TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
サークルとコンベ運営 part4
Pathfinder Adventure Card Game 質問雑談総合
【ツンデレ】TRPG支援ツールを作るスレ8【ソフトウェア|スクリプト】
うらべ・すう(一烈条二)追悼スレッド
オリジナルTRPG製作総合76
【瑞覇】扶桑武侠傳 四巻【天砕四傑】
【外食】卓ゲ者の食卓 11卓目【内食】
【完全】永い後日談のネクロニカ16日目【捕食】
エントロピーやろう
エアロノート

クトゥルフ卓上総合 109【7版日本語訳出版】


1 :2020/02/28 〜 最終レス :2020/05/15
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑コピペして3行にしてから書き込んでください。
当スレは、エンターブレイン出版の『クトゥルフ神話TRPG』シリーズをはじめ、
クトゥルフ神話をモチーフとした卓上ゲームについての話題を扱うスレです。
クトゥルフ神話自体や激動の20年代についての話題も出ます。
現代や中世、世界各国の話題も出ます。
●前スレ
クトゥルフ卓上総合 108【7版日本語訳出版】
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1569665490/
●避難所
クトゥルフ卓上総合深き水底からのさ38き避難所
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/54155/1328397149/
次スレは>>970が宣言して立ててください。
立てられない場合はその旨をスレで報告の上でどなたかへお願いしてください。 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
●関連スレッド
クトゥルフ/クトゥルー/Cthulhu-62ガーの復活 
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/sf/1582115609/
●Wiki系サイト
クトゥルフWiki(更新が滞っているので有志の編集求む)
http://hiki.trpg.net/Cthulhu/
CthulhuWiki - Yog-Sothoth.com (英語)
https://www.yog-sothoth.com

3 :
●関連企業サイト
エンターブレイン
http://www.enterbrain.co.jp/
新紀元社
http://www.shinkigensha.co.jp/
Role&Roll オフィシャルサイト
http://r-r.arclight.co.jp/
アークライト
http://www.arclight.co.jp/
CHAOSIUM
http://chaosium.com/
ARC DREAMING publishing (Unspeakable Oath, .etc)
Pagan Publishing (Delta Green)
http://www.tccorp.co...e09/tccorp_home.html
CUBICLE 7 (Cthulhu Britannica, World War Cthulhu, and The Laundry)
http://www.cubicle7.co.uk/
Miskatonic River Press
http://www.miskatonicriverpress.com/
Fantasy Flight Games (Arkham Horror)
http://www.fantasyflightgames.com/
Atlas Games (Cults Across America, Cthulhu 500)
http://www.atlas-games.com/
Pelgrane Press (Trail of Cthulhu)
http://www.pelgranepress.com/
Goodman Games (Age of Cthulhu)
http://www.goodmangames.com/
Cthulhu Dark Ages (サイト消失によりアーカイヴをリンク)
ttp://web.archive.org/web/20150129134554/http://home.kpn.nl/gesbe000/

4 :
●シナリオ掲載サイト
ひきだしの中身 (内山靖二郎)
http://homepage3.nifty.com/hikidashi/
化夢宇留仁の異常な愛情:クトゥルフの呼び声コーナー
http://www.luice.or....emkem/cthlhu/coc.htm
Fantasy,or Fanatic Gate (大正時代サプリメント「帝都モノガタリ」)
http://fgate.cyber-ninja.jp/
窓に!窓に! (シナリオ、リプレイ)
http://blog.livedoor.jp/call_of_c/
Wizard of OZ (シナリオ)
http://www.geocities.jp/wiz_emerald/
ぬるま湯 (シナリオ)
http://nuru2hotep.exblog.jp/
MURASAMA FACTORY (閉鎖中、公式シナリオの批評あり) (ウェブ・アーカイヴ)
http://web.archive.o.../tugeru.s6.xrea.com/
闇匣 (クリーチャー・データ、リプレイ)
http://homepage2.nif...y.com/trapezohedron/
Aitealeeso (旧TRAM FRAGMENTS、ゲーム用各種データ)
http://www.aitealeeso.com/coc/coc.htm
終末同盟 (拡張ルール、アイテム・データ、リプレイ)
http://www.h6.dion.ne.jp/~al_azif/
湖の隣人の小屋 (「Role&Roll」など雑誌記事データ、ラムジー・キャンベル関連データ)
http://www5d.biglobe.ne.jp/~lake-god/
HAPPYEND HOMPAGE (閉鎖中、サプリメント・データ) (ウェブ・アーカイヴ)
http://web.archive.org/web/20040814210341/http://he23.hp.infoseek.co.jp/main/cthulhu/cthulhu_main.html

5 :
新クトゥルフ神話TRPG クイックスタート・ルール(要するに無料配布の体験版)の配布場所
https://ch.nicovideo.jp/call-of-cthulhu/blomaga/ar1842901

6 :
スレ立て乙です

>>5
体験版が更新されると、ファイルへの直接リンクだけでなく、
配布ページ自体も別のところになってしまうのは面倒だ。
固定された配布ページを作らない理由はあるのかな。

7 :
なんかまた新しいCoCの本が出たらしいな

8 :
立て乙

9 :
スレ立て乙
保守する必要はあったかな

10 :
まあ、たまに誰もやらずに落ちる事もあるし

11 :
話題のミッドサマーを観てきた
そうそう「PCが絡む理由がない」とか言ってるとこういう展開になるんだよね
しかしPLも単独行動しすぎとは言え一人一人孤立させてロストさせるとかKPもなかなかの鬼畜だな
という感想

12 :
紅文字頭可笑しくない?

13 :
前スレで出てた「初心者向けのシステム」の話
COCはあまり初心者向けではない気がするけど
同時に覚えることがさほど多くないので、キーパーとプレイヤーの趣味が合うかや
相性がいいかどうかを確かめるまでの時間は短くて済む気がするんだ
SW2.X系なんか、世界観や戦闘セオリーを理解するまで2、3セッションしないといけないけど
COCだと最初から、プレイヤーの心を掴むような劇場型シナリオができるように思う
でも同時に、ルールでヒーロー性やスキルの効果を担保されてないから
キーパーの脳内当てゲームや口プロレスになる危険性もあるかもだけど

14 :
俺が90年代にTRPGを始めたころはホラー再現要素が
他のTRPGと違うトリッキーなものとして初心者向けじゃない
とされていたね
ただそれは他のTRPGのやり方とかけ離れた部分があるから
という理由であって最初からそういうものとしてやるなら
初心者ができないものを求めてる訳でもない
初心者向け、初心者向けじゃない、どちらの意見にも
それなりに納得できる部分はあるんだけど
あるべきTRPGプレイヤー象の違いによる
というかその後どのシステムを遊んで欲しいかの
違いでしかないような気がする

15 :
ホラー再現とか関係なく、CoCのKPはどう考えても初心者向きじゃない
セッションを円滑に回す為の仕組みが、全くシステムに組み込まれてないからね
PL専ならそりゃ楽かも知れんがな

16 :
どう考えても、は言いすぎ
自分の思考に限界を決めるな

17 :
いやまあGM、KPはどのシステムだろうと初心者には荷が重いのでは

18 :
サイコロフィクション系は処理軽いの多くて楽な方だと思う
その分やりごたえとか歯ごたえ無いけど、それは良くも悪くも軽いって事だし

19 :
CoCはGMに要求することが他と比べると明らかに多い。ルールに書いてないとこを判断しろって言ってくるからな
そういう意味では他の比較的新しいシステムはルール処理とシナリオ処理役って意味ではPLと大差ないと思うぞ。シナリオ作成の話は置いといて

20 :
そもそも初心者がいきなりKPやるというのが
かなり違和感あるんだよね
TRPGという場をある程度やって知っておかないと難しい
まあ昔もプレイグループの最初の1人はそうなんだけどね

初めてのTRPGでなくても初めてのGMは
何のシステムでも苦労はあるね

逆にサイコロフィクションや毒入りスープのように
初心者に向いてると言われるのでデビューして
その後他がやれないなんて例もある

21 :
昔は「まずソードワールドから始めよ」みたいな感じだったけど、今なら「とりあえずクトゥルフ」になってんのか。

22 :
そこは知名度大正義だからね
今でも別にSW2.5から始めたって良いが
>>20
誰かがKPやらなきゃ遊べないんだから、別に初心者がKPやる事自体は全く珍しくないぞ
必ずベテランが布教に携わってくれる、なんて都合のいい話はなかろ

23 :
自分は初TRPGで初KPやったわ
ぐだぐだだったしやっちゃいけないことも沢山しでかしたけど良い経験になった思い出

24 :
全員初心者のプレイグループならそうだけどね

25 :
いろいろ考えたけどPLに経験者がいて助けてくれるシステムが初GM/KPに適しているという身も蓋もない結論に落ち着いた

26 :
>>23
共に試行錯誤してくれるゲーム仲間がいたというのは良いことだと思う

27 :
ttps://ch.nicovideo.jp/call-of-cthulhu/blomaga/ar1873404
クイックスタートルールの更新が来てたで

28 :
新クトゥルフ神話TRPG スタートセット
ttps://www.kadokawa.co.jp/product/321910001161/
日本独自の編纂かと思ってたら、作りは異なるけれどケイオシアムから発売されていたのか。
Call of Cthulhu Starter Set
ttps://www.chaosium.com/call-of-cthulhu-starter-set/
収録シナリオのうち、初めて翻訳されたのはソロシナリオの「一人炎に立ち向かう」。
あとはホビージャパンやエンターブレインの旧ブック版に収録されていた
「暗闇の際」(旧タイトル「屋根裏部屋の怪物」)及び「死者のストンプ」、
そして旧ボックス版に収録されていた「ペーパー・チェイス」。
「暗闇〜」と「死者〜」については、舞台となる建物の平面図が用意されている。
昔の版にはなかったのでありがたい。
>>27
>>5からまたダウンロードリンクが変わっているようだ。

29 :
結局今新規で始めるなら何買えばいいんだろうか...
分厚いルルブ1冊あればとりあえずおk?

30 :
ルルブ1冊でとりあえず済むと思うが、他に、
ラヴクラフト的な神話生物の話を遊ぶなら、
版は少し古い気もするが、参考に
クトゥルフ神話TRPG マレウス・モンストロルム
を読んでおくのも面白いかもしれん。
日本の伝奇ノベルゲーム的な話なら要らんかもしれんが。

31 :
>>29
ふたつ上の>>27にあるクイックスタートルール

32 :
俺は逆にマレモンも安い物じゃないしKPでもやらん限りあまりお勧めはしないな
読み物としては楽しいけど、データ集を読んで楽しめる人向けだろ

PL専ならクイックスタートルール読んでみて試したり、まずはスタートセット買ってみた方がいいのでは

33 :
スタートセットって、WEB記載分+シナリオって感じらしいので
普通にWEBのだけでやるか、六千いくらの方を買うかの方がいいんじゃないか

そこらへん、そもそもWEB版がわりと無料分で内容見せてくれてるんだよな

34 :
クイックよりは記述増えているよ
あとスクリーンはやっぱすごい、これあるだけでKP楽になる
これルルブにつけてくれってレベル
まぁ、でもスタートセットに4000円だすならルルブのほういいのは同意
スタートセットは身内セッションのルルブもってない勢への布教用
あるいは6版もってるPL用かな

35 :
新ルルブ持ってるけど、スターターセットはスクリーンのために買ったようなもの
スクリーンのルールまとまり具合はかなり良い感じ

36 :
PL専はクイックスタートでいいんじゃない
KPもやるならルルブ必須だけど
スタートセットは公式シナリオ欲しい人、スクリーン欲しい人用
スクリーンは切り貼りして自作できるから、節約志向なら買わなくていい

37 :
人狼とマーダーミステリーは体験済だが
TRPGについては未体験の友人とCOCを遊ぶならどのシナリオがオススメ?
人数は1人でプレイ動画も見たことないレベル
やっぱり毒入りスープ?
自分も人生初のKPなので進行が簡単なのがいい

38 :
悪霊の家でいいんじゃないかな

39 :
普通にサンプルシナリオでいいでしょ。
毒入りスープはあれやってる事探索じゃなくて大掃除じゃん

40 :
PL1人、KP初なら
スタートセットに載ってるペーパーチェイスかな
基本1人用シナリオだし
進行の仕方や成功失敗の結果例まで書いてあるから、もたつかずに進むと思う

41 :
スタートセットはみんな大好き「死者のストンプ」が収録されてるので良し
あれは20年代の雰囲気が一番出てるんだよなぁ

42 :
>>36
クイックスタートルールだけでもKPはできるぞ
なんのためのシナリオ付きだと思ってるんだ?

43 :
参加者全員がクイックスタート前提ならKPやれるけど
正気度や戦闘は一部割愛されてるし
チェイスなんかはのってないだろ
例えばトンプソンとか持込まれた場合、処理分からないから禁止?気まずくね

44 :
任せろ!ここにもクトゥルフスーパースクリーンがあるぞ!

45 :
日本プレイヤーは現代日本でプレイするから素直に高い方買っておけって
ネット記事みてその通りと思いました(まる)

46 :
>>41
確かに「悪霊の家」なら別にいつの時代のどこの国でも
「悪霊の竪穴式住居」でも「悪霊の武家屋敷」でも「悪霊のダークエイジなお城」でも「悪霊の宇宙ステーション」でも
(それなりにアレンジや改造は必要だが)どうにでもなるし多分同じような展開になるけど
「死者のストンプ」は20年代アメリカならではって感じだもんね

47 :
オンセ始めたけど顔グラの用意しやすさからついAPP高めのキャラにしたくなってしまう
もちろんKPの許可した振りなおしの範囲内でだけど
オフセだとAPP低めの方が好きだったんだけどな

48 :
APPをきちんと顔グラに反映させてる人の方が少ない気がする
自分の周りだけかもしれないけどキャラの見分けが付けばいいって感じの人が多い
低APPでも顔グラは良くて良いんじゃない?
個人的にはちゃんと反映させてる人好きだけどさw

49 :
APPって単純に顔の良さではないんでは。好感度も込みだから
低APPなら、顔は良いけど人間としてスゲーうざいやつにするとか
もしくは美形だけど顔に大きな傷があるとかタトゥーがあるとか

50 :
とりあえず胸が大きいとか。

51 :
>>50
胸筋が凄い男性か

52 :
ルールに書いてある通りだがAPPは外見

顔限定じゃないから顔だけがパーツとして
いくら良くても首から下が樽とかなら下がるけど
人間的なウザさとかの性格面は関係ないよ

53 :
外見って言っても美形度ってわけじゃないわね
渥美清とかめっちゃ高そう

54 :
APPは低いけど信用がかなり高いとかでは?

55 :
全キャラいらすとやです

56 :
確かに寅さんの失敗譚とかは典型的なAPP第一印象成功して
アイデア、知識や信用失敗するパターンだなw

57 :
3枚目でも身だしなみや表情が好印象とかあるもんな

58 :
いやAPPの説明で普通に精神的云々書いてるし、旧版でもQS版でも好感度とか人を引き付ける力とか書いてるじゃん?

59 :
7版ならそうなのだろうか
6版は外見性や表面的とあるから、見た目や声、しぐさ等であって内面は別だと解釈していたが

60 :
6版7版とか抜きに一般論として第一印象って容姿だけじゃなくて態度とか服装とか
全体的な要素で見てるでしょ。
元の英語からしても態度とか含まれる言葉でもあるし、なんで6版の説明読んで性格関係ねーって思うのか分からない。

61 :
APP18は全裸でもAPP18だし、APP3はどんなにおしゃれしてもAPP3だぞ

62 :
>>60
容貌や好感度、第一印象にかかわるとあり
「表面的な能力にすぎない」「鏡に映った姿のようなもの」
「リーダーシップやカリスマ性にはつながらない」ともしているから
物腰や態度は確かに含まれるにせよさすがに性格までは含まれないのでは
態度と性格はイコールではないし

63 :
>>54
信用は財力って散々言われてるから

64 :
>>60
態度や服装は入らないって人いないでしょ
でも「付き合ってみたら性格悪かった」はあり得る

65 :
>61
全裸だと見栄えが落ちるようなら、その人はAPP18じゃないんだよ。

66 :
化粧とかでAPP少し盛る裁定は稀によく見る

67 :
2015のホスト・ホステスのところに勤務時とかの身だしなみ完璧に整えてるときはAPP+2って書いてあるな

68 :
個性オシャレでAPP+1とかもあるね

69 :
一目惚れされやすさって考えればいいのか?

70 :
よい第一印象を与えるかの判定をさせていい
が、それで惚れるとするのはハウスルールかな

71 :
ハーヴェイはあのイラストでAPP高いからな。ハンサムというよりチャーミングなのだろう

72 :
性格は関係ないって言ってる奴は辞書ひいた方がいいんじゃないですかね・・・
てかウザいは関係ないって言った奴がムチャクチャ言ってるようにしか見えない
.>>70 判定はともかくそれこそ魅了関連の裁定次第だから、通常のルール運用の話

73 :

ルルブを(6版だけど)なんぼ読んでもP43、APPの項目からは
精神性や内面性を示す記述は読み取れないが……
もしかして態度や物腰のことを「性格」と表現している?
辞書も引いてみたけど「性格」には態度や物腰は含まれてないっぽいが……
表面的な態度が良くても性格が悪い人とか
逆に「あいつ案外いい奴だったよ」という人(逆にいうと第一印象は悪かった)って周囲にいないか?

74 :
>>72
惚れるという裁定をするのはいい
運用の範囲だ

APPで惚れるといるルールではない

75 :
嫌なヤツで内心見下しまくってて常に悪意を持って他人を貶めることに夢中な性格でも
物腰良く振る舞うことはできるからな

76 :
美形だが体臭が魚くさいうえに口元に血みたいな何かがこびりついてて視線が定まらず虚空に向かって何ごとかぶつぶつ呟いてたらAPPいくつくらいになるんだろうか

77 :
イケメンじゃなくても
いい人そうな外見だとAPP高めかね

78 :
肉体的な魅力と個性の両方を表す(7版)
高APP=美貌とは限らない。的な事も書いてあるね

79 :
なんか一人だけ、本音と性格を混同してしゃべってるからズレてるんだよな
そもそも性格って社交的だとか、根暗だとかそういう外見的態度の心理学用語だろうに

>>74 わざわざさせてもいいって書いてるんだから、それをやる分にはKPの判断とするところで
必ずAPPで惚れさせるべきルールがあるって話は誰も言ってないだろ。

80 :
正直 b924が一人で興奮しているようにしか見えない…
どうした?

81 :
翻訳や解釈問題のある表現ならとかく、ルルブでもわざわざ分けて書いてるのに
こういう話になるのはバカすぎる。

82 :
惚れるかどうかはOPPで判定だろう

83 :
>>82
触られただけで乳を吸いたくなるイブ=スティトルが優勝

84 :
>>79
自分はcharacterの訳語として厳密に使ってると言いたい?
その場合も明らかに原語はappearanceなので
より幅広にcharacterとする必要性を感じないのだが

惚れるかどうかは>>69>>70からの流れね

85 :
>>79
「性格」という言葉に対する解釈の齟齬だったか
ゲームとまったく関係ない日本語の解釈の問題を引きずって大変申し訳ないが
あれから気になって色んな辞書や心理学の本などを調べた。でも元来のcharacterとpersonalityの違い云々はともかく
やっぱ性格は「その人に固有の感情・意志の傾向性」「行動パターンを生み出す内部のはたらき」「感情や意志などの特性・行動特性」などであって
第一印象にかかわるような外面的態度を示唆する文言は見つからなかった
元は心理学用語なので、心理学的には一般に流布している意味とは異なる意味があるのかと思ったが
研究者の文章を読んでも上記の解釈であり「結局、性格とは何と表現すればいいのか。人格との違いは?」について様々な見解があるものの
見ただけでわかる特性として言及したものは発見できなかった(単に自分の「図書館ロール」が失敗しただけかもしらんが)
また、性格を外面的なものとして捉えると不具合が生じるケースがあるのではないだろうか
例えば>>79 で挙げている「社交的」「根暗」というのはまだしもコミュニケーションに直結するものだからわかりやすいが
「陰湿」「寂しがりや」「ケチ」「冷静」「刹那的」「慎重」「臆病」「努力家」など
明らかにパッと見だけではわからないものも一般的には「性格」と呼ばれている点が説明できない
もちろん一般的な意味で言っても性格は行動の元になるものであるため「こういう態度を示す人は大体こういう性格」というのはあるし
中には「一目見ればその人の性格はわかる」という人もいるが、ゲーム的にはそれこそ「心理学」技能の領域だと思われる
……などといろいろ反論しても自分は別に日本語や心理学の専門家ではないし(だから調べた)百パーの確証はなく
実のところまだチンプンカンプンなので、やっぱこっちが違う可能性もあると考える
その場合はごめんなさい
まあいずれにしても「APPは内面性を示さない」という認識は一致しているということで(ルルブの記述通りってだけだけど)

86 :
全然関係ない話題で申し訳ないけどイホウンデーにステータスつけるとしたら何を基準にすればいいかな
やっぱり地球本来の神々?

87 :
マレモンのコラムに「現在はいわゆる地球の神々と一緒にドリームランドにでもいるんじゃね」的なこと書いてるし
ステータス的にはそんなところかとは思うが
ただそもそもイホウンデーが具体的に何かをしたという明確なエピソードはなく
「もっと凄い神様だ」「ニャルラトテップの(化身の誰かの?)嫁だ」「外なる神だ」など
さまざまな説も取りざたされる一方で、やっぱり大したことないんじゃないかみたいな説もあるため
逆にいえばシナリオの都合に合わせてどうとでも作って良いかと
シュブの化身的な凄いのにしても良し
ヘラジカの能力値ぜんぶMAXなのがやってきて「あたしイホウンデーの化身」と言っても良し

88 :
スミスの「魔術師エイボン」にも神官のモルギは出るけど
イホウンデー自体は出ないし信者の助けにもなってないしな
まぁツァトゥグァも役に立ってるかは微妙だが
まあシナリオでどう使いたいかで決めればいいわな

89 :
まさかのイホウンデー探索者説。

90 :
検索してpixivやニコニコ大百科に思いの外充実した記事があるのに驚いた
スミスの手紙での設定とか知らんかったわ
エルクの女神って言われると確かにファンタジックで格好いい

変換すると違法ンデーになるのも今気がついた
知らないこと多いな

91 :
ヒューペルボリアを題材にした小説でイホウンデーって言葉だけよく見かけたけど
夜歩く石像や風に乗りて歩むものみたく実際に姿を現したシーンも影響を与えたシーンもないんで
人間が生み出した想像上の産物だと勝手に思ってたわ。むしろ実際に登場した小説があるなら読みたい

92 :
俺もイホウンデーはそういう神話生物が実際いるんじゃなく
ヒューペルボリア人の信仰する普通の宗教と理解してた
言われてみると登場する描写がないからというだけなんだけど
スミス以外に登場作品あるのだろうか

93 :
なんやかやツァトゥグァと信者が争ってたんだし
なんとなくだが話の分かるGOOの一柱だと思ってる

94 :
ボドゲ、カードゲーもここでええんかな?
アーカムノワールをやってるんだけど、クリアできる気がしないw大抵途中で発狂するw
正気度チェックの回数を減らすべきなんだろうけど、チェック必要な手がかりカードも置かざるをえんし、5種類の手がかりシンボル+パズルピースを並べなきゃならんので1事件当たり7枚越えるのザラだから、事件長期化の正気度チェックも結構避けられん…
アレか?狂気に陥る過程を楽しむゲームなのかw
いや、楽しいからそれもありなんだけどw

95 :
多分ボードゲーム・カードゲーム総合の方が詳しい人は多いと思う

96 :
開始前に難易度調整出来るって聞いたけどそれでも?

97 :
GMを何回かやっただけの初心者なのですが、いつも途中で体力がなくなってしまってダレ気味になってしまいます。
特に、部屋を一つずつ探索したり、戦闘回すとダレます。
初心者GMでもできるような軽くてサクッと終わるシナリオを沢山回したいと思ってるのですが、オススメのシナリオとかってありますか?(悪霊の家はやりました)

98 :
アーカムノワールについて聞いたモンです
最初は難易度下げても全然だったけど、今では通常難易度でも2、3回に1回くらいはクリアできるようになったよ!みんなありがとう!
1人で手軽に出来て面白いよ!
また、クリアするだけでなく並べたカードで無理矢理ストーリー考えるのも楽しいw

99 :
体力つけるにはシナリオよりランニングだよ

100 :
ダレる前に休憩しろ
職場や学校でも休憩時間はあるだろ

101 :
短いシナリオよりも長くて探索や戦闘の多いシナリオの方がやってて楽しいってことでしょうか…?

102 :
アーカムノワール余裕出たら買ってみるかな
>>97
R&Rに掲載された1/10スケールクトゥルフとかは?
一時間で終わるようにあれこれ削ぎ落としたやつなんだが

103 :
そのへんは人によるとしか
10時間くらいみっちりやりたい人もいるし3時間くらいで休み休みやりたい人もいる

104 :
>>97
アカシック13買いなよ

105 :
>>102
>>104
ネットの無料でできるやつはやはり出来があまりよくないのですかね……!
わかりました、仲間内で購入を検討してみます!
ありがとうございます。

106 :
アカシック13はクッソ評判悪いけどな

107 :
ネットのは玉石混淆なのと
そもそもある程度わかっている人向けに書かれていることが多い
また7割くらい異世界からの謎解き脱出ものになってる
同人大手のシナリオ本とかは初心者KP向けにいろいろ書いてあるが値段がする
ネット無料でPLKPどっちも初心者向けなら
>>4にある「ひきだしの中身」のシナリオとか
観光バス、畜生美少女とかかなぁ……

108 :
アカシック13だとおまえがちょうどいいとか黒いガレー船、超時間よりの闖入者が評判高いね
個人的にはここで長く生きても悪くないと思うんだけど一人用なんだよな
>>107
観光バスは確かに良かった
初心者のころ回したけどすごく回しやすかったな

109 :
ペーパーチェイスとかいいんじゃないかな

110 :
「黒いガレー船」と「ここで長く生きて」の二本は遊びやすいし回しやすいしシナリオもしっかりしていて初心者向けだね。
超時間〜はNPCのロールをうまくやれるかどうかで評価がわかれる。
NPCがすっとんきょうなことをやらかすのを、KPはうまくロールする必要があって、PLはシナリオを進めるためにそれを介護する必要があるから。
自分はPLやって、KPが悪いわけじゃないけど、NPCの介護やらされるのにイライラしたので。

111 :
アカシック13は1本除けば個人的にはどれも悪くなかった
ただシナリオの想定クリアに行きやすくするためにヒントはけっこう追加した

112 :
ミサキバスは評判悪いけど回したときはギミックの面白さからか意外と好評だった

113 :
自分もミサキバスは結構好評だったな
オンセだったから資料提示前に小細工できたっていうのもあるけど

114 :
面白いシナリオ探すのって難しいよね
動画でやってるシナリオとかだと既にみてる人も多いだろうし
それぞれのKP観、クトゥルフ世界観みたいなのがあるから、難易度とかもバラバラだし
確実なのは、やってみたいと思うシナリオと似た構造のを探して改変するとかだけど

115 :
ヴィブールの使い道がわからん

116 :
シティサプリの地味なエピソードが結構好き
ダンウィッチで楽器好きな人間が集まってジャムセッションやってるとか

117 :
>>115
登場するシナリオ(「スマトラの大ネズミ」ネタの1890年イギリスものらしい)が未訳だからなあ
でもマレモンにも「異界の細菌をまき散らす」「感染者はゾンビみたいになって操られたり死んだりする」
「治療にはヴィブールの青く光輝く放射性物質のウ●コが必要」「でも普通に危険なので取り扱い注意」という感じの記述があるので
そこから1920年代や現代もののシナリオを作るとしたらやっぱ
軽度の感染者を救うために狂信者やゾンビの群れをかいくぐってウン●を取りに行く感じの話になるか
あるいは自分が感染してしまい●ンコが必要な事態になるか
しかも普通に摂取すると2D10+2のダメージを受ける上に被曝するという危険なものなので
安全に摂取する方法を探す話という可能性もある
元ネタのシナリオの内容は知らないけどせっかくワトソン博士が文にしなかった幻の事件「スマトラの大ネズミ」を別名にしているのだから
「かの名探偵が残した手記の中に手掛かりが……!」というのも面白いかもしれない

118 :
と思ったが今はちょっとデリケートに扱うべき話であったか
身内だけのセッションならともかく

119 :
人の作ったキャラ設定に自分ルール押し付けてきて、それはこうじゃないとダメだろ!
とか、キャラ設定を制限かけてくるプレイヤーって最悪だな

120 :
>>117-118
なるほどそういう風に使うのか、参考になった
特に安全に摂取する方法を探すのは盲点だった
しかし「伝染病+放射性物質」って言われてみればセンシティブな話題の塊みたいなやつだな

121 :
ヴィブール=サンはシナリオ自作タイプのKPだと属性盛り盛りの超使いやすいGOOの一柱だしマジオススメ
キャンペーンラスボスにも使ったし困ったときのデウスエクスマキナ枠にも使ったことあるわ

122 :
6版ルルブの原作NPCたちの所持技能に妙なものがたくさんあることに今さら気がついた
ネズミの足音を聞く85%とかしつこく主張70%とか

123 :
しつこく主張判定に成功すればゴネられるんなら強いな

124 :
しつこいと相手が切れて襲いかかってきそう

125 :
NPC固有の実際には判定に使われないフレーバーみたいなものかね
この人はしつこい性格の奴ですよ的な
ネズミの足音は……元ネタから察するに神経質になっていることの現れとかか
ハーバート・ウェストの「もっともらしい口実を作る」は言いくるめに含めちゃダメなのかとか
カーターの「エキセントリックな芸術家を高く評価する47%」は
53%の確率で「えーこの芸術家の凄いところは……いかん、擁護のしようがない」となるのかとか
いろいろ考えちゃうけどこれもやっぱり深い意味はないんだろうなあ

126 :
猫好き90%に失敗したらどうなるんだろう

127 :
「高く評価する」ことに失敗するんだから擁護する以前に心底ダメと思うんだろね
カーターのストライクゾーンはそこまで広くなさそうだし

「猫好き」はストーリー的には猫の様子から異常に気が付いたりできそう

128 :
>126
うちの母が飼い猫に引っ掛かれて猫ひっかき病になったようなものだな。

129 :
>>127
と考えると猫好き技能に失敗し続けていればあんなことにはならなかったのか

130 :
猫が好きだから仕方ない

131 :
>>127
カーターが好きそうな猫の絵や像でも判定失敗したら君は猫の事を何も判っちゃあいない!と評されるのだろうな

132 :
<猫好き>もってるのはド・ラ・ポーアで
カーターが持ってるのは<猫と話す>やで

ルグラース警部の<しつこく主張する>は多分
<説得>の上位互換じゃなく下位互換な気がする
普通なら引っ込める状況でしつこく主張し続けるけど
聴いてくれるかは相手次第w

警部「この石像には重要な意味があります」
上層部「ふーんあーそー」
考古学会「何それ凄くね」

133 :
門越えた後のカーターで神話技能10%は低すぎる気がしないでもない
ズカウバ乗っ取っていろいろやったあとだろうし

134 :
「宇宙は広い。自分が知っていることなんてほんの僅かにすぎない」って悟ったんじゃね?

135 :
(最後に姿を消したとき)は「銀の鍵」のラスト時点
「銀の鍵の門を超えて」でウムル・アト=タウィルと会い
いろいろ開眼してズカウバになる前でしょ

136 :
>>135
「ヤディスの民間伝承 77%」持ってるぞ

137 :
すまん確認した
謎だな

「銀の鍵の門を超えて」終了時点だと肉体的にはズカウバだろうに能力値これでいいのかしら

138 :
>>137
言われてみれば確かに
直視してショック死したやついるし正気度喪失の値とかもないとおかしいな

139 :
しかし外出自粛でなんか動画でもゆっくりみたいな
おすすめのゆっくりのクトゥルフとかないかな?
自推も歓迎するよ

140 :
第7版買おうかどうか迷ってんだけど、ぶっちゃけ第6版のルルブ+サプリ全部持ってる状態で買う必要ある?
だいぶルール違ってるみたいだし、自由度も下がってるとか聞くから、買うべきなのか迷ってる

141 :
ルールは整理されてすっきりした感じだな、特に戦闘まわりが
自由度は特に下がった気はしない
買うべきかは知らん

142 :
何をもって自由度と言ってるのか知らんが俺は新版のほうがいいな
ルールの覚え直しとかあるが一度入れてしまえば圧倒的に回しやすい

143 :
7版やるなら買わなきゃダメ
6版しかやらないと決めてるならいらない

144 :
とりあえず、無料のクイックスタートルールをダウンロードしてみれば?

145 :
7版で下がる自由ってなんだろう?
マーシャルアーツキックで神話生物退治が出来なくなる?

全般にルールが整備されたお陰でやりたい行動をスムーズに判定に繋げることが出来るようになったって感想なんだけどな

146 :
そりゃ狂気関連だろ。
発狂したらすぐ再度発狂しやすくなる仕様上、どうやってもGMやシナリオ作者の立場なら気を遣うようになるし
探索者もなかなか攻めづらくなり、セッションとしても流動性を欠く。

147 :
それは旧版も同じ

148 :
>>146
この考え方自体、ファンタジーRPGで死にやすくなったから戦闘しづらいみたいな
ゲーム・コンセプトへの否定だと分からんのかね

149 :
発狂は7版のほうが優しいよ
明確に行動不能にするなって書いてあるし、発狂中はSANチェック免除
ペナルティダイスはあるが大体の行動できる
その分RP頑張れってなってるが

150 :
貫通の殺意高すぎる

151 :
幸運消費ルールのありがたさよ

152 :
>>148
ファンタジーRPGで死にやすくなったから戦闘しづらいって、その通りじゃないか・・・?
むしろそこに何の否定要素があるだろうか

153 :
最近は見知らぬ白い部屋クローズドってあまりないのかな
実はほとんどやったことない

154 :
その層はうちよそキャッキャに移行した感じがある

155 :
アーカムサプリがなくなりかけてるのが一時的なものなのかちょっと不安

156 :
>>1-155
新幹線は全事象の敵よりも最悪

157 :
新幹線無くなったらどうなるのか

158 :
新幹線無くなったら愛媛が消える

159 :
新幹線無くなれば愛媛が消えてしまう

160 :
露西亜が

161 :
露西亜が大佐と准尉以下大粛清すれば

162 :
新幹線は廃絶される

163 :
在来線を使え

164 :
飛行機を使え

165 :
高速バスを使え

166 :
出ないとな

167 :
どうするか

168 :
バランスがいい

169 :
どうするのかだな

170 :
まずバランスを

171 :
とにかく考えないとな

172 :
制限速度を引き上げを

173 :
80キロ制限に引き上げを

174 :
青森道は80キロ制限に引き上げだな

175 :
東北道は110キロ制限、130キロ制限にそれぞれ引き上げを

176 :
90キロ制限もほしいな

177 :
釜石道は90キロ制限に引き上げ

178 :
秋田道は1車線は80キロに引き上げかな?

179 :
2車線は90キロ引き上げでいいかもな

180 :
110キロに引き上げてもいいところもあるが

181 :
磐越道は1車線は79キロ制限、2車線は89キロ制限にするべきだな

182 :
どうするべきかだが

183 :
結局いないのか

184 :
まあ、圏央道は90キロ制限、110キロ制限にするべきだと思うが

185 :
1車線は90キロ制限で

186 :
旧東名は90キロ制限、110キロ制限で

187 :
新東名は速度無制限にするべきだな

188 :
伊勢湾岸道は109キロ制限に

189 :
新名神は最終的に速度無制限を

190 :
旧名神は90キロ制限や110キロ制限、130キロ制限を

191 :
旧東名も130キロ制限区間を

192 :
山陽道は90キロ制限、110キロ制限に引き上げを

193 :
中国道は90キロ制限や110キロ制限、70キロ制限とかを

194 :
関門橋は90キロ制限が

195 :
今時、こういう荒らしみたのすごい久しぶりだ。 ちょっと感動する

196 :
むしろ正気度を喪失しちゃった人かと思ったぞ

197 :
他板のスレでも同様の事をやってるっぽいからガチの荒らしなんだろう・・・
いかにも検索で出たワードを組み合わせてやってるから外国人がそういうツール使って攻撃してきてるのかもしれないが

198 :
ワッチョイあるんだから、さっさとNGしとき

199 :
確かに正気度ゼロやな…

200 :
シナリオのネタにはなりそう

201 :
現代シナリオでSAN削る程の悪夢を見たことは探索者の動機になるかな?悪夢を見たくらいじゃ危機感湧かないって指摘受けた

202 :
キャラメイク前に生々しい悪夢を見始めた事が今回の事件きっかけです
とかサマリーでもくれてたら不眠症に悩ませられているキャラでも作って応じるな
探索者なんだし、そういう日常の延長への感受性は豊かで良いんじゃないかと思う

203 :
本当に漠然とした内容だと、単純にとっかかりに困るけど、
「悪夢の場所が君の見知った、よく訪れる場所だった」とかなら、「現実でも一度足を運んでみるか」、ってなるし、悪夢の内容次第かな

204 :
神話生物に襲われる内容の悪夢だったから漠然としてたな。もっと具体的に提示するサンクス

205 :
まあ、悪夢でホイホイされるのは探索者あるあるなんだけど
現実というか一般的な動機ではないから
どっちかというといい夢でホイホイされて呪いなり神話生物に会った方が分かりやすくはあるんだよな
あんまホラーやクトゥルフ的じゃないけど

206 :
神話生物「おまたせ!アイスティーしか無かったけど良いかな」

207 :
悪夢を一回見ただけでは動機薄いけど
繰り返しみて不眠症気味になったり
知人死ぬ場面をリアリティーに見たりしたら、動機になると思う

208 :
むしろ良い夢は見たら終わりでそれを何とかしようとは思わんのではないか?
悪い夢はどう意味深にするかはKPの腕の見せ所では?
ホラー小説の定番でもあるしね

209 :
夢で「ああしろこうしろ」言われてその通りにしたら良いことあった
(全部やっても良いことあるとは限らない)
とか?

210 :
>>209
夢で何かを指示されるのって大概が悪夢じゃない?
昔の特撮とかであった奴
ウルトラセブンの最終回とか

211 :
>>206
高橋葉介の学校の怪談なみにフレンドリーだな

212 :
>>210
日本昔ばなしなら
夢の中で観音様がー
って話は、疑った方がひどい目に合うフラグ

213 :
悪夢で事件の暗示を受けるとか前世の記憶を見るとか
割と古い漫画アニメ特撮なんかだとあるあるだけど
最近はあまり見ないかも?どうだろ

その場合も夢見ただけで主人公が何故か突然
特別なアクションを起こしてストーリー動くとかは
あんまないわな

夢で見た人が転校してくる→向こうからアプローチ
夢で怪物に殺害された人に会う→実際に不審死する
とか事態が動くのがセオリー

214 :
自分はクトゥルフじゃ継続であまり出さないけども、前世設定とかは人を選ぶんじゃない?

215 :
例えば御大の「クトゥルフの呼び声」でも
クトゥルフの影響で沢山の芸術家が復活を夢に見るけど
その人らは錯乱して証言や作品を残すだけで
特に探索者的な行動はしないんよね
多くの人が同じ夢を観てることに気が付いた学者が
裏に何かあると感じて手記を残して死亡する
甥が遺産を整理しててそれを読み芸術家の残した粘土板と
カルトから押収された石像の類似性に気が付いたり
ルルイエ浮上に巻き込まれた遭難事故の生存者の供述と
結び付けて真実に近づくもそれによって
知りすぎた自分を消すカルトの手が伸びてくる
という筋立て
つまり夢自体はほとんど行動を促すファクターになってない
TRPGのシナリオとして考えた場合探索者には
「不思議な夢」という引き以外に弱いながら押しとして
「同じ夢を観ている興味深い症例を研究する」
「遺産整理をしなきゃいけない」と言った
現実的なアクションにつながるミッションが用意されて
探索を続けると「身の危険」が迫るという構造

216 :
>>215
ラブクラフトじゃないけど、タイタスクロウの事件簿だったかでウィルマースファウンデーションが動いてた話があったはず
それでテレパスが全滅したらしいけど

217 :
第7版のルルブ読んでるんだが、2丁拳銃に関する記述なくなってるよな?

218 :
二丁拳銃、無照準射撃はなくなった
連射も大分ルールかわってる

219 :
>>215
・ウィルコックスは夢についてエインジェル教授に相談に行ってる(そもそもの発端)
・ルグラース警視正のカルトの話聞いてたのは甥じゃなくてエインジェル教授(なのでウィルコックス青年の相談に重要性を感じた)

220 :
>>219
補足ありがとう
老教授は同じ夢を観てる現象に興味持つって導入があって
背景を調べるという探索者的な行動に出てる
ウィルコックスは相談はしてるけどそれだけ
「夢見ただけで行動」はハードル高いねって話がしたかった

221 :
夢を見るだけは動機として薄いけど、新聞とかネットとかで少し話題に上がってるので
興味を覚えてその場所に行く程度のよくわからない積極性がないと逆に探索者はできないんじゃないか

222 :
やたらヒントが少ないのにデストラ多めなシナリオ
救済措置として眠るたびに夢枕にクトゥルフが立ってSANチェックと引き換えに
「愚かなり探索者!「〇〇(地名)」で「××(技能名)」すら試みぬとは!」とか
「この程度の技能値で大丈夫か?冥途の土産に幸運を50ポイントくれてやろう」とかしてくれる

223 :
>>216
神話技能持ちのプロ探索者集団並みのムーブがお望みなら事前に仕込んでもらわんと

224 :
>221
つまり、未知との遭遇か。

225 :
あらしのレス見てたら
飛行するポリプに追いかけられた手記みたいで興奮する

226 :
>>216
アーカムが水没するのはいただけない展開

227 :
>226
でも、過去には洪水で新聞のバックナンバーがダメになったこともあるし

228 :
ロスト復活シナリオってシステム的には緊張感失いそうで好みでないけどオルフェウスの地獄巡りとかペットセマタリーとか好きなんでシチュエーション的には気になる

229 :
>>228
ただの謎解きクローズドをクリアしたら生き返るような優しいシナリオから、
生き返そうとすると別のPCが実質ロストみたいな意地悪なやつまで様々あるで
後者は何の代償も無く生き返れちゃうシナリオへのアンチなんだろうが、
キャラを生き返したがる人がそんなシナリオ好むわけないし、どこに需要あるんだろうなぁ

230 :
それロストさせたPLが新PCで参加してそれ殺して
元のPCが生き返るってだけのことなんでは?

231 :
正気度0からは復活できるけど、死んだら復活しないよ。
例のあれとか使ってもらわないと。
(正気度が残ってるは限らない)

232 :
>>230
なんでPLがPC死ぬことを最初から知ってんだよ
キャラ生き返したがる人はネタバレしない限り「死んでいいPC」なんて作らんし

233 :
死んだら一卵性の兄弟を増やしていくPLが居たなあ

234 :
もうそこまで云ったら名状しがたきクローンの方が簡単なんじゃ

235 :
>>232
ロスト復活シナリオ回す時点で必ず
「ロストしたPC復活させたいPL」が参加するでしょ
幽体みたいな形で死んだPLそのまま使うんでなきゃ
新しいPC作って参加するわけでその新PCは必然的に
「旧PC復活まで使うPC」でしょ

236 :
>>235三行目
死んだPLじゃない
死んだPCだw
グダグタすまない

237 :
ザッケンナコラーとか叫んでいる探索者集団?

238 :
腹にマイトを巻きつけた探索者集団

239 :
>>235
?????
何言ってるか全然分からない
ロストPCを生き返すためだけに作ったPCだから、最初からそのシナリオ終わったらキャラシ捨てるつもりってことなん?
生き返したがる人はキャラに愛着持つからそんなキャラの作り方しないと思うんだが
普通に継続して使えるつもりのPCで参加するだろ?

240 :
そうか、一人のPLが複数のPCを持つようなキャンペーンで……

241 :
>>239
しないと思うとか想像で言われてもな
どっちにしろ生き返らずためのシナリオする時点で
古いキャラ使い続ける気満々なのに

242 :
そもそもシステム外の死者蘇生をしてる時点で普通じゃないんだがそう言う理屈は通じない連中なんだろうな

243 :
>>241
なんで1キャラしか使わんの?
まずそこが理解出来ない
シナリオによって出せるキャラ変わるし普通に色んなキャラ使うだろ

244 :
シナリオ傾向に向かないキャラクターでも
愛着ある使い慣れたキャラクターのほうが没入感を得られるってことじゃないだろうか
シナリオの内容(ギミックだったりストーリーだったり)を楽しむか、キャラクターのロールプレイを楽しむか
って程度問題だけど誰しも持ってるものだよね
んで後者の比重が高い人は一つのキャラクターのバックストーリーを作るのに大きな労力がかかるわけで…
だからロストしても一から作るくらいなら復活させてでも以前の楽しみを求めるんじゃないだろうか?

245 :
>>243
すまんが割と真面目に何をそんなに突っ掛かられてるのかわからん

PCその1生き返らせるためにPCその2生き返らせるシナリオに需要があるとしたら
ルール外で生き返らせてまで同じキャラ使いたくてそのために別キャラ殺してもいい人想定するしかないじゃん

246 :
自分の大事な人(PC1)を生き返らせるための生贄として無関係な人(PC2)を捧げるとか書くとシナリオの黒幕みたいだなw

247 :
>>245
無理矢理わけわからん人物像を作り上げてるからだよ
PC1人だけいればいいPLなんて見た事も聞いたことも無いのにそれを前提に>>230とか言うのおかしいだろ…
そもそも「需要があるとすれば〜」って仮定を言ってなかったじゃん
まるで普通に存在するかのように言ってるように見えるから「おかしくね?」ってなるわけでさ
それに今思ったけど、新PCが死んでも気にならないってだけだったら、
別にそのシナリオを好むわけじゃないんだから需要あることにならないよな

248 :
>>247
なるほどオレは直近の「どこに需要があるんだろうなぁ」
という話の流れで軽い気持ちで書いただけだけど
その前提共有できてないから何か激しい主張をしてると
思われてたのね
それははっきり言って考えすぎだよ
特定の誰かを想定してるとかではないよ

249 :
あいつを犠牲にしてまで生き返りたくなかった!!!
的なロールをしたいPLがいる……のかもしれない

250 :
どっちかというとPLには事前に伏せておいて終了後に愉悦したいKP用なんじゃないかなというゲスパー

251 :
なんというか、自分理解できない=存在しない
って考えはやめたほうがいいよ
仮定の話だったけど、実際そういう卓しってるし
KPも事前にロストするって伝えている
そういう卓を楽しむ人もいる
自分達と楽しみ方が違うだけで全否定はしないであげて

252 :
理解できないだけでヤツラは確かに存在するんだ
そうこの回線が繋がってるどこかに…

253 :
>>251
ごめん、全否定したつもりは無かった
話の流れでああなっちゃっただけで、普通に「こういう人たちが遊んでるよ」って話なら受け入れたよ
でも事前にロスト伝えるのは普通に想定されてる遊び方じゃないから、俺の言いたかった需要とはちょっと違うんやがまあいいや

254 :
KP「探索者を捧げると死亡した探索者が生き返るシナリオです」
死亡したPCを蘇らせたいPL「他のPLの探索者、Rぇ!」
KP「では、死亡したPCはNPCとして生き返ります」

255 :
システムに存在しない「ロストキャラ復活を行うシナリオ」だと?
まるで『光持ち帰りし者たち(ライトブリンガーズ)』だなw

256 :
Wizユーザー「復活できるうちはロストと言わない」

まあ、クトゥルフは死と灰(塩)の順番が逆だけど。

257 :
復活シナリオってアレじゃろ、ハーバート・ウェストじゃろ

258 :
エフレイム・ウェイトことカモグさんのパターンかもしれないぞ

259 :
つ 猿の手

260 :
ジョセフ・カーウィンかもしれないし、ランドルフ・カーターあるいはエイボンやネフレン=カかもしれない
こうしてみると黄泉返る連中多すぎ問題
なんというかクトゥルフのカルティストって永遠の命とか黄金等の報酬に期待してる俗物多いな
もっとも現実の宗教が見返りくれないもんで暗黒面に落ちるという逆説かもしれんが

261 :
死んだ家族や恋人を生き返らせるために…
って目的でオカルトに手を染めてったシナリオも結構あるよね

262 :
自分がKPなら、「死んだキャラがある程度溜まったらそれでドリームランド始めるから」って言うね。

「生きてるうちにドリームランド行きたい」とか言われたらそれはそれで。

そうなったら生きてるのと死んだのとでの混成パーティーもあるのか。

263 :
2020サプリ出るんだな
当然7版対応だが

264 :
サイバーパンククトゥルフとは攻めるなぁ!

と一瞬だけ思ったのは内緒

265 :
ネットの海にダイブするシナリオとかもそのうち出来るかもなあ

266 :
流行りのネットゲームにアクセスして気が付くとドリームランドだったとか?

267 :
ドwドwドリランドw

268 :
ミ=ゴ脳缶が観る夢とネットが溶け合ったサイバー空間

269 :
機械が人から生体電気を得るために脳を連結させまくって作ったサイバー空間で
人類のエージェントと戦うクトゥルフ神話TRPG

270 :
CthulhuTech 出て欲しいなぁ
#Call of Cthulhuのサプリではなく、別システム

出たら、このスレ的にはスレチなんだろうか??
まぁ、何処も訳さないだろうけど

271 :
クトゥルフの卓上総合だから問題ない
昔はアーカムホラーの話とかもしてたよ

272 :
ただ人口少なくてレス付きにくかったらごめんな
無視してるわけじゃないんだが

273 :2020/05/15
トレイルもここじゃ話題にならないよなあ

スリードラゴン・アンティ好きなやつ集まれ
【ダイス130個】クォーリアーズ総合スレ
[ビーストバインド]魔獣の絆 総合の11[トリニティ]
FEAR GF 総合スレッド 89th SEASON
【爺チャソ】日本最年長のTRPGゲーマーは誰だ【婆チャソ】
【TSUKUDA】ツクダホビー卓上ゲーム総合4【HOBBY】
卓上ゲーム★裏話・噂話 40
TRPGの元祖が復活!?
うらべ・すう(一烈条二)追悼スレッド
【駅前魔法学園!!】藤浪智之総合【とけねこ先生】
--------------------
お前らの掃除頻度を晒すスレ
金貨収集はユウちゃんと一緒 その38の裏
【速報】齋藤飛鳥さん、NIVEAの新CMに大抜擢!! 愛されマシュマロ肌! ※画像あり
◆◆原点回帰◆◆専修大学体育会ラグビー部 Part2
【朗報】PS4DQ11ユーザースコア9.7 海外でもバカ受け!!!!!!!!!!!!
脱獄囚 わんこ
レズセックスしてると興奮するメンバーの組み合わせ Part.19
【地獄の改編】またも何のオファーもなかった石橋貴明2
【新しい猫は】うだまヲチスレpart.80【期限付き】
今日の当選報告♪♪(懸賞で当たった物206個目)
宝くじ5000万円当たった!!!!!!!!!!
●●● 白帯の富樫宜資に負けた極真2段 その3
【楽天市場 】楽天・三木谷氏、3月18日から3980円以上を購入した場合送料無料化「何が何でも成功させたい」
MX・tvk・テレ玉・チバ・群馬・とちぎ実況 ★ 58766
【ワカヤマン】(;´д`)もうだめぽ・・・たぶんその310だぽ
監督解任ダービー 第123節
安価な新基準機を「立ちスロ」として無理やり置いて旧基準機比率をクリアするホール現る
わら半紙
ヒッキー・イングリッシュ
明治学院大学2018年度新入生
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼