TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
KINGDOM避難所
東京喰種トーキョーグール TOKYO GHOUL 40
東京喰種トーキョーグール TOKYO GHOUL 19
【リメイク】 チャイルド・プレイ 【マーク・ハミル】
劇場版ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん 1
【福田組を】実写銀魂アンチスレその八【1位に!】
【上戸彩】昼顔 part.5【斎藤工】
F9こと鋼兵は水波レナが好き
エイリアン
【猫侍】 斑目久太郎と玉之丞 【人は斬れども?猫は斬れず】

トランスフォーマー TRANSFORMERS ラストナイト 157


1 :2018/03/08 〜 最終レス :2018/09/14
映画『トランスフォーマー』シリーズについて語りましょう。

・次スレは>>950以降あたりで
・玩具やアニメシリーズ等の話題は節度をもって、該当スレとの使い分けをすることで
・板違いの話題はなるべくご遠慮願います
・公式以外の画像&動画のUP、ファイル共有等に関する話題やURL貼りはなるべく厳禁で

2007年『トランスフォーマー』(原題:Transformers)
2009年『トランスフォーマー/ リベンジ』(原題:Transformers: Revenge of the Fallen)
2011年『トランスフォーマー/ ダークサイド・ムーン』(原題:Transformers: Dark of the Moon)
2014年『トランスフォーマー/ ロストエイジ』(原題:Transformers: Age of Extinction)
2017年『トランスフォーマー/ 最後の騎士王』 (原題:Transformers: The Last Knight)
2018年『BUMBLEBEE』
2019年『Transformers7(仮題)』


●関連サイト

米国公式サイト:http://www.transformersmovie.com/
日本公式サイト:http://www.tf-movie.jp/
Michael Bay Dot Com:http://michaelbay.com/blog/index.php

前スレ
トランスフォーマー TRANSFORMERS ラストナイト 156
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1506004621/

2 :
オプティマス・プライム
バンブルビー
コグマン
スクィークス
メガトロン
バリケード
ホット・ロッド
ハウンド

3 :
オプティマスプライム
バンブルビー
ドリフト
クロスヘアーズ
ハウンド
トレンチ
ホィーリー
スクィークス

グリムロック
スラッグ
ミニダイノボット

ホットロッド
コグマン
ブルドッグ
ルテナン
時計
アライアンス号

ガーディアンナイツ

キャノピー
デイトレーダー
トップスピン

4 :
メガトロン
ニトロゼウス
バリケード
オンスロート
モホーク
ドレッドボット
バーサーカー

クインテッサ
インフェルノコン

ユニクロン

5 :
リブートはガセネタ記念あげ。

6 :
保守

7 :
保守

8 :
いろいろと役に立つパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
ネットで検索するといいかも『蒲原のロロムムセ』

ANFHA

9 :
トイ・ストーリー3観たんだがクマの吹き替えの声がセンチネルで笑った
キャラまでそっくりw

10 :
>>前スレッド1000
メガトロンのエイリアンジェットやエイリアンタンクは実在しないので設定自由だが、
3のおんぼろタンクローリーとガルバトロンだが4のボンネット無しトレーラーキャブ
では明らかに質量に差があるのにロボットになった途端同じボリュームになるから
今では質量保存をどこまで考えているかわからんけどねw

11 :
変形パターンで中身の詰まり具合が違うとか

12 :
実際にそうみたいよ。だからガチムチしたキャラは中身スカスカ
逆に痩せたのは中身ギッチリ

素体&隕石モードはあくまでも惑星突入の時のみのモードらしいしあれが骨って設定でもない
ただラストナイトのお母さんは流石に質量変わり過ぎて草

13 :
リブートがガセネタって分かった瞬間に静かになったな

14 :
リブート特に騒いでたのは荒らしだったしな

15 :
リブートがガセなのは良かったけど、TF7の公開予定がスケジュールから消された件については結局説明無いままなのがなぁ
延期と言えない事情でもあんのか?

16 :
実写映画はしばらくやらなくてもいいかな
そのかわりアニメにもう少し力入れて欲しい
ハズブロ主導よりタカトミ主導がいいよ

17 :
タカトミ主導だとどうしても幼くなるからなぁ

18 :
うん、タカトミというか日本がストーリーや内容に絡まない方が良い。
キャラクターやデザインを起こす時に一緒に仕事すれば良いよ。

19 :
タカトミ主導の和製TFも観てみたいけど、惨状合体みたいになるのはな

20 :
和製やるぐらいなら勇者シリーズにしてくれ。

21 :
ハズブロだと玩具が塗装無し肉抜きスカスカチープ仕様にされるのがね…
DHとシンカリオン買ったが豪華に塗装されてるしみっちり詰まってて笑ったわ

22 :
最近は肉抜きをディテールにする技術を身に付けたみたいだから別に構わんよ

23 :
いくらミッチリボリュームあっても参乗合体みたいなのはなぁ...

24 :
アニメは低予算で安っぽかったけど玩具は悪くなかったぞ
BHプレダコンの頭部リデコで敵キャラもイケメンなのが良かった
ドラゴトロンもイケメンになってたら買ったんだけどな

25 :
いや、玩具こそ微妙だったんだが
ギミック重視しすぎてスタイルが酷いことになってたじゃん
実写のアクションフィギュア的なリアル体型に慣れてる人から見るとキツい

26 :
あぁ、プレダコンだけは確かにカッコよかった

27 :
プレダコンかっこいいといっても海外版玩具の頭変えただけだけどな・・・

28 :
マジでリブートしてくんねーかな。オプ無双はあきたよ。
スターセイバーやジンライがほぼ1人で敵を倒す和製と同じじゃねーか。

せっかく敵味方それぞれにインフェルノカスとドラゴンストームという合体戦士がいるのに、
こいつらどうしでまともに戦ってないのはもったいない。ド迫力バトルが見てみたい。

29 :
オプティマス無双は原作準拠でしょ。アニメと違って一作品で区切りつける必要あるから
リブートしようが毎回、必ず入れるのは間違いないし盛り上げ的に無いと変だし

合体兵バトル無いのはユニクロん以上のTF最強の敵「YOSAN」がいるからに決まってるじゃないか
あと巨大同士のバトルは怪獣映画とダブるからわざと避けてるのコミコンで聞いた人いるようだし
だからラストナイトまで突き通して市街地大規模破壊の原因は殆ど宇宙船・施設由来なのも守ってるお約束

30 :
パシリム2の劣化ぶりを見るとラストナイトなんかまだまだ現役に思える

31 :
TFの場合ちゃんと過去作がヒットしてて徐々に劣化していったけど、パシリムの場合は一作目の時点で中国以外ではコケてたわけで
本当は一作で終わってたものを中華マネーで無理矢理続編に漕ぎ着けただけだから最初から同じ土俵に立ってない

32 :
パシリム2なんて誰特な気持ち悪い中国人のオナニだからな
堕ちるとこまで落ちたよな
あんなもん中国人以外誰が見るんだよ

33 :
パシリムはそもそも中国人が見てくれなきゃ続編作れなかったので、続編が中国人のための物になるのは仕方ない
打ち切られるか中国に媚びるかの二択しか無かった

34 :
用は人が見る価値すらない塵クズにしてまで作られた映画だよな
中国人のせいで作品が次々汚物に成り果てていくのは残念だ
まあ金欲しさに汚物にしてまで作る決定した馬鹿も馬鹿なんだがな

35 :
このスレ定期的にレイシストわくよな

36 :
というか中国云々いったらアジア圏のロボアニメブームで稼いでるTFとかどうなんだ

37 :
レイシストというより、好きなものを持ち上げるのに他を引き合いに出すのがみっともない

38 :
>>34
中国人のせいにするのはお門違いだろ
お前が自分でも言ってる通りハリウッドのお偉方が自分から中華マネーに擦り寄って行ったんだから
もっと言うと一作目の時点で世界でヒットさせられなかった製作陣も悪い

39 :
TFスレの宿命なんだろうな在日中国人が即座に涌いてくる
レイシスト連呼も呆れる

40 :
この件で在日認定は流石に思想偏りすぎだろ

41 :
つーかパシリム2は中国人でさえ、ここまで中華ムード求めてないんだけどって思ってる人もいるぐらいで
世界中から総スカン喰らってるぐらいだしね…レイシストとか言っちゃう時点で自己紹介乙

中国人からしたら日本のロボアニメ的な現実の日本要素すら薄いあの独特な異国情緒を求めてるんでしょ?
それが自分の所の国要素がバンバン出てオリエンタル全開きたら逆に萎えるんじゃない?
スポット的にガッときて見せ場バシッと一つ決めるぐらいの注目性を求めてるだけで。
要するに中国人からしても1が良かった。同僚の中国人は実際1のが言ってた。ロボマニアでなくプリキアオタクだけど

42 :
この書き込みがレイシストじゃなくてなんだ

34 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2018/04/09(月) 22:47:56.86 ID:n6a4GlWy [2/2]
用は人が見る価値すらない塵クズにしてまで作られた映画だよな
中国人のせいで作品が次々汚物に成り果てていくのは残念だ
まあ金欲しさに汚物にしてまで作る決定した馬鹿も馬鹿なんだがな

43 :
在日スレに間違えてきたかと焦ったじゃないか中国人多いねここロボ物に群がるしね連中は

スレ血パシリム2が中華うんたら云ってるけど正直ロストエイジの二の舞になるだけじゃ?
ロストエイジなんかも同等の中華持上げで人気急降下続編の危機にまで追い詰めたからね

44 :
日本語怪し過ぎるだろお前...

45 :
なんか引っ掻き回したくてネタを探し回ってる人がいるみたいね

46 :
毎回クソ映画言われてたのに中国関わってきたから人気急落したとか言われてもな…

47 :
正直もっとトランスフォーマーたちが映るシーン多かったらストーリーなんか割かしどうでもE

48 :
レディ・プレイヤー1にでてくるオプとビーはどの作品からなんだろう

49 :
アレ出てたのかー
海外のウィキ調べたらニトロゼウスと最終決戦のシーンに映るとかって書いてるな

ていうか、最近のアニメのキャラも普通に出てくんのかよw

50 :
昨日近所のSCにある書店に立ち寄ったら原作本の販促で映画のPV流してたけど
ちょうどガンダムらしきメカがブッ飛んでくるシーンで予備知識がほとんどなかったもんで流石に驚いたわ>レディプレイヤー
TFまで出てるのか

51 :
エヴァンゲリオンも出る筈だったのにカラーが出演オファー断ったらしいな

52 :
エヴァは監督自体が実写したいからでしょ。その前準備を他人の財布でゴジラで好き放題したんだし

53 :
【批評】映画パシフィックリムアップライジングはトランスフォーマー+エヴァである「トランスフォーマーの続編かと思った」
http://buzz-plus.com/article/2018/04/14/pacific-rim-uprising/

こんなこと言われてますが(´・ω・`)

54 :
好きに言わせておけば宜しい

55 :
>>53
パクリしか作れないパクリ国が主導権握るとパクリまみれになるのはお約束

56 :
自衛隊のイラク日報を見たら、1作目序盤のカタール基地でのレノックス達の日常風景を思い出した

57 :
>>53
予告編見ただけでもトランスフォーマー感あるわ
ダブルエナジーソードの出し方とか

58 :
効果音が所々TFやな

59 :
1でソードの出し方一つでも物凄いクセのある、「やっぱりデルトロさんだな」なのが
アプライでは本当にTFで作った素材を使ってるのかってぐらいだしね。
音は特に劣化版TFって感じ、動きが一々TFの既視感が凄い。ストーリーは別に全くTFぽくはないけど。
ゴジラVS確定したようだし、尚更デルトロに撮ってほしいわ

60 :
デルトロは狂気山脈を撮れ

61 :
1作目同様相変わらず中国以外では上手くいってないみたいだし、続ければ続ける程中華色が強くなってくだろパシリム

62 :
シンプルな分かりやすさに関してはパシリム見習うべきだと思う。
ストーリーでも映像でも「どういうことなの?」ってならないの。

63 :
ツッコミを入れて笑いながら楽しむのがTFだと思うんだがなぁ
映画好きの人達には「脚本ガー」って言われちゃってわかってもらえないみたいで残念

64 :
パシリム2は流石に見てても「このシーン要らんだろ」満載状態になってただろ
1と違い過ぎ。この調子でゴジラまで出るとか悲惨な中華漫才ゴジラとか悪夢過ぎるだろ
それでもシンゴジ監督内輪072よりマシになりそうだけど

65 :
TFのスレでパシリムから始まってゴジラ経由シンゴジ批判とか訳分からんな

66 :
とにかく何かを批判したくてたまらない人でもいるんでしょ

67 :
シンゴジラはTF見てたのに変形やロボ状態が全編の内、計10分ぐらいで後はひたすらカーチェイスで
中身がケイド版ニードフォーだった。後日出た設定見たら実は舞台はマトリックス的仮想現実だったって感じかね

前からこのスレはゴジラからパシリム談義になってまたゴジラに戻ってるぐらい続報に飢えてると言うか…
やっぱり続報判断はビースピンオフの売り上げ待ちかね

68 :
色々難しいだろうけどビーストウォーズやってほしい

69 :
騎士王の作る際にチョロッと企画ではあったのよなビースト戦士(もとい日本で知名度の無いマキシとプレダ)
確か設定画までは仕上がっていたよね。結局劇中ではヘドマの設定だけのコグマンのみになったけど

つーか冷静に考えたらコグマンって本気出したらどれぐらい強いのかね。
キレたとは言えちょっかい気味のクロスヘアを単体で往なせるレベルだし
小さい分ガス欠が早そうだけどそんな描写もないし

70 :
オプがグリムロックぶっ飛ばして「どんだけ!!」って言われるけど、コグマンとクロスヘアーズもなかなかの体格差あるよなw

71 :
数年ぶりに1作目を見返したんだが
やはり戦闘シーンになると見分けづらいな
青と黄色は味方、飛んでるのは敵
地上で揉み合ってる鋼色同士は早すぎて良く分からん

72 :
個人的にはリベンジのラストのデ軍プロトフォームわんさかの方が入り乱れて解りづらかったな
1はまだキャラが少ないからアクション映画慣れしてる人なら脳処理余裕かな
ただ自力で空飛べる構造物に変形できるのがデ軍のみってのは劇中説明無いと厳しいかなオモタ
かと言って、初見やそこまでしっかり見ていない人からすれば騎士達も見方には見えづらかったみたいだけど(空飛ぶし、主役フルボッコするし)

73 :
一般人は騎士=ドラゴンすら認識できんかも

74 :
創価学会と警察、在日マフィアによる集団ストーカーの一部始終^
(警察車両ナンバー入り)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

おそろしくてお漏らししそう・ω・`

75 :
>>73
最大の敵YOSANのせいで余計に解りづらかったからな
初登場時は効果音だけだし、赤さんは変形に混ざってないだろって流れだったしな
ラストの変形シーンですら超端っこで登場して節約の為にやたら映りが小っさかったしなw

TFはせっかくCG作っても、動かす事自体に一番金が必要というのがツライ点かね
だからラストナイトでさえ、CGそこまで改修しなくてよかったのに恐竜団が2匹縛りだったし
期待薄になったけどもし次回作出ても騎士団も竜状態オンリーとか1,2体だけロボ状態とかだろうね。もしくは全く出ない(むしろ本命)

76 :
次作ではグリムロックがエプロン着て出てくるよ

77 :
ウエイターっぽい動作はベビープテラにさせてたから既に消化したんじゃない?

冷静に考えたら裸エプロンなんだな…(ゴクリ

78 :
Vでデスザラスが使った金属生命破壊砲ってなんとなくジジイの腐食銃に近いな

79 :
ぶっちゃけセンチネル爺さんって腐食銃で戦った方が強かった気がする
弾は遅いからビーには避けられてたけど、連射間隔は別に短くないんだし
メガ様みたいにバカスカ撃ってた方が脅威だろオモタ まあそれしたら映画として微妙になるけどさw

80 :
>>79
プライムで誇りあるし星復興の意志あるじいさんだから、やっぱ基本は剣なんじゃないかな
背中から残酷のハイドは種族が元から違うし、ハイドがオプと同等行動が元来の星の論理上は好ましくないみたいだし
常に復興一筋のじいさんから見たら、オプの周りでいちプライムに対して一々意見言う下っぱ仲間全員と、オプと対等に話す人間は、星復興の重圧の中にいるプライム一族の長からすれば目障りだったんだろう
しかし銃でバンバン虐殺より奴隷で従わせる考えがあったみたいだし、目障り近距離メカ専用なんだろうな
ビーだったか危なかったけどw

81 :
>>80
もうちょっと読みやすい文章にしてくれ

82 :
十分読みやすい

83 :
プライムであることに誇りを持っていたし、星を復興させる意思を持っている爺さんだから、やっぱり基本は剣なんじゃないかな
背中から不意打ちして残酷に殺したハイドは元から種族が違うし(顔のデザインがロボット系と人間系があるのはトランスフォーマーにもそういう種族があるんではないかというコメントがタカラトミーか誰かのインタビューにあった)、
ハイドやオプらの行動の方が元来の星の論理上は好ましくないみたいだし

>>80の前半を書き直すならこんな感じか

84 :
車の排気口に挿入…女性より機械に萌える異常心理
https://www.excite.co.jp/News/society_clm/20180508/TokyoSports_1001326.html

>この男性は機械に性的な興味を持ち、女性よりも機械に対して萌えてしまう性癖があるという。これまでにもヘリコプターや航空機と関係を持っていたと主張し、童貞をフォルクス・ワーゲン・ビートルで失ったとも語っていた。


アメリカでTFが大人気なわけだな(;゚Д゚)

85 :
そのビートルは黄色じゃ無いだろうな?

86 :
>ハリウッド版キスぷれとかキスどころがガチで濡れ場挟みそう
>変形前に一々、車を遠映しして車が激しく揺れ出す(意味深
>多分、シフトレバー辺りが男の子(意味深
>ヒロイン<敵がもう目の前です!oh yes oh yes 早く変形してぇ I'm coming! オプティマース!
>オプティマス< え、エンジンオイルが ホアアアアア (ブーンガシッガシッカチャカチャカチャヴィーンガシン!

これの男版か…いや、対象がbeeな時点でアッー

87 :
USJにアトラクション出来たみたいだな

88 :
宣伝見る限り1ぽいな
いつもユニバの宣伝見てると宣伝のCGがやたら良くて
実際行くと全てしょっぱいCGだけど
今回の宣伝のオプとメガ様は宣伝からしてしょっぱいの見ると
やっぱり映画のCGってもう既に古くなってる1でも鬼畜レベルの出来だよなオモタ

89 :
>>85
ラジオ音声やネットから拾ってきた人類の音声で喋るビー君…
ネットにうpされたゲイビデオの音声でひたすら喘ぎながら抵抗するのか(;´Д`)

そういえば、ガソリン注ぎ口が尿道だっけ。あそこに突っ込んだら
腐女史もびっくり尿道挿入人外強姦かぁ…車に性的感情わくジェレミーさんでも流石に興奮できんだろ

90 :
>>85
青ならグリフ先生だからノンケだな
航空機とヘリコプターもウィンドブレードやスリップストリームとヘリ姉妹ならノンケだ

91 :
ラストナイト見直したけどオプ凍ってるのってギャグってことでいいんだよね?

92 :
あのシーンは割とリアル路線なんだけど
宣伝では殺されたのかよって客を喰いつかせるネタになってしまい、
本編ではサイコロか達磨かよ!ってギャグになってしまったという

ガス欠という燃料と言うか食べ物が必要なエイリアンという設定と
設定したらそこまで自動移動というロボ的な設定をまとめた
仮死状態飛行というかなり真面目な設定なんだけどな。
ちなみに仮死状態(スリープ機能発動)はほぼ忘れられているが作中3回目(1メガ様・3爺さん)
2ジェット爺さんは単に隠れていたと言うか寝ていただけでスリープ機能かどうかは設定開示されていなかった筈
4の最初に出てくる小さめのグリムロックもどきも恐らく死体だけど設定未開示

93 :
なるほどお
たしかにロボだもんなあ
自動ってのは思いつかんかったけど、確かにそうしておけば星についてまた戻れるだろうしエコだね

94 :
やられて落ちてくるほうがよかった

95 :
最後の騎士王を最近見直したけど、拡げた伏線の拾い方や映像での表現の仕方がスベってるというか、ところどころチグハグな感じがある
「脚本家が複数関わっててそれぞれが自分の書きたい部分を前後の整合性考えずに書いてしまったんだろうか。それとも脚本家の構想とベイが撮りたいシーンで致命的な齟齬があったんじゃないか」なんてことを思ってた

冒頭の冷凍睡眠オプだって「え、いきなり死んでる!? なんで!?」ととれるシーンなのにそのまま何事もなくサイバトロン星に到着しちゃうからマヌケなわけで、
「前作で威勢よく飛び立ったオプがいきなり死んでる→オプの身に何があった?→強敵にやられた→強敵はクインテッサだ!」みたいな流れにするのが素直だし自然だと思う
仮に無事にサイバトロン星へ到着させたいなら、「いきなり死んでる」みたいなシーンじゃなくてそのまま飛んでくシーンでいいじゃん
スリープモードの設定を盛り込みたいにしてもあんなボロボロの状態にする意味がない(「数年間飛んでたから汚れてるんだ」と補完することもできるけど、あれは汚れてるとかいう以上に死体が漂ってるようにしか見えない)


最後の騎士王は、こんな感じのチグハグなシーンがいくつもある
オプの洗脳シーン(鎖で拘束されたりされてなかったりどっちやねんっていう)とか、決戦時のイザベラがスクィークス嗾けるシーンとか、結局拾われなかったイザベラの敵討ちとか、紹介シーンをわざわざ入れたのに活躍しないまま死ぬデ軍とか


いままでも雑な映画シリーズだったとは思うしツッコミどころも多かったとは思うけど、この手のチグハグ感はあまり感じなかったんだよなあ

96 :
作品間の設定の整合性がどうなってるかとか、描写的にツッコミがあるかどうかはさておいて、今までの実写TFシリーズは、少なくともひとつの映画の中で撒いた伏線はちゃんとその映画の中で拾おうとしてたとは思う
(たまに拾えてなかったりもするけどね。リベンジの双子とか)

97 :
冷凍オプは上でも話題の通り、むしろTFでもまとも過ぎる流れの一つだろ。
あとこれ自体海外の熱狂的なファンからすれば1のトランジッションモードの再来でファン受けしてるぞ
体力切れや動力源に関しては今後重要な要素としたかったようで4のハウンドから伏線はってたし
ラスナイでも冷凍オプのみならず、治療や治療講義と言った具合でかなりワザとらしいぐらい気を使ってたでしょ(続編出ないなら無意味になるけど)

将来、ユニクロンは壊す事できないし、燃料切れで再スリープさせるとかいう流れにもっていきたかったんじゃない?

リベンジの双子って別に伏線もなにも、3までのイベントで死亡してるの有名じゃない
(と言うか実写版は次作に出ないキャラはほぼ死亡が伝統)
ずっとそれが続いたからファンが「キャラカワイソ(´・ω・`)」となったので考案されたのが
恐竜たちのお前たちは自由だエンド→一部続投&ラジコン君復帰&死体でもファンサービスなスタスク様

98 :
>スリープモードの設定を盛り込みたいにしてもあんなボロボロの状態にする意味がない
>(「数年間飛んでたから汚れてるんだ」と補完することもできるけど、あれは汚れてるとかいう以上に死体が漂ってるようにしか見えない)

お前さんそれ現実世界でも言えるの?(サバンナ気味に
実際の衛星でも短期間の移動でかなりボロボロになるのは有名だよ
常に散弾銃が飛んでくるような世界ですよ宇宙
戦闘機レベルでなくとも通常の旅客機でも、小まめにメンテしているから宇宙程ボロボロにならないだけで
同様に表面はダメージおっていますよ。
結局あれもガチのリアル路線での描写だったりします

99 :
>>97
ミカエラもサムも死んだことにしよう

100 :
ビー単独スピンオフは確定として
トランスフォーマー本編はちゃんと製作してくれるのか不安

101 :
「打ち切りの報道は鵜呑みにするなよ!」とか声明出した割りに、「じゃあ公開予定から消されたTF7はどうなったんですか?」っていう肝心の質問にはダンマリだからな
延期とすら言わない

102 :
でもまあアホみたいなアンチは静かになったな

103 :
>>97-98
誤解のないように言っておきたいけど、最後の騎士王自体はそこまで嫌いじゃないんだよ俺は
盛り込まれてる要素や設定自体は俺好みだし、ストーリーもリベンジの焼き直し感が強いとはいえ王道だしね

>あとこれ自体海外の熱狂的なファンからすれば1のトランジッションモードの再来でファン受けしてるぞ
>実際の衛星でも短期間の移動でかなりボロボロになるのは有名だよ
つまり、「実際の宇宙空間では衛星がボロボロになるっていう話を知っていて、さらにTFのお約束描写としてスリープ描写があることを承知している、熱狂的なTFファン」なら後から勝手に補完してくれるけど、そうじゃないヤツにはわからんってことだ

その後サイバトロン星にちゃんと着陸するからスリープモードだったとわかるとはいえ、
あの冷凍睡眠オプを初見で「なんらかのダメージで機能停止してる」とかじゃなくて「長旅の効率を考えてスリープモードに入ってる」って即答できるヤツは相当変わってると思うぞ
実際、予告編見て引っかかったやつは多いだろ

俺は冷凍睡眠オプの設定上の整合性を追及してるんじゃなくて、映像が伝えようとする意図と実際に受ける印象がチグハグな描写が多いよね、っていうのを>>95で言ってるわけですよ

>体力切れや動力源
>将来、ユニクロンは壊す事できないし、燃料切れで再スリープさせるとかいう流れにもっていきたかったんじゃない?
なるほどな
この伏線のつもりだったっていう発想はなかったな

104 :
>双子
作品間の設定の整合性の話じゃあないよ、一本の映画の中での話だよ

デ軍のコンスト勢なんかは画面の隅っこだとしてもきっちり末路が描写されてるのに、あの双子に関しては序盤から中盤にかけて散々出張るくせに途中からいきなりフェードアウトしてそれっきりになるじゃん
初期脚本を基にしたノベライズだとちゃんと最後まで出てくるから、映像化におけるシーンの取捨選択に問題があったんだろう

一作目のバリケードとか、リベンジの双子とか、dotmのイゴールとか、たまに拾わないでそのまま消えるキャラが目立つけど
基本的に実写TFって、一本の映画の中で出た伏線や要素はきちんとその映画の中で拾っていくんだよな
dotmのデフコンとロングハウルの同型なんか、ちょっと目を引くだけのモブでしかないのにちゃんとそれぞれ死亡シーンがある

105 :
>俺は冷凍睡眠オプの設定上の整合性を追及してるんじゃなくて、映像が伝えようとする意図と実際に受ける印象がチグハグな描写が多いよね、っていうのを>>95で言ってるわけですよ

ちょっと訂正だけど
映像が伝えようとする意図と印象がチグハグっていうか、「脚本上の意図と、映像が伝えてくる印象がチグハグ」なんだよね
あと劇中でまいた伏線を、一本の映画の中でちゃんと拾えてないチグハグさも目立つ

106 :
>>105
俺も予告でオプ死んでる〜!?と思い、

本編始まってもうオプ死んでる〜!?と思い、

サイバトロン星に落下して再起動して
あれあれあれれ〜?と思った。

107 :
Amazonプライムに最後の騎士王きたので
劇場公開以来久しぶりに見たけど
ほんとなんでこんなにダメになったんだろうな

10回見に行った1作目はあんなに良かったのに

108 :
>>107
一番呆気にとられたのは決め台詞吐いてカッコ良く飛んで行ったオプが体感で30分くらい行方不明になったことだなぁ。

109 :
ベイ以外にやってほしいけど、ベイ以外に誰がいるかってね

110 :
最後の騎士王は脚本がとにかく酷いな
話が整理できてないというか
ケイドがchosen one ってのがそもそも唐突すぎる

111 :
リアルにしたらしたで文句を言われ
じゃあそのまま死んでいて、再生怪人で敵になっていたいたで、
今までボロボロでも死ななかかった主役があっさり死にすぎ、そしてオプ倒した筈のラスボスがまた弱すぎて理解できない
とかこの手の人は言いそう
つーかチグハグを気にするなら和製映画でも伏線ほったらかしあるぐらいなのにそれ以上の信頼のあるハリウッド映画なんて見てられんだろ
ハリウッド映画でオマケにアクションカテゴリーなんか基本、設定と伏線は投げ捨てるもの扱いだぞw
更にTFだ。原作からして矛盾しまくりで昔から言われているがむしろ実写の投げっぱなし感は原作再現の一つ

112 :
リベンジでエロボディ娘に擬態する敵居たじゃん?
もう見慣れた車やメカより全員女の子に変身すればリブートいけるはず

113 :
通常モデルTFはバラバラに分解変形できない
よって 進撃の美女w 監督的にパンチラ/オッパイ小人ダイブムービーになるな(胸熱

逆にインフェルノカス的に人間サイズの美女が大量に集まって合体して大型TFになるのも胸熱
誰が得するんだよ!

114 :
>>111
ああなんか君わかってないようだね
チグハグがあってもそれを感じさせない作り方ってのがあるんだよ
マイケルベイと脚本家はインフィニティウォーを見て勉強することだな
優秀な監督と脚本がやればあれだけの登場人物をみごとにさばききり、かつ超ド級の面白い映画を作れるんだわ

115 :
>>111
それから最後の一文はとんでもない勘違い
そんな言い訳は通用しないよ
まあ調べてないけど興収がどういう映画なのか現してんじゃないの

116 :
この人映画通気取ったキャラしてるけど毎回逝き付く答みてると荒らし

117 :
>>116
え?
おれのこと?
映画通でもなんでもないよ
ただの映画好き

118 :
>>114
とっ散らかってなくて、理詰めで計算しつくされた脚本、知性的な演技をする役者陣とかマイケルベイ映画じゃない

119 :
あ、それから行っとくけどおれは映画から入ったTFファンで上にも書いたけど1作目は10回見に行った
フィギュア(変形玩具?)もかなりの数コレクションしてた
それが公開されるたびに劣化していくシリーズが残念でならないんだよ
リベンジまではよかったがダークサイドムーンでミカエラ退場で心が離れた
そしてただの中国ゴリ押し映画に成り下がったロストエイジで完全に萎えた

120 :
>>118
いや
とっちらかり過ぎてるんだよw

121 :
トランスフォーマーだけじゃない
エイリアンもターミネーターもスターウォーズもパシフィッリムも全部ダメになってった

ほんと残念でならない

122 :
インフィニティウォーが素晴らしい言ってる時点でお察し
あれは単なる海外ドラマのお祭り編みたいなもんだ
アイアンマン1やシビルウォー、アントマンみたいに単作の中に素晴らしい物が一杯あるだけで
纏まるアベンジャーは1から微妙

この前やっと荒らし居なくなったな言われてたけどこいつがその荒らしじゃねオモタ

123 :
>>122
何がお察しだよw
トランスフォーマーシリーズはどうしようもないくらい劣化してんのは事実だしあっちは祭りであろうが何であろうが大ヒットしてんだよ

現実認めろや

124 :
次の方どうぞー

125 :
うんたらかんたら垂れて最終的に他の映画がイイのー言ってるのはいつもの荒らしだね

126 :
最後の騎士王のエンドロール劇場で見た時2分も無かったような気がしてたんだけどアマゾンビデオで見たら普通に8分ぐらいあった
なんで劇場版は短かったんだろ。まさか俺の膀胱が破裂しそうで気遣ってくれたのか!

127 :
女の子のおっぱい(*´Д`)

128 :
いつものキチガイって、ちょっと映画的な話するとすぐ出しゃばってきて他のヒット作と比較始めるのな
「勉強しろ」って、プロなんだからそれぐらいわかってるだろバカか

>>111>>118
まあ「ベイのアクション映画なんか重箱の隅を突きながら観るようなもんじゃない」ってのはわかるんだが、ロストエイジまではむしろきっちりやってたと思うんだよな
今まで出来てたことを放棄してるから気になるわけ。予告編ではすごくわくわくしたからなおさら。


「理由もなく消えるキャラ」とか「その展開に持っていくまでを強引にこじつけるせいで超展開になる」とか「新作を作るにあたって新しい設定をぶちあげた結果、続編との整合性がとれなくなる」とか、そういうことはあっても
「出した要素は出来る限り一本の映画の中で回収していく」とか、「こじつけでもいいからその展開にちゃんと持っていく」くらいのことはしてたと思うんだよ

129 :
>>126
いや変わってるよ
劇場版だと紙芝居みたいに淡々と流れてた
他にもパソコン型の虫TF潰すシーンがカットされたりもしてる

130 :
スマン文脈読み違えた

131 :
あれは上映時間が長い長いって言われてたからせめてスタッフロールぐらいは短くって事なんだと思う

132 :
実際、>>131のが答えで合ってる。スタッフの発言がそのまんま131の内容であったよ
だから記録媒体では劇場公開版と違って長いエンディングになってる

そういや今回はバンド自体がマイナーなXアンバサだったからエンディングテーマ自体話題にならなかったな
確かまだCD化もアルバム化すらされてなかったけ。DLでシングルしかないんだよね
80年代の映画のスタッフロールみたいにしっとりした雰囲気にさせる曲でかなり好きだわ

133 :
エンドロール短縮は配慮だったのね
それ以外にもカットされてたとは細かいトコ忘れてたから気付かんかった

134 :
WOWOWの放映で初見だが

ひどいな、この映画 トランスフォーマーの悪いところばかりよく詰め合わせたわ。

135 :
実写観て文句言う奴は最低でも初代〜ヘッドマスターズは観てほしいんだけど

136 :
>>135
今さらアニメとか見てられるかよ
トランスフォーマーマー(映画)は
1>2>>>3>>>>>>>>>4=5

137 :
          ,、L,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,-‐‐‐''''"~´_____,,,,、、-‐'r゛
      , -‐'    ________,,,,,,,、、、-=;;''''ヽ| ,,、-‐''"
     < ―‐'''!'''''''h''T'''廿'i= .r廿´| { r~
       ̄ ̄ |⌒i r ヽ-- '   |i‐‐‐'  }|
          |λ|{        ヽ    .|
.          |ヽi |       , r.'    |
          lV r            |        この映画はとんでもないものを盗んでいきました
          `、 !   ‐‐''''''''"""'   !
           ヽト     ""     /                   我々の2時間34分です
             |\         ,.!
           ,,、rl  '''''''ー‐_"''''""_´└ 、
         // __`-‐''""~   /    丶-、__

138 :
>>135
見た上で文句言ってるというか、アニメと実写シリーズではいい加減なところが似てるとはいえ、求められるものが違うんだから
「アニメが許されるんだから実写も許せ!」みたいなのは違うと思う

139 :
このスレってやたらリベンジが評価する人居るよね。昔っから同じ人じゃないか思うわ
製作スタッフも俳優も、評論家もファンも、
そして何よりもベイ自身が、ストが原因とは言え、力不足だったと謝罪してる唯一の作品なのに

140 :
ふーんそうなんだ

141 :
ビーのスピンオフ、年内は確定?
予告すらないよね?

142 :
ビーのデザインは玩具経由で流出してるんだが、本格的な情報って殆ど出てきてないよな


しかし他のキャラの情報が殆ど出てこないな

143 :
流出と言うか毎回ワザと流してる臭いけどな
今回のビーのリークはラジコンだけだっけ?
ラジコンのはなんかアニメ版プライムのビーを更に餓鬼っぽくしたようなのが出ているな
その前は軽量級力士みたいなの出てたけど

やっぱりターゲット年齢層を児童向けにしたようだし、子供っぽい見た目になるのかね。
大戦中にあれだけ現代ビーと基礎体はほぼそのままのデザインなのにスピンオフだけ変えられても思うが

144 :
アマゾンプライムで見ました!
つまんなかったです!
終盤、アンソニーホプキンスを
「大事な話はもう全部喋らしたし、生きてると次回作も呼ぶことになってギャラ高くなるからここで殺しとこ!」みたいな感じで
適当に退場させたのが酷かったです!

145 :
>>144
丸腰でストーンヘンジ行って爆死ってw

146 :
コグマンがひたすらキモイ

147 :
ヘッドオンしたらまだ許せた
劣化の一途を辿る玩具なんとかせいや

148 :
ヘッドオン?
何それ?

149 :
ストーンヘンジでバートン卿ピンチ!コングマン参上ヘッドオン!でよかったのになぁ

150 :
あのコグマンは既にヘッドオンした状態という可能性は…?

151 :
頭が吹っ飛んだニトロゼウスあたりの身体を乗っ取ったりして

152 :
>>148
アニメ版の過去シリーズに登場するTFの一タイプにヘッドマスターというのがいた
アメリカのミニシリーズ「リバース」と日本製作の「ヘッドマスターズ」では設定が違うらしいんだが
(詳しく知らなくてゴメン)
日本版のほうでは人間サイズのTFが頭部に、トランステクターと呼ばれる
乗物モードととロボモードの首から下に変形するメカで合体(ヘッドオン)するという仕様になってた

そういえば未見なんだけど「アニメイテッド」に確かヘッドマスターモチーフのキャラ
(TFから奪い取った首から下を頭部になるパワードスーツかなんかで操る人物)がおったような記憶が

153 :
リベンジはフォールンの最後がなんか微妙だからな
あれでぜんぶ台無しになってる印象

154 :
むしろ海外では顔面破壊大抵の罵倒プレイでフォールン滅菌の流れがあの作品で最も評価されている箇所だったりした気が
当時上映のインディーそのまんまの脚本で無理くり作った中盤が全体の評価最悪にした原因とされてるよ

155 :
そうなんだ
フォールンが最後の最後に崩れていくCGがかなり雑に見えて
そこがすごい残念だった

156 :
1作目を劇場で観るのが最高に楽しかったな
今じゃ見慣れたゴチャゴチャ変形も新鮮でスゲー!と思えたし
ロボ好きには本当にハッピータイムだった

157 :
>>156
うん
おれもそれでどんはまりして10回くらい見たな

158 :
>>157
まさか軍用ヘリが変形するなんて思わんかったから
マジでしびれたもの

159 :
>>158
ブラックアウトの変形かっこよかったよな
砂漠の飛行〜着陸〜変形〜攻撃
何度見ても痺れるよね

160 :
ブラックアウト初見のインパクトは今でも忘れられないわ

161 :
ゆっくり完全変形はしてほしかったけど予算の都合で1だけだったよね
次点で2の臭うぜ変形
ラストナイトで1のカットシーン(オプ上半身のみ変形トラック状態)の復刻で
ビー上体のみ変形のオマージュしたんだし、いくらでも過去構図は行けると思うんだけどね…やっぱり予算かね

162 :
>>161
>臭うぜ変形
>ラストナイト

なんの話をしてるんだ君はw

163 :
端折り過ぎたかw
臭うぜ変形は2序盤のアイアンハイドのゆっくり目変形シーン

ラストナイトはビーがカーモードで上半身だけ変形してバリケードをシュートした事だよ。
上にも書いたけど、1の時点だと基本、人間とは車状態ではまともな会話ができない設定にしてたから
オプが上半身だけロボ変形したトラック状態で会話するのを撮影だけしたけどお蔵入りなったシーンがあるのよ

164 :
age

165 :
>>163
2のアイアンハイドの変形は思い出した

で、ラストナイトはなんでラストナイトなの?

166 :
おれが3で完全に冷めた原因のひとつはミカエラ退場
理由はもちろん知ってるが、どうみてもミカエラの
台詞をポッと出の名前も忘れた女に言わせたのが
我慢ならなかった
もうひとつは2まではメカっぽいトランスフォーマー
だったのが、人の顔したトランスフォーマーが出てきたことかな

167 :
人の顔してるのは原作再現だと思えばそんなに違和感はないな

168 :
>>166
ホントにそれ。

代役でイイじゃんかなぁ。ダンブルドアが変わったみたいに。

パッと見で似てる女探してミカエラでございってやれば良かったのになぁ。

169 :
人の顔してるのはむしろ自然な流れだしな。原作再現もだし
親玉エイリアンの生み出した機械生命体エイリアンの設定なんだし。
しかも人間より先に生まれてるどころか、親玉エイリアンが地球弄ったんだから
TFに似て人間が進化したかもしれないって具合だし

170 :
>>168
当時、ミカの代役に抜擢できるようなタレント居たか?
まんまアメリカンティーンズの雰囲気であるラフでハッちゃけて馬鹿っぽさもあるけど
澄ましてればモデル級で気張れば大人の顔や命かけてる顔になって、
ハリウッドアクション伝統のセックスシンボルボッキュッボン
これだけ満たした女優・タレント・モデル・コメディアンが当時居なかったから一からキャラ作り直した
どっかで脚本家が発言してたよ。ここまでうんたらかんたらでは無かったけど

171 :
ホットロッドってロディマスコンボイの事なんだな
あいつが次のリーダーになるのか

172 :
ホット「ロッド」+オプテ「ィマス」→ロディマス
アニメ2010でリーダーやってたけど本人リーダーになりたくてなったわけでないうえに
どちらかというと戦闘が嫌い(リーダー放棄して逃げ出したこともある)なので人気がなく
死んだ初代コンボイを復活される事になったので
ロディマス状態の老け顔と合わせて不人気気味のキャラなので実写ではどうかな?
ビーのほうが採用されそうだけど

173 :
まあ実際、最終作(仮)でビーが主人公と言うかオプ化の流れは考えていたっぽいよね
4でのオプとケイドの親子談義でビー息子的な扱いからの5での貴方の為ならRるの流れ
ホットロッド自体海外でもそこまで人気のあるキャラでも無かったけど
重要なネームドキャラであったから実写でも出しただけだった希ガス
実写版は原作の複数キャラをコネコネ混ぜ混ぜして新たなキャラ作ったり、ほぼ名前だけ借りてチョロッとだけ原作要素入れるとか多いし

174 :
ウルトラマグナスは実写に出るか否か

175 :
>>167
おれは映画から入った新参者なんだよ
だからすごい違和感がある

176 :
>>170
代役ってのはそっくりさんじゃなくていいんだよ
ミカエラというキャラクターを演じられる女優であればいい
ポッと出の女にメガトロンを説得させるとかまじありえないから

177 :
>>169
おれはトランスフォーマーのメカやその変形に惚れてはまったからねえ
否定はしないが個人的には人間顔がダメって話

178 :
実写ではポッと出だけどアニメではお馴染みのカーリーってのがややこしい

179 :
>>176
そうそう。
過去2作に渡ってディセプティコンと渡り合ってメガトロンとも面識があるミカエラだからこその展開だからね、ラストの説得…と
いうか挑発は。

破壊大帝として君臨していたメガトロンを知っていればこそ、センチネルにリーダーの座を奪われた事をつつく事が出来た訳で。

代役で良かったんだよ、俺らだって残念な気持ちは抱きつつも本作のミカエラはこの娘なんだと割り切って見れた筈だ。
ポッと出でディセプティコンと対峙した事もない一般人の女に知った風な事を言われるより遥かにマシだったさ。

180 :
>>179
同じこと思ってる人結構いると思うよ
ミーガン・フォックスってホットアスだけで
一見ビッチ風なんだけどなんか近寄り難くない
親しみやすいところがある
かのじょみたいな代役を見つけるのは不可能
だったと思うけど、だからと言って
「おまえ誰だよ」みたいなガールフレンドは
ほんといらなかったね

181 :
USJのアトラクションってパレードの事だよな?

182 :
役者交代でいいからサムも継続して欲しかった

183 :
原作ありの映画で原作Rで騒がれるご時世に
稀な原作再現してるのを俺が気に入っていないから駄目だーとか小学生低学年みたいな奴沸いてて草
他人の作った映画見ずに好きなだけお前の脳内妄想をエンドレスリピートしとけよとしか言えん

184 :
>>183
いやだから言ってるやん
映画から入ったから原作なんか知らんて
おれが何言おうと勝手やろ
おまえアホちゃうか?

185 :
荒らし解りやすいなー(棒

186 :
勝手に荒らしと思い込む妄想を抱いてるようです(棒

187 :
>>181
USJにもライド来ないかな

188 :
>>182
サムってADHDっぽくて面白いよな

189 :
人間顔がダメという感覚すげーわかる
おれもうけつけない
ヒゲまでつけられると失笑しかないわ
これがシリーズ通していちばん残念なところ

190 :
このageてどこかしら否定的なレスする奴って
前まで他の作品のがイイってオチつけて荒らしてた人だろ
毎日同じ内容でage続けてバレない思ってるんだろうか

191 :
>>189
同じ感覚の人がいてよかった
そりゃトランスフォーマーは金属生命体だけどさ
人間の顔とかヒゲとか葉巻とかはねえ
人間臭いデザインはやっぱ受け付けない

192 :
>>190
>>189は別人だぞ

あんたみたいなことを言いだすやつは
精神病の一歩手前だから気をつけな

193 :
自爆していてワロタ
なんでV7aFrduoに対してのレスで別人だからとか言って4OFtFJZPが反応するんですかねー(;´∀`)

194 :
面白かった。
ところでマーリンが手にした杖って誰が作ったの?
女総造主のさらに高位の主?

195 :
創造主じゃないかね
創造主が何人かは不明だが
元から地球上の女に近い姿なのは〔産みの親(母)〕の映像表現の1つだろうから、地球で散歩する時は男女両性へ変身できそう
つかたぶん絶対できる
男女問わず動物に楽に変化できる可能性もある
リベンジのメカ女でさえターミネーターみたいに自由だったし

196 :
海外でもここでも言われてたけど
あの触手姉御が本当の創造主かもまだ不明だしね。(4時点の生ものエイリアン描写)

杖の所有者と言うか承認は触手姉御→マーリン→ヒロイン→触手姉御→ヒロインの順だな
騎士とネメオプとメガ様はあくまでも運んだり変形させたりしただけ

197 :
>>193
別人だけどアホが嫌いだからだよ
誰にレスをしていてもアホを見つけたら叩く
それがおれのお仕事w

198 :
杖を別の創造主やさらに上の創造主(神?)が作りだしたとしたら
地球になぜ隠れていたのかも気になるね。
杖制作者は死ぬか杖になり、12騎士が守っていたのかな。
今後が楽しみだ。

199 :
もう杖は出てこないでしょ

200 :
え・・・そうなの。
杖の謎が分かるかと思ってたから残念だ。

201 :
地球がユニクロンなんてぶち上げたんだから最後まで畳んで欲しいわあ

202 :
各地に突出したツノの位置を古代のパンゲア大陸だったころの地図に対応させて修正していくと
ストーンヘンジを中心にした円になるんだっけ
個人的には地球そのものというより各地にパーツ状に分割で埋まってる、って感じな気もする
勿論そんなのが合体すべく動き出した日には大陸は裂けるわ海底は耕されるわ
挙句合体して立ち上がろうもんなら地殻がごそっとこそげちまうだろうから
マントルに海水がなだれ込んで地球\(^o^)/オワタになるのは確実だが

203 :
ユニクロンの変形を実写で見たいけど地球=ユニクロンなので見れないんだろうか…

204 :
3でサムが銃構えたり、戦うキャラ化してたのが引っ掛かったな。「ミカエラがデセプティコンに
殺されたので軍人として訓練し始めた」とかの話の方が納得できたような・・・

205 :
バンブルビーも口ありのデザインになるのか
ttps://i.imgur.com/cKVT7On.jpg

206 :
いや、流石に口は変えないだろ。ラストナイトで対戦中の描写あるのにバカでかい矛盾になるし

…まあラストナイトでビーお前の声を聞いたのは〜と言う最大の見せ場で最大の矛盾爆弾発言あったけどさw

207 :
実写TFだしそこらへんはあっさり変えそうな気もするが

208 :
いつもの発生器をオシャブリスポーンって発射して生物口腔お披露目とか想像したw

209 :
喋れるようになったビーは多分
みんなが引くような締まらない出動の台詞を連発するようになるよ(RID2015感

210 :
>>205
ディセプティコンっぽいヤツらのシルエットが実写じゃなくてプライムっぽい感じだな

211 :
>>200
スピンオフも含めてキャンセルされたそうだよ
マイケルベイのトランスフォーマーは終わり
リセットリブートするってさ

212 :
>>211
スピンオフまではスケジュール通り公開予定だよ
何に騙されたの?

213 :
>>205
わあああ
こんなビーはいらんわあ
あの口が可愛いのに

214 :
>>206
>ラストナイトで対戦中の描写?

何のこと?
そろとビーの声を聞いたのは久しぶりじゃないの?

215 :
ごめん、普通に変換ミス。大戦中の間違い
ビーの声は1の時点で故障は偽装で実際声出せて1の最後オプ含めて皆聞いてるのに、
ラストナイトでその設定無くなってるのかまだ洗脳ボケしてるのか
地球に来て初めて聞いたか、サイバトロン星戦争戦後初めて聞いたかどっちかオプが言ってた事(セリフはうろ覚えでスマンBR出すの面倒で)

216 :
>>209
あまり自分を尊敬してないクソ生意気な部下ができるんだな

217 :
>>212
その人いつもの荒らしよ。言っても無駄。

218 :
地球がユニクロンとか
どーにもならねーじゃん

219 :
>>218
アニメのトランスフォーマープライムもそういう設定だった

220 :
>>218
ユニクロンが消滅するとプライマスも消滅してどのみち宇宙の危機なので
ユニクロンさんにはおとなしく眠っててもらうのが一番なんや

221 :
>>215
え?
1の時の故障は偽装?
そんな病者あったっけ?

222 :
描写だった

そう言えば最後に違う声で喋ってたような気もしてきた

223 :
昔メガトロンに喉(発声機構)を抉られてラチェット先生がずっと治療してきていたけど芳しくなかったと記憶してます
(ノベライズだとデータ送信で意思疎通自体には不自由なかったらしいけど)
戦闘終了時の時点で割と唐突に声が出せるようになった説明は特になかったけど

声が出ないのには心因的な事情もあったのがサムとの交流でよい方向に向かったのでは、
みたいな説を当時のスレかどこかで読んだような記憶がありますね
ちなみに二作目以降でまた喋れなくなったのは前日譚コミックスでくらったスタスクの攻撃が
ピンポイントでまたしても喉を抉っちゃったせいだとか

224 :
実写版系統は小説版と付随して出る事のある漫画版と設定は全て共有してなかったりするよ
そこはまあアメリカだしって気持ちで見ないとやってられない

映画版だと、地球偵察の為にワザと人間仲介者と距離置く様に正常に喋れないと偽装して
結局サム達とは命を懸けれる仲間だと判断したから「是非彼らと会話したい」とビーがオプに許可求めて最後にサムと地声で会話するよ
そこからリベンジまでに「あのラジオ音声や効果音で喋るのが可愛い!」と冗談抜きで人気が出て
小説版とか間に挟んだ設定を取り込んで故障中継続みたいな設定になった

225 :
決定稿じゃないのをベースにしてたりするしなノベライズやコミックは

226 :
俺の聞いた話では
「メガトロンが死んだことでトラウマが解消された」
「オールスパークに触れたことで回復した」

227 :
「メガトロンが死んだことでトラウマが解消された」
メガ様にRでもされたのかよビー
蜂なのに刺された方かよ

228 :
劇場版スレだし劇場版のビジュアルで想像したらそれほどでもないけど
一番知名度高いだろう初代のビジュアルで想像したらビーがショタすぎてかなりシャレにならん絵になってしまったw

229 :
初代アニメが原作じゃないのか……

230 :
原作はあくまでも玩具と玩具に付加されたキャラ設定だよ
アニメは題材にはされるけど、キャラ設定からの派生であって原作ではない

231 :
アニメは原作っつーよりシナリオの元ネタじゃね
G1をベースにそれ以降やアメコミからネタをつぎはぎって感じ

232 :
普通に海外でもアニメ版が原作扱いだろ。
つーか日本でも原作アニメトランスフォーマーと何度も紹介されてるぐらいなのに
アメリカ人なんんか一々、利権問題事細かに念頭に置いて考えないから玩具が原作なんて言わない
そんなの言い出したらダイアクロン原作とかまで言わなきゃならなくなる

233 :
まあせいぜい初代アニメと初代マーベルコミックどっちが原作かで意見が分かれる程度の話だろうな
ダイアクロンとかはあくまでも原案みたいなもんであって
「トランスフォーマー」としてはマーベル原作作品って認識が一般的だと思う

234 :
こんなスレあったんだな
今日レンタルで見たよ ホットロッドかっこよかった

235 :
パラマウントが正式にシリーズの打ち切りを発表したらしいな

次のバンブルビーで今のムービーユニバースはリブートされるとさ

236 :
>>235
やめて当然だろ
ここまで堕ちたシリーズなどもうやらなくていいよ
バンブルビーももうやめたほうがいいぞ

237 :
ソースはよ

238 :
>>237
https://twitter.com/eigahiho/status/999423848821940226
ほい

239 :
荒らしはとにかく打ち切りとビー打ち止めにしたいらしいなw
パラマウントは打ち切るなんて一言も発表していないのに

240 :
まあ打ち切りってことでしょ

241 :
>>239
打ち切りという表現かはともかく無期限延期とは発表してる

242 :
また活発化してる懲りない人か

243 :
打ち切り等全ての可能性含め検討中ってとこだろう
ただの計画的な延期なら正直にそう発表しといた方が株主対策にもなるのに、それが出来ないってとこを見ると

244 :
>>234
11年続いたこんなスレもついに終わりなのか

245 :
もっと脚本練って欲しい
ただのロボットのCGドヤ顔映画だったからな

246 :
ロストエイジやら最後の騎士も超駄作だったから
監督製作陣全替えで作って欲しい

247 :
騎士王は興業的に惨敗だったんでしょ・・・
ユニクロン見たかったけど、オトボが人間に迫害される流ればっかりで飽き飽きだったわ

248 :
製作費$217,000,000
世界興行 $604,942,143
惨敗ってほどじゃないんだよな
広告費に膨大な金使っただろうから利益が出るか出ないか微妙なライン赤字かもしれない
ロストエイジが 世界興行$1,104,054,072だから
最低でも8億ドルは稼ぎたかった所

249 :
>>247
> オトボが人間に迫害される流ればっかりで飽き飽きだったわ

やはりそれが敗因なんじゃないかな。
俺も見ていて陰鬱な気分になったし。

250 :
まぁ悪い意味でも悪い意味でもベイが好き勝手やり続けたベイムービーシリーズだったってことかな

251 :
トラヴィス・ナイトがTFにベイは必要無いということを証明してくれることを望む

252 :
>>248
前作から半減だから失敗と見なされるのが普通だよ。特に全米興行収入が大幅に減ったのが痛い

253 :
まあバンブルビーがヒットすればそれの続編を作るんだろうけど

254 :
>>245
ロボットCGドヤ映画でも面白きゃいいんだよ
ランページとか見てみろよ

255 :
やっぱまず上映時間を短くしなきゃいけなかったんだな・・・

256 :
人間パート全部削ればいい

257 :
ベイ以外に作って欲しい
切実に

258 :
>>246
ロストエイジのハウンドの活躍は好きなんよ・・・
最後の騎士王では、ああいうのをバンバンやってほしかった
しかしせめてあと一作作れよって感じやね、あの終わり方・・・

259 :
ハウンド、キャラ立ってるんだけど、2作通して一回も変形してないし
何の説明もなくビークルはまるっきり変わってるしデザインは擬人化が過ぎるし
「別にトランスフォーマーじゃなくていいよね」って感が凄い

260 :
>2作通して一回も変形してないし

え?

261 :
いつもの荒らしが何度もIDかえてイチャモンつけてるだけスルーシロ
またageて他の映画賛美して荒らそうとしてるし。

262 :
>>248
つか興行収入の大半が中国のおかげだろ
その中国相手ですらスポンサーゴリ押しと訴訟で嫌になってやりたくなくなったとw
スター・ウォーズが大コケしたんで玩具売るためにまた実写はやるだろうけど
ベイは本人的にも映画会社的にも二度とやりたくないだろうから失敗踏まえて路線変更は確定、徹頭徹尾子供向け作品になるだろうなあ

263 :
中国人なんぞをスポンサーにしたら中国人がむやみやたらにのさばる中国人しか特しない意味不明駄作映画になってしまうものね
ぶっちゃけロストエイジで見限られてしまった感は否めないよね

264 :
>>263
どうでもいいけどお前その分だとこれから年々生き辛くなっていくこと受けあいで大変そうだなぁ

265 :
実写映画もいいけどアニメも作って欲しいなぁ

266 :
そういえば中国と共同でアニメ作るみたいな話しあったな
今度の新作は違うっぽいけど

267 :
あれ?アドベンチャーもそうでなかったっけ

268 :
>>264
なんつうか自意識過剰中国人乙でいいのか?夢見すぎだから

269 :
プライムとアドベンチャーは日本だよ

中国合作について調べたらナタとトランスフォーマーとか出てきたけど、既存キャラとのクロスオーバーかね?
中華オリジナルの新作かと思ったらコラボかよイミフだな…

270 :
馬とかバスケとかエヴァとかゲームとかミスターポテトヘッドとかとコラボしてるTFで今更

271 :
ペプシ、ナイキ、ミッキー、キティ、ガリガリ君、スターウォーズ、マーベルシリーズ、玩具TFはコラボ多いよな

272 :
GIジョーとかもあるしね

273 :
>>268
ハリウッド映画の国別収益調べてみ
好き嫌いは自由だけど現実は知らないとダメだぞ

274 :
日本だけじゃないの映画料金がべらぼうの高さなの
もっと安くなったらデートとかで来る人が増えるんじゃない?

275 :
日本は昔からCDと映画は糞っ高いね
海外で居ると新作映画でも1000円しないで見れたりして丸一日鑑賞リレーした事あったわ

276 :
264(1): 05/26(土)15:43 ID:X53FqR/U(1) AAS
>>263
どうでもいいけどお前その分だとこれから年々生き辛くなっていくこと受けあいで大変そうだなぁ

273: 05/27(日)11:20 ID:X1e+jJ2E(1) AAS
>>268
ハリウッド映画の国別収益調べてみ
好き嫌いは自由だけど現実は知らないとダメだぞ

>>273横からだけど、中華でハリウッド映画の収益いいと生き辛くなる理論が判らないんだが?
収益というと最後の騎士王の中国収益はどうだったのだろ

277 :
中国や韓国が資金的な意味でハリウッドでの影響力高めてるのはマーベルとか見ても明らかだから、その辺の国が嫌いな特定の層はブロックバスター系映画見る時しばらく息苦しい時期が続くってのは事実だろう

278 :
うむ
スタッフも中華人民が進出してきてるし
資本も現場も中華人民がしゃしゃり出てきてクソ映画が量産される

279 :
受け入れるか観るのやめるかの二択しかないところまで来てるから諦めろ
と言うか中韓が進出してきてるのなんてどのハリウッド映画にも言えることなのに、なんでTFスレだけ変なのに粘着されてんだ?

280 :
中国の様なでかい市場で成功して、
玩具の資金をがんがん稼いで欲しいってロストエイジの頃は思ってたのだが
結果、映画作品の内容が微妙になって中国以外で尻すぼみしてしまうとは・・・

281 :
>>280
今回のは中国でも結構減ってるよ。三分の二ぐらいになってる。

282 :
>>280
中国要素無かった騎士王がロストエイジよりさらに大幅下落してるわけだから、中華マネーに頼ったことが原因ではないと思うぞ
単純に飽きられてる

283 :
最後の騎士王も中国要素はちらほらあったぞ
まあ飽きられたというよりロストエイジで大多数に愛想つかされただけかもしれん

284 :
>>283
あったっけ?
あったとしてもその程度で拒否反応示すのは極少数のアレな層だけだと思うけど
ロストエイジで愛想つかされたってのも根拠が何も無いしなぁ

285 :
この先中国人が金でハリウッド映画を占拠する日は近そうだぞ
少し前なんたが中国ドラマアベンジャーズシールドの出演者の中国おばさんが騒ぎ起こして話題になってたっけ
攻殻機動隊日本人主人公をやらせろ 日本人約は中国人がやるべき ハリウッドは白人至上主義に成り下がった これで火がついた中国韓国人が騒ぎに拍車をかけてた
中韓からしたらまだまだもの足らないようだから益々ハリウッド映画は中韓だらけになると予想

286 :
日本は映画業界にとことん金落とさないから、もはや口出す権利すら無いのが現実
ていうかいい加減しつこいだろこの話題
ハリウッド全体が中国の資金に頼る方向なのが現実だし、今の日本は口挟む金も立場も持ってないから、「嫌なら見るな」が結論だよ

287 :
>>285
中国人俳優がゴリ押しされるにしても、最後のジェダイの様な森三中が美人ヒロインテンプレをやるような大惨事にさえならなきゃ
イイわ!!

俺はローズを2度と見たくないから円盤買うのをやめたよ。

あの森三中は一体なんであんな役にキャスティングされたんだ!?

288 :
>>284
黒人のにいちゃんが見てた中古車サイトが何故か中華サイト
あれ見て何も感じん方がどうかとしとると思うがな
その他大多数へのサブリナルかと思たわw

289 :
すまん、ちょっと誤字脱字多かったわ

290 :
>>287
ハリウッド映画やドラマは何故だか中国人=美人扱いだから仕方ないんじゃなかろうか
今じゃハリウッドはお手軽なチャイナマネーに
依存しきって怠けきってるから今後そんなのも膨大に膨れ上がっていくだけじゃないかな映画から遠ざかっていく人種が増えそうで心配だわ
ただロストエイジのビロビロとかいう中国人役者はブスは山盛り化粧してろっていわんばかりに異常な厚塗り化粧されていて浮きまくって不憫に思った記憶がある

291 :
TFに限った話じゃないんだから中華アンチ総合スレでも作ってそこでやれよ
いい加減しつこい

292 :
そこはやるアルよ
だろ

293 :
シャオシャオとロディマスが主役になれば「ちゃんと元ネタあるアルよ!」で許されたのに

294 :
なんかやたら伸びてると思ったら、いつのまにネトウヨに目付けられたんだこのスレ

295 :
つまんねーんだよ、ベイ!
と声上げてるだけ

296 :
>>295
いや、流れ見ると中国を目の敵にしてるみたいだけど、その方針決めたのはどう考えてもベイじゃねぇだろ

297 :
そうだな。ストーリーが面白くないのとは別の話だったな

298 :
>>297
それもまたちょっとズレてるけどね
脚本はベイじゃないから

299 :
敢えて脚本とは書いてない。
細かいエピソード、台詞、狂言回し等は好きだから

300 :
>>294
変な人って自己主張欲が強い事が多いからね

301 :
脚本なんか気にして見たこと無いわ
今回はアニメからなんのネタ拾ってるかなーって探しながら観てる

302 :
メガトロンが壁ぶち抜いて蹴り出されるシーンは「ザ・ムービー」の踏襲だな多分w

303 :
>>302
あそこのロディマスめっちゃかっこよくて好きだった
こっちのはなんでおちゃらけキャラやねん

304 :
そりゃアンパンマン観てても
幼児は脚本なんて気にもしないし

大人だと気にする大人もいるよって事じゃね?
物創りしてる人なら尚更

305 :
中国云々と同じく直ぐにカッとなって反応する中国人も迷惑だから止めればいい
付け加えて何かと節々で反日が透けてみえる中国age日本sageしてくるのも原因の一旦だろうに

306 :
フォールン、センチネル、オプティマス…
プライムのくせに暗黒面に堕ちる奴大杉だよな

307 :
>>303
ロディがわりと軽いのは元からというかザ・ムービー冒頭からだいぶ軽かった気がするが

308 :
アマゾンプライムで久しぶりに最初から観てるけど
初期3部作で一番の変人はサムのカーチャンだと再認識した
バンブルの主役はカーチャンの少女時代にしてくれ

309 :
騎士王観たけど何で一々サイバトロンに行くの?復興出来るの?
オプティマスは私が誰だと〜ってかっこいいけどあっさり洗脳されたのに完璧ヒーローにされてちょっと納得いかない

310 :
サムの変更は割と別にいいやだったけど、サムママの消失は大きく感じたな
あの人は主役補正凄かったし、泣かせる役だったし

>>309
最後に関しては戻らざるを得んだろう。復興目的もあるけど
サイバトロン星に入ってその場から動かさないとそれこそ地球滅ぶわ

311 :
>>310
そうか移動か!そうだよね邪魔だもんな考えたこともなかった移動出来るなんて。どうやって移動するんだろw
でも復興には何らかのエネルギーが必要みたいだしもう地球に永住で良いじゃんと思ってしまうんだが次回作で復興くるのかな

312 :
興行収入って、前作の影響が大きいんじゃねーの
最後の騎士王が、って言うよりロストエイジで見限られたのが表れただけでしょ。

313 :
ゲームでもよくあるもんな
前作が当たりだと次作の売り上げが上がって
やらかした作品の次作で売り上げがガクッと落ちるみたいなの

三部作予定で話をたたみにかかったのがリセットなしで引き伸ばしたから微妙になった感は正直あった

>>307
リバースでも軽かったしな
そっちが素で2010の間は無理してたからこそ重すぎた使命のあの展開になったんだろう

314 :
最後の騎士王にホッドロッドが参戦するって聞いて
オプが引退、ビーがスピンオフに出張するのを見越しての人事かと思ったら
全くそんな事は無かったぜ。

ロストエイジの時点で2010メンバーに切り替えておけば…

315 :
2010になんかめぼしい奴いたっけ?
ウルトラマグナスとスプラングとブラーしか思い出せねえ

316 :
2010切り替えなら三幹部全滅後のデストロンの方の層も厚くなっただろうしな
ロストエイジは正直スカスカすぎた

>>315
劇場版でメトロプレックスやダイナザウラーを見たかった気はする

317 :
どうせ雑な死に方で瞬殺される

318 :
>>314
リベンジで出ちゃったけどアーシーを出して、テッサの悩み(彼氏と父親の仲をどうしよう、とか)を聞くシーンでもあったら良かったのにな

319 :
結局TFの扱い方が雑。人間ドラマ主体でTFは添え物みたい

320 :
アーシーがビーとラブコメすると思ってたけど
そんな事もなかったな

321 :
TFの場合CGにカネかかるしな
TFメインに据えると「金がかかってしょぼいシーンしか撮れず、それだけ苦労してもオタクしか喜ばない」みたいな映画にしかならんし

322 :
こう言っちゃなんだけど尺稼ぎだよね地球人パート

323 :
ラストナイトは人間パートの方も馬鹿みたいに金掛けてるけどな
序盤の暗黒時代も円盤の特典映像見ると下手なファンタジー映画より金掛けてるし
英国撮影は場所代が物凄い事になってたみたい。

324 :
久しぶりに1作目を通しで観たけどやっぱりストーリーも良くまとまってるわ
かたや不思議な車を手に入れて彼女作りに躍起になっていたら異星人ロボットと出会っていた少年、かたや軍基地の攻撃や国防省へのハッキング
これがうまく結びついて、両軍がそろっていき愉快なおじさんも出て、最後に都市での総力戦になり少年も戦士になる
戦闘シーンがちょっと少ないのが残念なぐらいか

325 :
そういや1のハッカーチームは続編に一切出なかったな
かと思えばチョイ役で2作か出た人もいるし(クレカコールセンターの人)

326 :
>>325
1のハッカーチーム?
何やそれ?
クレカコールセンターの人は他の映画にも出たの?

327 :
TFが一通り終わったら
次は勇者特急マイトガインを映画化してくれ
成人の外人でいいから

328 :
>成人の外人でいいから

え?成人の筋肉隆々のイケメン欧米人が
日本の女子小学生みたいなキャピキャピした格好とメイクして敵を誘うの…

世界中がトラウマを負うぞ

329 :
アニメ版 ttp://img-cdn.jg.jugem.jp/41b/522296/20071227_215370.jpg
ハリウッド実写版 ttp://webery122.com/wp/wp-content/uploads/2016/02/%EF%BC%91-1.png

こうだな!

330 :
ごめんなさい、素で間違えたわ。これジェイデッカーか。アニメ見ないからマイトとジェイデ同じ作品と思てた

331 :
次の映画は参乗合体をベースに「TRANSFORMERS SAMURAI」にしよう

332 :
じゃあ真田広之も出そうか

333 :
ドリフトを銀色にしよう

334 :
爪が三つなのはフレディじゃねえよ、ウルヴァリンだ!

335 :
俺『シンカリオンでいいじゃん』
僕『ヒカリアンでいいじゃん』
ワイ『ビーストウォーズでいいじゃん』
余『ゾイドでいいじゃん』

336 :
が…がおがいがー……

337 :
シカゴの規制エリアにいた偵察ロボってメタルギア月光にソックリだったな

338 :
スタジオシリーズの玩具で再確認したけど
グリムロックのロボモード顔ってガイバーっぽいよね

339 :
>>337
いやいや、あの手のロボットは別にメタルギアが元ネタじゃないっての
古典的な歩行スタイルのロボット。映画だとロボコップが有名

340 :
ビーのしゃべれない設定はどこに行ったんだ?
普通にしゃべってるじゃん

341 :
>>327
周りに内緒で童貞を捨てようと
サンセットストリップのモーテルで
コールガールをワクワクしながら待つCEOマイトの部屋に現れたのは
生計を立てるために麻薬の運び屋代行を務める
サリーちゃんだった!

342 :
色んな意味で勇者だな

そして童貞で冴えない設定のわりにそれなりに鍛えたイケメン主役と
ちょっと老け気味でボンキュッボンなヒロイン
エンディングは互いに認め合い、車のトランクに隠れて愛し合い画面ブラックアウトからのスタッフロール

343 :
>>341
問題は吹き替えの檜山に童貞臭出せるかということだ

344 :
>>341
ちょっと面白そうだと思ってしまったくやしい

345 :
バリケード「ワシもジェイデッカーみたいなヒーロー役やりたいねん!もうヨゴレは嫌やねん!」

346 :
そういえばプロールは結局でなかったな

347 :
https://youtu.be/an_scUWbUIE

スピンオフビーのトレイラーか
久々にスレに戻ってきたけど

348 :
5までの設定完全にブン投げたのかってぐらいビーの年齢と言うか性格が違い過ぎて草
挙句の果てに小さすぎるだろこのビー

途中で何回かスキャンしなおすようだな。あと原作準拠のスタスクがヴィランとして出るのか

349 :
つーか冷静に考えたらマクロス変形の航空機造形の実写化やっとだな
あれ訴訟になりかねないから遠慮してたんだよな

あとオモチャのガワ変形の逆輸入の顔モロ出しビークルモードクソワロタ
単体作品として見ればそこそこ楽しめそう。ただ連作としては今までの設定かなり無視してそう

350 :
冒頭に後ろで流れてるメッセージが無印のボビーボリビアおじさんのセリフだし
それほど流れを無視したものにはならないでしょ

351 :
>>348
確かに今回のビーちいっさいなw
車両がビートルだから、そのビートルにあわせてロボットも小さくなるのか、異次元変形で今まで通りのサイズのロボット形態があるのかどっちだとは思ってたけど、小さかった

トレイラーの雰囲気も今までと全く違うな。人とロボットの温かいドラマって感じがする
かつての、ベイ「米軍だ!」「爆破だ!」感が全くねぇ。もっとも本編見るまでまだわからんけど

352 :
ビー質量足りなかったらブロウルみたいに武装ごちゃごちゃ付けなくていいのか?

353 :
途中でジープをスキャンするみたいだね、ラストバトル前でWW2を思い出してみたいな感じかな?

354 :
80年代のジュブナイルSFすごい意識してそうな感じ。
映像も落ち着いてて温かみがあるのがいいね。案外いけるんでない?

355 :
人間とTFの友情をしっかり描いてくれそうだな!
全体的なフォルムがアニメイテッドのビーに似てる!
スタスクがやっとG1風にカッコよくなるのか

356 :
何で80年台の頃にバンブルビー達がいるんだ?1作目で隕石で落ちてきたのなんだったんだ

357 :
>>347
やっとフォルクスワーゲンの許可おりたのか
変形も文句なしだな
しかもスタスクがアニメ(笑)のスタスクじゃねーか
もしかして全部アニメ基準でやるのか?

358 :
今度の映画はベイと違う人だし爆発と軍隊マンセーは控え目にして
冒険と日常描写に力入れてるといいな

359 :
ロストエイジビーもバトルマスクオン時の顔がハチ感増してた印象だったけど、今回のバトルマスクとかもろハチになったな
強そうな顎、よく見ると目の辺りはハニカム状にもなってる

360 :
>>356
ビーの顔がほぼそのままだから
ラストナイトまでの世界と同じだと思っちゃうけど
パラレルでラストナイト以前とは異なる世界かも

361 :
バンブルビー予告良いじゃん!!
こういうのでいいんだよ

362 :
作風だいぶ変わりそうだしヒットしたらそのままリブートするんじゃないかね
今回は過去編なわけだし、新しいシリーズと前5作の分岐点だよーって事にすれば続編に繋げられるよね

363 :
まあ本編までの時間の隙間はいくらでもあるからね。バンブルビーの評判が非常に良ければ本編の監督も任されるかもね。

364 :
>>348
何十年前だとてトランスフォーマー達にとっては微々たる時間かもしれないけど
わかりやすくするために敢えてビジュアルも仕草、雰囲気も若い感じと差別化をはかったんだろうよ

今まで五作の物語準拠で考えるなら、人類との対立や裏切りが回を重ねる度に色濃く描写されてたから、ビーも徐々に荒々しくなったというのが妥当
実際に劇中でもそんな様子が見受けられたし

なによりリーダーの司令官が、1では人間を傷付けてはならないを念頭に動いていたのに、ロストエイジでは人間だろうと黒幕はぶっRマンになってた
そらビーだって変わる。別に設定をブン投げてるとかそんな感じではないと思うよ

365 :
そうそう
こっちがヒットしたらしれっと分岐してベイバース回避ルートしちゃっていいのよ
ユニクロンとかいう賢者の石も存在することだしちょいちょいっと

366 :
すいません
ヘタレ田舎バンドの新しいやつ見てみてね
https://www.youtube.com/watch?v=79FU2tKx5Xg

367 :
バンブルビー普通に良さそうでよかった
スタスク?がアニメ基準の変形で感動した(子並感)

368 :
監督がクボの人だし有能そう
これで評価よくてヒットしたらこっから新シリーズになるだろうね

369 :
>>356
一作目で隕石モードで降りてきたのはオプ、ジャズ、アイアンハイド、ラチェット
バンブルビーは他のメンバーより先に地球に下りてきてる
一応映画の中では「バンブルビーがいつやってきたのか」の明確な描写はないんだよね

370 :
実写ビーの口元が嫌いなんだけどいい加減直してほしいなあ

371 :
スタスクスタスクって言ってる人ちらほらいるけど、戦闘機タイプのやつスタスクで確定してんの?

372 :
ちらっと見えた色彩が確かにスタスクっぽいがどうなのかね

違っていてもG1ジェットロン変形を実写で見られたらそれはそれでテンション上がるが

373 :
>>369
アイアンハイドは1815年に地球にいた設定に切り替わった。
だからオプみたいに一度サイバトロン星か母艦に戻ってから再突入した事になってる

今でこそベイ叩かれるけど、ナイトさんのがヒットしてリブートしてナイトさんシリーズになっても
結局3作目辺りから叩かれるでしょ。いつまでこんな雰囲気でするんだって具合で。

374 :
宣伝見てたらあまりのビーの怯えっぷりに
以前のビーはメガ様にRされてトラウマで喋れないの流れ思い出してクソワロタ
壁に向かって後退りしながら尻を守ってるみたいで腹筋崩壊(失礼極まりない風評被害)

375 :
まぁカラーリングがスタスクっぽいなぁ

あと一目見てからどっかで見たことあんなぁーってずっとモヤモヤしてたんだけど
思い出した、実写一作目玩具スタスクのG1カラーのヤツだ。あのリカラー以外に新規頭部のスタスクのヤツ
調べて改めて玩具見てみても、やっぱり似てると思うんだがどうなんだろ
パッケージのバストアップイラストと比べてもスッゲェ似てる

戦闘機のキャラはやっぱスタスクなんかね

376 :
カラーリング的にはスタスクかラムジェットだよな

377 :
>>375
よく思い出したな 予告見直したが玩具パケの猫耳スタスクの顔そのまんまだな
スタスク確定じゃない?

378 :
変形シーンコマ送りすると、最後にチョンマゲ通気口みたいなの生える直前は玩具パケにほぼそっくりだね
つーか見れば見るほど日本がデザインしたロボットが源流だな思えるなこのスタスク(仮)ガチで人気出そう

379 :
>>377
流石に細かい造形まで同じとはいえないけど、雰囲気がまんまって感じがするな

380 :
ネットの反響見ないで映像見たときは俺もラムジェットだと思ったけど
顔の形は完全にスタスクモデルだしサンクラとスカワとは思えんもんなぁ

381 :
結局もっと早くマイケルベイ以外の監督がやってたら良かったってことになりそうだねw

382 :
まあ「どうみてもサンダークラッカーなのにスタースクリーム」「どうみてもスカイワープなのにスタースクリーム」っていうのも昔いたしなあ
どっちもスタースクリームのパワーアップした姿って設定なんだけどカラーリングがどう見ても他のジェットロンにしか見えないっていう

383 :
>>381
キャラのデザイン決めるのもストーリー決めるのも監督じゃないからなぁ
その辺未だに勘違いしてる人がたまにいるけど

384 :
ベイアンチのいつもの人じゃないの

385 :
登場キャラ少ないらしいけどあと誰が出てくるんや
ミニボット部隊から誰かか?
ディセップ側で判明してるのは、キャラこそ明かされてないけど改造車両のやつだっけ

386 :
>>383
脚本なんて何人も雇ってライターズルームまで作ったのにあの様だしな
騎士王の話考えた奴はシンデイイワ

387 :
もしスタスクだとしたらかなりアニメに近いデザインで嬉しいゾ

388 :
ベイアンチ・・・w
世界中の映画ファンから嫌われながら一部の物好きに珍味として愛されるベイを貶すとアンチか
ベイファンの中でも少数派じゃないのかそんな奴

389 :
陳腐な人間ドラマの演出に陳腐なコメディとベイの無能ぶりも糞だしな
とくにどうでもいいコメディ入れるの止めてほしかったわ

390 :
>>351
今回軍は悪者っぽいよな
監督がリベラル寄りの人に変わったからかな

391 :
>>364
最後の騎士王でチラッと映ってたけけど、第二次世界大戦に参加してた時のビーが1番荒々しかったと思うわ
なんかあって一度記憶を失ったとかいう設定で始まるのかな?

392 :
バンブルビーの予告観て飛んできましたよ
何だ、このクラシカルなデザイン
無駄に関節&部品数が多くない「変形ロボット」に立ち返ったような映像
これだよこれが観たかったんだ 
ベイ以外の人が撮ったトランスフォーマーがこんなに瑞々しいとは

いや破壊大帝ベイ先生のカオス映像も確かに好きなんだけどさ・・・
流石に胃もたれしてきたので、こういうのもいいよねと

393 :
>>391
そういや闇落ちオプティマスを目の当たりにしてただただ困惑するビーに、ケイドが
「zb-7だったんだろ?あの頃を思い出せ!」と奮い立たせてたな

394 :
>>356
バンブルビーは、第二次大戦時にはもう地球(ドイツ)にいた。

395 :
>>360
冒頭で、1作目に出てきた、中古車店のオヤジの台詞がそのまんま流れてるし、
多分世界観としては同じ世界なんだと思う。

396 :
>>392
戦闘機のTFって、多分スタースクリームだよね。あれ。
カラーリングがG1のスタースクリームと同じだし。

397 :
1作目の頃に出た前日譚(1969年設定)の小説だとオプ達と一緒に宇宙船に乗ってたのになぁ

398 :
ゴーストオブイェスタデイだとアポロ計画そのものがメガトロンのデータから建造された宇宙船ゴースト号の
実験のカモフラージュという豪快な設定になってたはずだけど
それを踏まえると「ダークサイドムーン」でアポロが今度はセンチネルを見つけちゃったという展開に
実情を知ってる関係者は頭を抱えたかもしれんなw

399 :
>>396
あのカラーリングにも興奮した
変形のあのモーションもそのまんまだし

400 :
今作でオートボットとディセップがぶつかる理由ってなんだろうな
今まではキューブがマトリクスが月だ柱が杖がーとか色々あったけど、まーた何か地球さんに関わる大きな秘密が一つ暴かれて戦うのか

401 :
予告見たけどくっそいい感じやん
マイケルベイの脳筋映画とは別路線ぽいな

402 :
いっそドンパチなしのハートフル映画でもええわ

403 :
ビーのスピンオフからリブートしてもいいかもな

404 :
ジュブナイル路線だけど、主人公が女の子って点とバトルがあるって点、さらに80年代って所から
ジョン・バダムの「ショート・サーキット」を思い出す

405 :
>>347
女優さん可愛いな
ベイマックス的な方向で行くのか

406 :
もうドンパチなんて誰も求めてない

407 :
トランスフォーマーといえばオプティマス(コンボイ)っていうイメージが強い俺には
バンブルビーだけでは物足りないかもな 見た後は評価が変わるかもだけど
一作目のオートボット飛来シーンで泣きそうになったもんな オプティマス見て

408 :
何度も話題になってるけど実写版は映画以外での進む設定はあくまでもフレーバー程度
続編出ると小説やコミックなどの設定は基本的に引き継がない

409 :
映画内で明確に示された設定すら毎回コロコロ変わるじゃん

410 :
実写に限らずTFなんてごちゃごちゃの闇鍋を食べてる感じで楽しめば良いんだよ

411 :
>>347
ビートルビーいいね
最後カセット吐き出したのは曲が気に食わなかったの?

412 :
>>353
これだな
CJ3B
https://i.imgur.com/iR4chPj.jpg

413 :
スピンオフビーは極端な話、後付けだからさ言い出してもどうしようもないんだが
女の子とすげぇ仲良くやってそうなのに、時系列的に次の一作目からぱったり居なくなって、なんか変な感じしそうだな
サムよりも日常的に濃い絡みしてそうな感じもするし
もしかして最後に悲しい別れとかあるんか

414 :
>>412
これハウンド要素も入ってるんだね

415 :
>>413
今回のヒロインとの別れはちゃんと描きそう

416 :
今作とTF1は劇中20年も開きがあるだろ 
いなくなっても、ぱったりでもなんでもない
ベイのシリーズはもう打ち切りのうえ、そのシリーズ内でもまともに設定が繋がってない
もうつながりを考慮する必要ない

417 :
いわんとしてることもわかるし、俺もTFってそんな感じだよなーって割りきってるけど
なにかしら描写してくれるに越したことはないじゃん

トレイラー見るだけでも互いにかけがえのない存在みたいな雰囲気出してるのに、設定的に十数年経ったとて次の物語に居なくなってたらえってなる
モブならまだしもメインの人物なら尚更

1と地続きで繋がってるなら今作に別れの描写はほしいな

418 :
最後の騎士王でビーの過去をでっち上げた時点でダメだろ
サムは死んだみたいな扱いだし
ベイ自ら繋がりを放棄してんのにこっちが尊重しなくていい
もうリブートなんだから全く新しい展開にしてもらいたい

419 :
LOGANみたいに
ほんへと繋がってるような繋がってないようなでもええ

420 :
>>418
まーたベイに濡れ衣着せてんのか

421 :
>>420
プロデューサーやスタジオのせいでこうなったとでも?

422 :
作中の設定をベイ1人で決めてるって決め付けて話すのは流石におかしい
根拠も無いし

423 :
>>421
ベイが全く関与してないとは言わないが、最後の騎士王の設定やストーリーは基本的にパラマウントが招集した脚本家チームが考えたものだから、
>ベイ自ら繋がりを放棄してんのに
っていう書き方だとただの濡れ衣

424 :
ベイが設定を変えるつもりがないのに変えられたと明確に言ってんならいいけど
完全にベイが了承して作ってるんでしょ
それなら普通は監督の仕事と総括して言われて当たり前だろうが
スタジオが用意した脚本家だの言う方がおかしいわ

425 :
ベイアンチが沸いてて草
昨日もレス出てたけど監督は脚本でも美術でもないのに
まあ解っててベイ糞に持っていきたい確信犯なんだろうけどやってて虚しくないのかなw

426 :
違うわ1と繋げろって意見に対し異論を述べたら
勝手にベイsageかって揚げ足とってんだろうが

427 :
>>424
>それなら普通は監督の仕事と総括して言われて当たり前だろうが

普段あんまり映画とか見ない人?
そういう論調って普通はあんまり無いよ
脚本家は脚本家で個性出してくるから監督とは分けて考える

428 :
>>424
お前はハリウッド映画の作り方や親会社やスポンサーの関係性を知らなさ杉
監督はあくまでも殆ど撮る総指揮だけの為の存在なんだよ。日本と状況が違う
自己プロデュース映画でもない限りそこまでの権限は無い
あのスピルバーグでさえ、今は自分で全部できない世界だぞ

429 :
>>426

うわー今回のはガチの糖質かい…

430 :
つーか脚本よりも爆発に次ぐ爆発やごちゃごちゃカット割り
ゴミみたいなキャラ描写 
批判が集まっていたのは監督ベイの手腕部分が大半だろうに。
周辺スタッフのせいにしてるとこのバンブルビーが傑作だった時に
いよいよ言い訳できなくなるからやめときなw

431 :
>>427
>そういう論調って普通はあんまり無いよ
息を吐くようにうそをつく
どの媒体だろうと監督が真っ先に叩かれるわ

432 :
ベイアンチの人って誰と戦ってるんだろ
別にバンブルビースピンオフが傑作であればそれはそれで良いのにw

433 :
>>430
そこは誰も反論してないでしょ
カット割りや編集の仕方等は完全にベイの責任だよ
勘違いしてもらっちゃ困るが別にこっちはベイ信者ではないから
知識不足や勘違いが原因の頭の悪い批判が嫌いだからツッこんだだけの話

434 :
まあなんにせよスナイダーフリーならぬベイフリーなTFが見られるなんて期待ですよ

435 :
>>431
お前さん英語も読めないだろ?
お前さん日本という国だけでの基準で考えすぎてるからバレバレ

そもそもアメリカは分担作業が基本中の基本。TFの基本になるアメコミだってそう。
漫画一つでもプロデューサー、脚本家、イラストレーター。
場合によってはイラストレーターも線画・背景・色塗りと全部違うそれぞれ名前を出した専門職がいるの
映画界なんてもっと細かい分担制なの。

436 :
>>433
>>426

437 :
>>436
ちゃんと自分の書き込み見直せよ
お前は「ベイ自ら繋がりを放棄した」って書いただろ
監督が作中設定にまで関与したなんていう証拠はどこにも無いのに断定口調で突然ベイの名前出したから反論しただけの話

438 :
>>437
>>424

439 :
>>438
>>424はお前の知識不足から来る勘違いでしょ

440 :
こういう映画は恋愛ねじ込まないと一般層が見ないと聞いたけどするとしたら主演の女とビーか?
PVではちょっといい雰囲気っぽい

441 :
>>423
どっちにしろ映画がゴミな時点で同罪やね
二度とこのシリーズに関わらないでくれや

442 :
>>418
第二次大戦中に米軍に所属してた兵士って設定は要らんよな

443 :
監督に何の権限もないとか何言ってるんだ?監督が撮影中に脚本を変えるとか普通だぞ。むしろ脚本は買取だから脚本家には何の権限も与えられないのが普通

444 :
>>440
遂にキスぷれ実写化か!!!!
股間のイオンブラスターが熱くなるぜ!!

445 :
もうベイアンチは幼稚過ぎて腹痛いwww

>>443
最近のハリウッドは会社側が書き換えさせたり撮り直しさせたりして昔とは訳が違う。これは散々ニュースになってるだろ。
少し前にチラッと名前あげられてたLoganでも監督は本当はノワール版(モノクロ)で出したかったが会社に修正させられてるよ
監督の権限なんてもはや本当にただの指揮程度。あとは映画の客寄せパンダに近い。
近年はBR・DVD販売でのディレクターズカットすら許してくれない事が増えてる事実。

446 :
脚本がゴミでもベイもゴミだしどっちでもいいから
さっさと消えろよ戦犯信者

447 :
ここに沸くベイアンチってなんでTF映画スレであってベイスレでないのを理解できないんだろw
上でも何度もレスされてるように、このスレの住民はビーもヒットして欲しいし楽しけりゃ良いし
ぶっちゃけTF映画に興味あるだけでベイはアメリカで頑張ってる監督の一人程度の認識と興味しかないわw

流れ読んでてもIDコロコロして糖質の餓鬼が日本基準に喚いてるだけじゃん
知識も無くて英語も読めないのか海外事情も一切理解せずに何でもかんでもベイの責任と断定して
他人のレスは悉く嘘扱いw
しかも他人には根拠示せとキレ気味姿勢なのに自分は全部根拠ないのに断定ばかりw糖質としか言いようがない

448 :
予告見たけどリックアストリーの曲でビーがキレてたのはなんで?

449 :
>>448
予告の時点でまだストーリーの前後までは解らないだろ

個人的には位置的に人間で言えば陰毛生えてる箇所だし
異物グッと押し込まれたらキレて押しのけるわな みたいな流れにも感じた
実際ビーの下関係ネタはシリーズ通してやってるし(チャック下して小便掛けとハンドルから小便掛け)

450 :
他のオートボットというかオプは出てこないかねやっぱ
メガトロンは軍の施設でオネンネだし

451 :
>>447
なんでTF映画スレであってベイスレでない

だからベイみたいなゴミ監督を過剰に擁護する必要はないよね
バンブルビーのようにまともな監督が携わることを
以前からTFファンは望んでいたんだから

452 :
>>445
アホか、最終的な権限はプロデューサーにあるのは当たり前だ。それでも、監督の現場での権限はお前が思ってるより大きいんだよ。

453 :
>だからベイみたいなゴミ監督を過剰に擁護する必要はないよね
誰も擁護すらしてないんだけどアンチさんには名前見るだけで過剰反応しちゃうんですねー
確信犯の荒しだしもう俺も相手しないでおくよw

454 :
まあとにかくベイは今後一切トランスフォーマーに関わらなければそれでいいよ
おれの中では映画は1作目のみ

455 :
このスレもワッチョイ付けなきゃダメっぽいな
ベイ批判は全部単発IDだし

456 :
ローガンみたいになりそうだ

457 :
>>448
あのカセットはフレンジーで、サウンドウェーブも出てくるんじゃないか説もあるね

458 :
例のスタスクっぽいのはスタスクだとして、サウンドウェーブがくるかもしれないならショックウェーブもお願いしますよ
サウンドウェーブの活躍少なかったけど、特にショックウェーブはもっと少なすぎたから
綺麗に横並びする三大参謀組を見せてくれ

てかショックウェーブって3の時点で昔から潜伏してたとかみたいな設定だったっけ?
なんか明確な言及とかあったかな

459 :
ツングースにおっこちた隕石の正体が彼だったみたいな話どっかで見かけた気もするんだけどどうだったかな>>458
発見後チェルノブイリに隠されてたが国内のごたごたで忘れられてそのまま放置プレイ状態だったとかなんとか

460 :
>>459補足
この話が公式設定だった場合ショックウェーブの地球到達は現地時刻で1908年6月30日7時2分ということに

461 :
へぇ、ショックウェーブも結構前に地球に来てんだな

正直なところ本編以外の別媒体で展開してる話はあってないようなもんと捉えてるけど
軽くウィキでも調べたらコミックでは、地球に飛来したのち復活する描写とかあるのね

昔からいるんならスピンオフビーに登場させても問題なさそう
ただショックウェーブはバカデカいからビーとの体格差ヤバそうだな
今度のビーはちっこくなってるから尚のこと

462 :
>>453
だっさ
二度とこのスレにくるなよチンカス
誰からも糞ベイを擁護してもらえなくて悲しいなwww

463 :
トレーラー見たけど 久々にワクワクしてきたっすww
戦闘機はスタスクなのか?スタスクならF15に変形して欲しかったわ

旧ムービーは1は良かったけど それ以降だんだん脚本っーかストーリーがよくわからんかったわ
変にシリアス路線にしなくても良いんだけど…個人的にドラえもんとかトイ・ストーリーとか路線で満足なんだが…
あと 登場人物が代わり過ぎ ハッカーの奴とか政府関係の奴らとか もっと全作品に絡ませて欲しかったわ

464 :
ツインズ「yo!レオ!!」
レオ「こんなんじゃ心臓もたねぇよ」
ツインズ「ヘタレだからな」「おぉこわがってやがる」
ツインズ「マッドフラップ、このタコス野郎どうする」「ケツに弾ぶちこんでトランクにでもいれとけよ」「俺のにはいれんなよ」
レオ「おい、いいか、聞こえてんだよ。弾なんかぶちこまれてたまるかってんだ」
ツインズ「そのブサイク髪の毛切ればー、ボーイフレンドに泣きつけ」

モップ頭元気してっか?

465 :
>>464
メキシコ人俳優にタコス野郎とか人種差別主義者が書いたような台詞だな
トランプが調子こいてる今じゃこれは無理だな

466 :
>>463
あの当時世界のどこにいてもおかしくない機体をスキャンした
時代的に冷戦の頃だからロシア辺りをF15が飛んでたらえらい騒ぎになるって考察をどっかで見かけてなるほどと思ったな

467 :
80年代ならチェノブイリ事故とか描くかな
ラストは30年後にオバサンになったヒロインと涙の再会

468 :
ラストは旧カマロをスキャンして終わりだと思う

469 :
>>455
絶対にワッチョイ欲しいけどスレ建て早い目にしないと荒らしがID無しかIDのみで建てそう

470 :
たしか2ちゃん全体のルールでワッチョイ付きにできる板は
ワッチョイありとワッチョイなしの2つのスレの同時利用進行が可能だったはず
荒らしにワッチョイなしを立てられても
後からちゃんとした手順でワッチョイありのスレを立ててそちらで進行して問題なかったはず
さらにその後明確に荒らしとして3スレ目を乱立された場合は荒らしとして申請すればOK

471 :
>467
ショックウェーブ「呼んだ?」

472 :
>>467
ぶっちゃけこのシリーズやアベンジャでも何でもありあり世界だから、ラストナイトの続きでその子孫とかがビーに関わってくるかもな
下手したら既に出会ってた設定にさえできるw、それがハリウッド
映画は自由だし良いけどね
それが映像作品の娯楽だろうし、海外ドラマでもストーリーが過去現在未来で遊び過ぎてるやつばかりだしなw

473 :
>>463
ラスト付近で、F-15をスキャンしたりして。

474 :
バンブルはワーゲンだし、スタスクもどうせならイーグルに変形してほしかったよな
許可が取れなかったとか何かやむを得ない事情があるのかしら

475 :
バンブルビーは原点回帰で主題歌リンキン・パークで頼むぜ!!

476 :
ウィキみたらバリケードがまた出るらしいね

477 :
公開前に書かれてるTF映画のwikiは全くあてにならないぞ
騎士王の時もただの推測とかをあたかも公式設定かのように編集してる奴いたし

478 :
まだ映画公開ずっと先なのに、現段階のwikiの情報鵜呑みにする人いるんか……

479 :
>>475
チェスター亡くなったから無理だろうなぁ…残念だけど

480 :
チェスター泣
ファーストとセカンドアルバムは良く聞いてた(o_o)

481 :
>454
BAMBEEのBUMBLE BEEという曲がいいな

482 :
>>479
NewDevideは人生で最高の1曲だし
WhatI’veDoneのバックで飛び去ってくスタースクリームはカッコ良すぎるし両者はとても相性がいい
叶わぬ願望を叫んでみた!

483 :
スティーヴ・ジャブロンスキーの作ったメインテーマはアレンジでもいいから入れてほしいな

484 :
>>481
すいーとりとる ばんぼっびー♪
ってアレかな
一作目の頃どこかで聞いた覚えがある

485 :
バリケードは出るってのはかなり前からファンに言われてる。
かなり大々的に旧ムスタング(あえてム)のパトカー仕様だったかがお披露目されてたし

486 :
>>485
バリさん出るんか
楽しみだなあ

487 :
ごめん、ラスナイの情報と記憶混じってた
お披露目されてる旧ムスタングはパト仕様でなかった
画像貼りたいけど何故かNGワード引っかかって無理だから検索してちょ

488 :
バリケードが出るとか、パトカー仕様の車両が出るとか
大々的にの割には一切見聞きしたことなかったと思ったら勘違いかい

マスタングなのか、レトロ車とかに疎いから名前出てこないけど、ナイト監督と一緒に写ってるディセップマーク付の改造車のことだろ?
俺はこのことしか知らんが

489 :
ムスタングは改造車と別の黒い車。海外のURL弾かれるから日本のファンサイトURL
ttp://chohenken.com/2017/08/26/tf_news_20170826/

490 :
黒のマスタングか
もしバリケードだとしたらシリーズ通して優遇されすぎだろ
まぁでも俺としてはバリケードでも他のキャラでもどっちでもいいかな

もっともトランスフォーマーそのものじゃないかもしれんし、この辺ややこしいな
過去にもそんな例が何度かあったし

491 :
アメリカのファン祭やコミコンでアンケートで毎回バリケが人気トップ勢の一人だから毎作品出てるのよ
ちなみにスタスク様も上位だからラストナイトでは当初予定に無かった死体の頭を追加した
今回のスピンオフもバリケ同様の扱いでスタスク復帰じゃないかとされている

492 :
まぁ海外で抜きん出て人気があるのは知ってるけどな

バリケードは、まーた死亡描写なしでどっかいっちまうんか
同個体だと仮定して時系列的に次の物語が1で生存が確定してるから、しれっと姿消しても繋がるっちゃ繋がるが

493 :
バリケードもラストナイト版、スタスクも映画バンブルビー版、人間型に近い方がやっぱかっこいい
巨大なのが異形型は迫力あるけど、バリケードやスタスクは逆に負けフラグみたいに見えてた

494 :
地上波で1・2作目やるそうだ、実況楽しみ

495 :
久しぶりだから楽しみだけどロストエイジは結局地上波一度もないな

496 :
>>494
なんかさあ
テレビ放送の実況を楽しみにしてる人ってさあ
他に楽しみないのかなあと思うわ

なんかかわいそう

497 :
>>496
なんかさあ
人の楽しみを馬鹿にする人ってさあ
他に楽しみないのかなあと思うわ

なんかかわいそう

498 :
>>497
なんかさあ
痛いとこつかれて必死に反論してる人ってさあ
他に楽しみないのかなあと思うわ

なんかかわいそう

499 :
テレビ放送でリアルタイムに全国のファンと書き込みするのってソフトで見るのとは全然違うじゃない。

それに要らぬケチを付けた>>496が一番ツマラナイ奴だと思うわ。

500 :
2ちゃんやってる時点でかわいそうもクソも言えたもんじゃないで

501 :
>>499
いやおまえが一番つまらん

502 :
実況が楽しみってリアルでは友達いねえのかよってマジで思う
それに実況なんて自分が書き込みたいだけで人のレスなんて読めないんだろ?

自分でDVD見ながらツイッターで呟けばいいじゃん

503 :
お前は一体なにと戦ってんだ
エネルゴン足りてるか?

シュワシュワミルク飲んで落ち着けよ

504 :
平日の昼間から2chにいる奴が何言ってもな…

こう言うと「昼休みだからw」反論してくる奴いるけど昼休みに2chやってる方がキツイわ

505 :
これに出てくる米軍の戦闘機、F-35?

506 :
>>502
お前が文字読むの遅いのだけはわかったw

507 :
>>506
おまえは文字ばっかり読んでんのか?

アホだろwwwww

508 :
>>507
お前は文字すら読めないんだろw

509 :
F22ラプターですよ
ひゅんひゅんひゅんガキーン!ズドーン!

510 :
盛り上がってまいりましたw

511 :
いつの地上波か覚えてないけど一作目でシモネタや物語に関係ない人対人のしょーもない会話部分
ガッツリ削った地上波編集版好きだった

512 :
そのしょーもない会話や下ネタの個所こそ海外でベイの評価されてる箇所だったりするんだけどな
あれがある事でSFに現実の生活感を加える意味合いでベイも意識してワザと入れているのがインタビューで判明してる
日本だとフレーバー要素を嫌ってはやく物語自体進めろ傾向強いから不人気要素だけど

513 :
>>512
いやいや海外でも良い評価なんてされてないよ
アメリカの映画館でリベンジ公開中にラリルレなクッキーのシーンがマジでいき過ぎてるとブーイング出て、子供と来てた親が映画館出て下ネタやクッキーシーンに苦情出したの有名な話
これ笑い話じゃなく
向こうじゃ保護者の存在が薬や煙など使用表現や描写には無茶苦茶厳しいから
ビートルズ時代にマリファナ爆破的に蔓延したのが汚点の流れでもある

514 :
バリケード出ても「1作目につながるんだからどうせ死なないよね」って思われてるから、言い訳できないぐらいのヌッ殺し描写をして笑わせて欲しい

515 :
>>513
あのシーン、ネタの内容の良否は好みの差もあるからおいといて
話のテンポ的にはもうちょいあっさり目のほうがよかったんじゃないかなーとは思う
日米の感性の違いなのかもしれんが

516 :
さらしあげとくな


494 名無シネマ@上映中[sage] 2018/06/11(月) 06:15:13.27 ID:eNqFuAXS

地上波で1・2作目やるそうだ、実況楽しみ

517 :
パラレルワールドの生き証人だろ
大切に扱えよ

518 :
ケイドのハッピータイム

519 :
ケイドがビーを助けるためにアメフト選手の精液取りに行ったり
精液保管庫の棚引っ掛けて全身に精液被るのか…(ゴクリ

520 :
え、地上波で1・2作目やるのは事実だろ?
おもちゃショーでも告知してたやん

521 :
放映は夏だな

522 :
>>520
わああああ
実況だけが楽しみの人キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!

523 :
なんだこのしょうもねぇ煽り

524 :
これか
https://i.imgur.com/2MUm3va.jpg

地上波で流れるのって別に悪いことじゃないと思うんだが、なんで荒れてる人がいるの?

525 :
リスタートしたのに旧シリーズやるのか

526 :
ぶっちゃけ1が一番面白くてあとは右肩下がり

527 :
1の感じでコンボイ以外ももうちょっと初代寄りデザインだったら最高だったな

528 :
いつも喚ているのは単なる常駐の荒らし

529 :
バンブルビーの予告の最後
カセットの曲はなにが気に食わなくて吐き出したんだろう?

530 :
ふと思ったんだがビーのラジオ音声を切り張りしたり意味の近いフレーズを引用したりするコミュニケーション方法って
もともとは今度のスピンオフで相方になる女の子の為に編み出したものだったりするんだろうか
(仲間内では味気ないとはいえデータ送信での意思疎通自体は可能らしいが)

531 :
荒らしの考えてることなんてまともに考えても無駄

532 :
>>530
そういう補完はありそうだな
そもそも単に潜伏してるだけだったら人間とコミュニケーションする必要はないわけだし

533 :
サムとビーが初めて言語(ラジオ)を介してコミュニケーションととるシーン好き

サム「ラジオを使ってしゃべるの?」
ビー「(手バンバン、指差し)」

534 :
バンブルビーの時代背景は80年代か?
当時の音楽がガンガン鳴るんだろうか

535 :
>>525
リスタートしたのかなり前だぞw

536 :
>>526
同意
1は何度でも見直そうと思うが
あとはねえ

537 :
久しぶりに実写みようかなって思った時に、1は最初から最後まで通しで見たくなる
2以降は(だいたい)戦闘シーンとトランスフォーマーの登場シーンだけ見れば良いやってなる

538 :
>>536
1はスピルバーグ成分が濃厚で
マイケル・ベイの悪ふざけが上手いこと中和されてて
両者の良いところが出てバランス良く収まってたな

539 :
製作総指揮ってどこまで関わってるのか謎なんだよな
名前は貸してるだけの可能性もあるな

540 :
ロストエイジ以降はスピルバーグは殆ど関わってなさそう

541 :
ロストエイジ以降の方がスピルバーグがアドバイスしてるネタ見せ場に使ってるじゃん
あの空中で構造物飛んでくる系と足場できる系はスピルバーグの好きなネタ。
それをベイが現在の出来うる限りのCGとして見本市的に気に入って最近連発してる
タートルズで基礎できてロストエイジで宇宙船戦で使って現状世界最高CGと言われたラストナイトの終盤空中戦
流石にこれ以上続くと飽きそうだけど、もし続行で6出たとしてもユニクロン的に空中大決戦は不可避だしなぁ

542 :
ラストナイトの終盤戦って世界最高のCGと謳われてるのか
知らんかった

543 :
>>542
どれの事だろね?

544 :
>>538
そうだったのね
2以降はベイ全開でドッカンドッカンだけだもんな

545 :
CGのクオリティは高いのかもしれんが燃える戦闘シーンはリベンジかなあ
やっぱりジェットファイアが司令官と合体するとこ
メチャクチャかっこいい
面白いのは1

546 :
ちょい前に家電量販店で、テレビのサンプル映像としてロストエイジがずっと流れてたんだけど
60FPSだとヌルンヌルンですっげぇ変わって見えるのな
当たり前っちゃ当たり前のことなんだろうけど

ウルトラHDだか超綺麗60FPS映像、且つ大画面
何度も観たトランスフォーマー過去作も、整った環境だと新作見てるような新鮮な気分で観れそう

547 :
60fpsだとビデオ撮影みたいな質感になるのではないか
テレビ画面だとそういうのがわかりにくいのか

548 :
ウルトラHDは映像のメリハリと奥行が深すぎるしヌルヌル過ぎて
映像見てると脳が誤認識してえらくユックリに感じるの俺だけ?
あれは本当に凄いよね

549 :
ヌルヌルはテレビの補完機能だから切るほうが好き

550 :
>>535
>>525の前のレスも読めないのか

551 :
https://twitter.com/eigahiho/status/1007746827263696896

バンブルビーはヒットしたら続編も考えてるようだ。

552 :
デザインは原作ファンからしたらこっちの方がいいもんなあ
コンボイ単独もあるのか!実現確実じゃないだろうけど楽しみだな
やってほしい

553 :
3部作前提でメインキャラ殺しすぎててなんかこう言っちゃなんだけど
逆にライト層に訴えるには「なんかいまいちパッとしないやつ」しか残ってない状況になってたしなあ
シネマユニバースでついたコアファンという結構限定的な層しか残ってなかったんじゃ

554 :
メインキャラ殺しすぎていまいちパッとしないキャラしか残ってない
ってのは、あくまでもファン視点から意見じゃね

実写は1の当初からキャラがどいつも同じに見える、見分けがつかん、ごちゃごちゃしすぎ、見辛い
こんな意見があがってた印象だが

555 :
バンブルビーは今までの実写とは違う新しい世界での話で
そこから新たな実写TFシリーズにってほうがいい気がするなやっぱ
デザインもそうだし、話も今のシリーズ何かちらかりすぎなんだよなぁ

556 :
>>554
言ってそれも10年前だしこの10年で「アメコミ原作映画」カテゴリが定着したからなあ
それを軽くつまむみたいなライト層の存在も定着した

557 :
60FPS版は店頭サンプルしかないのが残念
4KHDRセットを有機ELで観てるけどとんでもなく綺麗だよな
ラストナイトは異常な綺麗さ

558 :
ラストナイトはベイ自体、もうヒットするしないどうでも良いわ、やりたい事とにかくやるもん!な作品だしね
海外の特報や特典映像見てると、いい意味でも悪い意味でも予算の無駄遣いをトコトン積み上げてるというw
英国暗黒時代のシーンのみでファンタジー映画大作並みの予算と準備を費やしてるの知らない人多い。
あのシーンほ殴りあいも火も爆発も鉄球もCGでなくて全部本物なのよね。今時そこまでする監督は居ない
まあそれ自体がTFファンからすれば余計だったんだけど

559 :
バンブルビーの邦題が気になる
変なサブタイトル付けられそう

560 :
マ ル ハ ナ バ チ

561 :
普通にバンブルビーの冒険とかでいいよ〜

562 :
ロストエイジの最後で恐竜達が走り去ったけど
香港は島なのにどこに隠れる積もりなんだろう?

563 :
ケイドは発明家で資金繰りが大変だからな、ダイノボット達は博物館でバイトしてたんだよ
ラストナイトに登場しなかった組は、引き続き博物館でバイトしてる

564 :
恐竜たちは移動できた事への説明付けの為に
平成ガメラのレギオンよろしく硬い岩盤でも穴掘れる事がラストナイトで判明してるじゃない
だからイノシシや熊みたいに海泳いで移動したのでなく、隠れて移動できるわけで

565 :
移動に伴って謎の群発地震が発生しそうだなw

566 :
G1ダイノボットみたいにロボモード限定で飛べる(翼竜のスワープ/ストレイフ除く)のかも

567 :
>>561
だせえ〜

568 :
邦題は、はちと私

569 :
バンブルビーとワンダーウーマンが80年代
キャプテンマーベルは90年代か

570 :
今のところこの上なく温かそうな物語っぽいし
変な話、ラストナイトでビーが、闇オプの手の甲刃顔面ぶっさし再起不能とかの結末を迎えたあとで見るものだったら、より来るものがあったかもしれんな

571 :
>>569
ダークフェニックスは'90s

572 :
実写でシャッタードグラスやってくれないかなー
スタスクなんかはスピンオフの格好いい方で

573 :
ボットコンだかで購入できると聞く公式同人(正式な呼び方かは知らんが)のアレか
きちんと元作品をあらかじめ周知しておけばともかくうっかり不意打ちでやったら
ややこしい事態にならんか心配なんだが

574 :
実はアーサー王の時代からトランスフォーマーがいた、ってのより
レギュラーキャラがアーサー王の時代にタイムスリップして活躍する方がスマートだったんじゃ

575 :
シャッタードグラスの前にやるべきものがある気がするが
AHMとMTMTEの映画化とか

576 :
>>574
特典映像で本編で説明のなかったケイドが実はアーサー王の最後の子孫って裏設定が判明してる
恐らく、人々を導く役として最終章のユニクロン戦に持っていきたかったんじゃない?
メシアでなく英雄としたのは世界中で受けるようにする為。メシアでキリストブッ込むとアメリカでしか見れなくなるし
英雄なら別にアーサー関係なくどの国にも居るから感情移入できるかと

577 :
監督がKUBOの人なので期待大
次回作がバンブルビーとは想像だにしなかったがw

578 :
次回作っていうか外伝というかリブートというか
監督が違うから今までの実写TFと同系列に扱うのがちょっと抵抗あるな
下手すると今までのシリーズとは違う新しい世界線の可能性もなくはないし

579 :
>>576
ケイドがメシアだ!なんて言ったらアメリカどころか世界中から総スカンを食らうわ

580 :
>>579
それがハリウッド映画ってそんなの多いよ
当然、メシアだ!みたいに直接的に盛上げないけど
一回主役死んだと思わせて皆ボロボロな時に一人立ち上がって戻ってくる描写するだけでオケ
この系統の描写があるアメリカ映画はそれっぽくチラチラ十字架を思わせる伏線出てくるから解りやすいよ

一応、TFラストナイトではアーサー王を基本にしてたからそちらが優先されたけど
それまでTF実写シリーズで基本なかった十字モチーフ多数出てたでしょ
あれもオプティマスがネメシスから蘇る・ケイドがアーサー王の血が覚醒する伏線と海外では言われてたりする

581 :
「欧米ではフィクション内で神を無闇に描いちゃいけないんだ!」って勘違いしてる人多いよね
神そのものを描くことは少ないけど、神になぞらえた描写をする作品はすごく多いのに
アメコミ映画とかでもよくあるし

582 :
ラストナイトの続編ってどれぐらいまでストーリー考えられてたんだろーなー
脚本はできてないにしても、プロットとか初期稿みたいなのでも公開されないかな
リブートされても良いけどどう締める気だったのかだけは知りたい

583 :
なんかめちゃくちゃな数の脚本だかプロットがあるみたいなニュースなかったけ

584 :
シモンズさんが満を持してコグマンと一緒に出てくる展開はあったのかどうかはすっげー気になってたw

585 :
オプティマスのスピンオフをやるならいつの時代をやるのだろう?地球来る前だとプロトフォーム状態だし地球来たあとだとすぐにサムに会ってるし

586 :
そんなん後付け次第でどうとでもなる

587 :
ネットで言葉覚えたりオクでメガネ見つけたとか言ってたから
地球と宇宙行ったり来たりしててもおかしくはないんじゃね
メガ様をみるにスキャンは何度もできるようだしプロトフォームに戻ることも可能だろう

588 :
実写版は一応、プロトフォームにはいくらでも戻れるよ。
本来は星間移動時はサイバトロン星か宇宙船からトランジッションモード(隕石状態)で突入するのがデフォ
ただラストナイトで無理矢理設定作ったから
アイアンハイドとか一部のTFはほぼ最後のスキャン後のロボ形状維持してたような感じになったから
プロトフォームに戻ったとしても「この形気に入ったわー」な具合で毎回同じ様な変形してたかも。ビークルモードのデザインは時代に合わせてるだろうけど

589 :
キャラクタービジュアルとかメチャクチャになっちゃうから、描写しないんだろうけど
ロストエイジに至るまでオートボット狩りにあってるなら、みんな頻繁に姿変えてひっそりと潜伏してればよかったかもな
ロックダウンもオプティマスを探すのにかなり手こずってた様子だったし

レッドフットの狩られる描写もあったけど、あんな武装車両とか目立って仕方ねぇ

590 :
>>589
あんな武装車両は目立って仕方ないからマツダデミオにでも擬態してたんじゃねーの?(鼻ホジ

591 :
>ロックダウンもオプティマスを探すのにかなり手こずってた様子だったし

オートボットが全員、本当の意味で痛いオッパイとかモロ出しアニメ女の子の痛車とかに擬態してたら絶対に見つからないな
メガ様も変形出くわした瞬間 "Oh god..."と呆然とする具合に

つーか先週見たんだけどあーいう車ってなんで取り締まられんのよ(;´∀`)
普通の漫画痛車とかなら解るけど…どう見てもケフィアぶっかかってる半裸女子がボンネットに居た

592 :
そういえば、ルイズの全裸が描かれたステッカーの貼られたスクーターが警察に通報されて厳重注意受けたことがあったな
通報すれば取り締まりの対象にはなるっぽい

593 :
通報さえしたら動くんだね…現実的に要通報なのか。検索したらスクーター画像出て来るねw

あの類の法律アウト痛車って車内も凄いね。俺が出くわしたのは液晶画面を運転席側と後部座席側で6つほど並べていて
後続にワザと見せるようにエロアニメ流してたわ。夜だったから鮮明に見えてドン引き。
最初やたらチカチカ光るアニメ見えたからパチンコのジャラジャラ出るときの映像でも流してるのかオモタ
そんな車に限ってBNR34型だった。スゲェ金持ってるなあの手の人…

594 :
いやその話題広げんでいい

595 :
>>576
映画や伝説などで騎士知識あってラストナイト観ると初見回でも、ケイドがオプを守るように助け、他騎士がケイドとオプと意志統率し騎士の団が完全確立される重要シーン
あれどう観てもケイドが伝説の人物なのはすぐ分かる描写だね
昔の映画やゲームなら山岩頂上の刺さった剣を抜く並みに分かりやすい

596 :
バンブルビーの関連アメコミの表紙絵を見かけたんだが、
赤いマッスルカーのデ軍がプライム版のノックアウトか、ビーストウォーズのインフェルノに見える

597 :
トランスフォーマー最後の騎士王観た CGすごいけどなにがなにやら 新シリーズになってから人間必要ない感がすごい

598 :
本当に人間パートいらない

599 :
人間パートないとコグマンの出番激減しちゃうよ!

600 :
一番いらないのはマーリンの酒飲みシーンだろ
円卓はさっさと仕事して

601 :
一番いらないのはマーリンの酒飲みシーンだろ
円卓はさっさと仕事して

602 :
冒頭のあれは「ガーディアンナイツ、トランスフォーム……」のセリフ言うとこだけ好きやで

603 :
バンブルビー、ピーターカレンも出るのね

604 :
セクター7は出ないのか

605 :
ラストナイトはコグマンのおかげで人間パートもあんま退屈しなかったけどな

606 :
そのコグマンはヘッドマスターという設定ならヘッド・オンしてほしかった
潜水艦のやつがボディになるのかと思ったらいつの間にか居なくなってるし

607 :
公開前情報で、闇落ちのネメシスプライム登場しビーと闘う
クインテッサ登場、ホットロッドも登場、ヘッドマスターのコグマン登場
ユニクロン云々の噂もあるけど、色んな要素盛り込んでどうなんの?

映画視聴→続編は一旦白紙、つれぇぜ

608 :
客を馬鹿にしきった話を何回も延々繰り返してきたんだからしゃーない
有能脚本家軍団()は自分たちの作った話にわずかでも疑問を感じなかったのか?
前と同じじゃんって

609 :
毎回同じ主張する人に言われてもな

610 :
トランスフォーマーの映画なのにケイド出しゃばりすぎて嫌い。
コケたのも納得。

611 :
妙にシリアスなのがダメだったんだろな
やはりサムのあのノリがあってこそだろ

612 :
実際時間カウントすると、サム時代の方がよっぽど人間のみのパート多かったんだけどな
あとサム時代だってDSMの時はサムパート要らねって言われてたしそれ言う人はどの作品でもブースカ言ってる

613 :
>>612
単純な時間のことじゃないんだよなあ。
ケイドが王の血をひく英雄だとかそういうのが要らないつってんの。
どの作品でもブースカ言ってる?
実際今作で世界興収ガタ落ちでシリーズ打ち切りという評価されてるじゃん。

614 :
ロシアの隕石のやつはいつみてもいいな
ショックウェーブさんかっこよすぎだし

615 :
スターウォーズほどはひどくないかまだ

616 :
スターウォーズは昔から日本で言うネットでの実況祭りみたいなノリだから。
好きな人がワイワイするための映画。
今はもうSF面や特撮面での話題性も薄いからより、実況的な楽しみ方がメインになってる気がする
逆にスタートレックは新シリーズで更に化けたな。

617 :
SWはディズニーのせいで

618 :
トランスフォーマーストーリー
バンブルビー

だと!

619 :
ロストエイジからのTFキャラって単純に見た目かっこよくないし暴言吐いてるチンピラみたいのばっか
変型シーンやドンパチも少なく感じるし
ロックダウンのランボと彼氏のラリーカーは良かった
最後の騎士王はほぼ全てがゴミ過ぎる

620 :
>>614
ロシアの隕石?
何の話だ?

621 :
>>619
同意

622 :
最後の騎士王は爆発ばっかで頭真っ白になってしまったな。
筋は単純だしホプキンスもでてるのに

623 :
ウォールバーグもホプキンスいらん。
大物俳優に使う金あるなら変形シーンに使え。

624 :
オタクしか見ないシリーズになって興行収入減って打ち切りだろうな

625 :
>>624
馬鹿だなあ。
1作目にウォールバーグやホプキンスが出てたか?

626 :
一作目のポップなノリがこのシリーズの
良さでもあったからな
それに主役は少年少女じゃないと駄目だわ
TFでオッサンが主役とか合わなすぎる

627 :
ウィトウィック騎士団の末裔にサムがいたりする設定とかみると俳優さんの降板とかがなかったら
ロストエイジでメダルから剣を引っこ抜くのはサムだったんだろうか

628 :
>>625
そんなこと誰も言ってないじゃんw

629 :
>>626
ほんそれ
だからビーのスピンオフには期待してる

630 :
>>627
主演続投だったかどうかはわからないけど、シャイアがプライベートでヤバいことになってなきゃゲスト出演ぐらいはあったんじゃないかなぁ

631 :
do itおじさん

632 :
ホプキンスの使い方はどう考えも間違えてる
なんであんなしょぼい死に方やねん

633 :
あんな単身でちょっかいださずとも、懐中時計型トランスフォーマーならこっそりメガトロンの体に潜入することができた
かなり暴れん坊みたいだし、中枢回路ブチーでぽっくり死ぬで

634 :
というか一人で立ち向かって何がしたかったの?
自殺にしか見えんかった

635 :
死に場所探してた系かも

636 :
>>635
これが正解みたいね。ヒントはチラホラ出てたし。スタッフもコンでチラッと触れてるには触れてたし。流れ的には

一族は皆、狂った不審死(笑い話みたいにしていたがTFかTFの秘密を守る事が関わってる)→
一族・騎士団として目的を果たす必要がある→
TFの秘密、言い伝えの実行、騎士団の血の存続、色んな意味で不安だった→
言い伝えもパズルも揃ってきた。これ俺の時代到来じゃね?→
あれ?ケイド未亡夫?それにこいつらそれなりに歳食って婚期逃してる通しピッタリじゃね?よしコグマンカマかけとけ(潜水艦内イベント)→
結果的に英国暗黒時代の要のアーサー王の子孫とマーリンの子孫、最後の子孫達がほぼ互いに意識をもった→
→もうやる事やり切ったし、最後の仕事するか!英国紳士的に最後は派手にしないとな!

ちなみに、カットシーンで図書館で美女とキスしまくって満足したって流れがある。
カットシーン諸々と編集のお陰でホプキンスの最高なキャラが潰れてるのよな。
本当はハッチャケたコミック的英国紳士を描きたかった模様(KINGSMANやヘルシング的な)

637 :
おっと、訂正、キスしまくって満足でなく、キスして満足して吹っ切れた。だった
撮影中、中々キマリ画取れなくてキス繰り返して満足したのはホプキンス自身だったw

638 :
エロジジイめw

639 :
ある意味人生の最後に青春をもってきたような生きざまだったのかもな

640 :
>>636
おおw 詳しくありがとう

641 :
実写TFって本当に編集のせいでかなり内容犠牲になってるよね
だからベイも媒体販売の時に特典映像で没シーン大量に入れるんだろうけど
ホプキンスのくだりもだけど、廃車置き場の相棒のエイリアン銃のくだりとかもカットシーン多量でほぼ無意味になってるし
ベイは自宅でできる編集権利はCGの編集までなんだっけ。ストーリー的な編集はパラマウントが権利なんだよね

642 :
>>641
DSMでコンテナ部分壊されて、もう飛ぶ事は出来ないと言ってた司令官が
次の場面で何の説明も無く空飛んでるのはオイオイとしか言えなかった

そんな雑っぷりまで初代を再現しなくてもいいのにw

643 :
DSMと言ったらやっぱりビー達と合流→次の場面で捕虜殺戮ショーの流れは伝説
あれは訓練された人でないと脳内補完即座にできないと思うの

644 :
どっちでもいいけど、DSMって略し方初めて見た
今まで日本でも海外でもみんなDOTMって略してたよね

645 :
DSMの方が正式タイトルだからな

646 :
>>644
これ
ついこの間も思ったけど、DSMってなんのこと指してるかしばらくわからんかったわ

647 :
違うだろ
原題はDARK OF THE MOON だぞ?
DSMなんて言ってる奴いないし、玩具スレでもみんなDOTMって言ってる

648 :
>>647>>645宛てね

649 :
邦題における正式名称はDSMということじゃね
まぁ俺としても原題のDOTMと書いてくれたほうがパッとわかりやすい

650 :
まあリベンジもROTFだし、ロストエイジもAOE、最後の騎士王もTLKだからな

651 :
>>645は訂正するわw
恥ずかしながら俺が間違えたw

652 :
DSMは日本での正式タイトル(邦題)の略称だから別に悪い事ではないと思うよ
原題も正式タイトルではあるけど「正式タイトル」を何が挿すかでどちらも間違ってはいない

653 :
ちなみに最後の騎士王だと
邦題仮称はトランスフォーマーラストナイトだった
最後の夜もイメージされるから最後の騎士王に変更され正式邦題になった

654 :
DSMもまた正式な邦題であり誤りではないって
DOTMのほうが昔ながらの皆の共通認識として使われてきた言葉、ゆえに意味として伝わりやすい、という趣旨の話題だろ
急になにいってだお前

655 :
まあまあ(´・ω・`)

656 :
DOTMって公開前から現在までスレで常識で、突然日本略とか新参お察しだからスルー
ちゃんと前スレやレス目を通せば、お互いの共通言語の活用なんて簡単に察する事できる

657 :
そうやって非公式の略称で新参者ガーとか弾いてお山の大将してるのが滑稽

658 :
>>657
いきなり誰も知らない略称だして
会話が成立しないことを問題だと思わない?

659 :
玩具スレだかでブラックアウトのことを頑なに「ブラカウ」呼びしてる人見たことあるけど、違和感バリバリだったな
当時そこでも突っ込まれてたけど、脈絡であぁブラックアウトのことねってまぁわかったものの
突然ブラカウなんて言われたらちんぷんかんぷんやで

660 :
サイドスワイプのことをサイドス言ってたやつもいたな
サイドスってキャラは既にいるんだが

661 :
キャラ殺しすぎてもったいない(´・ω・`)

662 :
>>660
ドスワ呼びしてるバカな厨もいたっけ
周りと違う自分アピに必死になりすぎた結果なんだろうが、あれはないな

663 :
もう上から目線玄人アピで略称叩きいい加減ウザい 傍から見たら延々と攻撃してる奴が厨だわ(´・ω・`)

664 :
どうした
お前が笑われてると思ったのか?

665 :
我々もかつてはそうだった

666 :
R
兄弟たちのように!

667 :
私はオプティマス・プライム

668 :
私はネメシス・プライム

669 :
We are here
We are waiting

670 :
我々もかつてはドスワにプゲラした

671 :
アドベンチャーのサイドスワイプのことはゲスワイプって呼んでた

672 :
えっスワピョンじゃないの

673 :
単純にキライだっただけ

674 :
ガイシュツ?
バンブルビー トレイラー
https://www.youtube.com/watch?v=fAIX12F6958
https://www.youtube.com/watch?v=IiDdBjwAYyY

675 :
スペースブリッジで別の空間から飛ばされてきた人かな

676 :
ホットロッドに時を止められたのかもだ

677 :
うん千万と再生されてる動画を既出かと問うもくそもねぇよ

678 :
ロストエイジと最後の騎士王を見たけど
騎士王の女の子は要らなくない?
あの子のパートがなくてもストーリー上何の問題もないような
あの子のパートを切れば上映時間が二時間に収まりそうだし
とにかくキャラが多すぎでキャラクター同士のつながりが希薄に感じて残念

679 :
普通に考えれば6の為の導入部でしょ。まあ凍結されてる時点で導入も糞も無いけど
TFとしても低年齢層キャラクターが必要だったのは前から言われてたし
日本で言えば勇者シリーズの子供主役みたいな立ち位置

680 :
ホプキンスも要らんしイギリスパートは大幅カットでも問題ない。

681 :
ただそれやっちゃうと本当に爆発とCGしか残らないからなw

682 :
イギリスパートないとコグマンの面白い所がほとんどなくなっちゃう

683 :
>>678
うん、要らない。メガネ博士と完璧に入れ替わりでフェードアウトするからどっちも中途半端になってしまっている。

684 :
>>681
それがトランスフォーマーでしょ

685 :
いや、初代アニメの頃から人間が活躍するシーンもそこそこあっただろ

686 :
ビーストウォーズみたいにほぼTFたちだけで話が進むシリーズもあるけど
地球人類(たまにスカイゴッドや変身の泉みたいな異星人類も)とTFという
全く異なる種族同士の異文化交流という側面も結構重要な要素だったしな

687 :
今月映画やるんだな今知ったわ
でも2作だけかよ…ロストエイジまでやれよ実況したいのに

688 :
メガトロンに電波塔乗っ取りからの電気ビリビリで、五週連続トランスフォーマー流してもらうしかねぇ
フォールン「五週も見たくなかったらサムを寄越せ」

689 :
サムは死んだ!サムは死んだんだ!(社会的に)

ストーリー的にも字幕より英語だとより死亡っぽいんだよな…

690 :
なんかの用事でどっか街中にビートル(ビー)を停めているとき、小さい男の子が何気なくビートルを触ってきて
「こら、触っちゃだめだサム。車はもっと大きくなってからだ。ほら、謝りなさい。」

なんてあるかな

691 :
サムその頃そもそも生まれてるのかね ビースピの設定まだしっかり見てないわそういや

692 :
スピンオフビーは80年代で、一作目の無印は明確な年の設定とかされてるのかな?よく自分も知らんけど
リベンジのときでも学生だったから、流石にまだ産まれてないか

693 :
で、世界大戦の話はもう出てこないのかね?

694 :
>>693
あれだよ、世界大戦時に尖ってたイキリフォーマーだったビーもメガ様にチョメチョメされて
尻を守りながら壁に後退りする失声症・幼児退行フォーマーになったんだよ

695 :
>>692
交際中または新婚ほやほやのご両親ならアリかもしれん

696 :
カット編集の話に乗り遅れたけど
TFがテッサとダンスしてるの見に行ったのに一切出されなかった思い出

697 :
ビーが以前にビートルだったなら、1作目でのビートルに対する仕打ちがなんだかなぁ

698 :
TFからすれば服みたいなもんだし、気に入ってるわけでもないならそんな気にすることもないと思うが

699 :
マレーシアの映画に出てくるロボットにデジャヴ
http://pbs.twimg.com/media/DheBwHVU8AISCmd.jpg

700 :
脊髄引っこ抜かれそう

701 :
>>699
メガトロンまんまじゃねーか

702 :
黄色いメガトロンってなんか弱そう

703 :
>>699
日本映画よりまだCGと背景の解けこみ具合良くてワロタ
日本ってどうしてゲームだと無駄にCG凄いのに映画となったら幼稚なCG多いんだろうね

704 :
>>703
ゲームと映画CGはそもそも再生機能が違うし、ゲームも日本製と言いつつ海外で最終調整もあるし、海外ゲーム会社へ委託もある
それらを考えるとハリウッドは基地外レベルだしね
ゲームも海外の方が断然上だし製作も
委託ばかり

705 :
https://youtu.be/-A9TwsZE9Qs
動いてるとこ見つけたぞ
1分12秒辺りから

706 :
ちょっと痩せて日焼けしたぐっさんが主役と空目した

707 :
つーかまんまアイアンハイドでクソワロタ
そしてアイアンハイドコピーする為に二回ほど小ジャンプしてアクションタイミング図るので腹筋崩壊

708 :
何の脈絡もなく最後にロボット出てきたけどなんなんだよ(´・ω・`)

709 :
>>708
いや、何の脈絡もなく出てくるラスボスなお約束だろ?むしろこれこそ合格だよ(迫真
ロボかモンスターかエイリアン。これこそB級

710 :
今週の土曜から地上波でやるな

711 :
ユニクロンは月でいいのに
なんでまた地球にしたんだよ

712 :
変形したら人類滅んで映画どころじゃないよなぁ

713 :
人類のためには「おとなしく寝ててください」しか落とし所がないんだよな
人類無視してユニクロン倒してもスパリン→GFみたいに宇宙規模のやばい状況になるし
下手に攻撃してパラレルワールド間移動スキル発動されても困るし

714 :
実写で宇宙空間戦闘のみに流れは絶対にしないだろ
純粋にずっと背景変わらなくなるし現実味が売りの実社TFでそれは面白くなくなるし
スターウォーズもずっと最初はもっと宇宙空間戦闘させたいわーだったけど途中で考え直した経緯語ってた筈
監督的には作るの面白いけど見てる人はずっと場面同じに感じるようになるって

715 :
7月14日(土)トランスフォーマー フジテレビ
7月21日(土)トランスフォーマー/リベンジ フジテレビ

716 :
ロストエイジってTVで放送したっけ?

717 :
地上波はしてない
以前放送したのは5年前の日曜洋画劇場だったかな
秋か冬にDOTMとAOEやってくれたらいいな

718 :
>>711
プライムのガイアユニクロンを採用したんでしょ
地球が本体だから土塊の分身を作って戦うっていうデカ過ぎ問題を解消できる設定があるし実写で見たかったな

719 :
まあ続編続航だったとしても実写で土塊オンリーはしないだろうけどな
原作ネタで多少パーツ的に用いる程度とか想像してた
つーか日本舞台のTFとかも見たかったな。数分場面程度なら撮影もできただろうし

720 :
武井壮の出演、結局叶わずに終わったな

721 :
廉価版BDが出てたんで買ってみた
ビーの声初耳の矛盾はレビューなどで知ってたけど
吹替えだと1の野太い声と違うんで、今回の声が本来の声で
だから洗脳も解けたってことにした(オイラ口調だと良かったなあ)
その前に愚か者キックならぬビンタで洗脳ってのが笑えたが
リベンジで崩れたピラミッドとかセンチネルの宇宙船とか小ネタもあってニヤリ

722 :
あのビンタは映画館でもフイタわw
しかも時期的に吹き替えしかしてなくて、声優さんのドスの効いたロールプレイのせいで
姐さんとオプのSMプレイにしか見えなかった

723 :
>>719
ホットロッドが剣道の師範に教えを乞うシーンが見たかったなw
実写でやるとしたらドリフトに変更されそうだけど

724 :
>>723
あれだろ、警察庁のお偉いさんで剣道指南師範役で渡辺謙
途中で「あれ?俺ら声似てね?」なシーンありで
最終的に戦闘中に生身で日本刀振り回す渡辺謙がドリフトの肩に乗って参戦

725 :
TFがハリウッドに行く話を実写で観たかったよ
クラッシュする乗り物から男が転がり出てきて女と抱き合うの

726 :
映画のキャンペーンだかの動画でオプティマスが台詞の練習でダメ出しされまくったり
休憩タイムに折り畳み椅子がうまく広げられずに悪戦苦闘してたりするの見たことあるが
あんなかんじになるんかなw

727 :
破壊王マイケル・ベイが『トランスフォーマー』を撮ることを決めた理由 ― 「ファン以外に向けて作りたかった」
https://theriver.jp/tf-why-bay/

728 :
難しいとこだよな
ファンのことも考えてくれよと思う反面、
莫大な制作費掛けたハリウッド大作ならファン以外も呼び込まなきゃいけないのは事実だし、「マニアのために作った!」的なパシフィックリムが中国以外で大爆死して続編ボツになりかけた現実もあるし

729 :
まぁかくいう俺は元々ファンじゃなかったけど、何気なく実写映画観たら、アニメも観る玩具も集めるほどトランスフォーマーファンになったぞベイ

730 :
2回目の騎士王みたけど、終盤までとにかく忙しく話が進んでいくんで1回目じゃほとんどストーリー理解してなかったわ。
なんて言うか、役者は常に怒ってるし少女が昨日今日会ったばかりのオッサンに娼婦のごとくすり寄るし何度みても不愉快だなー

あと地球に接触してるサイバトロンどうすんだよ?って思ったら最後コンボイ、仲間連れて故郷に帰ってなんとかしたのか?メガトロン置いてくのはいろいろ不味いんじゃないの?
てか前作で部下に「地球が俺たちの故郷」とかいってなかったか?

731 :
やっぱベイ監督のトランスフォーマーは新境地開拓した功績は称えるが、
ロボット同士の戦いみたいのに人間がでしゃばって銃撃ちまくってメガトロン様がけっこう苦戦してるのとかみるとやっぱ「違う」って思っちゃうわ
オプティマスも、功績よりも明らかに害をもたらすほうが大きいし。
わざわざ終盤もピンチなのに、キングギドラ待ちで遅れてくるしみんなが「オプティマスどこ行った?」とか言ってるのみると笑えるw

732 :
土曜プレミアム - フジテレビ
http://www.fujitv.co.jp/premium/

7月14日(土) 21:00〜23:10
土曜プレミアム・映画「トランスフォーマー」【2週連続トランスフォーマー】

7月21日(土) 21:00〜23:10 放送
土曜プレミアム・映画「トランスフォーマー/リベンジ」

733 :
実写メガトロンがちゃんと強かったのって1の寝起き〜サムにやられるまでのごく短い間だけだよな
リベンジ以降はずっとへたれてる

734 :
>>731
ベイは13時間も撮ってるからそういうのが好きなんだろ?

735 :
>娼婦のごとくすり寄るし

そりゃ何事もなく生きていける日本にいるからそういう考えになるだけ
欧米じゃ未だにスラムな人生送る事ももガチでいるからあれはかなり現実的な描写だよ
特にTF治療の質疑で家族として受け入れるシーンは実写TFの屈指の感動シーンの一つとされてる
日本では全く触れられないけど

736 :
メガトロンは毎回ボロボロにやられるから弱体化はしゃーない
修復もままらないまま弱々しい姿で登場してきたときもあったし

経緯はわからんけど、TLKでそこそこ良いコンディションのもと復活した感はあったもののまーたやられたからな
もしTLKの次が作られるってなったら、腕と腹に傷負った姿で出てきそう

俺が前思ってたのは、6はスピンオフビー、TLKの次の物語となる7でユニクロンの手によって終盤辺りにメガトロン完全復活、からのディセップの戦略的撤退で7終了
そして8でオプとメガの最終決戦で綺麗に物語を畳む、って感じを予想してたんだけどな
もう見れねぇな

737 :
少女がスウィークスに「砲台壊してこい!」って命令するシーンが酷すぎた。「小さいから狙われない」って言うならお前がいけよw
酷使しまくって壊れた右腕の代わりにゴツい腕付けて遊んだり、最後まで割れたままの目のレンズとかみると案外パワハラ糞親父と気が合うかもな

738 :
プライム終盤の展開を持ってきて、切られた腕にプライムの墓から持ってきた腕を移植してたんじゃないかな

739 :
実況

土曜プレミアム・映画「トランスフォーマー」★
https://himawari.2ch.sc/test/read.cgi/livecx/1531568150/
土曜プレミアム・映画「トランスフォーマー」【2週連続トランスフォーマー】★1
https://himawari.2ch.sc/test/read.cgi/livecx/1531568176/

740 :
>>735
だから、そうだとすれば少女は生き残る為にパワハラオッサンを利用しようとしてるだけで「家族」だとかなんとかはウソだってことでしょ
なんていうか、白々しいというか、ウソ丸出しだからコイツには感情移入できんかった

自分を守ってくれたロボが殺されて、TRFに敵討ちできるかもとかいってパワハラ親父に付いていった癖に、終盤は殺されたロボのことは忘れてTRFの部隊と行動共にしてるもんな。いつ和解したんだよ。オヤジが噛みついてワッペン外す前から乗り込んでたわけだし

741 :
久々フジの1観ると下ネタが激寒くてマジで引くな
OLが上司の何度も言ってくるオヤジギャグや軽い下ネタに引く気持ちが理解できたわ

742 :
クソ俳優じゃなくて声優が吹き替えしてると違和感なしに見れる
昨日のジュラシックはひどかった 途中で見るのやめたわ

743 :
>>703
日本のゲームCGが絶望的に糞やん

744 :
>>741
クスリやってんの?

745 :
フジの見たけどカットの影響で1.5倍速みたいだったwやっぱり一作目が一番面白い

746 :
http://news.tfw2005.com/wp-content/uploads/sites/10/2018/07/bb_27816123789821309123.jpg
新しいディセプティコン
初代みたくちょっとひょうきんな奴らだったらいいな

747 :
AOEかTLKのどっかでメガトロンに戻るイベント入れろよ
メガトロン頭を回収して合体するとか、クインテッサにアップデートしてもらうとか

その前にガルヴァトロンの名前の出所不明感が嫌だったが
なんでオプティマスプライムのコピー商品にそんな胡散臭い名前つけるねん
オプティマス○○とか○○プライムとか付けるだろ、リバースコンボイとか

748 :
>>746
ジョルトじゃないか!(違)

749 :
メガトロンも顔に赤いペイントがあったんで、やっぱ愚か者ビンタされたんかなーと思った
砲台はちっちゃいの壊して何で本体が大爆発したんかよくわからんかった
シューティングゲームのコア的なもんだったのか
砲台壊したのに振り子作戦中止されないのも虚しい

750 :
>>746
左が大分前に公開された、監督と一緒に写ってた改造車みたいね
声当ててる人が女優らしいけど女性型ディセプティコンなのか?
だったら珍しいな

751 :
>>750
女優か…赤デ軍さんは顔見るにハリセンボンの死神の方そっくりだから日本版は既に声優決定だな

752 :
>>751
左の赤の名前がシャッターで、声優が女性のアンジェラバセットってかただと
右の青の名前がドロップキック

俺は、シャッターの顔はパッと見クロスヘアーズ感を覚えたけどな
ツルッとしたヘルメットの具合も相まってか
あと二体の全体のデザインからどことなくレッカーズを連想した

753 :
ホームアローンの泥棒コンビ的な立ち回りだったら笑う

754 :
良い意味で小物感あるよな

755 :
これでディセップのキャラが公になったのは三体で、あとディセップで登場するのは二体くらい?
予め登場キャラは少ないと謳ってるくらいだし
モブがわらわら出てくんのはもうお腹いっぱいやで
そんでもってオトボ側の公開もはよ

756 :
ストーリー的にオトボはほぼビーだけみたいな感じじゃね

757 :
メインこそビーだろうけど、少ないにせよ複数体の敵勢力が確定してるのにも関わらずビーだけってのもな
今回のビーはかなり小柄だし、足りない火力は米軍で補ってドンパチしますってのも嫌だな
せめてオトボはビー含む三体くらいいてほしい

758 :
オトボ出たとしても速攻死ぬか、続編の為のチラ見せ程度だと思う。
もしくはチラ見せで続編で描写無しの死亡の伝統w

つーか既に出ている画像見て、昨日の初代TV放送見て比べると
本当にTFCGのレベル段違いで上がってるよね
青い方のドロップキックだかの背中のドアなんか反射も含めて実車そのまんまじゃん
もう日本なんか一生このレベルのCGは作れないんだろうなって思う

759 :
>>737
たくさんのキャラクターに見せ場を持たせようと欲張りすぎて焦点がボヤけちゃった感はあるね
最重要キャラはイギリスの学者おねーちゃんなんだからおっさんだけじゃなくオートボットたちとの絡みも十分持たせてもっと化学反応が生まれるようにすべきだった
まあそうすると「あれ、今回のトランスフォーマー、ババアがヒロインで地味じゃね?」となりそうだからいろいろ具だくさんにしてごまかしたのかな

760 :
実況

土曜プレミアム・映画「トランスフォーマー」【2週連続トランスフォーマー】★1
http://himawari.2ch.sc/test/read.cgi/livecx/1531568176/
土曜プレミアム・映画「トランスフォーマー」★1 (実質★2)
http://himawari.2ch.sc/test/read.cgi/livecx/1531568150/
土曜プレミアム・映画「トランスフォーマー」★3 スレ番修正
http://himawari.2ch.sc/test/read.cgi/livecx/1531570410/
土曜プレミアム・映画「トランスフォーマー」★4
http://himawari.2ch.sc/test/read.cgi/livecx/1531572548/
土曜プレミアム・映画「トランスフォーマー」★5
http://himawari.2ch.sc/test/read.cgi/livecx/1531573269/
土曜プレミアム・映画「トランスフォーマー」★6
http://himawari.2ch.sc/test/read.cgi/livecx/1531574128/
土曜プレミアム・映画「トランスフォーマー」★7
http://himawari.2ch.sc/test/read.cgi/livecx/1531575488/
土曜プレミアム・映画「トランスフォーマー」★8
http://himawari.2ch.sc/test/read.cgi/livecx/1531577002/

【マターリ】トランスフォーマー
http://himawari.2ch.sc/test/read.cgi/livecx/1531569861/
【マターリ】トランスフォーマー★2
http://himawari.2ch.sc/test/read.cgi/livecx/1531575254/

761 :
>>759
色んな年齢性別のキャラ出して見る側に感情移入させやすくしたいのかもだが、
なんせキャラが無駄に多すぎて消化不良起こしてる。

762 :
>>746
みんなーのAA思い出したw

763 :
ドロップキックってこのゲームに出てきたやつだよなw今更持ってくるとは
https://tfwiki.net/mediawiki/images2/d/d0/Movie2007_Dropkick_toy.jpg

764 :
>>746

      みんな〜
  __    __
`∠__\  /__\
‖・ω・`|| / |・ω・||
/ ̄ ̄ ̄ V/|  ̄⊂二)
L二⊃  |∪ |   |
ヽ_⊃ ノ  | /\_ノ
__(_/  _ヽノ_

765 :
女性ディセップなのか
青い方はまたロングハウル顔の流用か?

バリケードとかホットロッドとかは出るのかねえ

766 :
えぇ……どのへんがロングハウルやねん

767 :
一作目のビーとバリケードがノリノリの音楽と共に土煙あげカーチェイスが始まるシーンを劇場で見て
この映画は当たりだと思ったのも10年前か

768 :
カーチェイス前の、バリケードが前方にダイブしつつビークルに変形するシーン
一瞬の変形だけど、シリーズ通してみても指折りの最高にイカすシーンだと思ってる
そっからカーチェイスだしな。たまんねぇぜ

769 :
1作目から10年たったけどCGのクオリティって上がってるのかな?
正直素人には解らん

770 :
はっきり言って全然違うよ
UHDで観ると一目瞭然

771 :
一作目の特典映像だかでベイ自身が
「一年前の技術だとこの映像をつくることは叶わなかったと思う」
みたいな旨の発言してたな

772 :
>>769
無茶苦茶違うとスタッフが語ってたな
リベンジの空中からオプ変形とか3のハイウェイ戦など1作目じゃできなかった技術がかなり使われてるらしいしね

773 :
毎回、CGは進化してるし、撮影の方法自体もドンドン新しい技術投入してるよ
海外映画市場に限らずCG市場ではTF新作出るとその年の最高難易度のCG見本市扱いされてる
前にベイアンチの荒らしが否定してたけどこれは実際現場の人間からすればごく普通の事
初代とラストナイトを同じ規格で比べるのが現時点で一番解りやすいよ。

774 :
あと、画面止めて止め絵で見比べてみるのオヌヌメ
シリーズ重ねるごとに誤魔化し雰囲気モールドな描写が減ってひたすら細かくなってくる
上のシャッター姉御&ドロップキックのみんなー画像見てみても
ラストナイトから更に進化して反射処理や影の色味などの練度が半端ない

775 :
今のオプの煙突ぐらいしかトラックの原型留めてないデザインは技術が上がった弊害なんかのう
外装の全パーツが聖衣分解図のように変形伸縮を繰り返して鎧状になってるようだが

とりあえず走行中に腕だけ変形させて射撃するとこなんかはアニメ版みたいで好き

776 :
>煙突ぐらいしかトラックの原型留めてないデザイン

あれ今のアメリカ人の子供の欲望の相場ってインタビューあったよ
玩具ではタイヤ完全収納とか厳しいからしないけど
スリムマッチョで実在的なビーグルパーツが表面にあまり出てないので
ヒーローっぽい(オプの場合、騎士)のが日本で言う僕が考えた最強シリーズみたいなんだとさ
ただ、全員それするとTFじゃないじゃんってなるから旧来のデザインキャラも残してる具合

同じような理由でさ「おーむらーいかみかぜげいしゃふじやまー」とウケたドリフトも本来続投しない予定だったのが続投に傾いた
クロスヘアーはベイがドリフトと共に気に入ってたから鶴の一声で続投させた経緯がある

777 :
技術は上がっても演出はどんどん劣化してるのね
エンジニアかわいそう

778 :
スピンオフビーラインで展開する玩具のほうに、ホットロッドとバリケードも混ざってるんだけど、劇中に出てくるのか否か
一応、公になってるのは低価格帯の子ども向け規格のやつだけど

ドロップキックとかを元に、他のキャラのリデコアイテムになってるからただの玩具オリジナルかねぇ
というか、やっぱりバリケード人気ゆえにクッソ優遇されてんな
これで劇中にも登場しますってなったら尚更やで

779 :
>玩具ではタイヤ完全収納とか厳しい

G1アニメのだけど今度MPでタイヤ収納できるアニメ再現版が出るね

780 :
>>778
バリケードは出るんじゃない?皆勤賞だし
おまけに撮影始まって速攻意味深にムスタングの画像を公表してるし

ホットロッドは言われてみれば出そうにゃキャラではあるが
出たら出たで一族との約束で英国に定住した設定を速攻潰すんかいってなるなぁw

781 :
バリケード皆勤賞か?2と4はいなかったろ

782 :
それ以前に騎士オプのデザインは車体の表面がグネりと曲がり、体に張り付いた形状状態なのが問題だろうな
あれを玩具で再現は無理に近い(非正規では裏返し変形再現)

783 :
シリーズ大好きで何回も見てるけど、やっぱり1の最後の戦いにオプティマスが参戦するときにゴミ箱蹴散らしてドリフトしながらトランスフォームするシーンが最高だな
あそこたしか日本人が作ったんだよな

784 :
変形してファイティングポーズの見得切るのカッコイイよね

785 :
>>781
あ、ごめん、2は出ていない。4はサイドストーリーで存在自体は居る

786 :
>>783
あそこ曖昧記憶だが、たぶん歌舞伎のミエを意識して作ったとかじゃなかったかな
そういや外人は歌舞伎役者の決めるミエが好きなんだよな

787 :
Optimusリベンジのピラミッド上空で一瞬スローでタマ撃つとこかっこいいな
その後の無双っぷりもかっけーし

788 :
3は音楽がよかったね
冒頭のスキットも凄くよかったし
ただ少しシリアス風味が増してきてシリーズ存続に暗雲立ちこめてきた残念な雰囲気もあった

789 :
結果としてシリーズ重ねるごとにシリアス要素が強くなってたけど、存続云々も何も、一応3で終わる予定で制作されてたんだけどな

3以降も制作決定と発表されたのって3公開前だった?公開後だったっけ?
全く覚えてねぇ

790 :
ロストエイジが確定したのは3よりあとだった記憶があるな
まあ実際は3公開前の時点で4作目はほぼ確定で、未定だったのは方向性くらいなもんだろうが

で、ベイ降板とかサム降板でステイサム出演とかリブートとかいろいろうわさが流れて、結局ベイ続投で世界観同じでプロットの一部が流出したりしてた流れ

791 :
うーん まるっきりデザイン別だから別物としてみれてたけど
変にG1によせられるとそれこそ顔の皮剥がされたようなデザインがなんともアレだな

792 :
一作目の頃オプティマスのマスクオン顔は抵抗ないのに素顔?はなんか直視しづらくてなんでだろーと思っていたんだが
しばらくたってから人体模型の皮膚がない側を無意識に連想していたのに気付いて納得した

納得いったら以降は結構平気になったけどw

793 :
>>792
元の頭部がヘルメットやアーマー装着に近い状態だしな
しかもAOEからはアーマーに被せるように更に騎士アーマーが追加されボリュームアップした
だからか騎士オプはアーマーに騎士鎧を重ねたデザイン部分が全身所々にある

794 :
オプティマスもセンチネルみたいにヘルメット外そうと思えば外せるんか?
まぁセンチネルに関しては、衝撃の拍子に半ば無理に取れてしまった感じだったけど

ハウンドに至ってはヘルメットは完全着脱式で、ものを頭に被ってる概念があるみたいだし、トランスフォーマー達にとっての纏いもの事情が気になるわ

795 :
映画の設定でいえば、ヘルメットを外すと言うかヘルメットの形状を変えようと思えばいくらでも変えれる
というか体全体を何度も作り変えれる。(だから何度もデザイン変更できる大人の都合にぴったりな設定)
ただ一応、リセット状態のマッパモードでのオプも最初からヘルメットっぽい形状ではある。これもオプって解りやすいように大人の事情だろうけど

バンブルビーはターミネーターの骸骨状態みたいな顔は1の変形時に確認できるね。
ただ可愛い系として人気に火が付いたからラジオ声固定と同じく2以降は骸骨顔はお蔵入り

796 :
確かアメコミメガトロン(実写じゃなく初代アニメのキャラデザ踏襲してる方)も
あのバケツヘルメットは着脱式だという話をどこぞのレビューかなんかで見かけたな

797 :
只今邦訳が絶賛発売中のメガトロン・オリジンのメガトロンは
エネルゴン鉱夫の被るヘルメットを脱ぐシーンがあるよ!

798 :
3はとんでもなくヒットしたからな
何だか微妙な人間パートもあるけど映画としてよく出来てるよ、4、5と並べちゃいけないくらいに

799 :
>>783
非情にジャズを投げ捨てて空中トランスフォームするメガトロンもいい
あのシーンは失禁するくらいカッコいい

800 :
ラストバトルが印象に残ったし中弛みも少なかったからマシな部類だと思う>3
それより2のほうが印象が薄い。

801 :
えー
オプティマスがパーツもらって合体変形から飛び立つシーンとかクソかっこよかったやん(´・ω・`)
デバステーターもイイし。

802 :
メガ「スタァァアズグリィィィム゛(吐血)」

803 :
5作もやるんなら1作くらいスタスクがメインで作ればよかったのにな。

804 :
メガトロン不在で伸び伸びとニューリーダーやってる、1と2の間の物語だな
俺は見たことないから疎いけどコミックとかゲームやら別媒体で既に補完されてるだろうし、そこに色々肉付けして映像化

805 :
スタスク「眼が!眼が!ナハナハ 眼がぁぁぁ眼がぁああ アはアはぁ メガアァウボワァ(爆死)」

806 :
ロストエイジで青いトラックスがいるらしいんだが、どこに映ってるのか知ってる人いる?

807 :
モブディセップいっぱいいたし青いかどうか知らんが、シボレートラックスのこと指してるのか?

808 :
>>807
そいつら
赤、黒、白、青の四色がいるらしいんだが、青いヤツだけ見つからない

赤黒は、ガルヴァトロンが決起するシーンをはじめ、中国でのバトルでちょくちょく出てくる
白も、KSIボスとたまにごっちゃになるけど、まれに出てくる

青だけ見つからない

809 :
複数が入り乱れてドンパチしてたシーンもあったし、実はちっさく映ってるとかなんじゃね
3序盤ネスト基地で、遠い位置に車両だけ映ってたツインズみたいな類いとか

810 :
米軍に迫害される裏でなんか色々うごめいてて最後は共闘のシナリオ飽きた

811 :
4作目でリブートしとけばよかったのにな
それはともかく騎士王でバンブルビーがバラバラから復活したの見ると一作目のジャズは何だったんだと、
あれってやっぱりアニメのスチールシティ回のオマージュなのか

812 :
>>811 実は設定ある
ビーに関してはガルバトロンの変形見てから
学習して練習して?進化したとされている

本来の生粋のオートボットは四肢断裂の修復程度まで。だからジャズは死亡
軍用として生まれたディセプティコンは本人の気力次第と運で顔面だけでも生きれる(ずっとは無理?)

813 :
1作目のフレンジーからして頭だけで生きてたしな

814 :
モホークもオンスロートもなんとか頭だけでも頑張れよ
オンスロートに至っては、ほぼ同型のロングハウルでも頭だけで生き延びてメガトロンのもとで生活してたというのに

815 :
どこかで見かけたスパークの位置次第説は公式なのか非公式なのか
(頭部にあると切断されても首だけで生存可能みたいな話)

816 :
明日はリベンジだな
カットしまくりだろうけど森林での死闘は必見だぜ

817 :
RAMPAGE.SPRING THE TPAP.
ゴイーン ゴイーン ゴイーン ゴイーン
サァムウィトウィッキイィ

818 :
トパップちゃうトラップや

819 :
>>816
あの森林戦、あれも元々もカットされてあれなんだってな
ロストエイジのビー達と女の子の倉庫内でのダンスシーンもカットされてた
ラストナイトのビーがオプに掴まれ地面へ叩きつけるのもカットだっけ
CGシーンはカットしてほしくないな

820 :
>>819
フォレストバトルはカットされてというかIMAXだけ少し長い

821 :
オーストラリアの円盤だかには収録されてるんだっけか

822 :
通常版ではほぼのしのし歩いてるだけで顔面破壊されるグラインダーさん、IMAX版ではテイルローターでオプの顔面ゴリゴリする
なおあまりオプには効いておらず、ディセップ絶対Rマンさせたしまっただけだった模様

823 :
おもえばリベンジが最後の祭りだった

824 :
>>815
G1アニメ出典じゃない?
TVアニメでは体ばらばらにされたコンボイが生きてた(その上念波でばらばらになった手だけを動かしてた)
がムービーではメガトロンの不意打ちが胸に刺さってあっけなく死ぬ
からスパーク次第だろうと言われてた
スパークが特殊で幽霊になったG1スタスクとか

825 :
ジャンキオンがいればジャズも

826 :
ジャンキオンは実写版ではセクシーポーズ決めたデブもといデイトレさんに統合されたよ。

827 :
https://twitter.com/Bumblebee_JP/status/1020429647970938881
来年春か。結構遅れるな

828 :
日本版のロゴ...
https://i.imgur.com/siPCubk.jpg

829 :
やっぱり遅れるのか…ジュラシックワールド並みの期間差は期待できんか
ただ完全に子供向けに想定したロゴだよね

830 :
オオゥ…バンボビー…

831 :
今夜のリベンジ放送にあわせて"最新映像の解禁が決定"って、前に公開されたトレイラーの日本語字幕つきバージョンか?

832 :
リベンジはちょっとカットしてもらった方がテンポ良くなるので、今夜の放送は楽しみ

833 :
そしてカットされるTF戦闘シーン、そしてフル放映のインディオマージュ探索シーン

834 :
>>811
リブート云々よりベイを降ろす・・・というか製作体制の改善をすべきだった。

835 :
日本でいち早く世界最速公開されたのってリベンジだったっけ
もうそういうのねぇのかな

836 :
あんときゃ、別の「厳密にはロボットじゃないよ」アニメの上映とぶつかって売り上げいまいちだったんだっけ

837 :
今夜のリベンジの裏番組
世界ふしぎ発見がペトラ遺跡特集って何かの偶然か
それとも狙って?

838 :
シリーズ五作を経て思い返すとリベンジって冒頭の上海戦から短時間ながらスゲェぶっとばしてんな
ハイド、デモリッシャー、バイク姉妹、サイドウェイズ、ツインズ、サイドスワイプ、オプティマス
登場したキャラみんなそれぞれにクローズアップしつつちゃんと変形描写がある
オプティマスに至っては立て続けに三回も変形して大盤振る舞いすぎる

839 :
>>838
リベンジはCG班の頑張りがとにかく凄い

840 :
その割に双子にまともな変形シーンがないのはどういうこったい
手を入れるところの取捨選択も必要なんだが
船の上の建機は肩透かし感は凄かったぞ。

841 :
序盤で双子が再スキャンするときあからさまに隠してからスキャンしてビークルモードで再登場ってのは萎えた
1作目のビーのカマロ再スキャンもそうだけどモチーフが変わるところは隠すのな

842 :
それだけにロストエイジのオプの変形シーンは驚いたな
ついに見せるのかって

843 :
リベンジはそもそも未完成品を無理矢理仕上げたのよ
脚本家ストから始まった超大型ストライキでハリウッド自体が死んでた期間ど真ん中の製作
だからリベンジも脚本が仕上がってきていないどころか製作スタッフも揃わない中、無理矢理作った
だからインディージョーンズのプロットを取り込んでやたら長い探索パートがあって
これが要因で客から総スカン喰らった挙句、主演俳優らに最悪の出来の映画だと口をそろえられて
ベイ自身もとにかく歯がゆかったから頑張ったけど申し訳なかったと唯一、謝罪した映画

844 :
カメラの切り替えしながらでも、それでもスキャンシーンは徐々に映すようになってる感はある
AOEのオプもそうだけど、ビーのシーンあったし、映像技術が年々増してるおかげなのかな

玩具情報だとシャッターとドロップキック二体揃ってトリプルチェンジャーなんじゃないかという噂もあるし、そろそろガッキンガッキントリプル変形する様を見てみたい
ドリフトのトリプル要素は取って付けた感が強すぎて微妙すぎた

845 :
予想はしてたけどビーの映像あんだけかよw
フルトレイラーですらなかったぞ

846 :
実況でフォールンがユニクロンだと勘違いされてたぞw

847 :
フジのリベンジ、展開早すぎて笑った
戦闘とコントは素直に面白かったわ

848 :
あの戦闘機ブリッツウィングかよ…なんだかなぁ
玩具でリカラー出しそうだけど

849 :
スタスクかと思われてた奴ブリッツウィングだったのかよ
なんであんな思わせぶりなカラーリングにしたのか
萎えるわ

850 :
ビーのスピンオフはよさげだよな
胸キュン要素いっぱいあるだろ

851 :
あのカラーにあの造形でスタスク違うとか逆に無理過ぎだろ…
新規造形の限定スタスク玩具の顔ほぼそのままだし、そこまで要素揃えといて違うとか…
ファンの心理利用した軽い炎上商法かよw

852 :
カットのおかげで見やすかったな

853 :
>ドリフトのトリプル要素は取って付けた感が強すぎて微妙すぎた

ロストエイジでも複数回ヘリ変形入れてるし、KSIビル内であそこまで細かい変形描写のヘリ変形してる上、
元ディセプティコンの設定からくるトリプル要素とこれ以上なく描き切ってるのに微妙か?

854 :
スピンオフビーのディセップ勢はトリプルチェンジャーばっかなんか?

855 :
ブリッツウィングの件は、ネタバレ回避を目的についた嘘の可能性もあるし、あのシーンだけスタスクっぽく見えるけど実際のカラーリングはまったく違うってこともありうるけどな
TF実写を手掛けてたベイなんか、ネタバレ回避のためのウソの常習犯だったし

856 :
ブリッツウィング云々はコミコンでの発言らしいし。嘘予告だと思っておく…思わせてくれ

857 :
ベイ「リベンジにメガトロンは出ないよHAHAHA」

858 :
ベイ「3作目はボク降板だからねHAHAHA」
ベイ「4作目はボク降板ry」
ベイ「5作目ry」

859 :
TLKトレイラー見たぼく「なんで闇落ちオプがインファーノカスと戦ってるんだ。やべぇよやべぇよ」

860 :
TLK情報聞いた僕「昔を舞台にすんのか面白そうじゃん」
見た僕「」

861 :
ものすごく今更だけど、メダルに選ばし者がサムだったら感慨もひとしおだったかもねえ

862 :
>>861
其れだと折角の設定が破城する。いや、普段から破城してるけどさ
サムはあくまでもプライムに認められし者
メダルはアーサー王の血筋に反応するからケイドに反応しないといけない。
サムがアーサー王の血筋言われてもちょっと微妙でしょ

863 :
破城じゃねーや破錠だと言いたいけど、キーパーソン設定潰すという日本語的には破綻の方か…

864 :
滑ってんな

865 :
Ich kann nicht japanisch sprechen.

866 :
TLKって最初海賊モチーフとか言われてたな

867 :
あーリベンジの頃は良かったわい
昔は良かったわい

868 :
実写TFの魅力の9割はウィトウィッキー一家のウザさだと思ってる

869 :
>>867-866
ほんそれ面白かった

870 :
まちがえた866じゃなくて>>868

871 :
>>855
なんだ嘘か

…嘘であってくれ

872 :
6作目作るとして撮って欲しい監督挙げてこうぜ
俺はルッソ兄弟かな
アクションシーン撮るの上手いし

873 :
ただベイのカーチェイスはスピルバーグも認める逸品だったからな
他の監督というのもちょっと難しいだろう

まあカーチェイスと爆発ばかりだから飽きられたわけだが

874 :
このシリーズはヴォンヴォンヴォン…みたいな効果音が多いね。主にスローになるとこで
あと最後の騎士王は画面サイズがちょくちょく変わるけど仕様なんかな

875 :
海外のオタもブリッツウィング発言に困惑してるな
みんなG1風デザインのスタスク待ってたんだろうな

876 :
>>875
結局異形タイプは海外でもザコ扱いの印象あるね
スタスクがTFムービー1当時、異形と分かった時もファンは嫌がってたしなw
スタスクはせめてオプビーメガに並ぶ人型って思いが強いのは理解できる
逆にボンクラみたいなポジが異形でも、すぐ倒されても輝くんだよな
心底でスタスクの人型を待ち願ってた人が大多数いたって事だろうな
映画バンブルビーであの姿見て米はすげえ盛り上ってたしw

877 :
>正義の指揮官オプティマス・プライムがホログラムとして登場するシーンでは、
>彼のボディーのデザインが、80年代のアニメ版「トランスフォーマー」を思わせるものになっており、
>会場のファンからは歓喜の声が上がった。

結局メガ様やアイアンハイド達と同じで1の設定は潰したのが確定なんだね…
オプも既にトラックスキャンしてるって事は1時点で初めて地球に来たんじゃないのかよって(´・ω・`)

878 :
初代アニメのスタースクリームも大昔に地球に調査に来てた。現代の戦闘機の姿で
三角飛行機じゃないのかと…

879 :
もう、メガ様の氷漬けを研究して現代技術生み出したって懐かしの設定で
オプとかのトラックは逆にTFの方が先で人間が真似したんだよ!と脳内補完するしかないね

ただ今回のブリッツはいつもの偽装トラップでなくガチっぽいね

880 :
ガッカリするファンもいるだろうなって想像つかないもんかね

881 :
>>878
整合性をとるなら確かに過去シーンのTFは地球式のメカに変形するべきじゃないけど
アニメのアレに関しては視聴者にわかりやすくするための補正だと思ってる

というか初代アニメの地球到着前はロボモードが地球で活動してる時と全く同じで
そこからセイバートロンメカになるからあれはあれで変形パターンが
「どこをどうすりゃそうなるんだYO!」なゴーテントランスフォーメーションのごとき代物になっとるがw
(その大雑把というかおおらかさというかもアニメ版の味だけどw)

882 :
>>880
そもそもスタスクだと勘違いされるとは思ってなかったんじゃないか
と言うか「ブリッツウイングのつもりでキャラも脚本も作ったけど、ファンの勘違いに乗じて急遽名前だけスタスクに変更します」なんてされても嬉しくねぇだろ

883 :
ブロウルみたいに作中でいきなりスタースクリームって名乗るかもしれんぞ

884 :
マクロス<俺が!俺たちがスタースクリームだ!>ブラックオックスFX

885 :
F-14に変形するジェットファイアという際どいネタをやるのもいいかも!(棒

886 :
そういやジェット爺の若かれし頃見てみたい
体デカイしフォールン時期にオートボット行く意思表示できる辺り、相当強かったはず

887 :
>>855
ネタバレ防止のために別名名乗ってたけどバレバレだったレーザーウェーブとかあったっけ

888 :
腕に鳥を乗せたデッドエンドとか

889 :
セカンドトレイラーはよ

890 :
オプティマス登場するぽいが、ちゃんとセイバートロンモードにしてくれよ…

891 :
オプはもうアニメ版のトラックスキャン後の姿が確定してる
ファンは凄い喜んだみたいだけどロストエイジで既にしてるからファンが喜ぶって事は顔もアニメ準拠にしたって事かね

892 :
オプティマスはいつスキャンしたんだ

893 :
https://youtu.be/7AtgSiMH9GI
アリータ・バトルエンジェル(日本の漫画『銃夢』の実写版)に
なぜかNewDivideのカヴァー曲が使われてる…なぜ?w

894 :
なんだかんだでオプティマスも登場すんだろうなーって思ってたけど、確定情報なのか?
玩具スレにはホログラムで登場するとも書かれていたが

>>892
トラック姿があるか知らんけど、トラックをスキャンしたようなロボットモードのみで考えるなら、別に今更突っ込むことでもないかな
月で眠ってたセンチネルで既にスキャン後みたいな姿だったし
初代アニメでもロボットの姿は、セイバートロン星にいながらみんなそんな感じで描かれてたというのもある

895 :
>>893
別に予告編でカヴァー曲が使われるのは珍しくないだろ

896 :
プロトフォームは無かったことになってるのかのう

897 :
Numbアンコールもマイアミの日本版だけ宣伝で使われていたり
puddle のblurryも映画のブルドッグに使われたと思ったら日本のゲーム主題歌になったりするし
井上陽水が他人の為に書き下ろしたクレイジーラブが自分で歌った際はかもめ食堂の主題歌になったり
元々別の作品の主題歌用の書き下ろしでも別の作品に使われたりとか昔から結構あるよ

898 :
>>894
センチネルに関しては例えばだが後付け設定などで、宇宙のどこに居ようがデータ受信できたTF達はその星の情報やデータだけで、星に来る前から気軽に衣替えできる、来なくてもたまに気分でしてたりする
とかね

知恵があり準備万全なセンチネルなら、各星の擬態化データは器用に持ってそう

899 :
>各星の擬態化データは器用に持ってそう

一瞬リベンジのターミネーターガールみたいに
データ:地球の美女 みたいに取り込んで
サムを誘惑するジジイヴォイスの巨人女を想像した

サム<お前のようなデカイ子がいるか!

900 :
車内にディセップのステッカー貼りまくった、長年乗ったワゴンRを売却したんだけど

試乗した人がサムがビーのハンドル撫でまわした様な事してくれるとちょっと嬉しい

ハンドルに貼れなかったんで、カーナビのモニター付近やボンネット内に貼ったんだけど

901 :
業者が売る前に全部剥がしてるわそんなのw

902 :
スタースクリームがブリッツウィングだと?まさか顔といいカラーリングといい
どう見てもスタスクじゃんあれでブリッツウィングですって言われても違和感あるわ

903 :
戦車にも変形しない限りブリッツウイングとは認めない

904 :
単独スレたてるにはまだ弱いか

905 :
と言うか作品ごとの単独スレなんて毎回立ててないはず
この総合スレのスレタイにその時点での最新作のタイトルを付けてるだけ

906 :
第1作では未知の惑星 地球に向かうとか言って全員地球人に慣れていないような描写だったのに 実はTFは昔から来てました設定が作品出る度付け足されてもうみんな1作目前から地球来てるじゃん状態

907 :
別に1以前から来てました自体は許せるんだけどな
1ラストのオプの決め台詞が台無しになってしまう点で許容崩壊する

アイアンハイドはまあ許せたけど
メガ様が火山近くでって1の設定はどこ行った思って
ビースピンオフで第二次世界大戦の設定やシリーズ通してた質量の法則ガン無視し出した挙句
オプがスキャン済みで登場とかもう最近は設定は握りつぶすものって認識w

908 :
まぁトランスフォーマーってアニメからしてそんなもんだし

909 :
インターネット普及以前だと地球言語はどうやってラーニングしたんだろうな

910 :
別作品だが昭和40年代ぐらいを舞台にした「怪盗ラレロ」というSFコメディだと
主役の異星人さんが「地球の言語はその辺とんでるラジオ電波から覚えた」とか言ってたな
(原作小説が何故か小学校の図書室にあった)

911 :
TF11作目オプティマスプライム「かつて古代のトランスフォーマーが地球人に言語を与え、そして人類は文明を築き、発展したのだ」

912 :
TF13作目「イエス・キリストはトランスフォーマー」
TF14作目「ビックバンはトランスフォーマーが起こした」
TF15作目「やっぱ(設定維持するの)つれぇわ」

913 :
なんかメンインブラックの最後のシーンで、宇宙はビー玉になってて、デカい宇宙生命体がその玉をコロコロ転がして遊んでるやつ思い出した

914 :
>>909
たぶんだが本しかない場合は高性能過ぎるスキャンを活用し、文字や写真を触らぬままコピーし学習するんじゃないかね(適当
車のエンジンや内部もスキャンできる辺りだと余裕みたいだし、エネルギーも使ってない
どうやら知能高く冷静な奴等は、人が話し合ってる内容をビークルで聞き耳立てて、深くまで考察しイントネーションや言語を学習し、そのまま変換できるTFもいるしな
何でも有りが昔からTFだしなw

915 :
>>913
追加すりゃ地球の神話のゼウスもプライム一族
メデューサやタイタンなどみんなTF
何故か悟り語りだすオプ「彼等プライム達はその力を危惧し、最後に自らを新たな惑星へと力を分散させた、人間は彼等を神話にしそして線を結び星座とし称えた…私はオプティマ‥」

916 :
>>915
あっちでセクロスこっちでセクロス、異種・異物変身プレイでセクロスする機械生命体ゼウス・オプティマスとか嫌だw

917 :
optimus Rme コーマン破壊大抵
ナニ連想してんだろ・・・

918 :
ちょくちょくアニメオマージュみたいな展開あるけど、
さすがに最後の騎士王でタイムトラベラー回を元ネタにケイドやTF達を中世にタイムスリップさせようとは思わなかったんだな

919 :
誰かジェットパワーオプティマスのフィギュア買う奴いるか?
31万円だってよ

920 :
買えないし買わない

921 :
左 米国
右 日本
https://i.imgur.com/6TI3Mt8.jpg

922 :
日本版が駄目なのはいつもの事だけど
キャッチが相変わらず捏造でワロタ
余裕で人間と連携バッチリ取れてた第二次世界大戦ガン無視かw

923 :
全ての冒険には始まりがある(訳OK?)



はじめての相棒は、少女だった

ホットロッドは相棒じゃなかったのか

924 :
2作目で独断で大学に追いかけていくほどサムに懐いていたのが悲しい

925 :
もういっそ主役がサムママの若い頃で最終的に理由会って記憶消されてエンドだったら旧作に繋がるのに思ってきた
ロストエイジ以降はまだサムとのつながりは脳内補完できるけど
ビースピで初めて人とのつながり的な内容ならそれまでの流れ全てぶち壊す勢いになる…
Loganみたいにパラレルワールドで一作品で完璧な完結なら良いけど違うようだし

926 :
世界大戦時代での人間から見たビーは、あくまでもコミュニケーションがとれる兵器みたいな、それ以上でもそれ以下でもなかったような関係だったんでしょ
それを経て、スピンオフビーで初めて人間との温かい接触をすることとなる
そしてそれを「人間とビー」という枠の観点から初めての相棒と謳ってる

大体こんな感じじゃね

927 :
ビーはエドマンドと会ってる設定も一応あるんだけどな
あのエドマンドがコミュニケーションしていなかったと言うのはちょっと想像できん

結局、適度に各シリーズの設定を削ってスピンオフ単一で統合できる範囲に纏めるって感じかね
なんだ…いつも通りですね!(白目

928 :
無理矢理擁護するなら「相棒」ではなかった、と

929 :
>>921 仕方ないよ。日本だからね。

930 :
>>921
日本のキャッチコピーは作品を知らずに、
このポスターの絵柄だけを見て適当に付けているのがわかるよねww

931 :
お前ハッピータイム後の賢者タイム1分で回復すんのか

932 :
>>921
なぜトリミングしたし

933 :
わざわざビーとヒロインだけトリミングして拡大してるのな
手間かけてセンスのないことをするセンス

934 :
もし「バンブルビー」が成功したら、次は
コンストラクティコン主演の「七人の土方」で

935 :
>>925
LOGANはパラレルじゃないよ
繋がりを気にしすぎずに作ったってだけで、一応前作(アポカリプス)の後の出来事って監督が語ってる
ヒュー・ジャックマンが最初パラレルって言ったけど後で訂正された

936 :
LOGANは実際はアポカリブスの後だけど分岐点の一つだよ会社の都合で。
でないと今からするのが全てパラレル増産になってしまう
最終的にアベンジャーズに参加(傘下)も視野に入ってきてるし

937 :
何作後でもいいから主人公かレノックスのピンチにビーとサムが颯爽と現れる熱い展開を希望する

938 :
サムの人って暇してそうだしな

939 :
>>936
>分岐点の一つ

そんな公式設定無いよ
公の発言としてあるのは監督が言ってたことのみ
あと今予定されてるX-MENシリーズはLOGANで描いた近未来よりも前の時代のものだからパラレルにしなくても描ける
それと今のX-MENユニバースをそのまんまアベンジャーズ(MCU)に組み込むことは考えてないってファイギが言ってる

940 :
まぁ実際サムが再び登場するってなったら胸が熱くなる

941 :
サムはいらない

942 :
カルキン坊やみたいに調子こいてて落ちぶれた設定で登場するのはどうだろうか?

943 :
ジャズといいアイアンハイドといいサイドスワイプといい、
なんで好きなキャラクターみんな退場しちゃうのか

944 :
今後本編の新作は期待出来ない状況なのかな?

945 :
若きシモンズとか観たいが、1作目が生TF初体験だったのかなぁ

946 :
>>944
少なくとも最後の騎士王の続編の計画は白紙にされた。バンブルビー自体は受ければ続編を作る可能性があるらしい

947 :
ラストナイトが例えばもしも最後だったとして‥ラストにオプから後ろ回し蹴りでドリフみたいにセット壁を貫いて後ろに消えてったメガがあまりに可哀想
あれ絶対死んでないしな

948 :
どてっぱら蹴ってスパークもろとも潰したんやぞ

949 :
そこらへんはTFオタお得意の脳内補完ですよ
なんなら跡付け設定でもいい


タイムパラドックスネタってやってないから、続編やるとしたらラストナイトはなかったことになる気がする

950 :
ターミネーターとか何回もなかった事にしてどれがどれ繋がってるかも無茶苦茶になってるしな
次やる奴なんてまた途中リセットで2の後日談からやり直しと言う…
最近の映画だとミッションインポッシブルは綺麗に続いていたな
ジュラシックワールドも1〜3から綺麗に続いてワールド2で完璧な終わり方したけど次作決定したんだったかで蛇足になりそう

TFはもう設定ガン無視や後付け延長線は原作も沿うみたいだし、特典映像とかで毎回設定補完してたら許せる範囲かね
ターミネーターの方が酷過ぎるもん(´・ω・、`)

951 :
ジュラシックは元から3部作構成じゃないのか

952 :
ジュラは元々5部構成だったのが3以降でとん挫してたのをワールドとして復活させた
なお、元々のアイデアだと、5作目で戦争用に兵士として恐竜人間を作ったら
モンスターパニック的な造りになる可能性が大だった模様で頓挫して正解と話題になってた
だから新章はかなりグッジョブだった。ワールド2のラストのマルコム博士のセリフはマジで痺れる

TFはなんやかんやで決め台詞が少ないよねオプ絡みで最高の迷台詞の宝庫なのは嬉しいけど

953 :
>>952
どこ情報だよ恐竜人間てw

954 :
「あなたを臆病者とは言わないが

955 :
ワールド2めちゃくちゃつまんなかったが(´・ω・`)

956 :
スタッフも本来はラストナイトは終わらせるつもりはないんだろうな
創造主が作為的に地球へ人間女に化け降り立ったし、メガに至っては落ちた先の遺体さえ写らない
続編製作があればいいな

957 :
地球がユニクロンだって言ってユニクロンのトゲが出現した状態でエンディングって
昔からのTF好きならなんとなく読めるだろうが、実写から入った人はチンプンカンプンでしょあれ

958 :
>>956
今でこそシリーズ止まったけど、本来もなにもだいぶん前からシリーズ8まで製作予定と公言されてたやんけ

959 :
>>958
それ知ってる上で書いてるよ
俺が言いたいのは脚本やCG製作スタッフから見ても、観客が『これまだ続きあるんだ』て期待前提で締めちゃってるから(スタッフもそう聞いて製作してる)、期待させたスタッフ達には何もできないし歯痒いだろうって事

960 :
ロボットどんぱちで8作も作ろうとかムチャクチャだろ

961 :
>>943
サイドスワイプは打ち切りにならなかったら先のタイトルで再登場あったかもしれないな
兄貴のサンストリーカーも劇場版にはまだ出てきてなかったし

962 :
サイドスワイプは公式サイドストーリーで殺されてなかったっけ
基本的に公式サイドストーリーって死んだ系は本編に影響与えてる。それ以外はスルーされてりするけど

963 :
初耳だが

964 :
ノベライズ(編集などの都合で最終決定稿よりも前のシナリオから書き起こされるとか)
だと確かシカゴ戦闘のさなかにサムだかエップスの同僚だったかを庇って戦死してたっけ?
車の会社が難色を示したんで最終稿ではなかったことになったとかどっかで見かけたが

965 :
あんなゴミ映画にしたスタッフが悪い

966 :
いま本を確認できないので誰か別のキャラと混同してるかもだけど>>964

967 :
>>964
ミラージュじゃないかそれ
スタスクにバラされてサウンドウェーブに玩具にされるみたいな展開だった

968 :
スタスクに達磨にされてサウンドウェーブにオモチャRされるオトボ(ゴクリ

969 :
YouTubeでまた初代アニメの配信始まったな、6月くらいに配信してたやつの続き

970 :
10月TFイベントあるんだね
まだTFオンリーがあるってのには感心したんだけどサークルの集まりが壊滅的らしいね

971 :
映画だけ見てる民だから日本のイベントは又聞き程度しか知識無いが
昔と違って来てるサークルも擬人化萌え系やBL系が多いんでしょ
普通のロボを求めてる層は来なくなる気がする

オプとメガ様の擬人化とかでなくロボ状態そのままのエロ本とか
存在することに戦慄を覚えて、やっぱ日本人未来に生きてるなと改めて思えた
そういや映画版は繁殖方法だけは謎のままだよね。デ軍のみ人口子宮で成人外見まで成長は判明してるけど
恐竜赤ちゃんズもあいつらが生んだのかすら不明だし(もしそうならあの見た目でメスなのかよってのも驚愕だがw)

972 :
ここ映画板だから二次創作の話は同人板とかの該当板でお願いします
エログロ妄想もエロパロ板にスレあるからそっちでお願いします

973 :
あと一応801板にもスレあったんでそっちの人はそっちでよろしく

974 :
>エログロ妄想もエロパロ
>801

もう脳が拒否して何いってるかワカンネw

975 :
心配せんでもTFでそういうのはないだろ

http://i.imgur.com/WsIriU2.jpg
http://i.imgur.com/uDOspo3.jpg
http://i.imgur.com/CfE11CF.jpg

976 :
>>975
グロ

977 :
過剰反応するから愉快犯が現れる

978 :
そして誰も居なくなった

979 :
しかし、よりにもよって続編ありきの終わり方したら打ち切りとは

980 :
もう本編の続編を期待するのは無駄な行為なんだろうか?
楽しみにしていただけに残念

981 :
みな忘れたころにリブートに近い雰囲気持たせつつ実際は続編ってのはしそう
ジュラシックもそうだし。アベンジャーも一部そんなんだったし(ハルク)
ある意味XメンはSFだからできたけどあれは凄い荒業だったな(続編内リブート敢行)

982 :
トランスフォーマーシリーズにもタイムパラドックスとかパラレルワールドネタはあってだな

983 :
あるけど劇中リブートしてのけるまではしてないだろ

984 :
>>975
蜘蛛姐とアーシーは普通にアリだしこういう路線で深夜アニメ版TFがあったらなぁ
プライムアーシーみたいなスタイリッシュでエロカッコいいロボばっかりのアニメがあってもいいと思うんだが

985 :
もしあるのなら次回作は人類VSオートボットの構図はもう辞めて欲しい

986 :
それより余計な人間キャラ増やすなとか尺短くしろとか…

987 :
しかしリアルな感覚で考えるとお互い武装していない状態でも生身の地球人よりはるかに大きく力を持った異星人が
母星がやばいから地球に来たよ、仲良くしてねって来ても人類側は恐怖しかない

まあエンターテイメントとしてはロボット同士で変形繰り返してドンパチしてくれてればありがたいけど

988 :
公開当時はTFにカメラが寄りすぎて何やってるか分からなかったりしたが、見慣れた今では一作目が一番迫力あって好きだ

989 :
>>932
日本はドラマもバストアップが多い
これは背景が使えないのを隠す意味もあるが、だいたいは、キャラクターの表情を見えるようにするため
ただこれだと画面に奥行きや広がりがなくなるのよね

990 :
>>989
そのお陰で世界に誇る(?)顔芸が多く生み出される環境もできたけどな
ハリウッド俳優の誰かも言ってたけど、日本芸能は昔(歌舞伎とかそれぐらい大昔)から顔を使うのが上手いって
個人的にアイドル系スポンサー起用で全体的に演技力は低下してると思ってるけど
(スレ違いだけどこの前やってたNHKの満願 第二夜 夜警は脇役から背景役まで全て演技派だけで固めてて久しぶりに凄い作品と思った)

991 :
アメリカでなんで制作費より低いんだろ

992 :
うめ

993 :
うめ

994 :2018/09/14
絶対こんなリペする人でるでしょ
ttps://pbs.twimg.com/media/Dm_y7wCU0AA3lbl.jpg

シン・ゴジラ SHIN GODZILLA 204
ゴジラ映画総合 GODZILLA 121
ジョーカー/JOKER part19
エイリアン
【肯定スレ】スター・ウォーズ Episode8 最後のジェダイ Star Wars: The Last Jedi 3【肯定スレ】
【庵野秀明】 シン・ウルトラマン3 【樋口真嗣】
【珍ゴジラ】アンチ・シン・ゴジラ48【荒らしお断り】
フラットライナーズ FLATLINERS
ハーレイ・クインの華麗なる覚醒 Birds of Prey
クリーピー 偽りの隣人 3
--------------------
峠が好きなライダー☆19
【生じゃない】しゃぶしゃぶ【鍋じゃない】
〜 スタジアムでおやつが食べたいな 2〜
【俺T】椿いづみ・38【野崎くん】
【オシャレ】陶芸について語るスレ【先端化学】
須貝「めちゃくちゃ可愛い」
【イナズマイレブン】風丸一郎太 15.1走目【風神の舞】
在宅でイラストや漫画の仕事をする奥様
Happy Hacking Keyboard US Part47
☆★★動物愛護法違反の刑罰は軽すぎる2★★★
【韓国】 笑顔が素敵な文大統領! いつもポジティブ、失敗しても「大成功」を強力アピール[04/18]
鬼SSWおじさん晒しbot←誰の仕業?
【GDF】ガンダムジオラマフロント Part568
巨専】
イケメン 啓です!ヽ( ̄▽ ̄)ノスレ(笑)
星野よしお★7
【FGOAC】愚痴&晒しスレ 37黒聖杯目
おまいら土日いくら負けたんだ?
眼鏡をかけたらもっと可愛くなりそうな芸能人
【GTS】GRAN TURISMO SPORT【Part.140 】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼