TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
クラシックギター総合スレPart104
神尾真由子について語るスレ【part5】
【最高】今日聴いた演奏会の印象【失望】 Part.6
和光市にオーケストラは必要なのか?
◆◆◆◆ブルックナー総合スレッド第12楽章◆◆◆◆
演奏会で他の観客のイラッとする行動
-都響-東京都交響楽団 33
【NJP】新日本フィルハーモニー交響楽団 15期目
ブルックナー 交響曲第8番 Part7
クラシックに最適なオーディオvol.4

クラシックを聴くと頭が良くなる?


1 :2016/06/26 〜 最終レス :2020/05/26
もともと頭の良い奴がクラシック聴いてるだけだろ

2 :
おまえがバカ

3 :
フランス語勉強したら英語の成績上がるみたいな理論

4 :
フランス語勉強したら英語の成績も上がるぞ
わりとガチで

5 :
副産物としてそういうことはあるかと
頭を良くするためにクラシックを聞いているわけじゃなくても
クラシックを聞いた結果として頭が良くなるということはあり得るんじゃないの

6 :
フランス語勉強する時間も英語勉強した方がもっと上がりますよ

7 :
でもレオンハルトの演奏で聴いてると頭が悪くなる

8 :
フランス語が英語に与えた影響を知らないのかな

9 :
中国語が日本語に与えた影響を知らないのかな?
中国語勉強した方が日本語上手くなるぞ

10 :
「良くなるかならないか」という話をしているのに
「〜した方がもっと良くなる」とか言い出す底抜けのアホ共www

こいつらの頭はクラシックでも矯正不能wwww

11 :
>>9
それは冗談抜きで事実だな
かつての文豪はみんな漢詩のひとつも書けたものだ

英語の上達のために仏語をやる暇があるなら英語を勉強した方が良いというのは
指揮の上達のために楽器をやる暇があるなら指揮の勉強をした方が良いというくらい浅薄な言い草だわな
物事を本当に極めようと思ったらその周辺領域も当然学ばなければならない

12 :
フランス語は何て書いてあるのかサッパリだけど中国語はなんとなく分かるもんな

13 :
ひところは「頭が良くなるモーツァルト」みたいなCDが出まくったことがあった

14 :
音楽にうつつをぬかしたばかりに学業不振に陥ったバカなオイラが来ましたよっと
\(^o^)/

15 :
その手の「頭が良くなる○○」で言ってる「頭の良さ」って
ほぼ大学入試とか、学業限定なんだよな

16 :
当たり前じゃん
頭が良いってそういうことだろ

17 :
必ずしも「頭が良い=勉強ができる」ではないだろ…

18 :
俺は頭も成績も良いけど
それがクラシック聴いてるお陰だと感じたことはないな

19 :
俺はクラヲタで成績は良かったが頭は悪い
その極端な例がどこぞのアスペさん、彼は医師国家試験を受けて医師免許を取得し医者になろうとした
実際に医師免許は取れた。が、いざ社会に出ると何もできやしない、で結局倉庫で働いている
医師免許を持った倉庫の底辺労働者…こういうのを頭が悪い受験勉強マシンと言うのではないか

20 :
あと成績については、親との関係が深いとされているな
小学校レベルで落ちこぼれていくような子供を調べると
虐待が認められたり、所謂機能不全家族だったりと、子供より親が滅茶苦茶なことが殆どと言う
逆に親がまともで塾に行かせたりしたら、普通に学業成績は上がる
成績についてはほぼ親との関係で決まるのだから、音楽とは関係ないだろう

21 :
モーツァルト効果

22 :
頭のいい人のクラシックを聴いている割合が高い、ならわかるけどね、成績がいい人の家庭環境をかんがえれば。

23 :
クラ板には頭の悪いクラヲタしかいないけどな

24 :
クラオタ自体頭の悪い人種だから仕方ない

25 :
クラシックのおかげかどうかは知らんが、
子供の頃から成績はずば抜けて良かった
大学受験までは家でわざわざ勉強時間を取る必要がなかったくらい
ただそれではさすがに理IIIは無理そうだったんで日和って理Iにしたけど

26 :
数学や化学に価値を感じなくなってきた
具合が悪いときは、自分でブレンドしたスパイスと水のんで好きな音楽きくと治る

27 :
モーツァルトを聴くと頭が良くなる

28 :
苫米地が言いそうなことだな

29 :
頭がいい人は、クラシック音楽を聴いている
頭がいい人は、クラシック音楽を聴いて頭がよくなっている
∴クラシック音楽を聴くと、頭はよくなる

??

30 :
ぷにぷにしつづけることだけがむにすけのきょうじであり
マオ?
あいでんてぃてぃであると
マオマオ
そうなげき
マオ
うたい
マオ
ともにかたらい
マオ
ししそんそんにいたるまでかたりつぐことが
マオ…
きゅうむであると
マオ!
そう
マオ?
そういえようにゃ
マオーン!

31 :
世界の音楽祭って随分あるのね

32 :
2^5

33 :
カラヤンが録音しなかったマーラー交響曲第3番について。
第5楽章の歌詞について。こんな歌詞なので知ってほしい。
第5楽章
〈3人の天使がうたい〉(「子供の不思議な角笛」から)
女声・少年合唱、アルト・ソロ
(ビム・バム!) 3人の天使が美しい歌をうたい、
その声は幸いにみちて天上にひびき、
天使たちは楽しげに歓呼した。
「ペテロの罪は晴れた!」と。
主イエスは食卓につかれ
12人の弟子たちと共に晩餐をおとりになったが、
主イエスは言われた「お前はどうしてここにいるのか!
私がお前を視つめると、お前は私のために泣いている」
「心ひろき神よ、私は泣いてはいけないのでしょうか?
私は十誡をふみにじってしまったのです。
私は去り、はげしく泣きたいのです、
どうか来て、私をお憐れみ下さい!」
以下、省略。
日本語訳を一部抜粋した。興味ある人は音楽評論家から
全部入手してほしい。これはバーンスタインの新盤のライナーノートより。
輸入盤しか所持していないがこれはある大学のときの友人の日本盤の拡大コピーを
後生大事に所持していた。

34 :
モーツァルト効果ですね

35 :
モーツァルトの頭が良くなる曲とか、ミュージックセラピーとかもまあほどほどかなとは思うけど、
良い音響、良い演奏でバロック音楽、特にバッハなどを聞いてハマると、頭の中を整理出来るというか、思考が綺麗になるというか、ある意味デフラグみたいな感覚になるのかもしれないと思うことはあります。
あとはモーツァルト、ベートーベン、シューベルト、シューマン、メンデルスゾーン辺りの世代の曲だと、
自覚的無自覚的に封印していた思いが蘇って興奮する事も実感します。メモリの解放かな?

36 :
:::::::                 ̄ ̄      │
::::::           ミミミミミミミ   ミミミミミ│
::::    ───〓──────〓〓─────〓
 ── ̄ ̄     │/● ̄\ /  │〆 ̄●ヽ  │
ヽ        ⌒⌒\ヽ───ノ /│ │───> .│
ヽ          〆   ̄ ̄ ̄ ̄ │ │ \──/
 \.                   │  │     │         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 │  ..                     │    │        /
 .│  . .            ─/     ヽ    /      < ぼくの名演を聞けば脳細胞が破壊されるのだといえよう。
  │            /   \⌒\  ノ\ . /        \  
\/ヽ          /  _______ \./          \
   │\     │  │ <〜〜〜〜〜〜〜). /            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  │ ヽ    │  \  \LLLLLLLLLL/  /
   .│       \     \────/  /
   /   \          (────ノ  /

37 :
もともと頭がいいやつがクラシック好きの傾向にあるってだけで
ただ漫然と聞いてるだけで頭よくなるわけがない

>>6典型的な英語馬鹿乙(まあ流石に釣りだと思うけど)

38 :
「頭のいい人たちがもっとも好む音楽はレディオヘッド」、米研究結果で
2014.10.23
http://i.imgur.com/cgRe7mE.jpg

ヴァージル・グリフィスというソフトウェア・アプリケーション・ライターがここ数年に亙り、
主な米大学ごとのSAT(大学進学適性試験)の平均得点と、その大学に通う学生の音楽の好みを照らし合わせてきたところによると、
レディオヘッドこそ頭のいい人たちが聴く音楽であるという結論に達したという。

これにはたとえば、カリフォルニア工科大学に通う学生の大学進学適性試験得点が1520点と高く、
さらに同大学の学生のフェイスブック上で最も人気のバンド(あるいは、最も「いいね!」がクリックされているバンド)がレディオヘッドだった、というような結果が反映されている。

さらに、テクノロジー系ブログ「デジタル・インスピレーション」が指摘したところ、
グリフィスのチャートによると、頭のいい人たちが好んで聴くバンドは、スフィアン・スティーヴンス、ボブ・ディラン、ザ・シンズ、カウンティング・クロウズ。
そしてグリフィスによればその反対の人々は、リル・ウェイン、ビヨンセ、ユーズド、さらにゴスペル・ミュージックを好んで聴いているとか。

それ以外には、頭のいい人たちはピンク・フロイドよりもジョン・メイヤーが好き。
トゥール、システム・オブ・ア・ダウン、パール・ジャムといった巨大バンドは、チャートの真ん中、
つまり平均的な頭脳の持ち主に好んで聴かれている、といった傾向にあることがわかっている。

ヴァージル・グリフィスの研究の詳細はこちらから。
http://musicthatmakesyoudumb.virgil.gr/index.php



ベートーヴェンがぶっちぎりの1位イイイイィ!!!

39 :
ボブディランは?

40 :
>>39
上のソースにもあるけど、ボブディランも高偏差値の大学生が好むらしい

41 :
クラシック聴いて頭が良くなるんだったら
今頃2ちゃんなんて見てねえよ

42 :
>>38
これ信じる奴は低学歴
高学歴なら周り見てると実際はどんなものかわかる

43 :
   /         ::::::::::::::::;;;;;;;:::::ヽ  ,.ノ
   |ヽ`l ::      ::::::::::::::::::::::::::: /ノ )
   .|ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
   〉l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{  
    トヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';'}  
  . ,|,,,,.. ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ 
 .  |_i ~~^''.:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.-------  
   '''l^^~~~ ::´~  ==' '==  ''~^'‐..,,,,_/".  クラッシックを聴くとアソコも良くなる。
     .\ :: 、 :: /:=====: ヽ ,    il^~    
    /ト、 \,__,,,__,,, __,,,__,,,,__,,,_,'",,',l'ヽ 
    / ゝ 、゙l\,__,,(多漏),,__,,,__,,,'" :|  ヽ
   ,l゙ / (:::::}           ,,,,  |  ヽ
 │  l:  ~~          {:::::)  ::l   ヽ
 ,!  l:              ~~   l    ヽ
 l   l、                  l>,,--,,,_ ゙l
 .| .,//^‐-,,____,,,,,,,,ミシミッ........,,,,,,,__,,,.--ヽ  `'-,,゙l、
 | /  ~‐‐'~    ,,`'U      ^'‐‐~

44 :
モーツァルトじゃなくちゃ駄目

45 :
モーツァルト効果は存在した!

46 :
>>44
モーツァルトのフルートとハープのための協奏曲じゃなきゃ駄目
その他のモーツァルトの曲じゃ駄目

47 :
俺は毎日クラシック聴いてたらなぜか知らないけど明らかに頭良くなった

48 :
>>47
頭良くなったって具体的には?

49 :
暗記力がよくなったとか英語が頭の中で自然に日本語に翻訳されるようになったとか(英語の勉強は全くしていない)。
俺が今大学受験したら絶対に俺が卒業した大学よりいい大学に入学できると思う。

50 :
頭がよくなるクラシック

51 :
>>46
モーツァルトのフルートとハープのための協奏曲は、確かにそれなりに効果があるかもしれない
しかし、過信はダメよ

52 :
成績はわるかったし頭もわるいが、クラシックは中学の頃から聴き続けている。
今でもクラシック以外はほとんど聴かないが、生活は惨憺たるありさまだ。

53 :
クラシック聴いてたら知らないうちに頭良くなってた

54 :
おまじない協奏曲

55 :
【中野信子】ヘビメタが好きな人は成績優秀者が多い?知られざるモーツァルト効果の真実! 【脳科学者】 【クラシック】 【Hard Rock/Heavy Metal】 【4:00〜5:25】
ttps://www.youtube.com/watch?v=lPecPfPC43w
えーロック音楽に関してはですねあのそれぞれやっぱりあのー治験はあるんですけれどもまあバカになるとかって言う人もいましたが
なんとですねヘヴィメタルとかですねハードロックを学生さんに聴かせると成績優秀者に限ってはその不安の度合が下がって
テストの点数自体は上がるっていう研究結果もあるんですよなので成績優秀者にはまあヘヴィメタルを聴かせるというのはいいんじゃないか
えー成績上位校の学生さんにメタル好きが多かったりしますまあちょっと内向的な傾向が高いとか不安が高いと言う傾向も
あの同時にわかっていますはい

56 :
バカには聴けないジャンルであることは事実

57 :
バカが聞いてるだけで偉くなったと勘違いするジャンル

58 :
クラシック聴けないバカが嫉妬するジャンル、の間違いだろ

59 :
ホールにパイプオルガンを設置するかどうかのインタビューで
「パイプオルガンはホールの顔ざましょ」と答えていたのは頭悪いと思った

60 :
>>58
そのレス、まさに馬鹿にしか書けない文章

61 :
クラシック聴けない馬鹿の姿を見て反面教師にするから結果的には頭が良くなる
クラシック音楽そのものが頭を良くするというよりは馬鹿を遠ざける効果があると言ったほうがいいな

62 :
つまり間接的には頭を良くする効果があるってことか

63 :
クラシックを聴く→クラシックを聴く自分は意識が高くて賢いと思い込む→読書や勉強をし出す→知識が増える→結果的に頭が少し良くなる

64 :
とりあえず、ここのスレの住民の学歴アンケートすれば全てがわかる

65 :
>>63
クラシックを聴く自分は意識が高くて賢いと思い込むのは単なる意識高い系
実際に勉強する奴なんていない

66 :
>>65
学歴は?

67 :
>>66
尋常小学校中退どす。

68 :
さかなさかなさかな〜
さかな〜を〜食べ〜ると〜
あたまあたまあたま〜
あたま〜が〜良く〜なる〜♪

69 :
俺クラシックはよく聴くけど、
モーツァルトは全然聴かないからダメなんだな

70 :
私はショパンを聴きながら勉強してた。
成績は学年1位だった(残念な学校のだけど)。エレクトーンばっかり弾いていて勉強に目覚めるのが遅かった。

71 :
>>69
それはダメだな
頭を良くするにはモーツァルト
特にピアノ協奏曲を聴くと潜在能力が開花する
牛に聴かせると乳の出も良くなるしな
これはもう実例もたくさんある定説ですわ

72 :
黒糖焼酎のれんとだっけ、実際やってるね

73 :
https://curazy.com/archives/42747

頭の良いクラシックリスナー諸君、上記のサイトでIQテストをして検査結果を報告して下さい

74 :
  ∧__∧
  (´・ω・ )  いやどす
  ハ∨/~ヽ
  ノ[三ノ  |
 (L|く_ノ
  |*  |
  ハ、__|
""~""""""~""~""~""

75 :
145だって

76 :
俺も145だった

77 :
これ145しか出ない仕様なんじゃね

78 :
クラシックと一括りにいっても演奏法が多種多様だよね
ピアノソナタと交響曲だったら、後者の方がより脳を活発に働かせるイメージがある
作曲家にもよると思うけど、このスレの人たちは誰の何の曲を聴いてるんだろう??

79 :
モーツァルトのピアノ協奏曲が脳科学的には最高と証明されている

80 :
>>79
モーツァルトのフルートとハープのための協奏曲がベターかもしれない

81 :
ベートーヴェンのトリプルコンチェルトでは駄目ですか?

82 :
モーツァルト効果について
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/classical/1415104009/
【美人脳科学者】中野信子はメタル!
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/hrhm/1457229446/
【脳科学的】メタルが好きな人は成績優秀者が多い?
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/hrhm/1504776268/

83 :
こういうの一時期やたら流行ったよな
DHA喰ってクラ聴くより普通に勉強した方がいいと思うけどな

84 :
聴きながら勉強すると脳波が良い状態でリラックスし集中できるよ

85 :
でも音量は小さめにな

86 :
頭の悪い糞チョンの劣等感が立てさせた惨めなスレ

87 :
演奏した方が脳が活性化するよ
上流階級の子供の方が高学歴になるのは統計上明らかだけど
子供の頃からピアノやバイオリンやらせる場合が多いことと深く関係してるんだよ

88 :
>>1
私も,そう思いますが,
言えるのかな?
板のようなこと。

89 :
>>1
そんな気がしますね。

賢くなった例ってないのかな?

90 :
ゴミチョンの劣等感と白痴丸出しのアホスレ

91 :
先天的に脳に障害のある朝鮮人はいくら聴いても良くなりません

92 :
>>91
↓あなたたった一人で日本人の知的レベル下げまくってますよ
http://hissi.org/read.php/classical/20171201/ZjJpRWVYazE.html
http://hissi.org/read.php/classical/20171130/V3k2b01NS2U.html
http://hissi.org/read.php/classical/20171130/VERGb3U2T0g.html
http://hissi.org/read.php/classical/20171128/cWpmUWdiV1U.html

あなたは日本の恥部そのものです
日本の為にあなたは今すぐその場で腹を切って死になさい
それがあなたが出来る唯一の国家貢献です

93 :
>>70
電子楽器でもいいの?

94 :
>>93
どうですか?
電子楽器では,ダメなような気がしますが,

何もしないよりは,ずっといいんでしょうね。

95 :
ただ聴いてるだけじゃ頭は良くならない
それはこの板の聞き専の支離滅裂な文章見ればわかることw

96 :
煽り専みてるとクラシック聞いていても
狂気に走るのもいるんだと実感

97 :
>>92
朝鮮人って切腹大好きだよなw
早よ切れ早よwwwwwwwwwww

98 :
楽器出来る人はやっぱり地頭がいいよね
演奏はロジカルシンキングが必要な活動だからね
ただのバカではできない

99 :
ただの馬鹿では出来ないから
いつまで経っても出来ない煽り専

100 :
聴くだけじゃ無理
演奏しないと

101 :
またまたご冗談を

102 :
演奏だけじゃダメ
作曲も勉強しないと

103 :
クラシック音楽聴いただけで頭なんてよくならないのは
この板の聞き専が自らのアホさ加減を晒して証明してくれてる
(むしろ常にイライラしている聞き専の脳は溶けてるんじゃないかとさえ思う)

まあ元々低学歴で地頭が悪いだけなのかもしれないけど

104 :
>>103
その聞き専に毎度フルボッコのクラ板最底辺煽り専

105 :
音大の偏差値見たら分かるだろ

106 :
103など聴き専を煽り専に変えれば正解だな

107 :
>>104-106はその頭の悪い書き込み内容で>>103の言葉の正しさを自ら証明してしまってるなw

108 :
そんなものクラ板を見ればすぐわかるだろ

109 :
愚問スレやなあ

クラシック聴いただけで頭良くなるんだったら
ここの聞き専みたいなのが存在してるわけないだろ
馬の耳に念仏
聞き専の耳にクラシック
ってことだよ

110 :
>聞き専の耳にクラシック

ごく普通の事象のはずなのに何故かすごく無駄で無意味な感じが漂っててワロタw

111 :
>>87
楽器演奏は最強の脳トレって言われてたりするしね

112 :
へー
脳トレしても糖質スコアみたいな
頭の悪いのしか出来ないのか

大層無駄なトレーニング

113 :
聞き専がいたるところで自らの頭の悪さを証明しているから
クラシックを聴いたくらいでは頭はよくならないでFA
聞き専の心の醜さもクラシック聴いたくらいではどうにもならない
精神の消毒が必要

114 :
中学高校で水槽をシロウト教師に習ったってねえ・・

115 :
さらにその部活の演奏を評論してあれこれ講釈を垂れる聞き専w

116 :
むしろ至る所で噛み付きまくってるのは
糖質スコア自慢くんなわけだが

117 :
スコア読むのは勝手だが聞き専は所詮聞き専という事実は変わらんからなあ

118 :
>>117は単略的の人

119 :
>>116
彼は聞き専だけどね

120 :
言い返せなくて悔しいけど何か言わないと負けた気がして嫌だという聞き専の無駄な自尊心が
来年こそは綺麗に消えて無くなりますように

121 :
単略に言い返せなくて余程くやしかったんだね

122 :
漢字知らないみたいだしなぁ

123 :
クラシック聴いたくらいで頭もよくならないし心も豊かにならない
ここの聞き専がそれを証明する完璧なサンプルになってるよね

124 :
楽器が出来るというお前が1人で低知能を証明しまくりなんだが煽り専
いちいち聞き専を引っ張り出してくるまでもないんだよ

125 :
糖質スコア自慢は頭が貧しいというより
心の貧しさが致命的

126 :
糖質スコア自慢君は自分で聴き専スレを建てておいて
すぐ忘れてしまって、また建てるのかな

どうしようもない阿呆だから仕方ないか

127 :
聞いてるだけじゃ頭良くならないよ

128 :
想像力を働かさないといけないというのは
かつてベートーヴェンも言っていたらしいから。
聞き専?がどれだけ想像力を働かせているかは疑問。
あまり利口でない聞き専というのは
ベートーヴェンの時代からいたらしく
演奏終了後聞き手に何を思ったか尋ねる→聞き専答えられない→
ベートーヴェン「この愚か者が」みたいな表情を浮かべる→
その聞き手腹を立ててベートーヴェンと疎遠になる、
ということが結構あったらしい。

129 :
私は、カナダ ブリティッシュコロンビア州 バンクーバーを主な拠点として
世界的に活躍するピアニスト
新屋 宗一 しんや むねかず と申します。

Shinya Munekazu
Facebookアカウント Kaz Shinya
Instagram アカウント@kazshinya

同性愛の何がいけないのですか?

130 :
迷信

131 :
>>111
楽器演奏や作曲はかなり頭使うからな

132 :
北朝鮮で音楽政治というのが
行われているようだが
さしずめ聞き専は
そういったものに簡単に引っかかる連中だろうな。

133 :
音楽を批判的に聴くのが聴き専

糖質は無批判に受け入れる傾向あるから
お前のほうが引っかかるな

134 :
レッテルの貼り合い
とにかく相手に悪いニックネームをつけて決めつけた方が勝ちというルール

世の中みんなトランプ外交みたいになってんなぁ

135 :
岩城宏之の著書の中に「(岩城が)パリで指揮した時に聴衆に野次られて
演奏が困難になるぐらいの騒ぎになったが
ステージの上に立っている自分とオーケストラの団員は
動物園のサルを眺めているような感覚だった」
みたいな話があったな。
考えない聞き専はこうやってなめられる。
そもそもオーケストラなんかに拘る必要はない
(まして岩城程度だ)ともいえるが。

136 :
2chは動物園

137 :
ご、こちゃん…

138 :
こんなんなるけど。。。


423: 綸花 ◆NG3wd0s7GE
思い出した。テストはもう嫌やーw
学生の頃ってよくあんなにテストばっかりやってたなって思うよね
うちら専科やんか。
だからな、高校の時なん1学期だけでも中間テスト、専科実技試験、副科エチュード試験、ソルフェ音理試験、期末テスト、専科公開試験、副科ハノン&自由曲試験、ソルフェ音史試験…もう何が何だか分からんやったw
今あれもう一度やれって言われたら絶対出来ない。

うん、夏の夜空っていいね。大三角ってどれやったっけ。き、今日が満月やったら綸花危なかった?和にゃん公園でがおーんって変身するとこやった?w
(背中をぐんと反らし、真上を見ながらよろよろ歩く)


545: 綸花 ◆XxI9XJdu8Osw
あっ、いいの…っ、きもちい、
あっあっ、きもちくていっちゃう…っ、一緒に和にゃんいっしょがいい……っあ…ぁっぁっもうだ、め…っ!

139 :
だがエロチャットスレまで確認してちんちんしごきながら言われてもなw

140 :
気づく方もスレH板見てるってことだからなぁ

141 :
性の喜びを知りやがって!

142 :
えりもレッスンとかでお母さんとほぼ喧嘩みたいになることありますよw
子どもの為を思って厳しいことを言っても、本質から逸れたお返事が来たり、なぜか自分が責められたり
話が通じない時ってほんと疲れますよねw

143 :
>>142
どっちの立場でレスしてるのかさっぱりわからん

144 :
よかった、その2曲ならうちでも弾けます
…バッハから。これはチェンバロみたいにペダルを使わずに弾きたいんやけど、技術が…w
(いつものようにピアノの前に座って、右手と左手を交互に歌わせて)
(弾き終えるとちらっと和馬さんの表情を見て、嬉しそうにしながらおもむろに、次の曲の最初の1音を鳴らし)
これは…和にゃんの事思いながら弾かないかんな
(二人で過ごした夜の時間を、溢れる気持ちを指で響かせて)



(両腕を開いて右と左、ノクターンの最後の1音を弾き終えるとそっと指を上げしばらくそのまま)
(肩に掛かる手から温かい愛情を感じながら胸の中を音楽でいっぱいにして)
(静かな時が過ぎた後ゆっくりと後ろを振り向き、和馬さんにどうだった?って笑いかける)

145 :
俺はクラシックを聴いて頭が良くなった

146 :
ということはクラ板民って実はクラシック聴いてないのか

147 :
>>144


この女キモイけど結構文才あるな
ピアノは下手そうだから今すぐ転向しろ

148 :


149 :
【書籍】
茂木健一郎『カラヤン 音楽が脳を育てる』(世界文化社、2009)
【フォーマット:CD】
レーベル:ユニバーサルミュージック
【監修・選曲・解説:茂木健一郎(もぎけんいちろう)】
カラヤン 音楽が脳を育てる
【商品の説明】
茂木健一郎の著書『カラヤン音楽が脳を育てる』(世界文化社)との完全連動企画アルバム
【フォーマット:CD】
レーベル:EMIミュージック・ジャパン
【監修・選曲・解説:茂木健一郎(もぎけんいちろう)】
茂木健一郎のモーツァルト・モード
【商品の説明】
脳と創造力を鍛える音楽のクオリア

150 :
誰でもできる確実稼げるガイダンス
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

EOM5G

151 :
EOM5G

152 :
すごくおもしろい在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

84H

153 :
ほんとだよ

154 :
>>1
>>55
【中野信子】ヘビメタが好きな人は成績優秀者が多い?知られざるモーツァルト効果の真実! 【脳科学者】 【クラシック】 【ハードロック/ヘヴィメタル】 【4:00〜5:25】
中野信子のお話 成績優秀者が育つ音楽はヘヴィメタル!?
ttps://www.youtube.com/watch?v=CwPcbqzwWkw
中野信子◆成績優秀者はヘビメタ&ロックを聞いている!?
ttps://www.youtube.com/watch?v=-ozTTBDqkEs
中野信子 ※騙されている人多すぎ※ モーツァルト効果の大ウソを暴露
ttps://www.youtube.com/watch?v=erHigh0-i6I
中野信子 ※騙されている人多すぎ※ モーツァルト効果の大ウソを暴露
ttps://www.youtube.com/watch?v=rysQHKH3p1c
中野信子 ※騙されている人多すぎ※ モーツァルト効果の大ウソを暴露
ttps://www.youtube.com/watch?v=JosXBzJvoE8
【中野信子】クラシック音楽を聴くと頭が良くなるという「モーツァルト効果」は嘘! 一番は自分の好きな音楽を聴くことです。
ttps://www.youtube.com/watch?v=8eeOLKKUq0w
【中野信子】脳にまつわる俗説 噂に振り回されないで! クラシック音楽を聴くと頭が良くなるという「モーツァルト効果」はありません。自分の好きな音楽を聴くことが一番なんですね
ttps://www.youtube.com/watch?v=Oh3v9BCxsSk
【中野信子】 モーツァルト効果はない!騙されている人多すぎ。脳科学者中野信子氏がモーツァルト効果の大ウソを暴露
ttps://www.youtube.com/watch?v=dl91SomXmnI
【中野信子】みんな騙されてた!音楽が赤ちゃんや子供の脳に与える影響脳育は?中野信子と脳科学!
えーロック音楽に関してはですねあのそれぞれやっぱりあのー治験はあるんですけれどもまあバカになるとかって言う人もいましたが
なんとですねヘヴィメタルとかですねハードロックを学生さんに聴かせると成績優秀者に限ってはその不安の度合が下がって
テストの点数自体は上がるっていう研究結果もあるんですよなので成績優秀者にはまあヘヴィメタルを聴かせるというのはいいんじゃないか
えー成績上位校の学生さんにメタル好きが多かったりしますまあちょっと内向的な傾向が高いとか不安が高いと言う傾向も
あの同時にわかっていますはい

155 :
>>154
【訂正】
【中野信子】ヘビメタが好きな人は成績優秀者が多い?知られざるモーツァルト効果の真実! 【脳科学者】 【クラシック】 【ハードロック/ヘヴィメタル】 【4:00〜5:25】
中野信子のお話 成績優秀者が育つ音楽はヘヴィメタル!?
ttps://www.youtube.com/watch?v=CwPcbqzwWkw
中野信子◆成績優秀者はヘビメタ&ロックを聞いている!?
ttps://www.youtube.com/watch?v=-ozTTBDqkEs
中野信子 ※騙されている人多すぎ※ モーツァルト効果の大ウソを暴露
ttps://www.youtube.com/watch?v=erHigh0-i6I
中野信子 ※騙されている人多すぎ※ モーツァルト効果の大ウソを暴露
ttps://www.youtube.com/watch?v=rysQHKH3p1c
中野信子 ※騙されている人多すぎ※ モーツァルト効果の大ウソを暴露
ttps://www.youtube.com/watch?v=JosXBzJvoE8
【中野信子】クラシック音楽を聴くと頭が良くなるという「モーツァルト効果」は嘘! 一番は自分の好きな音楽を聴くことです。
ttps://www.youtube.com/watch?v=8eeOLKKUq0w
【中野信子】脳にまつわる俗説 噂に振り回されないで! クラシック音楽を聴くと頭が良くなるという「モーツァルト効果」はありません。自分の好きな音楽を聴くことが一番なんですね
ttps://www.youtube.com/watch?v=Oh3v9BCxsSk
【中野信子】 モーツァルト効果はない!騙されている人多すぎ。脳科学者中野信子氏がモーツァルト効果の大ウソを暴露
ttps://www.youtube.com/watch?v=dl91SomXmnI
【中野信子】みんな騙されてた!音楽が赤ちゃんや子供の脳に与える影響脳育は?中野信子と脳科学!
ttps://www.youtube.com/watch?v=qcDoQoOD48I
えーロック音楽に関してはですねあのそれぞれやっぱりあのー治験はあるんですけれどもまあバカになるとかって言う人もいましたが
なんとですねヘヴィメタルとかですねハードロックを学生さんに聴かせると成績優秀者に限ってはその不安の度合が下がって
テストの点数自体は上がるっていう研究結果もあるんですよなので成績優秀者にはまあヘヴィメタルを聴かせるというのはいいんじゃないか
えー成績上位校の学生さんにメタル好きが多かったりしますまあちょっと内向的な傾向が高いとか不安が高いと言う傾向も
あの同時にわかっていますはい

156 :
本当に頭が良くなるなら大神田俊郎があんな馬鹿なわけねえよ

157 :
頭が良くなると思います

158 :
クラシック聴き続けた俺が頭いいから間違いない

159 :
俺みたいなポンコツが聴けるから間違いない

160 :
クラシック聴いて気難しい御託ばかりならべるいわゆるキモオタは、
聴く事で返って馬鹿になるのでは?
クラシックは楽しむもので、アタマを鍛えるものではないと思う。

161 :
むしろ逆で、最新の知らないJPOPを
聴いた方が新しいシナプスが成長し頭は良くなるだろ。
クラッシックは同じ曲を何度も聴くわけで、
脳に対する癒しはあっても刺激は足りないと思う。

162 :
最新の知らない現代音楽を聴くのは?

163 :
未知のもので興味を刺激するものが一番脳を発達させる
だから奥の深いジャンルのものが良い

164 :
https://www.youtube.com/watch?v=QPYCSNfqI68

165 :
https://www.youtube.com/watch?v=4zIidh-n6kI

166 :
>>161
聴いたことがない曲がなくなるレベルまで到達するには相当年季がいるぞ

最近バロック聴きだして、この世界の裾野の広さを思い知らされたわ

167 :
>>1
>>155
中野信子『メタル脳 天才は残酷な音楽を好む』(KADOKAWA、2019)
「モーツァルトよりメタリカを聴け!」
サイコパスからいじめ、不倫まで、人間社会のさまざまな事象を読み解いてきた脳科学者・中野信子が次に選んだテーマ。それはヘヴィメタルです。重く激しいサ
ウンドとダークな世界観で熱狂的なファンを生む一方、その音楽性やスタイルゆえに世間から疎まれがちなヘヴィメタル。しかし様々な研究によって、このサウン
ドが持つ効能やファンの特性が明らかになった結果、世界中の科学者からポジティブな評価を得るに至っています。「ヘヴィメタル」その特徴を本誌解釈で端的に
表すと「天才が好み、天才を育む音楽」であるということ。良識的な人々が眉をひそめるヘヴィメタルには、認知機能や知的好奇心、ストレス耐性の向上など、知
育に欠かせない数々の効果が認められるのです。自らも幼少の頃からヘヴィメタルに親しんできた中野が、これらのユニークな先行研究を紹介すると共に自身の経
験も織り交ぜつつ「天才のための音楽」のメカニズムを解説します。脳科学・心理学的な縦横無尽のアプローチを重ねた末、中野の考察はヘヴィメタルが果たすで
あろう社会的役割にも到達します。世の欺瞞や偽善を鋭く訴える一方、怒りや絶望といったネガティブな感情を緩和させ、正義の感覚を醸成させるこの音楽は、現
代社会における自立した個人のあり方を促すのではないか。それは、単なる反骨とも反社会とも異なる「非社会」というスタンスです。各国でポピュリズムが台頭
し、民主主義の行く末も危ぶまれている昨今、閉塞した世界を変える「強い個」を生み出すのがヘヴィメタルやヘヴィメタル的スタンスなのかもしれません。予言
にも似た中野の指摘は、既成概念を打ち崩す驚きを与えてくれることでしょう。次代を担う若者へ、そして彼らを育てる大人たちへ、今こそ声を大にして伝えたい
「モーツァルトよりメタリカを聴け!」

168 :
>>167
【この本のポイント】
幸せホルモン「オキシトシン」の影響から読み解く、脳とメタルの幸福な関係
→脳に効く劇薬(メタル)が子供を守り、天才を育てる
・ヘヴィメタルは孤独や不安を癒やし、自己評価を下げない
・ヘヴィメタルはストレス耐性を上げ攻撃性を和らげる
・ヘヴィメタルは世の中の欺瞞を見抜く強い「個」を育む
・ヘヴィメタルは世間に流されない“非社会性”が身につく など

169 :
CD

170 :
頭が良くなるのではなく頭のいい奴がクラシックを聴く

171 :
CD

172 :
>>1
>>167
メタル脳 天才は残酷な音楽を好む
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/hrhm/1547120085/
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/hrhm/1547120085/l50

173 :
CD

174 :
CD

175 :
私は肺気腫を患っているが、クラシックを聴きながら歩いたりする様になって、飛躍的に病状が回復したし、頭も明瞭に働く様になった。

176 :
私はハゲ気腫を患っているが、クラシックを聴きながら歩いたりする様になって、飛躍的に発毛が回復したし、頭もボサノバになった。

177 :
ピアノひくとIQ上がるのは研究であきらかになっているが
スレタイはなにかそういった根拠があるの?

178 :
CD

179 :
CD

180 :
CD

181 :
CD

182 :
Compact Disc(コンパクトディスク)、CD(シーディー)

183 :
クラシックを通じて、人の気持ちを理解する力を高めれば、長い人生のどこかで役立つ場面は来るだろう。

184 :
私は薄毛を患っているが、クラシックを聴きながら歩いたりする様になって、
飛躍的に脱毛が発展したし、頭もロバになった。

185 :
Compact Disc(コンパクトディスク)、CD(シーディー)

186 :
Compact Disc(コンパクトディスク)、CD(シーディー)

187 :
【転載】
亜麻色の髪の乙女(あまいろのかみのおとめ)
《原題、(フランス)La fille aux cheveux de lin(ラ・フィーユ・オー・シュヴー・デ・ラン)》
ドビュッシーのピアノ曲。前奏曲集第1巻の
第8曲。管弦楽のほか、ハープやバイオリン独奏などさまざまな編曲版がある。
Richard Stoltzman(リチャード・ストルツマン)
リチャード・ストルツマンはアメリカ合衆国のクラリネット奏者。
スロヴァキア放送交響楽団(スロヴァキアほうそうこうきょうがくだん)
スロヴァキア放送交響楽団は、スロヴァキアの首都ブラチスラヴァ(ブラティスラヴァ)を本拠地とするオーケストラ。
「スロヴァキア放送ブラティスラヴァ交響楽団」とも呼ばれ、スロヴァキア国内では最も歴史が古いオーケストラである。
かつて、チェコスロバキア放送交響楽団と呼ばれていた時期が長い。

188 :
compact disc(コンパクトディスク)
樹脂製の円盤にデータを記録し、これをレーザー光で読み取る記憶メディアの一。円盤には微
細な凹凸が刻まれ、レーザー光を当て、その反射光を電気信号に戻してデータを読み取る。音
楽鑑賞用として普及したCD-DAのほか、コンピューター用のCD-ROM、CD-R、CD-RWなど
がある。CD。→光ディスク

189 :
CD

190 :
compact disc(コンパクトディスク)
樹脂製の円盤にデータを記録し、これをレーザー光で読み取る記憶メディアの一。円盤には微
細な凹凸が刻まれ、レーザー光を当て、その反射光を電気信号に戻してデータを読み取る。音
楽鑑賞用として普及したCD-DAのほか、コンピューター用のCD-ROM、CD-R、CD-RWなど
がある。CD。→光ディスク

191 :2020/05/26
Satie(サティ)
Erik Alfred Leslie Satie(エリック・アルフレッド・レスリ・サティ)
[1866〜1925]フランスの作曲家。奇抜な言動などによって異端視されたが、ドビュッシー
らに影響を与えた。作品にピアノ曲「ジムノペディ」、「グノシェンヌ」、バレエ音楽「パラード」など。エリッ
ク=サティ。
三つのジムノペディ(みっつのジムノペディ)
ジムノペディ【(フランス)Gymnopedies(ジムノペディ)】
《原題、(フランス)3 Gymnopedies(ジムノペディ)》サティのピアノ曲。全3曲。1888年作曲。題名は古代
ギリシャの祭りの踊りに由来する。第1曲・第3曲は、のちにドビュッシーが管弦楽版に編曲
した。ジムノペディ。
Gnossiennes(グノシェンヌ)
グノシェンヌ【(フランス)Gnossiennes(グノシェンヌ)】
サティのピアノ曲。1889年から1897年にかけて作曲。全6曲。第1〜3曲は「三つのグノシェ
ンヌ」として知られ、小節線を廃した実験的な書法で書かれている。

NHK クラシック音楽館 10楽章
お前ら楽器出来ないのに演奏分かるの? Part.2
【AKB48】松井咲子Part3【音大生ピアニスト】
【指揮も】ダニエル・バレンボイム Part4【ピアノも】
【クラシック版】あの人は、今?
フリッツ・ライナー
グスタフ・マーラーPart23
クラシック界の「幽霊」な人々
いま聴いている曲を書き込んでみるスレ その138
フランソワ・クープラン
--------------------
トランスフォーマームービー玩具スレッドPART211
チア関連イベント情報88
二次美少女を貼り続けるスレPart43
仕事探し中49 とりあえずアルバイト
【画像】中国、このレベルの中華料理が280円!バーミヤン食って喜んでるアホw
☆★東京学館浦安中学校・高等学校その3★★
江戸川区 船堀駅
【テレ朝】報道ステーション:竹内由恵アナの後任に清水俊輔アナ&森川夕貴アナ
Dop★water
Second Lifeの未来を語り合うスレ
【野球】巨人 坂本勇人 今季4度目の1試合2発 28号2ラン 打点もトップに 83試合 .305 28本 67打点 4盗塁
らーめん玄
【京都発】 白  鳩 【インナーショップ】
キャッチレスリングというオカルト
★【ニコニコ】踊ってみた系作品保存の神を待つスレ 22【動画】
トレイルランニングが好きな人のスレッド 18
ワンピースがついにワノ国編に進むことが判明!しかも頂上戦争編を超える神展開が待ってるらしい!
【川柳】やすみりえ【美人】
広島カープに課すべきペナルティをひたすら書くスレ(カープファンは書き込み禁止)★2
【i-smart】一条工務店を語れ88棟目【百年】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼