TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
エリアフ・インバル
ムソルグスキー「展覧会の絵」
2019来日世界3大オケ
最強セルスレッド6とは一体何者
NHK交響楽団 Part.82
【LFJ】ラ・フォル・ジュルネ Part18【TOKYO】
らららクラシック 5牛目
【パーヴォ】桂木嶺orリサ/永田智子46【要注意】
葬送行進曲とレクイエム
モーツァルト セレナード第13番<アイネ・クライネ・ナハトムジーク>3

ショスタコーヴィチが苦手な人っている?


1 :2012/08/14 〜 最終レス :2020/05/31
ショスタコーヴィチは前はそこそこ好きだったんだけど、
最近はショスタコーヴィチの音楽聞くと過去の嫌な思い出ばかり思い出してまともに音楽が聞けない
他にそういう人いますかね?

2 :
レオンハルトは糞!

3 :
苦手な人はいっぱいいるだろ?
俺は大好きだけどな。

4 :
>>1
別にショスタコーヴィチの音楽に限っての話じゃないと思う、人によって違う
トラウマになっているじゃないの、カウンセラーの所へ行きなはれ

5 :
なんか、ビンボウくさくてやだ

6 :
こーほ曰く、
三大ネクラはチャイコ、ブラームス、ショスタコらしい。

7 :
「宇野先生、こんにちわ!」
「へい、坊ちゃんこんにちわ!」

8 :
幼稚な音楽だ
ソ連人が幼稚だっただけなのかもしれないが

9 :
タコは一時はまるが、その熱はすぐに冷める。
原因は暗すぎる事。
音楽聴いて夢も希望もなくなる。
今はほとんど聴かない。
「レニングラード」のナマがあれば聴くが・・・

10 :
烏賊は好きだが
蛸は苦手だわ

11 :
深刻そうに聴こえるけれど結構音楽のつくりが雑だなあと思う時がある。

12 :
タコは嫌いだが、20世紀を代表する作曲家を10人挙げよといわれれば、
その中に入るくらいの才能だと思う。
たとえば、カンボジアで何万人という人間が虐殺されたらしいが、
これを芸術の力でKできた者はいただろうか?
翻って、ロシア人はショスタコによって1930sという、
暗い絶望的な時代を刻印することができた。
彼らロシア民族の測り知れない文化を思わずにいられない。
しかも、交響曲という既に終わったと思われていた様式でそれが実現できたのは、
ショスタコの天才の証だろう。


13 :
ロシアは1億人、支那は2億人虐殺してる。左翼は怖い。

14 :
カンボジアじゃメガネをかけてるだけでインテリ扱いで殺されたんだぜ
粛清のキチガイ度レベルがソ連より上だった。
ショスタコーヴィチだってカンボジアじゃ生き延びるのは不可能だったろう。

15 :
交響曲第13番バービーヤールは
お経みたいで寝ようとするときによく聴いていた
もちろん素晴らしい音楽

16 :
深刻な曲が嫌になったらモスクワ・チェリョームシキを聞けばよろし

17 :
苦手ならきかなきゃいいじゃんかよ、馬鹿だな
こんな糞スレとっとと削除すれや。

18 :
彼は音楽でスターリンを描きすぎた。
生きるためにその方法しか彼にはなかっただろうが、
描くべきではなかったものを描かざるを得なかったのなら
不幸な音楽家だったと言わねばなるまい。

19 :
随分と偏った見解ですね...
もし、そう言う捉えられ方をしている人達が多数だったら
別な意味で、ミーチャは不幸な作曲家だわ

20 :
宇野功芳の中ではショスタコはベートーヴェンと同格
もちろんマーラーなんかよりも上
マーラーは暗いと言っても所詮は現世肯定に過ぎないんだってさ
大地の歌ですらそうらしい

21 :
>>18
表向きソビエト、スターリン礼賛の曲、アイロニカルに隠された曲・・・
3流の作曲家が同じことやっても、問題にならないか、つかまるだけ

ところで、タコは不幸な音楽家だったのかい?
世俗的な幸不幸を超えて、芸術家としての優越を選択しえたのは天才の栄光だよ

22 :
>>21
天才の栄光ねぇ?
ワリに合った取引だったかは本人に聞かねばわからんが
良かったなどとはとても言えたものでもないでしょう
そりゃ確かにシベリアに送られなかったのは送られたよりは良かった
とは言えるのだろうがね
所詮、そのレベルの幸せを喜べるなんてのは北朝鮮くらいだろう

23 :
>>22
10回読め

24 :
ショスタコの交響曲は金管や打楽器が派手に鳴るせいで評価を損してる
弦楽四重奏曲から入れば交響曲ももっと奥深いものに聴こえてくるはず

25 :
あんな曲を書いてんだから幸福なわけがなかろう
ちゃんと真面目に聞いてやれよ

26 :
おれは、40年前に小泉ひろし/桐朋音大管の10番を聴いて以来爆音厨になってしまった。

27 :
>>25
さらに10回読め

28 :
音楽だけを純粋に聴けば、それほど卓越はしてない
むしろ、ソ連との関連が過剰に取り沙汰されて、過大評価されてると思う
というのは、同じかそれ以上の実力の作曲家が、ショスタコ以上に評価されていないから
ハルトマンとかクルシェネクとかルトスワフスキとか

29 :
>>27
お前が不幸なことだけは理解した
だがお前はタコを理解していない
それもついでに解ったが、それは俺にはどうでもいいことだ

30 :
どこか手塚治虫氏とかぶる。
多作だが何書いても同じようだし、
天才だけどなのかあとひとつキラメキが欲しい。

31 :
ショスタコーヴィチ好きの例
○気難しい
○精神性が高いw
○ファッションセンスが皆無
○非正規雇用、またはニート
○周囲を小馬鹿にした態度、または協調性がない
○人の話を聞かない、自分の話だけしようとする
○プロコフィエフが嫌い
○くだらないこだわりが捨てられず、不遇

32 :
つ鏡

33 :
>>32
自己紹介乙

34 :
>>31は正しいような気がするw
全部に当て嵌まるショスタコ好きを4人知ってる
俺の友人関係、ヤバイな、ww

35 :
>>34
自分自身がそうじゃないの?

36 :
>○プロコフィエフが嫌い
実際両者の関係ってどうだったんだろう?基本力量的にはかなり拮抗している
と思うんだが。まあ、だからこそかな。

37 :
共産党への媚び方は似たようなもんだなw

プロコフィエフが楽壇政治に耐えるために共産党員ミラ・メンデリソンに媚び、
妻リナ・リュベラLina Llubera(本名カロリナ・コディナ)を「売った」点については、
多くのプロコフィエフ伝記から抹消されていた(親ソ連であった日本では当然であった)。
その事実がようやく開示されたのは、エル・バシャによるプロコフィエフ初期ピアノ作品集がリリースされ、
その作品集に対する栄誉を、亡命を余儀なくされた未亡人の彼女がエル・バシャに与えた辺りからである。
この直後に彼女は亡くなっている。

38 :
>>36
ショスタコの方が好きだが(ショスタコのSQなどかなり愛好)、ただ、
力量ではプロコの方がやや上という感じが強い。ショスタコは、非常には
っきりした個性があって、これはすごいと思うし、引かれるところだが、
多彩さ、幅の広さなどでは、プロコに少し劣るように思う。

39 :
ショスタコもプロコもどっちも好きだ。
タコ先生の作品からは、身の危険を覺ヘるほどの政治的圧力に耐ヘながらも
自らを表現しようとする努力、工夫が感じられる。だから芸術としても超一級。
タコVSプロコであれば、大編成オケでもタコは単純或いは簡素、プロコはロマン派
を思わせる程濃厚且つ劇的。
タコは生涯ソ聯に居ながら反ソ聯、プロコは実はソ聯を愛してゐた。
タコ≒バッハ プロコ≒ヘンデル

40 :
プロコフィエフの古典交響曲っていうのは、
クラシック聴き始めたころは退屈な曲なんだけど、
いろいろ聴いたあとに振り返ってみると、
こんな何の変哲もないフォルムの中にはっきり個性を打ち出してるなんて、
やっぱ、とてつもない才能だと、TOKIXは思うんだ・・・

41 :
>>31
ピアノを弾くときはペダルを使わず常にフォルテシモでぶっ叩くとか。

42 :
>>40
非常に共感。
同じ経験をした。

43 :
>>39みたいに旧字体に無駄にこだわるアピールするやつはいまだに中二病

44 :
>>31
俺様ちゃん、プロコフィエフ以外全部当てはまっております。

45 :
基本的にはプロコフィエフのほうが好きなんだけど、
ショスタコの第5交響曲の3楽章の厳粛さ、深さ、絶望感、みずみずしさは、
プロコフィエフを超えてる。

46 :
プロコは才能豊かだけど、器用貧乏って感じか?ショスタコは単純性と精神性を獲得して、自己到達点に
達した作曲家という希ガス。ただし、プロコが今後より脚光をあびるのではないかと。

47 :
うまくいえないんだけど、
私の中ではプロコフィエフとリヒャルトシュトラウスって同じくくりになる。
音楽的に似てるわけではないんだけど。なんとなく。
(悪口じゃないよ)

48 :
>>47
技量、独自性など非常に高いが、やや「外面的」という感じ?

49 :
プロコフィエフは好きなほうだけども
音大生のピアノ科のお嬢様がテクニックだけのくそつまらない演奏をしまくるから嫌いになった
対してショスタコのソナタはまずお嬢様の定番曲にはなっていない。手付かずなところがいいのだ。

50 :
森の歌を聴いて
CDを観ながら考えた。
我が国の成功はソホ−ズの成功にある。とバスが歌いだした。
これじゃ北朝鮮と変わりないのではないか。
ショスタコの場合今の北朝鮮の状況で作曲活動を続けていたと言う事である。
勿論、歌詞はショスタコが書いたものでは無いが、この詩に音楽を付けると
言う、意思はあったのだろうからそこが疑問である。作曲能力は確かに超一流
だが、音楽は一流のものを作っているのに北朝鮮の様な状況で作曲活動を
続けていけたのは精神力の強さか?それとも政治的にアホだったのか?
全く分からない作曲家である。精神構造が謎である。

51 :
CD>DVDでした。


52 :
>>48
うーん「外面的」って言葉が妥当かどうかわからんが
とにかく同じカテゴリになる。同じ種類の人間というか(どちらもあったことないけどw)
他方ショスタコが「内面的に深い」かと問われると、うーんってなるし。

53 :
木琴と小太鼓がショスタコの曲を安っぽくしてるな

54 :
確かに。
第5交響曲のラルゴだって、ラストの強奏部分で、
木琴(だか何だか)が重ねられる。
なんだか、貧乏臭い、安っぽい感じがしてくるんだが、
ショスタコの体臭そのものなので、
仕方ないんだろう。

55 :
木琴はミーシャのメルクマールだからな。
マラ10バルシャイ版も木琴で一気にタコ風味になる

56 :
ショスタコーヴィチって切ないよな。
緩徐楽章とか特に、聞いていて胸が痛くなる。
何というか、ツンデレ的切なさというか。
「あんたなんか別に好きじゃないんだからね!…好きじゃない…んだから…ね…」
みたいなw
こっちに背中向けながら、泣くの我慢されているような感じ。
ブラームスだのチャイコだのは、
非常にわかりやすい切なさで
「あなたのことが好きなの…好きなの…」みたいに
しがみついてくるみたいな感じがして、
直接的すぎて面白くない。
だから、>>1の意見はわからなくもない。

57 :
「あんたなんか別に好きじゃないんだからね!…好きじゃない…んだから…ね…」
って吹き出しが付いたショスタコ(晩年)の後姿が脳裏に浮かんだ。

58 :
メロディセンスがないよねこの人
「美しいメロディ」というものが一つも存在しない
これはバルトークにもストラヴィンスキーにも言えるが

59 :
君らは、「二人てお茶を」も知らんのか!けしからん。

60 :
ジャズ組曲も知らない様だな...

61 :
世界で一番美しい音楽を作った人を選ぶとしたらショスタコは最有力候補の一人。

62 :
馬あぶですごい美しいメロディーあるよね。
あとピアノコンチェルト2番の2楽章なんて、マジ美しい。

63 :
>>58
第5交響曲のラルゴの主題は、20世紀で最も美しいメロディーだと思うが。

64 :
第6交響曲のラルゴも美しいよ。

65 :
第5カルテットの第2楽章も美しい。
神秘的でもあるし。

66 :
モスクワ、チェリョームシキ地区はショスタコらしからぬ軽妙なオペレッタだった

67 :
>>66
「らしからぬ」と言うのは、特定の曲しか聴いていない証拠だな

68 :
タコ7の第二楽章好きだな
あとSQ15番の第一楽章なんかもきれい

69 :
交9番が苦手 何かイラッとくる 第1楽章で

70 :
それはショスタコの術中にはまっているぞ
イラッとさせたくて書いたんだから

71 :
精神性ランク
1 バッハ
2 べト
3 タコ
4 マラ
5 ブラ
精神性では、20世紀最高だろう
奇抜さだけのストラヴィンスキーとは違う
タコは確かに新しいことはしなかったかも知れない

72 :
ショスタコのオケ曲の弦楽器ってなんであんなに音が薄く聴こえるの?
プロコの曲ならそれなりに厚く聴こえるんだけどね。

73 :
>>63
偽書ということになってる「証言」に「取り返しのつかない悲劇」とか
なんとかいう表現があったと思うんだけど、
絶望というのをこれほど切なく奏でてる旋律はちょっと思い当たらないな。

74 :
>>71
「精神性」って何それ?クラオタ用語かい?

75 :
>>74
そうだよ。完全なるクラヲタ用語。

76 :
ショスタコ、ちょっと頭の良い厨二病患者。

77 :
やっぱり、この人と国家の関係をかんがえるなら、スターリン時代への理解は必要かと思う。
社会主義てのは特権階級にはすこぶる居心地がいいんだよね。タコもプロコも特権階級だった。
ただスターリン時代はスターリンににらまれることは死に非常に近づくことだった。げんにトゥハチェフスキーはじめ、タコに極親しい人々が悲惨な最後を遂げている。ついでにいうと、無二の親友ソルレチンスキーも怪しいんじゃないのかな。
タコが妥協して国家に男もねったかというと、これはイエスだろう。
ただ、自分は非難する気にはならないな。
第9の抵抗は凄い勇気だったと思う。その後、当局に干されてたまらず、森の歌を書いたにしても。
タコは根底は、かなり大胆で、したたかだと思うよ。あの凄まじい恐怖と圧力のなか第五を書いたんだから。

78 :
確かに

79 :
>>50
タコは自分の書きたい曲を書いていて、当局に睨まれ出すと
体制におもねる作品を書くことで作曲家としての生命を保っていた作曲家だろう。
森の歌などはおもねる方の作品の代表格

80 :
塩酢多交尾土

81 :
>>1
そりゃいるだろ世の中には沢山

82 :
第5番なんか、最終楽章を除けばかなり不安が漂っている。
多分、スターリンの圧力を感じたんだろうけど。
第9番はトロンボーンがスターリンに対して
「ばぁかーーーん。・・・ばぁかーーーん。・・・ばかっ!」
と言ってるようで笑える。

83 :
交響曲12番
映画音楽のレベルですぐに飽きる

84 :
よく言われるのが、これ第11番の素材借りたやっつけ仕事っていうの。そうかな?
とも思うが、たしかに一番ダレてる。好きな人にはごめん。

85 :
タコってさ、皮肉とか屈折以外の感情表現ってないのかね。
こいつ全く美しい音楽書かないよな。

とにわかが申しております

86 :
>>79
おもねる系の作品が大好きだったのが日本サヨク

87 :
暗すぎ

88 :
音楽で当時を記録しただけでも立派

89 :
3大Bレベルと違い、苦手なら聞かなくても全く支障が無い作曲家。

90 :
木琴ポコポコ
小太鼓ツッタカター
たのしいお

91 :
モーツァルトの印籠  たたーたーたーた
ショスタコの印籠  タンタカタンタカタンタカ

92 :
タコ5みたいに詰まらない曲がなんで一般的に人気曲なのかがさっぱりわからない

93 :
交響曲は苦手だが、協奏曲と室内楽曲は好き

94 :
>>92
でも3楽章は本当に美しいと思う。

95 :
やたらとヒステリックに叫ぶところが好きでなかったが、交響曲第15番を聴いて考えを改めた。
やはり凄い人。奇跡のような見事な、しかし痛ましさを感じさせる曲だ。

96 :
どう言う所が奇跡の様な見事さで、どう言う所が痛ましく感じる?

97 :
それが簡単に説明できるようなら凄い曲とはいわない。

98 :
交響曲第15番でしか感じられない95のセンスでは、そりゃ無理だろw

99 :
そりゃそーだ!!

100 :
>>91
素晴らしい!
貴殿にならって
モツの印籠
タンタッタタンタン
タコの印籠
タッタラタッタラ・タッタラタラリラ

101 :
5番の3楽章の美しさ、15番の素晴らしさ、いずれも共感を覚える。
4番も良いよ。

102 :
15番て一番難解な曲だとおもうけど。これがわかるならたいしたもの。
最終部分の「ポコチャカポコチャカ」の部分は死を測る時計の音のようで
不気味。芥川龍之介の「時計」と相通ずるものがある。

103 :
チーンでご臨終?

104 :
そだよ。

105 :
俺は夢野久作「ドグラ・マグラ」の「スチャラカ、チャカポコ‥‥‥」
を思い出すなあ

106 :
私はショスタコのヘンテコ節も含め愛しているのだが、時々芥川やすしがちらつくのが悩み

107 :
交響曲第7番第3楽章は美しすぎる

108 :
交響曲第4番、素晴らしい。

109 :
それならヲレも ピアノトリオ2番の美しさと言ったらもう・・・

110 :
いつの間にか苦手でない人の集まりになっている

111 :
貧乏臭くて苦手

112 :
辛酸舐めた人にしかわからん部分がある。

113 :
確かに、交響曲第7番第3楽章は美しすぎる。
でも交響曲第10番はやや苦手だな。カラヤンでもムラヴィンスキーでもバルシャイでもドホナーニでも他の作品にはある抉るような痛切さを感じる瞬間がない。

114 :
語彙が不足している。
みんな同じような曲に聞こえる。

115 :
ヴァイオリン協奏曲第1番第3楽章の美しさ。
胸をえぐられるものがある。

116 :
交響曲7番は1楽章のアホ節に騙され、つい8番まで飛ばしてしまっていたのだが
ある日最後まで聴いてみたらなんと美しい3楽章・・・

117 :
>>49
裸婦魔に野婦好きの女子にショスタコーびっちのピアコン弾いてよ、おれがトランペットやるからさといったら嫌われましたっ

118 :
タコ7の第二楽章が好きだな

119 :
ショスタコ嫌いに、武蔵野文化会館の弦楽4重奏曲全曲演奏会を推薦。
毒をもって、毒を制すと。

120 :
途中で逃げ出すよ...

121 :
ピアノ五重奏曲はショスタコの最高傑作じゃない?特にアダージョは。>>1には申し訳ないが私はクラシック界で一番ショスタコが好きです。

122 :
ボロディンSQ弦四全集は宝物。弦楽八重奏とピアノ五重奏も入ってる。

123 :
>>120
ショスタコを聞きこめば、怖いものはなくなるかも。
ハイドンやモーツアルトは、子守唄に聞こえるかもしれない。

124 :


125 :
交響曲は何番がおすすめ?

126 :
5番と10番が比較有名
7番は「涼宮ハルヒの憂鬱」で使われてた

127 :
11番いいよ。ストーリー性あるし透き通るほど美しいし。
以下、10→12→8→7→5→4→・・・の順に聴きやすいんでは。
いきなり声入りの曲(13、14、2、3)は引くかもしれんのでやめた方がいいでしょう

128 :
2番3番は、シャレで聞くことにしても
13番14番はなあ。
うきぺでぃあの歌詞の翻訳が詳しいので読んでみると
たいした内容ではないんだけどねえ。

129 :
>>127
聞きやすさの点で言ったら、5・9・10・15番が上位に入ってこないのはおかしいだろう。

130 :
間違えた。
ハイそうでした聴きやすさ順ではなくマイ愛聴順でした。ちなみに4番は5より前ですた

131 :
組曲「ボルト」が好きなんだが
どこかのオケでやってくれないかな

132 :
タコさんはハマった亊ある。チェロコン1が入り口だったな。
でも、あのES管クラリネットの特に高音部は我慢ならんな。

133 :
ショスタコは弾くのが面倒だ
いい曲ばかりなんだけどね

134 :
プロの方?乙。
自分はアマチュアでタコ聴くの厭なんだわー。あのとち狂った狂気とキレキレの感じはやはり
旧ソのオケのような一糸乱れぬ統率力でもって人生の苦渋を一点に集中させ大爆発させるような
オソろしさで奏でてもらわんと台無しな気がするもんで

135 :
君、文が長すぎ。

136 :
ショスタコは好きだけどベートーベンの一時期の曲は苦手

137 :
交響曲第五番がなぜポピュラー名曲扱いになってるのかよくわからない
たいして面白い曲だと思わないんだが

138 :
聴きやすさではナンバー1だからでしょう。いきなり4とか7、8、10、12じゃ皆引いちゃうじゃないの

139 :
むしろ7番くらいはもうちょっとポピュラーになってもいいと思う

140 :
メロよし、構成よし、オーケストレーションよし、フィナーレよしで文句ない
名曲だと思いますけど。これを入り口にショスタコの魅力と深みにはまって行く。

141 :
>>137
第4楽章でしょ
>>139
同意 一番入り易いと感じる

142 :
私は、一押しは11番だなー。血の日曜日以外はあまりトチ狂ってないし美しいし

143 :
#7は名曲だけど、ある程度タコ慣れしてないと厳しいで。
いちばん始めに#7聴くってことは、自動車学校入校の翌日に路上に
出されるようなもんだ。でもさらっと入れる人もいるみたいだね。
俺としては
入門:#5
初級:#1,#10
中級:#7,13,15
上級:#6,8,9,11,12,14
マニア:#2,3
ヲタク:#4

144 :
ちょっと待て 13が中級で9が上級て
9は初級で13はマニアじゃないかん

145 :
10番が初級かえ?8番と同じく上級じゃろう。

146 :
マジに書けば
入門:#5
初級:#1、9
中級:#6、7、11
上級:#8、10、13、15
マニア:#2、3、12
ヲタク:#4、14

147 :
4番てそんなに取っつきにくいかな

148 :
ショスタコは8を聴いてからハマった
11,12,13も好き
他も聴くけどね

149 :
とっつきにくさなら11〜14じゃね

150 :
>>147 2楽章は結構いけるかな。
最後の打楽器タカタカは耳からウロコだった記憶がある。
チェロコン2や交響曲15のタカタカもそうだけど、タコさんのオリジナルだよな。
2番か3番かどっちかのサイレンも斬新ですよ。金管での代用は邪道。
ただそこだけが聴きどころのような気がしないでもないが。

151 :
4番、8番、15番の類似性はあるよね。4番の第1楽章は最初聴いたとき鉄道の踏切
を思い出した。ピッコロ?のピーという超高い音とかチンチンとかいう音。

152 :
>>143
#7はとにかく長いからね。
曲自体はなじみ易いんだけど。
ちちんぷいぷいで10分以上も引っ張るなってw

153 :
>>152
今の若い世代に「ちちんぷいぷい」なんて言ったって解るまい

154 :
関西の情報番組

155 :
ノイマン/チェコフィルの7番聴いてからハマった。
ノイマンの7番だけは最高傑作だ。他は聴く気になれん。
管打楽器がパワフルで尚且つ芸術家の家の響きがいい。
わしは5、7、8、9、10、12が気に入っている。

156 :
文化オタクの美輪明宏がショスタ聴いたら凄い拒絶反応起こすだろな。

157 :
あの無機質な音使いを生理的に受け付けない。

158 :
9番の事か

159 :
>文化オタクの美輪明宏
この人案外左翼チックでは?

160 :
美輪はメロディアスなものしか受け付けない。
ショパン、ドビュッシー、イタリアオペラとか
美輪はワーグナーがどうも苦手らしい。
旧友の三島由紀夫もワーグナーが合わないとか言っていた。

161 :
>美輪はワーグナーがどうも苦手らしい。
>旧友の三島由紀夫もワーグナーが合わないとか言っていた
一番好きそうなのにね

162 :
三島はバッハだったと思う

163 :
駿がワーグナーだっけ
ショスタコ好き公言する有名人は・・・・

164 :
志位和夫以外におるまい

165 :
ショスタ好きな有名人は「アーノルド・シュワルツネッガー」
シュワちゃんは映画「レッド・ブル」でソ連の兵士の役で出ていたし
ショスタの第7が流れていたドリンク剤(アリナミンV)のCMにも出演していた。

166 :
ワーグナー好きは小泉元首相でしょ。
チャイコが好きは女優の壇ふみ。
ショパンが好きなのは平原綾香。

167 :
平原綾香・・最近youtubeでホルストのジュピター歌ってるのを聞いて知ったばかり
今やってる「クロコーチ」っていうドラマつながりで
※ドラマで使われてるのは唄じゃなく曲のほう

168 :
三島由紀夫の友達大岡昇平もワーグナー嫌い

169 :
結構芸能人でもクラ好きはいるんだなぁ
そういや黒澤明も好きだったな

170 :
第7番「レニングラード」はショスタでは第5に次いで有名になった曲。
やはりCM効果は絶大だな。
ちなみに第5は関西ローカルの刑事ドラマ「部長刑事」冒頭で使用されていた。
だから有名になったと断定はできない。
大阪に住む団塊世代のおっさんらはこのドラマで第5番が日本中で有名になったと思っているが・・・。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%A8%E9%95%B7%E5%88%91%E4%BA%8B

171 :
バルシャイ編の室内交響曲が好きだ

172 :
個人的には7,8番が双璧

173 :
入門:#5
初級:#1、9
中級:#6、7、8、10
上級:#4、11、15
マニア:#2、3、12、13
ヲタク:#14

174 :
個人的には5、7、8、9、10、11、がいいね。
爆音好きなもんで。
室内楽は退屈だよ。

175 :
爆音が好きと言っているうちは、未だ初心者だな

176 :
弦四が退屈とか
勿体ねー

177 :
爆音好きだと言ってるからしょうがない

178 :
弦四の中にシンフォニックなサウンドを聞く、シンフォニーに室内楽の緻密さシンプルさを聞くのがショスタコの良さだと思うんだよ

179 :
爆音好きのわりに4番がないとは

180 :
>175
未だ初心者だなんて自己中心的な思い込みの基準を設ける君はまだ幼い。
音楽なんて好きか嫌いかだけでいいんだよ。

181 :
ピアノ五重奏曲は洗練されてていいですよ

182 :
5番に爆音なんてあるか?8番とか11番はわかるけど。

183 :
第4楽章が爆音だろ!

184 :
わかった、わかった。爆音のイメージが違うんだ。

185 :
ppの美しさなど関心ないんだろうね?

186 :
>>185
なんでそうなる?
わざとミスリードしてるの?

187 :
キリルコンドラシンのショスタが聴きたいが、
全集とか出てないかな?

188 :
いくらでも出とるではないか。で、今買えるのはメロディア盤とvenezia盤。
丁度コンドラシンスレで話題になっとるわ

189 :
>>184はタコ5の聴きどころはフィナーレではない
と自分の繊細な感覚(←自称)をひけらかしたいんじゃないの

190 :
>>137
タコ5はバンスタの録音があるからポピュラーになったんじゃね

191 :
あれ嫌い

192 :
哀れムラヴィンスキー

193 :
わしは何が何でもノイマンのショスタ第7を手に入れるつもり。
今も頭の中で音楽が鳴っている。

194 :
ノイマンの演奏は「芸術家の家」の残響がいい。

195 :
バンスタのタコ5はフィナーレの最後が早すぎる

196 :
>>173
弦楽四重奏曲のとっつき安さランキングも
教えて〜

197 :
1>8>3>5=7>9>4>10>2>13>6>>12>14>>>11>>>>15

198 :
バンスタの速さはスーザ並み。

199 :
>198
聞いてどうする?1番から聴いてきゃいいんだよ。自分で判断しろよ。

200 :
ショスタコのお薦め曲スレになってるしwww

201 :
弦楽四重奏曲全曲を朝の11時から夜の10時まで、丸1日掛けて聴いて来ますわ。
アトリウムQ、ショスタコ・マラソン@武蔵野な。

202 :
弦四あんまり詳しくないけど
8番、15番が有名、俺もこの2曲は凄く好き
聴きやすさなら初期の曲がいいんじゃないか
それほど暗くないよ

203 :
俺も15番が好きだな。
コンセプトが極端な程はっきりしてるから、逆にわかりやすい。

204 :
スレタイが泣いてるぞ

205 :
第5、7、8、11、10番は特にいい、なんだか知らないけど興奮してしまうからいいんだ。

206 :
10番は比較よく演奏されるらしいが 正直今のところ良さがわからん
カラヤン旧とぺトレンコを持ってる

207 :
カラヤンは評判よかったような 自分は聴いたことないが

208 :
俺もそう思うわ
2楽章は面白いけど、あとはそんなに
聴き込みが足りんのかな

209 :
>>206
おっと ヤンソンスも持ってた これは未聴だが

210 :
苦手な作曲家(金管が苦手)だが、弦楽四重奏第11〜14はすごく好きだ。
近代フランスものが好きな人間にとっては、このあたりが意外ととっつきやすい。

211 :
ショスタコーヴィチの曲ってヤケクソなとこあるよな
6とか自暴自棄うわああああああああああああって感じ

212 :
弦楽八重奏がヤバイな

213 :
タコ苦手

214 :
>>211
交響曲?

215 :
>>123
>ショスタコを聞きこめば、怖いものはなくなるかも。
ハイドンやモーツアルトは、子守唄に聞こえるかもしれない。
自分は、聴く曲の7割くらいはハイドン(そのうち、SQとSYが6対4くらい)だが、その次がショスタコのSQ。
ハイドンの、一見単純で、その実非常に手の込んだ曲を聴いていると、どういうわけか、ショスタコのSQにも、より親しみがわいてくる。

216 :
交響曲4番が理解不能だ・・・・・
各旋律が有機的に繋がらん・・・
聞いたのはラトル・バーミンガム響のCDでした・・・
ついでに深夜聞いたので、うるさかった、、 なんかムカついた・・・

217 :
難しいよね

218 :
それって名曲喫茶?

219 :
「苦手だけど大好きです」分け判らんけどそんな感じ。
ただし一人の時でないと聴けません。
昔、奥さんに『本当に頭が痛くなるからやめてくれ』と言われました。

220 :
交響曲第5番、ムラヴィンスキーの東京公演のCD買って聴いてますが、
第四楽章以外はいまいち退屈な感じが・・・。
全編激しい感じかと思ったら、そうでもないんですね。

221 :
>>216
4はマジでむずいよな
それでもラトル・バーミンガムが一番聞きやすいように思う
変な主観やロシア臭がなくて録音や技術も良い

222 :
他に導入用に使えそうなのはインバル辺りか?
両者ともタコ好きにはあまり受けそうにないが、どうなんでしょうかね

223 :
ショスタコーヴィチの交響曲第2番を聴いたが、中間部のウルトラ対位法がマジでワロタwwwwwwwwwww
これ、アクション物や恋愛物のBGMに使えそうwwwwwwwwww

224 :
ちなみにショスタコーヴィチの交響曲の中で大好きなのは第5番と第7番。一番好きなのは5番でその次に好きなのが7番だね
逆に大嫌いなのは第3,4,8,9,12,14,15番かな。聴いたとき、「暗すぎる・・・」(第8番)とか「なにこれ?変な曲w」(第3,4,9,12,14,15番)と思ったもんね

225 :
なんかこねくりまわすんだよなー。
もっと素直に書けばいいのにー。

226 :
>>225
トウシローの戯言だからスルーするに限るよ

227 :
14番はCDで聴いてもピンとこない。生で聴くといい感じ。

228 :
14番は、死者の歌と呼ばれてます。
5番は、革命と呼ばれてます。

229 :
釣られてみようかな。
5も14もショスタコーヴィチ本人はタイトルをつけていない。
しかもどちらの綽名も日本でしか通用しないものです。
ついでに言うとベートーヴェン5番を運命と呼ぶのはほとんど日本だけ。
輸入盤に運命に相当するタイトルがついているものはほとんどない。
しかしジャジャジャジャーンのリズムをを運命の動機とは言う。

230 :
駄目だよスルーするに限るよ

231 :
ショスタコーヴィチは、も西側に亡命して自分の好きな曲ばっかり書けるようになったとしたら、
やはりプロコフィエフやストラヴィンスキーのような曲を作ったのだろうか…一度亡命させてみたかった。

232 :
>>226>>230
お前もスルーされてるw

233 :
ショスタコーヴィチの交響曲
名作、傑作:5、7、10
普通:1、2、6、11、13
駄作:3、4、8、9、12、14、15
あくまで独断と偏見で選んでるので異論は受け付けない

234 :
ショスタコーヴィチの交響曲
名作:5,8,9,10,15
普通:1,2,4,6,11,13,14
駄作:3,7,12

235 :
ショスタコーヴィチの交響曲
名作、傑作(何度聴いても飽きない):5、7
普通(いつかはまた聴いてみたい):1、2、6、9、10、11、13
駄作(もう聴きたくない。飽きた):3、4、8、12、14、15
あくまで独断と偏見で選んでるので異論は受け付けない

236 :
ショスタコーヴィチの交響曲の個人的な評価(あくまで個人的なので異論は受け付けない)
1・・・若いのっていいなぁって思う。
2・・・中間部のウルトラ対位法は思わず笑っちゃう。アクションものや恋愛もののBGMに使えそう(笑)。
3・・・良かったのは最後の合唱部分だけ。それ以前は何の印象も感じなかった。もう飽きた。
4・・・変な曲(笑)。これこそまさに”壮大なる愚作”。3楽章で60分前後はきついし長すぎる。30分程度にまとめられなかったのか。
5、7・・・個人的には名作だと思う。何度聴いても飽きない。
6・・・第1楽章(ラルゴ)がアンバランスに長すぎる。後の2楽章が霞んで見える。
8・・・最近人気が上がってきてるそうだが、全体的にあまりにも暗すぎる。第2、3楽章は変な音楽だしどうしてもダメ!
9・・・第1楽章は変な音楽。第2楽章は長すぎ。後の楽章の出来は悪くない。曲の長さがリーズナブルなのでまた聴いてみたいという気持ちはある。
10・・・前半の2楽章はスターリン時代の苦悩とスターリン自身の肖像をリアルに表現してる。最後のアレグロ部分は「スターリンが死んでくれてホントによかった♪」という気持ちがひしひしと感じる。
11・・・血の日曜日事件を取り上げた作品。標題音楽だから聴いてても疲れは感じない。12番と違って最終的に何を伝えたかったのかはっきりしてるし、なかなかの力作だと思う。
12・・・ロシア革命を取り上げた曲だが、前作のように標題音楽とは思えないし、この曲でロシア革命を通じて何を言いたかったのか何を伝えたかったのかさっぱり分からなかった。説得力ゼロ。いいところなんか一つもなかった。駄作の部類に入られても仕方ない。
13・・・ユダヤ人問題を扱った作品。11番と同様力作だと思う。
14、15・・・これのどこがいいのか、さっぱりわからん。

237 :
ショスタコーヴィチの協奏曲って名作は一つもないね

238 :
ショスタコーヴィチの交響曲
名作、傑作(何度聴いても飽きない):5、7
普通(いつかはまた聴いてみたい):1、2、6、10、11、13
駄作(もう聴きたくない。飽きた):3、4、8、9、12、14、15
あくまで独断と偏見で選んでるので異論は受け付けない

239 :
ショスタコーヴィチの交響曲の個人的な評価(あくまで個人的なので異論は受け付けない)
1・・・若いのっていいなぁって思う。
2・・・中間部のウルトラ対位法は思わず笑っちゃう。アクションものや恋愛もののBGMに使えそう(笑)。
3・・・良かったのは最後の合唱部分だけ。それ以前は何の印象も感じなかった。もう飽きた。
4・・・変な曲(笑)。これこそまさに”壮大なる愚作”。3楽章で60分前後はきついし長すぎる。30分程度にまとめられなかったのか。
5、7・・・個人的には名作だと思う。何度聴いても飽きない。
6・・・第1楽章(ラルゴ)がアンバランスに長すぎる。後の2楽章が霞んで見える。
8・・・最近人気が上がってきてるそうだが、全体的にあまりにも暗すぎる。第2、3楽章は変な音楽だしどうしてもダメ!
9・・・第1楽章は変な音楽。そのあとの楽章もいまいち。これじゃあ、スターリンが激怒したのもわかる。
10・・・前半の2楽章はスターリン時代の苦悩とスターリン自身の肖像をリアルに表現してる。最後のアレグロ部分は「スターリンが死んでくれてホントによかった♪」という気持ちがひしひしと感じる。
11・・・血の日曜日事件を取り上げた作品。標題音楽だから聴いてても疲れは感じない。12番と違って最終的に何を伝えたかったのかはっきりしてるし、なかなかの力作だと思う。
12・・・ロシア革命を取り上げた曲だが、前作のように標題音楽とは思えないし、この曲でロシア革命を通じて何を言いたかったのか何を伝えたかったのかさっぱり分からなかった。説得力ゼロ。いいところなんか一つもなかった。駄作の部類に入られても仕方ない。
13・・・ユダヤ人問題を扱った作品。11番と同様力作だと思う。
14、15・・・これのどこがいいのか、さっぱりわからん。

240 :
ショスタコーヴィチの交響曲
名作,傑作:5,7,10,11
普通:1,2,3,6,9,13
駄作:4,8,12,14,15

241 :
ショスタコーヴィチの交響曲の個人的な評価(あくまで個人的なので異論は受け付けない)
1・・・いかにも19歳らしい作品。(55点/100点)
2・・・中間部のウルトラ対位法は面白かった。ただ、その前後は音楽的に未熟に感じる。(53点)
3・・・同じ主題をウザいほど何度も繰り返さず、きびきびと次に展開していくのにはいい印象もったけど、やはり音楽的にはまだ未熟である。(53点)
4・・・ひどい曲。これこそまさに”壮大なる愚作”。そもそも3楽章で60分前後はきついし長すぎる。聴いててうんざりする。30分程度にまとめられなかったのか。(8点)
5、7・・・個人的には名作だと思う。何度聴いても飽きない。(100点)
6・・・第1楽章(ラルゴ)がアンバランスに長すぎる。後の2楽章が霞んで見える。(58点)
8・・・最近演奏頻度が上がってきてるが、これのどこがいいのかさっぱりわからん。変な曲。駄作だと思う。(35点)
9・・・第1楽章は変な音楽。後はまぁまぁ。(55点)
10・・・前半の2楽章はスターリン時代の苦悩とスターリン自身の肖像をリアルに表現してる。最後のアレグロ部分は「スターリンが死んでくれてホントによかった♪」という気持ちがひしひしと感じる。(75点)
11・・・血の日曜日事件を取り上げた作品。標題音楽だから聴いてても疲れは感じない。12番と違って最終的に何を伝えたかったのか明確だし、なかなかの名作だと思う。(75点)
12・・・十月革命を取り上げた曲だが、前作のように標題音楽とは思えないし、この曲で十月革命を通じて何を言いたかったのか何を伝えたかったのかさっぱり分からなかった。説得力ゼロ。いいところなんか一つもなかった。駄作の部類に入られても仕方ない。(30点)
13・・・ユダヤ人問題を扱った作品。なかなかの力作だと思う。(60点)
14、15・・・これのどこがいいのか、さっぱりわからん。個人的には名曲とは思わない。特に15番。(14番=35点、15番=30点)

242 :
祝典序曲はどうなんだろう?
日本では評価されてないみたいだけど

243 :
どー考えても4と8がさいこー

244 :
>>242はオーケストラ版のほうね

245 :
祝典序曲(オーケストラ版)を何度か試聴してみた。確かにノリノリの曲ではあるが、全然カッコよくなかったし、勇ましく力強い感じがしなかった。それが評価が低い要因なのかもしれない。
と、自問自答してしまった。

246 :
4はダメだろ 
また半年くらい経って、なんとなくまた通して聞いてみて、そしてまたがっかりすることだろう
他はまあ通しては聞けるよ
変わった曲だなあってのはあるけどな

247 :
ショスタコーヴィチの交響曲の個人的評価(あくまで独断と偏見で付けてる。異論は受け付けないのであしからず)
★★★★★ 5、7 
★★★★  10、11
★★★   1、2、3、6、9、13
★★    8、12、14、15
★     4

248 :
5番、7番、11番、12番は映画音楽とあまり変わらん
10番だけは好き

249 :
交響曲第7番『レニングラード』はバーンスタイン盤が評判いいみたいだが、俺は買わなかった。
理由は2つ。カップリングとして入ってる第9番が軽薄すぎるので気に入らなかったことと第7番は第3楽章以外のテンポがあまりにも遅すぎる。実際に聴いてて疲れたのを憶えてる。

250 :
ショスタコーヴィチの交響曲第9番はどーしても好きになれん
特に第1楽章。あのトランペットのファンファーレはまるで人を小バカにしたような軽薄なもの。あれを何度も聴かされると気が滅入ってしまう
なるほどこの曲がジターノフ批判にさらされたのもわかるわ。スターリンが激怒したのもわかるわ

251 :
ついでにムラヴィンスキーが相手にしなかったのもわかるわ

252 :
ショスタコーヴィチの交響曲の個人的な評価(あくまで個人的な評価)
1・・・いかにも19歳らしい作品。(60点/100点)
2・・・中間部のウルトラ対位法は面白かった。ただ、その前後は音楽的に未熟に感じる。(60点)
3・・・同じ主題をウザいほど何度も繰り返さず、きびきびと次に展開していくのにはいい印象もったけど、やはり音楽的にはまだ未熟である。(60点)
4・・・ひどい曲。これこそまさに”壮大なる愚作”。そもそも3楽章で60分前後はきついし長すぎる。聴いててうんざりする。30分程度にまとめられなかったのか。(10点)
5、7・・・個人的には名作だと思う。何度聴いても飽きない。(100点)
6・・・第1楽章(ラルゴ)がアンバランスに長すぎる。後の2楽章が霞んで見える。(60点)
8・・・最近演奏頻度が上がってきてるが、これのどこがいいのか非常に不可解。個人的には駄作だと思う。(30点)
9・・・第1楽章は変な音楽。後はまぁまぁ。盟友ムラヴィンスキーが相手にしなかったのも当然か。(60点)
10・・・前半の2楽章はスターリン時代の苦悩とスターリン自身の肖像をリアルに表現してる。最後のアレグロ部分は「スターリンが死んでくれてホントによかった♪」という気持ちがひしひしと感じる。(78点)
11・・・血の日曜日事件を取り上げた作品。標題音楽だから聴いてても疲れは感じない。12番と違って最終的に何を伝えたかったのか明確だし、説得力がある。なかなかの力作だと思う。(75点)
12・・・十月革命を取り上げた曲だが、前作のように標題音楽とは思えないし、この曲で十月革命を通じて何を言いたかったのか何を伝えたかったのかさっぱり分からなかった。説得力なし。いいところなんか一つもなかった。駄作の部類に入られても仕方ない。(30点)
13・・・ユダヤ人問題を扱った作品。なかなかの力作だと思う。(60点)
14、15・・・これのどこがいいのか、さっぱりわからん。個人的には名曲とは思わない。特に15番。(14番=35点、15番=30点)



ショスタコーヴィチの交響曲の個人的評価(あくまで独断と偏見で付けてる)

★★★★★ 5、7 
★★★★  10、11
★★★   1、2、3、6、9、13
★★    8、12、14、15
★     4

253 :
訂正:
2・・・(60点)→(55点)
9・・・(60点)→(63点)

254 :
ショスタコーヴィチの交響曲の個人的な評価(あくまで個人的な評価)
1・・・いかにも19歳らしい作品。若々しくていいけど。(50点/100点)
2・・・中間部のウルトラ対位法は面白かった。ただ、その前後は音楽的に未熟に感じる。(50点)
3・・・同じ主題をウザいほど何度も繰り返さず、きびきびと次に展開していくのにはいい印象もったけど、やはり音楽的にはまだ未熟である。(55点)
4・・・ひどい曲。これこそまさに”壮大なる愚作”。そもそも3楽章で60分前後はきついし長すぎる。聴いててうんざりする。30分程度にまとめられなかったのか。(10点)
5、7・・・個人的には名作だと思う。何度聴いても飽きない。(100点)
6・・・第1楽章(ラルゴ)がアンバランスに長すぎる。後の2楽章が霞んで見える。(55点)
8・・・最近演奏頻度が上がってきてるが、これのどこがいいのか非常に不可解。個人的には駄作だと思う。(20点)
9・・・第1楽章は変な音楽。後は出来としては悪くない。盟友ムラヴィンスキーが相手にしなかったのも当然か。(63点)
10・・・前半の2楽章はスターリン時代の苦悩とスターリン自身の肖像をリアルに表現してる。最後のアレグロ部分は「スターリンが死んでくれてホントによかった♪」という気持ちがひしひしと感じる。(78点)
11・・・血の日曜日事件を取り上げた作品。標題音楽だから聴いてても疲れは感じない。12番と違って最終的に何を伝えたかったのか明確だし、説得力がある。なかなかの力作だと思う。(75点)
12・・・十月革命を取り上げた曲だが、前作のように標題音楽とは思えないし、この曲で十月革命を通じて何を言いたかったのか何を伝えたかったのかさっぱり分からなかった。説得力なし。いいところなんか一つもなかった。駄作の部類に入られても仕方ない。(30点)
13・・・ユダヤ人問題を扱った作品。なかなかの力作だと思う。(60点)
14、15・・・これのどこがいいのか、さっぱりわからん。個人的には名曲とは思わない。(14番=35点、15番=30点)



ショスタコーヴィチの交響曲の個人的評価(あくまで独断と偏見で付けてる)

★★★★★ 5、7 
★★★★  10、11
★★★   1、2、3、6、9、13
★★    12、14、15
★     4、8

255 :
ショスタコーヴィチの交響曲の個人的評価(あくまで独断と偏見で付けてる)

★★★★★ 5、7、10 
★★★★  9、11
★★★   1、2、3、6、13
★★    12、14、15
★     4、8



>>254の訂正
1・・・50点→55点
9・・・63点→70点
10・・・78点→90点

256 :
バーンスタインのレニングラードは時間かかりすぎ(全曲で約85分かかる)。
特に第1、第2、第4楽章のテンポが遅すぎ。
全体的に最低でもあと5分縮めてほしかった。

257 :
>>255の訂正
10・・・90点→85点

258 :
ショスタコーヴィチの交響曲の個人的な評価(あくまで個人的な評価)
1・・・(55点/100点)
9・・・第1楽章以外はよくできてる。生で見たら面白そうだが、CDで鑑賞する場合にはそれほど面白い曲とは思えない。(70点)
10・・・(90点)
13・・・ロシア語なのでなんて書いてあるかわなんないし、読めない。
あとは>>254と同じ


ショスタコーヴィチの交響曲の個人的評価(あくまで独断と偏見で付けてる)

★★★★★ 5、7、10 
★★★★  9、11
★★★   1、2、3、6、13
★★    12、14、15
★     4、8

259 :
ショスタコーヴィチの交響曲の個人的な評価(あくまで個人的な評価)
1・・・いかにも19歳らしい作品。若々しくていいけど。(55点/100点)
2・・・中間部のウルトラ対位法は面白かった。ただ、その前後は音楽的に未熟に感じる。(50点)
3・・・同じ主題をウザいほど何度も繰り返さず、きびきびと次に展開していくのにはいい印象もったけど、やはり音楽的にはまだ未熟である。(55点)
4・・・ひどい曲。これこそまさに”壮大なる愚作”。そもそも3楽章で60分前後はきついし長すぎる。聴いててうんざりする。30分程度にまとめられなかったのか。(10点)
5、7・・・個人的には名作だと思う。何度聴いても飽きない。(100点)
6・・・第1楽章(ラルゴ)がアンバランスに長すぎる。後の2楽章が霞んで見える。(55点)
8・・・最近演奏頻度が上がってきてるが、これのどこがいいのか非常に不可解。個人的には駄作だと思う。(20点)
9・・・第1楽章以外はよくできてる。生で見たら面白そうだが、CDで鑑賞する場合にはそれほどいい曲とは思えない。盟友ムラヴィンスキーが相手にしなかったのも当然か。(70点)
10・・・前半の2楽章はスターリン時代の苦悩とスターリン自身の肖像をリアルに表現してる。最後のアレグロ部分は「スターリンが死んでくれてホントによかった♪」という気持ちがひしひしと感じる。(90点)
11・・・血の日曜日事件を取り上げた作品。標題音楽だから聴いてても疲れは感じない。12番と違って最終的に何を伝えたかったのか明確だし、説得力がある。なかなかの力作だと思う。(75点)
12・・・十月革命を取り上げた曲だが、前作のように標題音楽とは思えないし、この曲で十月革命を通じて何を言いたかったのか何を伝えたかったのかさっぱり分からなかった。説得力なし。いいところなんか一つもなかった。駄作の部類に入られても仕方ない。(30点)
13・・・・ユダヤ人問題を扱った作品。ロシア語なのでなんて書いてあるかわなんないし、読めない。(60点)
14、15・・・これのどこがいいのか、さっぱりわからん。個人的には名曲とは思わない。(14番=35点、15番=30点)

260 :
ショスタコーヴィチの交響曲の個人的評価(あくまで独断と偏見で付けてる)
★★★★★ 5、7、10 
★★★★  9、11
★★★   1、2、3、6、13
★★    12、14、15
★      4、8

261 :
4はほんとどうしようもない

262 :
8もどうしようもない。

263 :
お前らがどうしようもない

264 :
>>259
ショスタコーヴィチの交響曲の個人的な評価(あくまで個人的な評価)
1・・・いかにも19歳らしい作品。若々しくていいけど。(55点/100点)
2・・・中間部のウルトラ対位法は面白かった。ただ、その前後は音楽的に未熟に感じる。(50点)
3・・・同じ主題をウザいほど何度も繰り返さず、きびきびと次に展開していくのにはいい印象もったけど、やはり音楽的にはまだ未熟である。(55点)
4・・・ひどい曲。3楽章で60分程度は長すぎる。30分程度にまとめろ。(27点)
5、7・・・個人的には名作だと思う。何度聴いても飽きない。(100点)
6・・・第1楽章(ラルゴ)がアンバランスに長すぎる。後の2楽章が霞んで見える。まぁ、作曲者なりの狙いがあるんだろうけど。(60点)
8・・・これこそまさに”壮大なる愚作”。これのどこがいいのかさっぱり分かりまへん。(25点)
9・・・第1楽章以外はよくできてる。ただ個人的にはこれが限界。これ以上は高く評価できない。もっともこの曲も作曲者の皮肉が込められてるんだろうけど。(73点)
10・・・前半の2楽章はスターリン時代の苦悩とスターリン自身の肖像をリアルに表現してる。最後のアレグロ部分は「スターリンが死んでくれてホントによかった♪」という気持ちがひしひしと感じる。(93点)
11・・・血の日曜日事件を取り上げた作品。標題音楽だから聴いてても疲れは感じない。12番と違って最終的に何を伝えたかったのか明確だし、説得力がある。なかなかの力作だと思う。(75点)
12・・・十月革命を取り上げた曲だが、前作のように標題音楽とは思えないし、この曲で十月革命を通じて何を言いたかったのか何を伝えたかったのかさっぱり分からなかった。説得力なし。いいところなんか一つもなかった。駄作の部類に入られても仕方ない。(30点)
13・・・・ユダヤ人問題を扱った作品。ロシア語なのでなんて書いてあるかわなんないし、読めない。(60点)
14、15・・・これのどこがいいのか、さっぱりわからん。個人的には名曲とは思わない。(14番=35点、15番=30点)
>>264
お前がどうしようもない

265 :
>>259
ショスタコーヴィチの交響曲の個人的な評価(あくまで個人的な評価)
1・・・いかにも19歳らしい作品。若々しくていいけど。(55点/100点)
2・・・中間部のウルトラ対位法は面白かった。ただ、その前後は音楽的に未熟に感じる。(50点)
3・・・同じ主題をウザいほど何度も繰り返さず、きびきびと次に展開していくのにはいい印象もったけど、やはり音楽的にはまだ未熟である。(55点)
4・・・ひどい曲。3楽章で60分程度は長すぎる。30分程度にまとめろ。(27点)
5、7・・・個人的には名作だと思う。何度聴いても飽きない。(100点)
6・・・第1楽章(ラルゴ)がアンバランスに長すぎる。後の2楽章が霞んで見える。まぁ、作曲者なりの狙いがあるんだろうけど。(60点)
8・・・これこそまさに”壮大なる愚作”。これのどこがいいのかさっぱり分かりまへん。(25点)
9・・・第1楽章以外はよくできてる。ただ個人的にはこれが限界。これ以上は高く評価できない。もっともこの曲も作曲者の皮肉が込められてるんだろうけど。(73点)
10・・・前半の2楽章はスターリン時代の苦悩とスターリン自身の肖像をリアルに表現してる。最後のアレグロ部分は「スターリンが死んでくれてホントによかった♪」という気持ちがひしひしと感じる。(93点)
11・・・血の日曜日事件を取り上げた作品。標題音楽だから聴いてても疲れは感じない。12番と違って最終的に何を伝えたかったのか明確だし、説得力がある。なかなかの力作だと思う。(75点)
12・・・十月革命を取り上げた曲だが、前作のように標題音楽とは思えないし、この曲で十月革命を通じて何を言いたかったのか何を伝えたかったのかさっぱり分からなかった。説得力なし。いいところなんか一つもなかった。駄作の部類に入られても仕方ない。(30点)
13・・・・ユダヤ人問題を扱った作品。ロシア語なのでなんて書いてあるかわなんないし、読めない。(60点)
14、15・・・これのどこがいいのか、さっぱりわからん。個人的には名曲とは思わない。(14番=35点、15番=30点)
>>263
お前がどうしようもない

266 :
>>259-251の改訂
4・・・どこがいいのかさっぱりわからん。3楽章で60分程度は長すぎる。30分程度にまとめろや!(43点)
6・・・第1楽章(ラルゴ)がアンバランスに長すぎる。後の2楽章が霞んで見える。(60点)
8・・・これこそまさに”壮大なる愚作”。これのどこがいいのかさっぱり分かりまへん。(25点)
9・・・第1楽章以外はよくできてる。ただ個人的にはこれが限界。これ以上は高く評価できない。もっともこの曲も作曲者なりの皮肉が込められてるんだろうけど。(73点)
10・・・(93点)
14・・・なんて歌ってるか全然わからんので聴いてて「???」(43点)
15・・・これもどこがいいのかさっぱりわからん。個人的には名曲とは思わない。(33点)
ショスタコーヴィチの交響曲の個人的評価(あくまで独断と偏見で付けてる)
★★★★★ 5、7、10 
★★★★  9、11
★★★   1、2、3、6、13
★★    4、12、14、15
★      8

267 :
>>259-251の改訂
4・・・どこがいいのかさっぱりわからん。3楽章で60分程度は長すぎる。30分程度にまとめろや!(43点)
6・・・第1楽章(ラルゴ)がアンバランスに長すぎる。後の2楽章が霞んで見える。(60点)
8・・・これこそまさに”壮大なる愚作”。これのどこがいいのかさっぱり分からん。(35点)
9・・・第1楽章以外はよくできてる。ただ個人的にはこれが限界。これ以上は高く評価できない。もっともこの曲も作曲者なりの皮肉が込められてるんだろうけど。(73点)
10・・・(93点)
14・・・なんて歌ってるか全然わからんので聴いてて「???」(43点)
15・・・これもどこがいいのかさっぱりわからん。個人的には名曲とは思わない。(30点)

ショスタコーヴィチの交響曲の個人的評価(あくまで独断と偏見で付けてる)
★★★★★ 5、7、10 
★★★★   9、11
★★★    1、2、3、6、13
★★     4、8、12、14、15

268 :
ショスタコーヴィチの交響曲の個人的な評価(あくまで個人的な評価)
1・・・いかにも19歳らしい作品。若々しくていいけど。(55点/100点)
2・・・中間部のウルトラ対位法は面白かった。ただ、その前後は音楽的に未熟に感じる。(50点)
3・・・同じ主題をウザいほど何度も繰り返さず、きびきびと次に展開していくのにはいい印象もったけど、やはり音楽的にはまだ未熟である。(55点)
4・・・これのどこがいいのかさっぱりわからん。3楽章で60分程度は長すぎる。30分程度にまとめろや!でも、運動会のBGMに使えそう。(40点)
5、7・・・個人的には名作だと思う。何度聴いても飽きない。(100点)
6・・・第1楽章(ラルゴ)がアンバランスに長すぎる。なんだか後の2楽章が霞んで見える。(60点)
8・・・これこそまさに”壮大なる愚作”。最近演奏頻度が上がってきてるが、これのどこがいいのか非常に不可解。でも、結婚式のBGMに使えそう。(30点)
9・・・第1楽章以外はよくできてる。ただ個人的にはこれが限界。これ以上は高く評価できない。もっともこの曲も作曲者なりの皮肉が込められてるんだろうけど。(73点)
10・・・前半の2楽章はスターリン時代の苦悩とスターリン自身の肖像をリアルに表現してる。最後のアレグロ部分は「スターリンが死んでくれてホントによかった♪」という気持ちがひしひしと感じる。(93点)
11・・・血の日曜日事件を取り上げた作品。標題音楽だから聴いてても疲れは感じない。12番と違って最終的に何を伝えたかったのか明確だし、説得力がある。なかなかの力作だと思う。(75点)
12・・・十月革命を取り上げた曲だが、前作のように標題音楽とは思えないし、この曲で十月革命を通じて何を言いたかったのか何を伝えたかったのかさっぱり分からなかった。説得力なし。いいところなんか一つもなかった。駄作の部類に入られても仕方ない。(30点)
13・・・・ユダヤ人問題を扱った作品。ロシア語なのでなんて書いてあるかわなんないし、読めない。(60点)
14・・・なんて歌ってるか全然わからんので聴いてて「???」(43点)
15・・・これもどこがいいのかさっぱりわからん。個人的には名曲とは思わない。(30点)

269 :
ショスタコーヴィチの交響曲の個人的評価(あくまで独断と偏見で付けてる)
★★★★★ 5、7、10 
★★★★   9、11
★★★    1、2、3、6、13
★★     4、8、12、14、15

270 :
ショスタコーヴィチの交響曲の個人的な評価(あくまで個人的な評価。点数は100点満点中)
1・・・盆踊りに使える。(55点)
2・・・中間部のウルトラ対位法は恋愛ドラマ[映画]やアクションシーンのBGMに使える。(53点)
3・・・アダルトビデオのBGMに使えそう。(55点)
4・・・結婚式のBGMに使える。(40点)
5,7・・・どちらも名作。何度聴いても飽きない魅力がある。(100点)
6・・・なんか2つの傑作に挟まれてて肩身が狭そう。(60点)
8・・・結構ノリノリの曲なので、ダンスのBGMに使える。(30点)
9・・・葬式のBGMに使える。(73点)
10・・・この曲、カラヤン&ベルリン・フィル盤で聴いたけど、素晴らしい演奏だった。聴いてて惚れ惚れした。これままさに名曲、名盤。
とはいっても、このカラヤン盤、実は3つ(スタジオ録音が2回(1966年、1981年)、ライブ録音1回(1969年))あるんだけど、さて、私が聴いたものはなんでしょう?
正解者の中から抽選で100万名様に尖閣諸島旅行をプレゼント!ご応募お待ちしてまーす。答えは載せませんのであしからず。(95点)
11・・・出産、育児シーンのBGMに使える。(75点)
12・・・運動会のBGMに使える。(30点)
13・・・合唱はまるでお経を読んでるみたい。結婚式のBGMに使える。(60点)
14・・・なんて歌ってるか全然わかんないので誰か日本語で歌ってー。(43点)
15・・・個人的には名曲とは全然思わない。(30点)

271 :
ショスタコーヴィチの交響曲の個人的評価(あくまで独断と偏見で付けてる)
★★★★★ 5,7,10
★★★★  9,11
★★★    1,2,3,6,13
★★     4,8,12,14,15

272 :
 

273 :
ショスタコーヴィチの交響曲の個人的な評価(あくまで個人的な評価。点数は100点満点中)
1・・・おばあちゃんのダンスのBGMに使える。(55点)
2・・・アクション映画[ドラマ]のBGMに使える。(53点)
3・・・スポ根ドラマのBGMに使えそう。(55点)
4・・・結婚式のBGMに使える。(40点)
5,7・・・どちらも名作。何度聴いても飽きない魅力がある。(100点)
6・・・なんか2つの傑作に挟まれてて肩身が狭そう。(60点)
8・・・結構ノリノリの曲なので、ダンスのBGMに使える。(30点)
9・・・葬式のBGMに使える。(75点)
10・・・この曲、カラヤン&ベルリン・フィル盤で聴いたけど、素晴らしい演奏だった。聴いてて惚れ惚れした。これままさに名曲、名盤。
とはいっても、このカラヤン盤、実は3つ(スタジオ録音が2回(1966年、1981年)、ライブ録音1回(1969年))あるんだけど、さて、私が聴いたものはなんでしょう?
正解者の中から抽選で1億名様に尖閣諸島旅行をプレゼント!ご応募お待ちしてまーす。答えは載せませんのであしからず。(95点)
11・・・恋愛ドラマ[映画]のBGMに使える。(80点)
12・・・運動会のBGMに使える。(30点)
13・・・合唱はまるで読経みたい。ホームドラマのBGMに使える。(60点)
14・・・結婚式の定番の歌として使える。(40点)
15・・・盆踊りに使える。(30点)
一部書き換えてあるからコピペじゃないぞよ


ショスタコーヴィチの交響曲の個人的評価(あくまで独断と偏見で付けてる)
★★★★★ 5,7,10
★★★★  9,11
★★★   1,2,3,6,13
★★    4,8,12,14,15

274 :
スラブ音楽は正統派音楽ではない。

275 :
ショスタコーヴィチの交響曲の個人的な評価(あくまで個人的な評価。点数は100点満点中)
1・・・運動会のBGMに使える。(55点)
2・・・アクション映画[ドラマ]のBGMに使える。(53点)
3・・・スポ根ドラマのBGMに使えそう。(55点)
4・・・おばあちゃんのダンスのBGMに使える。(33点)
5,7・・・どちらも名作。何度聴いても飽きない魅力がある。(100点)
6・・・なんか2つの傑作に挟まれてて肩身が狭そう。(60点)
8・・・結構ノリノリの曲なので、あらゆるダンスのBGMに使える。(50点)
9・・・葬式のBGMに使える。(73点)
10・・・この曲、カラヤン&ベルリン・フィル盤で聴いたけど、素晴らしい演奏だった。聴いてて惚れ惚れした。これままさに名曲、名盤。
とはいっても、このカラヤン盤、実は3つ(スタジオ録音が2回(1966年、1981年)、ライブ録音1回(1969年))あるんだけど、さて、私が聴いたものはなんでしょう?
正解者の中から抽選で1億名様に尖閣諸島+竹島旅行をプレゼント!ご応募お待ちしてまーす。答えは載せませんのであしからず。(95点)
11・・・恋愛ドラマ[映画]のBGMに使える。(78点)
12・・・結婚式のBGMに使える。(50点)
13・・・合唱はまるで読経みたい。ホームドラマのBGMに使える。(60点)
14・・・結婚式の定番の歌として使える。(40点)
15・・・盆踊りに使える。(53点)
一部書き換えてあるからコピペじゃないぞよ

ショスタコーヴィチの交響曲の個人的評価(あくまで独断と偏見で付けてる)
★★★★★ 5,7,10
★★★★   9,11
★★★    1,2,3,6,8,12,13,15
★★     4,14

276 :
ショスタコーヴィチの交響曲の個人的な評価(あくまで個人的な評価。点数は100点満点中)
1・・・55点
2・・・53点
3・・・55点
4・・・30点
5,7・・・100点
6・・・60点
8・・・40点
9・・・70点
10・・・95点
11・・・78点
12・・・50点
13・・・60点
14・・・40点
15・・・53点

ショスタコーヴィチの交響曲の個人的評価(あくまで独断と偏見で付けてる)
★★★★★ 5,7,10
★★★★   9,11
★★★     1,2,3,6,12,13,15
★★       4,8,14

277 :
ショスタコーヴィチの交響曲の個人的な評価(あくまで個人的な評価。点数は100点満点中)
1・・・55点
2・・・40点
3・・・40点
4・・・30点
5,7・・・100点
6・・・60点
8・・・40点
9・・・70点
10・・・95点
11・・・75点
12・・・50点
13・・・60点
14・・・40点
15・・・53点

ショスタコーヴィチの交響曲の個人的評価(あくまで独断と偏見。最高が星5つ)
★★★★★ 5,7,10
★★★★   9,11
★★★    1,6,12,13,15
★★     2,3,4,8,14

278 :
ショスタコーヴィチの交響曲の個人的な評価(あくまで個人的な評価。点数は100点満点中)
1・・・55点
2・・・40点
3・・・40点
4・・・30点
5,7・・・100点
6・・・60点
8・・・40点
9・・・68点
10・・・95点
11・・・75点
12・・・50点
13・・・60点
14・・・40点
15・・・53点

ショスタコーヴィチの交響曲の個人的評価(あくまで独断と偏見。最高が星5つ)
★★★★★ 5,7,10
★★★★   11
★★★    1,6,9,12,13,15
★★       2,3,4,8,14

279 :
ショスタコーヴィチの交響曲の個人的な評価(あくまで個人的な評価。点数は100点満点中)
1・・・55点
2・・・40点
3・・・40点
4・・・30点
5,7・・・100点
6・・・60点
8・・・40点
9・・・65点
10・・・95点
11・・・75点
12・・・50点
13・・・60点
14・・・40点
15・・・53点

ショスタコーヴィチの交響曲の個人的評価(あくまで独断と偏見。最高が星5つ)
★★★★★ 5,7,10
★★★★   11
★★★    1,6,9,12,13,15
★★      2,3,4,8,14

280 :
4・8にそんな評価与えてるガキは
大人にならぬうちにRゴミクズカス

281 :
ショスタコーヴィチの交響曲の個人的な評価(あくまで個人的な評価。点数は100点満点中)
1・・・運動会のBGMに使える。(55点)
2・・・アクション映画[ドラマ]のBGMに使える。(53点)
3・・・スポ根ドラマのBGMに使えそう。(55点)
4・・・駄作。(0点)
5,7・・・どちらも名作。何度聴いても飽きない魅力がある。(100点)
6・・・なんか2つの傑作に挟まれてて肩身が狭そう。(60点)
8・・・雑音。(-20点)
9・・・葬式のBGMに使える。(73点)
10・・・この曲、カラヤン&ベルリン・フィル盤で聴いたけど、素晴らしい演奏だった。聴いてて惚れ惚れした。これままさに名曲、名盤。
とはいっても、このカラヤン盤、実は3つ(スタジオ録音が2回(1966年、1981年)、ライブ録音1回(1969年))あるんだけど、さて、私が聴いたものはなんでしょう?
正解者の中から抽選で1億名様に尖閣諸島+竹島旅行をプレゼント!ご応募お待ちしてまーす。答えは載せませんのであしからず。(95点)
11・・・恋愛ドラマ[映画]のBGMに使える。(78点)
12・・・結婚式のBGMに使える。(50点)
13・・・合唱はまるで読経みたい。ホームドラマのBGMに使える。(60点)
14・・・結婚式の定番の歌として使える。(40点)
15・・・盆踊りに使える。(53点)
一部書き換えてあるからコピペじゃないぞよ

ショスタコーヴィチの交響曲の個人的評価(あくまで独断と偏見で付けてる)
★★★★★ 5,7,10
★★★★   9,11
★★★    1,2,3,6,12,13,15
★★     14
★ 4
論外 8

282 :
苦手というか…まだ一回もまともに聞いたことないですw
いろいろディスクは持ってますが、自分としてはかなりの奥座敷
直接関係ないんですけど、タコ聴くより前にロジェストヴェンスキー指揮の
ブルックナーを聴いてアレルギーになってしまって(金管が特にw)
余計に取りつきづらくなった感じがします
一時期、BMGから国内盤で売ってましたよねw
あと一度ヴァイオリン協奏曲だったか聴いてて、鬱になりそうな感じで…
メタモルフォーゼンみたいな暗さは好きなんですけどね
長文すいません

283 :
5番7番とかけっこういいけどね。
何度か書いたけど、4番はひどいw なんであれの録音が一時期幾つも発売されたのか謎

284 :
↑上面しか聴いてねーんだな

285 :
まあそういうスレですし。4番は聴き手を選ぶというのは理解できる。

286 :
貧乏臭くて嫌

287 :
ショスタコーヴィチの交響曲の個人的な評価(あくまで個人的な評価。点数は100点満点中)
1・・・55点
2・・・40点
3・・・40点
4・・・0点
5,7・・・100点
6・・・60点
8・・・-20点
9・・・65点
10・・・95点
11・・・75点
12・・・50点
13・・・60点
14・・・40点
15・・・53点

ショスタコーヴィチの交響曲の個人的評価(あくまで独断と偏見。最高が星5つ)
★★★★★ 5,7,10
★★★★  11
★★★   1,6,9,12,13,15
★★    2,3,14
★ 4
論外 8

288 :
本スレみたいにスルーしろやおまいらw

289 :
4番だけは例外的に面白くて聴ける

290 :
どうも自作自演でスレ伸ばしてる感じだなw
放置がよろし

291 :
ショスタコの第4交響曲はマーラーの影響が強い曲として有名だが、そのせいかどうか音楽的には支離滅裂で冗長すぎる。第1楽章が特にそう。この曲で評価できるのは第3楽章のラルゴの部分だけであとは全然ダメ。この曲こそまさに「壮大なる愚作」だと思う。
第8交響曲は本格派だが、暗すぎて気分が乗らないと聞いていて滅入ってしまう。

292 :
ショスタコーヴィチの交響曲の個人的な評価(あくまで個人的な評価。点数は100点満点中)
1・・・55点
2・・・50点
3・・・50点
4・・・40点
5,7・・・100点
6・・・60点
8・・・50点
9・・・65点
10・・・98点
11・・・78点
12・・・35点
13・・・60点
14・・・40点
15・・・53点

ショスタコーヴィチの交響曲の個人的評価(あくまで独断と偏見。最高が星5つ)
★★★★★ 5,7,10
★★★★   11
★★★    1,2,3,6,8,9,13,15
★★     4,8,12,14

293 :
ショスタコーヴィチの交響曲の個人的な評価(あくまで個人的な評価。点数は100点満点中)
1・・・55点
2・・・50点
3・・・50点
4・・・40点
5,7・・・100点
6・・・60点
8・・・50点
9・・・65点
10・・・98点
11・・・78点
12・・・35点
13・・・60点
14・・・40点
15・・・53点

ショスタコーヴィチの交響曲の個人的評価(あくまで独断と偏見。最高が星5つ)
★★★★★ 5,7,10
★★★★   11
★★★    1,2,3,6,8,9,13,15
★★     4,12,14

294 :
ショスタコーヴィチ

295 :
>>293
カルテットもやってくれ。

296 :
交響曲第5番:プレヴィン&シカゴ響盤
交響曲第7番:ケーゲル盤、ヤンソンス&レニングラード・フィル盤、ヤルヴィ盤
交響曲第10番;カラヤン&ベルリン・フィル盤(1966年の輸入盤、1981年盤)
個人的にはこれで気に入ってるし、じゅうぶん満足してる。

297 :
おいらの持ってるショスタコーヴィチ作品のCD全部晒しちゃうわ♪
交響曲第5番:バーンスタイン&ニューヨーク・フィル盤(1979年東京ライブ盤。ただし、カップリンが入ってなくてこの曲のみが入ってるCD。中古品、発売年不明)、プレヴィン&シカゴ響盤、マゼール盤
交響曲第7番:ヤルヴィ盤、ケーゲル盤、ヤンソンス&レニングラードフィル盤
交響曲第10番:カラヤン&ベルリンフィル盤(1966年の輸入盤と1981年盤の2種類)

今のところこれだけ。これに対する批判誹謗中傷は受け付けない。で、今後の追加予定は・・・・・・・・・・

298 :
↑バカ発見!

299 :
貧乏人乙w
CD一枚も持ってないお前にとやかく言われる筋合いはねーよ、ばーかw

300 :
>>297はこれだけで気に入ってるし満足してる。これだけでじゅうぶんだと思ってるんじゃないの。
今後買う予定はたぶんないだろうな、と思う。

301 :
>>297 は公開オナニー野郎

302 :
まぁ、そう言うな

303 :
ま、今後晒すようなことはしないだろう
コメントする気がないならスルーすればいい

304 :
カラヤンって交響曲第10番、2回録音してたのか
よっぽど気に入ってたのか

305 :
>>304
メロディアのモスクワライヴとザルツブルグの裏青もお忘れなく。

306 :
>>305
補足 モスクワ・ライブ BPO 1969年
   ザルツブルク・ライブ SKD 1976年

307 :
マーラーは共感できる暗さ
ショスタコは共感できない暗さ

生々しい共産主義を感じさせる音楽をなんで今どき聴くのさ(´・ω・`)

308 :
> 生々しい共産主義を感じさせる音楽をなんで今どき聴くのさ(´・ω・`)

その内、身をもって痛感する時代が来るよ

309 :
いまだって決していい時代になったわけじゃないしな

310 :
ショスタコは「本当に頭が痛くなってくるからやめて欲しい」って昔は奥さんに言われたな、、、
もう他人になったから気にせず聴けるけど。

311 :
(´;ω;`)ブワッ
そんなあなたにブラームス

312 :
5番以外はつまらない

313 :
↑そう言う人は聴かなくて好い

314 :
マーラーなんて全く構成力0の香具師を目指すなって
愚の骨頂だよって思うがタコさんマーラー目指していたんか?

315 :
タコさんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ハゲワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

316 :
>>305
なるほど そんなにあるんだ
81年盤しか聞いたことないや

317 :
ショスタコで最初に好きになったのはピアノ五重奏曲。
あと弦楽四重奏曲15番。ついでピアノ三重奏曲2番。
ピアノ協奏曲2番もいいよ。

318 :
310
社会主義というのは人に頭痛を起こさせる制度なのかな?

319 :
5番は4楽章があまりにも有名になっているが、3楽章が名作だと思う。
3楽章だけ聴くことが多い。

320 :
個人的には交響曲第5,7,10番とチェロ協奏曲第1番が好き

321 :
ショスタコ

322 :
5番は飽きるけど11番はいつも俺の戦闘DNAを呼び覚ます

323 :
4番が好きだな。ソリッドで、雄弁だが饒舌ではない。

324 :
ショスタコは、共産主義っていうよりも、自由を奪う権力全てに対して
強烈ないらだちをスネアドラムに託して表現しているのではないかな?
だから、この作曲家は、自由を奪おうとする政治権力が
世界のどこかでくすぶっている限り聴かれ続けるだろう。

325 :
バカ発見!

326 :
右翼だから「革命」はしら〜

327 :
ショスタコーヴィチの交響曲の個人的な評価(あくまで個人的な評価。点数は100点満点中)

1・・・68点
2・・・50点
3・・・53点
4・・・57点
5,7・・・100点
6・・・90点
8・・・75点
9・・・80点
10・・・98点
11・・・78点
12・・・45点
13・・・62点
14・・・40点
15・・・53点


ショスタコーヴィチの交響曲の個人的評価(あくまで独断と偏見。最高が星5つ)

★★★★★  5,6,7,10
★★★★   8,9,11
★★★    1,2,3,4,13,15
★★     12,14

328 :
ちなみに修正予定あり

329 :
ショスタコーヴィチの交響曲の個人的な評価(あくまで個人的な評価。点数は100点満点中)

1・・・68点
2・・・50点
3・・・53点
4・・・57点
5,7・・・100点
6・・・90点
8・・・75点
9・・・80点
10・・・98点
11・・・78点
12・・・45点
13・・・75点
14・・・40点
15・・・53点


ショスタコーヴィチの交響曲の個人的評価(あくまで独断と偏見。最高が星5つ)

★★★★★  5,6,7,10
★★★★   8,9,11,13
★★★    1,2,3,4,15
★★     12,14

330 :
ちなみに修正予定あり

331 :
ショスタコーヴィチの交響曲の個人的な評価(あくまで個人的な評価。点数は100点満点中)

1・・・68点
2・・・50点
3・・・53点
4・・・57点
5,7・・・100点
6・・・90点
8・・・75点
9・・・80点
10・・・98点
11・・・78点
12・・・45点
13・・・72点
14・・・40点
15・・・58点


ショスタコーヴィチの交響曲の個人的評価(あくまで独断と偏見。最高が星5つ)

★★★★★  5,6,7,10
★★★★   8,9,11,13
★★★    1,2,3,4,15
★★     12,14

332 :
ショスタコーヴィチの交響曲の個人的な評価(あくまで個人的な評価。点数は100点満点中)

1・・・68点
2・・・50点
3・・・53点
4・・・57点
5,7・・・100点
6・・・90点
8・・・76点
9・・・80点
10・・・99点
11・・・78点
12・・・47点
13・・・76点
14・・・40点
15・・・58点


ショスタコーヴィチの交響曲の個人的評価(あくまで独断と偏見。最高が星5つ)

★★★★★  5,6,7,10
★★★★   8,9,11,13
★★★    1,2,3,4,15
★★     12,14

333 :
ショスタコーヴィチの交響曲の個人的な評価(あくまで個人的な評価。点数は100点満点中)

1・・・67点
2・・・50点
3,4,15・・・53点
5,7・・・100点
6・・・90点
8,13・・・76点
9・・・80点
10・・・99点
11・・・78点
12・・・47点
14・・・40点


ショスタコーヴィチの交響曲の個人的評価(あくまで独断と偏見。最高が星5つ)

★★★★★  5,6,7,10
★★★★   8,9,11,13
★★★    1,2,3,4,15
★★     12,14

334 :
秀: 7 
優: 5 10
良: 1 8 13 14
可: 6 11 12
留: (サイレン交響曲), 15
落第: (サイレンじゃないほう), 4, 9 

335 :
ショスタコーヴィチの交響曲の個人的な評価(あくまで個人的な評価。点数は100点満点中)

1・・・68点
2,4・・・50点
3,15・・・53点
5,7・・・100点
6・・・90点
8,13・・・76点
9・・・82点
10・・・99点
11・・・78点
12・・・48点
14・・・40点


ショスタコーヴィチの交響曲の個人的評価(あくまで独断と偏見。最高が星5つ)

★★★★★  5,6,7,10
★★★★   8,9,11,13
★★★    1,2,3,4,15
★★     12,14


修正しまくりでした。連投スマソ。ひとまず終了します

336 :
シスタコの曲は哀愁がないんだよな
ちんどん屋みたいでやかましいし

337 :
>>336
ショスタコは若い頃、無声映画の伴奏の仕事してたから、
その頃の映画音楽の影響受けて騒々しい音楽を書くようになったと聞いたことがある

338 :
ハイティンク指揮の第5番持ってるけど、第1楽章、3楽章?
スターリンに対する恐怖が切々と感じてとれる。

339 :
ショスタコって、カメレオン的なところがあって、
曲調がコロコロ変わるから捉えにくいってところがあるかも
映画音楽はけっこう聴きやすいかも
ライトクラシックっぽい感覚で聴ける

340 :
そうか?何聴いても同じに聴こえるけど。

341 :
交響曲第2番と5番が同じに聴こえるか?
お前どういう耳してんだよ

342 :
嫌いな人が全部聴いているわけがないからな 2番は全集持ってないとなかなか聴かないだろ
ただ、交響曲が気に入らない人も室内楽やピアノ曲だけは聴いてほしいなぁ
特にピアノ五重奏曲が気に入らなかったら諦めるw

343 :
このあたり聴いたら、印象ちょっとは変わるんだろうか
映画音楽から
https://www.youtube.com/watch?v=3Xpwf59A8uY
https://www.youtube.com/watch?v=k6-TtZCXafk
https://www.youtube.com/watch?v=OA9OF5wahEQ

344 :
何か重いわ

345 :
映画音楽もつくってたんだ、へぇ〜

346 :
>キチガイタコヲタ と申します。
>
> この度、MLの立ち上げに至って、心より御喜び申し上げます。
>
> 固いな〜!! ダスビの***さんが、発起人になって下さった事
> 心より感謝しています。
>
> ますます、固い!!・・・・・
>
> ダスビの皆さんは、私、キチガイの事大体知っていますが、
> それ以外の方、はじめまして、よろしく、御手柔らかに・・・・・
>
> パソコン通信、始めてまだ3ヶ月です、少々疲れモードです。
>
> 何人かniftyのフォーラムの人達に知人がいますが、
> 肝心のフォーラム覗いていません
> 覗くのどうやるんだっけ?状態で初心者です。

347 :
> 何とか、メールの遣り取りを覚えたのですが、まだまだ・・・・・
>
> 単なる、リスナーです。コンサート歴17?年の音楽ヲタクです。
>
> 好きな、作曲家は?と聞かれ 沢山いて言えない・・・・・と、のたまわっています。
>
> ショスタコーヴィチは、私にとって特別な存在です。
>
> 空気や水、毎日食べるご飯の様に私の生活にとっては無くてはならぬ存在です。
>
> 実は今、15番を聴いて泣いています・・・・・
>
> 此れを読まれている方で御存知の方いると思いますが、
> niftyのフォーラムでハンドル名、TAKさんと言う方がいたのですが
> 3月10日付けで、退会してしまったのです。
>
> 家庭内の事で、止めざろう得ない事態になってしまって・・・・・
>
> その彼は、ムラヴィンスキーの大ファンで、よくタコの話やロシアのマイナー
> 作曲家の話をしていました。
>
> 私がパソコン通信を始める前から、随分良くして下さった方で・・・・・
> 私が始めて、あるパティオに書き込みをした時も、喜んで下さりました。
>

348 :
> これから、もっと色んな話が出来ると思った矢先に・・・・・
>
> 辛いです。だから、泣く為に15番聴いてます。(但し、ザンデルリンク盤)
> 申し訳ない、自己紹介なのにしみったれた話になってしまって・・・・・
>
> 話を戻して、15歳位からショスタコは聴いてました。
>
> あの当時、LPが余り買えなかったので、FMで聴きました・・・・・
>
> しかし、ショスタコ余り無かったような気がします。
> 元々は、コテコテのマレリアン(マーラーファン)なので・・・・・
>
> 80年代のFMで随分曲を覚えました。ブルックナー、マーラー・・・・・
>
> 今と違って、ベルティーニ、インバル、ギーレン知る人ぞ知る存在だった時代です。
>
> ショスタコに関しては、皆さんからすれば多分、ひよっ子程度の知識しか無いと
> 思いますので、御指導、御鞭撻下されば幸いです。
>
> 長々と失礼しました。
> これからも、宜しく御願いします。
>
> 因みに元、日本ショスタコーヴィチ協会会員 会員番号**でした。
>
>

349 :
↑?

350 :
木管の旋律の美しさがタコ交響曲の神髄

余談だが
恐らくスパイ大作戦のメロディーは、8番からのパクリだな

351 :
中国は民族楽器でオーケストラが編成出来るけど
日本は変な和楽アンサンブルしか編成できない
ダメな国

352 :
日本にはメジャーな擦弦楽器がないからな
だからダメだとまでは思わないけど

353 :
交響曲第5番は
明らかに戦争とその間のつかの間の掃きだめに鶴のような異性への愛しさが
表現されていると勝手に思ったりする。あるいは家族愛か
ロストロポーヴィチの指揮が好きだ。(ワシントンナショナル管弦楽団)
いずれにしても名曲だ。

354 :
ロストロポーヴィチはメリハリのあるテンポが軽快で意味がありそこが好きだが、
ベルナルトハイティンクはただのろくてただ弦がきれいな音なだけのような気がする。

355 :
http://yakupen.blog.so-net.ne.jp
恐らくは世界のどこよりもおもおおおおくくらあああああああくいやあああああな気持ちになりながら、
ホントにもー2015年は「ホントの事を絶対に言わずに、それとなく臭わせても結局何を言ってるか判ら
ないで口を閉ざしてしまうけど、言おうとしている勢いだけはよーく伝わってくる」年であったなぁ日
本列島は、とつくづく思いながら、このどう考えても気持ちよいとは言えぬ曲が葬送行進曲へと移行し、
終わっていったのが零時半くらい。この時間まで付き合った300人を越えるくらいの人々の(なぜか意外
なほど若い人ばかり)大拍手に応え、感極まった荒井さんが泣きそうになりながら「ショスタコーヴィチ
を愛する皆さんが…」と仰ったわけだが、うううん、やっぱりあたしゃ、ショスタコさんを愛するのは無
理無理むりいいい、と思うばかりであったとさ。誰とも口をききたくない気持ちでエスカレーターを降り
れば、真っ黒な海の向こうにアメリカ軍の上陸用舟艇が並んでいるのしか見えない横浜港が広がっている。
そう、これが、私たちの生きている世界。第7交響曲のちちんぷいぷいが似合う、乱暴で、オソロシクて、
残酷な世界。

安保法とか年末の日韓会談とかのことかよ

356 :
a g e

357 :
>>312
5番クソつまらん

358 :
ショスタコーヴィチの交響曲で好きな順
7,5,10,6,9,11,13,8,1

異論は受け付けない


>>357
お前はショスタコ聴く資格がない

359 :
ショスタコーヴィチの交響曲で好きな順は
5,7,10,6,9,11,1,13,8

360 :


361 :
かまってくんか

362 :
★自分が所有してるショスタコーヴィチのCD一覧
交響曲第5番:プレヴィン&シカゴ響、ムラヴィンスキー盤(1984年)、バーンスタイン&ニューヨーク・フィル盤(1979年)
交響曲第6番:ザンデルリング盤
交響曲第7番:ケーゲル盤、ヤルヴィ父盤、バーンスタイン&シカゴ響盤、ヤンソンス&レニングラード・フィル盤
交響曲第9番:バーンスタイン盤
交響曲第10番:カラヤン盤(1981年)
チェロ協奏曲第1番:ヨーヨー・マ&オーマンディー盤


気がついたら交響曲ばっかしだわ(苦笑)

363 :
☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

364 :
チェロコンチェルトNo.1は好き♪

365 :
どれもうまいけど深いとこえぐってくれん
ヲタクの話聴いてるみたいだ
うまいからとりあえず一曲聴くけど次がなかなか手が伸びん
うまいからどこかに大傑作があるのかもしれんと思っている

366 :
とりあえずはなにを聴いたんや
大傑作ならぎょーさんあるで

367 :
交響曲5、10
弦楽四重奏曲8、15
ピアノ五重奏曲
ピアノ三重奏曲
ジャズ組曲

大傑作既にぎょうさん聴いとるやないかー!と怒られそうなラインナップな気が…
ピアノ三重奏はすごく好きになれそうな気はしているし交響曲10番の第二楽章は大好き
あと前奏曲とフーガは昔なにかで聴いてことがあって今思い出すとあれも大好きになれそうな気がする
大傑作いくつか教えていただけると大変ありがたいです

368 :
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/classical/1293631260/

369 :
京都フィロムジカ管弦楽団 第36回定期演奏会

http://www.kyotophilo.com/pamphlet/pamphlet36.pdf


そしてこの12番は・・・シューマンの傑作『交響曲第4番』との共通性が色濃い(注1)。


注1:音楽愛好者仲間の浦野裕一郎氏からのご教示による。

370 :
そうか?シベ2とでも不滅とでも関連付けられそうだが。

371 :
子供のころからショスタコビッチはなんでこんなに過小評価されてるのか不思議だった

372 :
オタクのヨタ話が出典ww

373 :
ショタでタコでビッチだけど苦手じゃないな。

374 :
>>365
とりあえず、タネーエフQの弦楽四重奏全集を買いなはれ
初期から後期まで最高や。
特に3番は聴く価値あり。

あと、作者の自作自演のピアノ協奏曲第1番を聴きなはれ
2回録音したうちの1回目、1956年の奴ね
ただし、3楽章と4楽章の録音がうまく繋がってないから、
PCの編集ソフトでWAVファイルを切り貼りして、自分でアタッカを自然に繋ぐんやで!!!!!

375 :
>>375
親切なレス、ありがとうございます!
あと亀ですいません
あれからチェロ協奏曲第2番を聴き結構気に入りました
弦楽四重奏はたっぷりありますね!とても楽しみです!

376 :
昨日交響曲8番を初めて生で聴いたけど長すぎて草

377 :
早くRばいいのに♪

378 :
28 : 名無しの笛の踊り 2016/04/10(日) 22:11:12.42 ID:qxRtgIKZ

癌と噂のあの裸の王様、早くRばいいのに♪

http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/classical/1453793103/28





0727 nanasissimo 2016/06/02 00:59:36.31 ID:/M3V6Ovb0

早くRばいいのに♪

http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/musicology/1338538617/727

379 :
タコ苦手だよね

380 :
同意求められても
理論詳しくないけど保守的な作風やイメージの割に和声の流れが新鮮に聴こえる
ストラヴィンスキーより若い世代だなと

381 :
多分、批判されなければもっと面白い曲が書けたんだろうね

382 :
,

383 :
どちらかというと苦手だな。
「革命」なんかは全曲楽しめるが
他の交響曲も「レーニングラード」は
最初から軍隊の近づく様子がフォルテッシシモまでしか聴かない。
V恊も五嶋みどりが弾いたのを聴いたが
テンポの速い楽章だけだったな。

384 :
いまだに「革命」とか書いちゃうじいさんwww

385 :
「革命」「革命」「革命」「革命」「革命」「革命」「革命」「革命」「革命」

どうだ、俺様は若いだろw
わかったか貴様www

386 :
「革命」とか書くめえ

387 :
↑いいぞー!
https://www.youtube.com/watch?v=xkJ7LsXBLGU

388 :
3つめのリビングステレオ箱にあるミッチェル指揮ナショナル交響楽団の革命はなかなか微笑ましいぞw

389 :
>>388
欲しくなったじゃないか!弩

390 :
サムイット・ウンコデール

391 :
むしろ「革命」があまり好きじゃない

392 :
ってゆーか、タコヲタが苦手w キモい(|||´Д`)

393 :
曲によっては苦手だな
交響曲の5、6、7、8、9番はいけたので
いけるかなと思って全集買ってみたが、
他はさっぱり聴かなくなった
11番が辛うじてオケな感じ

394 :
普通に好きじゃない

ムラの7番だったか,ツベにウプされた映像のは何とか聴けるし
悪くはないが,しょせんは元気いいだけの映画音楽レベル

他に良いのは一杯あるのにと思った。

395 :
だね

396 :
●ショスタコーヴィチの交響曲の個人的な評価(あくまで個人的な評価。点数は100点満点中)
1・・・65点
2,3,4,15・・・53点
5,7・・・100点
6・・・90点
8,13・・・76点
9・・・83点
10・・・99点
11,12・・・78点
14・・・40点

●ショスタコーヴィチの交響曲の個人的評価(あくまで独断と偏見。最高が星5つ)
★★★★★  5,6,7,10
★★★★   8,9,11,12,13
★★★    1,2,3,4,15
★★     14


異論、批判は受け付けない

397 :
ただの自己満足ならチラシの裏にでも書いとけ!

398 :
交響曲ばっかり話題になってるけど、
カルテットもなかなかいいと思う。

まだ一部しか聴いたことがないが、
個人的には5番がダントツにすばらしい。次に3番かな?
15番のオールアダージョ、初めのころは苦手だったけど、
第2楽章の特徴的な動機が妙に印象にのこる。あと、第4楽章も美しいと思う。

399 :
ヴァイオリン協奏曲は生で聴くと割といい

400 :
森の歌

401 :
>>397
人が何を書き込みしようが勝手だろ
お前の書き込みこそスレ違いだからそんなもんチラシの裏にでも書いてろ!ここで書くな、どアホ!

402 :
もりかけごみうりR山口のこと考えていると
タコがいかに現代ニッポンに合うか分かってくるよ

403 :
交響曲第14番をYou Tubeで聴いたが、なんて歌ってるのかわからないうえに聴いてて非常に退屈になったんで、もう飽きた

404 :
1986年6月3日NHK-FMで聴いた、NDRとの15番がそもそもの始まりでした...
「何れ、この指揮者の実演による15番を聴きたい」と思い続け14年...
彼の振る15番のシンフォニー聴きたさに、2000年2月にハンブルクまで出掛けて行きました。
まさか、放送で聴いた同じ場所.同じオケ.同じ月に聴く事が出来るとは想っても見ませんでした...
放送された演奏会は1985年2月25日ハンブルク.ムジークハレ。私の聴いた演奏会は2000年2月13日~15日、そうです15年後。
ショスタコーヴィチの作品を聴いて泣いたのは、後にも先にもこの3日間の演奏会での15番だけでした。
人には、一生に一度出会うべき演奏があると思っていましたが、真さにそうでした。
終演後、楽屋で御会いしたマエストロに「これだけ素晴らしい演奏でしたから、天国にいるショスタコーヴィチも
きっと喜んで下さっているでしょうね」と天井呼び差して話したら...
マエストロ、天井をじっーと見上げて何か感慨深そうに...
そして、私の顔を見て「さぁ〜どうかね」と言う顔をして再び天井を見上げて居られました。
きっと、ショスタコーヴィチとの思い出を思い返して居られたのでしょう。
私は忘れません、マエストロがあの時、私だけに見せたあの御顔を... 本来ならば御悔やみなのですが99歳白寿おめでとう。
そして、素晴らしい演奏と思い出に多謝。

405 :
805 :名無しの笛の踊り[sage]:2014/04/13(日) 14:05:28.72 ID:PXJ/lbQg

楽屋に演奏家を訪ね事は、悪い事とは思わないけど
問題は、演奏家に対するリスペクトが無いから
平気でとんでもない事を遣らかす
しかも、遣っている当の本人は解ってはいないから始末が悪い

406 :
貧乏くさくて、根暗な音楽、好き好んで聴くやつの気が知れんわ

407 :
1・・・85点
2・・・20点
3・・・20点
4・・・10点
5・・・95点
6・・・35点
7・・・95点
8・・・70点
9・・・5点、あるいは評点なし
10・・・100点
11・・・20点
12・・・20点
13・・・85点
14・・・100点
15・・・25点

#4 2楽章だけは50点。冗長過ぎ。
#9 唯一の失敗作。
#11,12 あまりパッとしない。
#15 最終楽章のチャカチャカ部分は秀逸。
オリジナリティ溢れる部分。
パロディが多いのが非常に残念。

408 :
「森の歌」みたいなのを作ろうと思えばいくらでもできただろうが、そんなのはやりたくなかったんだろうな。
だから様々な毛色の作品があるのだ。
その中から自分に合うのを見つければ楽しめるかも。
もちろん全くダメって人もいるだろうが、それはショスタコに限ったことではないね。

409 :
わしなら
1番…25点。2番…25点。3番20点。4番…45点。5番…35点。6番…45点。7番…40点。8番…41点。9番…41点。10番…35点。11番…36点。12番…25点。13番…55点。14番…55点。15番…100点

410 :
暇つぶしの点数つけ遊びご苦労さんw

411 :
と、一度もショスタコーヴィチの作品を一曲も聞いていない無知なおバカさんが申しております

412 :
点つけるのはくだらんと俺も思うけどな

413 :
いるんだよね、人のレスにいちいち文句たれてるわがままなガキみたいな奴が
それならこのスレに来るな。ただそれだけの話だ

414 :
それだけの話かなあ。。。

415 :
これから人気の出る作曲家な気がする。世情が世情なので

416 :
>>407
妥当だが、
15番は、70点はあるだろう。

417 :
>>415
随分前からポストマーラーとずっと言われ続けている
自分はショスタコヴィッチは弦楽四重奏を時々聞く
車の中でBGMとしてサウンドとして聴いている。
これが何番だとか何楽章だとかは意識してない
それなりに刺激があって楽しめている。ダネル四重奏団の全集
部屋でゆったり聴く気はあまりしない

418 :
悲痛な要素やシニカルな要素や、あと政治的に抑圧されまくってのヤケクソ感もあって面白いけど、
落ち着きだとか安らぎだとか自己充足感のようなものはそんなにない

419 :
いやエレジーやアダージョノクターンパッサカリアもあるからいよいよ複雑なんだよ

420 :
なるほど

421 :
自己充足感で言えば交響曲5番はあると思うね
時代に抗いきったという感じ

422 :
有名なラルゴは悲壮で美しい音楽だが、ラストの強奏部分の木琴がふざけてる

423 :
d=(^o^)=b

424 :
レニングラードだと
Adagioが♩=112、Largoが♩=92の標記で、結構速いテンポになってるね。

一方、革命になると
Moderatoが♪=72の標記で、こちらは遅い。

なんでだろう?

425 :
>>407

弦楽四重奏曲版を作ってみると、

第3番・・・60点
第5番・・・80点
第14番・・・30点
第15番・・・70点

あとは聞いたことない

426 :
>>425
それじゃ標準になる100点を得る弦楽四重奏曲は具体的にどんなの?

427 :
交響曲第1番を西側で最初に見いだしたのはワルター?大した慧眼だな。

428 :
だね

429 :
誰でもできる確実稼げるガイダンス
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

5A148

430 :
すごくおもしろい在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

VM9

431 :
ショスタコ

432 :
気分が暗くなるよね

433 :
シスタコ

434 :
1986年6月3日NHK-FMで聴いた、NDRとの15番がそもそもの始まりでした...
「何れ、この指揮者の実演による15番を聴きたい」と思い続け14年...
彼の振る15番のシンフォニー聴きたさに、2000年2月にハンブルクまで出掛けて行きました。
まさか、放送で聴いた同じ場所.同じオケ.同じ月に聴く事が出来るとは想っても見ませんでした...
放送された演奏会は1985年2月25日ハンブルク.ムジークハレ。私の聴いた演奏会は2000年2月13日~15日、そうです15年後。
ショスタコーヴィチの作品を聴いて泣いたのは、後にも先にもこの3日間の演奏会での15番だけでした。
人には、一生に一度出会うべき演奏があると思っていましたが、真さにそうでした。
終演後、楽屋で御会いしたマエストロに「これだけ素晴らしい演奏でしたから、天国にいるショスタコーヴィチも
きっと喜んで下さっているでしょうね」と天井呼び差して話したら...
マエストロ、天井をじっーと見上げて何か感慨深そうに...
そして、私の顔を見て「さぁ〜どうかね」と言う顔をして再び天井を見上げて居られました。
きっと、ショスタコーヴィチとの思い出を思い返して居られたのでしょう。
私は忘れません、マエストロがあの時、私だけに見せたあの御顔を...
本来ならば御悔やみなのですが99歳白寿おめでとう。
そして、素晴らしい演奏と思い出に多謝。

435 :
クラシック聴き始めた頃のショスタコの印象は
「なんかオドロオドロシイ訳わかんない曲ばっかりやな」


「バイオリン協奏曲第1最高、革命最高、弦楽四重奏第3最高!」

436 :
>>434 なにこれ?キモい (|||´Д`)

437 :
タコは苦手でもないけど
タコヲタは苦手

438 :
それな

439 :
そもそもクラヲタ自体苦手

440 :
1986年6月3日NHK-FMで聴いた、NDRとの15番がそもそもの始まりでした...
「何れ、この指揮者の実演による15番を聴きたい」と思い続け14年...
彼の振る15番のシンフォニー聴きたさに、2000年2月にハンブルクまで出掛けて行きました。
まさか、放送で聴いた同じ場所.同じオケ.同じ月に聴く事が出来るとは想っても見ませんでした...
放送された演奏会は1985年2月25日ハンブルク.ムジークハレ。私の聴いた演奏会は2000年2月13日~15日、そうです15年後。
ショスタコーヴィチの作品を聴いて泣いたのは、後にも先にもこの3日間の演奏会での15番だけでした。
人には、一生に一度出会うべき演奏があると思っていましたが、真さにそうでした。
終演後、楽屋で御会いしたマエストロに「これだけ素晴らしい演奏でしたから、天国にいるショスタコーヴィチも
きっと喜んで下さっているでしょうね」と天井呼び差して話したら...
マエストロ、天井をじっーと見上げて何か感慨深そうに...
そして、私の顔を見て「さぁ〜どうかね」と言う顔をして再び天井を見上げて居られました。
きっと、ショスタコーヴィチとの思い出を思い返して居られたのでしょう。
私は忘れません、マエストロがあの時、私だけに見せたあの御顔を...
本来ならば御悔やみなのですが99歳白寿おめでとう。
そして、素晴らしい演奏と思い出に多謝。

441 :
T

442 :
タコヴィッチ🐙くん苦手

443 :
ショスタコなんて陰キャが聴くんだよ

444 :
http://www.kyotophilo.com/pamphlet/pamphlet36.pdf

こういうの読まされるとね

445 :
長すぎて飽きた

446 :
今日は誕生日(1906年)

447 :
ショタコンビッチ?聴く様なゴミ屑には、未来永劫モーツァルト判らんよ。
モーツァルト判らんコンプレックス!
ざまーみろ!

448 :
ショスタコで一番難解な曲は何?
交響曲も弦楽四重奏曲やその他全部含めて。

449 :
>>448
ミケランジェロ組曲。
交響曲第14番は好きだが、これの良さが分からん

450 :
>>449
早速サンキューです。
探して聞いてみます。

451 :
詳しい人教えて?
何でジュリーニ、マゼール、アバド、クライバー等の名指揮者が皆ショスタコ演奏しなかったのですか?

452 :
マゼールは5番はやってる、他の曲は知らんが

453 :
>>452
早速ありがとうございます。
5番は私も大好きな曲ですが、他は難解です。
カラヤンが演奏している10番も難し過ぎました。
それにしても、他の人たちが演奏しないのは何故なんでしょうね。

454 :
アバドはヴァイオリン協奏曲を録音してる。

なお、録音がない=演奏しなかった ではないからね

455 :
ジュリーニは数曲振っているが、録音が残っているかどうかは不明

456 :
ショスタコはソ連映画ハムレットを観てもっと聴いてみようと思ったな。
気乗りしないながらも、監督と友人だったとかで協力したらしい。
映画の完成度も高い。
https://youtu.be/g-K1CVziAjw

457 :
>>456
私はショスタコの様な神経症患者は基本的に嫌いです。だから1番、5番、7番程度しか聴きません。

458 :
シューマン「だな」

459 :
1, 5, 7ってどちらかと言えばプロコフィエフっぽいよねwww

460 :
>>459
えっ!?

461 :
モーツァルト判らんくて悔しいよぉ〜
ホンモノの音楽より偽物音楽モドキのが良く聴こえるよぉ〜
全くの別の境地なんだろなぁ〜
偉大な作曲家達がくちを揃え崇拝してたんだからなぁ〜
音楽も普遍性が在るって事なんだろなぁ〜

462 :
革命交響曲はインバル東響がいいですね。
バンスタ、ムラヴィンは役割を終えたと思います。

463 :
ボルコフの証言も役目を終えましたね

464 :
牛丼に紅生姜を入れる奴はタコと同じ

465 :
>>434
楽屋に押しかけてポエムを語るファンほど
うざいものはないな
適当にあしらっておかないと逆ギレして
刃傷沙汰に及ぶタイプもいるし

466 :
弦楽四重奏15番
2楽章の冒頭のフレーズ、
まるで死神にとりつかれてる感じでちょっと怖い

467 :
1年以上前に貼られた荒らしコピペに反応するバカ=>>465

468 :
ブーレーズ

469 :2020/05/31
ブーレーズでもショスタコを高尚に演奏するのは難しかったらしい。
高尚でなくても構わないが、今度は同時代のソ連の演奏家以上に感銘を与える演奏が可能なのかという問題に直面する。
それ以前に、同時代のソ連の演奏家の録音は音が悪いという問題に直面する。
歌入の曲はロシア語の問題に直面する。
結局、第5交響曲がベートーヴェンの第5交響曲並みの人気を維持することで満足するほかない。
たぶんベートーヴェンの第9やブルックナーの第9やマーラーの第9のような扱いを受けられる曲はない。
残念!

エッシェンバッハ
【N響】ロヴロ・フォン・マタチッチ【共演】
指揮者 齊籐一郎
マーラー 交響曲第7番「夜の歌」 part2
クラシカロイドについて語ろう
クラシックしりとり67
【パーヴォ】桂木嶺orリサ/永田智子47【要注意】
ベートーヴェン 交響曲第5番「運命」Part4
クリスチャン・ツィメルマン Krystian Zimerman 16
NHK交響楽団 Part.83
--------------------
史上最高に顔が可愛いアイドルは?2
mirage2 ファントミラージュ!
★( ・ω・)みなぽんを見守るスレッド(・ω・ )9
この板なに?
東方地霊殿 〜 Subterranean Animism.
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1019
とりあえずBCASとかスカパーにログ付きで通報すればええんか? 3
【タイ】・アジアのめし・【ベトナム】
わぁーい!お昼やで!みんなたちは何を食べるの? Part.8
南海平野線
SNH48 許佳h★2Hello kiki
【楽園 溝の口店】情報交換板 part1
【全国】VIPで天体観測するオフ【総合】
iherbの韓国物流センターについて語るスレ5
【管釣り】ブラックバスの管理釣り場【釣り堀】
【画像】 NHKに出た愛媛のOLがエッチすぎると話題にwwwwwwwwwwwwww
【薬物】元KAT-TUN・田口淳之介容疑者と女優の小嶺麗奈容疑者を逮捕 大麻取締法違反容疑★8
NFL総合 Vol.306
【ZIP】Zipper Part.4 【Fcoin】
山手線利用者やけど、もっと大増発増結せえや!
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼