目変わった物は、例えそれが音響的または演奏性で
従来より優れたものであっても、
結果的に売れない、という側面がある。

73 :
>>69
世界中のエボニーを1企業が独占なんて本当にできるのか?
特定の地域のエボニーとかじゃないのか。
米にも独占禁止法とかあるだろ。

74 :
セシリア赤と緑の違いわかる人いますか?

75 :
テンションだろ?

76 :
>>70
メイプル指板があったよ
ttp://spain-guitar.com/?pid=82525895

77 :
>>76
おもちゃかと思ったら、本物だった
135万だって。

78 :
>>76
おお!
指板も、ネックそのものもメイプルだね。
もしかして、ネックに直にフレット打ち込んでるのかな?

79 :
見た感じ指板貼ってるね

80 :
ヘッドの角度がすごいね。弦のテンション相当高そうだ

81 :
みんな松と杉を何本くらい持ってる?
俺は松が3本、杉が1本

82 :
>>81
俺も松3杉1

83 :
松2杉1

84 :
杉は何本も持とうという気にならない

85 :
松1杉2を処分して今は松1、総合板(たぶん松)1
総合板はタカミネSPRUCE八十号(旧字)っておそらく昭和30年代
トップが2.5mm位で恐ろしく鳴る。鳴りすぎで表情がないけど。
ネックの反りもトップのふくらみもなし。

86 :
スレチだが、
松2本は売っぱらって、現在は杉2本のみ。
音の好みと鳴りの良し悪しで。

87 :
3弦用にクレハのフロロ釣り糸シーガー20号買ってみた。
音に不満はないけど、フレットで滑るとジャリジャリ言うし
すぐにフレットの跡がつく。高いシーガーエースだとマシなのかな。

88 :
スモールマンって杉?

89 :
今まで見たのは全部杉だった

90 :
>>86だが、
その残った2本の杉のうち1本はラティス&ダブルトップ。
名前を出すと荒らされるから書かない。
個人的には松の見た目の高級感の方がずっと好きなんだけど。
良い松は弾き込むとあとで育つという通説も期待したが待てなかった。

91 :
杉の方が弦が古くなっても音を維持してくれるように思うね

92 :
>>90
ガオユーロン?

93 :
>>92
荒らされるから書かないえす。

94 :
>>93
あのスレッドは確かに店主自身にも問題あるけど
それ以上に店主に粘着してる奴が基地外だわw
まともな情報交換は無理だろう。まあスレチだな

95 :
>>94
情報交換なんてきれいごとを言って、2chを宣伝に使うことしか考えてないやつが非難されるのは、当然だよ。

96 :
>>95
俺店主じゃないしw
要らん事書くから
基地外に絡まれてしまったかw

97 :
最近5〜600円くらいで出回ってるフェーンって弦は案外良い

98 :
巻き添え喰らわせてゴメンね。

99 :
素朴な質問1
ギター本体がしょぼいやつにはいくらいい弦を張っても音はやっぱしょぼい?

100 :
そりゃそうだろ
弦の品質の分だけ向上はするだろうが、元々のポテンシャルを超えることはない

101 :
しょぼいけどやっぱりしょぼいなりに違いは出るよ。
だから楽器がどれほどボロだろうが弦探しをする努力は否定しない。
むしろそうやって今持ってる自分の楽器でもがいて工夫することが
次のステップにつながるかなと思う。

102 :
もっともだが95パーセントは本体で決まると思うよ

103 :
しょぼいギターにアリアンスは定説っぽいね。
しょぼさが弦の臭さを抑えてくれる稀有な組み合わせ。

104 :
>>32
八丈島のきょんっ!!

105 :
逆にいいギターでもクソ弦張ったらこんなに酷くなるのかってこともあるな
前にエレキ中心の大手楽器屋に国産手工品の中古が置いてあって、試奏したらカスッカスだった
でもこれは絶対いいギターだと確信があったので買って帰り、サバレスとインペリアルに張り替えたら見違えるようになったよ

106 :
>>105
錆びててバテバテの弦を張っている店もあるしね。

107 :
>>105
楽器と弦の相性はものすごくあるよね

108 :
>>107
エレキとアコギも一通りやったけど、クラギが一番弦を選ぶと思うわ

109 :
弦高と弦の相性もある

110 :
>>105
金持ちだなぁ…
買う気あったら俺なら店員に張り替えさせる…

111 :
ボヤけてるのが弦のせいなのか本体のせいなのかって大体わかるじゃん
外してみたら安弦をパッケージから出したとき特有のねじれがそのままま残ってたよ

112 :
>>105
買ったギターは何?

113 :
俺は105とは別人だが、ヤマハのC330Sをリサイクルショップで
3000円で買った。暗めの音だけど大当たりを引いたような気がする

114 :
>>112
内緒。特定されるので教えない

115 :
そんな有名人なのか

116 :
>>114
新品でいくらのギターなの?

117 :
>>116
40万円ぐらい。

118 :
>>117
その値段なら量産品だよ。

119 :
40万の量産品なんてヤマハくらいだろ?
まあ日本中の島村楽器に置いてある桜井も量産品と言えるかもしれんが…

120 :
俺様にとっちゃあ安物だぜアピールだから、
そっとしといてあげて。

121 :
>>119
メーカーでも個人作家でも40万なら量産の部類になるよ。

122 :
量産の意味わかってる?

123 :
>>122
作ってる過程を見たら40万のギターが量産だと理解できるさ。

124 :
機械を一切使わず、ノミやカンナの手作業だけで、
職人ひとりと弟子ひとりかふたりくらいで製作する事しか認めないなら
そうかもしれんね。

125 :
電動ドリル(ボール盤)使わずに糸巻きのローラー穴を作るくらいでないと駄目だね

126 :
>>123
桜井ギターは、RFは別だが、値段の違いは材料の違いだけで、40万から120万超のリミテッドまで製作方法は同一って言ってるね。

127 :
RFって、そんなに弾きやすいかな?
名古屋だけど置いてる店見つからない。一度試奏したいが、東京なら置いてる店あるの?

128 :
慣れないとRFは12フレが分からない。
ネックとボディの接合部に手を当てれば12フレのつもりでやると13か14を押さえてしまう。
ま、しばらく使えばどうってことないと思うけど。

129 :
>>128
なるほど。逆に言うと、ハイポジに指が届きやすいってことか。
RF使うなら、RFオンリーにしないとミスが増えそうだね。
写真で見ると、ちょっといかつい感じする。

130 :
RFは劇的にではないけれど、確実に弾きやすくはなる。森夢などでは顕著に。
演奏性以外にも、ネック起きの心配はまずないだろうという安心感がある。

131 :
>>126
ていうか>>105は俺なんだが…こないだからちょいちょい偽者が書き込んでるな
まあ別に誰にも何の害もないからいいんだけど
俺が買ったのは廣瀬達彦って人のギター
この人は個人製作だから、量産品でないのは確かだよ

132 :
RFは100万近いクラスしかなかったよね?気軽に買って試せる値段じゃないなぁ。

133 :
Kodairaは小平三兄弟だけでやってても量産できる

134 :
ギターの上半身は鳴りにほとんど影響しないとして、
ガチガチに固める事の多い昨今なので、
いっそカッタウェイにすればいいと思うのだが、
その辺はまだまだ保守的なんだろうね。

135 :
セゴビアみたいに、楽器の美しさが〜って言う人が多いのかもね。外見は完成してるという認識なのかな。RFですら追従するメーカーが無いのは、外見のせい?
そういえば、ヤマハのサイレントギターはクラシック用もカッタウェイだね。

136 :
夜中にヤマハのサイレントで練習して、
昼にナマに持ち替えると、やはりハイポジはサイレントの形状が段違いに弾きやすいと感じてしまうね。
ナマの方も、RFありーの、ダブルトップでラティスーの、モニターポートありーの、アームレストありーの、
ブリッジはダブルホールーの、全部入り便利ギターなんだけど。

137 :
スマン、寝不足ハイで関係ない事までベラペラ書いてしまった。
それらの事で質問はご勘弁。

138 :
Wホール便利なのにあまり採用されないよね
簡単に安くできそうなのに

139 :
>>135
全く根拠のない推測だけど、RFの構造にトライするだけの
時間、経費、人手に余裕がないんじゃないの?他の工房は。
開発にはある程度試行錯誤が必要だけど、それにはある
程度余裕が必要だと思う。

140 :
スレチだけどお咎め無いようなので、もう少し引っ張らせてもらうと、
保守的外観維持という点では、RFは客側から見てほぼ判別できないので、そこは問題ないと思う。
設計思想と工作の点で二の足を踏んでいると推測。

今手持ちのRFギターは、サウンドホール下あたりから表板を曲げ、裏板方向に下げてRF化しているものだけど、
これによりおそらくブリッジからの振動は素直に伝達されなくなる。
上でも触れた通り表板の上半分は鳴りの豊かさに影響しない、むしろ不要に振動させないという設計でなければ成立せず、板全体を鳴らしたいと考える製作家には受け入れられないのだろう。

別のタイプで、表板は平面のまま全体を傾けてRF化しているものもあるようだが、
これは弦振動がより増大されて表板に伝わるとされているのだけど、
ブリッジを引き剥がす方向にテンションがかかるので、
強度的な懸念と、補強の為の力木を追加して相殺される鳴りの検証が進んでいないのではないかと思われる。

カッタウェイほどではないが弾きやすくなるのは事実なので、個人的にはRFが主流になって欲しいと思う。

141 :
スレチじゃないよ
「弦」そのものが音を出すわけじゃないし、弦だけ語っても無意味
楽器の材質や特徴など、楽器のことをいろいろと知ることは重要だ

142 :
>>140
テンションかけることで見かけ上硬化させて(熱に変換される要素を減らして)
振動の伝達ロスが減る、とか言ってみる

ところで、弦がトップを引っ張る周波数(振動数)は弦の周波数の2倍になる
って知ってた?

143 :
ギターの有限要素法解析と音創生
ttp://www.kochi-tech.ac.jp/library/ron/2007/g15/M/1105216.pdf

144 :
ガットギターにフォーク用のコンパウンド弦を張ったことある人いる?
弦の張力にガットギターが耐えられるのか知りたい。スレチだったらスマン

145 :
耐えられないと思った方がいい。
短時間の使用や、弾いたあとすぐに弦をくたくたに緩める運用ならとりあえず大丈夫だろうが、
壊しても構わないギター以外でやらないほうがいい。
ブリッジが剥がれ飛んで怪我をするリスクもある。

146 :
>>144
昔やったことあるな。壊れはしなかったけどトップはふくらんじゃった。
実際に壊れるかどうかはギター次第、運次第だろう
細い弦でクラギの弦間隔だと弾きにくい。糸巻きの巻き取り比が違うから
調弦しづらい(鉄弦の方が敏感)糸巻きのプラスチックが傷む。
ブリッジのストリングホールも傷む。

147 :
>>144
張力が2倍以上だからアウト。

148 :
そもそも、良い音は出ないと思う。

149 :
よくわかってない人でやってる人はいるね。
下駒のところは結ばないであの先端の塊で留まってる。
ブリッジ飛ぶまではいかないと思うけど楽器がかわいそうだ。

150 :
そもそも力木の構造が違うからまともに鳴らないしな

151 :
クラギの平たい指板とナット幅で鉄弦をセーハするのはキツイだろう
そういや新堀に鉄弦を張って針で弾くチェンバロギターってあるな
写真でしか知らんけど

152 :
エレガットを最近手に入れたのでボールエンドのナイロン弦が余ってたから結ばないで
挿したままで弦張ってみたけどダメなのかな?

あとボールエンドのナイロン弦の巻き弦って普通のクラシック弦の4・5・6弦より
丈夫な気がするんですけどどうなんでしょう?

153 :
松派が多いんやなー

154 :
弦の張り方下手だからたまにナイロン弦滑るんだが…皆ブリッジに何回巻いてんの?
あんまり巻かないほうが音はいいはず…だよね?

155 :
2行目の都市伝説は今直ぐ頭から捨てろ

で、結んじまえ

156 :
>>154
先っぽ結んで玉にする。先っぽをライターで炙って玉を作る。

157 :
河野ギターのホームページに弦の付け方の動画があるから、参考にするといいよ。

158 :
>>154
>あんまり巻かないほうが音はいいはず…だよね?
サドル側で弦を回すとき弦を持ち上げてしまうと
サドルで弦が折れる角度を甘くしちゃうと
芯のないユルユルの音になっちゃうことがあるってことだと思う

159 :
>>154
先っぽをライターであぶって玉を作っていざという時のストッパーにする。
あとは普通に巻く。
これ教わったの故芳志戸幹雄先生w

160 :
あんまりあぶり過ぎると、いざという時に
ストッパーになってくれずに
玉がちぎれて飛んでっちゃう

161 :
弦の特徴読んでもよくわからんから
とりあえずこれ試しとけっていう弦ないかな

162 :
弦の特徴やギターとの相性などに無関心な人は、
とにかく値段の安い弦を選んどけば間違いないよ。
こだわりがないんだから不満も感じないはずw

163 :
>>161
とりあえずプロアルテとオーガスチン

164 :
スーパーチップとかシンプルチップというのは楽器に負荷は無いですか?
ボールエンド弦は楽器に負荷は無いですか?
ナイロンフォークではなく、通常のクラシックギターです。
ご教示いただけますと幸いです。

165 :
>>164
スーパーチップは少し張りが強くなったように感じた。
それに見合う分音も硬くなった。
楽器によって向き不向きがあると思う。

166 :
>>165
ご教示ありがとうございます。
通常の張り方の場合ブリッジの内側に負荷があり、チップ類やボールエンドの場合外側に負荷がありそうですが、構造的に問題は無いですか?

167 :
>>166
ブリッジというは弦の振動を表面版に伝える部分なので、そこの弦の角度が違えば音には多少の影響はある。
物理的には固定のしかたが違うだけで、基本的な力は変わらない。
多少、力の向きが変わる程度。

ギターは、その程度で構造的な問題が発生するほど精密に作られてはいない。

168 :
>>167
了解しました。ありがとうございました。

169 :
さー練習しよーと思ってギターケース開けたら、
また4弦が切れてる。
ダダリオプロアルテノーマルテンションだよー

170 :
ブラックナイロンって使ってる人いるの?
安くなってるから買ってみようと思ったけど、
ギターに張ってある写真見てすごい違和感。

171 :
>>169
どこで切れるの?
ペグの穴にバリがあるとか
ナットの溝やサドルに巻き線がひっかかって
芯だけ巻いてっちゃうとか

172 :
>>170
la bellaのゴールド+ブラックナイロン使ってるよ
見た目はすごい違和感でいつまで経っても慣れない

173 :
>>169
EXP貼ったら?

174 :
>>169
それはギターに問題がありそう

175 :
>>172
それでもブラックナイロン使う理由はなに?
音がいいの? 耐久性?

176 :
カーボンとかではなく、普通のナイロンプレーンの3弦で、一番音詰まりが少ないオススメはどれですか?

177 :
サバレス プラスチック巻線、ブラックナイロン各種、プロアルテ チタニウム。
ラベラ 820、サバレス トマティートなんかのフラメンコ系
フラメンコ系は反応はいいけど余韻が薄いかな

178 :
オーガスチンインペリアルとかどう

179 :
>>175
音好きなのよ

180 :
>>179
へー。
面白そうだからセールやってたら試してみよう。

181 :
ブラックナイロンはテンション柔らかだから音はメロウ
テンションきつくてブライトなカーボン弦と対称的だけどコレはプレイヤーの好みや楽曲に合わせて選択する事だから値段で判断したら駄目な例

182 :
ナイロンの貼り方がヘタだっていう人はさ、ボールっていうか玉使えばよくないか?
若しくは釣り具やのガン玉(鉛のオモリ)
弦も稼げるし良いと思うんだけど

183 :
ガン玉だとズレるんじゃ?

184 :
>>183
ただはさむだけじゃなく、先端に結び目作って
その結び目をガン玉に入れて2.3回ガン玉に巻いてはさむ
こうすればずれにくいはずだ

185 :
わざわざ鉛玉なんかでブリッジまわりの質量を大きくして、
レスポンスを悪くするなんて…

186 :
ビーズかなんかでよくね?

187 :
プラ素材は割れて弦がすっ飛ぶ事例があるよ。
ケチらず専用チップ買いなさいよ。
但しブリッジの穴が極端に表板に近い所に開いているギター(音質に配慮している高級ギターに多い)では
その手のチップが干渉して傷付ける場合がある。

188 :
先端焼いて玉にすればいい。

189 :
チップおまえら使ってんの?
いらねー洋服のボタンだろ
プラは割れるから木の奴

190 :
ttps://www.youtube.com/watch?v=gpPQwwSD5Wk

これやればチップ無しで確実につけられるけど
キリで穴開けるのって嫌じゃねーか?

そんでチップ開発者はなんであんなに象牙にこだわるんだ?
聴診器が象牙とかいってたけど
牛骨はだめなん?

191 :
>>190
ダブルホールは最初からそうなっているギターを買えば良い。
使っていて実際にメリットばかりで、デメリットのない最も良い方式と思う。
・簡単、確実に留められる
・フリッジの傷付きが少ない
・サドル部弦角度が確保される
・質量増加がない
おまけに滑りやすい1弦などは実はこの動画とは別の留め方があるのだが、
その方法で行うと更に確実に留まり、何よりも万一抜けて弦が飛んでも、
弦が表板を叩く方向に跳ねる事がなくなり、悲しい例の傷跡を残す心配がなくなる。動画の方法では駄目だ。

自己責任でダブルホール化するなら、いわゆるキリではなく、ピンバイスと極細のキリ(この場合のキリとはドリルの刃の事)で行うべきだが、
おそらくは表板に工具が干渉して適切な位置と角度に開ける事は難しいだろう。
本来はギター製作工程でブリッジ単独加工時に行うべき。

動画で紹介されているストッパーXもシンプルチップも別のギターに使っているが、ストッパーXのほうが小振りで目立たない。
但し、穴を端ギリギリに空けてあるシンプルチップのほうがブリッジ形状との相性問題が少ない。
象牙に拘りが強いのはシンプルチップの作者の方で、
より多くの象牙を使った方が音質面で良いため、敢えて大振りな形状としているとの事。
その理論を理解しきる事は俺にはできなかったが。

192 :
>>190
響きは牛骨のほうがいいけどな。

193 :
意味がわかんねーんだよなぁ
クルミじゃだめなのかな?
四角いボタンがあるんだけど

194 :
ttp://item.rakuten.co.jp/zakka-hana87/sgy-122/
10円で売ってる割れないスーパーチップ
ttp://ayas-cafe.ocnk.net/product/1729

195 :
Wホール化する方法
ロッドアンテナをバラした適当な太さのチューブを
プラ板に固定して、それをトップに固定する。
ピアノ線の先端を錐状に加工してチューブに入れて
ドリルで回して穴を開ける。
って方法がネット上で紹介されてるよ



表板に固定しておいて

196 :
思ったんだけどさ、牛骨のサドル買ってきて
2セットの穴作ればスーパーチップ
になるんじゃないの?

197 :
ハナバッハのカーボンとゴールディんというのが同じものなのか何か違うのか教えて下さい。どちらもカーボン弦であるのは間違いないのですが。

198 :
ゴールディんはやはりゴールディらないということではないかな?

199 :
>>197

うろ覚えだけど確か違う弦だった。
まちがいかもしれないけど、記憶によればゴールディンは黄色かったような気がする。
カーボンは半透明。
どちらも自分の期待よりずいぶん細い弦だったので、
すぐ外しちゃったんであまり音色の記憶がないけど、
これならアリアンスの方が良いなと思った記憶はある。
なんかとりとめのない感想でスマン

200 :
プロアルテまた値上げなんだけど。(2015年8月1日より)
 EJ-45ノーマル(SET) ¥2,808 →  ¥3,132

201 :
たけぇ。オ−ガスチン使い分ければええやん

202 :
定価だととてもじゃないが買う気になれない値段だな
ダダリオさん売れるからって調子に乗り過ぎじゃないですか?

203 :
定価だろ?売価でン十円とかなら別に気にしてられんがな

204 :
最近ヤマハのcg142買って最初についてるハイテンションの弦使ってたんだけど
あちこちにオーガスチンって書いてあったから変えてみたら(赤)弾きやすくちょっと気持ちいい感じの響きになりますた。

205 :
釣り具みたいにワイヤー作ってる
工場や卸問屋から切り売りして
商品になってるんでしょ?
貰ったもんを切って商品名付けてるだけで
ダダリオ工房ってのがあるわけではない。

それじゃ弦って「俺が工場で選んだカップヌードルで一番うまい奴」
を高い値で売ってるって事と変わらないんですよね

206 :
後付で加工しているとしても
長いラインで溶液くぐらせて乾燥させてコーティング
の後巻いて切ってるとかそういうレベル

ブランドちらつかせてるけど
弦なら釣り糸と同じで必ず工場があるはずなんだよね
名前は違うがおんなじ釣り糸が必ずあるって事。

鉄 巻弦でも同じ ピアノ線あるんだもん必ずあるよ

207 :
弦が釣り糸より高い理由って眼鏡と同じで
交換サイクル考えて会社を存続させられる
利益見込んでるからなんだよね

釣り具として買えるなら
まぁ潰れるわな。 
ダイソーとかで最高級の弦出してほしいわ

208 :
ttp://auctions.c.yimg.jp/img347.auctions.yahoo.co.jp/users/8/6/6/9/donbei_kenta-img399x600-1415559476kictmj12326.jpg
つまり出荷前の安いこういう状態が必ずあるって事

209 :
>>207
無知も程々になw
モロ釣り糸はウクレレのworth弦な
フロロカーボン弦とかソレ
本来は日本語イントネーションだとフルオロカーボンなんだが

210 :
>>200
その値段でプロアルテ買うくらいならハナバッハか何か買うね。

211 :
>>209
お前には通じてないみたいだな
素材の話をしているんじゃないよ

あの長さで高い 切り売りする意味 を言っているんだよ
フレットテープだってメーター売りしてるんだから
ドラムレベルで売ってるはずなんだよね

212 :
誤 フレットワイヤ

213 :
弦メーカーはそのまま売ってるわけじゃなくて
レーザー光で太さや真円度を測定して選別してるんだけどね。
プロアルテは100か所測定。合格基準は各メーカーでバラバラ。
昔、オーガスチンのナイロン弦が音程が悪いと言われたのは
基準を低くして歩留まりを上げてたからと言われてる。
巻き弦は普通のメーカーは自社で巻いてる

214 :
プロアルテ使う人に聞きたいが何がよくてあれを使ってるの?

215 :
>>214
ギターによるね。
品質管理はいいけど凡庸でつまらない弦と思ってた。
だけど違う楽器に張ったらなかなか良い音色。

216 :
1−3弦を1000番ペーパーで
(削って)使ってる人います?

テンション高めのやや太い弦か
高くなっちゃうギターに使うんだけど

羊腸生音 って感じがする。

217 :
>>214
安物ギターの人はプロアルテが多い感じだな。
安物ギターでも満足してるくらいだから音の善し悪しが解らんのかも。

218 :
>>217音の善し悪しではなくて、音の違いが解らんのかも。に訂正。

219 :
普通にオーガスチン使えばええやん

220 :
プロアルテの3弦の響きってどやさ?

221 :
プロアルテ 三弦の響きの 懐かしき

222 :
サウンドハウスが送料無料になったから助かる

223 :
>>217
手に入りやすいし安いし。

224 :
てにはいりやすさではオーガスチンだってなかなかのものだと思う。
だがどういうわけか価格は最近逆転現象起きてない?
オーガスチンのほうが安い。

225 :
プロアルテが値上がりしたからね

226 :
1970年の雑誌付録の歌本の広告
オーガスチン黒通販1200円
チロルチョコ、今の小さい正方形のやつが
三個分の連なった大きさのが10円の頃

227 :
次買うときはオーガスチンにしてみよう。

228 :
フラメンコギターなんだけど、
単純に切れくてもちが良いのだと、プロアルテは凄いね。
オーガスチン赤や青で2週間で4弦切れるけどプロアルテノーマルで2ヵ月以上もってる
踊り伴奏でガシガシ弾いてるのに

229 :
たしかにプロアルテ4弦って丈夫にできてるね

230 :
なんでなん?他と比べて
中の繊維多い+そして巻弦細目の調整だからかな

231 :
わからんが変色もしにくいと思う。
音はとっくにボケてるのにいつまでたっても赤くならんという時期が異常に長い。

232 :
フーン 手汗の酸化防止剤でもコーティングしとるんかな
若しくは繊維になんか混ぜモンしとるとか

233 :
コーティングはしとらんが汗付着して繊維に仕込んだ
防止剤が内側から浸蝕仕組みにしとるとかする

234 :
プレイテックの280円の弦を買ってみた

235 :
>>232
安さにつられて松岡張ったことあるけど一晩で赤くなったw

236 :
安い弦で456弦は何かしらコーティング
施したほうがええな。
楽器屋のミストは高い。100均の薄め液と
ハードマニキュアでええんちゃうやろか

237 :
俺は低音弦には10年ほどワセリンを塗り続けてるよ
あとペクのギアの部分にも爪楊枝でワセリンをさしてる
やっぱ錆止めって言ったらワセリンだよ

目に入っても大丈夫なぐらい人体にも優しいし、化粧水がわりに顔に塗ると保湿ケアにもなる
冬は唇に塗ってリップクリームがわりに使ってるw

238 :
ありえんわ。それにソレ多分局方の白色ワセリンやろ

グリセリンでいいんちゃうの

239 :
>232
メッキが厚いとか銅合金に浸潤した部分が銀色になる金属をメッキしてるとか
厚い柔らかいメッキのせいで新品の巻き線間で摺れ合うシャリシャリした音が
抑えられて特徴が無い音と言われるんじゃないかな

ワセリンとかありえない。マニキュアは芯線くっついて一本になっちゃうだろ
溶剤も入ってるからナイロン溶けてさらに一本線化するかも
グリセリンは吸湿性があるからベチョベチョして永久に乾かない
まあ、音が気にいれば好きなの使って構わないだろうけど

240 :
そういう塗り物したら狂わない?

241 :
マンドリンメーカーが出したっていう新しい弦試した奴いる?

242 :
>>240
レコーディングして聞き直しても気になるほどは狂わないよ
もともとギターはピッチが不安定な楽器だし、ちょっと強くフィンガリングするだけでも10セントぐらいはズレるからね...

塗り物した状態としてないのを比べても半音100セントのうち0.5セントの狂いがあるかないかぐらいだよ

243 :
>>229
俺は直ぐに切れる印象だけど。

244 :
楽器屋のミスト使ってる奴おる?

245 :
>241
どこの何ちゅうのか教えてくれたら来月試してみる

246 :
プレイテック Premium CGS 280円の弦が安定してきたからレビューします

思ってたよりも音程の精度はよさげで安定するのもわりと早かったです
音やテンション感はオーガスチンの黒に似てる感じかな
あとミスなんだろうけど4弦が2本入ってるという嬉しい誤算もあって僕的には大満足w

247 :
>>246
それどこで買えるの。Amazonとか?

248 :
>>247
サウンドハウスで買った
代引きが無料だから弦とか小物買うときはよく利用してまふ

249 :
>>248
ありがとう。試してみるよ。

250 :
カラフルなナイロン弦が欲しいのう
特に黄土色か灰色。
似合うはずなんだ

251 :
指板て大概黒いしフレットは銀色やからラメとかも合いそうやね。
ボルドー系の濃い赤とかヴァイオレット系の濃い紫でラメ入りとか、僕はフラメンコ弾いてるけどそれ位派手な弦があってもええように思うな。
せっかく自由度の高いナイロン(フロロ)って素材やしね。

252 :
>>251
ラベラのフラメンコ弦に赤ワイン色のがあるだろ

253 :
プロアルテだけ使ってる初級者です。ハナバッハに興味あるのですが、他の弦と比較してどのような感じでしょうか。
詳しい方教えて下さい。

254 :
>>253
山下がたしかハナバッハだよ。
高くて買う気がしないw

255 :
とにかく柔らかいのが欲しいときにイエローを張ることはあるな
良い弦なのは間違いない

256 :
>>253
プロアルテと比べたら暗め・重め・落ち着いたって感じ
冬のやや曇った日だね。明るい華やかな音ではない

257 :
ダイソーで5メーターくらいで売ってくれんかのう

258 :
釣り具として

259 :
おまえらってポロンって言う音が好きなの

コーン ってのが良いの?
ポーンの方が情緒があるよね

260 :
>>259
高音弦はポゥヮァァン
低音弦はブウォォォン
って感じが好き。甘いけど荘厳さもあるようなの。

261 :
>>260
さっぱりわかんねー

262 :
ブォォ・・というかんじの
テンション低めの肥満のデブみてーなだらしねぇおと
が嫌いなんだけど
ドローンみたいにするのは良いかもな

263 :
>>262
リュートとか嫌い?

264 :
>>262
リュートとか嫌い?

265 :
ttps://www.youtube.com/watch?v=G-ntB4xWH98
こういう奴か? 低音はドローンとしてのみでつかわねーほうがいいな

266 :
>>259
日本は特にポーンとかポワァァンが好まれるみたい。
演歌の伴奏みたいな。
でも世界的にはカキーンのほうがいいらしい。

267 :
>>265
それはあまり好みな音ではないなあ
https://m.youtube.com/watch?v=HL2E3iqeWOo
こんなん

268 :
>>262
巻き線のポリッシュ弦

269 :
たげんだな イエペスよりうまい奴いっぱいいそうだな

270 :
ファンタジーつながりで、日本人の好きな音ってこんな感じ?
https://www.youtube.com/watch?v=2foxdUkF8yg

271 :
村治佳織のギターの音が好きな人向け
Nora Buschmann
https://www.youtube.com/watch?v=TaemsymE1SE
Alina Grunina
https://www.youtube.com/watch?v=veiwzFG-Ymk
朴葵姫のギターの音が好きな人向け
Berta Rojas
https://www.youtube.com/watch?v=8B9AuXUqA-o
Tatyana Ryzhkova
https://www.youtube.com/watch?v=kSEvT75a0qI
中間的、ほどよい感じ?
Ana Vidovic
https://www.youtube.com/watch?v=inBKFMB-yPg
Martha Masters
https://www.youtube.com/watch?v=QcLnGG75Ulk
Nora Buschmann
https://www.youtube.com/watch?v=jrtE3ke7OGY
Magdalena Duhagon
https://www.youtube.com/watch?v=qYSFNlP0IQA

272 :
ある楽器店によるギター弦情報(実際に使われているかは不明なそうです)

村治佳織セット
1弦 AUGUSTINE IMPERIAL 1st
2弦 AUGUSTINE IMPERIAL 2nd
3弦 AUGUSTINE IMPERIAL 3rd
4弦 SAVAREZ CORUM High tension 504J  4th
5弦 SAVAREZ CORUM High tension 505J  5th
6弦 SAVAREZ CORUM High tension 506J  6th

朴葵姫セット
1E: AUGUSTINE REGAL
2B: SAVAREZ 542J
3G: SAVAREZ 543J
4D: AUGUSTINE BLUE
5A: AUGUSTINE BLUE

273 :
>>272
朴葵姫セット
6E: AUGUSTINE BLUE

274 :
両方とも使ってる。後者が朴葵姫のとは知らなかった。
前者はスプルースに、後者はセダーに、って感じ

275 :
多分嘘だろ あいつ等だって生活かかってんだし
そういうことにしておけば小遣い貰えるべ
仮にやってたとしてもスポンサーに頼まれて講演で一回やったとかその程度だべ

276 :
>>275
えーっと、なんの話?

277 :
この有名人はこの弦使ってる
この組み合わせです
〇〇モデルって話。
大概の人はオーガスチン使い分けてたり若しくは

クラシックの123なら
釣り具みたいにドラムになった奴持ってる

278 :
272のセットは色んな店で売ってるよ。実用新案でもあるまいし
別メーカーの組み合わせにいちいちマージン払うわけないだろ
朴のは知らんけど村治のは雑誌のアンケートで答えてたやつ
アリアンスの1弦って細すぎるし音も突出してるから
リーガルに変えるのはいいアイデアだと思う

279 :
昔は主なギタリストの使用弦とか爪画像とかの情報は手に入ったんだけどね。
今はわからんな。

280 :
なんだかんだ言ってもオーガスチン使ってんだな

281 :
意外にそこらのバーゲンものかもしれねーよ
結局はその人間の精度の問題だから

282 :
ttps://www.youtube.com/watch?v=j1q4-tzMI28

やはりこういう音色が良いな
バーゲン品でも出せる

283 :
SAVAREZ弦を使っているギタリストみたい
http://www.savarez.fr/anglais/musiciens.html

284 :
好きに試せや

ナイロン糸・フロロカーボン糸・ポリエステル糸の標準直径(102KB)
http://www.jaftma.or.jp/standard/pdf/nylon.pdf

285 :
3弦だけサバレスのアリアンスにしてるからクレハのシーガー使ってみたいんだけど、使ってる人いる?

286 :
そんなモンためしてる奴いるわけねーだろ
ココの奴は大概バーゲン品かオーガスチンに
塗ったりなんだのして使ってるんだろ

287 :
音色で言えばやっぱりオーガスチン好きだけど
ヤマハのグランドコンサートも結構優秀だよ。国産万歳。

288 :
>>285
使ってるよ。
2弦,3弦に。50メートル巻きだから張って音程見て、狂ってたらポイ。
2〜3回やればまずOK。
カーボン弦は表板の華奢な楽器にはあまり合わない印象。

289 :
>>288
その不良率だと安上がりとはいかないか・・・
5、6本に1本の不良くらいならいいかなあとか思ってたけど。
音はアリアンスそのもの?

290 :
>>288

狂ってたら捨てるのか!? ありえん

291 :
んな野郎いねえから安心せえ

292 :
>>290
50m巻の釣り糸買って、1mくらいに切ってギターに張るってことでしょ?
で、音程が悪かったら、その部分は潔く捨てると。

50m巻なら、一巻きから50本くらい取れるんだから、1本あたりの値段なんか30円くらい。
安いものだから、遠慮なく捨てられる。

293 :
そんな安い釣り糸使わんよ

294 :
シーガーの20番台あたりは安い店で安いときに
50mのが4千円弱、高いとこは7千円くらいだろ

295 :
捨てるとかありえねーわ 

296 :
弦にもならない、1メートルに切った釣り糸を、何に使うというのか?

297 :
メーカーだって長い糸から使える部分だけを切り売りしているんだよ。
メーカーがやってることを家でやってるだけのこと。

298 :
メーカーがそんな歩留まりの悪いことするかよw

299 :
無知な奴だね。
「ギター弦」なんてものを製造してる化学メーカーは無いの。
ただのナイロン糸、カーボン糸のメーカーがあるだけ。
サバレスの研磨弦以外、全部ナイロン糸の良いとこ取りにすぎない。

300 :
根拠は?ソースは?どうやって調べた?
示せないならただの妄想な

301 :
現代ギターに載ってたと思うが
いつの記事かは憶えてない

302 :
>>298
ダダリオの弦の説明に「プロ・アルテの高音弦は、PC制御レーザーシステムによって、200箇所に及ぶ測定を行っています。
これにより弦の品質が保たれ、また演奏中のテンションが均一になるよう、設計されています。」ってあるだろ?
ヤツらは計測するだけしてダメな弦も売ってるのか?

303 :
実際作ってるのはデュポンとかだよね。

304 :
>>302
よくわかんねーけど結局 俺はみんなが買える
カップラーメンの一番おいしい奴を厳選してる
ってことなのかな
それじゃ安い弦は厳選せず切って売ってるよって事になる
ただし質は同じ

305 :
おっさんだけど、最近は品質上がったよね。
数十年前なんてひどかったよ。オーガスチンとか、12フレットで合ってるやつ三本に一本くらいだった。

306 :
うむ

307 :
>>305
音痴な弦は逆に取り付けたりズラすと使えるものもあるとハウツー本に書いてあったw

308 :
>>307
不良箇所がナットあるいはサドルより外側に追い出されるからだろ。

309 :
安い弦がいちいち径を測定して売られているわけ無いでしょう。
糸を成形して切って包装しておしまいであんな短いプラ糸が数百円もしないでしょう。
たまたま品質が揃ってたか
聞き分けられる耳をお持ちでないかでしょう。

310 :
ナイロン弦はスチールより形成がむずいのだろうか
だが元々、腸で作られてた物だから本来てけとーなもんなんだろうけどな

311 :
クラシックギターで聞き分けられる耳とか
我慢できないだの均一な弦とか言ってる奴はなんだか
本来の趣旨から外れてるきがする

そういう人は電子ピアノ使ったほうがいいとおもう

312 :
>>311
ギターはたしかに構造上ピッチを正確に合わせることが不可能だけど
かといってピッチの正確さを求めなくて良いということにはならない

313 :
>>311
人間易きに流れる

314 :
正確なピッチとか言ってる奴なんなんだろな

フレットレス使えばええやん。
ブリッジも独立で6個作れよ

315 :
まずフレットを弱く抑える 普通に抑える フレットの端っこを強く抑える
これだけで音程が若干変わるんだよ ピアノみたいに全部独立で固定ってわけじゃないから
正確完璧ってのはない。
ユーチューブなんかで楽器屋が販促で
これは完璧なとか言ってるおっさんいたけど
嘘こいてんなよって感じ

316 :
気になる人は気になるのだろうな
そうなってくっとグレッチみたいな
ボディに乗っけただけのチューンOマチックにするしかねえな

317 :
youtubeでフレットを各弦ごとに動かせるのを見たことあるな
平均律以外の音階を使えるようにするのだったけど

318 :
そんなことせんでもいいと思うよ
ブリッジ平らにスムージングして 積み木みたいな三角柱の駒6つ置けば
良いんですよ。それを接着させておわり

でもなんでメーカーはやらないのって話だよねそこまで求めてないんすよ

319 :
・・間違えました サドルの溝をスムージングして
それから六つ駒を配置すれば、です

320 :
使用済みの弦って何か使い道無いかな?

321 :
貧乏人に売りつける

322 :
猫じゃらし

323 :
使用済みを圧力鍋で煮てみたいんだけど持ってないんだよ

324 :
すき焼きの白滝に混ぜる

325 :
マロニーの代用

326 :
なんかのひもに使う

327 :
前も書いたかもしれなけど、4〜6の巻き弦は一度外して緩めると
隙間に詰まってる汚れが取れて、もう一度使うと音が復活します。

328 :
クラギの弦って切らないで使えば
長さ的にもう一回逆にして使える可能性が上がるよね

みんな捨てるの?

329 :
これ思い出した
https://pbs.twimg.com/media/Bpnlw6YCYAAC-d1.jpg:large

330 :
>>328
俺は少々貧乏くさいけど、低音弦に関してはズラして使うことによって延命してる。

低音弦で傷むのは、フレットに当たる部分とサドルに当たる部分が主でしょ。
だから、弦の余った部分も目いっぱい糸巻きに巻き付けておいて、時々ゆるめては
ブリッジ方向に2〜3センチくらいづつズラしていく。

そうすると金属巻線がほつれてくることもないし、音自体も新品とまではいかないけど
多少は元に戻る。

高音弦に関してはそんなことしなくても大丈夫だけど、習慣的にやっぱり余った部分が
もったいなくて、めいっぱい糸巻きに巻き付けてる。

この前、F田先生にレッスンしてもらった時に
「こんなにたくさん弦を余らせて糸巻きに巻き付けておいたら、余った弦がどんどん
伸びてきて音が安定しないからやめれ。」って怒られた。

でもやめない。

331 :
これ思い出した
http://pbs.twimg.com/media/B99te16CYAQy2Qs.jpg

332 :
両津って結構本質を突くよねw

333 :
>>330
メッチャ巻くのはダメだよ
大事なのは切らずにだらーんとさせてまとめて
それを切らない事。アコギの弦みたいにクルクルにならないのが残念

334 :
そしてボロがきたら拭いて
逆にしてブリッジ側をペグ側
ペグ側をブリッジにする

指ではじくところは絶対に汚くなるしボロボロになるから
これでまた使える

335 :
クラギの音の響きは春夏秋冬ではどれがいいかな?
もちろん、自然環境の中で季節のみの限定ってことで。

336 :
秋だねえ。10月だねえ。

337 :
冬?

338 :
>>337
301です。唐突な質問ですみません。
クラギは初心者に近い者です。やはり冬ですね。

339 :
しらんがクラギ弦は後ろ前あるよな
そのために色塗られてるやん
色塗られてなくても柔らかい方が前て決まっとるやん

340 :
その決まりは誰が作ったんですか

341 :
この方です
https://www.youtube.com/watch?v=TC4o5OI7bp0

342 :
1弦の2回通しはやったことないなぁ。なるほどね。

343 :
アルトギターの1弦はブリッジに2回通せって、先輩に教わった。
普通のギターはそんなことしたことないけど。

344 :
>>339
前」てどっちだよ。手前か?向こうか?だいだいだな、
色ついててもサバレスとオーガスチンじゃ逆だからな

345 :
想えばペグに何重よりもブリッジの方がいいかもね
稼げるし

346 :
>>341
この人の動画観てダブルホールに改造したわ
弦をずらして使うっていう人なら、いちいちほどかずに一瞬でずらせるから便利だと思う

347 :
現代ギター15年12月号 特集 ギタリストの使うギター弦
〜国内・海外のプロ・ギタリストに聞いた使用ギター弦アンケート調査〜

ttp://www.gendaiguitar.com/index.php?main_page=product_info&cPath=280_281&products_id=140645

348 :
>>346
ふーん。キリやピンバイスで隣にあけたの?

俺はボタン二個くっつけてそれをチップにしてる

349 :
>>347
きたきたきた

350 :
>>347
だからこういうもんは信用すんなってば
普通にアコギエレキなら練習はエリクサー コーティング
講演で市販の安い使い捨ての流れだよ
クラギは知らんけど結局オーガスチンだろ

351 :
ただし初期伸びを考慮して講演二日前くらいに
新品を張る
クラギは一週間か2週間ってなだけで

352 :
まあ エレキ、アコギは3セット800円だかのアリアしか使ってねえけどな
クラギは今のとこオーガスチンだが
つーかオーガスチンしか知らんが
クラギ用もアリアあるんだろうな
でも弦交換が嫌いな上に、クラギはおれの耳レベルで音が安定するのに1〜2日かかるのがまたね
おまえ、どこまで伸びれば気が済むのよみたいなね

353 :
公演だと???????

354 :
公演 講演っていうか プロじゃないけど
出しものや催事で見せる時ってあるじゃん

355 :
>>352
ナイロン系だから結局は伸びるんだよ。
限界まで伸びきって安定するのなんか
二日じゃ無理

356 :
伸びなくなったら弦交換だろ

357 :
ですな

358 :
>>357
意味が解らん 普通そこからテンションもほどほどで
安定し良い音色が出るんだろ

359 :
アコギとクラシックギターは別もん
そっちの常識はこっちの非常識

360 :
>>359
すまん、今は

アコギ→スチール弦
クラギ→ナイロン弦

ってこでOK?

361 :
>>360
アコギにナイロン張る人なんていんの?
ブリッジ削るか交換すんの?

362 :
>>361
いやそれは知らん
というかいないだろ

言葉の定義を聞きたかったんだが

363 :
クラギにスチール弦張ってるのはたまにみるね。

364 :
張らないよ、第一壊れる
それは昔のダイナミックギターとかじゃないの?

365 :
いや、むりやり張ってたりするんだよ。
たぶんアコギやりたいけど手元にクラギしかなくて鉄買ってきてあー張れるじゃん、みたいな感じなんだと思う。
クラギやってる身としてはそういうの見ると楽器が可哀想でならない。

366 :
アコギにナイロンなら弦の端っこを何回か結べば
ピンに巻き込めるし良いとは思うけど
ブリッジの穴にピンボール若しくは巻いて
ピンボールの中に通すんだろ?やばいねぇー

367 :
せめて鉄弦のボールに綿巻いて穴の損傷遅らせるとか
それこそスーパーチップみたいなモン買ったほうが良い

368 :
つか連レスだけどダブルホール通しで
https://www.youtube.com/watch?v=gpPQwwSD5Wk
ナイロンは滑りやすいからもう一回くぐらせる言うてるけど
先っちょ3センチくらいをヤスリで磨いてサラサラにすれば
普通に滑らなくなるんだけどな

369 :
>>361
アコギのミニギターにナイロン弦張ってるよ。
ナイロン弦の先端にストッパーをつけてるんで、スチール弦と同じ要領で取り付けられた。
但し1〜3弦が太いのでナットの溝幅を広げないと弦が少し浮くけどね。

370 :
>>368
自分は念の為先端焼いて丸めてる。
1回通しだけど実際は滑らないからこの丸めが役に立ったことはないけどねw

371 :
先端を炙ると分子が網目状のナイロンは溶けて球になる
直鎖状のフロロカーボンは縦に縮んで太くなる

372 :
>>360は俺なんだがナイロン弦でも一切クラシック弾かないのにクラギって変だなと

ナイロン弦も鉄弦もアコギなのにアコギ=鉄弦生ギター
クラシック弾かないのにクラギ=ナイロン弦生ギター

なんでなのかと??

373 :
>>372
「俺がクラシック弾かないのに、クラシックギターと呼ぶのは変だ」と言いたいの?

374 :
>>373
クラシック専用のギターでなくてフラメンコもラテンもポップスもロックも弾くのにくださいギターとはこれいかに?
ってこと

375 :
>>374
最初にクラシック弾いたからだろ・・・

376 :
>>374
それに、クラシックには古典って意味もあるから、エレキやフォークより古い古典的なギターって意味もあるかも。

377 :
だからclassical guitarだっつってんの

378 :
ガットギターもクラシックギターもおんなじだよ
ただ、フラメンコギターだけ構造同じで板薄い

379 :
多分、速弾き重視だからフレットは疑似スキャロップ
意識してサドル フレット高めか

逆に引きやすさ重視して超低いハズ

380 :
>>377
和製英語が少しおかしいと言いたかったのか?
>ナイロン弦でも一切クラシック弾かないのにクラギって変だなと
結局、誰が一切クラシック弾かないんだ?

381 :
桜井のギターに鉄弦張って表面板がべっこり陥没したやつを「美品」として売ってるの見た

382 :
ttps://www.youtube.com/watch?v=iOy4fd2QzjY
これ 123弦テンションかなり高いよね

383 :
つーかこの動画をアフィ乞食がこの動画コピーして
超絶とか神ww とかいう見出しで載せてるんだけど

かなりうめぇけどそこまで超絶じゃないよな

384 :
訂正 この動画をアフィ乞食がこのまま動画を

385 :
フラメンコギターは表板は厚く、胴は浅く、側板裏板は柔らかい木
踊り子の床を踏み鳴らす音とカスタネット、手拍子と酒場の喧騒の中じゃ
ギターの余韻なんか聞こえないから立ち上がりの速いデカい音に特化してある
弾くのもブリッジ近く。歌い手の声域に合わせるのにカポタストを頻用するから
ハイポジションで弾きやすいように弦長が長いのが普通とも言うけど
そういうのは日本じゃ見ないね

386 :
>>384
落ち着け!

387 :
とにかく神超絶ってわけでもねぇよな

388 :
ほとんどクラギの記事ばかりなのに現代なんとかって雑誌もあるしw

389 :
classicの意味をわかってない馬鹿がここにも

390 :
上から目線でえらそうにしてるアホがここにも

391 :
>>382
元はアイリッシュ・ブズーキ弾きって匂いがプンプンする

392 :
日頃ギター弾いてる僕らからしたら
これでも神というよりチキショー上手いなーって
思うだけだし
https://m.youtube.com/watch?v=UBI8_CQILKk

393 :
これはうまいよ

394 :
Godinってほんと酷い音だな
Martinezとかの方がまだマシ

395 :
現代ギターの記事見た。
まさかのサバレス圧勝の時代が来るなんてw

396 :
サバレスの記事どんな事書いてるの?

397 :
エレアコにエレキの絃を張って弾くことは正道ですか。
又、セミアコにアコギの絃(ライト程度)を張るのは問題ないですか。

398 :
ここはナイロン弦やガット弦について語り合っている場でして・・・

399 :
>>397
エレアコにエレキ弦って普通に安いEXライト
かったほうがいいんじゃね−の?
同じ鉄弦なんだから悪くはないけど
エレアコってエレキみたいにブリッジ調整できないし
使う意味あんの?

400 :
09が使いたいんじゃねーの

401 :
スレチですまんが、おまえらは多分、普通のアコギストより音に拘りがあると思うので聞いてみたいのだが
これどう思う? またエレキでもこれは通用するのだろうか?
https://www.youtube.com/watch?v=GXsbq71b9SU

402 :
本人乙 べらべらしゃべる奴だな

403 :
GGの記事見てサバレスが元気良さそうなので
サバレス ニュークリスタル カンティガ赤 510CRノーマルテンション買ってみた。
これから張り替えてみる。買う前に中身確認できないけど、研磨だったからがっかりなのだがさて・・・どうなることやら。

あのピンクの高音研磨でザラザラのやつもあったけどあれはもう勘弁w
ただしあれも低音はなかなか魅力的だった。

404 :
張り替えた。
全体的に甘い音だね。
低音いいなぁ・・・・明るくていかにもサバレスな音。
高音はこのギターだとオーガスチンリーガルと比べると今一歩な音色だけど、
たぶん楽器との相性だと思う。
わりと気に入った。別の楽器にいずれ張ってみたい。
しかし・・・たけーなw 1600円の札付いてたから買ったんだけど、レジでは2000円オーバーしてた。
結局指摘して1600円になったけど、円安深刻だねw

405 :
深刻なのは円安じゃなくて君の収入やで

406 :
そんなことはないぞ。2000−1600=400円。
ス−パーの半額投げ売り弁当が2つも買える!!
円安は結構深刻な問題だ。

407 :
円高に慣れ過ぎたからな。
円安になっても円高相等に所得が1.5倍くらいになってたら影響も少ないんだがw

408 :
ギターの弦と、パソコンパーツの値上がりが自分には痛い。
しかし円高の時代はそのぶん美味しい思いしてたわけだが。

409 :
今年の漢字が『安』に決まったからな
http://img.uploda.info/jlab-dat/s/dat151215140646.jpg
http://img.uploda.info/jlab-dat/s/dat151215140705.jpg

410 :
サバレスの520ってテンション別に何種類かあるのに
日本じゃハイのR(ルージュ/ピンク)しか売ってないよね

411 :
オーガスチンの3弦がたるい。
なんかたるい

412 :
ちなみに黒です。 オーガスチンは2−3弦はダメ

413 :
今は黒も赤も青も高音は同じ弦と聞いた。

414 :
>>413
そーなんだ

指で引っ張ると2,3弦が1弦よりたるいんだよね

1弦だけテンション高いイメージ。

415 :
>>414
だいたいどこのメーカーの弦も、1弦だけ張力が強い。
藤井眞吾さんのブログに詳しく書いてあった。

http://blog.shingofujii.com/?cid=10

416 :
演奏時のテンション感と測定した張力は一致しないはずだけどね
前者は微分方程式の一般解=過渡解+定常解
後者は定常解のみ、弾力・質量の影響は無視される

417 :
ふーん ほんなら 2,3弦はオーガスチン青でええかな

418 :
ロウ・テンションの弦を買っても1〜6弦すべてがハイ・テンションの弦より弱いわけじゃないのか。

419 :
>>418
いや弱いだろ
おれショートスケールのモンでテンション弱め選んでるから
必要以上のゆるさはだめなんだよね

420 :
エレキみたいに数値で出してほしいもんだわ初期伸びさせた後

421 :
初期伸びさせた後馴染んできたころの大体の数値でいいからさ

422 :
弦の中心付近に重りを吊るしたときの弦の変位を測定すれば
3方向の力の釣り合いから、大まかな弦の張力が計算できるんじゃないの。
高校物理の初歩の問題。

423 :
張力の測定はGG社とかでやってるでしょ。

424 :
>>422
そんなことやらんでも全部張った時親指で引っ張って
伸びの具合で違いわかるじゃんダメなんだよゆるいのは

425 :
>>424
数値化の話

426 :
>>425
ナイロンなんてもんを数値化できんのかな
伸び続けたりして

427 :
>>426
>伸び続けたりして
お前の弦はパンツのゴム紐かw
てゆうか、伸びない弦はないよ。

428 :
>>427
ある程度伸びきったらそれをずっと使い切るんだよね
そうなったら交換と言ってる人もいるけど

自分はこの状態の張力が知りたい
だから数値化は無理なのかなと思ってる

429 :
ところで123弦を効率よく磨くには
酸じゃないとだめなのかな?
メチクロ(ジクロロメタン)あたりならどろっと溶かせそうだけど
ヘキサンとシンナーは綿に含ませて拭いてもキュッキュ鳴るだけでダメだった
全体的に艶をなくしサラッとさせつつ
わずかに細くなる(ローテンションになる)一番の方法なんだよね

430 :
微量に溶解させつつ凸凹面が埋まる
という理屈で
ナンボ試試してみたいんだよね
ダメになったら新しい弦の繰り返しって嫌なんだよね

431 :
汚れをとるだけならアルコールで十分だけど、他の薬品で細くできたとしても均一にできないから
音程悪くなるんじゃない?ジクロロメタンはいかにも溶けそうだけど、アセトンはどうだろう?

432 :
あ、ごめん。間違った。
アセトンじゃなくて酢酸エチル。
溶ける溶媒見つけたら溶けない溶媒と混合してコントロールすればいい。

433 :
>>431
ペグから外して綿に湿らせてブリッジ側からキューって
2、3回引っ張りながら拭くだけで
リフレッシュができるはずなんだよね

434 :
多分その気になれば古いガットの再現もできるはずなんだよね

435 :
>>428
381 の方法でできるでしょ。数mmたわむ程度の重りをぶら下げればいい。

436 :
.

437 :
低音弦って赤くなりやすいのとなりにくいのあるよね。
何が違うのかな。
松岡の超安いのや、オーガスチンは速い。
サバレス、プロアルテは遅い。

438 :
>>437
安い奴はそうならないように自分で油塗るみたいだよ
俺は考えられないけど

439 :
多分、弦として製品にする前後で
なんかやってんだろうね 薄いウレタンのような樹脂液
にじませたクロスで挟んで通したあと風通しながらグルグルやっている×Nとか

このひと手間で+500円さ

440 :
銅合金の線にメッキかけてあるから
メッキが柔らかい金属で薄けりゃ
すぐ摩滅して下地の色が出る

441 :
sage入れる場所まちがえてんだよハゲ

442 :
w

443 :
FANAに注文メールを入れても返事がない
通販やめてしまったのか?

444 :
.

445 :
.

446 :
.

447 :
オーガスチンの1弦って、音がキンキンしないですか?
高音弦が、暖かみがあって、しかも抜けの良い音が出せる弦はどれでしょうか?

448 :
>>447
プロアルテかサバレスのニュークリスタルかな
サバレスの方が抜けがいい気がする

449 :
抜いてスッキリ

450 :
>>447
相性があって楽器次第なんだよねー
3種類全部使ってるけど。あ、オーガスチンはリーガル。

451 :
ノーマル、リーガル、インペリアルを試して相性で選ぶべし

452 :
1弦は安いから1セット買うついでにバラ売りで色々まとめ買いして試してみたら

453 :
ハナバッハの使用感はいかがでしょうか

454 :
>>453

青は、豪華できらびやかで、低音は重厚な音。音色が大きくて、しかも美しい。こんないい音の弦あまりないわ。意外と硬さを感じない。

455 :
ハナバッハって2,000円超だったよね?
俺には高過ぎて買えない。みんなよく買ってるね。
それも1カ月くらいで弦交換すんでしょ?
やっぱクラギストは金持ちだね。
エレキやアコギで2,000円の弦なんてないだろうに

456 :
安い弦もあるしw
みんなオーガスチンとか多いんじゃないかな。

457 :
いろいろ使ってみたけどサバレスが良かった気がする

458 :
サバレスもちょっと高めなんだよね。

459 :
俺はずっとサバレスのニュークリスタル 

460 :
アマゾンで1200円弱か
オーガスチンのリーガルと変わらんと思えば行ける!

461 :
それじゃあ、逆に自分には合わないなって思った弦は?

462 :
プロアルテ

463 :
プロアルテはシールのベタベタを拭き取る作業に一手間かかるのが

464 :
切れよw
シールごと1〜2cm切ったって普通に張れるだろ

465 :
シール側を切る発想はなかった。
これから使わせてもらいます!

466 :
・・・大丈夫か、日常生活送れてるのかこいつ

467 :
W

468 :
使ってたことあるけど、そういえば俺はベタベタ拭きとったことはないなw

469 :
シール側を糸巻きに巻けばいいだろ
どうせ切るんだから

470 :
一度も切った事ないな
だいたい巻弦切るとほどけるリスクがあるし

471 :
どんな巻き方してんの?
ほどけても糸巻きで止まるじゃん

472 :
ワウンドの金属が切ったとこから外れてナイロンの束になるって事だろ

473 :
>>469
シール側じゃないほうは、先が細くなってるよ。
だからシール側をブリッジにつけるしかないのよ。

474 :
シールとか色塗ってあるとかはブリッジ側の指定だね

475 :
輪になっているのはどっち?糸巻き?

476 :
柔らかい方、つまり輪の方が糸巻き

477 :
ヨークのサンバーストに合う弦とかあります?

478 :
なんかワインと料理みたいなノリだなw

479 :
素材も大切だが料理をする腕前があることが前提だ
四角い豆腐も切りようで真ん丸、出来るかな w

480 :
クラギ初心者です
ライブや録音がある時はどれぐらい前に弦交換しますか?
スチール弦やエレクトリックなら迷わず当日の朝にやるんですが
ナイロン弦って安定してくるのに時間かかるので皆さんどうしてるのかなと思い質問です

481 :
>>480
低音弦は前日、高音弦はよく伸びるし張ってから少し落ち着いてきた時の方が音もいいので、2~3日前くらいがいいかもですよ!

482 :
10日から2週間は欲しい。

483 :
えっ、1週間に1回交換してますが。
2週間なら、音が腐ってるでしょ。

484 :
弦を頻繁に交換するのが通だとおもってやがる馬鹿が多いな
プロでもねーくせに

485 :
3弦だけイメージよりくぐもったこもった音にいつも聞こえるんだけどはり方になにか問題あるのかな
それともギターのせい?耳のせい?

486 :
そういうもの。それを嫌って3弦だけフロロカーボン弦にする人もいる

487 :
週一で替えるから、張ったばかりの音がいい音がする弦を使うことが多い。
ハナバッハは張って1〜2日は、音がしょぼい。
3日目から急に音が良くなる。
サバレスは張った瞬間から、いい音がして、そのまま続く。

488 :
>>484
でも低音のボケっぷりは我慢ならん。
財布と相談だけど。高音はまぁ・・・いいかみたいな感じはある。
でもバラ売りで買う気もしないので結局全とっかえになっちゃうんだけどねw

489 :
やっぱサバレスだよな

490 :
半年ぐらい替えない。

491 :
本日初サバレス
非常によいが、高いので当たり前だな。

492 :
年に2回あるギター教室の発表会の前に弦を替える。
ナイロン弦は3〜4日前に、巻弦は前日か前々日に。

493 :
いい弦にするのは他人に聴かせるときだけでいいわ
俺は1セット120円のアメリカ製ヤマハ弦をふだんは使ってる

494 :
弦ではないんだよ
技術なんだよ
素人どもめが

495 :
>>494
真理だな。

496 :
>>495
珍理ではないかと(*^_^*)

497 :
>>494
では玄人の方はサウンドハウスの激安弦でも張ってどうぞ

498 :
1972年の通販価格
オーガスティン1220円
ラベリア(ラベラ?)シルバー1100円ゴールド1200円
サバレス1250円

499 :
漏れはルシエールのハードテンションを使っているお

500 :
chuyaの激安弦買ったんだけど箱開けたら長い髪の毛が入ってた
気持ち悪くて捨てたしもう買わないわ

501 :
オーガスチソコ

502 :
ES3P

503 :
>>492
弦なんて聞いてる人からすれば、違いなど分からんから。

504 :
自分がわからないことは人にもわからないと思ってしまうものなのだなあ

505 :
聞き手からしたら、弦どころかギターの違いも些細な変化でしかないけど。

506 :
むしろ弾き手と弦とギターが同じでも違うことがある。

507 :
>>503
だよな。
クラギなんて聞いてる人からしたら、どれもショボい音にしか聞こえない。
弦の違いなど目くそ鼻くそ程度の差だよ。

508 :
>>507
いつものクラギコンプレックスの人乙w

509 :
>>508
俺もクラギ弾きだけど、クラギにコンプレックス抱いてる人は居ないよ。
他のギター弾きの人はクラギなんて相手にしてないどころか、存在すら意識してしてない。
はっきり言うが世間からすればクラギなど空気以下の存在感だから。

510 :
>>509
世間のことなんか言ってねえよバーカw
こんなニッチなスレに粘着する>>507のこと言ってんだよw

511 :
世間がどうの関係ないんじゃね?

512 :
この手のスレ見るたびに、みんな情報で音聞いてんだね。
クラシックギターって他のどの楽器より弦の違いがでると思うんだけどな〜。
そう思うのは自分がクラギ弾くからか、、、

そんな俺はサバレス使い。
コラムのハードテンションにインペリアル。
カンティーガが発売された時はワクワクしながら試したけどコラムの方が好き。

513 :
>>512
違いが解るのは本人だけ。

514 :
>>513
さすがにブラインドでメーカーまで当てれるやつはそうそういないと思うけど違いは分かるんじゃない?
というかみんな違いを感じるから弦の種類を選ぶんじゃないの?←本人だけと言われればそれまでだが。
ま〜弾き心地もあるだろうけど。

ちなみに嫁さんは弦張り替えたこと音で気付くよ。もちろん張り替えてるところは見てない。
少なくとも身近な人は音の違いは気付く。

515 :
>>513
まあ、判らない奴もいるなぁ。

弦を変えたときに、練習会で「前と音が違うね」と言ってくる奴もいるけど。

516 :
>>485
3だけ硬いブラックストリングにする

517 :
>>483
音が腐ってるってどういうことよ
ウクレレは基本交換しないのが多いぞ。
伸びきって安定したらそれをずっと使う人多い

518 :
おれ前に、切れたから1弦だけ換えたのよ面倒だから
で、次に何を思ったのか前に交換した1弦を除いて全弦交換したのよ
したらね、やっぱ1弦死んでたね 鳴らないのよね

519 :
年に一回しか替えないな。

520 :
それって単純に一弦が限界まで伸びきって細くなりテンションが緩いからでしょ。
新品で張った状態が一番適切な音だった弦って意味でしょ。
ハードテンションや硬い弦が伸びて馴染みむとそんな事はないですよ

521 :
>>519
123は基本変えない。

522 :
スイッチャー入れて重いとか言うならスイッチャー外せばいいのにとしか思わない
スイッチャーなんて音に大して影響ないのに場所だけはとるでくのぼうだからな

523 :
忘れたけど交換してから1年も経ってなかったと思うのだが
なるほど太い弦か 今度はそれにしてみようかな
チョーキングするわけではないから、それもありだな
にしてもオーガスチンレッドの1弦の死に具合は凄かったわ
見た目が変わらないだけにこんなにも違うのかおもたわ

524 :
青がいいよ。 赤って最初から細いんじゃないの?

525 :
>>499
このスレではじめて俺が使ってる
のと同じ弦のユーザーがいた


ボロい国産の量産品ギター、10万以下
でもこの弦はると音量はスモールマン、
遠達性はハウザー以上になるな
まさにマジックストリング。

ただ1週間でへたる。俺は3日で交換
してる。コンサートかコンクール用か。

526 :
過去スレで既出だけど、
オーガスチンは巻弦の違いで青、赤、黒。
ナイロン弦は無印、リーガル、インペリアル

527 :
>>525
お前はハウザーもスモールマンも弾いた事が無いだろ。
貧乏人の妄想で弦を巨大に持ち上げるな。

528 :
それを言うなら「誇大」だと思うのであった

529 :
生まれて初めてクラシックギターの弦替えたけど、
不器用だからブリッジに固定するのに時間がかかってしまった。
鉄弦ならワンタッチで出来たのに、想像以上に難しかった。

530 :
スモールマンやハウザーに同じ弦張ったらどうなるんだ?

531 :
どうなるってそれらより自分のギターのナット〜サドルが少し長いなら

テンション高くなって音でかくなるよ。

532 :
あとは箱の出来や高さ次第でいろいろ変わるんじゃないの

533 :
>>525
馬鹿すぎ。

534 :
>>533
だったらお前は基地外

535 :
>>534
俺は490じゃないが、誰が見ても483の感覚は間違ってると思うが。

536 :
あっそ

537 :
>>535
俺もそう思う。
レス見てて「うわぁ、、、」って思った。

538 :
>>525
10万以下ですごく良くなるって?
自己満足だとしてもそれってコダイラの7万円位のギターだろ?

なんとなくわかる

539 :
>>529
単に結んでるだけなのだがな
ヘッド側なんて挟んでるだけだしな
まあ、おれも毎回つべ観ながらやってるけどwwwwwwww

540 :
>>538
483はいいギターを弾いた事がない無知だろ。

541 :
それはわからんが、ルシエールは勘弁だなw

542 :
ただ、弦というものは単独で評価するよりも、人+楽器+弦で考えた相性みたいなものもあるからね。
廉価ギターでも神的な組み合わせも偶然ありうるとは思うよ。
逆もまたしかり。

543 :
>>542
ないよ。

544 :
>>542
確かに単独で評価はできないし組み合わせによるところは大きい。
しかし鳴りが劇的に変わると言っても廉価ギターに限界はあるやろwどんなんやねんw

545 :
ハードテンションを張れば単純に音量は増す
それを盛って書いただけだろう

546 :
>>539
つべ??あれか
現代ギターにあったエプロン姿の顔ボコボコのおっさんの真似をしてるの?

あんまそういうのを世のスタンダードとかただしい方法とか思わんほうが良いぞ

547 :
>>544
廉価ギターでもたとえば―・・
小さい河原の小石をひと掴みくらいボディに入れてフタをして
ギターをゆすったり回転させたりする機械に固定して
一週間後にえあダストでとりされば
音はでかくなると思うよ

548 :
>>546の言う事よりは信じられるだろ

549 :
盛ったにせよハウザーやスモールマンより鳴るとはな。
安物ギターしか知らない人としか言いようが無いだろ。

550 :
https://www.youtube.com/watch?v=TC4o5OI7bp0
コレだろ?
こういうのあんま信用すんなよ。 コイツのやり方は角が削れるんだよ

551 :
>>547
ごめん、、、よく分からん。
それで何がしたいの?木を薄くしたいの?
そもそも中に石なんか入れて振った日には力木なんかも削れるし余計音悪くなりそうだわw
しかも弦関係ないしw

手工品でも鳴りの悪いのはあるけど良いギターは弦とか別にして根本から違う。

552 :
>>550
はじめて見たけど低音弦も高音弦も張り方違うわw
スタンダードとは思わないけどこんな張り方する人もいるんだ。気にしたことなかったわ。

553 :
これがトレンドだそうだけど何がギターにやさしいのかわからない。
ただ、くだらない緩みや固定って意味ではいいんじゃねーかなとは思う


でもそういう勢い余って回してた時なんかに緩んでくれたりしたほうがセーフティー的な要素はあるんだぞ

554 :
>>547
粉は出るけど
ボロにはならねーよ。レンズを細粒で艶消し加工にする技術だよ

555 :
>>551
>>547は弦を替えたらスモールマン以上なると書いてる人だろ。
アホは相手にしてはいけないから。

556 :
弦は交換するのに2・30分掛かってしまい毎回いやになる。
だからいろんな弦を試す気にもならないからこのスレは本スレより役に立つな。

オーガスティンの色々な区別はどうなっているのかもわからん
高い方がいいのかな?

サバレスとか使ったこともないが何かいいことあるのかな?

557 :
二巻する必要は正直無いと思う
だが、それだけだろ違いは

558 :
フロロカーボンの細くて滑りやすい弦くらいは
二巻きもいいかもね。

559 :
>>558
2巻きなんかしなくていいよ。順ぞりひどくなっちゃうじゃん

560 :
>>559
いや、テンションは変わらんやろ。

561 :
>>556
弦交換は慣れとしか言いようがない。
交換の時に指板の掃除とオイル塗るから慣れてても15分ぐらいかかってる気がする。時間測ったことないから感覚だけどね。

慣れてきたら色々と試すのは新しい発見あると思うよ。一時期沢山の弦買いあさっては試してた。
値段よりもテンションと音色・相性だよ。
オーガスチンの高いやつ?はリーガルやインペリアルの事かな?どちらも良い弦だし個人的にはインペリアルが好き。
サバレスのカンティーガは最近プロも多くが使ってる。アリアンスは音の表情かつけ難いが綺麗な高音域は独特の魅力がある。
言い出したらキリがないw

562 :
二巻したら反るて
これは世の中のスタンダードではないですね

563 :
>>560
最初はテンションは変わらんけど
がっちり固定して演奏に差し支えないようにするってのは
後々ギターにはやさしい事ではないよ。弦の張力がずっと勝って緩まないならそるのははやい

564 :
こういうがっちりロックできる固定できる危険性というのは


ギターの他にもバイクのブレーキホースにも言われていて
無知な奴ほどABSがついてないバイクにステンレスメッシュホースを
つけたがるんですよ。そうすることによりかカキッと止まる タッチが繊細でイイ、劣化少ないって
思うんです

でもふとおもいっきり握った時にブレーキがロックする可能性が
ゴムのようにホースがふくらんでくれるホースのほうが良いんです。

565 :
元の弦の話に戻すとこういうがっちり弦を固定しくだらない
ズレなんかさせないよって張り方は
強くはじいても緩まない利便性はあるものの
ギターの順反りをはやめてしまうのです

ぶっちゃけた話がこういうしっかりした撒き方でギターを運用する
人は買い替えとネック交換が当たり前の手段として存在するひとでなければ
やってはいけないのです

566 :
>>561
ありがとうございます。
特に三弦は時々何とかならないかな
何て思うんで音程がいいという評判のに代えてみようかと思います。

低音オーガスティンの青で高音は確かインペリアル?だったかもしれませんが
忘れました(^^♪

567 :
弦の伸びさえなければダイレクトパワーを持続させる巻き方は必ずしもギターに良い張り型
ではなく


今までどおりのすぐ外れちまうような巻き方の方がギターには優しいし弦にも良いのです

568 :
アホ語ってんなよwwwwwwwww

569 :
そしてこの動画のオジさんはそれを知っているのか知らないのか放置する際は弦を緩めましょうって
言っていますよね 結局はテンションに負けるの知ってるし一々そんな事してたらすぐペグが壊れちまうだろ
それならギターにやさしい弦のはり方じゃないだろって矛盾が生じるのです ペグは消耗品の一つとして
考えてるならば話は別ですが 結局の所 ギターってテンション高いしネックながいから今までどおり普通に巻けよ
ってのが一番やさしいのです

570 :
どんなペグだよwwwwwwwwwwww
笑かすなやwwwwwwwwwww

571 :
まぁ・・みんながみんなゴトーのイイペグ持ってて演奏終わる度に緩めて調整できれば
問題ないですけどね

572 :
おまえ、頭がスタンダードじゃないわwwwwwwww

573 :
オーガスチン青にはリーガルのほうが音色がそろうと思うよ
3弦をサバレスのアリアンスノーマルにしてみるのも手

574 :
緩めるだのそんな事大概の人はしないからこれは

ギターのネック修理、使い捨てにできる現代人の為の

はりかたって事で。

575 :
スゲーこと言うやつおるなwww
ひょっとしてスモールマンのやつと同一人物じゃねーのかwww

二巻したら反るって反対側のペグには何巻もしてるじゃねーかよwww
テンションは弦の進入角度とスケールとネックの角度とかで変わるからそんなところでテンション変わんねーよwww

576 :
演奏後の弦を緩めるかの論争は終わらないね〜。
そんな俺は緩めない派。

577 :
弦の進入角度とネックの角度ではテンション変わらないけどな

578 :
>>577
スーパーチップかダブルホールのギター試してみな

579 :
>>566
最近良くなったみたいだけど、オーガスチンは元々音痴弦に当たること多かった。

580 :
>>563
弾いたあとで緩めれば?

581 :
確か現ギタの人もギターによって緩めるのが良い個体とそうでない個体があると言っていたような 違ったかな?
おれベースを緩めるようにしたら狂いまくりで、それから張ったままにしてる

582 :
ロッドあるんなら固定したままでイイだろ
クラギはねーんだよな

583 :
それな 初めて知った時感動するよな
ランディローズのカールサンドバルVもロッド入ってないんだぞ
恐ろしく太いのでは

584 :
>>565
お前は神経質過ぎる。
そもそも反る反らないかはギター次第。反るギターは一巻きでも反るわな。
俺はギター10本とも二巻で緩めないが反ったことない。

585 :
>>583
少ないけど一応ある。回らない芯棒として埋め込んでる奴と
ホールに手入れて六角で回して調整する奴がある

でもそんなのほとんど現行ではないよ。どっかの国の
マイナーな奴ならあると思うけど

586 :
ギターはネックさえまともなら一生イケるからなあ

587 :
もうかれこれ45年近く使っているが弦も緩めず
そのまんま鳴り続けて絶好調だな

588 :
>>586
一生いけるかどうかはネック云々より、良いギターであることが大事だよ。
いくらネックが良くても安物ギターでは弾く気にもならん。

589 :
ネックって反るのはもちろんダメなんだけど、クラギもエレキもベースも問わずネックまでしっかり鳴ってる個体はボディも鳴ってる良い個体な気がする。
これはすごい主観だからどこがどうだと細かく説明できないんだけどネックの木材の良さや作りの良さはかなり重要視してる。

590 :
ギターの組み立て完成時はネックは材質と弦の張力を考えて
その分逆反りに作る。それから弦を張って、ネックが安定するまで
シーズニングして、最後にフレットを削って微調整して出荷すんでしょ
あと、ネックは乾燥すると逆反りする木目方向で切り出してある
普及品だとそこまでできない、雑なメーカーはそんなことしない
未熟な製作家は材質を読みきれない、とか

591 :
>>589
そうかも知れないね。
ヘッドを誰かに押さえてもらったまま弾くと、音が大分違うから。
ヘッドにチューナー付けたままの人も多いけど、どうなんだろうね?

592 :
>>589
それは解ってるさ。
ネックが反る反るない以前に基本的なこと。

593 :
日本語の基本がまず大事だな

594 :
>>591
たぶん問題ない。
違いの有無よりもその良し悪しを聴き分けられる人はいないと思う。
自分が感じるのは錯覚。

595 :
>>591
さすがにチューナーは違いを感じとるのは難しい気がするけど、、、

エレキだけどフィンガーファットなる重りが売ってるけどこれ取り付けるだけで変わるみたいだよ。
偏見だけどスーパーチップとか重りとかクラギの世界では敬遠しそう。

596 :
>>586
貧乏人らしい発想だ。

597 :
むしろ>>596が安物クラギそう そしてドヘタクソそう

598 :
なんにしても、ギターは安物でも音は技術しだいとか思ってる人は、声楽家が、どれほど自分の声に金をかけているのか知らないんだろうな。

599 :
>>598
>>597のような人は貧乏ゆえに妬みやっかみ根性なんだろ。
高価なギターを持つ人に敵対心をいだいてるな。
クラギ弾きに少なくないタイプだよ。

600 :
安物とか高級品とか出せる予算があるんだから人それぞれでいいじゃん。

しかし、手工品は総じて高くなるし高くなる訳がある。
そして総じて鳴る個体は量産品にはなかなかない。
たまに量産品でも手工品に負けない個体もあるけど限界は感じてしまうね。どこまでを求めるかだけど。

そこに弦の組合せが出てくるから楽器、特にクラギはおもしろい。

601 :
鉄弦じゃあるまいし、「鳴り」の一言で語らないでくれよ…

602 :
>>600
弦は楽器との相性より、人との相性の方が大事だと思うけどな。
一般にテンションが強い弦は、音量に有利だけど、音の伸びは短い。
重い弦も同様。

どの弦がいいかというのは、演奏者の個性によるところが大きいと思うな。

603 :
>>601
え?

604 :
クラギにロッド入れただめかな? 何でやらないんだ?軽いほうがいいの?
もはやそれはクラギではなくアコースティックナイロンギター?

605 :
>>604
公にしてないだけで入れてるギターもあるよ。
みんなが知ってる有名なクラギにも入ってるから。
しかし俺は入れない方がいいと思うが。

606 :
なんでよ。

607 :
音が変わってしまうからだよ!!!!!!!!

608 :
>>605
なんていうクラギ?

609 :
いくらなんでもネックが重くなるからバレそうなもんだが

610 :
>>608
作ってるとこが公にしてないから言えないよ。

>>609
分かる人は分かるね。

611 :
>>610
量産品なのかな?
それならどうでもいいや。

612 :
完全に弦交換時期なのはわかってはいるのだが(ry

613 :
>>611
量産品とも限らずあるけどな。
知らない人も多いんだね。

614 :
こういう勿体ぶるやつは大した情報を持っていないの法則

615 :
ジム・レッドゲートに入ってるし、ここで話題になるスモールマンはちょっと違うかもしれないがカーボンの補強ロッドが入ってる。
その他カンプスとかコルドバも入ってる。

個体差あるのか分からないが一本だけスモールマンを弾いたことあるがびっくりするぐらい重くてビビった。ジム・レッドゲートは触ったことがないw

616 :
ちなみに568ではないです。

617 :
>>615
製作技術のなさと、材質の悪さをカバーしてるのかな?
手工品なら、ネックが反ることはないんじゃない?
まあ、黒檀入れるのと同じかも知れないけど。

618 :
>>617
どうなんだろ?さすがにスモールマンやジムレッドゲートは超一流なプロが使ってるぐらいなので製作技術は間違いないと思うけど。新しいものを取り入れていくタイプの製作家ってのもあるし必要と思っているのかも?

カンプスやコルドバは入ってないのもあるし(一部しか見てない)エレガットは入ってるのがあるってぐらいだから全部ではなさそうなんだけどね。
他にも量産品のエレガットで入ってるのもあるけど個人的には入ってる方が売れるのかな〜?と思ってる。鉄弦やエレキ弾いてる人は入ってるのが当たり前だから買いやすい心理が働くのかな〜?みたいw


木が反らないって事はないと思うよ。クラギ問わず製作家は木工加工や材の選定で見極めてたり乾燥だったり気を付けていると思う。

619 :
>>617
手工でも反るよ。黒檀が入っていても同様だし。
有名な黒檀入ってるあのギターでも反ってる固体をよく見かけるから。

620 :
実は買ってしばらくしてケースをしっかり閉めないでいたところ
順ぞりしてしまって削って直してもらったことがある
その後うん十年反らないが。

621 :
よくわからないのが、そもそもネックは比較的重くない木に黒檀を貼り合わせているんだから、めったなことでは反らないんじゃないかということ。
反るとしたら、膨張率なんかが違うから、黒檀とその木がはがれそうな気もする。
それから、ネックの背に見える黒檀は、指板から続いているのかな?
詳しい人に教えてもらいたい。

622 :
>>621
指板とは別。
ネック材料に溝を切って黒檀を差し込んでるか、
ネック材料と黒檀をサンドイッチにして一本に成型してるかの二つの方法だよ。
膨張率が異なるから剥がれたり段差が出来たりする場合もある。
なので製作者によっては黒檀など入れては駄目と言う人もいる。

上にも書いたけど黒檀が入っていても反るギターはあるし、
入ってなくても反らないギターはもあるから、
俺はあまり効果はないのではと思うけど。

623 :
反らないギターのネックって水含ませて
乾燥部屋に放置して限界まで反らせてネックにしたんじゃないのかな

624 :
それだと製品にしてから反対側に反らないか?

625 :
>>623
そんなはことしてない。

626 :
皆さんは練習した後など一晩置くとした場合弦を緩めますか?緩めませんか?
私は以前ン十年前にギターをやっていた頃は緩めました。当時それが常識だったと思います。
ところがこの頃は緩めない方が良いと言われております。
私としては釈然としないのですが、皆さんは如何でしょう。

627 :
>>626
緩めないですよ。表面板にかかるテンションは余り変動させたくないので。
古いギターとか、長期(年単位)弾かない事が判っている時は緩めます。問題は予め長期弾かないことが判る事はめったにないこと(^^;)

628 :
以下の場合は必ず緩めた方がいいよ。

ハイテンション弦が主流でなかった頃に作られたギターにハイテンやフロロを張っている場合。

高価で性能を突き詰めたタイプのギター(薄い表板のラティスやハニカム表板のダブルトップ)

オーソドックスなスペイン式でも、サウンドホールから手を突っ込んで表板を裏から撫でてみて、
ブリッジ周りの表板を薄く削って鳴りの向上を図っているものなど

ネックが反る前にトップの腹が膨らんでしまう。
緩める目安はペグ2回転、できれば3回転。
「高級品がそんなすぐに壊れるように作ってあるわけねーじゃないか」と思われるかもしれないが、
高級ロードバイクをママチャリと同じように扱えばすぐに壊れてしまうのと同様、ちゃんとわかっている人が使うようにできている。

629 :
ペグの一回転というのは180度回転という認識でいいのか?
ついつい90度で一回転と考えてしまうが。

630 :
まちがった360度ね。以前180度で一回転かと思っていた。

631 :
>>629
360度で1回転、という意味で書いた。なのでかなりダルダルになるはず。
これに科学的根拠があるわけではないが、教えてもらった情報、また自分の経験的に安心できるところ。
あとは普段緩めなくて問題なくても、運搬時は緩めておいた方がいい。

632 :
>>626 です。ご返事 ありがとう。
去年の12月にギターを再開してギターの環境が変わったので少し驚いています。
やはり張りっぱなしと言うのは抵抗がありまして、緊張を緩める程度に、
糸巻きを半回転くらい180度ですね、緩めています。
昔は3回転くらい緩めたと思います。
気のせいでしょうか、昔に比べると弦の寿命が短く感じられます。

633 :
まあいろいろ反論もある事でしょうけれど。
手間を惜しむより楽器をいたわりたいので。
テンションを頻繁に変化させるとギターの鳴りに悪影響がある、という説を自分が実感した事がないというのもあって。

634 :
>>633
鳴りに悪影響があると言うより、音色、反応が若干変わる事を嫌って緩めないようにしてます。まあ、何時間か弾いている内に戻るのですが。

635 :
>>634
弦の弾性・馴染みに因るところかもしれませんね。
あと緩めるデメリットとしてはナット位置の弦がスライドする事により痛みやすいかもという事。

636 :
率直に聞きたいのだが、緩めてる人はいくらのギター使ってるの?

637 :
ネックの反りばかり気にしてトップの膨らみは盲点だったけど買った当初はなんだかんだ気にして緩めてたんだけどブリッジ下側が膨らんじゃった(・ω・)
造りの質だろうか、、、

25万ほどのギター使ってるけどもう緩めてない。
この世界では安物だけど二桁後半以上の人達は緩めてる人多いのかな?

638 :
>>637
緩めない派です。使用楽器は20年以上前に工房に直で注文し、コミコミで100万ちょいで手に入れたもの。

639 :
>>637
俺も緩めないな。
100万90万60万50万と4本すべて。

640 :
おれも緩めないよ1万5千

641 :
緩めないと弦が早く伸びってしまう。
いずれは伸びきるものだけど、緩めることによって伸びるのを抑制する方向に
もって行けるよう緩めている。
但しペグ回転360度くらいだが。間違ってはいないと思う。

642 :
もう5年ギタレレの弦を替えてないんだけど
これしかクラギ用の弦張れるのなんだけど
なんかお奨めあるかしら

がまかつならありまっせ

643 :
サバレスのアリアンス、ダダリオのt2

これ以外でクリアな3弦(バラ弦で買えるやつ)があったら教えてください

644 :
てす

645 :
>>643
サバレスのトマティート
バラ売りしてる店は少ないかも

646 :
>>643
HANNABACHのゴールディン
ただ専門店じゃないとバラでは買えないかもね

647 :
>>643
何を使ってるか知らないが、ギター変えたらどうだ。

648 :
>>643
ハナバッハのカーボン
オプティマのNo.6のナチュラルカーボン

649 :
カーボン弦はどんな感じなの?

650 :
ナイロン→ポリエチレンのタッパーウェアの底をはじいた感じ
フロロカーボン→PETボトルの底をはじいた感じ

651 :
某店にロマニロスの新作入ったけど高いんだろうな。

652 :
http://www.j-guitar.com/product_id888073.html

653 :
近年のロマニロスは気難しい所があって簡単に弾きこなせる楽器とは思えない
でないとモッサリした鳴りで終わってしまう。楽器を上手く響かせる技量があれば素晴らしい音を引き出せるとは思う。
ただ、敏感に反応するので左手のフィンガノイズも目立ちやすいし、合わない人が弾くと
ヒステリックな響きになってしまう。繊細なタッチでコントロールできればとても心地よい楽器だとは思う。
しかし、販売価格が見合っていない。あのデザインと装飾、誰が使っているとかの付加価値を価格に乗せすぎ。

https://www.youtube.com/watch?v=gAi1KltXmes&feature=youtu.be

この動画でも全然良い印象がない、この人に合っていないのだろうが
音は潰れ気味だし、音の伸びやかさも引き出せていない。
同じ曲を弾いているオルディゲス2015の方がずっと良い演奏に思う。

654 :
https://www.youtube.com/watch?v=K7ZvdIZyq38
この人も爪のアタック音が気になるけども、音のキラキラした煌びやかさはわかる

https://www.youtube.com/watch?v=1RVnHcG6vVg
2本の引き比べ。低音の潰れたところ、高音のヒステリックな響き
この人には一本目のほうが合っていると思う。ロマニは力んで弾くと良くない

655 :
息子の代になってロマニはイマイチのように思う。
同じ息子の代でもスモールマンは頑張ってるのにな。

656 :
やはり2代目、3代目になると変わってしまうのはどの世界も同じか
面白いのはハウザー3世がいろんな作品を作っている事。
硬いのもあれば、たまに柔らかいものあったりで色々試しているようだ。
だけどあのラッカー塗装は止めればいいのに。セラックにすればもっと鳴りは良くなる。
そして楽器店の価格設定は高過ぎるよ。そこまで値段に見合うとは思えん。特にクロサワは酷い。

>偉大な父、ロマニロスT世を超えることはないと思われていた息子の作品ですが、この作品を試し弾きする限り
>その先入観は捨てるべきと、教えられます。

これってセールストークなんだよな。そう思っているからあえて書いてしまっているという。

657 :
>>656
ハウザー3世の日本での中心価格帯は、いくらぐらい?

658 :
中古なら160万以上、新品なら250から300以上でしょう
クロサワで買うともっと高いかな
ロマニの新作が他店で350くらいだったが
クロサワに聞いたら540と言われた事がある。スプルース+ローズで。

659 :
>>658
ありがとう。
ロマニロスよりは、ハウザー3の方が音に魅力があるように思うけど、価格差は需給の差かな?

660 :
ハウザー3世は個体差がありすぎて何とも言えない。
とにかく色々弾きまくってみて比較するしかない
ロマニは製作数が少ないし世界中で人気があるから高くても買う人がいるんだよね
ハウザーもブランドで同じようなもんだが、1世と2世に比べられて評価はそこまで高くない。
しかし材料が良いんだよね。古くていいのを使っている。中南米ローズとか言ってもブラジリアンローズだけでなく
マダガスカルとかも使っている。見れば何となくわかると思われ。

あまりラベルを気にしないで、いろいろさわって見て自分に合うのを探すのが一番とは思う。
左手と右手のタッチの相性もあるし、抱えやすさとか音の好みとかあるから。
先入観を捨てて、いろんな作者のを試してみるのが楽しいですよ。
それでハウザーとかロマニが一番良ければ買えばいいし、他が気に入ればそっちにすればいいわけで。

ハウザーは3世を何本か弾いてみたけど自分ではあまり気持ちよくなれなかった。
それと左手がきつくて右手のタッチも難しかった。柔らかい張りのは良いらしいけど、お目にかかった事はない。

661 :
個人的にはアグアドが大好き。聴いた事しかないが。。。

662 :
>>660
なるほど。
確かに、ロマニロスやハウザーといったビッグネームにこだわる時代じゃないかも知れないね。
世界の一流奏者も、日本では聞いたことがないような楽器を使ってることが多いようだ。

663 :
確かにそうだね。日本人が一番楽器にこだわるって言うから。
日本人製作者でも結構良いの作ってるしコスパはいいよ
国産の100万クラスでも海外の200万クラスと十分肩を並べられる楽器だってあると思うし。
100万以上のスペイン産が現地ではもっと安く売ってるとかザラだしね。
あとはサイフと好みの問題かと。あと出会いと縁ってのがどうしてもあるね。タイミングとかさ。

664 :
とある新堀の関係コンサートでフレドリッシュとだまん

665 :
途切れてすまん。
ダマンで二重奏されたが、ホールセンターより後ろだとフレドリッシュの音が聞こえにくかった。
それに対しダマンはよく聞こえていた。
ダマンは良い。

666 :
ダマンなんて高過ぎて買えんわ

667 :
ロマニって届かないよな
ダマンって高音の艶とかってどうだった?
動画だとモノトーンのイメージはあるが。

668 :
>>664
とある新堀の教師はブーシェ2本所有

669 :
>>668
凄いね。
といっても、ギターだからたいしたこともないか。

670 :
>>667
横失。

俺の先生がロマニロス使ってるけど、ちょっとしたコンディションの違いで鳴ったり鳴らなかったりで大変そう。気温とか湿度とか。
ハマった時の音はすごいんだけどね。
ダマンは試奏した範囲では、どう弾いても音色が変わらないし、すぐffで鳴りきって、ppからffの間のコントロールがものすごく難しい楽器だった

671 :
>>670
なるほどね、よく理解できる。
ロマニは私も同様の印象はあった。数本は弾かせてもらったけどそういう感じは確かにあった。
でもあのロゼッタとか細かい装飾が美しいんだよね。
私の所有の楽器はわりと渋めのデザインが多いもんで、ああいう華やかさにはちょっと心を奪われる。
しかしロマニは難しい楽器だと思う。村治女史の音を誰もが出せる訳ではないのだからね。
しかも私の行ったコンサートでは一番後ろまではか細くしか聞こえてこなかった。

それと難しいと思った楽器は、硬いタイプのハウザー3世と2000年代を越えてからのアルカンヘル、とても私の手に負える楽器ではなかった。
ブーシェなんてさわったこともないww

ダマンを試奏とは凄いね。滅多にお目に掛かれない楽器だと思うので。貴重な意見ありがとう。

672 :
誰がどんな楽器を使おうが自由だから
こんな事を言っちゃあ悪いんだけど、あくまでも個人的な意見として

ロマニロスの無駄使い
https://www.youtube.com/watch?v=r-AihEADz8g

673 :
92年のロマニ、89年の三世所有してるが現在ほとんど使わない。
ダマンではないが、ダブルトップの弾きやすさに慣れるとロマニや三世は疲れる。
ただロマニの工作精度は素晴らしい。
ロマニがダブルトップ作るといいのに。

674 :
アマチュアには軽いタッチでふっくら鳴るような楽器の方が向いている気がする。
気難しさがない分、弾いていて楽しい。楽器は相性ってのがやっぱり重要だと思う。
以前、大きめのボディのコンサートギターも持っていたが、深いタッチで押し込むように
弾くととても素晴らしい音が出たが、タッチ弱めの自分には合っていなかった。
結局、手放すはめに。コンクールに出るような人には実に向いている楽器だった。
ラベルだけで買った失敗例。

675 :
自分はプロではないし、軽く素直に反応してくれるダブルトップが合っているようだ。

ロマニは湿度・気温で音がコロコロ変わる。

ガオコンサートはモニターホールもあり、重宝している。
過去ブランドと言われるギターは、ブーシェ以外所有したが、結局自分には今のギターが合っているようだ。
もし、次に買うとしたら、スモールマンかエリオットだろう。

676 :
エリオットか、かなりのマニアだな
あれバックオーダーだけで凄いらしいね。
スモールマンのモノトーンな響きはちょっと好みではないが
あの安定した大音量はどこへ行っても武器になる
ロマニは絶対にダブルトップは作らないだろう。大嫌いだろうね。
それと息子リアンはいくつになったのだろう。後何年、新作が見られるのか

677 :
>>676
ID:fUU6Lo+cの相手はしない方が・・・

678 :
>>677
ガオとダブルトップでやはりそうか。。。

679 :
エリオットはウェイティングが長いことで有名だが、アメリカではコレクターがけっこう所有しており、弾く機会はあります。

スモールマンもエリオットも素直な反応で、ロマニや三世と違い弾きやすさが魅力。

多くのギターを所有し弾いてきて、プロでもない自分にとって弾きやすく思ったように反応してくれるギターにたどり着いた。

自分としてはゴルフクラブ同様プロとアマチュアが使用するギターは違うと感じた。

自分としては、雑誌等の情報を鵜呑みにせず、自分に合ったギターを選んで欲しいと願っています。

680 :
ガトリンなんかMunichの工房行くと、その場で1万ユーロぐらいで購入出来たりする。

日本は現地で安く仕入れ出来るギターを売りたがる。

海外では割と知られてるギターが日本で知られていない現実。
その事を北米やヨーロッパに行くと痛感させられる。

681 :
ロマニの弟子系統は結構軽く鳴る楽器が多いけどね
ケヴィンもそうだしトーレスからハウザー1世モデル作ってる人は
軽い作りで鳴らしやすいイメージがある

ただケヴィンはオイルフィニッシュだから傷が付きやすいんだよね
セラックでもネックの裏が親指の爪でビッシリと跡がついてると萎える
爪切れよwと。皆は弾き傷とか気にする派かい?

682 :
>>681
ケヴィンの裏ハカの新作を手に入れたことがあったけど、冬のある日「バキッ」
て音がしたから何事かと思ったら、スタンドに立てといたケヴィンの裏板が
割れた音だった(実話)。オイルフィニッシュはこわいね。

683 :
自分だったら悲鳴を上げてるわ、怖いなあ。
オイルフィニッシュってオイルを染み込ませて硬化させてるだけだから
塗膜ってほぼ無いんだよね。さわるとサラサラでの木そのまま質感だもんな
手元にあるケヴィンを見ると
表板とネック裏でもちょっと仕上げの方法が違う気もするんだよね
ネック裏の方がちょっとざらつく感じ。乾燥には注意しますわ。

684 :
>>679
エリオットは独特のサスティンで魅力的なギターだが価格がいかんともしがたい。
遠鳴りの仕方はハウザー1世と似ている。

日本で業者が販売すると700万ぐらいになるので扱いが無いのだろう。

ガトリンは現段階では良いとはとても言えない。

685 :
FA○Aって異様に高くないか?

686 :
>>684
ハウザーはやはり一世。
次が一世のアシスタントが製作に関わった二世。
そしてメンヒが製作に関わった二世。
三世が関わった二世は駄目。

687 :
自宅で爪弾くには遠鳴りとか関係なく、軽いタッチで
手元で綺麗に鳴ってくれればそれでいい
張りの硬い3世は弾き疲れてしまう
何で2世からラッカー塗装にしたかね。セラックでいいものを。

688 :
セラックは溶けるし、気温・湿度ですぐ音が変わる。
ラミレスがウレタンに変えた理由もそこ。

689 :
カシューはどういう位置付け?

690 :
塗膜の強さで言えば

オイルフィニッシュ<セラック<カシュー<ラッカー<ポリウレタン の順ではないかと。

間違っていたら訂正頼みます。

ラッカーとウレタンは木の動きに付いて行けずヒビ割れを起こすことがあるので、
それが気に入らない。セラックはタッチアップかリフィニッシュできる。
音は絶対セラックの方が良いと思う。何人かの製作者に質問しても皆同様の見解だった。

691 :
>>686
三世が関わった二世なんてあるのか。
知らなかった。
どっちみち二世は、自分では作ってないんだよね?

692 :
表板はセラックがやはり音が良いように思う。
スペインスタイルのギターはボディーも鳴らす設計が一般的なのでセラックが良いように思う。
しかしスモールマンスタイルのようなスピーカーの理論を持ち込んだギターは、むしろボディーの積極的振動を好まないので、ウレタン塗装を好んで使用している。
また日本製の2液ウレタンは非常に薄く仕上げることが出来る。
塗料も日進月歩で進歩している。
それとギター製作家のほとんどが現在使用している目止め剤。
プラモデル等の接着剤とほぼ同じボリ系樹脂だ。
つまり見掛けはセラックだが、中はボリウレタンで固められている事実。
つまり本来のセラックの良さが生かされていない。
Guoのように高融点セラックを表板のみに使用する製作家もドイツやフランスでは増えている。
セラックはセラックに適した目止めをすべきであり、売らんが為の見掛け倒しに惑わされてはいけない。
アグアドの芸術的塗装までは求めないが、見掛け倒しのセラックは辞めて欲しい。

693 :
>>692
「売らんが為の見掛け倒し」の蘊蓄に見えてしまうなw

694 :
>>692
> ボリウレタン

新しいボッタクリ商法かな?

695 :
Guo押しの人が出てくると何か偏りを感じてしまう。
言っている事は間違っていないのかもしれないけど
一般的なギターファンの中では異端に映る、あくまでも個人的な感想だけど

696 :
>>695
清策の専門家でもない人が断定してるだけだから、たぶん正しいともいえないんじゃないかな?
それが良ければ、製作家はみんなその材料を使ってその手法で作ってるよ。

697 :
>>696
清策 −> 製作

698 :
自分としては、ダブルトップもラティスも大味な音色で飽きてしまう
伝統的なスパニッシュギターの音こそ最上だと思うが。
好みは人それぞれですわな

699 :
>>692
目止めで、石油系樹脂をべったり塗りつけているのを見ると、確かにこれでいいのか?と思う。
しかしそうすることで、作業時間が十分の一になると言われれば、やむなしなのだろう。

700 :
近年表板だけ塗装を変えるのは、良いと考える。

ギターの音は大半表板で決まる。

コストの関係で横・裏板の目処を石油系樹脂でしても、表板さえ手間を惜しまずフレンチポリッシュしてくれたら、それで良いように思う。

701 :
>>700
量産ギターであれルシアーギターであれ、表板とボディーを手間が掛かるのに塗装を変えているギターは、真剣に音について考えているギターだと思う。

業者はハカランダがどうのこうの言うが、まずは表板の出来だ。
ハカランダはインディアンローズより音のホールドが長いのは事実だが、それは表板の鳴りを補助しているにすぎない。

しかもハカランダは柾目で使用してこそ威力を発揮する。
しかし現状ほとんどが板目。

先入観を捨て、ブラインドでギターを弾いてみると、まったく違う結果になることが往々にしてある。

702 :
1920〜30年代のエステソやサントス見たら、凄く綺麗な柾目のハカランダを使用している。

表板も今ではお目にかかれないようなグレードだ。

そんなハイグレードな材をトーレス当時は並みとしていたのだから、如何に今の材がグレードダウンしているか判る。

今の製作家は大変だな。

703 :
>>701
>ブラインドでギターを弾いてみると、まったく違う結果になる

そんなの、あんただけだよw

704 :
>>702
トーレスは質の悪い材でも作っていたじゃん
毎回ハイグレードってわけでもない
シープレスやボール紙もあるし、スプルースとハカランダばかりじゃない

705 :
>>702
トーレス時代の俗に言うミドルクラストップボードでさえ、現代ではハイグレードすぎて入手出来ないのは、悲しい状況ではある。

エステソやサントスは当たり前だがネックはハイグレードのスバニッシュ、指板も良質のインド。
トーレスも同様だ。
しかし今日ネックは亜流のホンジュラス、指板も大半がアフリカ産。

ハウザー1世なんか腕はある、表板は最高級の材、横板・裏板も柾目ハカランダ、ネックも本物のスバニッシュマホガニー。
鳴る筈だ。

706 :
>>704
その質の悪いトーレスにリペアライト突っ込んでみな。

どれだけハイレベルな材を表板に使用してるか判るから。

707 :
>>702
それで現在の製作家で一番いい材料使ってるの誰?
ロマニはローズばっかりだし、やはりハウザー3世かね
引退したアルカンヘルは材料のこだわりが凄かったなあ

708 :
>>705
ブリームが来日した時、マダム・オーガスティン所有のハウザー一世を使用していたがえげつないぐらい良かった。

ハウザー一世は素晴らしいがガトリンになると、最早名前だけのように感じる。

709 :
http://www.guitarsalon.com/blog/?p=10125
トーレスってやっぱり良い音するね
こもった感じのあるブーシェよりもずっと好きだな
録音はお化粧も入っているけど
滑らかなツルンとした光沢のある高音がたまらんわ

710 :
>>707
ロマニロスはローズに合わせてボディを設計すれば、ハカランダと遜色のない楽器を作れると主張していたらしい

711 :
>>709
日本人が好きなぽーんという系統の音だね。

712 :
トーレス、ハウザーT世、フレタ。
セゴビアからスタートしているギタリストの好みのギターだろう。

一方近年のダマン、スモールマンは、バルエコ、ラッセル等からスタートしているギタリストの好みのギターだと思う。

世代が変われば、また好みのギターも変わってくる。

それはトーレスが当初なかなか受け入れられなかった事からも理解出来ると思う。

713 :
音色か音量かじゃないの?
ギターの大型化で失われたものも多いよ。
最近はトーレスが見直されて来ているでしょう。

714 :
ダブルトップやラティスの音色を大味だと言ってる奴の中には
ある特定の人物憎さに良さを認めないという結論ありきで語る者がいるから要注意ね
こう書くと次は自分はあらゆる楽器を試奏してきたと反論を始めるが
強固な先入観に支配された上での思い込みなのでそれも無意味

715 :
https://www.youtube.com/watch?v=EWDt-7gbiYI
私は好みではないけど、桜井ギターの特集動画
どういう風に作っているか面白かった

716 :
>>714

> ある特定の人物憎さに良さを認めない

具体的に誰のこと?
ラティス・ブレーシングやダブル・トップに関して今まで出た話の中で、それを感じさせるものは記憶にない。オレの読解力、記憶力の問題かも知れないので、教えて。

717 :
ある特定の人物って誰の事? 俺も気になる。
ラティス・ブレーシングやダブル・トップが批判される事を過剰に恐れているように見えるが
何か商売上の問題でもあるのか? これはゲスの勘繰りってやつだろうか。

718 :
>>715
河野さんの時代はブリッジ部分が最大振幅する構造では無かった。
実はトーレスはやはりブリッジ部分が最大振幅する構造なのだが、その事が解明されたのは最近の事。
もう一点、トーレスがボディーを歪ませる事により表板のテンションを稼いでいる事が最近解明されてきた。
日本人製作家のトーレスモデルは、ブリッジ部分を支点とし、フイゴのように表板を振動させる構造。
トーレスと似て非なるギター。
つまりスモールマンが提唱するギター構造を、トーレスは既に実践していた。
トーレスはやはり素晴らしい製作家だ。

719 :
日本の製作家は設計がしっかりしていてコピーし易いハウザー、ラミレスからスタートしている人が多い。

そんな中、河野さんだけは独自の設計。

だからこそ日本人初の世界的ギター製作コンクールで優勝。

やはり河野さんは凄いよ。

ただ河野・桜井が新たな設計でのぞんだパリコンで、伏兵ダマンにやられる。

ダマンはトーレスの進化を掲げて製作している訳だが、その後の活躍は皆さんご存知の通り。

ダマンと言えばダブルトップのイメージが強い。
しかし今でもシングルトップのトーレスモデルを製作している。

海外ではトーレスモデルの加工精度はロマニだが、音色はダマンと評価する人が多い。

720 :
こっちに居着いちゃったか
次スレからワッチョイ導入だな

721 :
こっちに居ついちゃったね
相変わらず主張が強い

722 :
河野さんの構造は独特だからな。
桜井さんは結局ブリッジ部分が最大振幅する構造になったな。
桜井教室出身のガオユーロンの方が先に極めてしまった。
日本人製作家でもブリッジ部分が最大振幅するギターを製作する人が増えて欲しい。

723 :
ガオユーロンってそんなに凄いの?業者が書き込んでいるの?

> ある特定の人物憎さに良さを認めない
これってガオユーロンの事か?

http://www.j-guitar.com/product_id579627.html
http://ameblo.jp/yokohma-guitar/entry-11976358117.html

724 :
輝カンパニーってのが出入りしてるのかねえ

725 :
Antonio de Torres
https://www.youtube.com/watch?v=CZp18fXo9AA

Greg Smallman
https://www.youtube.com/watch?v=rM-qJaDSR48

ハウザーT世1929年
https://www.youtube.com/watch?v=Mdr0D2c_XPg

Masaru Kohno 1971年
https://www.youtube.com/watch?v=7ophdk3DEso

Matthias Dammann
https://www.youtube.com/watch?v=ur7_EHsD_Jo

Guo Yulong
https://www.youtube.com/watch?v=WcVuYkxUVlA

726 :
木村の演奏はどうも好きになれない。音楽性も芸術性も何も感じない。
ただ技術を誇示しているようにしか思えん。スモールマンの魅力も伝わってこない。

ガオは悪くないね。ただダマンの方がずっとよく思えた。
録音環境の差が大きいのだが、上記の動画中だけでの好みは
ハウザー1世>トーレス>ダマン>ガオ>河野、スモールマン

トーレスは録画の品質が悪いからわかり辛いが恐ろしいほどの色彩感がある。
この中で一番ほしいのはハウザー1世。音色の深みと密度が凄い。
ガオはクラシックやるなら音色の深み、厚みはもう少しほしいが、
ジャズ、ボサノバとかポップス向けにはかなりハマルと感じた。
鳴り方にもう少し奥行きがほしいところ。アコギ弾く人はこれ気に入ると思うよ。

727 :
https://www.youtube.com/watch?v=dTDnxIw4Omw

728 :
ここの>>1が住み着いちゃったね↓
http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1470667572/l50
論破されまくって仕方が無く弦スレでステマを始めた訳だ。
迷惑な話だよ。

729 :
こう並べられると、日本人はやっぱりトーレス、ハウザー一世の音が好きではないかな。

しかし若いテクニックを全面に出すギタリストは、スモールマン、ダマン、ガオのような反応の早いギターが好きだと思う。

730 :
一番下のガオと書いてあるギターだけ、ペンペンした音に聴こえたな。

構造のせいか、材質のせいか、それともこちらの環境のせいか。

731 :
ガオは知らないがダブルトップはベシベシとした大味な楽器ばかりだよ。
音量以外であれがいいという奴はちょっと耳がおかしいと思う。

732 :
おかしいのは耳じゃなくておつむの方では?

733 :
>>725
ギターの個性が分かる。
スモールマンの繊細な音が個性的。
好き嫌いがハッキリする音だ。

734 :
弦の話をしなよ

735 :
あの動画でスモールマンが繊細な音とは。驚いた。

736 :
ダブルトップを賞賛しているのはこの出品者でしょう。

http://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=miraiakujiuketsuke
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/miraiakujiuketsuke

ガオも多数在庫していて売れないと困りますものね。
はやく売れると良いですね。

737 :
フレタ
https://www.youtube.com/watch?v=mCeAwXqNOsM

エンリケ・ガルシア
https://www.youtube.com/watch?v=5aAj7inCmwM

フレドリッシュ
https://www.youtube.com/watch?v=ww9kr5a9pn8

レッドゲート
https://www.youtube.com/watch?v=inBKFMB-yPg

ウーゴ・キュビリエ
https://www.youtube.com/watch?v=wwsoQb5meJ4

738 :
エンリケ・ガルシア良いねえ。
11本貼ってくれた中で、俺はエンリケ・ガルシアが一番好きだ。

この動画のフレタはもう一つだな。

739 :
新しいタイプのギターは音に潤いがない感じがする
カサカサしてたりマットな音色
トーレス系はキラキラツルンとしている。これは好みの問題かな。

このフレタは結構魅力的じゃないか。安定した太い音色が良いね。
エンリケ・ガルシアは確かに良いね。これって古い楽器なのね。知らんかった。

ハウザー1世
https://www.youtube.com/watch?list=RDBcI7M6OtyyI&v=BcI7M6OtyyI

名器引き比べ 
https://www.youtube.com/watch?v=5jQP2zf18EM

740 :
すまん、途切れちゃった

こちらハウザー1世
https://www.youtube.com/watch?list=RDBcI7M6OtyyI&;v=BcI7M6OtyyI

741 :
ダメだ、切れちゃう。コピペしてみてくれ。

ロマニリョス
https://www.youtube.com/watch?v=ry23Xm1WNH4
https://www.youtube.com/watch?v=VuC_-pJXmg8

オルディゲス
https://www.youtube.com/watch?v=inln8CSWvQ8

ケヴィンアラム
https://www.youtube.com/watch?v=_OQZ5xINjjQ

アンドレアタッキ
https://www.youtube.com/watch?v=yYWb0RcNcXQ

ロベールブーシェ
https://www.youtube.com/watch?v=ED-Nw9TKaso

ブーシェの色彩感は凄い。

742 :
ロマニはちょっとピーキーなところあるかなあ、高音の鳴りが鋭い感じ
タッキはブーシェモデルでも本家とはやっぱり違う。深みのある音だとは思うが少し暗いか。
ケヴィンは木の響きが強い。相当軽く作ってるような気がするね。
この動画のオルディゲスはトーレスっぽい音色な気はする
この中だとやっぱりブーシェを弾いて見たいw

743 :
個人的な意見だが
ロマニにはトーレスとかブーシェの懐の深さみたいなのを感じないかな
神経質なところがあるっていうか。張りつめた美しさみたいなのが魅力ではあるけども。

アグアド1963年
https://www.youtube.com/watch?v=hgK7nqbWaXQ

ハウザー3世2007年
https://www.youtube.com/watch?v=PJJfCr4U9z0

尾野薫 ハウザーモデル 2013年
https://www.youtube.com/watch?v=Zp1XdDspKzA

アルカンヘル2007年
https://www.youtube.com/watch?v=h-JmGg3TsT0

H・ハウザー 1971年
https://www.youtube.com/watch?v=aS-x_U63UDc

744 :
ここ、弦について語るスレだったよなw

745 :
>>742
ピーキーの意味間違ってるぞ

746 :
>>745
確かにそうだった

747 :
1960 Hermann Hauser II
https://www.youtube.com/watch?v=1JGyetwGsXc

Hermann Hauser III
https://www.youtube.com/watch?v=Deu6PqVfOEs

2014 Hermann Hauser III
https://www.youtube.com/watch?v=SN0ENuTjK3Y

1958 Hermann Hauser II
https://www.youtube.com/watch?v=n9TZInCXfmI

1992 Ignacio Fleta e Hijos
https://www.youtube.com/watch?v=qxfV8IknXEE

748 :
1925 Hermann Hauser I
https://www.youtube.com/watch?v=EtIy-h7tZM0

1955 Robert Bouchet
https://www.youtube.com/watch?v=nJy7ELXEXx4
https://www.youtube.com/watch?v=aLWPjFvlU6Q

1984 Jose Romanillos
https://www.youtube.com/watch?v=PUjVjAsOHG8

1919 Santos Hernandez
https://www.youtube.com/watch?v=GKQj5AD-uPE

749 :
アグアドは何本か弾いたが、やはり前期の2人ともピンピンしてる時の物が良い。
スペインの基準となるギターのように思う。

後期のロペスがギター製作し、塗装のみアグアドはやはり前期の物よりよくない。

しかしロペスが製作したアグアドモデルは、塗装が違うだけだが、音がかなり違う。

アグアドの塗装が如何に優れていたかよくわかる。

尾野薫のギターは現物を弾くと、自分的にはピンとこないギターに思えた。
よくできてはいるが、二線級の域を出ないギターに思えた。

後期ガルシアを製作していたシンプリシオは素晴らしく良い。

750 :
文体が「あの人」なんだよなあ
本人は自覚ないだろうけど、ものすごく癖があるの

751 :
あの人だとしたらあんなゴミみたいな盗作を作ってる癖に尾野に喧嘩売ってるわけ?
馬鹿過ぎる。

752 :
尾野薫ブーシェ2015年
https://www.youtube.com/watch?v=UH3jT7TuyeI

尾野薫 ハウザーモデル 2013年
https://www.youtube.com/watch?v=Zp1XdDspKzA

尾野薫ロマニリョス2012年
https://www.youtube.com/watch?v=AjHbw3Iwd-w

尾野薫 2009年 トーレスモデル
https://www.youtube.com/watch?v=2lXBN4ypRhQ

尾野薫 120号 2005年
https://www.youtube.com/watch?v=1AYT55MkAwQ

この中だとロマニリョスモデルが気に入った。音の抜けが良い。

753 :
>>749
塗装のアグアド師は先に引退、木工のエルナンデス師のほうが最後まで製作してたはず

754 :
>>737
ガルシア良いな。

ダイナミズムを感じる。

755 :
ガルシア、シンプリシオの流れは日本では人気薄だが、ヨーロッパで状態の良い物はなかなか出てこない。
出てきても,トーレスほどではないがかなりの価格だ。

756 :
>>755
いわゆるバルセロナ派ね。
フレタはいい意味で現代風に進化しちゃって昔のバルセロナ派の色はあんまり残してないね。
むしろバルセロナからアルゼンチンに移住したヤコピの古いやつにバルセロナ派の面影が残ってたんだが
今のヤコピはまあ、あれだし、先代の楽器でいいのはめったにお目にかかれない。
ボサの人がライブで使いまくったのか、高音が伸びなくなっちゃってるのばかり。
それでも低音にはかすかに渋いバルセロナの香りが残ってるやつに出会うことがある。

757 :
フレタはバルセロナって言ってもドイツ式じゃんか
バルセロナ伝統と違う

758 :
いろいろ貼ってくれてるけど、自分はトーレスよりガルシアが好み。
ダブルトップ・ラティスならガオ。

トーレスは状態の良いのを弾いたことがないので。

ダマン、ガオ、スモールマン、キュビリエは数本ずつ弾いたが、ダブルトップでラティスでダブルバックのガオが良かった。

シングルトップのラティスは音の太さが無いように感じた。
キュビリエは非常に弾きやすく、新世代のギターだと感じた。

759 :
Guo Yulongのモデルコンサートはいいギターです。
ダブルトップを探していて、THGFに出展されていて試奏し購入。
購入して2年になるが、音に深みも出てきた。

河野マエストロと曲により使い分けしている。

760 :
結局は好みの問題よ。
好みを人に押し付けるのは野暮ってもんだ
宣伝もいらない。押し付けがましい書き込みには辟易する。

761 :
いつからギターの音色を語るスレッドになったんだ

762 :
ウゴー・キュビリエは新世代ラティスだと感じた。
黒澤のギターと黒澤のギターより2年前に製作されたギターを弾かせていただいたが、たった2年だが黒澤の個体の方が、かなり良かった。

これが進歩なのか?
個体差なのか?
不明。

763 :
スレチだから、そろそろ遠慮してくれ

764 :
サバレスカンティーガのクリスタルは気に入っている

765 :
楽器より弦の情報書き込めよ

766 :
弦の賞味期限的な物ってあるのか?
新品を長期保管しといた場合ね

767 :
巻き癖がついたら終わり

768 :
>>759
ダブルトップ・ダブルバックてやつか。
最先端ちゃ最先端。
写真で見る限りジリコテの木目が美しいな。
>>762
進歩だろ。
>>764
呉羽の弦は良い。

769 :
>>768
合板ギターの宣伝はもういいからそろそろ黙れ柏尾光彦。
柏尾光彦はペンペントした合板ギターダブルトップを扱っているから売りたいんだろうが
逆効果だ。

770 :
樫尾光彦は盛んにウゴー・キュビリエを絶賛しているが、
ダマンとウゴー・キュビリエの区別もつかない馬鹿。
もしくは大噓つき。
これが証拠
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1441662970/628
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1441662970/632
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1441662970/641
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1441662970/935

特にこれが酷い。
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1441662970/641
>打ち上げでダマンを使っていなかったらとの話題で大いに盛り上がった。
とか大嘘を平気で書いている。
まさに精神病。

771 :
文字の変換ミスがあったからもう一度貼るぞ光彦。
よく見とけよ光彦。

柏尾光彦は盛んにウゴー・キュビリエを絶賛しているが、
ダマンとウゴー・キュビリエの区別もつかない馬鹿。
もしくは大うそつき。
これが証拠
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1441662970/628
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1441662970/632
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1441662970/641
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1441662970/935

特にこれが酷い。
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1441662970/641
>打ち上げでダマンを使っていなかったらとの話題で大いに盛り上がった。
とか大嘘を平気で書いている。
まさに精神病。

772 :
>>768
呉羽とかかいて一々釣り糸メーカーとクラシックギター弦の関係を知っていますアプローチは要らないぞ光彦。
仮にシーガー等の釣り糸を貼るにしてもどれでも使える訳ではないし情報としての価値も薄いぞ光彦。
ホモの極み光彦。

773 :
>>768
サバレスはフロロカーボン弦だけではなく、ナイロン弦も呉羽になって精度が上がった。
おそらくナイロン弦も誤差は0.5オンス以内ではないかな。

774 :
サバレスはコルドバ傘下になり、かなり変わった。
クラシックギターシェアでは世界第二位。
ダタリオもうかうかしておれない状況。

ナイロン弦は大半デュポン。
ハナバッハのみエンカで違いを出していたが、サバレスも呉羽に変え大きく躍進した。

その後からのコルドバの援護が効いている。

775 :
サバレス良いよね。
ダダリオは癖がなくて楽器の音色自体がよく判るが
ちょっとつまらない向きもある
個人的にはアクイーラのペルラの高音弦だけを使うのは最近のブーム
低音はカンティーガのノーマル。軽い楽器に張ると木質系の響きに趣きが出る

776 :
>>774
ウーゴとダマンの区別がつかない上に
スモークオンザウオーターすらまともに弾けないお前が
弦の評価なんか出来るのか?

777 :
デュポンが何処にでも供給しているのに対し、呉羽はサバレスのみ。

サバレスの拡大余地はまだまだある。

11月の弦楽器フェスに、今年もサバレス社社長が来日する。

778 :
>>772
お前も同じだよ
精神病(の人達に失礼だがあえて)同士
まとめて巣に帰って出てくんな

779 :
2人とも荒らしだよな

780 :
>>778
そう言うなよ。
過去のステマ貼らないとあいつはバレてないと思って
延々とダブルトップとガオユーロンについて書き続けるからな。

781 :
>>780
必要ない
お前自身も同類のキチガイだと見なされて事すら自覚していないのが痛い

782 :
>>781
荒らしに反応するのも荒らしって言うし>>781も同類だな。

783 :
>>782
ならばお前も同類。
>>780がかえって例の奴を呼び寄せているのでな
例の奴はほっとけばすぐ巣に戻る

784 :
荒らし3人はせめて弦についてなんか書けよ。

785 :
ASディーン・2014年・松マダカスカルローズ・新品同様
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p529511017

http://www.classicalguitardelcamp.com/viewtopic.php?f=76&;t=87751&sid=13edb5723a5ac678dd6d4a61e7258209

これ同一のギターだけど、インディアンローズをマダガスカルと言っているし
16万で製作者本人から販売された楽器が120万で購入して、35万で出してるわけだが
この出品者にはウソが多いと思う。ネットオークションの怖さを見た。

786 :
>>777
日本の技術力を見せつけてるよな呉羽は。

とにかく音程が正確なので、安心して使える。

オーガスチンのように10セットで使えるのが1セットという事もない。

787 :
オーガスチンコレッドて今、赤く塗られてねえのか?
血管みたいで綺麗だったのに

788 :
なんだかんだサバレスが一番。

789 :
なんで3弦の音だけ濁るのだろう

790 :
>>787
それ、昔のラベラじゃね?

791 :
>>789
弦が太すぎてたわみづらくなるから。好き嫌いはあるけど、3弦だけ比重の重いフロロカーボン弦にすれば濁り、ボケ感は減る。

792 :
楽器によっても3弦がボケ易いか明瞭に鳴るかの違いはあると思う。
ある程度の手工品なら割りと大丈夫な気がする
あとは3弦の音のこもりを活かした演奏するしかないような

793 :
3弦はフロロカーボン弦だろう。

一度使うと音のボケたナイロン3弦には戻れない。

フロロカーボン3弦を、サバレス、プロアルテ、ハナバッハを試してみたが、ナイロン弦の1・2弦を使うなら、やはりサバレスが良かった。
しかし1〜3弦すべてをフロロカーボン弦にするならハナバッハも使える。
テンションが強いのが気になるけど。

794 :
>>790
尼で買ったんだけど偽物なん? ラベラて何?

795 :
>>794
La Bella(だったかな^_^;?自信なし)と言う昔からある弦メーカ。40年くらい前はオーガスチンと双璧をなしていた。
当時、赤、黒、白(透明)の3品種が普通の楽器屋でも売られていて、それぞれ高音弦は名前にあわせた着色ナイロンが使われていた(白だけは透明ナイロン)。
低音弦の性能が今一つだったので、当時新進メーカで低音弦の評価が高かったサバレスとの組み合わせも多かった記憶がある。
その後、プロ・アルテ、サバレスが伸び、マーケットの隅っこに押しやられた。

今でもLa Bellaの弦は売られているけど、アウラ、GGくらいでしか手に入らない希少メーカになっている。品揃えも昔とは違う。当時の赤、黒、白の製造、販売が継続しているかどうかも、オレには判らない。

796 :
へー
おれが張ってたオーガスチンは先っちょが赤に塗られていて
音がどうこういう前にそれが綺麗だったのに
今回、買ったやつはまっちろけだったのでがっかりした
パッケージも変わってしまっていた
色がついてないなら次はもっとパリっとした音のにしたいな

797 :
しかし 新しい弦てのはいいねえ〜

798 :
>>795
今でも売ってるぞ赤
https://www.amazon.co.jp/Bella-820-Flamenco-Silver-Plated/dp/B000EELDLM/ref=sr_1_2/354-0402156-1954551?ie=UTF8&qid=1476180211&sr=8-2&keywords=la+bella

427の高音の輝きとコントラストが好きで使ってる。
低音は暗めで”ゴーン””バババッ”とした響き。古くなるとジャズ臭くなるので低音はやめた。

799 :
良さげだな いいかも

800 :
確かに以前はオーガスチンの高温弦は端っこだけ青なら青、赤なら赤く着色されてたよ

いつのまにか高温弦すべて同じものにしちまったそうだから着色やめたんだろうね

801 :
リーガルは紫色付いてる。

802 :
それからインペリアルは黒が付いてるね。

803 :
>>800
高温弦て触れたら火傷しそうだなw

804 :
オーガスチン高音弦が同じなのは青、赤、黒の3つでしたね
失礼しました

805 :
>>804
高音弦だったっけ?

806 :
そうだよ。現在は低音だけが別々。
リーガルとインペリアルもあるから高音は3つ、低音は5つ選択肢がある。

807 :
同じでもいいから色塗って欲しいがコストがかかり杉るのだろうしな
売る方としたらかなり楽になったよな
色付きのナイロン弦とかあったら綺麗だろうに

808 :
>>805
バラ弦の値段みると分かりやすい

809 :
色付いていた頃は別物だったのだと思う。
価格も違ったし。

810 :
>>809
そう。前は確かに別物だった
太さが違って張りにも差があった
切り替わった時はビックリしたよ
不良品か偽物かと思った

811 :
だよね。たぶんそれが真相。

812 :
オーガスチンの高音弦については、こちらのブログも参照されたし。

http://guitarandmylife.blog86.fc2.com/blog-entry-539.html

813 :
いや、もちろんそれも知ってる上での話なんだけどねw

814 :
真相は闇の中、、、
てことかw

オーガスチンの黒・赤・青の高音弦を使い分けたことないから分からんが公式でみんな一緒だよ♪と言ってるのに使ってた本人達は違う!っておもしろい。

815 :
時期によって精度、素材は変わっているとは思うけどね、、、、。

816 :
>>814
もっとおもしろいのは黒赤青で高音弦もバラ売りの値段違ってたんだよw
赤と青は今でも当時の現物持ってるからゲージくらいは測ろうと思えば測れるけど。

817 :
ただ、着色して識別できるようにしていたとしても、あるいは測ってみてサイズに差があったり、
あるいは弾いてみてあきらにそれぞれの個性があったとしても
それって単に個体差じゃねーの?と言われるとどうしようもないw
当時のオーガスチンは同じ色に限定してもバラツキひどかったし、本当に真相は闇の中。
どうせもう今の状況は明らかなんだから考えてもしょうがないことではあるんだけどね。

818 :
現代ギターのクラシックギター総覧に、弦の直径をマイクロメーターで計った数値載ってたよね
持ってる人いない?
俺のは友人に貸したっきりで手元にない

819 :
>>814
今は同じだけど、昔からそうだったのかは判らない。
それに、同じ高音弦でも組み合わせる低音弦によって大きく印象が変わるからね。だから、同じ弦だからと簡単には言えないよ

820 :
>>818
GGショップの弦売場に過去記事が綴じられて置いてあるから、見てみたら?

821 :
>>816
確かに個体差って言われたらもうどうしようもないねw
各色でバラ弦の値段の違いはなんなんだw
輸入元が価格差つけただけなのか世界的にそうだったのか、、、。

普段インペリルがお気に入りで使うから別だけど、不思議でおもしろい話だね。

822 :
>>818
確か現代ギターで2回ぐらい桜井さんが特集してた記憶がある。

黒とブルーは明らか

823 :
途切れてすまん。
黒とブルーは明らかに数値が違った記憶が。

824 :
先っぽだけでねくて全長に色入ってたら綺麗くね
真っ黒な弦とか透き通った青とか赤とか

825 :
>>824
そうやってたのがラ・ベラの赤と黒

826 :
サバレスのを使うとオーガスチンはとても使えない。
まあ値段の差もあるが

827 :
2倍くらい違うからな。
オーガスチン愛用者の俺でも最近サバレスに手出してるし。

828 :
>>824
他はともかく黒い弦はふつうにあるよ。

829 :
黒くするのは理由があるのさ。
弦の質量を上げたいから黒くする。
同じ太さのクリアーと計りで計ってみると分かる。
何を混ぜるかは企業秘密らしいが。
しかしフロロカーボンが出たので、もはや不要な気がする。

830 :
呪いのギターが出品される。Gasparo da Salò
http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l366510793
何でこんなもの作ってしまったのかw
この人の体に何が起きたのか是非とも知りたいw
ネタなのか、マジなのか。よくわからんwww

831 :
刺青しているみたいで気持ち悪い。

832 :
おれも今度、サバレスにしよう

833 :
通常、写真と活字だけで楽器を判断するのは不可能ですが、
私の経験上『直接楽器を見なければ不安』とお感じになった時点でこのギターとの縁は薄いかもしれません。
たとえば、自分の子供をもうけるのに予め“返品”を想定する親はいないように、
楽器との出会いに真剣な方はリスクを恐れません。これは私の持論ではなく、
様々な方から学ばせて頂いた事です。どうぞ直感に従って頂ければと存じます。
試奏に関しましては、配送でのやり取りは楽器への負担が大きい為お断りさせて頂いておりますが、
岡山県内であれば直接私の手でお持ち致します。ご遠慮なくお申し付け下さい。

>>831
相当やばそうな人な気はする

834 :
>>830
>>833
同じIDだね。>>830では出品者(=製作者)は他人であるかのように書き、>>830では試奏云々と出品者であるかのような書き方。
はてさて…(笑)

835 :
あくまでも一般論だが、御託を並べる職人がいい仕事をすることは稀だね。
いいものなら、なにも言わなくても手にした人が評価してくれる。

836 :
>>830だが他意はないよ
ただあまりにもネタすぎるでしょこれは。
最初の書き込みはあの長文を全然読む気にならなかったからあんな感じだが
2回目は質問が入ったかもうちょっとちゃんと読んでみた
だからそれはゲスの勘繰りというものだよ

837 :
>>830
かつて愛知県のの名工、加納木鳴の作ったドクロギターというのがあった。
裏板・横板の前面に骸骨のドクロを無数に彫り込んだ、執念とも怨念とも思える労作だ。
http://ajitei.sblo.jp/article/64226408.html

838 :
>>837
骸骨ギターも気持ち悪い
いやあ酷い。
しかしヤフオクで呪いのギター出しちゃうところがウケルんだよな
ああいうのは作っちゃダメでしょw

839 :
裏から見ると女性のケツのような形のギターもあったね。
たしか昔のGGかGMに載ってた。

840 :
LADAとかLEDAとかそんな名前のギターだったような気がする。

841 :
ジークフリート・ベーレント。 現役当時は有名な人だったけど、殆んど話題に上らないね。
忘れてしまったギタリストだ。
>>837 の記事を見て思い出した。

842 :
弦について語るスレなんだよ
スレチ自重しろよ

843 :
弦で語る内容が乏しい

844 :
ボクちゃんの嫌いなギターたちは内容が濃いとでも言うのか

845 :
ガットギターでゆる〜くブルースをやってて、
ボトルネックのスライドもします。
で、3弦もワウンドのナイロン弦だと良いかな?
と思うんですが、手に入りますか?
全く売ってないもので…

846 :
>>845
スーパーローテンションのD弦では強すぎる?
あとは金属じゃなくてもいいならサバレスのプラ巻き弦という手も

847 :
>>846
プラ巻弦というのは、知りませんでした。
早速試してみます。
ありがとうございました。

848 :
>>845
これは?
http://www.tmc-liveline.co.jp/medina/top.html

849 :
ハナバッハに単品の3弦巻弦あるけど高い。アルミの巻弦ってどんな音なんだろ
http://www.rokkomann.co.jp/classicalguitar/classicstring/hannabach/g3wound.html

サバレスのプラ巻き弦は音の伸びがすごいけど一週間でショボくなる

850 :
>>848
ここしばらくそれ(リンク先のカンタータ 620-3PM)を愛用してるんだけど、3弦は特殊。
6〜4弦のようなのじゃないよ。
ナイロンと銅?の極細線が交互に(二重螺旋みたいな感じで)巻いてある。

851 :
>>850
へぇ〜、3弦も低音弦と同じ構造かと思っていた。
3弦のぼけっとした感じはどう?

852 :
>>851
やっぱり普通のナイロン弦とは全然違うね。
ぼやけた感じは全然しないよ。音程も良いと思う。
構造が違うとは言え巻弦だから、うっかりスライドさせると擦弦音はするよ。
3弦だけちょっと倍音にクセがあるように感じたかな。自分のギターだけかもしれないけど。
(弾いてると気にならないけどね)
正直結構気に入ってる。お試しあれ。

853 :
マーチンのボールエンドエンドはどんな音でしょうか
ぱきんと透き通った音が好みです

854 :
クラシックギター弾きはボールエンド弦は全く使った事ない人ばかりだから
自分で試すしかないよ。でもそれもまた楽しいものさ。
スティール弦ギターを作るメーカーのナイロン弦モデルなんかでは
ボールエンド対応のがあるね。

855 :
試したことがあっても、楽器との相性があるから、こうだとは一概には言えない。

856 :
>>854
そうですね。僕はアコギエレキしか弾いたことがなかったのでガット弦の交換が面倒で、傷付けがちなブリッジが悩みのタネで仕方なかったのです
弦など安いものなので自分で試しますね
ありがとうございました

857 :
弦交換は慣れとしか言えないかな。
ブリッジの下部分に厚紙引いたり、クロスで表面板を覆うなどして
工夫すれば傷もつけないで交換できるようになるよ。
自分としてはボールエンドよりも、やはりサバレスとかオーガスチンとか
個性を持った弦でいろいろ試してほしいね。楽器との相性によっては良い方向に大きく
化ける事もあるから。

858 :
ポリ系の塗装なら弦交換の時、ブリッジ下にマスキングテープを貼るのもお勧め
ラッカーやシェラックではやらないでね、って言うか怖くて出来ない

859 :
はい、交換時にはブリッジ後方にマスキングテープ貼ってます。それよりもどうしても巻弦がブリッジ上面や上後方の角をこすったり、食い込んだりするのが気になるのです。自分のは安ギターなのでここに牛骨などのガードも付いてませんし
これまでアコギやベースで使い慣れたマーチンやダダリオばかり買ってしまいがちで、サバレスやオーガスチンは使ったことがないです。当たり外れが多いというレビューも目にするのですが、音が格段にいいというのも多いですね。今度買ってみます

860 :
ええと、それはサドルが低いからブリッジに傷が付くという事ですか?
それともサドルそのものがないとか?
それなら、スーパーチップを使うのはどうかな?
各社メーカーでいろいろあるし、ヤフオクでも出てるし。
ちょっと張りは強くなるかもしれないが悪いものではないよ。
あなたが苦手としている巻きつける作業もないし。チップをくぐらせるだけ。

861 :
私の弦のお勧めはサバレスのカンティーガ+ニュークリスタル。
近年ではこれが自分のスタンダードになった。しなやかで明るい音色。
自分の楽器ではハッキリと鳴りがよくなったのを実感した。カラッというかパシンというか
弾いていて気持ちがよい。
アコギ出身の方なら3弦の濁りが気になる事もあると思うのですね。
そういう場合には、上記の組み合わせから3弦だけ細いアリアンスという弦に代えた
サバレス クリエーションカンティーガ510MR というのがある。
これなら違和感がないと思います。これらの弦はアマゾンが安くて注文しやすいかなと私感です。

862 :
近年のサバレスは福田進一氏も言っている通り
精度が進化しているし当たり外れもないと思う。
河野桜井でも標準弦になっている。オーガスチンは当たり外れはたまにあるかもしれない。
高音弦はリーガルかインペリアルならまず大丈夫でしょう。以前は低音弦でたまに良くないのがあったけど
最近ではあまり見かけないような気もします。オーガスチンの低音弦なら赤が好みでした。柔らかめで暖かい響きの印象です。

863 :
ありがとうございます。Amazonや音屋見てみました
サバレスは高いですね。ほとんどベース弦と変わらない。銀メッキだからでしようかw
オーガスチンはまだ庶民的で助かります
銅ワウンドのせいかすぐにフレット跡がついてしまうのでAmazonの激安中華弦も買ってあるのですが、サバレスも張ってみます
前回張ったダダリオのプロアルテが3弦だけ元気ないように感じたのは正しいのですね。こんなものだと納得しておきます

864 :
ナイロンの3弦は太い事もあってどうしても音が濁りがちになる
それがギターの特徴と割り切るか、カーボン弦を使ってバランスを取るか
考え方はいろいろですね。ニュークリスタルはそこまで3弦の濁りは気にならないかな。
プロアルテは標準的な弦だけど、イマイチ個性はないですね。音程は良いと思います。
http://www.auranet.jp/salon/beginer-2/string-n/
ここでも参考に色々試してみてください。でもここよりもアマの方がちょっと安いです。

865 :
>>863
>>860さんが紹介しているスーパーチップ以外に、俺も一度試してみたいと思っているんだけどこんな商品もあるよ
http://www.gendaiguitar.com/index.php?main_page=product_info&cPath=257_267&products_id=140212

866 :
新しくサバレスから発売された510MRJがお気に入り。
今まで510MRを使用していたが、MRJになって低音側がハードに。
音がパワフルになった。
1・2弦のナイロン弦の精度の高さはさすが日本製。
3弦はフロロカーボンでボケ無し。
1セット¥1250は仕方ない。

867 :
>>558
クリアトーンか。こんなのあったんだね。スーパーチップもよりも見た目が洒落てるね。
チップも象牙が良いとか牛骨がどうとかいうけど、あんまり差はない気がするなあ。
先ほど、初めてアクイーラのペルラ、ノーマルを張った。
張りたてで安定はしてないから断言はできないが、第一印象としては
まず、6弦の音が伸びないのが気になった。それと3弦が結構太い。それで少しこもる感じがある。
1・2弦は古楽器みたいな独特の音色。濁っているわけではないのだがマイルド。人の声に似ていると
どこかに書いてあったが、確かにそんなニュアンスは理解できる。しかし、古くさい音にも感じる。
高音は透明感とか、そういう感じはなくモノトーンでポーンと鳴る。
全体のバランスとしては、張りは弱めで押さえ易い。
総括として、自分の好みとしては全く好きではない。これは癖が強い。
値段に見合う質があるかどうかは微妙。19世紀ギターに張るのは良いと思う。
ネット上のブログなどでは評価は高かったけど、自分の楽器には合わなかったw残念。
サバレスなどの現代的な明瞭な鳴り方とは対極の古風な響き。ああ、まだ1セットあるのにどうするべきかwww

868 :
>>865
弦のストッパーは興味がありますがアルミパイプでは余計な共振してしまいそうです
19世紀ギターが淘汰されて現代的なクラシックギターになったように(?
)ボールエンドが標準になるかブリッジがダブルホールが標準になればいいと思いますよ
ていうか、ナイロン弦初心者でエレガットを弾いている割に19世紀ギターにも興味があったりして困りますが

869 :
ダブルホールがいずれ標準になると思う。

870 :
エレガットですか、いいですねえ。今は良いのがありますよね。
いずれアクティブな活動をされる予定なのかな。
エレガットだとアンプにつないだ時にハウリングしないように
生音での音量や響きをちょっと控えめに作っていると思うんで、生粋のクラシックギター好きからすると
物足りない面もあるんですよね。
ナイロン弦初心者さんなら、別に買う必要はないんですが
店の人に舐められないように小奇麗な服着て、親に付いて来てもらっても良いぐらいですが、
別に、気に入れば買いますよ的な雰囲気出しながら(ハッタリでOK)
国産100万クラスとか海外200万クラス(現地では100万程度なのよねw)を
いろいろと試奏してみてほしいですね。良い勉強になりますよ。
私は若い頃にハッタリかまして、店頭でいろいろと高価な楽器を弾きまくりましたが
その時は買えなかったけど、今となっては良い勉強になったなと思います。
最初は、あんまり好みじゃないなあって断るのは勇気がいるんですが、あとは慣れですね。

871 :
ナイロン弦は端を結んで玉を作るか、高音弦ならライターであぶって玉を作れば
一回通すだけで留まる。

872 :
自分もサバレス510MRを使用しているがヤフオクやサウンドハウスなら¥1300前後で買えるし、送料も無料。
そんなに高いとは思わない。
オーガスティンの音程が不安定でボケた3弦を使うなら、断然サバレスでしょ。

873 :
3弦のボケは気になりだすと本当ダメなんだよね
自分も3弦だけカーボンにしている
3弦が太いのはとにかく好きじゃない。張るときも結びづらいし。

874 :
>>870
なんというか、アンプに通す予定は残念ながらありません。48mmネックでカッタウェイありという条件で選んだらピックアップが付いてきたという感じです。
響きが抑えられてるのは承知で、アパートの部屋弾き目的なのでこんなもので十分かなと。マルチネスの変なサウンドホールのと迷ってヤマハにしました
クラシックギターコーナーは緊張しそうですね。200万コースなんてショーケース越しでも緊張してしまいます。自分のような初心者でも音の美しさや弾き心地は麻薬ものでしょうね。今はタモリ倶楽部の試奏回見てガマンしときます

875 :
ペグ側でもブリッジ側でも弦が緩むことはないのですが、ブリッジの後ろの微妙な場所で切るのが嫌ですね。緊張します。切った弦の先端がトップに触れるのが恐いです
中古なんかでは1〜2センチも残して切ってあるものもあって、トップとこすれて傷つかないか、振動してノイズが出ないかと余計な心配してしまいます

876 :
なるほど、それならばクロスや圧紙、弦が入っている紙袋でいいので
張るときはそれをブリッジ下に引けば、傷はつかないし
張った後は、残った部分を上部(トップと逆方向)に曲げておけば、常に浮いている状態で癖がつくので
傷がつくことはありません。爪切りが便利です。
後は裏技としては、残った部分を次の弦の結び目に挿入して固定する方法も
あります。こんな感じです。ttp://blog-imgs-50-origin.fc2.com/g/u/i/guitarandmylife/R0012732.jpg
タモリ倶楽部は面白かったですね。アグアド欲しい。。。

877 :
物は試しとaliexpressで激安弦とサバレス500cjを注文してみました

878 :
この季節、どの弦に変えてもパキパキの音しか出ない。
除湿しても音量が大きくなるだけで鳴り自体はパッとしない。
ナットやブリッジを削ったらマシになりますかね?
ホント練習が時間の無駄なくらいどう弾いてもカスカス、いい日だとラフな弾き方でもバッチリ。

879 :
この季節に除湿?
ちなみにオレはオアシスのヒューミディファイア・プラスを使ってる。楽器のコンディションはそこそこ保てるよ

880 :
ナットやブリッジの削りで思ったように音を変えられると思うのかい?

881 :
加湿でしょ。除湿してどうする。
50%を保つようにしてれば良い音なるぜ。

882 :
ヒューミディファイア・プラスとかって
フレット錆びたりはしないの?
フレットの錆び取りが一番面倒な作業だから
なるべく錆びさせたくない。その為に自分流のやり方はあるが。

883 :
>>879>>881
北陸の冬は部屋で70%は行くんだ
外でどう頑張っても50%下るのは稀
だから除湿で50%まで落とすけど、すぐに60%に戻る。
温度湿度を一定にしてもなぜか音が悪い時がある。

884 :
>>882
サビは特にないよ。
注水するときに100均で買った注射器(化粧品コーナにある)を使って、外に水が溢れないようにしてるし、蓋した後に念のためにティッシュで口周りを拭っている。
>>883
配慮の足りないことを言いました。申し訳ありません。

885 :
>>883
どういうメカニズムだよ
理論的におかしい

886 :
>>883
いやいや、それ相対湿度だから
気温が低ければ見た目の湿度は上がるけど、実際は思った以上に乾燥してることも多いから要注意

887 :
北陸の冬事情は知らなかった、大変なんだな。
北海道はシンプルで過ごしやすいよ。
冬は乾燥するから加湿器使って
夏はエアコンで何とか調整。梅雨がない分、割と快適だと思う。

888 :
>>温度湿度を一定にしてもなぜか
温度湿度のせいじゃないと気づけよ

889 :
東北の方も冬は湿度が上がってしまう
そうですね。
雪囲いやら暖房の関係ですかね?

890 :
相対湿度も理解せず、冬に除湿機をかけてるようなオーナーのギターがかわいそうだ

891 :
わかっているよ
冬の60%と夏の60%なら夏の方が遥かに湿っぽい
冬場20%とかになる地域が信じられない
夏だったら5%位になるんじゃないか

892 :
>北陸の冬は部屋で70%は行くんだ
ワロタw

893 :
>>891
あのね、その辺のことは、中学校で勉強するんだけど?
日本の気候ということでね。

894 :
引っ込みつかなくなってるんだろうけどな。

895 :
>>893
温度が低い時の湿度のまま温度が高くなったらって意味じゃね?
どちらにせよめんどくさいのが沸いとる

896 :
木の響きがゆったりと楽しめるような弦ってないかな。
それでいて分離も良くて。張りは弱めで。
サバレスのカンティーガとニュークリスタルが普段使いだけど
元気良過ぎる音だからちょっと疲れてきた。たまにゆったり楽しみたい時もある。
自分としては低音オーガスティンの赤と高音セシリアの緑でいこうかと
考え中だが、何か良い案はありますかね。

897 :
>>896
ハナバッハ
アランフェス
ルシエール
ロイヤルクラシックス

898 :
>>896
ラミレス

899 :
>>896
巻弦をポリッシュ弦にする

900 :
自由自在スレが終了した。ああ良かった

901 :
自由自在も総合も。。
クラギやってる奴はアタマオカシイ老害が多いんだな。

902 :
どこのスレも似たようなもんだよ

903 :
んなこたぁ無い
他のジャンルも見てるが、特に酷い

904 :
ジャズの方が…

905 :
こだわりの強いジャンルほどその傾向が強いのは確かだね
オーディオとかもそう、この機材以外認めないとかって感じになる

906 :
一種のファシズムか

907 :
絶対性が揺らいで否定されるのが恐いだけだろう

908 :
久しぶりに張った
高音セシリアの緑、低音オーガスチンの赤、暖かい音色で良かった。
よく考えてみると全部同じセットで張るという事も少なくなったものだ。
いろいろ変えてみると面白い。たまに凄く楽器に合うのが見つかったりして
楽器が良くなったような錯覚をしたりなんかで、そういうのが楽しいですな

909 :
なぜクラギだけが低音弦高音弦を別セットで張るのが当たり前になっているのだろう
アコギもエレキもベースもそんなことをする人はいない

910 :
いやいや、それだけメーカーで弦の個性が異なるってことでしょう。
その組み合わせでいろいろ音の傾向が変わったりするし
3弦だけカーボン張ったりも、その最たる例。
アコギの弦ではそこまで個性の違いというのは感じないけど(勿論多少はあるが)
ナイロン弦だとかなり幅があると感じる。

911 :
はい、つまり低音と高音で、あるいは3弦だけ個性がバラバラな弦を張っているということですよね

912 :
確かにナイロン弦は低音・高音弦を別メーカーにすることはあるけど他の楽器は聞かないね。
3弦だけボヤけるのはすごいわかる。
エレガットだと尚のことボヤけるから変えようかと思案中。
そんな俺は低音・高音使い分けてる。

913 :
弦メーカーもその事に気づいていないわけないのにな

914 :
自分もエレキ、アコギを経てクラギの世界にまで来たけど
3弦の音がすっきりしないのは気になった、クラギの個性でもあるんだろうけど
魚釣りの趣味もあるので、ここを参考にそのうち釣り糸のカーボンも試してみたいと思ってる
http://www.crane.gr.jp/CRANE_Strings/strings_impression.html

915 :
>>914
釣り糸そのままで正確なピッチが取れるのでしょうか
ポリッシュして真円度を上げるメーカーがあったような気がしますけど
エレキの世界でダダリオはこんなことを始めてますよね
http://www.kcmusic.jp/daddario/balanced_tension.page.html
誰かが始めたものがデファクトスタンダードになってしまっただけで論理的根拠なんてないんでしょうね
ちなみにアコギやエレキの世界ではツギヘッドやツギヒールなどは一般的に安物扱いです
ああ、三味線は反り対策だかで3本継ぎネックですよね
不思議なものです

916 :
なるほどーーーーー
あれ、反り対策だったんかあ
全部そうしたらいいのにねwwwwww
ま 三味線は音伸ばす必要ないすからな

917 :
三味線は分解して棹も胴から引っこ抜いて
箱にしまって風呂敷かけて持ち歩くんだから
伴奏のときは唄い手の声の高さに合わせて
開放弦の音高を変えるし

918 :
>>909
同じメーカーでも低音弦と高音弦の個性が一致しないんじゃないかな。
自分は昔は分けてたけど最近はセットで6本そのまま張ってるな。
主に高音弦の好みで選んでる。

919 :
いままで使ったなかで一番音程が悪かったのはプロアルテのコンポジット
弦の押さえ方でピッチがちょっと高くなっちゃうのは慣れてるけど
コンポジットの大幅に低くなったり高くなったりは驚いた

920 :
なるほどー、他メーカーでなら高低の個性が一致するんだねー

921 :
>>920
いや、違うだろ。なんか的外れだな。
個性が一致するじゃなく人の好みに一致する、だろ。
ナイロン弦弾いたことないだろ。

922 :
6本セットじゃなく高音と低音3本でそれぞれセットにすればいいのに。

923 :
カンティーガ、へたるの早い気がする
自分のギターに張った印象は
オーガスチン赤はふわっとした感じでしっとりした音、ちょっと張りに粘りがある
カンティーガは乾いた音で軽くなるけど、音はしっかりしている、粘りは感じない
カンティーガの明瞭な鳴りは好きだけど、張りたての輝きがもっと持続してほしい

924 :
>>921
867です
アコギエレベから来たニワカですがナイロンギター2本持ってますよ
アリエクスプレスから弦届きました
サバレス500CJ 4.2ドル、もう一方は1.7ドル送料込み
サバレス正規品を張ったことがないので真贋はわかりませんが、太さがあえば釣り糸で代用できるなら大差ない気もしたり
https://imgur.com/a/t217u

925 :
>>923
自分の印象ではカンティーガとプロアルテはわりと長持ち。
オーガスチンのほうがヘタリ早い。

926 :
高い海外の楽器が短期間で店を変えて販売される事って結構あるんだけど
何故購入してすぐに売りに出すのだろう。試奏もしただろうに。
同じ楽器がグルグルといろんな店を廻っているのはよく見かける。
教訓としては、そういう楽器には手を出さない方が良し、という事かな。

927 :
>>926
委託で出されているから、店がコロコロ変わる。
買い取りでやってる店なんか、数えるほど。

928 :
呉羽のシーガーを使ってるリュート奏者はいるが、ギタリストはいない。
理由はギター弦に転用出来るゲージはわざと販売していないそうだ。
これ呉羽の人から聞いた話だから、島間違いないと思う。
シーガーをukuleleに使ってみ人もいるとの
海外の釣り糸でフロロカーボンの情報は知らない。
特に3弦をゲージの物があれば有り難い。
呉羽の人云われナイロンテグスは太さのムラがかなりあるので、ギター弦として普通に使用すると、音程が不安定なそうです。

929 :
>>927
ある店で委託を頼んでいる楽器を売れないからと言って
店を変えて出すって事?あまり意味があるとは思えないのだが。
Jギターとかで見ている人も多いわけだし。
この前驚いたのは恵比寿のショップからボッテーリの新作が売れたのだが
まもなく同店で中古で出てきた時。ただの金の無駄使いじゃん。買って売って損しただけ。
店は儲かるだろうけどさ。

930 :
>>924
そっか、ごめんね。
他メーカーなら高低の個性が一致する、ってことに凄い違和感を感じて。
そのまま同メーカーでもセットで使用している人は沢山いるし本当に好みの問題だけな気がする。
コラムのハイテンションは私も使用しています。
高音弦はオーガスチンのインペリアルだけど。
カンティーガよりもコラムの方が好み。
輸入だとそんなパッケージなんだ!

931 :
カンティーガとコラムってどのくらい違うの?

932 :
>>930
いえ、こちらこそ
あなた方とは正反対に、高低で違うメーカーを使うということに違和感があったのです
車やバイクのタイヤで前後違えたり、普通やらないよなーと、また変な例えかw
煽るような書き方をしてすみませんでした

933 :
現代ギターにカーボン弦を特集してたけど
どんなもんだろうか?

934 :
ずいぶんな話で恐縮だけど。
ダメ元で伸びきったナイロン弦を再生しようと沸騰するお湯に浸けましたよ。
案の定弦は縮みましたよ。再びギターに貼り直しましたが、伸びる伸びる、
なかなか安定しません。安定した頃は伸びきり状態で音も痩せたように感じました。
結果はダメでしたね。
御報告まで、突っ込み無用です。以上。

935 :
ハブラシの話に触発されたのかな?

936 :
エディ ヴァンヘイレンさw

937 :
低音弦の音を蘇らす方法があればな〜
すぐ音の艶が無くなる
超音波洗浄機で洗ったらどうだろうか?

938 :
John Pearse String Swipes ストリングクリーナー 使ってみれば

939 :
40〜50年位むかしの現代ギターだったと思いますが、洗剤を溶かしたぬるま湯に
低音弦を付けて汚れを落とすことで再生できる(する)話がありました。
試したことはありませんが。
最近古本屋で「現代ギター」2016年4月号を見つけ買いましたが、昔の方が
雑誌は小さかったですが内容は濃かったように思います。”ぶらりフラメン考”なんて連載エッセイなんかを
思い出されます。裏表紙は決まって河野賢ギターの広告で年々価格が上がっていくのは
物価が上昇していく時世を反映していました。
記憶では最高価格が30万位から年々上がって60万位でしたか。今はさらに上がって
凄いことになっていますな。

940 :
>>939
カネのない厨房の頃、洗剤洗いのその記事読んでやったことある。
新品とまでは行かないけど確かにある程度復活するよ。
だけど長持ちはしない。結局手間と効果考えると洗わずにボケたままでいいや・・・・ってことになった。

941 :
新弦も製造過程でいろいろ汚れがついてるみたいだから、洗ってみるのもいいかも知れない。
よく干せば、濁りのない音になる、かも・・・

942 :
https://www.youtube.com/watch?v=jJzN1zZX1s4

943 :
洗剤とぬるま湯で蘇るのなら、さらに超音波洗浄機使えば効果上がるかもね
家庭用なら五千円くらいだから、メガネも洗えるし買ってみようかな

944 :
更に、再生した場合はフレットとの摩耗も問題になる。
なので何度も洗って使うのも限度があるけどね。
多少は財布の負担が減るからやってみるのもいい。

945 :
弦は磨耗というかフレットに叩かれて凹むよね
巻線が柔らかい銅だから仕方ないですが
それで巻きが緩んで響かなくなるのかなと

946 :
巻線は、隙間に細かいゴミや手脂がはさまると音が劣化する。洗ったり煮立てると多少回復するのは、そんなケースだと思う。
並行して、ナイロンの劣化なども進行するから、これらを取っても完全には戻らないけど。

947 :
巻線に2000番以上のペーパーで軽く研磨すると
ちょうど良い感じでポリッシュ弦になる。
ザラツキか軽減されて弾きやすい。お試しあれ

948 :
低音弦を外して曲げた時に金属っぽい張りがなく、Tシャツのようにドロンドロンに柔らかくなった弦は寿命だと思ってる。
あれも手垢による劣化?

949 :
>>948
劣化要因は沢山ある。多くの現象が複合して劣化する。どれか一つの要因だけで考えない方が良い。
893で書いたのは多くの要因の一つが、汚れ、手脂で、それには洗浄、煮立てが多少有効と言うだけ。全ての劣化要因について書いた訳ではない。

950 :
ギターを弾く時必ず手を洗うようにはしている。
それでも今は牛乳を良く飲むせいか指先は滑りやすくなっています。
以前は鼻の脂を付けたりしていたために汚れやすかった。

951 :
>>914 A=440でなくても良いと書いているね。
個人で楽しむ分には良いかも知れないけど、どうなんだろう。
硬いことは言わずにって事かな。
皆さんはどう思います?

952 :
>>951
基準ピッチは時代によって違うからね。
>>914のリンク先は19世紀ギターに市販弦を張るって話だし
本チャンの19世紀ギターにモダンギター用弦を張って440Hzで調弦すると
楽器が壊れる恐れがあるから低めのピッチにする事が多いし、その方が
良く鳴るらしい

953 :
ハードオフで税込270円の弦セットを買ってきたお
もちろんChina製
今はどこもそうなのかもしれないが

954 :
松岡かw

955 :
輝カンパニー  http://hikarucompany.info/lineup/
一生恋愛のブログ  http://ameblo.jp/hikarunojinsei/
ツイッター     https://twitter.com/hikarucompany?ref_src=twsrc%5Etfw

956 :
松岡の弦も昔はそんなに悪くなかったって言われたけど
そんな昔のことは知らん

957 :
松岡の弦は350円ぐらいしたな

958 :
>>951
ジャンルによるが、クラッシック界でA=440にこだわるのは英米だけだから気にすることはない
昔の欧州のように街ごとや教室ごと、その日の天候ごとにバラバラのピッチを用いていたのが
楽器演奏の本来の姿だ

959 :
>>957
俺もハドフでその手の激安弦見たことがあるけど
大丈夫かな?って思って買わなかった
人柱って感じだけど、使用感とかレポートお願い

960 :
>>958
そうはいっても、管楽器は基本ピッチを変えられないからな。

961 :
>>951
447や428、432、436を曲によってわけてる
そうじゃないと特に古い録音とピッチが合わない。

962 :
一〜二千円位で弦は買えるんだから、劣化したらすぐに張り替えるのが普通じゃないの。

963 :
270円の弦のレポとか期待すんなw
一回くらい買ってみればええやんw

964 :
どうせ同じ釣り糸から切り出してるんでしょう

965 :
松岡の弦より半年張りっぱなしのオーガスチンの方がはるかに良い音

966 :
武田、三好、重枝、島ノ内は責任を果たせ! [無断転載禁止]©2ch.sc
http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1483634554/l50
三好と未来!約束を守り借りた物は返せ! [無断転載禁止]©2ch.sc
http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1482832766/l50
検証!Aki Miyoshi事件の嘘2 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1482487599/l50
三好と未来が荒すダブルトップスレ 2 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1470667572/l50
柏尾光彦の嘘を暴く [無断転載禁止]©2ch.sc
http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1454901897/l50
クラシックギター自由自在16 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1484055969/l50
クラシックギター自由自在17 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1485067349/l50

967 :
未だに弦を作ってる工場は無いんだっけ?

968 :
>>961
チューニングメーター何使ってる?

969 :
コルグ

970 :
モーリスクリップチューナー
精度低いが特に困らん

971 :
低音弦の保管期間ってどれくらい持つものか?
カンティーガの低音弦だけ10セットってのが音屋であるから
どうしようかと迷っているのだが。これが一番安い。

972 :
10セットなんて余裕。買ってしまえ。

973 :
弦の評価基準が安さ偏重ってのも情けないとは思うが買っちゃいなよ

974 :
ブランドが同じなら価格は重要な要因では?

975 :
高音弦の保存期間はどのくらい持つものか。

976 :
セルシェルは何年も張りっぱなしって言ってたな

977 :
確かセゴビアもあまり替えなかったとか。

978 :
で結局、弦は緩めたほうがいいのか
張りっぱなしでもいいのか。今でもわからん。
オイラは大事をとって緩めているが。緩めないほうが音は良い。

979 :
いちど緩めると、張ったときに安定するまでまた時間かかるでしょ

980 :
下手の横好きなのにどうしても古楽器の音が聞きたくて羊腸弦買っちゃった
http://i.imgur.com/SVlgl97.jpg

981 :
一弦だけ?

982 :
全弦リアルガットです
メーカーで25%引きセールやってたので思い切って買っちゃいました
送料込みでエリクサーの五弦ベース弦と同じくらいの値段
http://i.imgur.com/wDypQN4.jpg
稚拙な演奏で申し訳ないんだけど比較
ダダリオのなんかピッチがいいとかいうヤツ→GAMUT羊腸弦の一番細いゲージ
https://soundcloud.com/negativef_back/20170311a
https://soundcloud.com/negativef_back/20170311b
巻き弦はあんまり印象変わらないんだけど、プレーン弦が渋い音する
一番緩いゲージにしたのにナイロンみたいにビニャっとゆるむ音がしなくてビシっと鳴る
ただセゴビアが出てくる前の時代の弦だから基本的に指の腹オンリーがいいかと

983 :
買ったのはこれです
https://shop.gamutmusic.com/set-classical-guitar-strings/
三種類のゲージとバーニッシュ加工も選べるのでここほど簡単に買えるとこは無いかと
アクイーラのガット&シルクとかなら他でも買えるんだけどね

984 :
ちなみにFIREFOXだと画面がおかしくなるのでCHROMEかedgeで見てください

985 :
>>982
なんか変わったブリッジだなーって見てたらノブがwww
全体見せてー

986 :
あ、本当だ見たことがないタイプのエレガット?

987 :
エレガットです
さっきのはライン録音

988 :
箱ボディあり?それともソリッド?
あまり響いてる感じがないのでソリッドかな?

989 :
チャンバードのセミホローです
弦のほうに話をアレしてほしい

990 :
残念な事にギターによって弦の印象は全く違うんで無意味なんだわ
ギターを換えたらつまらなかったルシエールがワンランク上の音になって、輝かしかったサバレスが濁って地味になった

991 :
あるある。
相性というか組み合わせ大切。

992 :
これは仕方がないね
我が家の第1号、YAMAHAの入門用的モデルは
YAMAHAの普通の弦が一番合っている

993 :
じゃあここ何のスレなんだよ…

994 :
テンションや滑り、耐久力とかはギターで変化ないね

995 :
ヘッドの角度やサドルで弦が折れ曲がる角度
ナット、サドルの形状の違いでも
弾く時に指に感じるテンションが変わるよ
もちろん音色も

996 :
>>983
高い弦ですねー
気持ちのいい音がしそうで興味あるけど自分には高価すぎるな

997 :
弦張り替えたら3弦より1弦の方が太いんですけど張り間違えてますかね?

998 :
自分を信じろ

999 :
張り間違えて、チューニングでどうにかなるものなの?

1000 :
これは酷い

1001 :
頑張って張り直せ!

1002 :
>>997
チューニングでどうにかなるのか知りたいからやってみて。
でもネックがおかしくなったら嫌だから、すぐ張り替えて。

1003 :
誰か書くだろうと思っていたが
3弦だけフロロカーボン弦を入れたオリジナルセットの場合は
1弦より3弦の方が僅かに細いという事もあるよ。

1004 :
それを知らずに買うとは思えないが

1005 :
ショップオリジナルやヤフオクならあり得る

1006 :
>>1003
そんな人はこんな質問しない

1007 :
まあいいや、ムキになる事でもなし

1008 :
音が悪くなってネックが歪む程度だからな

1009 :
3弦を6度上ようとしても途中で切れちゃうんじゃないか

1010 :
弦って1st E・4th Dみたいな感じで袋に入ってるけど、違う弦が入ってることあるよね

1011 :
プロアルテ レクティファイド モデラート が新発売したようだ。
高音弦は、特許取得済みのセンターレス研磨技術で正確なサイズに加工され、
完璧なイントネーションを実現。 温かみのあるサウンドが特徴です。
だって。ほんまかいな

1012 :
研磨弦ちゅーことはサバレスに近づいてくんだね

1013 :
ハナバッハの黄色よりテンションが弱い弦ってある?

1014 :
確か
プロアルテのライトテンション

1015 :
プロアルテのライトのテンションは36,2kg
ハナバッハの黄色は39,2kg
ハナバッハの黄が最もテンションが弱いように思っている人も多いが
実はメーカーのテンションの表示はあまり当てにならない。
ただ、プロアルテのライトは細く柔らかくて弾き応えがない。音色もつまらん
その点、ハナバッハの黄は細いけど、音の芯がしっかりした感じもあって
音色もライトテンションにしては優れていると思う。
左手の負担を気にするなら、いっその事
ショートスケールのギターにした方が左手が楽で弾きやすいよ。

1016 :
ギターの音色よりも弦の音色を優先するとか

1017 :
>>1013
La Bella 820
3弦なんかナイロンなのにフロロカーボンよりちょっと太いくらい
ただしテンションがゆるい分音の伸びは今イチ

1018 :
れんしゅーしよー
と思ったら5弦が切れてた!

1019 :
ハナバッハのイエローが一番テンション弱いと思ってた...

1020 :
かつては自分もそう思っていたよ。
だけどメーカーによってテンション表記と実際のテンションは全然違うの。
ハナバッハのイエローは良い弦だと思うよ。ただちょっと値段が高めだよね。
改めてオーガスチンの安さが身に沁みる。黒で37,5kgだから黒もテンション低い。
現在のオーガスチンの高音弦は黒、赤、青、すべて同じものという事らしい。
リーガルが一番強くて、インペリアルはそれより少し細く弱い。インペリアルは良い弦だと思うな。
あとはセシリアの緑も太めのローテンションでよく歌うと思うな。
サバレスのニュークリスタルも細めで弾きやすくテンションも20,3kg

1021 :
セシリアの緑がどこへ行っても売り切れ。
どうしてしまったのか。

1022 :
妖怪5弦切りが部屋に出没する!!
もう2回目。

1023 :
5弦なんて普通切れないぞ。
ナットの溝が鋭角になってるとか、ひっかかる箇所があるかもしれんよ
緩めとけば、まず切れないけどね

1024 :
普通は4弦、もう死にそうです。交換お願いしますだよね
1ヶ月に1回弦交換するとして4弦だけは途中で1回交換

1025 :
>>1024
弦を数巻き緩めておけば、だいたい大丈夫。

1026 :
ストリングホール、サドル、ナット、糸巻き、腹巻
どこで切れるんだ

1027 :
使い古した弦茹でたらどうなるんだろう

1028 :
気になるかい?

1029 :
いっぺん圧力釜で茹でてみたいんだけど持ってないんだ

42歳ボーカル、メジャーデビューできるか?
◆◆ Epiphone CASINO part10 ◆◆
妹かと思ってパンツ下ろしたらソビエトだった2
【大村孝佳】KellySIMONZ71【から絶縁】
BEHRINGER / ベリンガースレ part12
★☆☆ 三線スレッド PART8 ☆☆
この板に漂う技術至上主義な風潮
島村楽器★5
国産工房ギター総合スレ 2.1
◆◇ VOX アンプ 5 ◇◆
--------------------
クロスバイク初心者質問スレpart41
【京都】どんぶり丼ってどうよ【室町】
【PS4/PS3/PSVITA】実況パワフルプロ野球 サクセススペシャルPart501
◆◆花粉症 関東地方 総合◆◆ Part95
どうでもいいことだけ言い逃げるスレ
爆上げ日本選手
好きな人と何したい?何してほしい?Part97
おジャ魔女どれみクイズスレッド
森恵 Part15
中内田「ダノンプレミアムに異常はありませんでした」
新装版・生活保護雑談スレッド 38
乙女@ヴァンテアンシステムズ作品総合17
カップ焼きそばのお湯を捨てるのが面倒くさい
【相続】大東建託オーナー会 9【農地】
【もう限界】九州電力・玄海原子力発電所 26
小保方氏をアメリカに取られない様に運動しよう。!!
舐達麻 part.24
【タンポン】聡美蛆【ダルダル婆】
中央場所になってキズナとか新種牡馬の勢い止まったよな
【キュン】安井謙太郎 PartX【きゅるん】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼