TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【チャーリー・ハナム】パピヨン【ラミ・マレック】
ハン・ソロ:スター・ウォーズ・ストーリー Solo: A Star Wars Story 9
【WB】名探偵ピカチュウ コーヒー12杯目
【若松央樹 福田雄一】ヲタクに恋は難しい【高畑充希 山崎賢人】アンチ出入り禁止
日本沈没(2006年)
白鯨との闘い
【全米1位】クレイジー・リッチ!【ほぼ100%アジア人】
【クリント・イーストウッド】リチャード・ジュエル【Richard Jewell】3
ターミネーター TERMINATOR part90
KUBO/クボ 二本の弦の秘密 part2

トレイン・ミッション TRAIN MISSION 【リーアム・ニーソン】


1 :2018/03/04 〜 最終レス :2020/06/19
この謎が、解けるか?

いつもの通勤電車 駅の数だけ乗車してくる《謎》と《伏線》
○ 乗客100人の中から1人を探し出せ!!
○ 終着駅で下車する客
○ 常連ではない客
○ 通称プリン
○ 成功の報酬は10万ドル
○ 失敗の代償は家族の命

『フライト・ゲーム』『アンノウン』主演×監督タッグ再び!
通勤時間105分。始点から終点までのリアルタイム・サスペンス!

映画『トレイン・ミッション』公式サイト
http://gaga.ne.jp/trainmission/

2018年3月30日(金) 公開

リーアム・ニーソン
ヴェラ・ファーミガ
パトリック・ウィルソン
ジョナサン・バンクス
サム・ニール

監督:ジャウマ・コレット=セラ

2 :
キャスト
マイケル・マコーリー ……… リーアム・ニーソン
ジョアンナ …………………… ヴェラ・ファーミガ
マーフィー …………………… パトリック・ウィルソン
ホーソーン警部 ……………… サム・ニール
カレン・マコーリー ………… エリザベス・マクガヴァン
ウォルト ……………………… ジョナサン・バンクス
グウェン ……………………… フローレンス・ピュー


3/30(金)公開『トレイン・ミッション』特報
https://www.youtube.com/watch?v=j0oKP9oIrrc

3 :
監督はどんだけリーアム・ニーソン 好きなんだよw

4 :
ニーソンが指名してるんじゃないのか?
こいつが監督なら出る!みたいな感じで。

5 :
リアル謎解きイベント大好きなんだが
そんな感じかね

6 :
電車の中のウォーリー見つければええんやろ?

7 :
The Commuter

8 :
さあ、どうする!?

9 :
なんだか急に公開決まったよね
お陰で公開日観たいのが4本被って取捨選択が大変
レッドスパローは必ず観るけど…

10 :
ヴェラ・ファーミガとパトリック・ウィルソンって、、、今回はどんな悪霊と戦うんだよ・・・

11 :
サム・ニール(ダミアン)もいるぞ。

12 :
舞台を飛行機から電車に変えただけやんけ

13 :
>>12
それを言ってくれるなよw

14 :
リーアムの来日はいつだろう?
出迎えたい…成田か羽田かわからんけど

15 :
リーアムの来日はいつだろう?
出迎えたい…成田か羽田かわからんけど

16 :
>>12
それを書きに来たのに!#

17 :
リーアムっていつも元警官だよね

18 :
次回作あったら舞台は船か

19 :
ザ・コミューターでええやん

20 :
>>12
次は、船で決まったなw

21 :
今日、リーアム・ニーソン来日していて六本木ヒルズでレッドカーペットあったみたいね!

22 :
今日、17:30、六本木ヒルズで舞台挨拶あるからみんな行こう!

23 :
フライトゲームみたことないけど
予習しといたほうがいい?

24 :
話は関係ないから観てなくても全然大丈夫

25 :
この監督さんって日曜洋画劇場で流されそうな映画ばっかり撮ってるな

26 :
すげーB級くさいし話に粗ありそうだけどリーアムがトラブルに巻き込まれ
困り顔してるだけでニンマリしてしまう

27 :
観月ありさにあいさつのチューしてた 今日ZIPで見た

28 :
フライトミッション面白かったわ
犯人探しの要素も入ってるから
サスペンス好きも楽しめるな

29 :
フライトゲームだった

30 :
今日初めて劇場で予告を見たけど、リーアムの演技が誰かを彷彿するなと思ったらハリソンフォードだ!と気付いた
これが仮に90年代とかに作られていたら主演は間違いなくハリソンフォードだったに違いない

31 :
いろいろと役に立つパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
ネットで検索するといいかも『蒲原のロロムムセ』

HA4PR

32 :
酷い邦題はともかくニーソンアクション系引退とかマジなん?

33 :
ロストバケーションにももしかしたら俺らの気付いてない場面にリーアムニーソン出てるのかもしれないw

34 :
糞ダサ邦題とか文字だらけの日本版ポスターデザインしてる
奴の顔がいっぺん見てみたい

35 :
フライトゲームそのまんまやな
フライトゲームのほうが完成度は高い気がするけど殆ど誤差
この系統シリーズ化してほしい

36 :
トレインミッションの方が日本人にはわかりやすいかもしれないけど最後まで見ると原題でいいじゃんと言うかそれでタイトルの意味がわかると言うか

37 :
俺は美味しくないぞ

38 :
今から観て来る

39 :
終点が見たくてとか言ってて、プリンをかばって撃たれたおっさんが角田信朗にしか見えなかった

40 :
試写で鑑賞。
フライトゲームと一緒で、あれがああだから、こうなのねという
部分が説明不足。ポスターで書かれてある前提も
繰り返さないと客に届きにくい。
100分ちょいなのでその二つに関して強調すればいいと思った。

全般的な筋立てはいいと思ったが、上記の点で
損してる。これならレンタルでいいかなと。

41 :
『アクションやってる自分の姿が想像できない』って007のオファー断った俳優とは思えんなリーアム

42 :
ジャウマコレットセラちょっとマンネリ化してきたな

43 :
>>42
これセラ監督作品だったのか
それじゃ観に行かねば!
セラ監督作に外れなしの法則(個人的見解)が今回も発動している事を祈る

44 :
これ日本でリメイクするといいよ。
財務省の役人の自殺の真相を知る目撃者が狙われる話。

45 :
あの役にサム・ニール配置するあたりが上手いな。客の先入観をうまく利用している。

46 :
この映画が良いのはアホらしい計画だと誰も話を信じないってことを描いてるから映画的な展開も受け入れられるってとこ

47 :
最後らへん皆がプリンを庇うの良かった
善人ぶるのは古いっていいながらその善人達に混乱させられてる図は面白かった

48 :
チャラい車掌のキャラ「俺はやらないよ!」とか最後看護師を口説くとことか所々笑ったw
もう一人の、鎖を絶ちきったごつい車掌はどうなったん?カメラアングルが早くて追い付かなかった

プリンの恋人を殺した二人って、マーフィーともう一人誰?

49 :
favorの字幕が忖度だったが単にその言葉が使いたかっただけとしか思えない。

50 :
日本だと毎日通勤時に乗り合わせる人達と仲良くなるなんてないなw

51 :
あんなに空いてる通勤電車なら乗りたいわ
テーブルがあったり座席に悠々と荷物置いたりゆっくり読書できたりうらやましい

スタッフロールが路線図みたいで良かった
リーアムニーソンいいね。過去作未見だから観たくなった

52 :
>>48
あの車掌は電車の中が終点になったよ…

53 :
車掌かっこよかった

真矢ミキは結局何者だったんだろう?

54 :
原題commuter:(特に、定期券利用の)通勤者
自分の場合、毎朝同じ電車、同じ車両で顔を覚えるのはまぁ分かるが
話しかけるまでは、なぁ・・。アメリカ的と言うか、そこは映画の脚色なのか。。
面白かったけど「フライトゲーム」よりは下かな

55 :
ニーソン無双のイメージが沸いてしまうことを
逆手に取っての結構なやられっぷりと他乗客の
参戦がなかなか良かったと思

56 :
>>52あ、やっぱり死んだんや…
主人公を悪いやつじゃないって証言してくれたり(違う人?)いい人だったのになぁ

57 :
まぁまぁおもしろかった
次は船かな?

58 :
刑事時代の同僚のパトリック・ウィルソンも家族を人質に取られていたから
仕方なく公務員を殺したんじゃなかったっけ?
ニーソンはこいつも一緒に助けてやれよと思った。
ニーソンだって仕方なく列車で人殺してるじゃん。

59 :
最後、ひょっこり車掌が出てきてほしかったけど、あの脱線じゃムリか(笑)

60 :
ニーソン妻子の名前を出して家族の為とかの説得の話の流れの中で、
俺にも家族がいるって言っただけだと思うけど(字幕上は)

61 :
プリンことソフィアが、
なんで命を狙われるようになったか
語るところは、
再現映像でやってほしかったな。

62 :
車掌が斧持って飛び込んでくるときに、
一瞬、こいつも敵かよって思ったw

63 :
全部悪魔の仕業だよ

64 :
つまらなかったわ
あそこまでヤバイことできる奴らなら自分たちで目撃者探しに乗り込めば良かったし乗るかどうか分からない主人公をゲームに誘い込むにしては目的がハード過ぎただろ

65 :
離れた場所で人質になってる妻子を電話だけの相手と一体どういうやり取りで、
リーアムおっさんが汗だくになって智慧ふり絞って
乗客も家族も両方助ける!という展開になるのかと思って見てたのに
「君の家族は無事だ!庭に居た男を確保した!」っておいおい、
そりゃちょっといくらなんでも無いだろー
セルラーのほうがずっと良いわ

66 :
おもろかった!
アンノウン、ランオールナイト、ノンストップといいはずれないよな。
オレはランオールナイト好きだが

67 :
なんかパニック・トレインとかぶるなあと思って観てたけど、
今あらすじ読み返してみたら全然違った。

68 :
車掌さんは船長のごとく先頭車輛と運命をともにしたんだろうな。

プリンの子は黒人ハーフ系だろうが、かわいかった。
 TBSドラマ「コウノドリ2」の女の子への命名をプリンとするかどうかというシーンがよぎった。
 (男の子ならケーキ屋だからケイキ)

69 :
俺はポケモンのプリンがずっとよぎった

70 :
ジャウマ監督と作る映画は、ポップコーン片手に演者と一緒に物語を体感する“アトラクション”のようなもの。
家に帰って冷蔵庫を開けた瞬間に、“あれ? あの話、ちょっと無理がないか?”なんて思う部分もあるかもしれないが、そんな細かいことは忘れてとことん楽しむこと。
そこが一番重要なんだ」と力説する

71 :
主人公が息子と本のやり取りしてたのは、プリンの決め手となった伏線なんだろうけど
あれ息子からおすすめの本を貸してもらってたのか?
コミュニケーションの一種?

72 :
冒頭の、通勤してる場面の主人公の周りの人達だけが早送りになって、駅には主人公ひとりになるシーン好き

73 :
>>71
本は息子と同じ本を読んでるんじゃなかったっけ?

息子からの手紙が一人じゃ達成できなかったみたいな内容だった

多分コミュニケーションと受験勉強を兼ねていたのかと

74 :
嫌みな奴に中指を立てたのが面白かった。

75 :
面白かったよ
でも邦題はダッサイよね

76 :
はいはいまいどお馴染み原題厨

77 :
最初の20分ちょっとで主人公の置かれている状況を
足早に描いたところは上手いと思ったよ。
どういうキャラクターなのかよくわかった。
逆にラストシーンはよくわからず。
スタッフロールはオシャレ。
札束飛んでいったときは、あ……って声が出ちゃったw

78 :
次は病院とかかな

79 :
クライマックス付近で、格闘技の使い手っぽい黒人とのアクションで
なんであんなに都合良く黒人だけ外に飛んでったのかがイマイチわからなかった
あと見逃しちゃったんだけど、最後にピンク髪の女の子がなんか捨ててたのは何?

80 :
先ほど観てきたけど
なんだろう電車内が舞台のフライトゲームだった

81 :
>>79
彼氏が持たせた偽造カードの山

82 :
>>12
次はバスかな

83 :
船だな

84 :
くそまじめでロートルの渋いおっさんが身体はって一生懸命ワケのわからん悪と戦って最後は勧善懲悪で終わる映画は時々無性に見たくなるよな
細けぇ事は良いんだが60歳でも再就職できるんだ
スカっとした

85 :
マーフィー他職員疑いつつもマイケルの狙撃命令だす警部割と鬼畜

86 :
>>79
自ら窓から飛び出したくらいに不自然だったよね。
あそこは撮り方として失敗だよな。

87 :
なぜか怪しい部下を交渉に向かわせる上司だな

88 :
あんな手の込んだことをしなくても
目撃者プリンを始末できたんじゃないの?

89 :
初めから脱線させれば良かったやんけ!

90 :
しかしアメリカの電車はよく暴走するよな

91 :
電車、どこかで見たことあるなぁ、と思てたら
パンフ見て納得
ガールオンザトレインのと同じ路線だった

92 :
ちょw
TVスポットで脱線シーン流しちゃってるww
バカか!!

93 :
結局脱線させてRなら、どうしてあんなまどろっこしいことを…

94 :
ちょっと記憶があやふやなんだけど黒幕たちは「プリンが駅でFBI捜査官と合流すること」は知ってたんだよね?
だったらFBI捜査官の方をマークしとけばプリンの方から勝手に現れるんじゃないの?

95 :
フライトゲームでも思ったけど、警官がみんなあれほどの格闘術を身につけてるのかよ!笑

96 :
>>55
リーアム無双は主に96時間シリーズで
ジャウマコレットセラの作品ではリーアムは結構弱いよ
だからこそ話が面白くなる
ちなみに個人的なリーアム最弱作品は「誘拐の掟」

97 :
デートで楽しめそうですか?
ただのアクションは退屈で寝る
ハラハラドキドキ要素があれば楽しめる感じです。
好きなジャルはホラー、ゾンビ系で
96時間は楽しく観れたみたいです。

98 :
面白かったねえ
コメディリリーフの車掌の描き方なんかは
アメリカ映画の良き伝統

99 :
期待せずにみるとすごく面白い
期待して観にいっても満足はさせてくれる
ただ歳食ったせいかニーソンがおばあさんみたいになってて悲しい

100 :
>>97
最適な映画ですよ。
105分間、とにかく飽きさせないようにできてる。

101 :
>>81
ありがとう!!

102 :
車掌さんいい声だったな

103 :
>>100
ありがとうございます。

104 :
この映画の基本的なとこわかってないんだけど(;´∀`)
ジョアンナ側は目撃者プリンが誰なのか
わかってなかったんだよね?

105 :
狙撃手は認識タグを付けていたマーフィを狙撃したんだよね?

106 :
「俺はプリンじゃないぞ」

107 :
セラとリーアムのタッグでは
一番普通というか、微妙な映画だったな
アンノウンの時のような作品をもっと作って欲しい

108 :
>>105マーフィー認識タブを、途中のいざこざで主人公が奪った
→認識タブ持ってないほうが主人公だと勘違いして撃ったんだと思うよ

109 :
結局黒幕がよくわからんかった
市長?
途中まで警部補が黒幕かと
市長レベルであそこまて大がかりな事が出来るのか

110 :
黒人とのアクションはよかった

111 :
電車と飛行機やったから今度は船だな
あるいは宇宙ステーションとか?

112 :
最初のミステリー部分はワクワクしたけどオチが消化不良感あった

細かい部分気にしてもしょうがないけど事件全体の概要がわかりにくかったな

あそこまで簡単に人殺せる組織?がなんでわざわざ人一人消す為にここまで面倒で非効率な方法を取ったのか納得いかん

113 :
>>108
そうですか
ありがとうこざいます

114 :
>>91
やっぱりそうなのか、海岸沿い走るところが既視感あった

115 :
脱線してからが本番と言うか結構長いな

サムニールがヴィンセントドノフリオみたいに熊化してるから最初分からんかった

多少突っ込み所は有るけどお代分は楽しめたんで良作でしょう

116 :
昨日の王様のブランチで、ちょっとだけメイキング放送してたね
電車のセットは1車両分と、隣の車両の入り口付近だけ作って
あとはそれをCGでつなげて、7車両あるかのように見せてたって

117 :
60才で刑事に復帰かよ
元気だなオイ

118 :
>>115
そうなんだよね。
脱線して、すぐ終わるかと思いきや長くて、なんかお得感があった。

119 :
いい映画だった
最後の犯人と認識タグのやりとりでオチが大体読めたけど安定して楽しめた
ラストの警官バッジ見せてエンドも気持ちいい終わり方だわ

120 :
通報を頼まれたおじいさんの殺しかたが思ってたよりショボくてちょっと拍子抜けした
人混みの中とかで刺されたり銃で撃たれるのかと

まぁあのやり方が一番足つきにくいし警告の意味でわかりやすいのかな

121 :
勢いだけのパート2
いやいや、真犯人と目星つけた奴に交渉させんなよ
FBIも家族確保してんだったら警察に包囲解かせろよ
黒人駅員、一回銃突きつけてきた奴簡単に信用すんな

122 :
あとバックもったFBI誰が殺したんだと

123 :
ギターマンじゃないの?

124 :
あいつなのか
バールのようなものでなくギターでやられる程度の奴にあのニールセン伸したFBIがやられるとは

ウ゛ァレリアン
トレイン
トゥームレイダー
今日全部外れだったわ
なんて映画サービスデーだ

125 :
最後よくわからなかった。狙撃手が狙ったのはマイケルなのにトラッカーを取られたマーフィーが撃たれた。そこはわかる。
だが、そもそもマイケルを狙ってたのであれば、なぜ突入後にFBIも含めてマイケルとプリンを消さなかったんだろう?
警察関係で取り込まれていたのはマーフィーだけなのか?そしたらなぜ狙撃手はマイケルを狙ってたんだ?

126 :
セラとリーアムの次の舞台は車らしいよ
どんどんスケールダウンしていくな

127 :
その次は自転車かな

128 :
リーアムが13cmの小人になると自転車でもかなりのスケールアップだな。

129 :
>>126
バスで無くて?

130 :
スピードと被るだろ

131 :
船がいいよ
邦題は多分クルーズ・ミッション

132 :
被ってもええやん
ってか乗り物系で被らない方が難しい

133 :
誤射防止タグってなんの意味があるんだろ
警部は最初からリーアムが白だって知ってるっぽいのに

134 :
セラ監督の次回作はロック様の「ジャングルクルーズ」なので、船です。

135 :
大味な部分もあったけどテンポのおかげで気にならなかった。
「何だかんだで金貰ったからどうにかしなきゃ・・」と必死こくニーソンもいいし、
かなり久しぶりにサム・ニールを良い役で見られたし。
権力者が!陰謀が!黒幕が!とやたら思わせぶりだったのはさておき
その陰謀がもう少し具体的に語られてたらな。
どうやら市長が黒幕っぽくて汚職警官使って邪魔者消してたのは分かったけど。

136 :
Commuter

でいいじゃん
何で邦題変えるの?

137 :
>>109
列車ひっくり返すとか、やることが派手だねぇすぎるw

138 :
>>136
バカに向けて内容をわかりやすく伝える為

139 :
あれサムニールだったのか
気付かなかったわ
オーメンのダミアン、レッドオクトーバー、ジュラシック
かなりいい役だったな

140 :
>>136
なら通勤快速にするか

141 :
>>136
国民の99%が意味わからないから

142 :
なら Commuter〜通勤客〜とかの方がまだマシだったんじゃね

トレインミッションて滑稽すぎるだろ

143 :
滑稽なのはお前の知性だろ

144 :
殺されたFBIはプリンを守るために乗り込んだの?

145 :
見終わった
めちゃめちゃ面白かった
リーアム 二ーソンの最高傑作だろこれ

146 :
最後尾切り離してもあれはみんな死んでてもおかしくないだろ(笑)

147 :
誰が運転手殺したんだろ?外部からの狙撃か何か?

148 :
弱くなってるが、不死身ぶりはジャックバウアーやマクレーン並だなニールセン
昔はライトセイバー1本刺さっただけで即死したのに

149 :
>>141
タイトルで必ずしもみんなが意味わかる必要はないのだけどね。
「ホワット・ライズ・ビニース」とか「キャスト・アウェイ」とかあるしさ。

150 :
リアリティ設定とか整合性とか少しでも考えたらアホらしくなるけど
これはこういうものだと割り切れば楽しめなくはない

151 :
リアル謎解き電車〜無職サラリーマンの挑戦〜

152 :
全員が「自分がプリンだ」と言い始めるところで
若い乗務員は「俺は違うぞ」ってところでちょっと笑いが起きた

153 :
FBIと戦ったときも、ギターマンとやった時も、何発も殴られてKOされるか…と思いきやすぐさま復活して反撃すんだよなw

154 :
崖っぷちリーマン物語〜プリンはどこだ!?〜

155 :
>>114
縁起悪い不吉な路線だわ…

156 :
最後の女ってシカゴに通勤て言ってた?
NYからじゃ大変だなあと思うけど

157 :
>>156
それ俺も思った

158 :
運転手はなんで死んだの?

159 :
今日見てきた
確かにあれだけ鮮やかに殺せるなら最後の駅迄に全員殺せよとは思うわな
60で再就職おめでとう
30代女性に刑事になったよって情報無かったのかな(笑?

160 :
アメリカの通勤電車って
顔見知りになって話をするほど親しくなるの?
後、電車に長く乗ってたように見えたんだけど
主人公の勤め先と自宅は遠いの?

161 :
気になってニューヨーク-コールドスプリングの距離調べたけど
ざっくり東京-平塚くらいあるね
リーアムが乗るのはもっと手前だから通勤としては現実的なレベルなのかな

162 :
再就職というか、探偵事務所をひらいたんだろ
最後に見せてたのはその免許

163 :
>>162
再就職でしょ?

164 :
https://i.imgur.com/FMIezwh.jpg
グランド・セントラル駅からコールド・スプリングまで1時間20分

165 :
>>161
なんとなく湘南新宿ラインを想像させるw

166 :
エンドロールの路線図が良かった
ただの文字だけのエンドロールじゃないところが

167 :
警察に再就職でしょ

168 :
湘南新宿ラインや東海道線でも時々車両を行ったり来たりしてる人いるけどみんなプリン探してたんだな

169 :
>>152
彼はなごみ要員だもんな。絶対死なない役どころ。
でも日本の列車であの切符の切り方したらクレームつくだろうね。

170 :
個人的にあの若い株屋は若干痛い目に遭って欲しかったと思う。
「中産階級舐めんな!」だけじゃなw

171 :
既にゴールドマンサックスからお払い箱という痛い目に遭っているという

172 :
プリンが持っていた四角い箱は何が入っていたん?
大きさはちょうど警察バッジぐらいだったが

173 :
>>156
事件起こしたとこからはるか遠くにいるのは当然だろ

174 :
>>172
運転席が爆発して運転士が死んじゃったのは、「緊急ブレーキを掛けたら爆発する」ように爆弾が最前部に仕掛けられてたってことでいいのか?
しかし、運転席を爆破して脱線させて乗客皆殺しなんて回りくどい策より、もっとでかい爆弾で吹っ飛ばせばその場で脱線して皆殺しになるのでは?

175 :
>>174
事故に見える程度の爆発にしておかないとテロにされて揉み消しが難しくなるからだろ

176 :
そもそもなんでリーアムは警察辞めたん?
ローン組んだりするんなら尚更警察でいた方が安泰やん

177 :
俺も最後detectiveってバッヂに書いてあったから探偵になったのかと思ったし、普通に警官になるより捻りがあって良いと思った。
けど、調べたらdetectiveって警官っいう意味もあるのね。
普通に警官になった結末だったのか。

178 :
警官になって
あの女を逮捕でいいのかな?

179 :
>>177
警察の日本で言う刑事みたいのが本来の意味と言うか指すことの方が殆ど

180 :
>>177
FBIじゃなかったのか
意味ありげにギター兄のFBIバッチ見せてたからてっきり…

181 :
ピンク姉ちゃん好みだわ
ビッチっぽいがピアス取って普通にメイクしたら可愛いだろこれ

182 :
罪のない人が数人死んだけど
ラストで何気なくパンク娘がバッグの中身捨ててたり チャラい車掌が女口説いてたり
後味が良かったな

183 :
>>176
家族のためとセリフがあったと思う。

184 :
>>183
家族が棄権に晒されたとか過去にあったんかな

185 :
80年代は主に悪役で活躍してたジョナサン・バンクスが良い感じに渋くなってたな。

186 :
雰囲気がミッション8ミニッツ感あった

187 :
「スリラーとは、よくよく考えると無理のある展開だったりもするもの」と自ら愛あるツッコミを入れるリーアム。
「家に帰って冷蔵庫を開けた瞬間、『待てよ。あのシーン、おかしくなかったか?』となるんだ」

188 :
>>184
娘を人質にとられたのか

189 :
>>188
96時間か

190 :
>>182
事件解決後の乗客の様子が描写されてるのは良かったね
車掌さんは死んじゃったけど…

191 :
あの車掌は飛び移らないと切り離す事できなかったのか?
後ろの方からだと鎖に届かなかったのかな。

192 :
面白かった。この手のヒッチコックオマージュは好き。
密室電車サスペンスはいいね。

「なんでこんな回りくどい手段を」という声も多いが、
これってリアムに「大金持った、雇われた殺し屋」の
濡れ衣着せる目的があったんじゃなかったっけ?

193 :
リーアムニーソンの後頭部が当たっただけ(血すら出ない)で割れてしまう窓ガラスと黒人が外へ飛ばされていくシーン
動き出す車両の真下からクルッと横へ転がり線路外へ脱出するシーン
車両から車両へ飛び移るシーン

CG含めてこの辺りが驚きのシーンだったな。

194 :
ギターマンの蹴りがかっこよかった
足がすごい高い

195 :
ギターマンはなんで自分じゃ使わない左利き用ギターを持ってたんだ

196 :
何かが心に残るといった作品じゃないが、2時間観客を引き込んで楽しませる娯楽としてはとても良質な映画。
ところどころ説明不足や荒っぽいとこもあるけどアイデアと脚本が練られてる。
密室スリラーと思わせつつ、ど迫力のトレインアクションもというてんこ盛りのサービスもいい。
もうこのシリーズでずっとやってくれ

197 :
最高におもしろかった。
B級映画的な扱いされてるけど、ここまで飽きさせずに
テンポよくまとめるのは実力のある監督と脚本家じゃなきゃできないんじゃないか。
突っ込みどころもあるが、少しでも突っ込みどころをなくすように
セリフで結構フォローされていたのも良い。

最初の静寂と騒音、現在と過去の対比の印象的な演出から
主人公の境遇と解雇といかに家族を大事にしているかと短い時間で伝えるのもうまい。
音楽もよかった。

198 :
フライトゲームの焼き直し感がすごいんだよなあ
この監督の中では凡作の部類に入る
これ面白いって人はアンノウンも見ろ

199 :
当然見てるよ

200 :
大傑作ではないけど中々の良作だな
「俺はプリンじゃない」には笑った
それとあのオチもいいね

201 :
スマホ貸してたリーマンが終盤おっちゃんとトランプしてたのが地味に面白かった。
多分バッテリー切れた時の為にいつも持ち歩いてるんだな。

202 :
>>197
テンポってのは最も重要な要素だよな。
重箱の隅みたいなストーリーのあら探しよりよほど大事。

203 :
全然コメントないな
人気ないのか

204 :
まあまあよかった
フライトゲームよりはおもしろかったわ

205 :
最後見せるのがFBI証明書でも面白かったが

206 :
ヴェラ・ファーミガってミッション:8ミニッツでも主人公を顎で使う役じゃなかった?

207 :
>>121
矛盾あり謎残したままの
車両1両だけ使ってスタジオ内で撮ったB級サスペンス映画

リーアム・ニーソンも来日して「これはポップコーンムービー 頭空にして楽しんでくれ」みたいなことぶっちゃげてたから
そう思っておくしかない
2時間弱ハラハラしたね楽しかったねで終わらせておく映画らしい

208 :
実年齢65歳だからオジさんよりお爺ちゃんかな

209 :
邦題つけなくても原題通りで良かったのになぁ

これとレッドスパロー観たけど両方面白かったわ

210 :
B級かもしれんが大満足だったわ
こういう映画好き

211 :
>>209
「通勤客」だったら少し捻って「電車男」だと少し訴求力上がったと思う

212 :
>>211
途中までは電車なんだけど、最後の区間は電化されてなく「ディーゼル男」になるんだよな。

213 :
めっちゃ面白かった
久しぶりのリーアムニーソンだったけど相変わらずのボロボロっぷりに笑った
保険屋で自分の話してたのはリーアム本人のことなのかな
アイルランド移民だし

214 :
花屋やってるんだが前にアイルランド人のお客さん来て互いにカタコトでリーアムの話したのが楽しかったな
96時間のお父さんのアクション真似したらすぐに「Taken」って分かってくれたw

他にアイルランドの有名人は?て聞いたらU2って言われた

215 :
The B級だった
静かな踏切に暴走列車って場面、何回見たことかっていう

216 :
サムニールはズルいw
絶対悪の枢軸と思ってまるやん
しかしそれが良い

217 :
なんなの、この筋。

218 :
>>209
原題通りなら配給無能だわ

219 :
>>216
俺も騙されたわ
黒幕女の方だったとは……結局、あいつは市長のお付きだったのかね

220 :
原題通りだと日本人は飛行機を思い浮かべるんじゃないかな

221 :
日本人でコミューターというと宅配業みたいなイメージかな

222 :
同じ監督のロスト・バケーションの原題はShallows (浅瀬) だった
あまり馴染みのない単語をタイトルによくするね

223 :
空、陸、て来たら、次は海いってもらいたい。
警察定年後、嫁と旅客船旅をしていたところ
殺人事件が発生。乗務員が一人づつ殺害されていく。
犯人の目的が全く見えない状況でリーアムが紛争てな感じの頼む。

224 :
このスレ開いて初めて知ったけどこれシリーズ物だったのか
主人公ずっと同じ?前シリーズレンタルしてみるか

225 :
>>224
見たら感想教えて

226 :
>>214
そこで出てくるのがピアース・ブロスナンじゃないのが地味に悲しい。

227 :
>>214
どういうアクションの真似だよw

228 :
もうこんな脇役で映画に出ることはないであろうブラックパンサーのシュリがチョイ役で出てるのな

229 :
ざっくりみてみたけどフランス・スペインはThe passenger
イタリアはL'uomo sul treno(列車上の男)で微妙に題名変えてるのね

230 :
>>228
…乗客?
いたっけ?

231 :
途中の駅で警告してきた娘?

232 :
酷評されてるから期待してなかったが、普通に面白かったぞ。

若い駅員がところどころヘタレで笑た。
俺はプリンじゃないwwww wwww

233 :
役名にスケートボーダーって書いてあるな…

そんなのいたっけ?

234 :
面白いんだけど、こんなことはどんな犯罪組織でもやらないだろうと思うと、気持ちが冷めちゃうんだよね。

235 :
中露あたりならまだあり得る

236 :
>>224
シリーズ物じゃないよ
監督と主演が一緒というだけでストーリー的には特に繋がりはない
今日観てきたけど黒人車掌のフェードアウトがやはり気になった
車両切り離しでリーアムが助かったのはたまたま?
あれ反動でリーアムが吹っ飛んで最後尾車両に運良く?跳び移れたって解釈でいいのかな?
主人公が自らギリギリのタイミングで跳び移った訳じゃないよね?
相棒のマーフィーがどこかで観た顔だなぁとおもったら死霊館の霊能旦那か
株屋のインド人?もどこかで観た覚えがあるんだけどこっちは思い出せなかった

237 :
>>235
ないだろう。
逃げた目撃者を見つけ出して拉致して殺して埋めちゃうだけで。

238 :
コナンや金田一みたいな面倒なトリック使った殺人事件が現実で無いのと同じだな

239 :
一応ありえないような方法で殺せば隠蔽のための殺人だと思われないみたいなフォローは入ってたから許せる

240 :
車中で殺されたFBIは何の目的で乗り込んでいたのかよくわからんのが

241 :
レディースデーで混んでるなか、見てきた
「俺はプリンじゃない」で観客がウケてた

格闘アクションとか、
列車の切り離しとかのサスペンスシーンとか、
全体的に微妙な出来だったのが残念

どうしてもフライトゲームと比較しちゃうよね

242 :
あとこの映画の最も秀逸なところは

オサレなエンドロール

243 :
>>240
プリンの保護じゃないの?

244 :
フライトゲームのメアリーといい、
このシリーズ(じゃないけど)はダウントンアビーキャストを入れなきゃいけない決まりでもあるんか?w

245 :
なんでFBIがマコーリーの家族を保護できたんだ

246 :
FBI乗ってたし電話してたのを探知されてたのかも

247 :
ホーソーン警部がマーフィーは調査対象だと言ってたし、
プリンが保護を求めたFBI捜査官ともやり取りしてたから、その線かね

>>62
俺もw
でもそんな車掌が犠牲になってしまうとは……

248 :
観てきた〜、おもしろかった!
皆さんおっしゃる通り、冷静になっちゃうとツッコミ所結構あるし、
フライト・ゲームの電車版といっちゃうとそれまでだけどw、
お客さんを2時間引き込んでハラハラさせるサスペンス・アクションものとしてよくできてると思た

ただ、去年一昨年と出演作を見てなかったからか、リーアムが急激に老け込んだように見えてびっくり
まあ65歳だから当然ちゃ当然なんだけど、ラン・オールナイトではそんな風に見えなかったのになぁ
だから、あんな激しいアクションやってんの見て(ほとんどはスタントマンがやったのかもだけど)、
「おじいちゃん、そんな無理しちゃダメ!」って、別の意味でハラハラしたわw

249 :
>>236あ、そうなんだ
特に繋がってはなかったのか
丁寧にありがと

250 :
>>242
あの路線図つい観てしまうわ

251 :
>>248
止まってる車両1台だけ使って撮影してる映画だから
実はたいしたスタントはないのかも
いずれにせよ短時間で撮影された映画って印象はあるな

252 :
>>250
あれ最後になにかオチがあるのかと思って
途中退場せずに見てしまった

253 :
一回見ただけではよくわからなかった

254 :
ギター男が結構キーマンだと思うんだけど彼の暗躍?シーンが殆ど省略されちゃってる=話が分かり難くなっている要因だよね
ギター男も結局立ち位置としては主人公と同じで家族人質に取られているからベラファミーガの命令のまま主人公見張ったりFBI殺したりしてるに過ぎないんだよね?
前の方のレスでギター男がどうなったかよく分からないみたいな事を書いていた人がいたけど、
窓から放り投げて反対車線の列車に跳ねさせてリーアムが殺した(正当防衛だけど)けど
何で人跳ねた列車がそのまま何事もなかったかのように走行してんだよ?というツッコミをしたらこの映画では負けなんだろうか
日本だったら異音感じた位でも直ぐに電車止まるのにアメリカの鉄道事情は緩いのかな〜?とかw
あと米国っていまだに紙切符に駅員があんな風に穴開けてるのが主流なの?
昭和の頃の日本の改札みたいだなってちょっと懐かしくなったわ

255 :
レティシアライト、チラシに「少年」って書かれてて草

256 :
途中で市職員の自殺とかわざとらしいニュースをさらっと流してたのはやっぱ付箋だったな

257 :
セガールの「沈黙シリーズ」みたいに「時間シリーズ」を作ればいい。

258 :
>>256
付箋かよw

259 :
>>255
リーアムに「あんた見張られてるよ」ってだけ言ってすぐ降りてくクロンボ?

260 :
なにがクロンボだよキモいジジイだな

261 :
リーアムがお爺ちゃんすぎて辛かった。

262 :
年相応の役をやってたじゃん

263 :
リーアム・ニーソンが格闘で押し負けてたのが凄く印象的だったわ
96時間の最強親父のイメージあるからさ

264 :
あの「96時間」のリーアム・ニーソン「時間」シリーズ最新作!
「通勤時間」

265 :
無敵のリーアムオヤジに勝ったヤツ.....
バットマン ダースモール

266 :
>>264
これ良いな
本当はお父さんの続編みたいけどキムまた拉致されんかな

267 :
季節がパッパッと切り替わっても同じ通勤してるオープニングは何か良かったな

268 :
確かにアヴァンは洒落てた

269 :
看護士げき好み
この映画の収穫はそれにつきる

270 :
>>265

アンノウンも覚醒してからの体術はすごかったよね。

271 :
公開されて1週間経つのに過疎ってんな…

272 :
洋画多いから割れたんだろな

273 :
あーだこーだ語りたくなる映画じゃなく「あー面白かった!」で自己完結しちゃう映画だし

274 :
>>271
公開規模を考えれば妥当。

275 :
>>251
遅レスでスマン
確かにほとんどが車輌の中でのシーンで車の運転とかもなかったから、たいしたスタントはなかったのかもしれんね
FBIの男やギターマンとのCQCは全部リーアム・ニーソン本人がやってたのかな?
かなり激しいアクションに見えたけど、十分リハーサルの上でカット毎に撮影すりゃ、
65歳のリーアムでもこなせるのかねぇ

276 :
俺はこういう洋画が好きなんだよ
小うるさい事なんて要らない


リーアムニーソン急に老けた感じしたな

277 :
>>276
どこの誰?

278 :
レティーシャライトほんの少ししか出てなかったな
あと看護師が中村アンに似てた

279 :
本人は左利きで間に合わせに右利き用のギター用意したならまだわかるが
何でわざわざ左利きのギター持ってるんだ

というか別に一般乗客のカモフラージュするのにギターである必然性ないやろ

280 :
お約束で中に武器隠してるかと思ったがそんな事はなかった。

281 :
ニーアムリーソン

282 :
リーアム兄さん

283 :
やっぱり お父さん やなぁ

284 :
>>279
つか、右利きでカッコつけで左利き用ギター持ってるやつもそれなりにいるじゃんって思った

285 :
リーアムニキ△
トムクルーズかとw

286 :
サムニール化けてたなぁ
ラストでいつもの顔に戻ってて役者って凄いと思った

287 :
>>286
あのやりとりとその後の列車のリーアム・ニーソンはすごく好きな場面だわ

288 :
ホントにセガール化してきたというか
元刑事とはいえ10年ブランクあるにしては強すぎだけど
でもリーアムだからなあで納得するようになってきてしまった

289 :
セガール化するにはあまりにも年をとりすぎた
正直10年前の96時間の時ですら既に爺さんに見えてた
最近老けたという感じはない

どちらかというとオファーがある映画選別せずなんにでも出演する
ニコラス・ケイジ化してきたと言える

290 :
特に期待せずというか前情報全く無しで見た
すごい面白かった
主役元警官にしても強すぎだありゃ

ところで
・プリンの見た犯人二人のもう片方
・プリンの持ってた証拠のケースの中身は何?

これがよく分からないまま終わった
誰か分かったら解説してくれ〜

291 :
>>289
昔はスターウォーズを蹴るくらい仕事選んでたのにね

292 :
人質たちが聞いてるところが交渉人だったな

293 :
プリンが持ってた証拠って、ポータブルHDD?

294 :
>>61
思った
でも映像だと色々バレてしまうなw
あの台詞で皆がハッとしたのが良かった

295 :
>>240
ガルシアを名乗ってプリンを消す目的では
終着駅で本物のガルシアに保護されて無問題ってことかと

296 :
>>242
エンドロールまで完璧だったな

297 :
>>290
もう1人の犯人は不明
劇中でははっきりと特定されていない
ベラファミーガである可能性もあるかもね
プリンが持っていた証拠は殺害された同僚の死に際のやり取りを録画か録音したもの

298 :
>>297
特定はされてないがマイケル宅で確保された奴なのは分かるだろ

299 :
ブライズメイツのクリスティンウィグがまた良く化けたなと思ったらヴェラファーミガだった

クリスティン
http://eiganavi.entermeitele.net/.service/smartphone/thumb/photos/uncategorized/2012/04/27/photo_3.jpg?alt=/photos/uncategorized/2012/04/27/photo_3.jpg

ヴェラ
https://i0.wp.com/uinfavorite.jp/wp-content/uploads/2017/02/vera.png

300 :
>>298
単なる組織?の一員かもしれないじゃん
ファミーガ達がどれ位の規模の集団なのかとか一切不明なんだし、下手したら確保された男だってギターマンや主人公みたいに使い捨て要員で仕方なくやらされた可能性だってある訳で

301 :
強大な権力というからどれ程かと期待したが、思ったより少人数だったな
彼女に騙されたのか
それとも実話で似たような事件があって証拠共々伏せなきゃならなかったのか

302 :
>>206
そうだよ、グッドウィン大尉だね

ラスト、ヴェラが乗ってたのがシカゴへの通勤列車だったのはあの映画への引っ掛けか?

303 :
>>301
ほんと、巨大権力とかいって黒幕が市長程度ってのはな

304 :
>>303
NY市長となると、さらにそのバックまたは周辺に色々いそうではある

305 :
居そうではあるけど市長なんてトカゲの尻尾切りのように切り捨てられるくらいの権力はあるのかね?

306 :
NY市長舐めんなよ
平成大合併でやっと市長になったのとは訳が違うんだぞ

307 :
列車サスペンスものとしてそこそこの佳作では
飽きずに楽しめたよそれなりに

列車のクラッシュシーンは迫力あったし
閉鎖空間で右往左往するハラハラは演出も上手かった
床下から線路に落ちる落ちないのとこも良かったし
悪徳警官役も魅力ありで

308 :
原題コミューターで、冒頭の通勤を細切れに見せるシーンも良かった
ニーソンは存在感あるし、まだまだアクションいけるっしょ

309 :
>>19
台詞のレギュラー・コミューターでもいいな

310 :
>>303
日本だと財務省と官邸みたいな

311 :
>>295
補足
二回目でわかった
列車のFBIの男→搭乗前に雑踏の中で「無理だ」と携帯に喋って消える

搭乗後、携帯で「まだだ、もう少し時間をくれ」と話している

ニーソンと接触

ニーソンがマーフィに刺墨の男にGPSを仕掛けたと話す

床下に発見、「死体の携帯に」女からかかってくる「彼はプリンじゃないわ」

つまり、彼はニーソン同様女に雇われてプリンを探していた
黒人は指示通りGPSの人間を消しただけ
ニーソンの話でマーフィーが人違いに気づき女に報告

って流れじゃないかな

312 :
>>297
日本語は男だが、英語では「Three men」を家のバックヤードで捕らえたと言ってたお

313 :
>>293
かなぁ
証拠は何だったんだと思ってたけど、ラストでニーソンが手にした証拠品に目を落としたとこで、市長が共謀罪で云々のニュースがダーッと流れるから、それが証拠が何かの説明なんだろうな
実際、都市開発絡みの収賄容疑の証拠なんて中身流されても、そこだけ社会派ドラマみたいになっちゃって冗長になるだろうし

314 :
>>299
ごめん
全然似てない
どうやったら間違えるのって感じ
まだMaggy Gyllenhaalとなら解るが

315 :
>>314
人によって見え方が違うんだな
画像見て改めてそっくりだと思った

316 :
間違えたんじゃなくてファーミガ知らなかったし
クリスティン演技の幅ひろげたわーと感心してた
ギレンホール丸顔タレ目だし全然ちげーじゃんw
どうやったら同じに見えるんだか

317 :
どちらかというとジェニファー・アニストン系の顔だな

318 :
>>308
60じゃなくて65なんだなw
キングスマンのような早回しにしても、何であんなに動けるの?

319 :
フライト・ゲームと比較すると、えらい老けたね。

320 :
フライトゲームまだ見てないから楽しみ

321 :
こういうの、何とかして欲しい。


704 名無シネマ@上映中[sage] 2018/04/09(月) 11:47:37.83 ID:HsrqLrFC

>>702
またスレチでごめんぬ トレイン〜は都市開発に係る収賄容疑の証拠掴んだ市の職員がビルから身投げ(警官による偽装)だってさ 近畿も何か知ってたのかな
よもや映画の世界が自国で起きるとは

322 :
サム・ニールの役名がホーソーンなのは偶然ってことでいいの?

323 :
>>321
スレチだからウヨ涌いてる他のスレに書いたのに、わざわざこっちに貼らないで欲しい
ギレンホールは全然似てないよ

324 :
反応するお前が一番マヌケ
NGしとけ

325 :
45歳に戻りたいってセリフが地味に寂しい

326 :
https://i0.wp.com/www.freim.tv/wp-content/uploads/2017/08/DBKcr2GUQAAvWtH.jpg

327 :
>>326
賀来千香子と宅間伸だな

328 :
マイケルに課せられた>>1の条件が観客に伝わってないな
この条件は一回限りでなく掘り返す描写がほしかったかも

329 :
>>131
主人公の役名をトムにしてトム・クルーズ・ミッション・インポッシブルで

330 :
トレインゲーム

331 :
創価学会、警察と在日マフィアによる集団ストーカーの証拠映像
【警察車両ナンバー入り.】
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

恐ろしくてお漏らししそう´・ω・`

332 :
フライトミッション

333 :
このスレも語り尽されて
なにも書き込むものがなくなったらしいな

334 :
>>333
そもそも公開規模から考えて鑑賞した人間の母数の問題があるわな

335 :
>>333
俺は好きだけどな
でも全体から考えると見ない人のほうが多かったと言うだけの話

336 :
語るような謎とか哲学はないからな、そんな映画じゃないし
ただはじめから一体どうなるんだ?なにが起こってるんだ?という興味をかき立ててきちんとオチまで丁寧に導いてくれる不思議な感覚
妙にひねっただけでフラストレーションが残る高尚ぶった映画が多いなか新鮮に映った

337 :
>>29
フライトゲーム観たわ
面白かった
ジュリアン・ムーアとの相性が良いね
アンノウンは見たけど忘れたから今夜みようっと

338 :
奥さん役エリザベス・マクガヴァンかw
ニッコリしたときそうかと
>>244
メアリーもダウントンアビーなんだな

339 :
宇多丸、『トレイン・ミッション』を語る!【映画評書き起こし2018.4.6放送)
https://www.tbsradio.jp/241767

340 :
知るかハゲ

341 :
リーアムニーソンってそう言えばボクシングやってたんだな

342 :
今日観てきたけど、あの女はFBIだったってこと?

343 :
違う映画を見たようですね

344 :
すまん、クライマックスから尿意が来てて最後らへんあまり集中できなかったんで頭に入ってこなかったんだ

345 :
>>344
チン◯をペットボトルに差し込んだ状態でもう1回見てこいや

346 :
ご都合主義なところが目に付いたが面白かったからまあいいか。

だがなっとくできていないのが、犯人の女、なんであの路線の列車に乗り続けてたのか?ミスミス捕まるようなものだと思うが?

347 :
乗ってたのは全然違う路線だぞ。
ちゃんと台詞もあったろうが。

348 :
ウェスクレイブンに変わる有能職人監督
ニーソンの困り顔がたっぷり見れそうな
ド直球のホラー作ってくれないかな

349 :
>>347
違う路線でしたか。見逃してました。ありがとうございます。

350 :
>>348
リーアムは出てないけどホラーならこの監督数本撮ってるよ
本作にも出てるベラが主演のエスターとかロストバケーションとかね
ちなみにエスターは今月午後ローで放送予定あり
どちらも面白いのでオススメ

351 :
昨夜アンノウン観たがもひとつだった
トレインとフライトは面白かったのになんか肩透かしくらったわ

352 :
一般的にはストーリーガバガバなその二つよりアンノウンの方が評価高いけどな

353 :
なんで、黒幕の女?は、リアルタイムで、主人公を監視できてたの?
どこから見てたの?

354 :
>>353
どこを見てたの?

355 :
株屋の人、なんて俳優さん?

356 :
期待通りの面白さだったな
でも最後のシーンが理解できなかった
どういうこと?

357 :
>>356
警察に復職したからお前を捕まえに来たぜってだけじゃん

358 :
>>357
あーそんだけのことか
なんか凄い勘違いしてたわw

359 :
簡単に ガラスが割れる ボロ列車 インフラ劣化 途上国並み

360 :
「タワーリングインフェルノ」の窓ガラスも超高層ビルなのに椅子ぶつけたくらいです割れてたからなw
お約束って奴です。

361 :
ガラスも金属疲労みたいに
経年劣化で簡単なショックで割れるよ

362 :
ヴェラファーミガでミッション8ミニッツ思い出したってあったけど
こっちのほうが若々しかった

363 :
俺だったら金取って耳栓して携帯電話の電源切って普通に降りる

364 :
そもそも携帯電話は電車に乗る前に盗られてるんだが!?
家族が危険に晒されてるのにアーアー聞こえない?
色々な罪を押し付けるのに格好な都合良いカモですね

365 :
>>361
この前電車のガラスが何もしなくても割れてたのって東京だったよね?

366 :
サムニールは24のローガン大統領みたいだった
だから胡散臭かった

367 :
>>366
確かに髭伸ばしてた頃のローガン大統領に似てはいるな

368 :
トブ・クローズのおつかいミッションを思い出した


のは俺だけだろうな

369 :
たしかにジョアンナはなんで逐一のマコちゃんの動きを話せたんだろか

370 :
観て来たけどスレ伸びてないのな
とりあえず黒人車掌のおっさんがひっそりと死んだのは気の毒すぎる
あそこはすんなり切り離して良かったんじゃないか

371 :
>>370
慣性の法則は同じように働いてるはずなのに切り離してなんで車両が離れていくのかがわからなかった
黒人車掌の乗ってる方は電車が力行していてリーアムの方にはモーターが付いてないとか
リーアムの方は手動ブレーキが利いてたとかかな

372 :
えっ

373 :
滑り込みで見てきたが面白かったー
やっぱりこのコレット=セラ監督作とリーアムのコンビはハズレが無いわ
この手のジャンル特有のツッコミ所はあるが、そこも含めて楽しかった
ジワジワとエンジンかけて話を盛上げるのが上手いよなあ

最初、クビ切られた哀愁漂うオッサンだったのが
だんだんとクライマックスに向けてブライアン・ミルズ化してくのが面白いw

374 :
>>373
刑事の頃に戻ってきてる気がする
ラストも格好いいしリーアム・ニーソンファンなら見るべき映画だよな

375 :
ラスト、スーツもシャツもピシッとしてるとこがいいよな

376 :
プリンプリン姫

377 :
イタリア系っぽい警部って実はいい人だったのね

378 :
結局親友の方が裏切り者で、一番怪しかった悪徳警部っぽい人が良い人でしたという
ベタベタにも程があるオチだったがまあいいや 

379 :
ちなみに
親友の名前がアレックスマーフィーってので
すわっロボコップ!なら誠実や!って早とちりしてしまったワイ

380 :
死霊館シリーズではいいやつだがハードキャンディの例もあるから侮れないな

381 :
>>379
そうか、なんか引っかかるっていうか鑑賞中に???ってなったのはそれだったか

382 :
良い腕だ。名前は?

383 :
奥さんが黒幕かと思った

384 :
>>382
マーフィ (笑)

385 :
見たどー。満足です。
しかし最高の警官・アレックスマーフィーの名があいつに与えられるとわ…。

386 :
まぁ、あちらでのマーフィーの相棒はアン・ルイスだからな。

387 :
最近は黒人オッサンになって肌の色も一緒になったらしい

388 :
息子役見覚えあるなと思ったらトメン王か

389 :
96時間って48時間の2倍だけど内容は1/2くらいで普通だったわ。
リーアムニーソンも良い俳優だけどニックノルティ、エディマーフィには敵わないねw

390 :
96時間以内に娘を誘拐した犯人を煽って
友人の妻を撃って飛行機に乗ってフランスにいって全然無関係の人も巻き込んで
売春組織を壊滅させておいて
それで48時間の半分の内容でないだろう

391 :
>>389
回顧爺

392 :
>>390
あり得ないシーンや犯人グループがショボくて中身が薄かったって意味さ。

393 :
まぁ48時間は子供の頃に観たからより凄く見えたのもある。
今、どちらも初見で観たらまた違った感想になるかもね。

394 :
全体として面白かったが、多分見過ごしてしまって判らなかった点があるので教えてほしい
黒幕側はどうして目撃者プリンの存在を知って、何故あの列車に乗ってくると判ったの?

395 :
FBIに連絡取ったからじゃねい

396 :
あるいは内通者か
まああれだけ車内を動き回っているのに逐一把握できてる時点で、お話だと思って割り切ってもいいかも

397 :
一番の謎は人殺して下に隠すのをどうやってやったのか

398 :
リーアムとデンゼルは最強オヤジ枠を確率しつつある。

399 :
プリンが目撃した内容を話してるとき、まだ車内に敵がいるんじゃないの?
ってドキドキしながら観てたら、後ろの人に背もたれ蹴られてびっくりしたわ

400 :
創価学会と警察、在日マフィアによる集団ストーカーの一部始終^
(警察車両ナンバー入り)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

恐ろしくてお漏らししそう・ω・`

401 :
最後普段の通勤風景だけど検札と看護師が仲良くしてたり大学生が真面目になったり少し変化した車内で終わるのと期待してた。まぁ車掌やブレイキングバッドのハゲ死んでるから都合良すぎるか。
アメリカだと電車の中で知らない人同士賭けポーカーするのかな。

402 :
スマホ貸したリーマンとトランプしてたおっちゃんも実は常連だったから、もしかしたら知り合いだったんじゃね?

403 :
ふと思ったが、これ4DXにしたらウケ… ないかw
でも基本ずっと電車の中だから揺れてるし4DX良さそうなんだがw

404 :
>>403
酔いそう

405 :
4Dなら
格闘シーンで殴られる側の振動にしてほしいな

406 :
警部はマーフィーを怪しいと疑って内部調査していたんだよね
最後の狙撃シーンだけれど、あれは誤射だったのか、マーフィーを狙って撃ったのか
始めからニーソンを狙ったとしたら少し辻褄が合わない

407 :
>>406
>辻褄合わない←どの辺りが?
あの場面は一応人質取って列車内に潜伏というか往生しているリーアムを何とかするのが目的で呼ばれているんだからリーアムが最初から狙撃対象でしょ
その為の識別マーカー?だった訳だし、警部もマーフィーを怪しいと睨んではいてもまさかあの場面で尻尾を出すとは思ってもいなかった筈で、別に何ら辻褄の合わない部分はないと思うけど

408 :
そう言えばリーアムは識別マーカーの存在を知っていたと言う事は十年前の現職時代からあったテクノロジーなんだろうか

409 :
基本は赤外線の熱感知だから、マーカー以外の技術は10年以上前から確立してるね
マーカーはその熱感知の「この熱源体だけ別扱い」にする付箋みたいなものだから、結構前からの技術じゃないかな?

410 :
へー他の映画で見た記憶ないからひょっとしたら架空テクノロジーかもと思ったけど割と現実味ある技術なんですな

411 :
マーカーは現代の技術でも、金属板越しに熱を検知する技術は無いと思うんだが

412 :
>>411
見てたのはほとんど新聞紙張った窓の部分だと思うが

413 :
あれは架空の技術

414 :
軍用機のIFFみたいなものと思って見てた

415 :
警察に戻れてよかったね!

416 :
あの後
今度はマコーリーゲームが始まるんだよね
逮捕じゃしまらん
同じことさせにゃ

417 :
還暦ggiが警察に復職できるなんてスイートなお話だな

418 :
この監督はリーアムが一人テンパって事情を知らない周りに頭のおかしいおっさんだと思われちゃうシチュエーションがよっぽど好きなんだね

419 :
いちいちゲーム画面のようなカメラワークの演出
いいとおもってやってるとおもうと
そのあざとさが物凄くお寒い作品ですねwww

420 :
今頃何マウント取りしてんだろダッサ

421 :
>>419に賛同するつもりはないが、単なる映画の批判的感想を「マウント」とか言っちゃうのもねえw
言葉の使い方が間違ってるのか? 劣等感の強い奴の被害妄想なのか?

422 :
k

423 :
次作は現CIA長官のアンジェラバセットが新IMF長官就任なんですかね〜?

424 :
弊社所属俳優 石塚運昇 儀(享年68)食道癌の為かねてより病気療養中でしたが、
薬石効なく平成30年8月13日永眠いたしました。
生前、皆様から頂きました御厚誼に心より深謝致します

青二プロダクション
https://www.aoni.co.jp/

425 :
9月にDVDでるけど、吹替はどうなってるんだろ

426 :
日本の社畜は映画なんて観ないだろうがアメリカの通勤電車ってスカスカでかなり衝撃だろうなw

427 :
>>426
すかすかじゃないよ、東京や大阪程ギュウギュウでは全然無いけど、普通に満員電車だよ
そう言えば、インドの満員電車はもっと凄いみたいだな

428 :
あー、やっぱり吹替の声変わるのか....
奇しくもブライアンからケイシーに変わるのか。

429 :
>>426-427
スカスカだったらあんなに電車で歩き回れないからね仕方ないね
後いつも電車で顔見知りな人は友人当然と言う設定も気になった
アメリカではそうとはいかんだろうし

430 :
リーアムが密室状況で謎解きするってだけで
「あ、これ絶対面白いわ」って思わせてしまうこの魔力の正体はなんなんだろう

431 :
96時間3作見終わった

432 :
いとこって言ってたからプリンと目撃者は恋人同士ではなく親戚なんだよね?
そこだけ気になった

しかしこのスレ死霊館の名前全然出ないな…
あの夫婦が黒幕っぽいなと序盤で少し笑ったな

433 :
「ブレイキングバッド」のジョナサンバンクスも顔を出してたな。しかも役名がウォルト。

434 :
も、何度も見たようなシチュエーションだったがそれなりに時間は潰せた

>>432
そこモヤモヤしてたが、いとこって最後の方言ってた
未成年と恋人とか海外はより厳しそうだし
ないだろうと思ってた

435 :
車掌は天井に頭ぶつけてグギッ!と嫌な音がして死んでたね
思わず巻き戻して観ちゃったよ

436 :
このスレ見るまで金に困ったリーアムニーソンが起こした自作自演の金策だと思ってたw

437 :
線路と車両を転がり出たシーンが
一番ヒヤリとしました

438 :
マジで今年の映画で一番面白かったかもしれん

439 :
最初から脱線させろよw

440 :
最初の歳をとったり季節が変わったりするシーンで
何かの伏線か?と思ったけど
単に10年間通勤電車で勤務してましたよってだけの描写だったのね…

60歳リーアムが45歳の元同僚に「45歳に戻りたいよ…」って
呟いてるのを見て、俺も歳取ったと思ったけどまだいけるなと思いました(小並感)

441 :
これの上映にちなんでテレビ放送されてたフライト・ゲームの録画を見たんだけど
死亡トリックの謎が置き去りにされててもやっとした

442 :
ブライアン・ミルズ激おこ!
https://www.tvgroove.com/?p=4253
https://www.youtube.com/watch?v=0phuNQQ_gHI

443 :
ヴェラ・ファーミガ美人やな〜って思いました。

444 :
WOWOWで視聴

脚本がなあ…。
隠したいものが、「市職員の不正」やっけ?
ショボすぎる
リーアム爺の作品で初めて、楽しめなかったよ

445 :
マクガフィンだからなんでもいいよ

446 :
そもそもさ、60歳やしょ?
それこそ45歳ぐらいで首切りを言い渡されたならまだわかるが、
「家のローンもあるんだ、息子も大学に行くんだ。頼むよ?」と言うけど、
日本も最近結婚が遅くなってるというが、それってどうなんだ?

少し考えれば、
(これって、定年や「肩たたき」の年代でちょうど息子やローンに金がかかる時期だよなあ…)と
分かるでしょうに。
それらを考慮して、少しは蓄えをしておけよ。いや、少しじゃなくさ。
だいたい、肝心の「営業成績」ってどうだったのよ?

447 :
>>446
そんなどうでもいいことよりツッこむポイント他にあるだろw

448 :
リーアムはキャリア終わったし
もうこんなクソ監督とつるむこともないだろ

449 :
だから韓国映画なんかでてるんか

450 :
これ、レンタルしたがクソ面白かった。
ブルーレイで買いたいんだけどまだ高いな。廉価版、いつ頃出るの?

451 :
age

452 :
今更観たよ
観てる間は楽しかったし
リーアムかっこよかったけど
推理よりも優先で
謎解きゲーみたいに消去法で
一回一回客に絡んで
トラブル起こしてるのは
迷惑すぎて草でした

453 :
ちょっとリーアム兄さんの映画にしては敵側の犯行の動機が弱過ぎたなこの映画

454 :
age

455 :
Amazonプライムで無料なので見た
感動した
無茶苦茶な設定もすべて許せた

456 :
リーアム・ジーサンの一人基地外三部作
すべて気に入った

457 :
リーアムニーソンの映画にハズレなし

458 :
RYW

459 :
スタッフロールが電車の路線図みたいになっててオシャレで曲も良かった

460 :
ゴールデンで地上波初放送したのに来訪者なし…

461 :
地上波のはスタッフロールも無しで吹き替えのみ。何か色々削減してる。結局まともに観たい人はDVDやブルーレイ購入かな?

462 :
金ローでやってたのかw
知らなかったわ〜
地上波だからいろいろお察しな内容だったんだろうけど、ちょっと見たかったな
それにしてもこの映画のリーアム兄さん、急に老けたように見えたわ

463 :
金ローじゃなくてフジの土曜の映画枠でなぜかやってた
エンドロールはカットだけど、一応本編ノーカットだったはず

464 :
あ、金ローじゃなくて土曜のフジだったのか
参照したツイッターの人が間違えてたのかな
エンドロール除けば100分ほどだから、ノーカットでいけたんだね
ますます見たかった( ´・ω・`)

465 :
>>464
自分はそれで初めて見たんだけど、面白かったよ 実況でも結構受けてた
ギターでのアクションとか「俺がプリンだ!」「いや俺だ!」ってシーンが何か良かったよ
あと切符の穴の開け方とかアメリカの電車事情がわかるのも興味深いね、あとアメリカだとしても通勤であそこまで知り合いができるの?とは思ったけど

466 :
リーアムさんの映画は何個か観たけど、これが1番つまらなかったけどな
ストーリーに何の捻りも伏線も無く中身が無い

467 :
>>465
確かに実況向けの映画だと思う
96時間とかも実況盛り上がってたわ〜
この映画楽しめたんだったら、監督と主演のコンビでコレ入れて4本あるんだけど、
他の3本もなかなか楽しめるよ〜
個人的にはフライト・ゲームがオススメ
あとの2本はアンノウンとラン・オールナイトね

468 :
>>467
ツッコミ所もあるんだけど、そういうのも含めて実況向けでもあるし楽しめたね
ありがとう ちょうどこのコンビの他のも見ようと思ってて、オススメのやつがアマプラにあったから今度見てみます

469 :
映画実況ってあまりしないな
実況が「目的」になってしまって、ほとんど内容を見れないし、
結局書き込みも「(演者の名前)wwwww」ぐらいになるので両方とも中途半端になる。
あとは雑談に応じてくれる人が出てくるのを待つのみ、と。

470 :
次やるとしたら客船w

471 :
この映画こそ史上最高にして最強の映画
これ以上の映画は今後二度と出て来ないであろう
正に至高。
2番目がバックトゥザ 3番はゴットf

472 :
間違えた1番はミッションイン

473 :
・結局、息子の学費どうしたんだよ
・染髪少女に主要人物的テロップ出した意味がわからん
・説得警官を疑ってたのに、なんで狙撃させたんだよ
・なんで自殺職員の家にある証拠を現場にいた女が入手できるんだよ。仲間に取りに行かせりゃ絶対先に着けるだろ

474 :2020/06/19
アクション映画を楽しむコツは理詰めで観ないこと
まあ突っ込みどころが少なからずあるのはわかるけど

ゴジラ キング・オブ・モンスターズ 19
【実写】銀魂 第八十四訓【小栗旬】
【実写】アルキメデスの大戦 3【三田紀房】
【西島秀俊】 空母いぶき 【佐々木蔵之介】 Part.2
恋は雨上がりのように Koi Ame【小松菜奈 大泉洋】サンドイッチ 7皿目
【珍ゴジラ】アンチ・シン・ゴジラ34【信者お断り】
スター・ウォーズ Episode9 スカイウォーカーの夜明け Star Wars: The Rise of Skywalker 18
映画「メッセージ」を語る
押井守 120
ウィンチェスターハウス アメリカで最も呪われた屋敷
--------------------
明治維新を成したのは結局徳川と英国
【JLPGA】ステップアップツアー26【新進気鋭】
集団ストーカーは弁護士に相談でokです
DMMアフィリエイトについて語るスレPart31 〜キョーサイの紫汁〜
ブックオフでサントラCD買ってる奴の数→
【鬼が】北京五輪代表予想スレ【笑う】
大豆14
韓国KFX次期ステルス戦闘機 Part14
∞∞∞∞∞   感染症 17   ∞∞∞∞∞
戦国BASARA 465代目
財政難に苦しむ野辺山宇宙電波観測所のこれから 所員は120人から13人へ、それでも45m望遠鏡での研究継続に奮闘 2020/01/20
書き込むと規制が解除されるかもしれないスレ
【キン肉マンPART1279】私は…良い弟子を持った編
虚カスが憧れていそうな人物
ときめき麻雀シリーズde盛り上がろう!第2局!!
残りの人生に訪れるであろうイベントが自分の死しかない孤男
パチスロやめたい
ビッグコミックオリジナル60
タイブレークは高校野球を滅ぼす
東北地方気象スレッド Part36
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼