TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ウェイン ショーター Wayne Shorter Part 5
寺島靖国
【Blue Note】RVG Edition Part 6【Prestige】
阿川泰子
■Smooth Jazz■スムース・ジャズ総合スレ
ガトーバルビエリ
トニー・ウィリアムス-PART2-
最も黒い音を出すジャズドラマー
■Smooth Jazz■スムース・ジャズ総合スレ
☆★ セシルテイラー ★★

【Blue Note】RVG Edition Part 6【Prestige】


1 :2013/09/19 〜 最終レス :2020/01/16
■前スレ
【Blue Note】RVG Edition Part 5【Prestige】
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/classic/1209595623/

2 :
塩キャラメル防止test

3 :
3

4 :
4さま

5 :
US輸入RVGってさ、プラケースの上に剥がしにくいビニールテープが貼ってあってさ
剥ぐの面倒で十数枚放置してある。

6 :
1500番台集めるの根性いる

7 :
>>5
あれって、まず蓋の上下の要の部分をはずしちゃうんだって
そしてバックインレイ側から静かにスーッとはがしてゆく。
最後に蓋に残った方を剥がす。
これ2ちゃんで教わったんだよねww

8 :
ルディ爺様はもう完全リタイアしちゃったの?

9 :
普通ならリタイアしてる年齢でしょう
この企画で引っ張り出されたんじゃないか?

10 :
難聴の老害なんかいらん

11 :
RVGではないけど7000番クロニクルってやっぱ初期だけ?
オルガン入ってるのが欲しいんだが

12 :
7150までだってさ。なんだまた同じものばかりかあほんだら。

13 :
何かCDショップにいつも見るタイトルばかりズラッと並んだな、
ホント馬鹿の一つ覚え。

14 :
OJCであらかたCD化されているように見えて
実はブルーノートよりCDになってないような7000番台。
他のリバーサイドやらのレーベルが
いっしょくたにされてっからなOJCは

15 :
社長!
CDになってもレアグルーヴはレアのままにしておきたいんすかああ??
CDも先がないような。あるような?

16 :
おれらが欲しいのは4300番台とかのCDになってないやつなんだけどな

17 :
あと、紙ジャケで一回しか出てないヤツな。

18 :
つか、ユニバーサルも出して欲しいタイトルで募集してないもんな、
あくまで人気投票、ズルイわ。

19 :
クラシックなんかも過去に雑誌で賞をとった
(売れた)ものがCD化の基準のようだから
出てくるのはいつものやつなんだな。
番号順企画は唯一の回避策なんだが、
今回のクロニクルなんかは初めから7150までとか限定してるし。
ユニバーサルはしぶちんだからね。ブルーノートは東芝、プレスティッジは
ビクターだった時の方がまだよかった。

20 :
東芝のRVGはもう出さないだろうし、ビクターのXRCDもしかり、
ビクターのK2リマスター好きだったんだがな。

21 :
再発リクエストしても無視されてる気がするんだ

22 :
>>21
ラズウェル細木さんの本なんか読むと、昔から再販は渋いみたいね。

23 :
一度CD化されたものはまだいい。
12月に「お宝」シリーズが再販されるようだし。
バタコーンレイディとか。たぶん初顔はないのでは

24 :
ゲッツのサウンドみたいに版権絡みなら仕方無いけどなぁ。

25 :
>>22
ナメちゃん(なれなれしいw)が手抜きしてるorわざとじらしてるかもしれない

26 :
ナメちゃん副社長になっちゃったから
ジャズは以前よりキビしくなるかな。
値段999円なんて企画も当然ないだろ。

27 :
ナメちゃんとカス食うな氏やってくれました!
後半50タイトルはレア盤復刻なんて言ってたっけ?
なんでもいいや、これは嬉しいね。
おーい。いつもの人、ジェネシス出るってよ!
モーグリーンプリーズは出ないか・・・モー50プリーズ

28 :
2期はほとんど持ってないわ
3期目もある予感

29 :
「40タイトルが国内初CD化」らしいからね。これなら1500円でも買うな。

30 :
>>27
>おーい。いつもの人、ジェネシス出るってよ!

マジですか?
情報どこΣ(゚Д゚;≡;゚д゚). ?

31 :
(―ー―)つhttp://tower.jp/article/feature_item/2013/11/14/0102

32 :
>>31
ありがとう!& キタ―――(゚∀゚)―――― !!
リクエストしてよかったー!!!。・゚・(ノ∀`)・゚・。 。・゚・
ジェネシスはアナログ盤中古で買ったんだけどリマスタされたCDでいい音で聴ける
と思うと感無量だ。

33 :
うーん、全部買いたいぞ!?

34 :
久々にキタね。まじで。
じらさないで3、4期と続けてもうぜんぶ出しちゃってつかあさい。
ナメ様+カス様!

35 :
販売会社変わって、始めにドカンと出さないと後からチマチマなんて出て来ないだろ、
ピアソンのメリーオーレ・ソウルとかも出してくれ。

36 :
>>20
全部ユニバに統合されたからな

37 :
そう考えるとRVGリマスターを蔵に入れちゃうの勿体無いな。

38 :
アマゾンで見る限り海外盤も売れ残り在庫だけで
品切れは再プレスしてないみたいだね。

39 :
あ、でもRVGリマスターテープごとユニバに以降したんだから、
将来的に期待できるかな?

40 :
おっと、以降じゃなくて移行でしたな。

41 :
ユニバは売れ行きが見込めないものは出ししぶるからね。
旧EMIも基本は限定プレスやったし。
ナメちゃんとカス食うな氏だけが頼り。

42 :
1社から発売されるタイトル数なんて知れてるからね
カタログは分散してた方が良かったわ
発売時期が重なって選ぶ苦労はあったがw

43 :
まずは挨拶代わりに1500番代、4100番代を全部だせ、チマチマ出すなよ。

44 :
RVGはおじいちゃんなので無理です

45 :
マクマスター氏でおk

46 :
LA,LTも出してよ。前回のと合わせて完コンプになるように

47 :
個人的には
歌っちゃってるのとかコーラスやストリングスが入ったものは好きじゃない。

48 :
つか、紙ジャケの時は全タイトル出したんだっけ?

49 :
いや、第3弾までだから300タイトル+応募特典用7タイトル
だったと思う

50 :
紙ジャケは確かモノラル音源はモノラルで出してたな、
あのマスターで出してくれんかな?

51 :
モノとステがある場合、パロコンゴみたいに
日本はモノ、海外盤はステにするといいのにな。
どっちがどっちでもいいけど。

52 :
蛇足すると、紙ジャケがありがたいわけでなく、
しかるべきリマスターで300タイトル出てることが
ありがたい。
なので来年のレア盤復刻はそれを補完するものであるので
ありがたい。

53 :
北米だけで販売したタイトルがあったよな
国内は1枚で北米が2枚組のやつ

54 :
国内盤だけ、外盤だけ というのはブルーノートでは通常。
これまで両方あわせてなんぼだったわけで
国内だけ、輸入盤だけ、では全部揃わないようになっている。
ユニバになってどうなるか・・・

55 :
何かNo.がややこしくなるんだよな、BSTやら頭に8が付くとか。

56 :
プラケにマジックで番号書いとけ

57 :
>BSTやら頭に8が付くとか
両方とも「ステレオ」って意味だと思お
4000番台でモノ録音はないと思うけど
当時はステレオ録音モノラル盤が流通していた関係から
なんだろうけど・・・。

58 :
紛らわしいのが1500番代にもステレオ盤あるし。

59 :
1500番代×
1500番台◯
スマン。

60 :
マジメか。

61 :
そう。
1500番台のモノラル録音を電気的にステレオ(擬似ステ)化したものも
アタマに「8」を付けた番号で出ていたようだね。
1999年に出たパロコンゴの海外盤CDはオリジナルステレオマスターテープからの
初ステレオ・リリースと書かれてるから、これは擬似ではなく
オリジナルがステレオ録音なのかもね。ステレオは57-8年ごろから始まったようだし。
但しオリジナル・リリースはモノBLP1561。と書いてある。

62 :
ソヒョンはかわいいなあ

63 :
うわ 間違えました。住民のひとごめんなさいm(_ _;)m ゴメン!!

64 :
買ってないけど、最近リリースされてるBNの廉価レコードは変な型番だったな

65 :
1500番台も入手しづらいのが増えてきたな、
vol.1、vol.2があるやつは二枚組で再発してくれ、ラックが溢れそうだ。

66 :
そういやモーニン輸入盤で、冒頭にスタジオ内の会話が入ってるヤツあったな、
あれは本当に蛇足。

67 :
>>65
これまでの日本盤はオリジナルを尊重したリリースだったけど
今度のロリンズのヴィレッジヴァンガードのように
マスターテイクのみなら1枚で済む物もあるし。どうなるか・・・。
外盤だと2in1があたりまえな5000番台(10インチ)をCD1枚で出すような事は
もうしないかもな。無駄を省くとちょっとさびしかったりもする。

68 :
バドの初期三枚なんて、ジャケ写同じなんだから三枚組でよかろうて。

69 :
タイトル文字の色が・・・w

70 :
その無駄が楽しい

71 :
5000番台をマキシシングルの形態で全タイトル希望。お値段は900円くらいで。
アフロキューバンなんて10インチ盤の4トラックだけあればいいし。

72 :
赤ペンでブルーノートブックにチェックしている奴いるだろw

73 :
ブルーノートブック(21世紀版)ってさ
索引が無いんだよな。作品タイトルで調べられないからちょっと不便だなあ。
マニアは番号暗記してるから問題ない?

74 :
ジャズ喫茶でモーニンをリクエストすると「こんなのリクしやがって(-_-メ)・・・」
ていうやつが絶対いる

75 :
LH&Rなら許す。ブルーノートじゃないけど。

76 :
お前らいつからジャズCD集めてる?
俺はHS2088盤〜紙ジャケブームのころからかのファン、
リマスターされた回数も多いから、そろそろHS2088盤は買い替えようか…

77 :
HS2088盤って番号順リリースのやつだよね?
そういう方が多いのか中古で一ばん目にするシリーズだけど
HS2088盤でしか出てないのもあるような。紙ジャケRVGと量は互角?
あと余計なボートラがないところが個人的には気に入ってます。
音は日本独自のリマスターってところが弱点か。

78 :
>>72
紙ジャケのときはカタログにしてました

79 :
紙ジャケは場所喰わないからすきなんだけど、
スリーヴ別に買ったり、カド潰れたりと交換ができないのがな。

80 :
ウニオンのBN紙ジャケ買取り価格が高くてワロタw

81 :
>>79
コクヨのなんとかいう不織布は盤に跡がつくらしい。
プラケースのトレイは盤が宙に浮く構造だからいいのに
わざわざ密着するLPスリーヴにせんでもと思うけど…

82 :
プラケと紙ジャケの中間
デジパックというのもあるけど
国内盤だとあまり見ないね。
特許権使用料みたいのがかかるのかな?

83 :
>>81
海外盤で不織布がDISCにべったりとくっついていたことがあるぞ
あれは水とかじゃ落ちないのな、当然交換してもらったわ
でも20年近く前のビクター紙ジャケのは何ともないんだよな

84 :
軽い跡くらいでは再生に影響ないけど見た目が悪いし。
スポンジ、不織布などに使用される化学物質とポリカーボネートは
相性が悪いみたい。
通常トレイでいいんだよ。保存スペースは…LPよりマシと思ってw
それよりも、1100円シリーズの再プレスはしないのかな…
公式ページをクリックしてもつながらなくて・・・

85 :
あと、紙ジャケはカビ臭くもなるな、マジでブームは一過性だったな、
もう二度とやらないんだろうな。

86 :
つか、ハイレゾじゃなくても配信やらんかな?
ヤマハのNAPとiPhone導入して以来、CD探して再生するのが面倒になった、
使い勝手は改良の余地大だけど。

87 :
はやく1月になれ!(`・ω・´)

88 :
紙ジャケブームはまだ続いてるだろ?
RVGはないが

89 :
それマイブームという。

90 :
マイルス70CDやクラ箱みたいなペラジャケでいいんだけどな
気に入ってるのだけレコードや高音質盤で複数持てばいいだけだし

91 :
思うに
点数券あつめてもう1枚とかロゴ入り腕時計プレゼントでなく
10枚買ったらプラケースが10枚収まるロゴ入り紙製ボックスを
送ってくれればいいのにな。
折りたたんで発送すればメール便みたいので済むし。
ボックスならそこら辺にほっぽいといても見栄えがするし。

92 :
ここはキング CTIの話題しないの?

93 :
CTIもRVGリマスター企画があったんだね
キングはレコード会社として最も良いセンスしてる。

94 :
キングは来月新しいリマスターを出すからもう流通在庫だけだろ

95 :
問題は、バーブ周辺もインパルス!もファンタジー/コンコードもブルーノートも
発売元がユニバーサルに一極集中してまった事。
ざめだごりゃ。

96 :
ほしいCDはリクエストすればなんとかなる・・・かも(`・ω・´)

97 :
ユニバーサルはリクエスト受付口ないよね?( ́・ω・ )

98 :
>>97
「お問い合わせ」からリクエストしてみたらどうだろう

99 :
>>98
ラジオ番組みたいにはいかないだろ。
訊いてねーよ とか思われそう・・・(;・ω・ )

100 :
100

101 :
>>99
とにかく行動を起こさないと。だめもとでお問い合わせにリクエスト。
ただ○○が聴きたい!だけじゃだめで理由といかに素晴らしい作品であるか
簡潔な文章にしておながいすると、うまくいくかも(`・ω・´)

102 :
まさに歌番組のリクエストと同じなんにゃね(;・ω・ )

103 :
選者の心をつかむのです(キリッ

104 :
メールじゃなくハガキにしようぜ

105 :
ユニバーサルミュージック ジャズ担当者様ってね
おいらもリクしてみようかなあ。
60年代のヨーロッパジャズはまだCDになってないのがあるし

106 :
なめちゃんと文通って手も!  ないない

107 :
担当者ここ見てるんじゃねw

108 :
印刷業界なんかオンデマンド化で小ロット対応してるし、
レコード会社も実際に近い形で一枚からCD-Rに焼いたりするサービスがあるね、
今や音源なんてデータ化してるんだし、さっさと可逆圧縮してダウンロード販売
専用にしちゃえばいいんだ。

109 :
ダウンロード販売にするなら値段は十分の一にせなあかんな
やらんだろうけど

110 :
従来マスターで1200円位でどうにかならんかな?
ハイレゾで2000円以内で。
価格以外は明日にでもできそうだけどな、中古CD屋はバタバタ潰れるかも
知れんが。

111 :
iTunesがaacやめてalacに対応すりゃ良いんだよ、
なんだかんだiTunesは便利だし。

112 :
>今や音源なんてデータ化してるんだし
いや、それはどうだろう。
まだ1度もCDになっていないものは、マスター
(アナログテープかアセテート盤)のままじゃないかな?

113 :
>>112
まあそういった音源はそうだろうけどな、
ソニクラのスタンダーズやモブレーのポッピンみたいなプチレアになるのは
防止出来るだろ、
中古屋ってのはチョッと再発の期間が長いと嬉々としてバカ値段つけやがるからな、
いつからジャズに興味を持っても安定して音源が買えるのは大切な事だと思うわ。

114 :
確かにAmazonマケプレでの勘違い値付けはムカつくな。

115 :
でも1月と2月の出費はこたえるなあ(´・ω・`)

116 :
>>114
勘違いじゃなく確信犯だろw

117 :
特に地方はジャズのCDは新品・中古共に入手しづらいんだから
絶盤無しで安価なダウンロード販売は歓迎されるかもな。

118 :
1枚100円以外ではお断りだな

119 :
ボートラ非選択で安くなって欲しいな、flacとalacに落としてネットに
ぶら下げとくだけで後はカードで決済してくれるんだから管理も楽だろ。

120 :
DLなんて完全にメーカーの都合に振り回されるだけだろ?
たぶん新しいリマスターが出たら全とっかえになる
集める途中でも挫折することになるよ

121 :
>>120
あぁ、それがあるか…
旧音源をダウンロード購入した人は優待価格でとか、
やらんか?

122 :
理想は数ヴァージョンから選べるのがいいよね
RVGが生き残るかどうかわからんけど

123 :
RVGは残るでしょ。
RVG盤が好きな人は他のマスタリング盤を迫力がないと言う。
他が好きな人はRVG盤をメリハリが付いて変と言う。
俺はどっちの気持ちも分かるw

124 :
信者は大変だな

125 :
集めるのだけで精一杯

126 :
はい

127 :
いいえ

128 :
とにかく未CD化作品はどばーっと再発してほしい。うん

129 :
企画的には1100円シリーズがかなりイケていたんだよな。
なかなかお目見えできない5000番や4000シリーズ後期があったし
しかも通常プラケース仕様でお値段ひかえめ。
それと、SHMならまだいいが、紙ジャケで値段をつり上げるのは最低。

130 :
紙ジャケ大好きなので問題ないです

131 :
紙ジャケといえば、ビクターのXRCDも版権がユニバに移ったから
オクラになっちゃったのかな?
中古でヤケに高くなってるから気になるわ。

132 :
ユニバ移行の3〜4年前からJAZZは死んでるだろ
田口が辞めた後はクラと中国製に完全シフトしたのと
犬がDVDオーディオにやっと乗り出したせいで

133 :
>>131
何が欲しいのか知らないけどユニオンの中古オンラインSHOPを定期的に見てみ
2千円前後で結構ある、実店舗ならもう少し安いけど

134 :
>>131
RVGにせよXRCDにせよ、せっかく良いマスターがあるんだから勿体ぶらずに
出し続ければいいのにな。

135 :
RVGの国内と海外版CDの違いはあるん?

136 :
今売っている新品を買うならない
昔のを中古で買うのならある

137 :
意味不明kwsk

138 :
ブルーノートは初期の国内ヴァージョンと後で出たUSヴァージョンがある
「高音がキツイ」「低音が弱い」「定位がモノラル的だ(ステレオ盤で)」と
駄目出しをされてマスタリングのやり直しをさせられたのがUSバージョン
ブレステッジのEU盤にはコピーガード仕様のがあって
それを知らずに買う人がいて混乱した
販売店も交換クレームが来て混乱した

139 :
あざっす。
>初期の国内ヴァージョン
てのは紙ジャケ300タイトルのことかそれとも2枚組みのコンプリートシリーズ?で
マスタリングし直しが海外盤ってことでいいのかな?

140 :
初期の国内バージョンは第1弾〜第3弾の300タイトルだね
紙ジャケなら確定
プラケースでもボーナスがないヤツだよ

141 :
>>138
ブルーノートのEU盤にもCCCDがあるらしいよ
「Blue Note RVG Edition & Prestige RVG Remasters」というサイトでみた

142 :
初期のエディションはボートラなかったのか
それすら知らなかった。
ありがとうございます(ノ´・Д・)ノミ(m´_ _)m (ノ´・Д・)ノミ(m´_ _)m

143 :
>>141
つーか、CCCDを導入したのは旧EMI(欧)だからね。
PrestigeのEU盤にコピーガードがあったのは知らなかった。

144 :
USバージョンのほとんどはステレオ
輸入盤は裏ジャケ下を見ると「199○」とマスタリングしたを年代が書いてあるで判る
(この年代はボーナスを入れると入れた年代に変わるので注意)

145 :
Blue TrainのSACDはUSヴァージョン。
国内ヴァージョンは全員がセンターで重なったMONO定位。
これ豆な。

146 :
輸入盤の価格上がってきたね(`・ω・´)

147 :
>>110
高い
どう考えても数百円台にしないとおかしい

148 :
はい

149 :
お断りします

150 :
物としての執着は無いのか?
まあ販売側がDLオンリーになっても別にかまわないんだけど・・・

151 :
売り上げは下がるよね
流行歌と違うジャンルは。

152 :
なんていうか紙の質感とか物としての存在も大事なことだと思うっすよ(・∀・)

153 :
たとえばBESTieのCDは紙ジャケとDLで発売するとしたら、やっぱ紙ジャケCD
買っちゃうと思うんだ

154 :
あれ?なんでBESTieなんだろw

155 :
>>152
つうになってくると盤(ポリカーボネート)の質の違いもわかるでよう
さすがにピットまでは見えないが。

156 :
少しスレチだけど、来年1月にブルーノートXRCDが2年ぶりに4枚発売になるな
今のところ予約が始まっているのは尼だけのようだ
その尼は3枚で10%OFFのキャンペーン中

157 :
よんまいとか…

158 :
real gone なんて...

159 :
外人は仕事がおそいから

160 :
そういう問題か?

161 :
どうせまた半年くらい遅れる悪寒w

162 :
>>142
確かRVGが「ライオンがお蔵にした物を出すのはいかがな物か」って事でボートラ無しになったような....

163 :
ライオンがお蔵にした物を発掘するのがカス食うな氏の仕事

164 :
RVGのリマスターってあんま音良くないよな
マイルスのCDなんかと比べると酷すぎて泣けてくる

165 :
コンプレッサーの使い過ぎじゃね?

166 :
マイルスのCDなんかと比べんな時代がちゃうやろ時代があ

167 :
>>165
そうしないとまともな音にならない位に古い音源だから仕方ない。

168 :
ブルーノートのRVG録音は基本ライブセッションなどの
残響もマイクも少ない作り込んでないリアルなプレゼンスがいいね。
個人的にピアノの音がすっこんでいるところが好き。

169 :
あと、バスドラが殆ど聞こえない。

170 :
モノラル録音だとベースが聴こえないのは仕方なしとしても
あのバスドラの存在感の無さは
もしかしてバスドラを使ってないのかとさえ思ってしまう…

171 :
パズドラ 最高!!

172 :
ポテトヴァルです

173 :
スネアとシンバル、トランペットとサックスばかり耳に付く録音、
毛布を掛けたようなピアノ、音程が不明瞭なベース、消え失せたベードラ、
オリジナル盤を聞けば少しはマシなのかな?

174 :
あ、確かにBNの演奏に「ドンッ!」とか「ドスッ!」て音は皆無だな、
プレステッジの方が音質はナロウだけどバスドラを感じる。

175 :
どのレーヴェルでも、60年代にならないと音質云々は語れないだろ。

176 :
それでもブルノートはマシなほうでっせ

177 :
モダンジャズ自体も、ガレスピ、クリフォードブラウン、リーモーガンといった
ビッグバンドやラテンバンドの延長線のようなやかましい吹き方から
ケニードーハム、マイルスのような吹き方に移っていくわけだし
録音もまずは高域再現→ドンシャリそして中音域の充実…となるわけですよ

178 :
スタンリータレンタインの魅力ってどんなとこ?
日本よりアメリカでの人気が高かったんだよね(詳しく知らないけど・・)

179 :
バードやプレズの初期なんて、いかに歴史的音源だろうと
繰り返し何回も聞けないわ、
グッドマンのカーネギー然り、やっぱ聞くに耐える音質ってモンがあるよな、
60年代に入れば録音技術、保管状態共に安定するけどな。

180 :
ライオンかわいい

181 :
先週、RVGエディションのハイレゾが出たねぇ。
とりあえず静かなるケニーとドルフィーのファイブスポット買ってみた。

182 :
ケニーバレルのファイブスポット出ねえかな・・・

183 :
SACD出てるじゃん。
とてもよかったよ!

184 :
知らなかった。
でもブルーノートをSACDで というのがちょっと抵抗があるなあ・・・

185 :
それ持ってるけど、おすすめしない。マスタリングが変で全然ブルーノート盤っぽくない。良さが失われてる。

186 :
RVG盤てステレオをモノラルに戻したりしてるのが幾つかあるけど
あれが気に入らないなあ

187 :
ハイレゾが主流になって来てRVG盤は聴くのが辛くなって来た

188 :
こうやって、段々個性というものが尊重されなくなっていく

189 :
ステレオ初期にはモノラル盤も併売してたから
別に戻したり乾燥させたりしてるわけじゃーない。

190 :
新作でた?

191 :
RVG20枚組にブガルージョーやチャールズ・アーランドが入ってないではないか!

192 :
prestigeはマイルスやコルトレーンに隠されてしまっているタイトルが
ファンキーでより庶民的なものが多くて面白いのに

193 :
Freddie Mccoyのfunk drops RVGでなくてもいいからCD化しておくんなまし

194 :
あげ

195 :
まだ生きてんの?

196 :
Musicandheart WindsorTerraceBrocrlynの山内雄介(38)は
AV男優志望でFランク大学すら受からない知的障害者
24時間365日しゃべり続ける戯言症のジャズギタリスト(笑)

197 :
☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

198 :
RVG年取ったなw
http://cps-static.rovicorp.com/3/JPG_500/MI0004/077/MI0004077666.jpg

199 :
/ (^) (^) \ ボクは無職で実家暮らしの50代童貞で割れ厨ですが、何か?

怪しいリンクを踏んで大阪の羽曳野市のボロ団地住まいという素性がモロバレした
古く汚い昭和のボロ団地住まいをバカにされたのが悔しくて浜松に住んでいるとか名古屋の企業に就職し
新生活でお前らとは違うという情報撹乱を狙ったブログを書いて見栄を張ったのですが
低学歴の人間が利口ぶって無理するものじゃないne(そもそも正規雇用された経歴がないので、パート契約という設定がショボイ笑)
IP検索サイトでボクのIPは所在地を誤魔化せると確認したうえでIP開示のワッチョイ導入スレに書き込みしたつもりが
もっと精度の高いIP検索サイトで所在地が判明して大阪のボロ団地在住と就職の話も大嘘だとバレて恥をかいた
誤魔化そうとして屁理屈こねても嘘は嘘
ドヤ街近くで貧乏暮らしのボク自身が一番自分自身を恥じているのに
こんなスレ立てられるなんて失礼しちゃうyo(無職で実家暮らしの50代童貞くやし涙で枕を濡らす笑)
【粘着荒らし】zkun 122.222.116.224【害悪クソコテ】http://portal.nifty.com/cs/zkun/list/1.htm
無職で実家暮らしの50代童貞オヤジzkun(122x222x116x224.ap122.ftth.ucom.ne.jp)

200 :
8月25日御逝去です。91歳でした。

201 :
2006年ごろ出たRVG Remasters のサキコロ(CD)
4曲目のMoritatの音に不良がある(2分過ぎ)のはデフォなの?

202 :
>>201
確認してみたけど俺の持っているUS盤はその箇所にはノイズは無かったな
個別の不良CDだと思う

203 :
>>202
ありがと

204 :
>>202
EU盤はダメみたいですね
US盤はいま入手できるのかな?

205 :
>>204
今はどのサイトもEU盤一択っぽいのかなぁ 以前は両方とも売ってて選ぶことが出来たのだが
オクで探すか実店舗巡りしたほうがいいかもね

206 :
>>205
EU盤ですけど
あんな不良品をよく売るわと思いますよ
US盤を探します
検索した感じではないですね

207 :
RVG Remastersのサキコロ
4曲目のMoritatの音(2:15すぎ)に不良がある件

日本盤の中古を聞きましたが、まったく同じ不良があります
これはマスターテープがおかしいのですね〜

最近1000円で出たサキコロ(RVGではない)にも同じ箇所に不良がありますが
なんとか不良に聞こえないように加工されていますよね

しかし、音質からいいますと、RVGが最高なんだよなあ〜

208 :
ジミースミス/サーモンの一曲目もノイズが酷いよねぇ

209 :
サキコロ気になったんで聴いてみた
2:19で音が小さくぼやけた感じになってるね
rvgじゃないけど

210 :
50年台以前の録音にはノイズがあって当たり前の認識だから正直この程度なら全く気にしない
もちろんCDそのものの不良なら論外だが

211 :
>>209
それ、音を加工している

>>210
CDの不良ではない
マスターテープのせい

212 :
どうでもええわw

213 :
最後のRVGコレクションか

214 :
>>213
最後って
どういう意味?

215 :
RVG死んだんか。今知ったわ

216 :
>>214
ttp://www.universal-music.co.jp/jazz/rvg-collection/

217 :
>>216
これは良いね
これこそ全部ほしいよ

218 :
あの手この手で再発するねw
どこまでブルーノートをしゃぶり尽くすのか見ものだわ

219 :
ブルーノートはユニバーサルになってCDまだ買ってない
最期のEMI時代にBNLA,BNLT,プレミア復刻版は買いまくってた
ユニバーサルの白っぽいヴィニールレコードは買う気しなかったな

220 :
これを機会にRVGで持っていないものやほしいものを買おう

221 :
まーたおんなじのばっかり出して

222 :
次はウルトラSHM-CDかなw

223 :
いや、デアゴのレコードシリーズよりは良心的だと思うよ

224 :
ハイレゾ買っちゃえばCD再発の度に振り回されることも無くなるよw

225 :
安いぺらジャケBOXでいいや

226 :
今度の再販どやっとユタ・ヒップのvol.2手に入れられるわ

227 :
SHM-CDというところが良いね

228 :
>>224
いや、次はオリジナルマスターからダイレクトコピーした11.2DSD配信!とかあるよ

229 :
きりねーなあ

230 :
俺も激安輸入盤のコンプリート徳用BOXでいいや 盤おこしとかのヒドイ音でなければ全然OK
それなりの大型のヴィンテージのJBLとかWESTLAKEとかで聴けばハイレゾがどーとか関係ないし

231 :
ハイレゾは本当のお気に入りだけでいいかな

232 :
レコード会社はハイレゾもあの手この手でしゃぶり尽くすんだろうなあw

233 :
しゃぶり尽くすって売れてないが現状だろ

234 :
何が何でもしゃぶり尽くすよw

235 :
今までのRVGより値段が下がってるな。
しかし新RVGのSHM化かよ!日本では出てない奴も出せよw

236 :
最後の、って前にも最後のLP復刻とか言ってたのに結局RVGリマスターLP出したしな。プレミアム復刻とかさ。

237 :
ええやん

238 :
ブルーノート信者から徹底的にお布施を徴収しようという固い意志を感じるw

239 :
>>224
ハイレゾってRVGじゃないでしょ?ならいらないや。

240 :
この時代のハイレゾって意味あるの?

241 :
もちろんリマスターが良くない物もあるのかも知れないけど
すっきりした音が好きだからってRVGリマスター敬遠してる人いるじゃん?
でもオリジナル盤の音は決してすっきりはしてないし
そう言う部分でRVGを聴かないのはRVGやブルーノートを否定してるようにも思えて苦手だわ。

242 :
RVG信者ってCTIとかも集めてんの?

243 :
輸入盤に日本語帯ついてた999円のは、
いっぱい買ったな

244 :
これからはモザイクに頑張ってもらうしか無いな

245 :
>>242
正確にはブルーノート教RVG派だ
例の一枚20万のガラスCDで1500番台全リリースとかなったら羊たちどうすんだ?w

246 :
RVGリマスターは現行ので十分。通常のCD盤でのリリースって前提でRVGがリマスターしてるんだから。
ま、今度のSHMは持ってないのは数枚買うだろうけど。

247 :
RVGとか手に入らないいのプレミア価格で買うくらいならグライコやパライコでRVGみたいな
音にすればいいんじゃない? デジタルのならプリセットで記憶させとけばいい
リップしたの聴くならPCオーディオで調整してもいいし

248 :
自分でやったら意味ネーw でもそれで本人が満足するのならいいんじゃないw

249 :
RVG嫌いな人は実際フラットにするためやってるみたい 何khzを下げてとか
ほかにもトランスで遊ぶとかもできるね プリとかラインとか 自分はライントランス
は否定派だけど(使ってみてたいして音変わらない、ケーブルが増えるだけ 値段高い)
ヴィンテージのライントランスは使ったこと無い 有名なWEの111cとか面白そうだけど
高すぎていや
古いのを聞くならヴィンテージの真空管プリ使うだけでそれっぽい音になるから ジャズ喫茶
みたいな音にしたいならお手軽 レンジと情報量は犠牲になるから新しい録音にはダメに
なるけど

250 :
なぜRVG嫌いな人がRVGリマスター買うんだよw

251 :
ああアナログだと思う RVGリマスター云々は関係ない 録音が嫌いということ

252 :
わざわざご苦労w

253 :
RVGリマスターのSHM盤買ったけど、帯やブックレットが従来盤の流用で手抜きだったわ。
本当にディスクをSHMにしただけだったよ。
ブックレットの裏表紙の所なんか「TOCJ-○○○○」の番号までそのままw

254 :
再発されただけでもマシ

255 :
1 名前:当方名無し、全パート募集中 転載ダメ©2ch.sc 2016/12/05(月) 21:54:19.10
無職のキチガイ童貞爺ホモジャズ 改め
ホモ雑魚が連呼するケツ舐め音<鳴らせ>が分からない人のために貼っておこう
これが無職のキチガイ童貞爺ホモジャズ 改め ホモ雑魚のホモのケツ舐め音<鳴らせ>だ!
http://up.cool-sound.net/src/cool50908.mp3
http://up.cool-sound.net/src/cool50931.mp3


この音源を
何年も音源うpから逃げ回り、ギターもロクに弾けないまま子孫を残せず朽ち果てる
孤独死確定のNo Futureで無職の嘘吐き童貞爺ホモジャズとしてアカウント作成して
つべにうpしたら面白そうw

プロフ画像の候補
http://i.imgur.com/3gplKbl.png
http://i.imgur.com/ZoxNPjM.jpg
http://i.imgur.com/2x3Jubh.jpg
http://i.imgur.com/b2nJi2t.jpg
http://i.imgur.com/8q7xsUg.jpg
http://i.imgur.com/8ntPLdi.jpg

256 :
5000,7000番のプレミアム復刻版作ってよ

257 :
RVG最後の録音って何だったんだろう

258 :
>>257
>>198
これとか?

259 :
去年まで録音してたのかよスゲーな

260 :
RVGエディションのSHM盤は来年の3月までの期間限定か。

261 :
次はハイレゾ配信されるから焦る必要はないぞ
RVGはたしか24/48かなんかでリマスターしてたからな

262 :
例えRVGでもハイレゾはいらんな。

263 :
出版業界にたとえると
古典の文庫本のような形で、必要なときに入手できるようになってほしい
RVGは音楽家の古典ですよ

264 :
>>261
俺もそれ狙いでCDはスルーしたわ

265 :
>>263
廉価版とか変なプラチナSHMとか好きにすれば良いけど
RVGリマスターだけは廃盤とかリニューアルはせずに常にラインナップしておいて欲しいわ。
プレスティッジにしても限定プレスとかアホとしか思えん!!

266 :
今度のSHM-CDは音が良いね

267 :
今カフェボヘミア聴いてるんだけど音がいいなあ
ライブだから余計臨場感があるんだろうけどレコードよりいい気がする
オリジナル盤は持ってないから普通の日本盤との聴き比べだけど

268 :
>>267
日本盤とじゃ比べても意味無いよw
音がオリジナルのRVG盤とは別物だから。

269 :
今回出たSHM−CDは数えたら99枚
毎月3枚ずつ買えば、33か月で完走できるよ

270 :
>>269
ユニバーサルHPのリストから
ロリンズのヴィレッジヴァンガードVOL2が
抜けてるのは数えたか? 全部で100枚あるぜ

271 :
>>270
確かに抜けているようだな
全部で100枚か
3年ぐらいで完走したいな

272 :
>>269
3月までの期間限定だぞ

273 :
毎月50枚ずつ買えば、2ヶ月で完走できるよ

274 :
こういったいわゆる古典は普通に買えるようにしてほしいね
期間限定ではなく

275 :
同じもの何度も理由つけて再発しまくりで「CD売れな〜い」だもんな。
で、RVGみたいな良い物を期間限定とかさ。
従来の廃盤にして、こっちをレギュラーにしていつでも買えるように欲しいわ。

276 :
マイナーチェンジのたびに買わされるブルーノート信者

277 :
>>275
いつでもあるから、いいやになるのもまた事実
飢餓感がないと購入には至らない。

2週間で7枚買ったw

278 :
ハイレゾ購入したら精神的に楽になった これで暫くはCD再発のたびに買わなくて済むってw

279 :
今回のSHM-CDは音が良いね
ジャズはアナログ盤だと思うけど
これだけ音が良いと、これで良いとも思う

280 :
>>279
SHMじゃない、旧規格のRVGより良いの?

281 :
自分は同じ盤で旧と新を両方持ってないから較べられないけど
かなり音がいいと感じた
でも背表紙が淡白でブルーノートと識別できないのがなんか嫌

282 :
>>281
や、別なタイトルでも良いんだけど、
旧RVGはどう思ってたのかと思って。

283 :
次はUHQCD

284 :
>>280
個人的な感想だけど、良いと思うよ

285 :
RVGリマスターはクセの強い音作りなので人を選ぶと思う
BN作品のリマスターものはエンジニアによって音作りがガラッと変わるから聴くほうにとっては厄介でもあり楽しみでもある

286 :
SOUL STATIONを3種類買ったバカが通りますよ

287 :
>>283
それを言うならプラチナSHMだろw

288 :
今月ユニバからブルーノートUHQCD版出るよね

289 :
そう言う事か。
ユニバーサルがBN含むジャズ名盤をUHQで出すのね。
http://www.universal-music.co.jp/jazz/jazz100-uhqcd/

290 :
どっちにしろRVGじゃないだろうからスレチな話だな。

291 :
>>285
って言うか、RVG刻印のオリジナル盤が癖のある音だからね。
RVG以外の人がリマスターすると印象が変わるんだろうな。

292 :
>>289そのうちSHM捨てUHQ定番になるんじゃない

293 :
わしゃ、RVGが一番好きじゃ

294 :
UHQCDでRVGが出るかもなw

295 :
>>294
つ最後のRVG()

296 :
さようならRVG

297 :
甘いな
お前らがスカスカになるまで搾り取るよレコード会社は
次はSDカードだぞお前らw
そして次の次はフロッピーだボケ!

298 :
UHQCDって帯以外は去年の百貨店の流用とか手抜きしまくりだな。
番号も何もかもそのまんまw
何か紙が入ってると思ったら岡崎正通のUHQCDオススメ用紙だった。

299 :
0253 いつか名無しさんが 2016/12/14 00:07:28
RVGリマスターのSHM盤買ったけど、帯やブックレットが従来盤の流用で手抜きだったわ。
本当にディスクをSHMにしただけだったよ。
ブックレットの裏表紙の所なんか「TOCJ-○○○○」の番号までそのままw
ID:???(239/283)

300 :
そのうちSA-UHQCDが出るかもね

301 :
ブルースペックCD 3でcti_rvgが出るかもな

302 :
BLUE NOTE最新DSDマスター【SA-CD】【SHM仕様】
http://store.universal-music.co.jp/feature/sacd/?s18=SA-CD%EF%BD%9ESHM%E4%BB%95%E6%A7%98+BLUE+NOTE%E5%90%8D%E7%9B%A4&stock=0

303 :
これ、もう売ってないの?

304 :
第1弾の16タイトルが11月26日発売で
第2弾の4タイトルが12月6日で発売されたばかりやで
売れたら第3弾があるのかもな

305 :
これは配信版もある 一部の作品は価格設定が下げられている

306 :
ツイッターで絶賛している人が1人いるね

307 :
一人かよ

308 :
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

309 :
フレディ・ハバード生誕80周年/Blue Note作品 初SHM-CD化!
https://www.universal-music.co.jp/freddie-hubbard/news/2018-03-12/

310 :
Blue Note Tokyoに一緒に行く人募集中!
https://www.amiple.com/event/music/jazz/detail?event_id=10886010

311 :
>>286
その程度は普通
本物のコレクターは全種類買うから

312 :
とても簡単な稼ぐことができるホームページ
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

OUHEL

313 :
とても簡単な稼ぐことができるホームページ
知りたい方だけみるといいかもしれません
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

GXT

314 :
久しぶりに調べたら東芝EMIってもう無いのか。
ライナーノーツ右下にある
黒い三角クーポンはもうなんの役にも立たないの?

315 :
うん

316 :
もしかして来年ブルーノート80周年

317 :
創設1939年

318 :
提供ライオン

319 :
ブルーノートはまだましでプレスティジはなんで
あんないつもの古いやつしか出ないのだ
もうニュージャズと10000番台だけでいいよ

320 :
さすがのRVGもあの世には機材やマスターは持っていけないのであった

321 :
ヴァンゲルダーが録音担当したプレスティッジは番号順でぜんぶCD化しろよ
リマスターは適当でいいから

322 :
そういうの興味ある爺さん達が次々に逝きはじめてるからもう今後は再発も見込めないだろうねー
世界中で日本のマーケットが9割くらい占めてるだろうし

323 :
CDだとプレスやら流通やらで大変だろうから、ハイレゾで全部発売してください。

324 :
70周年でも相変わらずマイルスとサッコロなんだがw

325 :
CD化率が高いblue noteですら80周年でようやっと国内初CD化が出てきたくらいだからプレスティッジはもう絶望的

326 :
プレスティはRVGリマスター再発せんか!

327 :
1万人分程度の署名集めて嘆願書でも出したらやってくれるぞきっと頑張れやハゲ

328 :
昔のジャズが1万枚売れるならとっくに再販やリマスターしてるだろ
フリー&現代音楽のhathut(スイス)はCDが主流になりだした頃
その道でわりと人気のあるスティーヴ・レイシーや
ジョンケージ、モートン・フェルドマンといったタイトルでも
3000枚くらいの数量限定で商売してたもんな
世界中で3000枚ということだよ。恐らく

329 :
ってか同じ物ばかり再発してんのに元は取れてるんだろうか?

330 :
再版だから元が取れるという。もっとも40年も50年も前の録音なんて
とっくに元とってるだろう。
どちらかいうと再販に次ぐ再販で中古店でもあふれてるような
サキコロみたいなタイトルはいったい誰が改めて定価で買うのか

331 :
当時はゆるくて硬派リスナーから支持されなかったようなアルバムは
どんどんCD化するべし。

332 :
よし、RVGリマスターのカセットテープを出そう

333 :
ハイレゾストリーミングで再発商法も終了だな

334 :
爺達はフィジカルじゃ無いと満足できないからね
そもそもハイレゾを満足に再生する環境を整えられないでしょ
んな安い機材と部屋で聞いても意味ないし

335 :
blue note80周年も暮れようとしておりますが
結局、旧盤の復刻再販量は
EMI時代の999シリーズの半分にも及ばなかったんじゃね?
ハイレゾストリーミングなんていつでも買える聴けるとなれば
儲けや売り上げはどかん減るだろうね。

336 :
来年はぜしともsoul jazz works第2弾とプレ10000番台、ニュージャズの
復刻をおながいします<(..)>

337 :
もうすっかり心への音楽じゃなくなってるな

338 :
そうやって飼いならされてきましたから
期間限定販売にはひどく

339 :
いつのまにかBNのRVGリマスターも姿を消してしまった

340 :2020/01/16
ヨーロッパ盤(CD)はまだ注文できるのあるけど
遅ればせながらつい最近になってプレスティッジのモンクのCD買ったらば
もちろん再プレスなんだろうが、盤は問題なかったけど
ブックやバックインレーといったアートワークがこっぴどい印刷だった
字がつぶれて読めなかったりフロントは裏の印刷が透けてるようなボケた画像で
手順をはぶいたかのような既出品をそのままスキャンアウトしたような
どえらい状態でがっかりした。
もう配信に切り替える過渡期なのかなんか知らんけど
国内盤も輸入盤もフィジカルは出たらすぐ買わんとダメだね・・・

管楽器練習場所総合スレ part4
著作権の切れたスタンダードをあげていくスレ
【大穴】ダイアナ・クラール【本命】
【日本盤でも】CD化・再発キボンヌ 2【ブート(まがい)でも】
なぜジャズの面白さが知られていないのか Round3
\(^o^) ↑と↓のスレタイを合体させろ! (^o^)/
ジャズの聴き専てどんな部分を聴いて楽しんでるの?
村山義光
中山康樹 マイルスを聴け! Part4
Peter Bernstein ピーター・バーンスタイン
--------------------
箱根予選会2キロ地点
【テレビ】YouTuberフワちゃん、松本人志相手にやりたい放題「まっちゃんってNGないんだね」
アメリカ「韓国はバイ菌 絶対に近寄るな」 中国本土と同じバイ菌国に指定 無事隔離
らあめん花月嵐・CHABUTON 50
【Tポイント】Yahoo ! ショッピング 288
クイズ答えはJAPの時間です では第一問 pornhubで2019年に最も検索された単語は? [579392623]
【速報】相笠萌がAKB公式Twitterアカウント取得
【キン肉マンPART1232】後は……お前に託した編
2020公認心理師試験受験者の集い その2
調子のってんな三婆(袁紹・大喬・甄姫)さんよ
REPO(ルポ)
ニコニコ超会議2017〜2018
【北海道】丸亀「鮭バッグ」にネット騒然…北海道の新名物お土産品に? 「こういう遊び心、嫌いじゃない」「部屋で飾る用に欲しい!」
昇給・昇任 Part7
【反逆の】転送学園総合その48【イナミン】
イルハン統合スレッド・23
【クラス内イジメ】看護学校【クズ教員】
【Switch】Fit Boxing 12発目【フィットボクシング】
【きょも】京本大我スレPart38【きゃわ】
実質11160
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼