TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【井口達也】OUT バウンサー【みずたまこと】Part.28
【淡島百景】志村貴子【おとなになっても】 その103
【避難誘導】ゴールデンカムイ ★232【野田サトル】
【避難】☆ヤングジャンプ総合スレッドPart414★【誘導】
なぜわたモテはつまらなくなったのか……14
【松浦だるま】今/渦子 累‐かさね‐ 26【総合】
【10%って高すぎるよなぁー】喧嘩稼業2382 木多康昭【なぁーアソウ?】
【脚本:三条陸】風都探偵【作画:佐藤まさき】 4巻
クッキングパパ【うえやまとち】 Part.4
【避難誘導】彼岸島松本光司丸太543本目

【山口貴由】衛府の七忍 参拾忍目


1 :2020/01/29 〜 最終レス :2020/02/18
■山口貴由の鬼滅評
「鬼滅は一コマ一コマに血が通ってるのがいい...命の重みっていうか」

■前スレ
【山口貴由】衛府の七忍 弐拾玖忍目
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1577841870/

■新スレ>>970超えたら準備

■関連リンク
山口貴由総合スレ
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1294445755/

■外部HP;
・月刊チャンピオンRED公式サイト (毎月19日発売)
http://www.akitashoten.co.jp/red

・山口貴由wiki
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%e5%b1%b1%e5%8f%a3%e8%b2%b4%e7%94%b1

関連
・『覚悟のススメ』 全11巻(完全版全5巻)
・『エクゾスカル零』全8巻
・『開花のススメ』(公式外伝 原案:山口貴由 作画:苺野しずく) 全3巻
・『衛府の七忍』 既刊7巻

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
既刊は8だろ
切腹しろ

3 :
立ててもらって何様だよゴミRよ

4 :
>>2
じゃあお前が立てれば良かったんやで😄
役立ずの無能がガタガタ抜かすと口真っ二つにすんで😉

5 :
新スレは安泰じゃ

6 :
お侍さんがた
おまちくださいやし

>>1乙の方がまだでございやす

7 :
いちおつ。

服部さんの使ってたエレキテルって何が原動力なんだろね
やっぱり電気鯰?

8 :
>>1乙にござる

9 :
>>6
支払われたのはチェストであった

10 :
>>1おつ

今本棚眺めたら何か背表紙の「衛府の七忍」の「の」の部分の赤が5巻から黒ずんでない?なんなんだろうなこれ

11 :
>>7
電気鰻じゃなかったっけ

12 :
下敷きを脇に挟んでこすれば安泰じゃ

>>1マジ乙ミテイ

13 :
保守にごつ

14 :
>1
恐れ入り奉りまする!神州万歳!

15 :
>>1にごつ
さすが>>1にごつ

16 :
>>1
乙━━━━イ!

17 :
>>1
マジ乙ルミてーから

18 :
>>1
大人になれば乙る

19 :
>>1
乙チェストにごわす

20 :
今週の麒麟がくるで借金返済のために主人公の光秀が侍大将の首を狩らなきゃいけなくなりひたすら侍大将!侍大将!と叫びながら敵陣に突っ込んでいくのを見て
借金という理由があって初めて首を選り好みしながら突撃する光秀<戦ならそれが通常運転なドリフターズの首おいてけ<平時でもチェストな衛府のぼっけもんという
よくわからない蛮族度ピラミッドが頭に浮かんだ

21 :
江戸時代の薩摩では郷士の命は唐紙一枚、百姓の命は紙切れ一枚ということわざがあった
城下士(上級武士)が郷士(下級武士)を手討ちしても微罪で済まされる事が多くて
その郷士が百姓を手討ちしても同じく微罪で済まされたとか

22 :
薩摩武士と言ったら千石のようなのが思い浮かぶんだが、実際は血なまぐさいドロドロとは夢が無い

23 :
千石さん示現流の割には戦い方がそれっぽくないのが昔から気になってた

24 :
ハムッ ハフハフ、覇府ッ!!

25 :
えのころ飯パカッフワッ

26 :
しかし、幸村は家康の事を「永遠の覇府を目論む怪物」的な事言ってたけど、別に今まで桃太郎卿が肩入れしてきた歴代の権力者側も、永遠の権力なんて勝ち得てないんだよね

覇府も鬼も双方好き勝手言ってるだけで、実際はそれほどの事はないのでは……?

27 :
幸村が担いでいた秀頼があのボンクラ暗君なのを見たら幸村の言い分も怪しいよ

28 :
実際の幸村の経歴から考えると
主に幸村のオヤジが家康に昔色々悪さしたのが真田親子幽閉の原因なんで幸村の家康嫌いもまああれというかなんというか…

29 :
三方ヶ原でうんこ漏らしてた頃は一途な好青年っぽかったのに
大坂の陣あたりでは妖怪ぽくなってたのは
途中でよほどのことがあったんだろうな

30 :
>>26
歴代の権力者たちも永遠の権力を得ようとしたけどその都度龍カスと鬼に阻止されてきた説

31 :
だとすると桃太郎卿の庇護がちょっと悲しくなっちゃう……

累人だの鬼を僕化だの鬼哭隊だの色々頑張ってるのになあ

32 :
>>26
新撰組の時代の『幕府』にどう繋がるんだろうな
七忍の活躍で覇府が倒された結果できたのか
それともそもそも異なる世界線なのか

33 :
幕府と覇府は完全に別世界じゃないかねえ

若先生の作品世界はおおむね一つの歴史上にある話だそうだから、その世界の過去の日本が覇府の歴史だったんでは

34 :
衛府の世界はIFの世界
っていうと韻を踏んでいて美しい

35 :
フムン

36 :
>>29
おいおい家康は関ヶ原で死んであとは影武者がやってるんだぞ
さては歴史の教科書ちゃんと読んでおらぬな?

37 :
確か1巻あたりで家康が自分の事「信康いや家康よ」って言ってたがどういう事なんだろ
家康嫡男で切腹した徳川信康が家康に憑依してるとか?

38 :
反対でもす

39 :
初期の信玄戦の頃の家康は普通だったからなあ
「信康いや家康よ」このセルフ、
書き間違いとか、ノリとは思えんな

40 :
三方ヶ原の戦いで脱糞敗走したことになってるけど実は死にました的な

41 :
三方ヶ原の時点では配下(四天王の2人)も少なくとも外見上は人間のまともな武将だしなぁ
どこで人道踏み外して冥府魔道に堕ちたのか
龍は時の権力者がそうなった時のカウンター的な存在なのか?

42 :
仁王の石田三成みたいに関ヶ原の戦いで勝利する為に禁忌の力を借りたとか?

43 :
史実では三方ヶ原の時点ではまだ信康は健在で家康に殺された信康の最期を踏まえるとしたら
信康を何かの生贄か家康が吸収することでパワーアップしたとか?

44 :
俺の手元にある1巻だと

金ダミを前にして「履くか家康、あいや元康よ」とあるけど
信康というのは雑誌掲載時?
別のシーン?

45 :
俺の1巻(初版)では信康になってるが家康の諱は本来は元康が正しい
琵琶湖→諏訪湖のように後になって修正されたのなら単なるミスということになるね
ちなみに諏訪湖は最深部でも7mしかないんでブロッケンのサイズがおかしいことになっちゃう

46 :
>>45
湖底に寝転んでたんじゃないの>ブロッケン

47 :
FF

48 :
湖底の土に埋まってたんだよ
これで安泰じゃ

49 :
連載では突然ジュストさんを射ぬいたのえお

勘。


の一言で済ませた若先生に是非を問うてもな。

50 :
ラスボスの魔王だろ甚八は

51 :
関係ないけど、具足を"履く"って表現はこの先生の作品でだけ見かけたように思える。

52 :
衛府の諏訪湖は水深2000mあるかもしれないし

53 :
>>51
いやたしか元々は具足を装着することは履くという言い方をされるものだったような

54 :
刀を佩く、佩刀は使われるけど言われてみれば具足は何だろう
普通は着るかな?

55 :
先生はちょっとおバカさんだからまともな道理を期待するのが間違ってる
作品の本質には関わらないから安泰じゃ!

56 :
天然のギャグ漫画家だな、濃いキャラを出しておいての次ページで土塀越し両断は笑ったわ
普通の人間が考えてやれることじゃないよ

57 :
>>56
週刊少年チャンピオン連載の逃亡者エリオが好みに合いそうだな。
あれもページめくったら首が飛んでて、わくわく。

58 :
かもふるでごわす
とか言わせる漫画家の台詞回しにいちいち突っ込んでたらきりがなか

59 :
ゆでたまご先生や松本光司先生ェと同じく、熱さ面白さ勢いだけで矛盾や不条理を全て押し返せるパワーがるよな

60 :
>>41
案外、孫=竹千代君(後の家光公)生まれたあたりだったりして
「豊臣は生きていたらこの子を殺しに来るかもしれん、いやきっとそうする!」→「ゆ・る・さ・ん!!!」
とか?
駿府城魔改造したり色々やってるのも「江戸を守るため」とか言われてるけど
本当に守りたいのは可愛い孫
秀忠?・・・・・そのうちいいことあると思いますから気を落とさないでください

61 :
せっかくだから家光を悪逆非道の妖怪にして
大納言忠長を悲劇のヒーローみたいに格好良く描いて欲しい
一応免許皆伝の剣豪なんだよね?

62 :
妖怪男シリスキーは史実だからなあ…

63 :
モブだからってポンポンRなよ
奴らだって生きてるんだぞ

64 :
生きてるなら殺せる

65 :
血が出るなら殺せるともうしたか

66 :
そして食えるとも申すか

67 :
ハムッ ハフハフ、覇府ッ!!

68 :
                 ___,,r=ー--、,,,,,__        ,、
    __ノ\   // .,、-='ミV/////彡彡彡ヽ、    / `ヽ、_
    )  衛 `ヽ、.   / ミミ y// 彡彡彡 三\ ヾ<゙  衛  7
    〈   府  /  /ミミ\///// /彡彡 ミ\ l ii   府  _l
    ゙i,  ッ /  /彡.彡=、_川/ 彡=ー'''))-、三 三ミ) |   ッ /
     ゙i, /゙.  ,ノ彡/ )):.:.:`'''ー''゙)):.:.:.:.:.:((:.:\_彡三 ) !r''' ̄⌒
      !'゙   (彡 |:.:ノヘ、゙l:.:.:l:.:((:/ ,へ、,,_)):.:゙i,三三ミヽ )i
        / | l 彡ノi/゙\|i :.|:.:.)//゙゙゙`''ヘ、(('i=y'゙iミミ゙ヽ、
     /\  l  .l彡rt, ,,==、゙i, l:.:.:(/゙゙,,m==、_ _ノh,/ .ノミミト、_,r'''゙,r=-、
   / 衛 \ i  )゙i、| .( (())i,:.i:.:.:/:::::(.(())ノ`:.:.:.:.:.:lノヽ,ミミミ==''゙
   )  府  > ノ((/.゙i, :.:.:.;;,,ン i i(:::::.:.Zニ,__:.:.:.:.ノ.゙i:.:.:.:iミミミヽ==、 \
  <   ッ  / ./人川ヽ、( :.:.:/=ミー、::.:.:.:.:.:ノ,イ ,ノ:.:.:.:.゙i;;;\ミナ-、_ .゙i,
   \ _,rー'''!゙ Vハメ.|:.:.:i:>、:.:`-=r''゙゙:.:.:.:.:.:.ハ y''゙::.:.:.:.:.:.:.`i;;;;;i、ヽ
    `'   (  ゙! r'''゙i:.:.\(ノ<ニ=ニ>、__,r.:./:/:.:.:.:.:.:.:. ノ::i;;;;;;;゙l`''=、, ヽ
    _ニ   /;;ir=':.:.:.:.:.゙i,'゙ヽ-=r''゙゙゙:.:.:ノ/:.:.:.:.:.:. / :::ノ;;;;;;;/;;;;;;;;;;;゙'
      _,、-/;;;;;;;l:.:.:.l :::.:.:..゙i, :.:.:.:.:.)):.:./ /:.:.:.:.:.: :./;;;;;;;;;;i;;;;;;;;;;;;;;;;
   _、r''゙゙;;;;;;;(;;;;;;;;;;;;i:.:.:.:い:.:.:. `=ー--ー'゙:. /:.:.:.: .:./;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;

69 :
すべてが衛府になる

70 :
呂布が七人

71 :
この作品の剣士が格好良すぎて現代刀注文しもした…
納入されたらコレなりんに試して貰わなきゃ(使命感)

72 :
機織りと楽器の街掛川を
血に染める猟奇事件
『七胴落とし2020』の幕開けである

73 :
>>71
なにか失敗したらいつでも生きておられんごごっこ出来るね!

74 :
白虎刀と記された刀はまだ家にあるだろうか

75 :
昭和の時代、そこそこ儲けてた家には何故かあった、額縁に入った日本刀

76 :
うちにもボロボロの刀あったわ
先祖は農民だったはずだが

77 :
落ち武者狩りか…

78 :
>>76
豆さ食ったか

79 :
戦前は質屋で刀剣甲冑の類がたくさんあったらしいが空襲で焼失したそうだ…
戦時供出されたのも多いんだろうなあ

80 :
知人の爺さんちで25年くらい前に古い納屋を解体したら日本刀が何本も出てきて
(北海道の開拓農家なので入植した士族の持ち物だったと推定)
そのまま持っていても邪魔だし売り物になるとも思わなかったらしく
トラクターで轢いて鞘ごとバキバキに潰した上で山に埋めてしまったそうだ
勿体ない

81 :
いつかの日本刀スレで
殆どの漫画に出てくる刀は模造刀を参考にしていてモヤモヤするが、若先生の漫画に出てくる刀はしっかりと真剣していて素晴らしいと褒める声があったな

やっぱ見る人がみればわかるんだな

82 :
爆薬ワンちゃん投擲もやはり実物のワンちゃんで生き試ししたのでござろうか

83 :
飛行機着いたレース見たい

84 :
さしもの桃太郎卿もコロナウイルスを肺に入れてしまったら安泰じゃないのかな

85 :
発症しなければ安泰じゃ

86 :
襟で口鼻をガードしてるゆえ届かぬ

87 :
アスベストの狩衣を着てる身にコロナウイルスごときで麻呂の肺はやられぬ

88 :
中国人おことわりすれば良い
安泰じゃ

89 :
麻呂の吉備団子には防疫効果もあるから安泰じゃ

90 :
>>89
いや、あの吉備団子は桃さん食べてないやろ。

91 :
>>88
差別されて治療を受けられず死んだ中国人が鬼になる展開が見える

92 :
キョンシー軍団VS魔剣豪は正直見てみたいでごわす

93 :
ウイグル・チベットでも鬼は生まれそう
一昔前でなく今現在あんなことしてるとかヤバすぎ

94 :
山口スレは政治を語るところではござらぬ

95 :
>>88
イタリアでは十把一絡げで東洋人お断りだからねえ
明日は我が身だ

96 :
感染はできますよ
ただ死ぬのかなって思ってます

悪い奴に感染するわけじゃないんです
コロナウイルスは

97 :
では、鬼滅の話しでも・・・

98 :
ぜひとん聞かせてもらいごち
鬼滅の話

99 :
大きな声では言えないが鬼滅は読んだことが無い、語ろうにも語れるはずがなかろう!
適当に返すから誰か話せ

100 :
戯れなれば山田風太郎忍法帖シリーズにて…

101 :
虐殺なんて遠い国のイカれた兵隊のやることと思うかい
それは間違いだ
超防疫都市はよ

102 :
コロナウィルスがもっともっと致死率感染率高かったら非道い恐慌騒ぎになるよな

103 :
>>81
模造刀と真剣の違いを知りたく候

104 :
切って切れるんが本身よ

105 :
山田風太郎忍法帖はバジリスクのアニメと初代甘デジを打ってた程度しか知らない
あの頃から甘デジってより、当たりづらい辛デジに全体的になっていったな
山口漫画がパチ化しなかったのは本人が断っていたのかね?

106 :
そもそもオファーがないのでは…
鳥山明が断ったって話は聞いたことがある

107 :
>>99
いや聞きたか!

108 :
ボクッ

109 :
>>104
山口世界のキャラなら模造刀でも普通に両断しそうなのが・・・

110 :
後ろ回しちんこで切ってるしな

111 :
押すか引くかしなければ斬れぬ

安泰じゃ

112 :
あのちんこは押しても引いてもいないけど切れてるから刀より鋭い

113 :
なるほど。
対桃卿への必殺武器か。

114 :
尻に入れなければ安泰じゃ

115 :
はらら様初登場回は正に若先生の
「今描きたいモノを描く!設定とか伏線とか知らんがな!」
の山口流を地でいくな
まずどうやって仏像の中に入ったのか

116 :
>>115
ヨコヌキだよ。
ゼバイルがいたなら見破ってた。

117 :
仏像の中に隠れる話だとゼロを思い出すな
隠れるためにボクサー並のダイエットするんだっけな
ハララもそのために数か月前から地味に準備してたと思うと笑える

118 :
>>116
>>117
実はあらかじめ真横から手刀で断ち割ってて、前半分だけだったりして
びんぼっちゃまのスーツみたいに

その後のチンコカッターにインパクト持ってかれてるけどさ
あの登場シーンも何気に凄ぇんだよね

119 :
先に仏像に入っておいて手下かなんかに運ばせたんだよ
ピクルの時の愚地独歩みたいに

120 :
大物キャラの登場シーンって直前にどうしてたか想像すると笑えるよね
ハララの仏像仕込み芸もそうだし
桃太郎卿が柳生宗矩vs虹鬼に割って入ったのも
「もうちょっと様子見しても良かろ……うわヒゲめもう印籠使いおるのか!」
で慌てて出てきたのかなとか

121 :
>>120
焦ってる卿とかかわいいな
慌てて子犬掴んで階段かけ上るとか

122 :
>>103
予想だけど
模造刀
メッキなのでピカピカしている。
真剣
折り返し鍛錬によって生じる“地鉄”(鉄の地肌のようなもの)がでる
模造刀に比べ落ち着いた質感
若先生の漫画に出てくる刀は真剣の地鉄っぽい質感がしっかり出ている(ような気がする)

123 :
映画の柳生一族の陰謀かなんかで緒形拳が仏像から出てきた覚えがある

124 :
作者はちゃんと物の質感が描き分けられる作家だからね
意外とこれができてない漫画家は多いんだよ

125 :
>>120
山口劇団のホン読み風景を想像しちゃったよ。卿の役者が
「これって段取り的に、オレ内心ではどちゃくそ焦ってない?」とか。

126 :
>>125
宗矩さんアドリブ全開で本筋忘れてた説

127 :
光明寺博士が仏像に入れておいたものと考えられる

128 :
>>101
二月、東京の路上で

129 :
>>119
忍法生き襦袢の応用じゃないのか

130 :
覚悟よ!今宵は鬼ィちゃんに存分に豆をぶつけるがよい!

131 :
応!受けてみよ!

132 :
応!
零式鉄球!霙撃ち!

133 :
散さまも長男なんだよなあ……

134 :
「今描きたいモノを描く!設定とか伏線とか知らんがな!」
↑これやってちゃんと面白くなる
漫画家は一握りの才能の持ち主だけ
若先生に関しては吉と出たが
創作作法としてはあまり賛同できない
成果もだせない無能が同じこと言ったら
毒魔愚郎になる

135 :
漫画じゃないけど、特撮でそれをやって大不評だった
仮面ライダーカブトってのがあって儂…
演者達が気の毒に思える程ひどい脚本だったのじゃ

136 :
若先生だって毎回勢いだけで上手くいく訳じゃないエグゾとか悪い面が出過ぎてたし
同じタイプだとゆでがいるが設定や整合性考える編集と組んだ復帰後の方が勢い100%の現役時より評価されてる
単にあとがきは整合性気にして筆が鈍るくらいなら気にせず行くぜ!というノリの話じゃないか

137 :
まあ受け止め方は時代と読者の年代の差もあるよ
昔のガキは(今もか?)熱いバトルシーンがあってかっこいい技や異能の応酬してりゃ満足
設定おかしい?細かい事はいいじゃん、ってなもんだ
それが大人になると拗らせてネチネチと元ネタがどうだの世界観がああだの考察したり粗探しを始める

138 :
描きたいものも描けない
そんな世の中じゃ

139 :
ポイズン(覇府の印)

140 :
丸太がアウトか
零式密猟者は大丈夫か

141 :
グイシーマンズがアウトだろうな

142 :
ススメも今だったらヤバかったのかな

143 :
ススメなんて旭日旗模様出しまくりだからなぁ

144 :
朝鮮人が難癖つけてくる要素しかない

145 :
>>140
丸太って彼岸島かと思ったらヒーローアカデミアなのか

146 :
むしろ中国なんだけどな
難癖付けるとしたら

147 :
テヤンが大丈夫なら大丈夫だろ
長年チョッパリ一家の奴隷→チョッパリ殿様に拉致られ愛妾→チョッパリ軍師に身体乗っ取られる

148 :
これを機会に中国で覚悟のススメが広がれば良いですね
毒をもって毒を制す

149 :
石井四郎モデルの葉隠四郎は明確に悪役なんだから特に咎められるとも思えんが
問題にされるのは表現じゃなくて意図だから

150 :
漫画による戦術神風

151 :
腕なし!顔なし!名前なし!零式密猟師復讐の斬超鋼剣(つるぎ)!
とか言い出す丸太が出てくる漫画だぞ…?

152 :
山口先生職質食らったんだな。
この漫画が凄いって本に書いてあってビックリしたわ。
「日本の警察は優秀である」だってさw

153 :
なんで職質されたんだろ、褌姿に日本刀を持って近所を散歩してたんか?

154 :
キャラに言わせるセリフを考えながら散歩してたんでないの?
それがつい声に出てしまったとか

155 :
犯しに参った

156 :
ぼっけもんとシンクロしすぎて猿声上げて猛進していたとか

157 :
シグルイ完結後はマジで人殺しそうな
陰気を纏ってそう

158 :
>>148
覚悟のススメって日本の侵略戦争を明確に悪とし
中国やらの被侵略国家の犠牲者を英霊と奉ってるんだから
中国人がしっかり読めば、割とシンパシーを得られる内容なんじゃないかなと思ったりする

軍国主義のガワだけで拒否られるんだろうけど

159 :
誤職質にごわす

160 :
覚悟のススメはむしろ自虐的ですらあるよな
当時の日本だって道楽で悪の侵略者
やってたわけではない背景があったわけだが
それには目もくれず愚直に頭を下げる
取り返しがつかないから今を必死に生きることで責任を果たすしかないって姿勢

161 :
職質ん時に名前聞くんは女々か

162 :
やたら日本語の堪能な英霊だなぁ>ススメの零

163 :
妄想にふけるのを見て見ぬ振りをする情けが警官たちにはなかった

164 :
三千の英霊はほとんど中国人だからな
死ぬと文化や国籍の隔たりから
解放されるのかもしれない

165 :
三島由紀夫の切腹とか好きそうだよなこの作者
命を懸けて演説してんのに昼飯の邪魔だから帰れ言われる所とか

166 :
衛府世界の武士に慣れると三島のイメージする武士ってどこの誰のことだよとは思うな

167 :
「問題ない。地獄に堕ちるだけだ」ってセリフ好きなんだよな

168 :
人類に明日などない
のネガティブに見せかけたポジティブさも好き
「死ぬには良い日だ」に近いものがある

169 :
あの後の天国編で元気な人類がわんさか出てきて、若先生は立ち直ったんだな、と嬉しくなったよ

170 :
ネガティブが抜きぬけて反転しポジティブになられたんだろう
正直、作家生命がこのまま終わるもんだと思ってたわ

171 :
大した世の中ではないがもう少し生きてやろうという気持ちにさせるとうしま…阿修羅丸が語った
原点に帰ってきたんだなとわかるよな
衛府も話が進むにつれて鬼が勝ったら曲がりなりにもやっと訪れた平和が崩壊する難しい部分が出てきてるが
それでも山口先生が初心忘れない限り後味悪い結末にはならないはずという安心感はあるわ

172 :
痛ましい犠牲を出しながらも
積み重なって今に至るのが歴史だからな
個々の思惑など省みない太い流れだ

173 :
マンガ夜話の岡田斗司夫の話で「ド左翼がド右翼の漫画描いたらこうなる」ってのが印象的だった

174 :
弱い者に手を差し伸べる強さに政治思想は関係ないのじゃ

175 :
困っている人を助ける
人を困らせる奴を倒す

牙を持たぬ人のため
人の皮を着た鬼を討つ
というのは突き詰めればそういうこと

176 :
衛府が面白すぎたからシグルイに手を出したけど何なのこの妖怪道場は…
最初の数巻はそんな感じで恐る恐るだったが結局最後まで読めてしまった
妖怪盛りだくさんからの失墜と浄化そしてまた失墜と振れ幅でかすぎてちょっと今感想が思いつかない
次何読もうか。エクゾスカル→覚悟の順でいこうかな

177 :
シグルイは異常者の集まりの
虎眼流道場も彼らにとっては大切な居場所で、それが壊れていく哀しみや虚しさはきちんと感じられるあたりが好き
エクゾスカル零→覚悟は順番逆にした方がいいと思う

178 :
自分はススメ→エクゾ(途中で蛮勇)→衛府(途中でシグルイ)の順だわ

悟空道は秋田書店のセール待ち、いったら女々か?

179 :
覚悟、悟空道、ガランは既読なんだけどエクゾはまだだわ
シグルイも最初と最後の方だけ(原作小説は読んだ。若先生の表紙のやつ)
衛府の新刊出るまでその辺読んでようかな

180 :
現在の若先生のバランス感覚や善悪観を
把握するなら「蛮勇引力」は是非読んでもらいたい

主人公が社会的に善とは呼べない
その上で支持されることを期待せず
信念の下に闘い続けるということの
困難さ、潔さを感じて欲しい

181 :
最近キャラクターの黒目がめっちゃ小さくなって、特に沖田総司なんて顔をアシスタントに描かせてるんじゃないか?って違和感あったんだけど皆さんどう思いますか?

182 :
>>177
キチガイ集団だけど興津が死ぬ回のありし日の虎子の間での一幕を描いた見開きみたいな人間らしい一面を描いてるのが好きなんだ

183 :
悟空道→銃声の子守唄

184 :
キチガイ集団だが
藤木の初陣初勝利を心から喜ぶあいつらはまぶしかったな…

185 :
そいや、鬼を倒した沖田さんには端麗人になる資格はあるんだな、桃太郎卿ノーマークだけど

186 :
>>182
あの場面はいいね
伊良子がいなければあんな感じで続いたのかと思うと…

187 :
>>172
「妖怪白目むいたおもらしお爺ちゃん」「妖怪ちゅぱ右衛門」「妖怪天井ぶらりん」「妖怪ふたなりん」「妖怪ぬふぅ!」「妖怪自分で自分を去勢」「妖怪人間ガマ」
本当だ とんだ百鬼夜行だよ
>>182
「虎子の間… まこと広うなり申した」の藤木のセリフがまた

188 :
>>187
いかん
172じゃなくて >>176 へのレスだった

189 :
そこは誤アンカにごわすくらい言えんのかこのすくたれ者め!

190 :
介錯しもす!

191 :
合掌ばい

192 :
誤アンカにごわんか
そう解釈しもす!

なんちゃって

193 :
>>187
「封建時代のサディズムが──」て壮大な方向に結びつけようとしてるけど
どう考えてもあの道場周辺が局地的妖怪スポットだと思うよ

194 :
>>193
原作小説とか小説の武魂絵巻とか、森秀樹の漫画版の腕とか、とみ新蔵の無明逆流れとか読んでみ。
駿河全体的にあんなもんだからww

195 :
覚悟のすすめのプロトタイプみたいな短編収録されてるのはなんだっけ?
出てくるのは覚悟と罪子だけど本編と違ってツンツンした両片思いみたいな関係

196 :
>>195
悪鬼御用ガラン?

197 :
>>195
平成武装正義団ではなかったか

198 :
ヒエモンっゲットだぜっ!

199 :
>>192
臓腑ぶちまけてRい!(無慈悲)

200 :
ちかどんの声優は決まりでごわすな!

201 :
>>197
あれは短期で打ち切られたとはいえ連載作品であって短編集では無いのでは

202 :
>>201
フムン
他にも同じモチーフの過去作があるのかもしれないが自分は知らないのよ

203 :
ぶっちゃけ桃太郎卿って小物感強いよな
はらら様、虎眼先生みたいなカリスマ性と猛者感が全くない
悟空道の魔王並みの空気ボス

204 :
>>203
オホーーイ!
お 畏れ多いことを!

205 :
「おほーい?」

「海を隔てた魯西亜の・・・」

206 :
195だけど調べたら平成武装正義団の方でもした
外見は覚悟と罪子だけど名前は違ったのね

207 :
当スレは戦闘機を語る場所ではござらぬ

208 :
筋肉バカっぽいのとか子犬を爆弾にしたりする小悪党っぷりも雑魚感を強めてる
もっと表向きは正義感の強い理想論者にすれば大物感でるのに
体格も普通か痩せマッチョぐらいが桃太郎には似合う

209 :
桃太郎はゲスな侵略者っていうのは
芥川龍之介の時代から定番の逆張りだし
そもそも卿に大物悪役みたいな役割は
求めていないな
酷薄で目的達成のためには手段を選ばぬ
政府の暗部みたいな感覚で見ている

210 :
なるほど、まぁ分かるけどもっとカリスマ性が欲しいな
桃太郎卿は雑魚にしか見えん
俺的には梟レベル

211 :
というか元ネタの童話の桃太郎の鬼からして普通に凶悪な盗賊として盗んだ宝蓄えていた連中だぞ

212 :
桃太郎は逆に格が上がったな
プライドだけ高い小物かと思いきや、子供の鬼にすら慢心することなく一切容赦しないストイックさ
タフネスやフィジカルを持ち合わせながら、小手先の戦術も惜しまない徹底ぶり
 
コイツの活躍がもっと見たいし、鬼にやられる顛末も楽しみ

213 :
桃太郎はめっちゃいいキャラ
初見のイメージより好きになったな
鬼とは対をなす純然たる超人って感じで

214 :
マジ??
めっちゃいいキャラって言っても梟並みか兵頭伊織レベルだろ??
はらら様、虎眼先生に比べたら10分の1以下だろ??

215 :
桃太郎卿はペラペラ理想を語ったりせず鬼殺しマシーンなのが良いな
生身でも全然大丈夫なのにあえて火薬や石狩りの布で炎への対策を講じるところも、頭が回るようで逆に天然っぽさも感じる絶妙な案配

216 :
桃太郎卿はつまらん死に方しないだろうという安心感があるな
あの全力っぷりをみると

217 :
あの子供の鬼って谷より強かったな。
つか谷、雑魚過ぎだろ
刀剣御試役だからか、相手からの攻撃避けるの下手過ぎ

218 :
信州無敵の説得力よ

219 :
>>216 死の間際にあっても悲鳴の類を一切上げることなく憤怒の表情を浮かべながら朽ち果てそう

220 :
>>203
なんのかんの言っても覇権を握った側についてるだけだからな
実力のある日和見主義者と言うか

221 :
谷>沖田>柳生>虹鬼>桃太郎
異論ないよな?
谷より圧倒的に実力上なのに谷に従ってる雀、優しい

222 :
体制に与するのは虎眼先生もかつての散様もそうだったし
あの散様ですら卿に敬語使うし
限りなく魔に近い虎眼先生でさえ処世術でへへぇ!と作り笑いをしていた

223 :
あのはらら様は偽物だろ
あんなんおかしいわ

224 :
谷は万一雀と対峙したなら、遠距離から衝撃刃の一撃で首を落とす事もたやすかろう
対沖田戦はかなり三味線を弾いてたと思うゾ、少なくとも半蔵が邪魔に入るまでは

225 :
ぶっちゃけ、神童殺しと実高を装備したさっしーには絶対に勝てないよな>もりなりん

226 :
虎眼先生はあの下手な追従笑いでこりゃ出世出来ないわって一発で分かってしまうのと
それまでの虎の頂点に君臨するひたすら怖い狂人ではないこの人も社会の中で苦労している人間なんだなって印象ガラリと変わるのが凄い

227 :
>>226
全部ヒゲが悪いんや…

228 :
>>224
衝撃刃じゃ虹鬼のタテガミで守られた首は落とせない
逆に火炎放射受けて炭や

229 :
>火炎放射
谷さんも燃えてるから効かないだろう

230 :
>>223
お前必死過ぎw

231 :
>>230
2ch漫画スレに来てお前必死過ぎって草生やして言うのも必死過ぎやぞ

232 :
頭を下げないことが気高さと履き違えてる感

233 :
( ´Д`)?

234 :
>>221
谷が最強か

235 :
柳生>沖田 じゃね?
活人剣じゃなかったら死んでたろ初対面で

236 :
谷サイキョ

237 :
谷さんはワザマエッ!感は凄いのですけど泥臭い戦いかたをする武蔵には詰め寄られて殺られる気がする
他の剣士には近寄らせずに圧倒する

238 :
沖田の足をねらうヤクザ剣法や心臓を正確に貫く突き技は効果が無かったしな

239 :
谷さんやななきはチョークスリーパーで絶命すんのかな

240 :
>>184
ハグとか握手じゃなくなぜか奥襟掴まれて持ち上げられてんのな
ああいうちょっと変だけど説得力ある絵を連発できる若先生みたいなのを
天才っていうんだと思う

241 :
鬼滅の19巻読んだけど若先生リスペぱねぇと思いました。
※私の感想です

242 :
両性具有の波裸羅様が桃太郎卿にRされて
妊娠したらどうしようと心配ですッ

243 :
むしろ波裸羅様が桃太郎卿を孕ます勢い

244 :
はやくはらっちとももっちの相舞を見たいよお

245 :
鬼滅は知らんが、鬼を滅する話の漫画がヒットしてるとは逆説的に考えると
日本で封印されてた鬼が復活して来ているのではと考えてしまうんだよね
それだけ日本の状況がやばいのかも

246 :
物狂いか

247 :
もっと表層的なトレンドに過ぎんだろ
おどろおどろしい和風伝奇に刀を
振り回すチャンバラアクションは
ウケるってだけだ

248 :
戊辰戦争の生き残りのジジイが刀振り回す漫画も受けてるし、お腐れ女子はまだ刀剣に夢中みたいだしな
鉈振り回してる奴は恥ずかしくないのかねw

249 :
鉈を馬鹿にしてるとマタギにぶち殺されんぞ

250 :
ジャパニーズカタナはいつの時代も一定以上の人気があるからなぁ。外国人は勿論だが日本人にも

251 :
ナタは人気武器ゆえ…
主に美少女が使っている気がするけれど

252 :
鉈のようなジャックナイフ振り回してた主人公もいもした…

253 :
鬼繋がりだと鬼役がかなり好きやわ
矢背蔵人介がいいキャラしとる

254 :
長谷川平蔵「…」

255 :
麿の尻は格別じゃ
嗅ぐもよし
塗るもよし

256 :
桃太郎卿の肛門は激臭

257 :
神臭無敵
桃尻太朗卿

258 :
滑ってるぞ

259 :
>>253
出てくる料理が美味しそうなんでコミック全巻買っています
>>251
モンスターメーカーでは王女様がでっかいオノ振り回しています(マジです)

260 :
鉈は普通に見栄えのいい武器だろ、一番ダサいのはなんだろね?
あー、思い浮かばん。大抵はそこそこのデザインだしな

261 :
カジキはダサいと思うさ

262 :
憐の錆びた出刃包丁爆弾…

263 :
ヒロアカの作者がキャラに丸太って名前つけた事が
731部隊を連想させるっていうんで韓国や中国が大騒ぎで
向こうの配信サイトからヒロアカが全削除されたそうだけど
これが覚悟のススメだったらどれほど大きな祭になったんだろうな

264 :
へぇー中国とか韓国で漫画の配信なんてやってるんだ
昔バンチに韓国か中国の漫画載ってたけど糞つまんなかったなぁ

265 :
戦術鬼四鬼!の指を、関係各所にわざわざ問い合わせて「別に問題なし」と言われたにも関わらず自主規制で修正した秋田書店にしては、同じ作品なのに葉隠四郎だの大戦時の人体実験だのとヤバいネタてんこ盛りだ

266 :
中韓は海を隔ててもいるしネタにできるけど、そっちの方の権利団体さんは目をつけられたらガチでヤバいからなぁ

267 :
むこうでの配信商売したいんなら考えることだな

268 :
前スレでススメが翻訳されアメリカで出版されたら蛇蝎のごとく嫌われたってあったけど
731関連は問題にされなかったのかな
まあ主人公が明確に加害行為を非難する立場だったし一定の理解はあったのかも

269 :
単にウリナラファンタジーがそこまで広まって無かっただけだろ

270 :
朝鮮伝奇ファンタジーは荒山先生の分野にござれば

271 :
海外のススメ批判は登場人物がキ○ガイだの展開に吐き気がするだのキャラとストーリーに対する物が多かったよ
シグルイ開始時もススメの作者とかナルシストでマゾヒストのクレイジーなゲイだろノーサンキュー扱いされたり

所詮ヤンキーに若先生の良さなどわかるまいと内心で毒づくのみであった

272 :
海外だと「アポカリプス・ゼロ」ってタイトルなんだよな

273 :
なんて厨二心をくすぐるタイトルだw

274 :
エクゾスカル零と対になってそうな感じもする

275 :
日本に関係があるモノを見ると発作を起こす精神疾患が蔓延している国の方々の話かね?

276 :
山口スレは政治を語るところではござらぬ

277 :
理解に苦しむね

278 :
生まれた国や肌の色に左右されないのが衛府スレ民だ
矜持を見せろよ

279 :
である

280 :
戦術鬼や人三化七を見ちまったら
人種差別がどうのとか馬鹿馬鹿しいわ

281 :
ごっつぁんです!

282 :
剥き人と生き甲冑見た時はかなりしんどかったけど慣れた

283 :
二度と脱げないってことは血管や神経が繋がって一体化するんだろうな
んでもあいつら(剥き人)は多分志願してなってるんじゃないか
痛みも寒さも感じないって言ってるし

284 :
人生の長さが1/10になっても
煩わしさがなくなって楽しさが10倍になるとなれば
あの時代ならそうなることを選んでしまうかもな

285 :
ツムグとかテヤンとか朝鮮の人出てくるからネトウヨはこの漫画読まない方がいいよ

286 :
思想信条で楽しみが減るって悲しいね

287 :
731は森村誠一の小説とあの映画が発端だろ。
ほとんど、日本帝国の医学力は世界一ィ〜レベルのお笑いだが。

288 :
731部隊に関しては裁判や学者の調査でほぼ結論が出ている
ネトウヨ雑誌では全部中韓のプロパガンダだと言って全否定してるみたいだが、自民政権も731部隊の補償事業を戦後延々やってるのにな

289 :
ほんとネトウヨは歴史をねじ曲げる害悪
https://togetter.com/li/1464738

290 :
森村誠一が叩かれたのは脇が甘かっただけだし、森村誠一の仕事を否定したところで常石敬一の仕事を否定することは出来んよ

291 :
衛府スレ住民の金玉が縮み上がった
荒らしにスレを取られまいとする防御本能だ

292 :
ところで俺の金玉を見てくれ
こいつをどう思う?

293 :
山口スレは政治を語る所ではござらぬ
他作品の騒動なら尚更のこと

294 :
上から100レスまで介錯しもす!

295 :
>>288
あいかわらず、ゼロか100かでしか判断できないのな。
10やってた証拠があるから、100やってた…とか主張してるから、アタマオカシイって言われるのが判らんのか?

296 :
ここで鬼滅はたまに話題に上がるけど、サムラ○○は話題にならんのね

297 :
他漫画の話題いい加減うぜえよ

298 :
他漫画の話題どんどんしろよ

299 :
仲良く万事仲良く...

300 :
透明あぼーんで安泰じゃ

301 :
>>292
そのひよこ豆がどうなさいました?

302 :
>>296
あれ語録で延々と遊んでるだけだからなぁ
外で使うと喧嘩売ってるようにしかみえないから使いにくいし

303 :
>>296
サムライミ?(すっとぼけ)

304 :
サムラ河内だろ

305 :
サム・ライズ

306 :
このような夜は蛮勇引力で呑み明かすかの

307 :
酒しか買えぬマネーカードゆえ

308 :
俺の人生に癒やしはいらない
心を繋いだストロングゼロがあるから

309 :
ぐっといけぐっと!

310 :
一杯、やらせろ

はい

311 :
日本酒ありますか

312 :
堀江さんデビュー50周年とのこと
ボルテス?や花の子ルンルンの歌好きだったよ

313 :
堀江さんといえば紅三四郎とダイケンゴーだなあ、自分は

314 :
スーパーヒーロー作戦の主題歌も好きだ

315 :
はららが金太郎ってモブ雑魚に負ける一歩手間&瀕死の重症負わされたことでなんか冷めた

316 :
うちの娘が金太郎そっくりなんで爆死してちょっと悲しい

317 :
下痢ツボ押されて爆発四散だからな

318 :
金太郎良かったな

319 :
桃太郎卿の部下やアイテムがお伽話由来なのが面白い
虹鬼出陣前にお屠蘇注いでたのは花咲か爺?

320 :
>>316
足柄山の英雄じゃん
すげえな

321 :
雛人形の代わりにマサカリプレゼントしてやんな

322 :
波裸羅さんだけ一足先に御伽噺の世界に入門してる感

323 :
ハララも勾玉でパワーアップイベントをしないといけないほど強いのが出てくる伏線やろか
浦島が大津波で日本列島ごと沈める技を使うぐらいじゃないとインフレにならんか

324 :
あれって北斗神拳では…

325 :
>>324
愚地独歩の六波返しかと思った

326 :
堀江さんはサジタリアスのシビップの歌で涙腺崩壊するペポごわす

327 :
金太郎って桃太郎と同じくらい有名な英雄やん
負けてもシャーナイ

328 :
>>316
そのうちレジイナのような美少女に育つよ
と書いてみたらレジイナも……すまんフォローできなくて

329 :
ぽっと出と言われると確かにそうだけどねwww
ただ先生のコメント見ると構想だけは前々から湧いてたみたいだから、はらら様が噛ませにされなかっただけでも良いではないか

330 :
あんな泥臭い接戦はあんまり見たいとは
思わなかったんだよな
基本勝負は一閃!憂いなし!のお方だから

331 :
勝てばよかろうなのだ

332 :
>>328
美少女ならテヤン出しとけば安泰じゃ

333 :
中身はおっさんと申したか

334 :
ぽっと出もそうだし、雑魚3匹に続き流れ作業のように出てきたからな
前々から構想あってはららと互角の実力者にするなら名前だけでも予め出してたらワクワク感あったと思う←金太郎

335 :
泥臭い接戦は覚悟が似合うよね

336 :
姿形などどう変わろうと問題なし!
俺の身体は必勝の手段!だからな
そこが軽やかで華麗な散さまと好対照だった

337 :
はららって零式鉄球で全身が出来てるから
物理ダメージは直ぐに修復されるんだっけ?

338 :
>>337
何ゆえ美Rは御修復されないのですか?

339 :
ライは本体のダメージで死んだから、鉄球はギプスや添え木の意味しかないと思う。
>>338
冥にあてられて、男の肉体を嫌ったからじゃないかな。

340 :
あ、衛府の波裸羅ね
金太郎に毟られた体が元に戻ってた理屈がわからんかったんで
ち〇ぽで天狗面切ってた頃に説明してた気がするんだが
既刊どこに埋まったかわからんのじゃ

341 :
そもそも衛府の鬼は全員、時間をおけば傷は回復するじゃないか

342 :
そう言う事か
なんか忘れてたぜ

343 :
不死身って訳でもねーらしーけどな。

344 :
>>341
そんな設定あったっけ?
どこに書いてあるの?

345 :
人間だってカサブタできて治るんだもの、鬼にできない訳がないわ!

346 :
慎太郎のときはらら様が寝てるだけで自然治癒したからじゃね

347 :
慎太郎じゃない金太郎

348 :
>>342,344
同じ人か?
鬼が不死身に近い傷回復能力あるって知らない奴がこのスレに2人もいると思えんのだが

349 :
ジュストでの「鎧が鋳型となって鬼の身体が再生できぬ」とか、これなりの「鋭い突きは鬼にはありがたい」(再生しやすいから)とかいくつかあるけどね

350 :
真っ二つに両断して
左右を離して置いたらどっちが再生するんだろう

351 :
それは蘇生不能なんじゃねーの?

352 :
人間愛があれば

353 :
虹鬼が死んだあと、肉体が再生しないようにムネリンが石を詰めてただろ

354 :
手足を詰めてもニョキニョキ生えてくるけど
手足の方から首や胴は再生しないと思われる

355 :
切れたのくっつくまではアリでも再生はなしでは?

356 :
今のとこ再生力が一番高そうな鬼は明石

357 :
一番再生力が低いのはダントツでカクゴだな
腹に穴開いただけで死にかけて、治るのもえらく時間がかかってる

358 :
武器も鉈とかw
ブフォフォフォwwww

359 :
初期キャラがインフレに置いてけぼりになるのはよくある事じゃ
安泰でいたければ麿のように下っ端をこき使って自身の力は見せ惜しむのじゃ

360 :
おのごろか…本望じゃい

361 :
吉備津彦の温羅討伐の時の家来が犬飼タケルっていうんだな
ヒャッキー桃太郎堕ちすんのかな

362 :
>>361
泳いでるうちに溺れて
浦島太郎に助けて貰ったりしてるうちに
桃卿とも絡んでいったりとか

363 :
>>361
「犬飼」というか「犬養」

364 :
話せばわかる

365 :
問答無用!

366 :
そういやゲンノスキまだ泳いでるのかそろそろ須磨あたりでいいから上陸して

367 :
>>363
両説あるみたいだけどそれ言うとタケルも字が違うしな
戯れ言じゃ許せ

368 :
鬼はプラナリアではござらぬ

369 :
>>350
ゴジラとビオランテみたいに、融合を求めて戦う姿が浮かんだ。戦うのは、自分がメインとして残るため。

370 :
たどり着いたはどこかの島だ
そこでおとなしくしてりゃいいものを
生まれついての夢見がち
夢はいつしか人を喰う…

371 :
ゲンノスキは八丈島の泳いで参るパイセンのとこに行くのでわ

372 :
武蔵編でボスキャラの明石の主君だったこと考えると宇喜多秀家も当てにならんぞ

373 :
>>370
ボンボンボンボンボンボンボン
バカ
ボンボンボンボンボンボンボン
バカ

374 :
俺ガキの頃に親戚の家にあったチャンピオン読んでたら、
なんか主人公とヒロインが裸になってて気絶したヒロインを守るために
血まみれの主人公が「落ちろ外道〜!」と殺気で敵を倒そうとするシーンがやたら印象に残ってて、
そのシーンをずっと探してたけど台詞がまるまる変わってたのね

375 :
覚悟のススメに限った話ではないが単行本収録時にはセリフが大幅に変更されるからな
セリフだけでなく絵もけっこう差し替えられてるからスクラップして残しておかないと好きなシーンを見返すとかできなくなっちゃうことも多い

376 :
いつか無修正バージョンも単行本化してほしいよな
見てないけど、シグルイの愛蔵版は修正の修正されてるんだっけ

377 :
>>353
あの後で衛府と全く関係ない、鬼ですらない別のヤバイものに変貌したりして
谷さんの視点だと河原女たちも成仏できず怨霊化してる様子でしたし
>>364
「肉体言語で」って前提条件ありきの上での「話せばわかる」な予感がビンビンするんですけど?

378 :
>>252
バイオレンスジャックのマガジン版が読みたいなあ
お金無くて友達から借りて読んだし
永井先生単行本バージョン事にいろいろ変えるからこないだマガジン版のデビルマンの単行本買ったわ

379 :
破壊神-太陽神-創造神
ベートーベン-モーツアルト-ハイドン
ミケランジェロ-ラファエル-ダビンチ
信長-秀吉-家康
ディケイド-カブト-ジオウ

380 :
単行本だけ追えば安泰じゃ……
安泰じゃないか。修正とか抜きにしても結局魔剣豪画劇とか単行本になってないし

381 :
マカロニほうれん荘も単行本に収録されてない

382 :
仮面ライダーゼロワンのメタルクラスターホッパーフォームって
エクゾスカル感があるよな
一般的なデザインの仮面ライダーを銀色に塗っただけなのに

383 :
俺はシャドームーンしか思い浮かばなかった

384 :
元々、強化外骨格のデザイン自体が石ノ森ヒーローリスペクトだし、さもありなん

385 :
最近鎧というより変身忍者嵐っぽいのが増えてきて気になっている

386 :
カクゴほどあからさまじゃないが元ネタだし

387 :
強化外骨格の元ネタは天宮慶太の映画「未来忍者」の不知火

388 :
防衛側でセントリー建ててクソゲーするのが好きなんだけど
勝った後攻撃側になった時にほぼ100%同じ場所にセントリー建てられるんだよな

389 :
相撲は強いんだよ!

390 :
今更だけど海野鹿路兵衛は女の子?

391 :
マカロニほうれん荘は一度読んだけど何が面白いのかわからなかったな
当時は斬新なギャグ漫画だったのか?

392 :
>>390
コミックにはまだ収録されてない話だけど、鹿路姉といってる

393 :
ギャグ漫画の大半は当時を知らないと面白くないよ

394 :
>>384
石ノ森さんってサナギマン作ったとこが凄いと思う
あの外骨格の中でぐちゃぐちゃになって生まれ変わって人間形態になるんだもんなあ

395 :
>>392
サンクス
単行本収録の見開きはおっぱいあるように見えるし今月号の集合絵は内股だし
でも下世話な話、野郎集団に女の子一人いたらいくら兄弟分とは言えむらむらしたり変な感じにぬらんのかなと思って

396 :
全員穴兄弟で結束力MAXだったとか

397 :
山口世界だと普通にあり得そうだから困る

398 :
望月六郎はどーなのよ?♀♂

399 :
柔道界レジェンド世代の結束力も要は亮子だったそうな

400 :
何てこった
旦那の谷佳知は真の勇者だったのか…

401 :
>>395
忍法爆ぜ涎
望月六郎も多分女

402 :
>>397
変でも何でもないよな
自分を虐待した奴らに報復するのを
手伝ってくれたのが絆を思い出す美談と
なるような作品だし

403 :
そろそろ、真田忍者とサイボーグ009との対比表とか出来てきてるんじゃないか?

404 :
穴山小助→アライグマ

405 :
愛洲移香斎の魔物感がやべぇ

406 :
>>405
肉と酒でヒントくれるとか
立ち飲み屋に居るくっちゃくちゃのオッさんみたいで好印象

407 :
もし秀綱が残虐な快楽殺人鬼みたいな
人柄だったらあの境地には到達できなかったろうな
価値のあるものを手放してこそ意義がある

408 :
穴山小助がアライさんなら
フェネックは誰ぞ?

409 :
なるほど亮子なら千年の武運満ちるのか

410 :
特殊能力を得たはいいが、もはや人と一緒に暮らせることが叶わないって
ある意味で呪いだよな。鬼は正体を隠せば人里でも暮らせるってわりとデメリット無いのか?

411 :
力を欲する者に尋常の人生は無用

412 :
鬼だってその姿を得た経緯から、どうしたって静かに潜み続けるのは難しいしね

413 :
加齢とかどうなるのかね
同じ土地に留まるならいつまでも若いのはかなりキツい。ばれたら村ぐるみで
殺害される

414 :
ポーの一族かよ

415 :
そもそも大阪方の生き残りは家臣家族に至るまで、
まつろわぬ民どころか単なる流れ者やホームレスすすら殲滅しようとする社会だから潜む事すら許されない
作品には出てきてないけどサンカがいたらそれも虐殺されそう

416 :
自分の周りどれくらいの範囲かわからんけど遠距離武器を得物にしたらどういう動きするんだろうな
長槍とか鎖がマとか弓矢とか

417 :
>>415
カクゴくん一族のモデルってサンカでは?

418 :
>>417
サンカは山々をさすらい定住しないイメージ

419 :
十勇士は那須デザインか

420 :
サンカが流浪民だというのは三角寛の小説のイメージで、実態はよくわからん
確かなのは山に住んでて里の住民とは異質な暮らしを営んでたってくらい

421 :
ゆるキャンしてただけの人たち

422 :
>>410
鬼って歳とかとるんかね?

423 :
そもそも実在自体が疑われているからね>サンカ

424 :
サンカは地域社会にサンカしてないから仕方ないね

425 :
介錯しもす!

426 :
よく聞こえなかった

427 :
成敗自由

428 :
サンカの勘さ

429 :
つまらないダジャレを言う
それが衛府スレ民だと思っている!

430 :
最悪だよ…
平和だったスレが一気にオヤジ臭くなった

431 :
煙で燻してかもふるでごわす

432 :
ダジャレを言うのはダレジャ!
なんてね

433 :
本槍を持て…

434 :
この者 隠密なり

435 :
新型C-ウィルスによるパンデミック
大国難来たれり
今こそ神機力に依る超防疫都市を築き
人同士の接触を極力絶たねばならぬ

436 :
僕も都知事みたいな全身神機力(ナイスバディ)になれるかなぁ?

437 :
あれ、惑星って別に不老不死じゃないよね
遠からず破綻するんじゃないの?>神機力

438 :
このままウィルスが蔓延し続けたら人類終わり
神機力が普及するほど人間自体が別のモノになり消える
どっちがいいのか、問われるとどっちも嫌だなーしか無いよな

439 :
ビールスって言ってたのにいつしかウィルスになってた
精神分裂病→統合失調症の言い換えは数年前にニュースで見たが
ネアンデルタール人もピテカントロプス属からホモ属に変わってたりと昔習ったことが新しくなってて興味深い

440 :
コロナとかいう戦術神風怖いよぉ

441 :
>>434
みつ豆「ご無体な・・・!」

442 :
>>439
日本語読みはウイルスで統一してたのに
後から日本医師学会がビールス使って混乱した模様
ガメラの怪獣ではバイラスが一番好きだ

443 :
あのイカ星人が?

444 :
やっさー

445 :
殿!世間はバレンタインデー一色にごわすな!

446 :
北村大臣は桃太郎をトレードマークにする割には炎上を四散させる為の火薬を詰めた犬を常に連れ歩く努力が足りない(時事)

447 :
>>445
バレンタイン少佐殿の御誕生祝いにごわすな。

448 :
武蔵!おはんのチョコ食わしたら
猫が泡吹きよるわ

449 :
バレンタインとはひえもんとりの日でござるな!

450 :
お千加ちゃんの手作りちょこくーださいっ

451 :
当時のスイーツはおはぎとか団子とか飴ちゃんあたり?
柿が一番手に入りやすいか

452 :
水飴はあった

453 :
ひえもん混ぜもした

454 :
「これなるは当家に下賜された伴天連祭りの品 
虎眼先生いわく 遠慮無用とのこと!」

銀紙を剥くという発想は 
虎子たちには無い

455 :
江戸庶民の間でカステラが大人気!

456 :
なんか粘り気のあるささげ豆の甘露煮を額に付けられたのだが何のまじないだろうか?

457 :
も 文句と言うかい いくぅ……

458 :
>>455
うにカステラなる珍品が長崎には

459 :
>>451
黒砂糖は琉球民の血と汗と涙を絞り尽くして作られたものに候

460 :
うにのオスメスの違い一昨日くらいのテレビで知った

461 :
>>451
アンコも砂糖が充分普及する江戸中期までは塩味がデフォルトだったらしいからスイーツといえるかどうか
果物も全体的に今より甘くないだろうしやっぱ干し柿か水飴だろうな
日本人はなぜか蜂蜜はあんまり利用しないし

462 :
カステラは初期はごはんのおかずだったらしいな

463 :
今日はめでたき日でござる・・・フルフル

464 :
天誅ってゲームで道に饅頭とか置いて敵が食うのを眺めてたな

465 :
甘葛の汁も忘れてはならん
宮家出身の桃太郎卿は夏はかき氷に甘葛の汁かけて食べるかも

466 :
>>462
なんか知らんが「おれは直角」思い出した

467 :
>>462
まあ伊達巻の変種と考えればそれほどおかしくもなく…

468 :
>>467
日本で注文された阿蘭陀人が再現したが砂糖が無くて、大根おろしをつけて食べたっていうから、まさに伊達巻。

469 :
シグルイは西瓜がやたら旨そうに見える

470 :
>西瓜
あの場面見るたびに牛股師範の歯は沁みないんだろうか、神経とかどうなってるんだろうとか
気になって仕方がない

471 :
togetterで「薩摩勢は本当にそんなに強かったのか?」って話題でドリフターズと衛府の画像が大量に引用されてたけど、どっちも参考にしちゃいけない系だと思うの……

472 :
桃太郎卿のかき氷ご賞味ネタを見てふと思ったが、鬼哭隊って普段は何してるのかしら
人材抜擢に余念がないのは分かるけど、見所のある若者に稽古付けたりもしてるのかな

473 :
それを言ったら生き甲冑履く前の剥き人は。。
水槽でゆらゆら泳いで餌食ってるだけ?

474 :
勘助inテヤンが改造するとか言ってたが次でる時はどんな姿になってるのか

475 :
漫画をソースにするのがそもそも

476 :
マンガの中のひとコマのセリフを人生の真理かのように貼り付ける輩も居りますれば…

477 :
世の中、真実よりも印象にござる

478 :
マンガで学んだ真理…汚物は消毒

479 :
笑顔は威嚇

480 :
三寸斬れば人は死ぬのだ

481 :
>>479
これはマジであると思う
こいつぶん殴ろうって決意した時笑ってる事が多い

482 :
三寸って10センチぐらいだからな
そらそんな切り込んだら死ぬわ

483 :
暴力は極力避けるもの
↑主人公ですらこれができていない猿が多すぎる

484 :
>>479
一部スポーツで競技前に笑顔を見せる選手がいるが、自分は余裕ぶっこいていられるアピールと思えば、笑顔が威嚇というのも理解できた。

485 :
>>480
牛股師範すら止められなかったし
ぼっけもんやらもそれくらいで闘いを止めるとも思えない
虎眼流といえど所詮はお座敷芸で
戦場で使える剣では無さそうだな

486 :
戦場で個人の技能を以て切り抜けられる局面なんかほとんど無い、っていうのは
ススメの頃から一貫した主張だな
生身じゃどうにもならねーよと

487 :
やっぱり知恵捨て示現流最強?

488 :
というか、実戦の場できっちり一撃で急所に最小限の斬撃で切り込み相手を仕留められるのはそれこそ超一流じゃなきゃ無理だよ

489 :
>>483
オラわくわくしてきたぞ!的な

490 :
>>483
猿先生「お前もシャワーを浴びろよ…」

491 :
狙うはグリーンのターゲット!

492 :
あいつナムアミだぜ
あの席に座った奴は覇岡さんのターゲット

493 :
>>487
それじゃ勝てないから腕の立つ武芸者探してた訳だしなあ。
結局フィジカルが全部だろ。

494 :
>>491
命を掛けたこの一打!
誤チェストにごわす。

495 :
またにごわすか!

496 :
桃太郎卿は別格として武蔵みたいに鍛えれば鬼と組み打ち出来る人類がいるあたりで色々おかしい

497 :
強力な具足がないと死ぬってハットリくんが言ってたじゃん

498 :
実際ジュストが相手のときには実高がなければ即死だったしな

499 :
剣技のみで勝負しようとしてた総司も、衛成んの驚異の再生力に根をあげて
最後は拡充火忍をフル活用してようやく勝てたからな

500 :
実高はもうちょい軽くて丈夫な鎧は作れなかったのか
伝説の名工の癖に
南蛮の兀突骨さんの率いる藤甲軍なんて刃や矢を弾く上に水に浮くんだぞ

501 :
実高は質量兵器の側面もあるから…

502 :
>>500
着てはならないというアイロニーを込めたのかもよ。

503 :
>>500
鬼が相手じゃ全滅フラグw

504 :
>>502
そんなもん作る職人は三流

505 :
>>500
運動能力を損わないって条件なら重さがプラスになる場合もあるだろう

506 :
>>500
兀突骨さんはその鎧で諸葛亮に勝てましたか…?(小声)

507 :
>>504
おろ〜〜
なんだとこの野郎でござるよ

508 :
雪鬼編の具足奉行・不知火典膳が着ていた拡張具足は着たら5年寿命が縮むらしいな
大名クラスのはその辺もしかして改善されてる?

509 :
5年寿命が縮むぐらい疲れるから年寄りにはつらいよ って事で

510 :
実高は着るドラゴンころしみたいなもんでしょ
ジュスト戦で神童殺しがまんまオマージュで出て来たのには吹いたわ
投げ入れられてるし
ウラケンとは親交あるんかね若先生

511 :
昔ウラケンからサンドバッグもらったとか言ってたような覚えがある

512 :
へー繋がりあんだな

513 :
あれ、ウラケンだっけ?
ヨクサルって書いてたような気がしたけど勘違いかな

514 :
ヨクサルだっけ
何しろ大分昔なんで記憶が曖昧ですまんな

515 :
柴田ヨクサルからサンドバッグもらった(はぁと)
らしい

516 :
衛成んが谷仮面に?

517 :
エアマスターの戦闘シーンは、鬼の戦いを彷彿とさせるような気がしないでもない…か?

518 :
作品名とかすっかり忘れたが、若先生の作品で柴田ヨクサルがゲスト的にモブキャラ書いてるのなかったか?

519 :
>>500
雀ちゃんみたいなの来たらアウトなんですがそれ

520 :
雀可哀想なんだけど服部半蔵じゃなく無関係の武家の娘たちを惨殺したからいまいち好きになれない

521 :
鬼の中の人は決して天使や聖人君子ではないってことだべ
雀も生前は着飾って贅沢してる武家の子女達をぶち殺したいほど
妬ましく思っていたんだろう

522 :
雀ちゃんは台詞も無いし表情もいまいち読めないから何考えてるか解らんで怖い
怨んでるんだろうなってのは伝わるが

523 :
当方にストロングゼロの用意あり
飲 酒 完 了

524 :
月曜の朝からストロングゼロとは
出来ておる儂

525 :
もの狂いか...

526 :
ストロングゼロよりスピリタス

527 :
アル中はな
酒が好きだからなるんじゃねぇ
明日が怖いからなるんだ!

528 :
>>523はただ飲酒しただけよ
アル中なら朝から飲酒せよ
親に涙を流させよ

529 :
むべなるかな
ゆえにアル中よ

530 :
>>508
天功丸だけのオリジナル機能では?

531 :
チン毒も効かない対化学戦装備だしな
気密を保つために肺とか循環器系にすげえ負担かけてそう

532 :
雀っていくつくらいなんだろうな
場面によって身長伸び縮みするから見当つけにくい
最初に仕置されるシーンと寺でこれなりんに首絞められてるシーンで20センチくらい違う

533 :
猫と一緒で吊るされると伸びる

534 :
なんでそんな酷いこと知ってるの

535 :
>>533
のびーるたんと申したか

536 :
ぶらーんさせたり肩からぶら下がったりのびのびしたり

537 :
>>534
猫は液体故安泰じゃ

538 :
猫は桃太郎に出てこないゆえ爆弾にならぬ
安泰じゃ

539 :
荒木飛呂彦だったら猫が首チョンパされたり猫爆弾にされたりしたんだろうか

540 :
ヒロヒコは単純に自分が猫ギライなだけじゃん

541 :
荒木飛呂彦も犬生きたまま焼却処分しているわけだが

542 :
猫ギライだから作中で猫を理不尽に殺してるじゃん

543 :
今週の鬼滅では死んだと思われてた猫が生存してましたな

544 :
ジョジョは犬も理不尽に死んでるから、猫が嫌いって訳ではないのでは

545 :
ちなみにそは麻呂の猫じゃ

546 :
若先生の漫画はだいたい人間が惨い目にあってるけど別に人間が嫌いなわけではないだろうし
漫画家の好き嫌いはあまり関係ないのではないだろうか
嫌ならそもそも描きたくないはず

547 :
魔人荒木は猫の糞害に憤慨してエアガンで追い回しただけぞ

548 :
実銃じゃないとか荒木優しすぎ
戯れだから当て身だったんだな

549 :
若先生なら実弾だったな

なわけねーだろ

550 :
真槍を持て

551 :
衛府では犬の方が被害受けてるな
猫は武蔵見て泡吹いたくらい

552 :
滝沢馬琴にも隣家の猫に飼っていた小鳥食われたから逆上して刀持ち出そうとした話があったそうで人間やることは変わらんのでごわすな

553 :
荒木は犬猫を無残に殺させることで悪人を表現してるからな
逆に子犬を助けるために人間をRカーズは善人

554 :
カーズは善人というかそもそも人間じゃないから人間の善悪で括れるかは微妙かな
まあ同族皆殺しやってる以上同じ種からみても悪だろうが

555 :
そういえば若先生と魔人荒木って接点あったかしら

556 :
特に聞かないな
集英社系列の漫画家とはなかなか接点出来ないんじゃね?

557 :
ジョジョにしろ衛府にしろ
最も被害を受けてるのは人間でごわすから

558 :
ただし動物をわざわざ出すとなると
大概はRため

559 :
刃牙は意外と動物に優しいよな
死んだと思ったアナコンダも生きてたし

560 :
>>554
ダイナミックな動きで着地した足元に花があるとか人間以外には優しい所がある風だったけど
例の如く忘れちゃったんじゃねーのかな

561 :
某感想サイトの受け売りだけど、人間も犬も等しくどうでもいいから突っ込んできた車をぶった切っただけで、犬を助けた訳じゃないってのはかなりしっくり来たな

562 :2020/02/18
>>559
夜叉猿「えっ?」

【仲谷 鳰】やがて君になる 29スレ目【やが君】
木城ゆきと 銃夢 - 火星戦記 - 81
チャンピオンRED 86
【ひとのこ】新井英樹・総合51【KISS 狂人、空を飛ぶ】
☆FSS★ファイブスター物語☆517★永野護☆GTM
【山口貴由】衛府の七忍 弐拾玖忍目
[漫画]スペリオール河合単『銀平飯科帳』etc.
【悪休めぐらし康昭、】喧嘩稼業2319 木多康昭【帰還っ!!】
【東元俊哉】テセウスの船 7隻目
【アース・スター】四十七大戦【一二三】 Part3
--------------------
♀GL・ビアン♀描写のあるアニメを語る133
新車販売台数ランキング総合スレ 162
【DDON】ドラゴンズドグマオンラインPart1203【PS専用・非ワッチョイ】
この世で一番の老害石橋貴明(笑)2歯茎
体重別スレッド50〜59kg台 5kg【ワッチョイなし】
【Fランの】警察官採用試験part55【ゴミ溜め】
【韓国】 “クリロナ欠場騒動”で韓国KBSまで火の粉が…放送事故の連続、法的訴訟も [07/29]
【WILLCOM→Y!mobile】AH-K3001〜京セラ端末総合1203
【本気になったら】JRバス関東総合スレ 19号
ゴクドーくん漫遊記について語らおう★2
【治療から】痛々しい不妊様114【出産まで】
北原ミレイを語りましょう
そうめん?冷やし中華? 夏の「冷たい麺料理」、どれが一番好き?
Have a Nice Day! Part1
【俺T】椿いづみ・31【野崎くん】
< FlowBack > FBFについて4
■●■音羽屋アンチ=遠山真由美■●■第35幕
【車】マツダの新型エンジン搭載「MAZDA3」、国内発売を2カ月延期 ハイオク仕様に変更
チラシの裏@同人板1207枚目
ゾイドが他のロボットよりも強いことを証明するスレ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼