TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【2019/8/23公開】劇場版 おっさんずラブ part14【田中圭・吉田鋼太郎・林遣都】
ハルチカ HARUCHIKA【佐藤勝利×橋本環奈】1曲目
ゴジラ映画総合 GODZILLA 122
セル cell S.キング原作
アバター AVATAR 38
ウィーアーリトルゾンビーズ 「超音楽冒険RPGムービー、完成。(なにそれ)」
フロリダプロジェクト 真夏の魔法★1
半世界【阪本順治監督 / 稲垣吾郎 長谷川博己 池脇千鶴 渋川清彦】 2
福山雅治 三度目の殺人 Part.4
ターミネーター TERMINATOR part94

【ピクサー】トイ・ストーリー4/Toy Story 4【ディズニー】 part13


1 :
「あなたはまだ─本当の「トイ・ストーリー」を知らない。」

シリーズ史上最大の感動のアドベンチャーが誕生!
その結末はあなたの想像を超える──。

トイ・ストーリー4|映画|ディズニー公式
https://www.disney.co.jp/movie/toy4.html

2019年7月12日(金) 公開

ウッディ:トム・ハンクス/唐沢寿明
バズ・ライトイヤー :ティム・アレン/所ジョージ
ボー・ピープ:アニー・ポッツ/戸田恵子
フォーキー:トニー・ヘイル/竜星涼

前スレ
【ピクサー】トイ・ストーリー4/Toy Story 4【ディズニー】 part12
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1566354112/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
傑作?裏切り?『トイ・ストーリー4』が賛否両論なワケ
https://ascii.jp/elem/000/001/896/1896646/

3 :
『トイ・ストーリー4』が泣ける理由
https://ascii.jp/elem/000/001/874/1874254/

4 :
賛否両論を呼ぶ『トイ・ストーリー4』が、おもちゃと人間に与えてくれた希望
https://jp.ign.com/m/movie/37226/feature/4

5 :
『トイ・ストーリー4』は予想を超えて過去作に決して劣らない意義深いエピローグ作品に仕上がっている
https://jp.ign.com/m/toy-story-4/37010/review/4

6 :
肯定派の意見で多いのが

おもちゃの物語として集大成と言える結末に感動した
CGのクオリティ
ウッディーの決断

7 :
否定派の意見

トイストーリー3でキレイに完結してるので今作は駄作
メッセージ性が強すぎる
過去シリーズから一線を超えてしまった演出
ウッディの扱い

8 :
今までのシリーズと1番の違いは映画の視点

過去シリーズでは人間が主体だったのに対して今回はおもちゃの視点で描かれている

なのでおもちゃらしくないとかおもちゃとして一線超えてるというのは、ある意味当然の感想かもしれない

9 :
それが過去作をリスペクトしていないという評価となるかは分からないけど明らかに狙ってやってる部分もあると思う

10 :
トイ・ストーリー4が受け入れられない人はまずそこから違和感を感じてしまうので続編とは認められない

云わば「トイ・ストーリー〜おもちゃの人生編〜」が新章として新しくスタートしたようなもの

11 :
新しいテーマの作品として高評価だったという意見もわかるし、トイ・ストーリー シリーズとしては蛇足(駄作)という評価もある意味当然の結果

12 :
なお海外ではレズビアン描写が問題という声も
日本じゃあまり聞かない気がする

13 :
トイ・ストーリー4 3.29点 /5,644件
https://movies.yahoo.co.jp/movie/366134/

14 :
トイ・ストーリー4 ★3.6 (2,450人)
https://watcha.com/ja-JP/contents/m5XV8LO

15 :
トイ・ストーリー4 ☆3.9
https://filmarks.com/movies/60188

16 :
1. スコア4.5〜5
作品に満足して高評価をつける人

2. スコア3.5〜4
作品としては良かったけど結末が受け入れられなかったなど何らかの潜在的な不満があった人

3. スコア1とか2とか
続編としては受け入れられなかった等、不満しかなかった人


1. と 2. が同数程度いて、それより少ないけど 3.も一定数いた印象

17 :
Filmarks >WATCHA > Yahoo!映画

なので映画をたくさんみる映画好きには割と高評価
そこまででは無いライトユーザーには不評だった傾向

18 :
歴代スコア

Yahoo!映画
トイ・ストーリー1 4.35点
トイ・ストーリー2 4.14点
トイ・ストーリー3 4.53点
トイ・ストーリー4 3.29点

19 :
歴代スコア

WATCHA
トイ・ストーリー1 ★3.8
トイ・ストーリー2 ★3.6
トイ・ストーリー3 ★3.8
トイ・ストーリー4 ★3.6

20 :
歴代スコア

Filmarks
トイ・ストーリー1 ☆3.9
トイ・ストーリー2 ☆3.8
トイ・ストーリー3 ☆4.0
トイ・ストーリー4 ☆3.9

21 :
今見てきたけど
バズが内なる声に頼りすぎ
ボーのポリコレ可愛くない、小悪魔なお姉さんが魅力的だったし気が強いのはいいけど言い方キツすぎ
ボニー父は運転イライラとか休日の父ちゃん感はあるけどウッディ踏むなよ
ギャビーギャビーは普通にハーモニーに気に入られて持ち帰りで良くね、部下どうした
フォーキーは1週間したらゴミ箱行きじゃね?

小ネタとかおもちゃの動きは可愛いし映像も綺麗だけどアンディの気持ちな…ボニーの幼稚園についていくのはアンディの時もやってたんだなと想像すると可愛いけどね
外伝感が凄かった、むしろ過去編とかやれば?って感じ、むしろオープニングだけ泣けた

22 :
3の最後にアンディがボニーに託す時に言った言葉
「大事にしてくれるかな?僕の宝物なんだ」

これをウッディが破るとはな

23 :
あとウッディが何でボニーにこだわるの?みたいなこと言われたときに「忠誠心だ!」て言ったけど
そうなの?武士ですか?
主従関係だとは知ってるけどもっと家族とか親友に近い感じだと思ってたよ

24 :
そこに違和感を感じさせるのが一つの伏線なんだろうね。そこからの「自由」とか「自立」を表現したかったのがピクサー。
そしてそれを新たなテーマとして受け入れたのがこの作品を好きな人。
それは理解するけどトイ・ストーリーでやることか?と疑問を呈してるのが否定派。

25 :
前作までの興行的成功を頼りにして続編作ってるんだから、根本的に価値観を否定するような作品を作るなよって話

26 :
無理に続編作らずに1のリメイクとか作ってほしかった

27 :
2時間ある短編だと思って観ればそれなりに楽しめるかな

28 :
良くも悪くもピクサーは意識高いから焼き直しの何のメッセージも無い映画なんて作らないんだよ

29 :
1〜3でずっと持ち主に飽きられる危機が本筋にあると思うが

30 :
その危機は前作までは杞憂に終わったから今回も杞憂で終わるべき
と否定派は思ってるらしいがそれは個人の嗜好の思い込みであって
トイ・ストーリーじゃないってのは言い過ぎだよな

31 :
1〜3は誰かの所有物としてほおもちゃの話
おもちゃの視点としては当然持ち主の元に帰るべきだというのがあって脚本の内容もそうなってる

4の内容はおもちゃの視点でおもちゃとしてどう生きていくべきかという話
持ち主から必要とされないのであれば自立する選択肢もあるんだという内容

1〜3と4は別の作品だし映画製作スタッフもそのつもりでつくってる

32 :
>>30
の内容については今までのトイ・ストーリーとは明らかに別物ではある

作り手がこれはトイ・ストーリーだと言って世に出しているので新たにトイ・ストーリーの世界観を広げる狙いがある

(正解)4は今までのトイ・ストーリーではない
(正解)ただし、これも制作側が発表した新しいトイ・ストーリーである

その新しいトイ・ストーリーを受け入れられるか否かが肯定派、否定派の境界線になっている

33 :
まあ賛否両論わかる、自分は最後はあり、またはなしってのか
最後は嫌いじゃないかな、ただ途中がなーって感じの
これ否定派とか肯定派とかじゃなくてフィルマークスとツイッターとかにそこそこいる
ここでも何度かみかけたし、自分もこれだなーって感じ

34 :
アンパンマンが「食べられる以外の人生もあるのでは」とか言い出して
食べられない新たな生き甲斐探しに恋人と旅立つようなストーリーなんだよなあ
いやパンなんだから食べられとけよ
食べられるのが生き甲斐ってことでいいだろパンは
そんなの非人間的でかわいそうとか言われても最初からそいつ人間じゃないんだって

35 :
>>34
全然違う
アンパンマンに例えるなら世界中にアンパンを食べたい人がいるから
世界中の人に食べてもらいに行く話だよ

36 :
トイストーリーはサザエさんワールドじゃないんだから確実に時間は進行していって
ウッディが子供部屋に固執する限りゴミ以外の未来はないんだが3で終われば
そこで時間が止まってハッピーエンドってお花畑すぎるだろう

37 :
お決まりの展開だったら本国アメリカで逆に批判されてたかもしれんな
前々から10年、前々作から20年空いてるからそこまでシリーズの連続性保てんと思う

38 :
アンパンマンが世界中の人にアンパンを食べてもらう旅に出るっていう風に解釈してる奴のがお花畑
もう一回観てこい

39 :
4みたいな駄作が作られるくらいなら3で終わっとけって言ってるだけで
3で時間が止まってたらウッディが幸せだったのに〜
↑こんな奴いたか?
妄想癖の疑いあるぞお前

40 :
アンパンマンで例えるならジャムおじさんになることにしたって話だと思うけどね
一線を退いて裏方にまわることにしたっていう
それはそれでアンパンマンの最終回として普通にあり得そうだw

41 :
ドキンちゃんの生き方に感化されてカレーパンマンとショクパンマンに「ここの治安は大丈夫だ」と言って去って行く話

42 :
>>39
続編がいらないというのはそういう事では?
駄作と嫌いな作品は分けるようにしないといけない
4はシナリオ詰め込み過ぎというなら同意するよ

43 :
初期のアンパンマンならともかく現在のキャラてんこ盛り状態なら大丈夫だろw

44 :
ジャムおじさん「アンパン作り続ける約束してたけど飽きたわ」

45 :
突っ込み忘れたがドキンちゃんとボーの生き方を同じにされると腹が立つな

46 :
>>42
素晴らしい続編だったら大歓迎だろうが
俺も観る前は楽しみだったよ
いい歳したオッサンがまたウッディとバズらに会えるとウッキウキだった

まさかトイ・ストーリーを酷評することになるとはな

47 :
>>46
わかるよ推しカプが続編で全否定されたらもう全部ひっくるめて見られなくなるからね

48 :
でもあくまで自分の嗜好上のことで作品の良し悪しは関係ないんだよなあ

49 :
>>40
あえて言うならパン屋を襲ってパンをばらまき始めた感じ

50 :
>>39
この作品を肯定してて否定派を否定している人たちによく見られるロジックだな。
自分は成長を受け入れた大人の観客で、受け入れられない人はこどおじ的な。

最近は流行った映画はいくらでも続編作るのが当然みたいになってる風潮も原因の一つだろうね。

51 :
それまでの解釈を改変して4のお話スタート!なのがいかにも雑

・キャラ改変
しとやかさの中に芯の強さを持っていたボーはハリウッドで流行りの強い女性に
こいつを引き立てるため(加齢のため?)ウッディーは情けない描写が増えた
バズもそれまでもあったおバカ要素を水増しして内なる声に頼りきり

52 :
・テーマの変更
それまではおもちゃを大切にする子と大切にしない子がいて、ウッディーは大切にする子だったアンディから同じボニーに引き取られたのだけど、今作のボニーはお気に入りのおもちゃとそうでないおもちゃの扱いが違う

3の「私のカウボーイ!」と言っていたボニーは年月と共に変わってしまった

それは現実的で仕方の無いことかもしれないけど、その過程をちゃんと説明できてないから4はスタートから観客を置いてきぼりにしてしまってるね

53 :
ボニーは短編の恐竜ワールドの中で、金持ちの友達の家にウッディ、バズ、レックス、トリクシーをリュックに入れて持っていって(そもそもそんなに入るのか?w)
おもちゃで遊ぶのかと思いきや、VRのゲームに誘われておもいっきりリュック投げ捨ててるからなw
子供なんてそんなもんってのは表現としてはアリだとは思うよ。悪い子ってわけじゃなくて、子供は気まぐれっていう点でね。

それでもそんなボニーといい関係になるのを楽しみにしてたのに、ボニーのことは捨てて(ボニーもウッディのことを呼ばないし)ボーと一緒に野良おもちゃになるっていう選択に
違和感を感じる人が多いのも頷けると思うけど。

54 :
>>23
ウッディへの忠誠心だよね

55 :
>>49
パンが人格持ってる世界でそいつらのためになるなら別にそれでもいいんじゃないか

56 :
つべで例の射的屋でいらん子された犬のぬいぐるみをウッディ、バズ、ボーが
エンディングでやったようにボニーに渡すショートムービーがあがってるけど
時系列に全然あわないんでパイロットムービー的なものなのかああいうエンドタイトルも
存在してたのかがわからんな

57 :
>>56
なんか中国の放送局?のCMっぽかったけどあのCMの方が本編より動きがかなりいいのが気持ちを複雑にさせる

58 :
>>23
忠誠心って言葉を使わせたかっただけだと思う

オモチャは古い価値観でがんじがらめになった哀れな存在
ウッディはその代表格
ボーは新しい境地に達した新時代のオモチャ

っていう構図にしたかっただけ

59 :
>>55
じゃあ人間は玩具の人格を踏みにじる悪党なのか?ってなるだろ
外の世界でウッディがまず最初にやるのが人間世界への過激な干渉で
反社会めいた行為ってのかなりがっかりだったよ
正義の解放運動テロのつもりかもしれんけど領分超えてないか
あれやるなら射的屋をもっとヤクザな悪どい奴にしとけばまあ因果応報とも思えたけど
>>56みたいなのでよかったのに

ウッディがどこまでの覚悟や思いであんなことしてるのかも謎だしさ
映画ではウッディはボニーにちょこちょこ遊んでもらう仲間との生活よりも
ボーや野良連中とつるむ方を選んだとしか描写がない
本人がどうするつもりかの説明もなく想像にお任せしますって終わり
だからウッディの今後は見た人によって解釈がバラバラ
そうなるのはこれだって答えが映画の中で示されてないから

ボイスボックス失ったことでもう子供と遊ぶ玩具であること
子供と繋がることそのものをやめたのかと思える演出もあるけどそこも定かじゃないし

60 :
2からのテーマが子どもは大人になる、おもちゃはガラクタになる
1で完結させずに2を作ってしまったから4が出来てしまった
2で止めてれば3も4も無かった
3ではオモチャ達がパニックになって自由意思で身の振り方を選択してた
ウッディの機転で仲間たちとそっくりそのままボニーのとこへ辿り着けたがその時が先送りになっただけ
4でいなくなるのはウッディの番だった

61 :
I was a lonesome CowboyのPVのラストではウッディがボーやダッキーバニー、
カブーンらと共にキャンピングカーに乗って帰っていくシーンあるけど
あれが本来ラセターが考案していた脚本のラストだったのかなって思う
自分は本編もあのように締め括られるとずっと思ってた

62 :
テーマというかそれぞれの作品が伝えたかったこと(あくまで自己解釈)

1 「オモチャを大事にしてね!」

2 「オモチャにとっての幸せとはケースに飾られることではなく遊んであげること!」

3 「遊ばなくなったオモチャ達は今でもあなたのことを想ってるよ、たまには気にかけてあげてね!」

4 「内なる声を聞きなさい。そして決断するのです。あなたの前に広大な世界が広がるでしょう。
そこにはあなたを縛るルールや役割、ライバルとの競争はありません。所有主からの不当な扱いもありません。
家族や仲間との辛い別れとなるかもしれませんが、頼もしいパートナーがいれば問題ないでしょう。
さあ行くのです!無限の彼方に !」

63 :
>>62
もうおもちやでいる必要なんてないよな
新しい生命体として独自の進化を遂げていくんだろうな

64 :
>>62
なんか一般人から見たロボットアニメのイメージコピペ的ななにかを感じる

65 :
>>60
しっくりくるな
そもそも3が要らないんだよ

66 :
トイ4の宣伝でボーとか推されてるけど全然人気出ないし
イメチェン失敗した人みたいでかわいそう

67 :
ポリコレの考えた最強の女子()を押し付けた結果個性のないどこにでもいるキャラになったし

68 :
ボーはそもそもおもちゃじゃないから、玩具としての魅力に乏しいんだよな。
ウッディやバズみたいに、映画と同じ物を商品として提供しづらいのは、商売を考えるとかなり問題があると思う。

69 :
よく見たらウッディの顔、細身でほっぺの骨が出て、
気持ち悪い顔だなw

70 :
アホフェミニストを揶揄してよく言われる事だが
「強い男」はケンカが強いとか仕事できるとかだけじゃなく、我慢強いとか包容力があるとか面倒見が良いとか様々な魅力を表現できるが
「強い女」はケンカが強い、仕事が出来る、男に対してはっきりモノを言えるという非常に狭い範囲の表現しか許されない
我慢強いとか母性的とか恋人の意見をちゃんと聞くという表現をするとクソポリコレ理論により「古い価値観の押し付け」と評価されて排除される
それによってポリコレ作品の女性キャラはゴリラとチンピラだらけになる

ボーは見事なまでにその被害者

71 :
そろそろブルーレイの発売日とか発表ありそうやな。10月くらいか

72 :
>>66
そもそもボー自体の人気が…
ポテトヘッドの方が人気あったろ

73 :
>>72
ジェシー
ミセスポテトヘッド
バービー
ボー
アンディが持ってた主要な女キャラってこれくらいか
何でボーにした?

74 :
3のバービーがダントツに魅力的だった
ボーは赤ちゃん用ランプだから母性があると良かったんだろうけど
1はバズ以外はどのキャラもイメージとギャップある本音を生きるオモチャ達だった

75 :
バービーは恋愛脳と見せかけて恋人が友人売ったと知った時はきっぱり決別してるからな
ミセスポテトヘッドも「私30個以上も付属品がるのよ!?」という名台詞がある

76 :
>>73
3でボーいないからやろ

77 :
>>76
ピコーン!
3でいなかったボー使えばおもろいんじゃね?
結果クソ

78 :
>>77
ボーがポリコレなく従来の色っぽいねーちゃんでウッディ助けるんならまだ良かった
人間なんて信じられるかい!みたいなすれた感じとキツい感じが魅力マイナスにしたな

79 :
ボーが人間なんて信じてないなんてどの場面の事?
あとウッディでラブストーリーやるならボーしかいないじゃん

80 :
子供はオモチャ無くすし忘れるって言ってたじゃん
そういうリアリティーいらん

81 :
トイストーリーってそういうリアリティーのある作品だそ
それにそのセリフは一人の子供に固執してひきずらないように
自分自身に言い聞かせてるものだぞ

82 :
これを本当にウッディの物語の最終回として作ったとしたらボーの再登場もボーと一緒に行く決断をするのもいいんだけどバズとジェシーの扱いがやっぱり不満だなあ
恋人も大事だけど親友と妹分だって同じくらい大事じゃん

83 :
ジェシーは内心後悔してるところもありそう
自分を説得してくれたウッディ張本人が野良化する始末だし
でもまあ新たなリーダーとして頑張ってほしい

84 :
アナ雪予告の後に4見たからボーがアナ化してたように見えたわ
ボーはヤドリギの下でキスかましたり2でバズにウッディーに私からってキスしてるしそこが可愛かったんだよ
粋なことする美人ヒロイン
あそこまでアクティブアクションヒロインでなくても良かった…ウッディ微妙にひいてたじゃんw

85 :
ボーはカーズのサリーと同じくらいの立ち位置でいてほしかった

86 :
>>84
でも見惚れてたね

87 :
アナはアクティブアホな子なだけで無意味な嫌味とかは言わんからなぁ…鉄拳制裁はしたけど
アナ雪2でクリストフへの当たりが強くなってないことを願いたい

88 :
最近のディズニーは女性を強くするために男をアホにする展開ばっかりだからなぁ……めっちゃ危なそう
しかも女性の強さが大体同じ方向だし。アラジンとか映像は良かったがポリコレに阿りまくってたからな
ジャスミンのキャラの根幹まで変えてたし

89 :
最近?ディズニー・アニメで強い男性ってそんなにいた?
多かれ少なかれ間が抜けてるしヒロインに言い負かされてる奴ばっかやん

90 :
ボーを無意味に攻撃性の強い女性みたいに批判するやつは
ちゃんと観てないだろまだ上映してるから観に行ったほうが良いよ

91 :
>>90
だってウッディに対する言い方キツイんだもん

92 :
なんでブルズアイは喋らないの?

93 :
どちらかと言うとウッディーが不当に情けなく描かれてる

94 :
キツイキツイって言われるけど
どんだけウッディ甘やかしたいのさ

95 :
それにすべてのウッディへの態度がきついわけでも不当に厳しくもないぞ
実はレビューサイトかSNSで細切れの感想だけみて言ってるだろ

96 :
ウッディがヘタレなのは元からだからな
3では有能に描かれてたけど

97 :
>>95
誰も全てなんて言ってないし
拡大解釈するなよ
中盤のウッディを見放したような態度は酷い
あんなのリアルじゃそのまま関係切れるわ

98 :
あそこはお互いに相手のこと考えないで言い合ってるからボーだけが悪いわけじゃないでしょ
後で冷静になって助けに来てくれたし

99 :
>>89
モアナに登場するマウイは強くて有能だよ
ただし嘘つきで性格はあんまり良くない
モアナの影響で丸くなる感じのキャラ

100 :
>>98
そもそもボーは自分の都合でキレるキャラじゃなかった
ウッディは仲間の為ならめちゃくちゃ頑張る奴だってボーは知ってるし、今はフォーキーの為に頑張ってると知ってるはず
そしてそんなウッディを上手く諭して良い結果にたどり着ける様に誘導できるのがボーというキャラクターだった
あんな風にウッディが身勝手な事をしてるみたいに言うキャラでは絶対になかったよ
運動神経と引き換えに強い心も知性も失ったんだよボーは

101 :
ウッディの無事を願ってバズにキスしたときの方がよっぽど魅力的だった

102 :
フォーキー助けるためってみんなわかってるのに
誰もおめーなんかについて行かねぇよって毒づくところの違和感がパネェ
そしてウッディの「忠誠心だよ!」のセリフがあって
あぁこれ言わせたくて不自然に衝突させたのかってわかる下手さ

103 :
>>100
ボニーに対する忠誠心なんだな
俺はてっきりボニーに対する愛情だと思ってたよ
だったら遊んでくれなくなっても未練がましくする必要ないよね

104 :
「愛情」じゃなくて「忠誠心」にしないと、テーマである「自由」とか「自立」とかや「役割からの開放」とかのテーマに合致しないからってことなんだろうね。
テーマが先にあって、それのためにキャラが動かされてるように感じるのはやっぱり脚本がイマイチだったんだなっていう感想だな。

おもちゃが子供と一緒にいるのは忠誠心からなのか?ボニーに対しての愛情は無いから独立して野良おもちゃになるのが自分の心の声に沿った生き方なのか?

釈然としないんだよな。

105 :
だってアンディと違ってボニーにとってフォーキーを取り戻すのが
正しいのかウッディにはわからないんだもん
愛情があるから離れるという選択肢もあるじゃん

106 :
ていうか愛情と忠誠心って相反するものでもなくね?
愛情があるから忠誠心もあるんじゃないの

107 :
>>106
日本人は忠誠心と聞くとやっぱり侍を想像しちゃうからね
君主からお前もういらないって言われると潔く身を引かなきゃいけない

英語オリジナルでは何と言ってたか知らないけど、もっといい表現があったかもしれないな

108 :
>>100
仲間のギグルが猫に飲まれるわ羊の足が欠けるわ(下手すれば砕けて死んでた)
な状況で発した言葉を自分の都合で切れるキャラ扱いするのはさすがに酷いよ

109 :
ウッディは誰よりも子供にはおもちゃが必要だと思ってるのよ

アンディとはお互い必要関係だった
でもボニーには自分は必要ない
世界にはパートナーと巡り会えてない子供とおもちゃがたくさんいる
そして愛するボニーがそこにいる

この状況ならお前らはどんな選択をするんや?

110 :
ちょっとFF7と被るところがあるな
ウッディの心の声は出ないけど全編通して自分の存在意義について自問自答してる

111 :
トイ・ストーリーの根幹にあった
「ずっと友だち」ってのが今回はなくなった
公式は相変わらず宣伝に使い続けてるけど

ウッディーはウッディーとして生きていく。そのために不自然なまでの状況を作って(模造して)強引にストーリー展開してるのが雑過ぎる

112 :
友達の範囲が広がったとは思わんの?
50年代のおもちゃがずっと飽きられない状況も不自然だと思うが

113 :
それはさすがに思わないかな
今回の作品はウッディーの決断とか新しい挑戦という意味で新キャラ含めて友だち要素は無いと思う

114 :
「ずっと友達」と言う言葉は先に別れがあるからこそ刺さる言葉と思うけど
永遠に同じコミュニティで過ごすとこじゃないのでは

115 :
友だち要素いっぱいあるよ
もう少し友だちの定義増やしたほうが良い

116 :
4は始まってすぐウッディーが全然気にされない扱いになってて3までの流れと断絶しちゃってるからね

それまでの流れからアンディとの触れ合いだったけど今作はヒトとおもちゃの話でも無い

違和感を抱えながら終盤まで進んでようやくそれが分かるというお粗末な展開と演出

意外性を用意しておけば衝撃のラストになると勘違いしてそうだけど
客を笑わせてる と 客に笑われてる は全然違うようにただただ予想外なだけ

117 :
>>109
ボニーの側にいる

118 :
ウッディの物語としては自然な流れだったと思うけどね
シリーズ内の価値観が崩れたとか大げさに言ってる人いるけど変わったのはウッディの気持ちだけでそれ以外の状況は別に変わってないからね

119 :
やっぱバズと別れるエンドだからじゃない
相棒だずっと一緒だ言ってたのにさ
せめてボタン押してないで自分の言葉で話せよバズ

120 :
>>118
視点がアンディたち(人)からウッディー(おもちゃ)に変更されてるので物語の中の価値観も180°反転してるよ

おもちゃはずっと友だち

おもちゃにはそれぞれの生き方がある

121 :
最初からずっとウッディー視点だろ
アンディ視点で語られたのは3のラストぐらい

122 :
アンディー視点じゃなくて人から見たおもちゃという視点

おもちゃが動いたり話したりするのを人間に見つからないようにしてるという描写があるのが3までのトイ・ストーリー

それはもう気にしなくなったのがトイ・ストーリー4

123 :
それはもうトイ・ストーリーじゃなくてトランスフォーマー

124 :
4も見つからないようにはしてるだろ
そういう区別の仕方をしようとするとただのこじつけにしか見えない

125 :
おもちゃたちはそれぞれの考え方を持ってるが
ウッディの価値観とリーダーシップでウッディが良いと思った結末へ導いてたのが2と3
4ではそれを止めて自分だけで動いた

126 :
>>124
3まで「アンディが帰ってくる前に元に戻らなくちゃ!」

4「どうせ大切にされないからいなくなってもいいや」

この違い

127 :
ウッディが考えてる幸せでおもちゃ全員幸せになれると思ってるお花畑の人が多すぎる
おもちゃと子供の比率考えてくれ

128 :
1は勝手に動いてても人が戻ってくるときにはアンディが置いた場所にそれぞれ戻る描写があった
2で知らないうちにボニーとブルズアイが増えて自主的にベッドに並んだりかなり自由になってたぞ

129 :
>>127
だからウッディの頭ロッツォになったろ

130 :
>>127
> ウッディが考えてる幸せでおもちゃ全員幸せになれると思ってるお花畑の人が多すぎる

そんな奴どこにいるw

131 :
4で人に見られても気にしてないってどのシーンのこと言ってるんだろ
前から言ってる人いるけど

132 :
シーンの話はしてないんじゃない
1や3と同じような行動しててもおもちゃが気にしなくなったというだけ
強いて言うなら3にはあったフォローが4には無いんだよ

133 :
おもちゃが人に見られないよう努力してるのは1だけだな
2以降はどうせ何やってもまさかおもちゃがやってうろ思われないんだから大丈夫、という行動に見える

134 :
部屋の中だけじゃ映画にならないからな

135 :
フォーキー救出作戦はいつ店の婆さんに気付かれてもおかしくないくらい
堂々と動きすぎている感じはする

136 :
>>132
いやだからそのおもちゃが気にしなくなったように見えるシーンはどこかって聞いてるんだけど
ダッキーバニーの妄想シーン以外では俺はどのおもちゃも過去作と同じように人に見られないように気を付けてるようにしか見えないからさ

137 :
あくまで個人的な線引きだけど人前でオモチャとしてアクションを取ってるかどうかだと思う

内蔵ボイスで気を引く、車をパンクさせる、アクセルとブレーキを奪うあたりはセーフ

内蔵ボイス外で指示したりガバガバなカーナビの真似は論外

138 :
おもちゃじゃなくても起こりうることなら「気のせいか」でなんとかなると思う

139 :
>>136
"4にはなくなった" のでどのシーンとかあげられないんだが
どこって聞かれたら全部!!って答えるしかないかな

1のアンディのや部屋や3のサニーサイド保育園であったおもちゃだよと強調するシーンが4にはなかった
そういう演出をあえて入れなかったというよりおもちゃを擬人化したキャラクターたちがワイワイする話だったよ

140 :
139が言ってることは自分は2の時点で違和感覚えたからなぁ

141 :
2でおもちゃとしてのルール違反は特に感じなかったな
おもちゃとして子供と遊ぶかコレクションとして博物館に並ぶかってテーマだったしね
4は人間と一緒にいるか離れるかって話だから根本的に違う

142 :
そこなんだよなあ
玩具が前よりも人目を気にしなくなったのも確かにあるけどそれだけじゃなく
そもそも人間を必要としなくなってしまったのがな

143 :
2で人間(所有者)の意志を無視、おもちゃ自身の幸せを探求してプロスペクター・ジェシー・馬を正規所有者から引き離してる

144 :
>>139
いやだから4には人前で動くシーンがあるんじゃないのか?
それをひとつも挙げられないんだったら「人に見られても気にしてない」って印象が間違いだってことになる

ちなみに声かけて人を誘導するのは1でやってるから

145 :
3ではアンディにメモを書き残してるしな

146 :
子供と遊んでるのに人を必要としてないって解釈されるのはなんでだろうな?
所持されるだけではおもちゃの意義がないって2から言ってるのに

147 :
>>144
代表的なのはスカンクRCじゃね?

148 :
>>144
1も2も3も4も人間の前で声を出したり動いてる場面はあるよ

でも1から3ではそれを勘違いや気のせいだと誤魔化そうとしたり、ギリギリ見えない範囲で動くよう気をつけていたり、動機として持ち主(友達)のもとへ帰るためのやむを得ない事情だったりしてたんだけど、4ではそういうフォローが極端に少ないから
「4はもうバレても気にしなくなってる」
という感想になる

149 :
>>147
スカンクに乗ってるのはむしろ人にバレないように気を付けてるからこそだぞ

>>148
4も仲間助けるためにやむを得ずだぞ

150 :
トイ・ストーリー1〜3までもルール破り?と疑われるようなシーンはあったけど4はやり過ぎなんだよなぁ
要は程度の問題

151 :
2以降で行動範囲が広がったからおもちゃのルールも拡大解釈の繰り返しでここまでは大丈夫!の範囲を広げたように思う
経験値が行動を大胆にしていくと言うか
動機が純粋なら許されるって言うのは個人ルールと思うけどストーリーが受容できないから制作者に都合良く解釈してあげる限界を超えたのかな

152 :
人間の前でアクションを取るって1でも禁じ手みたいな扱いになってるのに、禁じ手連打で解決するのは萎える
今作はオモチャが小さい人間みたいに描かれてるから余計に嫌悪感ある

153 :
ルール違反議論は前スレで散々あって「そのルールは各々の頭の中で勝手に作り上げたものであって共通の基準ではないから議論するだけ無駄」って結論が出たのにまだやるの?

154 :
そんな結論出てないが

155 :
4のなにがやばいってなんも悪いことしてないお父さんの車をいじりまくり警察呼ばれるレベルまでやったとこだぞ
あれ現実なら警察の指示に従ってないから射殺もありえるって言われてるし

156 :
ルールなんて無い
→おもちゃたちが人間に見つからないよう注意してる描写はいくらでもある
(世界観としてのルールは存在する)

1-3でもルール破りの場面はあった
→行動としては似たような場面は1-3にもある。4はやり過ぎというか上記の見つからないよう注意する描写が少ない割にルール破りの行動が大胆になっており時間も長い

157 :
結局人前で堂々と行動してるシーンなんてひとつも挙げられないんだよな
人にバレないようにしてるシーンならウッディが電話のおもちゃのフリするとことかたくさんあるけど

158 :
スカンクカーは人前じゃ動いてはいけないからこそだしな

159 :
アンティークショップ出てからラストまでほぼ"禁じ手"解禁のままだからね
そりゃあ過去シリーズとは違うって言われるのも仕方ない

160 :
1〜3も動いてるからいいんだけど4はちょっとやり過ぎた感じかな
ここら辺の線引きは個人差あって難しいね

161 :
スカンクRCは人がいるところでも堂々とオモチャと気付かれずに移動出来る方法
よく考えたな!なんて言われてたけど
この考えは前作までには無かった
1線は確実に越えた

162 :
2でウッディが寝ているアルから腕を取り戻そうとするシーンあるけど、あれはかなり無謀に思えたな
腕を取った瞬間にアル起きてしまったらマジでどうするんだよとしか

163 :
>>162
そういう大胆な行動を取る度に観てるこっちもハラハラドキドキするという演出だったよ
そういうのが今作では無いんだよな
ウッディとフォーキーで道端を並んで堂々と歩いているときから違和感あった

164 :
>>163
かなり無謀だったし、翌日ちゃんと修理してくれるんだから
別に取り戻そうとしなくてもいいじゃんとは思えたけどやっぱり面白いよね
特に寝ぼけたアルのゲップを食らうところとか
ウッディとフォーキーが道を歩くところはいくら時間帯的に人が全くいないとはいえ
野生動物とかいそうな森の中だからもうちょっと警戒するべきだよね

165 :
動物はオッケーじゃん?アンディの犬手懐けてるし
まぁなんか舞台的にあんな人気のない道路って味気なかったよね、アルズトイバーンへ突入する時は街の道路だし

166 :
ルール広げたりレリゴーしちゃったりおもちゃではないこいつは一体何だとおもた

167 :
>>161
2ですでにザーグがスイッチ入って勝手に動いてる風に動いて堂々と真昼の大道路を渡ってるんだよなぁ

168 :
>>167
毎回毎回比較対象じゃないシーン出してきて馬鹿なの?
そのときのザーグとウッディは宇宙野郎でおもちゃの自覚がない状態で説明つくでしょ
ルールを守れじゃなくて世界観壊すなって言ってるんだよ

169 :
空港からカーゴトラック運転してアンディの家まで帰ったじゃん
やむを得ない例外かね

170 :
結局自分が気にならなかったらOK、気になったらNGってだけだろ
そんなガバガバな主張他人に押し付けんなよ

171 :
おもちゃらしさがどうこうはおいておいて、家の子どもはウッディがバズたちと
別れたのがとても悲しかったそうでしょんぼりしてたよ

172 :
>>170
どれが1個や2個じゃなく始まりから終わりまで続くんだから文句くらい言いたくなるよ

173 :
「友だちでも違う夢をもつ」をテーマにしたシュガーラッシュオンラインを
先に見せてあげれば心構えできたのにね

174 :
>>169
最大の見せ場だった空港の場面からのエンディングに向かってのクールダウン、あそこで一笑い欲しかったんだろ
演出だよ
実際に運転してる場面がなかったのはそういうこと

175 :
トイストーリーシリーズで描かれた事実を集めて破綻している(世界観が壊れた)って言うならわかるけど、見たことで自分中で作り上げられたトイストーリーの世界観が壊れたって言って他人に噛み付かれても困るな。ピクサーは個人のために作ってないぞ。

176 :
>>175
しょーもない見当違いな指摘に反論しただけで
他人に噛みついた記憶はないが

177 :
>>174
あれ?ごめん
リトル・グリーン・メンがぶら下がってた車はカーゴトラックじゃなかったか
ピザプラネットの車か

178 :
ピザプラネットのは思い切り運転してた

179 :
ルール云々気にしたことなかったけどなんか4だけ違和感あったのはそこか
どこがダメとかの線引きはないけど描き方の問題?
まあストーリーもダイヤモンドユカイ全否定でワロタ

180 :
4はウッディの行動にスマートさが無い様には感じた
ヤキがまわったと言うか 保安官が勇退する映画思い出した

181 :
おもちゃが仲間を助けるためとかで必死にやってる行動が人間社会に騒動巻き起こしてってのはシリーズおきまりの描写だからな
ちゃんとシリーズ見てきてる人は別に違和感もたないんじゃないか

指摘されてから慌てて「あれは気にならない演出だった」とか苦しい言い訳してるが多分忘れてたんだろう

182 :
なんで4がつまらなかったのか自分でもよくわからんわ
ワクワクして観に行ったのに一度も盛り上がることなく終わった
作品に入り込めなかったのは自分がオッサンになったからなのか

183 :
俺も直前に123と短編見て気分盛り上げて行ったら、ガッカリして帰ってきたよ。

スターウォーズのファントム・メナスと見に行った時に近いかもな。

184 :
最初から最後までウッディーがシナリオの都合という理由だけでひどい扱いうけてるから
イジメ動画を2時間弱見続けさせられるのは面白いわけがない

185 :
ラセター達が作った脚本を3/4変更した理由が知りたい。変更前の脚本も読んでみたい。

186 :
>>182
普通に演出も構成も悪いからつまらなくても仕方ない

187 :
自分はすげぇ面白かったよ!トイストーリー4
北米版は多分、日本より1ヶ月早いだろうからまずそっちで買って
MovieNEXでも買う予定だよ!

188 :
「シリーズファンは失望や怒りを感じる出来」って情報を事前に聞いたから気持ち入れ替えて観に行った
うわー映像綺麗だ 動きもすごいや ストーリーはちょっと棚に上げとこうみたいな
結果楽しめたけどかつての仲間たちの元を去るってラストのわりにえらいドライでさばさばしてるなー
しかし外での生活って大丈夫なのか?と不安な気持ちで観終わった

189 :
個人できにくわないだけだけど嫌いが講じてシナリオの都合に優先してるとか
変更前の制作スタッフはきっと自分好みに作ってくれたはずだって思うのは
はかない希望よね

190 :
さすがに何年もかけて練ったシナリオの3/4を放棄し書き直して13ヶ月程度で完成させたらしいし自分が気にいるかどうかは知らんが書き換え前の方が質いいだろうなって気がする
ボーの羊が落ちて陶器だから欠けたシーンとかその後につながってないしなんか粗があるんだよ4は

191 :
> 演出も構成も悪い

これ
過去シリーズとの整合性がとれてなくてね
トイ・ストーリーってもっと丁寧に演出されていたんだよ

1から3は何度見返しても新しい発見がある作品
4は粗が出て違和感しかない
ボーは完全に別人でウッディーの性格改変、バズの痴呆化、ボニーの豹変、フォーキーの存在に関する不快感など
「これ本当にトイ・ストーリーの続編?」ってなる

192 :
相変わらずぼやっとした批判しかないな

193 :
批判してる人が今までより多くて、その多くがほとんど似たような意見を持っているという事実は認めてもいいんじゃないかなと思うよ。

逆の意見の人を「理解力が足りない人」「ちゃんと作品を見ていない人」かのように扱うのは、どっちの意見にしろ、議論に負けたくないだけの人に見える。

194 :
そもそも理解力が足りてないだのは議論してないだろ
そんなにこの作品好きなら好きなとこをあげてくだけでいいし

195 :
結局ウッディが出て行ったのが許せないから色々と理屈捻り出してるだけ
根っこにあるのは親に捨てられたというような子供っぽい感情だけ

196 :
批判意見の読解力がなくて批判者の中傷しかできないのは可哀想

197 :
>>181
人間社会に騒動巻き起こしてるのが気に入らないなんて誰も一言も言ってないだろ
そういう解釈してるからとんちんかんな指摘になって説明されても分かんないだよ
1〜3までのウッディやおもちゃ達はそんなことしないだろ、言わないだろってのが多すぎるんだよ
個人のエゴなのは重々承知してるがこれだけ同じような感想を持ってる人が出てくるってことは前作とは変わってしまった作品なんだって認めたらどうだい?

198 :
どちらかと言うとウッディーが出ていく結末に持っていくため設定変更!キャラクター改変など雑な展開だったのが批判をまねいてると思うが

今までのトイ・ストーリーと繋がらない、変えなきゃその結末に持っていけないなら別の作品でやればよくない?という

199 :
>>195
そんな事ばかり言ってるからお前はいつまでも童貞なんだよ

200 :
うんこ脚本に無理矢理キャラクター当てはめるからこうなる

201 :
他人を童貞と煽る奴は童貞、なぜならそれがそいつのコンプレックスだから

なるほどねw

202 :
ツイッターで23見たことない奴が4は精神障害のメタファーだと的外れにもほどがある考察ツイートをしていて気が滅入ってしまった
23見たことない奴が4語るな

203 :
>>193
>>18-20とか海外のレビューサイト見ても4だけ極端に低いのはヤフーくらいで、批判してる人がこれまでより多いとはそこまで思えないが

204 :
普段映画をたくさん見るような層にはひとつの作品としてそれなりの評価

あまり他の映画を観ない≒ライト層やトイ・ストーリーだから映画館まで見に行ったという人たちには不評だった

って感じ

205 :
ライトや4だけ見た人は高評価おおくね

206 :
>>204
ほらね。やっぱり自分達はちゃんと見た理解力のある層で、にわかで映画を見る力が無い人が批判してると言外にいいたげなのがよくわかる。

207 :
映画たくさん見ててトイ・ストーリーに特に思い入れない人には気にならないのかなって感じ

逆にシリーズ見てて期待して見に行った人や、映画館は普段あまり行かないけどトイ・ストーリーだから行ってみるかって人はガッカリする内容

208 :
>>207
勘違いして欲しくないのは批判してる人の多くはトイ・ストーリーが大好きだってこと

209 :
結局、人格否定とポリコレマンセー米国評価に頼ってて草
おもちゃのルールも結末もポリコレ要素も伏線も多少齟齬があったところで面白ければ何も問題ないんだけどね
終始ウッディーが可哀想なだけでカブーン以外の見所がないのが致命的

210 :
ポリコレ要素全開でもめっちゃ面白かったズートピアという前例があるのにどうしてこんなことに

211 :
ウッディの内面の話にしちゃったから
ボス不在でエンタメ要素が大きく後退してるのは
誰が見ても事実だろう

212 :
ボスは普通にギャビーだろ

213 :
結局面白い、面白くないっていうふわっとしたところに着地するしかなくて草
否定派ってこれまで誰一人客観的かつ論理的に語れる人が出てきてないよね
俺の方がまだ4の残念ポイント論理的に語れるわ

214 :
>>213
ふわっと…?面白いかどうかは重要な要素だろ。

んじゃ試しに客観的、論理的に、この映画がどう良かったか肯定してみてください。よろしく。

215 :
トイ・ストーリーというかピクサーアニメのスレでここまで批判が多いってのも珍しいな
それだけ良作を生み出してきたってことだと思うが
それだけに残念過ぎる出来だわ

216 :
>>215
ピクサーでここまで物議を醸した作品って他に無い気がする
カーズ2とクロスロード、モンスターズユニバーシティ、ファインディングドリー、インクレディブルファミリー等と
近年数々の続編(一部は前日譚だが)が作られてきたけど多少賛否はあれどここまで目立った批判は無かった
やっぱりトイストーリーは看板中の看板だからファンからの期待が大きすぎるってのもあるな
でもこれからは無理して続編を作るのはやめてオリジナルで勝負してほしい
とりあえず来年のONWARDに期待している

217 :
>>213
面白い要素の一つとして見所あげてんじゃん
おうむ返しでドヤ顔してるのキツイすぎる
レスバしたいだけならよそ行きなよ

218 :
「面白い」「面白くない」は重要だしレビューサイトを見る限りほとんどの人は面白いと判断したんだろうな

219 :
面白くなかったわ

220 :
面白い面白くない以前に終始作りの雑さに不快だった

221 :
俺の5歳の息子も「これまだ終わんないの?」って他の客全員に聞こえるくらいの声で言いやがった

222 :
うちの子は中盤から寝てた
嫁はギャビーに感情移入してたらしく拾われたときに泣いてた
その後のラストは無表情

223 :
アクションとしての見せ場が少ない
悪役がいないから倒す見せ場もない
終盤の行動目的が「待ち合わせ場所に行く」というだけで盛り上がりが微妙
大一番のカブーンのキメもなんか飛んでみたら飛べたってだけで展開のカタルシスがない
車組はいくら仲間のためとはいえやりたい放題で危険なことしすぎで応援できない
シド犬や焼却炉みたいなドキドキハラハラもなく不気味演出はいまいちパンチの弱い腹話術人形だけ
毎回あった冒頭のアバンタイトルもなくていきなり陰鬱としてる
アクションシーンの途中にギャビーのエピソードぶっこむからブレーキ感がすごい
物理的にも精神的にもゴールが見えない中でみんな動くシナリオだから3みたいに綺麗に落とさないとスッキリしないのにあのなんとも言えないオチ

224 :
途中からフォーキー空気
内なる声をカチャカチャ聞く情けないバズ
フォーキー救出失敗で心が折れるバズ
ボイスボックスを抜き取るというシドレベルの残虐さをオモチャ同士でやっちゃう
不快なちっちゃい女
釘でタイヤをパンクの犯罪行為するジェシー

225 :
ウッディに改めておもちゃというものを考えるきっかけになったフォーキー
自問自答という新たな思考のステップを踏むバズ
一旦皆と合流してアンティークショップに行くよいうリーダーとして進み始めたバズ
木っ端微塵になるわけじゃないかのにシドレベルはいいすぎ
結局てめぇが好き嫌いなだけだろ有能だぞギグル
人間の利益を優先なんて三原則おもちゃにないよ犯罪行為ってなに?

226 :
3のストーリーを台無しにしちゃってるのは4を制作する監督としてどうなのよ?

アンディもウッディーもボニーならおもちゃを大切に遊んでくれると思ったから別れを決意したのに...

ボニーはこれからもおもちゃを捨て続けるでしょう
そういう子だとされている
それは4のストーリーには必要だったからも知れないが過去に完結してる3のストーリーに泥を塗る行為

監督としてそういう過去作品へのリスペクトの無さがこの最新作には至るところに見え隠れしてて残念

227 :
ボニーは捨ててない。飽きてるだけ。

228 :
1〜3を見ず4を見たが最高だった。
もともと「インサイドヘッド」が凄く好きで、好みが合ってるんだろう。
子供向きに見えてかなり大人向きの筋だと思う

229 :
ウッディに起きたことはバズ他残されたおもちゃにも起こりうる
ボニーを大人にしなかったのが疑問
結末ありきの無理矢理なストーリーが三流以下

230 :
>>227
あそこまで蔑ろにしてるなら飽きてるも捨てるも一緒だよ
他のおもちゃも気にもしなくなるだろうね
3で描かれたアンディ→ボニーへの受け渡しは結局間違ってた事になる

アクション映画とかで前作で頑張って助けた人が次の作品で事情が変わったからすぐ殺されるとかはまだわかるけど、トイ・ストーリーでそれをやっちゃダメでしょう
世界観が崩壊しちゃって過去作品まで意味が無いものになっちゃう

インサイドヘッドみたいに別な作品でやるべきテーマだった

231 :
前編との繋がりガー言うなら、
3のラストでアンディがジェシーとブルズアイの名前なぜ知ってるんだと言うのにまず怒れよ。。

232 :
意味不明

アンディがジェシーとブルズアイの名前を知っていたところでトイ・ストーリー2の内容が台無しにはならないよ??

233 :
ボニーは無駄におもちゃを乱暴な扱いしないし壊しもしてない
十分おもちゃを大切にしてるいい子だよ。
4歳の子に過度な期待して非難するなよ大人げないぞ

234 :
脚本にアラがあるからダメな作品だと否定されてるわけじゃないからね
別に過去作品と矛盾があっても構わないけど4はもっと重要な根幹を変えちゃってるのが問題

主人公のウッディーが理由も明確にされず存在を無視され続けるのがトイ・ストーリーではなかったよ

235 :
>>233
誰もボニーを非難して無いと思う
監督と脚本でしょ悪いのは

236 :
トイストーリーはおもちゃが意思をもって動いてしゃべるという特殊なルールのある映画だけどそこに存在する人間には別に特殊なルールはないだろ
現実の子供と同じようにおもちゃを時に乱暴に扱うこともあるし飽きて遊ばなくなることもある

>>230
2から3の間のアンディもおもちゃに飽きてたけど、アンディのおもちゃだったことすら間違いだったって言ってんの?

237 :
>>234
ウッディが飽きられないおもちゃなんて根幹はない

238 :
>>236
飽きたからダメとは書いてないでしょ
こういうシーンがあるからダメとかそんな単純なことではないよ

239 :
>>238
>>230は「飽きたら捨てたのと一緒」「他のおもちゃもいずれそうなる」「そんなボニーにおもちゃを渡したことは間違いだった」と言ってるけど
違うなら解説よろしく

240 :
映画なんだからある1シーンを切り取って過去作品にもあったと指摘することに意味はないよ

子供がおもちゃに飽きたり人間に見つかるような行動をしていてもストーリー全体のなかでそれで良いときもあるしダメなときもある

要は一本の作品として観客に何を伝えたいか、観客がそれをどう受け止めるか
それが演出であり監督の仕事

3は素晴らしかったが4はできていなかったということ
これで伝わらないならあなたとは映画の鑑賞自体が違うからどう説明しても伝わらないと思う

4のダメな点は特定の発言、行動、描写ではなく全体的なクオリティが低いところなんだよ

241 :
最初と言ってること変わってるじゃん

242 :
変わってないよ

具体例を説明したらそこだけ切り取って屁理屈で返されたので作品全体のなかでと補足しただけで

243 :

変わったようには感じないが?

244 :
最近ニュースとかでも特定の発言だけ切り取って悪意ある報道してるって問題になってますが、それに似た感じですね

245 :
1〜3まではこんな描写なかった!ルール破ってる!

1〜3もルール破ってたけど気にならないようになってた!俺はそう感じた!

描写とかルールとか関係ない!クオリティが低いから悪い!

うーん

246 :
>>244
こいつはここのシーンが気に入らないって言うと過去のシーン出してきてこっちの不満点をねじ曲げて独自解釈、過去にもこんなシーンあったから問題ない
、というのを繰り返してる

247 :
実際過去にあったシーンを例に出して比較しても感情論で否定されたらどうしようもないよね

248 :
特定のセリフや行動で切り取ってどこが悪いか指定しろって言ってる人いるけど無理でしょ

前後の流れや台詞、音楽、キャラの表情で同じ行動していても全然印象が変わる

それは個人の感想だろと言うけどそれを誘導するのが演出なので客に違和感を感じさせた時点で演出が悪い

違和感無かったならそれはそれでいいと思うから自分の価値観の押し付けは良くない

現に作品ではなく肯定派の存在自体を否定してる人はいないしね

249 :
>>247
それが全く比較対象にならないシーンなんだから困惑するしかない

250 :
面白かったらその面白かった感想書けばいいだけなのにな
なぜスルーせずいちいちかみつく

251 :
>>248
トイ4は客である自分に違和感を与えた!正規のナンバーとは認めない!

うわー傲慢

252 :
> トイ4は客である自分に違和感を与えた!正規のナンバーとは認めない!

ほらね、こっちが言ってないことを言ったように、ねじ曲げて解釈する

253 :
>>250
それはお互い様なのでは…

254 :
個人の感覚で合わなかっただけだと本当に理解してるなら、クオリティ低いとか演出が悪いとか作り手に非があるような言い方はおかしいと思うんだけど
映画の感想に優劣なんかなくて作り手の感覚に合うか合わないかだけでしょ

こっちだって4に否定的な意見持った人を排除しようなんてしてない
そういう傲慢な考え方を咎めてるだけだよ

255 :
>>245
> 1〜3まではこんな描写なかった!ルール破ってる!

これもそう
こっちの不満点は「ルール破ってる」じゃないから、その後に出してくる反論がとんちんかんになる

256 :
アナ雪2は不安よな。

ラセター 動きます。

257 :
213 名前:名無シネマ@上映中 (スッップ Sd9f-bce2)[sage] 投稿日:2019/09/12(木) 18:12:47.84 ID:4pTc+olgd [3/3]
結局面白い、面白くないっていうふわっとしたところに着地するしかなくて草
否定派ってこれまで誰一人客観的かつ論理的に語れる人が出てきてないよね
俺の方がまだ4の残念ポイント論理的に語れるわ

214 名前:名無シネマ@上映中 (アウアウエー Sa7f-6eqr)[sage] 投稿日:2019/09/12(木) 18:34:10.23 ID:vTv1kWfIa
>>213
ふわっと…?面白いかどうかは重要な要素だろ。

んじゃ試しに客観的、論理的に、この映画がどう良かったか肯定してみてください。よろしく。



まだこれに答えてくれないの?

258 :
>>255

857 名無シネマ@上映中 sage 2019/09/05(木) 11:40:40.60 ID:upEu3n5bM
本当に前作まで見てる?

前作でも園児たちが入ってくる直前にちゃんとおもちゃに切り替えてたよね
アンディの前ではあくまで自分で動かないおもちゃ

4は人間に話しかけたり自分たちで車の運転までやらかしてるわけで完全にルール違反

それもそこまで必要だったか?と疑問なシーンだけに反感を招くのよ

259 :
つうか普通に野良玩具ってのが得体知れなすぎて受け入れられんのだけど
自分から人間の持ち物であることを放棄するってとこに結局納得いかないんだよ
それでもゴミになるとか壊れるまでの短い余生を肩寄せ合って過ごすってんなら筋は通るけど
そういうんでもないし大体それはそれでトイストでやるような話じゃなくなるしなあ
インサイドヘッドは大好きだけどこれはクソと思ってるし大人向けだから批判多いとかとも違うやろ
つかインサイドヘッドは積極的に子供に勧められる内容

260 :
>>259
俺は野生化するっていう結末も全然ありって思ってるけど
そこに至る動機と過程とキャラ改変が不満だわ
どうしてもウッディとバズ達でそれやりたかったんならもうちょっとこっちが納得できるようなシナリオにして欲しかった

261 :
公園にいた捨てられた?忘れられた?野良はまだわかる
ロッツォみたいに持ち主の所に帰らなかったやつらって感じだと思ってる
でもボーは脱走してきたからちょっと違うよねとは思った

262 :
>>260
そこもひどいのもよくわかるけど個人的にはまず野生化する玩具ってのがやっぱ駄目だわ
このシリーズは玩具が動いて喋るって大嘘をまずついてるからそこにリアリティ持たせるためには
他は現実に沿った描写を通すべきと思うんだよね
動いて喋って野生化までするならそれはもうトイでやる必要ないし嘘に嘘を重ねすぎて世界観や感情移入を保てなくなる
今まではそこをわかってるスタッフが作ってたと思うんだがなあ
家を出るならゴミとなり先のない死と破滅の道を行くってのが玩具としてのリアリティだよ

263 :
おもちゃは持ち主がいてこそのおもちゃなのに、ウッディの自立なんていうテーマで作ったもんだからこんなことになった。
「4を作るなら今までから進むべき。おもちゃの世界が広がってよかった!」という肯定派と、
「いやいや、この流れだと行き着く先はおもちゃの解放戦争だよ?無理して4やらなくてよかったわ」という否定派の争いなんだよな。
俺は4は元々そうならざるを得なくなりそうだから、作らなくていい派だった。(BTTFと同じぐらい3でオチがついてるから)
今回は期待と不安が半々だったけど、まさに不安が当たっちゃったって感じなんだよね。

ストーリーも無理やり詰め込んだ感が強くて、整理しきれてない感じ。
フォーキーはいいキャラになりそうだったのに、結局自発的な行動で何かをしたわけでもないし、ギャビーの改心もカタルシス得るほどの展開じゃなかった。
心にグッとくる熱い展開も…うーんあったっけ?って感じ。
前も聞いたけど、肯定派の人は「君はともだち」の「君のすぐそばにいつも俺がいる」とか「俺よりも君のこと気にかけるやつはいないよ」という歌詞についてどう処理したの?

264 :
ボニーは挿入歌のパートでウッディーフォーキー使って遊んでる定期
飽きられてないのにボニーの元を去るから描写だけだとボーと駆け落ちエンドにしか見えない
作り手が描きたかったであろうテーマと照らし合わせ忖度してようやく「ウッディーの旅立ち」って解釈できるレベル
どう考えても脚本のアラだよ、挑戦するなら新規作でやれ

265 :
うちの玩具も知らんところでは動いてるのかもしれないなって笑えるライン越えてるんだよ今回は
これ俺の知ってる玩具とは違う何かだわ、になってる
むしろうちの玩具が未知のクリーチャーに進化したわ、まである
映画のジャンルが変わりかけてる

266 :
無限の彼方へさあ行くぞ!(作品が)

267 :
俺からしてみれば2の時点でとっくに超えてるんだけどなそのライン

268 :
>>257
・前作のハッピーエンドの後に起こりうる不安を逃げずに描いている(2、3でもやってきたシリーズの精神をちゃんと受け継いでいる)
・ウッディの焦りからの空回り、そしてラストの決断までの心情の変化や、
「仲間を見捨てない」というその対象が身内だけじゃなく他のおもちゃにまで広がっていく過程を
フォーキーやギャビーのエピソードを絡めて直接的すぎず丁寧かつリアルに描いている
・バズとの協力シーンが少ないものの(これは繰り返し言ってる数少ない不満点)ラストで顔を合わせただけで
ウッディの思いをくみ取り送り出すシーンは長い相棒関係を思わせ感動的

269 :
ボニーが大人になってウッディたち全員をサニーサイドなりショップなりに手放して
さぁこれからどうする
また誰かに遊んでもらうか
子供に遊んでもらうのは至高だけど野良玩具として世界を広げてみるのも一興
ぐらいならまぁ


アンディが成長して捨てられてもバズや皆がいるから大丈夫と2で覚悟はしてたからなぁ

270 :
4に出てくる人間でおもちゃが動き回ってるって認識してる人間なんて
だれ一人いないのになんでおもちゃの解放戦線になるのかいまだに
わからないんだが

271 :
>>269
バズや皆がいるから捨てられても大丈夫は3ですでに裏切られてる
捨てられてないと言いたいのかもしれんが大学に行ったウッディと
屋根裏のバズ達が合流する機会なんてないよ

272 :
>>271
ねじ曲げんな
大丈夫なんて言ってないだろ

273 :
そのテーマで作品作ってシリーズファンが嬉しいだろうかってのがすっぽり抜け落ちてるんだよ

事実俺はウッディーが辛い目にあい続けてるのが悲しいしか無かったなぁ

3 から 4 でアンディからボニーに持ち主が変わってしまって
A. その後も次の世代に引き継がれる
B. やがて飽きられて自立する(?)

見たいのはAの方なんだよ
おもちゃが野良になるって意味不明だし、それをやりたいなら別の作品でやればいいのに

274 :
あ、言ってたわ
すまん

275 :
いつまでも持ち主に引き継がれていくってわけにもいかんが4は雑すぎるんだよ

276 :
>>273
主語をでかくしちゃ駄目だよ
シリーズファンで4も肯定派なんていっぱいいるんだから

277 :
>>273
俺はウッディの成長と前進が見れて嬉しかった
むしろボニーも成長しちゃってはい次の子供のとこ行きますよってそんな予定調和な内容見たくないしピクサーが作るとは思えない

278 :
ウッディーやボニーが成長する以前に4は唐突に状況変わってスタートだから面食らってしまうよ

あれ?なんでウッディーこんなかわいそうなことになってんの?が前半

そのままの流れでみんなとお別れエンドが後半

間に何があったかは想像してくださいじゃアンディのように悲しい気持ちになるしかない

これは脚本、演出が悪い

279 :
今まで色々あってもラストは大円団で自分の居場所に帰るのがトイ・ストーリーだったからね

紆余曲折あったけどボニーが成長してウッディーはやがてアンディの子供に..なんて予定調和で全然OK

他の作品ならともかくトイ・ストーリーでそれがつまらないというのはちょっとひねくれてる気がする

280 :
ボーという居場所に帰って大団円じゃん

281 :
ウッディーは発生器を失って相棒のバズやジェシーたちとお別れ

それで全て丸くおさまってハッピーエンドだねってのは無理があるでしょさすがに

282 :
何をもってしてハッピーとするかってことでしょ。
手放すことを恐れずに、心の声にしたがって、前に進もうっていう教訓…。

トイ・ストーリーでやることかよっていう。

283 :
>>223
何回1を見返してもスカッドはかなり怖いな
ウッディが足噛みつかれて引っ張られるところは今にも破けそうな勢いだからヒヤヒヤする
今作のアンティークショップで飼われているあの猫はスカッドと同じポジションだろうに
ギグルを飲み込んだくらいで他にこれといって暴れなかったからあまり活かされなくて残念だわ
テラーに出てきたイグアナの方がずっとインパクトあった

284 :
>>282
トイストーリーの世界がひろがったね!

285 :
>>284
そう考える人がいることは否定しないよ。大丈夫。

286 :
>>270
実際に射的屋で解放運動しちゃってるからな
その上ウッディ自身は自分から持ち主を捨てて新しい持ち主探すでもない
人間へのスタンスがもはや玩具のそれじゃない

287 :
>>279
ひねくれてると人格否定されようが3と同じこと繰り返すだけじゃつまらないよ

ハッピーなだけじゃなく「いつかアンディと離れるときがくる」と暗示させながら
きれい事だけじゃない現実と真正面から向き合って展開させてきたのがこのシリーズじゃん
続編を作るなら「次の良い子の手に渡ってめでたしめでたし」のその先の展開をやらなきゃ意味がない

288 :
そのまま続けるとしたら、廃棄処分になってゴミになるとこまでやるのか?正面切って逃げずに描くって言うならそこまでやるべきだろう。
まぁそれはそれで意味あることだと思うが、子供が見てどう思うかねぇ。

なんか昔噂になったサザエさんの最終回でみんなが海に帰るとか、ドラえもんの二次創作で壊れたドラえもんを科学者になったのび太が直すヤツとか
サツキとメイは死んでいたとかの話を、面白い!!って言ってるような感じなんだよな。

289 :
>>288
ごめんその例えはまったくピンと来ないわ
さすがに無理矢理すぎじゃね?

290 :
>>288
少しわかる

トトロ好きな女の子に「本当はめいちゃんは死んじゃってるんだよ」ってわざわざ言ってるようなのと近いもの感じるよ

それってトリビアとしては面白いかもしれないけどわざわざファンに伝えることではない

291 :
裏話といえばアンディの父親の話とかあったな
本当か知らんがあれはいらない

292 :
ハッピーじゃなくきれい事だけじゃない現実と真正面から向き合って展開させてくべき
めでたしめでたしのその次をやるべきってんなら
人間の手から離れれば風化し雨や土埃で汚れゴミになるって厳しい現実と向き合うべきだよな
ウッディだっていつまで手足やパーツがが無事かわからん
ボーも現実的にどんどんバラバラに割れてくべきってことになる
現時点で布パーツが薄汚れずあんなに綺麗なのもおかしい
人間から離れても大丈夫なんてそれこそ非現実的なハッピーのきれいごとでお花畑のまやかしだろ
4は現実の厳しさと向き合うどころかむしろ都合のいいお花畑に逃避した非現実的な物語だったと思うんだが

293 :
きれい事だけで済まさずに正面から向き合うこととサザエさんやトトロの都市伝説のどこが似てるんだ…?
マジで煽りとかじゃなく何が言いたいのか理解できない

294 :
子供に何を教えてあげれるかね
3では遊ばなくなったおもちゃにも感謝しようねとか今使ってるおもちゃを大切にしようねとか言えたけど
4ではこのおもちゃら自分らでたくましく生きていけるからほったらかしでいいよ
てこと?

295 :
ハッピーでもバッドでも賛否両論でもいいが過程が破綻してるから論外

296 :
スタッフらはラセターの降板ですっかり制作意欲を失ってしまったようにしか思えない
肝心のラセターが降板した時に思いきって制作中止に踏み切れなかったんだろうか

297 :
おもちゃが人から人へ渡るのは現実にあるが
野良おもちゃになるってのは現実にないわけで
そんなのが落とし所としてアリならなんでもアリじゃん
3の焼却炉が怖いのは現実のおもちゃの結末としてみんなわかってるからだよ
ウッディは野に放たれました!やったね前向きな成長だね!って思わねぇし
文字通りの現実逃避にしか見えん

298 :
>>292
現実という言葉尻をとらえて論点ずらされてる気がするが、まあ更に続編があるならそういうところを描くのも面白いんじゃねって普通に思うよ

299 :
>>297
日本だからありえないと思うんじゃない?向こうの子供は砂場やパーティ会場に誰がもちこんだか
わからないおもちゃを好きに手にとってあそんでるかもしれないよ?
保育園のおもちゃだって広義の迷子玩具だろうに

300 :
ラセター以上にトムハンクスがヤバくなってて笑えない

301 :
>>297
確実に焼却炉に近づく選択だけどさ 
ウッディは博物館行きを拒んで永遠の命は放棄した
だからボーと行くのだよ

302 :
>>230
>アクション映画とかで前作で頑張って助けた人が次の作品で事情が変わったからすぐ殺される

エイリアン2のニュートのことかぁ!?

303 :
>>299
バカじゃねぇの
保育園のおもちゃは保育園という所有者がいるだろ
てか妄想で海外の風潮を捏造すんなよ
まさに現実逃避で草

304 :
>>303
そりゃ現実的には所有者がいるだろうさ子供が置き忘れた玩具はゴミ箱いきだろうさ
でもおもちゃに意思があって動けるならという発想ではじまったトイストーリーという世界に
迷子玩具として点々と移動して子供と遊んでる想像だけは受け付けないっておかしくない?

305 :
あれ?おもちゃが動くって前提が現実逃避だよね?

306 :
おもちゃが動く、だけならどっかの惑星Xのおもちゃの国の話でいい
表面上は全く現実の世界と同じだけど実は裏ではおもちゃたちは動いている、というのがトイストーリー
すなわち「トイストーリーの世界」イコール「現実の世界」であって
自分でウロウロして放浪するおもちゃを設定するなら人間目線でのおもちゃの既存の立ち位置に倣わないと作品世界が歪む
少なくとも野良おもちゃなる存在は自分には全く馴染みがないし聞いたこともない
だから言ってんのにアメリカではあるのかもよとかいう空想しか返ってこないから
それは想像じゃなく妄想で現実にありもしないものを作り出す現実逃避だっつってんの
わかる?

307 :
野良玩具ってやめてくれんか迷子玩具な
どこから現実感があってどこから空想すぎるってけっきょく個人差じゃん
ルールブックがないのに勝手にここまではOKなんて線引きやめて

308 :
あのウッディーがまだ子供と遊ぶ姿があまりイメージできないな...

アンディみたいに愛着がある存在ならいいけど普通の子供からしてみたら
発生器を無くした=壊れたおもちゃ
という描かれ方してたしね

ボーと一緒に変な生き物になってさまよってる存在でしかない気がする

309 :
トイストリーのおもちゃたちは既に変な生き物
子どもと遊んでるときより仲間同士でワチャワチャやってる時の方が楽しそうに見えたわ

310 :
子供と遊んでるときは表情が動かないから分かりづらいんだろうけど楽しんでるよ
じゃなかったらアンディとさよならしてない

311 :
まぁそう言う設定だからこっちも付き合って見てたけど
乱暴に扱って遊ばれることには抵抗感持ってるおもちゃ達だからその大義にはずっと懐疑的になのだ

312 :
おもちゃが意思を持ち動く世界なら自主的に持ち主から離れて行動してるやつがいても不思議じゃない
それならそれを作品内で描いちゃいけない理由もないよ

313 :
>>312
万引きとか犯罪行為する奴も出てきそう
それどころかテロ行為までするかも
人間を支配しようとする奴も出てきそう
ターミネーターだな

314 :
持ち主不在なおもちゃを変な生き物と思うんなら2の玩具屋から抜け出して
キャッチボールしてるザーグともうひとりのバズなんてすでに変な生き物だよな
意識的に脱出してないからなんていってた奴がいたがその区別は第三者からはわからないだろ

315 :
>>313
ティンカーベルとかみてそのうち妖精が人間支配にのりだしそう
こわーいとか思ってる?

316 :
人間奉仕の観点から発生したロボットの思考先が人間支配にいった作品世界と
子供と遊ぶことが至高とするおもちゃがどんな理屈で人間支配したがる
のかさっぱり謎。

317 :
人間を支配しようとするおもちゃが現われたら又ウッディが活躍して平和を取り戻す場面しか思い浮かばないわw

318 :
>>316
トイ4の内容に沿って考えるなら、オモチャは”忠誠心”で動いてるみたいだし奉仕の対象が子供に限定されてるだけでロボットと大差ない
そのオモチャが自由意志を持って好き勝手持ち主離れたり斡旋したら、その先でオモチャの解放運動や人権運動の問題に発展するのは自然では?

319 :
>>313
店の商品持ち出したりシドを恐がらせたりは過去作で既にやってるからそこからの派生でそういう描写も今後あるかもね

いずれにせよ存在しないものを批判するほど不毛なことはないよ

320 :
>>318
忠誠心を指令コードと勘違いしてない?おもちゃは子供を愛してるから人間に危害を加えないんだよ
ウッディの忠誠心は持ち主から離れちゃいけないというウッディのマイルールでおもちゃ全部の
本能じゃないよ

321 :
でもそうかおもちゃ=ロボットみたいな視点だから反乱とかいっちゃうのか
自分はトイストーリーのおもちゃは玩具の付喪神達の話だと思ってるから
人間とは違う規範で生きてると思ってたよ

322 :
>>307
> ルールブックがないのに勝手にここまではOKなんて線引きやめて

まんまブーメランでワラタ
おもちゃは反乱しないなんてお前の勝手な線引きだろ

323 :
新作も来るしターミネーターの話はターミネーターのスレで

324 :
こいつ想像できるから描いていいだろ!って言いながら
他人の想像に片っ端からケチつけてて草

325 :
確かに勝手な線引きだった
1から反乱おこしてたもんなw

326 :
お、おう

327 :
おもちゃとしてのルールを守らなきゃいけないという決まりは無い

4は過去の暗黙のルールを軽く扱ってると取られる描写が多いから反感をまねいている

その背景には1から3にもルール違反に近い事はやっていたという意識もあるのかもね

328 :
>>327
おもちゃのルールを破らなきゃいけない状況と、人間に見つかるかもしれない緊張感、仲間は絶対見捨てないがトイ・ストーリーシリーズの醍醐味だと思ってる
4で感じた違和感はこの人間に見つかるかもしれない緊張感っていう描写が前作に極端に少ないからなんじゃないかな

329 :
作品内の描写を飛び出して自分で作った妄想を批判の対象にするアンチもいるんだから
家を飛び出して自分で生きようとするおもちゃがいてもいいよなw

330 :
ウッディみたいな生き方だけがおもちゃの生き方じゃねぇってこと言うためにウッディの価値観変える必要あった?
過呼吸持ちのジェシー外に出せばよくない?ポリコレも自然とできるよ

331 :
ジェシーを外に出したらバズがついていくから結局ウッディと別れるラストになりそう

332 :
>>329
的外れだねえ
野良おもちゃ軍が反乱してウッディがそれを食い止める
これはさすがにトイ・ストーリーじゃないだろ?
それと同じで持ち主から自ら離れて自由奔放に生きる
これはトイ・ストーリーじゃないって感じる人もいるってことだ
個人の価値観の違いでそこに文句言うことこそが不毛なんだよ

333 :
ジェシーだってボニーよりエミリーの方が好きだろうな

334 :
フェミと移民メタファーぶっ込んで台無し

335 :
アンチだらけで変なスレ

336 :
>>334
移民とは移動遊園地のこと?

337 :
>>332
そう
個人の価値観の違いでしかないんだから作品に非はない
そこをわきまえてんなら文句ないよ

338 :
>>337
> 個人の価値観の違いでしかないんだから作品に非はない

お前らそういう価値観だったのか
だから作品への批判は許せなかったんだ
やべーな

339 :
>>338

どこがどうやべーのかな?
例え少数だろうと批判がある以上は作品に非はあると?

340 :
今回のは徐々に売り上げに響いてくる批判だよな
アトラクション、グッズ、次回作とジワジワ効いてくるはず

341 :
>>339
作品に非があるかないかも個人の判断じゃねーの?
俺が非がないと判断した作品への批判は受け付けない
と読めたけど
なんかカルト宗教とか独裁国家の言論弾圧に通づるヤバさを感じる

342 :
>>341
じゃあ批判意見に非があるかないかもこっちの個人の判断なんじゃねーの?
自分は好き勝手言いたいけど自分の事を批判されるのは受け付けないってそっちの方がヤバいと思うよ

343 :
>>342
自由に批判すりゃいいよ
でも個人がこう感じたってことにそれは違うと言い合ってても無駄なの
俺はお前じゃねーんだから

344 :
こんだけ批判が出ることを想定して意図的に作品のカラーを変えてきたのだとしたら監督はじめスタッフの傲慢だし
想像もしてなかったところから批判が出てるのであれば無能だったということ

いずれにしてもトイ・ストーリー4という作品が引き起こした賛否両論の結果として、今後のセールスに少なからず影響するだろうし次作の動員にも影響ある
それらはトイ・ストーリー4という作品に非があったと言っても過言ではないかな

345 :
出来悪いんだから非はあるに決まってんだろ
どんだけ不満意見認めたくないんだよ

346 :
>>343
最初に絡んできてんのお前じゃねーかw

>>344
>今後のセールスに少なからず影響するだろう(キリッ
っていい加減妄想盾にすんのやめたら?

>>345
>出来悪い
※個人の感想です

347 :
テーマは好き嫌いが分かれるとしても作品としての出来は良くないでしょ

前作と繋がらない導入
ボーを目立たせるためウッディー無能化
ボスキャラ不在で盛り上がりに欠けていてラストは暗く後味悪い終わり方

エンタメとして不満だらけ
前作が良かっただけに尚更ね

348 :
出来は良かったけど好き嫌いは仕方ない、て感じかな俺としては

349 :
単品なら出来の悪さも含めて普通の映画
トイストーリーのガワでやってるのが酷い
ピクサーの顔なんだから多少公開遅らせてもっと作り込むべきだった
このオチじゃ続編も短編も出ないだろうし詰み

350 :
描きたかったのはテーマだけで内容や過程を軽視する脚本の意思が感じられた
タキバニの繰り返しギャグとか意味のないバズの遊園地アクション削ればもっと尺はあったろ

351 :
>>340
徐々にって別に玩具売上で食ってる作品じゃないだろメーカーがスポンサーでもないし
日本で90億、アメリカで今年度TOP5に入る興行収入が入ってる作品に効いてくるダメージってなに?

352 :
>>349
フォーキーとボーの短編が製作中です乞うご期待

353 :
不満がないわけじゃないがおおむね高評価の身としては
ウッディとボーはこの先ずっと連れ添っていくのか?いつかたもとを分かつのか?
かつての仲間たちはウッディ無しでやっていけるのか?
なんてこれから先のことを想像してみるのも楽しいけどなぁ
しかしフォーキーとボーって変な取り合わせだな

354 :
今回に限って言えば、スタッフロールで流れるその後映像はいらなかった
余韻が消えた

355 :
>>353
ウッディとボーのチームはどこでどんな活動してくのかとかジェシーがリーダーになった
ボニー家のおもちゃ達にはどんな変化があるのかとか普通に興味あるよね
3の後は良い意味でのお腹いっぱい感があったけどまた新たなストーリーをいろいろ見てみたくなった

356 :
新しいリーダーになったジェシーの奮闘物語とかはすごく見てみたい
ジェシーにもっとスポット当ててほしい

357 :
ジェシーが新しいリーダーかと言うと?だけどなぁ
3でボニー組はドーリーがまとめ役っぽくあって4の冒頭だとドーリーがリーダーって感じになってウッディの役目なしだった
短編だと別にドーリーがリーダーってわけでもなかったけどね

358 :
>>340
イオンであまりまくってたからなあグッズが
世間だとよっぽどだったんじゃないかなこれは…と思ってしまった

359 :
別に俺にも仕事や生き方を選ぶ権利があるって主張はいいのよ
うちもそこは共感できるし
ただ今までの話はなんだったの…?ってなるのがよくなかったわけで

360 :
でもシリーズ重ねて外の世界で経験積んで色んなオモチャを見たウッディが段々老成してきてる感じがあったよ
自分が齢とっただけかもしれないが

361 :
今までの生き方を卒業するってのはいいのよ
でも裏切ったりしたらだめだよ…

362 :
しかしこれラセターだったらもっとあれな目にあわせそうだな

363 :
つかね
今回ばかりはパンピーがキレていると思うわ
オタクアニメとかだとある光景なんだけどワールドワイドクラスになるとマーケットやインフラにも影響を及ぼし兼ねないんだなと改めて思い知らされたわ
ディズニーランドとかこれからドウスンダロ…

364 :
10/8発売のtoystory4 4K UHD + Blu-ray予約したわ
4k再生できる機器はもってないけどブックレットが欲しくてポチっちゃった

365 :
>>351
たかだか90億じゃ制作費の回収すらできないんだが?
わざわざ書く意味あるのかw

366 :
制作費200億円以上だからねw

367 :
ええっ?!じゃぁ68億のファインティグドリー爆死じゃん!!

368 :
今ごろ見た
先々週は上映数回だけど視聴覚室みたいなスクリーンで
今週は夕方上映一度に減らされたもののスクリーンは広くなってた
でもさすがにガラガラ

複雑なのは仲間たちより女をとったみたいに見えるせいかな
ウッディの相方はあくまでバズでいてほしかった
おもちゃに色恋いらないだろ
最初からセットのポテトはともかく
バズとジェシーもギャグだったスペインの躍り以外は抱き合ったりしないし
おもちゃ助けると言う口実でいちゃつきたいだけなんちゃうかと
ボーよりギャビーの方が魅力あったわ
今までの悪役は邪悪だったけどギャビーは声がほしいだけだったし

369 :
それとアンティークショップで猫飼ったらヤバイのでは
現にぬいぐるみが無体な仕打ちされてたし

370 :
>>368
ギャビーは明確な目的を持ってたから寧ろボーよりずっとヒロイン感あった

371 :
スターウォーズっていうとんでもなく分かりやすい前例が有るのにまだトイ・ストーリーは大丈夫って思ってるノーテンキな奴が居るんだな
EP7→EP8の売上の低下やハン・ソロの爆死を見てまだ余裕で居られるのはある意味凄いわ

372 :
トイストーリー4は制作費2億ドルで世界興行収入10億ドルやから単純計算では儲けはでとるで
ちなみにトイストーリー3も制作費と世界興行収入共にほぼ一緒な。当然3の方が少し興行収入多いで

373 :
ボーがいっそ突き抜けてフュリオサみたいなら魅力出たかもね
まあ彼女はヒロインてよりヒーローだけど

374 :
>>358
別の映画観る用事で2週に1回ペースで新宿ピカデリー行ってるが、未だにグッズが捌けてる様子が
冗談抜きでほぼ全種残りまくってるのがガチでヤバい。どれか一つでも売れたのか?ってレベル

トイストーリー3の頃は公開3週目にはでほぼ全滅してた
同時期の天気の子やらは精々ポスターくらいであとは全滅。ライオンキングも同様。って有様なのに

375 :
>>372
何がやべえって、アベンジャーズの大ヒットやらでディズニー界隈がノリに乗ってたから
「この温まった市場ならトイストーリー3の1.4〜1.8倍くらいの興収を狙える」
とかアメリカの方ではガチで言っていた
興行的には失敗ではないが、かなり期待外れ。という最後のジェダイコース

376 :
トイ4を未だに文句言ってる奴って絶対EP8も未だに憎んでるから面白いよなw

377 :
>>376
EP7観て見切ってEP8未だに観てないわ
ごめんトイ・ストーリー5もしあっても映画館じゃ観ないかも

378 :
トイ・ストーリー4自体の出来はとてもいいと思う
ただ個人的にラストは自分に合わなかったというだけなのよね
ボーにもう少し魅力あったら
キャラとしての深みのないただのガサツ女に見えてしまう
いい子なのはわかるけど
あくまで個人の好みね
でもラストとボーが今一つなのを除けば面白かった
ウサギアヒルもカナダのなんとかも好きだし

379 :
>>375
>アメリカの方ではガチで言っていた

なんかこのフレーズ適当すぎてじわる

380 :
>>374
上映開始間もない頃にゲームセンターにおいてあるトイストのぬいぐるみがあまり捌けてないのを見かけてこれは不味いのでは…思ったんだよね
イオンにあったデカイ人形とかそのまんま売れ残っていたし書店でも関連書籍が山積みのままだから相当ヤバイと思ったわ
これからグッズでても買う人とかいないんじゃないかなあ…と感じた
ディズニーってわりと万人向けだから悪評がかなり広まっているのかも…

381 :
つかね
これじゃあ天気の子独走になるわな

382 :
>>372
その儲けから作りすぎたグッズの赤字や広告費補填して、お蔵入りする企画の赤字を補填したりするんやで、それから次の制作費を補填するけど葬式ムードで徐々に色々な収益が目減りしていくんや
ディズニーピクサー程の大手が普通に面白い程度までしか作れないんじゃ赤字コースよ
ピクサーは今回ので積み上げてきたブランドの信頼貯金を使い果たしちゃったな

383 :
明らかに不穏な空気流れてるよな
アカデミー賞で逆転考えてるんだろうけれど絶対ヤバイよ

384 :
アナ雪大丈夫かな?

385 :
>>382
それなんだよな
特にトイ・ストーリーの大ファンってわけでもないけど
ピクサー作品ならいつも一定以上のクオリティはあるしまあ観ても大丈夫だろって信頼から
映画館にたまに足を運ぶ程度のピクサーファンとも言えない立場なんだけど
今回のやらかしはブランドイメージの大失墜に繋がったよ
ピクサーでも大看板タイトルでこんな駄目なもん作っちゃうんだ、次からは気を付けよう
調べたら優秀なスタッフが抜けたのか、今後はもう期待はできないなってね
過去のトイ・ストーリーは本当に名作だと思ってたしピクサー好きだったから残念だよ
同じような感想持ったライト層は決して少なくはないだろうな

386 :
ディズニーピクサーだからといって安心せず、事前にレビューやネタバレ見てからいくことが大事ってわかって良かった
トイ4の分は勉強代やな

387 :
ズートピアも題材からしてポリコレだったけど
あの頃はまだ「まぁうまくやるんだろ」って信頼があったが
昨今のディズニー・ピクサーだと変な形でぶっこんでくるから
見た後の後味に雑味が混じってるんだよなぁ

388 :
ディズニ&ピクサー心配するフリしてトイ4を下げたい意欲モリモリな流れ笑うわ
トイ4が人気でなかったらスタジオが食えなくなるなんて思ってもいないのに
カールとアーロはどんだけグッズ売れたんだよ

389 :
もう好評価で終わった作品の続編作るなよ
リメンバーミー2とかな

390 :
単純がつまらなかったって感想述べるだけならわかるし書いてる内容も理解できる
散々粘着したうえにグッズがとか制作費がとかは的外れなこと書いてる人はそもそも旧作のファンですらなさそうだな
どこかでネット工作の雇われでもされてんのか

391 :
この監督、インサイドヘッド2で盛大にやらかしてしまえばいいのに
トイ・ストーリーシリーズを壊した罪は重い

392 :
いきなり断罪者www
トイストーリーの一部のファンなだけなのにうけるwww

393 :
>>392
ワラワラと批判する人が出てくるこの状況どう思ってる?
これからも反論し続けるの?
せいぜい頑張れ

394 :
おう頑張る!!!
ありがとな!!!!

395 :
>>384
監督がLGBT要素入れろ圧力するSJW連中に事ある毎に半端な返答して賛否両論(ほぼ否)してたが、
最近、恋愛要素は入れないと逃げのコメントしてた。

396 :
好評なのになんでブランドイメージが失墜するのか謎w

397 :
イメージなんてフワフワしたものが失墜したって言われても困る

398 :
3のクライマックスを見てももう素直に感動できない
これはイメージダウン

399 :
インサイドヘッド2作るつもりなのかと思ってビビったけどそんなことないのね
よかったー犠牲が増えなくて

400 :
>>398
トイストーリーは2で完結ってことにしたファンかなり多そう
あの時はボーも他のサブおもちゃ達もみんな全員いたし

401 :
ただつまらなかっただけなら口直しに過去作品でも観るかで済むけど、トイ・ストーリー4を観たあと何が不快って過去作品まで見る気をなくさせるところだと思う

402 :
とうとう4はだめ!3までが至高!から1〜3までを台無しにしたという層があらわれたな
悪意ってのは暴走するからねぇ多分そのうちピクサー作品orディズニアニメ全作品
受け付けなくなったって人があらわれそうだねw

403 :
とうとうってか最初からいたが
このレベルのカスが常駐して煽られると迷惑だな

404 :
>>395
なんかディズニーって最近は変なのに絡まれてないか

405 :
>>402
あなたもいつかは否定的になるんじゃないかな

406 :
というかね
最近ディズニーは変

407 :
1 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ff7b-L0wx) 2019/09/14(土) 20:32:51.73 ID:G6m/u6OD0 BE:541495517-2BP(1000)

スパイダーマンがMCU離脱回避か? − ソニー・ピクチャーズがディズニー社と再交渉との報道!新条件には『ヴェノム』MCU参戦も
https://www.frc-watashi.info/spiderman-sony-new-deal-30-venom-in-mcu

「スパイダーマン映画の収益30%をディズニー社とマーベル・スタジオに分配すること」と
「『ヴェノム』のMCU参戦」を条件に加えていると書かれています。

スパイダーマン映画の映画は元々ソニー・ピクチャーズが100%出資し、
その資金でマーベル・スタジオがケヴィン・ファイギ氏のプロデュースの元で作品を作るという仕組みになっていました。
そして収益は全体の5%を受け取るという内容でした。

そこをディズニー社としては出資・収益を共に2社で50%ずつの配分することを提案しました。
しかしこの交渉は折り合いがつかず、一時はソニー・ピクチャーズのCEOが
「扉は閉ざされた」と交渉が決裂したことを示唆するコメントまで発表し、
スパイダーマンのMCU離脱は確定的だと思われていました。

408 :
71 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ff01-Nl8y) sage 2019/09/14(土) 21:24:48.07 ID:RorKtsu+0
最近のディズニーはポリコレ臭が酷すぎてダメだろ
面白けりゃそれでもいいけどシュガー・ラッシュ2やトイ・ストーリー4とか酷いぞ
マーベルも新作女と黒人推しのばっかになるし不安でしかない

409 :
>>405
今後の作品でそうなるかもね
今回のトイ4は自分好みで無茶苦茶感動したから否定派ごめんって気持ちはある

410 :
最初からいたというか4のダメな点はまさにそこでしょ?
こんな結末になるならアンディからボニーに譲渡されなければよかったのに
もう3を見ても悲しいしかないという感想

411 :
すぐ反応された
なんだこりゃ

412 :
否定派をやっつけることに生きがいを感じてるんじゃないかなw
いくら頑張っても「そうかー、やっぱり君の言う通り、自分の勘違いで4は面白かったんだね!ごめん」なんてことになるわけないのに。

413 :
ならないね。自分も嫌いな作品は私情とわかってても嫌いな気持ちはなくならないし
本を捨てたことも録画したものを見れなくなった作品もある
弁護するのはトイ4について語ってると楽しいから

414 :
自分は3のラストでボニーのとこに行く決意が前向きすぎてしんどかったな
仲間と別れて大学で勉強するアンディ、彼女とイチャイチャするアンディを棚の上から見るウッディで良かった
4で「忘れられる」ことから解放されたウッディにホッとしてる

415 :
>>388
スタジオは潰れなくても関連作品は出なくなるかもなって心配はしてんだが
ハン・ソロの後スピンオフ中止って言われたの知らんの?まあ何とかオビワンは作るみたいだけど
出せば黒確定と思われていた超大型IPですらそんな有様になったんだけどピクサーがそうならないって何で断言できるのさ

416 :
>>415
心配ありがとう
ディズニープラスの創設で1つでも独自作品を作りたい状況でフォーキーの短編とボーの前日譚は
中止にならないと思うんだよね。実写風ライオン・キングは受けたけどスピンアウトは難しそうだし

417 :
実は3も必要なかった派としては
酷い流れだけど満足な結果。
映画の中身じゃなくてシリーズ評価の事です。

418 :
不思議と1〜3否定派というかあまり良いと思わない人たちには4の受けええんよな
4も受け付けない奴は自分は見てない

419 :
いまTDSにいる
ハロウィンだから仮装の人たくさんいてトイ・ストーリーは特に多い
個人的には4はボニーの手に渡ってすぐ飽きられるクソ設定でつまらなかったけど人気は相変わらず

420 :
>>390
ちょうどディズニーの第二次暗黒期と同じ流れだからなそう言われても仕方ない
ディズニーに日本のアニメパクったうえに爆死する駄作作るほど落ちぶれて経営にアニメスタジオ潰すかどうかまで検討されてた時期あったなんて知らんやろ

421 :
暗黒期ってきつねと猟犬の頃でランドの売上で支えてた頃だよね日本のなにをパクったの?

422 :
あ、第二次か確かにアトランティスはいまいちだったね

423 :
ここ最近のアンチの言い分ほぼ「今後こうなるかもしれないぞどうしてくれるんだ!」って妄想で埋め尽くされてるんだが精神状態大丈夫か?
ピクサーより自分のこと心配した方がいいぞ

424 :
実際に巨大IPの前例が有るし実際日本のサイトだと評価割と半々な感じなんだけど
それを予測じゃなくて妄想って言い切れる根拠は何なんだろうか
相手を頭おかしいとか決めつけても議論にも何もならんのだがな

425 :
なんであんな綺麗に終わった3の続編をわざわざ作るのか
っていう不安が的中しとるからな実際に

426 :
キレイに終わったのは1まで
2以降はその時代にやりたいことをやってる感じ

427 :
ピクサー初期勢で唯一続編が作られなかったバグズライフって
ある意味ラッキーだったのかもしれない

428 :
>>426
それでも面白かった
普通に4も神だろうと信じて疑わなかった
こっちのハードル上げすぎてたのも低評価の原因だろな

429 :
正直トイ・ストーリーって毎回「え、それってアリなん?」「それってどうなの?」の繰り返しだから
4でルール違反だどうだで引っかかってる人には「今更?」感しかないというか

430 :
超えた一線が今までと段違いということに気づかないほどアホなん?

431 :
その言い方だとルールどっちみち破ってるやないか
何のためのルールだ

432 :
>>418
その傾向感じるわ
4好きにも過去のトイストーリーと4は違うと感じてる人ら一定数いるっぽい
123の大成功と強い支持が支えてるシリーズでそれってどうなんだかなあ

433 :
>>430
具体的にどーぞ

434 :
>>414
ボニーへの譲渡は賛否両論あるだろうけど
「おもちゃにとって持ち主の子供に遊んでもらうことが1番の喜び
1-3はオチつくとこに落ち着いてたんだよね

435 :
>>434
バズにスペースレンジャーよりオモチャのほうがステキだぜって説明することはあったけど
1は「アンディのおもちゃ」の中での話だった
「持ち主が変わっても子どもと遊ぶことが1番の喜び」みたいな「トイ・ストーリーのおもちゃ憲章」みたいなのは
2のジェシーとプロスペクターの為に出来たルールと思う

436 :
>>434
「おもちゃにとって持ち主の子供に遊んでもらうことが1番の喜び」とした上でそれで満たされないおもちゃが今までの

437 :
>>436
悪役だと思う。だから、この幸せ以外の幸せの提示が必要と4で考えたのだと考える。1〜3否定派が4肯定的な理由もこの辺じゃない?金持ち(持ち主ありのおもちゃ)だけが幸せに生きれる世界も結構残酷だしね

438 :
>>424
妄想じゃないと言い切れる根拠こそないだろ

439 :
>>437
そこから踏み越えるともう玩具の世界観を描くことが不可能になるがね
玩具に人権をとかそんな間抜けな話になっていく

腐る程言われた表現だが、行き着く先は玩具の惑星。ターミネーター

440 :
そんな難しいテーマいらない
5歳の息子いるから尚更そう思うわ
レックスのお風呂パーティーの方が数倍楽しんで観てる

441 :
うちの4歳の娘も「どうしてウッディーは一緒に遊ばないの?」って言ってた
子供には難し過ぎるテーマだったと思う

442 :
>>437
今回「遊んでくれる子供のいる新しいうちが見つかる」ではない結末にしたのは相当のチャレンジだと思った
おもちゃって本来とても哀しい存在で子供にいずれは飽きられ忘れられていく
おもちゃの側がどんなに頑張っても子供の興味が失われたらそれでバイバイ
そういう受け身というか受動の立場から能動の立場への転換をトイ4は描きたかったんじゃないかな

443 :
だったら最初から玩具じゃなくて謎の小型宇宙人Xの話にしてくれ
おもちゃのアイデンティティを放棄して能動的に動く連中をどう定義しろっての
次回作とかあったら初見にはもはや意味不明だからねこの世界観

444 :
>>442
それってつまり玩具の枠を越えたい、もう玩具なんかやめたいという転換だろ
トイストーリーで玩具の存在意義を否定するような話をなぜ作るんだ

445 :
誰だよおもちゃのアイデンティティや存在意義決めた奴はw

446 :
トイストーリーという作品だな

447 :
プロスペクターみたいな恐いおもちゃ出した2から「こういうのやるなら人間でやれば」と思ったよ

448 :
>>438
悪魔の証明やるなら他人をバカにするなよ

449 :
このまま続けるならタイトルを小人ストーリーにしろや

450 :
確かにもうおもちゃじゃなくて妖精とか妖怪の類いだね

451 :
>>448
じゃあ否定派が大前提として掲げてる「不満持ってる人が多い」という主張の根拠は出せるよな?
これなら悪魔の証明でもなんでもない

452 :
むしろおもちゃの存在意義を明示せずに観客に問い続けてるのがトイストーリーやと思うけどなぁ、子供向けにアレンジはあるけど
特に2以降は

453 :
>>451
このスレ見たら分かるだろw

454 :
>>451
https://movies.yahoo.co.jp/movie/366134/

455 :
>>454
7割以上は☆3つ以上付けてるけど

456 :
別に問わなくていいのに問いちゃったのが4な
設定作ったのは作り手のテメェらだろうに
勝手に自分の作った設定の中でやらんでいい悩みでウジウジしてやがる
それで前作のラストまで裏切るし付き合ってらんないよ

457 :
>>453
根拠はこのスレw
まさか匿名掲示板に世間の声の真実があるとか思ってないだろ?

>>454
日本での評価なら>>18-20に出てるけど…概ね好評に見えるなあ
これがブランドイメージ失墜の根拠ですか?w
しかも本国アメリカではさらに好評なのに?w

458 :
>>455
映画レビューを書く人のうち2、3割
数百人から1000人単位で酷評をつけているというのは過去作品にはなかったよ

459 :
>>457
はい
では2chと世間ではどれだけの声の違いがあるかをお前が立証しなきゃいけない
やってみて

460 :
>>458
じゃあそれを上回る高評価の人たちは?どっかの工作員だとかいう妄想なら要らないよ

461 :
無作為抽出じゃないのだからレビューサイトやここの評価で映画判断するのやめーや。
自分の目は節穴とは思ってないやろ?

462 :
星の数だけではわからんよね
3や4付けて酷評
ここの否定派と同様の感想の人も結構いるし
5までいくと肯定的なレビュー多いだろうけど

463 :
>>460
過去作品の「平均」が4超えてるのだから3以上が7割という時点で既に間違ってる

464 :
>>463
シリーズをぶっ壊して何も見るべきところが無いのが4なんだろ?
可もなく不可もなくの☆3評価を自分の側に引き込むなよw

465 :
>>459
それこそレビューサイト見れば分かるんじゃないか?

466 :
>>465
ヤフーのレビュー読んでも批判多いじゃん
その内容もここと大差ないし

467 :
>>464
レビュー評価4→4→4ときて次回作に4レベルが期待されるのは当たり前の事
前作が4で最新作が3になったら質が落ちたということ

あと自分の側とか相手側とかそんな考えは無いよ
そういうのはマウント取ってるだけで議論とは言わない

468 :
>>466
ヤフー以外は?

469 :
>>467
☆4以上でも51.5%いるけどw

470 :
さて次はどのピクサーorディズニー作品がポリコレに犯されるんですか?
今のところインクレディブルファミリーとシュガラ2とトイスト4が餌食に掛かったから
次はなんやろなぁ
怒りを通り越して 壊れていく姿が楽しみになってしもたで

471 :
>>470
インクレディブルとダッシュの活躍がしょっぱい
ラスボスが巨大ロボだった前作に比べるとカタルシスが無い

って欠点はあるが、アクションの質も前作以上に仕上げてきて全体的に質が向上していた
アレの出来は最早奇跡

472 :
>>470
眠れる森の美女(マレフィセント)やダンボやアラジンなんかもあるぞ

473 :
CG技術や表現力の進化を止めるわけにいかないから続編を作るのかね
技術の為

474 :
所詮金儲け
人気シリーズの続編は観客見込めるからね

475 :
やっぱディズニー側の方針なのかな
昔のピクサーってこんはホイホイ続編ばっか作ってなかった印象なんだが

476 :
短編観てないからボニーがクソ最低なクソ餓鬼に見えたわ
「私のカウボーイ」はどこいった?
この展開はせめてボニーがもっと成長してからにしてくれよ

477 :
ウォーリー2とか
ウォーリーにまた会えるっとウッキウキで観に行くんだろな俺

478 :
>>470
カーズ4

479 :
でも作り手からすれば普通は続編作ろうと思うと頭を悩ませるところを
新しい価値観とかごまかしてポリコレぶっこめばすぐ一作できちゃうんだから楽よね
しかも前作までの人気キャラで話をやるから前作までのファンは勝手に来て儲かる
この新しい価値観の話を理解できないのは差別野郎とレッテル貼って批判封じもできる
まさに焼畑農業やね

480 :
>>476
恐竜ワールドって4のたった4ヶ月前の物語だが
バズ「ボニーの想像力は科学すら超越した神秘だ!!」

当のボニーはほぼガイジ化

まあ焼き畑で適当に作ろうとすればどうとでもなるわな

481 :
焼いたらダメな聖域ってあるのにな
トイ・ストーリーはピクサーにとってのミッキーマウスだったのに経営はそれを理解できてなかったんだな

482 :
>>481
パイレーツオブカリビアンも10年以上スピンオフ構築してきたのを、最新作の5で設定軒並み焼却して消し去ったり
スターウォーズは2014年に過去のスピンオフ設定を葬り去って古参の大部分が死滅してコアな支持層消え去ったり
目先のことだけ考えてここ5年程は結構盛大にやらかしてる

インクレディブルにしても、公式続編ゲーがファミリーの存在によって黒歴史に葬られたりしたが

483 :
ボーの情報が出たとき何やこのポリコレクソ改悪はと不安に思いつつもトイ・ストーリーの続編ならちゃんとやってくれると思ってたんや

ところがどっこいボーのみならず他のキャラや今までの積み重ねまでもぶっ壊すとびっきりの糞映画にされた

484 :
>>483
トイ・ストーリーならなんだかんだ面白くまとめてくれると思ったのにな
新要素に振り回されすぎのCG技術だけの素人作品見せられるとは思わなかった。

485 :
まあ泣き出すスタッフまでいたそうだからスタッフにもまともな人は多かったんだろうが
頭がダメだと下全部に迷惑行くのが本当に気の毒だわ
ライアンの起用といい最近のディズニーの上層部は無茶苦茶なんだろうな

486 :
スタッフの涙を否定に解釈するのか
まぁ嫌いな部分を正当化しようとしたくなるのはわかる

487 :
ボーのあの格好をみて自分もポリコレが変に影響したのかと思ったけど
実際見るとウッディの考えに一番共鳴して生きてきたのがわかって感動した
幸せに世界をまわってると良いな

488 :
ボーは問題あるキャラだったと思う
前作と変わりすぎだし明らかにシナリオ上優遇されてて、ワリを食ったのがウッディー
かなり情けなくされて活躍する部分を奪われてた
ポリコレ批判されるのはそういうとこ

489 :
フォーキーの方が魅力あるキャラになりそうだったけど途中から存在が消えたのが残念
結局なんのため行動してるのかあやふやになって活躍だけさせたボーになぜかウッディーがついていくというラスト

遊んでくれる子供と関係修復させるのではなく、おもちゃの彼女と生きていくんだねウッディー

ずっとともだちって誰と誰の事?
ボニーは任せたぜバズって事なのかい?

490 :
>>480
短編観てないから3私のカウボーイ!→4ポイーの流れで悲しくなった

491 :
ウッディのキャラソンがもう白々しくて聞けない

492 :
フォーキーはおもちゃとしての自覚ができたときにもう話はひとまず終わってしまっている
おもちゃに飽きるというリアルをアンディでできなかった事をボニーが今回請け負ったので
ボニーは貧乏くじ引かされたなと思うけどやったスタッフの勇気を讃えたい

493 :
優勝した前田穂南のドリンクボトルには「東京五輪にさぁ行くぞ」と書かれていた=山本裕之撮影
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20190915002935.html

494 :
>>492
アンディも1でバズが来てからはウッディないがしろにしてるし、別にボニーに前代未聞なこと背負わせてるわけじゃなくて元々このシリーズでは子供はそういうものとして描かれてるんだけどね

495 :
>>494
一人だけ大学に連れてこうとしているアンディといなくなっても気にもしないボニーはないがしろの意味がまったく違うけどね

冗談でツッコミ入れてただけと本格的なイジメくらい別物だから4は批判されてるわけで

496 :
さも客観的事実のように「〜だけどね」って断定してるのがくっせえな

497 :
>>495
1のアンディの話をしてるんだけど、その時点で大学連れて行こうとすること知ってたの?

498 :
ウッディ以外にこれまでアンディに飽きられたおもちゃはアンディに本格的にイジメられた事になるの?
子供と玩具の関係を人間同士と同じように考えるのはちょっと違うんじゃないかな?

499 :
4は脚本がとにかく雑なんだよな
唐突に出てくる迷子の女の子とか都合良すぎる

年代物の人形拾ったって言っても良くて遺失物センター行きか
近くのアンティークショップの商品だって分かったら下手したら盗難の疑いかけられるんじゃないの

500 :
アンディとボニーがおもちゃに飽きた事は問題じゃないんだよ

1-3の演出ではおもちゃに飽きたとしてもさみしいな程度で済んでたわけ

4になるとウッディーがもう帰らないとほどの問題に発展してる

アンディもボニーも悪くない
トイ・ストーリー4の脚本、演出が悪いようにみせてるというだけ

501 :
>>500
ウッディが戻らなかったのは飽きられたからじゃないよ
間接的なきっかけではあったけど直接の原因ではない
それはちゃんと分かる脚本と演出だった

502 :
迷子の女の子が都合良すぎって移動遊園地の迷子なんて日常茶飯事やん
そして3のボニーが拾ったウッディを家に持ち帰ってるのでトイストーリーではなんの問題もない

1-3が飽きてさみしい程度ですんでるって?ジェシーはトラウマ抱えてるぞ
バービーめっちゃ泣いてたしロッツォはそれで病んだだろう?

503 :
野良おもちゃになるという結末のためにはボニーから飽きられてたっていう設定やにせざるを得なかっただけだよ
全ては結末のため

504 :
>>501
いやわからなかったんだが…
しかもわからないのが一人や二人ではなく全体の数割占めてるだろ
その脚本と演出について詳しく説明してくれよ

505 :
そりゃあんだけの観客数動員したんだからわからない人も結構いたかもしれないけど
全体はないない盛りすぎ

506 :
そもそも今回の4はアンディのおもちゃという役割を終えたウッディが、
自分は今どうすべきかという悩みや葛藤描いてる物語でしょ
そもそもボニーがウッディに飽きたなんて演出はない
一番お気に入りのおもちゃだった立場から、普通のおもちゃに成り下がっただけ

507 :
まずボニーのおもちゃとしての役割を果たせ

508 :
理由が飽きたかどうかは明言されてないけど、バズは遊ばれるのに一人だけ残されるウッディー

パパに足蹴にされるような辛い目にあうウッディーという演出はあったね

509 :
>>491
いつも俺がいる〜www

510 :
暗に飽きられていると取れる描写
・4でボニーがウッディの名前を一言も呼ばない
・ボニーから見た本体の価値が保安官バッジ以下
・ウッディを移動遊園地に持っていったはっきりした描写がない(幼稚園の時みたくついていった可能性)
明言したらどうなるかはわかるやろ

511 :
>>504
まず、フォーキーというボニーの一番のお気に入りが現れウッディは忘れられかけている、
という状況は1でバズが現れたときとわざとダブらせているのには気付いてる?
1のときはウッディはまるでアンディが自分の親であるかのように自分だけを見てほしくて必死だった
今回は逆に自分がボニーやフォーキーの親になったかのように世話を焼いて自分抜きでもまるく収まるように動いてる
ここで1のときとはまるっきり変わったウッディの精神的成長を描いてるわけだ

で、なんだかんだあってさらに多くのおもちゃの「世話を焼く」ことにしたというのが4のお話
もちろんボーと一緒にいたいという理由もあるけど

512 :
トイスト3は綺麗事オモチャはいつか捨てられると言う問題を先送りにしていると感じた人には絶賛されているような気がする
あとアンディ至上主義でボニーが嫌いな人にも

513 :
そもそも1ではアンディがウッディーの事忘れたりしてないんだけど、違う作品観てたのかな

514 :
4も別に新しいおもちゃに目移りしたというより「ウッディーだけ」ハブられてるんだよね
そして「ウッディーだけ」ボニーの元を去るというエンド

脚本の拙さが話の必然性の無さに滲み出てる

515 :
>>512
私のカウボーイがあのザマならレックストリクシーあたりも時間の問題だよな
付き合い浅いレックスなんかすぐ一人だけハブられそう

516 :
トイ・ストーリーほどの作品ならキャラクターが勝手に生き生きと動いてくれると思うんだけどね

4は制作側がそれぞれの役割を強制した結果ウッディー、バズ、フォーキーだけフォーカスされて他のメンバーはベンチで待機状態

こういう所も3と比べるとものたりない

517 :
>>514
必然性がないとかエピソードの繋がりの意味が分からないとかいう感想持つのは何も考えないで見てる証拠
自分なりにシーンの意味を解釈した上でつまらないと言ってるならまだしも

518 :
てか、ウッディの成長かフォーキーの成長どちらかに絞るべきなんだよなどっちか5でやりゃよかったのに
2時間でまとめるには内容多すぎて脚本の必然性の無いものになってる

519 :
>>517
ならレックスが問題無くてウッディのみはぶかれた理由教えてよ
それにボニーのおもちゃは何個かいない奴いるのに何でアンディのおもちゃ全員無事なんだ

520 :
>>519
ウッディがはぶられたらレックスもハブられなきゃって君はいつからボニーになったの?
トレクシーが残ってるから恐竜は結構好きなんじゃないかな

521 :
>>517
それもう子供向け映画としては最低だな

522 :
ポリコレの割に有色人種とおぼしきアンダーソン一家の扱いがあまりにも散々な件
実写アリエルでスコットランドやアイルランドに喧嘩売ってるあたり、黒人に媚びることをポリコレと勘違いしてないか

523 :
>>520
だからなんでウッディのみがハブられたのかの納得できる必然性を聞いていて、自分の考えの一つは同種のおもちゃが存在していること
かなじゃないだろう?
その描写がないから不満なんだよ

524 :
なんか3のラストが問題先送りで4は逃げなかった!っていう人結構いるけどさ、
結局おもちゃは最後はごみになって捨てられるんだからそこを描いてこそ「逃げない」ってことじゃないの?
わけわからん野良おもちゃなんてもんで誤魔化しただけ。

525 :
飼えなくなった犬をどうしようか悩んでいたら最後の方で都合よく飼ってくれる人が登場したような話だよ3は

526 :
3でのボニーの登場はアンディに別れのセリフを言わせるためだと思う
「大事にしてくれるかな?僕の宝物なんだ」
素晴らしい世界観だったよ
ただ真髄はウッディとバズが結局別れなかったことだけどね

527 :
んで4は野良犬になったと。行き着く先は保健所のガス室か。

528 :
>>526
ああ推しカプが別れたから4は嫌なのか納得

529 :
3のうまいところはウッディたちが人の手に渡った一方で
処分場という死の光景をはっきり見せてるから
あくまでウッディたちはおもちゃとして幸せなケースだっただけってのが
わざわざ悪いケースを語らなくともわかるようになっていたこと
そういうスマートかつ大人な処理したのに自分でひっくり返してバカみたい
主人公たちでそれやり出したら着地がなくなることなんて誰の目にも明らかだったのにまんまとそのルートに乗るという
新しいことやってるように見えるだけの典型

530 :
>>524
そうだよ子供に飽きられて忘れられてゴミになることを恐れていたのに
そのゴミからフォーキーが生まれたんだよ
そこで終わりと思った先から新たに命が生まれることについて問いているすごい作品なんだよ!

531 :
なるほどじゃあおもちゃたちも魔改造されて持ち主に遊ばれるかもしれないんだな
ってそれ1のシドやんけ

532 :
フォーキーのネタはよかったのに描き方が雑で残念だった
ギャビーとの対比もすごいよかった
このネタだけで1本の映画になるのにもったいない

533 :
>>524
おもちゃのゴミ化 おもちゃの死をじわっと感じた
クローゼットのおもちゃとか半分に噛み千切られたおもちゃとかもう廃棄される未来しかないと
ウッディたちの今後ってある意味サバイバルでかなり死と隣り合わせな気がする

534 :
1でピクサーはシドを悪役としてない話聞いてない?面白いことに改造おもちゃ喋らないしな。

535 :
ゴミから産まれたフォーキーは生き生きと動いてるんなら分かるが
執拗にしつこくしつこくゴミに戻ろうとしてるのは何なん?
ゴミはゴミってことか?
それを必死に阻止してたウッディが最後自由の道を選ぶ
それならフォーキーも自由にゴミに戻らせてやれよ
傑作だな

536 :
生まれたばかり(箱から出たばかり)のおもちゃってそのおもちゃの設定(スペースレンジャー等)に従おうとする運命みたいなものがあるからそれじゃない?
あとは神(人間)の意思が全てみたいなキリストチックな見方もできると思うよ。ゴミと思っていてもおもちゃだって言われたらおもちゃ

537 :
フォーキーって最後は結局自分はおもちゃだって自覚したんだったっけ?
あまりに後半空気なんで全然覚えてない

538 :
>>511のどこが「ウッディが戻らなかったのは飽きられたからじゃない」
「それはちゃんと分かる脚本と演出だった」の説明になってるかわからんのだが

ウッディが何のために家を出たのか
「ボニーに飽きられ家には自分の居場所がなく、家はつらい、だから外で好きな女と過ごしたい」からなのか
「外の世界にも自分が助けてやれる玩具がいるのを知った、彼らの手助けをしたくなった」からなのか
前者はしっかりと説明あったが後者はどっかにちゃんとした説明あったか?
せいぜい示されたのはボーに感化され「外の世界で生きてく道もある、持ち主の家の中だけが世界じゃない」って考えを
持つようになったってことくらいでは

それでも家での冷遇と「ボニーはもうウッディを必要としてないから大丈夫だ」って前提がなきゃ
ウッディは家に帰ってたとしか思えんよ

539 :
おもちゃの行き着く先は3であったゴミ処理場であって
野良おもちゃじゃないんだよ
なんだよ野良おもちゃってw
アメリカだと普通なのか?
野良おもちゃとして生きるという人生の選択肢の存在が異常すぎるわw

540 :
おもちゃの根源的欲求は
「誰かに遊んでもらいたい!愛されたい!」
という設定にしないと駄目だろ
自由を求めるならおもちゃみんな箱から出て脱走するわ当たり前だろ

541 :
設定はそれで変わってないよ
なんで自由になるためにバズたちと別れるって解釈したの?

542 :
飽き気味ながらも遊んでくれる子供がいるのにその子との関係が不満で逃げて
ずっと大切にしていた使命や役割や責任や誇りを仲間もろとも捨て
持ち主に縛られることなんかないと説く元カノと出奔するけど
自由を求めたわけじゃないって?詭弁すぎるだろ

543 :
ボニーに飽きられたからじゃない
女に走ったわけでもない
人知れず孤独とたたかってる第二、第三のフォーキーの力になりたいんだ

仮に↑こうだとしても
「誰かに遊んでもらいたい!愛されたい!」
からはだいぶかけ離れちゃってるから別の作品でやればいいのに

実際はボニーに飽きられて女に走ってて他のおもちゃ〜は言い訳っぽかったし、バズもわかっててフォローしてくれたようにみえた

544 :
>>542
言い方が悪かったね
でも元カノと出奔する事のなにが悪いの?
おもちゃは恋愛なんかしなくていい義務に従えって?
そんなことしたら全てのおもちゃが外に出る?
おもちゃ全てがそう思うわけじゃないし各おもちゃの意思無視しないでよ

545 :
自分の子供には公園に落ちてるおもちゃでは遊ばせたくないな
置き忘れなのか捨てられたものなのか区別出来ないし
もしまだ所有者がいたら無断で使っちゃダメでしょ
病気持った野良犬の咥えてたかもしれないし
電池式なら雨が染み込んで液漏れしてそう
遊んだら片付けするように教えてるのに公園のおもちゃはそこら辺にポイでしょ

児童館とか小児科のおもちゃなら全然平気なんだけどね

546 :
>>544
そんなのトイ・ストーリーの世界観でやる事じゃない
(メインターゲットのはずのキッズ層に向けてやる内容じゃない)

子供連れて見に来てほしくないならトイ・ストーリーなんて名前で客を釣るべきじゃない

547 :
人間に従事するロボットでやれば良かったんかな
でもアトムとかA.I.で散々やってるか
行き着く先はやっぱターミネーターとかマトリックスw

548 :
おもちゃの自由意志尊重しよう!
っていう映画?
ボニーはウッディ失くしたこと気づいたら大泣きすると思うけどそれは仕方ないから犠牲になって貰おう!

549 :
>>546
子供向けにやるべきじゃないし大人からしたら使い古されたネタで新鮮味ないし
未熟な中高生くらいが1番たのしめるのかね?

550 :
トイストーリーでやっていい話かどうかは観客が決めればいいんじゃないの?
本当にダメだったら大コケするかボロクソ評価になるでしょ

551 :
3までが面白くて10年待ったら、そりゃ一回は行くだろうよ。
面白かったと言ってる人でも、二度目三度目観に行ったって話を聞かないのはなんでだろう。
普通の大ヒット映画のスレだとそういう人が何人も出てくるんだよね。マッドマックスとかさ。

まぁこう書くと「俺は〇回行った」ってヤツが湧いてくるんだろうけど、今までの書き込みで全然見なかったという事実はく変わらない。

552 :
>>550
ピクサー作品の中ではアーロメリダよりボロクソに言われてる件数多いと思うが

553 :
>>552
それじゃあデータとしては弱いなあ
全体の何%がボロクソに言ってるか分かる?

554 :
各レビューサイトで過去作含めて比率見れるよ?
自分で検索するのはまだ難しすぎるかな?
ママのスマホ使ってる子かな?

555 :
自分が言われたらムカつくであろう煽り文句頑張って捻り出したのかw

556 :
普段からママのおっぱいしゃぶってるマザコン相手にママのスマホ使ってるのか聞いてもノーダメージだろw

557 :
「あなたはまだ─本当の「トイ・ストーリー」を知らない。」
シリーズ史上最大の感動のアドベンチャーが誕生!
その結末はあなたの想像を超える──。

公式がこう言ってるんだから4が本当のトイ・ストーリーなんだろ
1〜3が邪道だっただけだ
しかし改めて見ると気狂ってんなこのキャッチコピー

558 :
ウッディがあんなにフォーキーを守ってたのに
「なんでここにいるの?」「さあ?」とラストまで成長してないフォーキーwww
こんな糞脚本ないだろ

559 :
ボイスボックス摘出されて背中がミシンで縫いつけられるのはやっぱり痛々しい
2で腕が取れた時は職人の手で丁寧に縫われたから見てて気持ちよかったから余計に

560 :
ガラガラヘビもう聴けないのかな
5あるかわからんけど、ウッディーのそれらないと寂しいな…

561 :
>>558
バズの「彼女は大丈夫」が、どう頑張って解釈しても、もうウッディには飽きてるから必要ないよ、としか解釈できないからあんまり上手ではないと思った
彼女?→ボーじゃなくてボニーでした〜をやりたいだけにしか

562 :
大丈夫もなにもウッディーはもう必要とされてない描写ばかりだからね

563 :
>>560
ガラガラヘビがやってくる

564 :
>>562
おもちゃって遊ばれなくなって箱にずっとしまってても宝物なんだよ
アンディにとってウッディは宝物だった

565 :
アンディとウッディの別れのように、ボニー自身がもうウッディいなくても大丈夫って示さないと成り立たないセリフなんだけど、
野生のおもちゃなんて人間の理解できない要素ぶっこんで終着点にしちゃったから、そういうの無理だったしな

566 :
>>564
成長したらそうなんだけど、まだボニーは子供でウッディー以外のおもちゃとは全然遊んでるんだよね...

567 :
やっと見た
トイ・ストーリーを好きな一番の理由は、おもちゃたちが持ち主のことをいつまでも大好きで健気で献身的なところだったからウッディの決断は結構ショックだった
3で保育園に行こうとする仲間たちに、オレたちはアンディのおもちゃだからアンディが望むなら押し入れでも何でも行くべきだって言ってたのに自分からボニーのもとを去ってしまうなんてなぁ…ウッディの靴裏には今もボニーの名前が書いてあるのに
ボニーも大切にするって言ってたのにすぐ飽きてて子供だからしょうがないと思いつつもショック
ああいう描写にするならせめて3から4、5年後の話にしてほしかった

568 :
本当にそうだね
むしろもっとボニーが14歳くらいでおもちゃに飽きた頃の話なら
納得出来たかもしれない

569 :
>>568
けど、そうするとフォーキーは生まれない
ウッディーの旅立ちとフォーキーのエピソードは分けるべきだったよな
両方ぶっ込んだから脚本が破綻した

570 :
そもそも作中でも後半はフォーキー要らない子だった

571 :
ウッディがアンディ以外に仕える設定が不要だったわ
ジェシーはエミリーからアンディに切り替えたけどウッディはアンディだけで良かった

572 :
フォーキーが自分で立ち上がるシーンが無いからカタルシスが無いんだよね。流されるままそこにいる感じ。
しかも頭おかしいんか?ってレベルに自殺願望強いのがイライラさせられる。
アホの子演じさせてピュアな目線からのクリティカルな発言をするキャラみたいな設定も痛い。
最後の最後の「なんでだろ」みたいな発言もそう。生きること、生まれてきたことへの根源的な質問を投げかける、的な
制作陣の考えが透けて見えるんだよね。しかもそれが投げっぱなしだからたちが悪い。

573 :
フォーキーなんて良いキャラなのに本当にもったいない
脚本って大切

574 :
なぜフォーキーが死にたいと言わずにごーみだーってゴミ箱に入るのかが面白いのに

575 :
3見てるとゴミ箱→溶鉱炉が想像できるからね

576 :
ジェシーは全ピクサー作品のキャラの中でも
1、2を争うくらい波乱な人生歩んでいると思う

577 :
自分はジェシーやプロスペクターやロッツォより1のシドの家のおもちゃ達が好きだ

578 :
自分はジェシーやプロスペクターやロッツォより1のシドの家のおもちゃ達が好きだ

579 :
>>577
へぇわからんでもないけど理由教えて

580 :
>>564
おもちゃにとっては携帯を盗んでもアンディにかまってもらいたがってたけどね
大事にしてるからおもちゃはしまわれたままでも構わないというのは人間のエゴだよ

581 :
その人間のエゴの元で健気に頑張るのがトイ・ストーリーですけど

582 :
「面白かったから二回目観に行った!!」って人が全然出てこないなー。

583 :
>>581
これ
人間の都合に振り回されてるからこそオモチャの世界を描く意味があった

584 :
複数回見に行く人がいなくても大ヒットするトイストーリーのすごさね

585 :
>>582
俺は字幕2回吹き替え2回見に行ったよ
原語の表現確かめるためにもう一度字幕行きたかったけど、明日までの東宝日比谷逃すと見れないっぽいね
あとは、最後吹き替え一回行くか、円盤待ちになるかだな

586 :
>>585
あ、俺も字幕は観たい。田舎は吹き替えばっかりでなー。字幕ならギャビーの下手くそさも気にならないのかな…。

587 :
>>581
人間の都合に振り回されてるのがオモチャだからリアリティが生まれ面白かったわけでな
4はアンチ・トイストーリーなんだよなあ
人間に振り回されるの嫌になったんで人間なしでやってくわ!なんて
リアリティ皆無の展開にしても面白くもなんともない
ゲームにはルールがあるから楽しいのと一緒
難しいからってルール自体を壊しちゃ面白味も消える

588 :
吹き替え2回見て思ったけど、唐突な心変わり多過ぎな
別にキャラの気が変わるのはいいけど、理由とかエピソードがないからモヤっとする
ボニーの特別であると自覚するフォーキー
一緒にフォーキーを救出せずに帰るバズ
ボイスボックスを譲るウッディー
メリーゴーランドまで戻って来て引き返すボー
持ち主を求めてたのにウッディーについてくダキバニ

589 :
4が面白いと思う人もいるのも事実だけど、これならなんの面白みもないけど天井裏で待機してアンディの子供に遊ばれる話しが良かったよ。
ただ製作者が変わった事が全ての元凶よね。

590 :
ウッディはおもちゃでいるのが嫌になったなんて一言も言ってないのに勝手にそう受け取る人がいるのは何故なんだろう

591 :
>>590
そんな人いない

592 :
>>587
トイストーリーのどのルールがどう破られたのか教えてほしい
おもちゃは子供のもとにいなければならないルールはなかったと思う。ウッディ個人の考えとしてはあったが
自分としては4こそトイストーリーで今までのただのウッディストーリーなんじゃないかとすら思ってる

593 :
>>591
ちょっと上にいるじゃん

594 :
>>592
そうなんだよね
変わったのはウッディの考え方だけでそれ以外のおもちゃ達の「おもちゃは子供に遊んでもらうことが一番の幸せだと思ってる」という基本的な部分は変わってない
これで世界観が壊れただのは大げさ過ぎる

595 :
>>592
人間の所有物であることをやめようとするオモチャはこれまでにいなかったよ
より良い所有者を探し選ぶことはあってもあくまでオモチャとして人間の所有物として
そこに喜びと生き甲斐を持ち生きるってのがこれまでのトイストーリー
4は元カノに釣られて所有者を捨て去りこれからどこで何をするのかも定かじゃなく
フラフラと人間へのテロ行為なんかしてる
オモチャだかなんだかわからん変な生き物の話

596 :
やめようとするおもちゃは確かに描かれてこなかったが、誰かの所有物になりたくてもなれないおもちゃは今回描かれているじゃないか。今回はその役割をウッディが引き継いだ上での幸せの形がラストのシーンじゃないの?

テロって言うけどおもちゃ側から考えたら貼り付けにされてただ金儲けされてるからな
それもおもちゃ屋みたいにちゃんと子供の手に渡るならまだしも子供の手におもちゃを渡そうという気がないのがあの店悪いところだと思ってるよ

597 :
>>593
どこだよ

598 :
「人間に振り回されるの嫌になった」
という書き込みを

「おもちゃでいるのが嫌になった」
と読み違えた様子

599 :
>>596
今回のウッディは誰かの所有物になりたくてもなれないおもちゃじゃない
ちゃんとした所有者がいるのに自らその子と遊ぶことを放棄したんだからな

あと射的屋で貼り付けにされる程度のことでオモチャが人間に反乱してたらキリがないだろ
世の中テロオモチャで溢れ返るわ
オモチャなんて元来かわいそうで理不尽な扱いされるもんなんだよ
現実でもトイストーリーの中でもそうだがその中で健気にやってきたのがこれまでの作品
オモチャがオモチャとして扱われるのがかわいそうだから自由にしてあげましょうなんて
安易な哀れみだかポリコレで世界観崩壊させたのが今回

600 :
「人間の都合に振り回されるのがおもちゃ」
「人間に振り回されるのが嫌になった」

ふたつの文章を合わせれば「おもちゃでいるのが嫌になった」になりますけど?

601 :
>>598
肯定派の傾向だな
否定派の意見を意味不明な拡大解釈する
それにさらに的外れな反論するからさらに意味不明になる

602 :
>>599
ならねえよw

603 :
つーか「ウッディがおもちゃでいることを嫌になった」と言ってる人がいないならそれでいいんだよ
それならラストのウッディもちゃんとおもちゃのままってことだからね
俺の意見と同じだ

604 :
>>603
ウッディ自身におもちゃでいることが嫌になった認識があるかどうかと
見た人間がラストのウッディはちゃんとおもちゃのままであると認識するかどうかは
また完全に別の問題だろとっ散らかりすぎ

あんなんもはやオモチャとは言えんと感じた人なら相当数いるだろうね

605 :
>>599
だから、ウッディはギャビーからその所有物になりたくてもなれない運命を引き継いだって話をしてるの
完璧な状態でもあの扱いなのだから遊ばなくなるのは明白だし、持ち主から直接捨てられる悪夢見るほどなのにわざわざそれされに帰る必要もないだろう。

あの程度って人間で言ったら檻に入れられて見世物にされるようなことをあの程度とは俺は考えられないな。最悪そのまま焼却炉だぞ。あの射的屋もちゃんと子供に渡そうという考えがあれば問題ない話だけどサラサラないのが問題だからな。そこを多分勘違いしてる。
今回は子供だけでなくおもちゃを扱う人間に対してもメッセージがあると思ってるよ。ちゃんと子供の手に渡るようにしろって

それこそ子供の手に渡らずにただの見世物パンダにすることはおもちゃの扱いじゃないだろ?

606 :
>>600
それは間違い

鳥は空を飛ぶもの
空を飛ぶのが嫌になった

↑空を飛ばない鳥もいる。ペンギンとかね

二つの文章を無理やりくっつけて変な解釈するのは曲解というやつです

きょっかい
【曲解】
《名・ス他》相手の言おうとする事に対し、わざと素直でない解釈をすること。

607 :
>>605
ウッディがボイスボックスを失ったせいでますますボニーに冷遇されると考え怯え
本当はボニーの元に帰りたかったのに帰らなかったと主張してんの?
声さえあれば本当はボーと家出なんかしたくなかったと?
そんな映画の中にまるで描写のない仮説を急に持ってこられても困るんだが

射的屋はあの程度だろ
オモチャなのに人間で考えたらひどすぎるなんて見当はずれのポリコレはマジでやめてくれ
いいかあいつらはただのオモチャなんだよ
在庫として何年も倉庫のダンボールの中にいるオモチャも無数にいるし
ただ飾られ劣化していくだけのオモチャや屋根裏でゴミになるのを待つだけのオモチャも無数にいる
オモチャってのはそういうものだ
あの射的屋がどれくらいの頻度で商品を渡してたか何年前から商売してるかの詳細もないし
オモチャとしてそこまで劣悪な環境とは思えないよ
その程度で所有者に反乱するなよとしか

608 :
キャラの言動とか演出とか1つ1つに意味があって、観客に訴えるものがあると思うだろ?

ねーんだなこれが
今作に限っては深い意味なんてない、考えるだけ無駄

609 :
>>607
いや、違う。ここでの主張はギャビーとの交換で所有者がいるおもちゃになりたくてもなれない運命代わりに背負ったっこと。
だから、持ち主を持たずに幸せに生きる道に進む必要があって妻のボーと共に生きることにした。
1のシドの頃から人間で考えたら嫌だろうからおもちゃを大事に扱えよって映画と認識してけど違うみたいだからお前の意見教えてよ

あと、そもそもただのおもちゃは喋らんし動かないぞ。おもちゃが裏でしゃべたり動いたりしているしていたらどう考えるかって話じゃないのか。
射的屋がやる気ないのは映画から明白だろう。それが重要だと思うよ。

610 :
>>609
今作って誰に何を見せたいのよ
大人に自己啓発映画を見せたかったの?
俺は子供にトイ・ストーリーを見せてやりたかった

611 :
今のピクサーで安心して子供に見せられるのはカーズシリーズくらいだと思う

612 :
>>608
作った側はすごいメッセージを込めたと思ってそう
でも出来上がったのは薄っぺらくて内容がない

613 :
トイストーリーなんて1からずっと、おもちゃを大切にしましょうね以外ないだろう。
今回で大事にしないとおもちゃ失くすぞになった

614 :
妹の書いた俺つぇー系の2次夢小説見た時の気分で劇場を後にするとは思わなかった

615 :
>>609
結局ウッディは123にはいなかった「人間の所有物であることをやめようとする
かつてオモチャだった進化した何か」として覚醒したってことでいいのか?

持ち主を持てずに苦しんでるオモチャ達の悲しい運命を背負って救いを見せるために
ウッディが持ち主なんか特にいらんとボニーと別れる条件のもとで
新しい幸せを探さなくてはいけない必要性とやらが全く理解できんのだが
なんで一個のオモチャにすぎないウッディがキリストみたいに全オモチャの十字架背負わされてんの
完全に作品の方向性見失ってるようにしか見えんのだが
ウッディが探してる幸せは何者としての幸せなんだよ
オモチャとしての幸せはどうした

1こそオモチャと人間の違いは明白だったよ
トイストーリーとは人間が自分とオモチャとの関係を重ねて見る映画だろ
オモチャはあくまでオモチャであって人間とは違う
ウッディ達を人間に重ねたら虐待や奴隷の話にしかならんのは明白だから
そっちに舵をとったらもう誰もが昔を懐かしんで笑える愛しいオモチャ達の物語ではなくなってしまう

616 :
お前らそんなに4が許せないならレビューサイト片っ端から投稿してもっと点数下げてこいよ
もっと頑張らないと4も面白かったで定着しちゃうぞ
批判意見目立つの誰でも荒らし放題のこことヤフー映画だけじゃねえか

617 :
トイストーリー全部見てもにおもちゃは子供を愛していて遊びたいという
気持ちしか伝わったことがないんだがものを大切にしようなんて
良い子向けしつけ映画なんて知らんぞ

618 :
うちの子供はおもちゃ大切にしなきゃと感じたみたいだけど
大人と子供の見方が違って面白いね

619 :
>>615
覚醒じゃなくて今まで描かれなかった家の外の常識だろう
十字架背負わせたのは今までの償い。ウッディみたいに全てのおもちゃに「持ち主を持つのが幸せ」ってのを押し付けるなんて第2第3のロッツォを生み出すだけだろう。2や3でそこ反省させるべきところさせなかった。だから、4でほかの幸せの形をウッディに提示させた。
おもちゃの幸せは人間に真実がバレないという条件の中で好きにやりゃいい。

なんで4見た後でそんなにおもちゃが誰かの所有物でないとおかしいと思うの?
やめるやつは確かにいないが2のおもちゃ屋のバービー人形やザーグ親子は楽しくやっていただろう?

1で終わるべきだとは思うわ
トイストーリーはおもちゃが感情を持ってるからめんどくさい話になる
関係重ねたとしてその遊び方で自分のおもちゃは笑ってるか?って話になるんじゃないの?

620 :
>>619
4でウッディが悲惨な目に合うのはこれまでの償いときたかよ
結局123やウッディを許せない奴の作ったアンチ・トイストーリーってことでいいのか
これまで描かれたことのない価値観を外ではこれが常識なんだといきなり持ち出して
その新しい価値観でウッディを鞭打ち家や仲間から切り離し反省を促し新しい価値観で洗脳する
それじゃ123を肯定的に見ていたファンが楽しめる映画になるはずもないな
どの映画シリーズだろうとそれはやっちゃダメなやつだろ

おもちゃ屋のバービー人形はおもちゃ屋の所有物だよ
ザーグ親子はオモチャの自覚のないフォーキーみたいなもん
オモチャの自覚がありながら人間不在の自立した幸せを追求し家を出たウッディとは全然違う
でウッディやボーがが自立できるなら他のオモチャがそうしない理由もないんだよ
果てにあるのはオモチャがこぞって家出する世界だな
そうさせずオモチャが家でオモチャとして満足して暮らすための設定が
「持ち主を持つのが幸せ」「持ち主が大好き」ってオモチャ共通の本能だったんだ以前は

「持ち主を持つのが幸せ」ってのはおとぎ話やる上でオモチャと人間の双方が
幸せに円滑に付き合っていく上でベストの妥協点なんだよ
それじゃ幸せになれないオモチャが出てくるじゃないか!全てのオモチャを救済すべき!なんて
世の中全ての人間を幸せにしろって人間の出る映画の主人公に押し付けるようなもんだろ
そりゃ世の中には不幸なオモチャもいるがそんなのは人間だって同じだ
ウッディは自分と家族を守っただけで罰されなきゃならんようなことは何もしてない
ロッツォやプロスペクターにしても一応持ち主が見つかって幸せになれる可能性も示唆されてたんだがな

621 :
2は1のアンチ・トイストーリーだし3は2のアンチ・トイストーリーになってるよ
子供が好き、持ち主になってくれたらもっと好きぐらいが主従契約の麒麟並にガッチガチの
繋がりに誇大解釈されてもなぁ
てかあの時砂場にいたおもちゃやコンバットカールはすでに自立してるんだがそれはどう思ってるの?

622 :
そんなガチガチのルールで固めて映画見て楽しいのかね

623 :
それが続編の使命

624 :
そもそも前作で描かれたことの範囲を越えちゃいけないんだったら1の後の2でもうアウトってことになる

625 :
お前が中ではな

626 :
>>619
悲惨な目に合うとか許せない奴とか気に食わん表現あるけど4が1〜3のアンチになってるって考えで間違ってないよ。実際1〜3が肌に合わない人には4は好評だよ。
自分こそ違う価値観が受け入れられないほどウッディの考えに洗脳されきってるって考えにはならんのか?これだから1〜3はウッディストーリーなんだよ。

おもちゃ屋のバービーの幸せはどう考えても所有者がいることによる幸せではないだろう。言葉の表面だけ捉えるな。
ザーグの例は所有者いなくても幸せに暮らせる例だ。幸せになるのにオモチャの自覚なんて必要ないんだよ。
あと、4のウッディの行動に対する自分の解釈は自立せざる得ない状況になったから自立しただからな
オモチャはひどい扱いをすれば失くすし、大切に扱われればなくならないよ。

それはお前の考えだけどトイストーリーの中で描かれてる明確なルールは「人に動く真実を悟られるな」以外ない。
このルールこそトイストーリー内で動くオモチャをオモチャたらしめるものだよ。だから人前ではオモチャの自覚があろうとなかろうと動かない。この上で幸せを求めて足掻くのがトイストーリー。
なんで一つの幸せに全てのおもちゃが従わなきゃならんのだ。
幸せになる方法ぐらいある程度選ばせろ3でお前が強要する「持ち主を持つ幸せ」を求めるが故に狂った奴出たんだからなおさらだよ

627 :
いずれにしても1〜3と4で作品のカラー、テイストが変わった事が賛否両論の結果につながったということで良さそうだね

628 :
個人的には1234それぞれテイストは違うと思う
もちろん4はアンディからボニーになったという大きな環境の変化はあるけど

個人的な印象として4は1と近いかな
ウッディが奮闘してて仲間たちは安全なところで待っている、狭い範囲で話が展開する、ホラーっぽい演出があるってところが

629 :
おもちゃが人が運転してる車アクセル踏んだり
パンクさせたりってかなり危険な犯罪なので
ドン引きした

630 :
あれアクセル踏みっぱで遊園地突撃してたけど
ちょっとミスったら大量殺人してたよな
ボニーの人生めちゃくちゃになってたし
笑えないんだよ全然
4の作品のトーンだとことさら

631 :
車の運転なら、トイストーリー2でおもちゃだけで運転して空港まで行ってたろ確か

632 :
まあシリーズに通底するジレンマも相変わらず描けててよくできてたと思う。
ただラセターがいなくなったんだっけ? 彼がいればもっとストーリーは際立ったと思う。バズの活躍が少なさ杉。
今回はどちらかといえば大人向きだったかもね。

633 :
いったん拒絶反応が出ると
「まあいい点もあったかな ここは面白かったな」などと思えなくなるのがトイ4
シリーズものとしてはおかしな話になるけど
まず先入観や1〜3のイメージを全部頭から洗い流してから観れば違う結論になるかもしれない

634 :
理由付けがちゃんとしてりゃ賛否両論と言えるけど脚本に無理矢理既存キャラ当てはめた感じがすごい

635 :
『トイ・ストーリー4』別エンディングが悲しすぎる
https://www.cinematoday.jp/news/N0111287

本当に過去作品観たんだろうか?
監督のジョシュ・クーリー

636 :
.>>635
ちょっとこれは・・
肯定派も擁護しようがない驚愕のラスト!?

637 :
>>626
オモチャ屋のバービーが安全を保証されのんきに仲間内で遊んで暮らせるのは
所有者がそれを提供してくれてるからに他ならないんだが?
野良であんな身分が保証されるはずないだろ
ザーグ親子は出番が一瞬すぎて自分の存在に疑問を抱きオモチャの自覚を持つ所まで追えなかっただけ
あの後野良として幸せになったか人に回収されたか全くの不明だろ

4のウッディは自立せざるを得なくなったから自立したんじゃない
明らかに家に戻れる選択肢があったが自由意思でそれを蹴りボーを選び人間から自立した
そこはごまかすなよ
ウッディが単に迷子になり家に帰りたいのに結果的に野良に追い込まれる話なら少なくともターミネーターなんて揶揄はされない

4が123とは違う設定で描かれたアンチ・トイストーリーなのを肯定するなら昔からのファンから批判されるのも仕方ないのをわかれよ
「人に動く真実を悟られるな」なんてルールのキャラならオモチャじゃなくても妖怪でも文房具でも家具でもなんでも成立するんだよ
美女と野獣の時計やロウソクみたいなやつでもいい
123はオモチャが他の何でもなくオモチャらしく人間との結びつきを最重要に考え動くところが受けてたんだ
それを4は台無しにした

人間のオモチャとして生きるしか幸せの形がないなんて!なんてオモチャの発想か?
他の幸せがあってもいいじゃないか!多様性!なんて完全に人間の発想だろ
そんなものを主張しだしたらもはやオモチャじゃなくなるっての
こっちに言わせりゃ人の手で人のために作られ人に管理支配される存在でしかないオモチャに
人間同様の心を入れること自体が残酷で無意味な行為で地獄の始まりだよ
オモチャにポリコレ適用するならまず人間の奴隷状態なのが恐ろしい虐待ってことになるからな
そりゃウッディも苦痛のあまり家を出るわな

638 :
>>635
ボーは子供のオモチャに返り咲きしてウッディは野良オモチャを続けるって事?
「僕は君のもの、ということ。これからもずっとそうだ。」ウッディがボーを愛しているのは分かってるけど正直そこまで?と思ってしまう
このエンディングじゃなくてよかった

639 :
むしろこっちのが現状よりはオモチャらしいエンディングで4よりはましに感じる
自由な生き方もいいなんて嘯いて強がってたけどやっぱり自分の本当の望みは
これだと気付いたボーってオチに繋げるなら過程があれでもいい
ウッディは強がって無理する彼女を放っておけない精神でボーに付き添ってただけで
特に自由に目覚めたわけでもなかったってことにしてくれりゃいい
この後ウッディがボニーの元へ帰るもしくは帰ろうと旅立って終わりでええわ

640 :
>>639
結局子供にはオモチャが必要で、オモチャには子供が必要って事ならオチには納得できる
けどやっぱクライマックスは欲しいわ

641 :
こっちよりはマシだろ!っていう下手くそな擁護みたいな記事っすね
ボーが気づく分本編よかマシに見えるけど

ウッディってそこまでボーべったりだっけとも思うけど

642 :
そもそも電気スタンド付属の陶器人形は子供に遊ばれるためのおもちゃなのか
アンディは遊びに使ってたけど

643 :
このクソデブか
こんなワケわからん脚本にしたのは
子供は観ないで下さいって注意書き書いとけよ

644 :
>>635
こいつセンスなさすぎだろ
辞めたら?

645 :
ボーやっぱり子供のおもちゃになりたいんだってよ
肯定派否定派オルキルしやがったw

646 :
>>642
アンディはそのことを考慮して丁寧に扱っていたね

647 :
>>635はラセターの考えたエンディングに近いのかね
初期案はコテコテのラブストーリーとか言ってたよな確か
これで最後はウッディが仲間のとこに戻るなら予定調和だしここまでスレも荒れんかっただろうな

648 :
>>642
フォーキーがその答えになりそうだ
ボーもフォーキーみたいに子供に命を吹き込まれた瞬間があったなんてエピソード入れたら泣けたかも

649 :
子供がおもちゃだと思えばもうおもちゃだろうに

650 :
>>646
うろ覚えだけど吊るしたりしてなかったっけ…?
基本お姫様役だから乱暴には扱われてないだろうけど

>>648
なるほどそれはありだな
フォーキーはおもちゃとして作られたのに何故ゴミだといって自殺未遂するのか

651 :
>>650
それは個性だと思うのでなんともいえない
バズだって自分をスペースレンジャーだと思い込んでたし

652 :
>>637
あのバービーはウッディのように持ち主を必要とするおもちゃじゃないだろって言ってんの。あいつらに大事なのは歌って踊れる場所だ。ウッディみたいに人間がいないと幸せになれないおもちゃじゃない。4見た後で野良ではその幸せは保証されないというのは思い込み。
アンディ家のバズは親とやりたいことがあると言った新型バズをたださらばだって笑顔で送り出しただろ?
あのシーンで重要なのはバズはウッディと違って少なくても他人に強要はしないんだよ。自覚をもてとかただのおもちゃだとか。
だからこの時からすでに世界観としては自由意思を許容してるんだよ。ウッディだけは受け入れられずにプロスペクターを女の子の鞄にぶち込むが。

その上で、ルールを守った上でおもちゃに自由意思を認めない考えがわからない。
人に動く真実がバレてはならないという条件下なら自由意思があってもターミネーターにならない
理由は簡単で人間におもちゃは動かないと考えられ続けるから。
だから反乱なんて微塵も考える必要がない。観客は神様視点で見てるから勝手に妖怪だの反乱だの言ってるに過ぎないのよ。それにこの状況は1から変わらず4のみを否定する理由にはならないのよ。なんなら1が1番やばい。

美女と野獣とかとトイストーリーが違うところはその動かずのルールを見破られるところから始まるか守り続けるかだ。この差は無視できない。
完璧な作品なんてないんだから、123のまずい部分を踏まえて4で修正することはシリーズ通してより完成度が高くなることをファンなら理解してくれ。まずいところがわからないなら見直せ。
おもちゃが人間とおもちゃの結びつきを最重要と考えてたのが受けてるから、ラストはやる気のない射的屋から子供におもちゃを渡すシーンだっただろ。

人間にはわからないおもちゃの発想を考えるのがトイストーリーの醍醐味の一つだとかんがえてるよ
何度もいうけど動かずのルール守る限り何してもおもちゃに変わりないよ
完璧には管理支配なんてしてないだろし
ろくに片付けもしないのだから。
子供から管理支配というかたまに理不尽な扱いを受けたりもするがそれも含めて最良のことだとするウッディのような奴もいれば支配の外のフリースペースでより良い幸せを求めて生きる奴もいるのがトイストーリーのおもちゃだよ。あくまで自分の解釈だが

653 :
>>6.35
最初のスタッフのセッションで却下くらったと推測するw

654 :
スペースレンジャーとしてつくられたバズの初期があれならフォーキーはやっぱりゴミとしてつくられたんじゃ

655 :
>>635
ジョシュクーリーはウッディに親でも殺されたのか…

656 :
別エンディングはこれはこれで何なんだよ
本当トイストーリーのことを何もわかってないか
あえて作品を台無しにしたいために作ってるとしか思えない
なんでウッディが子供の元から離れて独立するのが絶対の結末になってんだよ

657 :
ボニーを嫌われ者にすることも絶対に変えるつもりがなかったのね

658 :
キャラの人格改変を強引にしないと物語作れないって典型的な三流やんけ

恐竜ワールドから4ヶ月程度後の出来事だが、たった4ヶ月で脳手術でも受けたんかと言わんばかりの変わりよう

659 :
・三部作で綺麗に完結したシリーズの続編
・脚本にこじつけた(+脚本関係ないとこでも)既存キャラ改悪
・最終作の時系列の数ヶ月後に糞イベント

逆転裁判と同じや

660 :
>>652
だからオモチャ屋のバービーは野良じゃなく持ち主の人間が存在してるって言ってるんだが
オモチャには屋根裏の人生もあるし博物館の人生もあるしオモチャ屋の在庫としての人生もある
子供に遊んでもらうのが最高だとは言われてきたがそうじゃない生き方だってこれまで示唆はされてきた
でそれらは全て人間の保護下管理下ってのが123の世界観なんだよ
オモチャとしての自覚を持つキャラは悪役までが揃ってその同じ価値観を共有してただろ
ウッディが特に押し付けたんじゃなく全員が自然に本能的にそう思ってただろうが
人間の支配を抜けたがり外のより良い幸せを求めて生きる奴なんていなかったよ

「人に動く真実がバレてはならない」という条件下なら自由意思があっても
ターミネーターやチャイルドプレイそのものにはならないかもしれんが
影からでも十分に人間に危害は加えられるのはこれまでのシリーズで実証済み
しかもシドの例があるからそのルールだって絶対じゃない
人間から自立した自由な生き物なら人間に意図的に危害を加えない理由や保証は一切ないな
現に4のオモチャはその辺のバランスが既に狂ってて行きすぎだと散々指摘されてる
あれじゃロッツォやプロスペクターみたいなオモチャの怨念が直接人間に向かってもおかしくない
心理的に人間から離れ自由な自立した精神を持つってのはそういうことなんだよ

だから123では意図的にオモチャ達の精神構造を人間から自立させず
人間の管理下での人生を望みそこに幸せや喜びを感じる奴らなんだって設定になってたんだろうよ
オモチャも悪役に至るまで全員がそこには満足してた
それを自由なんてもんを与えて彼らの人間への不満を増大させたのが4だ

人間とは違うからオモチャはオモチャなんだよ
人間とは違うから独自の魅力があり独自の悲しさや幸福がある
そのオモチャ達の心をより人間のように変えればシリーズとしての完成度や深度が深まるなんて冗談でもやめてくれ
むしろこれまでにあった魅力や説得力が消え失せるだけだ
お前が123のウッディに押し付けがましさを感じて不快だったように
こっちも4に人間的価値観やポリコレの押し付けがましさを感じて不快になってるんだわ

661 :
人間に危害を加える理由や保証もないぞ

662 :
次回作でアンディの所に帰ったらアンディに子供がいて
楽しく遊んで幸せに暮らしてシリーズ終わりにしてほしい

663 :
ボニーよりもっと若い世代の子供が傷み汚れたおもちゃで遊ぶ御都合主義

664 :
>>661
既に故意に危害を加えてるようなもんだろ
警察に囲まれてるのに車のアクセル踏みまくったり逮捕されるのを望んだり
恨みのある店の商品を全部子供に引き渡したり
ダキバニは止められなきゃ婆ちゃん襲ってたんじゃないのかあれ
あいつら最後も破壊的な妄想してたし人間への恨みもあってチャイルドプレイすれすれの存在だよ
主人公の仲間達でそれなんだから悪役クラスで悪意拗らせてる奴ならもっとヤバいのいない方がおかしい

665 :
>>662
そしたらアンディはウッディの限定復刻版をプレミア価格で手に入れててすでにそいつがアンディの子供のお気に入りになっている、って方がトイストーリーらしい

666 :
トイストーリー4の世界には
チャッキーがいてもおかしくないと思ったよ
人間に危害を加える犯罪行為や人間への反逆を犯す自由があるからね

667 :
>>613
ほんこれ。別に俺自身はトイストーリーはこうあるべきみたいなのは全然ないんだが、
元々は子供が見ていない間におもちゃ達が動いてるかも!みたいな夢のある話だったのに
これじゃ、おもちゃでも子供に所有されたくないのかもしれない自由になっていなくなりたいのかもしれない、っていう全然夢がない話になるのが子持ちとしては微妙だわ

結局そこから役割からの解放みたいなテーマを読み取らないと( ;∀;) イイハナシダナーとは思えないわけで、
曲がりなりにも子供向けの映画のトイストーリーでそんなんやるか!?って気分になった子持ちのおっさん

668 :
>>652
あなたはいつもたくさん書いているので、おそらくここを読んでいる人はあなたの考えは理解していると思う。
なるほどなと思う点も多いし、トイストーリーが好きなんだろうなということはとても良くわかるよ。
ただ、あなたがなぜ否定する人達のことを無理解で進化を拒む人たちかのように扱うのかがよくわからない。
単に議論に負けたくない人のように感じられるよ。

おもちゃに多様性を認めるなら、そういう意見も多様性として認めたらどうでしょ?
否定派のほとんどは作品について語ってるのに、あなたは否定派の理解力を否定しているように見える。

これだけ多くの人が同じような不満を語っているのに、それが全部彼らの理解力不足によるものなのか?
よく考えてみたら?

あなたは「人前で動かないというルールさえ守れば、おもちゃは自由に考え行動していい」と考え、
否定している人たちは、そのルールに加え「あくまでもおもちゃは人間の庇護下に置かれ、そこに幸せを感じるというルールを守って欲しい」と考えてるんだよ。
何故かと問われれば、さんざん書かれているが「人前で動かないというだけなら宇宙人でも幽霊でもいい」ということと、
「そもそもおもちゃは人間の子供のために作られた物であり、悪く言えば奴隷。そこに人間と同じ感覚を持ち込んだら、行き着く先は地獄」ということ。

違いは明白であなたも理解しているはずなのに、無理して批判する人を批判する必要は無いと思うが。

669 :
この作文読んでる奴いんの?

670 :
ディズニーシアターでピクサーの軌跡みてるけど初期のウッディがホントに最後まで
いけ好かない奴なのは笑えるし最初から子供のためだけじゃなく全年齢向けに
試行錯誤しながら作られてるのがわかってやっぱり4もその中で出来上がってる
正当な続編だよなぁと納得したよ

671 :
>>668
お前も長文だから自演に見えるわ
10行以内で頼む

あとトイ4はディズニー界のけもフレ2な

672 :
けもフレがどうのとかやっぱり温い世界にずっと浸っていたい奴が批判的なんだなw

673 :
>>672
俺はけもフレなぞ知らんが否定派だけど

674 :
けもフレ2は次元が違う
トイスト4は破綻してても一応作品として見れるから

675 :
けもフレ2っていえばいっぱしに批判できてると思ってるの失笑もんだよ
なにも見てないし考えてないってまるわかりだ

676 :
>>661
的屋なんて「ある程度その玩具を欲する熱意がある奴らが集う場所」だから、狭い箱に押し込められた
クレーンゲームの類や、陳列されて放置されるだけの玩具屋や倉庫より遥かにマシな境遇

アレですら解放の対象ってことになったのが4だから、人間なんて玩具に対して不当な扱いを強いる奴隷商人でしかないだろ
このペットを扱うような目線で一回描くとこのシリーズは崩壊する
お気に入りの人形を車に吊るしてストラップにするのでさえ、拷問でしかないからな

677 :
>>676
なんであの的屋を養護するの?あの兄ちゃんがそんなに好みなのか?

678 :
>>677
子供が的当てに成功して、子供と玩具が互いに喜び合ってるのに、的屋の店主がイカサマをして
無理矢理引きはがす
なんて感じの悪事でもやってるならともかく、多少不真面目なだけの普通の店だから

あれが制裁の対象なら世界観が完全崩壊する

679 :
あんまり突っ込むとスレチになるからアレだけどさ
けもフレ2は人間の業を描いててテーマそのものは悪くない、優しい世界でそれやるか?って話
トイ4も抱えてる問題は同じだろ、所々に粗がありすぎてトイストーリーのソレじゃない

680 :
>>678
制裁って賞品が全部捌けて子供がズルしてなかったら普通に売り切れただけ
最後の驚くシーンはダキバニの妄想なので混同しないように

>>679
ウッディは嫉妬がすぎて間違ったとはいえ窓からバズを落とした事を全員に糾弾されて落とされたりしてる
トイストははじめから優しい世界じゃない

681 :
>>662
保安官バッジもトーキング機能も壊れた
ジャンク品と成り果てた状態だからなぁ。

最期はシドが処理場で見つけて怯えてしまい、
直接破砕機に投げ込んで、チャイルドプレイ3のように終わらせる。

682 :
この結末は想像を超えるって触れ込みだったけど結末以前に中身の雑さが想像外だった
ラセタークビにしたとしてもっとマシな脚本家いなかったのか
ポリコレマンセーでもかまわんから見れる内容にしてくれ

>>679
人間の業なんか書いてないぞ
あれは前作を踏みにじることだけが存在目的で脚本が成立してない
このテーマこの作品で書く必要ある?レベルには達してるトイ4はまだマシ

683 :
トイストーリー4じゃなくて別のおもちや映画としてだったら良かったなぁ

684 :
けもフレ2は原作者の私怨から生まれてるからな

685 :
>>682
>あれは前作を踏みにじることだけが存在目的で脚本が成立してない
それ、フォーキーの存在意義
「ゴミと玩具、どこが境界線なんだ?玩具は壊れても玩具だが、じゃあフォーキーは?」
と言った深いテーマ性を予定していたラセターのそれを否定する為だけに存在して蹂躙しまくる為に
新人脚本家やら起用して完全にとッ散らかった
このトイストーリー4の存在目的と何ら変わらんやんけ

686 :
>>685
>深いテーマ性を予定していたラセター
確か今回のトイストリーはラブロマンスですよでGOサイン出たはずだが
フォーキーをメインテーマにしてたってのはどこソース?

687 :
>>686
ラセター健在時はフォーキーばかりクローズアップ。現実は序盤以外ほぼ空気

それに、4なんてラブロマンスですらないだろ。陶器ですらないモンペおばさん無双
ウッディは無能な添え物

688 :
>>687
3が制作終了時にはすでに4の構想がありそこでボーが戻ってるることは示唆されてるし
コンセプトアートはウッディとボーの出会いやエピソードで埋められてるじゃん
おまけにボーが無双してウッディが添え物だったなんて違うトイストーリー4を観てる?
実は別次元の人?

689 :
>>688
ずっとボー無双でウッディーは添え物だったけど?
別次元の人はお前じゃね?

690 :
勝手に構想を決められるラセターかわいそうw

691 :
>>689
ギャビーにもベンジャミンにも猫にも優位に立ててないのに?
どこらへんが無双?

692 :
ガビガビみたいなサイコパスに同情する余地は無いだろ
とりあえず悪役用意しましたみたいなキャラは不要

693 :
>>691
活躍度合いの話だな


で、ラブロマンス要素どこよ

694 :
>>693
まずしょっぱなのボーとの別れのシーン迷いながらダンボールの縁にてをかけるシーン
何回かある帽子を直してウッディの目を見つめるシーン
ランプをみて引かれるように店に入ってしまうシーン
再開した時自分の身だしなみを気にする
回転木馬の上で語ってるシーン
ジャンプの前の会話
「そこが彼の愛しい所よ」
離れがたくとも互いの気持ちを気遣うシーン
ラストの抱擁

いやー良いシーンばっかりだね!10月に円盤来るのが待ち遠しいよ!

695 :
「ここは唯一の私のお気に入りの場所」ってボーがウッディに言うシーンはじっくり観たい
ボーがアンティークショップに売られてからどんな日々だったかを伝える良いシーンだったと思う

>>694の愛らしいシーンより文句言ってたり威張ってたりしてる印象が強いなあボーは なんかかわいそう

696 :
>>695
ボーとしては根本にウッディをリーダーと思っているけれど店の中は全くアウェイなので
基本は任せられないので自分がしっかりしなければという強がってる感じが良い
ウッディもボーの前ではアウェイなのについリーダーとして振る舞ってしまうから
ついイラッとして文句言ってしまう
かわいいね!!

697 :
円盤ってUs版の話かな
日本版の発売日もそろそろ発表来てもおかしくない時期だなぁ

698 :
日本で100億いったよ やったね

>>697
輸入サイトではUs版の予約が始まってる
向こうよりこっちは1ヶ月遅く公開だから11月発売の来月あたり発表があると思う

699 :
過疎ってしまったがもう上映も終了だしな
次はMovieNEXの予約が始まる頃にまたネガ宣伝に集まってくるかな?

700 :
ネガ宣伝w
そんなに否定派を暇人のクズかの様にミスリードしなくてもいいよw

単純に面白くなかったからスレの流れも見ての通りだったわけで。

701 :
トイスト4は最後のジェダイみたいなもんだから
次のコンテンツが煽りをうけるな

702 :
という希望もむなしく円盤も売れるでしょうね

703 :
憎しみのあまりシーリーズ全体が死ぬ事を望むとかSWともどもアンチはダークサイドに堕ちてるわ

704 :
伝記物じゃあるまいしそもそも続編出し続ける意味あんのか
変に続けると4みたいに突飛なことやって前作まで台無しにするしかなくなるし
昔のピクサーはこんな続編ばっか作ってないだろ

705 :
SWファンは別にシーリーズの死なんか望んでなかったぞ
こんなんしちゃってどうすんだよヤバイだろって途方に暮れてたら本当にハンソロが爆死してさらに呆然としてただけ

706 :
その後9で皇帝復活だし本当に途方に暮れるしかないよな・・・・・・

707 :
【海外】トム・ハンクス、ゴールデン・グローブ生涯功労賞を受賞へ
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1569405548/

708 :
>>702
まあ今作引く程グッズが売れていないっていう現実はあるがな

>>705
全米人気No.1キャラのハンソロのスピンオフなんて出たら本編以上に盛り上がる
どう考えても大ヒット不可避
なんて30年以上にも渡って言われ続けてあの有様。という衝撃はガチででかかった

709 :
>>708
ディズニーはおもちゃメーカーじゃないから円盤が売れればいいんじゃね?

710 :
そんなディズニー暗黒期みたいな考えに戻ったのか最近は

711 :
もしまた続編作るならインクレディブル3でラストにしてほしい

712 :
人生は何があるか分からないから面白いんだよ。4は傑作だね。

713 :
>>708
とりあえずグッズ売れてないソース出して

714 :
興収100億越えと観客動員数前作越え達成か
今夏は大作多い中でよくやったほうだよ

715 :
終わる前に2回目観てきた
1回目より素直に楽しめたし感動できたわ

716 :
ワイから言わせたらトイストーリーは1だけ
2からはトイと言えるかもしれないストーリーだわ
自由に移動し過ぎ意志を通し過ぎ

717 :
円盤土曜日発売なの?
水曜日じゃないんだ

718 :
11月2日発売予定だとさ
HMVは特典ピンバッジ
数量限定1〜4までのセットも出たな
1〜3までの時結局買わなかったから、今回はどうするかな…

719 :
1〜3のBOXセット持ってるから4は単品で買おうと思ってたけど今回のBOXデザインシンプルでいいな
でもそのうち5が出ないとも限らないし悩む

2は例のセクハラシーンカットされたバージョンなんだよな

720 :
セクハラシーンてなんだっけ?

721 :
>>720
エンドロールのNGシーン中のプロスペクターがバービーを口説くシーンが性接待を連想させるとして問題になって配信や新しいソフトからはカットされてる

個人的にはカットするほどのものでもないと思う反面絶対にあった方がいいシーンとも思わないけど
ただ「元々あったはずのものがない」というのは事実だからファンとしては旧版は手離せなくなってしまった

722 :
あれか、サンクス

今回の1〜4セットは
ラセターたちのクリスマスのスケーター競争とかハロウィンの仮装とかの特典映像は
入ってないのかな?
そういう記載見つけられないのだが

723 :
ストーリー・オブ・テラーに入ってた短編集も入れてほしかったな

724 :
1と3、今回の4もNGシーンあったら面白そうとは思う

725 :
作品自体がNG

726 :
わかる、ホラーシーン担当の腹話術人形のベンソンが「はい、カット!よかったよ〜」とか褒められて照れてるシーンとかあれば見方変わって面白いのにと思った

727 :
最終日に観た。賛否両論も頷けるラストだった。
どうせなら「レゴザムービー」みたいにラスト実写にして、ウッディ、アンディ人形で遊んでる大人が「こんなアニメに夢中になってどうするの?」とカメラ目線映像で終われば良かったのに。

728 :
ラストに文句はないけど、ウッディーがああいう選択肢を選ぶという説得力や運び方が足りてないと思った。
あとバズが少々モブ化したのが残念。
ストーリーはもっと練り込まないとあのパラダイムシフト的エンドはうまく着地しない。

729 :
乳母車押しながらあそこまで速く走れるベンソンってすごいな

730 :
>>716
亀レスだけど全文同意
3は出来は良いし評価高いから言い難いけどやっぱり1が一番おもちゃしてて面白い
おもちゃ同士の内部争いで終わらずに、普通にいそうな悪ガキに立ち向かうのも良かった

731 :
ストーリーはしっかり練り込まれてたと自分は感じたけどね
ウッディとバズのバディ物を望んでた人には4は最悪だったんだろうなとは思う

732 :
そういう問題ではない
トイストーリーをバディものとか認識したことないし

733 :
ポリコレでもなかった

734 :
>>733
これは流石に釣り
海外高評価はポリコレが主な要因だろ?
無能主人公を横目にヒロインがドヤ顔するだけのクソ映画

735 :
>>734
ごめん逆、上の流れで
トイストーリーをポリコレものとか認識したことないし
と言いたかった

736 :
うわっw
過疎ってやんのw

737 :
否定派が一通り暴れたからな
これで晴れてオワコンシリーズの仲間入りだな

738 :
実際もう先の展開が楽しみと言える〆方じゃないし、語ることねえわ
玩具ですらない妖精なのか歩くゴミなのかも分からん何かとか、何をどうしろと

739 :
もう店じまいだから帰れって映画だからこれでいいんじゃない?
クダ巻いて帰らない客がいてちょっと時間掛ったけど

740 :
4は人間みたいな人形の人形劇って感じで好かん
懲りずに5は作られるだろうけど、公開初日には絶対に行かないわ

741 :
やることやったから、あとは広げるしかない。ってことなんだろうけど、その広げ方が気になる人が多かったってことかな。

742 :
広げるって言ったら1→2、2→3と毎回広げていってるんだけどね
「ここまでは広げていいけどその先はダメ」って自分の中で決めてた人が一定数いたんだろうね

743 :
3が広がりすぎたのはあるよ
燃えるところまで行ったんだし

744 :
イノチノオンジンカンシャエイエンニ

745 :
テーマの広げ方ってか繋げ方が悪かった
劇中キャラクターの思いが変わる回数の割にそれを裏付けたりフォローする描写が極端に少ないから、今までのノリで観るとモヤモヤしたものが残る

746 :
単純に脚本下手だからな
意識高いテーマをまとめる実力が伴ってなかった

747 :
つーか話のスケール落ちてるのがイカン。アンティークショップうろうろしてるだけだし
いくつか同じ意見あった気がするけど、短編でやれって印象

748 :
>>747
ポスターで背景が遊園地なのがめっちゃ強調されてたのに
遊園地のアトラクションとかほとんど活かされなかったよな
毎度思うがラセター降板時に思いきって制作中止、白紙にすれば良かったと思う

749 :
>>748
お客さんもう看板ですよ

750 :
あと100万ドルで3超えますね
Toy Story 3 $1,067.0M
Toy Story 4 $1,066.0M

751 :
つか、この加熱しまくったディズニーブームだの言われてる市場にあってまだ超えてなかったんかい

752 :
3公開当時と比べてディズニーがどれだけ強くなったと思ってるんだよ
宣伝費とか各映画館チェーンへの影響力とか何倍にもなってるのにまだ3超えてないって普通にヤバいよ

753 :
言ってる意味がよく分からん

754 :
3で終わって短編出すぐらいにしときゃあなぁ
なんでわざわざ屠殺したんだろう
ラセター追放ついでの見せしめか

755 :
>>754
カーズファンとしてはカーズもラセター監督のお気に入りだから
無理やり4とか作られてトイストーリーみたいな結末にされたりしないか正直すごく不安だわ

756 :
ノベライズは偕成社と講談社どっちおすすめ?
どちらもKindleのサンプルダウンロードしたけど冒頭のカラーページでほぼ終わった

757 :
スリースリー言ってないでワン観てみ
スリーだって出来損ないなんだよ

758 :
過疎ぶりをみるともうオワコンなんだな

759 :
こんなガキがみるようなつまらない映画見ないでジョーカー見てみんなで語ろう!
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1570455607/

760 :
嫌どす

761 :
トイストーリー4

762 :
2で大人の世界まで広げたのが間違い

763 :
2で大人の世界まで広げたのが間違い

764 :
面白いIDだな
まだ円盤予約してない
皆した?

765 :
しないしレンタルすら借りないと思う

766 :
肯定派、持ち出すネタが海外評価しかないからアフィカスかバイトだと思ってた
ここまで過疎っても露骨に話題逸らしてるあたりバイトなんだろうなぁ
出来損ないとか間違い以前に4は面白味がない

767 :
まず海外の評価も操作されてんだろと思うけどね

768 :
自分と違う意見はバイトか操作されてるって人として終わってんな
こんなのと同じ意見じゃなくて助かったわ

769 :
>>768
彼らの根底にあるのは「幼稚」だよ、子離れを決めた親を許せないところからしてもね

770 :
論点をずらした人格攻撃は典型的な詭弁
作品の良いところがないと擁護するサクラも大変だな

771 :
自分と相反する見解を述べる人間は利害関係のある関係者だか工作員で
黒いものを白いと言い張ってるなんて言説は人格攻撃じゃないんですかねw

772 :
人格攻撃の意味がわからない白痴もいるんたなw

773 :
ああ
オワコンて感じ

774 :
くっさwもうバカだって見限ってるからあれこれ言う気も無いけどね

775 :
>>768
>>769
これこそ典型的なレッテル貼りと人格否定やん
流れが完璧すぎてネタかと思ったわ
仮に日本人にもウケてたなら、ここにも2割くらいはポジティブな書き込みがあってもいいはず
なのに13もスレ消費して、あるのは中身を見なくても語れる「売り上げ」を根拠にした主張だけ

776 :
主人公はヒロインを持ち上げる踏み台、肝心のヒロインは傲慢で可愛げがない
メインの新キャラは後半空気、ヴィランは声を奪って持ち逃げ、主人公の決断は恋愛に逃げてるだけで後ろ向き
良いところは子供にウケてたダキバニとキャラがたってたカブーンくらいか?

777 :
>>775
売上だけ?
>>19-20見れば見た人からの評価も全然悪くないの分かると思うけどなんで見ないふりしてんの?
これも操作されてるんですか?w

778 :
もういいよ
ここの過疎っぷりが答え

779 :
>>777
本質は中身を見なくても語れるってとこだろ
それに平均評価3.6なんて2と5がそれぞれ半分なら出る数字だぞ?見た人からの評価が悪くない根拠になってない

780 :
トイストーリーなら評価4以上が当たり前なんだよなぁ

781 :
救出が失敗してから、ボーがアンティークショップに戻るシーンが一番酷い
思いつきで考えが変わる女って考えればリアルっちゃリアルだけど、お前そんなキャラじゃなかったろ???って感じ

782 :
しょうがないじゃん
ボーがヒス起こさなきゃウッディに「忠誠心だよ!!」ってセリフ言わせられないんだから

783 :
>>779>>780
過去作すら否定w

784 :
自分の好きな作品を嫌いな人がいてもいいし逆に嫌いな作品を好きな人がいてもいいと思うけどな
いろんな意見聞けて楽しい そういう見方もあったんだ あのセリフ あのシーン って
ただこれは自分がふわっとした肯定派だから言えることで
このシリーズ大好きでその分ショック受けた人にとってはそれどころじゃないのかなあ

785 :
序盤のファーキーと夜道を歩くシーンもまぁ酷い
1番・お気に入り・特別ってトイストーリーの本筋に関わるのに、ウッディがフォーキーに「ボニーは君にとってのゴミと同じだよ」って口でいっただけで納得しちゃうのがなぁ
俺は肝心のドラマもなにもないから「フォーキー本当にわかってんのか?」ってモヤモヤした
さらにラストでは役割を与えたウッディ自身が無責任にも役割を放棄するんだから、お粗末という他ない

786 :
ウッディは持ち主に必要とされてなかったじゃん。なにが無責任なの?
お粗末な感想だな・・・

787 :
>>786
挿入歌のシーンでフォーキーと一緒にドライブスルーで遊んでもらってるし、旅行に連れて行く程度には気にかけている
ウッディが「特別」じゃなくなっただけでボニーのオモチャってのは変わってない

788 :
持ち主に「お気に入り」ができる構成は1を意識したものと考えればさ
ウッディをおざなりにしててもアンディは無くなったと気づいた時悲しんだだろ?ボニーも悲しむって考えるのも無理ないだろ
公式からも当初はウッディのラブロマンスって言われてるし、ウッディは愛に逃げたんだよ

789 :
あいつらがいなくなった後のボニーの反応描かなかったのはそこまでの勇気がなかったんやろね
責任取れや

790 :
薄っぺらいポリコレが批判されてる部分はもちろんあるだろうけどそれ以外の部分も普通に矛盾や描写不足が多くてクォリティー高いとは言えないんだよな

791 :
>>750
もう前作越えてるね
アメリカ市場って初動で爆発的に稼ぐけど累計でもちまちま稼ぐね
初動そんな出なくて公開期間も短い日本って映画館の座席がアメリカ市場と比べてかなり少ないんだろうな

792 :
トイストーリー4

793 :
>>785
ボニーにとってウッディは特別な存在じゃないし、自分の役目は終えたの随分前から自覚してたでしょ。
冒頭シーンでウッディは何週間も遊んでもらえてないってセリフあった事からウッディいなくなってもすぐには気がつかないだろう。気がついても「あれ?ウッディいないや。ま、好きじゃないしいいか!」で終わるよ。

794 :
その、あなたの考える「あれ?ウッディいないや。ま、好きじゃないしいいか!」が3のエンディングを
無価値な物にしてしまうから、4のストーリーは良くないよねっていうのが批判している人たち多くの意見なんだが。

795 :
ウッディも疲れたんだろなって思った。

796 :
>>795
子供は親が疲れてるのなんて知ったことじゃないんやで、このスレ見たらわかる

797 :
>>795
アンディのおもちゃだもんな

798 :
タイミングギリギリ間に合ったが、もし延期で公開来年だったら
フォーキー使ってプラスチックゴミは悪っていう洗脳ぶっ込み要素入れられてたと思う。

799 :
>>796
そなの?昨日観たんだけど、お勤めご苦労様って感じ。

800 :
>>799
理解できてないのは健全な証拠やで

801 :
過疎ってんなぁw
ジョーカーに速攻でスレ数抜かれてるしw

802 :
ジョーカーは社会風刺の単独映画としては素晴らしい出来だったけどジョーカーの前日談としてはヌルい
ジョーカーはあんな良い人じゃねえ

803 :
向こうは公式スピンオフみたいなもんだからまだマシだろ
トイストーリーは正統な続編なのにサブリーダーの相棒キャラが突然ポンコツになるんだぞ

804 :
向こうは公式スピンオフみたいなもんだからまだマシだろ
トイストーリーは正統な続編なのにサブリーダーの相棒キャラが突然ポンコツになるんだぞ

805 :
>>802
「ジョーカー2」は極悪非道限りを尽くして
ラストはバットマンに処刑されるだろう

806 :
ジョーカーとトイストーリー4で比べだして草
せめて比べるのは金と動員数だけにしてくれ

807 :
まぁ実際面白かったかったのならここももっと盛り上がってただろうね。
このスレ数は少なくとも2chの真実ではあるな。

808 :
3の時はどれ位スレ数進んだんだろう

809 :
時代も違うから単純にスレの伸びで比較するのは難しそう

810 :
今更だけど、アンディの玩具箱で数年我慢することはできるのにボニーにちょっと遊んでもらえないくらいで居場所を変えるって3までのウッディとはキャラが変わり過ぎてる
「役割からの解放」ってテーマありきで逆算しないと脚本どころかキャラクターも成り立たないってどうなん...?

811 :
役割からの解放ってテーマも正直食傷気味だしな
映画の中でいくら意識高い事を言おうと結局力仕事は男がやらなきゃいかんし
出産は女がやらなきゃいかん
出産してすぐに仕事に復帰する為に薬使って無理矢理元気になる女がアメリカにはたくさんいてそれって本当に幸せなの?という議論もあるらしい

アニメ映画なんだからメッセージ性は後回しでいいんだよ
まず単純に楽しい事、面白い事
メッセージなんておまけだよ
メインにしてらあかん

812 :
ウッディがギャビーとベンソンに背中の紐を乱暴に引っ張られて
ビリッと音を立てて綿と共にボイスボックスがはみ出る場面だけはすごく好き

813 :
ギャビーギャビーはボイスボックスのセリフを自分でしゃべれば良かっただけなのでは?

814 :
>>813
それな
声が聞こえる事は前の作品で証明されてるし
ギャビーの普段のしゃべり声がおかしいならわかるけど
普段のしゃべり声は普通なのにボイスボックスは故障っていう設定変だよな

815 :
>>813
毎回同じ調子でしゃべるのは結構大変だぞ
なんかイントネーションが毎回微妙に違わね?って感づかれたら持ち主にとってもホラー

816 :
前作のテーマからさらに発展させるを続けてくと
いつかは過去の結論への逆張りになっちゃうよなぁ
前作を超えなくちゃいけない=前作から変えなくちゃいけないなわけだし
その結果満場一致で良いの半分が脱落してしまった

817 :
個人的にはボニー一家の旅行先でトラブルが起きてドッタンバッタン
だけど無事にボニーの元に帰れてめでたしめでたしで全然問題無かったよ

旅行先で偶然知り合ったオモチャが実はアンディが結婚して産まれた赤ん坊に買い与えられたオモチャだった!
みたいな展開を入れれば切ないシーンも出来るやん

818 :
>>815
置いといたところと別の場所に移動してても違和感持たない奴だらけじゃんこの世界

819 :
>>816
前作から変えるのは悪くない、むしろ良い
3もラストはアンディじゃなくてウッディの意思でボニーの元に行ったわけで、持ち主が望む場所にいるべきってウッディの考えが変わって行く過程が丁寧に描写されていたから納得できた
4は結論ありきで過程空っぽなのに「賛否両論の問題作です!!」ってドヤ顔してんのがムカつくんだよ

820 :
シリーズが10作目くらいになったら
ウッディーがパペットマスターの殺人人形の仲間入り出来るくらいに変貌するかもな
そしたら観に行こう

821 :
1久しぶりに観返してたけどバズって自分がスペースレンジャーって思い込んでただけで普通に良い奴だよね

822 :
ヒーロー設定だからな
今も自分に出来る事と出来ない事の区別がついただけで根はヒーローだと思うよ
あ、ウッディとフォーキーを残して帰っちゃう4は別ね

823 :
2が一番面白い

824 :
3はサニーサイド脱出がちょっと退屈

825 :
1>2>3>4
どんどんつまらなくはなっている

826 :
それに比べてカーズは全3作安定している

827 :
1はそもそもウッディが悪いじゃんだから

828 :
公開当初から4の評判悪かったので映画館へは行かなかったが本国でDVD発売されたのか無料映画ドラマまとめサイトにアップされてたのでそっちで見た。
まぁ笑えるし泣けるし酷評されるほどヒドくないじゃんとオモタ。
ヤフーの映画レビューなら星3つぐらい

829 :
これまでのどんなアホな擁護より無茶苦茶な批判より救いようのないのが来たな…

830 :
海賊に擁護される名作

831 :
方向性が変わる
キャラや軸がぶれる
クオリティが下がる   
つまらなくなる

シリーズにはよくあること

832 :
前作すらもう10年近く前になるのか?
2→3は作中の時間経過が現実とリンクしててよかったけど
リアルだと今はアンディに子供ができてもおかしくないな

833 :
そらタダで見たら多少つまんなくてもいいよ

834 :
俺は3のとき上映までの待ち時間イオンをうろついた結果チケット落として2倍払うことになったんだが
あれは払う価値があったな

835 :
4なんかやらずショートムービーだけやってりゃ良かったのにもうピクサーも終わりやね
ディズニーに優秀な人材取られ過ぎて新規も続編もままならないポンコツしか残ってない

836 :
amazonプライムビデオの吹替版配信されないな
字幕版はされてるのに

837 :
悪いこと言わんから円盤買う前にレンタルでも何でもいいから一回見とけ
って言ってもそもそも買う層は2chなんて見ないよな

838 :
吹替版も購入可能になってた
おれは3と同じくらい好きだから今日配信で買うよ

839 :
あれもう出てるんだ
配信買うくらいなら円盤のほうがいいと思うんだけどな
人それぞれだけど

840 :
1のウッディがスカッドに足噛みつかれて引っ張られるところ面白すぎ
あそこで足がビリッと破けたらもっと良かったのにと思う

841 :
ウッディなぁ、ボイスボックス渡すシーンでもうちょっと明るくなれなかったかね
世代交代を意識してるなら、あのシーンは暗すぎる。誘拐犯の要求に屈したようにしか見えねぇよ

842 :
ウッディは悪ガキに魔改造され遊び尽くされボロボロになって玩具の天寿をまっとうするか
ヴィンテージ玩具として転売され続けてガラスケースのなかで魂が朽ちて死ぬか
どっちでもいいけどさっさとシリーズから退場してくれ

843 :
ウッディの表情ちゃんと見てたらそんなふうに思わないけど

844 :
トイストーリー10で、ウッディは年老いたアンディと奇跡の再会を果たします
病床で最期のときを過ごすアンディは、おもちゃのウッディが突如動き出し、自分に語りかけてくる「幻覚」を見ながら息を引き取るのでした

845 :
ドラえもんやサザエさんやアンパンマンとは違う構造だから、時間とともに話を進めなきゃいけないんだよな。
だからリアルな問題(大人になったらどーすんの?飽きられたらどーすんの?)が出てきてしまう。

4で飽き足らず5、6と作っていったらどーなんの?どんな続きが希望なの?ウッディは野良おもちゃですぐぶっ壊れるだろうし、
バズたちは飽きられてゴミになる。それがリアルトイ・ストーリーだけどそんなの見たいか?

トイ・ストーリー4は、まさにドラえもんやサザエさんで作られたファンメイドの最終回みたいな、
いろんな積み上げてきた物を壊してしまう諸刃の剣みたいなもんだよ。

846 :
延々とやるなら2の後の話を作り続けるべきだったんだよな

847 :
そもそも2と3に間が空いたのは
ディズニーがピクサー外して中国に3を作らせようとしたからなんだよな
結局ピクサー制作に戻って、空いた11年を作中でも同じ時間経過させた結果ラストの名シーンが生まれた、ピンチをチャンスに変えた一例
何が功をなすかわからないよなほんと

848 :
だからこそシリーズを続けるなら玩具としての天寿のまっとうのしかたに
ウッディーの死に様は描くべきだろう

849 :
おもちゃの話としては
持ち主との友情や別れがある種の一生でいいと思うけどな

850 :
描き方が微妙なんだよな
3のラストもアンディとの別れるけど、ボニーと遊んなでもらったりロッツォが元の持ち主に執着してるの見て考えが変わる過程がちゃんと書かれてた
4は取ってつけたみたいに、迷子にギャビーが拾われて使命感に目覚めるって流石に雑すぎる

851 :
これでめでたくトイストーリーも失敗した続編シリーズの仲間入りか

単発モノなら悪くなかったと思うんだけどね
1〜3まで見てるからウッディとボー、新キャラ達より
ウッディとアンディ、ウッディとバズ、ジェシースリンキーレックスその他仲間たちの絆に思い入れがあるから不満しかない
3までのメッセージ性と違って押し付けがましいのも辛い
男は無能で女は有能、強い女性は輝いてる!の最近のポリコレディズニー飽きた

852 :
バズ大好きなんだけど、今作のバズにはマジで何の魅力も感じない
何で一作目みたいなぽんこつ状態に戻ってんの?リーダーシップも失っている
ボーageの為にウッディとバズが極端な無能にされていて辛い
シュガラもイマイチだったけどトイストの二人はピクサーの看板キャラなのによくこんな扱いに出来たな

853 :
>>851
多分ポリコレ自体は皆問題なく受け入れてる価値観の一種だと思うんだけど、問題は人気作の続編使ってまでやってるのに下手くそなことだと思うんだよな
例えばインクレディブルファミリーでイラスティガールが広告塔に選ばれるのは展開的にも至極当然だと思ったし、トイ・ストーリーだってジェシーを主役に上手いことやればここまで騒がれてないと思うんだけど

854 :
ラセター「ボーを助けに行く話作ったろ、ラブロマンスにすれば前作までとの差別化で面白くできるぞ」
新人女性脚本家「!!」シュババ
こうしてボーを使うネタを魔改造して4が完成した

855 :
ウッディに救いがあって良かったとも思えないんだよ
ボニーに飽きられたから〜って言ってもアンディ時代もブームの循環あったろ?
バズを貰った時のアンディの方がウッディを遥かに放置してた

冒頭でボニーがウッディをぞんざいに扱っていたのも
やっぱり私のカウボーイ!ってやる為の前フリだと思ってた
最後にウッディからボニーを見限ったのを見て心底ガッカリしたよ
バズやジェシー達より女を取ったようにしか見えない

トイスト3の結末の未来を邪推して回避する為にこうなりましたって感じ
そんな都合よく優しい子供がいつまでも引き継いでくれるわけないじゃんw的な
これを大人向けとは言いたくない
パラレル認定はよ

856 :
ウッディが頑張ってフォーキー連れ戻す
ボニー「保安官がフォーキーを見つけてくれた!ありがとう保安官!」
遠くから見つめるボー「オモチャの思いが子供に届く事もあるのね。すっかり忘れちゃってたわ」

これでいいのに

857 :
手足がなくなって顔もゾンビみたいになるほどボロボロになるまで遊び倒してもらって
最後はゴミとして捨てられるのが玩具の本懐だと思ってるよ

858 :
サリーとマイク、マックイーンとメーターとかの方がよっぽど名コンビ感ある

859 :
映像は美麗、ガワは良い感じのテーマぽくなってるから余計に性質悪いわ
オリジナルでやれよ
続編やってもどうせバズ達は出さざるをえないから再開するだろうし茶番感

860 :
持ち主に飽きられて捨てられる(=死)がおもちゃの避けられない宿命
3ではリトルグリーンメンの活躍とアンディへの手紙というウッディの計らいで奇跡的に救われた
がんばって奔走した登場人物たちが報われるからカタルシスがあって感動する
4は不自然に不幸な状況に追い込んだ挙句、見当違いな解決策(子供の元から去る)を提示して
現実を見てる、大人向けだろ?ってドヤ顔してるだけ
野良おもちゃになったら紫外線や雨で劣化と損傷が段違いに進みそうだけど
そういう都合の悪い側面は絶対に描かないだろうから萎える
陶器だったボーが訳分からんアクロバティックアクションしてる辺りで察し
何で割れないの?

861 :
だから片腕もげてる、現実的だろ?

862 :
シドの泥まみれで朽ちた兵隊人形ですら生きてるみたいだし
焼却されてもあいつら動けそうだよな

863 :
観客向けじゃなくて制作側に都合がいい現実性ばっかりでうんざりするんだよな
ご都合主義って面白いから許されるのであって、矛盾をなくしたりテーマを無理矢理成立させる為の言い訳に使われると萎える
ハブられるウッディしかり、あっさりオモチャであることを受け入れるフォーキーしかり、ウッディの対比として用意された内蔵音声を心の声と盲信する頭の硬いバズしかり
1のラストで何故か滑空するバズとか、2の三角コーンとか、何故か制御室に入れた3のリトルグリーンマンはハラハラさせたり感動を呼び起こすためのものだったろ?
4にはそれがない、けもフレ2と同レベルのゴミ

864 :
1はかっこよく落ちてるだけだの流れが鳥肌もんだったなぁ
洒落てればご都合でもいいんだよ(暴論)
逆に言えばクソだったらリアリティ重視でも許さん

865 :
散々な評価でスピンオフでやるような内容だろとかよく言われているカーズ2だけど
終始テンポは良いし勧善懲悪もしっかりしてるしドタバタコメディとしては最高だよね
4と比べて何よりキャラ崩壊がほとんど無かったのが大きいと思う
メーターに会えて嬉しくて必死に追いかけるマックイーンは多少オーバーには思えたけど
メーターのことが本当に心配でたまらなかったのがよく伝わってきて良かった
4もこういったドタバタだったら全然叩かれていなかったと思う

866 :
フォーキー、何のドラマ性もなくてある意味凄い存在だよな
ボニーとのふれあいでおもちゃだと自覚するわけでもなくウッディに諭されて何となく改心
ボイスボックス強奪は置いといてフォーキーのドラマよりはギャビーギャビーの方が心に響いたよ

これなら持ち主の居ないギャビーギャビーとの出会いがきっかけで
自分はボニーに大切にされていた、必要とされる自分はゴミじゃない、おもちゃなんだと改心するので良かったろ

恋愛がやりたいのか、おもちゃの定義がやりたいのか、外の世界って最高!がやりたいのか、どれも中途半端

867 :
4を擁護してる人はほとんど「2と3もそうだったし…」とか「1だって…」とか、批判してる人の揚げ足取ったりとか、
そういう後ろ向きなことでしか4のことをフォローできてないよね。もうそういう人たちすらいなくなっちゃったけど。
実際面白かったなら、もっとスレは盛り上がってるだろう。

868 :
>>867
4ってそういう人向けなんだろうな

869 :
4からのファンは定着せず
3までのファンから愛想つかされて
何がしたかったんだろうね

870 :
製作者が変わって実質乗っ取られた作品ってだけで萎える

871 :
>>841
まぁ本当に屈しただけだしな
メンヘラこじらせた挙句まんまと追い詰められたウッディがものの見事に言いくるめられて渡しちゃって、そのまま何となくなし崩しに流れていった
挙句オチで美談にすり替わるから逆に凄い

872 :
カーズ3のラストでクルーズに世代交代できて嬉しそうなマックイーンは見てて本当に微笑ましかった
色々言われてるけどあの終わり方で本当に良かった

873 :
車をパンクさせたり、もはや害獣状態だったけど1〜3ってあんなに人間に干渉してたっけ
人間が知らないところでおもちゃがこっそり動いてるかも?っていう感じだったような

874 :
2でもカラーコーンを被って道路を渡ったりあわや事故を引き起こしそうになってたよ
ただ2は被害に遭ってる人たちの反応が殆ど描かれてなかったからあんまり気にならなかったんだと思う
4はボニー両親のパニックになる反応が描かれていて、警察も追ってきて、尺も長いから悪い意味でハラハラする
日本だと車の暴走が洒落になってないのもあるかもね
描いて欲しいところは適当でそんなところだけしっかり描くのか・・・って感じ

875 :
あわや事故ってか大事故起こしてたけどな2では

876 :
どう考えてもポテトは助からないのに次のカットだとギリギリの場所にワープしてたなあのシーン

877 :
>>874
被害の大きさというよりおもちゃ達がわざとやってるかどうか
意図的に人間に迷惑行為をしようと考えて行動してるかどうかが印象の違いだと思う
2は本人らは人間から隠れきって無害にやり通したつもりだからねあれで

878 :
ああいうパニックになってる様子を楽しむノリが嫌いなんだよね
おもちゃがボニーのパパをからかってる感じもあって嫌だったし、
あいつらのせいでせっかくの家族旅行がピリピリした感じになってるのが本末転倒な感じ

879 :
ボニーの親父の憔悴ぶりが無駄にちゃんと描かれてるから見てられない
子供時代に1から見てる世代はちょうど親父に共感できるくらいの年齢になってるし

880 :
そういやトイ・ストーリーってまともな父性が表現されたことないかもな。
あえてなのかなんなのかアンディの父親について語られもしないし、出てくる男性の大人は、
おもちゃを金儲けに使おうとするやつとか、イグアナに泥棒させるやつとか、ウッディ踏みつけてキャンプ場で狼狽するやつとか…。

881 :
ザーグもプロスペクターも敵だしな

882 :
ディズニーはアメリカの宮崎駿と言われてるラセターがセクハラで解雇になって凡作しか作れなくなってしまった
アナ雪2は1みたいにブームにならないだろう

883 :
宮崎駿がロリで捕まったりなんかしたらとんでもない大事件になるな…。ほんと気をつけて欲しいw

884 :
ラピュタ前後の黄金期で捕まったら大損害だけど
今となってはあまり問題ないだろう

885 :
凡作なら良かった
4は3までのストーリーを否定した上で続編を作りづらいラストにしてるのがキツイ
現状維持の保守に徹してくれた方がマシだった

886 :
マレフィセント2も凡作以下だったわ
エンディングがご都合過ぎる
なんであの展開で和解できるのか全く理解できん

887 :
>>884
できれば何事もなく製作して当初の予定通り2017年に公開してからにしてほしかった
それでも降板はかなり辛いが

888 :
あ、ごめん
ラセター監督のことね

889 :
書き直す前の脚本ができてるぶんもやもやするな
読んでみたい

890 :
ラスト以外のストーリーにはそんなに文句ないわ

ラストがまぁ仕方ない?のかもしれんが、バズ以外の仲間もすんなり受け入れてるのも納得いかないし、ええ...ってなった
あとはやっぱ今回のは人目につきそうなことをやりすぎだろ

891 :
>>874
そういうのは正直どうでも良いところなんだよ
おもちゃのストーリーだからな
人間側の描写が多すぎ、ボニーが幼稚園嫌だとか果てしなくどうでもよかった

892 :
>>826
は?2とか世界観破綻してたじゃねーか

893 :
昨日発売になった、1-4セットになったやつって、
1-3はデジタルコンテンツないことを除けば、既に発売になってるのと内容同じなんですかね?

894 :
>>880
母性もない
おもちゃと子供の話だから当たり前っちゃ当たり前だけど

895 :
4kUHD とBlu-rayってどっちが画質よいの?

896 :
母性は割とあると思う

897 :
ラストもっとやばいの想像してたけど言われるほどでもなかったな。しかし続編物の宿命なのかキャラが多過ぎた

898 :
レンタルでようやく観た。
スターウォーズのep8観た時と同じ気分になったが、否定派と擁護派の言い合いの内容も同じに見えるw

感想:ディズニーもう終わってね?

899 :
俺は否定派だけど、事前情報無しで2000円近く払ってみた人と、レンタルで見た人、違法視聴で見た人で比べると感想が変わってくるのはまぁ普通かなって思う

900 :
ウッディがギャビーとベンソンに背中の紐を強く引っ張られて
背中がビリッと破けてボイスボックスがはみ出てしまうシーンは何回見ても面白いわ

901 :
フォーキーみたいな知恵遅れってマジむかつく

902 :
おまけで入ってたもう1つのエンディングでよくね?
確かにウッディの立場が初めと同じになるけどさ

903 :
ウッディ死すだったらまだ良かった

904 :
「衝撃と感動の結末にしたかった」って公式が受け狙ってたことを明言してるのホンマカス
嘘でも「ウッディの物語としてはこうなるしかなかった」とか言ってみろよ
そりゃ薄ら寒い映画になるに決まってるわ

905 :
ぶっちゃけ3の方が衝撃ある
一気に時間が飛んでついに大人になったアンディ
おもちゃの死を嫌でも意識させられる焼却炉のクライマックス
ロッツォの徹底したヒールっぷり
1を思い起こさせるリトルグリーンメンの活躍
バズ達と離別すると見せかけてアンディと感動のお別れ

4は宣伝で煽りすぎたせいでバズ達との離別が上映前から予想されてたくらいだし
想像を越えるようなシーン少なかった
ギャグでいうならケンとバービーやスペインモードのバズの方が笑えたし

906 :
いつかアンディが実家に帰ってきて、ウッディに会いたいってボニーの元を訪れても無くしちゃった事になってて二度と会えないんだよな
あれだけ大切にしてた人形なんだから会いたくなってくれそうだけどな
アンディにこどもができて、これはパパの大切な人形だからって部屋に飾ってもらうエンドでもよかった気もするが
遊んでもらえないのはウッディ的にはアウトなのか?

907 :
玩具として生き
玩具として死ぬ
今さら何の躊躇いがあろうか

908 :
最終的に6か7あたりまで作るんじゃないかと思うわ

909 :
なにその悪夢。スターウォーズかターミネーターか。

910 :
名作を作ることよりきれいに終わった名作を続けさせないほうがよっぽど難しいのである

911 :
もし既存作品で続けるならインクレディブルだけにして3でキッチリ終わってほしい
ピクサー初期作品で続編も短編も一切作られなかったバグズライフはあれで良かったのかもしれない

912 :
ようやく配信で見た
週4で遊んでもらえて旅行にも連れて行ってくれるならまだ一軍なのでは?
アンディのお気に入りだったからお気に入りじゃないと価値がないみたいな考えなのかね
出番もなければ旅行にもいかないクローゼットの象や時計の方が不憫でしょアレ
チョコプラは良かった

913 :
他のアンディおもちゃたちと比べて遊ばれてない不思議
遊ばれてないはずなのに旅行にいる不思議がある

914 :
きっとアンディはオモチャたちの前で豪快なオナニーを何度もしたんだろうな

915 :
次回作は玩具同士でセックスして新しい玩具が生まれそうなくらいに
前作までから世界観一変した映画だったもんな
見てて覚えたんだとか言いそう

916 :
おもちゃがおもちゃを作る非人道的なテーマに

917 :
歴史的傑作の3よりかはつまらんけど
4だけで評価したら普通にいい映画だよな

918 :
何度も言われているけど、ボーが主役の1時間ほどのTVスペシャルにすれば良かった
ウッディやバズは回想のみで登場する感じでさ

919 :
そういえばバズ主演の手描きアニメとかあったよな
作中劇扱いであんまり出来が良くないけど

920 :
3が綺麗に終わってた分4は何だかなぁって感じ
単体で見たら確かに面白いんだけど…トイストーリーでやる意味は感じられなかった

921 :
この内容、4とかいうナンバリングタイトルじゃなく、ディズニーチャンネルとかでやってる感じの
テレビシリーズでやれば誰も文句なかったと思う。
トイストーリー・ザ・ジリーズみたいな感じで。
そうすればボニーがウッディに飽きるまでの描写や新リーダー候補が出てくるとか細かく描けた。
なおかつ、テレビシリーズだから大幅なキャラ変してもそんなにファンには怒られない。
ファンとしては人によってはディズニー正史から外すだろうし、公式としてもOVAやTVシリーズは
半分黒歴史状態にしてるし。(アラジンOVAだけはそれなりの扱い受けてるけど・・・)

922 :
>>917
キャラの心理描写雑過ぎで単独扱いしてもクソだよ4は

923 :
的屋の景品のぬいぐるみコンビは面白かった

924 :
>>906
といかそもそも3で大切にしてねってガン無視してるからな
いくら子供が新しいもの好きだとしてもトイストーリーという物語はおもちゃを大切コンプセントが強いからそういうものだと思って見るわ

925 :
1.2は擦り切れるほど見たけど本当に何もかも無駄なく綺麗に作られてて見れば見るほど楽しめるし感心する
3は最後のシーンだけ泣けた
4は絵はすごい綺麗だけどストーリーの無駄が多すぎるしギャグも笑えない。結末に唯一モヤッとした

926 :
序盤のウッディがうざすぎてあのボニー家に帰らないエンドでむしろ良かったと思ってしまった
あのままボニー家に帰ってもアンディ連呼してるだろうしそれって元からいるボニーのおもちゃたちに失礼すぎるでしょ
ウッディは子供の幸せを思うならまずボニーはアンディとは別の人間だということを受け入れろよ
ボニーのこと大切に思っているならさ

927 :
ソーセージパーティ見たときはトイストーリーの出来損ないなんだなって思ったけど、4はその逆な
社会問題とリアルを中途半端に持ち込んで失敗してる
製作陣がテーマのチョイスで満足しちゃってるの見え見えだもん

928 :
>>926
ウッディのキャラがブレてないならその通りだけどさ
トイ4はオチに文句言いたいのはもちろん、テーマや衝撃()の結末を描きたいが為にキャラが歪められてるのが蛇足感を増長させてる

929 :
テーマもあって大人も子供も楽しめおもちゃの話もキッチリやるがトイ・ストーリーだろ

930 :
夏頃に言ってた文句をまだ言ってるとか嘘だろおい

931 :
同じ人がずっと同じ事書いてる訳じゃないと思うよ

932 :
配信や円盤でようやく観た連中だっているよ

933 :
>>930
お前の書き込みの方が信じられない

934 :
さすがにつまらなかった映画に何ヵ月も執着してるやつはいないだろ

935 :
単発でつまらないなら忘れ去られるだけだが
人気シリーズの続編でやらかしたのはずっと恨まれる可能性あるよ
スターウォーズEP8とかも完全に沈静化はしてない

936 :
スターウォーズは既存キャラや設定ことごとく無視した上に、ep7で張った伏線をクソみたいな回収のし方したりと9まで作る前提の作品なのに連続性を何も考えてないからな。
そりゃ9が公開されるまで荒れ続けるだろうよ。

937 :
トイ4に発狂してる奴はもれなくEP8にも発狂してる説

938 :
「もれなく」かどうかは知らんが両方のファンなら両方にキレるんじゃないの

939 :
きれるほどじゃないけどなんか違うなって(まあ作ってる人が変わってるから当たり前なんだが)
許せないのはわかってる風の奴らがマウント仕掛けてくることだな

940 :
SWは8どころか7からダメだったし新しいシリーズに興味なくしただけで怒りとかは別にないなあ
トイストーリー4は確かに雰囲気は変わったけど普通に面白かったからキレる理由がない

941 :
綺麗に終わらせられるところを人気だからとグダグダシリーズ伸ばす感じがアメリカン

942 :
アナ雪もこんなことにならないといいな

943 :
クリスマスの奴が長い上に糞だったからあの感じのままなら期待できない

944 :
>>943
リメンバーミーとにかく早く見たかったからあれはかなりイライラしたな

945 :
出てみないことにはわからんが
エルサの能力の秘密が明らかに!とか
生まれつき特に理由はないけど能力持っちゃったのが良かったのに
わざわざ語る必要あるのかってのになんとなくトイ4と似た臭いを感じる

946 :
予告でエルサもう冒険はしないつってた気がするけど
エルサがしてたのは家出…

947 :
無理に4とか作らずに1をリメイクするとかでも十分良かった

948 :
プー僕みたいな展開だとよかったかもなぁ
ウッディたちが巡り巡って父になったアンディに行きついて、いつまでも幸せに暮らしましたとさ、的な話

949 :
既存キャラと接することが出来る新キャラがフォーキーのみ
そのフォーキーとの触れ合いもウッディの自己犠牲によって得られず
そのフォーキーとウッディがいなくなる
ウッディの相棒のバズもいなくなる
二人(プラスフォーキー)が戻ってくる
でもウッディは旅に出るらしい

これだけなら1から3見ずに動くおもちゃのお話だから
4だけみればいいくらいだ

950 :
個人的には無理に続編を作らずに短編集をたまにdvdで出してくれるだけで良かった

951 :
オチ抜いても絶望的につまらないって程じゃないけど1〜3までにあったワクワク感が無かったな
有能ボーと無能ウッディが延々続くから楽しくないし
自分が面白いと思ってる作品をつまらないと評してる奴はこんな気持ちなんだと味わえてよかったよ

952 :
>>941
ワイルドスピードなんか車なのに空から落ちたりなw

953 :
結末は置いといて単純に話がつまらなかったのがちょっとあれだったな。無理して続編作らなきゃよかったのに

954 :
>>953
ラセターが降板した時点で製作中止にすればよかった

955 :
そらー作るだろ。
名作の続編なんて出来がどうだろうが下手な新作より初見騙しで興行見込めるんだから。
昔からそんなのばっかだ。

956 :
お前らが金払うから悪い
ゴタゴタが起きた作品は見ないと消費者が決めれば不幸な出産さなくなるんだ

957 :
ウッディの物語はこれで終わった、と監督が言ってたから
今後バズとかジェシーの物語とかいって5、6とか作っていきそうな勢いだな

958 :
会社がウッディの物語作りたかったら今の監督おろして別の監督でウッディの物語つくればいいだけの話なんだよなあ

959 :
3の時はうまくやってくれたから
予告の時点で怪しい臭いはしたけど信じた部分はある

960 :
やっぱラセターは偉大だったな

961 :
ラセターがいなくなった後のピクサーとディズニーって正直かなりヤバいんじゃないかな
最近続編とかでお別れエンドがやたらと多いから、今後また何かしら続編が作られた時めっちゃ心配だわ

962 :
ラセター前はディズニーランドと名作あったとはいえまだ一企業だったんだよな
最近はいろいろ買収するわ
ありとあらゆる映画を傘化に収めるわ
巨大化しすぎてこれから内部はごたつくであろう
作品の質至上主義も社内維持のために蔑ろにされていく

963 :
アナ雪2は面白かったよ
エルサとアナの二人が主役だけどクリストフにもちゃんと出番ある
ボーみたいなドヤ顔で仲間の失敗をあげつらうイカれたキャラいなかったし
ウッディみたいに価値観が突然激変する謎展開も無かった
冒険活劇であり成長物語でもあって非常に良かった
今のディズニーでもやればできるやん
トイスト4もちゃんとしてほしかったよ

964 :
アナ雪は新人脚本家が出来上がった脚本を12ヶ月で突貫リテイクなんてしなかっただろうからな

965 :
スタッフらも心に余裕というか、製作意欲をほとんど失ってたんじゃないかとも見てて思えた
もうさすがに来年のオンワードとかSoulを前倒しにしてまでやり直しも許されなかっただろうし

966 :
オンワードはメリダみたいに日本で興収低いだろうな

967 :
>>966
ここ数年続いた人気作の続編ラッシュの後だから
まあ厳しいとは思うけど割といけるんじゃないかと思う
それにしてもメリダとアーロって恐ろしいくらい日本では話題にならなかったよね

968 :
配信で見たけどボーの陶器人形にもおもちゃにも見えないキビキビした動きと表情に違和感ありまくる
他の新キャラは一応おもちゃらしい動きしてんのに一人だ小人化した今時のプリンセスみたいなのスタッフ誰か突っ込めなかったのか
シリーズ設定無視してポリコレ主張したいだけなら新作全新キャラでやってほしかったな

969 :
生き生きしたおもちゃキャラ達が大好きだったけど3見たら「所詮人が作り出した物」と思い知らされた
なんか冷めてグッズとかにも魅力を感じなくなってしまった
その罪は重い

970 :
3?

971 :
>>967
アーロは単純につまらなかったから…
4は本当、同じおもちゃの世界観でも全く別キャラでやってほしかったな
グッズは変わらず可愛いトイストーリーコラボのまつげ美容液とアイライナー可愛い

972 :
カーズ2の焼き直しみたいになるけど、バズがウッディと喧嘩?しちゃって別れちゃって変な事件に巻き込まれて
それを解決して最終的に仲直り、みたいなドタバタハチャメチャものでも全然良かったよね

973 :
ここでの4の評価てどうなの?

974 :
賛否両論

975 :
今思えば2、4と偶数ナンバリングって終始ウッディがメインで尚且つ
体の一部が壊れて修繕されるって共通点があるよね

976 :
賛否両論どころか殆どお通夜にしか見えんぞ

上映中のグッズの捌け方のしょっぱさは前作と随分違ったのは印象的だった
これ続編で盛大に悲惨なことになるんじゃね

977 :
>>975
だからなんだよ

978 :
>>977
トイストーリー6ではまた壊されて直されるのでは?

979 :
続編はもうないだろ

980 :
アナ雪2でステマがバレたしトイスト4の絶賛レビューもサクラだな絶対

981 :
アナ雪2は面白かったのに自ら泥を塗っていくスタイル

982 :
わざとやってんのか

983 :
2でウッディが腕取れるシーンマジ面白い

984 :
>>983
最終的に筋肉ムキムキ風になるの大好き

985 :
3では細くなるけどな

986 :
2は腕取れる→取り戻そうとするが失敗→修理される、の流れがめっちゃ好きで何回見ても飽きない

987 :
ウッディがスカッドに足噛みつかれて引っ張られるところマジで面白い

988 :
やっぱり1番好きなシーンは無印の
「バズ!飛んでるぜ!」
「飛んでるんじゃない、落ちているだけだ。カッコつけてな」
このシーンだなあ 見れば見るほどこのセリフにしびれる
ウッディとバズはいつまでも一緒にいて相棒してて欲しかったな

989 :
次スレ
【ピクサー】トイ・ストーリー4/Toy Story 4【ディズニー】 part14
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1575707910/

990 :
>>989
乙です!

991 :
>>988
1のラストを締め括る最高の場面だよね
あとツッコんじゃいけないかもしれないけど
ウッディの帽子よく飛ばされなかったな、と毎回見てて思うw

992 :
>>988
おれもそこ好き

993 :
>>988
ウッディがバズを揶揄して言ってたセリフを本人が返すってのが本当に信頼できる相棒になったんだなってジンと来る。

994 :
ttp://www.jlab.work/jlab-ssd/ann/s/ssd157580008319958.jpg
ttp://www.jlab.work/jlab-ssd/ann/s/ssd157580008327652.jpg

995 :
ジェシーかわいい

996 :
【ピクサー】トイ・ストーリー4/Toy Story 4【ディズニー】 part14
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1575707910/

997 :
うめ

998 :
うめ

999 :
質問いいですか?

1000 :
一つ間違えたか

1001 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

バトル・オブ・ザ・セクシーズ〜1st Stroke
【実写】銀魂 第七十八訓【小栗旬】
スター・ウォーズ Episode8 最後のジェダイ Star Wars: The Last Jedi 77
Thor マイティ・ソー 総合スレ 1戦目
【佐藤健】るろうに剣心最終章126 〜薫はいらない子〜【有村架純】
アイアン・スカイ/第三帝国の逆襲
ジャン=リュック・ゴダール n゚ 26
   ファイナル・デスティネーション・シリーズ
【宮野氷魚】his【藤原季節】
【渡辺謙】 怒り -疑惑12人目-【李相日】 [無断転載禁止]©3ch.net
--------------------
【品川区】の美味しい店 【4件目】
幻に終わったパチンコ台
失敗したお菓子はどうしてる?
PCエンジンミニ、発売日なのに完全に空気な件
【シティポップスの】山本達彦・3スレ目【貴公子】
【ホテル】 「淡島ホテル」破産手続き 地裁沼津支部開始決定、負債数百億円 2019/12/21
伊藤りえ................伊藤りえ
【GEO】店舗レンタル【part2】
【魔法少女プリティ☆ベル】KAKERU【天空の扉】25
★ICARUS ONLINE イカロスオンライン招待用スレpart2
【社会】2021年春に介護難民があふれる「人災」が起きる
家の近くで見た淡水魚を報告するスレ
香港紙「在韓米軍撤退なら日本と台湾が核開発の可能性」[06/21]
つくばエクスプレス151(TX-117)
埼玉県市役所採用試験 Part.42
【芸能】DA PUMP・YORI、胸椎類骨骨腫で10月まで休養…当面は6人で活動、全国ツアーで復帰へ
【ぐーまお】うさねこソフト総合 9階層【リノン】
☆☆彡 三文字リレー小説【part213】彡☆★
探検バクモン「若者がめざす ファッション革命」
DRM総合スレ その4
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼