TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
カール・シューリヒト
【パーヴォ】桂木嶺orリサ/永田智子44【要注意】
清原和博が逮捕された時に聞きたいクラシック音楽
【パーヴォ】桂木里紗or嶺/永田智子59【逃げろ】
【美人】Ayasa part 4【ヴァイオリニスト】
クラシックギター総合スレPart105
影薄いスレも立たないピアニスト総合スレッドPart.9
日本フィルハーモニー交響楽団
対向配置について語ろう
未だに古楽否定する老害なんなの?

クラシック・ニュース速報★22


1 :2019/01/16 〜 最終レス :2019/06/09
世間の芸能、音楽ニュースでは華麗にスルーされがちなクラシック界のニュース
サロンも無いため、各関連スレに分散して目にする機会を逸してしまう事も
クラシックはジャンル丸ごと守備範囲の方も多く、不便ではありませんか?
さほど利用もされない単発スレの安易なスレ立ても防ぐ意味でも
とりあえず、幅広く話題の第一報を集めるスレを作ってみました

★次の話題が有るのに前の内容の議論が長引いたら、続きは関連スレや雑談スレで!

※常時age進行推奨

前スレ
クラシック・ニュース速報★20
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/classical/1518888110/
クラシック・ニュース速報★21
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/classical/1532729556/

2 :
おらぁ、あんころ餅が食いてぇ

3 :
あーら、アタシが好きなのは塩大福よ。

4 :
どういうこと

5 :
テノール歌手「西貴之」逮捕 2250万だまし取る
[2019年1月16日22時3分]
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/201901160000999.html

6 :
Sold Out ムジカ・エテルナ 関係者席解放で追加販売だって

https://twitter.com/musicAeternaJPN/status/1085431491994120193?s=19
(deleted an unsolicited ad)

7 :
正しくはムジカエテルナ 

8 :
お前らには失望した

9 :
俺は希望でいっぱいだ!

10 :
ユメもチボウも無い。

11 :
https://twitter.com/Mihin_Aria_CD/status/1083906753526358017
この件は全然話題にならないんだな
(deleted an unsolicited ad)

12 :
ニュースソースとしては弱い
そして不良品発生をニュースと捉えるなら発売もニュース扱いしないといけなくなる
このスレが宣伝スレになりかねない
なのでスレ違いだろうと
ヴァイオリンスレなり相応のスレがあるだろうし、なければないで需要が見込めれば不良品報告スレでも立てればよい

13 :
>>11
そんなのはままあること
ニュース速報になんてなりゃしない

14 :
TM Networkで、同じ音源が2回入ってたCDもあったなー

15 :
武満徹全集のCDの「合唱曲」の中で、1曲丸々無関係の別の人の作品が混入していたことがあった
未だにその間違って収録された無伴奏混声合唱曲が誰のなんという曲かわからずじまいで気になっている
曲の最後のほうで、テノールソロが「とーつかー、とつかおんせーん」と叫ぶのが印象的だった

16 :
25年ほど前、イッポリトフ=イワノフのコーカサスの風景の輸入盤CD買ったが、全然違う曲が丸ごと入ってた

しばらく気付かず「こんな曲だったんだー」と聴いてたが、トラック数も違うし、本で読む曲紹介とも印象が合わない

CD丸ごと違う盤がプレスされてたと気付くまで、しばらくかかった


知らない作曲家の輸入盤CDを買う趣味が幸運を呼んで、13年してその間違われてた方の演奏が入ったCDを購入できて、やっと曲名等が分かった

CDの内容がまったく同じなのが2枚になったが、CD表からジャケットまでは全然違う

コーカサスの風景はまだ1枚も持ってない

17 :
CDDBでわからなかったか?

18 :
25年前だからなー

19 :
クラシックじゃなくヒップホップですが・・・

http://news.livedoor.com/article/detail/15880884/
実売823枚のアルバムが全米チャートで1位に 音楽業界が騒然
2019年1月16日 16時30分

ざっくり言うと
ビルボードの全米アルバムチャートでこのほど1位を獲得した「Hoodie SZN」
実売数は823枚となり、全米1位のアルバムとしては過去最低の数字を記録した
なお合算値は5万8000ユニットで、うち5万6000がストリーミングだった

20 :
>>17
CDDBじたいタイムデータに依拠してるから
ごく希にだけど全く別の情報持ってくることがあるからなあ

21 :
>>20
2,3曲しか入ってないシングルだと、色んな候補が出てきたりするよね

12,3年前だとマイナーなクラシックのCDデータは、まだまだ無かったなー

22 :
>>19
谷間の正月時期には日本でも起きるパターンだけど、記録が年々更新されてるよね

23 :
日本のオリコンは円盤売り上げだけでランク付けてる

ビルボードはyoutube再生数やダウンロード購入数、ストリーミング再生数などもランク付けのポイントに入れてる

今回のニュースは「音楽業界の縮小」ではなく「時代の変化」をしっかりしたデータの裏付けのもと分からせてくれる
日本とは違うんです

24 :
1 湛然 ★ 2019/01/19(土) 12:06:46.52 ID:1HKF5UEl9
[ 2019年1月19日 11:50 ]
高嶋ちさ子 名作曲家をバッサリ 2日で3通のラブレター「とにかくしつこい」

 バイオリニストの高嶋ちさ子(50)が19日放送のテレビ朝日「題名のない音楽会」(土曜前10・00)に出演。「作曲家はダメ男が多い」という独自理論で、ベートーベン、ブラームス、チャイコフスキーといったクラシック界の巨匠たちをぶった切った。

 「高嶋ちさ子のわがまま音楽会?粘着質な作曲家にダメ出し編」と題して、高嶋の持ち込み企画として、クラシックの名作曲家たちのダメ男っぷりのエピソードを紹介し、その部分が曲に反映されているところも詳しく解説した。
テーマは「粘着質な作曲家」。高嶋も「とにかくしつこくてネチネチしてもう…」とつるし上げる気満々。司会の石丸幹二(53)も「厳しい回ですね」と苦笑した。

 ベートーベンについては「コーヒー豆の数は1杯60粒。毎日ネチネチと数えていた」「1人の女性にラブレターを2日で3通も書く」などとエピソードを紹介。
高嶋は「しつこいですよ。今の時代にLINEやってたら、ハートが飛び出るスタンプをガンガン送ってたと思いますよ」とバッサリ。
粘着質が曲にも出てしまっているものとして代表曲である「交響曲第5番『運命』第4楽章」のエンディングを挙げ、「これは終わるのっていうと終わらない。聴いているとムチ打ちになりそう」と斬り捨てた。
「私はせっかちだから早く終わってほしい」と“スバっと男風”に30秒近くあるエンディングを10秒に独自アレンジして見せる場面もあり、指揮者の原田慶太楼氏も「気持ちがいいですね!」と納得の仕上がりだった。

25 :
ブラームスについては「“恩師の妻”に何十年もラブレターを送り続ける」「交響曲を作るのに21年もかけた」とエピソードを紹介。
高嶋は「ベートーベンの後継者。粘着質なところも後継しちゃった。これがいけないんです。陰湿なところがある」とズバリ。
チャイコフスキーには「14年間も貢がせる。総額およそ1億円」「縁が切れたら今度は死ぬまで逆恨み」と紹介。
高嶋は「この方も十分ダメ男。金の切れ目が縁の切れ目ですよ。その恨みつらみが出てきちゃうんです」とニヤリ。
そのしつこい部分が出ている代表として「交響曲第5番」第4楽章のエンディングを挙げ、「終わり良ければすべて良しではなく、終わり方が悪いんです。今回はさらし者にしたい」とまで言い放った。

26 :
ベートーヴェンのくどさとブラームスの陰湿さは全然根っこが別の要素で引き継いでるわけでは無いんだけど、
まぁネタでそういう捉え方をするのも分からなくはない。

27 :
耳年増に花を咲かせるおばさま

28 :
ネチネチがいいんだよな
要するに「男の音楽」という事か

29 :
>>24
>ベートーヴェン「交響曲第5番『運命』」のエンディングを挙げ
>これは終わるのっていうと終わらない。

>チャイコフスキー「交響曲第5番」のエンディングを挙げ
>終わり方が悪い。さらし者にしたい

こういっちゃなんだが、高嶋某に限らず女に交響曲は分からない
分からないんだから、責めても仕方がない

NHK交響楽団でヴァイオリン奏者として活躍して、エッセイストとしても
活躍した鶴我裕子さんは、著書で素直に告白している

 「ブルックナーもマーラーも、終楽章が決まって長く難しい。
  特にマーラーは、無法地帯が100キロも続くような内容で、
  お気持ちはよーくわかりましたから、そろそろ勘弁してと
  思い始めてから、まだ8ページも残っている」

女性はとにかく「長くてしつこい」終楽章がことのほか苦手で、
お気に召さないようだ むしろ、そこがいいと思うんだが

30 :
女の人生って葛藤とか無いから男の音楽に共感しようがないのよね

31 :
女は基本その場の感情でしかいきてないしね

32 :
高嶋みたいに男っぽさみたいなものを売り物にしている女って
男に対するリスペクトや憧れの裏返しなんだよな

33 :
高嶋別に好きじゃないけど、あんたらみたいな男尊女卑でちっさい男よりよっぽどマシ

34 :
上の発言のどこが男尊女卑だ?

35 :
わからないんだ?家庭でも職場でも疎まれてるでしょw

36 :
まぁ「ダメ男」とか「“スバっと男風”」とか書いてる時点で記事自体が偏見入り。

37 :
>>35
ぢゃぁ高嶋が女尊男卑とも言えるんじゃないか?

38 :
あの女は庶民を人間と思ってない
生粋の上流階級や

39 :
高嶋さんはアンチも多い反面、支持層は男女片寄らないバランスの良さあるよね
子飼いの女ヴァイオリニストたくさん抱え、家では男3人の面倒を見て
トーク番組では、相手タレントの男女問わず絡める

楽器が弾けて、対人スキルが上々、トークも冴える、キャラ立ちばっちり
何だかんだいってクラシック界にこんなに揃ったタレントいないぜ

40 :
>>32
高嶋は単純だから男のやり方を見て同じことをしてるだけだろ
そんな古くさい解釈をする方が女より劣ることを認めたくない気持ちの表れなんじゃないのか
俺も男だが、自分の無力さを認めると楽になれるぞ

41 :
サバサバ系女子

42 :
>>39
そして美人

43 :
>>42
美人だったら、ヴァイオリン下手でも性格悪くっても喰っていけるにJクラの世界は疑問。

44 :
高嶋さんはカテゴリーとしては「タレント」さんじゃないの?
アリーナ・イブラギモヴァやヒラリー・ハーン、あるいは同年齢には
アンネ=ゾフィ・ムターあたりがいるわけだが、彼女らがテレビ番組で
ひな壇に座って、バラエティで毒を吐くのは考えられないわけで
要するに彼女はタレントさん カテゴリーが違うとしか
タレントとしては売れっ子だとは思う

本職もそこそこだが、メインはタレント活動
漫画家の蛭子さん、将棋の加藤ひふみんと似た立ち位置
芸能界にはそうした「異業種枠」が存在する

45 :
>>44
高嶋が本職もそこそこたって?あほらし。
アメリカのマイナーオーケストラのトゥッティ奏者がだよ!
コンチェルト一曲も弾けないオバサンだよ!

46 :
高嶋の本職は二世タレントだよ

高橋真麻がアナウンサーもできるってのと同じでバイオリンも弾けるんだよ

47 :
>>45
以前高嶋さんの弾くベルクのコンチェルトの録音を聴いた
なかなかのものだった

48 :
>>45
彼女は、純クラシック奏者としては下みたいにキチンと分をわきまえてるから良いのよ
その上で、他の音楽家を世に出す手伝いや、普段クラシックに縁のない人達に門戸を広げる仕事をたくさんしてる
ソリストしながらも、自分は黒子に徹してクラシック界の仕事を増やす役割もできる
その辺が素晴らしい存在よ

49 :
>>45
MTTのNew Would Symphonyをマイナーオケとは、、、

50 :
そもそも音楽家の話ってあまり面白く無いし
ウケを狙おうとするから余計にイヤミ

51 :
>>49
>New Would Symphony

どこの仮定法だよw

おそらく@new world symphonyの間違いだと思うが、
マイナーと言われて逆切れするほど、メジャーなオケとも思えんが…

メジャー・マイナーの判断基準を「一般的な音楽ファンの認知度」とすれば
(メジャーかマイナーかに二択でいえば)マイナーと称して差支えないよ
まあ、これは余計な一言だな 人それぞれだ すまんな

52 :
>>48
何が素晴らしい存在だ。
ただのヴァイオリン下手くそ性悪タレントやんけ!

53 :
>>52
48の明晰な分析に噛みついてるオジサン、まだ午前中だからちゃんとお仕事しようね

54 :
わたしは52歳だが、稼ぎまくって今や妻とお局と子供達との悠々自適の生活をしている。
高嶋ちさ子の事が嫌いで仕方ない。
あいつがまともな事してるとは到底思えない。
アンタはジジイで仕事が無いのかもしれんが、
俺は使い切れずに困っている口。
アンタこそ仕事せんか!

55 :
悠々自適で2ch?
自分で言ってて虚しくないか

56 :
>>54
お局?
なにそれ

57 :
竹原伸治さん(たけはら・しんじ=舞台写真家)16日、多臓器不全で死去、84歳。葬儀は近親者で行った。
60年代半ばからクラシック音楽の舞台写真を撮り始め、88年、仲間と日本舞台写真家協会を創設。音楽評欄にも作品を長年提供した。

58 :
>>55
あなた達みたいに金に困ってないし、金持ってないヤツだけが2ちゃんやる訳じゃないだろ。
お前さん達は暇だけど、金に困っているから、2ちゃんに御託並べているのか?
私は、高嶋の様な成り上がり者が大嫌いだから、2ちゃんと言うメディアを使ったにふぎない。

59 :
>>58
もう二度と返答しない。私は優雅な生活に戻る。叩きは無用。

60 :
なんか痛い人がいるね

61 :
ID:KLwrOeZ5は大フィルスレで何てことない発言に人種差別とか騒ぎまくってるキチガイ

62 :
痴呆老人でしょ

63 :
そうだったのか
知らずに煽ってごめんね

64 :
>>44
ムターがひな壇で毒舌吐いてたら笑うわw

65 :
>>58
金銭面はどうか知らないが心の貧しい奴だな
クラシックが何の糧にもなっていない

66 :
俺はヒラリー・ハーンに罵られ踏みつけられたい

67 :
>>65
クラシックは人格の優れた人か

68 :
>>64
つ 「特ダネ登場」の山本直純

69 :
>>61
またですか?あなたもう荒らしはやめた方が良いてすよ。

70 :
>>69
しつこい

313 名無しの笛の踊り (アークセー Sx1d-y6DT) 2019/01/22(火) 23:30:17.41 ID:KWbZTzDNx
>>312
私は持病があって、持論を押し通すと病状に変化をきたすので、そろそろ2ちゃんを卒業しようと考えている。
呼吸器外科に通院している上、本音が言えない人間だったので2ちゃんに逃げたが、
クラシック好きの人達の中には押しの強い人もおり、議論ベタな私はすぐ叩きにあい、
合併症を併発する恐れがあると医師からの診断を受けているので、もう米寿も近い事だし、引退させて貰う。

71 :
大フィルデュトワ来るんだから愛し合えよ

72 :
>>57
じゃあの

73 :
>>70
>もう米寿も近い事だし

泣いた

74 :
MP3で圧縮すると音源から「幸せ」や「ロマンチック」といったポジティブな感情が失われていく
https://gigazine.net/news/20190121-effects-mp3-compression/

ネガティブな感情的特性を強め、ポジティブな感情特性を弱める

再生時に適当にそれらしく補完するソフトは作れないものか

75 :
http://www.lemonde.fr/disparitions/article/2019/01/24/le-hautboiste-claude-maisonneuve-est-mort_5413907_3382.html
Le hautboiste Claude Maisonneuve est mort

76 :
http://www.afpbb.com/articles/-/3208229
仏作曲家、ミシェル・ルグラン氏死去 86歳
2019年1月26日 16:47 発信地:パリ/フランス [ フランス ヨーロッパ ]

77 :
月曜日のジェットストリームは、ミシェル・ルグラン特集に差替えかねぇ
(-人-)ナムナム

78 :
ミシェル・ルグラン氏(フランスの作曲家、ピアニスト)フランスのメディアによると、1月26日までにパリで死去、86歳。
ジャック・ドゥミ監督の「シェルブールの雨傘」や「ロシュフォールの恋人たち」をはじめ多くの映画音楽を手がけた。

79 :
アンドリュー・ロイド・ウェバーがRばよかったのに

80 :
>>79
お前が死んでも誰も話題にならないから
お前みたいなつまらん奴がR

81 :
>>79
音楽界やミュージカル界はなにも言わなくても
ワインオークション界からはお悔やみ
が出る

82 :
ルグランのクラシックアルバムもいくつかあったな
指揮とかピアノとか
アメリカのピアノ曲集が面白かった

83 :
>>82
ジョン・ケージなんか弾いてるんだよね、確か

84 :
>>83
これね
『アメリカン・ピアノ・ミュージック』 ミシェル・ルグラン
https://www.hmv.co.jp/product/detail/561977

以前出てた国内盤はもうなくなったようだ

85 :
三枝成彰の中高年革命
なぜアイドルに熱を上げるオジサン、オバサンは醜いのか
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/246214

三枝氏、ただいま絶賛炎上中ww

86 :
人は誰でも
本当の事を言われると
怒るものです

87 :
汚沢の御用メディアであるゲンダイが三枝使ってももクロの歌カラオケで熱唱する枝野disってるだけの記事でしょ

88 :
いらっしゃ〜〜い

89 :
https://slippedisc.com/2019/01/death-of-a-paris-organ-legend-88/

90 :
>>87
いや、ゲンダイは日本の良心だぞ。

91 :
良いこと言ってるじゃないの。

92 :
>>90
鶯谷駅 乙

93 :
月額2,000円で登録コンサートが行き放題になる「コンパス」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1167503.html

94 :
セクハラ疑惑の指揮者デュトワ氏を起用 仏楽団に非難の声
2019年2月1日 5:34 発信地:パリ/フランス [ フランス ヨーロッパ ]
http://www.afpbb.com/articles/-/3209140

95 :
>>94
フランス国立管弦楽団が、今月2日に開く演奏会でシャルル・デュトワ氏を
起用したことを受け、デュトワ氏からわいせつ行為を受けたと主張する
元ソプラノ歌手が、同楽団を非難した。

デュトワ氏については2017年、女性8人がセクハラや性的暴行を受けたと
名乗り出ていた。デュトワ氏とは複数の主要楽団が関係を解消している。
同氏は2002年、「暴君」のような振る舞いで精神的虐待を加えられたとする
団員のKを受け、モントリオール交響楽団の指揮者を辞任していた。

     *****

まだまだ欧米での本格復帰は厳しそう…

96 :
2019/01/31 13:09掲載
マウリツィオ・ポリーニ、ショパンの作品55〜58を収めたアルバムをリリース

伊ミラノ出身の巨匠ピアニスト、マウリツィオ・ポリーニ(Maurizio Pollini)が、最新アルバム『ショパン: ピアノ・ソナタ第3番、他』(UCCG-1827 2,800円 + 税)を1月30日(水)にリリース。

2018年10月、東京・赤坂 サントリーホールでの3回のリサイタルを行なったポリーニは、年齢を重ねて円熟味を増した深い音楽、透明な美音で、満場の観客を感動と幸福感で包み込みました。

本作は、その日本公演でも披露したショパンの作品55〜58を収録。マズルカ以外は再録音となりますが、繊細な陰翳を描き出した演奏により、旧録音とは異なる味わいとなっています。

■2019年1月30日(水)発売
『ショパン: ピアノ・ソナタ第3番、他』
CD UCCG-1827 2,800円 + 税

[収録曲]
ショパン:
01. 2つの夜想曲op.55
02. 3つのマズルカop.56
03. 子守歌変ニ長調op.57
04. ピアノ・ソナタ ロ短調op.58

[演奏]
マウリツィオ・ポリーニ(p)
[録音]
2018年5月 独ミュンヘン

ショパン:ピアノ・ソナタ第3番 他 ポリーニ(P) [SHM-CD]
https://www.cdjournal.com/image/jacket/large/411811/4118110572.jpg

https://www.cdjournal.com/main/news/maurizio-pollini/81700

97 :
子どもの楽器レッスン、親はいつ「やめてもいい」と言うべきか?
https://www.lifehacker.jp/2019/01/when-to-let-your-child-quit-a-musical-instrument.html

98 :
http://www.jiji.com/jc/article?k=2019020300297
声楽家の丹羽勝海氏死去
2019年02月03日16時27分

丹羽 勝海氏(にわ・かつうみ=声楽家)
1月29日午前11時9分、うっ血性心不全のため東京都内の病院で死去、80歳。横浜市出身。
葬儀は8日午前10時から東京都新宿区上落合3の34の12の落合斎場で。
喪主は長男一貴(かずき)氏。

東京芸大を卒業後、米国へ音楽留学。
日本のカウンターテナーの草分けとして、多数のオペラ作品に出演。
日本大芸術学部教授なども務めた。

(2019/02/03-16:27)

99 :
>>98
題名のない音楽会の裏紅白に出てたな

100 :
あれ、この人カウンターテナーだっけ?
他の丹羽なんちゃらさんと勘違いしてるのかな

101 :
>>100
まともな歌を聴いたことが無い
いつも叫んでる酷い歌ばかり

102 :
>>98
カウンターテナーの草創期ならアルフレッド・デラーかラッセル・オバーリンとか
居るけど、どなたに師事されたのかな。

103 :
>>100
朝日の記事では『日本のカウンターテナーの草分けで「も」あった』となっています。

104 :
前衛曲で何度か素晴らしいパフォーマンスを聴いたなあ

105 :
>>102
別に本物のカウンターテナーでは無い
普通のテナーでよくオカマのような真似をした役をよくやってただけの存在でしか無い

106 :
柳原可奈子結婚あけおめ!
神尾真由子もママになったことだしめでたい、めでたいw

107 :
>>89
ジャン・ギユーの訃報が全く話題にならないのはJacques clocheがWikipediaに彼の新規記事を投稿したからだろうな

108 :
HMV Sold to Canada's Sunrise Records, Sparing Most Stores From Closure
http://www.billboard.com/articles/business/8496571/hmv-sold-canada-sunrise-records-uk-retail-chain

109 :
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6312834
英HMVをカナダ企業が買収

110 :
日本のHMVも風前の灯じゃないの?
昔はあんなにたくさんあったのにね。

111 :
べつに日本のHMVは店舗メインじゃないだろ

112 :
日本のHMVはちょっと実店舗を出してはすぐに撤退する
もうネット専業に絞って店舗はローソンに委せろ

113 :
ついつい反応してしまう

マーラーモスバーガー
https://www.mos.jp/menu/detail/010112/

114 :
>>745
桂木が「書いた」という事実は残っており確たる証拠は存在しているのだから申立てはできる
(魚拓を全てプリントアウトして提出しないといけないけど、、赤面するやろw)
いつかは夜な夜な深夜に「プロポーズされた」と書くことは想定できるしね
それまでにも散々事実に反することを書きまくってほざいているんだから

当然ながらパーヴォ氏の証言(陳述書)も提出しないといけないけど
N響専属の通訳の方が訳して出せばいいし
最終的にはN響がどう思っているかによるけどね(のほほんとされているようですが)

115 :
114です
スレを間違えました
どうもすみません

116 :
https://www.gazeta.ru/culture/news/2019/02/04/n_12600115.shtml

117 :
>>116
オフチニコフの日本語のウィキペディアが既に没年月日が入ってる
あなたが書いたの?

118 :
それを聞いてどうするんだろう

119 :
マイナーな作曲家のロシア語情報だけからウィキ見に行ったらもう書き直してあったので、びっくりしただけ
これはもうここに情報あげたご本人が書き直したんだと思って興味本位できいてみた

120 :
オフチニコフって悲愴の録音が高く評価されたり
指揮者のイメージの方が強いな

121 :
ここの情報見て直したんじゃねーの?

122 :
ハーバード大学のThe Music Lab、ベータ版市民科学プラットフォームで音痴テストなどを公開
https://science.srad.jp/story/19/02/06/0438207/

音痴じゃない自信ある、たぶん

123 :
>>117-120
くさい芝居だなw

124 :
>>121だけ仲間はずれが可愛そう。

125 :
昨夜、新日フィルのコンサートでコープランド第3番聴いてきた。
結論
「これとウォルトンの第1番はサントリーのP席前よりに限る」

126 :
それはどうしてですか?

127 :
打楽器の音圧

128 :
>>117-120
というかオフチンなんとかなんてどうでもいいね!
>>122
音痴かどうかというより音程の高低差をどこまで認識できるかというテストだよね

129 :
芝居といったりどうでもいいといったり
頭おかしいのかな

130 :
クラオタなんて頭おかしい奴ばかりだろ

131 :
>>116を話題化しようとして失敗してるね
>>107の二の轍を踏まないようにしようとしたんだろうが無様だな
WikipediaでJacques clocheが新規記事を書くと書かれた人の評価が落ちるというのは正しいことが証明された

132 :
>>131
このJacques clocheという奴はWikipediaではすこぶる評判の悪い奴らしい

133 :
>>132
こいつに記事を書かれた音楽家は不幸だ

134 :
バカンダみたいな奴なのか

135 :
ペライア来日キャンセル

136 :
アリス=紗良・オットが難病になったって

137 :
ソースどこ?

138 :
本人のTwitterとfacebook

139 :
デュ・プレと同じ病気か…

140 :
難病って何よ

141 :
ピアニストのアリス=紗良・オットが多発性硬化症
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/201902150001033.html

142 :
これか

A personal message from Alice
FEBRUARY 15, 2019 NEWS

Today Alice shared the personal news via her social media profiles
that she was recently diagnosed with multiple sclerosis.

143 :
すぐに亡くなる病気ではないが、演奏家としてはあと何年弾けるのか、だろうなあ

144 :
>>141
まじかよ、、

145 :
ついこの間NHKでコンチェルト放映されてたなー

146 :
>>141
悲しいニュースだ。
美しい事より名ピアニストという印象だ。
来日公演は是非行きたいが…
来られるかどうか?取れるかどうか?

147 :
おっぱいも固くなるの?

148 :
今日は私の個人的なお知らせをさせて下さい。

ここ最近、体調を崩しコンサート活動にも影響が出てしまい、お気づきになり、不安に思われた方もいらっしゃることかと思います。私は、いくつかの検査を受けた結果、今年の1月15日に多発性硬化症と診断されました。

昨年、初めて医師から多発性硬化症の疑いがあると言われた時は、私の世界は崩れ、次から次へと続く検査の間、恐怖、パニック、そして、絶望感に襲われ続けました。

149 :
池江ちゃんのニュースの後だけに、なんか続けて不幸を見た気分だ

150 :
私が今立たされている現状を自分自身でより詳しく把握できるまで少し時間がかかると思います。また、困難な状況に立ち向かわなければならない多くの機会に接することと思います。
しかし、私に適した治療法、それに合わせて適正なバランスのとれた生活を見出し、これからも今までのような生活を続けていけることができると強く確信しています。
これからも、予定されているシーズンのコンサート活動へ意欲を持って臨みます。

151 :
時に人生は人を思いがけない道へと誘い込み、今、私はその新しい道の入り口に立っています。そこから最善を尽くすかどうかは自分自身にかかっている、と私は信じています。

アリス

152 :
「音楽界のノーベル賞」、G・フラッシュとA・ムターが受賞
https://jp.reuters.com/article/polaraward-idJPKCN1Q30J6

153 :
>>151
7月の来日公演は絶対に行きたい。

154 :
デュ・プレも何年かは指が動いてただろ

155 :
>>153
アリス=紗良・オットが来られないかもしれないなぁ

156 :
疑う訳じゃないけど、どこの病院で診断されたのか、診断書を公表して欲しい

157 :
>>156
ググれば良いじゃん

158 :
本人も言ってるけどしばらくはコンサート続けられる状態なんでしょ
発表早過ぎたんじゃ?

159 :
激しい動作をしたら、余計悪化するのではないかと心配

160 :
いろいろ噂が立ってたから、本人がオフィシャルにコメントを出した、という流れかな

チケットを売り出してからキャンセルしたら、周りに迷惑がかかるし、まず現状報告をして、順次、仕事を整理していくことになるのかと

161 :
7月のコンツェルトハウス帯同もモツ21番だが9番に変更になったりモナに変更になったりも覚悟しておく必要があるだろうな

162 :
自分の心配するバカ。

163 :
みんなデュ・プレのこと知ってるから悲観的になってるようだけど、
今は難病ではあるけど症状悪化と寛解の時期を繰り返しながらずっと生活していけるのが普通みたいだから、
静かに見守って演奏活動できる時期には聴きに行って応援してあげればいいと思う

164 :
そこまでのピアニストか?
悲劇のヒロインフィルター発動でチケットCD売れるか

165 :
>>163
こん平が一番わかりやすい卑近な例
つまり生活はできるけど演奏は普通に無理

166 :
医学の進歩はすごいな
リパッティも今なら助かったんだろうか

167 :
>>164
あんたが思っている程度もオレにはわからねーよ

168 :
>>164
んだ
DGのオーバーな宣伝で売れただけ
実力はたいしたことなし

169 :
今の医学なら、バッハも助かったな

170 :
医学の進歩とともに医療費も増大してるから
医者にかかれるかどうか

171 :
バッハ一族は金持ってたから余裕
モーツァルトは無理かも

172 :
>>171
モツも金あったらしいよ。
そもそも長生きに興味なさそうだけど。

173 :
ブルーノガンツ亡くなったのか
ルツェルン音楽祭でアバドの指揮で朗読してたな
客席にいたこともあった

174 :
総統死亡?

175 :
https://www.br-klassik.de/aktuell/news-kritik/nachruf-hans-stadlmair-100.html

176 :
ハンブルクの「最新音楽ホール」が予想以上に使い物にならない件
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190222-00060008-gendaibiz-int

「全然聞こえないじゃないか」
1月12日、ハンブルクのエルプフィルハーモニーの大ホールで行われた、ヨナス・カウフマンのコンサートで、
観客が音楽会の最中に抗議で席を立つ事件があった。

177 :
エルプフィルハーモニーの大ホールって、この間NHKで紹介されてたね
北ドイツ放送響の新しい本拠地って

新しいホールは微調整しながら何年かかけて完成していく

観客は慌てない方が良い

178 :
問題になったのはオケの後ろや斜め後ろとあるが、
声が後ろには聞こえないのは常識で、
それはサントリーだって同じじゃないか
問題があるとすれば後方の席を売ったという
ことだろうが、わけあり席として格安にして
なかったのか

179 :
豊田泰久の株大暴落

180 :
>>176
音響設計者のこと全く触れてないのは記事としてどうなのか

181 :
むしろ、席によって聞こえ方が変わるのを楽しむべきだろ

ホルンが反響板どう使うかとか、チェロ聞きたいからバイオリン側に座るとか

182 :
そうそう、ホルン好きにはP席は最高だし。

183 :
新しいホールを何も改善せずに10年使って棄てた広島交響楽団

184 :
>>183
広島交響楽団の事は、youtubeで「幻想交響曲」だったかなを下野の指揮で一部を聴いたぐらいで何も知らない。
ググる気も無いので教えて欲しいが、
新しいホールを棄てたってなんて言うホール。
そんなに音響が悪かったの?

185 :
敬愛すべき日本人ドナルド・キーン氏がお亡くなりになったそうです。

クラシック音楽(特にオペラ)にも深い造詣をお持ちの方でしたね。
フルトヴェングラーもワルターも実演で聴いておられます。哀悼。

186 :
ネタ元のドイツ語記事
https://www.welt.de/kultur/musik/article187138586/Jonas-Kaufmann-Eklat-In-der-Elbphilharmonie-hoert-man-nichts.html
海外に住んで日本に情報送ってる人って、ネタ元訳して自分の感想加えるだけで金取れるんだな。

187 :
ドナルド・キーンさん死去 96歳
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190224/k10011826221000.html
文化勲章を受章した日本文学の研究者で、
クラシックに造詣の深いことでも知られるドナルド・キーンさんが、
けさ、心不全のため、東京都内の病院で亡くなりました
15歳でオペラに夢中になり、1950年代のMETで数多くの名演奏、
フラグスタートやメルヒオールの舞台に通いつめました
全盛期のカラスや、ザルツブルクでのフルトヴェングラーなど、
豊富な音楽体験を持ち、音楽に関する著書も残されました
(ドナルド・キーンの音盤風刺花伝など)

188 :
>>184
フェニックスホール(広島国際会議場)
シューボックス形式で約1500席
今定期に使っているHBGホール(元広島厚生年金会館)よりも残響はあるが
広響はいろいろと気に入らないらしく、あれは専用ホールじゃないと言って
また新しいホールが欲しいと駄々をこねている

189 :
>>187
えー、マジっすか!いつかは亡くなるわけだけど…

190 :
あの人が居なければ川端のノーベル賞も無かった 合掌🙏

191 :
>>186
その人の場合、朝から晩までひたすらドイツをdisりまくって
だから安倍日本は素晴らしい!原発万歳!(キリッ
とかやってるネトウヨ御用達芸人だから(笑

192 :
>>188
残響があるフェニックスホールの方が、良いんじゃないの?シューボックスだったら音質良さげだし…
1500というキャパが少ないと思ったのかなあ?それとも広島クラスの大都市だから、パイプオルガン付きの専用ホールが欲しいのか?
アクセス上の問題なのか?部外者だから分からないけれども…

193 :
バレンボイムについてのニュースが出たみたいなんだけど、だれか内容知ってる?

194 :
英語記事を訳せってか?
url教えてー

195 :
>>192

【秋山氏から】広島交響楽団【下野氏へ】 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/classical/1451642362/933-934

934:名無しの笛の踊り 2018/12/06(木) 23:11:44.51 ID:QtFn9XsW
ホールの話は>>232-236でも出たけど、いまだに広響は正式な理由はコメントしてない
ただこれまでの秋山さんや団員の発言からは
・収容人数は2000人ほしい
・フェニックスは音がどう響いているか演奏者には聞こえない
ということらしい
どちらもある程度は改善できると思うけど、そういう努力をしている話は聞いたことがないな

群馬は日本初の専用ホールだとか聞いたことがあるけど、広島に専用ホールが建設されたとして、
群馬みたいな音だったらみんなどうするんだろうね
またフェニックスのように無いことにして新しいホールを要求するのかな

196 :
パワハラ問題らしい

197 :
>>196
バレンボイムはパワハラ問題らしい

198 :
これのこと?
ttp://newsinn.org/display/article/11256684

たぶんだけど団員からバレンボイムの運営方法について批判があったけどシュターツカペレ・ベルリンはバレンボイムとの関係維持していくみたいな話かな

199 :
ネットで記事を読み漁ってみたが、元ティンパニストほか
複数の団員から批判が噴出しているらしい

バレンボイムはたしかに有能だし手腕はあるけども、
やり方が強権的で、気まぐれで、癇癪もちで、急に怒り出したり
団員には恐怖だったとかなんとか 

カテゴリー的にはパワハラになる模様

バレンボイムに限らず、ムーティあたりも「怖い」という噂を耳にする
指揮者には一部、強権的な人がいるのは確かで、しかしこれは微妙に
イジメやパワハラとは違うような気もする

ちなみに楽団側は、バレンボイムを擁護している模様

200 :
バレンボイムごときでパワハラ…
ムラヴィンスキーとかどうすんねんw

201 :
>>195
良く分かりました。
群馬音楽センターって行った事ないですが、
失敗作なんですね。

202 :
バレンボイムの反論的なものが
times of israelのサイトに出てるよ
読んでないが

203 :
群馬は聴きに行ったけれど悪くは無いよ
建て直す前の杉並公会堂みたいな感じ
客席が横に広いから後ろでも時差を感じないし
死角も無い N響ホールより全然良い
温泉に行くついでに行ってごらん

204 :
>>201
群馬音楽センターは東京文化会館と同じ年に出来たもうすぐ還暦のホール
出来た当時は国内有数の音響を誇っていたが、さすがにその後に出来た
新しい技術を駆使したホールたちに比べたら見劣りする

205 :
だけど各方面には不評で新しいホール造ったんだよね

206 :
>>204
その群馬は今年新ホールがこけら落とし。

207 :
そう、みなとみらいホールと神奈川県立音楽堂みたいな関係が作れるといいね

208 :
悪いけど県民ホールは音悪いね
バレエも一階は良く見えないし
取り柄は中華街が近い事くらいかな

209 :
何で県民ホールが出てくるの?

210 :
>>207
その二つのホール どんな関係なの?
協力し合って何かやってるの?

211 :
>>175
全く話題になってなくて草だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
Jacques clocheがWikipediaで初稿を書くとこうなるw

212 :
日本レコード協会は、2018年の音楽配信売り上げ実績を発表
トータル645億円で5年連続プラス成長。
「ストリーミング」の売上は349億円で、「ダウンロード」の256億円を初めて上回っています http://amass.jp/117532/

213 :
プレヴィンが亡くなったそうだ

214 :
>>213
ソースは?

215 :
ほう
André Previn, Musical Polymath, Has Died At Age 89

https://www.npr.org/sections/thetwo-way/2019/02/28/517960940/andre-previn-musical-polymath-has-died-at-age-89

216 :
世界的指揮者 アンドレ・プレヴィン氏死去
2019年3月1日 5時15分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190301/k10011832301000.html

世界的な指揮者として知られ、NHK交響楽団の首席客演指揮者もつとめたアンドレ・プレヴィンさんが、
28日、アメリカ ニューヨークで亡くなりました。89歳でした。

アンドレ・プレヴィンさんは、1929年、ドイツのベルリンで生まれ、
1939年に家族とともにナチスの迫害を逃れて、アメリカ ロサンゼルスに渡りました。

若くしてジャズピアニストとして頭角を現すとともに、ハリウッドの映画音楽の作曲を手がけ、
オードリー・ヘップバーンが主演した「マイ・フェア・レディ」などでアカデミー賞を4度受賞しました。
また、フランス人指揮者、ピエール・モントゥーに師事して指揮を学び、
1968年からロンドン交響楽団の首席指揮者をつとめるなど、世界各国のオーケストラでタクトを振ってきました。

プレヴィンさんは、2009年から3年間、NHK交響楽団の首席客演指揮者をつとめ、
東日本大震災後にはニューヨークで犠牲者を追悼する曲の指揮もしています。

プレヴィンさんは、28日、ニューヨーク・マンハッタンの自宅で亡くなったということです。
プレヴィンさんが50年以上、指揮をしてきたロンドン交響楽団は、「ピアニスト、指揮者、作曲家として、
ジャズ、クラシック、そして、映画音楽、どの分野でも秀でていた。
今後も愛情を持って記憶され続けるだろう」とするコメントを出しました。

217 :
Oscar-winning composer André Previn dead at 89
CNN February 28, 2019

Previn's manager, Linda Petrikova told CNN that he died Thursday
morning in his Manhattan home after a short illness.

During his seven decade career, Previn earned four Oscars, 10 Grammy
Awards, and a Grammy Lifetime Achievement Award.

He was also named honorary Knight Commander of the Order of the British
Empire by Queen Elizabeth II.

Previn was born in Berlin in 1929. His family immigrated to the United States,
and he was raised in Los Angeles. In 1967, he became the music director for
the Houston Symphony Orchestra and in 1968 took on the role of principal
conducted for the London Symphony Orchestra.

Previn was married five times. His third wife was actress Mia Farrow, to whom
he was married from 1970-1979.Previn and Farrow had six children together.

218 :
ラプソディー・イン・ブルーの弾き振りは
唯一無二の絶品でしたな rip

219 :
ガーシュインのピアノ協奏曲を良く聴いた、それとラフマニノフ2番

220 :
井上陽水

221 :
ウィーンフィルとのR.シュトラウスが最高だったね。

222 :
>>216
そのうちすぐ忘れられるよ

223 :
才人だったよな
お疲れ様でした

224 :
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/201903010000224.html
「マイ・フェア・レディ」、作曲家プレビン氏死去
[2019年3月1日10時9分]

プレヴィンって統一されてないのね

これほど作曲、ピアノ、指揮・・・
多方面に才能ある指揮者ももう出てこないだろうね
哀悼の意を表します

225 :
ウィーンフィルとのシェヘラザード
ムターとのチャイコン/コルンゴルト
は愛聴盤。

226 :
これだとまるでマイ・フェア・レディを作曲したのがプレヴィンみたいに読めるな。

227 :
>>220
アンドレ繋がり

228 :
          人
  ∧_∧    ( 0 )
  < `∀´>    л  シュボッ
 ̄     \    ( E)
フ     /ヽ ヽ_//

229 :
カンドレ

230 :
>>224
NHKは「ビ」派だったな

231 :
ドイツ生まれだったんだな
しらんかったわ

232 :
下半期の都民劇場のプログラムは発表になりましたでしょうか?

当方が知っているのは、11/5 シフ/カペラ・アンドレア・バルカだけなのですが。
11/5すごい。他にウィーン・フィルとフィラデルフィア管の公演もあるのに。

233 :
プレヴィンはラフ2の全曲版復活の立役者

234 :
>>226
え!違うの?
作曲は誰だったの?

235 :
>>234
ミュージカルの作曲はフレデリック・ロウ
映画版の音楽(序曲とか)はプレヴィン

236 :
映画も序曲以外ロウなの?
全然知らなかった アンガト

237 :
Wikipediaでも,意見が食い違っている。
日本語版が「作曲」
英語版が「編曲」
もちろん,英語版が正解。

238 :
ロイター通信によれば、世界最大のレコード会社ユニバーサル・ミュージック・グループの買収を目指して、中国のIT企業大手のテンセントが運営するTencent Musicと、米国の投資会社KKRが関心を示していると報じられた。
買収の詳細は不明だが、ユニバーサルミュージックの株式最大50%分の取得を目指して、それぞれ最大200億ユーロの買収額をオファーすると関係者の情報として伝えられている。
また、ユニバーサルミュージックの親会社であるフランスのヴィヴェンディは、買収案件を主導する投資銀行の選択に入ったともロイターは伝えている。
世界最大のレコード会社の売却をめぐり、巨額の資金が世界中で動きそうだ。

239 :
>>238

ユニバーサルミュージック買収候補に中国テンセントと米投資会社が浮上、
オファー2兆円規模の可能性
http://jaykogami.com/2019/03/16114.html

240 :
ピラミッドの壁画にも最近のWikipediaは質が低いと書いてある

241 :
>>240
おう、それ古事記でも読んだわ

242 :
グーグル先生のロゴがスメタナに!
誕生日なのか。

243 :
>>233
しかし、背中を押したのはムラヴィンスキー

244 :
Gerd Seifert died last week, aged 88.
Hamburg born, he played in the Düsseldorf city orchestra from 1949, winning the ARD competition in 1956.
In 1964, Herbert von Karajan recruited him as first horn into the Berlin Philharmonic, where he played until 1996. Summers, he was a fixture in Bayreuth.
After leaving he Berlin Phil, he played two seasons as first horn at the Liceu in Barcelona, as well as a stint in a Lloyd Webber musical in Berlin.
He was formidable.

RIP

245 :
https://slippedisc.com/2019/03/an-organ-giant-has-died/

246 :
ザイフェルト亡くなったか…

247 :
ヘースティングズ国際ピアノ・コンチェルト・コンペティションで、釜石市出身の小井土文哉さん(23)が1位を獲得した。
小井土さんは最終選考の対象となる6人に選ばれ、本選で、ラベルのピアノ協奏曲ト長調を英ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団と協演した。
小井土さんは「まさか1位とは思っていなかったのでとても驚いている。素晴らしいオーケストラと、美しい楽曲を協演できたことは何よりの喜び」と語った。

248 :
>>245
ピーター・ハーフォードか・・・どうでもいいな

249 :
しかしピーター・ハーフォードの演奏でバッハの名曲に接した人も多いのではないだろうか

250 :
アンスネスのソロ・リサイタル中止で
協奏曲はブラームスからモーツァルト21番に変更とはびっくり。
演奏時間45分から30分になったので、その分払戻はないのかなあ。

251 :
ザイフェルトはシューマンのコンチェルトシュテックが素晴らしかった合掌。

252 :
>>250
体調の問題?
ブラームスからモーツァルトとは、かなり指の負担は軽くなるな

253 :
> 昨年12月から肘の不調でヨーロッパ、アメリカ公演をキャンセルしておりました

254 :
ミヒャエル・ギーレン氏が逝去されました。

Der Dirigent und Komponist Michael Gielen ist mit 91 Jahren gestorben.
Das teilte der SWR mit, dessen Sinfonieorchester Gielen bis 1999 geleitet hatte.
Gielen galt als einer der bedeutendsten Dirigenten der Gegenwart und als Spezialist für Neue Musik. sein Repertoire reichte von Bach bis zur Moderne.
Gielen galt als streng und stilbewusst. (後略)

https://www.sueddeutsche.de/kultur/dirigent-michael-gielen-komponist-tot-1.4361033 より

R.I.P.

255 :
ギーレンもか、安らかに

256 :
>>250
フィガロ序曲が追加されたから
それで勘弁してください

257 :
フィガロ序曲とは手抜きの限りだなw

258 :
>>254

手持ちのリゲティのレクイエムで追悼したいと思います・・・キューブリックの「2001年宇宙の旅」で有名な音源ですね

http://img.discogs.com/cJk4TJEppGY9C2gOm_-wz6XRfoE=/fit-in/600x600/filters:strip_icc():format(jpeg):mode_rgb():quality(90)/discogs-images/R-7673169-1446420128-3210.jpeg.jpg

RIP

259 :
ギーレンの後にこの訃報はなんか貼るのが申し訳ないが

漫画家の砂川しげひさ氏死去
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190309-00000039-jij-soci

260 :
>>259
いやいや

クラシック関連の著書出されてましたね

261 :
そう

この人のマンガも文章も嫌いだったので
ギーレンと並べて貼りたくなかった

262 :
何かクラシックとレコ藝を出汁に出てきたって感じだ

263 :
>>258
訂正です・・・別音源だったそうです・・・すいません

http://www.ne.jp/asahi/jurassic/page/talk/ligeti/lp.htm

ソプラノ・メゾソプラノ・2つの混声合唱と
オーケストラのための
レクイエム
ミヒャエル・ギーレン指揮
フランクフルト放送交響楽団
バイエルン放送合唱団
(rec.68/11)*

*)映画に使われたのは「フランシス・トラヴィス/バイエルン放送交響楽団」の演奏による放送音源です。

264 :
日本メディアのギーレンの訃報記事出ました

http://this.kiji.is/477105152311608417
ミヒャエル・ギーレン氏死去
ドイツの指揮者、91歳
2019/3/9 22:25

ミヒャエル・ギーレン氏(ドイツ、オーストリアの指揮者)ドイツメディアによると、
8日、オーストリア中部モントゼーの自宅で死去、91歳。
家族が明らかにした。詳しい死因は不明。

27年、ドイツ東部ドレスデンでユダヤ系の家庭に生まれた。
ナチス・ドイツの迫害を逃れるため、家族とアルゼンチンに移住。
50年、ウィーン国立歌劇場で仕事を始めた。
77〜87年にドイツ・フランクフルト歌劇場の音楽総監督、
86〜99年に南西ドイツ放送交響楽団の首席指揮者を務めた。
マーラーを得意とし、NHK交響楽団とも共演した。(ベルリン共同)

265 :
ギーレンとN響のマーラー7番聴きにいったわ
前プロの矢代秋雄のPf協(Pfは中村紘子)のとき地震が起きたんだよなあ
マーラーは千葉馨がテナーホルン吹いてた

266 :
ミヒャエル・ギーレン氏死去 ドイツの指揮者、91歳 | 共同通信
https://this.kiji.is/477105152311608417

267 :
ヴェルゴのリゲティのレクイエムは全曲盤としてはこれしか出てなかったんだよな。(今は他のもあるのかな)
「2001年」のサントラのは放送音源だったし、俺もいつのまにかこれが正規音源だと思い込んでいた時代もあったわ。

268 :
ギレン閣下が崩御!

269 :
【訃報/音楽】ミヒャエル・ギーレン氏死去 ドイツの指揮者、91歳
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1552138866/

芸スポ+に・・・

270 :
引退間際は指揮もかなり覚束なかったらしいね
全盛期はキレキレギチギチだったね

271 :
ウィーンである現代音楽を演ることになった時のこと
オケがこんなのやってられるかと非難轟々の中、ギーレンは必死に「これは感動的な作品なんだ」と訴えかけてリハーサルで奮闘
その後無事リハを終えたと満足して指揮台を降りたギーレンだが、実は勘違いでまだ曲の全てを終えておらず、ギーレンもその曲よく分かってなかったみたいなオチのついた話があったな

272 :
>>270
引退したの、86か87の時だっけ
その歳じゃキビキビ振れないわな
ブロムシュテットみたいな人を除いて

273 :
俺にとって今のブロムシュテットは目黒の秋刀魚の味
手の届かない遥かな天上の人になってしまったのか

274 :
>>259
>>261
なんか許と一脈通じるような
いやらしさがあるんだよな。

275 :
シカゴ響でストライキ

ttps://www.wrti.org/post/2-sides-chicago-symphony-orchestra-strike-meet-friday

276 :
 指揮者の小澤征爾さん(83)が塾長・音楽監督を務める「小澤征爾音楽塾」のオペラ公演が15日、京都市左京区のロームシアター京都で開かれ、小澤さんは元気な様子で若手演奏家で編成されたオーケストラを指揮した。

 演目は、ビゼー作曲の「カルメン」。演奏時間が長いため、小澤さんは一部のみ担当した。にこやかな表情で観客にあいさつした後、序曲を約4分間、力強い動きで指揮し、奏者を引っ張った。

 同音楽塾は、世界に通用する若手演奏家を育てようと、海外から招いた一流の歌手や演出家と共にオペラ公演を開くプロジェクト。2000年に始まり、昨年は小澤さんが体調不良で降板した。

277 :
やっぱり序曲だけかよw

278 :
カルメンの序曲だけって…指揮者体験コーナーみたい

279 :
バッハ・ジャズのジャック・ルーシェ氏死去。

280 :
いつから序曲だけの変更になった?

281 :
J.ルーシェのお陰でクラシック音楽の扉を開いた俺 合掌🙏

282 :
ソノサキ 〜知りたい見たいを大追跡!〜★1
10カ月に及んだ歌舞伎町カリスマホスト・ローランドの密着が今夜遂に完結…
新店舗オープンに向けイタリアで曲作り!しかし後輩ホストが衝撃告白!苦悩するローランドは…!?

283 :
指揮者佐渡裕監督の契約延長 オーストリアの管弦楽団 | 共同通信
ttps://this.kiji.is/481083367107544161

オーストリアの名門トーンキュンストラー管弦楽団は20日、音楽監督を務める指揮者
佐渡裕さん(57)の2022年までの契約期間を、25年まで延長すると発表した。

284 :
もう57歳なんだな
チャンスはもうなさそう?

285 :
>>284
お前は産まれた時から終わってるだろ(爆笑www

286 :
もうベルリンは無いだろうなぁ。

287 :
佐渡さんはいい指揮者なの?
ある現代曲を振ったときを聴いたことがあるが、
あまりよくなかった。

288 :
指揮者は60でもまだひよっこ扱いな世界だよ

289 :
google 先生凄い

290 :
佐渡はただのテンション芸

未だに楽譜の分析の仕方、音楽の作り方がまるで分かってないからテンション芸に頼るしか無くなって底が浅く見抜かれる

トーンキュンストラーにとっては佐渡は相性良いだろうね

財政面でね

日本での仕事とCD録音の仕事が入るからね

291 :
佐渡は言われてるほど悪くはない

292 :
佐度は良くも悪くも「普通」だと思う

293 :
佐渡は頑張ってるほうだよ。

294 :
ORFで時々公演が放送かかるから聴くけど、まあ悪くはないよな
ワンパターン芸ではあるだけど

295 :
通俗名曲といっては失礼だが、
すでに評価の定まった曲を手掛けることが多く、
レパートリーに、個性やこだわりをあまり感じない
他の指揮者との差別化がうまくいってない

296 :
http://www.nikkansports.com/general/news/201903210000318.html
小澤征爾さんが気管支炎で入院「くやしいです」
[2019年3月21日13時28分]

指揮者の小澤征爾さん(83)の事務所は21日、
小澤さんが急性気管支炎と診断され、入院したと発表した。
2、3日の入院治療が必要という。
同日に出演予定だった神奈川県横須賀市でのオペラ公演は降板した。

事務所によると、小澤さんは15、17日に京都市でオペラ公演に出演後に体調を崩し、
東京都内で精密検査を受け急性気管支炎と判明、入院した。
小澤さんは「くやしいです。今は体調を戻すようにがんばっています」とのコメントを出した。

ビゼー作曲の歌劇「カルメン」の一部を指揮する予定だった21日の公演は、
指揮者クリスティアン・アルミンクさんが全幕を担当。
24日の東京公演への出演は未定という。(共同)

297 :
いっつも都合よく病気ななれるのあらやましい

298 :
元々第1幕前奏曲しか振れない人間が、何が「くやしいです」だよ。
いい加減にしろ恥晒し、さっさと引退しろ!

299 :
>>297
いや、予定が無いときも病気してるんや
そんな老人の表に出たいってワガママを聞いちゃう周りが悪いんや

300 :
名前使って色々やっている方々にしたら引退されちゃ困るんだろう
コメントにしてもどこまで本人のものなのやら

301 :
元々キャンセル多いしな、小沢。
昔小澤征爾キャンセルして代役朝比奈隆なんてのもあったし。

302 :
小澤さんさあ、身体悪いんだからタバコ吸うのをいい加減やめたら?
気管支炎って、そりゃなるでしょ
意地でも吸い続けるのなら、迷惑掛けないように引退しなよ
そしたら、死ぬまで吸っても構わないからさ

303 :
いまさら禁煙なんてするわけない。

304 :
小澤 禁煙してなかった毛

305 :
私はタバコの吸いすぎで肺気腫になりましたが、「肺気腫です」と診断された瞬間からタバコを辞めた。
私は小澤さんとは違うが、ストレスの溜まる仕事をしているとついタバコに手に行くのは分かります。
私は、部下や妻子の事を考えたら目が覚めましたが、小澤さんの様に世界中の音楽ファンが長く活動して欲しいと切望していた人が、
癌にまでなってタバコを辞めておられなかったのは驚きです。

306 :
>>305
iQOSにすればいいじゃん。

307 :
IQOSは無害とかまだ信じてるやつがいるのか

308 :
プルームテックだろ

309 :
>>307
無害なものなんか殆ど無いでしょ?
程度の問題。

310 :
肺気腫の症状は気管が収縮して呼吸が苦しくなる
喘息とよく似ているそうだ。喘息は薬で直ぐ楽に
なるが肺気腫は呼吸が苦しくなっても良くなる薬が
無いので苦しませない為に激しい発作が始まったら
薬で安楽死させるのが現状。

311 :
体を大事にするなら、節制しないと
節制しないのなら、体を使うのをあきらめろん
ま、正気ならね
自分と周りが

312 :
2019.3.23 21:32
小澤征爾さん、東京公演も降板 症状改善も体力戻らず
http://www.sanspo.com/geino/news/20190323/sot19032321320004-n1.html

313 :
Googleが機械学習で誰でもバッハっぽく作曲できるGoogle Doodleを公開中
https://gigazine.net/news/20190322-behind-doodle-sebastian-bach/

https://www.google.com/doodles/celebrating-johann-sebastian-bach
最初の音符をマウスで入れると、バッハ風曲を作り演奏する

314 :
フルフル詐欺

315 :
小澤征爾の本性見たり

316 :
こんな状態なのに毎回無理矢理担ぎ出す周囲も問題だろう

317 :
秋篠宮家の長女眞子さまと次女佳子さまは24日、サントリーホールで開かれた「千葉県少年少女オーケストラ」を鑑賞された。
小中高生や大学生ら140人以上が出演し、モーツァルトのピアノ協奏曲などを演奏。お二人は並んで座り、拍手を送られた。

指揮:井上道義
ピアノ:小曽根真
管弦楽:千葉県少年少女オーケストラ

ショスタコーヴィチ / 交響曲第1番ヘ短調 Op.10
モーツァルト / ピアノ協奏曲第9番変ホ長調 K.271「ジュノーム」
伊福部 昭 / 管弦楽のための「日本組曲」より

318 :
眞子さま・佳子さま2ショット オーケストラ演奏をご鑑賞
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190324-00000047-asahi-000-1-view.jpg
https://amd.c.yimg.jp/im_siggd6keRtWA012pedqxalE7.Q---x900-y506-q90-exp3h-pril/amd/20190324-00044091-houdouk-000-1-view.jpg

319 :
クラシックオーケストラが、リハーサル終了時間を“絶対にオーバーしない”理由
https://biz-journal.jp/2019/03/post_27202.html

320 :
足の太さが姉妹でこんなにも違うのか!?

321 :
>>320
おっぱ...の大きさも

322 :
>>317
ミッキーは全集でもこのユースオケ起用してたけど、
ここでタコ1をするのが定番なのかな

323 :
>>317
東京都響の、名古屋公演よりマシ。

324 :
ショーケンといえば前橋汀子と交際してたよね

325 :
コカイン・シャブ中で逮捕された
ジョン・健・ヌッツォ

ピエール・瀧 起訴の今日12:00〜
テレビ朝日「徹子の部屋」出演

326 :
>>325
マルチ

327 :
ロッククライミング中転落か、指揮者の寺島康朗さん死亡 埼玉
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190408-00000577-san-soci

328 :
>>327
たいして稼いでもいない癖に、やること無いからとくだらない事に手を出して死亡か
ブザマな一生だなw
いまは無職なのかな

329 :
>>328
稼いでいた人だが、ウィーンフィルのヘッッエルさんを思い出した。
確か利き腕の右手をついていたら命がたすかったかも知れなかったらしい。
ヴァイオリニストとしての尊厳を選んだ死だったように記憶している。

330 :
合掌。

>>328
そういうことを平気で書けるあなたが死んだ方が・・・

331 :
>>329
でもそれで死んじまってはどっちみちヴァイオリンは弾けない
尊厳なんてなんぼのものか

332 :
>>327より少し詳細な記事

http://www.saitama-np.co.jp/news/2019/04/09/02_.html
夫が転落死か…ロッククライミング中に 日高の日和田山 LINE既読にならず妻が通報

333 :
誰?てのが正直なところ

334 :
お前よりは有名

335 :
KAJIMOTO | ニュース | ■指揮者・尾高忠明 指揮活動休止(5/20〜7/20)のお知らせ
http://www.kajimotomusic.com/jp/news/k=3151/

指揮者の尾高忠明(71)は、3月に初期の前立腺癌の診断を受け、医師の指示のもと放射線治療のため5月20日〜7月20日までの2か月間、指揮活動を休止することとなりました。

336 :
大阪国際フェスティバル Osaka International Festival

【指揮者変更のお知らせ】
第57回大阪国際フェスティバル2019
リヒャルト・シュトラウス 「サロメ」

2019年6月8日(土)15:00から大阪・中之島のフェスティバルホールで開催する<リヒャルト・シュトラウス「サロメ」(演奏会形式)>は、指揮の尾高忠明氏が健康上の理由により降板する事になりました。
代わりの指揮者はシャルル・デュトワ氏が務め、公演は予定通り開催します。
なお、ご希望の場合はチケットの払い戻しをいたします。
尾高氏による指揮を楽しみにされていたお客様には誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解を頂きますようお願い申し上げます。(朝日新聞文化財団)

◆朝日新聞文化財団ホームページ↓
http://www.asahizaidan.or.jp/festival/festival01_2019.html

◆尾高忠明氏の所属事務所KAJIMOTOの発表は↓
http://www.kajimotomusic.com/jp/news/k=3151/

◆シャルル・デュトワ氏の略歴など、「サロメ」公演情報は↓
https://www.festivalhall.jp/program_information.html?id=1767

【チケット払い戻し受付期間】
2019年4月10日(水)10:00〜2019年4月30日(火)18:00
※チケット払い戻し期間外の払い戻しはできません。
※購入されたプレイガイド以外では払い戻しできませんのでご注意ください。
※チケット払い戻しに関する詳細は↓
https://www.festivalhall.jp/information.html

337 :
NHKが9日、紅白歌合戦の会場でもある東京・渋谷のNHKホールについて、耐震補強と設備更新などの工事を行うため、2021年3月から翌年の22年6月まで休館すると発表した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190409-04090454-nksports-ent

338 :
尾高の代演がデュトワとは

339 :
>>338
デュトワと大フィルの時代の幕開け。
尾高は病気は治癒しても、あとはデュトワに任せてゆっくり休養してくれ。

340 :
すげー!
代振デュトワ!

341 :
尾高忠明さん、初期の前立腺がん…5公演を降板 : エンタメ・文化 : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/culture/20190409-OYT1T50230/

342 :
>>338
>尾高の代演がデュトワとは

生首にきすとか、ストリップまがいの踊りとか
反道徳的な内容で知られるオペラなので
ある意味、適任かもわからんね

343 :
デュトワはN響とペレアス(ドビ)、サロメ、カルメンを
演奏会形式でやったけど どれも素晴らしかったぞ
変な演出なら無い方がよっぽど楽しめると思ったよ
大阪オメ!🎉

344 :
レヴァインの方が倒錯してそうで適任に思えるけど

345 :
フェスでオペラか。NHKホールより萎えるな。

346 :
>>344
日本の桶だとデュトワの方が声かけやすいんでしょ

347 :
ガッティとかそれ系不祥事で暇してるの片っ端から日本に呼ぼうぜ
レヴァインはもう体も動かなさそうだが

348 :
グスタフ・クーンとか

349 :
セクハラ容認日本

350 :
ロシアと中国が、この騒動で得してる

351 :
Rはされる方が悪い

これが日本の美しき伝統文化ですから
裁判所もそれを認めています
デュトワは日本でこそ輝くと思いますよ

352 :
>>349
歌舞伎とか落語とか、もともと芸事の歴史が長い地域だから
その辺り「仕事に生かす人達はね」って考え方が根付いてる

暗黒の中世だった西欧とはちがうからね

353 :
>>330
無駄メシ喰らいの関係者?w

354 :
>>335
曾祖父さんが紙幣になるニュースと同日発表!

355 :
>>354
同じ日に尾高さんには希望が持てるニュース

http://www.nikkei.com/article/DGXMZO43533490Z00C19A4CR8000/
がん10年生存率、進行がんで改善大きく 抗がん剤効果か
2019/4/9 19:02

356 :
初期の前立腺がんは、治る率が抜群に高い

悲観しすぎる必要はない

また元気に指揮台に戻ってきてほしい

357 :
>>347
ガッティはヘボウ降ろされた後に
ローマ歌劇場音楽監督に就任してるし復帰済み

358 :
最近尾高さんのラフマニノフとエルガーのCD買いました

359 :
コバケンでさえ日本のお国から勲章もらってるのになんで尾高さんがもらえないんだ。

360 :
新国の監督を途中で放り出したでミソ付いちゃったんよね
順当に勤め上げてれば勇退のタイミングでもらえてた

361 :
いや、指揮者監督なのに一度もオペラ振らなかったことで散々批判をされはしたが、普通に任期満了してるわけだが?
むしろ病死で任期全うできなかった前任の若杉の残期間の代行まで務めてるわけで
どっからそんなフェイクニュース仕入れてきたんだ?w

362 :
只、オダチュウをデェスりたいだけだろ

363 :
また小文字タイプミスしてるよおじいちゃん

364 :
でぇーす

365 :
高級なチェロの弓を800万円で売却し横領か 元楽器店経営者を逮捕
ttp://news.livedoor.com/article/detail/16301973/

366 :
チャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番が偽作?
https://blog.goo.ne.jp/hirochan1990/e/9dceab19c96987db76c6cc9cf6145efe

マジなのか?

367 :
お前のブログの宣伝をこんなとこでw

368 :
出典も明らかにしないで信頼できるスジとか、ブログを書く方もリンクする方も人間のクズ以下だろ。

369 :
>>365これの前の逮捕
株式会社ユニオンストリングスカンパニー
経営者【野々山昌弥】容疑者(57)逮捕

客の高級バイオリン無断で売却し海外逃亡の男を逮捕
[2019年3月22日14時15分]

客から預かった1768年製の高級バイオリン「ニコラ・ガリアーノ」を無断で売却したとして、
警視庁捜査2課が22日までに業務上横領の疑いで、フィリピンから強制送還された
元楽器店経営の株式会社ユニオンストリングスカンパニー代表の野々山昌弥
を逮捕したことが捜査関係者への取材で分かった。

捜査関係者らによると、
野々山容疑者は東京都調布市で楽器店を経営していた2015年2月、
男性客から販売を委託されて預かったバイオリンを、東京都中央区の別の楽器店に約1500万円で無断売却した疑いが持たれている。

野々山容疑者はバイオリンを売却後にフィリピンへ逃亡。
昨年、フィリピン入国管理局に不法滞在の疑いで逮捕され、今月21日に日本へ強制送還された。
入管によると15年9月以降、フィリピンで生活していた。

音楽関係者によると、ニコラ・ガリアーノは、同名のイタリア・ナポリ出身の製作者が18世紀に手掛けたバイオリン。

「柔らかく、甘い音色」が特徴で、オーケストラや室内楽奏者の間で人気がある。
「オールドバイオリン」として価値が高く、価格は2千万円を超えることもあるという。(共同)

370 :
ふと アルゲリッチ音楽祭 の検索をしてみたら、
5/19(土)に
ベスト・オブ・ベストシリーズ Vol.7 オーケストラ・コンサート
【出演】
シャルル・デュトワ(指揮)、マルタ・アルゲリッチ(ピアノ)、ミッシャ・マイスキー(チェロ)、
東京音楽大学シンフォニーオーケストラ

と出た。
見間違いじゃないだろうか???
元夫婦だよね?
すごくびっくりした。

371 :
3p?

372 :
>>370
昔から離婚後もたまに共演してるよ

たぶん結婚前から女関係に奔放だってのを知った上でって感じだし

今回は仕事干されて大変なデュトワを助けてくれてるんだろうな

373 :
離婚後の共演、旧EMIに何枚かコンチェルトの録音もあるしね
ごく普通に一緒に仕事してる

374 :
前にN響アワーか何かで、二人そろって「元々は私生活でもパートナーで」みたいにインタビュー受けてたよ
まあそこまで行くといささか古いが歌子啓介みたいなものだね
ネタにしてるわけで

375 :
唄子啓介、だね

376 :
ノートルダム寺院なんてフランス各地の主要都市には必ずあるからな
パリが有名だって言うだけで

377 :
パリ市民以外はどうってこと無いわ

378 :
>>372
最後の行に同意。

379 :
全焼で建て替えになってたら新しいデザインにするかどうかで揉めそうだと思ったが、倒壊はしてないから元通り復旧しておしまいかな

380 :
他者の痛みを感じない人って割といるんだね

381 :
痛みしかない人生だと、周りに当たりちらさないと
やってけないんだろう

382 :
クラ板なんてそんなのばっかり

383 :
>>380>>381
そういうあなた自身、同じことしてるじゃない
自分がそういう人間であると自覚しなよ

384 :
パリに行ったときノートルダム大聖堂では荘厳なミサ曲が流れていた。パイプオルガンの音色も素晴らしかった。
あの時はオルセー美術館も行く予定だったが、改装中で閉館。長く大聖堂に佇んでいた。
スレ違いかもしれないが、オペラガルニエでパリオペラ座バレエ団のシルヴィアを鑑賞するととも出来た。
パリは再訪を期していたので、世界遺産の火災はとても悲しい。

385 :
http://www.afpbb.com/articles/-/3221154
動画:ノートルダム寺院火災「爆撃のよう」 パリ消防隊が捉えた内部映像
2019年4月17日 9:38

http://www.afpbb.com/articles/-/3221139
ノートルダム火災、これまでに判明している被害状況
2019年4月17日 7:24

http://www.afpbb.com/articles/-/3221132
ノートルダム「5年以内に再建」と仏大統領 各界から寄付880億円
2019年4月17日 5:08

>マクロン大統領は翌16日、エリゼ宮(Elysee Palace、仏大統領府)から国民向け演説を行い、
>「寺院をさらに美しく再建する。5年以内に完了させたい」と表明。
>2024年のパリ五輪までに再建完了を目指す意向を示唆した。

>だが専門家らは再建の完了までには多くの年月がかかると指摘。
>1000年前に建設された仏ストラスブール大聖堂(Cathedral of Strasbourg)の
>修復を手掛ける財団のエリク・フィシャー(Eric Fischer)代表は、
>ノートルダム寺院の再建には「数十年」が必要との見解を示した。

386 :
なんであんなに燃えてるの?って思ったけど

欧州の石造りの教会で屋根部分にあんなに木材を使っているとは盲点だったわ

387 :
>>386
石じゃあ雨漏りするだろ
たから屋根は木造なんだよ

388 :
マクロン大統領退陣かな

389 :
石で枡作って木で蓋したものだからな

390 :
あんなに高密度に木組みしてるのかと正直驚いたね

木を使っていると知っていたとしても自分はそれに驚いただろう

何でも知ってるつもりの発見がない奴は詰まらない
それは前からそう思う

391 :
ノートルダム寺院といえば半世紀近く前にFMで聴いた小澤&パリ管のマラ8ライブが頭に浮かぶ
ニュースでパイプオルガンの修復だけでも数年はかかるみたいなこと言ってたね

392 :
>>388
マクロンにしたら、今回の寄付で修復大規模雇用が始まるから、追い風だよ

「こんな時にデモなんて」って雰囲気にもなるし、足元も固めやすくなる

393 :
ダメだろそんなヒント与えたら
パヨクが神社仏閣に放火しまくるぞw

394 :
犠牲者が出たわけでも無いのにあっと言う間に寄付が1000億円も....
そんな金があるなら疫病や天災にあったアフリカや東南アジアに
回してやれよ 何か納得いかない物を感じる

395 :
外人さんもそれ言ってバズってる
昨日の段階で出た300億円でもう十分らしい

396 :
それが宗教の力

397 :
信者は儲る

398 :
クラシック・ニュースですか?

399 :
イエス!アイ・キャン!

400 :
>>394
そうだよね。いくらフランスの精神的シンボルとは言え、他国の災厄にはそんな大金集まらないだろうね。
で、日本の金閣寺とかまた炎上しても、そんなにカネ集まらないけど、難民とかにはまだ日本人の方がカネ出す意識は個々には持っているかも知れない。
フランスには何度か行ったが、遺産は素晴らしいが、そんなにフレンドリーな国民性でもないと感じた。

401 :
>>400
てか、精神的シンボルって日本には無いよね。
清水寺?日光東照宮?伊勢神宮?みんな違うんだよ。
皇室にとっては、伊勢神宮かも知れないけど、一般庶民のお伊勢参りは娯楽であり続けている様な気がする。
私達夫婦は令和元年5月1日にお伊勢参りするし、拝みもするが、ノートルダムみたいな意識は無いんだよね。おかげ横丁とかの散策の楽しみも込みだしね。

402 :
Jorg Demusが死去。
https://volksblatt.at/pianist-joerg-demus-90-jaehrig-verstorben/

403 :
デムスのシューマン全集はよく聴いたなあ

404 :
ウィーン三羽烏と言われた人だね
グルダはとうに世を去り、残るのは最年長のパドゥラ=スコダのみ
デームスとパドゥラ=スコダの連弾のシューベルトは当時音源が少なかったので貴重な録音でした
ご冥福をお祈りします

405 :
>>404
バドゥラ

406 :
東日本大震災で国別寄付額ランキングなんてやる世界に愛されてる日本人

407 :
>>401
最古の木造建築があるじゃねえか
和をもって尊しとなす、日本の精神的シンボルなら法隆寺でええやん
燃やさないでね

408 :
>>407
それいったらパヨクのキチガイ刺激して放火されるぞ!

409 :
むしろ廃仏毀釈のノリでネトウヨがファビョって放火じゃないか

410 :
戦時中、アメリカ軍は大量のペンキを投下して富士山を
赤く染めて台無しにするという作戦を検討してたそうだ

411 :
>>392
フランス人に「こんな時にデモなんて」なんて発想あるの?

412 :
>>411
早速デモ起こってるみたいだね
あまりに企業などから気前よく寄付が集まるので、「もっと別のところに使え」とか
まあ、わからんでもないよな

413 :
建て直す尖塔はやっぱり新しいデザインにするんだな
コンペをやるから騙し討ちではないが、いろいろ文句は出そうだ

414 :
設計図が無いから完全には復元出来ないって・・・
そんなもん後から計測してでも作っておくもんだろうに

415 :
>>414
それ日本の城にも言えるの?

416 :
キリスト教の教会は基本的に新しい様式で建てるものらしい
全面的な建て替えではないのでどうなるかと思ったが、やはり基本的な方針は踏襲するんだろう

417 :
世界遺産とか何らかの認定受けてる建物で新規デザインなんてありなのか?

418 :
日本人は几帳面だから後からでも計測して図面を作る
だから熊本城だって金閣寺だって復元した

419 :
コンペの選考で世界遺産を外れないことは考慮できそうだが、
パリで世界遺産が一つ減っても何も問題ない気もする

420 :
>>392
追い風どころか大規模デモに発展して
混乱も長期化しそうだとかニュースになってるね

421 :
どこがクラシックニュースなんだよ
スレチ

422 :
>>402
◎独墺系作品が有名だが、実はドビュッシーが得意。
◎作曲もあるが殆どが印象派風でタイトルも仏語が多い。
◎各時代のピアノのコレクターで、日本にもかなりの数を置いている。
◎オーディオの知識がカラヤン並み。録音のプレイバックでは常に自分の私物のヘッドフォンを使ってチェックし、
  使えるテイクからつぎはぎの箇所、曲の間のタイミングの秒数まで細かく指示した。マイクの機種もにもノイマンの何型まで拘った。
  リミックスも自分の名前でやった。
◎常に親切な紳士で、ワタクシメの怪しげなドイツ語にもゆっくりと標準語で(ウィーン訛りを抑えて分り易く答えて下さった。

423 :
むかし脱税で捕まったニュースが出たな
演奏は素晴らしい
合掌

424 :
スレチが続いて>>402のデムス死去を見落としてたわ

最晩年のサロンコンサートを聴いてサインもらった思い出
最初はどうなるかと思うくらい音も抜けてボロボロだったけど、
最後は気迫で押し切った感じだった
元々技術的には評価の高くない人ではあったが

425 :
>>422
癇癪持ちなのも追加で
咳のひどい客に演奏しながら注意してたのは笑った思い出

426 :
アルゲリッチとミーシャ・マイスキーは音楽仲間で
恋人になったことないのかな?

427 :
あああああああああ、デーむすが逝ってしまったのか…

428 :
ヴィーン三羽烏は最年長のバドゥラ=スコダ(91)のみになった

429 :
ブラームスのクラリネット・ソナタをヴラッハと録音した時の逸話を懐かしそうに話してくれた。

430 :
デーむすのシューマン、日本のメトロノームに慣らされたアスリートもどき達には理解できないらしいね。

テンポが不安定なんだそうだ

一生メトロノームでつくったものさしに音符を押し込んでろと

431 :
>>418日本に限らんよ、ヨーロッパの建築物には設計書がちゃんと残っている場合
が多い。ワルシャワの旧市街なんか戦禍で全滅したが、街自体がほとんど昔と同じ
用に復元、再建されている。

432 :
そういえばドレスデンもそうだね
国民性の違いかな

433 :
日本人はスレ違いと注意されても理解できないどころか棚に上げて他国を非難

434 :
フランスにも、ブルーカラーのまともな人は沢山居るんだよ。
そうでないと、寺院とか作れないから。
ただ、指導者が悪い方で目立つだけ。

435 :
ドイツ人も細かいぞ。時間に厳しいし。

436 :
スレ違いの話を蒸し返すのは迷惑

437 :
デムスは壮年期と最晩年に聴いたけどなんかね。シューマン全集は良いけど
バドゥラ=スコダは晩年聴いただけだが、ステージマナーも含め温かい気持ちになる
録音もいくらかはその空気を伝えてくれる(個人の感想です)

438 :
>>436
じゃぁお前速報持って来いよ

439 :
>>438
ここは速報スレなんだからニュースが無ければ止まってていいスレ

スレチの雑談で流されたら>>424のような迷惑が起こるので自重

440 :
We're deeply saddened to hear of the death of Heather Harper.
She will be remembered as an extraordinary musician and performer, especially of the music of Benjamin Britten.

441 :
>>440
ヒーザー・ハーパーって、マーラーやRVWのシンフォニーで歌ってたくらいしか記憶がない…

442 :
ショルティの復活で歌ってた人だっけ?

443 :
>>440
ヴィシネフスカヤの代役として、ブリテンの「戦争レクイエム」のソプラノ独唱を
世界初演で創唱した人だったね(当時の実況音源がCD化されてる)
1967年にはバイロイト音楽祭でケンペ指揮「ローエングリン」でエルザ役をやっていて
これもCD化されてる。

444 :
>>440
ブレーズのヴェーベルン全集(CBS)で歌曲を歌った人

445 :
ヘザー・ハーパー
Heather Harper CBE, 8 May 1930 – 22 April 2019

北アイルランド・ベルファスト出身のソプラノ歌手
ピアノをロンドンのトリニティ・カレッジ・オブ・ミュージックで学ぶ。
副科で声楽を同校で学ぶと共にBBCコーラスに参加した。

1954年にプロデビューして以後、伯爵夫人(『フィガロの結婚』)、
エルザ(『ローエングリン』)、『アラベラ』のタイトルロールや
エレン・オーフォード(『ピーター・グライムズ』)を当たり役とし、
コヴェント・ガーデンやバイロイト、メトロポリタン歌劇場など
欧米の大歌劇場に出演した

446 :
ご冥福をお祈りいたします。

447 :
<主な録音>
メンデルスゾーン - A Midsummer Night's Dream クレンペラー SAX 2393
パーセル - Dido And Aeneasria バエルビローリ SAN 169
マーラー Symphony No.2 "Resurrection" LSO ショルティ
マーラー Symphony No.2 マゼール
モーツァルト - Requiem LSO コリン・デイヴィス
ハイドン 四季 BBC響 コリン・デイヴィス
バッハ - St. John Passion English Chamber Orchestra ブリテン
マーラー Das Klagende Lied ACO ハイティンク
ベートーヴェン Missa Solemnis ジュリーニ EMI
モーツァルト Le Nozze Di Figaro  バレンボイム EMI
ベートーヴェン 第九 ストコフスキ Phase 4 Stereo

448 :
>>447
訂正
〇:マーラー Symphony No.2 マゼール
X:マーラー Symphony No.4 マゼール
    (※音源:Concert Hall)

449 :
マーラー Symphony No.2 だけでもショルティ LSO 以外では
シューリヒト SDR 58年ライブ
クレンペラー PO 63年ライブ
クレンペラー BR 65年ライブ
テンシュテット LPO 81年ライブ

マーラー Symphony No.4 はバルビローリ BBC 67年ライブ があった

450 :
http://www.47news.jp/news/3510239.html
アシュケナージ氏ピアノ公演中止 5月の日本ツアー
47NEWS

451 :
>>450
アシュケナージってもう81歳なのか

452 :
>>451
若く見えるけど。指揮はまだできるだろ。

453 :
若い時から指揮はできない…
ピアノだけ弾いてたら今頃どれだけの栄光に包まれていただろう。

454 :
このまま回復しなければ、左手のための作品集の録音を出しそうだ。

455 :
>>453
ロストロポーヴィチといいエッシェンバッハといい、楽器の公演と指揮の公演で
チケットの購買率が違う事は確かで、ご本人たちはわかっているのだろうか。
(とくに日本公演では)
しかしこれは一般的な感覚で、オケ側が指揮をさせる(あるいは指揮者として呼ぶ)
需要があるのだから、何かあるに違いない。
もちろん「客寄せパンダ」的なところも見ているだろうけど。
海外での彼らの指揮公演の評価ってどうなんだろう。
詳しい人教えてください。

456 :
稼ぎ頭のアーティストの意向は
マネージメント会社も聞かないわけにはいかない。
指揮をしたいと言われたら「指揮させて」と営業して回る。
日本のオケの事務所は海外のマネジメントには平身低頭だから
実現率高いのだろう。

457 :
新日フィルOBの人達と話してたら、ロストロの指揮は良いって言ってたよ

若い頃から天才だったから、指揮もピアノも作曲も音楽大学で一通りやってたらしいが、指揮は

458 :
>>457
指揮は分かりやすくて、特にショスタコ作品はオリジナリティがあって良かったって

459 :
なるほどですね。
新日のロスのショスチクルスも、ロスの強い希望で「半ば強引」に企画された、
と聞いていますが、やはり巨匠なのでプロオケマンからも絶大な信頼があったのですね。
悲しいかな、プロが認める指揮者が、すべて聴衆のニーズに合うとはかぎらない
というのが現実ですね。

460 :
アシュケナージの指揮姿は大嫌いだが、それで演奏される音楽は大好きなのが悔しい

461 :
>>455
エッシェンバッハはビアノより指揮の方が向いていると思いませんか?

462 :
エッシェンバッハの名演奏
モーツァルト K.545
https://youtu.be/JcUh-ggBfzI

463 :
全然 思わない!
冗談じゃない K.332とかハンマークラヴィーアを
聴いた事ないのか チョット古い録音だけどさ
指揮も悪くはないけどな

464 :
ハンマークラヴィーアのアダージョは、アファナシエフもびっくりの超スローテンポだよな
指揮者エッシェンバッハにあそこまで個性的な演奏はあるのだろうか

465 :
>>459
新日フィルって、小澤やロストロが出るときは
満席でも赤字だったのよ

その赤字は他の演奏会でリカバーしなきゃいけない

ロストロのショスタコも、席は埋まるし定期会員の評判も良かった

強い希望で「半ば強引」に企画ってのは、主に金銭的な面で問題があった

短期間に何回も来てもらったため、団員にボーナス払えなくなった

466 :
何年か前に、ウィーンフィルの来日公演にエッシェンバッハが指揮し聴きに行ったが、
シューベルトの「未完成」があれほど暗く演奏された例を知らない。

467 :
クラ板でも盛り上がってた阿部寛主演ドラマ 「結婚できない男」の続編が10月に放送だとか。
https://mantan-web.jp/article/20190425dog00m200035000c.html

468 :
>>467
ONKYO が気になる

469 :
アマゾンプライムピデオて一期が見れるから見てみるか

470 :
エッシェンバッハは1977のベトイヤーに向けDGにベトのソナタ全集とカラヤンと協奏曲全集
録音する予定だったが、カラヤンのワンマンで高圧的な姿勢に盾突き協奏曲1番だけでとん挫
ソナタ全集も立ち消えになったばかりかDGから干されてしまった

471 :
>>470
それ、ニュース速報でもなんでもないじゃん

472 :
あの頃の夏川結衣は良かった

473 :
DGの音創りと合ってたのに勿体無かったな
レーベルが変わったら少しイメージも変わった

474 :
144 名前:名無しの笛の踊り 2019/04/28(日) 10:13:31.46 ID:ik/RN5ft
名曲堂阪急東通店
【謹告】閉店セールのお知らせ
http://blog.livedoor.jp/meikyokudo/archives/5468832.html
2019年5月6日(令和元年)にて営業終了

大阪のクラファンなら、一度はお世話になった名店ですね
東京では山野楽器が「レコード芸術」への広告出稿を中止しました
CD小売りの置かれる状況の厳しさが、いよいよ鮮明に

475 :
金沢のディスク33ってまだあるのかな?

476 :
なんと残念
もうハイエナされて残ってなさそうだな

477 :
もっと早くおしえてよ〜

478 :
レコ芸なんて、あんなに薄くなった上にCDが1枚買えてしまう値段。
広告載せたってどれだけ需要があるか…。
クラシック業界も本当にヤバくなってきましたな。

479 :
レコ芸なんて音友の、後の方の1コーナーで良いのに

480 :
朝鮮人と関わってはいけない12の理由

1:朝鮮人は平気で約束を破る
2:朝鮮人の言う協力とは一方的な依存である
3:朝鮮人にとって良い事は自分のおかげ悪い事は他者のせいである
4:朝鮮人は恩を受けても感謝することなく仇で返すのが通常である
5:朝鮮人は妬み嫉みを妄想で恨みに変え、末代まで恨み続ける
6:朝鮮人は一度タカリが成功すると、末代までタカってもよいと思っている
7:朝鮮人の実績は概ね捏造だと考えてよい
8:朝鮮人の持つ技術は概ねパクリだと考えてよい
9:朝鮮人は不正なしでは何事もなし得ない
10:朝鮮人は自分の容姿すら変えなければ生きられない劣等感の塊である
11:朝鮮人は他人の不幸が蜜の味だと本気で思っている
12:そもそも朝鮮人は人の形をした下等生物である

■これが朝鮮人の正体だ
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2a/145350be4ef35eb483ea7799460ecd5f.jpg
[待機中]
 朝鮮人が戦前から日本に密航渡航してた証拠
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/24/90da8f8546636dac0f2f48940d428864.jpg
[待機中]
 在日朝鮮人が自ら日本に密航渡航した証拠
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/0c/d390985c6c32a6280d237c5b12dfdfa8.jpg
[待機中]
 収容所の大量の在日朝鮮人密航渡航者
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/77/528758ff66107d77487e3a9cef4b3370.jpg
[待機中]

481 :
https://this.kiji.is/495686883167503457

ベルリン・フィル、11月に訪日
ズービン・メータ氏が指揮
2019/4/30 05:02
・一般社団法人共同通信社

 【ベルリン共同】世界最高水準のオーケストラ、ドイツのベルリン・フィルハーモニー管弦楽団は29日、
11月13〜22日の日程で、名古屋、大阪、福岡、川崎のほか、東京のサントリーホールで演奏すると発表した。日本公演は2年ぶり。世界的に著名なズービン・メータ氏が指揮する。

 同楽団は1957年、音楽監督だったカラヤン氏が率いて日本で初公演、
その後も訪日を重ねている。2011年には東日本大震災の被災者支援のため、ベルリンでチャリティー公演を行った。

482 :
>>481
いまのベルリン・フィルに価値は無い

483 :
N響聴くよりまし

484 :
N響安いからなあ

485 :
>>482
ビンボー人は犬狂を聴け

486 :
新天皇が聴きに行ってお前らが気持ち悪いレスする様子が見えたが?

487 :
新天皇のことを気持ち悪いと言ったらいけません

488 :
関西クラシック界でいま話題はセレーノチェンバーオーケストラ!

詳しくは専用スレで

489 :
令和!

490 :
オスモ・ヴァンスカ、チョン・ミョンフンの後任としてソウルフィル音楽監督へ

https://www.twincities.com/2019/05/01/minnesota-orchestras-vanska-will-also-lead-seoul-philharmonic/

491 :
>>490

えええええええええええ

昔、ラハティのシベリウス聞いてたのに・・・(´;ω;`)

492 :
ソウルフィルw

493 :
今のソウル・フィルは知らんけどチョンがいた頃はN響よりは能力上だったよ
管楽器ほぼ欧米から呼び寄せてたからだけどw

494 :
>>490
The previous Music Director, Myung-Whun Chung, departed in 2015, and
the orchestra appointed both Markus Stenz as Conductor-in-Residence
and Thierry Fischer as Principal Guest Conductor in 2017.

Google翻訳
前の音楽監督、Myung-Whun Chungは2015年に退任し、
オーケストラは2017年に客員指揮者としてMarkus Stenzとゲスト指揮者として
Thierry Fischerの両方を任命しました。

音楽監督は数年、空席だったぽいな
知らんかった

495 :
http://www.kobe-np.co.jp/news/zenkoku/compact/201905/0012295931.shtml
2019/5/2 21:47
敷島博子さん死去 大阪交響楽団創設者

敷島 博子さん(しきしま・ひろこ=大阪交響楽団創設者)
2日午後1時34分、急性心筋梗塞のため大阪府河内長野市の病院で死去、89歳。
堺市出身。葬儀・告別式は5日午前11時から河内長野市松ケ丘中町1368の2、
河内長野典礼会館で。喪主は長男鉄雄(てつお)氏。

主婦として合唱に親しみ、80年に大阪交響楽団(当時は大阪シンフォニカー)を創設。
14年、永久名誉楽団代表。

496 :
ソウルフィルって聴いたことないけど、なんかアグレッシブな音しそう

497 :
>>495
そういえばこの前プログラムに挨拶文載って無かったなと思ったけど、もう高齢で名誉職だったんだな
このオケ、珍しい曲を組んでくれるんでたまに聴きに行くが、レベルがなぁ…
>>496
それはソウルフルw

498 :
天皇陛下にビオラ指導40年 即位祝う曲贈る
https://digital.asahi.com/articles/ASM4W6FQJM4WUTIL027.html

>レッスン後、陛下は用意していた譜面を兎束さんに見せた。ベルリオーズの「イタリアのハロルド」。

全曲ソロ弾きたいって無謀なこと言ってるのかとびっくりしたが、「主題の一部」だけなのね
たぶん出だしのフレーズだろうけど、たしかにあれはいいメロディだ

499 :
&#8234;桐朋学園、木造音楽ホール建設へ 隈研吾さんが設計(共同通信) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190510-00000172-kyodonews-cul @YahooNewsTopics&#8236;

500 :
ホールの座席数は約300で、って書いてあるけれど
あそこにはもっと大きなホールが無かったっけ
昔、小澤の指揮でフォーレのレクイエムを聴いた覚えが....
違う所だったなのかなぁ

501 :
??

502 :
>>499
>木造音楽ホール建設へ 隈研吾さん

建築関係で「木造」というと、ほぼ確実に設計は
この建築家の名前が出てくるな
なんか知らんけど

503 :
>>500
それ調布駅前のグリーンホール(調布市民文化会館)では?
桐朋オケの演奏会は昔からほとんどそこでやってる
そもそも桐朋はほっといても学生が集まるから施設で釣る必要がなかった

504 :
カレー屋儲かるんだな

505 :
調布駅前は食べ物屋に事欠かないからな

506 :
調布と府中でどっちが左にあるのですか?

507 :
>>504
宗次さんの場合は事業そのものの利益じゃなくて裸一貫で立ち上げた事業をハウス食品に売却したことによる売却益でしょ
もちろん事業として成功したからこそ莫大な額で売れたわけだけれども

508 :
>>506
左?
多摩川に向かって立つと、調布が左

509 :
宗次さん、音楽界への貢献度が半端ない。
本当に立派だと思う。
実際会っても腰が低いし。

510 :
ギャンブルのテラ銭でストラド買い漁ってる某財団よりよほど好感が持てるね

511 :
>>510
お前、Gacktかよw

512 :
>>507
人は辛かった過去を癒すために現在を生きる、昔の自分に対する供養、
という話を聞いたことあるけど、宗次さんも数々の寄附行為を聞く度に
昔の自分を供養してるのかなと思えてシンミリしてくる

513 :
>>512
>人は辛かった過去を癒すために現在を生きる

あなたはそうかもしらんが、皆がそうとは限らないでしょう
成功者の過去は「きっと辛かったはず」と一方的に、他人が
決めつけるのも一体、どういう目線なのでしょう

514 :
>>513
上から?

515 :
>>513
宗次さんを貶めるつもりはなかったんだよ
宗次さんが若いときにたまたま耳にしたクラシックに心奪われたけど、働き盛りのときはまったく音楽に触れることなく
事業が落ち着いてから再び音楽に触れ始めたというエピソードを何かで読んでね
高校ブラスバンドに楽器を寄付したり、若い音楽家に演奏の機会を用意したり
そんなニュースを聞く度に、ふと宗次さんが普通の生まれだったら、若いときから音楽を堪能してたんだろうなと
しんみり眼がウルウルしてしまうだけですわ
宗次さんを尊敬してます

516 :
そもそも宗次って成功者なん?

517 :
ネットでは有名かと思ってたが、宗次氏の生い立ち知らずに語ってるやついるのか
捨て子で、後に貰われた先の養父はギャンブル狂い、その養父が病死するまで食うや食わずの少年時代
そこから商売デカくしたんだから、辛い過去を克服した成功者だろ

あと、叩き上げの人は他人にも同レベルを求めて厳しいこと多いが、宗次氏は人に優しい甘いんだよな
心根ひん曲げず、自分のような苦労を人に掛けさせまいとするなかなかの人格者だぜ

518 :
>>516
起業して、いい経営が出来て、人を多く雇えたら、資本主義経済では成功者でしょうよ。

519 :
CDアルバムが1億枚割れ 年間生産枚数、レコ協調べ
音楽は配信聴き放題へ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44705640T10C19A5CR0000/

音楽配信は曲のデータを携帯型デジタル音楽プレーヤーに転送する「ダウンロード」が主流だった。
ところがスマホなどを常にネット接続し、逐次再生する聴き放題の「ストリーミング」が昨年、
音楽配信の売上額の54%に達し、ダウンロードを初めて上回った。

520 :
>>517
そんなの信じてるんだw

521 :
おっ
宗次氏の真実を知ってる人が来たぞ
どんな人なのか教えてもらおう

522 :
あれだろ、オカリナ奏者の人

523 :
>>502
またミノムシの巣?

高崎芸術劇場、フェニーチェ堺はクラシック向き
新渋谷公会堂は期待しない方がいいか
ラインキューブだってw

524 :
フェニーチエさかいって吉本の芸人みたいに聞こえる。

525 :
オンキヨー、ホームAV事業を米国Sound Unitedに譲渡
オーディオ機器大手のオンキヨーは15日、主力のホームAV事業の売却に向けて米同業の
サウンド・ユナイテッド(SU)などと協議を始めたと発表した。
具体的な売却規模については明かしていないが、最大でオンキヨーの連結売上高の7割弱
が対象となる可能性がある。
売却対象のホームAV事業には、AVレシーバーと呼ぶアンプや高級スピーカー、ミニコンポ
などの主力製品を含む。
2015年に買収したパイオニアのオーディオ事業と統合した中核子会社「オンキヨー&パイオニア」
などが検討対象になる。
同事業の18年3月期の売上高は346億円、営業利益は25億円だった。オンキヨーが手掛ける
3事業のなかで唯一黒字だった。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44820810V10C19A5000000/

526 :
へ?

527 :
(´;ω;`)

528 :
http://www.jiji.com/jc/article?k=2019051600584
作家の阿部牧郎氏死去
2019年05月16日12時21分

阿部 牧郎氏(あべ・まきお=作家)
11日午後11時33分、急性肺炎のため大阪府茨木市の病院で死去、85歳。
京都市出身。葬儀は近親者で済ませた。
喪主は妻映子(えいこ)さん。後日、しのぶ会を開く予定。

京都大卒。会社勤めの傍ら執筆活動を続け、作家として独立。
68年の「蛸(たこ)と精鋭」が直木賞候補に。
以後何度も候補となり、88年に8回目の候補作「それぞれの終楽章」で受賞を果たした。
スポーツや恋愛、風俗など幅広い分野の娯楽小説を執筆した。

529 :
2019年5月15日[水] -5月29日[水] 本多劇場
兵庫・京都公演あり
加藤健一事務所 vol.105

「Taking Sides by Ronald Harwood 〜それぞれの旋律〜」

作|ロナルド・ハーウッド
訳|小田島恒志 小田島則子
演出|鵜山仁
 
奏でられたベートーヴェン『第九』が、今問われる―。 
フルトヴェングラーは果たして?
あなたはこの舞台に結末をつけることができますか・・・?

 http://katoken.la.coocan.jp/105-index.html
 

530 :
大フィルを指揮するデュトワ氏が別府に!
温泉浸かって、名演奏してくれます様に。

531 :
スーパーコンパニオンは呼んだのか?

532 :
別府ならソープもあるな

533 :
大昔、ランパルが通った店がある

534 :
クラシック・コンサート、音楽ホールの“利用料金”の恐ろしい話
https://biz-journal.jp/2019/05/post_27950.html

535 :
温泉入るときはやっぱヅラ外すんだろうな
きっと爽快だろうな

536 :
>>534
何書いてんの?このバカ
素人でさえ知ってるようなたいした事でも無いことを
頭おかしいんじゃねえかこいつ

537 :
>>536
あなたの知識が全ての人と同じじゃないからねぇ

538 :
>>536
タイトルが無駄に扇情的すぎる
内容は単なる一般常識で、どこがどう恐ろしいか全く分からない

539 :
>>538
この記事書いてる指揮者の人、全く知らなかったが、有名な指揮者なの?

540 :
飲み屋を50人で貸し切ると20万円ぐらいはかかるから、音楽ホールって奇跡的に安いわ。

541 :
>>536
ビジネスマン向けのサイトなんだから知らないという前提の方が正しい
ついでに言うとサイトのスタッフが内容をチェックしてOKを出している
ブログではないのでライターが好き勝手に書いているわけではない
タイトルが扇情的というのは同感

542 :
>>537
お前、経歴詐称詐欺師の篠崎靖男か?

篠崎靖男「世界を渡り歩いた指揮者の目」

クラシック・コンサート、音楽ホールの“利用料金”の恐ろしい話
文=篠崎靖男/指揮者2019.05.18

 僕は、海を見に行くのが好きです。ちょっと海を見たくなると、クルマに乗って葉山御用邸のある一色海岸に出かけるのですが、毎回、納得できないことがあります。

 高速道路を下りてすぐにトンネルがあるのですが、このトンネルが含まれたたった2キロの有料道路が、1970年開通の逗葉新道。
ここを通らない方法もあるのですが、そうすると一旦、逗子市内に入る道しかなく、時間もかかります。そもそも逗子市内の交通渋滞を緩和する効果も狙って、この道路がつくられたのです。

 1日の通行量は1万1000台を超え、年間収入も約4億2000万円でほぼ推移している逗葉新道は、全国でも有数の収益率だそうです。
そのため、今も一般車の通行料金100円という低価格に抑えることができるのだと思いますが、こんな駄菓子のような金額なら、撤廃してほしいとも思います。
こんなトンネルは日本中どこにでもありますし、もちろん多くは無料です。しかし、逗葉新道は建設省(現国土交通省)ではなく、神奈川県道路公社がつくりました。
そこにからくりがあるようです。日本には結構、こういう有料道路があり、各地でドライバーをイライラとさせていますが、それぞれの道路ができた当時は、本当にありがたく思われていたはずです。

543 :
>>542続き
ある中規模の政令都市の典型的な公共ホールを例として、調べてみました。

入場料は3000円に設定し、日曜日の午後にコンサートを行います。
この場合、ホールの賃貸料金は7万5000円。
しかし、オーケストラは急にステージに上がって演奏できるわけではないので、朝からホールを押さえてリハーサルをすることが必要です。

それだけでなく、冷暖房費も別にかかり、これもバカになりません。
計算すると、合計二十数万円になります。さらに、これからが大変で、ドンドン加算されていきます。

 コンサートが近くなるとホール事務所で打ち合わせを行いますが、
その際、まず「楽屋はいくつ必要でしょうか?」と聞かれます。
この楽屋使用料は、ホールの料金に入っているかと思ったら、そうではありません。
30人部屋が午前630円、午後750円。パーティルームを借りるのに比べたら、ものすごく安いのは、公共施設の良さです。30人部屋を2つ、45人部屋を2つ。

個室を3つ借りても1万円にも満たないのですが、舞台裏で着替えをするわけにもいかないので、楽屋は必ず使用します。
それにもかかわらず、最初からホール料金に含まれていないことに、ほとんどのオーケストラが自前のホールを持っている欧米から帰国した際、とても驚きました。

544 :
>>543続き
それだけでは終わらず、次は照明料金の話になります。
特殊照明ならともかく、ステージを最初から最後まで真っ暗闇で演奏するはずもなく、ステージの照明にまで料金設定がされているのも不思議です。

公共ホールでは、備品も安い価格設定がされており、楽員の椅子1脚50円、譜面台も50円と、駄菓子屋での買い物のような値段。
しかし、安いからといって気軽に、マイクロフォンや録音機材なども借りていると、コンサート直前になって、最初の段階では予期していなかった大金を追加で支払うことになります。

 ホールの保管備品でもある椅子や譜面台の50円と、冒頭の逗葉新道通行料金の100円は、金額が少額なだけに、なんだか似ているように思ってしまいます。
しかし、好意的に考えてみると、長座布団1枚と、金屏風1層だけでいいという需要もあるかもしれないし、楽屋も個室楽屋が3室もあれば十分という団体もあります。
さまざまな種類の団体の需要に合わせて、少しでも安く住民の方々に貸し出すための工夫なのかもしれません。

 最後に、以前、地方のアマチュアの市民オーケストラで演奏している友人に聞いたのですが、市民オーケストラを始めるきっかけのひとつとして、「その街にコンサートホールができること」があるそうで、そのほとんどは公共ホールです。

この友人も、在住している街に公共ホールができたことで、オーケストラを結成したそうです。
確かに、ホールというハードをつくった後、実際の活動を担うソフト面をどうするかということが、各公共ホールの共通の悩みであります。とはいえ、まずはホールができただけでも、その土地には文化が育ち始めるきっかけになるのです。
(文=篠崎靖男/指揮者)

545 :
この【世界を渡り歩いた指揮者】を自称する篠崎靖男のバカの文章には起承転結がまるで無い

タイトルに沿った、ホール料金の驚くような金額もなければ、ホール料金など知らない素人が読んでも「そんなの普通だろ?」というような内容しか書かれていない
ただの経歴詐称詐欺師のバカでしか無い

若いのに勇退w
現在は常任を持たずに無職のクズ

篠ア靖男
桐朋学園大学卒業。
1993年アントニオ・ペドロッティ国際指揮者コンクールで最高位を受賞。
その後ウィーン国立音楽大学で研鑽を積み、2000年シベリウス国際指揮者コンクール第2位受賞。
2001年より2004年までロサンゼルス・フィルの副指揮者を務めた後、英ロンドンに本拠を移してヨーロッパを中心に活躍。

ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団、BBCフィルハーモニック、ボーンマス交響楽団、フランクフルト放送交響楽団、フィンランド放送交響楽団、スウェーデン放送交響楽団など、各国の主要オーケストラを指揮。

2007年にフィンランド・キュミ・シンフォニエッタの芸術監督・首席指揮者に就任。
7年半にわたり意欲的な活動でオーケストラの目覚ましい発展に尽力し、2014年7月に勇退。

国内でも主要なオーケストラに登場。なかでも2014年9月よりミュージック・アドバイザー、
2015年9月から常任指揮者を務めた静岡交響楽団では、
2018年3月に退任するまで正統的なスタイルとダイナミックな指揮で観客を魅了、「新しい静響」の発展に大きな足跡を残した。

現在は、日本はもちろん、世界中で活躍している。ジャパン・アーツ所属
オフィシャル・ホームページ http://www.yasuoshinozaki.com/

546 :
>>545
具体的にどこが一体詐称なの?kwsk

547 :
>>534
biz jurnal(Business Jurnal)は
株式会社サイゾーが運営する編集長ら3名の社員が30人程度の外部執筆者の原稿を受け取り、1日10本程度の記事を更新している。

契約前に取材や記事執筆の経験が無くとも執筆でき、編集部ではニュースの真偽についてチェックしない、

いわゆるコタツ記事である。

最新ニュースを独自の切り口で伝えると自負するが
中傷やいわゆる飛ばし記事・誤報も散見され、掲載後に当事者側に否定されて謝罪を求められる事例がある。

週刊文春は「報道ではなく、クリックを稼ぐためのモンキービジネス」と批判している。

〒150-0043
東京都渋谷区道玄坂一丁目19番2号
スプラインビル3F

代表者:揖斐憲(代表取締役)
資本金:1,125万円

『捏造だけじゃないビジネスジャーナルの闇』
https://lite.blogos.com/article/188978/

548 :
>>546
篠崎靖男のプロフィールを読んで判断しろやクズ

549 :
具体的に指摘出来ないの?w

550 :
>>548
君、なんか随分頭が悪そうだね。一般的な義務教育を受けてなくて、別な所で時間潰しの拘束をされてた人みたい

551 :
【世界を渡り歩いた指揮者】vs【2chを渡り歩いた批評家】

552 :
>>549>>550
篠崎靖男本人かw
記事貼ったのもテメエだろカス

553 :
>>550
まんまお前の事だろカス

554 :
>>550
朝から必死だなクズw

555 :
指摘出来ないんじゃんw

556 :
>>542
何をそんなに苛ついてるの?
生理?

557 :
>>555>>556
ずいぶん必死だな篠崎靖男本人w

558 :
>>555>>556
今月はどこで指揮振ってんだ?篠崎靖男くんよw

コンビニで底辺バイト生活かい?(爆笑www

559 :
この【世界を渡り歩いた指揮者】を自称する篠崎靖男のバカの文章には起承転結がまるで無い

タイトルに沿った、ホール料金の驚くような金額もなければ、ホール料金など知らない素人が読んでも「そんなの普通だろ?」というような内容しか書かれていない
ただの経歴詐称詐欺師のバカでしか無い

若いのに勇退w
現在は常任を持たずに無職のクズ

指揮科卒とは書いてないw
指揮は遊びのような副科だな

篠ア靖男
桐朋学園大学卒業。
1993年アントニオ・ペドロッティ国際指揮者コンクールで最高位を受賞。
その後ウィーン国立音楽大学で研鑽を積み、2000年シベリウス国際指揮者コンクール第2位受賞。
2001年より2004年までロサンゼルス・フィルの副指揮者を務めた後、英ロンドンに本拠を移してヨーロッパを中心に活躍。

ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団、BBCフィルハーモニック、ボーンマス交響楽団、フランクフルト放送交響楽団、フィンランド放送交響楽団、スウェーデン放送交響楽団など、各国の主要オーケストラを指揮。

2007年にフィンランド・キュミ・シンフォニエッタの芸術監督・首席指揮者に就任。
7年半にわたり意欲的な活動でオーケストラの目覚ましい発展に尽力し、2014年7月に勇退。

国内でも主要なオーケストラに登場。なかでも2014年9月よりミュージック・アドバイザー、
2015年9月から常任指揮者を務めた静岡交響楽団では、
2018年3月に退任するまで正統的なスタイルとダイナミックな指揮で観客を魅了、「新しい静響」の発展に大きな足跡を残した。

現在は、日本はもちろん、世界中で活躍している。ジャパン・アーツ所属
オフィシャル・ホームページ http://www.yasuoshinozaki.com/

560 :
もう重い生理中だと思ってスルーするわ。

561 :
二期会スレでも暴れてるいつもの人

562 :
>>560>>561
思い通りにならなくて残念だったな無駄メシ喰らいの役立たず底辺無職のバカ引きこもり怠けて甘えてるだけのキチガイ似非うつ病統合失調症のクズがw

563 :
>>559
何の指摘にもなってないじゃんw

564 :
>>562
自己紹介乙w

565 :
盛り上がってるな

566 :
>>562
自己紹介乙乙

567 :
篠崎の音楽性は有ると認めても、一度だけ聴いた実演で、拍手が終わりきっているのに舞台に現れてアンコールをやったのには呆れた。

568 :
>>563>>564>>566
くやしいのうくやしいのうw
バカチョンが火病起こしてやがる(爆笑www

思い通りにならなくて残念だったな無駄メシ喰らいの役立たず底辺無職のバカ引きこもり怠けて甘えてるだけのキチガイ似非うつ病統合失調症のクズがw

569 :
>>559
篠崎靖男こいつ何科卒業かもわざと書いてないからな
たぶん指揮科卒では無い
wiki見る限りでは声楽科卒だな

指揮は副科の癖に師事とか書いてやがるしw

570 :
篠崎靖男がロンドンフィルハーモニーを振ったのはいつかな?
wikiでは2009年に振る予定としか未だに書かれていない
しかし、2015年の事まで書いてある
篠崎靖男で検索してもどこにもロンドンフィルハーモニーで何を振ったのかすら具体的に書かれていない

他のフランクフルト放送交響楽団、
フィンランド放送交響楽団も同様にいつ何を振ったのか書かれていない

しかし、三流オーケストラで振った履歴は必ずアピールしている

ロンドンフィルハーモニーを本当に真っ当に振ったのなら、こいつの性格上、アピールするのが当然
しかし、していない

なぜかは推して知るべしw

571 :
推測だけ?

572 :
おいおいWikiを下地にして言ってるのか?
「詐欺」「詐称」の意味も知らずに言ってるようだが、訴えられれば民事も刑事もアウト
もっとも、責任能力の判断では一人前とは見てもらえないだろうから刑事では助かるのかな
民事では保護責任者に追及される事もあるから気を付けてね(笑)

573 :
でも指揮してないんだろw

574 :
>>572
バカなんじゃねえの?お前

575 :
いいかげん篠崎靖男スレでも立てて
そこでやってくれ

576 :
原因は知恵遅れ天パ短足の江○でしょう

577 :
そういや江○と篠崎って似てるよな
何年か前に大響の定期に篠崎が客演したときに
江○がいて同じ顔だって思ったの思い出した

578 :
>>575
他にニュースがあるならテメエが貼れよ
他に話題ねえから続くだけだ

579 :
杉谷昭子さん(すぎたに・しょうこ、本名岡田昭子〈おかだ・しょうこ〉=ピアニスト)8日死去、76歳。葬儀は近親者で営まれた。喪主は夫岡田裕さん。
和歌山市出身。東京芸大卒業後、日本とドイツを拠点に活動し、ベートーベンのピアノソナタ、協奏曲の全曲録音などを手がけた。後進の育成にも力を注ぎました。

580 :
アルゲリッヒとデュオ組んだ人か?

581 :
そうだっけ?

ベートーヴェンのソナタやら協奏曲やら、いっぱいCD出してたな
凄く地味な扱いではあったが…オレも一枚聴いたけどあまり印象がない

582 :
ベトのピアコンはなかなかの佳演だよ

583 :
The Philharmonia Orchestra is delighted to announce the appointment of Santtu-Matias Rouvali as its next Principal Conductor, only the sixth person to hold the title in its 75-year history.
Following in the footsteps of the legendary Riccardo Muti, appointed as the Principal Conductor of the Philharmonia in 1973 at 32, 33-year-old Rouvali is one of the youngest-ever artists appointed as Principal Conductor of a London orchestra.

584 :
サントゥ=マティアス・ロウヴァリ(Santtu-Matias Rouvali, 1985年11月5日 - )は、フィンランド出身の指揮者。

初めて聞く名前だ

585 :
>>584
タンペレ・フィルと来日しているよ

586 :
その前に東響振ってる

587 :
>>584
先月のレコ芸でシベリウスの1番のCDが金子・満津岡氏から激賞されてた
相当有望な若手なんでしょう

588 :
>>583
33歳か、若いな 動画を見ても「才気煥発」、
なるほどこれならと抜擢も納得する

【動画】
https://youtu.be/AsNIXjIXpIA?t=1

589 :
http://www.standard.co.uk/go/london/arts/santtumatias-rouvalli-principal-conductor-philharmonia-orchestra-a4148446.html
Former rock drummer Santtu-Matias Rouvali to be Philharmonia Orchestra's new principal conductor

http://yle.fi/uutiset/osasto/news/london_philharmonia_picks_santtu-matias_rouvali_as_new_conductor/10796744
London Philharmonia picks Santtu-Matias Rouvali as new conductor

しかしまああのムーティとほぼ同年齢って点でも
彼も将来はムーティ並みの巨匠になるんですかね

590 :
>>589
>Former rock drummer

ワロタ 
もともと打楽器奏者で、ロックでドラムを叩いたこともあるとは
ご本人がインタビューで言っていたが、リズム感は抜群ぽい
打楽器上がりの指揮者は珍しいかもわからんね
いやそうでもないか ラトルもそうか

591 :
>>590
日本人なら岩城宏之を忘れちゃいかん
てか、宏之の漢字合ってるかな、忘れた

592 :
じゃあ次の振るマラソンこの人で

593 :
>>590
シャイーもロックバンド組んでドラム叩いてた

594 :
Santtu-Matias Rouvaliの発音
https://forvo.com/word/santtu-matias_rouvali/

595 :
フェドセーエフが勲章もらった@ロシアTV

596 :
めでたい

597 :
>>591へたくそでアマ以下だった

598 :
打楽器出身の指揮者ではハロルド・ファーバーマンが居た
昨年亡くなったそうだ

599 :
ヘボウと来日したヒメノも打楽器だよね

600 :
小林裕さん 58歳(こばやし・ゆう=元東京フィルハーモニー交響楽団首席オーボエ奏者)19日、心筋梗塞のため死去。葬儀は近親者で営み、お別れの会を後日開く。父はピアニストの小林道夫さん。

601 :
わしと同じ歳だわ
さぞや無念でしたでしょう、ご冥福をお祈りいたします

602 :
小林道夫先生はまだご存命ですよね。まさか息子さんに先立たれるとは・・・

603 :
www.nonakamh.com/?pid=141745602

604 :
小澤征爾さんが復帰、力強い動き

指揮者の小澤征爾さん(83)が24日夜、東京・初台で開かれた
「別府アルゲリッチ音楽祭」の東京公演に登壇した。
小澤さんが指揮をするのは今年3月以来。

アルゲリッチさん、水戸室内管弦楽団と共演し、ベートーヴェンの
ピアノ協奏曲第2番を約30分振った。

イスに腰掛けた小澤さんは、力強い動きで豊かな音楽を織り上げた。
この日は上皇ご夫妻が鑑賞した。

605 :
>>604
http://www.jiji.com/jc/article?k=2019052401243
上皇ご夫妻が演奏会鑑賞
2019年05月24日21時33分

606 :
九州交響楽団への支援や駅弁会社経営など福岡の文化・教育・経済各界で幅広く活動した末永直行(すえなが・なおゆき)さんが14日、肺炎のため福岡市の病院で死去した。福岡市出身、96歳。
老舗駅弁会社社長を務める傍ら、末永文化振興財団を設立。87年に私財を投じて九響の専用練習場でもある「末永文化センター」を建設した。各地のオーケストラが、専用練習場を持つ呼び水となった。

607 :
刺された男の血まみれの遺体
その脇に警察官
その横で堂々とタバコを吸いながら携帯で通話をする血まみれの女
https://i.imgur.com/eEVU3ai.jpg
https://i.imgur.com/svUS6dR.jpg

【東京】新宿のマンションで男性刺され重体、殺人未遂容疑で住人の女(21)逮捕 5階の女の部屋で刺され 1階エントラスまで降りたか

23日午後4時ごろ、東京都新宿区新宿にあるマンションで、「男性の腹を包丁で刺した」と110番があった。

警視庁新宿署員が駆けつけると、1階のエントランスで20〜30代くらいの男性が血を流して倒れており、病院に搬送されたが重体。傍らに座り込んでいた女が刺したと話したため、殺人未遂容疑で現行犯逮捕した。

新宿署によると、逮捕したのは、現場マンションの住人で職業不詳、自称高岡由佳容疑者(21)。
「相手を殺して、私も死のうと思った」と話しているという。
男性は知人といい、同署はトラブルの有無など詳しい経緯を調べる。

男性は腹部を少なくとも2カ所刺されていた。5階にある高岡容疑者の自宅で刺された後、エレベーターを使ってエントランスまで降りたとみられる。

逮捕容疑は23日午後3時50分ごろ、自宅で男性の腹部を包丁のような刃物で刺した疑い。(共同)

2019年5月23日22時3分

608 :
小澤征爾(水戸室内管弦楽団総監督)降板のお知らせ

小澤征爾は、5月24日(金)の公演で、ベートーヴェンのピアノ協奏曲を
指揮後、極度の疲労に見舞われたため、大変残念ですが大事を取り、
26日(日)開催予定の「水戸室内管弦楽団第103回定期演奏会」公演は
降板することとなりました。

楽しみにして下さっていた皆様には、大変申し訳ございません。
26日の公演は指揮者無しで、プログラム通り開催いたします。
現在、体力回復するべく静養中です。皆様には何とぞご理解
ご了承くださいますよう、お願い申し上げます。

2019 年 5月25日(土) 水戸芸術館
https://www.arttowermito.or.jp/topics/article_40108.html
※指揮者降板による払い戻しはありません。

609 :
出たよお約束w

610 :
もう素直に引退すりゃいいのに

611 :
オザワは出なくてもいいけど、これで2万って

612 :
> 指揮者降板による払い戻しはありません
客をなめとるな

613 :
小澤征爾詐欺
最近ひどくねーか?

614 :
異常な状況だけど、
まいっか

615 :
いまだかつて、これ程までにみっともない姿を晒した指揮者がいただろうか?

616 :
25年前とかでも小沢体調不良でキャンセル、代役朝比奈隆とかあったしな。

617 :
代役の人を売ってあげているんだー(棒)

618 :
で、結局誰が振るのよ

619 :
>>618
指揮者なしって書いてあるぞ

620 :
5/26と5/28振る予定だが、
小澤征爾総監督は28日(火)の公演に向けて、体力回復のために静養中です。

なので、26日の人はマジで怒っていいな。
あと、日曜のお客さんは、平日来れない人が来ているというのに。

まあ、アルゲ婆さんの弾き振りに近いものになるんだろう。
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲 第2番 変ロ長調 作品19

621 :
小澤が出演できない可能性がありますって堂々と銘打って売り出したチケットのやつかw
買った人は納得の上なんじゃないの

622 :
ま、小澤不在でもオケはちゃんと小澤風に演奏するよ

623 :
それでも商売になるから引退させてもらえないんだろうな
小澤さんもそれに応えるのが使命と勘違いしちゃってて気の毒な限り

624 :
引退したくても引退できない理由がある
そう考えるのが自然
そのへんのオッサンが会社や公務員を定年退職したり、
中小企業のオッサンが社長業を引退するのとは、わけが違う

625 :
> 引退したくても引退できない理由がある
小澤のおかげで飯食ってる取り巻きどもが困るからだろ

ラトルが、カラヤンの最晩年、体調が非常に悪いのに取り巻きが
録音や音楽祭に引きずるように連れ出し、小一時間のコンサートに
超高額チケット売りさばいてマフィアのようだったと言ってたが
この点だけは師匠を超えたと言えそうだなw

626 :
日本のクラシック市場も欧米並に熟成してきたということかwww

627 :
なんかもうバッテリー寿命のスマホかよ

628 :
オーディオ名門また撤退 オンキヨーが音響事業を外資に売却
創業70年を超えるオンキヨーが今月、主力の音響事業を外資に売却することを決めた。
携帯型音楽プレーヤーやスマートフォンの普及で、コンポなど据え置き型のオーディオ
機器市場はここ10年間で6割ほど縮小。国内メーカーは踏ん張りどころを迎えている。
オンキヨーは今後、ヘッドホン事業などに経営資源を集中する。
https://www.sankei.com/economy/news/190527/ecn1905270006-n1.html

629 :
>>628
>>525で既報

630 :
オンキヨーのミニコンポを長年使ってたので複雑だな
チューナー部分は25年以上になるけど
台所で現役だ

631 :
小澤は本気で復活したいなら、まずは毎日吸い続けてるタバコをやめろ

632 :
葉巻にしろ

633 :
27日午前、日米首脳会談が始まった。
これに先立ち、皇居では、トランプ大統領の歓迎行事が行われ、天皇陛下は、皇后さまとともに、即位後初めて国賓を迎えられた。
大統領夫妻を乗せた長い車列は、皇居前広場を通り、午前9時半前、宮殿に到着し、両陛下は笑顔で出迎えられた。
贈り物の交換も行われ、音楽をたしなむ陛下に、大統領からはヴィオラが贈られた。

634 :
誰の作ったヴィオラなんだろね

アメリカ人の現代の名工から選んだのか、それともイタリアのオールドなのか

635 :
>>616
そりゃ豪華だったな!

636 :
>>616
インバルでキャンセル、代役朝比奈隆とかもあった。

637 :
>>634
80年前にアメリカで製作されたおもちゃらしいよ

638 :
結論 朝比奈さんは元気だったw

639 :
代役に歳上の年寄りが出ると笑ってまうわ
数年前のN響のスラットキン→マリナーとか

640 :
>>628
パナソニック社長の「今のままでは10年も持たない」発言、その真意
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/60239
大ピンチ! 巨象・パナソニックを追い詰める「中国企業」の正体
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/57965

パナソニックも厳しそうだし、ソニーもスマホから撤退らしいし
日本企業落ちぶれるばかりだ

641 :
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2019052801002806.html
小澤征爾さんが水戸で指揮 26日の公演を降板
2019年5月28日 23時48分

体力的な理由で26日の公演を降板した指揮者の小澤征爾さん(83)が
28日、水戸芸術館(水戸市)で開かれた公演で指揮した。

自身が総監督を務める水戸室内管弦楽団の定期演奏会で、
ソリストに世界的ピアニストのマルタ・アルゲリッチさんを迎え、
ベートーベンのピアノ協奏曲第2番を振った。
椅子に座りながら気迫のこもった動きで表情豊かな演奏を繰り広げた。

小澤さんは24日に東京で開かれた公演で指揮した後、
「体力の消耗が著しい」として静養していた。

(共同)

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2019052801002923.jpg
演奏会に出演した小澤征爾さん(左)とマルタ・アルゲリッチさん=28日夜、水戸市

642 :
たかだか80年前の楽器より陛下は遥かに上等の銘器をお持ちのはず
トランプに想像つかなかったか、わかった上で馬鹿にしているのだろう

643 :
川崎・登戸19人殺傷通り魔

人殺し 岩崎隆一 という在日朝鮮虫ケラのクズ

644 :
古いほど良いと思っているバカが来た

645 :
宮沢明子さん(みやざわ・めいこ=ピアニスト)4月23日、脳梗塞のためベルギー・アントワープの病院で死去、78歳。葬儀・告別式は同地で親族だけで行った。

646 :
>>645
ええー!

てか、ベルギーにいたのか。

647 :
宮沢明子さんビックリして飛んで来た
78歳かぁー

648 :
アララー!

649 :
Disparition d'Eva Kleinitz, directrice de l'Opéra national du Rhin
L'institution lyrique strasbourgeoise a annoncé, ce jeudi 30 mai 2019, le décès de sa directrice générale, Eva Kleinitz.
https://www.francemusique.fr/actualite-musicale/disparition-d-eva-kleinitz-directrice-de-l-opera-national-du-rhin-73094

650 :
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/list/201905/CK2019053002000146.html
ピアニスト・アルゲリッチさんの娘が写真展 来月2日まで、水戸芸術館で
2019年5月30日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/list/201905/images/PK2019053002100072_size0.jpg

651 :
>>650
枕の写真って、何かの隠喩かよ。
本当に評価されてたら、あれだわ。

652 :
玉森裕太、ピアノ科の音大生に!“絶対に弾いてはならない曲”を奏でる…「世にも奇妙な物語」
https://www.cinemacafe.net/article/2019/05/27/61747.html

653 :
>>650
親父は?デュトワ?コバちゃん?

654 :
【新発見:貴重動画】
カラヤンの来日公演にて、熱心に拍手をなさる徳仁新天皇

https://youtu.be/Mua_84uAOG8?t=1891
カラヤン/ベルリンフィル(1981年)

655 :
ランラン結婚したの?

656 :
ランランのインスタに結婚写真がある

657 :
カラヤン
聴衆にお辞儀をしないスタイルw

658 :
>>654
動画の31分51秒あたり一瞬、安永徹さんiが一瞬、映る
後年、コンサートマスターに内部昇格するのだが、このころは
まだ一般団員で、後ろのほうで弾いている

このあと(2年後)、ザビーネマイヤー事件がおきて、
オケとの関係悪化、カラヤンの健康も衰えていく

659 :
>>656
ヴェルサイユ宮殿での結婚式て、日産ゴーンみたいやな

笑ってしまったわw

660 :
>>659
貧乏人のお前じゃ結婚すら無理だからなw
悔しくてバカにしたくなる気持ちもよく分かるよ
無駄メシ喰らいの役立たず底辺無職のバカ引きこもりのクズ

661 :
>>660
自己紹介乙

662 :
>>661
その返しに意味ねえことくらい気付けよ貧乏人のカスw

663 :
カノンおめでとう!
黒川芽以が一般男性との結婚を報告「とても大切にしてくれる人」 - 映画ナタリー
ttps://natalie.mu/eiga/news/334017

664 :
>>659
ランランはベルサイユ宮殿の文化交流アンバサダーを務めてる

665 :
2019年6月2日、ピアニストの郎朗が、ピアニスト、ジーナ・アリスとの結婚を発表。ヴェルサイユ宮殿で結婚式とお披露目のパーティーを開催した。
ジーナ・アリスは1994年、ドイツのヴィースバーデンで生まれたドイツと韓国のハーフ。ラン・ランと同じくゲイリー・グラフマンにも師事している。
ラン・ランとは数年前にドイツで知り合い、同門の先輩・後輩としての交流から、交際に発展したとのこと。
同日、パリのシャングリ・ラ・ ホテルで豪華なセレモニーが開かれ、家族や友人をはじめ、プラシド・ドミンゴやヨナス・カウフマンら音楽家や政財界のセレブも大勢が臨席。
ラン・ランとジーナさんはいっしょにピアノでバッハを弾いたという。

666 :
もうじきパンダと人間の合いの子が生まれるで

667 :
ベテラン女流と言えば、宮沢明子さんより少し前に、杉谷昭子さんの訃報も出ていました。
81年に広響定期で、グリーグのコンチェルトを弾かれたのを思い出します。
その時のパンフレットに、ハンブルクでテンシュテット/北ドイツ放送響とシューマンを共演して好評を博す、みたいなことが書かれていたのも覚えています。
当時は何とも思いませんでしたが、凄い共演ですよね!

668 :
>>666
その子が21世紀のクラシック界を代表する巨匠になるのね
たくさん産んで欲しいw

669 :
そして22世紀初頭にひびの入った骨とう品と呼ばれるが
それはまた、別の話

670 :
偉い親を持つと子はたいへんだよ
@事務次官の愚息

671 :
>>666>>670
無駄メシ喰らいの役立たず底辺無職のバカ引きこもり
怠けて甘えてるだけのキチガイ似非うつ病統合失調症欠陥人間の不良品

在日バカチョン朝鮮虫ケラ
さっさとRよカスが!!!

672 :
>>666>>670
お前はバカチョン虫ケラとの合の子か?(爆笑www

673 :
という無職引きこもりの叫びでした

674 :
最近多いよね

675 :
>>666
関西人のくせに笑いのセンスゼロの差別発言

676 :
パンダといえばいつまでたってもカンカンとランランなのは事実だ

677 :
50代乙

678 :
40代だ

679 :
バレンボイム氏の契約延長=パワハラKもベルリン国立歌劇場 2019年06月05日13時03分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019060500272
【ベルリンAFP時事】
 ベルリン市は4日、ベルリン国立歌劇場の音楽総監督を1992年から務めている世界的
指揮者ダニエル・バレンボイム氏(76)との契約が2027年まで延長されたと発表した。
同氏をめぐっては、かんしゃく持ちで楽団員を侮辱したとパワハラ被害を訴える複数の声が
上がっていた。
 パワハラのKについてベルリン市の文化政策責任者は記者会見で、3カ月の調査の
結果、「いずれも法的には証明できなかった」とし、大多数の楽団員もバレンボイム氏と
演奏を続けることを望んでいると説明した。ただ、契約延長の条件に職場環境改善の誓約が
含まれているという。
 バレンボイム氏は記者会見で、契約延長に「とても満足している」と語った。楽団員への
対応をどう変えるつもりか問われると「楽団に話す」と述べるにとどめた。

680 :
ああした天才から見れば周りの者は皆すべてバカに映るんでしょうね

681 :
>パワハラ被害を訴える複数の声

要するに複数の下手くそが居たということ。
オケなんて甘やかすとろくなことがない。

682 :
あれ?セクハラじゃなかった?

683 :
>>673
自己紹介してんじゃねえよバカチョンw

684 :
Michael Tilson Thomas Cancels All Summer Concerts, Will Have Cardiac Surgery

The 74-year-old conductor, who withdrew from one weekend of concerts last month due to illness, said in a statement,
‘On the advice of my doctors, I need to undergo this procedure at this time in continuation of treatment for a heart condition I have managed for many years.”
– San Francisco Classical Voice

685 :
若手指揮者の代表みたいな感じだったMTTも74のジジイに

686 :
ムーティはなんか万年青年って感じがする

687 :
カレーチェーン「CoCo壱番屋」の創業者・宗次徳二氏が取締役を務める同氏の資産管理会社「ベストライフ」が昨年、名古屋国税局の税務調査を受け、約20億円の申告の誤りを指摘されたことが分かった。
2016年に所有するヴァイオリンの名器「ストラディバリウス」「グァルネリ」など、本来は減価償却できない楽器を経費として処理したと指摘された。
過少申告加算税を含む追徴税額は約5億円。同社は修正申告し、全額を納付した。宗次氏は取材に「知識不足による税務処理のミスだった」と説明した。

688 :
>>687
>本来は減価償却できない楽器を経費として処理した

償却できない資産
1.土地
2.電話加入権
3.借地権
4.建築中の建物等
5.販売用の機械など
6.ストラディヴァリウス ← New!

689 :
>>684
心臓病か
それも長年抱えてたと

690 :
>>687
何億もする楽器をどうやって減価償却?

691 :
 宗次氏の説明や関係者によると、これらの宗次氏が所有していた楽器は16年までに、同氏らがお金を貸して、資産管理会社が購入。管理会社は同年、楽器の資産価値の目減り分を耐用年数に応じて計上する減価償却費として経費に計上して処理した。

うーーーん
ようわからんわ

692 :
定年間近の父が定年後の趣味を持とうとしているが
「クラシックを聴きたい」と言い出したので一悶着あった

孫達がクラシック音楽を聴いているから、自分も楽しめると思ったら
大間違いだということ 休日にテレビをぼうっと見てるだけの人には
向かないこと 「クラシック」という趣味は実態として存在せず、
交響曲やオペラ、マーラーにモンテヴェルディ、好きなジャンルや
作曲家を楽しむ行為の「集合体」でしかないこと、
漠然と「クラシックをはじめたい」という欲求自体がおかしいし、
誤解している。このままでは、孫達の前で好みの演奏や楽曲をけなして、
嫌われるのは明白だ、というようなことを説明して、
諦めさせることに成功した

https://anond.hatelabo.jp/20190605170325

693 :
減価償却は時間経過とともに価値が減少するめのに対して適用される
時間が経っても価値が変わらない土地や美術・骨董品には適用されない
ストラドは実用楽器ではなく骨董品として扱われたということだな
見解の相違だね

694 :
つかストラドは時間が経過するごとに価値を発揮してるんじゃないの?
樹齢300年ぐらいが一番よく鳴って、その後は劣化していくだろうってきいたんだけど
そうしたら、むしろ減価償却どころか、含み資産がでてきちゃうわけだし
逆にその分税金を払わないといけなくならない?

695 :
税務署は税金とりたいだけだからその線でなんとでもいうだろうけど
こういう原理の根本に立ち返った議論をしてほしい

696 :
>>694
今回、償却資産ではないと認定されたわけだから費用計上
できない代わりに固定資産税を払う必要も無くなる
売却したときに売却益に所得税がかかるだけ

697 :
どこから楽器(道具)扱いじゃなく骨董品扱いされるのか明確でないな
ストラド持っている人がみな申告しているとは思えないし
ストラドを貸与しているのも営利活動でやっているのでは無い
こういう公益的な事業は見て見ぬフリするのが先進国なのではないか?

少なくとも過少申告加算税を課すのはやり過ぎ

698 :
何かで読んだ気がするんだけど
製作後300年を超える名器は適切な手入れをしていたとしても、そろそろ実用品・楽器としての性能のピークを過ぎはじめているという話
本当かどうかは知らんけど

699 :
ストラドかんかは楽器としては元より、木彫工芸品としての美術的評価も高いからね

700 :
>>687
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2019060601001086.html
壱番屋創業者ら申告漏れ、名古屋 希少楽器で20億円
2019年6月6日 11時11分

701 :
古楽器が美術品扱いになるのは昨日今日に始まったことじゃあるまいに
税理士のチョンボだな

702 :
Due to health reasons, Radu Lupu will be unable to perform in the upcoming concerts with Daniel Barenboim and @BerlinPhil on 6th-8th June.
Standing in for him will be Maria João Pires, who will be the soloist for Beethoven’s Piano Concerto No. 4.

703 :
税理士は地元で30年来の付き合いの人間だそうだ

「楽器は貸与してるから減価償却出来るから2016年にやっといた」とだけ伝えられたと言ってるから全て任せていたんだろう

くだんのカス税理士「今はそこの税理士やってないので俺には関係無い」

生粋のクズ

704 :
税理士にも金掛けなかったんだろうな
地元の昔からの付き合いで仕事発注してやったら仇になったんだな

宗次氏は物凄く貧しい家庭に産まれ、自分も金持ちに助けてもらったから贅沢は一切しない。

宗次さんの着てるシャツは980円のもの。
スーツも一万円、靴も980円だ。
しかも、3着をローテーションだ。

宗次ホールもそうだし、ヴァイオリニストへのストラディヴァリウスの貸与なんて、ほとんどのヴァイオリニストが宗次さんのヴァイオリンだ。
30挺もの無償貸与で単純に計算しても50億円は超える。

この前も桐朋音楽大学に数億円ほど寄付して新しくホールを建設する予定。

脱税目的でないのは、誰の目から見ても明らかだ。

705 :
宗次さんは「篤志家」の典型ですな

国から勲章が出ないのが不思議なくらい

706 :
> ヴァイオリニストへのストラディヴァリウスの貸与なんて、ほとんどのヴァイオリニストが宗次さんのヴァイオリンだ。

それはないわ。
ストラドを一番貸してるのは笹川競艇財団だよ。

707 :
>>704
>ヴァイオリニストへのストラディヴァリウスの貸与なんて、
>ほとんどのヴァイオリニストが宗次さんのヴァイオリン

ひいきの引き倒しは感心しない

公益財団法人日本音楽財団
団体種類 公益財団法人
所在地 日本財団ビル5階
ウェブサイト http://www.nmf.or.jp/
日本音楽財団は、音楽文化の普及と振興を目的として設立された。
主な事業は、所有する楽器を演奏家に貸与する「楽器貸与事業」である。
所有楽器の資産額合計は、約94億4500万円。
運営は、日本財団(笹川陽平会長)が全面支援を行っている。

708 :
> 脱税目的でないのは、誰の目から見ても明らかだ。

脱税ではないでしょう。国税に過去2回入られて、1円の修正も
なかったと、公言されているくらいクリーンで有名な方です

ただ、不思議でならないのは、巨額の課税所得があった事実だよ
5億だかの追徴税額を払ったわけで、これはつまり償却をしなかったら、
巨額の課税所得があったということだが、

そもそも資産管理会社にそんな利益が発生するかな?
という素朴な疑問がある

株式は(ハウスに売却して)現金化しているのであれば、
現金が生む利息や運用益など(低金利の時代)たかが知れている
ヴァイオリンの貸与でそんなに儲かるはずもない 

ハウスへの株式売却益のタイミングで償却を実施、利益を相殺した
というのなら、それなりに合理性もあって辻褄もあうんだが、
いまいち、そのへんがよく分からないんだよな

ま、税理士がバカで無能で、裏切られたで決着しそうだが

709 :
所有する高名な楽器に資産の目減り分がなかったのに
一般の機材のように目減り分を減価償却費として計上したってこと?

710 :
日本財団側が潰しにきたか

711 :
>>707
アホ、日本財団は日本人ばかりじゃねえんだよ
世界中のヴァイオリニストに貸し付けしてんだよ無知なカスが

712 :
「龍角散」社長のセクハラ調査中に解雇
元部長が提訴 NHK 2019年6月6日 18時10分

大手製薬会社「龍角散」の法務担当の元部長が、
「社長のセクハラ行為について調査したところ不当解雇された」
として、解雇の無効を求める訴えを東京地裁に起こしました。

訴えによりますと、去年12月、忘年会で社長が女性従業員に対して
セクハラ行為を行ったとしています。

当該社長は、幼少よりフルートを林りり子に師事、
桐朋学園大学を卒業後、フランスのエコールノルマル音楽院に留学。
クリスチャン・ラルデに師事、帰国後はフルート奏者として活動、
1995年に家業の社長に就任、異色のキャリアで知られていた

(NHK)

713 :
N響のスポンサー様か..................

714 :
こないだオズらさんの番組でフルート吹いてたおっさんか

715 :
一族企業で王様に反逆してもなあ
解雇取り消されても針の筵でしょ

716 :
>>714
これこれ
ttp://www.bs4.jp/koisuruclassic/onair/19.html

717 :
ヤンソンスはその後どうなっているのか、情報ありませんか?

718 :
同族企業の社長に尻尾振って、「セクハラは無かった」事にしても
最近はやりのネットで暴露されて炎上なんて事になって、「法務
部長も隠蔽に加担」なんてことになったら面倒だから、とりあえず
先手を打ったのかもしれん。
適当なところで示談してカネ貰って円満退職でしょw

719 :
>>712>>716
龍角散社長の藤井隆太、こいつ最低だな
顔がスケベそのもの

720 :
妹は読響クラ

721 :
>>717
エルプフィルハーモニーでの公演は問題なくこなした

722 :
ヤンソンスの現状。百聞は一見に如かず。
受け止め方は人それぞれだろうけど。

ttps://www.youtube.com/watch?v=GDFA5a5Qpfo&feature=youtu.be

723 :
元気そうじゃんか
心臓患ってペースメーカー埋めてるし後期高齢者だし無理しないでほしいな
小澤みたいにはならんでもらいたい

724 :
>>722
わざわざありがとう!
普通に振れてるみたいでよかった

725 :
英「アカペラの王様」、令和祝い「君が代」動画 ザ・キングズ・シンガーズ 7月11日に東京
で特別演奏会
 「アカペラの王様」と呼ばれる英国の「ザ・キングズ・シンガーズ」(TKS)が令和の時代を
迎えた日本の国民に向け「君が代」を歌った動画を制作し、産経新聞と英語ニュース・オピニオン
サイト「JAPAN Forward」に寄せた。英王室ゆかりのTKSが日本の御代替わりと新
時代の到来を祝うために特別に制作した。7月には急遽(きゅうきょ)来日し、東京で一夜限りの
奉祝特別演奏会を開く。(内藤泰朗)

【ザ・キングズ・シンガーズ】英国の「アカペラの王様」、令和の時代祝い「君が代」歌う | JAPAN Forward
https://youtu.be/djCEaAOqXpw

726 :2019/06/09
>>725
記事ソース貼り忘れた
https://www.sankei.com/entertainments/news/190607/ent1906070008-n1.html

編曲ものについて語るスレ
「高尚なご趣味ですね」って言われたら? Part2
クラシックしりとり56
ディスクユニオン大阪クラシック館5月27日オープン!
メンデルスゾーン 劇音楽「夏の夜の夢」
【祝】サントリーホール【リニューアル】
サー・ゲオルク・ショルティ 10
武蔵野市民文化会館 総合スレ Part.3
日本フィルハーモニー交響楽団
【LFJ】ラ・フォル・ジュルネ Part18【TOKYO】
--------------------
【未来の小保方】早稲田がAO・推薦入試拡大へ【発掘プロジェクト】
【オーリー】一人でコソ練スケーター【してやる!】
【'71〜'83】スター誕生!【4ch系列11:00〜】
なぜ【結婚したがらない女】が多いのか
LINE PC版 無料通話・メッセージ ライン#1
【鉄鎚】日本のスキンズ− 十三【桜花】
【独立】ボトラーズモルトを語ろう【瓶詰】避難所
石川真佑応援スレッド
フジモンの嫁 木下優樹菜(在日)こと朴優樹菜 一般人のタピオカ店を『芸能事務所の力使って潰す』と脅迫
中京地区のアニメ事情 15
スズキ、軽バンと軽トラを完全に真っ二つにしてくっつけたような車を発売!価格も100万と安い [657220922]
恩田アナ乳がん記念
【ZERO】ZOIDSワイルド総合【2】part35
マルチポスト荒らし報告スレ in 議員・選挙板
ホラー映画好き来てくれ!Part59 ★2
【夜明けまで強がらなくてもいい】乃木坂46★9975【本スレ】
【筑豊の】荒尾 聡8【勝負師】
エア・ギア Trick:120
なんJVRCHAT部
【ぽっちゃりSNS】ジョーカー専用スレ【人物館】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼