TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
東京喰種トーキョーグール TOKYO GHOUL 17
【魔夜峰央原作】翔んで埼玉 19【二階堂ふみ GACKT 伊勢谷友介 京本政樹】
ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー GotG Vol.2 13曲目
アリータ:バトル・エンジェル Alita: Battle Angel 9
キ ン グ ダ ム part.34
虹色デイズ RAINBOW DAYS 【佐野玲於 中川大志 高杉真宙 横浜流星】
アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー Avengers: Infinity War 9
Diner ダイナー 【藤原竜也】
ハン・ソロ:スター・ウォーズ・ストーリー Solo: A Star Wars Story 11
さよならくちびる【塩田明彦監督 / 小松菜奈 門脇麦 成田凌】

ファントム・スレッド Phantom Thread


1 :2018/04/19 〜 最終レス :2019/04/28
5月26日公開
公式http://www.phantomthread.jp/

2 :
予告編だけだとまるで興味沸かないが
見ればPTA映画として傑作枠らしいので
疑問を抑えて見に行こうと思う。

3 :
新作のインタビューで「ディカプリオと私はいつか一緒に働くだろうしそれは正しい時期になるだろう」と言ってる事についてお前らどう思う?

4 :
どうってブギーナイツは元々ディカプリオの予定だったのをタイタニックで出れなくなった縁があるからね

5 :
サントラいいね
Spotifyで聴いてたけどCD買ったわ

6 :
男は最初から気づいてたのか?

7 :
ブギーナイツは良かったなあ
最近のPTA作品は退屈地獄

8 :
創価学会と警察、在日マフィアによる集団ストーカーの一部始終
(警察車両ナンバー入り)^
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

恐ろしくてお漏らししそう・ω・`

9 :
見たかったけど近場3ヵ所のシネコンだとやらない。

10 :
公開間近だっていうのに過疎ってんな
ラジオで町山がオススメしていたのをかなり前に聞いたけど、この分じゃ日本ではコケて終わりそう

11 :
町山が評価の基準になってるような奴はいらん

12 :
>>11
誰に対して言ってるのか知らんが>>10に対してなら別に町山評価をあてにしてるなんて一切書いてないのにw
ラジオでオススメしてたっていう事実を書いただけだし町山コンプレックスが甚だしい奴も本当に厄介だし、いい迷惑だわ

13 :
やっと公開か。PTA映画は意外と客の年齢層高いんで驚く

14 :
観たよ〜
あれでいいのかw
いいんだな。
ダニエル・デイ-ルイスはいつまでも見ていられるわ。
本当に引退しちゃうの?
やめるやめる詐欺でいいから戻ってきてね。

15 :
面白いサスペンス映画だった

16 :
まさかのホラー(心理的)

17 :
男性デザイナーなんて、みんなゲイと云うイメージだったが
この人はストレートでなお且つ、きのこプレイを知っていて受け入れる変態さん
こんな映画を捧げられる、ジョナサン・デミも複雑

18 :
ダニエルデイルイスは、最後あれでいいの!?

マザコンの成れの果てか

19 :
歪な母性愛の需要と供給が一致する瞬間

20 :
男なら子供の頃、高熱出て母親に寝ずの看病されると
無償の愛と母性愛を感じ、一生マザコンになれる

21 :
>>11

僕の評価の基準は三角締さんです。

22 :
>>11

けど、コトブキツカサとかLilicoとか有村崑とかが配給会社の
書いた紹介文を内容を理解せずに口述しているのとは違ってちゃんと論は通っているよ。

23 :
>>21
>僕の評価の基準は三角締さんです。
誰?

24 :
今日行こうか考えてるけど日曜は客層悪そうだし迷う

25 :
人に頼らず自分の解釈だけで見なさいよ。
町山ってあれと同じこれの影響、とか連呼するだけで自分上げのためにまず映画の価値を蔑むタイプ。

26 :
>>25
批評ってもともと何かとの比較対照するも…


あっ

27 :
PTAはこの映画撮るに当たってヒッチコック参考にしたらしいからね

28 :
悪女モノだったねこれ。谷崎の痴人の愛思い出したわ
ヒロインは胸くそだけど最終的に性癖開発してもらえてめでたしめでたし。ただ女優が不美人だったのが残念。60点

29 :
パーフェクトな映画だったわ
90点

>>28
あれは狙って不美人にしたとしか思えないが

30 :
>>27
PTAはブギーナイツの頃のインタビューでヒッチコックは過大評価されてると
貶してたな

31 :
PTA版ゴーンガールだった

32 :
ゼア・ウィル・ビー・ブラッドみたいなキ印バトル物になりそうでならなかった

33 :
アルマvsシリルのガチ殺し合いか。シリル勝ちそうだが。

34 :
ネタバレだけど

最後のシーンって、レイノルズは死にかけでアルマは狂ってて
診察でその場に居合わせたあの医師が全てを聞き取ったってこと??

子供連れてたり、メゾン仕切ってたりはアルマの妄想と理解したんだけど・・

35 :
>>34
子供もメゾンの女主人も実現してるんじゃない?
レイノルズはアルマに捨てられないようにに●キノコも食べるし、
シリルは面倒くさい弟をアルマに引き受けてもらって引退かと。
アルマのこと好きだって言ってたし。
医者は変態夫婦に恐れをなしてもう近づかないんじゃないかとw
マイフェアレディの後日譚やりすぎ版だと思ったよ、この話。

36 :
>>34
レイノルズに毒を盛るが普通に回復。
その後子供を授かって、再びモデルになる
人生を振り返って語ってるのは、年をとったアルマ
新年パーティで抱き合ってるシーンは、アルマの願望を込めた妄想

と解釈した

37 :
最近のPTAは文芸映画 退屈を楽しむ映画になった
古典ですな

38 :
シリル姉さんがよくわからんかったな。「クリムゾン・ピーク」みたいに母親的妄執というか近親相姦的に支配してんのかなと思ったら、そうでもないし。
持て余してたのかね?

39 :
>>38
シリルはあのハウスに殉じてたんだろう

40 :
子供を授かって仕立て屋を切り盛りは完全に医者に語ったアルマの夢・妄想でしょ

41 :
ところで、Phantom Threadってなんのこと?劇中でなんか説明してたっけ?

42 :
産業革命期の英国服飾業界では下請けのお針子さんたちが
重労働のあまり眠ってる間も「幻の糸」を縫うかのように
手を動かすことがあったとかなんとか。
見えない糸で繋がれた3人の関係でもいいし、
普遍的な男女の関係でもいいんじゃない?

43 :
>>35
>>36

レスありがと

レイノルズ回復か。
自分キノコ狩りするんで、今回は致死量かと思ったよw

その後の姿はやっぱり妄想だと思うので、
映画はあの時点の、アルマの勝利宣言で幕、ってとこかな。

レイノルズの唐突なマゾ開眼がどうしても違和感あるので
自分はこの監督、ちょっと苦手だ。

44 :
>>43
レイノルズは母離れできておらず、毒キノコにあたって寝込んだときのアルマの看病に母から感じた愛を見出し、回復後彼女にプロポーズする。
でも、健康なときにアルマと接してもただの下品な女でつまらない。
だから伏せっている自分を看病してくれる大好きなアルマになってもらうために毒キノコプレイを受け入れる。

45 :
>>44
うん、成り行きは理解できるんだけど
その展開に持っていく心立てっていうか、気質っていうか
その辺りが受け入れづらくて・・。

残念ながら好みの問題だと思う。解説ありがとね

46 :
>>41
レイノルズがドレスに隠してた刺繍文字を指す言葉。
「Alma」とか「never cursed 」ってあれ。

47 :
アルマはないわー。あれはやり過ぎだし逮捕されてほしいとすら思ってたのに

48 :
>>3
またしばらくしたら復帰するんかな。
大歓迎やで。引退は寂しいよ。今日鑑賞してもっと観ていたいって思った。

それにしてもモヤモヤする展開だった。でも本人達は幸せそうだしまあいいか。

49 :
>>3
三回目の復帰になるのかな

50 :
捻くれた、ロックをやる人と思っていたグリーンウッドが
バーナード・ハーマン張りの素晴らしい劇伴を付けていたので満足
内容はモヤモヤする、この監督はもうアルトマン直系の面白い人間群像劇を
撮る気は無いのかな

51 :
PTAの中で1番良かった。サントラ買ったわ

52 :
女はナイチンゲール症候群で男はそれの共依存?
ジョナサン・デミはPTAと仲良かったのかな。

53 :
マスターとインヒアレントがきつかったから安心した

54 :
医者と会話してるシーンの時系列がよく分からん

55 :
ラスト近くでアルマが言う、「(彼の服を)Dustと、Ghostと、Timeから守る」ってのがよう分からん。
埃と時間は何となく分かるような気がするけど、幽霊って?
そしてホコリと時間も単純な理解じゃなく、三つ揃って何かの意味になるような気がする。

56 :
>>46
なるほど。刺繍だからスレッドなのか。
ファントムなのは、人には見えず、存在も分からず隠されているものだから?

57 :
>>54
二回目にキノコ喰わせたときに呼んだときの会話

58 :
>>57
やっぱりそれでいいんだ
相手は少し訝しんでたね

59 :
映画館の音量だからなのかわからないけど
朝食の動き過ぎ不快音が本当に不快すぎて笑った。

60 :
ラストの晩餐の茶を注ぐとこは流石に劇場内に笑いが

61 :
>>60
水じゃなくて?

62 :
飽きがきた愛人が勧める菓子パンは「もたれるから食べない」とか断ったくせに
身体に一目惚れしたウェイトレスにはベーコンだのソーセージだのスコーンとクリームだのと
大量注文するレイノルズの都合のいい胃袋に笑った。
ナニげに笑いを挟んでくるよね。
笑っていいのか迷うけど。

63 :
キャラが覚醒し出すとFワードが出てくるのがPTAらしい

64 :
アイズ・ワイド・シャットとかバリー・リンドンの匂いがした
PTAはキューブリックを意識してるのか

65 :
>>60
じょぼじょぼーってやつ?

66 :
あそこでミルクシェイク思い出した

67 :
濃いキャラ出して過剰な演技させるという点ではキューブリックとPTAちょっと似てるかも

68 :
後半で、南部鉄瓶を食卓で使っているのに気づいた。注ぎ口が日本よりも長そうだったが、
何か理由があるのかな、、、

他の毒も入っていて、鉄瓶の黒い酸化膜の色が変わって発覚! とかでは無かったか。

69 :
>>59
それと雪山での朝食のシリアルみたいなのスプーンごとガリガリかじりながら食べてるシーンの不快感もすごかった

この食べ方や他の振る舞いも含めてアルマのこと大嫌いになったからそれで良いのかよってモヤモヤする話だったな

個人的に食べ方汚い奴は論外

70 :
あれはアルマが自分を変えずにレイノルズを変えていくことの象徴みたいなもんだろう

71 :
アルマも後半では静かに朝飯喰ってたやん
最初のけたたましいバター塗る音は、あれ笑うとこだよな。あんな音するか。

72 :
最高だけど人にどう薦めていいか悩む。
後半のネタバレしたくない。

73 :
あの南部鉄瓶でいつもなにを飲んでたんだろうなあ
アルマのレストランではラプサンスーチョンを頼んでいて、さすがお茶の国だと感心したが
南部鉄瓶は最近ヨーロッパで売れてるらしいが、50年代にも輸入してたのか

74 :
>>71
静かに食べるのはキノコ茶の時だから意味合いが違う

75 :
インヒアレントヴァイスは輝かしいキャリアに陰りが見えてきたかと思わせられる出来だったから安心した

76 :
病気のときに可愛く見える
病気のとき優しくされて嬉しい

これ、多かれ少なかれ誰にでもある心理だよね
だから、なにそれ意味わかんないにはならない

77 :
毒を盛られてまでも って条件がつくと全く違うと思うんだけどね

78 :
そこは恋愛が絡むからねー
恋に狂うっていうじゃん
そして恋愛もだけど人間には支配したい気持ちもあったり

そういうのが自分にもあるから、この映画で描かれる二人の関係も意味わからんにはならないなーと

79 :
毒を盛ってまでそいつを支配しようとも思わないし逆に毒盛られたら復活次第でボコボコにしたるって思うからこの映画は途中からイライラしっぱなしだったわ。

80 :
最後の承知で食う時の二人の顔演技が何とも言えない素晴らしさ

81 :
レイノルズはアスパラガスを塩とオリーブオイルで食べるのをが好きなんだっけか
今度マネしてみよう

82 :
女はこわいし、不可解な愛だ
というのが正直な感想

中盤の、二人だけのディナーの計画と実行は、すごくドキドキした
仕立屋の神経質さと、青筋たてるのがわかってるから
みているこっちがビクビクしちゃった

あとは、自分だけの時間や空間が大事なんだ、という仕立屋の主張は
神経質さや身勝手さはおいといて共感できた
自分はハンサムでもないし仕立屋みたいな技能はないけど

83 :
呪いを解く話
キノコの魔法

84 :
車の運転が気になった。
ハンドル握ると性格変わる人の典型だったなぁ。
ショーの後で具合悪くて運転代わるって言った途端アルマのターンに切り替わったね

85 :
パンチドランクでもやってたが
主人公視点の音量で何でこれがって音が大音量になる演出うまいな。

86 :
毒はあくまで極端な例だと解釈すればok

87 :
どたまかち割って、脳みそチューチューしたろかって言うのかと思ってはらはらしたわ

88 :
>>36
語ってるのは2度目の毒盛りの時では?
旦那の希望で医者を呼んで
命には別状無いと分かった後に
安堵から嬉々として夫婦の狂った関係を語る
アルマとそれを苦しみながら嬉しそうに聞く旦那
ド変態なシーンやでw

89 :
退屈はしなかったけど、面白かったか?と問われれば何とも答えにくい作品だった。

序盤のアルマの口紅をナプキンで拭うシーンで、レイノルズの右の鼻腔から鼻毛が出ていたことを、私は見逃さなかった。

90 :
>>88
このまま目が覚めなかったとしてもかまわない、みたいなこと言ってるから

91 :
>>88
アルマの語りは医者への語りの後に、レイノルズへの語りへと変わっていると思われ

子供も授かったり、新年会の催し(ダンス)も楽しむ自分
年をとった自分が、レイノルズが理解できるようになって、レイノルズのドレスを守っていく未来が見える

を語った後に、
レイノルズが、「既にそうなっているじゃないか」と言って幕を閉じてるから

92 :
キノコの前までほとんど寝かかってたんだけど後半は面白かった。
ヒロインはスラブ系かなにか?育ちが悪いって設定なんだよね。

>>80
あふれるサバービコン感。
マットデイモンとかぶりまくったわ。

93 :
フランス語喋ってなかったか?
ドーバー海峡渡ってきた労働者なんじゃないの

94 :
演じているヴィッキー・クリープスはルクセンブルク出身だな。

95 :
ずっと誰かに似ていると思っていたが、虻ちゃんに似ていな

96 :
>>93
ベルギー王女に仏語で自己紹介して、あっさり英語で返されてたねw
英vs仏のディスり合いは定番ネタだし、自分もアルマはフランス人だと思った。

中の人はルクセンブルク人か。
レア種だね。

97 :
>>95
おお、それそれ

98 :
アルマの中の人って、リーアム・ニーソンに似ているよね。

99 :
>>91
ちゃんと見てた?

100 :
自己愛性人格障害男と底辺女の馬鹿夫婦映画だったな
これはヒットしない

101 :
自己愛男がデレちゃうのは釈然とせんなあ。しかも子供なんて一番嫌いそうなのに。
全部キノコ効果なのか?黒魔術的なものなのか?

102 :
最初に出会った時点で食いしん坊さん!とか呼んでてもうそういう図式が出来てたけどな

103 :
それは獲物をゲットするまでのことで、捕獲後はちゃんと放置プレイできてたやん。

104 :
庇護される味が禁断の味だったんでしょうね

105 :
クライアントの女王にすら喧嘩腰で
「呪われません様に」のお守りすら剥がすとか心底クズ過ぎて全く女に共感出来ない
女性受け悪いんじゃないのこれ

106 :
バブみってやつか。
途中でママママ言ってたもんな。

107 :
wikiみたらレイノルズはモデルになってる実在の人物がいるみたいだね

108 :
>>105
あれ胸が自分より大きいサイズなだけでキレたんだよね。

109 :
貧乳はレイノルズに褒められてからはコンプレックスでなくなったんでね?
挨拶したのに「あっ、そ」な冷たい応対された仕返しでないかと。
王女と服屋の従業員じゃ当然なんだけどね。
アルマの下賎さ、単純さがよくわかる場面だよね。

110 :
ウェールズ行ってみたい

111 :
妄想に近いライバル心で女王に「あたし、ここに住んでるから フン」みたいな事言う意味まじでわからん
キチガイだろアルマ

112 :
嫉妬心と独占欲がかなり強いな

113 :
鳥谷でも大山でも要するに調査のええやつ見極めて使えいうことや
勝つための最適解見つけるのが監督の仕事やろ

114 :
誤爆したわ…

115 :
>>113


116 :
仕事場には超迷惑な話で笑った

117 :
観客全員「うん、こんな女要らん」と思いながら観てるから
毒盛り共依存プレイに全く共感出来ない

118 :
いつものPTA映画に比べて、キチガイが抑え目なせいか、見やすくて、一般にも喜ばれそうな
映画だった。

119 :
マスターの口当たりの良い版だね

120 :
>>119
今日、シネスイッチでレディースデイでおばちゃん沢山来てたけど、楽しめたみたいだった。
PTA映画が、おばちゃん受けがいいのはいい事だ。
でも、きっとこのおばちゃん地下でやってた「モリのいる場所」が満席だったので、こっちを
見てしまったんだろうw

121 :
年配の人って結構渋い映画観てない?
今日ビューティフルデイ観たけど年配の人のほうが多かったよw

122 :
平日昼間は老人の天下。
映画館でも美術館でも。

123 :
ゼアウィルビーブラッドも
かなり年寄り率高かったよ。

124 :
シネスイッチのババア率ハンパない
窓口のお姉さんからチケット買うときに
「チラシもらえるかしら」って言って無理矢理その映画のチラシを貰ってるのを見た

125 :
サントラ良いな。
映画より全然良い。

126 :
でも、あれだ。
シネスイッチの映像は汚かったな。
せっかくフィルムで撮ったのに、フィルムをビデオダビングしたような残念な映像だった。

127 :
恵比寿ガーデンシネマ池
BBA率はやっぱり高いけど。

128 :
横浜のららぽーともオススメ

129 :
ウッドコックはいつから毒盛り気づいた?

130 :
>>129
それな

131 :
きのこオムレツ食べた時でしょ?
しつこく噛んでからニヤッと笑って飲み込んだじゃん?

132 :
>>131
その前に奥の方できのこを刻んでる時点で既に凝視してたよ

133 :
クリスマスのあたりで気付いてたとしたら
姉への愚痴で毒盛りをわざと煽ったのかもしれないな。

134 :
そもそも紅茶とオムレツの二回だけなのか
もっと有ったのか

135 :
オートクチュールのデザイナーの話だし女性も多いでしょう。オヤジは監督のファンやろ。

136 :
慣れると快感物質が出るタイプの中毒かもしれない

137 :
>>135
ダニエルファンです

138 :
PTA、作風からしてかなりめんどくさい親父を想像してたけどインタビュー動画とか見ると案外気のいいおじさん風だな

139 :
メリーポピンズとか見てても
厳格な自分のルールで家族を縛ろうとする主人というのは
子供にとっても、あるいは妻にとっても破壊すべき存在なんだな

毒をもって夫を支配するだけだったら
女の倫理的問題が問われるけど、
最後にそれを受け入れてしまうところがこの話の凄いとこだな

140 :
よく分かんなかったが夫婦なんでこんなもんだって感じのテーマかなと思った

141 :
>>129
>>6

142 :
最初の毒盛りで気づいてて、回復してプロポーズ?
ちょっと理解できない。
結婚後、あの時のあれ、もしかして毒?と疑惑になり
オムレツ作るときに疑惑高まり、「あなたには無力に倒れて欲しい」で確信でしょ。

143 :
まあぶっちゃけ脚本はいろいろおかしいよな。
美術は良かったねって作品。

144 :
歪んだ愛を描くのはいいがそこにいたるまで互いに執着する理由が分からなかった

145 :
体に惚れたみたいな描写はあんまり無かったよな。

146 :
すいません
ヘタレ田舎バンドの新しいやつ見てみてね
https://www.youtube.com/watch?v=79FU2tKx5Xg

147 :
>>145
レストランで一目惚れしたのは見た目(体型込み)なんだろうけど、独身主義だった主人公が結婚に踏み切ったのはアルマだけだったのを考えるとちょっと興味深い

この映画お姉さんの立ち位置がちょっと中途半端だよね
もっと物語を掻き回す役にも出来たと思うんだけど、敢えてそうしなかったのは何故なのか?
存在感たっぷりな割に実は居なくても大筋は成り立つような気がした

148 :
ねらーには理解しがたい映画

149 :
>>147
サプライズに失敗した時点で、姉弟の関係が強化されると思ったんだけど
アルマ逆襲後はすっかり日陰の存在になったね。
アルマに情けをかけてしまった故か。

150 :
思ってたより好きな映画だったわ
登場人物の行動や心情の動きがチグハグなようでいて実は筋は通っているなと色々考えてると思った

151 :
>>148
勝手に一括りにしないでくれ

152 :
仕事と家庭、みたいな二項対立が古すぎて
昼ドラかっていう

153 :
1950年代だぜ?

154 :
それを敢えて今やる意味がわからない

155 :
レディバードもシェイプオブウォーターも現代設定じゃないけど

156 :
現代設定で、キノコの毒を特定されてアルマが毒を盛ったことが直ぐにバレて… みたいなのが見たいのかも

157 :
そもそも仕事と家庭の二項対立がメインテーマとは言えない

158 :
>>152
この映画のどこを見てるのか知りたい

159 :
監督自身が「仕事中毒で家庭放置してる時に、病気になった。その時看病してくれた妻が異常に優しかった」事を発端に脚本書いたと明言してるからなぁ。

160 :
>>158
んじゃ別の鑑賞軸たのむわ

161 :
レイノルズがオートクチュールに入れあげてるのは母親に褒められたからで、それもマザコンの結果にすぎないのよね。

だから仕事と家庭っていうのはミクロすぎてメインテーマとは言えない。

男性につきまとう母の影に対し女性がどう振る舞うかっていうのが大きなテーマじゃないの。

162 :
なるほど、嫁姑の話ね

やっぱり昼ドラやん

163 :
昼ドラを徹底的に荘厳に描いたのさ

164 :
>>152
その見方は秘宝のインタビューで
おもっきし監督が否定してたな

165 :
仕事、かっこよくこなす男の陰

上流社会に入り込み、愛を勝ち取った女の輝き

明と暗

166 :
パンフレットに、ダニエルの特集(引退するので)ありました?
過去にこんな凄い役作りをした、みたいな。

167 :
しらんがリンカーンはビックリした
肖像画まんまだった思い出

168 :
普通にしてりゃ渋エロいイケメンなのに身障者とか基地外とかガチでやるんだも。
もったいない。

169 :
今日、恵比寿で観てきた
いやぁこんなにうっとりする映画観たの久しぶり、いやもしかしたらはじめてかも
ちょっともう暫く映画は観なくていいかって感じ、ほんと素晴らしかったなぁ

170 :
久々に観終わった後に席で数分間打ち震えて動けない映画来たわ(前回はレスラー)
俺自身が離婚間近というアドバンテージもあるが、これは10数年に1本のレベルの愛憎映画
というかPTA(全作観てます)史上の最高傑作でしょ

171 :
>>96
出身はベネルクスかフランスあたりかと思うけど(公式は知らない)、
ユダヤ人でしょ彼女は
映画詳しくないから適当だけどそういう演出はしていたと思う

172 :
前の方で誰かがアルマは北陽の虻ちゃんに似ていると言っていたが、自分はジュリアロバーツとジュリアンムーアを足して2で割ったような顔だなと思いながらずっと観賞してた

173 :
アゴのあたりがヤボったかったな。
一目で惚れるには厳しいわ。

174 :
ぶっちゃけブスだから
余計ウザい、アルマ

175 :
フランスだったらジョークで嫌み言うことはあっても差別はしないだろと思う
英語系の名前だったしユダヤ人かアイルランド人かなと思った

176 :
>>52
代理ミュンヒハウゼン症候群な

>>175
ユダヤ人でしょ
でないとユダヤ難民ビジネスで成り上がったという婦人に最初からキレてる理由がない

177 :
おR臭そうな女だわ

178 :
ジュリアンムーアに確かに似てるね

179 :
PTAルイスどっちの最高傑作であるゼアウィルビーブラッド超えはまたしてもならずという印象

180 :
あんなキチガイ映画は1本だけでいい。

181 :
紀州のドンファン事件も陰にはこういう愛憎があったのかと思ったよ

182 :
俺は「セッション」の主役のあいつに見えたなあ>アルマ

183 :
ゼア・ウィル・ビー・ブラッドはあの油田の消火シーンが凄かった
脳裏に焼き付いて離れないシーンだわ
あれこそ映画館で見たかったな…
なんせツタヤで何となく手に取ったDVDでPTAを知ったから時すでに遅し。
どっかの単館でやってくれれば見に行くんだけどなー

全然関係ないけどコラコラ問答みたいなの好きだよねPTA

184 :
>>181
いやまさにキノコプレイ的な事行われてたでしょドンファン(not歌舞伎町)

185 :
>>182
俺千原ジュニアに見えたわw

186 :
ドンファンのは、犬に遺産設定してたんだよ
犬殺してまってりゃ良かったのに、まぁ、2人とも
すげー馬鹿なんだろうな

187 :
新宿武蔵野館で観てきた面白かった
食事シーンの多さと女の怖さに向田邦子を連想 きのこオムレツシーンの黒い笑いにルイス・ブニュエルを連想した
俺がマザコンだからか母親の亡霊が現れるシーンは深く感動した

188 :
幻の母親の亡霊からアルマに乗り換えただけで問題は解決してないな・・・・
別に解決する必要はないんだけど

189 :
>>188
問題って何?

190 :
終映まぎわにやっと観れた。ヒロインはド貧乳でも出番があるもんだ。そして紀州のドンファンは、
クスリの量を間違っただけじゃないか、と思えるようになった。

191 :
連投スマソ。「ビガイルド」では、屈強な兵士が毒キノコ一発でお亡くなり。こちらは蒲柳の質の
彼が復活し、再度の摂取を甘受するとは、分量が絶妙だったのね。

192 :
ヒロインの女優がそんな美人でも若くもないのはわざとなのか

193 :
>>192
ザ・マスターでも主人公の恋人はあんな感じ(目が小さい、垢抜けない感じ、細身、高身長)だったから
監督の好みなんだろ

194 :
>>192
デイ大尉と結婚して
ドリス・デイになったシャレの効いた人か

195 :
>>169
そういうあなたはすぐに「万引き家族」を観てうちひしがれる。

196 :
いや邦画見ないし

197 :
いや、万引家族は見ようよ
パルムドールだし

198 :
ダニエルの声が好き。なんか聴き入ってしまう。

199 :
おいおい
メッチャ傑作やんけ
今年初の心から酔いしれた洋画やわ

溺れるナイフや一礼してキスに通じる魅惑の愛の魔力
早くももう一回見てえぞコノヤロー!!!

200 :
マーマレードボーイでも思ったけど傑作引くのが遅すぎるわ俺

201 :
>>197
うん、
万引き家族ってタイトルが、すっごくいい。
なんか、ニヤニヤしてしまうな。

202 :
和製ダニエルデイルイスことリリーフランキーが主演だしな

203 :
チーズトーストにスコーンにベーコンにソーセージてあんた食い過ぎやで

204 :
結婚式で倒れてドレスはがされたおばちゃんは何なん?何であんなだったん?

205 :
全部セリフで説明してたやん

206 :
初めてのディナー後にアルマを採寸して作ったピンクのドレスを大晦日のパーティに着てたことと、結婚式でのベージュ×薄いグレーのドレスが印象的

207 :
これってユダヤ人は性根が腐ってるって話なの?

208 :
他人と関係を結ぶことの象徴じゃないかねえ
人の世に交わることはやはり素晴らしい

209 :
高級仕立て屋とモデルの関係って、映画監督と女優の関係に似てるなあと思ったけど、映画にポールトーマスアンダーソンの経験とかが反映されてるのかなあ。

210 :
キノコオムレツ バター入り

211 :
仕事熱心なオレを引き留めたいばかりに、料理に毒を盛る嫁、、愛され過ぎるのも、罪だよな!


的なキモい話に見えてきた
やっぱこれ、イマイチだなw

212 :
じゃデップーにしなよ

213 :
デップーもイマイチだった。
ここ最近突出して面白かったのはレディバード

214 :
最近ではレディバードとワンダー、ピタラビが好みだったな。

215 :
ヒロイン幸薄そうで立派な骨格なのでパシュートで金メダル獲った菊池さんに似てると思ってたけど
家帰って調べたらそうでもなかった

216 :
アルマ初登場シーンコケるのリアルNGだったんだな。

217 :
姉は所作から話し方、佇まいまで宮本信子そのものに見えた。

伊丹十三作品がなつかしい。

218 :
バーホーベンELLEと共通する
ありがちなドラマの展開を超越する
人の心の不思議さと強さとも言えると思った
早くもっかい見たい

219 :
>>187
おお!
俺も観ている時にブニュエルっぽいなぁと思ったよ
オムレツのシーンではなかったけど
全体的に皆殺しの天使を彷彿させられた

220 :
ラプサン飲みたくなったわ
でも茶葉買うほど好きじゃないんだよね
紅茶専門店でも行けば飲めるかな

221 :
みなさんどのハコで見ましたか?
都内なんですがこの映画にオススメなとこどこですか?

222 :
都内なら恵比寿ガーデンシネマ一択

223 :
新宿武蔵野館で音質も問題無し。

224 :
武蔵野館、ちょっと見づらいかも。

225 :
武蔵野館は段差が低くてギャンブルなのよね

226 :
武蔵野館は新宿タイガーさんがいたら当たり
新宿の映画館全般にいえるけど

227 :
調布イオンシネマ

228 :
武蔵野館は蟹臭いのとスクリーン小さいので、絶対に行かない。ポップとか頑張ってるけどさ...

229 :
>>226
7時以降新宿で映画行くと
しょっちゅう見るわ最前列のあの人w

230 :
武蔵野館は前4列目くらいまでの間に座るべきかもね

231 :
武蔵野館はスペースのある席選んで前の人の頭が邪魔になるトラップに何度も引っかかる

232 :
だから黙って恵比寿にしておけと。

233 :
新しくなった恵比寿行ってみるか

さんくす

234 :
恵比寿いいんだ、行って観る。
なんか小さい劇場避けてるんだよね。

235 :
いや、頭かぶりには無効だと思うけど

236 :
恵比寿の1は結構大きくて高い

237 :
恵比寿はプライベートシートより普通の席がお勧め。小さめの棚とか区切ってあって窮屈さを感じる。

238 :
最高傑作。あれで締めるとはさすがにダニエル・デ・ルイスはわかってるな。ま、平均的日本人にはハードルが高過ぎたか。

239 :
しかし、数人わかっておるひとが居て安心した。パーフェクトとはこの映画のこと。

240 :
サプライズのときの激しい口喧嘩はパーフェクト。文句の付けようがない。

241 :
あ〜。PTAって何の事?

242 :
あ〜。監督の名前の略か。

243 :
今年のベスト

244 :
最近売れっ子のティファニーハディッシュが
何かの授賞式でスピーチしてる時に客席のPTAが
自分の電話番号掲げて「今出演依頼が殺到してるだろうけど僕が最前列に行っていい?」と出演依頼したんだってな
次回作で主演か助演で起用するんだろうか

245 :
ドライブシーンのかっこよさもヤヴァいな
サプライズの時にパジャマなのにベスト、ジャケットにスカーフ巻いててワロタ
女優はメリルストリープに似てるとおもた

246 :
音楽が素晴らしかった。「ビューティフルデイ」と同じ人だと後に知って驚いた。

247 :
今更?
どっちの監督も前からジョニーグリーンウッドじゃん

248 :
作曲は意識してなかったから

249 :
PTAボンクラじゃなかったのかよ
どんどんすごいレベルになってく

250 :
柔らかすぎないポーチドエッグを乗せたトースト(ウェルシュ・ラビット)
ベーコン
スコーン
バター、クリーム、ジャム
ポットでラプサン茶
ソーセージ

251 :
ボンクラって現役ではトップクラスの演出家でしょ

252 :
ノットストロベリー
ラズベリー
サムソーセイジズ

が抜けとる

253 :
朝っぱらから食いすぎ&糖質脂質に偏りすぎ。
野菜食え、野菜。

254 :
デイルイスって変わりもんだよね
山奥に住んで靴職人になってストイックな生活なのかと思ったけど
普段バリバリのタトゥー入ってておしゃれさんで
でもこういう時代ものばっかり出るし

255 :
>>254
ピアスしてるしな
最近電車に乗ってる写真撮られてたけどお洒落だった

256 :
変わり者だから俳優とか向いてるんだろうね

257 :
>>249
ボンクラなのはミラ・ジョヴォヴィッチの旦那の方。でもいい意味でボンクラだと思う。

258 :
観終えた直後は正直、こいつらイチャイチャしやがって!と思いましたよ。

259 :
ビッキークリープスぜんぜん可愛くないのに!!

260 :
円盤は要らないかな

261 :
買わなくて結構

262 :
私は買う

263 :
特典にはネバーカースドの織布つけてほしいな

264 :
特典
毒キノコ入りラプサン茶葉

265 :
今年1番の名作。

266 :
キノコ以降はまだ見られるが、そこまでが眠い。

267 :
前半は職人の息苦しいまでのこだわり(こじらせ男子)っぷりが素晴らしかったよ

268 :
ラプサンスーチョン飲みたい

269 :
主人公が店でオーダーしてた朝食はバターたっぷり使ってそうなんですが・・・

270 :
>>269
バターが嫌いなわけではないんだよ。
君が嫌いなわけではなく、君の気配が嫌いなの。

271 :
前半( ´ ー ` )
後半(;  ゚д゚)

272 :
芋娘ヒロインうざすぎ
残業させられたおばちゃん達がひたすら気の毒
あと王女に対する態度もむかつく

273 :
wikiのあらすじにある
>レイノルズやウッドコック家が隠していた過去や秘密が明らかになる
って何のことだ?

274 :
芋娘どころか豚婆のくせによく鳴く

275 :
どさくさに紛れて王女のウェディングドレスになんか仕込みそうでヒヤヒヤしたわ

276 :
凄まじいB級サスペンス感。たいした脚本ではないけれど、個々人の異常性を客観的に見せて観客の心を巧く掴み、役者と音楽と美術の高いクオリティが映画としての完成度を高めているというか…やっぱPTAは抜きん出てるよなぁ。

277 :
不美人なとこが生々しかった
チラシでは女の首から下のドレス姿だけで顔が切れてたわ

278 :
マルクス・エンゲルスでマルクスの嫁役で出てたな。
あっちの方がエロかったし、キノコ料理で半頃しにするような物騒な女じゃなく、良き理解者って感じだったわ。

279 :
ファンスレの役も半端なく良き理解者だったが。。。

280 :
ファンスレという略し方ちょっとややこしいなw

281 :
はよディカプリオでコメディ撮ってくれや

282 :
近くのシネコンに来たので観てきた

すげえ面白かったわ
PTA作品の中ではかなり好み

アルマ役のキャスティング秀逸すぎるだろ、これw

283 :
シネマート新宿くるぞ
これはまた行かんと

284 :
毒キノコって旨いんかな。
フグの肝は旨いっていうよね。

285 :
食べてみ?
2回目があるかは運次第。

286 :
きのこる

287 :
バター炒め

288 :
面白いような面白くないような。
オートクチュールのシーンが期待はずれだったせいかな。
後半は面白いけどちょっと描写が足りなくて説得力に欠ける気がするし。

289 :
一回しか見てないからわからない点があるんだけど
1回めの毒を入れた時は、
本当に愛してくれないから、Rつもりでいれたのか
それとも お灸をすえる感じでRつもりは、なく
調整して入れたのか どうか気になる。

1回目で弱ってる時にたまたま状態が良くなって
その時に自分だけを頼りにしてくれるって気づいて
それで2回目は、生かさず殺さずをするようにしてきたのかが気になる

290 :
オーバーワークでぐったりしたときにこいつは弱ると可愛いくなると気付いたから、あの可愛
さをもう一度という事で殺意は無かったと思う

それより初回にあんな少量で寝込むほどだったのに、二回目のキノコ大量投入したときの方が
殺しにかかってるのかとハラハラしたわ

291 :
一度目は殺意あったのかな
一度目の殺意があるのは、こわいな

292 :
サントラに入ってない既成曲が多い
エンドロールにクレジットされたのは全滅かな?

293 :
まあ毒を盛ることについてのエンターテイメントではないね
殺したいほど愛ラブユーなら伝統的なプロットになる

294 :
>>254
デビューしたての頃はゲイのパンクスにーちゃんとかもやってたんだぜ

295 :
吹替は宮本充になるかと思ったけど、田中秀幸か。

296 :
レベッカ面白いけどPTAはヒッチコック好きじゃないのね

297 :
女がうざすぎてイライラする

298 :
そんなあなたにキノコ入りティー

299 :
レイノルズは亡き母を愛するあまり、亡き母の亡霊(あくまで比喩)に縛られてる
だから見えない糸に操られるみたいに仕事一辺倒の人生を送っている
病的に神経質で、ルーチンを崩されること、雑音を耳に入れることが我慢ならない
そんな彼を心ならずも救ったのがアルマ
アルマの歪んだ愛情がレイノルズの心理的囚われを(以下略)
などと個人的には見た

300 :
タランティーノの内輪の結婚パーティに呼ばれたりする仲なんだな
ちょっとびっくりした

301 :
有名になり始めた頃、結構な人数の大物監督に毒づいてたけどタランティーノの悪口は無かったかな。

仲いいのは多分フィルム主義同盟みたいなのじゃないかな。

302 :
結婚しない弟とそれを支える姉…ジャニーさんとメリーにしか見えない

303 :
この映画って
チャールズ皇太子とダイアナ妃のメタファーじゃないの?

304 :
PTA好きじゃなかったけどプライムでこれ見たらめちゃ面白かった
でも中盤の口論シーンがいつものPTA節でちょい萎えた

305 :2019/04/28
新作の脚本が完成したらしい
ディカプリオが読んで断ったというので話題になってる
PTA断るとかディカプリオどうかしてんなって言われてる

【深田晃司】〜海を駆ける〜♯【ディーン・フジオカ】
ぼくは明日、昨日のきみとデートする〜私の7日目
【岡田准一】ザ・ファブル THE FABLE【木村文乃】
【FPS】ハードコア HARDCORE【酔いそう】
ドント・ブリーズ:Don't Breathe 3
【ジュラシック・ワールド】ジュラシックシリーズ40【パーク】
ピッチ・パーフェクト〜1曲目
四月は君の嘘 広瀬すず × 山崎賢人 3
MEG ザ・モンスター The Meg
犬ヶ島 ISLE OF DOGS
--------------------
×××刺繍!好きな人!〜21枚目〜×××
本多孝好 part2
【永遠に遊ぼう】ワールドネバーランド5【略してワーネバ】
【マイリトルポニー】My little pony Fighting is Magic
 ショック!ハドソン社員が信じてくれなかった! 
長谷川馨氏トレース疑惑検証 Part4
ツインエンジェル総合 6キュン
【マターリ】東洋大学陸上競技部応援スレ51【避難所】
【速報】東京都、新たに39人感染 27日 ★10 [ばーど★]
国家一般★東海北陸Part2
【覇権】FF14漆黒の初週販売は何万本?
【 ● 】並外れた気概と度量 「大国マナー」を備える韓国14
■■自衛隊ニュース速報&雑談スレ■■297
Uber Eats(ウーバーイーツ)神奈川スレ 配達2件目
【朝日新聞】反体制を掲げる朝日がイランの体制を支持する矛盾。
プジョー3008 新型 2台目
なぜWindowsて゛はなくそのMacを使うのか 2
「トリヴァニ」新体制は、どうなの!
【バーチャル】hololiveファンスレ#10965【youtuber】
エコテロリズムとかシー・シェパードとか
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼