TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
アニメ映画『打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?』2発目
決算!忠臣蔵
ターミネーター TERMINATOR part93
ザ・ファブノレ
THE NEXT GENERATION パトレイバー 首都決戦総合 53
【岡田准一】ザ・ファブル THE FABLE【レディー・ガガ】15
フォードvsRーリ
3D彼女 リアルガール 3DKANOJO REAL GIRL 【中条あやみ 佐野勇斗】
九月の恋と出会うまで【高橋一生 川口春奈】
テッド・バンディ

ちょっと今から仕事やめてくる【福士蒼汰 工藤阿須加】2社目


1 :2017/06/10 〜 最終レス :2018/12/28
僕に勇気をくれたのは得体の知れないヤマモトでした。

すべての“働く人”が共感して泣いた、
ベストセラー小説が待望の映画化!

映画『ちょっと今から仕事やめてくる』
http://www.choi-yame.jp/
公開日 2017年5月27日(土)

前スレ
ちょっと今から仕事やめてくる【福士蒼汰 工藤阿須加】
https://mint.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1487678698/

2 :
福士蒼汰 工藤阿須加
黒木華 森口瑤子 池田成志 / 小池栄子
吉田鋼太郎

原作:北川恵海『ちょっと今から仕事やめてくる』(メディアワークス文庫/KADOKAWA刊)
監督:成島出
脚本:多和田久美 成島出


キャスト
ヤマモト - 福士蒼汰
青山隆 - 工藤阿須加
五十嵐美紀 - 黒木華
山上守 - 吉田鋼太郎
大場玲子 - 小池栄子

3 :
>>1

4 :
吉田が全部もっていく映画

5 :
>>4
そういうの悪目立ちっていうんだと思う
別にそんな感じでもなかったけど
絡みなくても工藤挟んで福士vs吉田って感じでバランス取れてたし

6 :
ちょっと今からしてくる

7 :
双子のトリックに観客は早い段階で気づいてしまう
純を名乗り、純であり続けたことに違和感
最後の種明かしでもそれは解明されない
最後の種明かしがひたすら説明的なセリフに終始、しかも長い
全部言葉で説明するなら、映画である必要がない

そんな映画

8 :
> 最後の種明かしがひたすら説明的なセリフに終始、しかも長い
> 全部言葉で説明するなら、映画である必要がない

これって映画オリジナルなところだよね?
オリジナル部分の脚本がいかに糞かがわかるわ

9 :
原作ではヤマモトは隆が自分を探して会いに来ることなんか期待していないけど、映画では隆が施設に訪ねて来ることを前提に隆宛のメッセージを残してて、バヌアツでの再会を期待してるから、純の名前を使い続けたことや突然姿を消すことに違和感を感じてしまうのでは?

10 :
だからお前ら2回目見てみろって
ヤマモト目線だと後半めちゃくちゃ切ないぞ

11 :
原作厨がありもしない幻にとらわれて妄言をまくし立てる
相手にするだけ無駄

12 :
ヤマモトってファンタジーみたいな存在なんだから
最後までファンタジー的な感じを貫いてる映画版のラストいいと思うよ
(バヌアツの国の方にはファンタジー扱いして申し訳ないけどさ)
特に2時間くらいの決まった時間の中で見せるものとしたら
実は地に足がついた仕事持ってました、っていうよりは
こっちの方が似合ってると思う
ただこれでヤマモトからの青山へのメッセージがなかったら
もっと良かったとは思うけどね

13 :
結構最初の方で、双子とか家族に自殺者いたことは読めちゃうし、五十嵐が書き換えててのも透け透け出し、極め付けは俺は職場が緩いせいで共感できなかった…

14 :
確かに、ヤマモトが待ってる必要ないし、待ってるなら姿消す必要ないよな

15 :
映画版のヤマモトは勇気を出して青山に告白したんだよ

16 :
工藤阿須加ってまだ俳優やってたのか
こいつ致命的に演技ダメやろ

17 :
福士蒼汰と工藤阿須加が双子とは思わなかったw
そんな映画なのかwww

18 :
>>13
映画ヲタみたいな奴にこの映画見たって話したら
そいつ映画館の予告しか見てないのにヤマモト兄弟説出してきて笑った
自分は幽霊でミスリードしてたけど見慣れてればやっぱ読めるんだなと

さすがに自分でも五十嵐の不正は発注ミス発覚時点ですぐ分かったし

19 :
小池栄子のあの長い説明のとこで回想映像も図解もなく
更に青山が「(山本純のフリをしてた)山本優」の事を
一貫して「ヤマモト」って呼ぶから話こんがらかってついて行くのが大変だった
青山もそこは「ヤマモトは…山本優は」ぐらいに言い換えようよ

20 :
幽霊なわけないだろ
幽霊だったら映画化なんかされてない
あのネタばらしをヤマモトが生きていたとしか思えない奴にはつまらんだろうな
ヤマモトは大事な人を何度も失って、それでもあんなに笑って青山を助けてたんだって思えないと駄作だろう

21 :
だから、「山本はじめ」じゃないことがバレた時、
「山本 純」を名のることの必然性がどこにもないのが問題なの

死んだはずの人間が自殺しそうな人の相談にのって救う話、というアイデアが先にあって、
死んだ双子の兄弟を名のる、という設定を後からとってつけた感がすごくしちゃう

物語、お話ってだいたいそういうもんだけど、
説得力を持たせるため、さらに背景のストーリーをつくりこむわけじゃん?


・死んだ双子の兄弟もブラック企業でメンタル病んで自殺した。

・同じ境遇の人間を救うため、残された家族を悲しませないため、友人を装って相談にのる。

この物語のロジックは良いよ
けれど、友人=山本はじめではないことがバレた時、
死んだ双子の兄弟を名のる理由がどこにもないでしょ

22 :
山本はじめって誰だよw
名前も聞いてないようなやつに偉そうに語られたくないわなw

23 :
双子のトリックは霊園へのバスのシーンで多くの観客が気付くわけ
その時点で

・死んだ双子の兄弟もブラック企業でメンタル病んで自殺した。
・同じ境遇の人間を救うため、残された家族を悲しませないため、友人を装って相談にのる。

という、この物語のロジックもなんとなく理解しちゃう
だから小池栄子の長々とした説明のシーンは蛇足で退屈なんだよ

映画みている客としては、死んだ双子の兄弟を名のり、その後もそうし続けた理由が知りたいわけ

双子の兄弟が死んだとき、メンタルを病んで二重人格者になった?
なにげにサイコサスペンスの話?
実は全部ヤマモトの妄想で、そんざいしないのは青山の方だったてオチ?

映画みている客としてはあれこれ推測しちゃうよ
それで結局、南の島の楽園エンドでしょ

あれ!? この映画って、、、
青山の魂が天国へ導かれる過程で観ていた幻想ってこと!?
ヤマモト=神の使い、大天使様 ってこと!?
実は青山は電車のシーンで既に死んでたの!?

そう思われても仕方の無いラストシーンだよね

24 :
コブクロの主題歌がもうすごい泣かせようとしてくる曲よね

25 :
自分の感性が合わないだけなのを映画のせいにするなよ

26 :
>>13
世の中には原作の段階でも双子と分からなかった人が結構いる

27 :
>>19
それは原作の山本の母親との会話でもそうだからね
原作は微妙に双子である事をぼかしている

28 :
>>22
青山隆の本当の同級生のヤマモトだよ。ニューヨークで舞台監督かなんかやってるって電話で言ってたよ。

29 :
>>27
そう?隆はヤマモトのことは「アイツ」、純のことは「純くん」て言ってる。それに母親は「純と同じ顔をしたあの子」って言ってるんだから一卵性双生児だって言ってるようなものだよ。

30 :
>>28
それケンイチw

31 :
>>29
それでも分かんない人はいるんだよ、マジで
某この映画のネタバレサイトでも「山本の正体は不明」と書いてあった
完全に明かされた訳でもないからかもしれないが

32 :
山本純を名乗った理由がわからん奴は人が分かっていない


人には必ず承認欲求がある。
これはヤマモトも一緒で、助けてやったことを認められたいんだよ。
山本優という名前だと、検索しても出てこないから、双子の弟の名前にしとけばいつかはバレて自分に感謝するだろうことまで読んでいるわけ。

だからこそバヌアツで待ってたわけだ。
バヌアツなんて辺境の地でタダ働きさせるためには、あのくらいの恩を売っておく必要があった。

33 :
山本ケンイチは青山の同級生だとすると25歳ぐらい?
その年齢でNYで舞台監督って盛り過ぎだろ

34 :
>>33
向こうは実力あったらどんどん上がっていくから、大学の時から向こうならありえなくもないぞ

35 :
舞台監督って言ってもピンキリだからな

36 :
>>16
ダメではないけど、今のところ幅は無いよね。
不器用だけど真面目が取り柄の好青年みたいな役しかやらせてもらってないし。
福士の方はイケメン高校生役から着実に脱皮できつつあると思った。

37 :
カッコイイ大学生のお兄さんからは脱皮できていない

38 :
良い映画でした
日本映画で泣いたの
久しぶり

39 :
ぼく明日もオススメ

40 :
出した免許証が「山本優」だったらなんの問題も無かったのに

41 :
山本優だったら、さっさと自殺したかもしれないぞ?
山本純で「なんでもう死んだはずの奴が?」と思ったからこそ、色々踏み止まる所があった訳で

42 :
変わった名字ならそれでも良かったけど
山本姓はありふれてるから同姓同名でもなきゃ未関係の他人と思うだけだろうなぁ
むしろ画像検索レベルで辿り着けたのが奇跡だわ

43 :
山本優は免許持ってんのかね?

44 :
山本優が乗った乗り物は電車とバスとスーパーのカートだけ

45 :
優はなぜ純の振りをしたのか

46 :
純を名乗った理由って単純に幽霊だと思わせる作品の都合だろ
そうしておきながらそういう作品になってないから皆が混乱するんだな

47 :
福士と工藤の(演技力とは別の)キャラクター性にかなり助けられてる映画だと思う
文書やアニメならまだしも実写でやるとヘタするとうさんくさい人物になりそうなヤマモトと
ヤマモトの言葉をころっと信じて会社でも一斉状況を冷静に振り返らない青山はかなり間抜けな
印象になりそうだけど観てる間それほど気にならないのは
二人の役者に共通する真面目で爽やかしかもちょっと不器用な感じがするおかげだと思う
福士の邪気のない(ような)笑顔を見たら「とりあえず悪い奴でない」って感じが
説明抜きで観客に伝わるようになってるし工藤も真面目でいい奴って問答無用で思える
いいキャスティングだったと思う
ただ後になって冷静に思い返すとけっこう突っこみどころは出てくるんだけど

48 :
ああでも作品の都合とはいえ登場人物の行動には何か理由付けが必要だよな
「死んだ弟に成り変わって青山を救いたかった」とか「たまたま身分を証明するものが無かったから持ってた弟の免許証見せた。どうせ名前なんてどうでもいいから。」とか
何かセリフひとつで理由付け出来たのにな。

49 :
死んだ弟の免許なんかたまたま持ってるかよw
こじつけにしても、つじつま合わせるんならまだ
>>41の考え方のほうがしっくり来るわ

50 :
>>49
アルバイトしてるとか言ってたから身分証代わりに使ってたんじゃない?インチキだけど。
車の運転も出来るし。違法だけど。

51 :
>>48
ほんこれ
映画なんて、ストーリーなんとでもなるんだからなにか理由付けしてくれたら良かったのに

52 :
エンドロールの風景が綺麗だった

53 :
公式にないものは同人誌でやるからいいんだよ

54 :
>>41
むしろお前幽霊だから死んだらすぐ会えるしあの世で楽しくやろうねって
死んでも怖くないよねレベルで自死への橋渡しになりかけてたじゃないか

55 :
>>50
だからバヌアツ行ってるのは確実なんだから身分証明するならパスポートがあるでしょ?
なんでわざわざ純の免許証を使ったのかが解せないんだよ。

56 :
>>55
パスポート持ち歩く奴なんているか?

57 :
>>56
死んだ弟の免許持ち歩いて身分証代わりに使ってるやついるか?

58 :
普通に考えたら、青山に営業のアドバイスをする為に固い仕事してたと嘘をついた
→その証拠にサラリーマンだった純の免許証を見せた

じゃね?
別におかしくないと思うけど

59 :
運転免許で職業までわかると?

60 :
>>54
その前に色々混乱して気がそれてたじゃない
あれなかったら、数日前に飛び込んでたさ

61 :
優があの場で身分証明出来るものを持ってなかったと仮定しても
そのことと弟の免許見せて成りすましたことは実は別問題だけどね
山本優として接するつもりなら今度パスポート持ってくるでよかったはずだし
なにがなんでも今証明しないともう会わないっていうほど青山が怒ってる様子もないし
弟として青山と会うことが優にとっては大切なことだったんだろ

62 :
>>59
免許証見せてから
青山「なんか雰囲気違うな」
山本「堅い仕事してた時に撮った写真だからな」
青山「ああ、そっか」

こんな流れだったが、そんなもんだろう

63 :
個人的に元々主人公役の人の好感度が高かったのだけど
wiki見て工藤監督の息子だと知って驚いた。
本名らしいけど最近はちょっと変わった名前の人が多いな。

64 :
頭のおかしい人のわけの分からない使命感のツボにハマったようだな
あんまり相手にしない方がいいよ。究極は何でもよくて否定したいだけだから

65 :
>>57
パスポート持ち歩いてるやつはいない
免許証持ち歩いてるのは基本

66 :
>>55
お前はドキュメンタリーだけ見てろよ

67 :
>>47
同感
他の役者で成立したかどうか怪しい企画だったね

68 :
福士自体があの顔であのスタイルで英語喋れて都内で親と同居っていう、
ファンタジーみたいな存在だからな

69 :
福士蒼汰は本当に誠実な人間であって欲しい。
実は小出恵介みたいな奴とかだったらショックだな。
まぁ実際はどうかわからんけど

70 :
>>21
山本はじめワロタw

71 :
映画ではちょっと矛盾が出ちゃってるけど、
原作では山本は青山にカウンセリングはするけど友達にはなるつもりは無いし、
青山が救われたらとっとと目の前から消えて無くなるつもりだから、
正体を明かしたくないんだよね。
だから手っ取り早く遺品の免許で偽名を使ったんだよ

72 :
ストーリーと全然関係なくて申し訳ないんだけど、スーパーのカートに走っていく隆の走り方が、なんか欽ちゃん走りみたいで、いつもそこで笑ってしまうわ。

73 :
ネクタイ地味なのに戻しちゃったんだねって言われるところの青山と、
たこ焼きパーティーしに来いって言うところのヤマモトの表情が好き
2人とも表情が豊かでいいね

74 :
福士蒼汰は、理系だし女関係は控えめであってほしい。
経験人数1桁で。

できればゲイでオナシャス

75 :
>>65
へ〜お前の中では自分以外の免許持ってるのが基本なのかw
おまえは名探偵コナンでも観てろよks

76 :
>>75
しつこいな、この馬鹿w

77 :
最後に主人公が慣れない関西弁で死にそうな顔したサラリーマンに 「久しぶりやな、俺や山本や」って笑顔で声かけて終る方がバヌアツエンドより泣けると思った

78 :
また二世が出て来たのかよと思ったら凄く良い演技してたな工藤阿須加
新人賞も狙えるぞ

79 :
>>76
論理的に反論できないからって切れるなよ、福士蒼汰ヲタw

80 :
脚本に瑕疵があると見た人同士が喧嘩しなきゃいけなくなるから、やっぱ脚本て大事だよな。
「免許返納しようと預かっといたけど、形見代わりに持ち続けてた。」とか、
「あいつには純として友達になってやりたかった。」とか、
何かひとつセリフを加えるだけで喧嘩しなくて良くなるのに。

81 :
お前一人が基地外なだけだから
安心して一人でR

82 :
>>80
荒らすつもりはなかったし、気を悪くしたら謝る。もう消えるよ。

83 :
あーすっきりしたw

84 :
身分証明としてパスポート持って歩く日本人なんかいねーよw

85 :
>>82
別に、2ちゃんなんだから言いたい事言い合えばいいと思うよ
スレが賑わえばいい。
でもホント邦画の脚本てダメだと思う。
観る人がどう捉えるかとか、熟考しないんだろうか

86 :
>>71
自分は順番が逆だと思った
関わらないために山本純を名乗ったのではなく山本純でいるために姿を
消したんだと思った
あくまでも青山の中で山本純を生かしたかったのかなと

87 :
>>68
福士くんは妖精だよね。。

88 :
>>69
何年も前の情熱大陸だったと思うけど福士蒼汰が出てた時に
なんでもないインタビューに答えてる途中で泣き出したのを観てしまって
その時にこの人は少し情緒不安定なのか芸能界が向いてなくて
辛いんじゃないかと思ったことがあったので小出恵介くらい裏で遊んでるなら
個人的にはむしろ安心する
未成年相手はもちろんダメだけど

89 :
>>77
ちょっと面白そうなんだが
ループものみたいだな

90 :
>>89
原作に確かそんな行があったような
ヤマモトとは名乗ってなかったけど

91 :
原作はどーだか知らないけど、この映画は、
いろんな要素を盛りすぎて失敗しちゃう典型

・命より大事な仕事なんか無い。
・安易に自分の命を犠牲しようと思うな。
・会社なんか、仕事なんか、いくらでもある。
・親兄弟家族は唯一無二の存在だ。
・会社より、親兄弟家族のことを考えろ。

こういうテーマ性を一番に押すべきだった
このご時勢、確実に受け入れられる

それなのにこの映画は
自殺したはずの人間が俺につきまとい、勇気付けようと相談にのってくる
というサイコ・ミステリーの要素を強めすぎた
墓場のシーン、ゴルゴンパスタ店での幽霊女なんて、まったくの無駄

ヤマモトはブラック企業で病んだ青山が生み出した幻覚なのか?
神の使いの大天使ミカエルなのか?
そういうファンタジック方向へのミスリードもあって、
映画の中盤はヤマモトの正体を追うことに関心が移ってしまう
その結果

「会社より、親兄弟家族の方が大切だ。」 

という主題への希求が弱くなり、
終盤への盛り上がりが失速してしまった

92 :
なんか作家気取りみたいな人多いねw

93 :
結局、この映画は、

『会社より親兄弟家族の方が大切だ。』
『命より大事な仕事なんか無い。』
「そんなこといわれたら、会社も仕事も成り立たないよ!」

という会社組織の理屈によって
本来のテーマ性をゆがめられてしまったんだよね


自殺したはずの人間が俺につきまとい、勇気付けようと相談にのってくる
というサイコ・ミステリーの要素をいれて
この映画を見た人が
『会社より親兄弟家族の方が大切だ。』
『命より大事な仕事なんか無い。』
と本気で思ってしまわないようにしている

だから、観客の心に響かないんだよ

94 :
『命より大事な仕事なんか無い。』

地球防衛軍の人には言ってほしくないセリフだなw

95 :
俺の心に響いたから知ったこっちゃない

96 :
その分かりやすい爆弾連投自演なんとかならんのか?

97 :
>>92
うざい長文は片っ端からNGしてるw

98 :
二時間ずーっと命の大切さを押し付け続ける映画なんか見たくねーよw
軽く見られて刺さるからいいんだよ

99 :
ヤマモトが幽霊じゃないことは予告の時点でわかるよ
本当に幽霊なら予告で幽霊が助けに来てくれたってはっきり言ってる
「敵かな味方かな?」って煽ったら大概は味方なのと同じで
幽霊かも?なんて煽りかたした時点でまず違う

100 :
>>80
自分でも2つも理由を思い付いてるのに
説明セリフがないのを瑕疵呼ばわりだなんて
ずいぶん野暮天だねぇ

101 :
>>90
ヤマモトって名乗ってるよ>原作

102 :
>>77
あそこの出会いだよね
そこから始まったおかげで
お互いに救われる

103 :
>>99
それが解らない人達がいるんだって

福士蒼汰も良いけど
工藤阿須加の演技も良いよ
工藤監督の息子さんなのは
最近知ったわ

104 :
逆に幽霊ならもっとぼかすんじゃない?
自分を助けた旧友には大きな秘密が有りました、みたいな。

105 :
俺は最初の電車自殺のシーンで実は死んでいて、その後は青山の怨念の物語かと予想してた。

上手く撮っていて、よく見ると青山は誰とも会話してないままラストまで行って、ラストで自分があの時死んだ事に気づいて、…みたいな

106 :
アイシーデッドピーポー;;

107 :
>>105
シックスセンスじゃん
山本にだけ青山の幽霊が見えるのね

108 :
「ホタル!美味しい水が欲しいんなら
 富良野へ帰ってこーい」 by 黒板五郎

109 :
そういうサイコ・ミステリーの方へ観客がミスリードされてしてしまうのがこの映画のダメな点

『会社より親兄弟家族の方が大切だ。』
『命より大事な仕事なんか無い。』
という本来のテーマ性への追求がおろそかなんだよね

「そんなこといわれたら、会社も仕事も成り立たないよ!」
という大人の事情で歪められしまった

おそらく、映画製作の現場からしてブラックであり、
あの部長や社訓に共感を覚える組織側の人達がこの映画をつくっているんだよ

だから、この映画のラストは原作とは異なる「南の島の楽園エンド」なわけ

自然の豊かな貧困国でボランティアとして、食うには困らない程度で生きていく
日本円換算での収入は 1/10 くらいで、日本に戻って生活できるような貯金は出来ない
日本に戻れば貧困層で貯金無しキャリア無し
要するに、人生詰むわけ
全然リアリティのない、ファンタジーなんだよあのラストは


『会社より親兄弟家族の方が大切だ。』
『命より大事な仕事なんか無い。』

「そんなこと言ってたら、お前ら、人生詰むよ?」

これがこの映画のメッセージなの

110 :
>>99
飲み屋でも
客として歓待されてたらな
工藤しか見えないなら幽霊かもだが

111 :
こんなに熱心なアンチが湧く映画だとは思わなかった

112 :
>>111
予想よりは数字が悪くないのが面白くない奴が前からいるみたい
でも福士にも工藤にもプラスになった仕事だと思う

113 :
バヌアツも悪くないけど工藤には日本で頑張って欲しかった稀ガス

114 :
バヌアツエンドが一時期流行ったタイへ外こもりしに移住するのを連想してどうも

115 :
>>109
だが、青山には「実家に戻る」という奥の手が残っているから
辞めても人生詰みません
やーいw

116 :
パート2
地球温暖化に伴う海面上昇で国土が失われつつあるバヌアツ
パリ協定離脱のトランプに決死のカチコミをかけるヤマモトとアオヤマの戦い

117 :
パート2は
バヌアツにやってきた藤原竜也と三人で
ホワイトハウスに乗り込むとは胸熱だな

パート3は
三河島にやってきた工藤阿須加が
線路に横たわる上戸彩を間一髪で助け出すんだな

118 :
今原作読み終えて分からないことがあってここに来たんだが、結局どうして優は純のフリをしてたの?映画は見てないんだけど。

119 :
原作で疑問なら映画ではもっとわかんないからもうしょうがないんじゃね
原作はカウンセラーってことバレないように
近づきたかったけど
青山が怪しがってたからじゃねーの
はっきりしたことなんて書いてないから想像するしかないよ

120 :
個人的には、最後のバヌアツにあんなに時間を割くのなら、
山本潤がブラック企業によって追い詰められていく様子が見たかった
その方がヤマモトが彼を救えなかったことへの後悔やら社会の理不尽さやら、何故青山と重ねたかも含めていろいろ伝わってくる気がする

121 :
山本純は出さなくても良かったと思ったけどな
回想でもいらないと思った
それよりも墓参りのシーンみたいな、ヤマモトが青山と会ってない時間をどんな風に過ごしてたかが見たい
青山のお陰で救われていく過程っていうか

122 :
山本のタネ明かしを
青山の話と同時進行で見せたらつまんない
辞めるまでは伏せとかないと

123 :
>>119
原作読んで最後の方だけ分かりにくいと思ったらそういうことだったのか
映画見るつもりで原作読んだが映画の予告編以上のことは起こらず映画見ようか迷ってきた

124 :
>>123
映画は後半が原作と全然違うよ
別物と割り切って観れるならオススメ

125 :
な? 

『会社より親兄弟家族の方が大切だ。』
『命より大事な仕事なんか無い。』
という大事なテーマがどーでもよくなって

ヤマモトって結局何がしたかったの?
ということに関心がいってしまう


・ブラック企業で病んで自殺した兄と同じ目に合わせたくない

これは分かる


・ブラック企業で病んで自殺した兄のフリをする(偽名を使う)

目的、理由が全然わからない

126 :
今日から上映回数が減らされてるなあ。地元のシネコン、昨日まで5回上映だったのに、今日から2回になってる。

127 :
ワッチョイ付けて欲しいなぁ
NGめんどくさい

128 :
純のふりをしたのは、その方が青山を助けられるような気がしたからなんじゃない?
純が優に少しでものりうつって(純の気持ちになって)、同じような境遇の青山を助けてあげることができるんじゃないかって。

129 :
正体を隠すのに遺品の免許証を使うのがたまたま手っ取り早かっただけだろ。
本名は検索されたら職業バレるかも知れないし。
山本純の検索上位は全部アイドルだったらしいし、
顔写真がネットに載るほど派手な人生ではなかったようだから、
まさか青山が執念深く故人の情報までたどり着くとは思わなかったのでは。

それ以上の意味は無いんだと思う。
だって本気で純になったつもりで憑依芸をしてたとしたらちょっとヤバい奴じゃね?
普通の神経してたら亡くなった肉親のことをそんな風に扱えないし、
故人のことを四六時中考えて感情移入するのは精神的に相当堪える。

130 :
バヌアツには
エロマンガ島ってのがあるらしい

131 :
>>130
あの有名な島はバヌアツだったのか

132 :
いい映画だったなぁ
あらを探せば色々あるけれどコンパクトでまとまりのある作品だった
青山が実家に帰ってから以降の物語の運びは着地点を色々苦労して作ったんだなと思わる出来
いい悪いではなくて不器用な主人公と重なって、多少説明過多かなと思わせるシーンもそれなりに見ることができた
作中挿入曲はコブクロの曲は狙いすぎな感があったけどlife is not so badがよかった

133 :
小池栄子の辺りからちょっと間延びした気がした

134 :
>>129
手っ取り早いなんて理由で自殺した弟の名前使う方がよほどどうかしてるよ
弟の死はそんなに軽いものなのか
しかも青山にもう嘘はないなと言われて出してるのが弟の免許で結局嘘ついてる
それも手っ取り早いからなんて理由なら純にも青山にも不誠実そのもの

実際優は立ち直れないくらい打ちひしがれてたのを純として青山に接して
青山が仕事やめて嬉しそうにはしゃいでるのを見て優自身が救われたんだろう
あれでやっと純からの呪縛から解き放たれたってことだと思う
だから小池栄子があんなに分かりやすく優からの「ありがとう」ってメッセージ伝えたうえで
さらに念押して小池からもありがとうって言わせてる
青山とヤマモトはお互いがお互いを救って二人で希望の入り口に立つ(映画冒頭で
バヌアツの夜空を見てそう例えてる)ってことだろう

135 :
>>133
それは否めない
自分もそう思ってしまった
しかし、隆が素直に山本を受け入れた2人の友情に観ていて単純に心がはずんだ
鬱になりかけだとどんどん視野が狭くなって他人を受け入れられなくなるのに
優の隆への無邪気(に見える)な接し方は快かった
黒木華も最後は自分の良心が勝った所が良かったしデータ書きかえをしてから生きた心地しなかったろうと思うと切ない
隆の親の気持ちもわかるし隆が親に八つ当たりする気持ちもよくわかる
忙しい時の親からの連絡長電話ほどイライラするものはないからな
金曜日に観たけど土日休みだったから、ずっとこの映画の余韻に浸ったり思い出したりしてる
久しぶりにいい映画みた

136 :
双子役は中川大志 でもよかったな。

137 :
原作厨だが、映画じゃ理不尽さや不正義とは戦わなくちゃというメッセージが
全くなくなっていたな。
隆さん大人の対応だね、個人的にハッピーになって良かったね終わりで依然として
ブラックな環境で戦わなきゃならない五十嵐やモブ社員さん達はかわいそうな赤の他人で終わり

138 :
バヌアツ訪れるシーンはなんかショーシャンクの空にを思い出した

139 :
>>136
クレジットに中川大志の名前あるかどうか探してしまったw

140 :
親に酷いことしてきたし、からの野菜腐らせたで泣いた
そんなのどうでもいいのに
子供って馬鹿だなぁ

141 :
>>140
親から届いた仕送り、荷物をほどく気力もないほど疲れていたんだよなぁ
仕事終わって家に帰る度に腐った野菜を見て親に申し訳ないと思うけど、冷蔵庫にしまう元気もなくベッドに倒れこむだけ

142 :
>>138
あ、やっぱり?
自分もだ
行方分からない大切な友人の痕跡を探してたら
友人から自分に当てたメッセージにたどり着いて
そこには仕事の誘いが書いてあるって流れも似てるんだよね
もちろん設定はまったく違うけど

あの有名な映画を見てないとも思えないし監督かなり意識したというか
ぶっちゃけショーシャンクのパク…オマージュなんじゃないかと思ったよ

143 :
ちょっと今から脱獄してくる

144 :
バヌアツ大統領死んじゃった

145 :
>>144
ホントだ。17日に心臓発作で亡くなったんだね。

146 :
青山くんは、ネクタイ変えるとか取引相手におべんちゃら言ってみるとか、付け焼き刃なことしてみたけどすぐにメッキがはがれちゃったし、
勘違いじゃなくて根っから頭おかしいとしか思えない部長(だっけ?)は、もちろん改心しないし、制裁を受けるわけでもないし、
青山くんが最後だけエラソーな態度で部長刺激して会社辞めちゃったから、ますます機嫌が悪くなって残った社員たちをいじめるだろうし、
五十嵐さんはあのままどんどん病んでいって、たぶん最後は自Rるか気が狂っちゃうしかないだろうし、
とか思ってるうちにどんどん身につまされて、鬱になって、ホラーじゃない映画に出てくるはずがない幽霊みたいなコワイものまで見えちゃうし、
ヘタレなのは青山くんと同じでも、青山くんみたいにちょっと今から仕事やめてバヌアツ行くなんて無理だし、
ああ、もう、わたしダメかもしれない

147 :
>>146
んーでも青山くんみたいに
そうだ!俺も(私も)こんな会社にしがみついてないで辞めようと踏ん切りつく人もいるかもよw

148 :
そういえば黒木華が非常にブサイクに撮れてたね
キレイに撮れば綺麗なのにワザとだろうな

149 :
これが好きな人は「めがみさま」必見だと思うぞ!!
互いに出演者ファンじゃないほうが合うかと!!

150 :
年内ブルーレイ出るかね?来年春くらいか?

151 :
>>148
ごめん黒木華史上1番こましに撮れてたと思ってた…

152 :
>>148
上に同じ
どちらかと言うと髪型と服装と演技だけで
こんなにいい女風に見せられるのかと感心した

153 :
黒木華みたいな会社の先輩に好かれたら正直悪い意味でちょっと困るレベルのブス具合だったよな。

154 :
辞めるって言われても「部長:やっと辞めてくれるか給料泥棒」とはならないんだね
営業最下位役として役に立ってた

155 :
>>154
「やっと辞めてくれる」って思うのはなんとか部下を育てようとして
それなりに苦労した人が感じることだよ
宥めたりすかしたりしてそれでもボンクラが直らないどうしようもない部下を
相手にしてへとへとになった人がそう思うんだよ
ああやって怒鳴ればいいと思ってる人は疲れてないから「やっと辞めてくれる」とは思わない
それより自分が怒ってるのに笑顔でいることに逆らわれてると感じでまた怒鳴る

156 :
>>154
不思議だよね
厄介払い出来て良かったにはならないんだもん
まぁ部長本人も雇われで給料払ってるわけじゃないからなぁ

157 :
いつでも支配は生かさぬよう殺さぬようが鉄則
尼崎のババアと同じ正常な判断ができない状態にして
社畜として飼うのが目標なんだよ

158 :
>>157
支配しようとするなら、怒鳴りまくって責め立てた後に、ちょっとだけ褒めないとね。そうすると、尼崎の事件みたいに正常な判断ができない状態になる。

159 :
最初の方で、部長ががんばれよって声掛けてるところあったよ
あれは卑怯だなと思った
期待されてるんだって思ってしまうよね

160 :
社訓が酷すぎて笑った

ホントにあんな社訓の会社あるの?

161 :
>>141
忙しい一人暮らしなのに、あの分量の生鮮品を送ってくるのは想像力の欠如。
田舎の姑が都会の息子夫婦のところにやらかして、嫁から嫌われる理由のNo.1だったりする。

162 :
>>161
みんな金持ちなんだな
自分は食料品助かるわ

163 :
>>160
あれはちょっとやり過ぎでブラック会社のパロディみたいになってたね
正直コントみたいだと思った

164 :
>>140
腐るだけでなく
虫が湧いてたじゃん
いくら疲れてたってキモすぎてひくわ

165 :
五十嵐さんは枕営業してたってことで良いの?

166 :
いいよ。
また開いてひいひい言うよ。

167 :
でも五十嵐みたいに最後謝る奴なんて実際はいねーよ

168 :
>>161
あれは物語を進める上でのメタファー(比喩)であっめリアリズムじゃないでしょ
上にもある社訓もそう
一目で「えっ?!」って疑問を抱かせるための小道具

169 :
>>161
送って来るでー。
あんたはずっと実家暮らしだからわからんだけやな。
家出ろや

170 :
印刷の営業って既存顧客とのやりとりだけでもたいへんだから新規開拓ってたいへんそう
五十嵐先輩が「17件」で表彰されてたけど、新規取引先件数だったら1年間でもすごいんじゃね

171 :
黒木華の読み方頻繁に忘れる

172 :
華でハルとか普通読めないもんな

173 :
公式HPの人物紹介にふりがな振ってあったのは
黒木華のためだと思った

174 :
資生堂のCMでバッシングうけてたひと?

175 :
そう
TSUBAKIのバーンの人

176 :
秘書をイジメ倒した国会議員のおばちゃんのニュース見てると、吉田鋼太郎みたいな部長ももしかしたらこの世にたくさん居るのかもしれないと思った

177 :
吉田鋼太郎ほどじゃないけどあんな感じの上司って大企業にも結構いたりするで。

178 :
あれほどじゃないが、ひどいパワハラ3年間
受けた事ある。それも仕事に関係ない、いいがかり難癖つけのイジメ。報告したのに、報告を受けて無い
と明らかにウソをつくような、クズ野郎だった。

異動になったら、即その上司の携帯を着信拒否にして、一切関係を絶ったw

179 :
吉田みたいに怒鳴り散らす奴もたしかにいるけど
割と男も陰湿だよね、もっと静かにじわじわと嫌がらせ
やったり貶めたりね

180 :
そりゃああんまりおおっぴらにやると問題になることはわかるだろう

181 :
俺も数年間陰湿にやられたわ
やめるとき労働組合にたれこんだ
こいつが役員になったら株式買って解任提案してやるつもり

182 :
>>180
自殺されたら大変なこっちゃな

183 :
ぽまえら
そういう経験をさらに別の角度から
見つめ直せるぞ「めがみさま」も絶品だぞ!
言ったからな!!!

184 :
今日観にいったら、めっちゃ混んでた。

185 :
昨日の昼は、さすがにガラガラだった。

186 :
原作と同じまんまというのは面白くないし、今回、原作と違うラストの展開見れたのは、それはそれで嬉しいんだけど、やっぱ、ラストは、カウンセラーになったヤマモトと、隆の再会を実写で観たかったな…

187 :
黒木華が嫌いになった。。。

188 :
映画観て役柄によって中身の役者を嫌いになってるうちはまだまだ

189 :
黒木華の葛藤のシーン良かったじゃないか

190 :
この映画の中で黒木華が一番演技上手いと思ったな
これ見て嫌いになった人がいるなら、それだけ迫真の演技だったということでは

191 :
演技うまい奴を発見したら好きになるよな。

192 :
>>146
メッキはがれたっていうより小保方みたいな地雷女に潰されたって感じ
データ改ざんとか最低すぎる
しかも部長に手柄取られたと責められたって嘘もチクってるよね
部長のほうがマシに見えたくらい
あと本当に悪いと思うんならみんなの前で白状すればいいこと

193 :
昨日見てきた。

工藤監督の息子、良い演技だった。誰かに似てるよね?口元とか似てるの居たような。若いのにちょっとぽっちゃりし過ぎな感が。笑

吉田のパワハラの描写ちょっとやり過ぎてコントっぽかった、他の社員からも冷たくされる描写あった方がよかった。

福士蒼汰があの場面で消えるのが意味不明。お疲れさん!って迎えるのが自然な流れでしょ。

194 :
ちょっと今から秘書やめてくる

195 :
秘書さんみたいにパワハラ録音すればいいのにと思いながら見てた

196 :
ちょっと今から人間やめてくる

197 :
観てきた

かなり見応えあった
兄弟ネタだったとかネタバレまで全く読めなかった
てか部長にムカついてそっちまで気が回らん

ヤマモトの子は無限の住人と連続で観る機会があったけどかなりええな
すごくいい演技をする

妻夫木と同じで今後はイケメンすぎるのが枷にならなればいいなと思った




工藤の息子はまぁ頑張れや

198 :
>>196
お前か?
青梅線止めたのは

199 :
両親と話すシーンで泣いた
自分が今辛かったから凄い響いた

200 :
>>197
ぼく明日の評判良かったから観て予告でこれしてたから面白そうだと思って観たんだけど
福士は良いよな
ぼく明日なんか最初の童貞臭からのイケメン変身よ
ラストの方の福士にナンパされたら詐欺疑うやろおもた
この映画のキャラとも全く違うし良い俳優になってきたなと思うよ
無限も良いんなら観てみようかな?
今からじゃ遅いか

工藤は主演級はまだちょっときついかな〜
華がないぶん演技力で光るもんないと厳しい

201 :
>>200
無限の住人は福祉奏太と予想外にキムタクがいいだけで

エンドレスに変わった刀で斬り合いしてる映画

202 :
全然漢字違うやんけw


福士蒼汰

福祉奏太

203 :
隆とコントラストつけるためとはいえ、ヤマモトがアロハシャツでビーサンスタイルってあまりにもベタ過ぎるし、ずっとそのスタイル貫くのは、最後まで違和感あった…原作読んだ人間としては、むしろ、隆を演じた工藤さんの方が自然だった。

204 :
福士がスーツ着たらそれはそれで日本人離れしすぎだと思う
少女マンガの住人だろあれw

工藤とは2ランクは違う

205 :
少女マンガの住人って何?
書籍の原作のこと言ってんだけど。

NHKでドラマ化してくれないかな。ドラマ化の時は、不自然な設定せずに、事務所のゴリ押し俳優でなく、もっと役に適した俳優起用して欲しいわ。

206 :
>>205
自分で工藤って書いてるのに…
メンタルゴミすぎるw

207 :
>>205
工藤って書いてるのになんで原作?

208 :
映画見ないで自分の考えたキャストで脳内補完してればいいのにね

209 :
何か必死だね(笑)
書き込みしたら、変な粘着(福士に夢中なお花畑)が常駐してるわ。
相手してらんねえ バイバ〜イ(^^)

210 :
遁走w

211 :
>>201
やっぱそうなんだw
評判良かったらジャンル問わず観に行くほうなんだけど
あんまりだったから観に行かなかった
感想が福士が美しいとかキムタクかっこ良いばっかでさw
その為に観に行くほどファンでもないしやめとくわ
ありがとう

212 :
久しぶりに映画で感動した
よい映画だったな

213 :
俺もタカトシは6回観たし
ヤマモトも3回観たけど
無限は見送ったよ

214 :
>>194
> ちょっと今から秘書やめてくる

ああいう事件?があると「ミスをした人間が厳しく怒られるのは当たり前」
みたいな偉そうな書き込みする人たちが消えるんだよな・・・

215 :
いい映画だよね
ヤマモトみたいなひとと
出逢いたいわー

216 :
ヤマモトは絶妙の苗字だな。誰しも一人くらいは、ヤマモトと
いう名のクラスメイトがいただろうし・・・

217 :
でもさぁ実際あんなヤマモトみたいな人は詐欺師か宗教か
自己啓発セミナーの勧誘くらいだよなぁ

218 :
その流れでまさに「めがみさま」って、上映終わってるよw
再上映急務!

219 :
>>217
だから最初はタカシも警戒してたじゃん。

220 :
「セッション」観た時も思ったけど、同僚のモブの連中がどういう心情なのか気になったな。
嘲笑か同情か無関心か。
ブラック部長もそうだけどタカシとヤマモト以外の人間描写が薄っぺらい。

221 :
今日初見で観てきた。
良い映画だったね。
後半だれちゃって退職した所で終わってればなーって思ったけど、次観た時印象変わるのかな

222 :
いや、カンボジアのシーンが冒頭に繋がってるとこがいいんじゃん

223 :
>>199
一緒に頑張ろや〜

224 :
>>222
バヌアツです

225 :
>>221
ほんそれ。

>>222
冒頭のシーン自体がいらない。

226 :
バヌアツ自体要らないよね
取って付けた感が強すぎ

227 :
監督がバヌアツの映像使いたかったからストーリー変えちゃったみたいな感じ。
純が亡くなってからできた友人のお陰で、ちゃんと生きていこうって決意することができた、ありがとうと玲子が伝える話は蛇足。そんなこと説明されなくてもわかる。
笑っているバヌアツの子供たちの写真の裏のメッセージ、「俺の天使たちだ。この子達と一緒に笑ってみないか」と優が隆をバヌアツに誘うのもいらない。
隆は優が誘ったからではなく、自分の意志でバヌアツに優に会いに行かなくては、また人に流される人生を送ってしまっているように見える。
あと、純と優の両親をRな。このストーリーに純と優が孤児(特殊な育ち)である必要は全くない。

228 :
最初バヌアツ出た時はホール間違えたかと思ったが、僕としてはバヌアツあってよかった。
あと福士と黒木がよかった。
近くの店であのコブクロの曲がかかってて気になる。

229 :
あの曲有線ヒットぽいよな
マジでいい曲だし

230 :
「白い鳥って、ジョン・ウーかよ」ってツッコミ入れても誰にもわかってもらえなかった。

231 :
てかさ、小池栄子が福士の小さい頃から見てたって何か違和感ない?
小池栄子そこまでババアじゃなくね?
ずーっとそこが引っかかっててなかなか話が入ってこなかった。

上でも出てたけど、職場の周りの奴らのセリフとかも無いから何か物足りず。

1ヶ月もせず見たことを忘れるレベルの映画だったが、個人的には主役の工藤を知れたのが1番の収穫だった。

232 :
工藤阿須加って「悪の教典」にも出てたんだな。
映画観たのに全然覚えてないや。

233 :
上のほうで「めがみさま」薦めてる人がいたので観てきたが、自分としてはそっちのほうが面白かった
まあこの手の映画好きな人なら最初から結末が予想できるような展開だったけどほぼその通り、サイコミステリーでした
こっちの映画のダメなとこはサイコ、ホラー的な要素散りばめたまま人情もので終わらせてるところ
どっちかにしてくれよ、って思ったわ

234 :
ぼくのかんがえたえいがろん

235 :
阿須賀は「渋谷区円山町」にも出てる。エキストラくらいの出演でもエンドクレジットではセンター一列
この映画にはブレイク前の吉高由里子が主役の仲里依紗をいじめるチョイ役で出てる。
吉高由里子はセリフけっこうあった

>>233
どっちもかなり良い映画だと思うよ

236 :
バヌアツよりも、隆の就活から次の職場に馴染むまでが見たかったわ

237 :
小説知らないから、映画館間違えたかと思ったよ、英語で、星を見ながら少年と天国とこの世について語り合うスタートなんて予測してなかったもん
最後のシーンと繋がるのは俺的には嬉しいシーンだった
あと、この世は?についての子供との問答が聖書の言葉っぽくてすごいよかった

238 :
この映画のサイコホラー要素なんてスパイスみたいなもんでメインじゃないでしょ。
そっちを期待してたならご愁傷様って感じだな。

239 :
このタコ! 対 このハゲーーーッ!

240 :
>>237
ビスラマ語(英語まじり)だよ。

241 :
>>238
スパイスだとしたら効き過ぎだろ
青山はネット検索してから会社辞めてきたら消えてたまで、ほぼ山本のことを幽霊だと信じてたぞ
しかもフラッシュバックでネタばらしみたいな映像もあったし
観てる側は全然幽霊に思えないから何この演出いらんわ〜と思うしかなかった
普通に謎の人物ってだけで良かったやん

242 :
そこらへんは滑ってたよな。
テンプレブラック上司は人物描写が薄っぺらかったし南の島エンドは現実離れしていて
現にブラック労働で苦しんでる人には救いにならないし、よくある邦画の駄作のひとつだったな。

243 :
上司役の吉田鋼太郎さんは舞台でもよく観てたし、最近はよくTVにも出てるけど、なんかいつも役柄が似すぎているせいか、演技がワンパターンに感じられて、うるさいだけたったわ。
山本兄弟は親の遺産があったわけでもなさそうなのに、純は医大の学費どうするつもりだったんだろうね。防衛医科大学校ならタダで医者になれるけど、9年縛りがあるからスグにバヌアツには行けないよ。

244 :
面白かったわ
どうせ辞めるんなら上司に一回マジギレしてスッキリさせて欲しかったけど
全体的にかなりよかったと思う

245 :
「なあ純、人生もそんなに悪ないやろ」って
セリフちょっと思い出しただけで福士の笑顔と青空が浮かんできて涙腺ゆるむ
バヌアツのところはいきなり情景変わりすぎwと思ったけど
こういう映画で最後にああいう景色を観客に見せて終わりたかったっていうのは
なんか監督の良心というかまごころを感じる まじでもう一回観に行ってもいい映画だなー

246 :
ニューカレドニアに近いから、なんか楽園みたいな描き方だね>バヌアツ

実際はデング熱や火山活動や地震やサイクロンなど自然災害が多いし、物価も高い。
わたしはやっぱり日本がいいです。

247 :
>>246
日本で自然災害にでも遭うか過労死してね。

248 :
>>247
こんなヤツがこの映画を好きなんだな。なんかガッカリだ。

249 :
>>245
いい感想だなあ。

250 :
>>247
あんた 善は急げよ‼︎
バヌアツに住みなさいよ
そのまま日本に帰ってこなくていいわよ☆

251 :
>>249
本人乙w

252 :
日本に戻ってたらまた日常に巻き込まれるってことだぞ

253 :
バヌアツに夢見過ぎだよ。
日本の日常がそんなにイヤなの?

254 :
日本の環境を少しでも批判すると気持ち悪いやつらが湧くから本当嫌だな
日本最高!日本からどこにも行きたくないです!って言えばいいんですかー?

255 :
なんだこいつw

256 :
>>254
自演乙w

自演連投してる、あんたのほうが気持ち悪いわw

257 :
お前ら病んでるな…
来週からハネムーンでハワイに行って来るね☆

258 :
バヌ厚じゃなくて、ハワイに島流しかしら…

259 :
>>254
お前のほうが余程キモいよw
そもそも日本の環境を批判する書き込みなんてないだろ。

260 :
この殺伐とした日本社会と海外の星空の対比があまりにも落差があって、引き込まれる要素がある
なんか、美しいんだよな
人間の汚い部分、嫌な部分、そこに対比して、親を失った子供たちの純粋な心、希望とか幸せってなんなんだろうなと考えさせられたよ
これは本当にいい映画だと思う

261 :
現実から逃げ出して楽園へ…か
後半が蛇足だよなあ、惜しい

262 :
福士が諦めてた夢を叶えに行ったのに、逃げたように見えるんだな

263 :
>>262
隆だろ。

264 :
エコノミーダウーン
メルトダウーン
エブリシングダウーン

265 :
吉田さん、助演男優賞いける?

266 :
>>265
無理だろw
監督の指示なんだろうけど、なんかワンパターンだったし。

267 :
仮に「逃げ」だとしても正社員に拘って追い詰められて死ぬよりはいいだろ

268 :
まあ、これは映画だからね。
実際は会社辞めてから引きこもりになって、親族を傷つけたり殺したりしてる人もいるわけだし。

269 :
>>267
ブラック企業から逃げるのはいいんだよ。むしろさっさと逃げろ。
問題は逃げた先が現実離れした南の島ってとこ。
そりゃそういうことができる人もいるだろうけど、
現実にブラック企業で消耗してる人にそれが響くかというと疑問。

270 :
>>269
別に全て現実に即してなくてもいいと思うんだが・・・

271 :
ブラック企業的な価値観から完全に足を洗うには日本からの脱出以外ない
だから俺は許容している

272 :
海外に夢見過ぎじゃないか?

273 :
日本に未練持ち過ぎじゃないか?

274 :
そりぁ日本人だからね。未練とかじゃなくて、日本以上に好きな国はないです。

275 :
結構面白かった
上司にも歯向かうタイプだから感情移入は出来なかったけど

276 :
黒木華がよかった。

277 :
黒木華の営業成績がいいの、てっきり枕営業でもやってるのかと思ったけど、
今までもああやって人の手柄を横取りしてたのかな。それとも今回だけ?

278 :
黒木華は若いころの田中裕子そっくりだな

279 :
あのやり方では1回しか手柄盗めない思うが
何より今度はやり返されそうだろあれw

280 :
つかIDは社員番号だとしてパスワードはなんでわかるねん。

281 :
多分そういうセキュリティ的な設定は一切してないんだと思う
パスワードもなくアイコンクリックしたら入れる設定あるよね

282 :
普通に

miki (先輩の名前)

なんじゃないのw

283 :
まああの先輩のこと尊敬してたらしいし、何も考えずにパス教えてたんだろうな。

284 :
工藤阿須加良かった

285 :
台湾で初日に見たけど何回か爆笑があって結構ウケてたよ。
工藤阿須加狙いなのかゲイの団体とかカップルが多かった。

個人的には社内シーンが重くていい感じだと思ったけど
途中からヤオイ向けなのかと思うほど臭かったし
小池登場後の回想シーンがすごく退屈だった。

わざわざ海外ネタ盛り込まなくても日本国内でラストまでを描いて欲しかったな。

286 :
【テレビ】夏休み明けの自殺を防ぐ「生きるためのテレビ」に大森靖子、中川翔子ら NHK Eテレ 31日放送 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1503924324/

287 :
12月8日にDVD&Blu-ray発売されるよ。

288 :
>>287
情報サンクス!

289 :
バヌアツで噴火だってよ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170928-00000030-jij_afp-int

290 :
今日、原作一気読みした

おい、五十嵐を女設定に変えてんじゃねーよゴルァ
あと、これってミステリーにはいるかな?

291 :
野郎ばかりだとスクリーン映えしないだろ。

292 :
黒木華出したってスクリーン映えしないだろw

293 :
>>290
原作読んで、何故か谷原章介の顔が浮かんだ

294 :
でも黒木華がいなかったら森口瑤子と小池栄子くらいしか女性がいなくなるぞ。
下手したら工藤もしくは福士が若い女キャラに改変されてたかもな。

295 :
森口さんの役は原作では声だけだからね。原作通りなら、純と優の母親役でもよかったかも。
黒木さんには不満ないけど、鋼太郎さんの裏設定がなんかイヤだ。
この監督、自衛隊に何か恨みでもあるのか?玉木宏が出てた映画でも、酷い描かれようだった。

296 :
阿須賀が報知映画賞の助演男優賞ノミネートおめでとう!!!
あ助演だったのねw
主役だったけどw

297 :
助演だったのかはあるな。まあとにかくおめでとう!

298 :
今日レンタル解禁だったから、さっそく観てみたけど、全体的に良作だった。
特に日本の街を含めて、風景や世界観が綺麗で魅力的だった。
あと主役の二人も良かったな。
二人とも、これ以外の適役は思いつけないほどの爽やかな好青年。

あと意外と凄く良く思えたのが黒木華。
蒼井優だっけかと同じタイプで、初見は何とも思わないというかタイプと全く逆なんだけど、
二人とも観ているうちにどんどん女として魅力的に思えてしまう不思議。


  

 

299 :
>>296
だけど主演でだったらノミネートされなかったと思うよ

300 :
とりあえず全体的に癒し系の雰囲気があってDVDで流しっぱなしにするにも良い感じの映画だけど、
もっとブラック会社との奮闘に最後の最後まで焦点を当てたバージョンも有れば面白いと思ったw
その時のエンドロール曲は高橋優のルポルタージュが合うと思うw

301 :
エンディングテーマはコブクロの心という題名だっけ?

302 :
イエース!

303 :
ありがとうございます!

304 :
Blu-ray買っちまったわ
コブクロで反射的に泣ける…

305 :
まあ、完全な役作りとは分かってるけど、
福士の山本純、本当にイイ奴だなー、
こんな奴いたら、男の俺でも惚れるわw

あと黒木華、人間臭くて可愛い過ぎw

あまり話題にはなってなかったかもだけど、地味に良い作品だね。

306 :
福士はこういう役は本当にはまるな。無限のあれはオネエみたいでちょっと嫌だったがw

307 :
ちょっとブラック会社の結末・解決的に甘いかなとは思うけど、
こんな山本みたいな奴と青空を眺めてユッタリとした人生が過ごせたら幸せだろうな、とは思うw

DVDで何度も見てると、クスッと笑えたり、良いシーンとかも結構気付くんだけど、
本当に本気で追い詰められた時に観ると、かなり効く映画なのかもね。

308 :
2015~2017年ブレイク俳優ランキングにもランキング入りしてる
http://geinounews-and-zatugaku.com/2017/12/12/20152017ranking

309 :
福士のサバサバ系の面白い好青年、工藤の不器用だけど根が気真面目で純粋な好青年。

どちらも、これ以上は当映画にはマッチする人間は居ないだろうと思わされるほどの名キャラだね。

310 :
久しぶりやな!!
俺や、ヤマモトや!! (^o^)/

311 :
確かにクラスに一人はいる名前ではあるな

312 :
レンタルでみたけど
この映画で伝えたいことは前半で出しきっちゃって、後半はしょーもない謎解きで説明長いしこじつけが凄すぎてさめたわ

313 :
>>312
え?
この映画で伝えたいことは後半なんだけど

314 :
どこに謎解き要素が?
ヤマモトの正体?
ヤマモトの謎を追う映画ではないんだが

315 :
黒木のあれじゃないの?

316 :
>>315
あのパソコンいじり告白が、この映画で伝えたかったメッセージなら笑うwwwww

317 :
ヤマモトが自分のために生きるのも人生だけど、自分のことを大切に思ってくれている人のために生きるのも人生…
みたいなことを中盤言ってたけどそれがこの映画で伝えたかったことだろうね
だから後半は余計なもの詰め込みすぎてあんまり感情移入できなかった

318 :
この映画で自分が感じたメッセージ性は、
最悪、ブラック会社で自殺を考えるくらいなら、
転職なり、少し旅に出るなり、青い空を眺めてみるなり命最優先で辞めた方がマシ。ってこと。

あと、ヤマモトみたいな友達がいたら最高だな、ぐらいw

319 :
ヤマモト目線で、希望を失ってもまた見つかるよっていうのがメッセージじゃないのか?
死にたいって悩んでる側じゃなく、大切な人を失った側を救う映画だと思ったんだが

320 :
ヤマモト「それもある!」

321 :
この映画の伝えたいことは後半にあるが、後半の説明パートが冗長だったのは確か。
原作に余計なものを付け足して微妙な映画にする邦画界の悪習やね。

322 :
【自らを泉南最強の輩(笑)と名乗る元暴走族でハルシオン中毒で身の程知らずの真性DQNのド低悩デブ野郎(笑)
その人相は麻原彰晃そのもの!!www広岡雅史(自称ゴンさん(笑))そのクソみてーな半生】

1983年 中学入学するも生意気だったので不良同級生に〆られる。以降3年間おとなしく過ごす
     中学一年の時に2日間だけパンチパーマをかけたのが唯一の自慢
1986年 私立高校に入学するが、親分だった仲間が中退。自分も同級生からイジメに遭い中退、定時制高校に入りなおす
      アイドルに憧れて劇団東俳に入れてもらうが芽がでない。ジャニーズの研修生になるも、2日で追い出される
1987年 同年代が丸くなり引退を考える17歳のとき、休眠暴走族のメンバーを名乗り活動をはじめる
1988年 18歳にて休眠暴走族の2代目総長を名乗り、年下に混じって30歳まで参加する
1989年 先輩に誘われ右翼活動を始めるも、1年経たずに逃げ出す
1990年 20歳で定時制高校の番長を気取り、更生してまじめに勉強したい生徒からひんしゅくを買う
     地元暴力団に見習いで入るが、親と警察に泣きついてすぐに逃げ出す
1991年 21歳にしてヤンキー中学生が読むような雑誌に投稿。借りものの特攻服を着て現役暴走族を気取る
      それ以降もメディアに出たくて仕方なく、昼の生放送番組の奇人変人コーナーに出演したりする

323 :
1992年 22歳にして6年かけて通った定時制高校を卒業
1993年 親に「もう23歳なんだから更生しろ」と怒られ横浜東口ポルタ宝石店「チャーミー田中」に就職。すぐにクビ
      ホストクラブ「ナイトヨコハマ」入店。しかし1年もたない
      女性二人と遊びに来ていた男に因縁をつけ監禁、脅迫で逮捕。雇われ店長をやっていたホストクラブも閉鎖
1994年 地元の有名先輩に頼み込んで、暴走族ビデオ「暴走列島94」に照明係として出演させてもらう
1995年 愚連隊会長を名乗るが1年もたない。その後も関西系暴力団の見習いになるが、親と警察に泣きつきまた逃げ出す
1996年 遂に才能がないのに気づき、芸能人になる夢をあきらめる
1997年 落ちこぼれを集めて政治結社(暴力団の下部組織)を結成。ヤクザを名乗り女性三人を監禁、強姦して逮捕
1999年 30歳にして暴走族の相談役を自称。タチワルを気取って地元の少年たちにちょっかいをかけるが返り討ちにあう
2002年 インターネット掲示板に目を付け、自作自演の売名活動を始めるが、誰にも興味をもたれず相手にされない
2004年 34歳のときに脅迫で新潟刑務所に入所する。「イビキがうるさい」と同居の受刑者にイジメられ独居房入り
2014年 44歳になっても未成年に手を出し淫行で逮捕される。罰金が払えず、身の回りの物を売りに出す

324 :
いい映画だったなぁと思ってこのスレ読んで初めて気づいたが、
そもそもなんで山本はお兄さんの名前を使ったの?

友達の振りしたのはお兄さんみたいな人を増やしたくないって気持ちで工藤とその後も関係を保ちたいからなのはわかるんだけど。

山本バレの時に本名じゃダメな理由ってあんの?
いづれ工藤が立ち直って日本去る時に探されたくないから?

325 :
刑事だった双子が殺されたので片割れが死んだほうのふりをして悪と戦うようなもんではw

326 :
>>324
なんとなくだけどヤマモトは日本では就職してないから免許持ってないのかと
身分証明になりそうなものは純の免許しかなかったと思った
日本にいる時はパスポートは持ち歩かないだろうしね

327 :
原付免許くらいすぐ取れるやろ

328 :
ヤマモトイケメン過ぎるだろ
いいやつだけど比べられそうで距離おいてしまいそう

329 :
女先輩がブスのくせにイイオッパイしてんだよな

330 :
■■ブラック企業偏差値ランキング(2016年版)■■

殿堂 ソニー 日本IBM モンテローザ ワタミ ファミリーマート
75  シャープ IEグループ(光通信,ファーストチャージ,ニュートン,セプテーニ等) 東京コンピューターサービス[TCS] テクノプロ
74  オンテックス 先物取引[外為証拠金取引]業界 浄水器販売会社(OSGコーポレーション等) 佐川急便 サニックス パナソニック
73  SEL MST 大創産業 中央出版系列(ELBEC等) 丸八真綿 ファイブフォックス[コムサ] ジャステック
72  大塚商会 アビバ パチンコ業界 ウィルプラウド ベンチャーセーフネット[VSN] フォーラムエンジニアリング
    消費者金融 セブンイレブン TV番組制作会社 零細出版社 編集プロダクション アドービジネス 東建コーポレーション
71  リクシル 再春館製薬所 外食産業(モンテ,ワタミ別格) ソフトバンク(販売職) アルプス技研
    富士火災 フルキャスト 富士ソフト[FSI] 王子製紙
70  証券リテール営業 アールビバン ジェムケリー 家電小売業界(ヤマダ等) 引越業界(サカイ等)
    セントラル警備保障[CSP] 綜合警備保障[ALSOK] MKタクシー
69  JTB 生保営業 レオパレス 大和冷機工業 着物販売会社 トランスコスモス
    人材派遣,業務請負業界(テクノプロ,フルキャ別格) 日本電産 セコム[SECOM]
68  宝飾業界(ジェムケリー別格) アパレル販売(外資除外) 小売[流通]コンビニ業界(大創産業,家電小売業界別格)
    オービックBC コア 陸運業界(ヤマト,日通等/佐川別格)
67  メイテック[MEITEC] 自動車販売会社(ネッツトヨタ等) OA系販売会社 HIS 富士薬品 伯東 ニチコン
66  マンションデベロッパー(不動産販売系)
65  旅行代理店(JTB,HIS別格) 日本食研 USEN 伊藤園 メノガイア
64  早稲田アカデミ- ベンディング会社 アイフラッグ TOKAI(ザ・トーカイ) インテリジェンス エンジャパン
63  サイバーエージェント 印刷業界 SE(下流/下請/独立)
62  OTC-MR 通信系教育業界
61  ローム 住宅販売会社(積水ハウス,大和ハウス工業等) 交通バス業界

331 :
考えたら、この映画が成立する日本の状況がおかしいよね
マジ高度成長期の悪習だけ残ってうんこうんこ

332 :
近畿財務局もかなりブラックなことがわかりました

333 :
>>276
おれも黒木華ちゃんしか記憶にない

334 :
営業部しかない会社www

335 :
あそこに社長いなかっただろ

336 :
TSUTAYAのレビューで感動とか泣けるとかやたらゴリ押しだったから見てみたけど別に…。
青山と同じ経験あるからあの時見てたら所々泣けたかも。メッセージ性は伝わった。
作品としてはグダグダだな。イマイチ臨場感とリアル感薄い。

337 :
原作改悪の部分さえ無ければね
自分が後から原作読んでそう思った数少ない作品だわ

映画になんか違和感を覚えたんだよね

338 :
いろいろと役に立つパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
ネットで検索するといいかも『蒲原のロロムムセ』

84LX5

339 :
        _,,,,,,,...........,,,,,_
      ,/:::::::::::::::::::::::::::::ヽ.
      /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ.
     .|:::::::::i"""""""""""ヾ::!
     |:::::::ノ         ゙l;!
    /`ヾ;/   -‐ 、   -‐ 、 }
    | r 'i     zェェ、   zェェ、 |
    ヽ` !          !   |
     `7    /、,, _ ,,)、  l おい、この守銭奴の森、お前だけおいしい思いしやがって
,....--―'"|ヽ.   ´  _     / テメーはこの俺ナメてんのか、コラッッ!!バカヤロー!
::::::::::::::::::::| \  ´ ̄ ー ̄ /ー:::
:::::::::::::::::::::|.   \____,/|:::::::

340 :
Blu-ray買って何回も見てる
屋上シーンからの里帰りシーンは何度見ても泣いてしまう

341 :
仕事より大事な命なんてないんで全く俺には響かなかったわ

342 :
どんな仕事してるの?自衛官とか?

343 :
会社ではなく専門学校の教諭からのパワハラ被害に泣いてる人がいる
専門学校の拘束時間・休日出校の規制とかってあるのかな?
在校生だけでなく卒業生にも話を聴いてるけど周囲が五十嵐先輩や同僚モードになってて本当にヒドい
そういうの取材してるまっとうなマスコミ居ないかとマジで考えてる

344 :
私もこれは良作すぎて、映画館で見るだけでは飽き足らず、BluRay買って何度も何度も見てる
私が好きなのはチャプター11で、たかしがヤマモトの視点に立って振り返る ところ
福士蒼汰とかももてはやされて嫌いだったのに見直したし、工藤阿須加さんも気になる俳優になった

345 :
映画・ファンタジーも素晴らしいですが、 「事実も小説・フィクションよりも奇なり」です。
そして、人生そのものが真の娯楽・快適モードになれる知識がそこに有ります。


2000年の少し前頃に発刊され、アメリカで異例のベストセラーになり、日本でもベストセラー、
いまや30数カ国以上に翻訳されて読まれ続けているニール・ドナルド・ウォルシュ氏の『神との対話』シリーズ。

もし本当に「神の存在と恩寵」を確信したいなら、まず正しい「神の理解」が必要です。

そして、その「正しい理解・認識」によって「神の存在の確信」と「安心感ある人生」が可能になります。

すぐには信じがたい話だとは思いますが「運命は全て必然・完璧・(深い意味で)成功のみ」とのことです。

また「我々の魂は永遠に不死」です。

そして、世の多くの宗教は同じ一つの神からのメッセンジャーにより発生したものとのことです。

一見、少し怪しい題名の本ですが、誰にも身近な共通の一つの神様です。

これらの事を「知るだけ」でも人生の絶望が無くなり、最大の財産を手に入れたことになると思いますし、
知ると知らないでは人生の楽さに大きな差が出ます。
人生の価値観や優先順位も大きく変わると思います。
(知らずにマトモに苦闘を体験するのも意味ある人生のようですが、真理を知る方が楽で近道だと思います。)

そして、上記の内容を「医学的な奇跡・検証」で証明した『喜びから人生を生きる!(臨死体験が教えてくれたこと)』という世界45か国でのベストセラー本も紹介しています。
もちろん無料です。

《10分ほどで読めて分かる『神との対話』》
https://conversationswithgod.wixsite.com/kamitonotaiwa-matome

346 :
黒木華は枕で仕事とってたのかな

347 :
>>346
まあブスだよね

348 :
ネタバレからなげーよwwwwwwwwww
あとブラックというのが現実感無くてアホらしくなる

349 :
ヤマモトごっこして2人の若者をフリーターにさせてしまった

350 :
私設青年海外協力隊じゃね?

351 :
age

352 :
予言 「フランス国民全員に「古代の叡智(えいち)」をあたえる!!!」

金持ちの収入の「80パーセント」を、税金で、とる!!
「社会的弱者」に金をまわし、「救済」(きゅうさい)する!!
「消費税を0パーセント」にすれば、「フランス経済」は回復する!!

「派遣社員制度」を全面廃止し、若者がマジメに働けば、
家をもてるように制度を改革する!!
「社員全員」が、「気持ちよく働ける職場環境」をつくる!!
「パワハラ」「セクハラ」をする上司は、「クビ」か「刑務所送り」にする!
職場には、「仮眠室」と「シャワールーム」を完備させる!!
職場には、「レトルト食品」と「甘いおやつ」を常備させる!!
「商工会議所」をつくり、若者たちに「お金のもうけ方」、
「ビジネス成功の秘訣(ひけつ)」を「ビジネス・マナー」
教え、「優れたビジネスマン」を数百万人養成する!!
(米百俵の精神!)
「リストラ対象者」は、「セールスマン」になってもらい、
各家庭をまわって「商品」を売ってもらう!
(これで、リストラの必要はなくなる!!)
政府は、「国民の健康」に気を配り、「過労死」や「事故死」を
へらす!
「同一賃金」「同一労働」にし、外国人を差別せず、
「有能な人間」は出世させる!
「犯罪やイジメをやる社員」は、「禁固刑」!!
「相手を自殺においやるパワハラ上司」は、見せしめに「死刑」にする!!
「R」と「連続殺人鬼」は、死刑!!
「神の前では、だれでも平等!!犯罪者は死刑!!「犯罪が減る!確実に!」
「信賞必罰」!手柄をたてた人間には、褒美(ほうび)をあたえ、
犯罪者は処刑する!!」
これが、「古代の叡智」だ!!「フランス国民に古代の叡智をあたえる!」
「フランス経済もこれで回復する!神がそうさせるのだ!」ミカエル

353 :2018/12/28
◆パチンコは詐欺犯罪ですッッッッ!!!!◆


・パチンコ、パチスロは大当たり抽選してないので客が偶然、自力で大当たりをすることは1回もないです。
・大当たりはアホ幹部がパソコンを1〜2回クリックさせて大当たりさせたのしかないです。

・PIA、サントロペは内ち子に大当たり連チャンさせて年間1億円以上の裏金を作ってる犯罪組織です。
・PIA、サントロペには内ち子が数百人います(神奈川県川崎市のJR川崎駅前はPIA、サントロペがたくさんあります)。

・ネカフェのダイス(DICE)と、まんがランド(漫画喫茶)の運営のザ シティ(パチンコ店)/ベルシティ(パチスロ店)は朝鮮系の可能性が高い。
・ベルシティ伊勢佐木町店はソープランド街にあって、その隣にはカプセルホテルとアニソンカフェをやってるので朝鮮系の可能性が高い。
・この会社は2ちゃん管理人の権利(資格)を持ってるようで、ネカフェ板のダイス(DICE)のスレとスロット店板の「川崎駅東口」と「横浜市中区関内」で
 IDを変えながら自作自演のステマをしてます(2ちゃん管理人の権利の権利を持ってる人はIDをいくらでも変えられる)。

・2ちゃんは企業に2ちゃん管理人の権利(資格)を販売してるようです。
 買ってるのはパチンコ店、パチンコ業界、インターネット工作会社(ピットクルー、イー・ガーディアンなど)、自民党ネット工作部隊(J-NSC 自民党ネットサポーターズクラブ)などか?

----------------------------------------------------

◆内ち子が日本で一番多い店、神奈川県を中心に関東に展開してるPIA(ピア)、サントロペ

神奈川のPIA(ピア)、サントロペ、ロペステーションは内ち子の数が日本で一番多い
内ち子は数百人はいる
ここは東京、千葉にも店を出してるが、なぜか稲川会の縄張りになんだよねww
内ち子を使って作った裏金は年間1億以上はあるだろう
この金が北朝鮮に渡ってる可能性もある
PIA(ピア)、サントロペの社長は自分の店が、アホ幹部がパソコンを1〜2回クリックして大当たり(遠隔)させている、この遠隔で内ち子に大当たりさせて裏金を作ってることを知ってるはず
・・・というか社長がやらせてると思う
だから社長の顔を検索しても見つけられないんだろうな

[[

【魔夜峰央原作】翔んで埼玉 18【二階堂ふみ GACKT 伊勢谷友介 京本政樹】
【珍ゴジラ】アンチ・シン・ゴジラ46【荒らしお断り】
がっこうぐらし! SCHOOL-LIVE!【阿部菜々実 長月翠 間島和奏 清原梨央】ゾンビ 2人目
スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム /Spider-Man: Far From Home ★11
映画観て泣いたことないワイに泣ける映画教えてくれ
【2019/8/23公開】劇場版 おっさんずラブ part14【田中圭・吉田鋼太郎・林遣都】
パディントン Paddington マーマレード 3瓶目
【2019/8/23公開】劇場版 おっさんずラブ part9【田中圭・吉田鋼太郎・林遣都】
SUNNY強い気持ち強い愛 part.4
主戦場★2
--------------------
【dela】名古屋美少女ファクトリー☆27【愛に来て】
コロナはどこの陰謀?
蕎麦屋って高いよ。おまいら、そう思わないか?
【台風19号】6つのダム緊急放流 事前の水位調節実施されず 国交省、対応調査へ
異国迷路のクロワーゼ アニメ化
こういう格好した若者を日に4人ぐらい見かけるんだけど、これオシャレか? [557893653]
【XX】ロッシバギー【XXX】
千葉麗子
【記録】スタス ★ 闇営業 社説+10 記録用スレ [2019/07/12]
聖書は誤り無き神の御言葉
【大勝利】今週の工事中が神回!!!
CUE!(キュー) AiRBLUE DIALOGUE+ 総合 Q4
【兵庫】尼崎JR脱線事故で両脚切断 挫折、苦労した15年間は「全て財産」 [。。。★]
ベネディクト・カンバーバッチ Benedict Cumberbatch part48
酔俺のアセディセ3
うしおととら【其の六】
親に頼って生きる→自立してない 会社に頼って生きる→自立してる
台風20号(シマロン)23日15時頃三重県直撃じゃん
【春場ねぎ】五等分の花嫁 637等分目【マガジン】
【SOA】スターオーシャン:アナムネシス Part2663
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼