TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
演奏会のマナーを論じるスレ 6
【バッハ】フーガの技法・音楽の捧げもの part.2
和光市にオーケストラは必要なのか?
指揮者のザンデルリンクさん死去 98歳
NAXOS日本作曲家選輯 弐拾五枚目の唄を聴け
【NHKバカアニメ】ピアノの森【妄想だらけ恥】
初めて買ったクラシックのCD(レコード)は?
【クラシック】ムジカ・チェレステ【エンタテイメント】
曲名の一部を「韓国」にして台なしにするスレ 第4楽章
十大交響曲を挙げるスレ

新日本フィルハーモニー交響楽団 16期目


1 :2019/12/09 〜 最終レス :2020/06/10
公式ホームページ
https://www.njp.or.jp/

前スレ
新日本フィルハーモニー交響楽団 15期目
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/classical/1530777457/

2 :
>>1
乙です。
2ならド・ビリーが2年後監督に就任する。

3 :
3 奈良珍獣上岡が終身音楽監督に

4 :
上岡アンチの気持ちも分かるが、年がら年中指揮しているわけでもないし、上岡をワザと外して聴いたっていいわけだし

それよりも、招聘指揮者のレベルが落ちている事こそ気になる

5 :
ぶっちゃけシティフィルと合併待ったなしじゃね?

6 :
今、東京シティと組むと、
上岡+高関&藤岡&飯守と、中々に濃いメンツが揃う。
うん?こりゃ?.............聴いてみたいw

7 :
.>>4
ここ呼ぶ指揮者のレベルは高かったのにね
事務方が変わったんだっけ?

8 :
メッツマッハー就任時は期待していたけど1年足らずで解任。なんでだ?
といまだに未練。

9 :
金かかるプログラムの割に客が入らないから。

10 :
メッツマッハー!
数年前は夢あったなあ

11 :
上岡さんの60分を切ると言われた第九を聴きたい。

12 :
あの何もかも置いて行かれそうな驚速の出だしは忘れられない

13 :
あの年、別のオケも快速第九やったよね?
東フィルだっけ?

14 :
メッツマッハ〜!
を呼んだのが傾き始めのキッカケじゃないのか

15 :
アルミンク、ハーディング、メッツマッハー、上岡、全部失敗だろ

16 :
メッツマッハーにはプログラムを改革しようという明確な意図が感じられた。
「法悦の詩」はとてもよかったし、ヴァレーズの「アルカーナ」「アメリカ」の日本初演を敢行するなど、
これまでにない新風を吹き込んでくれたものだ。逆にそれが理事会に反対されたのかもしらんが。

17 :
オケや聴衆とうまくやるのもシェフとして必要な能力だからねえ
単発の現音担当指揮者としては有能かも知れないが
シェフとしては明らかに能力が低い

18 :
すべての過ちはアルミンクの縁故採用から始まった。

19 :
つーかアルミンク時代は今よりよっぽど良かったよ
新日中興の祖と言っていいくらい
フクイチ爆発時の対応で原発推進派の新日執行部の怒りを買って最後は追い出されたけど

20 :
意味がわからない
根拠がない

21 :
>>7
事務方というかオケって指揮者招聘する人間は一人だから、その人にかかってんだよな。
前の人は人望あったし、しかもそうとう切り詰めてたって聞いてる。
若い女性なのに、指揮者やマネジメントから信頼されてるし現場バリバリ回すわで、役職付きの爺さんたちに妬まれて潰されたってわけ。古い大企業体質ここに持ち込んだら終わるのにな。

22 :
オリックスなんて古い大企業体質の権化だろw
ワンマンオーナーの強烈なトップダウンだから若い有能な人材は潰されてイエスマンだけが出世する
今の新日フィルは限りなく宮内イズムが蔓延してると言って過言ではない

23 :
まぁ、通を唸らす企画を連発したところでカネにならぬからな。

24 :
>>22
でもこの時代にカネ出してくれるんだ
まずは感謝しよう

25 :
まぁ、会社の体質や体制に合わないってのも日常茶飯事だし、今時、一所で
終身雇用にしがみつく時代でもなし。そんなに凄い能力なら新日程度に磨り
潰されるのも勿体無い。
他に活躍できる場に移ってもらって、「この人が来て、ここも随分変わったな」
ってなったら、クラヲタ的には、むしろ喜ばしいことだろ?

26 :
>指揮者招聘する人間は一人

妄想です

27 :
>15
オケをもっと上手くさせないと、どんな良い指揮者を呼んでも変わらないよ。

28 :
日本のプロフェッショナル・オーケストラ年鑑 オーケストラの実績 2010→2017

日フィル 会員数3576→4397、年間収入1149535千円→1439078千円
東響 会員数3360→4003、年間収入1271654千円→1322658千円

新日 会員数4303→3107、年間収入1125384千円→1041389千円

29 :
会員数自体は公演数や組織の形次第で変動するので単純に比較は出来ない
大阪交響楽団のように1日2回公演の名曲コンサート5回連続券を買った人を全て会員に加算してるオケもあるから

30 :
5回連続で来たら立派な会員だろ?

31 :
       2008          2018
       年間収入  演奏収入  年間収入  演奏収入(千円)
日フィル  1,381,668  967,870 1,537,102 1,075,918
新日フィル 1,330,644  986,633 1,167,313  702,270
(参考)N響  3,027,308 1,269,506 3,109,971 1,342,140

新日はアルミンク時代と比べて演奏収入が激減
10年前は日フィルと横並びだったのが今や大差で引き離されてる

32 :
ラザレフコバケン体制って思った以上に目覚ましい成功だな
プライドばかり高くて流行指揮者に散財してた新日とは天と地

33 :
真のマニアが集う新日本フィルのコンサート

34 :
大友さんのマニアがいるの??

35 :
どヘタオケマニア。

36 :
まぁ他オケの事をアレコレ言っても仕方ないが、
日フィルのスレ見ると、コバケンが入ってるから会員にはならないとかの書き込み
バッカなのだがw

37 :
クラ板のたかだか数人のアンチの書き込みと実際に会場に足を運ぶ千数百人を同列に並べる感覚が理解できない
2chに世界のすべてがあると思い込んでやしないか?世の中はもっと広いんだよ
ネットにばかり引き籠もってないでもっと外に出ろ、人と話せ
そして新日フィルは日フィルより明らかに客が少ないという現実を知れ

38 :
だからその様子を確認しに行く意味でも新日のコンサートに皆で行こう!

39 :
だからって大友第九に行く気はしないよw

40 :
四の五の言っている前に、大友第九でも上岡定期でも行ってこいw

41 :
行っても、あまりのヘタさとやる気のなさに怒りを覚えるだけ。
これまで何度失望し、怒りを感じたか事か!

42 :
当たり外れの大きいオケではあるけどハマった時はとんでもない演奏をするよ
この前のプラッソンの幻想とか
残念ながら君はハズレばかり引いてるようだw

43 :
7月のドイツ・レクイエムのような名演があるので、
当オケには失望しつつも縁を切ることが出来ずにいる。

44 :
たまの当たりのために
ハズレに通い続けるのもどうよ、、、

45 :
>>たまの当たりのためにハズレに通い続ける

そりゃ、全てのコンサートに言えることでw

46 :
フランチャイズホールがオペラシティだったら、客入りもっと違ったのかな?

47 :
いや、サントリーでもガラガラだから関係ないと思う
すみだの場合、自治体と提携することでその自治体が所有するホールを優先的に使える(リハーサルもホールでできるし、楽器庫も事務局もホール内における)というのがかなり大きなメリット
民間ホールと単にフランチャイズ契約をしただけではそれらを全て別に用意しなければならないしそれには膨大な経費がかかる

48 :
>>47
そっかぁ。確かにサントリーでも新日だけはガラガラだもんね。
トリフォニーは好きなホールだし、何とかあそこで頑張って後2割くらい客を増やして欲しい。

49 :
目玉の首席客演指揮者がいないのが痛いね。
この際、やっぽりデュトワと安く叩いて契約に持ち込むべき。宮内さんの出番!

50 :
首席フルートは札響の副首席だった人が就任らしい

51 :
問題はホルン。群響の濱地くん呼べないもんだろうか?

52 :
>>49
デュトワは大フィルの先約があるから駄目だよ。

53 :
>>50
この人?
https://www.muramatsuflute.com/flute/comments/102.html

今月末で退団みたいだけど
https://www.sso.or.jp/2019/12/1267/

教育学部を出た後9年間養護学校での教員生活
N響アカデミーを経てプロ転向
となかなか変わった経歴の持ち主
(教育学部出身のオケマン自体は珍しくはないけど N響今井氏、東響大野氏等)
https://www.iij.ad.jp/news/concert/2014/pdf/twilight61.pdf

54 :
じゃ、シモーネ•ヤングでどうだ!

55 :
>>51
吉永さんの首席復帰でいいよ。

56 :
>>53
その人

57 :
モーツァルト判らんくて悔しいよぉ〜
大袈裟な偽物音楽モドキのが良く聴こえるゴミ脳で悔しいよぉ〜

58 :
>>57
モーツァルト判らんのだったらクラシック辞めれ

59 :
http://hissi.org/read.php/classical/20191218/VGkrelFxU0U.html

60 :
デュドワを買いたたきゃいいじゃねえか
上岡よりマシ
野菜ニンニクマシマシ
大フィルなんかありえねえよ

61 :
デュトワ自身はダンピングに応じるほど困ってはいないようなのだがw

62 :
大友さんにサインの行列!!
次期監督は決まりだね!
そんで俺は東響会員に戻る!!!

63 :
上岡がいいとも思わないが、これで上岡→大友なら死あるのみ。

64 :
モーツァルト判らんから、
ライブの演奏も豚に真珠だよぉ〜
悔しいよぉ〜

65 :
二期会オペラが「ファルスタッフ」で2021年7月にド・ビリーを再度招聘ですか。
オケは東フィル。
orz
新日の音楽監督就任の可能性は限りなく少なくなったようですな。
やはり次の音楽監督は大友さんなのかな。

66 :
大友さんは佐村河内指揮者のイメージ

67 :
ド・ビリーばっか言ってうるせーよ
いい加減諦めろ

68 :
大友は旧民主党系人脈。
京都にも民主党系財界人である京セラ稲盛の力添えで行ったのかもしれない。
宮内が納得するかな。

69 :
のびしろですねぇ

70 :
小沢が亡くなったら解散すると思う。
東京で1番に無くなるオケ。

71 :
凋落酷すぎ。
すぐ解散!

72 :
まぁ、最後は墨田区ローカルの「地方」オケになれば良いさ。
良かったじゃん、聴きに行かなくてスムぜw

73 :
在京オケを2つ3つ減らしてそのぶんの後援も協賛もほかのオケに回してレベルアップさせるのが一番。
今のままではいつまでたってもドングリの背比べだよ。どこを減らすかは・・

74 :
言うて、プロオケなんてコンテンツとしてはオワコンで今更企業の投資先としての旨味も
無し、自治体も別にレベルアップして世界のオケと伍すらなくても「オラが街のオーケストラ」として
地元の居ついてくれて学校とか老人ホームに、こまめに慰問してくれたら御の字で、そこに何ら競争
原理の働きようも無し、それで、ソコソコ経営が成り立ってるんならオケとしても合従連衡する意味も
無し。
それにクラヲタが噛みついて吠えても、一番カネ出してないのがクラヲタだしw

75 :
太田弦は第九は振ったんだ
新日の公演は原因不明の高熱で降板なのにねぇ

76 :
太田なんてもう客演で呼ぶな
どうせこんな奴、そのうち消えるよ
こんな奴の話どうでもいいから、デュドワもっと振ってくれよ

77 :
実力と出世のバランスがズレてる感覚。
気をつけないと干されるパターン。
踏ん張りどころだな。

78 :
まぁ、ドタキャンでフケたとか新日的にはアウトだよなぁ〜w

79 :
病気だったら仕方が無い。

80 :
新日でアウトでも、痛くも痒くもない。

81 :
しかし、何だかんだ言うて、太田クンは今月武蔵野で読響振るし、確かに
新日程度のオケから出禁喰らったくらいじゃ痛くも痒くもないなw

82 :
太田さん出禁にして、他に誰に振ってもらえばいいの?
上岡さんと大友さんのヘビロテ?

83 :
サイテーw
大友は嫌いじゃないけど

84 :
大友ってキャラ的には尾高に被るよな

俺も嫌いじゃないが積極的に好きにはなれない

85 :
キャラが被るって良い人を演じてるあたり?

86 :
突出した音楽的才能はないけど良家のボンボンらしい人の良さが滲み出てるあたり

87 :
>>81
むしろ箔がついたかもしれない

88 :
大友ってクラオタから評判悪いけど
何が駄目なの?

89 :
>>88
大友さんの話を聞く機会があったが、マナーについてうるさい。咳払いする事すら「おやめになった方がよろしゅうございます」と言っており、
音楽を聴くことに堅苦しく口を出し白ける発言ばかりしていた。

90 :
まぁマナーについては常日頃からコンサートゴアーなクラヲタがソコカシコで
口酸っぱく言ってることだから、それだけでは嫌われる理由にはならない。

91 :
大友さんの音楽は
良く言えば「堅実で分かりやすい」
悪く言えば「人畜無害」「聴く前から予測がつく」
ある程度のクラシックファンであれば彼の演奏を聴くならCDでも聴いてたほうがマシなレベル

トーク付きのコンサートなどでは育ちの良さから、当たり障りなく敵を作らず品のある話ぶりに加えて少々のウィットも持ち合わせた紳士的な物腰が光る
しかも奥さんはハーフで美人
要するに一般人がクラシックに抱いている高尚でセレブな雰囲気を演出するのに向いたキャラクター
だから仕事は途切れない

もう少し品を落としてフレンドリーにすると藤岡幸夫になる
彼も家柄は江戸時代に遡れる学者系の一族だったり、慶応卒で中学の同級生が河野太郎だったりと他にも色々と人脈はえげつない

大友さんの指揮者としての能力を2段階ほど上げて音楽一家という属性を加えると尾高忠明になる
彼も新札に肖像画が使われる渋沢栄一の子孫だったりするよね

尾高、大友、藤岡と共通するのはイギリス音楽をレパートリーの一角に据えていること
なぜだろうね?

92 :
>>91
家柄など何ほどの事もない。要は音楽そのものだが、この3人の中で俺が面白いとおもうのは藤岡ぐらいだ。

93 :
尾高さんはBBCウェールズの首席だったり、藤岡さんはイギリスの音楽学校出たとかプロムス
振ったとか、それなりにイギリス音楽振るだけの要素はあるけど、大友さんは知らぬなぁ。
最も、大友さんはイギリス音楽よりフランス音楽のイメージが強い?

まぁ佐村河内の件とか大友さんは色々ワキが甘そうではあるな。

94 :
大友さんのトークは無難すぎて専門家ならではの視点も毒もない。しかも長い。
後ろで待たされてるオケマンの貧乏ゆすりを見たことがあるw

95 :
>>91
どうしてえげつないの?

96 :
≫91
分かりやすい説明、どうも有難う

97 :
>>94
あれは、貧乏ゆすりなどではない。
トイレを我慢しているのだ。
彼の膀胱が決壊したら、大友氏はネ申になれたかもしれぬ。

98 :
新日本フィル、そんなにひどいか?
音楽的にはとても良いぞ。
確かに上岡の弱音のこだわりは疑問だが。
客が来ないのは運営再度の問題では。
よそのオーケストラは首席客演指揮者でバリエーションを作っている。
そこが違いじゃないか。

99 :
>>91
藤岡さんが音楽で何も言われてないところがツボだった。
尾高、大友、藤岡さんの3氏があげられてるけど、尾高、大友、北原氏の方が適切なんじゃないかと思った。

100 :
>98
めちゃくちゃ下手じゃん!
弦ペラペラだし、管の音程合わないし。
もはやアマオケだよ。

101 :
何やかやで国内のどの桶も上岡を招かないのが
上岡の楽壇での地位と能力を物語っていると思うけどw

102 :
上岡の愉しさをまるで解っていない。
N響は、一ヶ月の6公演をすべて上岡に振らす月を設けるべき。

103 :
終止形は「べき」じゃなくて「べし」ね。

104 :
上岡さん、読響振った時は凄く良かった。
オケが下手過ぎるから誰が振ってもダメ。
ハーディングの時もほぼ行ったけど、100の言う通り。

105 :
今振り返ればハーディングが定期的にここを振っていたなんて奇跡としか思えない

106 :
上岡さんを藝大指揮科の教授にした方がいい。
指揮科だけじゃなくて、声楽科も学生オケも勉強になる。

107 :
上岡はすでにドイツで教授職にあり更なる兼任は時間的に?
藝大指揮科はコバケン定年以降、桐朋の植民地化しており
(尾高→高関→山下)藝大卒が入り込む余地はもうない

108 :
欧州でのオペラの仕事がゼロになってるから
時間的には大丈夫そうだが。

109 :
>>105
アルミンク、メッツ、ハーディング…
外人たちの終わり方はみな悲劇だったよな。
上岡の更新は多分ないと思うが
最後にどう花を持たせるか演出が重要。
そうでないとますますイメージが悪化する。

110 :
つまりは終身音楽監督となるのである。

111 :
しなやかに歌わせたシューベルト。華やかにオケを鳴らしたヴェルディ。軽やかで颯爽としたメンデルスゾーン。洒落た感じでサクッとやったアンコールのレスピーギ。今回も上岡&新日本フィルは絶好調でした。

112 :
絶好調?
どこがよw

113 :
客席が

114 :
聴きに行きもしないで、妄想で悪口言ってはしゃぐトンチキ。。。頭の悪さ底なしw

115 :
ヴェルディはとても客席に受けていたし、レスピーギは楽しげだった。コンマスのソロも拍手が多かった。出口で笑顔が多かったから良い定演だったと思う

116 :
今日も楽しく面白い演奏が聴けたという笑顔。

117 :
このスレで必死になって上岡の悪口を言っているスカタンは、以前必死になってコバケンの悪口を他スレ言ってたクソマヌケ野郎だろう。こんな所で自分の馬鹿を晒して喜ぶ腐れキンタマは本当お笑いだなww

118 :
スカタンって聞かなくなりましたね・・・

119 :
団塊御用達のお言葉

120 :
スカポンタンじゃなかったか?

121 :
それはアンポンタン

122 :
越中富山の反魂丹、鼻くそ丸めて萬金丹

123 :
7月のサントリー行きたいな。
ダンカンってどんな指揮者だろう。

124 :
トンチンカン

125 :
抜作

126 :
立川談志の一門家

127 :
>>123
行きなさい。

128 :
>>123
ダンカン(1959年1月3日 - )は、日本のお笑いタレント、俳優、放送作家、脚本家。たけし軍団の一員。本名、飯塚 実(いいづか みのる)

129 :
下手くそな新日でも上手い奏者はいる?
俺はクラリネットの首席とチェロの首席かなぁ

130 :
ダンカンこのやろー!

131 :
>>129
ホルンの副首席

132 :
実力はアレでも知名度と集客力のある指揮者を常任にしてやって行くしかない。

133 :
常任は上岡でいいから核となる客演が欲しいな

シュテンツやド・ビリーあたりなら最高だが、最悪デュトワでもいい

134 :
オケのメンバー入れ替えないと誰が振ってもダメ。
しっかりオーディションして、給料上げて、良いオケにして下さい。

135 :
給料上げる原資がないから
そんなに言うなら自分で出資したまえ
10億でも20億でも

136 :
既出かもしれないが佐渡氏がウィーンから(日本ではウィーンと言ってるが本当はウィーン郊外の田舎w)
帰ってくるならNJPの常任には良いと思うよ。
監督に音が汚いうるさいと言われ続けて萎えてしまった楽員の心の解放が今は何より必要。
発信力も今の監督よりはある。
佐渡氏は昔、ぐちゃぐちゃのマーラーシリーズをNJPでやってたけれど、その頃とは経験も知名度も違う。
あのマーラーを覚えてる楽員も客も今やほとんどいないだろう。

137 :
今度 新日本フィルを鍛えてくれる指揮者は、ピーター・ウンジャンPeter Oundjian(トロント交響楽団)が良い。
ジュネーヴ国際コンクール本選を任されている指揮者でもあるから。
弦楽器群を鍛えて 室内オーケストラChamber Orchestra にも対応したオーケストラにして欲しい。
シアトルオペラで、2013ワーグナー・イヤーで、”ニーベルングの指輪”を担当した アッシャー・フィッシュでも良い。
アッシャー・フィッシュも、アルトゥール・ルービンシュタイン国際コンクール本選を任されている指揮者だから。
期待するのは、ウィーン・ミュンヘンの歌劇場の人材を連れてきて欲しい。

138 :
オケ鍛える係=ウンジャン
客を増やす係=佐渡
でいきましょ!

139 :
ピーター・ウンジャンPeter Oundjianを、プリンシパル・ミュージック・アドヴァイザーで起用する。
ソリスト陣は、ジュネーヴ国際コンクール本選の優勝者・入賞者(過去も含む P・ウンジャン指揮担当でなかった 他の部門の人)。
北米籍のアジア人のでEU圏でも活躍している人との共演ができるから。
招待オーケストラ団員に、ジュネーヴ国際音楽コンクール木管楽器部門の人もいれる(グスタフ・マーラー・ユーゲントオーケストラ ヴェルビエ音楽祭参加者などの経歴でジュネーヴで上位入賞している人がいるから)。
北米・カナダ圏の招聘ソリスト陣の非常に少ない 新日本フィル。
集客性Up・・・オーケストラの演奏会に行かない人 (しかし、器楽曲・室内楽の演奏会に行く人)前半:器楽曲または室内楽 後半:オーケストラ にするなど。  
集客性の高い

140 :
ジュネーヴの本選の指揮なんてただの雇われ仕事じゃない?日本は北米で活躍する演奏家に対する評価が低い。
アメリカの上手なオケが来日できないのにヨーロッパのクソオケはたくさん来日してる。
佐渡がトリフォニーでジュニアオケを指揮したらインパクトは絶大。
FMのレギュラー司会者もやらせて集客アップだ。音楽の友誌には「すみだ日記」を連載。
佐渡に一票。

141 :
>>140
>ただの雇われ仕事じゃない?
そうだろうね。
けど、来日して欲しい ジュネーヴ国際コンクール出身のソリスト陣(大概 何処かのコンクールで大きくなっていく若手演奏家 あと そこそこのオーケストラの団員 教育活動の音楽祭)を沢山 日本に連れてきて欲しいし。
その方が、ギャラを安く抑えられるから。名の知れた指揮者を投入できるから、ピーター・ウンジャンPeter Oundjian。
若手演奏家・ソリスト陣(ジュネーヴを踏み台にして売れていく人)の投入。
だから、アッシャー・フィッシュも必要。

142 :
ウンジャンは「かの東京クァルテットのメンバーだった人」ということで日本でも一定の知名度があり
指揮者転向後N響に2回ほど客演してるがパッとしなかった印象(ちなみに今年の秋ルツェルン響と来日)
>集客性Up・・・オーケストラの演奏会に行かない人 (しかし、器楽曲・室内楽の演奏会に行く人)
オーケストラに行く人を10とすると器楽しか行かない人のパイはせいぜい1か2しかないので効果はほとんど期待できない
それだったらドラクエコンサートに行く人を引っ張ってくる方がよほど意味があるだろう
>アメリカの上手なオケが来日できないのにヨーロッパのクソオケはたくさん来日してる。
これは欧州の団体は海外公演に際し団体の属する国から公的援助が得られるのに対し、
米国のオケにはそれがないことが理由であると散々言い古されてきたことなのだが?
ま、妄想をたくましくするのは自由だがなにをやるにもカネが必要
だがそれを出すまともなスポンサーが今の新日にはない
それがすべて

143 :
ウンジャンって今トロント響なんだ。いっぺん来日してほしいな。
確かに「ぶらあぼ」の海外コンサート情報のコーナーに、アメリカはメットしか載っていない。
ヨーロッパだと地方都市のマイナーオケまで掲載しているのに、なんで?って感じ。
アメリカのオケってそんなに関心低いのか?

144 :
東京カルテットで一定の知名度はわかるが
それなら日本の聴衆にはウンジャンが指揮をしても
原田幸一郎が指揮してるのと同じ価値しかないだろう。
そもそも東京カルテット自体が今の世代には Who?って感じだし。
だから佐渡に一票

145 :
佐渡さん側が受けないでしょ。
デビュー当時、小澤氏の押しで正指揮者やってたけど、上手く行かなかった印象があるし、今の佐渡氏から見れば明らかに格下オケ。

146 :
>>143
>ウンジャンって
CHANDOSレーベルから、CDが何種類も出ているよ。
EU圏で、地盤を作っているのでしょう。難所中の難所のイギリスで、地盤固め。
ロイヤル・スコッティシュ・ナショナル管弦楽団との録音。
1980年代のネーメ・ヤルヴィ指揮のショスタコーヴィチ交響曲選集。プロコフィエフの交響曲全曲・ピアノ協奏曲全曲。
1980年代のマリス・ヤンソンス指揮レニングラードフィルとの プロコフィエフSYM5(ムラヴィンスキー存命中の時の)。あのレーベルから出しています。

147 :
>>143
トロントはとっくに辞めてる

148 :
どーでもよい話、昨日のロックハートは中々パンチの効いた良い演奏でござった。
アレ聴いた後で佐渡の話されても何だかなぁ〜と思う昼下がり。

149 :
内藤彰

150 :
内豚🐷がどうかしたのか?

151 :
兵庫、トーンキュンストラー、新日本フィル
全部やるのは可能かも知れないが
日欧の移動による時間のロスやその他のオケへの客演を考えると
いっぱいいっぱいだな。
もう還暦だし無理したくないのでは。

152 :
佐渡ってもう60なの?
なんだかぱっとしないまま歳だけとってる印象だな。BPO振ったときがキャリアハイってわけか。

153 :
あのBPOだって、まあ色々ねぇ。。。

154 :
>>153
色々を詳しく

155 :
佐渡が二度とBPOの舞台に立てない事実やその他日本やアジアの指揮者が定期的に振れない状況を鑑みると、小澤征爾という存在は奇跡だったということがよくわかるな

156 :
某レコード会社のお布施の賜物

157 :
佐渡さんのスレではない。
新日がいかに下手かを語るスレ。

158 :
ってか、去就がなかなか決まらないのとか、自分とこで扱いに困ったのを
とりあえず、新日に入れとけって言うのは止めてくれw

159 :
堅実で能力ある人がいい

160 :
佐渡さんが振ったときは、
ベルリンフィルがデジタルコンサートホールを日本でPRしたい時期だったから、
そんなこともあって振らせてもらえたと言われてたね。

161 :
>>155
× 状況を鑑みると
○ 状況に鑑みると

162 :
ところで、ホルン新首席決まったの?
※前スレ
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1578490819/

163 :
上岡が退いた場合、問題になるのはコンマス崔氏の去就だな。

164 :
今のガラガラ状態で良いのでは。
思い立った時に定期に行きたくなっても
空席が必ずある、というのはありがたい。
このオケが存続するとかしないとかはどうでも良いわ。

165 :
だったらデュドワでいいじゃないか。
年俸はかなり下げれるだろう。
お買い得感はあるのでは。

166 :
デュトワ83歳だぞ。
84歳で五年契約したとして、89歳まで任務を全うできるかな。

167 :
ずっと「デュドワ」と書いている人は何なのだろう。

168 :
デュトイトとでも?

169 :
デュドワだと思っているのだろう

170 :
https://yomikyo.or.jp/news/#news-topics-12415
2月1日付で金子亜未(かねこ あみ)が首席オーボエ奏者として、入団いたしました。

171 :
皆知っとるわ、ボケ

172 :
だから、ホルンの新首席決まったの???

173 :
新日に直接訊いたら?

174 :
あ、そっか!

175 :
金子さんって着実にステップアップしてるな。
まだ聴いたことないけど上手いんだろうな。

176 :
旦那に付いてってるだけだけどな
新日は読響ポストの空き待ちの間の明らかな腰掛けだったしw

177 :
新日本フィルは三流だし

178 :
今日はスラヴ行進曲とアフロのソリストアンコールが良かった

179 :
来月みなとみらいでやるコンサートに行く予定なんだけどコロナで中止になったりしないのかね

180 :
タコ6もナカナカ良かったでゴザった。
へっぽこオケをココまで鳴らすとは流石ロシアの指揮者。

181 :
ヴァイオリンとかトランペットとか弦楽器や管楽器を中心に芸能人のバックとか、くだらねえ事務所に所属して色気だけで客集めて俺の!レストランとかでイベント演奏ばかりして吹き上がってた奴ら
新型コロナキャンセルで一気に仕事無くなって明日の生活すら分からない状態に陥ってザマァwwww

182 :
定期演奏会 ルビー〈アフタヌーン コンサート・シリーズ〉#29 [2/28(金)・29(土)すみだトリフォニーホール]におきまして、指揮を予定しておりましたエヴェリーノ・ピド氏の来日は、諸般の事情により急遽中止となりました。
代わりまして、大山平一郎氏が出演いたします。

183 :
大山さんの名前、久しぶりに聞いた。

184 :
諸般の事情ですか

185 :
コロナか新日が嫌になったかどっちだ?

186 :
コロナでしょ

187 :
新日にとっては9年前の悪夢再びだな

188 :
あげ

189 :
来日オーケストラスレより
996 名無しの笛の踊り 2020/02/26(水) 12:08:09.57 ID:RWZ7HsfB
来日じゃないけど、新日本フィルは指揮者交替でチケット代返さないだってさ。
そこまでしてやる必要あるんかいな。
997 名無しの笛の踊り [sage] 2020/02/26(水) 12:09:54.98 ID:1xmYX0SH
新日は是が非でもやる必要がある
中止にできるほど財務体力ない

190 :
そもそも指揮者交代くらいで払い戻しするほうがレアケースだろ?
資金潤沢なN響ですらそんなことはしない
バイエルンがヤンソンスからメータに交代したときも指揮者と演目両方変更した公演しか払い戻さなかったわけで
コロナ荒らしが普段コンサートになんか行ってないことがモロバレなんだがw

191 :
>>190
バカ新日ファン必死だなカスw
他スレに書いてあったレスを貼っただけで怒り狂うとはなwww

192 :
政府の決定に新日本フィルは逆らうのか?
今後、お前らの演奏会に助成金は一切降りなくなるからな
【速報】安倍首相 大規模なスポーツやイベント
今後2週間は中止か延期など要請
安倍首相は本日26日昼、首相官邸での
新型コロナウイルス感染症対策本部で、
全国的なスポーツや文化イベントなどについて
今後2週間の中止や延期などを要請する方針を明らかにした。
首相は会合で「多数が集まる全国的なスポーツ、
文化イベントは今後2週間は中止、延期、
規模縮小などの対応を要請する」と述べた。
2020年2月26日 12時44分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200226/k10012301961000.html?utm_int=all_contents_just-in_001
【速報】スポーツ・文化イベントについて今後2週間は中止や延期、規模縮小 政府が要請
https://twitter.com/tv_asahi_news/status/1232512806622318595
https://twitter.com/2chan_nel (2ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

193 :
金返ってくるかなぁ〜
心配

194 :
まぁ何でかスルーされてるけど、新日と同じ日に、読響も定期やるんだよねw
あっちのほうが、親会社から資金切られて、これから御国の助成金のつく仕事を
率先して取ってきますって言ってるのにドーする気だろうか?w

195 :
>>194
読響は普通に中止ですが何か?

196 :
日本フィルは16日まで主催公演中止決定
対する新日は昨日の室内楽コンサートは普通に開演したみたい

197 :
国が勝手すぎる。
対策やってるフリだけだこんなの。

198 :
国が勝手すぎる。
対策やってるフリだけだこんなの。

199 :
日本フィルの方が新日本より財務体質いいのかね。客のこと考えてるだけか。

200 :
アルミンクは来日したのに郡響は中止かぁ
平和祈念音楽祭も無しかなぁ
今回のキャンセル嵐で存続不可になるオーケストラあるかな?

201 :
新日フィルの理事長は現総理に上から目線でものが申せる数少ない財界の重鎮の一人
総理の「要請」に「忖度」などする必要がある立場ではない
とは言え余りに突出してると周りから浮いてしまうから、現実的な判断くだす可能性はそれなりにあると見ているが

202 :
色々求心力も無くなってるとは言え読売ですら高らかに継続宣言しといて
今日になって撤回(中止)だからな。ここも忖度しないと逆にヤバいw

203 :
もう1年も先のチケットなんて買えないね。
危険性無くなったら当日券狙いかな。

204 :
実施はするけど、振替・払い戻しするって出たね!

205 :
28、29日のだけじゃないの?

206 :
はてさて、どうしたものか、日頃ただでさえ客が来ないうえ、指揮者も変わって
行く気も失せた人も出てるはずな上に、コロナにビビる人もいてるはずで、
更に返金・振替可なら、それを押して無理くりやって来る人もいないはずで、
そんなこんなでマジモンのガラガラ状態なら意外と良好な環境で聴ける?

207 :
>>1
日本政府の要請=命令に逆らって強行するからには今後の主催コンサートには一切助成金は降りない事くらい覚悟済みだろうな

208 :
>>1
お前らは今夜強行したら、今後、錦糸町を追い出されるからな
覚悟の上でやれよ

209 :
そろそろ、始まるで。席に着き給えw

210 :
さ、新日本フィルハーモニーの終わりが近付いてるな
びわ湖ホールのように首相官邸から自民党から全省庁に新日本フィルハーモニーが今夜のコンサートを強行して新型コロナウイルスを撒き散らそうとしてるとクレームを入れといたからな
反日のお前らは、補助金全打ち切り、スポンサーも全撤退で全て終わりだ
安倍首相、近く記者会見★4
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1582865261/

211 :
ルビー2日目のみ中止
間に入られたな(笑

212 :
明日の土曜は中止って今連絡があった
でも今日は公演するってさ

213 :
客と客との間隔がじゅうぶん離れているから感染の危険はない

214 :
ホールの中で感染がなくてもそこへ行くまでに客、演奏者は公共交通機関で行って
不特定多数の人間と接してる

215 :
それ言うなら通勤もやめさせなきゃ

216 :
それ言うなら外出やめて息も止めなきゃ

217 :
馬鹿じゃないの

218 :
馬鹿だよね、中止厨は。

219 :
不要不急の用事がない限り人混みの中に行くのは馬鹿だと思うよ
運営側もこの期に及んで取りやめないのは人命より金儲け優先なイメージついて先を考えたら賢明とも思えない

220 :
周防亮介の性別不明な感じは好き

221 :
>>219
あんたが行かなきゃいいだけのこと。
満席にもならない新日のコンサートで感染する危険性はほとんどない。

222 :
空いているって!
みんなで新日のコンサートへ行こう!

223 :
すみだ平和祈念音楽祭も中止
アルミンクは国に帰れるかな?

224 :
新日本フィルハーモニーは潰す方向で自民党は動いてるよ
マジな話

225 :
まず、違法な行為を行ったとして
財団法人が取り消されるから

226 :
飛沫感染の心配も一切ないくらい空いてる、ってどんだけ閑古鳥なんだよw

227 :
無理しないで解散していい。
この機会に東京のオケ半分にしてもいい。

228 :
頭大丈夫?

229 :
新日本フィルはコンサートを強行した主犯だからな
小澤征爾亡き後はこんなオーケストラ誰も擁護する奴は居なくなる

230 :
君が行きたかったコンサートが潰れたからって腹いせに新日フィルを叩くなよな

231 :
汚沢による汚沢のためのオケだから汚沢の死にそうな時点で役目は終わった。

232 :
ライブハウスと違って
換気は大丈夫らしい
クラ専用大ホール
千人以上が利用するトイレ
ビュッフェ飲食
休憩時のロビー
ドアノブ手すり
危ないんですけどね

233 :
上岡さんは今来日してるのかな?

234 :
>>1
こいつら素人演奏会で感染者が爆発的に増えたら
【自民党】安倍晋三は終わり!
都内のコンサートが全て中止になる中、
ド素人のこいつらが強行しようとしてる!
ワグネルに所属してる奴は会社に入社させるな!
今居る奴らは全員クビにしろ!!!
【慶應義塾ワグネルオーケストラ】
第229回定期演奏会
【日時】2020年3月24日(火)夜公演
【場所】サントリーホール 大ホール
【指揮】大河内雅彦
【都民交響楽団】第129回定期演奏会
日時:2020年3月21日(土) 14:00開演
場所:東京芸術劇場
指揮:末廣誠
 
【東日本大震災9周年追悼公演】
18世紀音楽研究会【ハイドンコレギウム】
日時2020年3月28日(土)13:30開演
会場:紀尾井ホール
ソプラノ:見角悠代 アルト:池端歩
テノール:松原陸  バス:渡部智也
ゲスト・コンサートミストレス:中島ゆみ子
合唱:ハイドンコレギウム合唱団
   東京トリニティコール
管弦楽:ハイドンコレギウムプレイヤーズ
指揮:右近大次郎

235 :
音楽監督上岡敏之氏 任期満了のお知らせ
音楽監督上岡敏之氏は、任期満了のため2020-2021シーズン(2020年9月〜2021年8月)をもち、退任されることとなりました。

236 :
次の人が決まらないまま退任決定か

237 :
えええええ、もう面白解釈聴けなくなるの?

238 :
上岡さんは自分から辞めたのかな?
オケメンバー入れ替えないと、どんな指揮者来てもダメ。

239 :
団員とうまくいってなかったからね

240 :
竹中隼人が陰湿に追い出したんだよ

241 :
良かったんじゃないの

242 :
普通に読響常連指揮者に戻るだけ

243 :
他じゃ、ほとんど振れない曲振って、他じゃ許されない表現して、
さんざんやり倒して新日は捨てられるのね

244 :
踏み台オケ

245 :
関わると不幸になるオケww
>2021-2022シーズンは音楽監督を置かず、(・・・)楽団の歴史や変遷、未来への様々な思いを広く発信
様々な思いで不覚にも草
閑古鳥の鳴き声でも発信しとけ

246 :
まぁ、どうせ踏み台にされるなら、思いっきり若手を起用したらイイんじゃないかと思うが、
やはりオザワLOVEな古参会員が納得せんのか?

247 :
後任監督は大方の予想通り井上ミッチー復帰かな?
直後に就任するといかにも追い出したみたいだから1年あいだを開けるという用意周到さw

248 :
円光寺先生がいいな

249 :
>>247
ミッチーではなくミッキーね

250 :
ミッキーではない。

251 :
呼び方じゃなくて井上復帰じゃないという意味ね。

252 :
ミッチー復帰はないだろ?
せっかくN響、読響のトップオケと良好な関係築いてブルタコで名演繰り広げてるのに
今更新日監督なんて引き受けてその関係断ち切るのは愚策中の愚策
ポスト上岡が未定なのは逆にミッチーにオファー出したけど断られたから止むなくでないの?

253 :
メッツマッハー、また来ないかな。

254 :
浦安にいる本物の「ミッ〇ー」に、音楽監督やってもらった方が、動員できるのでは

255 :
>>215
通勤電車でクラスターが発生していないから、あの程度では大丈夫ということ。
どうも換気・密集・会話の三要件のうち会話が不備であれでも換気もほぼ不備らしい
(政府はスリー密と言いたいらしいけどセンス悪い)。
それならクラの演奏会、全く大丈夫でしょうね。

256 :
>>250
ミッキーのサイトで「ミッキー(Mickey)」と書いてある。
https://www.michiyoshi-inoue.com/profile/

257 :
そんなこと初めからはっきりしている。
雰囲気に負けて中止しすぎ。

258 :
>>256
251を読め

259 :
311の時は偶然が生んだ美談に助けられたが、
今回はそういう訳には行かなかったな。
残念だったな。そうは上手く行かないぜ。

260 :
デュトワ、安くタタけんかなぁ

261 :
>>259
あれを美談と思う方も大概だがな

262 :
3割カットらしい。応援しよう。

263 :
一向にサイトが見れねえ

264 :
新星日響思い出すな
今って吸収合併できるような他オケあるっけ

265 :
日本フィル

266 :
日フィルは草
プチブルVSブルはブルの負けなん

267 :
今は日本フィルの方が経営能力は高いかもな。

268 :
4月ルビーの無観客ライブに太田弦が降臨

269 :
無観客とはいえ、今の東京で感染重症化リスクの高い高齢指揮者を呼ぶのも
躊躇われるからなぁ。N響も熊倉優とか原田慶太楼とか起用しちょる。
ある意味、若手指揮者に取っちゃチャンスなのかもしれない?

270 :
そして公演3日前にコロナ感染発覚でまた降板w、までがセット

271 :
次期首席はマジで沖澤のどかでいいと思う。
実力はピカイチだし、アントワープ響の新首席、エリム チャンの対抗馬として若手女性指揮者として話題性抜群で世界的にも注目されると思う!

272 :
>>269
ある意味ではなく、チャンスだと思う。
というか在京オケは海外の著名指揮者の代わりにどんどん若手の日本人指揮者に任せて欲しいし、能力ある指揮者はぜひこのチャンスに才能を開花して欲しい。

273 :
平時に戻れば保守的な観客で冷遇されるの(チケット売れない)がわかりきってるけどね

274 :
経営のためには客は金持ちずら
おらさブルジョワオケになる
てやってたよね
あれは10年くらい前だったか、チケットいきなり値上げしたの
それが千円単位の寄附金をちまちまと集めてるなんてね
切り捨てた貧乏人に泣きつかずに金持ちに助けてもらえばいいのに

275 :
>>273
あんたみたいなジジイのことですねw

276 :
昨夜の「報道ステーション」で新日を取材してて、
このままだと半年後に解散だと言ってた

277 :
コロナの影響で?

278 :
小澤は助けてくんないの?

279 :
オザワは自分の命がいつまであるかわからんのに新日なんて助けてる余裕はないよ
優先順位から言っても、サイトウキネン→水戸室内→音楽塾、のさらに下だし
オザワが立ち上げたオケなんだからオザワから見捨てられた時点で役割はもう終わってる
いつ解散しても何の不思議もないし、オリックスがいつ匙を投げるのかだけが問題
読響出身の事務方トップが来てからの実質的上岡解任の流れに何か示唆するところがあるのかも

280 :
最後の演奏会くらい振ってやれよというのも、もう無理か

281 :
小澤のネームバリューとジブリでそこそこ食っていけると思ってたんだがね〜
しかし評判の良いはずの上岡さんが振ってもあの動員数だと厳しいよね〜特に錦糸町

282 :
小澤のネームバリューはあくまで小澤が振った時にのみ発揮されるもの
名誉なんちゃらの肩書だけではコバケンの動員力にはるかに劣る
新日だけではない、小澤が振らないSKOやMCOの惨状を見ればそれは明らか
上岡はあくまでごく一部のコアなヲタに評判がいいだけで、そのトリッキーな音楽性および人間性は一般クラシックファンには全く受け入れられてない
今日の惨状は就任時点ですでに予想されていたことだ

283 :
じゃあ、コバケン音楽監督でいきましょうか!

284 :
うむ。上岡ってだけで聴く気失せる

285 :
オリックス宮内さんの個人資産投入しないのかね

286 :
上岡氏の延長と次の常任決めなかったのは、既に解散決まってるから。

287 :
>>286
根拠を示してください

288 :
次はもう決まってるよ。発表してないだけ。

289 :
次が決まってるのは知ってる。
でもそれまで持つのかね。

290 :
逆に決まってるのに待たないと言う選択肢がありうるというのが意味不明なんだが?

291 :
んじゃ報ステがうそつきってことね

292 :
アルミのマラ7以来、新日というだけで聞く気が失せていた
新型コロナ云々の前に、へっぽこ演奏を何とかする機会は何度もあったはず。
動員できなかったのは、上岡だけの原因ではないとおもうぞ

293 :
新型コロナウイルスによる演奏会の中止が続いて収入はなく支出ばかり
給与は1割カット
このままだと半年後には解散の可能性も、ということだった

294 :
管楽器が連発していたがここ数年移籍を含め退団者多いから察しろよ

295 :
まあクラシックの奏者なんてほぼ実家が豊かでないとなれない職業
もしもオケがなくなろうと食うには困らんでしょ
団員の財産持ち寄ればオケの存続も軽く可能だったりしてね

296 :
>>294
その結果が今の客席ということで。

297 :
>>283
40年近く前にも新日は解散の危機に陥ったが、
最後となるかもしれなかった定期演奏会を振ったのがコバケンだった
その後、井上道義が音楽監督となって立ち直ったのは周知の通り

298 :
新日は今の事態はあまり関係ないだろ。
以前から無観客に近いんだし。

299 :
つまらん

300 :
セカンドのYさんがH響に引き抜かれたという噂はマ?

301 :
女ばっかりのオケだよね

302 :
そういうオケがもっと増えるといいなあ

303 :
なんだ上岡はドイツにいるのか
4月のトパーズは代理を探してるみたいだけどこの曲目で指揮できるのいんの?

304 :
ドイツにいるのか
戻ってこれるん?

305 :
>>304
×これるん?
○これないの

306 :
上岡の家はドイツだから戻るのもドイツ
日本に来るのはあくまで出張

307 :
そうかドイツの人だったね

308 :
コペンハーゲンもそんなに回数は振ってないみたいね。

309 :
上岡はもう戻ってこなくていいよ。
曲の解釈も理解できないし、会場も閑古鳥の状況。
ミッチーあたりで再起できないか?

310 :
上岡の受け皿としての新日本フィルハーモニー交響楽団が必要とされているのである。
上岡が嫌であれば黙ってよそへ行けば良いのだ。

311 :
次はミッチーミッチーいうやつしつこいな
そもそもミッキーだっつうの!

312 :
日本フィルと新日本フィルの違いが分からん  おせーろ

313 :
新日本フィルはブルジョワオケ
日フィルは市民オケ

314 :
上岡さんはザールブリュッケン音大の先生だから
生活には困らないし学生オケを振れる。

315 :
>>311
木村拓哉が俺をキムタク呼ぶなっつても一般人はみんなキムタクキムタク連呼するみたいなもんだからいちいち気にすんなw
本人に面と向かって言うわけじゃなし

316 :
新日フィルは自民党オケ
日フィルは共産党オケ

317 :
技術的にはどっちが上なんだ?

318 :
>>315
開き直るな

319 :
>>318
つーか開き直るも何もミッチー本人と何の関係もない赤の他人のおたくが
第三者がミッチーをどう呼ぶかに文句つける何の権利があると?
むしろ開き直ってるのはそちらでは?

320 :
>>316
日フィルは分裂前に激しい組合活動をやってた人たちが作った。
オケを潰す原因を作った人たちだ。
なぜなら旧日本フィルは常軌を逸した組合活動を嫌ったスポンサーのフジテレビに解散させられたから。
1人を除く首席奏者が全員新日本フィルに行ったのを見れば
音楽を大切にしてたのはどちら側かよくわかる。
この事実は亡くなったある業界関係者が書いた本に出ている。

321 :
最近は日本フィルも世代交代で組合派はいなくなったと思う。
特定の指揮者が振る場合を除いて音楽を大切にしているのもよくわかる。
時は流れた。私も老けた。

322 :
NG word:ミッチー

323 :
特定の指揮者 (^_^;)

324 :
日フィルには定年延長組にまだ厄介なのがいるよ

325 :
>>324
誰?

326 :
ミッチーだろうが!
ミッキーなどどいうヤツはアホだ
道義なんだから

327 :
>>325
ぼく

328 :
>>326
ミッキーのオフィシャルウェブサイト
https://www.michiyoshi-inoue.com/profile/

329 :
錦糸町に行くのに秋葉原から乗り換えるんだけど、秋葉原から劇混みになるんだよね
だんだん行くのが面倒に感じるようになったのは、プログラムに魅力がなくなったせいかな

330 :
まぁ例えば、サントリーホール行くのに新橋乗り換えだと激混みなわけだが、
だからと言って足が遠のくことは無いわけで、結局トリフォニーにホールとしての
魅力が無いのが原因?と言えなくもないw

331 :
>>330
そうだね ホール自体は好きなんだけど
絶対聴きたいっていうプログラムが減った 新日もそこまでして聴かなくてもいいかなと
サントリーだけど去年の「ドイツ・レクイエム」は新日やるじゃん!と思ったけど

332 :
https://www.afpbb.com/articles/-/3277340
離れていても「大合奏」、コロナ禍の憂うつ癒やすハーモニー
2020年4月6日 16:18 発信地:東京 [ 日本 アジア・オセアニア ]
【4月6日 AFP】 トロンボーンからバイオリン、パーカッションまで、それぞれの奏者が音を合わせる
──だが、今回の演奏会はいつもとは違う。新日本フィルハーモニー交響楽団(New Japan Philharmonic)の
60人を超える団員らがこのほど、テレワークで「合奏」した。
新型コロナウイルスのパンデミック(世界的な大流行)でテレワークの潮流が広がる中、音楽界でも新たな試みが行われている。
楽団員らが各自のパートを収録し、それらをテクノロジーを用いて重ね合わせることで、楽しげな合奏が仕上がった。
テューバ奏者の佐藤和彦(Kazuhiko Sato)さん(44)は、テレワークでの演奏と聞いて、最初は信じられないと思ったという。
「そうはうまくいかないだろうと……半分だまされたような感じだった」
しかし、演奏会が中止、延期され、楽団員が家で身動きの取れない中では、これが音楽を届ける唯一の方法だった。
バイオリン奏者のビルマン聡平(Sohei Birmann)さん(35)は最初、テレワークの演奏を楽観視していた。
ビルマンさんはAFPに対し「何年も何年も一緒に音楽を作っている仲間が、
同じ動画を見聞きしながら弾くので、絶対合うだろうと思っていた」と笑顔で語った。だが「全く合わなかった」という。
普段楽団で演奏する際は、他の団員の呼吸や目の動きを見ながら演奏を調和させる。
今回はリズムや音の高さの微調整のため、何度か撮り直しを行わなければならなかったという。

333 :
>>332
■「音楽で励まされるという動きが必ず出てくる」
トロンボーン奏者の山口尚人(Hisato Yamaguchi)さん(45)は、
今回のような危機に見舞われると、音楽は無力だと感じることがあるという。
前回そう感じたのは、2011年の東日本大震災の時。
世の中には「音楽どころじゃない」という雰囲気があった。
それでも、今後も愛する音楽を続けていくという山口さんは、
音楽を通じて、世界中の誰とでもコミュニケーションが取れる、言葉はいらない、と話す。
「少し落ち着いてきた時に、やっぱり音楽で励まされるんだという動きが必ず出てくる」
「僕らはまた必要とされる時が来るだろう」
演奏はこちら(www.youtube.com/watch?v=kT9aO3qLisw)で鑑賞できる。

334 :
大友の出番が多いけど、まさか次期監督コイツじゃないだろうなあ

335 :
素晴らしいじゃん

336 :
カジモトで大友先生を担当してた方が
NJP事務所に移って企画を担当してるらしい。

337 :
胸が熱くなる人選!

338 :
日本人指揮者の中じゃコバケンの次位に政財界とのパイプが太そうだもんな
大友先生。
コンサートが当てにならない中でスポンサーからカネ引っ張って来れる存在と
いう意味では新日にとっては真に適材。
定期会員の爺婆特に婆の引き留め役も十二分にこなしてくれそうじゃ。

339 :
ソリストはカジモト所属のアーティストばかりにして仕事を与えるんでしょ
バカ社長の作戦らしいわ

340 :
非常事態宣言!

 よっこらしょ。
    ∧_∧  ミ _ ドスッ
    (    )┌─┴┴─┐
    /    つ. 終  了 |
   :/o   /´ .└─┬┬─┘
  (_(_) ;;、`;。;`| |

341 :
>>334
指揮が大友と聞くとすごく心が萎えるのは何でだろう
でも、今の新日には大友くらいが似合ってるのかも知れない

342 :
別に萎えないよ

343 :
萎えはしないが、聴いた後、無性に残念な気分にはなる。

344 :
次期監督やらが来る前に
オケもカジモトも消滅しそうだが

345 :
海外有名指揮者を呼ぶ手配をしていた女性事務スタッフが辞めたのって追い出された感じなのかな
ここは指揮者が豪華なんで、それ目当てに通ってた部分もあるんだけど
そのスタッフがいなくなった今後はしょぼくなるの?

346 :
あと2ヶ月で現状が劇的に改善されないと思える?
有利に転職できる能力があれば逃げるが勝ちとか
こっちで考えるほうか自然かも

347 :
>>346
劇的に改善されると思える?の間違い

348 :
チケット代返金手続きの書類が郵便料金不足で戻ってきた。新日さん、料金別納郵便は差出人が料金払うんだよ。気付かず投函した僕も不注意だけどさ。

349 :
郵便局だけがちゃんと仕事をしている

350 :
返金手続きすらまともに出来なくなっちゃってるのか
N響は事務局で勝手にやってくれて郵便局の窓口に受け取りに行くだけでいいみたい
この方式よさそう
(窓口の営業時間がネックになりそうな気がしないでもないが)

351 :
>>350
読響も会員券はその方式だよ
楽で助かる

352 :
そんな事言うても、在京オケで、それ出来るのも、その2団体だけじゃ。

353 :
出来ないようなとこって
昨今の情勢じゃ淘汰されるんじゃないのかな
国家の衰退は悲しいね
庶民レベルじゃ抗えない

354 :
>>348
うちも戻ってきました
料金別納郵便と書いてある封筒は切手を貼らないでもいいのかと思っていましたが
そうではないんですねorz
348氏に質問ですが再送したとき切手をどこに貼りましたか?
うちでは料金別納郵便のマークの上に貼るのか?と困惑中ですorz
>>349
この時期郵便局の人に迷惑をかけてしまったことを反省していますorz

355 :
自己解決しました

356 :
348です
自己解決したようですが、他の人も見るかもしれないので。
料金別納と書いてある部分の上に切手を貼ってくれと
郵便局員さんに言われました。

357 :
>>345
いなくなったから、今回発表されてるプログラムなんて、すでに一目瞭然しょぼいラインナップになってるんじゃないか。読響の今の登り調子を作ったのもあの人だった。まあこの国では出る杭は打たれるからな。音楽家含め業界の人間に信頼されている人だったから残念

358 :
>>354
郵便局アベノマスク配る余裕あるから大丈夫

359 :
来ねーなー、アベノマスク、来たらさっそく転売して大儲けしようという計画、ひひひ

360 :
>>359
給食マスクの発送状況
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/mask.html
即行で受取拒否で変奏するつもりw

361 :
>>359
買うやつおらんで
ゴミノマスクホームレス支援が処分はこちらに送ってちょやってる

362 :
9月と10月のサファイアが開催中止
https://mobile.twitter.com/newjapanphil/status/1251398343042805760
(deleted an unsolicited ad)

363 :
政府より全戸配布予定の布製マスクについて、ご寄付のお申し出をいただいております。
「〒150-0011 東京都渋谷区東1-27-8-202 のじれん」までお送りください(恐れ入りますが、送料はご負担ください)。
個別の到着確認やお礼状の送付ができない状況ですが、必ず仲間たちに届けます。何卒ご容赦ください

のじれん (@shibuyanojiren)さんをチェックしよう https://twitter.com/shibuyanojiren?s=09
(deleted an unsolicited ad)

364 :
>>362
なにかあったのかな?

365 :
アベノマスクが不要の方、東京都の通称「山谷地域」において、ホームレス状態にある方をはじめ生活困窮状態にある方の支援活動をされている「NPO法人山友会」さんに寄付しませんか。
送付先は、〒111-0022 東京都台東区清川2-32-8です。
https://www.sanyukai.or.jp/20200327

366 :
受取拒否一択だろ

髪の毛やらゴミが入ってるとか、論外。
しかも小さいなんて馬鹿にしてるとしか。

367 :
今治ゴム紐が貴重品なので
ばらして利用一択

368 :
>>367
まちがえた
今はゴム紐が貴重品

369 :
>>366
では、お前が責任をもって行ってください。

370 :
どこへ?

371 :
緊急事態宣言延長へ 政府調整、全国対象に1カ月程度

政府は5月6日に期限を迎える新型コロナウイルスに関する緊急事態宣言を延長する方針を固めた。
全国を対象にして1カ月程度延ばす案を軸に調整する。1日に開く専門家会議の意見や状況を見極めたうえで最終判断する。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58626910Z20C20A4MM8000/
新日フィル潰れてしまうの?

372 :
この状況が2ヶ月続いたらもう駄目って言ってたね

373 :
芸術とは贅沢。我々が生きていく上で必要不可欠な酸素のようなものではない
この地球上の多くの人は芸術とは無関係に、かつ真っ当に生きている

374 :
N響が6月定期中止決定
他オケも追随必須かね、これは

375 :
オケの演奏会のコロナ以降の出口ってどんなイメージなのか分からない。
このまま続くと1年ぐらい演奏会は出来ないかも。

376 :
日本オーケストラ連盟18年度収支表から
事業活動収入に対する演奏収入比率
東響 82%
シティフィル 93%
ニューシティ 94%
東フィル 89%

377 :
公演中止群響ピンチ…団員SNSで演奏届ける : ニュース : 群馬 : 地域 : ニュース : 読売新聞オンライン https://www.yomiuri.co.jp/local/gunma/news/20200503-OYTNT50063/

378 :
>>375
そうかねえ。いくらでもやりようはあると思うが。
今までどおりにやるか、一切やらないかの二者択一に何故なるのだろう?

379 :
やる気のなんかやけくそ感…
単純に、中止にしたら払い戻しする金が尽きた?

380 :
ステージで使うならゴーグルよりフェイスガードのほうがいいような気がする
簡易な物ならドラッグストアで500円しない、なんなら手作りも可能

381 :
不織布を貼った金管はどんな音がするんだろうか? 興味はある。

382 :
異様な光景なんだろうなあ

383 :
【新日本フィルハーモニー】7月公演注意事項
【お客様・来場者】
入場時には体温チェックをさせて頂きます。37.5度以上の方は入場をお断りさせて頂きます。入場迄にお時間が掛かる事が想定されますがご了承下さい。
開演前、休憩時間の際は、極力会話を避けるようご協力をお願い致します。スタッフも極力声を出さないように致します事をご了承下さい。
チケットご購入者と演奏会ご来場者のお名前が異なる場合は、開催日までにご来場される方のご住所、お名前、電話番号を弊団までお知らせ下さい。
プログラムや配布物の手渡しは致しません。会場内に置かれている冊子をお持ち下さい。チケットはご自身で切り所定のボックスにお入れ下さい。
スタッフは全員、手袋、マスクを着用致します。お客様におかれましても入場時の手指消毒、マスク着用無き入場はお断り致します。
飲食物の販売は休止させて頂きます。
ブラボー等の掛け声は禁止とさせて頂きます。
手すりは消毒致しますのでお手を触れないようお願いします。クロークは閉鎖させて頂きます。
【出演者・スタッフ】
全ての出演者・スタッフの体調チェックは万全を期します。(検温、体調管理等)
弦楽器1.5メートル管楽器は2メートルを目安に間隔を拡げます。金管楽器の吹き出し口には不織布を装着します。管楽器の唾(水分)は使い捨ての給水の良い紙や
布(要洗浄)で処理します。
奏者はマスク、ゴーグルを装着致します。
ホール内は換気されていますが、換気を強化するために上手、下手のドアは解放させて頂きます。
お客様のご協力が得られれば最前列を空席に致します。

384 :
やりすぎだと思う
だが開催は間違いなく前進だ

385 :
NBCも8月に再開強行する姿勢らしいが、いや、あんたんとこは渡航制限大丈夫なのかよと…
在京オケはまだオール地元だけでも可能なぶん、呼び屋さんよりはなんとかなるな

386 :
まぁ、最悪、東京在住者のみになってもど〜にかなるだろう。
墨田区在住のみになったら分らんがw

387 :
何をそんなに焦っているのか?
そこまで窮地に追い込まれている程ではなかろうに。

388 :
3月には、もう、どこかのテレビで、このまま自粛だと半年後に解散とか言うてたらしい。
無観客配信も結局ポシャッたし、まぁどのオケも同じだろうけど、そりゃ、ケツに火も付い
とるじゃろ。

389 :
Nコン中止
ライブは辛いよ

390 :
>>383
その告知の最初のほうに、
「従来開放していない3階席も開放し移動可能席といたします」とあるけど、
普段は1階と2階しか客入れてないの?

391 :
https://www.njp.or.jp/news/17881

この状態で演奏できるのは・・・室内オケの編成かな 間違っても4管編成(マーラーとか・・・)は絶対無理
マスク ゴーグルを着けての舞台上の光景は・・・・漫画みたいだ

392 :
とりあえずデュトワ買っておいた。

393 :
9月、来れる?

演奏会ら決行にしても指揮者変更で返金無しだと最悪だ

394 :
>>393
演奏会は決行にしても、…間違えた

395 :
小林さんあたりに変更かな

396 :
新日がやるやるって言ってる根拠は何なの?
秋には第二波が来る。その前に強行開催して、
いくらか稼げるからなのか?
やらない方がいいと思うがな。

397 :
>>392
デュトワのコンサートはヤバい
アマチュア合唱団入りのコンサートなんて絶対にヤバい

398 :
>>396
7月から再開強行したがってるからそれ以降も絶対やる気でしょ
やらんと潰れるんだし死なばもろとも開催決行特攻隊ぽい

399 :
>>397
定期公演決行にしても、指揮者変更・プログラム変更だろうなあ・・・

400 :
たぶん、スポンサー料の関係だと思う
チケット売れなくたってコンサートさえ開催出来ればスポンサー料が手に入る
後はチケットばら蒔いてでもある程度座席埋めればオーケー

401 :
>>398
特攻隊ってそんなことでは決行しない。
生き残りに対してとことん考えたのか疑問だ。
オールラウンドに安全性を考えた上で、次の方やらないでも給料を出せる独自の方法を講じるならやればいい。その痕跡すらないで、
興行ありきなのは特攻隊ではなく、単なる自殺行為にしかならない。

402 :
これで万が一クラスターでも発生しようものなら日本中から袋叩きにされて、秋以降演奏会なんて何も開催できなくなるぞ。
そういうリスクを考えてるのか?ここの事務局は。
それとも自分の懐事情しか考えていない強欲オケなのか?
潰れちまえそんなオケ。ここが潰れたって誰も困らん。

403 :
>>402
その通りだ。新日だけの問題ではない。オケ全体が迷惑する。感染者でも出そうものなら、日本のオーケストラは壊滅してしまう。
やはり新日の設立の経緯からして間違っていたんだと思う。各自働きかけ、新日公演を阻止してくれ。おれもやる。

404 :
>新日の設立の経緯からして間違っていた

あんたパヨク?

405 :
解散まだ?

406 :
クラシックの演奏会だと知り合いと会ってしゃべくりまくらない限り濃厚接触はほぼないから
観客のクラスター沙汰は可能性低いんだろうけど

焦った再開は自爆行為になるんだろうな

407 :
まだ数か月先の話ですいません
これは新日本フィルだけの事ではありませんが
年末恒例の業界の「餅代」こと「第九」の演奏会・・・・
コーラスの方々の対策は大変ですね
ここがクリアできないと第九だけでなくコーラス使う演目も
オペラや声楽系も厳しくなりますね

408 :
歌手はマスクするわけにはいかないだろうから
こればかりは収束するまではライブでは不可能かもしれないね

409 :
これを期に暮れの第九なんかやめちまえばいいんだよ
くだらねぇ

410 :
>>409
大賛成。
マナー知らないアホどもがホールに押しかけて全く迷惑。
第九を普段の定期とかでやればいい。

411 :
そうだ、義務みたいに第九を年末にやる必要なんてないんだからさ

412 :
第九を聴いて、「年末だねぇ」とかアホか 
そういう風物詩的なのを勝手に作る暇があったらもっと聴衆の耳の視野が広がるような演奏会企画しろよ。
いざという時に選んだ曲がパプリカw なんとも不可解すぎる。

413 :
独り言(゚?゚)イラネ

414 :
>>412
パプリカは理由がある
指揮者無しでできそうのはテンポの変わらない曲しかやれない
メトロノームのクリック音に合わせてやるから。
クラシックの曲は細かいテンポの揺れありきで対面で指揮者抜きでは演奏できない
リモート指揮でも無理
対面で指揮者に合わせても合わせるのが大変で毎回練習しているものをリモートなんかで合うわけない
今運命をリモート演奏、リモート指揮ありで東京フィルがやってるが努力と内容は素晴らしいし認めるが、演奏はずれまくって本当にグダグダ
テンポが一定で揺れがないパプリカみたいなポップスやマーチのような吹奏楽曲しかできないことがよくわかった

415 :
しかしあれは教育的観念で子供たちにベートーヴェンの交響曲をやらせてあげようという心意気に感動したし意義もあったしやってよかったと思う
リモートオーケストラは藝大有志やワセオケもやってるがやはりテンポの揺れの関係か、オケ曲や交響曲の一部抜粋のごく短時間の抜き出しが限界のようで切れ切れの演奏しかできてない
今回コロナで、オーケストラ曲、とりわけ交響曲の合奏がいかに高度な技術が必要だったかよく分かった

416 :
>>402
>>日本中から袋叩きにされて
日本の組織は、いい加減この考え方をやめないとな。
対策していようがなかろうが、感染するときはする。その業界が悪いんじゃないよ。

417 :
>>413
独り言へのツッコミもイラネ

418 :
まぁ叩いてるのも対案があって叩いてるわけじゃないからな。
新日のやり方じゃ感染は防げないという意見さえ皆無で、ひたすら、やるなやるな
じゃもんな。

419 :
脳足りんに対案求めても無理です

420 :
宗次ホールは6月から段階的にコンサート再開するってよ
新日本を阻止するなら宗次にもやれや

421 :
ステージと客席の間にも今スーパーで使われているような巨大な透明ビニールの幕を垂らして欲しい
他の人はどうでもいいけど西江さんだけには感染して欲しくない

422 :
宗次はソロや室内楽なのでオーケストラのように密集しないし客席も席と席の間を2席空けている。
新日みたいなバカとは違う。

423 :
宗次は予めホール側で座れる席を限定してそこ以外には座らせないという方針できちんと自分で責任を持っている。
対して新日は自由席扱いでどこに座ろうが客の自由。
しかもお客様のご協力を得られたら最前列は空席にしますねーと客に責任を丸投げ。
ふざけてるにも程があるだろ。

424 :
7月のフォークト指揮のトパーズ、チケットが全席Xになってるけど完売してるってこと?

425 :
コロナの特性考えたら新日も宗次も開催することじたいやらかしてると思うが

426 :
一人で警察ごっこしてろ、クズ。

427 :
>>403
パヨクでもヤクザでも何でも良いが、新日は間違い冒していると思う。
新日だけで事足りるのだったら新日と新日親派の客だけがコンサートをに行ってお終いにしたら文句言わない。死人が出ても関係者のお決まり事で済ませて素くれよな。

428 :
まぁ〜、アンチとしては、行けば罹るかもしれないし、行かなきゃ話題に乗れないし、
悩ましい所ですなぁ〜w

429 :
俺はやってもいいと思う
しかし、万が一にも感染者を出したなら、明確に責任とって団を解散させるべき
そこまでやらなければな
大多数の人の生き死にが掛かってるんだから

430 :
あと、団員が感染者と死んだ人への賠償責任を負うべきだな

431 :
誰か一人でも感染者出したらいけないって言うと、ワクチンがほぼ全国民に行き渡るまで何も出来ないよ
それって一年半後くらい?

432 :
風俗行ってるようではあかんやろ笑

433 :
>>431
山中伸弥教授は4月末時点であと1年ぐらいとは言っておられたが、他の専門家はもっと先だと言ってるな。
でも今日のニュースだったが、意外とワクチンが早く出来るとかニュースあるからなあ。

434 :
ワクチンができても欧米人が優先だ
日本は欧米からわけてもらうしかない
生産設備がしょぼいんだから

435 :
ワクチンが出来て行き渡るだと3〜4年はかかるんじゃないの?
政権の利権にならないと国民には行き渡らせることもやらなさそうだけど

436 :
ホールの入り口でワクチン接種証明書みたいなものを提示しないと入場できないようになるのかも
でも、一年後、三年後にしろ、ワクチンが出来るまで全ての演奏活動を止める訳にもいかないよ
蛮行と思う人もいるかも知れないけど、新日のやり方は今出来る最善のやり方なんじゃない?
どこかが再開しないと、どのオケも再開出来ない

437 :
その他必要な対策は、
楽章間の不急の咳払いの禁止や休憩時のトイレの過密対策・・・
東京都のガイドラインは厳しすぎる!
やれるものはやってとにかくコンサートを開いてくれ

438 :
開場前の客の集まり、もぎり〜ロビーの密と接触への対策が必要だね
演奏時のゴーグルやマスクのパフォーマンスで感染対策だと思っていたら、決行するのは危うさしかない

439 :
空席は自由席にするってことは3階のチケット持ってた人でも1階に移動して良いってことかな?
今現在どれだけチケットが売れてるのか分からないけど最近空席の多い新日だから、ホールの中では
それなりに隣の席の人と距離を空けられそう
休憩時間を長くしてトイレの密を避ける工夫もあっても良いかもね

440 :
客に対して求めることとしては
・マスクもしくはフェイスシールドの着用
・長袖の着用
・マスク着用であっても私語禁止
・ひじ掛け絶対使用禁止
・水分補給はその必要性からペットボトルのみ認めるが他の飲食禁止
・手洗いや消毒をこまめにすること
これくらいしたらロビー〜着席(鑑賞)そのものは間隔にそう神経質にならなくても、感染リスクはあまり高くならない気はするが…

441 :
トイレでの手洗いはハンドドライヤー封印
ペーパータオルの設置をホール側にはしてもらいたいもの

442 :
楽団が一番気をつける密対策としては楽団自体としてはリハーサルだと思うけど
こっちがオケがマスク、指揮者はフェイスシールド
必要事項以外おしゃべりを控えること
とにかくこまめな手洗いと消毒の推奨
くらいな感じなのかな?

443 :
布マスクや手袋、フェイスシールドをオケグッズで新しく発売してみるのもいいんじゃないかと思ったり

444 :
ブラボーも禁止 やるならホールの外か、帰宅してからやること

445 :
>>444
ピンサロは並んでもええん?

446 :
(濃厚)接触しない風俗ってのが出てきたらしい・・・・・・・・・・・・
というのは、アレとして
まぁ、東京はなんだかんだ目立つから、第二波怖い厨や自粛(継続)警察やら何やらで
結局客入れて公演断念かもしれないけど、無観客公演でもできれば一歩前進にはなるか?
まぁ、ハナから、それが狙いかもしれないけど?

447 :
ピンサロ行ってるのに健康チェックはいいんや

448 :
>>436
このてのウィルスで最短でワクチン出来たのは4年、とゆことらしい

449 :
>>448
だったら4年待てばいいだろ。団員自らが稼ぎ出す算段してるのか?
三蜜がダメならネットオケやれば幾らかにはなるだろう。
口開けて待っててもダメ。アクション起こせよ。なんで強行開催に飛ぶんだ!
水平思考出来ねえのか?
今金無いんだったら団員が募金でも乞食(失礼)でも何でもやってれば、
新日ファンって居るのかどうか知らないが、やり方次第で何とでもなる。
頼むから強行開催は辞めとけよ。

450 :
7月に開催とかって言ってフォークトとか来てくれるの?
指揮は大友に全て変更?

451 :
ピンサロはいいんや

452 :
>>433
専門家でもなんでもないノーベル賞受賞者信仰はそろそろやめろよ

453 :
>>449
演奏会なんてライブでやらなきゃ意味ないからねえ…

興行場法をクリアしている場所はべちゃくちゃおしゃべりしない限り、多少の人の間隔を気をつければ感染リスクはそう高くない
演奏会でも映画でも、どうも一般的に飲食として興行しているようなライブハウスとイメージごっちゃにされてるようなのは、ひどい迷惑だろうな

454 :
ピンサロなんていってていいんだ

455 :
まぁ、今は、もう、ハコの問題ってより、ヒトとカネの問題じゃね。
ソーシャルディスタンスで人と人の間隔開けろ言うが、カップルで来てるのとか、
夫婦や知人同士で隣り合わせで席取ってる会員さんとか、どうするの?とか。
ホール内での会話がホボホボ禁止されてストイックに音楽だけを聴きに来る事に
なるけど、それってあり?とか、そもそも興行として成り立たないんじゃないの?とか

456 :
7、8月にも第2波が来る話もあるのに強行開催なんてダメ。
抗議してやめさせよう。

457 :
新日本フィルハーモニー交響楽団 事務局
TEL. 03-5610-3820(代表)
FAX. 03-5610-3825(代表)
(月〜金:10時〜18時、土日祝休)

458 :
>>457
了解です。抗議します。なんとか阻止しましょう。

459 :
威力業務妨害

460 :
その前に解団するから

461 :
7、8月なんて紫外線が強くなって一番収まってそうな時期
冬がまたわかんないんだから、演奏会はしといた方がいいかもね
しばらくソワレはやめてマチネーのみにしてくれは誰か感染対策で要望してみて
横浜のクルーズ船に駆り出された自衛隊も行動を昼間にして感染者無し

462 :
>>457
ピンサロはええん?

463 :
このままじゃ9月のデュトワも中止だろうな。
せっかくN響の鼻をあかしてやるいい機会だったのに残念だよ。

464 :
日本国内でコンサートが可能でも国際線な往き来が再開しても
高齢でハイリスク群なマエストロはデュトワに限らず収束まで蟄居が無難
新日に限らずオケの演奏会は怒涛の変更祭がくるのを覚悟しておかないとね

465 :
新型コロナが収束するまでは客の都合でキャンセル払い戻しを例外的に認める必要かあるよね
体調悪いと思っても無理して出かける原因のひとつ
映画だとチケットの事前販売やめて当日券オンリーが可能だけど、演奏会では現実的な方法じゃないでしょう
そうすると前売りを買っておいたが当日体調が悪くなってても、チケット代もったいないからで無理するのだけでも防止しないと

466 :
チケット販売済のコンサートは当面キャンセルせざるを得ないだろう。
ただ、法的根拠のある自粛要請は解除された。
これからは観客を半分に抑えた上で、レパートリーの曲を並べた名曲コンサートを
毎日やれば良い。
重要なのは自粛バカの言うことは一切無視すること。

467 :
何人かがコンサートに行ったせいで死んでも仕方ないというものだ。
交通事故死する人がいるからって車は止めないだろう。
飛行機だって落ちるかもしれないが毎日飛んでいる。

468 :
東京都のロードマップ通りに進んだら7月には1000人規模のイベントができるんだから開催自体はいいんじゃないか

469 :
東京都がどうとかではなく、コンサートは危険。少なくとも新日はフライングした。
色んな制約つけても駄目だと俺は思う。
極端に言えば、自粛解除どころか収束ですら駄目で終息、または終焉というか僕滅まで待つぐらいに考えなくてはならなんじゃないか?

470 :
今は国と都からは、やるな!というお触れは出ていないので、危険と思う人は行かなければ良いし。行きたい人は思わない人は行けば良い。
極端なゼロリスク思考はあらゆる文化を衰退させる。クラシック音楽に限らず。

471 :
>>470
行きたい人は行けば良い。

472 :
>>471
そうかもしれんが、コロナの場合、少数派が撒き散らして、感染拡大してしまう。
まだまだ緩める時期ではないかなと思う。
確かに文化的側面から見れば、衰退の危機に陥るかも知れないが、
自粛対象から外れたらクラスター要件が解決した訳じゃないからね。
俺はもうコンサートに行かないでもいいと切り替えたが、結局やりたい新日、行きたいブァン、感染拡大となり良いことがないのではないかと思う。
東京、大阪の場合はどうしてもオケ再編、統合等の課題は出て来て、一定数のオケメンが辞めざるを得ない事態にはなる恐れはある。

473 :
何か反対してる人って新日が解散してほしいありきで発言してるんじゃない?
宗次ホールは良くて新日の対策は駄目って意見があったけど人を集める時点で同じだと思うがな

474 :
>>473
宗次は大金持ちが篤志でやっているから急な中止も音楽家の補償付きでズバッと出来そう、危なきゃ強行しないでしょう。 あと南半球がこれから冬だからその様子で日本の秋冬も予想可能では。

475 :
>>473
俺は別に新日解散して欲しいとは思ってない。
新日が待てないでやっちまうと、失敗したら他の大規模コンサートに波及する懸念があると考えているだけ。
新日はもう立ち行かないから定期に踏み切ったのか?俺はまだ団員なりが個々でしのいで、
生き残る方法はないのかなと思うが、
親方が金持ちでないオケは新日だけではないから、三蜜対策をもっと徹底すれば、開催やむなしで、他の団体も徐々に新しいコンサート像を作って行くのなら、それもありかと迷ってはいるんだ。
俺自身、これはと言う秘策はない中での書き込みだから、迷いはあり、矛盾もある。
コロナの時代のコンサートはそれだけ困難だと思う

476 :
為せば成る 為さねばならぬ 何事も

477 :
まぁ、座していても死(解散)を待つばかり、芸を見せなきゃ乞食も出来ぬ。

478 :
>>477
今の新日なり他の貧乏オケは乞食した方がましだろ。乞食する勇気もなく、安易にコンサートやったって、第二波は来るんだから、また自粛要請で中止に追い込まれる。
転職する勇気がないなら家や車や貯金使い果たして生活保護で楽々生きる道もあるだろ。
どっかにプライドないか?あるんだったら、
コンサートと言う気楽すぎる発想ではなく、苦しみ抜いてオケメン個人が身の処し方を考え出すのが本当の音楽家だ。音楽捨てても立派なく、音楽家であったと讃えられるはずだ。

479 :
>>478
自分がその立場じゃないからって何言ってるんだ?
あんたのこと人間じゃなく鬼畜としか思えないわ

480 :
>>479
俺はオケメンではない。しかし別の仕事で明日が分からない。在宅ワークと言われているが、
いつ潰れるか分からん仕事。
親方貧乏の会社で無給の待機組。
貯金は大してもたない。
無くなったら、地獄に放り込まれるから、クビを想定しながら、病気も抱えながら、次の日雇い、次の乞食を家族と共に考えざるを得ないんだ。だから今まで寝てない。
境遇としてはオケメン以下かも知れんぞ。
勝手な事言ったとしたらごめんなさい。
新日、その他のオケメンにもご迷惑をおかけした。

481 :
>>478
こういうのが訴えられるようになるといいな
こいつ新日本フィルにやめろやめろと連日しつこ過ぎる
しまいには音楽捨てて乞食しろとか 完全に誹謗中傷だわ
連日繰り返しているし悪質発言として開示されることを望む

482 :
>>481
色々お読みいただいて、誹謗中傷であるのなら私が全面的に私が間違っていました。
大変ご迷惑かけてしまい申し訳ありませんでした。あなたやオーケストラの方々に言ってはいけないことをしてしまいました。

483 :
>>482
自分は大丈夫だと思ってるんだろうが甘いよ。不用意な書き込みで人生終わったやつ何人も知ってるよ。お前の書き込み、立件されてもしょうがないね。気の毒に

484 :
>>482
まあ、首を洗って待ってなさい。

485 :
ワクチンが出来るまで一切の演奏会を休止する訳にはいかないし、どこかで再開しないといけないとは
思っていたけど、北九州市の第二波が来たみたいなニュースを聞くとやっぱりまだまだ休止なのかなと思う
新日クラスの団員ってどれくらい蓄えがあるんだろう

486 :
>>482
いや私は訴えないかそんなにへりくだられても。
今度から気をつけたらいいと思う
批評や意見は良いと思うが、いきなり音楽やめろ乞食やれはかなり引っかかっただけ

487 :
>>485
ワクチンができない可能性も考えないといけないよな

488 :
>>487
お前みたいな阿呆は消えていいよ

489 :
>>486
今後、誹謗中傷をにならないように十分気をつけます。批判とか啓発のつもりでやったつもりですが、よく読めば私に責任はあります。

490 :
>>489
怖じけづいてなにビビってんだよ
豆腐メンタルw

491 :
>>489
誤って済む問題は無い事、常識ある大人であれば分かりますよね。

492 :
>>491
そんなに追い詰めたら駄目(笑)
>>489さんも反省してるんだったら、新日に5万でも良いから寄付してあげてくださいな
もしくは再開したらチケットS席買って何度も通ってくださいな

493 :
なんか一気に新日擁護になってるけど、実際あの条件で再開強行するのは問題でしょ。
団員のゴーグルだのマスクだの楽器の先に不織布で蓋するだの、そんなことよりも客席をどうにかしろよ。
最低限、どこに座らせてどこを空席にするのか座席表公開するくらいはしないと。
今のような自分で責任も取らずにどこに座るか客に丸投げ状態での開催には断固反対。

494 :
オーケストラなのにテレワークでパプリカやったのがそもそも問題だ。クラシック音楽じゃないだろ

495 :
オーケストラ はクラシック音楽以外演奏してはならないキリッ( ・`д・´)

496 :
私たちはスターウォーズを演奏しました

@ウィーンフィル

497 :
五木ひろしの50周年記念コンサートも8月に延期してやりますよ新日本フィル

498 :
ソーシャルディスタンスはマスクして黙ってる条件なら言われてる距離は必要ないよ
マスク(マスクが嫌ならフェイスシールド)必須、場内お喋り禁止をしつこくアナウンスすること
演奏中以外ペットボトル飲料の給水を場内の座席でも認める(ロビー混雑回避)
新日のような空いてるオケならひとつおきに市松配置推奨で席の移動を認める(空席自由席化)でいいんじゃないの?
問題は、自由席化だけだと、無神経な人がすぐ隣に来て揉めるがあり得る
普段はマナー違反になる隣席への荷物置きも、すぐ隣に人が来るの防止に認めたらいい

499 :
回復者3割に完治が難しい肺の損傷
後遺症の恐れ イタリア呼吸器学会
【ローマ共同】イタリアの呼吸器学会は27日までに、新型コロナウイルス感染症から回復した人のうち
3割に呼吸器疾患などの後遺症が生じる可能性があると指摘した。
少なくとも6カ月は肺にリスクがある状態が続く懸念があるという。地元メディアが報じた。
既に退院した感染者の症例調査と合わせ、同じコロナウイルスによる感染症であるSARSの回復者の後遺症に関するデータも踏まえ、分析した。
未解明の部分が多く、さらなる詳細な調査が必要だとしている。
学会によると、新型コロナ感染症により肺線維症を引き起こす恐れがあり、完治が難しい損傷を肺に受ける可能性もあるという。
5/27(水)22:09配信 共同通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b729c3850fd919d68f17ebb02e95738233491ee3

500 :
>>496
スターウォーズはクラシックですよね

501 :
>>497
五木ひろしの観客なんて皆高齢者でしょ
五木自体も歌歌うんだったらマスクする訳にもいかないし危険でしょ
それこそ不要不急だよね

502 :
ピンサロはいいんですか?

503 :
その後新日や他のオケのコンサートが発表されているらしいが、ハッキリとは把握していない。
第二波が現実になりつつあるが、こういう流れでいいのかどうなんだろう?

504 :
いいよ。内閣の発表見てないんか

505 :
対策解除すれば感染者数が増えるのは政府も我々も覚悟してたんじゃねえの?

506 :
在京オケは東京都のロードマップに従って粛々と再開すればいい
でもこれは元に戻るのではなくて、新しい生活習慣への落としこみだからね
そこを勘違いするとこは淘汰されて終わる

507 :
生活している限り、感染をゼロにすることはできないからね。
リスクを排除するのではなく、管理していかないと。

508 :
ステージに10数人、ネット配信ならありか。
もうオケはフル編成は無理だから全てのオケが団員を半分以上リストラしないといけない。

509 :
まずこの世からお前をリストラ。

510 :
観客、数十人・・・
https://www.afpbb.com/articles/-/3285393
歌い手も観客も対人距離確保
クロアチア国立劇場で2か月ぶり公演再開
2020年5月29日 13:00
【5月29日 AFP】クロアチアの首都ザグレブにあるクロアチア国立劇場(HNK)は
26日、記念のガラコンサートを開催し、公演を再開した。
数十人がこの日の公演を鑑賞したが、
入り口で体温を測りマスクを着用するなど
安全対策が取られていた。
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/4/b/1000x/img_4bd52fad1a0e96ccb449320cd725252c130265.jpg

511 :
大ホールで室内楽コンサートから始めよう

512 :
>>511
演奏会の再開としてはそれはありだと思う
ただし定期公演でやるには客として納得しづらいものがあるし、すでに売れてる座席が問題でしょう

定期公演がどうなるのか?

513 :
まぁ、新日には、もともと楽団員プロデュースでトリフォニーの小ホールでやってる、
室内楽シリーズってのがあるから、そいつをちょっと拡大して大ホールに持ってくって
事なら出来そうではある。これなら最初から室内楽目当ての客は納得するだろうし、
小ホールで密になるのも回避出来るから逆に良いかもしれない?
オケの方の定期公演は、まぁ、諦めろ。

514 :
とりあえず継続で払い戻し処置が良い
定期はコロナ中無しで席の権利確保しとくってだけね
収束したら元の座席数の販売で再開できるでしょ

515 :
>>513
定期の予定で押さえてたホールで一回券で売り出せば需要はそれなりに狙えそう

516 :
「鱒」とかメジャーな室内楽曲並べれば結構客呼べるんじゃない?
それとも反対に通が唸るようなプログラムにするか

517 :
それか、ステージ上の人間を最小限まで絞って豊嶋さんのバッハ無伴奏かバッハソナタか
これだと意外とチケットが売れちゃって密になるかな

518 :
減席しても販売分が完売するようならロビーの人数管理で入場のやり方を考えなくちゃね
開場から開演までを長めにする必要とロビーに留まらせずに速やかに着席させておくようにしなくちゃ
会場の飲み物なんかは使い捨て容器でテイクアウトの形での販売のみにして
今だけ例外的に開演前の座席での飲食を認めるとか
(ゴミの放置厳禁)

519 :
大ホールで室内音楽化、定期会員には券の優先販売と定期の代金は払い戻しか寄付かを選べるように通知したら
今の状態でそう文句を言う輩もいないでしょう
それより定期の内容をショボくして、無理に定期公演決行するほうが観客のオケ離れを促進してしまいそう

520 :
あとこれまで認めてなかった客の理由でのキャンセルを認める必要があるよね
体調不良ご遠慮くださいとしててもキャンセル不可なら無理する人が出やすくなる

521 :
どんな曲目でも、会場がいくら密でも、価格が10倍だろうが、
とにかく生の演奏を早く聴かせてくれ!

522 :
>>521
のように思う人が演奏会が成り立つ数いるかどうかよね
さすがにそこまではちょっと…がほとんど多数な気がする
金に糸目をつけないグループでクローズドな演奏会オーダーすれば、今ならオケの内部だけで対応できる事なら受けてもらえるんじゃ?

523 :
>>522
自分のまわりには自粛の間、コンサートや旅行に行けないことなどで100万円単位でこづかいが
余っているヤツが自分も含めて大勢いる。10万円の給付金が本当の意味で必要な人なんて1人も知らない。

かと言ってネットで募金を募られてもパソコンを操作して寄付す気にはならない
しかし、コンサートを開いてくれれば聴きに行くしロビーでは募金もする
コンサートはロマン派前期くらいまでの名曲を中心に40人位の編成で指揮者なし、
国や都のガイドラインに沿った形でやってくれればいい

524 :
ドネーション的な性質の強いチケットのコンサートを試みるのはありかもね
チケット1枚10万×1〜200人で1〜2千万
2千万をうまく5回こなせれば1億円
大ホール使って客席1〜200人なら密にもなりにくい
まあこうやってクラシックの演奏会が大衆からより切り離されて、将来的には見捨てられる可能性も高いのだが
今は目先の金の可能性があったらすがってみたほうがいいよね

525 :
>>523
いかにも年金生活の老人らしい意見でわろた

526 :
>>525
ホンマやな。俺も年だが年金なんてない。
オケなんかに寄付しないで、年金額の少ない俺らに募金してくれよ!

527 :
やだよ

528 :
今回の特別定額給付金の10万だけは寄付してもいいっていう人は結構いるんじゃないかな
コロナ不況の影響をほとんど受けていない人にとっては棚からぼた餅なんだし
そういう寄付をどこにしたいかというとやっぱり新日だった

529 :
寄付っていうか、困窮してる人には生活費の足しに、そうでない人にはぱっと使ってもらって、周囲の経済回してくれって金でしょう
ロードマップに従ってコロナ対策したプログラム考えて、ドネーションなチケット売り出せばいいんじゃない?

530 :
寄付1000円から募っているのに泣けた
やるとしたらサマーコンサートから?
でも、料金安いし演目へ有名曲だしチケットかなり売れてるのかな
募金箱に数万円単位で入れて行く客は多そうだけど

531 :
まぁ、そもそも、どの程度ソーシャルディスタンスを取ったら良いかはイマイチ不明確だし、今から
席の調整も不可能となれば、妥当な線として、当面、原則無観客ライブ配信で様子見&寄付募る
そのうえで、可能なら会員特典で抽選か先着で100名とか200名とかの少人数ご招待だろうな。

532 :
他のオケだけど東響のノット監督は7月には絶対来日すると話が進んでるってさ

533 :
チケット払い戻しか寄付か聞かれたら迷わず払い戻しにする。
寄付しろと言われるとタカられてる気になるし、あげるつもりで買うのではないから払い戻しは当然。

534 :
開催しなくても収入が得られると味をしめられたら嫌だしな

535 :
味をしめるとか、バカなのか?

536 :
団員のリストラと会員券の払い戻しをどうするかが先だろう。

537 :
>>536
お前をこの世からリストラするほうが先だな

538 :
オケである以上必要な人数は確保しておかなきゃいけない訳で、一人一人の契約金が今度下がるって
感じなのかな?

539 :
言うて、コロナ前から古参はどんどん辞めて、辞め過ぎてコロナ直前には首席が
いなくなってる事態じゃなかったっけ?これがリストラの成果か否かは知らぬ。

540 :
>>539
そういや、そういう問題もあったね
あれは契約条件をどんどん悪くしていったから?

541 :
上岡さんと考えが合わず、その次の指揮者の名前を聞いたらまた合いそうにないと思ったから…と推理。

542 :
>>541
新日にいた人だったら地方オケに行くのは都落ちっぽくなるし、かといって在京オケもすぐに空きがある訳でも
ないだろうし、退団した人達ってどこに行くんだろう

543 :
都落ちw
別に誰も困らないw

544 :
>>541
上岡さんが退任したあとは常任は置かないって発表してなかった?

545 :
>>521
大阪は今月下旬の定期やるらしいよ
行ってあげれば

546 :
オケコンサート初クラスターの発生源を東京人にする気?w

547 :
特別定額給付金が入ったんで寄付します
皆さんも私の後に続いてください

548 :
>>547
ドブに捨てる方がましや

549 :
>>548
捨てる時は教えてください
拾いに行って私が新日に送ります

550 :
>>549
お前キチガイやろ

551 :
どっちがキチガイなんだか

552 :
>>546
さくさく再開に動いてる大阪だったりして
一発目になりたくないからここ以外の関東勢はやたらと慎重なんでしょう

553 :
ドラクエコンサートはまだアリと思うけど五木ひろしはな〜
今は演歌のコンサートも客が埋まらなくて儲からないって聞いたけど報酬がすごく良いのかな?

554 :
まぁ、新日は来た依頼受けてるだけだからねぇ〜。
あと演歌は儲からない言うても、これくらい「大物」になると商売っ気無しで色々支援や
援助してくれる熱心なファンやらパトロンとか、いてるだろうから、意外に太客なのかも
しれん。

555 :
>>554
依頼された公演じゃなくて新日が主催なんだけど。

556 :
大瀧詠一とかのオケもやってたし演歌も良いだろ

557 :
ポップスも歌唱は声楽で飛沫が危ないっていう危機管理すらできないオケなら潰れても同情できない

558 :
オケが潰れるかもしれない危機をどう回避するかも危機管理なんだよこの自粛ヴァカ

559 :
本当は主催者からキャンセル料をもらっているのに
歌手には黙っているのではないだろうな。

560 :
>>558
自粛っていうんじゃなくて
感染予防で行動、営業しなくちゃな

561 :
感染の危険性をゼロにするんならワクチンが出来るまで公演中止にするしかないわな
どこのオケもそうやったらN響と都響くらいしか体力的にもたないんじゃないの

562 :
新日の7月開催ですげー叩かれてるけど東響や東フィルなんて今月開催目指してるんだぞ

563 :
>>562
それ読んで東響のチケット買おうと思ったらネット販売終了だとさ
ミューザはソーシャルディスタンス取り易そう
新日も開催決定したら多分行くと思う

564 :
>>563
東響はロードマップが進まない限りは云々と言ってるからチケット買えたとしても微妙だと思う

565 :
新日本フィルって日本フィルをクビになった
落ちこぼれの楽員で結成されたオケなんだろ?

566 :
>>561
ゼロなんて極論要求されてないと思うが
潰れるくらいなら感染予防軽視のような態度を取るなら共感は得られないとゆこと
ロードマップに従って地道にできることから再開していく
コロナ前の世界はすっぱりあきらめて新しい生活様式に適応していかないような物事はコロナ後の世界からは弾き出されるんだ

567 :
何とかして潰したがっているキチガイがいるな

568 :
潰れてほしくないから新しい生活様式の演奏会に早くなってほしいのだがね
勇み足も存続のためにはアウトだろ

569 :
>>568
ロードマップが進まなきゃ中止すると思うよ
否定してるけどあなたは危険性ゼロを要求してない?

570 :
リスクゼロを要求してたら再開なんてロードマップに添ってても言えない
感染防止を軽視しないでってのがゼロを要求と思うならそれは受け取り方がおかしいよ

571 :
再開するとしても外国からの指揮者はキャンセルだろうし、誰が引き受けるんだろう?
上岡さん?
大友さんや円光寺さんにお任せ?

572 :
一回3千万くらい出して自分一人のためにトリフォニーで演奏会をさせる金持ちくらい東京には
いそうなのにな
8億のマンションとかが普通に売れて行く都市だぜ

573 :
その規模の金銭の金持ちなら演奏会より寄付が税金対策になるんじゃないの?

574 :
感染予防してるだけで生きていけるんならそれでよいけどねえ

575 :
これまでのどんなビジネスも文化も新しい生活様式に適応できなければ淘汰
その場合は諦めるしかない
クラシックの演奏会はまだどうにかやりようがあるはず

576 :
一時的に解散を視野にした検討はしてるの?

577 :
>>576
ここは一応大手の企業もバックについてるし墨田区とも提携してるからそこまではないでしょう
でも、事務方のパートの女性とかは解雇とかされてるのかも知れない
解雇にならないにしろ時給が発生せず給料大幅低下とか

578 :
事務の人の減給は気の毒だと思うわ
それよりそれなら団員…
一般的に事務は給料以外で収入を探すのは難しいが
ここの団員なら他でも稼げる

579 :
稼げる言うても現状稼げる術が無いと思うんだが?

580 :
>>578
ここの団員って普段コンサートの合間に楽器の個人レッスンとか引き受けてるのかな?
ま、今の状況じゃ個人レッスンも出来ないでしょうが
トリフォニーホールの案内やクロークの女性ってほとんどがパートだよね?
色々と厳しい状況の人達がオケの周辺にはいるんだろうな

581 :
コンサートごとに派遣されてくるチラシ配りや会場の接待係も
上がったりやね

582 :
>>545
聴きに行くことにしたよ!京都フィルハーモニー6月13日(土)の公演
知恵を出して何とか開催しようとする意気込みが嬉しい

583 :
東フィルなんてスポンサーが旅行会社だよ
それに比べたらここのスポンサーはまだまだ恵まれてる方だよ

584 :
旅行会社(HIS)がスポンサーは東響。
東フィルのスポンサーは楽天じゃ。
そういえば東フィルも6月定期やるらしいねぇ〜。

585 :
>>582
ギャラの未払い起こしてんのに、そもそも演奏会するなって話やけどな

586 :
>>584
あ、こりゃ失礼しました
HISは今オケ支えてる場合じゃないよな、きっと
楽天は安っぽいから嫌

587 :
楽天はステイホーム需要でコロナ勝ち組のような
それでひとつのオケが安泰になるなら安っぽくても良いことだ

588 :
>>582
新型コロナ、コロナ後初演奏会だね
長距離移動お気をつけて

成功を祈ってる

589 :
今シーズンは何もやらないまま終わりかな?

590 :
ライブの演奏会の開催が困難なだけで何もやってないわけじゃないから
こないだやってたZOOMのオンラインのを本格化させて固定的な収入になるようにしたら
たとえば3000円で80人を一回やれば24万で登場人物はとっかえひっかえで毎日やれば×30、1日2回にしたら更に倍
YouTubeのスパチャをやれるようにもしてみるとか
チャンネルの登録者数が1340人なら登録者数の条件はまずは満たしてるよね

591 :
コンサート復活!

新型コロナウイルスの新たな感染者が減っているオーストリアでは名門のウィーン・フィルハーモニー管弦楽団がおよそ3か月ぶりと… https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200606/k10012460771000.html

592 :
ウィーンフィルがやるのに新日ごときが尻込みしてちゃいけないよな。

593 :
ステージでオケがマスクをしないでいいのはウィーンが前例を作ってくれた

今回のウィーンより客席のソーシャルディスタンスを狭くする(定員を増やす)ためには、マスクなりフェイスガードの義務かつ極力必要最低限しか話をしてはいけないという、厳しく客側への鑑賞ルールの徹底が求められるのだろうな

ブラボー禁止は素直に嬉しいぞ!

594 :
>>593
今のご時世フェイスガードはともかくマスクはどんな場所でもつけなければいけないんじゃないの?
誰もいない通りを歩くときも、食事をするとき以外は家以外でマスクを外すことはないな
席はどれくらい空けるかが課題だよね
ライヴ演奏もしつつ時間限定同時配信も有料で行って収入を増やす等工夫をして欲しい

595 :
沖澤さんがせっかくデビューするのに
曲が「カルメン」「ボレロ」って、、、、
ロンドンの大手マネジメント所属の白人の若手なら
ちゃんとしたシンフォニーを振らせるんだろ?

596 :
何故満員電車やパチンコでクラスターが発生してないか知ってる?
会話がほとんどないからだぜ。
基本拍手だけのクラで自粛するのは愚の露骨。
団員と観客がマスクしてロビーでの会話自粛にすれば問題ないんだよ。
ただし合唱は無理だけどね

597 :2020/06/10
まぁ、逆に言えば、その「会話するな」「しゃべるな」が徹底できそうもないから開催できないで
いるとも言えよう。
どうも、いつもソロで聴きに行くクラヲタが思っていた以上に社交的なリア充がコンサートに
来ていたようだ。

エッシェンバッハ
在京オーケストラで一番上手いのはどこ?
アシュケナージ 総合スレッド 4
音がいいホール【関東編】
年収300万円以下のクラシック大好きな人達
エリック・サティについて適当に語るスレ
きらクラ! 11スレ目ダンケシェーン
サー・ネヴィル・マリナー part2
最も聴く価値のある作曲家を3人選べと言われたら
国内廉価盤総合スレッド
--------------------
ナイフに興味を持ったキッカケ
金足農をスラムダンク風に語るスレ
☆★東海vs専修vs國學院vs駒澤vs獨協vs東洋★☆203
熊川哲也&K-Balletを考へる會 その51
Mシャーシ総合スレ M-43
【プロ5冠アマ7冠】井上尚弥 260【Monster】
マッサージ、強もみ出来ない人多すぎ
機動戦隊アイアンサーガ 269機目 【アイサガ】
【セール】特売品100万点 アマゾンが16日からプライムデー
【田舎】青森は日本一の田舎【田舎】
【エミュ鯖】トキメキファンタジーラテールpart11
大和路線・万葉まほろば(桜井)線・和歌山線・奈良線114
【洒落】エロゲースレッド13530【Share】
【ハンテッド】TOPSを語ろう【トラッカー】
チェーザレポレンギ ヤオントス 炎上商法 アジア人大量虐殺マニア
【PEARL】Joseph Audio part1【PULSAR】
iQOS/glo/PloomTECH S 体調不良総合スレ Part8
【第100回 夏】石川県の高校野球 114 【星稜】
【児童に排泄介助】乙武 洋匡121【強制猥褻・買春・脱税疑惑】
▼▼ロト・ナンバーズ系VSBIG・toto▼▼
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼