TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
セルシス Illust Studio 質問スレッド 4
C-TEAMやっている人 4バナー目
CG屋やめて、何がしたい?
驕るなクリエーター、著作権は「5年」で十分w
【PMD】MikuMikuDanceモデリングスレ【PMX】
【N-trig】液晶ペンタブレットPCスレ part3
【トゥーン】非リアル系レンダリング総合【セル】
【レタッチ】パース屋さん、いらっさい! part2【GI】
【3次元】 Swift 3D 【FLASH】
pixivで流行に乗って何が悪いのか

Blender Part74


1 :2020/03/10 〜 最終レス :2020/06/14
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512


スレ立ての時は上のをコピーしてください

オープンソースの3Dソフトウェア Blender に関するスレッドです。

ホーム
http://www.blender.org
ダウンロード
http://www.blender.org/download/
サポート
http://www.blender.org/support/
旧 2.6系 日本語マニュアル
http://wiki.blenderえ.org/index.php/Doc:JA/2.6/Manual

■前スレ
Blender Part73
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/cg/1576472413/

次スレは>>970が立ててください。 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
本スレはこっちです

Blender Part57 [無断転載禁止]©2ch.sc
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/cg/1459634188/

3 :
76やろ

4 :
IPあるしこっち使うか
オートリグホント便利

5 :
色々荒れてたししばらくip有りでいいでしょ

6 :
何故カウントダウンなのか気になるけどまあいっか

7 :
あっちコピペ荒らし始めたか
こっちは暫く静かに進行したいから多少気に入らんことがあっても突っかからんように頼むわ

8 :
2.82の起動絵って帝国少年さんのパクリじゃね?

9 :
俺も思ったw
トレースした元絵がないならまぁ問題なかろう

10 :
案の定あっちに出たみたいだな
スレ流入を考えるとIP無しの方が抵抗無くて良いんだろうけど

11 :
しばらくはipでしょ
スレ消費早すぎるのは専門スレだとあっちゃいかんわ

12 :
やっぱりip表示だと湧かないみたいですね

13 :
IPスレの場所教えてよー!探しても見つからんのよ

14 :
??????

15 :
消してー!リライトしてー!

16 :
ここはまったりでいいな

17 :
今のところたいした話題もないからね
コロナの影響が開発にどれだけ悪影響が
あるのかが心配だわ

18 :
ねんがんの アドビCS6を Win8デスクトップにインスコできたが
BlenderはWin10ノートに入っている
次は動画のやりとりだなあ

19 :
タイヤの形状作るのに2時間wwww

円柱から作るか

ワイヤーフレームモードないのか?

調べてXrayモードを見つける

エッジ押出が思うように行かない

調べて、Blender独特のカーソルにとまどったのが原因と判明、解決

ベベルがおかしい(均一にかからん)

調べてAll Tranceformによる解決法を見つける、解決

ミラーモデファイヤでミラーするが、原点基準になっちゃってる
任意のとこに原点移動させよう

調べて、3Dカーソルを任意のとこに移動させ、そのカーソルに原点をスナップさせる、解決
2重操作かよwww

グッタリ…

更にネットに乗ってるのは殆どBlender標準なので
Industry keyMAPのショートカットを
Preferenceから逆引きで調べる作業もツラかったw

20 :
慣れたソフトなら1分でできるのに
Blenderド初心者がやると思いの外きついな

21 :
キツいもなにも一回やれば分かることを一回すませた普通の学習じゃん

22 :
Blenderが「慣れたソフト」になれば大差無く作れるようになるさ

23 :
何がどこにあるか分かりにくい上に他のソフトと微妙に用語変えたりするからね
まぁショートカット依存はほぼ無くなったし馴染むまでは早いかと

24 :
何が何処にあるのかは開発者の思想や大本の機能としてのカテゴライズ等が影響する
用語が違うのは発明者が違うからと聞いた事がある
BlenderのクラウドテクスチャをAeではフラクタルノイズと言ったりPsでは雲模様と言ったりするからある程度は仕方ない

25 :
プルダウンメニューでほとんど出来るならありがたいな

26 :
てかま、シーグラフでこんな技術、あんな論文、ってあっても
それがユーザーまで降りてくるまで時間かかるし

27 :
このアドオンいいね
https://www.youtube.com/watch?v=UcFfEM5a5ys

28 :
Blender始めてから
現実世界のものを見るたびに
「どうやってモデリングするかな…」って考えるようになった

29 :
訓練するとトポロジーが見えてくるようになりそうだな

30 :
慣れてきた頃によくある症状

31 :
見た物を点群データに変換してたりして

32 :
カーブとかサブディビジョンとか理解したころには
家具屋でオサレな椅子見かけても「あー余裕余裕」って独り言出たりする

33 :
ExtremePBRCombo
インストール方法が以前と変わってて全部入れ直したが
最新バージョンのカーペイントなかなかいいかんじかも
ペイント方法、仕上げ、色が選べて ピンクだけで140種類くらいある

パールペイントのクリアコート仕上げのスモーキー系ピンクとか超かっけー

34 :
dynaretoとか全然理解してない機能ばっかりだわ

35 :
ver2.7時代にver2.6のマスターブックで練習していて
多忙の為1年以上ほったらかしにしていたら
2.8にアプデされててUI激変で1から覚え直し中。
一応あの頃より使いやすくなっているなぁ感はある。

36 :
ん〜
ガイドブックが充実するまでは2.79で待とうかな
ノードとかまだ理解できとらんわ

37 :
前スレでか、GIMPではPhotoShopみたいにチャンネルでマスクつくれないとぼやいたが
こんなテクがあったんだな
GIMP(日本語)使い方 ? 女性の髪の毛や人物を綺麗に切り抜きする方法
URLが長かったので題名でぐぐってちょ

38 :
動画あったわ
https://www.youtube.com/watch?v=YLkx76LtHYY

39 :
ウエイトペイントでたまーに何やっても塗れない時ってない?
さっきそれが発生したんだけど、Blender再起動したら塗れた。
なんだろ、これ。バグ?

40 :
>>39
エディットモードで頂点非表示にしてるとかじゃない

41 :
>>40
いやそれらの考えられるものは一通り試したけど、塗れない時はどのオブジェクトであっても塗れないのよ。
もしかしたらおま環なのかもしれないけど

42 :
Blenderが標準でVR対応されると胸を躍らせて記事見たらHTCは含まれてなかった
その他Valve / SteamVRが対象外
Windows Mixed RealityとOculusが開発対象となるみたい

43 :
VRと言ったらunityだったけど、blenderで出来るようになるのか

44 :
インタラクティブ性がなきゃ意味はない気がするがまぁVRで確認できるのは楽しそうではある

45 :
意味ないないナイジェリアよ

46 :
そりゃ最終出力先がVRだったとしてもビジュアル確認する程度なら一々エクスポートしなくてもBlender内で見れる
アニメーションが直観的且つ直接的で簡単になる
ザックリとしたモーションキャプチャもできる
まあ俺はしないけどモデリングやGP作業がやりやすくなるって人も居るだろう

47 :
まぁ夢を見るのは悪くないんじゃないかな

48 :
コロナで開発が遅れそうなのが心配。

49 :
>>47
夢じゃなく現実に取り入れてる企業もあるじゃんw
シンゴジラとかスパイダーマンとか自社内アドオンとか作ったりしてるけど
つまりちょっと修正したい、ちょっとアニメーション入れたいなという程度なら現状で全く問題ないけど大規模になる程楽になるって事
外部アドオンとソフトが内包して正式に対応する事は大きく違う

50 :
Animation nodeだっけ?
あれが実装されたらUE4みたいに
インタラクティブもblenderで
完結するのかな

51 :
将来的にblenderはオールインワンになるって事かな

52 :
HTCは倒産の瀬戸際だからな
VIVEに対応する必要はもうないだろ
WinMRも瀕死状態だが、まあ一応OS標準だしな
VRは結局Oculus一択だよ
資金力が桁違い
LINKの登場でQuestは万能になった

53 :
やっぱり、IP表示ない方は荒らしが来てるな…

54 :
>>39
ワイのも塗れんよ
まったく捗らない

55 :
3Dペイント機能があるなら、テクスチャだけでなく
マテリアルをペイントできるものがあったらいいな
つや消し塗装の表面を垂れるオイルのぎらぎら感とか、
色、反射、光沢と三枚描くより、マテリアルをペイントして布でふき取るような操作感なの

56 :
>>55
Bpainterってどうなんだろう。

57 :
俺もたまにテクスチャーペイントで塗れなくなることあるけど、
何が原因でそうなっているのかがわかりにくいから
フラストレーション溜まるのよねぇ・・・

58 :
>>55 >>56
BpainterとMaskToolsで望み通りのことができるよ
https://blendermarket.com/products/bpainter
https://blendermarket.com/products/mask-tools

59 :
>>58
56です。ありがとう。調べてみます。

60 :
せっかくだからフロー書いとくよ


https://www.youtube.com/watch?time_continue=100&v=p8GdMWfSI9Y&feature=emb_title
この動画の
オブジェクトに色塗るところまでやる

シェーダーエディターに「Diffuse Cannel」っていうノードグループができているから
その中にある「Paint Layer」っていう画像テクスチャを外にコピペする
ノードグループは削除してOK

NパネルのMaskToolsから「Mask Base」っていうノードグループを追加する

プリンシプルBSDFの後ろに「Mask Base」をつなげる

「Mask Base」の上段にキャンバスにしたいPBRテクスチャをつなげる
中段の「マスク」に「Paint Layer」をつなげる
下段に絵の具にしたいPBRテクスチャをつなげる

「Paint Layer」のベクトルを
絵の具テクスチャのマッピングノードにつなげる

これでPBRマテリアルペイントができる
Bpainterのブラシ使えるし 消しゴムで拭き取ったりできるよ

61 :
>>60
おお、助かります。
早速試してみます。

62 :
あ やっぱり「Diffuse Cannel」消したらダメだわ
切り離すだけにしといて

63 :
Bpainterよさそうだなー
SubstacePainter使ってきたけど、あのマスク主体の作り方が未だに肌に合わないので、
これ買って試してみよかな。

64 :
https://gumroad.com/d/6f8cf7ed4c4aee3db6d23cc836d85fe1
アウトラインノード!
導入されないかなー

65 :
>>64
多分それお前が購入した後のURLだからお前しか見れないやつだな

66 :
https://gumroad.com/l/GDOjF
すRっち

67 :
ノード勉強するのにいいサイトか本、または動画知らない?

68 :
何のノードか知らないけど「cloth Procedural」とかで逐一調べたら?

69 :
Optix使いたいから1080からRTXに変えたいけど3000番代も出そうだしレンダリングに使えるか分からないnavi2も出るのが近いから悩むな

70 :
ホビイストはRTXで十分
オレも欲しいが手が出ない

71 :
性能いいのは十分わかるけど微妙に高いから買うまでにはいかないのよね

72 :
LANPRダメっぽいな。所詮は中国人よの

73 :
LANPRがダメって、コロナのせい?

74 :
理由はわからんが長らく開発者と連絡とれんぽい。
戻ってくるかもしれないけど当てにはできんし少なくとも2.9は無理な模様。
プロジェクト進めるなら誰かほかの人が引き継ぐ必要がありそうだねぇ

75 :
開発者のTwitterを見ると今は大変らしいから
仕方ないのでは
やっぱりコロナの影響は出てくるなぁ
https://twitter.com/chengdulittlea/status/1253336492883116032?s=21
Hi there! Unfortunately the situation on my side is a bit complicated at
the moment. I wish I could restart in May but I'm not sure how my plans
would end up.����
こんにちは! 残念ながら今のところ私の方の状況はちょっと複雑です。
5月から再開できればいいのですが、予定がどうなってしまうのか......����
23:54 2020年4月24日
(deleted an unsolicited ad)

76 :
https://blender-outline-node-docs.netlify.app/
https://gumroad.com/l/blender-outline-node
色々検索してるとBlender Outline Material Nodeって
のも開発してる人がいるらしいね
https://twitter.com/pragma37/status/1250105298792128515
https://twitter.com/pragma37/status/1246505632754270208
さてどれがfreestyleの代わりになるのかな
(deleted an unsolicited ad)

77 :
というかfreestyleのマルチスレッド化は?

78 :
キャラ二体で演舞みたいなモーションを作りたいんだけども
複数体のアニメーションつけるのが楽になるアドオンって何かあります?

79 :
>>78
質問は質問スレへどうぞ

80 :
まあ質問スレ行っても質問の意味がまず分からん
何を持ってどう楽にしたいのか質問内容まとめてからだな

81 :
オレが翻訳すると
複数のモデルでアニメーションをリターゲットして、個別にキー打ちするのやめたい
と、こうじゃないか?w

そんな便利なアドオンなんぞねーからwwww

82 :
自分で踊ってモーションキャプチャーするとか?

83 :
>>76
アウトラインはこのシェーダー管理がいいな
せっかくEEVEEがあるんだからリアルタイムで編集したい

84 :
コレクションインスタンス化した
複雑で重いモデルを
ボーンに追従する方法考えてたけど
ウェイトつけれないからどうしようかと思ってた
メッシュのままで追従させると重すぎてリギングできたもんじゃない

色々試して
適当なプレーンをコレクションインスタンスの親にしてインスタンス複製(面)表示して
そのプレーンをボーンに追従させるやり方でうまくいった

これでキャラのアクセサリとかは頂点数気にせず複雑に作り込める

85 :
GSoC(Google Summer of Code)でソフトボディの再構築が来た! 何年待ったことか…
https://summerofcode.withgoogle.com/organizations/5380329021374464/

86 :
ついにblenderにVR機能が標準で搭載されるようだが、unityを経由せずに
直接VRアプリ用モデルを作れるようになって欲しい

87 :
そこは特に求めてないかなー
どうせUnityやらUE4には勝てる程の物にはならないのに
それよりビジュアルのチェックと簡易的なモデリング、オブジェクトの配置移動、アニメーションなんかに対応してほしいかな
ビジュアルチェックは移動/拡縮の視点操作含め
テクスチャペイントはSubstance Painterが対応するらしい

88 :
BlenderはDCCツール
ゲームエンジンじゃない

89 :
>>88
でもUPBGEやarmoryといったゲームエンジンは作られてるな

90 :
それこそArmoryでやりゃええやん感

91 :
汎用エンジンはUnity、UE4でいいよな
後は各社自社エンジン使えるとこは使えばいいし…

92 :
まぁBGEと同じく大して期待しなければいいと思う
それよりもlooking glass用のアドオン誰か作ってくれないかなw

93 :
未だにVRに過度な期待する人いるよな

94 :
自粛してる?

95 :
>>93
未だにっていうか、VRは始まったばかりでしょ

96 :
法人用も個人用もパッとしないカンジ

97 :
Blender、現行安定板は2.82だと思ってたらいつの間にか2.82aなんて出てたのか。
しらんかった・・・

98 :
>>95
むしろ始まらないまま終わっただろ

99 :
ベイクの項目どこいったんだーって小一時間探してたけど
OptiX GPUレンダリング設定にしていると項目から消えるんだな・・・

100 :
消すの辞めてほしいよな
グレーアウトして選択できないだけでえぇやんか

101 :
質問スレが992まで行ってるけど、次スレのタイトルから「初心者」を取りませんか?

102 :
>>98
2.83でやっとVR機能が実装されるわけで、終わったどころか始まったばかりじゃん

103 :
>>93
誰のどういう期待?

104 :
ごめんね愚痴です

日本語のblender講座めちゃくちゃ増えたのって
やっぱりyoutubeが収入源なるから?

すっごいありがたい気持ちもある反面
金が絡んでんだろうなって思うとなんかがっかりしてしまうんだ

お金儲けが悪い訳じゃないんだけと
なんとなく
仲間内でわいわいやってた所に
大手イナゴがやって来たような
あるいは100日ワニのような裏切られた様な気がする

105 :
日本語のblender講座なんぞ
よほどの高度なテクじゃなけりゃ需要ないと思うけどな…

キャラモデリング、アニメやリグ、スクリプトとか…

静物モデリングやテクスチャ何ぞ誰でもできるわけだし…

106 :
日本でYouTubeに講座上げる人の大半は収入なんて期待してないだろ
全く労力に見合わん

107 :
撮って出しみたいな雑な作りなら1時間も要らないだろうけど
授業みたいな動画内容を練りに練って編集してテンポ良くして字幕やショートカットキー付けて〜となると結構な労力
得られる金がそれ一本で一万とかにでもなるならまだしも日本の動画なんか再生数自体が数万程度がザラ
ユーザーが増えたとはいえ高々知れてるからな

108 :
>>106
う〜ん、じゃあ何で講座動画増えたのかな?
何年も前は日本語の解説サイトはあったけど
動画はそんなになくて
英語の解説動画見てた気がするけど

109 :
単にフリーランスがBlender使えますよーことで事宣伝してるんじゃね?

110 :
ぜんぜん解説動画がないよりはいいんじゃないだろうか
しかし海外ユーザーの動画は「こんな使い方が!」ってのが多くておもしろい
オーシャンモディファイアを利用して河川をつくっちゃうとか

111 :
Blenderで儲けてはいけない思想は無いしBlenderが儲けてはいけない事も無い
ユーザーが増えるとダニングクルーガー現象からか、人に教えたくなる奴も多い
趣味でやってるから面白い方法を見つけると自慢したくなる奴も多い
対してMayaなんかは仕事でやってるからユーザー数に対する個人のチュートリアルが比較的少ない
嫌儲思考がそんなに一般的だと思わない方が良い

112 :
100ワニは「人(キャラ)が死んだ事を金もうけに使いやがって」という部分が大きく特殊例だからBlenderの件と関係無い
まあそれも著作者の権利だから周りがギャースカ騒ぐ話じゃないけどな
次から出てくるコンテンツが有料化されるだけで「気に入らないなら買わなきゃ良い」で終わる
既存のコンテンツは変わらず公開されっぱなしで損害なんか全く無い訳だし

113 :
>>111
ちうか、飯の種であるテクニックをそうそう他人には教えてやらない、みたいなんが
日本のギョーカイの空気なんかな
Blender界隈はコミュニティぽくて「みてみて、こんなん出来ちゃった」なとこが
入部も退部も自分がそう思えばそうなる部活みたいでいい

114 :
見て見てやってる外人はあれがメシの種だからな
広告収入やら雇用制度の違いから自分の能力を対外的にアピールし続ける必要があったり
無条件に善人でやれてる暇人はどこの国であってもそうはいない

115 :
>>109
これはなんとなくわかる
別ソフトだけど作品をアップしてた人が講座サイトやりだしていつの間にかCG教室みたいな所に就職してたのあった

>>111
別に儲けちゃいけないとは言ってないけど
なんか急に増えて気持ち悪かったんだ
マイナージャンルが急にバズって
新参に古参が置いてきぼり食らって
愚痴ってるみたいな気持ちだと自分で思った

116 :
>>113
まあもう回答出てるし俺もほとんどこれだと思うけど
黙する美徳とか陰キャが多いとか辺りもあると思う
>>115
それなら>>113の後半部分だと思えば「単純に人口増えただけ」になるよ

117 :
Tutorial: Fully Interactive Ocean with Blender 2.75
https://www.youtube.com/watch?v=smArCTzxGpE
だの、
Creating an Ocean with Foam in Cycles Part 1: Ocean Modifier and Dynamic Paint
https://www.youtube.com/watch?v=11F1NRpqrzY
だの、見てる
見てるだけで満足したらいかんとは思うけど

118 :
Blenderに限らず低品質コンテンツによる検索エンジン汚染が酷くて解説系はYouTubeに移行しつつあるんだよ。
それもYouTubeが低品質なコンテンツで溢れてまた別のメディアに移行するんだろうけど。

119 :
自分が知りたいことを取り上げてくれてる動画かは、
これはもう見てみないとわかんね
よかったらチャンネル登録

120 :
ぶっちゃけいらねーわ
有料のudemyでも見たほうがマシ

121 :
https://www.udemy.com/course/blender-beginner/
こんなんあるんだな

122 :
>>121
定価高いなw

123 :
そこそこの頻度で99%オフとか90%オフやってるから
そこで購入すると良い

124 :
https://www.youtube.com/channel/UCOKHwx1VCdgnxwbjyb9Iu1g

Blender Guru
初心者だけど今はここでドーナツトカップ作ってる。
趣味なんでそんなに焦らずのんびり楽しんでる。
昔マスターブック買ったけど1年以上放置してたら
verupしてわからんなった。

125 :
いつまでバージョンアップしてるんだろうな
早く完成すればいいのに

126 :
完成形というのがあるとして使いこなせるのかな

127 :
完成って何だろう
ただの開発中止じゃね

128 :
数々の商用ソフトが開発中止になって消えてったしな
Softimage3Dとか

129 :
アレは飼い殺しの敵対的買収だったよなー
自動机め…

130 :
当時Softimageがいくらで取引されたかを見れば分かるがAutodeskに無理やり買収されたというよりは安値で引き取ってもらったというのが正しいのでは?
いつから敵対的買収という話になったんだろね

131 :
ただその後にSoftimageをサポートすると言って結果的に開発中止にしたのは
Autodeskによる酷い裏切りだったのは確か

132 :
ダメなら売り出せば良かった
実際売ってくれという企業があらわれた時にADは断った訳だから
あえて意図的に廃盤にしたんだと解る

133 :
その前にMicrosoftとアビッドに買収されてるでしょ

134 :
2.83きそうだな
はじめてのLTSビルドということで今後に期待だわw

135 :
2.83来たと言うのに何も書き込み無いとはwwww

136 :
もう一方のスレには荒らしが書き込んでる

137 :
ポリキルトも新バージョン来るのか

138 :
シェイプキーってすごくね?
クレイアニメの要領で根気よく作っていけばどんな複雑な変形も破綻ゼロで作れちゃうじゃん

139 :
あっちまた荒らされてんのな

140 :
>>138
だけどさ、面ふやしたりでけんのね
はじめから結果を見越してないと

141 :
>>140
前にシェイプキープラスみたいな感じの話題上がってなかったっけかな?
外部アドオンだったかもしれないけど、面を削除しても新規作成しても千切っても繋げても今まで通りの使い方しても全部イケちゃう!みたいなやつ

142 :
Num+1とかNum+3とか押したとき思わずマジンガーZのED歌ってるアラフィフは俺だけじゃないはず

143 :
>>128
Softimageと言えばICEが惜しすぎる。ああ言うノードベースのスクリプトシステムBlenderも搭載して欲しい…

144 :
EverytingNodeという計画はあったけど放置気味だな

145 :
ICE使ってたけどガチ過ぎてデザイナーの人には使いにくい代物だったと思う
仕事でどうしてもだったから群衆シミュレーションまでやったけどかなり複雑だったな
今からノード系作るならある程度ユニット化された便利機能のノード群とかが良いと思う
開発に時間かけてもごく一部の人しか使わないってパターンが多すぎる

146 :
ノードプログラム系は出るけど毎度然程盛り上がらず消えて行ってるイメージ

147 :
ノードであれこれやるシステムとしては、E4のブループリントがお手本になると思う
Benderで再現できるのかは別問題だけど

148 :
UE4ね、Uが抜けたorz

149 :
ブループリントも複雑なのを実現させようと
するとスパゲティになるからノードで実現する
のも大変なんだろうなぁ

150 :
UEとUnity どっちを先に勉強すべきか

151 :2020/06/14
CG屋ならUE4でアプリ屋ならUnityじゃねーかね
エンジニアが飽和しているUnityに比べてUE4の方がレアスキルで市場価値は高い

pixiv自前イラスト向上スレ part16
Daz Studioスレッド Part29
pixiv 底辺卒業スレ part118
ニコニコ静画スレpart9
10年以上前の3DCG
ニコニコ静画について語るスレ4 [転載禁止]c2ch.net
【pixiv】なんで絵を描くの?【絵描きさん】
3DCGソフトを比較するスレ 其の27
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart119【DT】
【3Dデッサン人形】 デザインドール 4体目
--------------------
鼓膜を直撃する衝撃波 集団ストーカー
雪印の過去-現状について
無観客3週目、JRA日曜の売得金は前年比77・0% 阪神健闘も中山苦戦
【二期生】ラストアイドル★243
公務員のボーナス自粛
マイクロ総研 OPTシリーズユーザスレッド Port20
京アニ放火の青葉容疑者、麻酔を緩めると意識を取り戻し「痛い」などと言葉を発する
【Memphis Hustle】渡邊雄太 Part17【Grizzlies】
【沖縄】尖閣周辺に中国船 19日連続
小池都知事「中止だけは絶対にありえない!絶対だ!😭」 [455169849]
Nintendo Switch総合スレ★980
【COMME des GARCONS】コムデギャルソン総合7
ガキにチンコ見られて何か言われたことある?
☆☆irc.reicha.net専用スレッド☆☆
進化とはすなわち退化との相対としての維持である
爆サイってなに?
【MTG】黒スレpart216【2か1な6れ】
SKさん「やっぱり日本製のフッ化水素じゃないと無理でしたテヘペロ」
三重県 株式会社安永の評判はどうですか?
【テーマは植民地・韓国?】韓国観光公社の日本人向けPRに批判の声「歴史に対する知識と意識のない公務員はクビにしてほしい」[11/28]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼