TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
Blender Part71
Maxwell Render [sampling level 5]
After Effects
v-ray
Intuos4買った
F.Fを作れるぐらいのCGソフト
【数分】Bunkspeed hyperShot【最強】
【マッチムーブ】実写とCGの合成テク総合 Part2
これだけは言ってやるよ、CGは嘘臭いwwwww
驕るなクリエーター、著作権は「5年」で十分w

お絵描きのためのパソコン相談スレ Part35


1 :2016/07/12 〜 最終レス :2017/02/06
お絵描き全般のためのハードウェア全般の相談スレです。
商業誌、同人誌、同人ソフトなどを制作する上でぶち当たった
パソコンや周辺機器に関する疑問やお悩み、御相談。
プリンタやタブレット、スキャナ等の増設機器や
新しい機器の導入・増設について、メーカー製PC、Macなど、なんでもOKです。

次スレは、>>980が立ててください。
>>980以降、次スレが立つまでは、雑談を止め、スレ立てを優先してください。

【禁止事項】
・ソフトウェアに関する話題
・専門的に過ぎる話題はほどほどに。
・回答者は、「過去ログ読め」は禁句で。
 PCパーツの状況は日々変化しています。
 子安地蔵になった気持ちで優しくアドバイスしてください。

【注意事項】
専門的な知識を要する内容や疑問については、下記の関連板へ [板をp2で開く] 。
・パソコン一般板 http://kohada.2ch.sc/pc/
・自作PC板 http://anago.2ch.sc/jisaku/
・新・mac板 http://anago.2ch.sc/mac/
・ハードウェア板 http://toro.2ch.sc/hard/
・プリンタ、スキャナー板 http://kohada.2ch.sc/printer/

■ 前スレ ■
お絵描きのためのパソコン相談スレ Part34
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/cg/1457513882/

2 :
◆新規PC購入相談用テンプレ◆(標準)

BTO等、ある程度構成を決めてから相談する場合は、こちらを使ってください。
【店名】
【モデル】
【OS】
【CPU】
【CPUクーラー】
【メモリ】
【マザボ】
【グラボ】
【SSD】
【HDD1】
【HDD2】
【光学ドライブ】
【ケース】
【電源】
【ケースファン】
【モニタ】
【保証期間】
【合計金額】
【予算】
【用途】

グラボとはグラフィックボード(ビデオカード)、マザボとはマザーボードのことです。
用途は、使用ソフトとそのバージョンまで書いてください。 ※特にバージョンを忘れることが多いので注意!
メーカー製などで型番がわからないパーツについては、空白のままで結構です。
他に必要なパーツがあれば、自分で追加してください。
これまでのレスを少し溯って読み、参考にするとよいでしょう。

3 :
◆新規PC購入相談用テンプレ◆(1から組んで欲しい人用)

1 長期保証は基本加入します。
2 予算次第では希望に添えない場合もあります。
3 標準のテンプレよりこちらの方が回答者の手間になるので、回答がなくても泣かないこと。

【予算】〔 〕万円 モニタ込み / 本体のみ
【同人用途】※使用ソフトを使用頻度が高い順にバージョンまで具体的に書くこと。
  (→例:CLIP STUDIO PAINT PRO/EX、コミスタEX4.0、Photoshop CC、SAI、イラスタ)
  また、カラー作品を描く場合、どのソフトでどんな作業を行っているか記入すること。
  (→例:コミスタで線画、SAIで塗りますが、光源効果等はPhotoshopで付けます。)
【同人以外用途】※ゲームがある場合は推奨スペック(もしくはスペックが判るURL)まで記載→例:※1
【現在のPC】※スペック(CPUの種類、メモリの容量など)やメーカー製なら型式を。
【一日の使用時間】〔 〕時間
【エアコン】あり / なし→[使用環境など]設置:可 / 不可
【HDD容量】250GB〜 / 500GB〜 / 1TB〜 / 〔 〕TB〜 / 不要
【バックアップ方法】外付けHDD所有〔 〕GB / その他[ ] / 現状なし
【SSD】必要[希望容量]GB / 予算次第で / 不要 / 判らない
【CD/DVD/BD】DVDスーパーマルチ / ブルーレイ →◎必須◎予算次第で
【ケース】ミドルタワー / ミニタワー / スリムタイプ / ノートPC / 希望有[型式記入]○おまかせ
【モニタ】現在のモニタ[メーカー・型式]→流用 / 新規購入[サイズ、解像度等、希望があればここに]※2
【各、一つ選択】
《1》BTO / フルカスタマイズPC / おまかせ / 自作
《2》サポート重視(初心者推奨) / 性能重視 / コスト重視 / おまかせ
《3》静音重視 / 冷却重視 / 特にこだわりはない
【その他、要望、現在の不満点、用途詳細など】

※1:動画鑑賞、マインクラフト Minecraft Japan Wiki.動作報告 ttp://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/102.html
※2【モニタ】現在のモニタを流用しつつ新規購入する場合は、「流用 / 新規購入[ ]」を両方残してください。

4 :
◆構成を考える上での注意点◆

1 HDDはバックアップを考えて2機搭載する。2機同容量かHDD2を大きく。
 外付けHDDを所有していれば、HDD2は必須ではない。
 選択肢にあれば、極力1TBプラッタを採用したHDD(WD10EZRXやDeskstar 7K1000.D)を選ぶこと

2 CPUはイラスタ・コミスタ・SAI等であればi3で十分だが、予算に余裕があればi5/i7を搭載しても良い。
 ペインターやクリスタを使うのであればコア数の多いCPUを推奨。詳しくは後述の◆推奨CPU◆を参照。

3 コミスタ・イラスタ・SAIは64bitOSでも正常に動作する。
 但し、イラスタ・コミスタで64bitOSのメリットを享受するためには、
 後述の有志パッチや仮想メモリをRAMDISKに置く等の設定が必要。

4 グラボはGT640等の、1GB以上のビデオメモリを搭載する物を推奨。
 SAIやコミスタの場合、CPUがi7/i5であれば内蔵GPUでもある程度快適な動作を得られる。
 本格的な同人用途に用いるなら、基本的にはグラボ搭載を推奨。詳しくは後述の◆推奨GPU◆を参照。

5 モニタはキャリブレーション済で、かつ、IPS(PLSも含む。)又はVAパネルの製品を推奨。
 どんなモニタでも作業はできるが、未キャリブレーションモニタはデータ本来の色を表示していないことを自覚しておく。
 ノートパソコンでもHDMIで接続可能な場合が多いので、別に一台用意するのが良い。

6 メモリは本格的な同人用途に用いる場合、16GBの搭載が推奨される。32GB積む必要性は薄い。
 RAMDISKを設定すれば、様々な場面で作業の効率化を図ることができる。

7 保存時の書き込み速度向上のためにはSSD又はRAMDISKを選択すると良い。
 予算がある場合、容量が多めのSSDをシステムと作業ドライブに用いると良い。
 詳しくは後述の◆快適な保存◆を参照。

5 :
◆このスレで人気のメーカー一覧◆

●サイコム
壊れたパーツを先送りするなどサポートが丁寧、迅速で、セカンド機がない人などには助かる。
その分、金額は高めになる場合が多い。3年保証有。 このスレでは特に人気が高い。
電話によるサポートが(平日10時〜12時 13時〜17時)なので、兼業作家は注意。他の時間帯はメールでのやり取りになる。
ttp://www.sycom.co.jp/

●ワンズ(自作一式見積)
BTOと言うよりは、むしろ自作代行。構成の自由度が圧倒的に高く、用途に応じた柔軟な構成(信頼性重視/価格重視等)が可能。
パーツ代+1万程度で組めるため構成によってはBTOより安価で、基本はメールサポートのみになるが、3年保証もある。
自分でパーツを選ばなければならない分、難易度は高い。
ttp://www.1-s.jp/

●ツクモ
ヤマダ電機の傘下で、PC専門の家電量販店扱い。大手の中ではサポートの評判が良い。
ゲームモデルのG-GEAR/Radeonモデルがこのスレとの相性が良く、スペックの割りに安めに仕上がる場合がある。
5年保証だが、年々保証金額が下がっていくので注意。
ttp://shop.tsukumo.co.jp/

●ユニットコム系(パソコン工房など)
全国展開で、同じ系列なら持込で修理受付可能。近くに店舗があれば、増設など何かと便利。
グラボを必要としない用途か、自分で増設できて予算少なめのコスト重視の人へ。3年保証有。
ノートパソコンの場合は、他社と比べて安価で高性能なものがあるのでお勧め。
ttp://www.pc-koubou.jp/

また、PCが届いたら、ここを確認。
2ちゃんねるPC板 BTO購入相談室のテンプレとまとめWiki
http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/%E8%B3%BC%E5%85%A5%E5%BE%8C%E3%81%AB%E3%81%99%E3%81%B9%E3%81%8D%E3%81%93%E3%81%A8

スレではサイコムとワンズが人気だが、サポートを重視するならサイコム、値段と構成の自由度を優先するならワンズを選べばよいでしょう。

6 :
◆RAMDISKについて◆
大容量メモリを搭載した場合、実装メモリの一部にRAMDISKを構築し、仮想ドライブとして使用することができる。

RAMDISKって一体何?という人はWikipedia先生を参照。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/RAM%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF

SAI、イラスタ、コミスタ、Photoshop Elements等の32bitアプリケーションを使用する際、
仮想メモリをRAMDISK上に置くことで、メモリ負荷が高い状態での動作が改善される他、
Webブラウザのキャッシュとして利用したりダウンロードの一時ファイル置き場にすることができるなど、
様々なメリットを得ることができる。

RAMDISK自体は、『BUFFALO RAMDISK ユーティリティー』を用いることで簡単に設定できる。
ダウンロードページ
ttp://buffalo.jp/download/driver/memory/ramdisk.html
BUFFALOによる解説漫画
ttp://buffalo.jp/products/catalog/memory/speedup/ramdisk.html

このツールは32bitOSで使用した場合制限があるが、64bitOSならば問題なく使用できる。
但し、一部の不規則なCLを採用したOCメモリ等の特殊なメモリや、サーバー用ECCメモリを使用している場合
利用できないことがあるので、その場合はGavotte Ramdiskを使用すること。

▼SSDをCドライブにしている場合、
ttp://itao.guhaw.com/Entry/811/
こちらのリンク先の後半、『【操作手順】ユーティリティ設定ファイルを直接弄る方法。』
に基づきログファイル生成を停止しておくこと。
HDDの場合は、気にする必要はない。

7 :
◆絵描き向けモニタについて◆
1 カラーマネージメント(略:カラマネ)
 実務的には、モニタやプリンタなどの機器の違い、機種差、個体差、経年変化などをできるだけ抑え、
 同じ画像データがどの機器でもなるべく同じ色で見えるように色を管理すること。
 カラマネしていないモニタ環境で制作した画像データの色は、例え満足できる色に表示されていても、その場限りの色でしかない。
 制作時の色を他のモニタでは再現できないし、制作時と同じモニタでも経年変化の進行により再現できなくなっていく。
 それで構わなければそれでよいが、数年後とかにも制作時の色を再現したいのであれば、こだわり具合に応じてカラマネに金をかける必要がある。
 Web公開画像の場合、制作者がカラマネに金をかけても、ほとんどの閲覧者は十分なカラマネを行っていないので制作者とは違った色で見ることになる。
 印刷業者に印刷してもらう場合、制作者がカラマネに金をかけても、
 印刷物が制作者のモニタ表示とカラーマッチングするかは業者のカラマネ対応状況次第。業者を選べば、ある程度報われる。
(1) キャリブレーション
  モニタのガンマ・輝度・白色点などの特性をある目標値になるように校正すること。カラマネが機能する前提。
  キャリブレーション済と明記されているモニタか、10bit以上のLUTを積んだモニタが望ましい。
  経年変化の影響を抑えるため、定期的に目視(こだわるならカラマネツール)で調整すべき。
2 作業性
 基本的には、パネルがより大きく、より高解像度なほど作業性が向上する。

8 :
3 眼の疲れ
(1) ギラツキ
  単に眩しいといった意味ではなく、パネル表面の油膜のような煌めきを指し、一部の人にとっては疲れの原因となる。
  現行機では、サムスン製PLSパネルが最良だが、最新LG製IPSもほぼ問題なし。
(2) チラツキ
  バックライトのPWM調光によるもので、一部の人にとっては疲れの原因となる。
  LEDの方がCCFLよりも原理的に不利で、CCFL機ではチラツキにより疲れたという報告がほとんどない。
  気になる場合は、DC調光か高周波数PWM調光のモニタを選ぶ。
(3) 最低輝度
  輝度を最低に設定してもまだ眩しいモニタは、疲れの原因となる。
  輝度が低すぎると、暗部の色が正確に見えなかったり、チラツキの原因となったりする。

9 :
◆絵描き用モニタ候補リスト◆(2015年10月)
キャリブレーション済、IPS(含PLS)、かつ、23〜27型ワイドパネルの主な製品(10万円以内)

用語・略語説明
LUT:Lookup tableの略。高bitほど正確な階調になるが、10bitと12bit以上との差は微妙。
3D(3次元)LUT:SAI、イラスタなどのカラマネ非対応ソフトでも、モニタ側でカラマネ可。
広色域:Adobe RGBをほぼカバーするモニタ。sRGBよりも色域が広く、鮮やかな色を表示できる。
 しかし、Web公開の場合、sRGB画像を公開するのが普通。
 印刷用でも、通常の4色印刷の色域にはsRGBを超えた色域がそんなにないので、sRGBで制作した画像との差は微妙。
 設定を誤ると大きく色が狂うので、カラマネについての知識が必要。
HW:ハードウェア・キャリブレーション対応。測色器が必要。こだわり派用。

10 :
LG 23MB35PM-B、24MB67PY-B、25UM57-P、29UM57-P:DC調光。
Dell U2414H、U2515H:DC調光。輝点ゼロ保証。
EIZO FlexScan EV2336W-Z、EV2436W-Z、EV2736W-FS:10bit-LUT、PLS(EV2336W-Z、EV2736W-FS)、DC調光(低輝度ではPWM調光も併用)。無輝点保証(EV2736W-FS)。
 前期ロットは色域がsRGBと結構ずれているため、カラマネ非対応ソフトで着色した画像データについてはプロファイル変換処理推奨。
 EV2336W-Zは緑のハイライト近くの階調がおかしいかもしれないが、画質調整で対応可能。
EIZO FlexScan EV2450:10bit-LUT、DC調光(低輝度ではPWM調光も併用)。無輝点保証。
LG 27MU67-B:DC調光。4K(3840×2160)。HDMI2.0準拠。10bit表示対応。
 視力が良く、高解像度好きな人向け。
 GPUの4K対応状況、文字やボタンなどの表示が極小、DisplayPort接続時のトラブルなどに要注意。
Dell U2413、U2713H:14bit-LUT、ムラ補正(条件付、効果いまいち)、広色域、DC調光(U2413は、低輝度では8750HzのPWM)、HW(要i1Display Pro)。輝点ゼロ保証。
NEC MultiSync P242W、PA242W:14bit-LUT、3D-LUT、ムラ補正、輝度安定化、高周波数PWM調光(P242Wは1kHz以上、PA242Wは約20kHz)、広色域(PA242W)、HW。
EIZO ColorEdge CS230、CX241:16bit-LUT、ムラ補正、輝度安定化、DC調光(CS230)、高周波数PWM調光(CX241)、広色域(CX241)、
 HW(-CN、-CNX。無印でも別売ライセンスで可)。無輝点保証。CS230は、ギラつくので、P242Wの方が良いかも。

11 :
イラスタ/コミスタ
RAMDISK&有志パッチ(4G)設定方法。

1 RAMDISKを各種作成アプリで作る。
(アプリ例)
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/speedup/ramdisk.html
http://www.ioplaza.jp/shop/contents/rp7.aspx

2 イラスタ/コミスタの環境設定で割り当てる。
環境設定→メモリ→作成先のフォルダを指定にチェック。
例えば、RAMDISKをRドライブにしてる場合、 R: と記入する。
イラスタ/コミスタの環境設定、メモリの項目で、アプリケーションへの割り当ては「自動的に設定」にチェックを入れる。
RAMディスクの作成量は4G以上推奨。
3 有志パッチの設定
以下のURLからLAAPatch v1.0をダウンロードして手順通りにパッチ実行
http://blog.livedoor.jp/mira_kichi/archives/51736519.html
(例コミスタ)
コンピューター→ローカルディスクC→Program Files→CELSYS→ComicStudio4 EX→Tool→CE_EX.exe
CE_EX.exeを開くにして、2G制限解除にチェックを入れ、パッチ実行をクリックで、設定完了。
イラスタの場合も、同様にIllustStudio.exeを開いて、パッチ実行。
32bitOSの場合は、3Gスイッチも設定が必要。

(注)
イラスタ/コミスタのアップデートの際には、逆の手順でパッチを外す必要がある。
有志パッチはメーカーサポート外になるため、自己責任において使用すること。

以下は、64bit環境のテスト用。
IllustStudioメモリ動作確認ファイル:http://kie.nu/6jY
xpg形式で10000x10000 600dpi レイヤー25枚。
RAMDISKと有志パッチが適切に設定されていれば、正常に開いた上で更にレイヤーを追加して描き込むことも可能。
但し、64bitで充分なメモリがある環境に限る。

12 :
テンプレここまで。

13 :
>>1
20まで埋めないと即落ちあるのかなあ、この板

14 :
>>1
そろそろ>>5にはレインも入れてもいいかもな

15 :
>>1

16 :
>>14
レインは店長和作の怒涛のマイクラ実況動画アップが終ってからでいいと思う
4月から始めて1日1本、3ヶ月で90本以上……
https://www.youtube.com/playlist?list=PLP5Bo8Neh9OXR3U51NC73QXMWLgrc54D4
いつ仕事してるんだ?

17 :
1おつ

18 :
店長そんなにマインクラフトハマってるのかw

19 :
前スレ質問来てるけどログが512KBになってるから回答無理だろうな

20 :
988 : 名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/13(水) 14:46:58.56 ID:V66VnNC7
新スレ立ってるようですがこちらで相談して大丈夫でしょうか?
【店名】サイコム
【モデル】Lepton WS2500H170-M-CS
【OS】Microsoft(R) Windows7 Professional SP1(64bit)DSP版
【CPU】Intel Core i5-6400 [2.70GHz/4Core/HD530/TDP65W] Skylake搭載モデル
【CPUクーラー】インテル純正 CPUクーラー [空冷/CPUファン]
【メモリ】16GB[8GB*2枚] DDR4 SDRAM PC-17000 [メジャーチップ・6層基板]DualChannel
【マザボ】MSI H170M PRO-VDH [Intel H170chipset]★7/31まで1,000円引きキャンペーン中!★
【グラボ】GeForce GTX750Ti 2GB MSI製 N750Ti-2GD5TLP [DVI/D-Sub/HDMI]
【SSD】Crucial CT250MX200SSD1 [SSD 250GB] ★7/31までの期間 3,000円引き!
【HDD1】TOSHIBA DT01ACA100 [1TB 7200rpm 32MB]
【光学ドライブ】【黒】DVD; LG GH24NSD1 BL+書込みソフト
【ケース】【黒】CoolerMaster Silencio 352
【電源】Silver Stone SST-ST50F-ESB [500W/80PLUS Bronze]
【保証期間】希望する(プラス2年)
【合計金額】123,900円
【予算】13万円前後
【用途】
現在はコミスタでモノクロ原稿、Photoshopとクリスタでカラー原稿をやってます。液タブです
今後は背景とかのアタリに3Dソフトを一部使えたらと考えてますが、具体的なソフトは未定です
原稿しながら動画を見たり音楽を聴いたりしますが、ゲームはしません
毎日10時間程度は使ってます。エアコンあり。静音やケースの大きさに拘りはありません
自分なりに調べてはみたものの用途に合っているか判断できなかったので
変更した方がいい部分とかがありましたらぜひ教えてください
よろしくお願いします

21 :
前スレ>>988
構成なんだけど使う3Dソフト次第でどのグラボがいいかも決まってくる
Blenderとか使うならそれでいいしCLIP STUDIO MODELERとかなら例によってグラボ意味ないかも。
折角なんだからわざわざ型落ちの750ti選ぶくらいならGTX950積んどきたいけどね。
あとOSが7Proなのは何か機能的な理由があってのこと?なんとなく慣れてるから?
先にそこだけ聞いておきたい。
あとCPUは最低でも6500、出来れば6600にしたい。6400選ぶくらいならi3でいい。

気付いて新スレ来てくれるかねー

22 :
もしWindows7Proじゃなくてもいい場合

サイコム Radiant VX2500Z170
CPU Intel Core i5-6500 [3.20GHz/4Core/HD530/TDP65W] Skylake搭載モデル68,310円
CPUグリス CPUクーラー付属グリス(標準)
CPU-FAN Cooler Master Hyper TX3 EVO [空冷/CPUファン]+2,940円
マザーボード ASRock H170M Pro4 [Intel H170chipset]-2,750円
メモリ 16GB[8GB*2枚] DDR4 SDRAM PC-17000 [メジャーチップ・6層基板]DualChannel+5,100円
HDD / SSD Crucial CT250MX200SSD1 [SSD 250GB] ★7/31までの期間 3,000円引き!+3,130円
増設 HDD / SSD TOSHIBA DT01ACA100 [1TB 7200rpm 32MB]+6,660円
光学ドライブ 【黒】DVD; LG GH24NSD1 BL+書込みソフト(標準)
ビデオカード GeForce GTX950 2GB ASUS製GTX950-2G [DVI*1/HDMI/DisplayPort]+20,820円
ケース 【黒】CoolerMaster Silencio 352+1,980円
電源 Antec NeoECO NE650C [650W/80PLUS Bronze]+940円
OS Microsoft(R) Windows10 Home (64bit) DSP版+16,600円
延長保証(有償) 希望する(プラス2年)+6,180円
合計金額 129,910円

どうしても7Proがいい場合
ビデオカード GeForce GTX750Ti 2GB MSI製 N750Ti-2GD5TLP [DVI/D-Sub/HDMI] +15,800円に変更
OS Microsoft(R) Windows7 Professional SP1(64bit)DSP版+22,380円に変更
合計金額 130,710円

こんなかねー。予算は「13万円前後」って言ってるからちょっとオーバーしていいなら
できればCPUはi5-6600、グラボはGTX950固定で行きたいけど。
(10Homeなら133,230円、7Proなら139,300円)

23 :
【店名】 ツクモ
【モデル】 G-GEAR GA7J-F81/ZT
【OS】 Windows 10 Home 64bit版
【CPU】 Intel Core i7-6700 プロセッサー
【CPUクーラー】 EVERCOOL BUFFALO HPFI57-10025EP/2(+4000円)
【メモリ】 16GB (8GB x2枚) DDR4 SDRAM PC4-17000 メジャーチップ採用【+7,000円】
【マザボ】 Intel Z170 Express チップセット ATXマザーボード (ASUS製 Z170-A)
【グラボ】 NVIDIA GeForce GTX 950 / 2GB
【SSD】 250GB (Samsung SSD 750 EVO シリーズ / SATA 6Gbps)【+3,500円】
【HDD1】 1TB SATA6Gbps対応(東芝製 DT01ABA100V)
【HDD2】
【光学ドライブ】 書込み・BDXL対応 ブルーレイ通常価格より 1,000円引き【+6,000円】
【ケース】 G-GEAR ATXミドルタワーゲーミングケース
【電源】 【80PLUS BRONZE認証】 CWT製 GPK650S (最大700W、定格650W)【+2,500円】
【ケースファン】 フロントx1、リアx 1(120mm)
【モニタ】 EIZOのColorEdge CS230-CNX3を購入しました
【保証期間】 ご購入から1年(通常保証) 延長保障したほうがいいでしょうか?
【合計金額】 158004円
【予算】 12万〜14万位
【用途】 同人などの印刷物イラストと仕事用のカラーイラストをクリスタで描きながら
音楽やDVD鑑賞、動画再生したいと思ってます。またマイクラやPCゲーム等
出来たらいいなと思ってます。

前スレの985です。前スレ>>986さんありがとうございました!グラボなど頂いた意見で
変更してみたのですが予算をオーバーしてしまって少し悩んでます。
削っても大丈夫なところありますでしょうか?
BTO初心者なので評判の良いツクモさんにお願いしたいのですが他にも良い所があれば
教えて頂きたいです。何卒宜しくお願いします。

24 :
>>23
構成は問題ないと思う
延長保証はPCに詳しくないなら入っておいた方がいいよ

25 :
【店名】サイコム
【モデル】Lepton WS2500H170-M-CS
【OS】windows10 Home 64bit
【CPU】Core-i5-6500
【CPUクーラー】Noctua NH-D9L
【メモリ】DDR4SDRAM PC-17000
【マザボ】ASUS H170M-PLUS
【グラボ】GeForce GTX950 2GB ASUS製GTX950-2G
【SSD】なし
【HDD1】DT01 ACA100 1TB
【HDD2】なし
【光学ドライブ】DVD.LG GH24NSD1
【ケース】CoolerMaster silencio 352
【電源】Silver Stone SST-ST50F-ESB 500W
【保証期間】延長はしない
【合計金額】119,340円(税込)
【予算】12万円前後で収めたい
【用途】クリスタでイラスト、カラーモノクロで解像度350dpi〜
レイヤー50枚前後でカクつかないように構成考えてみましたが過不足ないでしょうかね
電源は500Wでも十分でしょうか

26 :
>>25
グラボいらない。
そのモデルだとグラボ無しはできないからベースをVX2500Z170に変更して
浮いた分の予算で250GBのMX200あたりのSSD積むといいよ。
マザーもASRock H170M Pro4にすると映像出力増えるし少し安い。
電源は500Wで十分どころか300Wでも行けるけどNE650Cにしとくと品質的にちょっと安心。

CPU Intel Core i5-6500 [3.20GHz/4Core/HD530/TDP65W] Skylake搭載モデル68,310円
CPUグリス CPUクーラー付属グリス(標準)
CPU-FAN Noctua NH-D9L [空冷/CPUファン]★高性能CPUグリス NT-H1付属★+5,580円
マザーボード ASRock H170M Pro4 [Intel H170chipset]-2,750円
メモリ 16GB[8GB*2枚] DDR4 SDRAM PC-17000 [メジャーチップ・6層基板]DualChannel+5,100円
HDD / SSD Crucial CT250MX200SSD1 [SSD 250GB] ★7/31までの期間 3,000円引き!+3,130円
増設 HDD / SSD TOSHIBA DT01ACA100 [1TB 7200rpm 32MB]+6,660円
光学ドライブ 【黒】DVD; LG GH24NSD1 BL+書込みソフト(標準)
ビデオカード オンボードグラフィック(標準)
ケース 【黒】CoolerMaster Silencio 352+1,980円
電源 Antec NeoECO NE650C [650W/80PLUS Bronze]+940円
OS Microsoft(R) Windows10 Home (64bit) DSP版+16,600円
合計金額 105,550円

こうね。予算少し余るからCPUを6600にするとかHDDの容量増やしてもいいかも

27 :
>>23
レインのミニタワー CustomBTO-ZH170m
http://www.regin.co.jp/cgi-bin/machine/5700235_1.cgi
保証 1年
CPU Core i7-6700
CPUクーラー CoolerMaster Hyper 103
メモリ OEM 16GB (8GB*2枚)
SSD Crucial MX200 250GB
HDD TOSHIBA DT01ACA100 1TB
マザボ ASRock H170M Pro4
グラボ MSI GTX950 2GD5 OCV2
光学 Pioneer BDR-209BK/WS2
ケース NANOXIA Deep Silence4 V2
電源 Antec NE550C
OS Win10 Home 64bit
計136492円(税・送料込み)
延長保証付けると136492*1.06≒145千円くらい
i5-6600にすると1万近く安くできる
ゲームそれなりにやってグラボも交換する可能性があるならミドルタワーのがいいが

28 :
>>23
レインのミドルタワー CustomBTO-ZH170
http://www.regin.co.jp/cgi-bin/machine/5700233_1.cgi
保証 1年
CPU Core i5-6600
CPUクーラー サイズ 虎徹
メモリ OEM 16GB (8GB*2枚)
SSD Crucial MX200 250GB
HDD TOSHIBA DT01ACA100 1TB
マザボ ASRock H170 Performance
グラボ MSI GTX950 2GD5 OCV2
光学 Pioneer BDR-209BK/WS2
ケース Antec P100
電源 Antec NE650C
OS Win10 Home 64bit
計130908円(税・送料込み)
i7-6700にすると140520円
RX480やもうすぐ出るGTX1060が安くなったら乗せ換えると本格的にゲームできる
とはいえ、ColorEdge CS230-CNX3はゲーム、特にFPS系には向かなそう

29 :
>>21-22
こちらでアドバイスして頂いてたとは気づかずすみません
3Dソフトは今の所BlenderやShade、SketchUpとかを触ってみようと思ってます
Sculptrisは既にたまに使ってます
レンダリングしてそのまま使うのではなくあくまでも下書きのアタリ程度に利用する予定です
どのソフトを使うようになるかわからないので、GTX950にしておいた方が無難でしょうか

OSが7なのは単に10だと使えなくなるソフトや周辺機器があるんじゃないかと
漠然と思っただけだったのですが、改めて確認してみたら10でも大丈夫そうでした
そうなるとやはり10にした方がいいでしょうか
予算的には13万を多少オーバーしても大丈夫なのでCPUはi5-6600にしようと思います

アドバイス非常に参考になりました
ありがとうございます

30 :
>>29
具体的に何のソフトを使うか決まってないのに高価なグラボ買うのは得策ではないし
オールマイティに使えて最新のGTX950選んどくのが予算的にも無難な所だと思う
万が一不足を感じたらGTX1060とかGTX1070とかQuadroを買って付け替えればいいよ。
Quadroはともかく1060と1070は秋〜年末ぐらいまで待たないと安くならないだろうし

31 :
今のタイミングで7はないかなあ
無料アプグレのライセンス貰っとくにしても
納期的に29日に間に合うか微妙すぎだし

32 :
【店名】 サイコム
【モデル】Radiant GZ2500Z170
【OS】 Microsoft(R) Windows10 Home (64bit) DSP版+16,600円
【CPU】 Intel Core i7-6700K [4GHz/4Core/HT/HD530/TDP91W] Skylake搭載モデル 91,960円
CPUグリス
【CPUクーラー】 ENERMAX ETS-T40F-TB[空冷/CPUファン]+4,490円
【メモリ】 32GB[16GB*2枚] DDR4 SDRAM PC-17000 [メジャーチップ・6層基板]Dual Channel+12,450円
【マザボ】 ASRock Z170 Extreme4 [Intel Z170chipset]+3,370円
【グラボ】 なし
【SSD】 Crucial CT500MX200SSD1 [SSD 500GB] +9,750円
【HDD1】 なし
【光学ドライブ】 【黒】DVD; LG GH24NSD1 BL+書込みソフト(標準)
【ケース】 【黒】SilverStone SST-PS11B-Q + 12cmリアファン追加(標準)
【電源】 Fractal Design Edison M 550W (FD-PSU-ED1B-550W) [550W/80PLUS Gold]+2,510円

【保証期間】 延長保証(有償)希望する(プラス2年)+7,050円
【合計金額】 148,180円
【予算】 特に無し
【用途】 SAI、SAI2で4096×2160(レイヤー数約300枚)のカラーイラスト作成
     補助でPhotoshopCCとクリスタPro
     ゲームも動画もみません。ネットするくらいでほぼCG専用
     バックアップは随時Dropboxへ
     いざとなったら転がってる外付HDD

     システム+データを500GBのSSD一つにするか
     システムとデータを分けて250GB2つにするか迷い中
     その場合はBX200にシステム、MX200にデータを考えています

     なにかおかしい所があったらアドバイスお願いします

33 :
>>32
オーバークロックする予定あるのかい?ないならK無し6700+H170で良いと思うけれども。
あとあくまで好みの問題だけどケースとクーラーは自分で買うならP100+虎徹にするかな

それとミドルタワーじゃなくミニタワーだと同じ構成でも少し安くなるよ。
その代わりCPUクーラーが12cmファンから9cmファンになるから置き場所によるけどね。

SSDに関しては好みで良いと思う。
片方壊れた時に自分で交換できるなら250GBを2個の方が安く済むし
OS用だけとかデータ用だけ交換すればいいから復旧楽だし。
でもSSDが壊れる確率も単純に倍になるしかと言ってそんな壊れるもんでもないし
やっぱり好みで選べばいいと思う。

34 :
>>32
システムとデータでSSD分けるなら逆だよ
書き換え激しいシステムがMX
大した書き換えしないデータがBX

それと大事なデータは二重三重にバックアップしなきゃいけないし
HDD無しだとシステムバックアップもできないよ
外付けHDDを既に持ってるならいいけど

35 :
失敬
読み落としてた、外付けHDD持ってんだね

36 :
>>24
アドバイスありがとうございます。
延長保証入ろうと思います。

>>27-28
アドバイスありがとうございます。
構成などとても参考になりました。
こちらの過去スレを読み、サイコムやツクモが評判が良さそうに感じたのですが、レインはパソコン初心者でも修理などの際大丈夫そうでしょうか?

37 :
>>36
レインのサポートははサイコムほどとはいかないけどツクモやワンズ位の感じ

38 :
TSUKUMO、写真/動画編集向けのGeForce 940MX搭載15.6型フルHDノート - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1010453.html
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/note/n1543j/

i5-HQやi7-HQ選べるしラップトップしか置けない人には結構いいかも?
SSD+HDDの構成も選べるみたい

39 :
今はデスクトップとモバイル用のultrabookで使い分けてるけど
持ち運び用と使い分けるの面倒になってきたから
こういう4コアノート1台で運用できないか検討中だから興味深い
自宅ではモニタ繋げばいいし、メモリ16以上可能は最低条件だけども

ただ、当然ではあるけど4コアだとデカくて重いのしかないんだよな、グラボ入ってるの多いし
Windowsで比較的軽くて薄いのだと、DELLのXPS15かRazerBladeぐらいか

40 :
4コア積んだノートの長時間作業は熱で寿命短いぞ
ノートはあくまでサブとして考えたほうが無難だと思うよ

41 :
>>40
それが定説だけど
最近では評判見てると排熱頑張ってるのも多いっぽいんだよね
Vaioのやつもあの小ささで4コアだけどファンの騒音以外での排熱面での問題はあまり聞かないし
まあ、デスクトップよりリスクがあるのは間違いないよねえ
持ち運ぶ時点で排熱以外のリスクも色々あるしそれを承知で使うもんだよな

42 :
店名/モデル】SYCOM Aqua-Master Z170
【OS】Microsoft(R) Windows10 Pro (64bit) DSP版
【CPU】intel Core i5-6400
【CPUクーラー】サイコムオリジナルAsetek 550LC + Enermax UCTB12P [水冷ユニット]
【メモリ】16GB Corsair VENGEANCE LPX
【マザボ】ASUS H170-PRO
【グラボ】NVIDIA Quadro K620
【サウンドカード】なし
【SSD】Crucial CT480BX200SSD1
【HDD1】TOSHIBA DT01ACA100 [1TB 7200rpm 32MB]
【HDD2】なし
【光学式ドライブ】LG GH24NSD1
【ケース】Fractal Design DEFINE R5 White
【電源】Fractal Design Edison M 650W
【ケースファン】なし
【保証期間】1年

【合計金額】154,720円
【予算】13万
【用途】Photoshop、Illustratorを使用してのイラスト制作(たまにMHFなどのネットゲーム)
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

ごくたまに、MHFなどもやりたいので
特にVGAで悩んでいます。
QuadroがいいのかGeForceがいいのか・・・
仕事での仕様がほとんどなのですが・・・

ご教示お願いいたします。

43 :
このスレサイコムがやたら多いがステマなのか?

44 :
>>42
フォトショやイラレはどのバージョンでもグラボあってもほぼ関係ない
グラボはゲーム用途だけ考えておけばいいんじゃね
前スレがまだDATA落ちしてない(容量制限で書けない)ので読んでみるといいよ

45 :
>>43
俺は相談者がサポート重視ならサイコム勧めてるけど。
サイコム・レイン・ツクモ・ワンズ(フルカスタマイズ)以外に
初心者に勧めて大丈夫な店あるんなら逆に教えてほしい

>>42
MHFは昔のGTS250クラスでも大討伐もサクサクな軽いゲームで
http://bto-pc.jp/btopc-com/select/quadro-k620-vs-radeon-hd-6670.html
ここ見る限りではK620でだいたいのゲームでGTS250以上のHD6670と張り合えてるから
多分だけどMHFくらいなら快適に遊べる
それよりも水冷モデルである必要がないように思える。

46 :
>>42
Radiant GZ2500Z170
CPU Intel Core i5-6500 [3.20GHz/4Core/HD530/TDP65W] Skylake搭載モデル70,140円
CPUグリス CPUクーラー付属グリス(標準)
CPU-FAN Scythe 虎徹 [SCKTT-1000] [空冷/CPUファン]+4,150円
マザーボード ASRock H170 Pro4 [Intel H170chipset]-3,740円
メモリ 16GB[8GB*2枚] DDR4 SDRAM PC-17000 [メジャーチップ・6層基板]DualChannel+5,100円
HDD / SSD Crucial CT250MX200SSD1 [SSD 250GB] ★7/31までの期間 3,000円引き!+3,130円
増設 HDD / SSD2 TOSHIBA DT01ACA100 [1TB 7200rpm 32MB]+6,660円
光学ドライブ 【黒】DVD; LG GH24NSD1 BL+書込みソフト(標準)
ビデオカード NVIDIA Quadro K620 2GB [DVI/DisplayPort]+24,100円
ケース 【黒】Antec P100+2,560円
電源 Fractal Design Edison M 550W (FD-PSU-ED1B-550W) [550W/80PLUS Gold]+2,510円
OS Microsoft(R) Windows10 Home (64bit) DSP版+16,600円
延長保証(有償) 希望する(プラス2年)+6,560円
合計金額 137,770円

予算が厳しいみたいだから水冷捨ててこれでいいんでないかなあ
CPUは流石に6400ではなく6500にして、SSDは250GBに変更。ミニタワーならあと5000円安くなる。
保証よりも予算優先なら延長保証無しで131,210円。
グラボの必要性については一旦保留するとして。

47 :
>>42
レインのミドルタワー CustomBTO-ZH170
http://www.regin.co.jp/cgi-bin/machine/5700233_1.cgi
保証 1年
CPU Core i5-6600
CPUクーラー リテール
メモリ OEM 16GB (8GB*2)
SSD Crucial BX200 480GB
HDD TOSHIBA DT01ACA100 1TB
マザボ ASRock H170 Performance
グラボ ASUS STRIX-GTX960-DC2OC-4GD5
光学 LG GH24NSD1BL
ケース Antec P100
電源 Antec NE550C
OS Win10 Home 64bit
計134696円(税・送料込み)
ケース白がいいならNANOXIA Deep Silence1 RevB White
大手BTO各社のモンハン推奨パソコンだとGTX960以上になってるのでGTX960にしてみた
予算的に厳しいなら MSI GTX 950 2GD5 OCV2。GTX750tiより上で、GTX960にちょっと負ける性能なんで
何とかなると思う

48 :
>>43
初心者や自作できない人に奨めるならサイコム以外は駄目だろ
レインやワンズのフルカスは特殊用途向きPCをワンオーダーで作るのには向いてるけどサポはくらべものにならん
ツクモはケースが糞だし最近サポートがひどくなってきてる

個人的には実店舗が近隣にあるパターンを除けばサイコム以外買うなって言いたいレベル
とにかく安くって奴には推めないけどな

49 :
MHFは一番重い大討伐でも60fps維持するのにFHDなら750tiあれば十分だよ
GTX960ならWQHDでも60fps貼り付きでオーバースペックだと思う

50 :
32です
ありがとうございます
オーバークロックはしないけど5000円でもやもやするの嫌だからk付きで行きます
SSDは一つか分けるかもうちょっと考えます両方MXでいいかも
ケースはp100がいいのかな

51 :
サポートの違いが分かる人って色んな会社からBTO買ってる金持ちなのか、羨ましいぞ

52 :
【店名】 サイコム
【モデル】 Radiant VX2500Z170
【OS】 Windows 10 Home 64bit版
【CPU】 Intel Core i7-6700 [3.40GHz/4Core/HT/HD530/TDP65W] Skylake搭載
【CPUクーラー】
Cooler Master Hyper TX3 EVO [空冷/CPUファン]+2,940円
【メモリ】
16GB[8GB*2枚] DDR4 SDRAM PC-17000 [メジャーチップ・6層基板]DualChannel+5,100円
【マザボ】
ASRock Z170 Pro4 [Intel Z170chipset](標準)
【グラボ】
GeForce GTX950 2GB ASUS製GTX950-2G [DVI*1/HDMI/DisplayPort]+20,820円
【SSD】
Crucial CT250MX200SSD1 [SSD 250GB] ★7/31までの期間 3,000円引き!+3,130円
【HDD1】TOSHIBA DT01ACA100 [1TB 7200rpm 32MB]+6,660円
【HDD2】
【光学ドライブ】
【黒】Blu-ray; LG BH14NS58+ソフト+6,290円
【ケース】 【黒】CoolerMaster CM690III+5,910円
【電源】 Antec NeoECO NE650C [650W/80PLUS Bronze]+940円
【モニタ】 EIZOのColorEdge CS230-CNX3を購入しました
【保証期間】 +2年 +7740円
【合計金額】 165240円
【予算】 14〜16万
同人などの印刷物イラストと仕事用のカラーイラストをクリスタで描きながら
音楽やDVD鑑賞、動画再生したいと思ってます。またマイクラやPCゲーム等
出来たらいいなと思ってます。

前回ツクモで組んでご質問させて頂いた23です。色々アドバイスを頂いて、再度サイコムで組んでみたのですがどうでしょうか?削れる部分があれば削りたいと思ってます。よろしくお願いします。

53 :
>>52
マザーはH170 Pro4で良い。
CPUクーラーはミドルタワーにするならScythe 虎徹の方が良い。
ケースはAntec P100かFractal Design DEFINE R5の方が静かだし掃除しやすい。
ハイエンドグラボ積むとかならCM690でも良いと思うけど。

少しでも削りたいならミニタワーモデル選べば5000円くらい安くなるよ。
その場合はCPUクーラーはそのままで、ケースをSilecio352かDeep Silence4に、
マザーはH170M Pro4に。

54 :
【店名】 サイコム
【モデル】 Radiant GZ2500Z170
【OS】 Windows 10 Home 64bit版
【CPU】 Intel Core i7-6700 [3.40GHz/4Core/HT/HD530/TDP65W] Skylake搭載
【CPUクーラー】Scythe 虎徹 [SCKTT-1000] [空冷/CPUファン]
【メモリ】 16GB[8GB*2枚] DDR4 SDRAM PC-17000 [メジャーチップ・6層基板]DualChannel+5,100円
【マザボ】 ASRock H170 Pro4 [Intel H170chipset]
【グラボ】 オンボードグラフィック
【SSD】 Crucial CT240BX200SSD1 [SSD 240GB]
【HDD1】TOSHIBA DT01ACA100 [1TB 7200rpm 32MB]
【光学ドライブ】【黒】DVD; LG GH24NSD1 BL+書込みソフト
【ケース】【黒】Antec P100
【電源】 Fractal Design Integra M 550W (FD-PSU-IN3B-550W) [550W/80PLUS Bronze]
【モニタ】 EIZO ColorEdge CX241-CNを流用、デュアルディスプレイ用にEIZO FlexScan EV2450-BKRを購入しました
【保証期間】希望する(プラス2年)+5,930円
【合計金額】 124,550円
【予算】 15〜20万円

カラーイラストをクリスタPROで線画、着色、PhotoshopCCで仕上げをしながらブラウジング、youtube等で動画鑑賞を出来ればと思っています。PCゲームはやらないです
予算を15〜20万で想定していたのですが思ったより安く済んだのでここは良くした方がよい、無駄な部分があればご教授いただけると幸いです
あと初めてのデュアルディスプレイなのでグラボを搭載した方がいいか迷ってるのですがどうでしょうか?

55 :
>>54
そのマザーはDVIとHDMIが付いてるからWQHD以下1枚とWUXGA以下1枚、もしくはWUXGA以下2枚なら
問題なくデュアルディスプレイできるよ。グラボは4kとか3枚目とか導入する時に考えれば良い。
敢えて変更するならSSDはBX200じゃなくMX200にしときたいって感じかな
あとはバックアップ用にもう一台HDDを積んどくとか。
予算余ったなら同じマザーもう1枚買っとくと今の規格が終息した後に壊れても楽に直せるよ

56 :
>>55
オンボードでも問題なくデュアルディスプレイ出来るんですね。安心しました
SSDにもいろいろ種類があるんですね。バックアップ用にHDDを追加した方がよいとのことなので追加してみます
マザボも同じのを買っておいた方がよいのですね
これらを変更、追加した構成で注文してみます
本当にありがとうございました

57 :
>>56
待て、電源だめ
Edison M 550Wにする
Edison M のシリーズは中身SeasonicのRMSなので安くて高級

あとSSDも予算あるから500GBに増やしてもいいかも

58 :
>>57
電源ももっと良いのがあるんですね
たしかに予算もあるしSSDも増やした方が良さそうですね
最後までありがとうございます
今日の夜に注文しようと思います

59 :
相談させて下さい

数年前こちらでPCを組んでいただきました

主にクリスタを使っているのですが今回windows10にしようと思っています
ですが調べてみると筆圧が効かなくなる等あり
結局はPCの環境次第というアドバイスを別スレでいただきました
以下が現在のスペックになります

【OS】 Windows7 Professional 64bit
【CPU】Intel Core I5-4440
【メモリ】 16GB
【マザボ】 ASRock B85M Pro4
【SSD】TOSHIBA CSSD-S6T256NHG5Q
【HDD1】2TB

この環境で10にしたとしてクリスタを問題無く使えますでしょうか?

足りない情報がありましたらお手数ですがご指摘下さい

よろしくお願いいたします

60 :
>>59
もっと古いWindows7Home+2600k+クリスタで問題なく筆圧使えてるよ
1ヶ月以内なら7に戻せるからとりあえず試してみたら?これが戻す方法
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=017757
一旦10にしとけば同じPCなら7に戻しても無料期間終了後また10にもできるし。
データや環境はそのまま使えるから試すだけなら簡単だよ

ただしイメージファイルの配布は終了するかもしれないから
戻すなら一応ここからデータだけ落としてUSBかDVDに焼いてとっとくといいよ
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10?wa=wsignin1.0

61 :
>>59
ドライバだのなんだの動かなくなるのはぶっちゃけアップデートでインストール時の失敗でドライバ壊してるのが原因なんで
Win10にしたいならクリーンインストールしてからソフとやドライバなどを入れたほうが安全。

(ウィルス対策ソフトとか立ち上げてるとそもそもどんなソフトでも正常に入れられなかったりするトラブルが多々あるのに
なんでアップデートファイルの適用が完璧に行けると思ってるのかがわからん)

>>60 が言ってるように先にイメージファイルを落としてそいつを実行する形にしたほうが良い

62 :
>>60>>61

ありがとうございます!調べてやってみます

63 :
新しくPCを勝手もらえるのですが、気になったものを調べてみてもあれがダメこれがダメで決めあぐねてます。
クリスタPROでアニメーションや漫画の制作、イラストの彩色をしています。
今はツクモかサイコムが気になってます。
マザボ・電源辺りがよく判らないので知恵を貸していただきたいです。
十万以内で組みたいのですがアドバイスお願いします。

64 :
>>63
まずはテンプレを読んでください

65 :
>>63
モニタや付属品が必要かとかゲームしない?とか不明部分多いから>>2のテンプレで質問してほしいけど
ツクモのミニタワー AeroStream RM7J-C81/T
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/aerostream/2016/RM7J-C81T
メモリ16GB、SSDキャンペーンの250GBに変更して93744円+延長保証5400円

レインのミニタワー CustomBTO-ZH170m
http://www.regin.co.jp/cgi-bin/machine/5700235_1.cgi
保証 3年
CPU Core i5-6500
CPUクーラー リテール
メモリ OEM 16GB (8GB*2枚)
SSD Crucial MX200 250GB
HDD TOSHIBA DT01ACA100 1TB
マザボ ASRock H170M Pro4
グラボ オンボ
光学 LG GH24NSD1BL
ケース CoolerMaster Silencio 352
電源 Antec NE550C
OS Win10 Home 64bit
計92350円(税・送料込み)+延長保証6000円
サイコムVX2500Z170だとレインの構成に近い。電源は予算があればFractal Design EdisonM 550W、
安くするならAntec NE650C

66 :
>>64 すいません…。ROM専だったのでつい流し読みしてしまいました。

>>65 ありがとうございます!組んだいただいたものを元に親と相談していこうと思います。
少し調べた程度ですがオンボというのはマザボにグラボの機能が直接搭載されてるものでよろしいでしょうか。グラボを新しく搭載する場合マザボごと買い換える必要はありますか?(電源なども考慮しなければならないとも思いますが…)
板違いになってしまったらすいません。

67 :
オンボ(ード)というのはかつてマザボにGPU機能が付いてた頃の名残
今は正確にはオンダイでCPUにGPUが内蔵されている
グラボを搭載する場合マザボを替える必要は無いし
電源もお絵描き用のグラボなら550Wあればまず大丈夫

68 :
>>66
レインで実際にパーツ選択肢見てみればわかるよ
電源はかなり大きいのでGTX1060とかRX480などでも大丈夫だけど、そこまでのグラボ積むなら
ミドルタワーにするほうがいい
ゲームしないのならグラボが必要になることはまずない
前スレがまだData落ちしてなくて読めるので、じっくり読んでみて

69 :
>>67 >>68
ありがとうございます。
やはり部品の知識が浅はかですので、前スレ等で軽く勉強しようと思います。
組んでいただいたものを余計に弄らず、良くできる部分を慎重に吟味してから購入します!
ありがとうございました

70 :
サイコム8月になったらセール終わる?買うなら7月中がいいですか?今の仕事が8月中旬に終わるからその時に買いたいんだけど高くなるなら7月中がいいかな
例年だとどうでしょうか?

71 :
サイコムのセールは夏冬の棒茄子時期と春くらいだなあ
でもセールは基本送料無料くらい
パーツ単体の割引は随時って感じ
7月中はいくつかの割引が重なって割と安いとは思う

72 :
SATAのSSDから950proM.2にしたら体感できるほどクリスタの保存早くなりますか?

73 :
前スレにも出ていた話ですが聞かせてください
クリスタ、sRGBで使います。モニタの新調をしようとして
UP2716D、U2715H、U3415Wで考えています
sRGB100%と99%の差はどういうものなのか。影響が出るほどなのか
ウルトラワイドの曲面は絵を描くという点で大丈夫なのか
ということをお聞きしたいです

74 :
>>73
カバー率1%の違いは誤差
ちゃんと調整されてるかどうかの方が重要
曲面モニタは言うほど曲面ではないしそんなに影響はないと言うか
むしろ34インチもあるなら歪曲してたほうが仕上がり歪まないかもしれない
けど34インチってデカすぎて超お絵描きしにくいと思う
24インチ前後から精々27インチが最適じゃないかなあ
U2715HかU2515Hでいいんでない?

75 :
>>74
ありがとうございます
確かに大きすぎる気がしてきました
U2715HかU2515Hで検討します

76 :
既出のパソコン参考に購入しようと思っているのですがメモリがすくないのはソフトが作動しなかったりすると思いますが、増えすぎても認識できないということはありますか?saiとコミスタをつかう予定です。Windows10homeで64bitです

77 :
MB次第だけど基本的に1スロに16Gずつで64までは普通に認識するはず

78 :
saiとコミスタだとどんなにメモリ積んでもソフト自身が使えるのは4GB程度だから
OSや他アプリ分用考えても8GB以上積んでもあんま意味ないんでないかな
フォトショクリスタ使うんならまあマザー上限32GBでは不安な場面も出てくるかもだけど

sai2に期待だね

79 :
7がよくコミスタ愛好者とゲーマーがすすめてる印象だったんで7にしようかな思ってたんですがOSとメモリの相性で7が32bitから64にするとメモリがでかすぎても、作動しないとかごっちゃになってたのでアップデートしなければ不満はなくなりそうな10にしました。

80 :
>>79
OS上の仕様としては64bit版でそれぞれ
Win7Homeは上限32GB Proは192GB
Win8.1無印は上限128GB Proで512GB
Win10Homeは上限128GB Proは2TB 32bit版はバージョンやクラスに関わらず一律で上限4GB。

これに加えてハードウェア(マザーボードに搭載されているチップセットの種類)
によってそれぞれ別途上限が設定されている。
例えば現行のSkylake世代のCPUを搭載できるマザーボードには
H110 B150 H170 Z170 の4種類のチップセットがあって
H110はメモリ搭載量が最大16〜32GB(メモリスロットは2本)
B150、H170、Z170はメモリ搭載量が最大32〜64GB(マザーのサイズによる)

ちなみにワークステーション向けのXeonとか6コアi7とか積めちゃうマザーは
C612チップセットで最大1TB、X99で128GBとか積めちゃうおそろしい奴ら。

このへんのOSの上限とハードウェアの上限は詳しくないとごっちゃになって難しいよね。
一昔前のSandy世代のマザーだとコンシューマ向けハイエンドのZ68マザーでも最大32GB、
エントリークラスのH67だと最大16GBしか積めなかったりして上限に引っかかりやすかった。
1枚あたり16GBの容量のメモリなんてとても手が出る値段ではなかったしね(8GBまでしかなかった気もする)

まあ今から7買うのは正直ナシだと思うし10でいいよ。新規インスコなら困る事はほぼないだろうし

81 :
ふむふむ。すごく参考になりました。ありがとうございました!

82 :
パソコン購入の質問ではないのですが失礼します

資料表示用にデュアルディスプレイを検討中なのですが、グラボ無しでも絵を問題なく描くことは可能でしょうか?
使用ソフトはクリップスタジオペイントPROです
CPUは intel core i5 5675Cで、内蔵GPUはIris Pro グラフィックス 6200です。メモリは16GBです

83 :
>>82
グラボなくても問題ないよ

84 :
>>83
素早い回答ありがとうございます!

85 :
>>84
グラボは付けてた方がいいよ
750tiくらいで大丈夫

86 :
>>85
グラボつけてもクリスタの動作は変わらんよ

87 :
>>86
デュアルディスプレイしながら絵描くって流石にオンボードじゃキツイだろ…

88 :
>>87
具体的にどうキツイの?
オンボでもデュアルディスプレイは普通にできるし、
クリスタはCPU依存だからグラボの能力は関係ない

89 :
しかも3D性能ですらGT740に肉薄する珍しいBroadwellだしな
VRAMの心配するなら750ti買う金使ってメインメモリ増設した方が良い
7000円ありゃ16GBで増設できる

お絵描きにはオンボじゃキツいって考えの人は知識を更新した方が良いと思う

90 :
この手の質問で毎回グラボ必須だろってレス見るけど釣りなのかね?
今のマザーってオンボでもdpとHDMI複数完備してるのも多いしタブレットPCですら2画面できるのが普通なのにね
GPU能力的にもクリスタなら本当に必要ないし
フォトショとか使うこと見越して積むにしても最後に金かけるとこだよ

91 :
一部のソフトを使う場合を除けばグラボよりCPUメモリSSDに資産突っ込んだな方が良いよね

92 :
>>90
Core2〜初代i7時代ぐらいだとお絵描きはフォトショ全盛期だったし
当時のオンボ性能はオマケ程度だったから1万程度のグラボ積んどけって風潮はあった
その頃の知識のまま1万くらいのグラボって考えてるんじゃないかなと思ってる

とりあえず750ti積めって人が多いのは750tiがコスパ良くて持て囃されたから
950が出ても同様に知識が更新されずにそのまま勧めてるんじゃないかな。
1050はまだ出てないけど世代的には2世代も前で950に比べても大して安くもないんだから
電源変えずに端子増やす目的以外でオススメするようなグラボではないと思うんだけど。

93 :
【店名】サイコム
【モデル】 Lepton WS2500H170-M-CS
【OS】Windows10 Home
【CPU】Intel Core i5-6600 
【CPUクーラー】Cooler Master Hyper TX3 EVO [空冷/CPUファン]
【メモリ】16GB[8GB*2枚] DDR4 SDRAM PC-17000 [メジャーチップ・6層基板]DualChannel+
【マザボ】ASRock H170M Pro4 [Intel H170chipset](標準)
【グラボ】GeForce GTX950 2GB ASUS製GTX950-2G
【HDD1】TOSHIBA DT01ACA100 [1TB 7200rpm 32MB](標準)
【HDD2】TOSHIBA DT01ACA100 [1TB 7200rpm 32MB]
【光学ドライブ】【黒】DVD; LG GH24NSD1 BL+書込みソフト(標準)
【ケース】【黒】CoolerMaster Silencio 352(標準)
【電源】Antec NeoECO NE650C [650W/80PLUS Bronze]
【保証期間】希望する(2年)
【合計金額】
【予算】14万前後
【用途】
コミスタEX4、sai、フォトショCS5使用してます
液タブ購入予定、クリスタ検討中です
ネットと動画は作業と平行して見ることが多いです
ネトゲはしません
よろしくお願いします

94 :
すみません、文字化けと抜けがありましたので再投稿します
【店名】サイコム
【モデル】 LeptonWS2500H170-M-CS
【OS】Windows10Home
【CPU】IntelCore&i5-6600
【CPUクーラー】CoolerMasterHyperTX3EVO[空冷/CPUファン]
【メモリ】16GB[8GB*2枚]
【マザボ】ASRock H170MPro4[IntelH170chipset](標準)
【グラボ】GeForceGTX9502GB ASUS製GTX950-2G
【HDD1】TOSHIBA DT01ACA100[1TB 7200rpm32MB](標準)
【HDD2】TOSHIBA DT01ACA100[1TB 7200rpm 32MB]
【光学ドライブ】【黒】DVD LG GH24NSD1 BL+書込みソフト(標準)
【ケース】【黒】CoolerMaster Silencio 352(標準)
【電源】Antec NeoECO NE650C[650W/80PLUS Bronze]
【保証期間】希望する(2年)
【合計金額】130,660円
【予算】14万前後
【用途】
コミスタEX4、sai、フォトショCS5使用してます
液タブ購入予定、クリスタ検討中です
ネットと動画は作業と平行して見ることが多いです
ネトゲはしません
何度もすみません
よろしくお願いします

95 :
>>93>>94
そのベースモデルだとグラボ非搭載は選べないのでサイコムならRadiant VX2500Z170に変更

CPU Intel Core i5-6600 [3.30GHz/4Core/HD530/TDP65W] Skylake搭載モデル71,470円
CPUグリス CPUクーラー付属グリス(標準)
CPU-FAN Cooler Master Hyper TX3 EVO [空冷/CPUファン]+2,940円
マザーボード ASRock H170M Pro4 [Intel H170chipset]-2,750円
メモリ 16GB[8GB*2枚] DDR4 SDRAM PC-17000 [メジャーチップ・6層基板]DualChannel+5,100円
HDD / SSD Crucial CT250MX200SSD1 [SSD 250GB] ★7/31までの期間 3,000円引き!+3,130円
増設 HDD / SSD TOSHIBA DT01ACA100 [1TB 7200rpm 32MB]+6,660円
光学ドライブ 【黒】DVD; LG GH24NSD1 BL+書込みソフト(標準)
ビデオカード オンボードグラフィック(標準)
ケース 【黒】CoolerMaster Silencio 352+1,980円
電源 Antec NeoECO NE650C [650W/80PLUS Bronze]+940円
★SilverStone SST-ST75F-PT(80Plus Platium)750W電源 3,000円引き中!100台限定
OS Microsoft(R) Windows10 Home (64bit) DSP版+16,600円
延長保証(有償) 希望する(プラス2年)+5,300円

合計お見積り金額 111,370円

直前の流れで分かるように用途的にグラボは無駄なので余った予算を液タブ購入資金に回すといいよ。
クリスタ導入予定だしもしB4(又はB5見開き)仕上がりの600dpiのカラー原稿とか扱う予定あるなら
メモリを32GBにしといても良いと思う。機会がなさそうなら16GBのままでおk。
14万キッチリ使っても大丈夫なら電源をより耐久性の高いFractal Design Edison M 550Wにしたり
CPUCoolerをより静か(かもしれない)Noctua NH-D9LにしたりSSDを500GBにしたりすればいい

96 :
>>87
Intel Iris Pro Graphics 6200がどれだけ性能高いか知らないの?
一昔前の作画PC定番だったHD6670を軽く超えてる
http://gpu.userbenchmark.com/Compare/Intel-Iris-Pro-HD-6200-Desktop-vs-AMD-Radeon-HD-6670/m30277vsm7738

97 :
>>95
ありがとうございます!
SSDは使ったことがなく読み込みに強く書き込みに弱い、位の知識しかないのですが
・アプリやファイルはHDDに
・SSDにはデータを入れない
という認識でいいんでしょうか
また、パーティション設定は必要でしょうか

98 :
アプリはSSDに入れるべきだと思うが

99 :
>>97
パーティションは切らなくていい。1TBクラスのSSDなら考えてもいいかってところ
データは基本的にHDDだけど、作業中のファイルはSSDに置くことで開いたり保存したりするときに
SSDの速度が生きる

100 :
>>98>>99
ありがとうございます!
まとめると
SSD:OS、アプリ、作業中データ
HDD:保存用データ
という感じでしょうか
パーティションについてもありがとうございます

101 :
>SSD:OS、アプリ、作業中データ
>HDD:保存用データ

これが推奨だけど欲を言えば更にバックアップ用も1台欲しいよね。今回の主題からはズレるけど
サイコムのミニタワーでも可能なケースならストレージ3台目積めればいいのに。

102 :
【予算】〔15-18〕万円 本体のみ
【同人用途】
painter12、Photoshop CC
painterで厚塗り作業(レイヤー最大10枚程)→PSで色仕上げしています
ゆくゆくはpainter2016↑に切り替え、ある程度重いブラシも扱いたいと考えています
【同人以外用途】 DAZ 3D(イラストのためのデッサン人形として。製作等はしません)
【現在のPC】MacBook Pro メモリ16GB, GT 750M, Core i7 2.5GHz
【一日の使用時間】〔5~10〕時間
【エアコン】あり
【HDD容量】1TB~
【バックアップ方法】外付けHDD所有〔500〕GB
【SSD】予算次第で
【CD/DVD/BD】不要
【ケース】ミドルタワー / ミニタワー
【モニタ】acerH243H (24インチ、ワイド)、別途買い替え予定
【各、一つ選択】
《1》自作以外
《2》おまかせ
《3》特にこだわりはない
【その他、要望、現在の不満点、用途詳細など】
アナログ調、テクスチャを多用した厚塗りデジ絵製作を行っています。
painter上で高負荷ブラシを使用するとモッサリとした動作になるため(ノートなので当然ですが)、なるべくサクサク描けるようなスペックをと考えています
DAZ 3DはモデルをDL&表示するだけの、デッサン人形として使っています。モデル製作等は一切行う予定はありません
painter+DAZ 3D+動画サイト 程の同時起動を行いたいです。ゲームは通常品質のskyrimをサクサク動かせたいです
以上、よろしくお願い致します。

103 :
>>102
レイン CustomBTO-ZH170m
本体保証   【1年間】 BTO PC 1年間保証
CPU   Intel Corei7 6700K 4.00GHz 8MB (LGA1151) HT有り 95W ※HD Graphics530 リテールFAN無し(@18,252)
CPUクーラー   CoolerMaster HYPER TX3 EVO(RR-TX3E-28PK-J1)(@3,542)
メモリ   OEM DDR4-SDRAM 8GB PC4-17000 2133MHz を4枚セット(合計32GB)(@14,881)
ハードディスク1   Crucial MX200 SSD 250GB (CT250MX200SSD1)(@2,268)
ハードディスク2   TOSHIBA DT01ACA100 1TB 32MB(@5,702)
マザーボード   ASRock H170M Pro4 H170チップセット(MicroATX) ※PCIなし(@-3,348)
ビデオカード   ZOTAC GeForce GTX 1060 6GB Single Fan (ZT-P10600A-10L)(@41,018)
光学ドライブ   LG GH24NSD1BL BULK ブラック/SOFT付 DVDスーパーマルチドライブ
ケース   CoolerMaster Silencio 352 (SIL-352M-KKN1-JP) ブラック 電源なし(@3,024)
電源ユニット   Antec NE650C 650W 80PLUS BRONZE(@1,080)
OS   MS Windows10 Home 64bitをインストール(インストール用DVD付属)(@14,000
カスタマイズ合計金額 165219円(税込)3年延長保証付ける場合は×1.06で17,5132円かな

同じ構成でサイコムだと+5000円くらい

Skyrimをサクサク、Painterメインだとこうなるかなぁ…
ただしModを一切入れないでバニラでしかやりませんってんならグラボは
ELSA GEFORCE GTX 960 2GB S.A.C SS (GD960-2GERXS)(@32,594)
にすると大分安くなるね。フルHDで通常設定ならGTX950でも60fps張り付きいけるかな?
どっちにしろ設定はGeForceExperienceで最適化しちゃえばいい話だけど

もしOCしたいならZ170マザー選んでね。余った予算で電源をグレードアップさせたいなら
CoolerMaster V550 Semi-Modular (RS550-AMAAG1-JP) 550W 80PLUS GOLD(@5,400)(レインの場合)
Seasonic SSR-550RMS 550W 80PLUS GOLD(@6,264)(レインの場合)
Fractal Design Edison M 550W +2,510円(サイコムの場合)
このへん選んどけば大丈夫。

104 :
>>103
詳細に有難うございます。初心者なもので大変助かります。ほぼこの構成で組ませて頂きますm_m

SSDをMX200 500GBか、BX200 480GBかで悩んでいるのですが、イラスト製作時の保存時に体感できる程の書き込み速度差はあるでしょうか?
BX200でなるべく安く済ませたいのですが、保存が明らかに遅いようならMX200をと考えています。イラストサイズは20~500MB程度で、~15分に一度保存しています
重要データ等は外部に逃す為、耐久面での不満はありません

105 :
>>104
カタログスペック上は誤差程度の性能差しかない
ただしカタログスペックでの寿命がMX200は160TB、BX200は72TBと倍以上の差がある。
そしてMLCとTLCの違いがあって、カタログスペック上の速度は同じであっても
極端にサイズの大きいファイルだとTLCは急激に遅くなる(HDD並に落ちる)って報告があるね。
原稿サイズ程度の大きさならそこについては無視していいと思うけど。
72TBでも耐久性としては上等だから拘らないならBX200でも別にいいんじゃないかな

106 :
(1/2)
初めてBTOで購入を検討しています
サポート重視(初心者推奨)・性能重視・静音重視・省スペースの観点から
こちらのスレと次のレビュー(http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1605/09/news067.html)を参考に
初心者なりに考えてみました
以下の用途と環境を前提としています

【同人用途】
SNSに投稿するイラスト制作、同人誌の制作
・クリスタEX(ver.1.5.6)
線画と塗りと加工(カラーイラスト)で使用
A4とB4サイズ/350dpi/レイヤーは多い時で70枚ほどを作成
 いずれは漫画制作も予定
 →現在はIntuos4を使用していますが、秋に発表される新製品によってはCintiqへの移行も考えています
 
・Photoshop CS6、Illustrator CS6
 文字入れ・ロゴやマーク作成で使用

・InDesign CS6
 ページレイアウトで使用
 A5とB5サイズ/600dpi/本文グレスケ、50〜100ページほどを作成
 
 作業中に並行して行うのは音楽再生・動画再生・ネット検索のみです
    
【同人以外用途】
・Officeで事務作業
・音楽再生、動画再生、DVD再生
・ゲーム
ブラウザゲーム/艦これ、DQX
  
【一日の使用時間】平日4時間/土日8時間
【エアコン】あり

107 :
>>205
重ねて有難うございます。サイズ次第で速度が変わるんですね
後々のことも考え、MX200にしようかと思います。
大変お世話になりましたm_m

108 :
(2/2)
【店名】サイコム
【モデル】Lepton WS2500H170-I-CS
【OS】Microsoft(R) Windows10 Pro (64bit) DSP版 【200本限定!CLIP STUDIO PAINT DEBUT バンドル】
 →アップデートのタイミングを任意に変更できるこちらを選択
  作業中に自動アップデートによる不具合発生(主にワコム)があると怖いので……

【CPU】Intel Core i5-6600K [3.50GHz/4Core/HD530/TDP91W] Skylake搭載モデル ★Intel Club Extreme特典カードプレゼント
【CPUクーラー】Noctua NH-L9x65 [空冷/CPUファン]★高性能CPUグリス NT-H1付属
【メモリ】16GB[8GB*2枚] DDR4 SDRAM PC-17000 [メジャーチップ・6層基板]DualChannel
【マザボ】MSI H170I PRO AC [Intel H170chipset] ★無線LAN標準搭載
【グラボ】GeForce GTX960 4GB EVGA製 GeForce GTX960 4GB SC GAMING [DVI*2/HDMI/DisplayPort]
 →将来の4k出力も見越してGTX960を選択

【SSD】 Crucial CT480BX200SSD1 [SSD 480GB] ★7/31までの期間 4,000円引き!
【HDD1】TOSHIBA DT01ACA100 [1TB 7200rpm 32MB]
【バックアップ方法】外付けHDD所有 1.5TB / その他 Google ドライブ
【光学ドライブ】【黒】Blu-ray;Panasonic UJ-260 [スリム型]
【ケース】SilverStone SST-SG06B
【電源】Silver Stone SST-ST45SF (SFX 450W/80PLUS)
【オフィスソフト】Microsoft(R) Office Personal Premium プリインストール版(★Office 365無料 1年ライセンス付)+20,620円
 →事務作業でOfficeを使用

109 :
(2/2の続き)
【モニタ】
現在はノートPCで作業しています
これを機にモニターを購入しようと思っているのですが、下記の三点で迷っています
1)FlexScan EV2450
 2)DELL UP2516D
 3)ColorEdge CS2420

印刷することを考えると2か3かなと思うのですが
この二点を比べると価格差があります
五年保証以外に、何か大きな違いでもあるのでしょうか?
 
【保証期間】希望する(プラス2年)+8,010円
【合計金額】
【予算】 30万 モニタ込み
     
なに分初めてでよくわからないので、ご指摘など頂けたら嬉しいです
どうぞよろしくお願い致します

110 :
>>108
7月31日までの割引パーツがいくつかあるので取り急ぎ
・ミニタワーではだめ?(サイズ的に無理?)
・無線LANは使うの?
サイコムのミニタワー VX2500Z170
http://www.sycom.co.jp/custom/model?no=000278
CPU Core i5-6600K
CPUクーラー CoolerMaster Hyper TX3 EVO
マザボ ASRock H170M Pro4
メモリ 16GB (8GB*2)
SSD Crucial CT500MX200SSD1 500GB
HDD TOSHIBA DT01ACA100 1TB
光学 Pioneer BDR-209BK/WS2
グラボ GTX1060 Zotac ZTGTX1060-GD5 STD
ケース NANOXIA Deep Silence4
電源 Fractal Design Edison M 550W
OS Win10 Pro (64bit)
Office Office Personal Premium
延長保証 あり
計202540円(税・送料込み)
ミニタワーだとこんな感じ。Leptonと同程度の価格で電源やSSDなどあちこちパーツが良くなる
グラボはGTX960はGTX1060に置き換わっていくのでとりあえずGTX1060にしておいた
高望みしないならGTX950でも大丈夫。EVGAのGTX960がいいなら店に相談。在庫切れだけどうまくすれば
1台くらいあるかも

なんにしても7月31日中に見積りを出してしまうこと。あとから多少の変更はできる

111 :
現在使用しているメーカー製デスクトップPCの不調が続いている為、買い換えを検討しています
初めてのBTOなので、こちらで相談させていただきたいです

【店名】サイコム
【モデル】Radiant VX2500Z170
【OS】Microsoft(R) Windows10 Home (64bit) DSP版
【CPU】Intel Core i5-6600K [3.50GHz/4Core/HD530/TDP91W] Skylake搭載モデル
【CPUグリス】Arctic Silver AS-05 [高密度微粒子、高熱伝導率タイプ]
【CPUクーラー】Cooler Master Hyper TX3 EVO [空冷/CPUファン]
【メモリ】16GB[8GB*2枚] DDR4 SDRAM PC-17000 [メジャーチップ・6層基板]DualChannel
【カードリーダー】カードリーダー [SFD-321F/T71UJR-3BEZEL] + 5インチベイ取付マウンタ
【マザボ】ASUS Z170M-PLUS [Intel Z170chipset]
【グラボ】オンボードグラフィック
【SSD】Crucial CT500MX200SSD1 [SSD 500GB] 
【HDD1】TOSHIBA DT01ACA100 [1TB 7200rpm 32MB]
【拡張カード】バッファロー IFC-PCIE2U3S2 [USB3.0 増設ボード]
【光学ドライブ】【黒】Blu-ray; Pioneer BDR-209BK/WS2+ソフト
【ケース】【黒】Fractal Design ARC Mini R2 Window Black
【電源】Fractal Design Integra M 550W (FD-PSU-IN3B-550W) [550W/80PLUS Bronze]
【ケースファン】
【モニタ】【黒】EIZO FlexScan EV2450-BK [23.8型ワイド/D-Sub/DVI/HDMI]
【保証期間】延長保証希望:3年
【合計金額】185,650
【予算】15万前後〜18万前後

112 :
文字化けすみません…再度レスさせてください
それと補足し忘れていたのですが、キャンペーン情報を入れると書き込めなくなるので抜いています

【店名】サイコム
【モデル】Radiant VX2500Z170
【OS】Microsoft(R) Windows10 Home (64bit) DSP版
【CPU】Intel Core i5-6600K [3.50GHz/4Core/HD530/TDP91W] Skylake搭載モデル
【CPUグリス】Arctic Silver AS-05 [高密度微粒子、高熱伝導率タイプ]
【CPUクーラー】Cooler Master Hyper TX3 EVO [空冷/CPUファン]
【メモリ】16GB[8GB*2枚] DDR4 SDRAM PC-17000 [メジャーチップ・6層基板]DualChannel
【カードリーダー】カードリーダー [SFD-321F/T71UJR-3BEZEL] + 5インチベイ取付マウンタ
【マザボ】ASUS Z170M-PLUS [Intel Z170chipset]
【グラボ】オンボードグラフィック
【SSD】Crucial CT500MX200SSD1 [SSD 500GB]
【HDD1】TOSHIBA DT01ACA100 [1TB 7200rpm 32MB]
【拡張カード】バッファロー IFC-PCIE2U3S2 [USB3.0 増設ボード]
【光学ドライブ】【黒】Blu-ray Pioneer BDR-209BK/WS2+ソフト
【ケース】【黒】Fractal Design ARC Mini R2 Window Black
【電源】Fractal Design Integra M 550W (FD-PSU-IN3B-550W) [550W/80PLUS Bronze]
【ケースファン】
【モニタ】【黒】EIZO FlexScan EV2450-BK [23.8型ワイド/D-Sub/DVI/HDMI]
【保証期間】延長保証希望:3年
【合計金額】185,650
【予算】15万前後〜18万前後

113 :
(続き)
【用途】
・板タブで同人誌とカラーイラストの制作を行っています
・使用ソフト:SAI、CLIP STUDIO PAINT EX、Photoshop CC
・A4以上のポスターを描く事があるのですが、メモリは16GBで大丈夫でしょうか
・今のところ購入の予定はありませんが、将来的に液タブも…と思っています
・ゲームはしません
・blu-rayを再生しながら作業するならグラボが無難という意見を
過去ログで見かけたのですが、グラボにした方が良いでしょうか

全体的に素人考えなので、何かおかしな点があればご指摘いただけると幸いです

114 :
>>111 >>112 >>113
【CPUグリス】→グリス変えるぐらいならクーラーを Noctua NH-D9L [空冷/CPUファン]★高性能CPUグリス NT-H1付属★にする
【カードリーダー】→ケースをCoolerMaster Silencio 352にすれば安くなるし最初からSDカードリーダーが付いてる
【光学ドライブ】Silencio 352にするとPioneer使えないのでASUS BW-16D1HT PRO+ソフトに変更
【マザボ】→ASRock H170M Pro4 [Intel H170chipset]-2,750円 に変更
【拡張カード】→ケースの前面に2ポート(Silencio 352も同じ)、H170M Pro4マザーなら最初から背面に6個付いてるから不要
【電源】→電源良くしたいならそっちじゃなくFractal Design Edison M 550W、安くしたいならAntec NeoECO NE650Cに変更

このへん全部変更したら保証とモニタ込みで合計171,710円

メモリは16GBでOK。液タブ買ってもこのマザーの端子数でOK。
グラボはとりあえず無しでまず問題ない。万が一不足を感じたら自分で増設したら良い。
メモリとグラボに関しては増設はマジで楽だから無しで注文しちゃって大丈夫だよ。
サイコムの場合はパーツ増設してもそのパーツ以外の保証は消えないし。

115 :
>>114
詳しくありがとうございます!
よく理解しないまま構成してしまっていたので、色々と教えていただく事ができて本当に助かりました
SDカードリーダーや拡張カードなど、自分では見落として気付けなかった部分のアドバイスもとても有り難いです
一万以上お安くなるのも嬉しいです…!

どうしても何かがNGワードに引っ掛かって、もうこのまま注文してしまおうかと思っていたのですが
やっぱり相談して良かったです
増設も今後自分でやってみたいなと思っていたので、これから楽しみになってきました

これで注文してみます、ありがとうございました!

116 :
>>115
ごめん値段ちょっと間違ってたかも
カードリーダーと拡張カード無しにして光学ドライブをASUSのBlu-rayに変更、
CPUクーラーをNoctua NH-D9L、マザーをH170M Pro4、ケースをSilencio 352に変更して
電源をEdison M 550Wにするなら合計171,290円、NE650Cにするなら169,640円かな。

CPUクーラーは別にグリスそのままでCooler Master Hyper TX3 EVOに落としてもいいと思うけどね。

117 :
>>110
ご指摘を有難うございます
・ミニタワーではだめ?(サイズ的に無理?)
 →ミニタワーだと、同程度の価格でここまでパーツが良く出来るんですね
  机周りのスペースが狭いので悩ましいのですが、ケースについてもう一度検討してみます

・無線LANは使うの?
 →はい、使用しています
  お勧めしていただいたミニタワーの場合ですと、無線LANを使用したければ
  無線LAN子機を合わせて購入すればいいという事ですよね

仰る通り7月31日までの割引パーツがいくつかあるので
ギリギリまで検討をしたいと思います
初心者ですので、ご指摘を頂く事が出来て大変心強いです
長文の相談にお付き合い頂きどうも有難うございました

118 :
注文したの昨日届いたけどミドルタワーが思ってた以上にデカくて驚いた
デルの昔のvostroシリーズくらいかと思ったら二回りくらいデカイ
グラボもHDDもないから中は笑えるくらいスッカラカンだが虎徹の存在感半端ない
つっかえ棒つけたくなった

119 :
>>116
重ね重ねありがとうございます!
なるほど…
それではアドバイスいただいた点と、電源をEdison M550W、CPUクーラーをCooler Master Hyper TX3 EVOに変更してみます

それと質問になってしまい申し訳ないのですが
価格.comでマザーのH170M Pro4の互換性の問題などが指摘されていたのですが、
今回はあまり気にしなくても良いでしょうか?
当たり外れの問題ですかね…

120 :
>>118
虎徹程度ではつっかえ棒はいらないよ。
つっかえ棒使うために超大型ツインタワーにに交換しようぜ

>>119
基本的にあの手のレビューってのはたまたまハズレや初期不良引いた人だけが
「これは報告しなきゃ!」って書き込んで、問題なかった人は特になにもないので書き込まない。
今は珍しいけど地雷マザボってのもあってそういうのは何十件も報告が上がるものだよ。
それにせっかく保証が手厚いサイコムなんだから万が一不具合あったらブン投げたら良いのさ
相性診断までした組み合わせだけ売ってますって言ってるんだから堂々と買って
万が一不具合出たら堂々と保証で修理を要求したらいい。まず大丈夫だと思うけどね。

121 :
(1/1)
液晶タブの購入を考えているのですが
現在使っているPCへの接続が難しいので新しいPCの購入を考えています。
当初はDELL XPS 8900で考えていたのですが電源が弱いと聞き、BTOのご相談をさせてください。

本体のみ
【店名】サイコム
【モデル】Radiant VX2500Z170
【OS】Microsoft(R) Windows10 Home (64bit) DSP版 (+16,600円)
【CPU】Intel Core i5-6600 [3.30GHz/4Core/HD530/TDP65W] Skylake搭載モデル (+71470)
【CPUクーラー】Cooler Master Hyper TX3 EVO [空冷/CPUファン] (+2940)
【メモリ】16GB[8GB*2枚] DDR4 SDRAM PC-17000 [メジャーチップ・6層基板]DualChannel (+5100)
【マザボ】ASRock H170M Pro4 [Intel H170chipset] (-2,750円)
【グラボ】オンボードグラフィック (標準)
【SSD】Crucial CT240BX200SSD1 [SSD 240GB] (-280)
【HDD1】TOSHIBA DT01ACA100 [1TB 7200rpm 32MB] (+6660)
【光学ドライブ】【黒】DVD; LG GH24NSD1 BL+書込みソフト (標準)
【ケース】【黒】Fractal Design CORE1550S Black [サイコムオリジナル仕様] (標準)
【電源】Fractal Design Edison M 550W (FD-PSU-ED1B-550W) [550W/80PLUS Gold] (+2510)
【モニタ】ASUS 21.5型フルHDディスプレイを別に購入予定
【保証期間】延長保証希望:3年 (+5,110円)
【合計金額】107,360円
【予算】10万前後

122 :
(1/2)
本体のみ
【店名】レイン
【モデル】CustomBTO-ZH170m
【本体保証】3年間(延長保証料金不明)
【CPU】Intel Corei5 6600 3.30GHz 6MB (LGA1151) HT無し 65W ※HD Graphics530 (+4644)
【CPUクーラー】CoolerMaster Hyper TX3 EVO (+3542)
【メモリ】OEM DDR4-SDRAM8GB*2 PC4-17000 2133MHz (合計16GB)(+4500)
【HDD1】Crucial MX200 SSD250GB(CT250MX200SSD1)(+2268)
【HDD2】TOSHIBA DT01ACA1001TB S-ATA3 32MB(+5702)
【マザボ】ASRock H170M Pro4 H170チップセット(MicroATX) ※PCIなし(-3348)
【ビデオカード】[マザーボード標準] オンボ(標準)
【光学ドライブ】LG GH24NSD1BL BULK ブラック/SOFT付 S-ATA DVDスーパーマルチドライブ(標準)
【ケース】 入荷待ち CoolerMaster Silencio 352 (SIL-352M-KKN1-JP) ブラック 電源なし(+3024)
【電源】Antec NE550C 550W 80PLUS BRONZE(+0)
【OS】MS Win10 Home 64bitをインストール(インストール用DVD付属)(@14,000)
合計 99,132円(保証抜き)

【用途】SAI、SAI2をメインにカラーイラスト(350dpi)や仕事でソシャゲのイラスト(レイヤー多いです)、
 クリスタでカラーイラストと600dpiモノクロ原稿、フォトショCS2で加工や仕上げをしています。
 液タブのHUION、156HD発売待ちなので急ぎではありません。
【同人以外用途】スカイプ、動画鑑賞、無線LAN、ゲームはしません
【現在のPC】TOSHIBA Qosmio D710/T7BB  WIN7、Core i5、1TB、8GB
 ※クリスタが重い、液タブやデュアルディスプレイができないこと以外は不満無しです。
【一日の使用時間】〔10〜24〕時間
【エアコン】あり
酷使してしまいそうなので静音より耐久性重視で長期的な使用ができたらと考えてます。
どうぞよろしくお願いします。

123 :
>>120
あー確かにそうですね…
PCに限らずああいった場では不満の声の方が大きくなりやすいですもんね
それに何故サイコムにしたのかも頭から抜けてました、サポートが手厚いからだった…
万が一何かあったとしても、サイコムに問い合わせればいいんだと思うと気が楽です

本当にここで相談して良かったです、セールにも間に合いそうなのでホッとしてます
色々と付き合っていただいてありがとうございました!

124 :
>>121
過去スレをじっくり読み込んだのか問題のない構成に見えるけど何を相談したいのかな?
長く使いたいならその二つならレインの方がいいかな。
フィルタ掃除の手間とか長い目で見ると後々かなり響いてくるから。

レインだと電源が安いやつになって不安って事ならCoolerMaster V550 Semi-Modularにするか
Seasonic SSR-450RMS(将来グラボ積んでゲームやる可能性あるならSSR-550RMS)にしとけばいいよ

でも現状のPCに不満がないならTOSHIBA Qosmio D710/T7BBってUSB3.0は付いてるみたいだから
USB3.0→DVI又はUSB3.0→HDMIのアダプタ試してみてもいいと思うけど。こういうの
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BPEV1XK
レビュー見ると13HDで使ってる人もいるみたいだし

125 :
>>124
おっしゃる通り長い目で見た時の差と電源の違いに少し不安がありました、言葉足らずで申し訳ないです
早速教えていただいた電源を参考にレインのPCを発注したいと思います
D710/T7BBのUSB3.0ですが喜んで調べ直してみたのですが
やはり自分のPCには青いUSBポートはついていないようでした
https://dynabook.com/pc/catalog/d_qosmio/110223d711d710/spec.htm#d710
できれば今のPCのままで、という思いや新しいPCの選択に悩んでいたので
とても助かりました、本当に本当にありがとうございました

126 :
耐久性重視ならP2の4割運用にすりゃ良い、グラボ無しだから660あたりかね?
SSDはBXじゃなくMX、金があるならエキプロ
HDDは使い捨て前提じゃなけりゃhitachiだけどそのままで外付けHDDにバックアップをこまめにする方が良い

PCなんて壊れる時は壊れる
サブPC持ってないならサイコムの修理の速さに助けられる可能性もあるので予算と用途でじっくり考えてみれば良いさ

127 :
レインは8月中にセールやらないかな?

128 :
サイコムでもSSR-450RMS入れて欲しいよな
廃ゲーマーじゃなければ最近の構成は殆どこれでジャストなんだから

うちはSSR-450RMだけどi7 4770・HD7850が余裕だわ
システム全体で高負荷200Wちょいくらい

129 :
うちも4790K定格+GTX970で500W電源でゲーム中フルロードでも余裕だなあ。
ワットチェッカー計測でアイドル時80Wフルロードで300W強ぐらい。
理想を言えば650Wくらいは欲しいけどまあMAXで容量の6割強なら許容内かな

本当サイコムはSSR-450RMS選択に入れて欲しい

130 :
>>126
無知ですみません、検索してみたのですがP2が何か分かりませんでした
外付けHDDはあるのでバックアップに気を付けます
サイコムは修理が速いのですね、サイコムがセール中だったので
今日中に決められればと思っていたのですが希望の液タブの発売まではまだ時間がありそうなので
サポートや日常の管理のしやすさの面も視野に入れてもう一度じっくり考えてみます
ご親切に感謝です!

131 :
>>117
無線LANは子機じゃなくてこれ
AirStation WEX-G300
http://kakaku.com/item/K0000808200/
中継器なんだけどスレ内でも使っている人多い
もしサイコムで無線LAN子機を付けてしまったのならメールしてなしに
ついでに子機だけじゃなく中継機も選択肢に入れとけって書いとけ
サイコムも調べたら選択肢に入れるメリット分かるはず

132 :
>>130
横からだがP2はXP2、Seasonic SS-660XP2S(白金電源)じゃね
普通は電源廃人しか使わない高級機
まあそこまでいくならSS-460FL2(白金)でもいいような。まだ売ってるのか知らんけど460Wファンレス

133 :
>>131
中継器というものがあるんですね
全く知りませんでした
ご親切に補足説明をどうも有難うございました!

134 :
デジ絵を古いpcから移して保存しておく場合
sdカードかUSBメモリかCDか外付けHDD
どれが一番適してますか
というかみんな何に保存してるの

135 :
SDカードとUSBメモリは通電してないと数年で電荷が抜けてデータ揮発するから論外。
CDやDVDやBlu-rayはプレスはともかくRやRWは10年程度でデータが消える事が多いし
何より容量少なくて焼くのに時間かかって読み込みも手間だからオススメはしない。
今のところHDDが一番保存には適してると思うよ。もしくはクラウド保存。
HDDは単品で使うんじゃなく2台でミラーリングバックアップするのが基本ね。

難しい事考えたくないならDropboxなんかでいいんでない?
毎年HDD買うより高いけどまあ1TBあれば原稿保存用には足りるし便利だし

136 :
たしかにクラウドサービスは便利だよね
俺もDropbox使ってるし

137 :
ここでサイコム推してるやつら不自然なほど多いけど、騙されたよ
お前らも気を付けろ
俺もここで薦められてサイコムで買ったけど、10日で即、初期不良。
勝手に再起動連発して、使い物にならず。

ここ10日の移行の努力が全部パーだよ ふざけんなよほんと

しかもパソコン便使う場合は、着払いでもパソコン便のぶんの返送費用は俺持ちだとよ
意味わかんねえんだよ
20万も出したんだぞ俺は
ゴミつかませやがって
絶対初期不良が俺だけのはずがねえ
サイコムでググったところ同じような状況の人がいるようだしな

138 :
はいはいそうだね
ドスパラなら物理的に初期不良ゼロだね
おつかれさん

139 :
安くて高性能でコスパ良いのが欲しければドスパラマウスユニットコムあたりで買えば良いよ

140 :
大阪においでよ〜レインファミリーが待ってるよ〜

141 :
初期不良なんてどのBTOメーカーでも起こるだろ

142 :
初期不良のないBTOなんてあるの?
どこで買おうが一定割合で発生するもんだろ
大事なのはその際の修理スピードとかじゃね

ちなみにサイコムが嫌ならレインとか良いと思うよ

143 :
3年くらい前になるけど初期不良修理の時の送料って着払いでサイコムが持ってくれたぞ?
サイコムの対応変わったん?

144 :
修理後の送料もだ

145 :
BTOってそんな壊れやすいんすね…
ちょっとショックです
おとなしく純正にしとこうかな(^_^;)

146 :
BTOが壊れやすいんじゃなくPC自体が壊れやすい
輸送の揺れや振動でケーブルやネジが緩んだりHDDの内部破損がおきる事もあるしね

それが嫌なら店頭売り大手メーカー製PCで買えば良いよ
満足できる性能のを買おうとすると凄い値段になるけど

147 :
俺はdドライブのフォルダをDropboxに関連付けて保存してる
ソースネクストから三年契約すると安くなる

148 :
店頭売り大手メーカー製も当然普通に使っててもぶっ壊れるけどな
もちろん運が悪ければ初期不良引いて買って数日で壊れるし電化製品なんてそんなもん。
ただの荒らしかもしれないたった1人のおバカの意見を丸飲みするもしないもあなた次第。

金払うのは自分なんだし誰も怒らないんだから欲しいならiMacでも買ってれば良いよ

149 :
なんかGooglePlayのレビューに意味もわからずボロクソ書いてそうな人ですね

150 :
Surface、ApplePencil、Cintiq 、どれが一番絵を描くのに向いてる?

151 :
ハリーポッター「ぜーんぶちょうだい!」

152 :
>>150
CintiqとApplePencilはOSも違えばソフトも違うしペン先のホバーカーソルの有無、ペンスイッチの有無、ペンの充電の有無など全く別の画材
ApplePencilは左手デバイスやショートカットキーも基本使わずタッチ操作だし、作業スタイルからして全く別の画材だから優劣は付けがたい
でもCintiqの方がネットに情報が多いし、別のPCに繋いで使え、機材揃えて慣れれば効率は上だと思う
AstroPad2も出たし今後どうなるかは分からんけど当分まだCintiqがスタンダードでしょう
逆に持ち運んで使うの重視ならやはりApplePencilだわね

Surfaceは同じwinタブなら東芝のRZ82やL93の方がいい。こいつらはペンの方式がCintiqと同じで描き味が似ているし、視差や画面端のズレに関してはCintiqより優れてる
Surfaceはon荷重の硬さや画面端の遅延など、まだまだ本格的な絵描き向けではないという印象

あくまで単体で使うタブレットとして見た場合だけどね
メインPCに繋いで使うとか、大型のがいいなら現状はCintiqかHuionとかの中華液タブしかない
まあ年内にワコムがペン周り刷新すると発表してるからそれ次第

153 :
今使用しているパソコンが壊れかけているので、新しい物を購入したいです。
アドバイスをお願いします。

【予算】〜12万円 本体のみ
【同人用途】SAI、クリスタ。カラーイラスト、漫画を描きます。抱き枕サイズのイラストも制作予定です。
【同人以外用途】ネット(複数タブ)、絵を描きながら動画の再生、itunesの使用。
 ブラウザゲーム(艦これ)、エロゲなど。
【現在のPC】Windows7 32bit
【一日の使用時間】9時間程度
【エアコン】あり
【HDD容量】500GB〜
【バックアップ方法】現状なし
【SSD】判らない
【CD/DVD/BD】ブルーレイ
【ケース】おまかせ
【モニタ】現在のモニタ[iiyama]→流用
【各、一つ選択】
《1》BTO / フルカスタマイズPC
《2》性能重視> コスト重視
《3》特にこだわりはない
【その他、要望、現在の不満点、用途詳細など】

ニコ生での配信やデザインドール、クリスタなどの3Dモデルが使いたいです。
CC2を繋げて使用します。
よろしくお願いします。

154 :
>>153
その1
レインのミニタワー CustomBTO-ZH170m
http://www.regin.co.jp/cgi-bin/machine/5700235_1.cgi
CPU Core i5-6600
CPUクーラー Cooler Master Hyper TX3 EVO
メモリ OEM 16GB (8GB*2)
SSD Crucial MX200 250GB
HDD TOSHIBA DT01ACA100 1TB
マザボ ASRock H170M Pro4
グラボ オンボ
光学 Pioneer BDR-209BK/WS2
ケース Fractal Design Define Mini
電源 Antec NE550C
OS Win10 Home 64bit
計108542円(税・送料込み)
延長保証付けるとプラス6%。今セール中なので108542円だと3000円引き
デザインドールはオンボでも十分動くがグラボがあるほうが軽い
クリスタの3D人形はオンボでもハイエンドグラボでもクソ重たいのは変わらず
クリスタの背景用3Dデータはグラボあるほうがずっと軽い模様
(ボーンがあると重たいのではないかという話だった)

155 :
その2
レインのミニタワー CustomBTO-ZH170m
http://www.regin.co.jp/cgi-bin/machine/5700235_1.cgi
CPU Core i5-6500
CPUクーラー リテール
メモリ OEM 16GB (8GB*2)
SSD Crucial MX200 250GB
HDD TOSHIBA DT01ACA100 1TB
マザボ ASRock H170M Pro4
グラボ MSI GTX950 2GD5 OCV2
光学 Pioneer BDR-209BK/WS2
ケース Silverstone SST-PS07BJ
電源 Antec NE550C
OS Win10 Home 64bit
計120098円(税・送料込み)
ここからサマーセールで3000円安くなるが、保証は1年
ケースをSilencio 352にして光学をASUS BW-16D1HT PRO特注という手もある(値段は大差ないはず)
ややこしい話になっているのはパイオニアのBDドライブは奥行きが深いのでマザボと干渉することがあるため
静音はSilencio 352やDefine Miniが上、埃対策はSST-PS07BJが優秀と思う

156 :
>>153

レイン CustomBTO-ZH170m

本体保証   【1年間】 BTO PC 1年間保証
CPU   Intel Corei5 6600 3.30GHz 6MB (LGA1151) HT無し 65W ※HD Graphics530(@4,104)
CPUクーラー   CoolerMaster HYPER TX3 EVO(RR-TX3E-28PK-J1)(@3,542)
メモリ   OEM DDR4-SDRAM 8GB PC4-17000 2133MHz を2枚セット(合計16GB)(@4,500)
ハードディスク1   Crucial MX200 SSD 250GB (CT250MX200SSD1)(@2,268)
ハードディスク2   TOSHIBA DT01ACA100 1TB 32MB(@5,702)
マザーボード   ASRock H170M Pro4 H170チップセット(MicroATX) ※PCIなし(@-3,348)
ビデオカード   MSI GTX 950 2GD5 OCV2(@18,878)
光学ドライブ   PIONEER BDR-209BK/WS2 ブラック/SOFT付 Blu-rayスーパーマルチドライブ(@7,898)
ケース   CoolerMaster Silencio 352 (SIL-352M-KKN1-JP) ブラック 電源なし(@3,024)
電源ユニット   Antec NE550C 550W 80PLUS BRONZE(@0)
ケースファン前   無し または付属ファンを使用(付属ファンの有無はケースのパーツ詳細を確認)
ケースファン後   無し または付属ファンを使用(付属ファンの有無はケースのパーツ詳細を確認)
OS   MS Windows10 Home 64bitをインストール(インストール用DVD付属)(@14,000)
カスタマイズ合計金額 125368円(税込)

エロゲが3Dじゃない軽いやつだけならグラボはいらない(デザインドールもコスパで考えるとグラボは微妙)
グラボ外す場合は原稿配信ってかなりCPU負荷高いからCPUをi7-6700かi7-6700Kにしちゃってもいい。
グラボなし・i7の構成だと税込み120638円

157 :
おおう リロードサボってたら被った
サイコムはセール終わったから高いねー

158 :
>>154
>>156
アドバイスありがとうございます!
この通りに注文してみます。本当に助かりました。

159 :
サイコムの場合ビデオカードは後でソフマップやドスパラで購入したほうが安上がりな漢字なんだよな

160 :
フルHD程度でゲームならGTX960やGTX1060よりRX470、軽いゲームや出力狙いならRX460という感じに
なってきたよね
GTX960より確実に性能上でGTX1060までは必要じゃない用途にRX470
GTX750tiとちょい上の性能で価格やや安、GTX950よりかなり安いRX460
代理店のアスクが全く売る気のない値付けで相当割高だけど、それでもRX470やRX460はゲフォ系より安い
グラボ単体で買うのとは条件違うけど、BTOの選択肢としてはいいと思う

161 :
何でここで唐突にゲームの話?

162 :
ゲームもしたい相談者もチラホラいるし雑談ぐらいいいんでないの
GTX750ti以上GTX950よりちょっと下のRX460はこのスレの相談では重宝しそう
DVIとDPとHDMI2.0の3系統出力なのがもう一声欲しかったけど

163 :
HDMI2対応してて黒が潰れない時点でお絵かき用じゃ460>>>750tiよね
もうちょい値段下がって欲しい気もするけど

164 :
今PC構成考えてるところでせっかく最新パーツで組むからにはちょっとはゲームにも手を出せる環境つくりもしたいのでグラボ情報はありがたい。
ついでというには恐縮だけどM.2の有用性があればお教え願いたい所。今度発売されるプレクスター のM8Peが気になる

165 :
有用性って言うかNVMeのSSD使ったら普通に超速いよね
Plextorの新型はかなりコスパ良さそうで俺も楽しみに待ってる

デメリットはPCI-EレーンないしSATAポート食われるところと
排熱に難があるあたりかなあ

166 :
日記だけど丁度話題になってるので。
今日NUCのskullcanyon買ったんだけど
奮発してnvmeにした。当然だけど早くて幸せ
4コアi7にnvme256GB、メモリ32GBでOS入れて13万ちょっと。あのコンパクトさで意外とコスパよくない?データ用ストレージは手持ちの外付け流用だけど

床置きが嫌な者としては液タブの横に置いとくのに小さいのは正義だし、GPUもiris pro580って絵描きと軽めのゲームぐらいなら程よいスペックだし、cintiq13HDと合わせて帰省の時とか持ち出せる。
実は絵描きに相性良いベアボーンなんじゃないかと思う
ガチゲーやりたくなったら外付けGPUという未来もあるし

167 :
PC床にじかに置くとPCの下が埃まみれになるんだよな
うちはルミナスの棚で10cmくらい床から上げて置いてるわ
下段にメインのミドルタワー、上にサブのミニタワー乗せてある

168 :
PCスタンド使えばいいんよ
キャスター付いてて移動もラクラク
底面フィルタ付いてるケースだと相性出るけど

169 :
Windows 7/8.1搭載Skylake PCのサポート期間短縮は結局撤回に - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1014911.html
オイオイ… コロコロ変えすぎだろいい加減にしてくれよ…

170 :
キャスター使ってたけどマシになる程度で、本当に埃を気にするなら卓上に置くのが一番なんだよね

171 :
Windows7とかよくあんなんで我慢出来てるな
古いソフト使用してるからしょうがなく利用してるのか?

172 :
メタルラックとかワゴンの上に乗せてデスクの横に置いておくが良いと思う

173 :
>>171
7と10両方のPC使ってるけど結局ソフト起動して作業するだけだから
たいした違いなんて感じないよ
コルタナさんとお喋りでも楽しんでるの?

174 :
【店名】 レイン
【モデル】 CustomBTO-ZH170m
【OS】 Windows 10 home 64 bit
【CPU】 Intel Corei5 6500 3.20GHz 6MB
【CPUクーラー】 CoolerMaster Hyper 103
【メモリ】 OEM DDR4-SDRAM 8GB PC4-17000 2133MHz を2枚セット(合計16GB)
【マザボ】 ASUSTeK H170M-PLUS H170チップセット
【グラボ】 オンボードビデオ
【SSD】 Crucial MX200 SSD 250GB (CT250MX200SSD1)
【HDD1】 TOSHIBA DT01ACA100 1TB 32MB
【HDD2】
【光学ドライブ】 LG GH24NSD1BL BULK ブラック/SOFT付 DVDスーパーマルチドライブ
【ケース】 CoolerMaster Silencio 352 (SIL-352M-KKN1-JP) ブラック 電源なし
【電源】 Antec NE550C 550W 80PLUS BRONZE
【ケースファン】
【モニタ】 EIZO エイゾ EV2316W-ZBK
【保証期間】 【3年間】 BTO PC 延長保証
【合計金額】 本体のみ 100428円(送料・保証分抜き)
【予算】 本体のみで10万前後
【用途】 クリスタ、saiでのイラスト制作(趣味)
動画鑑賞 iTunes
エアコンなしの部屋での使用

スレなどを参考に自分なりに組んでみました。
初心者なのですがサポートのことを考えるとサイコムの方がいいでしょうか?
出来れば長く使用したいと思います。
よろしくお願いいたします。

175 :
連レスすみません
ペンタブの買い替えも検討しているため予算は10万前後にしましたが必要ならば予算より超えても問題ありません。

176 :
>>174
【モニタ】 EIZO エイゾ EV2316W-ZBK
これは、TNなので、買っちゃあかん
モニタについては、パソコン本体と同じ店で買う必要なし
別の店で買って良し

177 :
>>176
アドバイスありがとうございます!
TNパネルでしたか、確認不足でした。
モニタは再度検討してみます。

178 :
現在使っているパソコンの調子が悪くなったので買い替えを検討しています。アドバイスよろしくお願いします

【予算】〜12万円 本体のみ
【同人用途】クリスタでカラーイラスト(趣味)
【同人以外用途】ネット、動画再生(イラスト作業と並列)
【現在のPC】iMac 21.5 late2015 (core i5、メモリ16GB、iris pro graphics)
【一日の使用時間】4時間程度
【エアコン】なし
【HDD容量】1TB〜
【バックアップ方法】外付けHDD 2TB所有
【SSD】250GB〜
【CD/DVD/BD】DVDスーパーマルチ
【ケース】ミニタワー/ミドルタワー
【モニタ】iiyamaディスプレイを流用
【各、一つ選択】
《1》BTO
《2》性能重視
《3》冷却重視
【その他、要望、現在の不満点、用途詳細など】
クリスタで線画から仕上げまで作業しています。キャンパスサイズはほとんどの場合A4サイズ、解像度は350dpiです
エアコン無しの部屋での使用となるので冷却重視の構成でお願いします

179 :
マックなのかWindowsなのかそこハッキリさせないと
BTO希望みたいだからWindowsでいいの?

180 :
>>179
OSを書いていませんでしたね。すみません
Windowsでお願いします

181 :
>>178
レインのミニタワー CustomBTO-ZH170m
http://www.regin.co.jp/cgi-bin/machine/5700235_1.cgi
保証 3年
CPU Core i5-6600
CPUクーラー CoolerMaster Hyper TX3 EVO
メモリ OEM 16GB (8GB*2)
SSD Crucial MX200 250GB
HDD TOSHIBA DT01ACA100 1TB
グラボ オンボ
光学 LG GH24NSD1BL
ケース CoolerMaster Silencio 352
電源 Antec NE550C
OS Win10 Home 64bit
計98592円(税・送料込み、延長保証料金別)
10万円以下なので延長保証料金は6000円
多少予算余るのでSSD 500GBとかメモリ32GBとか考えてもいい
ケースは静音ケースだけど、夏場は天板にある蓋(天板ファンの設置場所)を外すと排気できる
どうしても冷却強化したいなら前面に12cmファン*1追加。KAZE-JYUNIの超静音でいい

182 :
>>174
Hyper103も優秀だけどCRYORIG M9iもいいよ

183 :
>>181
こんなに安くなるんですね!
冷却の事も考えてくださりありがとうございます
SSDを500GBにして注文してみます

184 :
>>183
マザボ書くの忘れてたw
ASRock H170M Pro4

185 :
今さらなんだけどさ、テンプレの
《3》静音重視 / 冷却重視 / 特にこだわりはない
ってもはやいらなくね?ってふと思った。
エアコンの有り無しとゲームやるかどうかでケースは大体決まるし
今時温度が極端に上がる程窒息なケースなんて探すほうが難しい上に定番は決まってるし。
Silencio 352もP100もDefine R5もDEEP SILENCE 4もよく冷やしたいなら天板開ければ済むし。

186 :
確かにまるっきり初心者の時はそこが書き込みにくかった
こだわりがない訳は無いけどよく分からないし予算が許す限り両方あるとありがたいって感じでw

187 :
グラボかオンボかってゲーム視点じゃなく、OpenCLでは考えないのかな?
Adobe系は恩恵ありまくりだと思うけど。

何故かその辺の情報ってネットでも少ないんでもやもやする。

188 :
intel HD GraphicsもOpenCL対応してるけどな
具体的にグラボによってどのくらい変化するのかは不明
Premiere ProでCUDA使う場合なんかとは違うんだよな。あれはエンコ性能みたいなもんだから
高いグラボほど速いけど、CS5当時でGTX750tiからGTX770あたりがコスパ高かった
Quadro系は絶対的に遅くて高い、GTX780以上もコストの割に速くならない感じ
OpenCLもコストとパフォーマンスのバランス点があるんだろうけど、RX460あたりだといいな
このスレで勧めている構成だとどれも電源は450W〜650Wあたりで+12Vも余裕のあるやつばっかだから
RX470とかGTX1060でも平気だけど、ゲームしないのなら安いほうがいいわな

ところでクリスタでCUDAという話というか夢はどうなってんの

189 :
夢は叶わないから夢なのだ

190 :
RX460は久々にラデでそそられる機種だな
これで4出力のがあったらいい

191 :
絵描くのだけ考えたら6600とH170で十分すぎるんだけど
5年ぐらい使いたいとかゲームとか考えると6700KとZ170の性能買いしたくなる

192 :
ゲームもしたくて5年使うんなら奮発しちゃっていいと思うけどな
マザーが5000円差、CPUが1万円差くらいとそこまでの大差はないし
i7にしとけば良かったと5年間もモヤモヤしながら使うくらいなら良い方買っちゃえ。

個人的には自分で保守部品調達して延命しながら使える人はi7買うべきだし
調子悪くなったら直さず丸ごと買い替える人はi3やi5買うべきだとは思う

193 :
>>190
4K出力あるね
DP1.4で120Hzとかw
http://www.sapphiretech.jp/products/rx-460-pcie/rx-46011257-00-20gvd6111.html
http://www.sapphiretech.jp/products/rx-460-pcie/rx-46011257-02-20gvd6110.html

194 :
OpenCLベンチ回したらIntelHDgraphicがブッちぎりに遅かったのでやっすいビデオカード挿した。

195 :
>>193
4系統4画面って意味じゃないかな

196 :
DSP版Windows 7/8.1とSkylakeの組み合わせは既にサポート切れ 〜Windows Updateも提供を受けられず - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1015854.html
DSP版はまた別なのか
最近敢えてWin7で買った人大丈夫?

197 :
古いpcをうpグレードしないのは分かるが新規で組むなら今更skylakeで7買ってる人はいないだろ

198 :
【店名】サイコム
【モデル】Radiant GZ2500Z170
【OS】Microsoft(R) Windows10 Pro (64bit) DSP版
【CPU】Intel Core i5-6500 [3.20GHz/4Core/HD530/TDP65W] Skylake搭載モデル
【CPUクーラー】Scythe 虎徹 [SCKTT-1000] [空冷/CPUファン]
【メモリ】16GB[8GB*2枚] DDR4 SDRAM PC-17000 [メジャーチップ・6層基板]DualChannel
【マザボ】ASRock H170 Pro4 [Intel H170chipset]
【グラボ】オンボード
【SSD】Crucial CT250MX200SSD1 [SSD 250GB]
【HDD1】TOSHIBA DT01ACA100 [1TB 7200rpm 32MB]
【光学ドライブ】【黒】DVD; LG GH24NSD1 BL+書込みソフト
【ケース】【黒】Antec P100
【電源】Fractal Design Edison M 550W (FD-PSU-ED1B-550W) [550W/80PLUS Gold]※高品質Seasonic製OEM※
【モニタ】今使ってるL997とRDT233WXをデュアルで使います
【保証期間】希望する(プラス2年)
【合計金額】124,950円
【予算】11〜12万
【用途】
 同人誌作成、コミラボメインでモノクロ原稿、クリスタも少し使っています。
 SAIはカラー表紙の原稿と普段のイラストを描くのに使用
 作業時は動画や音楽を流しっぱにしています。ゲームはブラウザゲーを少し程度
 平日は5時間くらいで土日は1日中使用、部屋にクーラーがないので夏は室温が30度ぐらいです。
 ログを参考にしたのですが、ケースファンもつけた方がいいのでしょうかよろしくお願いします。

199 :
>>198
P100は最初からフロントとリアに12cmファンを1個ずつ積んであるよ
用途的に標準構成で十分だけどどうしても不安なら前面ファンを1個追加すればいい。
そんで夏場はケースの天面のカバーを外すとかすればまず排熱は問題ない。

200 :
>>199
ありがとうございます
クーラーなくて不安だったけど大丈夫そうなのでこれで注文します

201 :
お絵かきのためのパソコンなら正直ワコムの液晶タブレットで十分じゃないか?って思うのは俺だけ?

202 :
>>201
どういうレベルでの話?

203 :
同じ「お絵描き」でもポスター印刷や3Dモデル自作する人から生放送で同時配信する人や
Painterみたいな超重いソフトをメインに使う人やメモリ爆食いのクリスタ使う人や
SAIやコミスタどころかGIMPやペイントみたいな超軽いソフト使う人まで幅が広いんだよ
クリスタで漫画原稿用途だけに絞ってもB4見開きでグレスケや1200dpiの人もいれば
単ページでB5モノクロ二値600dpiでやる人もいる

TwitterやPixivに投げる小さいサイズの絵をSAIだけで描くならそりゃCC2で十分だけども

204 :
>>201は恐らくCintiq Companionのことを言ってるんじゃないかな?
それでも上位モデルじゃなきゃスペックは心許ないないし値段も高いから実用性は低いと思うけどね

205 :
趣味レベルなら別だが、同人にしろやりがいがあってやってるなら
Cintiq 27QHD当たりがベターじゃない?作業効率は必然的に上がるし

206 :
CC2の価格なら13HDと10万前後のPC合わせて買う方が良いな
趣味で絵を描きたくて部屋のスペースがめちゃくちゃ狭いならCC2だけでお絵描きできるのは魅力的だが

207 :
SAI使ってたときはpcのスペックなんて気にしたことなかったが
クリスタに乗り換えてからはU付きi7だとキャンバスサイズA4のレイヤー数十枚程度でも明らかに体感できるほどモタつき始めるんだよな
これに動画流しながらだとか別のツール開きながらだとかなりきつくなってくる
メモリは金出せば16積めるけど、CPU性能はタブレットじゃ如何ともし難いし、GPUが重要なツール使うなら尚のこと。
>>205
自分は27QHD買ったけど効率下がったので結局板タブSサイズに戻った
デカい液タブは絵柄とか描き方で合う合わないあるよ
漫画とか正確な線が一発で引けることが重要な作業なら効率上がるけど、細かい描き込みの塗りやUI操作など物理的に手を動かすの距離が短い板の方が効率良い。
ぶっちゃけ液タブが優れてるのって線画やスケッチだけだと思ってる
姿勢や眼への健康面考えても板で描ける人は板の方がいい

208 :
24hdもcc2も合わなくて一番小さいバンブーに戻った人もいるんですよ!

209 :
液晶の視差がUIの操作や細かい作業全ての足枷になっている
小さい板タブに比べて腕や体を動かすのがダルい

210 :
液タブ使ってる人は画面の大きい方が視差も少なくて至高とする奴も居るが
個人的にはストローク短くて済む小さい方が使い勝手が良い
というか視差は調整すれば全く気にならないが、気になってる人はどのレベルで困ってるんだろうか?

211 :
今ならライト層はipad proにだいぶ流れたし、winがいいなら部分的にはcc2よりペン性能が優れてて可搬性も良いwinタブもいくつかあるからなー
それでも日本だと未だに「ワコムじゃないと」って層は多いだろうけど
重い作業ならそれこそデスクトップ+ペンタブに勝るものはないし
持ち運び用や省スペース用ならcc2よりもっと向いてるのがあるという

212 :
Windowsの対応ソフトの方が充実していて、
iPadProは本体+1万円のペン+アプリ代がデカいからライト層がAppleに流れてるって情報は確かなのかどうか
まだまだ期待の新人って感じ。コンパクトでタブだけで使えるというのは良いが、端の線がガタガタにならないのと拡大時のカクカクが無ければな

213 :
ライト層は専らHuionやUgee等の中華液タブだろう
電池式のペンが重くて長時間使用するには辛そうだが

214 :
ライト層つってもニーズは色々だから
視差が嫌だとか、これまでまともにpc使ったことない人にとってのwinデジ絵の操作の敷居の高さからipadに流れる層は多そうだが
本格的に描きたいけど金がないとかなら中華液タブで、金にはケチケチしないけど気軽にお絵描きもしたいって人はipadになるのかなと

215 :
こじつけ的にiPadに終始するのがちょっとだけ面白かった
ちょっとだけ日本語でおk

216 :
>>215
お前がなー
無理矢理中華挙げてるの大概こじつけくさいぞ

217 :
金にケチケチしてなくて気軽にお絵描きしたいならCC2で良くない?

218 :
ワコムの液タブが最低でも7〜8万で買えるようになれば良いのになぁ
あと何年かかるんやろ

219 :
今まさに13HDが8万円代なんだけど

220 :
欲しい欲しい言ってるだけの奴は4、5万の中華タブごときにも手が出せず結局何も買わないんだろ
持ってないのにiPad、Cintiq批判する亡者が張り付いてるスレがあるくらいな

221 :
>>217
cc2もipadも他のwinタブも持ってるけど、気軽にって点で一番なのはやっぱipadproだわ
物理的な大きさもそうだけど、UIやソフトの作りがタッチ前提で他のデバイスいらないから
Cintiq使ってる自分としては、持ち運び用で一番使いやすいなと思ったのは東芝のRZ82だけど、それはクリスタとか左手用にコントローラに慣れてたからだし
あとcc2との比較の話してる時に中華液タブが出てくるのはイミフだな。pc必要で金額でも安くはないし、用途が違う
HUIONのGT190は身内が使ってるけど性能は悪くはないみたい

まあcc2はデスクトップモードあるのは強いけど、持ち運び用と兼用しようとすると地味にメンドいよあれ
pcと繋いだまま再起動すると不具合出るし

222 :
>>220
〜万円も出す価値なんか無いと言い聞かせて心の平衡を保ってるのは分かるが
それによって商品を微妙な観点から叩いているのは羨ましがってるようにしか見えないのにな
液晶タブレット持ってる層は決して全員金持ちって訳じゃない
家計をやりくりしてコツコツ貯めてる奴や
将来に投資してなけなしの金を奮発してる貧乏人とかな
そんな金すら無い奴って言うならネットやる時間を仕事に充てるくらい頑張らないと
そこまでして要らないなら批判を辞めれば良いし
欲しいけれど何も実行せず卑屈になってる奴や
様子を伺い続けて何年も経ってる奴は
金じゃなくて時間の無駄だと思うわ

223 :
そーいう健気な奴ほど、誰かに質問されたわけでもないのに勝手に手当たり次第にジャブジャブ商品買ってます自慢?アピール?してひけらかしてる奴は目の毒だろうな
iPad以外所持してるのかも謎の説明文だから、ちゃんと自身で試して比較していますよと信ぴょう性を持たせるためについた嘘かもしれないけど
いや、店頭で試し描きくらいはしてるかもしれないけどw
ごく小規模でiPadを商業で使ってますって人やそれに感化されたアマ達も居るんだろうしお絵描きを十分楽しめる代物だと思う
が、段階途中のiPadプロをなぜあそこまで亡プッシュしてるのかが分からない

224 :
なんかネットで調べて出てきたような情報ばかりだしな
iPadスレは無いし、WacomスレでiPad賞賛するともちろんスレチで叩かれるし、
液タブ総合スレもApplepencilスレも過疎ってるし、とにかく語れる場所が欲しかったんじゃね

225 :
iPadはアプリで色々出来るけど絵の優先順位が低い
PCや付属品から対応ソフトまで全部Mac統一しなきゃ本領発揮できないのもつらい

226 :
>>209
タブレットの大きさはその人がどの関節を使って絵を描くかがすべてだからな
その観点を欠いて優劣を論じる人が多すぎる

227 :
物理キー無いタブレットは論外
>>212
本体+ペン+アプリ+キーボードとiMacを付属で買えば何とかなるのかな
そこまでしても仕事やゲームができる機械でついでに絵も描けるオマケ程度でしかないのに他のタブレットが欲しいわな

228 :
別にipad使えと言ってるわけじゃないし猛プッシュしたつもりもないが、過剰反応しすぎだろ
「持ち運び用途に対してcc2より優れてる」「ライト層がipadに流れてる」ってことに反論あったから言ってるだけで。
誰もCintiqの代わりになるなんて言ってないのに商業やらimac一式買うやら、なんでそんな話になるのよ。比較対象にもならないわ
それこそどんだけipad pro意識してんだよ

>>223
ちゃんと全部所持してるわ!

229 :
iPad Proはネームとか構図とかネタ出し用とかの軽作業にはかなり良いと思うよ
ペン入れや彩色なんかのガチ作業するならもっと大画面&Winソフト使いたいけど
適材適所にハマればiPad Pro絶賛になるしハマらなければ魅力ゼロなだけで。

正直外でガッツリ作業したいって需要にはまだまだ完璧なデバイスはないと思う
CC2最上位ですらややパワー不足だしバッテリーの持ちが絶望的に悪くてしかも重い
VAIO Z Canvasはスクエア12.3型で画面が小さいし値段が暴力的すぎるしペンがN-trig
20〜30万かけて軽作業だけで我慢するんなら外用はもうiPad Proでいいや ってなるんじゃね

iPad Pro一台あればもうPCも液タブもいらない!これ一台でお絵描き全部できてワコムはオワコン!
みたいに叫んでるキチがいたら知らんけどそんな人は今のところいないように見える

230 :
個人的には、外出先で絵を描いてる所を周りに見られるのは恥ずかしいから携帯性は必要なくてもっと美しい画質やペンをストレスなく感知して使える事に技術注いで欲しいな

231 :
>>230
めちゃくちゃわかる

232 :
漫画用途で線画までアナログ、仕上げをデジタルで と考えているので
A3スキャナーの購入を思案中です

予算が10万前後だと600dpiの新品か1200dpiの中古のものになりそうです
ふつうに考えればより性能のいい1200dpiのほうを買っておけば間違いはないと思いますが
正直中古のものを買うことに少し抵抗があるため
600dpiで必要十分なのであればそちらを購入しようかと考えています

しかしデジタルで作業をしたことが無い(600dpiと1200dpiを見比べたことがない)ため
ここでの皆さんの意見を聞かせてください
お願いします

233 :
そもそも1200dpiとなるとツールの機能的な追従に不足が生じる場合があるからオススメできない
白黒原稿は入稿時600dpiだし1200dpiはほぼ使うことはないと思う
ただでさえ馬鹿高いA3スキャナーで1200dpiまで求めても費用対効果に難ありかと

234 :
あと念のため、使用を想定しているソフトの名前も挙げておいた方がいいと思う

過去に1200dpiでの作業をしたことがあるけどソフト側でのブラシ径プリセットを全部設定し直したり
カスタムペンもネットで出回っているものを全て2倍環境に適応させたりと面倒が非常に多かった
そしてPC作業時には細部までディテールが描画されてて綺麗な原稿に仕上がるけど印刷後に違いを認識するのは困難

何より、同人用途であればほとんどの印刷所が推奨入稿データを600dpiとしていて
それ以上の解像度だと仕上がりが予想できず保証もされないのと、
そもそも600dpiを超えるデータでの入稿をお断りしている印刷所も少なくない
商業漫画に関しては一般紙は分からんが俺が知ってるエロ漫画雑誌では600dpiを超えるデータはNGだった

一応、600dpiで取り込んだ線画を1200dpiに拡大した後に色々と処理をかけて綺麗にしてから2値化する、
というやり方も無いわけではなくてネットでそのやり方について解説してるサイトもある
ただしやっぱり仕上がりの原稿で違いを認識できるかというと物凄く微妙な話

参考までに

235 :
スキャナ単品で買おうとするからニッチな機材ゆえにアホみたいに高くなっちゃう
A3スキャン対応の複合機なら最大1200dpiでも安いもんだよ。
プリンタとFAXはオマケ程度で考えて使いたくなきゃ使わなければいい。

brotherのMFC-J6973CDWが新品4万弱 MFC-J6573CDWなら新品3万弱
解像度は2400(主走査)dpi×2400(副走査)dpi/19200(主走査)dpi×19200(副走査)dpi*2
EPSONのPX-M5041Fなら新品3.5万 PX-M5040F()なら新品3万弱
解像度は両機種とも50〜4,800dpi(1dpi刻み)、7,200dpi、9,600dpi

10万円もいらないし解像度は大は小を兼ねるからこのへんでいいんでないかな。
っていうかFAXとかいらない機能までてんこもりの方が遥かに安いってどうなんマジで

236 :
ブラザーの複合機はセンサーがそもそもCCDじゃないじゃん
必要十分なわけ?

237 :
モノクロ原稿スキャンするのにカラーに強いCCDが必要だと思ってる?

238 :
購入相談お願いいたします。
【予算】 本体+ディスプレイで13万円前後希望

【店名】サイコム
【モデル】 Radiant VX2500Z170
【OS】 Microsoft(R) Windows10 Home (64bit) DSP版
【CPU】 Intel Core i5-6500 [3.20GHz/4Core/HD530/TDP65W] Skylake搭載モデル
【CPUクーラー】 Cooler Master Hyper TX3 EVO [空冷/CPUファン]
【メモリ】 16GB[8GB*2枚] DDR4 SDRAM PC-17000 [メジャーチップ・6層基板]DualChannel
【マザボ】 ASRock H170M Pro4 [Intel H170chipset]
【グラボ】 オンボードグラフィック
【SSD】 Crucial CT250MX200SSD1 [SSD 250GB]
【HDD1】 TOSHIBA DT01ACA100 [1TB 7200rpm 32MB]
【光学ドライブ】 【黒】DVD; LG GH24NSD1 BL+書込みソフト
【ケース】 【黒】CoolerMaster Silencio 352
【電源】 Antec NeoECO NE650C [650W/80PLUS Bronze]
【モニタ】【黒】EIZO FlexScan EV2450-BK [23.8型ワイド/D-Sub/DVI/HDMI] 予定
     ※別途購入の方が安そうなので合計金額に含めていません。お金に余裕が出たらもう1台購入予定です。
【保証期間】 希望する(プラス2年)
【合計金額】 111690円


【用途】現在ノートPCのASUS K53Eを使用しています。 PCを使用して5〜6年になるので、壊れる前に買い替えたいと思っています。

使用用途は主にイラスト制作、同人原稿+動画再生。使用ソフトはSAI、コミスタPRO、Photoshop2015CCです。
SAIでラフ〜仕上げ、Photoshopは原稿の仕上げに使っています。クリスタPROの購入を予定しています。

今後仕事でPCを使う可能性が高く、レイヤー数2〜300枚のイラストをいじるようになるため、少しでも動作が安定するようにできれば…と思っています。

スレを参考に予算に合うよう組み合わせてみたのですが、PCに対する知識が乏しいため、スペック等達しているのかがわからず迷っています。
改善したほうが良い箇所等あればご教授いただけないでしょうか。

239 :
>>238
i5-6500とi5-6600では定格では0.1GHz差だけど肝心のTB時に0.3GHzの差があるのでできれば6600推奨。
でも114,810円になっちゃってモニタも合わせて予算13万だと予算的に厳しいよね。

レイン CustomBTO-ZH170m で電源容量以外同じ構成だと
本体保証   【3年間】 BTO PC 延長保証(延長保証料金は別途お見積りの返信メールにてご連絡致します)(@0)
CPU   Intel Corei5 6600 3.30GHz 6MB (LGA1151) HT無し 65W ※HD Graphics530(@3,672)
CPUクーラー   CoolerMaster HYPER TX3 EVO(RR-TX3E-28PK-J1)(@3,542)
メモリ   OEM DDR4-SDRAM 8GB PC4-17000 2133MHz を2枚セット(合計16GB)(@4,500)
ハードディスク1   Crucial MX200 SSD 250GB (CT250MX200SSD1)(@2,268)
ハードディスク2   TOSHIBA DT01ACA100 1TB 32MB(@5,702)
マザーボード   ASRock H170M Pro4 H170チップセット(MicroATX) ※PCIなし(@-3,240)
ビデオカード   [マザーボード標準] オンボードビデオを使用
光学ドライブ   LG GH24NSD1BL BULK ブラック/SOFT付 DVDスーパーマルチドライブ
ケース   CoolerMaster Silencio 352 (SIL-352M-KKN1-JP) ブラック 電源なし(@3,024)
電源ユニット   Antec NE550C 550W 80PLUS BRONZE(@-648)
OS   MS Windows10 Home 64bitをインストール(インストール用DVD付属)(@14,000)

カスタマイズ合計金額 95620円(税込)延長保証6%込みで101,357円
予算内にはならないけどだいぶ予算に近づける事はできるんじゃないかな。
サイコムはサポートの質はいいけど今セールやってないしその分かなり割高になるね

240 :
>>238
回答いただきありがとうございます!
レインで組むとこんなに金額が変わるんですね…!

全体の金額が下がるので、その分CPUはi5-6600にしたいと思います。
ありがとうございました!

241 :
インテルの石値下げ来たしさ
もうちょい待てば値下がりするかも

242 :
メモリの値段は今が底値かも知れないし
結局欲しい時が買い時なんだ
KabyLakeもわざわざ待つ程のものではなさそうだしね

NVMeのSSD積む場合だけは今丁度価格破壊始まったところだから待ちが賢明

243 :
今現在メインPCで液タブ繋いで描いてるんだけど、時々板タブで描きたくなることがあるのでサブPC買おうかと思ってる
用途はラフ、簡単な色塗り、落書き程度で、使用ソフトはクリスタ(saiでも可)
そんなにスペック必要でないんだけどできれば小型で嵩張らないものが欲しい
Mac miniか、acerとかの安いノートか、こういうの(http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0735858293167/)を検討してるんだけど
おすすめというかアドバイス欲しい
希望は嵩張らず、安く、最低限使えるものでお願いします!

244 :
>>243
個別スイッチ付きのUSBハブ買ってPC一台で板タブと液タブと使い分けたら?
同時に接続しなきゃドライバも喧嘩しないから両方繋いどいて使わない方はスイッチ切っとく。
手元にハブ設置しておけばいちいちPC裏に手伸ばさなくて済むしね。
排他的に選択できるUSB切替器とかあるか分からないけど、あるならそれが理想的

もしくはマッピング切り替えで液タブを板タブモードみたいに使ってもいいし。
13HDじゃないとデカすぎて違和感ありそうだけど。

PC本体を生やすのは勿体無いし作業環境の共有が面倒臭いと思うよー

245 :
>>244
やっぱり1台増やすのは微妙かあ
Cintiqだったらその方法がいいんだけど使ってるのが中華タブで、ほかのドライバ入れるだけでアウトらしいんだよね
残りかすがあるだけでも挙動おかしくなるとか

今マッピング切り替えで描いてみたら案外普通に使えてしまったwww
これで充分だった、ありがとう

246 :
このスレでmacからwinに乗り換えた人いますか?
macでクリスタ使ってるんですが、フォトショと比べるともっさりで不満があります
Winユーザーの知り合いに聞いたら別にクリスタ重くないと言われたのでmac版は重いのか?と疑問に思っています
今後クリスタの使用頻度を上げる予定なので、どなたか両方経験ある方居たら教えて欲しいです

247 :
>>246
まず、そのmacのスッペクを教えて貰えないと判断出来ないと思いますよ。
フォトショ等のadobe製品はOpenGLというAPIを多用するソフトとなっていて、
macは基本そのOpenGLに特化しているので有利です。
クリスタはCPUとメモリに依存するのでそっちの問題の可能性が高いです。

ちなみに私もあなたのような疑問を持ち自作PCを組むようになりました。
結論としては自分のパソコン知識が乏しかったということで解決しました。

248 :
【予算】〔10-18 〕万円 本体のみWindows10希望です
【同人用途】sai クリスタexで漫画製作
【同人以外用途】pso2 http://pso2.jp/players/support/faq/?id=2
【一日の使用時間】〔3-9 〕時間
【エアコン】あり (自宅のエアコンのことですよね?)
【HDD容量】500GB〜
【バックアップ方法】外付けHDD所有
【SSD】判らない
【CD/DVD/BD】DVDスーパーマルチ
【ケース】○おまかせ
【モニタ】新規購入[23.8-24インチ、フルHD、非光沢]
【各、一つ選択】
《1》BTO
《2》サポート重視(初心者推奨)
《3》特にこだわりはない
【その他、要望、現在の不満点、用途詳細など】
cc2を使用したいと考えています
いろいろとわかっていないpc初心者です
ここはこうしろなど詳しく教えてくださるとありがたいです

249 :
>>248 サイコム Radiant VX2500Z170
CPU Intel Core i5-6600 [3.30GHz/4Core/HD530/TDP65W] Skylake搭載モデル71,880円
CPUグリス CPUクーラー付属グリス(標準)
CPU-FAN Cooler Master Hyper TX3 EVO [空冷/CPUファン]+2,940円
マザーボード ASRock H170M Pro4 [Intel H170chipset]-2,750円
メモリ 16GB[8GB*2枚] DDR4 SDRAM PC-17000 [メジャーチップ・6層基板]DualChannel+6,320円
HDD / SSD Crucial CT250MX200SSD1 [SSD 250GB]★MLC SSDが在庫限り特価!★+3,540円
増設 HDD / SSD TOSHIBA DT01ACA100 [1TB 7200rpm 32MB]+6,660円
光学ドライブ 【黒】DVD; LG GH24NSD1 BL+書込みソフト(標準)
ビデオカード GeForce GTX950 2GB ASUS製GTX950-2G [DVI*1/HDMI/DisplayPort]+20,410円
拡張カード オンボードサウンド(標準)
LAN Gigabit LAN [1000BASE T] オンボード(標準)
ケース 【黒】CoolerMaster Silencio 352+1,980円
電源 Antec NeoECO NE650C [650W/80PLUS Bronze]+940円
OS Microsoft(R) Windows10 Home (64bit) DSP版+16,600円
延長保証(有償) 希望する(プラス2年)+6,420円
合計お見積り金額 136,440円

PSO2考慮して余裕を持ったスペックでもこんな感じ。
原稿の解像度とサイズによってはメモリ32GBにしてもいいかも?(B4見開きとかデカいサイズの場合

予算上限まで使っていいよって事ならSSDをCrucial CT525MX300SSD1 [SSD 525GB]★新入荷!★+11,160円にして
ゲームもそっちにインスコしちゃえば読み込みのストレスも減るかな(PSO2の読み込みが重いかどうかは分からないけど
あとは耐久性に期待して電源をFractal Design Edison M 550Wにするとか。NE650Cも全然良い電源だけど。

250 :
使ってるノート(vista)が壊れてきてるのでこちらでご相談させてください。

【予算】〔11〜19〕万円 モニタ込み
【同人用途】コミスタproで同人誌作成、短いweb漫画作成 painter12でイラストや同人誌表紙 イラレcs3でイラストや同人誌ロゴ フォトショエレメンツで加工
【同人以外用途】ネット、動画サイトで動画再生(できれば↑の作業中に使用)
【一日の使用時間】
平日〔1〜3〕時間
休日〔ほぼ1日〕
【エアコン】あり
【HDD容量】1TB〜
【バックアップ方法】現状なし
【SSD】判らない
【CD/DVD/BD】DVDスーパーマルチ
【ケース】○おまかせ
【モニタ】新規購入(できれば色が忠実に映るものを希望したいです)
【各、一つ選択】
《1》BTO
《2》サポート>性能>コスト
《3》特にこだわりはない
【その他、要望、現在の不満点、用途詳細など】
また、プリンターも壊れているので、もしよろしければパソコンに合うプリンターの
アドバイスもお願いできないでしょうか(これは予算外で大丈夫です)
PCの組み合わせ?等全くわからない初心者なのでここはこうした方がいいなどありましたら、
予算関係なく教えていただけたらありがたいです(予算は自分の中での理想なので
もし予算以上になっても全く気にしないでください。むしろ指摘していただけたら大変有り難いです。)

251 :
>>249
丁寧にありがとうございます
ぽちりました

252 :
>>250
PC サイコム Radiant VX2500Z170
CPU Intel Core i7-6700 [3.40GHz/4Core/HT/HD530/TDP65W] Skylake搭載モデル85,010円
(安くしたいならi5-6600に落としても良い)
CPU-FAN Cooler Master Hyper TX3 EVO [空冷/CPUファン]+2,940円
マザーボード ASRock H170M Pro4 [Intel H170chipset]-2,750円
メモリ 16GB[8GB*2枚] DDR4 SDRAM PC-17000 [メジャーチップ・6層基板]DualChannel+6,320円
(原稿サイズに依る。表1と表4結合した表紙をよく作るなら32GBの方が安心かも)
HDD / SSD Crucial CT250MX200SSD1 [SSD 250GB]★MLC SSDが在庫限り特価!★+3,540円
増設 HDD / SSD TOSHIBA DT01ACA100 [1TB 7200rpm 32MB]+6,660円
光学ドライブ 【黒】DVD; LG GH24NSD1 BL+書込みソフト(標準)
ビデオカード オンボードグラフィック(標準)
ケース 【黒】CoolerMaster Silencio 352+1,980円
電源 Antec NeoECO NE650C [650W/80PLUS Bronze]+940円
OS Microsoft(R) Windows10 Home (64bit) DSP版+16,600円
延長保証(有償) 希望する(プラス2年)+6,060円
合計お見積り金額 128,800円

モニタ DELL UP2516D 50,058円(同人表紙をCMYKでやる場合)
https://www.amazon.co.jp/dp/B017SMDH3E
合計 178.853円。2.1万の残り予算でプリンターも狙えるね。
プリンタは別枠で予算いっぱいまで使っていいならAdobe多用してるしPainterメインで使ってるからグラボに
NVIDIA Quadro K420 2GB [DVI/DisplayPort] +18,740円 を追加してもいいかも知れない。
但し費用対効果は使ってみないと分からないからここは「万一不足を感じたら増設」の方がオススメ。

普段漫画のテストプリントや白黒プリントだけして写真とかはプリントしないならモノクロレーザーがいいし
写真印刷頻繁にするなら広域多色インクモデルがいいし
安ければなんでもいいならそれこそ何でも良いし用途によって変わってくると思うよ。
個人的には普段使いにモノクロレーザー、カラーが必要なときだけコンビニプリント推しだけど
コンビニが近くにあるかどうかでも変わってくるしねー。

253 :
スレ違いかもしれないけど、ちょっと聞きたいんだけど
PCI-Eに16レーン使うグラボ挿して32GbpsのNVMeのM.2 SSDも同時に使う場合
SkyLakeのCPUだとCPU直結が16レーンでこっちが全部グラボに回されて
SSDの分はチップセットから出てるのがZ170だと20レーン、H170だと16レーンあるから
Z170でもH170でもPCI-Eの帯域不足にはならないって解釈で合ってるかな?

そもそもGen2ですらグラボの性能差は誤差程度だろって話は一旦置いとくとして

254 :
250の方とほぼ同じなんだけどノートパソコン希望です

【予算】〔〜20〕万円 15万くらいだと万々歳
【同人用途】
SAIでカラーイラスト
コミスタPRO併用しながら同人誌、web漫画作成
GIMPで加工する時もある
【同人以外用途】ネット、動画を見る、iTunesで音楽再生(作業中)
【現在のPC】富士通 NF/C40N
【一日の使用時間】
平日〔0〜5〕時間
休日〔ほぼ1日〕
【エアコン】あり
【HDD容量】1TB〜
【バックアップ方法】現状なし
【SSD】判らない
【CD/DVD/BD】DVDは欲しい、BDは予算次第で
【ケース】ノートPC
【モニタ】ノートPC(できれば15インチくらい)
【各、一つ選択】
《1》BTO
《2》サポート>性能≧コスト
《3》特にこだわりはない
【その他、要望、現在の不満点、用途詳細など】
何をどう組めば良いのかよく分かっていないド素人です
パソコン工房でなんとなくカスタムしながら見ていたのですが見れば見るほどわからなくなってしまいました
クリスタ動かすにはSSDが大切と聞いたのですがいまいち理解出来ていません
性能やコスト的にデスクトップが良いのはわかっているんですが
たまに場所を変えて作業したくなるかも…という気持ちからノートを検討していますが
いやいやそれでもデスクトップにしておけというようであればその辺もアドバイスお願いします

255 :
>>254
本当にどうしてもノートPCしか置く場所がなくて仕方なく…
って事情でもない限りデスクトップ大安定だよ。壊れやすい上に修理が高いし。
ごく一部のMQ/HQモデルじゃない限りノートだとi7積んでても性能はデスクトップi3以下。
特にシングルスレッド性能が求められるクリスタに置いてクロック低いのは致命的。

ハイエンドノートPCならi7-6970HQとかi7-6700HQとか積んでたりするけど
定格3GHz以下、TBでも4GHzに届かずi7-6700以下だし熱で自動的にクロック下がるし。
SAIとコミスタなら問題になりにくいけどメモリの搭載上限が16GB以下な事多いしね。

パソコン工房ならこのへんかなあ。
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=585121
光学ドライブとHDD1TB以上希望ってあるけどそっちは外付け買って対応するしかない。

全部入りだと15万オーバーするけどHPのOMEN by HP 15-ax000 パフォーマンスモデルとか。
光学ドライブ積んでてパフォーマンスモデルの方ならSSD+HDDで組める。メモリは16GBに変更で。
http://h50146.www5.hp.com/notebooks/personal/omen_hp_15/

重ねて言うけど止むに止まれぬ事情がない限りはデスクトップ大安定だよ。

256 :
>>254
レイン CustomBTO-ZH170m
本体保証   【1年間】 BTO PC 1年間保証
CPU   Intel Corei3 6320 3.90GHz 4MB (LGA1151) HT有り 51W ※HD Graphics530(@-3,564)
CPUクーラー   CoolerMaster HYPER TX3 EVO(RR-TX3E-28PK-J1)(@3,542)
メモリ   OEM DDR4-SDRAM 8GB PC4-17000 2133MHz を2枚セット(合計16GB)(@4,500)
ハードディスク1   Crucial MX300 SSD 275GB (CT275MX300SSD1)(@1,404)
ハードディスク2   TOSHIBA DT01ACA100 1TB 32MB(@5,702)
マザーボード   ASRock H170M Pro4 H170チップセット(MicroATX) ※PCIなし(@-3,240)
ビデオカード   [マザーボード標準] オンボードビデオを使用
光学ドライブ   LG GH24NSD1BL BULK ブラック/SOFT付 DVDスーパーマルチドライブ
ケース   CoolerMaster Silencio 352 (SIL-352M-KKN1-JP) ブラック 電源なし(@3,024)
電源ユニット   Antec NE550C 550W 80PLUS BRONZE(@-648)
OS   MS Windows10 Home 64bitをインストール(インストール用DVD付属)(@14,000)

カスタマイズ合計金額 87,520円(税込) これに3年保証付けて92,771円
http://kakaku.com/item/K0000650646/
モニタをLGの23MB35PM-Bにして18,100円、合計110,871円 キーボードとスピーカー入れて11.5万として
残り8.5万円で「あくまでサブ機として」ノートPCかWindowsタブレット買うってのはどうだろう。
iPad Pro+ペンやワコムペンのSurface Pro2もギリギリ圏内に入ってる。
http://kakaku.com/item/J0000018564/
http://kakaku.com/item/K0000588608/

この構成はあくまで上限20万ギリギリまで使って2台体制の場合で、
ノート諦めてデスクトップ1台だけでいいならまた構成も変わってくるけど。

257 :
デスクトップ初めてなので分からないことだらけです。予算は一応25万までありますが、当初は20万以下で揃えるつもりだったのである程度値段を抑えられると嬉しいです。
【予算】20〜25万円 モニタ込み
【同人用途】CLIP STUDIO PAINT PRO、Photoshop CC
【同人以外用途】音楽、動画鑑賞
【現在のPC】昨年処分してしまい型番やメーカーも覚えていませんが、2006年頃から使っていたので糞でした。
【一日の使用時間】4時間 程度
【エアコン】なし→設置不可
【HDD容量】1TB〜
【バックアップ方法】現状なし
【SSD】予算次第で
【CD/DVD/BD】DVDスーパーマルチ
【ケース】おまかせ
【モニタ】新規購入 EIZO flexscan23.8インチ
【各、一つ選択】
《1》BTO
《2》性能重視
《3》静音重視
【その他】
使用予定の部屋にエアコンが無く、熱が心配です。夏場だと丁度40度いく時もあります。
使用ソフトが快適に動いてくれるのが理想です。

258 :
その予算あるならエアコンも買った方がいいんじゃないか?

259 :
>>257
レイン CustomBTO-ZH170m
本体保証   【1年間】 BTO PC 1年間保証
CPU   Intel Corei5 6600 3.30GHz 6MB (LGA1151) HT無し 65W ※HD Graphics530(@3,888)
CPUクーラー   CoolerMaster HYPER TX3 EVO(RR-TX3E-28PK-J1)(@3,542)
メモリ   OEM DDR4-SDRAM 16GB PC4-17000 2133MHz を2枚セット(合計32GB)(@11,100)
ハードディスク1   TOSHIBA DT01ACA100 1TB 32MB(@-2,484)
ハードディスク2   選択 無し
マザーボード   ASRock H170M Pro4 H170チップセット(MicroATX) ※PCIなし(@-3,240)
ビデオカード   [マザーボード標準] オンボードビデオを使用
ケース   CoolerMaster Silencio 352 (SIL-352M-KKN1-JP) ブラック 電源なし(@3,024)
電源ユニット   Seasonic SSR-450RMS 450W 80PLUS GOLD(@4,320)
ケースファン前   サイズ KAZE-JYUNI DB 12cm 800rpm 静音タイプ (SY1225DB12L)(@1,380)
ケースファン後   無し または付属ファンを使用(付属ファンの有無はケースのパーツ詳細を確認)
OS   MS Windows10 Home 64bitをインストール(インストール用DVD付属)(@14,000)
カスタマイズ合計金額 98330円(税込)

FlexScan EV2450-BK \34,943
https://www.amazon.co.jp/dp/B01BHHBTU4
キーボード+マウス 2700円
https://www.amazon.co.jp/dp/B00A7O7ZKC

合計135,973円

6.5万もあれば近所の家電量販店で設置工事費込みでエアコン(6〜8畳用)買えるので それ買う
経営統合とか色々あってシャープがクソ安いからシャープもいいんじゃない?

ちなみに↑のPCの構成はエアコン買わなくても性能と冷却と耐久性が十分なそこそこ贅沢な構成です。
でも作業するのはPCじゃなくて自分なんだからエアコン買った方がいいと思うけどね

260 :
>>257
ごめんSSD入れ忘れてた オススメ構成はこっちです

レイン CustomBTO-ZH170m
本体保証   【1年間】 BTO PC 1年間保証
CPU   Intel Corei5 6600 3.30GHz 6MB (LGA1151) HT無し 65W ※HD Graphics530(@3,888)
CPUクーラー   CoolerMaster HYPER TX3 EVO(RR-TX3E-28PK-J1)(@3,542)
メモリ   OEM DDR4-SDRAM 16GB PC4-17000 2133MHz を2枚セット(合計32GB)(@11,100)
ハードディスク1   Crucial MX300 SSD 275GB (CT275MX300SSD1)(@1,404)
ハードディスク2   TOSHIBA DT01ACA100 1TB 32MB(@5,702)
マザーボード   ASRock H170M Pro4 H170チップセット(MicroATX) ※PCIなし(@-3,240)
ビデオカード   [マザーボード標準] オンボードビデオを使用
光学ドライブ   LG GH24NSD1BL BULK ブラック/SOFT付 DVDスーパーマルチドライブ
ケース   CoolerMaster Silencio 352 (SIL-352M-KKN1-JP) ブラック 電源なし(@3,024)
電源ユニット   Seasonic SSR-450RMS 450W 80PLUS GOLD(@4,320)
ケースファン前   サイズ KAZE-JYUNI DB 12cm 800rpm 静音タイプ (SY1225DB12L)(@1,380)
ケースファン後   無し または付属ファンを使用(付属ファンの有無はケースのパーツ詳細を確認)
OS   MS Windows10 Home 64bitをインストール(インストール用DVD付属)(@14,000)

本体合計107,920円で+1万になっちゃうからエアコンはギリギリか。
って言うかエアコン買うんなら電源はNE550Cで十分だしケースファン前も標準構成でいいんだけどね。
その場合は101,140円だから20万円以内なら6万くらいエアコンに回せる

261 :
お絵かき用PCの必要スペックについて質問させて下さい。以下の構成のPCでCintiq 27 QHDを使用することは可能でしょうか?
Cintiq 27QHDの公式ページには必要スペックとして、
1. 10億7374万色(DisplayPort と、10 ビットカラーに対応したビデオカード必要)
2. DisplayPort (2560x1440 の解像度の場合は必須)
などと、書かれていますが、現在使用している下記のPCにてデュアルディスプレイで27QHDを使用可能かどうかがわかりません。ビデオカードやCPUの買い替えが必要でしょうか?
尚、PC背面にはMini Display Portが2つあります。TFTディスプレイはDVIで接続しています。申し訳ございませんがよろしくお願い致します。

【店名】なし
【モデル】なし
【OS】 Windows10 professional 64-bit
【CPU】 Intel core i7 2600K Sandy Bridge
【CPUクーラー】 不明
【メモリ】 16GB
【マザボ】 Asrock P67 Extreme 4
【グラボ】 AMD Radeon HD 6900 Series
【SSD】 なし
【HDD1】 Hitachi 型番不明 2GB
【HDD2】 Western Digital RED 2GB
【光学ドライブ】 DVDドライブ 型番不明
【ケース】 Antec THREE HUNDRED TWO-AB
【電源】 650w メーカー及び型番不明
【ケースファン】 不明
【モニタ】 MITSUBISHI TFT RDT241WEX 1920 x 1200 (32bit)(60Hz)
【保証期間】 なし
【合計金額】 不明
【予算】 25万円(27QHDの購入費用として)
【用途】 お絵かき用です。使用しているアプリケーションはPhotoshop CC及び、CLIP STUDIO PAINT EXです。現在は板タブのintuos4にて運用しています。

262 :
>>261
ワコムのサポートhttp://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/information/index.html
に聞いたほうがいいですよ
1920x1200のモニタとデュアルディスプレイで液タブとして使うだけならできるんじゃないですか
photoshopCCはHD6900で10bitカラーで表示できると思いますけどクリスタはいまのところソフト側でだめみたいですね
http://dud.cocolog-nifty.com/blog/2014/12/photoshop30-bit.html
http://www.clip-studio.com/clip_site/support/help/detail/svc/53/tid/88045

263 :
>>260
ありがとうございます。
最初iMacにする予定だったから安くてびっくりした。
エアコン前向きに考えます。

264 :
>>263
モニタのリンク間違ってたねごめん
http://kakaku.com/item/K0000691528/
こっちです

265 :
BTO初心者です。アドバイスお願いいたします。

【予算】〔11〕万円 モニタ込み できたら10万円前後だとうれしいです。
【同人用途】CLIP STUDIO PAINT PRO カラー350dpi モノクロとグレースケール600dpi
B5とA4サイズでオンライン入稿して印刷所に本にしてもらう。
ポスターとおまけのクリアファイル描くときはもう少しサイズ大きめです。 webに漫画とイラストupするのにも使います。
レイヤーは大体1Pあたり100〜200枚くらいです。
ペンタブ→Intuos ProのMサイズ
【同人以外用途】iphoneのアップデート・動画鑑賞・音楽鑑賞
デジカメの写真管理(月に10枚以下) PCで曲や動画を流しながら作業します。
【現在のPC】富士通のESPRIMO FH モニター一体型
【一日の使用時間】〔8〕時間
【os】Windows10希望
【エアコン】あり 部屋のはじっこについてます。PCから少し遠い?
【HDD容量】1TB〜
【バックアップ方法】 現状なし
【SSD】判らない
【CD/DVD/BD】DVDスーパーマルチ ◎予算次第で
【ケース】○おまかせ
【モニタ】新規購入[目がちかちかしすぎないものがうれしいです]
《1》BTO 《2》サポート重視 《3》わからない
【その他、要望、現在の不満点、用途詳細など】
最近まで使っていたモニタ一体型のPCが壊れてしまったので相談しました。
HDDランプが光らず、電源も入りません。 TVとしては使えそうなのですが、これを修理して今後もつかっていくのか
新しく購入したほうがよいのかも知りたいです。この壊れたPCを直さないとすれば何かに使えるでしょうか?

また、BTOPCは初めてなのですが、初心者でも快適に使えるでしょうか?
たくさんの時間付き合うことと思いますので大好きなPCになるとうれしいです。

266 :
265ですが、今日から出張に行くため、御礼コメントなど
遅くなってしまったらごめんなさい。

267 :
>>262
以前にWACOMに電話した時はPCの製造元かグラボの製造元へ問い合わせをという事で参考にはなりませんでした。
英語で質問をAMDに送ることもできず、自作PCですので及び腰になっており、こちらで質問させて頂きました。
もう一度WACOMに聞いてみます。CLIP STUDIO PAINTの10bit非対応は気づいていませんでした。
ありがとうございました。

268 :
>>267
なるほどそうでしたか
グラボの製造元に問い合わせるならチップの製造元(AMD)ではなくてボードの製造元(sapphireなど)か取扱代理店(ASKなど)にしたほうがいいですよ
たまに出力回りがリファレンスと違う設計のボードがありますので
10bit表示は必須ではないのでHD6900シリーズなら8bit表示で使うことはできると思いますけど・・・

269 :
>>267
HD6900シリーズってのがHD6950なら少なくともMiniDisplayPort接続でWQHD出力は可能だし
最大4ないし5画面まで対応してるはずだからPhotoshopで10bit出力しない限りは
まず問題にはならないと思うけどねー。AdobeRGB自体は対応してるし。HD6970でも同じく。

大丈夫だろうけど万が一にもダメだったらビデオカード買い替え考えればいいんでない?

270 :
>>265
レインのミニタワー CustomBTO-ZH170m
http://www.regin.co.jp/cgi-bin/machine/5700235_1.cgi
保証 1年
CPU Core i5-6500
CPUクーラー リテール
メモリ OEM 16GB (8GB*2)
SSD Crucial MX300 275GB
HDD TOSHIBA DT01ACA100 1TB
マザボ ASRock H170M Pro4
グラボ オンボ
光学 LG GH24NSD1BL
ケース Silverstone SST-PS08BJ
電源 Antec NE550C
ケースファン前 サイズ KAZE-JYUNI 12cm 800rpm 超静音
OS Win10 Home 64bit
計85576円(税・送料込み)
モニタは他の人にお任せ
もうちょい出せるならCPU Core i5-6600
更に出せるならケース静音のCoolerMaster Silencio 352。この場合前面ファンの追加は不要

一体型PCの修理はかなり高くつくと思う
https://azby.fmworld.net/support/repair/syuribin/charge.html
諦めてバラしてHDD外してデータ取り出すのがいいんじゃないかな

BTOといっても特に意識して使う必要があるもんではないよ
なんにも入ってないので最初の環境作りがちょっと面倒かな
最低限ファイアウォールとアンチウィルスソフトは必要だろうし。どっちもフリーソフトで十分だけど

271 :
win10ならファイアウォールもアンチウィルスもデフォで
とりあえずいいんじゃね

272 :
>>265
レイン CustomBTO-ZH170m
本体保証   【1年間】 BTO PC 1年間保証
CPU   Intel Corei3 6320 3.90GHz 4MB (LGA1151) HT有り 51W ※HD Graphics530(@-2,592)
CPUクーラー   CoolerMaster HYPER TX3 EVO(RR-TX3E-28PK-J1)(@3,542)
メモリ   OEM DDR4-SDRAM 8GB PC4-17000 2133MHz を2枚セット(合計16GB)(@4,500)
ハードディスク1   Crucial MX300 SSD 275GB (CT275MX300SSD1)(@1,404)
ハードディスク2   TOSHIBA DT01ACA100 1TB 32MB(@5,702)
マザーボード   ASRock H170M Pro4 H170チップセット(MicroATX) ※PCIなし(@-3,240)
ビデオカード   [マザーボード標準] オンボードビデオを使用
光学ドライブ   LG GH24NSD1BL BULK ブラック/SOFT付 DVDスーパーマルチドライブ
ケース   CoolerMaster Silencio 352 (SIL-352M-KKN1-JP) ブラック 電源なし(@3,024)
電源ユニット   Antec NE550C 550W 80PLUS BRONZE(@-1,080)
OS   MS Windows10 Home 64bitをインストール(インストール用DVD付属)(@14,000)
カスタマイズ合計金額 88060円(税込)3年延長保証なら+6,000円で 94,060円

モニタはLGの23MB35PM-B 18,100円
http://kakaku.com/item/K0000650646/
キーボード・マウスセット 2,700円
https://www.amazon.co.jp/dp/B00A7O7ZKC

総額114,860円
どうしても予算内に収めたいなら3年延長保証を諦めるか
CPUクーラーを [CPUに付属] リテールFAN ※Corei7 6700K及びCorei5 6600KはリテールFANは付属していません。 に、
CPUを Intel Corei3 6300 3.80GHz 4MB (LGA1151) HT有り 51W ※HD Graphics530(@-3,888)に、それぞれ変更。
これで総額で11万以内になるはず。少なくともその用途ならとても快適なはず。

一体型PCは型番は分からないけど再利用できるパーツはほとんどないだろうし
この手の一体型は修理に出すと物凄く高いので諦めるのが良いと思う。
もしモニタとして使えるんならPCに繋いでデュアルモニタ運用してみては。

273 :
延長保証はケチっちゃいかんよ

274 :
お早うございます。ご返信ありがとうございます。

>>268
確かにAMDばかり考えてしまって、恐らくSapphire製だとは思うのですが、グラフィックボードそのものの製造元を失念していました。
それに8bit表示でも自分には十分なのかもしれません。昨日教えて頂いた通りCLIP STUDIO PAINTではそもそも10bitに対応していないという点もわかっていませんでした。
ご指摘ありがとうございました。27 QHDを購入してみようと思います。

>>269
5年近く前のもので、HD6900シリーズの何かまでが自分でもはっきりわかっていませんでした。不確実な情報の書き方をしてしまい申し訳ございませんでした。
アドバイス頂いた通り一旦、HD6900シリーズのまま27 QHDを繋いでみて、もしも大きな問題が出た場合はグラフィックボードを買い替えの方向で検討してみます。
御二方のおかげで踏ん切りがつきましたので大変助かりました。ご教示ありがとうございました。

275 :
265です。お礼が遅くなり申し訳ありません。

>>270 >>271
低予算にもかかわらず構成を考えてくださりありがとうございます。
お二方が考えてくださった構成を基にレイン様に依頼します!
よい相棒が届くとうれしいです。

一体型PCの件もアドバイスくださりありがとうございます。
流用しづらい(できない)ということも含め勉強になりました。
PS4プレイ用のモニターになってもらおうと思います。

>>271
ビビリなので何かしらのウィルスソフトを導入するかもしれません。
標準装備だけで大丈夫かもって事を知れたのはありがたいです。
お財布と相談してみます。アドバイスありがとうございます。

>>273
はい。ちょっと予算超えますが3年保障つけることにしました。
せっかく作ってもらうのだから長年付き合いたいですが
大事にするための知識も技術もないので保障は最長にします。
アドバイスありがとうございます。

276 :
>>272 >>271
レスをミスしました。申し訳ないです。とんでもないドジやらかしてすみません。

277 :
>>255
>>256
お二方丁寧にありがとうございます
やっぱりデスクトップ安定ですよね
でもやはり再度検討した結果今回もノートPCにすることにしました
せっかく提案頂いたのに申し訳ないです


重ねての相談なんですが最初に提案して頂いたパソコン工房の
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=585121
これをベースにカスタムしてみる場合っておすすめの組み方あるでしょうか
使用ソフトはSAIとクリスタ、メディバンペイントなどのフリーソフト辺りで
フォトショなどの重いソフトはほぼ使わないです

特にSSDの辺りがほとんど理解出来ていなくて
カスタム項目の「増設M.2SSD」「2.5インチSSD」のところをデフォでいいのか何かプラスしたらいいのかがわからないのですが
どなたかアドバイス頂けますでしょうか

278 :
>>277
改めて調べてみたらパソコン工房でも光学ドライブとSSD+HDD構成いけるみたい
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=581737
このモデルをベースにして
メインメモリ→16GB
増設M.2 SSD[選択時OSインストール]→256GB
2.5インチHDD/SSD[基本構成時OSインストール]→1TB 2.5インチ(7mmハイト) Serial-ATA HDD
保証→安心の3年間保証
それぞれ変更で合計金額(税込)154,344円。DVDドライブ付き。
グラフィックスが落ちるけどゲームやらないんなら必要ないしこっちの方が良さそう。

あとまあ完全に気休めだけど熱対策にCPUグリスとか追加してもいいかもね

279 :
[1/2]
買い替えを検討してOSをどうしようか悩んでるうちにPCが逝ってしまいました。
BTO初心者なので相談させてください。

【予算】〔15〕万円 本体のみ
【同人用途】コミスタPRO4.0、SAI、Photoshop CS6、イラスタ、Illustrator CS5、稀にSAI2とCLIP STUDIO PAINT PRO
現在カラーは、イラスタで線画、SAIで塗り、Photoshopで仕上げ(光彩や色調調整)をしています。
また、同人ではないですが仕事でスマホゲー用のイラストも描きます。
仕事絵は3000px×4000pxでレイヤー600〜700使うようなものがあります。
【同人以外用途】事務作業でOfficeを使用、描きながら動画鑑賞(ニコニコ)か音楽鑑賞(Sonyのx-アプリ使用)、Minecraft
【現在のPC】デスクトップPC(壊れた方):Dell Studio Slim 540S/Windows7 Pro 64bit/Core 2 Quad Q8300/メモリ8G(2GBx4) /グラフィックRadeon HD 4350 512MB
サブのノート:パソコン工房 15X7100-i5-REB/Windows7 Pro 64bit/Core i7-4700MQ/メモリ16GB(8GBx2) /グラフィックGeForce GTX 860M 2GB
【一日の使用時間】〔12〕時間
【エアコン】あり
【HDD容量】500GB〜
【バックアップ方法】NAS
【SSD】判らない
【CD/DVD/BD】DVDスーパーマルチ / ブルーレイは予算次第で
【ケース】おまかせ(猫がいるので掃除しやすいものやフィルターがついているものだと助かります。)
【モニタ】現在のモニタ[三菱 Diamondcrysta RDT231WLM]→流用
【各、一つ選択】
《1》BTO
《2》性能重視
《3》特にこだわりはない

長いので分けます

280 :
[2/2]
【その他、要望、現在の不満点、用途詳細など】
使用ソフトがコミスタやCSシリーズなど古いので、OSを迷っています。
AdobeCSはwin10ではもう動かなさそうです。
フォトショとイラレを使うので、CCに乗り換える場合はフォトグラフィプラン+単体プランが一番安く済むでしょうか。
コミスタもwin10のアップデートでいずれ動かなくなりそうですが、
クリスタはまだ機能や動作面で不足があるので完全に乗り換えられていません。
できればまだしばらく7を使いたいと思っていますが、
win10にも慣れるために、HDDを分けてデュアルブートできるようにするのはどうかと考えています。
10も入れる場合はアップデートの設定が可能なProにしようと思っています。
7はサイコムでまだ単体購入ができそうでした。
デュアルブートにする場合はもう一つのOSは予算内でなくてもかまいません。
関西なのでこちらでよく見かけるレインも大丈夫です。

281 :
>>279
本体保証   【3年間】 BTO PC 延長保証(延長保証料金は別途お見積りの返信メールにてご連絡致します)(@0)
CPU   Intel Corei7 6700 3.40GHz 8MB (LGA1151) HT有り 65W ※HD Graphics530(@13,500)
CPUクーラー   CoolerMaster HYPER TX3 EVO(RR-TX3E-28PK-J1)(@3,542)
メモリ   OEM DDR4-SDRAM 16GB PC4-17000 2133MHz を2枚セット(合計32GB)(@11,100)
ハードディスク1   Crucial MX300 SSD 275GB (CT275MX300SSD1)(@1,404)
ハードディスク2   TOSHIBA DT01ACA100 1TB 32MB(@5,702)
マザーボード   ASRock H170M Pro4 H170チップセット(MicroATX) ※PCIなし(@-3,240)
ビデオカード   ASUSTeK GTX950-2G(@20,714)
光学ドライブ   LG GH24NSD1BL BULK ブラック/SOFT付 DVDスーパーマルチドライブ
ケース   CoolerMaster Silencio 352 (SIL-352M-KKN1-JP) ブラック 電源なし(@3,024)
電源ユニット   Antec NE550C 550W 80PLUS BRONZE(@-648)
OS   MS Windows10 Pro 64bitをインストール(インストール用DVD付属)(@19,800)
カスタマイズ合計金額 137698円(税込)+3年延長保証6%で145,959円

猫飼いって事だから大きささえ許容できればベースモデルをミドルタワーのCustomBTO-ZH170にして
CPUクーラーをサイズ虎徹、ケースを Fractal Design Define R5 、マザーを ASRock H170 Pro4にすれば
このケースって前面だけじゃなく底面のフィルタも前面から引き出して掃除できるからオススメなんだけど
保証込みだと2000円ほどオーバーしちゃうかな(Silencio352も掃除は超楽だけど底面フィルタは後ろから)

グラボは10bitカラー使わないんならSAPPHIRE NITRO RX 460 4GD5(@20,498)あたりにすると
VRAM量が2倍だし新しい分性能も期待できると思う。nVidiaとRADEONどっちが好きかお好みでどうぞ
Blu-rayはギリギリいけそうでハミ出しちゃうか…

Windows10は8系からと違って7からの移行はすぐ慣れると思うよ。
デュアルブートしてまで使うほどではないと個人的には思う。そのお金でBlu-ray積んだほうが良い。
自分もコミスタ→クリスタ乗り換え組だけどそろそろ上位互換って呼べるぐらいには良くなってるよ。
CCは安いのはフォトグラフィティ+単体プランかなぁ。イラレ高いよね

282 :
SSD480GBとHDDで組もうかと思ってたけど
キャッシュとかクリスタの仮装メモリのために240GBを2つ買ったほうが快適ですかね?
バックアップは外付けHDDがあるのでそちらにしようと思ってます

283 :
>>279
RDT231WLMって、7年前のTN液晶機か
もう色がかなりおかしいかもしれんね

284 :
>>281
ありがとうございます。参考にさせてもらいます。
猫毛対策にはDefine R5の方が掃除楽そうですね!
ただ収納場所の奥行きが足りないのと電源ボタンが上面なので猫リセットが怖いw
設置方法を考えてどちらにするか検討します。

OSに関しては乗り換えの手間よりも
今使っているソフトが使えなくなる方が大きいですね。
それとOfficeとCCが高いので、ソフトを買い替えるよりはwin7のOS買う方が安かったのです…。

モニタは相当古いですw
モニタもいい加減買い替えないといけないんですけど予算の都合であとまわしです。
モニタはまだどれにするか全然調べていないので
グラボは汎用性をとってGTX950にしとこうかと思います。

285 :
はじめて書き込むので変なことしてたらすみません。
パソコンを買い換える予定なのですが、モニターは4KかフルHDでは色の再現率とか変わりますか?
イラストを描くだけなら、4Kにしても変わらないでしょうか?
23型を検討しています。

286 :
>>285
4Kは導入するのがややこしいのでフルHDをおすすめしておきます。大きさは23型でも問題ないですよ

287 :
>>286
回答ありがとうございます。
ややこしいとは、他のプリンターなどの機械を揃えるということでしょうか?
多分4年は最低でも使うので、もしペンタブ等でイラストを描く時に4Kの方が綺麗に描けるならそちらにしようと思ったのですが、どうでしょうか?

288 :
4kは別にややこしくないと思うけどな
HDMI2.0で接続したいけどゲームやらないってなら余計な出費がかさむってだけで
でも単純に23型で4kはオススメしない。文字ちっさすぎて見にくいし
極端に拡大表示するぐらいなら最初からFHDかWQHDでいい。

289 :
>>288
回答ありがとうございます。
実は今持っているパソコンが古くて1366x768の解像度です。
それでせっかく買うのだから良いものを買いたいとは思うのですが、迷っています。

イラストを描く時、人物なら目元だけを拡大して描いたり、風景なら書き込みたい時に、自分が描いたものを拡大して描くのですが、今のパソコンでは線の荒らさが目立ってしまいます。

それで、もし4KとフルHDで拡大して描く時に差がでるなら4Kにしようと思ったのですが、欲しいパソコンがフルHDなので、迷ってるといった感じです。
買うなら一体型を買う予定です。

290 :
>>289
拡大表示した時の粗さはモニタの解像度はあんまり関係ないけどね。
むしろ高精細のメリットは縮小表示した時によりクッキリ精密に表示できる。
あと使ってるソフトによっては4kだとアイコンや文字が小さすぎて不便かも。
クリスタとかでもアイコンだいぶ小さくなっちゃうし。

ちなみに買おうと思ってる一体型ってiMacか何か?

291 :
>>290
回答ありがとうございます。
>>拡大表示した時の粗さはモニタの解像度はあんまり関係ないけどね。
そうなんですね!知らなかったです。
そしたらイラストを拡大して描きたいというだけなら4Kにしても微妙なのでしょうか。

富士通のWH77/W(フルHD)かASUSのZen AIO Z240ICGK(4K)にしようかと思っています。

292 :
>>291
ファミコンのドット絵をPCモニタで拡大表示させても粗さが解消されないように
ドットが見えるほど拡大しちゃうと高精細の意味があんまりないよ
中途半端な倍率で拡大縮小した時にジャギーが軽減される事はあるけどそれはソフト次第かな

その2機種だとデスクトップ+4kモニタ買った方がだいぶ性能に余裕あるけど
デスクトップは置く場所がないのかな?

293 :
>>292
回答と、機種調べてもらってありがとうございます。
なるほどです。そしたら4Kモニターにこだわるよりは、良いソフトを買う方がいいのでしょうか?
狭いのでデスクトップは出来たら避けたいと思っていました。あと、タッチパネルが便利そうだったのでこの二機種を選びました。

294 :
机が狭いなら尚更デスクトップがいいよ
PC本体は離れた場所に置いて延長ケーブルでモニタやペンタブだけ机に持ってこれるから
作業スペースを確保しやすい
後からモニタを買い換えるのも楽

4kはマンガ原稿の全体を表示して確認するなどには良いが
通常作業にはドットピッチが小さすぎて大変だよ
2k相当のWQHDくらいが妥当

295 :
24インチの4Kだと同じサイズのフルHDの縦横1/2、面積で1/4の大きさで画像が表示されるからなあ
小さくて目で見てジャギーがわからないからきれいそうなんで拡大してしまえばどっちも同じ

拡大してジャギーが目立たないように補完するってのは画像表示ソフトであれば必要な機能かもしれんけど
お絵描きソフトでは邪魔にしかならんでしょ
それにDPIスケーリングに対応したソフトでも、編集する画像自体はドットバイドット表示になる
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/4kshugyousou/732083.html
クリスタは現状DPIスケーリング非対応らしい

296 :
サブディスプレイなら4Kはオススメなんだけどね。
資料や常駐ソフト映しとくには表示できる情報は多ければ多いほど良い。
でもお絵描き用メインディスプレイなら24インチくらいのWQHDが一番良いと思う。
あんま解像度上がると無駄にグラフィック性能食われるのも欠点。

写真趣味の人には4kは是非ともオススメしたいけど。
FHDで見てるときは分からなかったピントの甘さが完璧に把握できるようになった

297 :
>>294 >>295 >>296
皆さま回答ありがとうございます。
パソコンは無知なので、勉強になります。

モニターは解像度が高ければ高い方がいいのかと思ってましたが違うんですね。
お絵描きか動画見るだけなので、4Kのモニターでない方が良さそうでしょうか。
値段的にもデスクトップも含めて探し直してみようと思います。

298 :
レビュー良しデザイン良しで安いから検討中なんですがこのメーカーってどうでしょうか
これか同メーカーの25にしようと思っています
dellの方が高い分性能良いでしょうか
https://www.amazon.co.jp/dp/B00K6E8ACU

299 :
周辺機器、ノーパソ、タブレットあたりの相談

【予算】10〜15万円 
【同人用途】外出先でクリスタで白黒漫画原稿がしたい。
主な用途はネーム書きやセリフ入れ、ベタ塗り程度。ガッツリした作画やトーン貼りはしない。

【同人以外用途】なし。原稿さえできればいい

【一日の使用時間】6時間
【エアコン】外出先でやるのでなし
【各、一つ選択】

《3》特にこだわりはない
【その他、要望、現在の不満点、用途詳細など】

既にcintiq22HDを所有していてそれをメインに作画しているが、外出先でも原稿を進めたい。
パソコンに繋がずそれ単品でできるものがいい。
イメージ的にはipadみたいに軽く取り回せるかんじのタブレットもしくはノーパソで1kg以下の重量を求めてる。
あくまでも補助、スキマ時間に軽く描くサブマシンのつもりなのでそんなにハイスペじゃなくてOK。
解像度もそんなに高くなくていい。広さは10〜13インチ程度で十分。

surface pro4がよさそうと思ったが
世界最軽量とあるLAVIE Hybrid ZERO HZ100/DAS PC-HZ100DASが気になってりつつも
絵かき用途で使用している者が見当たらなくて躊躇しているんだけどこれについて
意見があれば嬉しい。

回答お待ちしております。

300 :
>>299

自分もクリスタ使っていてサブPCとして
surface pro4買おうか迷ってて調べているのですが
書いてあるLAVIEのスペック見てみたけどきついかも?
メモリが4GBの記憶容量が64GBだと足りない気が…
上位版は115GBですがそれを買うなら
surface pro4のCR3-00014買ったほうが値段はお得でした。

自分は快適にクリスタ使うならメモリ8GBあった方がいいと思っているので
Pro4 CR3-00014(CPU Corei5、メモリ8GBの容量256GBで13万ちょい)
が良いかなって思ってるんですけど皆さん的にはどうなんでしょうか。

ただsurface pro5が来春に発売される噂も出てるので悩んでます。
10月に情報来る噂もあったので、それまで待ってこなかったら買うつもりです。

301 :
【予算】〔10-15〕万円前後 モニタ込み
【同人用途】Photoshop CC、SAI2、CLIP STUDIO PAINT PRO
クリスタとSAIで線画や塗り、Photoshopで光源効果や色調調調整
カラーが主、A4350dpiでレイヤー100枚程度
デッサン人形としてDAZ Studio、デザインドール
【同人以外用途】動画や音楽鑑賞、主に仕事でIllustrator CS6使用
【現在のPC】FUJITSU LIFEBOOK AH550/3A と Macbook Pro Retina 15
【一日の使用時間】〔5-12〕時間
【エアコン】あり
【HDD容量】500GB〜
【バックアップ方法】外付けHDD所持、別途NAS購入検討中
【SSD】予算次第
【CD/DVD/BD】DVDスーパーマルチ / ブルーレイは予算次第で
【ケース】おまかせ
【モニタ】新規購入(FlexScan EV2450-BKRが気になってますが、価格のことも有りますので他でも可)
【各、一つ選択】
《1》BTO 《2》おまかせ 《3》特にこだわりはない

BTO初心者のため相談させていただきます。
Winノートがもう使いものにならないのと、ノートPCの画面の狭さに辟易して新規購入を考えています。
OSはWindowsで大丈夫です。
ゆくゆくは液タブの導入やデュアルディスプレイにしての使用も考えていますので、
それに耐えうる仕様であると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

302 :
>>301
【店名】サイコム
【モデル】Radiant VX2500Z170
【OS】Microsoft(R) Windows10 Home (64bit)
【CPU】Intel Core i5-6600 [3.30GHz/4Core/HD530/TDP65W] Skylake搭載モデル
【CPUクーラー】Cooler Master Hyper TX3 EVO [空冷/CPUファン]
【メモリ】16GB[8GB*2枚] DDR4 SDRAM PC-17000 [メジャーチップ・6層基板]
【マザボ】ASRock H170M Pro4 [Intel H170chipset]
【グラボ】オンボードグラフィック (標準)
【SSD】Crucial CT240BX200SSD1 [SSD 240GB]
【HDD1】TOSHIBA DT01ACA100 [1TB 7200rpm 32MB]
【光学ドライブ】【黒】DVD; LG GH24NSD1 BL+書込みソフト
【ケース】【黒】CoolerMaster Silencio 352
【電源】ntec NeoECO NE650C [650W/80PLUS Bronze]
【保証期間】希望する(プラス2年)+5,340円
【本体のみの合計金額】113,790円

モニターをFlexScan EV2450-BKRが価格コムの最安値で\35,159となるので、モニターを含めた金額は148,949円となります。
http://kakaku.com/item/K0000789379/?lid=ksearch_kakakuitem_image

303 :
BTO初心者です。というかデジタル作画自体初心者です、相談させてください。

【店名】 サイコム
【モデル】 Lepton WS2500Z170-M
【OS】 Microsoft(R) Windows10 Home (64bit) DSP版
【CPU】 Intel Core i5-6600K [3.50GHz/4Core/HD530/TDP91W] Skylake搭載モデル ★Intel Club Extreme特典カードプレゼント!
【CPUクーラー】 サイコムオリジナルAsetek 550LC + Enermax UCTB12P [水冷ユニット] ※メンテナンスフリー
【メモリ】 16GB[8GB*2枚] DDR4 SDRAM PC-17000 [メジャーチップ・6層基板]DualChannel
【マザボ】 ASRock Z170M Pro4S [Intel Z170chipset]
【HDD1】 TOSHIBA DT01ACA050 [500GB 7200rpm 32MB]
【光学ドライブ】 【黒】DVD; LG GH24NSD1 BL+書込みソフト
【ケース】 【黒】CoolerMaster Silencio 352
【電源】 Corsair CX600M (CP-9020060-JP) [600W/80PLUS Bronze]
【保証期間】 希望する(プラス2年)
【合計金額】 134,970円
【予算】 モニタ、キーボード、マウス含めて20万以下
【用途】 B4原稿のトーン処理やカラー作業ができるものを検討しています。
線画まではアナログの予定ですが、後々フルデジになっても不足のないものが欲しいです
HDDをSSDに変更したいのですが、どれを選べばいいか分かりません
外付けストレージが無い場合はHDD2はいりますか?

あまり知識がないので分からないことが多くてすみません
よろしくお願いします

304 :
BTO初心者なので知恵をお借りできたらと思います。
よろしくお願い致します。

【予算】〔15〕万円 モニタ込み
【同人用途】CLIP STUDIO PAINT PRO購入予定
  現在SAIとFAVO、コミスタ4.0で絵や漫画を描いていたのですが
  パソコンが壊れたので、この機会にクリスタ導入+ペンタブ購入を検討しています。
  漫画はペン入れ、ベタはアナログでセリフ入れやトーンはコミスタで行っていました。
【同人以外用途】ソフト使用しながらのスカイプ、動画鑑賞、音楽再生
  仕事も兼用したいのでOfficeソフト(ワード・エクセル・パワポ)を入れたいです。
【現在のPC】富士通FMV L52CB
   Windows7HomePremium メモリ2GB
【一日の使用時間】〔6〕時間
【エアコン】あり
【HDD容量】250GB〜
【バックアップ方法】外付けHDD所有〔500〕GB
【SSD】不要
【CD/DVD/BD】DVDスーパーマルチ◎必須
【ケース】ミドルタワー / ミニタワー / スリムタイプ
     出来れば省スペースのものがいいですがデスクトップであればこだわりません
【モニタ】新規購入 おすすめあれば教えていただきたいです
【各、一つ選択】
《1》BTO
《2》コスト重視
《3》特にこだわりはない
【その他、要望、現在の不満点、用途詳細など】
現在使っているパソコンが壊れて使えなくなってしまいました。
かなり古いパソコン、ペンタブを使っていたのでこれを機に色々新調したいと思っています。
買うものが多くなりそうなのでなるべく安くなると助かります。

305 :
BTO初心者なので知恵をお借りできたらと思います。
よろしくお願い致します。

【予算】〔15〕万円 モニタ込み
【同人用途】CLIP STUDIO PAINT PRO購入予定
  現在SAIとFAVO、コミスタ4.0で絵や漫画を描いていたのですが
  パソコンが壊れたので、この機会にクリスタ導入+ペンタブ購入を検討しています。
  漫画はペン入れ、ベタはアナログでセリフ入れやトーンはコミスタで行っていました。
【同人以外用途】ソフト使用しながらのスカイプ、動画鑑賞、音楽再生
  仕事も兼用したいのでOfficeソフト(ワード・エクセル・パワポ)を入れたいです。
【現在のPC】富士通FMV L52CB
   Windows7HomePremium メモリ2GB
【一日の使用時間】〔6〕時間
【エアコン】あり
【HDD容量】250GB〜
【バックアップ方法】外付けHDD所有〔500〕GB
【SSD】不要
【CD/DVD/BD】DVDスーパーマルチ◎必須
【ケース】ミドルタワー / ミニタワー / スリムタイプ
     出来れば省スペースのものがいいですがデスクトップであればこだわりません
【モニタ】新規購入 おすすめあれば教えていただきたいです
【各、一つ選択】
《1》BTO
《2》コスト重視
《3》特にこだわりはない
【その他、要望、現在の不満点、用途詳細など】
現在使っているパソコンが壊れて使えなくなってしまいました。
かなり古いパソコン、ペンタブを使っていたのでこれを機に色々新調したいと思っています。
買うものが多くなりそうなのでなるべく安くなると助かります。

306 :
重複してしまいました、すみません!
よろしくお願い致します。

307 :
>>302
ありがとうございます。参考にさせていただきます。


モニタが悩みどころですね…。
FlexScan EV2450-BKはコスパが悪いという意見も見かけたので、
もう少し妥協する場合、モニタのおすすめあればがどなたかご教示いただければと思います。

308 :
BTOだとサイコムが多いけどマウスコンピュータとかはよくない?

309 :
>>308
AcBel電源やOEM専用無保証パーツや格安ECSマザーやオンボロケースがお好きならどうぞとしか
値段の割にはカタログスペックは良いよ。カタログスペックは。

310 :
>>304
レイン CustomBTO-ZH170m
本体保証   【1年間】 BTO PC 1年間保証
CPU   Intel Corei5 6600 3.30GHz 6MB (LGA1151) HT無し 65W ※HD Graphics530(@3,888)
CPUクーラー   CoolerMaster HYPER TX3 EVO(RR-TX3E-28PK-J1)(@3,542)
メモリ   OEM DDR4-SDRAM 8GB PC4-17000 2133MHz を2枚セット(合計16GB)(@4,500)
ハードディスク1   Crucial MX300 SSD 275GB (CT275MX300SSD1)(@1,404)
ハードディスク2   TOSHIBA DT01ACA100 1TB 32MB(@5,702)
マザーボード   ASRock H170M Pro4 H170チップセット(MicroATX) ※PCIなし(@-3,240)
ビデオカード   [マザーボード標準] オンボードビデオを使用
光学ドライブ   LG GH24NSD1BL BULK ブラック/SOFT付 DVDスーパーマルチドライブ
ケース   CoolerMaster Silencio 352 (SIL-352M-KKN1-JP) ブラック 電源なし(@3,024)
電源ユニット   Antec NE550C 550W 80PLUS BRONZE(@-648)
OS   MS Windows10 Home 64bitをインストール(インストール用DVD付属)(@14,000)
カスタマイズ合計金額 94972円(税込)

Office Home and Business 2016 ¥ 33,515
https://www.amazon.co.jp/dp/B015SMNX3A

モニタ LG 23MB35PM-B \18,100
http://kakaku.com/item/K0000650646/

合計146,587円。15万にキッチリ収めるならこうかなぁ。
OfficeをOffice 365 Soloにすれば年間1万ちょいで初期費用は抑えられるけど。
3年毎ぐらいに買い替えて最新版買い換えるならSolo、使えなくなるまで使いたいなら永続版かね。

311 :
>>303
水冷まではいらんと思う
モデルをミニタワーのVX2500Z170に変更
CPUクーラーはHyper TX3 EVOかCRYORIG M9i
マザボ ASRock H170M Pro4
グラボ オンボ
と削っておいて以下を強化
SSD Crucial CT525MX300SSD1 525GB
HDD TOSHIBA DT01ACA100 1TB
電源 Fractal Design Edison M 550W
あとは同じで13万ちょい切るくらい
HDDの容量は適宜自分に合わせて変更
SSDはBX200の240GBにしとけば更に安い
グラボはなくても問題ない。どうしてもというならSAPPHIRE RADEON RX 460 2GD5かな

312 :
>>308
多分7〜8万以下だとマウスや工房などで買うしかないと思う
それ以上になるとレインとほとんど値段の差がないからわざわざマウスに落とさんでもってことになる

313 :
>>309
>>312
マウスコンピュータでGeForce1060/チップセットZ170搭載のパソコンが安くて候補に入っていたので参考にさせていただき、他のBTOメーカーもしっかり調べて検討しようと思います。
ありがとうございました。

314 :
>>310
パーツ相性悪い

315 :
>>314
どこがどう悪い?

316 :
>>311
ありがとうございます!
あまり知識がないので助かりました、こちらを参考に組んでみようと思います。

317 :
>>310
304です。ご回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。office導入はもう少し検討しようと思います。

>>314
310をベースとして、どのパーツを変更したら良い等ありますでしょうか?よろしくお願いいたします。

318 :
>>317
パーツ相性云々はただの煽りか知ったかぶりだろうから気にしないでおk
相性悪くて起動確認できない組み合わせのPCなんか売ってたら店潰れちゃうよ

319 :
二週間後にまた来てね

320 :
会社でcintiq22、家で板タブsサイズ使ってるんだけど板タブ描きにくいで買い替えたい。
主に線画に使用。
液タブと同じように腕で線を描くのが理想なんだけど板タブのサイズ大きくするだけで同様な線描けます?
また液タブ使いの人って板タブ使いにくいとかあります?
モニターは24インチの使ってます

よろしくお願いします。

321 :
別々のPCで板と液の両方使ってるけど
板も大きい方が線画には使いやすい
Sはあまりにも小さすぎるよ
腕で引くならせめてMかできればLが良いと思う

液タブのほうが多少、長い線は引きやすいけど
手で絵が隠れない、ポップメニューが見えやすい、モニタを好きに選べるなど
板タブにも色々メリットはある

ちなみに自分は液タブと板タブで線画のクオリティは変わらないけど
人それぞれとしか言えないね

322 :
すみません、ケースで迷っているんですがsilencio 352について教えてください
グラボのHDMI端子が奥まで差さらない問題はcintiq13hdでも発生しますか?また解決方法はあるのでしょうか?

323 :
干渉するかどうかはグラボによって違うだろうし、最悪干渉したとしても
延長ケーブル使って延長ケーブルのコネクタをヤスリで削ればどうとでもなるし
HDMIはDVIとの変換が容易だから普通に変換しちゃってもいいと思う

324 :
>>323
延長ケーブルの発想がありませんでした!それなら行けそうですね、ありがとうございます
奥行き45センチが限界なので選択肢が少なく悩んでいました

325 :
つか店にHDMIの件を伝えてきちんと使えるようにしてもらえばいいんでね

326 :
>>325
グラボは予算の関係で後から追加予定なので難しそうですが相談だけしてみようと思います!

327 :
【店名】 サイコム
【モデル】 Radiant VX2500Z170
【OS】 Microsoft(R) Windows10 Home (64bit) DSP版
【CPU】 Intel Core i5-6500 [3.20GHz/4Core/HD530/TDP65W] Skylake搭載モデル
【CPUクーラー】 Cooler Master Hyper TX3 EVO [空冷/CPUファン]
【メモリ】 16GB[8GB*2枚] DDR4 SDRAM PC-17000 [メジャーチップ・6層基板]DualChannel
【マザボ】 ASUS H170M-PLUS [Intel H170chipset]
【グラボ】 オンボードグラフィック
【SSD】 Crucial CT240BX200SSD1 [SSD 240GB]
【HDD1】 TOSHIBA DT01ACA100 [1TB 7200rpm 32MB]
【光学ドライブ】 【黒】DVD; LG GH24NSD1 BL+書込みソフト
【ケース】 【黒】CoolerMaster Silencio 352
【電源】 Antec NeoECO NE650C [650W/80PLUS Bronze]
【モニタ】 流用
【保証期間】 希望する(プラス2年)
【合計金額】 113,400円
【予算】 14万前後
【用途】 ネトゲ(DQX)とお絵描きと動画再生を同時。
使用ソフトはSAI、CLIP STUDIO PAINT EX、Photoshop CS6です。

この構成を軸にCPUをi7-6700、SSDをPLEXTOR PX-512M8PeG-08、グラボをGTX1060 6GB
この中から1つだけ変更しようと思うのですが、予算的に1つしか無理なので迷っています。

また他に変更した方が良い所があればお願いします。

328 :
GPUは補助なしなら刺すだけだし補助ありでもケーブル繋げる手間が増えるだけ
SSDも刺し替えるだけで簡単なので初心者ならCPUだな

DQXならiGPUでも動かすことは可能だしね

329 :
SSDはちょっと大変じゃない?OS入れ替えの手間もあるし。
とは言えNVMeはこれからもっと安く潤沢になる可能性が大いにあるしまだ発熱問題あるし
電源マザー以外のパーツではCPU付け替えが一番面倒臭いから同じくCPUに一票
メモリとグラボはマジで刺すだけでいいから自分でやれる筆頭だなあ

他に変更すべきはSSDはBX200じゃなくMX200にした方がいいくらいだけどプラシーボみたいなもん

330 :
Silencio352で13HD使ってるけど
オンボだから参考にならないだろうけど特にソフトのラグも無く使えてるからゲーム目的じゃないなら別に良いんじゃないかな
ケース下の脚ってケース端ギリギリについてるわけじゃないので少しくらい45cm超えても設置できると思う
PC初めて購入したんだがヘッドホンや後ろの差込口が硬くて付け外しやりにくいのと3つ口の電源コードの遊び?(上下のグラつき)が大きすぎなのが気になるけど、どれもこんなモンなのかな、他のPCの勝手がわからん

331 :
【店名】 サイコム
【モデル】 Radiant VX2500Z170
【OS】 Microsoft(R) Windows10 Home (64bit) DSP版
【CPU】Intel Core i7-6700 [3.40GHz/4Core/HT/HD530/TDP65W] Skylake搭載モデル
【CPUクーラー】 Cooler Master Hyper TX3 EVO [空冷/CPUファン]
【メモリ】 16GB[8GB*2枚] DDR4 SDRAM PC-17000 [メジャーチップ・6層基板]DualChannel
【マザボ】 ASUS H170M-PLUS [Intel H170chipset]
【グラボ】 オンボードグラフィック
【SSD】 Crucial CT525MX300SSD1 [SSD 525GB]★10/31まで「SSD値引きキャンペーン実施中」4,000円引き!
【HDD1】 TOSHIBA DT01ACA100 [1TB 7200rpm 32MB]
【光学ドライブ】 【黒】DVD; LG GH24NSD1 BL+書込みソフト
【ケース】 【黒】CoolerMaster Silencio 352
【電源】 Antec NeoECO NE650C [650W/80PLUS Bronze]
【モニタ】 流用
【保証期間】 希望する(プラス2年)
【合計金額】 135,530円

ありがとうございます!
実はNVMeSSDに傾いていたんですが、発熱問題を調べたら今は時期が悪そうなのでi7にしました。
それとサイコムでMX300シリーズがセールになっていたのでそこも変更しました。
問題なさそうならこれでポチろうと思います。

332 :
>>331
DQXてやっぱりグラボつけるほうがいいんじゃね
RX460で十分だとは思うけど

333 :
あるに越したことはないけどなくても普通にやれる感じ
標準品質でフルHDなら普通にやれて1280×720に落とせばサクサク
RX460どころか750tiでも最高品質フルHDでもオーバースペックなぐらい

334 :
Wacom MobileStudio Pro発表されたねー。4k版のCC2って感じか。
https://twitter.com/wacom_info_jp/status/783856813720629248
ペンの筆圧段階と精度が4倍って書いてあるけどこの新型ペンで板タブと液タブも出るのかね

335 :
モニタについて質問させて下さい。
これまでacer h23hqというTNのグレアモニタを使っていたので新しくEV2450-BKRを購入したのですが、
画面の左右端部分が見る角度によって暗く映ってしまっていました。
フレームレスのモニタ特有の不具合ではないかと思ったのですが、調べてみても
下記のサイトで触れられている程度で他にあまりそういった声が見当たりませんでした。
http://weatherlife-blog.com/gadget/post-1603/
他にも初期不良があったので返品して別のモニタを購入しようと思ってますが、
不具合がフレームレスのモニタだけで起こるようなら候補から除外したいと思っています。
過去ログ読む限りではフレームレスモニタが普通にお勧めされてましたが実際の所大丈夫だったのでしょうか?

336 :
現在DELLのU2713Hというモニターを使っているのですが新しくもう1枚追加しようと考えてます。
AdobeRGB対応で27インチ、予算は4〜7万円(出来れば6万円)という条件で何かありませんでしょうか?

337 :
>>335
フレームレスモニタ使ってるけど気になったことはないな
むしろバックライト漏れで黒い画面で縁付近が少し明るくなっちゃうことはある。
一度家電量販店行って他メーカーの現物見て確認してみたらどうだろう?
あとIPSであっても斜めから見たらやっぱり少しは暗く見えるよ。
TNに比べたら雲泥の差ではあるけど程度問題って感じで。

>>336
ちょっと前までなら在庫処分のU2713Hをもう一台 だったけどもうないので
後継機のUP2716D(税抜き7万)をセール待ちするかBenQのSW2700PT(7万)あたりかな。
正直AdobeRGB対応で27インチだと予算は7万が最低ラインだと思う。
ちょっとだけ小さくてもいいならUP2516Dが日本価格だけやたら安くてお得なんだけど

338 :
>>337
UP2716Dは調べてみたところ正統後継みたいですね
U2713Hより輝度ムラが少なくなってればいいんですけども…

AdobeRGB対応のWQHD3枚、4枚、もしかしたら5枚(FXなどで複数枚必要になるため将来的に増やすかも)で作業したときにグラボはどの程度の能力が必要でしょうか?
QuadroK620のままで大丈夫でしょうか?
K1200以上が必要になりますでしょうか

339 :
>>338
FXでチャートとかいっぱい表示させるのに使うんなら別にAdobeRGB対応してる必要ない気がするんだけども。
と言うかWQHDである必要もないと思うんだけども。お絵かき用にも4枚とか5枚必要なの?
あと全部WQHDにするなら色域は大丈夫だろうけど物理的にポートが足りないと思う。
オンボが問題なく併用できてHDMIとDPが両方付いてたと仮定しても最大4枚までだね。

4画面5画面をWQHDで10bit出力したいって意味ならちょっと特殊な使い方すぎてわかんないや。

340 :
補足
グラボを(SLIじゃなく普通に)複数刺すとその分だけ枚数は増やせるよ。
同じK620でもいいしGT710とかやっすいローエンドグラボでもいい。
PCI-Eスロットの数だけグラボは増設できる(性能はフルには出ないけどゲーム用途じゃなきゃ問題ない
WQHDや4k出力できるポートいっぱい増やしたいならGTX1060とかK1200とか刺した方がいいし
複数枚刺すならQuadroかGeForceどっちかの系統で統一する必要があるけど。

341 :
現在使っていたパソコンが壊れ、5年程経っていたことや不具合も多かった為
修理よりも買い直しを勧められました。
長く付き合っていきたいのでアドバイス頂けると嬉しいです。

【予算】〔10〜12〕万円 本体のみ
【同人用途】SAI、Adobe Photoshop CS6、ComicStudio PRO、メディバンペイント
 メディバンやSAIで線画と着色、フォトショで色彩調整や効果をつけています。
 レイヤー数は大体50〜 多い時で100枚以上。
【同人以外用途】ソフトを使用しながら動画鑑賞、音楽再生、写真編集
【現在のPC】DELL xps8300
【一日の使用時間】〔5〜7〕時間
【エアコン】なし(※隣の部屋との襖を開けて一部屋にし、エアコンを稼働してます)
【HDD容量】250GB〜
【バックアップ方法】外付けHDD所有〔1TB〕
【SSD】判らない
【CD/DVD/BD】DVDスーパーマルチ◎必須
【ケース】ミドルタワー / ミニタワー / スリムタイプ 〇おまかせ
【モニタ】現在のモニタ[DELL ST2420L]→流用
【各、一つ選択】
《1》BTO
《2》性能重視
《3》特にこだわりはない
【その他、要望、現在の不満点、用途詳細など】
モニタやペンタブ、その他小物は今のまま流用していきたいと思っています。
 絵の仕事でも使用するので、予算内で出来るだけスムーズに作業が出来るような
 パソコンを購入したいです。
 よろしくお願いいたします。

342 :
CPU Core i7 6700K 35000円
マザーボード H170-PRO 11500円
グラフィックボード ZOTAC GeForce GTX 1060 6GB Single Fan 28500円
メモリ Q4U2400CM-16G  28800円(64GB)
メモリ Q4U2400CM-8G  15500円(32GB)
電源 CX550M CP-9020102-JP 7000円
SSD M8Pe PX-256M8PeG-08 15000円
PCケース1万円ぐらい

CPUはおなじみi7の6700kとしてそれに合わせた定番マザボ

グラフィックボードはフィルター効果使う時くらいしか恩恵なさそうなのでGTX1060の3GBバージョン(25000円)を選んで価格を抑える方向も考えましたが
今は価格差ほとんどないから(6GBだと30000円くらい)素直に6GBのものでいいと思います
Freesync対応モニターだとラディオン社のものを使うという選択肢もあります(2万円くらい)

レイヤーを使うってことはメモリは多めに積んで置けばいいと思います。今かなり安いですし 64GB乗せても3万円でおつりがくるという安さ

体感速度を上げるためにもM.2SSD 今だとプレクサス社のものがホットです2つの意味で。
もう少し?待てばサムスン社の960シリーズのM.2SSDが出るらしいです。価格は同じくらいでプレクサス社のよりも高性能です
正直HDD<<<<<<<<<<<<SSD<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<M.2SSD

これくらいは体感が違うのでストレージは妥協しないほうがいいと思います
僕も最近新しいPCに変えましたが、ソフトがスムーズに起動することに静かに感動してます。

ケースに関しては完全に好みなのでATX対応のものをここから選んでください
http://kakaku.com/pc/pc-case/ranking_0580/

あかん普通にライトゲーマーも納得のPC構成になってしもた
妥協点はグラボを750Tiとかにすれば2万円くらい浮きますか。
DVDドライブは進化とかしてないので流用してもいいですし新品のものなら3000円くらいであります
CPUは全ての源みたいなものだから変えたくないしメモリを32GBにして8000円浮かせるとかそんな感じですか。
レイヤ100枚で8GBって結構厳しいと思いますがどうなのかな

343 :
SAMSUNG…

344 :
>>341
GTX 1060、何の役に立つの?
メモリ、>>341さんが64GBも使いそうか?
M.2SSDで、何してるときの体感速度がそんなに違うと?

345 :
予算】〔6〜7万円〕 本体のみ(モニターは2007のDELL)
【同人用途】
  イラスト、漫画の作成
【同人以外用途】Unityでゲーム開発をしてみたい
【現在のPC】始めての購入なので持ってないです
【一日の使用時間】〔5〕時間
【エアコン】あり [使用環境など]設置:可
【HDD容量】どのぐらい余裕があればいいのか…
【バックアップ方法】現状なし
【SSD】判らない
【CD/DVD/BD】
【ケース】○おまかせ
【モニタ】現在のモニタ[メーカー・型式]→流用 / DELL 2007年 19インチ 
【各、一つ選択】
《1》おまかせ
《2》サポート重視 
《3》特にこだわりはない
【その他、要望、現在の不満点、用途詳細など】 始めてのパソコン購入なので、マウスもキーボードも板タブも持っていない状況です
クリスタ+板タブも買うとなると予算が少なくなってこの予算しか出せないです
やはりこの予算はキツいでしょうか?
よろしくお願いします

346 :
>>344
GTX1060なのは性能面ではなく単純にDPがいっぱい付いてるから。
GTX950じゃ4枚までだしQuadroとチャンポンはできないし。
まだ出てない1050のポート数次第ではそっちでもいいんじゃない
WQHDを5枚ってなるとそりゃ無茶な選択肢になるよ

347 :
って>>342へのレスだったか
>>342はぼくのかんがえたさいきょうのPC書いてるだけに見える
予算無視してるしOS入ってないしそもそもBTOじゃないし

348 :
>>341
レイン CustomBTO-ZH170m
本体保証   【1年間】 BTO PC 1年間保証
CPU   Intel Corei5 6600 3.30GHz 6MB (LGA1151) HT無し 65W ※HD Graphics530(@3,888)
CPUクーラー   CoolerMaster HYPER TX3 EVO(RR-TX3E-28PK-J1)(@3,542)
メモリ   OEM DDR4-SDRAM 8GB PC4-17000 2133MHz を2枚セット(合計16GB)(@4,500)
ハードディスク1   Crucial MX300 SSD 275GB (CT275MX300SSD1)(@0)
ハードディスク2   TOSHIBA DT01ACA100 1TB 32MB(@5,702)
マザーボード   ASRock H170M Pro4 H170チップセット(MicroATX) ※PCIなし(@-3,240)
ビデオカード   [マザーボード標準] オンボードビデオを使用
光学ドライブ   LG GH24NSD1BL BULK ブラック/SOFT付 DVDスーパーマルチドライブ
ケース   CoolerMaster Silencio 352 (SIL-352M-KKN1-JP) ブラック 電源なし(@3,024)
電源ユニット   Antec NE550C 550W 80PLUS BRONZE(@-648)
OS   MS Windows10 Home 64bitをインストール(インストール用DVD付属)(@14,000)

カスタマイズ合計金額93568円(税込)

用途的にはスレの基本構成のこれぐらいで余裕を持って使える。
PhotoshopやLightroom使っての写真編集の頻度が高いならQuadroも検討してもいいと思うけど
とりあえずこの構成で使ってみて万が一不足を感じたら追加でいいと思うよ。
それよりもモニタが残念なので新しく買った方が良い。

349 :
>>345
レイン CustomBTO-ZH170m
本体保証   【1年間】 BTO PC 1年間保証
CPU   Intel Corei3 6100 3.70GHz 3MB (LGA1151) HT有り 51W ※HD Graphics530(@-7,020)
CPUクーラー   [CPUに付属] リテールFAN ※Corei7 6700K及びCorei5 6600KはリテールFANは付属していません。
メモリ   OEM DDR4-SDRAM 8GB PC4-17000 2133MHz を2枚セット(合計16GB)(@4,500)
ハードディスク1   TOSHIBA DT01ACA100 1TB 32MB(@-2,916)
ハードディスク2   選択 無し
マザーボード   ASRock H170M Pro4 H170チップセット(MicroATX) ※PCIなし(@-3,240)
ビデオカード   [マザーボード標準] オンボードビデオを使用
光学ドライブ   LG GH24NSD1BL BULK ブラック/SOFT付 DVDスーパーマルチドライブ
ケース   SilverStone SST-PS09B ブラック 電源なし ※3.5インチオープンベイなし(@0)
電源ユニット   Antec NE550C 550W 80PLUS BRONZE(@-648)
ケースファン前   無し または付属ファンを使用(付属ファンの有無はケースのパーツ詳細を確認)
ケースファン後   ENERMAX T.B.Silence UCTB9 9cm(@1,166)
OS   MS Windows10 Home 64bitをインストール(インストール用DVD付属)(@14,000)

カスタマイズ合計金額 68642円(税込)

ギリギリまで切り詰めてこんな感じ。キーボード・マウスセットは尼で買うとして
https://www.amazon.co.jp/dp/B00A7O7ZKC
オススメのこれが2700円で、スピーカーを一番安いこれだと359円
https://www.amazon.co.jp/dp/B0017U7U96

全部で71,701円とどうしてもオーバーせざるを得ない。
サポート重視って事だけど予算的にちょっと無理かな…。延長保証付けるにしても予算8万は欲しい。

350 :
色々アドバイスありがとうございます。

>>348
ありがとうございます!予算内で収まるようで安心しました。
パソコン本体はこれを参考に購入したいと思います。

モニタは当時のキャンペーンか何かで一緒に購入した物なんですが
新調するとしたら2〜3万程で今よりもいいものが購入できるでしょうか?

351 :
>>350
モニタ含めて予算内にって事ならこれかな。
http://kakaku.com/item/K0000650646/
モニタは予算別枠で多少高くなってもいいならDELLのU2515HがWQHD解像度でオススメ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00XN15X2S
あとは定番のEIZOのEV-2450とか
http://kakaku.com/item/K0000789379/

ただスレ的に別にオススメでもない例えばこういうやつ
http://kakaku.com/item/K0000795871/
http://kakaku.com/item/K0000792278/
こんなんでも5年も使ったTNパネル液晶よりは数段良くなるのは間違いない。

352 :
>>351
ありがとうございます、とても参考になります。
値段と>>351の内容を含めつつ、購入する方向で探してみます。
ありがとうございました!

353 :
Reginってセール中なのな

354 :
>>349
とても助かります!ありがとうございます!
初心者なのでサポート重視の方がいいのかなと思ったのですが、難しそうですね。
Intel coreiは3でも5でもあまり変わらないんですかね?

355 :
>>354
CLIP STUDIOやComicStudio、SAIなんかだとi3とi5で差が出る事は考えにくい
PhotoshopやIllustratorなんかだとCPUぢからは割と重要
Unityで開発する内容によってはi7を積んだほうが良いかもしれないし
とってもお高いグラボを積む必要に駆られる事も考えられる

ただ予算的に選択肢がこれしかない。SSDも諦めてるし。

356 :
Silencio 352のグラボのHDMI干渉についてサイコムに聞いたところ既に改良モデルが出ているとのことでした。
実際昨日届いたので玄人志向のGTX750tiにCintiq 13HDのHDMIが問題なく差さりました。

357 :
さすがに話題になったの相当前だし対策されてるわな
でもとても有益な情報で有難い

358 :
>>342はK付きi7にOCメモリなのに普及価格帯のH170マザー選んじゃってるし
VRAMのこと根本的に勘違いしてるしプレクスターをプレクサスって間違ってるし
OSとHDDと6700Kには付属しないCPUクーラーの事完全に忘れてるし
なんか読んでて浮かれてた初心者の頃思い出しちゃってつらい

359 :
>>355
なるほど、予算が少ないと出来る事がかなり少ないんですね。ありがとうございます!
もしおすすめのSSDとかあったら、最後に教えてもらってもよろしいでしょうか?

360 :
【OS】windows 10 home (64bit)
【CPU】core i5-6500 [3.20Ghz/4Core/HD530/TDP65W] Skylake
【メモリ】 16GB [8GB*2]
【マザボ】 ASRock H170 Pro4
【グラボ】 無し
【HDD1】Crucial CT250MX200SDD1 [SSD 250GB]
【ケース】 Fractal Design CORE2550S Brack + サイドパネル防塵フィルタ SST-FF141
【電源】 Fractal Design Edison M 550W [550W/80Plus Gold]

夏、サイコムにて上記のスペックのPCを10万程で購入したのですが、少しばかりお小遣いが貯まりましたで、
GTX750tiを新しく搭載したいと考えています。
あまりハードの事を知らないので、上記のスペックで安定して動作するか気になり、相談した次第です。
よろしくお願いします。

361 :
>>360
マザーと電源は問題ないよ
ただGTX750tiを使って何をするかで費用対効果は変わるね
クリスタ程度なら効果は薄い
フォトショCCあたりならそこそこ効果有り
3Dモデリングやるなら効果大

あとGTX750tiは新品で買うならもう型落ちだから
GTX1050の発売を待ったほうがいいと思う
中古でよければじゃんぱらで1万くらいで買える
ラデでもいいならHD7850あたりが7千円台とお手頃

362 :
>>359
値段と性能のバランスで選ばれがちなのはCrucialのMX200。
最近では新型のMX300になってる場合もある。容量は250GB前後あれば十分。
耐久力重視の人はSanDiskのExtreme Pro(SDSSDXPS-○○○G-J25)選んだりするけど
そこまで求める人はあんまりいないと思うよ。今のSSDはPC本体より長生きだし

>>360
>>361に同意。今から新品750tiは勿体無い。ゲーム目当てならRadeonのRX460積んでも良いかもね。
良質な550W電源だしグラボのTDP150Wぐらいまでなら大丈夫だから大抵のやつは積める

363 :
>>362
豊富な知識でとても助かりました!
教えていただいたパーツと、もうちょっと予算を増やして頑張ってみます
長々とお付き合いありがとうございました!

364 :
>>361 >>362
返答ありがとうございます!
最新の物が続々と出ているのですね…。グラボの購入はもう少し待ってみようと思います。
グラボはとても発熱する部品だと存じていますが、中古品で耐久性や性能が落ちてるということは多いですか?

365 :
>>364
よっぽどじゃなきゃ発熱での性能劣化はあまり考えなくていいけど
ファンがぶっ壊れる事が一番多いしファンの軸って消耗品だから
運の要素がかなりデカいけど中古は残り寿命が新品よりは短いと思っていいよ。
リファ基盤モデルならファン壊れたら水冷化しちゃう手もあるけど
まあ普通に買い換えるよね。

PCの中古パーツはおみくじだと思って買おう
当たり引いて長持ちすることだって別に珍しくはない。

366 :
>>364
中古はたしかにおみくじではあるね
当然、新品よりは消耗してる
>>365の言うとおりCPUやGPUに基本性能の劣化はありえない

けど、じゃんぱら等の専門ショップで買う物は動作チェックや清掃は行き届いてる
過去3回購入したけど2、3年使っても全て壊れることはなかった
(用途が作画やモデリング程度で低負荷だったせいもあるかも)

ゲーム目的でガンガン回すなら新品買うのが良いだろうね

367 :
>>365 >>366
返答ありがとうございます!
とても勉強になりました。
もう少しお小遣いを貯めて、中古品も視野に入れた再検討をしようと思います。
また行き詰まったらここに頼ることにします!

368 :
初心者なりに調べたのですが
わからなくなってきてしまったのでご教授お願いします。

【店名】 レイン
【モデル】 CustomBTO-ZH170
【OS】 Windows10 Home 64bit
【CPU】 Intel Corei7 6700 3.40GHz 8MB (LGA1151) HT有り 65W ※HD Graphics530
【CPUクーラー】 サイズ 虎徹 (SCKTT-1000)
【メモリ】 OEM DDR4-SDRAM 16GB PC4-17000 2133MHz を2枚セット(合計32GB)
【マザボ】 ASUSTeK H170-PRO H170チップセット
【グラボ】 SAPPHIRE RADEON RX 460 2GD5
【SSD】 SANDISK SDSSDA-240G-J26C 240GB SSD
【HDD1】 TOSHIBA DT01ACA100 1TB 32MB
【ケース】 Fractal Design Define R5 Black Pearl ブラック 電源なし ※3.5インチオープンベイなし
【電源】 Seasonic SSR-550RMS 550W 80PLUS GOLD
【保証期間】 3年間 BTO PC 延長保証
【合計金額】 140,354 円
【予算】 15万前後
【用途】
同人誌に関係するカラー&モノクロの印刷物データ作成がメインで、
今のパソコンでは満足に作業出来ないクリスタを使えるようにしたいです。

現在ゲームはやっていませんが、PSO2やToSが気になってるのと
新しいモデルが出ると思われるWacomの液タブが動かせるのか気になってます。
Cintiqモデルはまだ何の情報もありませんが
仮に液晶が4Kの場合、このスペックでも問題ないでしょうか?
出来れば正式な発表があってからが良いと思いますが
今使っているものがそろそろ寿命なのでパソコンの方が先に買い替えになると思います。
宜しくお願い致します。

369 :
質問です
SSDをシステム用にして、データは別ドライブへ入れるのは前提として、
少しでも書き込みを減らして高寿命化する為にキャッシュとか(システムやブラウザ等あると思いますが)
別ドライブへ移動するといい、とよく書いてあるんだけど、
入れない、RAMDISKを作って入れる、DドライブのSSDに入れる、DドライブのHDDに入れる、で迷ってます
RAMDISKは体感速度はそんなに変わらないらしいし、
そもそもキャッシュって再利用時に早くする為のものだから、毎回PC終了後に消えちゃ意味ないような気もするし
サブでHDDはよく聞くんだけど、ここにキャッシュとか入れたらSSD速度の意味がないような気がするし
となるとサブのSSDに分散するのが一番な気がするんだけど、なぜかあんまり聞かない
CG用のデータもDドライブにこまめに保存する予定なので、SSD2台運用が一番良いような気がするんだけど、
システムドライブの寿命や、作業レスポンスとか色々総合的に考えた場合、実際のところどうするのが良いんでしょうか?

370 :
>>368
クリスタメインだとi7は無駄が多い(マルチスレッド処理が苦手)
6700はTB時4.0GHzなのでTB時3.9GHzのi5-6600とあまりパフォーマンスが変わらず
どうせi7を積むならTB時4.2GHzの6700Kまで行かないと勿体無い。ToSやPSO2にもi7はオーバースペック。
動画配信作業とか動画編集とかするなら6700無印でもいいとは思うけどね。
予算が潤沢で将来を見据えて折角なので良いものをって事なら別に無理して削る事もないけど。

メモリは原稿サイズによってはやや過剰かも知れない。
同人サイズのモノクロ原稿なら見開き600dpiでも16GBあれば十分。
ただカラーのサイズが不明なのとメモリは今安いので優先的に削る程ではない。

マザーはレガシーPCIが必要かASUSが好きならそれでもいいけど
ASRockのH170 Pro4にしたらちょっと安くなるね。
耐久性重視ならプラシーボかおまじない程度の差だけどASUSのままで。

グラボはHDMI2.0とDP1.4の両方付いてるから4kのCintiqがどっちの端子で出ても大丈夫。
やりたいゲームに対する性能も十分だし電源容量にも余裕がある。

SSDは同じTLC選ぶなら耐久性が高い(とされている)3D NANDのMX300の方がプラシーボ程度にはいいかも?
長寿命に期待するならSDSSDXPS-240G-J25の方になるけど高いし普通にTLCでも寿命は十分過ぎると思う。
Extreme Pro選んでもせっかくの10年保証もBTOの特例で消えちゃうしね。

電源は耐久性最重視かな?目的が耐久性なら値段は高いけど良いと思うよ。

ミニタワーならもうちょい安くなるけどミドルタワーが好みなら総じて変更すべきはCPUぐらいじゃないかな。
i7-6700Kに上げるかi5-6600無印に落とすかどっちかで良いと思う。

371 :
>>369
実際のところ今時のSSDって普通に使ってる分には先に本体2、3回壊れるまで使えるほど長寿命だから
ハイバネーションも殺さずキャッシュもいじらずごみ箱だけ移動させとくぐらいでいいと思う。
どうしても寿命が気になって仕方ない500GBとか1TBとかの大容量SSDにすれば良い。
普通に使っててセルの寿命でリードオンリーになったなんて話は未だ聞いたことが無いし
もっと言えばセルの寿命より先に基盤とかコントローラとか別の部分が壊れる確率の方が多分よっぽど高い。
どうせ次にPC買い換える時は速度容量数倍とかになっててSSDなんて使い回さないだろうしね

難しく考えないでそのまんま使えばいいよ

372 :
脱字
×どうしても寿命が気になって仕方ない500GBとか1TBとかの大容量SSDにすれば良い。
○どうしても寿命が気になって仕方ないなら500GBとか1TBとかの大容量SSDにすれば良い。

373 :
>>371
ありがとうございます
SSDの故障ってようは熱とか物理的なダメージがメインで、書き込みはほぼ問題にならないって事ですね
MX300の500GB+データHDDで運用する事にします
ちなみに考えてた構成が>>368とほとんど同じだったので上記も参考になりました

374 :
よく作業用PCでゲームできるなぁ…怖くて出来ん…

375 :
何が怖いのか分からん
ゲーム用に使ったら壊れるようなPCで作業する方が怖くね

376 :
>>370
ご助言ありがとうございます!
このような丁寧なレスを頂けると思っていなかったので嬉しいです。

CPUはK付きはOCして使うものと読んでいたので
選択肢に入っておりませんでした。
i7自体が動画関係ないならオーバースペックだとも伺っていましたが
ご指摘の通り、将来に見据えてなのでいっそK付きを検討します。

SSDはMX200が無かったので悩んだ末なのですが
MX300で大丈夫との事でしたので、これもMX300にしたいのと
マザボもよく分からずデフォルトのものを選択していたので
ご助言いただいたASRock H170 Pro4 にしたいと思います。

SSDマザボで浮いた分をCPUに回して、結果は142,619円+保証分ですね。

削れるところはたくさんあるのですがメモリ差し替えた経験も無いので
予算使い切ってしまおうと思います。
本当にありがとうございます。

377 :
この間の>>345 です
>>349さん お世話になりました
予算をちょっと増やしてこの様にしたのですが、どうでしょうか?

本体保証   【1年間】 BTO PC 1年間保証
CPU   Intel Corei5 6500 3.20GHz 6MB (LGA1151) HT無し 65W ※HD Graphics530(@1,404)
CPUクーラー   [CPUに付属] リテールFAN ※Corei7 6700K及びCorei5 6600KはリテールFANは付属していません。
メモリ   OEM DDR4-SDRAM 8GB PC4-17000 2133MHz を2枚セット(合計16GB)(@5,100)
ハードディスク1   Crucial MX300 SSD 275GB (CT275MX300SSD1)(@0)
ハードディスク2   選択 無し
マザーボード   ASRock H170M Pro4 H170チップセット(MicroATX) ※PCIなし(@-3,240)
ビデオカード   [マザーボード標準] オンボードビデオを使用
光学ドライブ   LG GH24NSD1BL BULK ブラック/SOFT付 DVDスーパーマルチドライブ
サウンド   [マザーボード標準] オンボードサウンドを使用して音声を出力
ケース   SilverStone SST-PS09B ブラック 電源なし ※3.5インチオープンベイなし(@0)
電源ユニット   Antec NE550C 550W 80PLUS BRONZE(@-648)
ケースファン前   無し または付属ファンを使用(付属ファンの有無はケースのパーツ詳細を確認)
ケースファン後   ENERMAX T.B.Silence UCTB9 9cm(@1,166)

OS   MS Windows10 Home 64bitをインストール(インストール用DVD付属)(@14,000)

計 80582円 でした

【予算】80000円前後

【使用目的】クリスタで漫画作成 Unityでゲーム作成

Intel corei3を Intelcorei5に変更
SSDをおすすめに変更しました
これで大丈夫でしょうか…?
よろしくお願いします

378 :
>>377
HDDは早いうちに増設が必要になるだろうけど無駄のない構成

しかし過去ログ見てたんだけど1年前だとこれくらいの構成で10万超だったんだな

379 :
質問です
光学ドライブ流用したいから「無し」にしようと思うんですけど、その場合OSってちゃんとインストールされてくるんでしょうか?
あと、DSP版のOSってパーツとセットと聞きましたが、具体的にどのパーツとセットとか分かるんでしょうか?

380 :
もちろんOSはインストールされてくる
BTOの場合はどのパーツって普通は定義付けはされてないんじゃね
ショップによっては特定のパーツとセット注文する場合もあるだろうけど
そんときはケースとセットにしとくのが後々便利だと思うよ
マザーやCPUを交換して電話認証になっても
BTOパソコンの故障のため部品交換と説明すれば問題ない

381 :
なるほど、何も問題なさそうですね
ありがとうございました!

382 :
>>378
増設が必要になる…!?

383 :
>>382
すいません、途中で送信してしまいました。
もうちょっと費用を出した方が良いのでしょうか?

384 :
>>383
ストレージが275GBのSSD1つだけだと作業データ増えてきたら保存場所に困ると思うよ。
どうしても予算がないならHDD1をMX300 275GBではなく>>349の通りにTOSHIBA DT01ACA100とかDT01ACA200とか速めのHDDにすべき。
総じてやりたい事に対する予算がちょっと少ないね。

本体保証   【1年間】 BTO PC 1年間保証
CPU   Intel Corei5 6600 3.30GHz 6MB (LGA1151) HT無し 65W ※HD Graphics530(@3,888)
CPUクーラー   [CPUに付属] リテールFAN ※Corei7 6700K及びCorei5 6600KはリテールFANは付属していません。
メモリ   OEM DDR4-SDRAM 8GB PC4-17000 2133MHz を2枚セット(合計16GB)(@5,100)
ハードディスク1   Crucial MX300 SSD 275GB (CT275MX300SSD1)(@0)
ハードディスク2   TOSHIBA DT01ACA100 1TB 32MB(@5,702)
マザーボード   ASRock H170M Pro4 H170チップセット(MicroATX) ※PCIなし(@-3,240)
ビデオカード   [マザーボード標準] オンボードビデオを使用
光学ドライブ   LG GH24NSD1BL BULK ブラック/SOFT付 DVDスーパーマルチドライブ
ケース   SilverStone SST-PS09B ブラック 電源なし ※3.5インチオープンベイなし(@0)
電源ユニット   Antec NE550C 550W 80PLUS BRONZE(@-648)
ケースファン前   無し または付属ファンを使用(付属ファンの有無はケースのパーツ詳細を確認)
ケースファン後   ENERMAX T.B.Silence UCTB9 9cm(@1,166)
OS   MS Windows10 Home 64bitをインストール(インストール用DVD付属)(@14,000)
合計 88768円 延長保証は+6000円

理想を言えば、CPUはi5-6500に落としてもいいけどこんな感じでSSD+HDDな構成で組んでおきたい。
それが無理なら>>349の構成でCPUのみi5に変更する。

385 :
>>384
返信ありがとうございます!

お訊きしたいのですが、漫画作成だけならこの構成で問題ないのでしょうか?
始めてのBTOで正直悩んでしまって…

問題ないのなら、348さんの構成で買ってみます。
優柔不断で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします

386 :
>>379

1:DSP版のディスク(あるいは準じたもの)がついてるBTOのパソコン一式
 どれか一部のパーツが残ってればマザボ、CPU変えてもOk パソコン一式とOS
を買った扱いなのでどれか部品が残っていればいい
 「これとこれを引き継いでますと正直に言えばいい」カードリーダーでもいい
 この例フロンティアなど
 
2:OEM版 のBTO マザーボードがそのBTOメーカーのBIOSが仕込まれたもの
でないとインストできないとか認証不可とかなる。ただしマザーが壊れたとか
いう場合自分で交換したとマイクロソフトに言うと、新しいID出して認証を通
してくれることもある(ただのアップグレード目的と思われた場合、認証して
くれないときもある。そのときの担当の判断)
 この例はマウスコンピューターがいい例

3:プレインストール版 ディスクなどなし
 これも2と同じ CPUやマザー変えたときは、マイクロソフトの判断任せ
 認証させてくれることもある

387 :
>>385
クリスタで漫画作成だけならCPUはi3-6100で>>349まんまの構成で大丈夫。
Unityでゲーム開発となると、テストプレイ含めてどこまでスペックを要求されるのか読めないので
将来的にグラボは必要なら増設するとして、CPUは増設難易度高いのでフレキシブルにi5推奨。
漫画オンリー+快適性も求めるならSSDを追加して、>>384の構成でCPUはi3-6100って感じかな。
ただあんまり本格的な重いゲーム作らないならUnityでも別にi3-6100で全然困らない可能性は大いにある。

388 :
>>387
助かります!

SSD+HDD、Intel corei5 6600 、延長保証なしコースでいかせてもらいます!

回答をくれた方々ありがとうございました!
これでパソコンが手に入ります!

389 :
質問させていただきます。
同人や投稿用の漫画を描くのですが、外出時の作業用pcを決めかねています。(帰宅後メインpcで仕上げ)
デジタイザ対応のタブレットpcで、CLIP STUDIO PAINT PRO・EXで軽い下書きやペン入れ(もし可能なら複数レイヤーで仕上げやイラストまで)のみに使います。
最適かと思いましたがvivo tabはメモリ2GBで心許ないのとエラーコードが有名らしくて……
キーボードやペンは付属してたら嬉しいって程度に考えてます。
予算は5万前後が理想ですが10万以下までなら……クリスタしか使わないのでwindows7の古いものでもよくて、CPUはatomでもいいのかな?でもメモリは4GBはいるかな?と思っております。
よろしくお願いします。

390 :
>>389
ペン入れ・仕上げに耐えられる機種は現状ではワコムのCintiqCompanion2と
最近発表された新型のMobileStudio Proだけだと思っといたほうが良い
頑張ってSurface Pro4とかでやってる人もいるけど。

予算5万から10万ならペン入れ・仕上げはいっそ潔く諦めて
ラフ・下書き専用機としてiPad Proあたりを使うのが一番じゃないかと思うよ。

どうしてもって事なら型落ちだけどワコムペン積んでるこれ
http://kakaku.com/item/K0000588608/

391 :
OSで悩んでます、締め切り前にWindowsアップデートで不具合とか勘弁な場合、
やっぱりWin10のPro選んどいた方がいいんでしょうか
あとPC急に壊れても困るので、システムをRAID1で考えてるんですけど、
上記2つでデメリットって何かありますか?Proはいらない機能多いなぁぐらいにしか感じてないのですが

392 :
>>389
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1475753422/
このスレとか参考になると思う
自分もAtomにメモリ4Gのタブレット持ってるけどスペック的には色々制限はあるけど完成までやれなくもないって感じ

393 :
>>390
>>392
ありがとうございます!
m婆もしくはsurfacePro2あたりを探して見ます!

394 :
>>391
まあWin10 Homeでアップデートを設定できないのはグループポリシーエディタ(gpedit.msc)が
ないからなんで、それを拾ってきてインストールする方法はあるけど
インストールさえしてしまえばそこから先はProもHomeも変わらない
http://www.billionwallet.com/goods/windows10/windows10_gpedit.html
具体的な設定方法は検索すればいくつも解説サイトがある

でも自己責任だわな

395 :
>>394
ありがとうございます
トラブル回避が目的なので、結局大人しくWin10ProにしてRAIDはやめる事にしました・・・

396 :
BTOのパソコンを初めて購入するので分からない事だらけですが相談に乗っていただけますか?

【予算】〔20〕万円 モニタ込み
【同人用途】SAI、クリスタEX、ブレンダー、aviutl、MMD
SAIでカラーイラスト、クリスタで漫画制作、ブレンダーで漫画の背景や小物のモデリングをしています
そのついでにMMDとaviutlを使って動画作成をしてます
【同人以外用途】マインクラフト、作業しながらの動画サイト視聴
【現在のPC】CPU i7-2600.メモリ8GB.
【一日の使用時間】5〜8時間
【エアコン】あり
【HDD容量】1TB
【バックアップ方法】外付けHDD所有
【SSD】分からない
【CD/DVD/BD】予算が余ればBlu-rayが見れるようにしたい
【ケース】お任せ
【モニタ】新規購入予定、現在使用しているものが24インチなのでそれより小さいものは考えていません
【各、一つ選択】
《1》BTO
《2》サポート重視(初心者推奨)
《3》拘りはない
【その他、要望、現在の不満点、用途詳細など】
現在使用しているものが5年経過しそろそろ寿命かと思い相談に来ました、次回購入するものもその位使おうと思っています
地方在住ですが県内にパソコン工房があるのでそこで購入しようかなと思っていますが他にお勧めの販売店があればそちらに変更することも考えています

よろしくお願いします

397 :
>>396
サイコム Radiant VX2500Z170
CPU Intel Core i5-6600 [3.30GHz/4Core/HD530/TDP65W] Skylake搭載モデル71,880円
CPUグリス CPUクーラー付属グリス(標準)
CPU-FAN Cooler Master Hyper TX3 EVO [空冷/CPUファン]+2,940円
マザーボード ASRock H170M Pro4 [Intel H170chipset]-2,750円
メモリ 16GB[8GB*2枚] DDR4 SDRAM PC-17000 [メジャーチップ・6層基板]DualChannel+6,320円
HDD / SSD Crucial CT275MX300SSD1 [SSD 275GB]★10/31まで「SSD値引きキャンペーン実施中」2,000円引き!+1,200円
増設 HDD / SSD TOSHIBA DT01ACA100 [1TB 7200rpm 32MB]+6,660円
光学ドライブ 【黒】Blu-ray; LG BH16NS58+ソフト+7,230円
ビデオカード GeForce GTX950 2GB ASUS製GTX950-2G [DVI*1/HDMI/DisplayPort]+20,410円
ケース 【黒】CoolerMaster Silencio 352+1,980円
電源 Antec NeoECO NE650C [650W/80PLUS Bronze]+790円
OS Microsoft(R) Windows10 Home (64bit) DSP版+16,600円
延長保証(有償) 希望する(プラス2年)+6,660円
合計お見積り金額 141,420円 

モニタ DELL U2515H \41,796 (解像度2560x1440)
http://kakaku.com/item/K0000777649/
又は EIZO FlexScan EV2450-BKR \34,965 (解像度1920x1080)
http://kakaku.com/item/K0000789379/

サポート重視なら宅急便での往復各1日を考慮してもサイコムの方が良い。
動画を扱うし予算を上限まで使ってもいいならCPUはi7-6700又は6700Kにしちゃっても良い。
一つ難を言えばグラボが間もなく新型のGTX1050発売ってタイミングなので
今GTX950を買うのは一番用途に適してはいるけど若干勿体無いかもしれない。
可能であればグラボ無しで注文してGTX1050の値段が落ち着いてきたら単品で買って自分で増設がベストではある。
グラボはGeForceには拘りがなくてRadeonでも別にいいよって感じなら
RADEON RX 460 2GB Sapphire製 SA-RX460-2GD5OC001 [DVI/HDMI/DisplayPort]+15,710円
にするのがコスパいいかもね。人によっては安定性の問題で作業用にRadeonは忌避する事もある。
個人的にはnVidiaも結構やらかすのでどっちでもいいと思うけども。GTX950と性能はだいたい同じです。

398 :
サイコム Radiant VX2500Z170
CPU Intel Core i7-6700K [4GHz/4Core/HT/HD530/TDP91W] Skylake搭載モデル ★Intel Club Extreme特典カードプレゼント!90,540円
CPUグリス CPUクーラー付属グリス(標準)
CPU-FAN Cooler Master Hyper TX3 EVO [空冷/CPUファン]+2,940円
マザーボード ASRock H170M Pro4 [Intel H170chipset]-2,750円
メモリ 16GB[8GB*2枚] DDR4 SDRAM PC-17000 [メジャーチップ・6層基板]DualChannel+6,320円
HDD / SSD Crucial CT275MX300SSD1 [SSD 275GB]★10/31まで「SSD値引きキャンペーン実施中」2,000円引き!+1,200円
増設 HDD / SSD TOSHIBA DT01ACA100 [1TB 7200rpm 32MB]+6,660円
光学ドライブ 【黒】Blu-ray; LG BH16NS58+ソフト+7,230円
ビデオカード RADEON RX 460 2GB Sapphire製 SA-RX460-2GD5OC001 [DVI/HDMI/DisplayPort]+15,710円
拡張カード オンボードサウンド(標準)
LAN Gigabit LAN [1000BASE T] オンボード(標準)
ケース 【黒】CoolerMaster Silencio 352+1,980円
電源 Antec NeoECO NE650C [650W/80PLUS Bronze]+790円
OS Microsoft(R) Windows10 Home (64bit) DSP版+16,600円
延長保証(有償) 希望する(プラス2年)
合計お見積り金額 156,080円

+DELL U2515H \41,796 総額197,876円

20万円キッチリ使い切っていいならこんな感じかね。
CPUが贅沢過ぎるかもしれないけど今が2600Kだから折角だしグレードアップって事で
マインクラフトが超重要なら何気にあれOpenGL系だからQuadroの方がいいかもしんないけど

399 :
〉〉397.398
素早い返答ありがとうございます
ブレンダーの公式推奨グラボがGeForceなので、少し予算を超えるかもしれませんが397さんのプランに
CPUi7 6700で考えてみようと思います
パソコンの動作がおかしくてスマホから打ち込んでいるので表記がおかしかったらすみません

400 :
>>399
質問読む限りではまだ時間に余裕ありそうなのでGTX1050ti待つのもいいんじゃね

401 :
>>400
そうですね、動きが不穏だなと思うことはあるんですがまだ完全に壊れた訳ではないので待ってみようと思います
20万もその位ならいいな程度の値段なので少々上がっても仕事でも使うものなので支払えますし

402 :
>>401
それなら例えばグラボ無しで買って自分でGTX1060単品で買って増設するのは?
http://kakaku.com/item/K0000909928/
これか玄人志向のやつなら2.3万だからBTOのGTX950+3000円の出費で買える。
GTX950ならGTX1050発売直前だから1.5万から買えるし割高感はなくなると思うけど。
http://kakaku.com/item/K0000828407/
+2万も払ってGTX950はちょっと勿体無いって話なだけで割安で買えるんならGTX950でもいい訳だしね

ちなみにサイコムの場合はパーツ増設してもその増設したパーツ以外の保証は消えないよ

403 :
最近少しずつ絵の仕事を請けるようになり
流石にTFTモニター(E2210H)では厳しくなった為
買い替えを検討しています。
取り敢えず今回は安価なIPSモニターで繋ごうと
候補にASUSのVC239Hを考えていますが
ここで良くおすすめされているLGの23MB35PM-Bと比較し
使い勝手や機能面等で大きな差はありますでしょうか?

また、24インチ以内2万以内で他に適当なモニターがありましたら
お教えいただけますと幸いです。
よろしくお願いします。

404 :
2万以下のモニタはAH-IPSパネルのやつならどれ買っても似たようなものだよ。
23MB35PM-Bが推奨されるのはメーカーがキャリブレーション済みを公言してるからってだけ。
他メーカーのもちゃんとキャリブレーションしてるかも知れないししてないかも知れない。
よっぽど色がおかしかったら売上に関わるから大体の商品はそれなりにちゃんとしてる(はず)

絵仕事で使うんなら商売道具なんだしもうちょっと奮発してもいいとは思うけどね

405 :
>>404
この先継続して仕事が貰えるかわからない状況なので
軌道に乗ったら本格的なものをと考えてたんですが
やっぱりモニタはちゃんとしたの買った方がいいですよね…

予算捻り出してEIZO辺りも候補にいれてみます。
ご回答ありがとうございました!

406 :
>>405
>>7
金かけるほど、制作時の色を将来再現する際の精度が良くなるし、きちんとした印刷屋であれば、モニタと印刷とのカラーマッチングも一応良くなるかも
しかし、そんなことは、あなた以外の人にとっては、あまり価値がない
モニタにある程度金かけるのは、仕事のためじゃなくて、ほぼ自己満足のため
かなり腐った色のモニタでも、そのせいで仕事がもらえなくなるとか、注文主からクレームが来るなんてことはまずない
モニタにいくら金かけるのかは、あなたの作品への愛が試されてる

407 :
例えばやたらコントラスト低いクソ液晶で描いてて見栄え良くしようと彩度上げたら
一般的なモニタやスマホで見た時ドギツイ極彩色の色使いになっちゃうとか
逆にドギツイ液晶基準で描いてたらローコントラストでのっぺりした絵になっちゃうとか
やたら黄色いいわゆる尿液晶で描いてたら青みがかった仕上がりになるとか
そういう極端な例はあるけど安物ノートPCや中華タブくらいだよね今時そこまでひどい液晶って。

例えばPLSパネルの機種なんかは発色かなり派手目って聞くけどどうなんだろうね

408 :
そういう極端な例でも、見る人は、「作者がそういう表現を意図したのだろう」と受け止めるだけのこと
同じ絵が各々の表示機器で違って映るなんて全然意識してないし、どんな映りも許容範囲
ウェブ公開の場合、作者がいいモニタ使ってても、安物ノートPCや中華タブで見る人が結構な割合でいる
作者の意図とは違った、腐った映りを見ているわけだけど、作者が思うほどには、相手側は気にしてない
だから、どんなモニタ使って描くかは、作者の気持ちの問題

PLSパネルは、初期の奴だと、青の色域がsRGBより広かったので、カラマネしない環境では、青系が派手目だった
最近の傾向は知らない

409 :
>>408
考え方によるんだろうけど俺は絵を描く以上は「最低限の許容範囲内」である必要はあると思う。
「スマホで自分の絵を見たら色が思ってたんと全然違ってた」みたいなのは精神衛生上よろしくないし
「スマホと自分のPCどっちの色が本当の色に近いのか分からない」ってのも気持ち悪くない?
作者なんだから自分の絵を自分ではどういう色のつもりで塗ったのかくらい把握しておきたいじゃん。

機材買ってキャリブレーションしろとかカラマネ勉強しろとかのレベルではなく
明らかにダメだろって発色やコントラストのモニタはやめとこう程度のレベルの最低限ね。
作者が思うほどには相手側は気にしてないってのはまったくその通りだと思う。

410 :
ほとんどはオナニーレベルだけどな
クライアントが満足するもの提供できるならなんでもいい

411 :
ApplePencilの書き心地素晴らしいね
店頭で触ったけどワコムの液タブより断然反応良かった
しかもこれをPC本体と繋げて液タブとして使えるっていうんだから凄い
でもmacじゃないとダメなのね…win機しか持ってない…
macとipadでお絵描き環境整えてる人いる?

412 :
>>411
ここで聞くより実際にやってる人のレビュー読んだ方が早いと思う
ttp://ipad.hateblo.jp/entry/2016/03/26/134027

個人的にはiPad用のクリスタが出て、かつiPad Proの15インチモデルとかが出て
更にAstropadではなくAppleが純正アプリで公式に対応しない限りは
わざわざ本体を割高なMacにしてまで乗り換えようとは思わないけど。

PCと24HDで使ってて友達のiPad Proで試し書きさせてもらったけど
ガラス薄いのはすごく良いけどそこまで反応すごいとは思わなかったけどなあ。
液タブのデモ機が低スペだったんでない?

413 :
作画用のグラボは最近のだとAMDのほうが良さそうに見えるけど
クリスタやフォトショで不具合とかはないのかな?
問題ないなら動画もよく観るしRX460をポチってみようと思うんだが

414 :
どっちも過去ずっとnVidia系もAMD系も公式でサポートしてきてるから問題ないよ。
理想を言えばnVidiaならQuadro、AMDならFireProがそっち系専用だけど。
RX460の競合はGTX1050無印(まだ出てない)になるだろうから
そのクラスのグラボ買うならモデル末期のGTX950よりRX460がいいかもね。
クリスタならグラボ積んでも積まなくても大差ないけれども。

ただ動画見るのにそのクラスのグラボいるかなぁ?オンボードで不足感じてる?

415 :
>>414
さんくす
動画はAMDのFluid Motionが目当てなんだよね
いまはGTX650でMPC-BE&madVR使ってるけど
設定落としてもけっこうフルロードに近い・・・

クリスタはどのみちGPUをまともに使えないって話はよく聞くから
不具合さえ起こらなければ良いかなって思ってる

416 :
追記
ちなみにFluid MotionはPowerDVDで使う予定

普通に動画観る人ならオンボで十分なのは確かにそうだよね

417 :
グラボは、
RX470>GTX1050Ti>GTX1050>RX460
RX460でもGTX750Tiより上の性能なんだよな
RX470とRX460は値下げされたんで1GTX1050Tiの値段にどこまで対抗できるか

418 :
初めてモニターを買おうと思ってるんですけど、BenQモニターってどうなんですか??
イラストを描いている者です。

419 :
機種次第としか
例えば、SW2700PTはかなり高性能

420 :
SW2700PT調べたら6万w
高いなぁ(;´・ω・)
iiyamaさんかBenQで迷ってます

421 :
>>420
予算いくら?
候補は何と何?
どういう理由で、その2つに絞ったの?

422 :
モニター予算は2万
候補としてはBenQ、iiyama
でもそれ以外にも良いやつあったら教えてほしいです
理由は発色や色の正確さとコスパの良さ

423 :
なんでもいいならLGの23MB以下略買え
韓国嫌いなら知らん

424 :
BenQとiiyamaなら、iiyamaかね
the比較の実測見ると、それなりに調整してあるのが分かるから
http://thehikaku.net/display/
BenQも似たレベルで調整済かもしれないが、分からない

425 :
https://youtu.be/BzMLA8YIgG0
MSの新PCすごくね
ワコムの殿様商売ぶっ潰してくれ

426 :
>>425
これって手のひらの側面着けたままペン描き出来るの?

427 :
できないから浮かせてるんじゃない?

428 :
ホントだ

429 :
やっぱそうか。それじゃあダメだ

430 :
BGMうるさすぎワロタ
ペンは見栄えを良くするためにああいう持ち方ってだけだと思ったら普通のタブレット端末みたいなタッチ式だからやっぱ手袋なりつけないと駄目か
自分もベタっと手を付けて描くタイプだからなあ
遠隔操作できるやつは面白そうだけど

431 :
ググったら2999〜3999ドルって出てきた
i5 8GBに30万とかは宝の持ち腐れだw
ダイヤルは1万〜か

432 :
ハリーポッター「N-trigは嫌だN-trigは嫌だN-trigは嫌だ」

433 :
組み分け帽子「Synaptics!!!!!!!!!!!」

434 :
>>423
LGは昔買った事があるんですけど訳ありで返品しました。
対応も雑だったのでもう買いませんw

>>424
iiyamaが良いんですね、ありがとうございます!
目の疲れにくさとしてもiiyamaが良いんでしょうか?

435 :
ペインターでイラスト描いてjpegで保存してiPhoneに移すと全体的に白っぽくなるんだけどこれなんでか分かる人居る?
pngだと防げるんだけど重くて、圧縮するとやっぱり白っぽくなるし解決策あったら教えておくれ

436 :
デスクトップパソコンって何も対策してないと落雷とかで急に電源落ちたりするんですか?
何かいい対策商品ありますか?

437 :
>>436
【正弦波限定】無停電電源装置(UPS) 1台目 [転載禁止](c)2ch.sc
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1421124484/

438 :
【店名】サイコム
【モデル】SPX2550NUC-Extreme
【OS】Microsoft(R) Windows10 Home (64bit) DSP版
【CPU】Intel Core i7-6770HQ [2.60GHz/4Core/HT/TDP45W] Skylake 搭載モデル
【CPUクーラー】なし
【メモリ】16GB[8GB*2枚] DDR4 SO-DIMM PC-17000 [6層基板 1.2V] DualChannel
【マザボ】Intel Core i7-6770HQ [2.60GHz/4Core/HT/TDP45W] Skylake 搭載モデル
【グラボ】インテル Iris Proグラフィックス 580 [HDMI / Mini Display / Displayポート]
↑オンボード、という風に理解していますが合っていますでしょうか
【SSD】Crucial CT275MX300SSD4 [M.2 SSD 275GB]★新入荷!★
【光学ドライブ】外付けで買う予定
【ケース】Intel NUC6i7KYK (ベアボーン)
【電源】120W ACアダプタ(ACケーブルを無償にて同梱)
【ケースファン】なし
【モニタ】手持ちあり
【保証期間】延長なし、標準の一年のみ
【合計金額】125,210円
【予算】15万円以下で
【用途】同人原稿作成用に使います(350dpiのカラー漫画)
基本的な作業はsaiで、文字入れなどでPhotoshop、ロゴ作成でイラレを使用
その他は主にネットをする位ですが、将来的にクリスタを導入して
モノクロ漫画を描きたいと考えております

ttps://www.sycom.co.jp/custom/model?no=000381
ノートは画面が小さくて嫌なのですが、本体の設置場所にあまり余裕が無いため
とにかく小さいケースで探しています
このスペックで安定して動作するでしょうか?

439 :
現在のPCのスペックはこちらです

DELL ALIENWARE X51プラチナ
OS Win7 Home Premium SP1 64bit
メモリ 16GBデュアルチャンネルDDR3
グラボ AMD Radeon R9 270(2GB GDDR5付
SSD Crucialの250GB位のもの(HDDから自分で換装しました
CPU Core i7-4770(8MBキャッシュ、最大3.9GHzまで可能

CPUとマザボの違いがよく分かっていないため438の書き込みが
一部おかしなことになっていました、すみません

440 :
>>438
NUCよりは大きいけど、サイコムならSPX2500H110のがいいと思う
これでも十分コンパクトだし、冷却ファン付いてるから熱問題も少ない
NUCは熱い。ファンもNoctuaなので静か
http://www.sycom.co.jp/custom/model?no=000387
CPU Core i5-6600
CPUクーラー Noctua NH-L9i
メモリ 16GB (8GB*2)
SSD Crucial CT525MX300SSD1 525GB
HDD HITACHI 0S03509 1TB
OS Win10 Home 64bit
延長保証 希望する
計107550円(税・送料込み)
i7にすると121330円
SSDは候補のはM.2だから速いけど、速度より容量取りたい。intelのM.2 525GBでも予算内だけど
SPX2500H110の紹介記事
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1610/07/news151.html

441 :
>>439
今の機種も現役バリバリで使えるスペックだけどそんなに置く場所厳しいのかな?
PCよりデスクやらラックやらの家具とかに投資した方がよくない?

442 :
既製品しか買った事のない初心者です
既出構成やサイコムを見ていましたがよく理解できませんでした
よろしくお願いします
【予算】〔11〜13〕万円/本体のみ
【同人用途】漫画本文白黒2値、グレースケール→CLIP STUDIO PAINT PRO、コミスタPRO4.0(3D機能使用)
カラー→SAI、撮影した写真を背景線画加工、色彩調整や文字入れ等の加工→Photoshop(予定)
【同人以外用途】原稿作成しながらDVDや音楽鑑賞、ブラウジング(firefox使用)、YouTubeで動画鑑賞
【現在のPC】FMV LIFEBOOK AH550/5B
Core i5 560M/メモリ4GB/HDD640GB/win7 homepremium/32bit
↑コミスタPROとSAIを入れて使っていますが未メンテ7年目なので危ないかなと
【一日の使用時間】〔8〕時間
【OS】win10
【エアコン】あり
【HDD容量】1TB〜
【バックアップ方法】外付けHDD所有〔1〕TB
【SSD】200GB以上予算次第で
【CD/DVD/BD】DVDスーパーマルチ→◎必須/BD→無くても可(予算次第)
【ケース】ミドルタワー
【モニタ】現在のモニタ[EIZO FORIS FS2333 23インチ]→流用
【各、一つ選択】
《1》BTO《2》サポート重視《3》静音重視
【その他、要望、現在の不満点、用途詳細など】
12万円で収まれば嬉しいですが予算上限でも大丈夫です
※部屋に有線を引けないためこのデスクトップに無線子機〔Satechi ワイヤレス USB3.0 mini Wi-Fiアダプター〕を挿し無線で使用したいです
カラーA4B4(350dpi)本文モノクロ(600dpi)B5原稿フルデジタル
ゲーム(PSO2、マイクラ等)に興味がありますが予算次第では諦めます
本体重量は10kg越えますよね?

443 :
>>442
レインのミニタワー CustomBTO-ZH170m
http://www.regin.co.jp/cgi-bin/machine/5700235_1.cgi
保証 1年
CPU Core i5-6600
CPUクーラー CoolerMaster Hyper TX3 EVO
メモリ OEM 16GB (8GB*2)
SSD Crucial MX300 275GB
HDD TOSHIBA DT01ACA100 1TB
マザボ ASUS H170M-PLUS
グラボ オンボ
光学 Pioneer BDR-209BK/WS2
ケース CoolerMaster Silencio 352
電源 Antec NE550C
OS Win10 Home 64bit
計109245円(税・送料込み)
10Kgはないと思うけど、棚の耐荷重考えているんならぎりぎりのとこには載せんなよ
PSO2もマイクラもオンボでできる。とはいえマイクラはMOD入れると要求スペック青天井なとこあるから
グラボ乗せる方がいい
GTX1050あたりかな。レインでGTX1050Tiが20930円(ミドルタワーでは選択肢に入っている)、
GTX1050はそれより5千円程度安い。ただGTX1050はまだほとんど出回っていないので選択肢に
入るにしても特注するにしても来週くらいだと思う
オンボで買って残り予算で延長保証付けて、グラボはゲームやってみて必要と感じたら増設でもいい
GTX1050も1050Tiも補助電源不要なのでスロットにはめて固定してドライバ入れるだけ

444 :
あーサイコムでGTX1050選択肢に入ってるな
GTX1050Ti 4GBが2万くらいで、GTX1050 2GBが1万5千円くらい

445 :
スレチだとは思うけどマイクラやるならグラボは乗っけたほうがいいね
オンボじゃすぐにストレス溜まると思うよ
影MOD入れないなら安いRX460くらいで十分快適

446 :
>>443-445
ありがとうございます
本体は床置きですが1人で3階まで持ち運ぶ際に不安があったので参考までに
RX460を乗せる場合でもケースやマザボ等に変更はないでしょうか

447 :
>>446
変更不要
あと、RX460とGTX1050は現状どっちも15千円程度で性能はGTX1050がかなり上
RX460は値下げされたが反映されるまではRX460はやめといたほうがいい

448 :
>>447
ありがとうございます
ひとまずオンボで使ってみます

449 :
え?RX460は11000円台からあるで

450 :
1050が13000円にならなきゃ460対抗にはならんよね
ゲームやるなら別だけど

451 :
GTX1050はOC版だとGTX1050Tiと大差ない性能のもあるな
>>449
BTOでの話じゃないの

452 :
ちょっと脱線するけどipadとApplePencil買った
すごく気持ち良く落書きができる
でも細かな作業はPCが必要なだなと思ったな
画面に描いてると板タブが恋しくなる

453 :
スレ間違えた?

454 :
今まで使ってきたのは既製品ばかりで、ノートパソコン希望の初心者、ド素人です。

【予算】〔〜12〕万円
【同人用途】SAI(イラスト作成、線画〜塗りまで)Photoshop elements9(イラスト加工)、
Illustrator CS5(ロゴ、チラシやパンフレットなどの印刷物作成)
優先度は低いが、Photoshop CC(イラスト、写真加工)、CLIP STUDIO PAINT PRO(イラスト、web漫画作成)も検討中。
【同人以外用途】音楽再生(主にiTunes)、Firefoxで動画再生(YouTube、ニコ動)、DVD鑑賞、スカイプ
【現在のPC】MacBook Pro (13-inch, Late 2011)を5年使用
2.8GHzデュアルコアIntel Core i7/HDD 750GBシリアルATA、5,400rpm/メモリ 4GB
他技術仕様 https://support.apple.com/kb/SP645?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
(他にどの情報を乗せればいいか混乱してしまったのでアドレスを。申し訳ないです)
現在BootCampでHDDの半分使用し、Windows7 HomePremium 64bitを3年稼働中
【一日の使用時間】平日1〜3時間、休日5〜8時間
【エアコン】あり
【HDD容量】500GB〜
【バックアップ方法】外付けHDD所有 1TB
【SSD】判らない
【CD/DVD/BD】DVDスーパーマルチ
【ケース】ノートPC
【モニタ】ノートPC(13インチ〜15インチ程)
【各、一つ選択】
《1》BTO《2》サポート>コスト≧性能《3》特にこだわりはない
【その他、要望、現在の不満点、用途詳細など】
上記にもあるように現在BootCampにてWindows7を稼働中
ほとんどSAIを使用してるのでWindowsの方ばかり起動させていてる状態
操作がすぐ重くなってしまうので(使用歴が長いのも原因かもしれないが)、macで稼働できるソフトは現在使用しているPCで、
Windowsで稼働できるソフトは購入予定のWindowsのノートPCで、考えています。
引っ越しが多いことと、スペースが限られているので持ち運びやすいノート希望。
もっとここを妥協した方がいい、など教えていただきたいです。

455 :
>>454
安いのだとツクモ eX.computer note N1543Jシリーズ N1543J-720/T
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/note/n1543j/
メモリ 16GB
HDD 〔HDD〕 1TB SATA6Gbps対応 (WD製 1TB)
に変更して計116424円(税・送料込み)
BTOのは大体安い。ただ故障したときに台湾あたりの工場に送られることがあって、修理時間がかかる
メーカー製だと
http://kakaku.com/item/J0000018873/
この辺か。SAIならメモリ8GBで問題なし。クリスタだと16GB欲しい

個人的に一番お勧めなのは>>440
SSD Crucial CT275MX300SSD1 275GB
に変更して97760円(税・送料込み)
モニタ LG 23MB35PM-B(23インチ)
http://kakaku.com/item/K0000650646/
で予算内
CPUもデスクトップ用なので強力だし、スペックはノートやMac Miniを上回ってこの値段

456 :
438です、コメント下さった方ありがとうございます
近々引越しを予定しているためできるだけ身軽に移動できるようにミニサイズを、
現在のスペックには満足しているのですがカーネルパワーエラー?というのに
悩まされ一度は解決したのですがここ最近再発してきたため新規購入を…
と思い相談させていただきました
NUCは熱いとのご意見だったので組みなおしました
サイコムにて、Radiant SPX2500H110
【CPU】Intel Core i7-6700 [3.40GHz/4Core/HT/HD530/TDP65W] Skylake搭載モデル
【CPUグリス】CPUクーラー付属グリス
【CPUクーラー】Noctua NH-L9i [空冷/CPUファン]★高性能CPUグリス NT-H1付属★
【マザボ】インテルH110チップセット搭載マザーボード
【メモリ】16GB[8GB*2枚] DDR4 SO-DIMM PC-17000 [6層基板 1.2V] DualChannel
【SSD】Crucial CT275MX300SSD1 [SSD 275GB]★11/30まで延長「SSD値引きキャンペーン実施中」2,000円引き!
※外付けHDDあり
【ビデオガード】オンボ
【電源】ACアダプタ 120W電源標準
【OS】Win10 Home 64bit DSP版
合計110,500円

457 :
456続き
電源がこれで大丈夫なのか心配なのと、ビデオカードがオンボで十分なのかどうか悩んでいます
ざっとスレを拝見しましたが、オンボでの提案を受けている方も少なくないので
ゲームや3D素材をバリバリいじったりしない限り大丈夫かとは思っているのですが…
助言をいただけると有難いです

458 :
CPUとメモリとSSDとマザーとファンだけとは言え
TDP65WのCPUで120WのACアダプタって結構怖いな…
ファンがCPU1個のみで計算したらフルロードで104Wだったよ

459 :
>>455
おお!助かりました、ありがとうございます!
今回は2番目に紹介してもらったもので検討してみようと思います
3番目も魅力的なので今後の候補に入れておきます

460 :
>>455
459は454です

461 :
>>457
グラボはいらんでしょ。グラボに金かけるなら他の部分の強化に回すほうが効果的って感じ
電源は一般的デスクトップと比べると不安なのは分かるけど、そういう設計なんだろうし特に問題ないんじゃね
DeskMini 110+の価格コムでの話題でも特に電源に触れたものはなかったし

462 :
>461
ありがとうございます!
背中押された感じがしました
早速注文してきます

463 :
MobileStudio Proを買うにあたりスペック選択で相談です
今現在、corei7-6770HQにRAM16Gの据え置きノートにクリスタで不満なく作業できています
MSPの下位モデルを買ってサブ機と割り切るか、
最上位を買って今のノートはMSPが壊れた時の予備にまわし、一台で自宅と持ち運び兼用するかで悩んでいます

上位モデルのCPUはi7-6567Uですが、
2コアなので6770HQに比べてクリスタの挙動にどの程度影響があるかが分かりません
かなりカクついたりするならきついですが、少し遅いかも程度なら最上位にして1台で済ませたいです
作業内容はカラー絵がメインでA4、350dpiでレイヤー50枚程度です

また、16型の方はQuadroが乗ってますがクリスタだとこれはあまり影響なしと思っていいですか?

一体型の故障リスク等は承知の上ですので、処理能力について
i7-6567U、16Gでクリスタがどの程度快適に使えるか、参考程度でも良いので教えていただけないでしょうか
※液タブモードについては情報がまだ十分に出回っておらず
ケーブルが別売りだったりCC2の時にもバグがあったりしたのであまりアテにしていません

464 :
>>463
6567Uなら動作周波数高いしマルチコア使いこなせないクリスタなら6770HQより案外有利かもよ。
肝心のシングル性能は(サンプル数少なすぎるけど)i7-6770HQやi7-2600kと同等の性能みたいだし
少なくともカタログスペックだけ見たら6770HQと使い心地はほぼ遜色ない はず。多分。
っていうかすごいね6770HQ。PassMarkの数値だけ見ると2600Kと互角以上かぁ
クリスタならQuadroは全く必要ないけど単純に画面サイズだけ見て決めたらいいんじゃない?
個人的には16インチって液タブ単体モデルが出たら買い替えたいぐらい魅力的だけど

465 :
>>464
レスありがとうございます
やはりクリスタはシングルコア性能が重要なんですね
12月以降に液タブ単体の16インチ4Kも出るみたいなのでそちらも気になりますね

466 :
おい、Kaby Lakeのi3が4Ghz超えするらしいぞ
シングルスレッドが重要なクリスタでは
安価マシンのスタンダードCPUになるかもしれん

467 :
“KabyLake”世代のCore i3で“K”が登場する・・・っぽい?
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-8752.html
これ?定格4.2GHzのK付きi3かぁ 本当ならクリスタ用にはすごく良さそうやね
個人的にはゲームにも使えるi5の動作周波数もうちょっと上げて欲しいんだけども。
HTで差別化してるんだからi7とi5動作周波数は同じでいいじゃんね
周波数揃えると消費電力増えるほど出来の悪い石をi5用に回してるのかと

468 :
すごいな。来年に期待だね

469 :
i3 7350K 4.2Ghzならskyまでの全てのi5より
クリスタは快適に動作するってことになるね
改善された14nmで少なくとも10%くらいは性能向上するみたいだから
i7 6700kと同等以上になる可能性もある
一個ランク下のK無しモデルの7320でも4.1Ghz
i3最下位7100でも3.9Ghz
いい時代になるな

470 :
追記読むと7350Kは定格4.0GHz TBで4.2GHzなのか。i3にもTB付けるとはなあ
その分お値段もi5並ですとかオチ付けないでくれよインテルさん

471 :
ノートPCを使っているド初心者です。
【予算】15万円 モニタ込み
【同人用途】Illustrator CC、Photoshop CC (イラスト加工)
【同人以外用途】ブラウザ、動画鑑賞
【現在のPC】Corei5 2.4GHz、メモリ4G、FMVA555AW
【一日の使用時間】5時間
【エアコン】あり
【HDD容量】500GB〜
【バックアップ方法】外付けHDD所有
【SSD】予算次第で
【CD/DVD/BD】DVDスーパーマルチ
【ケース】○おまかせ
【モニタ】新規購入[24型くらい]
【各、一つ選択】
《1》おまかせ
《2》サポート重視
《3》特にこだわりはない
イラストレーターで画素数の多い写真を扱ったり、複数の効果(ドロップシャドウ等)を多重掛けしたりしたときに、
なるべく固まらずに動作してくれる、ながら作業もできるようなPCに買い替えたいです。
加えて3Dオブジェクトなども扱いたいのですが、どのようなPCにしても重たくなってしまうものなのでしょうか。。?
よろしくお願いいたします。。

472 :
>>471
イラレフォトショ使用でサポート重視で写真扱うのにモニタ込み15万はちょっと厳しいなぁ…
サイコム Radiant VX2500Z170
CPU Intel Core i5-6600 [3.30GHz/4Core/HD530/TDP65W] Skylake搭載モデル71,440円
CPUグリス CPUクーラー付属グリス(標準)
CPU-FAN インテル純正 CPUクーラー [空冷/CPUファン](標準)
マザーボード ASRock H170M Pro4 [Intel H170chipset]-2,750円
メモリ 16GB[8GB*2枚] DDR4 SDRAM PC-17000 [メジャーチップ・6層基板]DualChannel+8,640円
HDD / SSD TOSHIBA DT01ACA050 [500GB 7200rpm 32MB](標準)
増設 HDD / SSD なし(標準)
光学ドライブ 【黒】DVD; LG GH24NSD1 BL+書込みソフト(標準)
ビデオカード GeForce GTX1050 2GB [DVI*1/HDMI/DisplayPort]★新入荷+14,960円
ケース 【黒】CoolerMaster Silencio 352+1,980円
電源 Antec NeoECO NE650C [650W/80PLUS Bronze]+1,230円
OS Microsoft(R) Windows10 Home (64bit) DSP版+16,600円
延長保証(有償) 希望する(プラス2年)+5,600円
合計お見積り金額 119,200円
モニタ DELL U2417H アマゾンで30,270円
予算的にどうしてもこんな感じになると思うんだけど
CPUはできるならi7-6700にしときたいし(+13,130円)
メモリはできれば32GBにしときたいし(+10,750円)
HDD1はMX300 275GBのSSDにしときたいし(+1,200円)、するとHDD2が必要になる(+6,660円)
ビデオカードもGeForceじゃなくせめてQuadro K420にしたい(+3,780円)
これらを全部変更すると本体だけで156,500円になる。
写真も10bitだったりAdobeRGBだったりするならモニタに更に投資する必要が出てくる。
ちなみに扱いたい3Dっていうのが何のソフトかによってQuadroよりもGeForceの方が向いてる事もある。
もうちょい細かく原稿のサイズやらフォーマットやらも知りたいかも。
画素数いくつのカメラなのかとかLightroomやら使ってRAWから現像なのか撮って出しJPEGから加工なのかとかそのへんも。

473 :
>>472
7m×4mぐらいまで引き伸ばして印刷する写真を
イラストレーターのひとつのaiの中で
クリッピングマスクを使いつつ3枚同時に扱うような感じです(分かり難い表現でスミマセン。。)
写真自体はaiに直接貼り付けられて送られてくるものが多いですが、JPEGも扱います。
3Dオブジェクトはイラストレーターで使いたいです。
すみません甘く考えていました。。。もう少し予算を伸ばして
CPUメモリビデオカード強化で考えようと思うのですが、
HDD1をSSDにするとどのような変化が得られるのでしょうか?
初歩的な質問で大変申し訳ありませんです。。

474 :
レインのミニタワー CustomBTO-ZH170m
http://www.regin.co.jp/cgi-bin/machine/5700235_1.cgi
保証 1年
CPU Core i5-6600
CPUクーラー CRYORIG M9i
メモリ OEM 16GB (8GB*2)
SSD Crucial MX300 275GB
HDD TOSHIBA DT01ACA100 1TB
マザボ ASRock H170M Pro4
グラボ MSI GTX1050Ti 4G OC
光学 LG GH24NSD1BL
ケース CoolerMaster Silencio 352
電源 Antec NE550C
OS Win10 Home 64bit
計120362円(税・送料込み)
モニタはLG 23MB35PM-B
http://kakaku.com/item/K0000650646/
グラボは迷う。でもイラレの必要システム構成のとこを見るとAfterEffectsやPremiere Proと違って
GTX9xxまで既に対応してる。それを考えるとGTX1050tiで間に合うようにも思える
現状正式対応していないので自力で対応させてしまうことになるけど

475 :
>>474>>471向け
レインのが少し安いけど、あんまり大きな差はなさそう

476 :
>>473
って事はデジカメで撮った写真の現像は含めないって事だね。
印刷用の画像データって事だけどモニタの色域はsRGBで大丈夫なの?
印刷はCMYKになると思うんだけどJapanColor2001CoatedをカバーしてるAdobeRGB対応モニタだと
本体+モニタで総額20万前後は必要だと思う(一番手頃なAdobeRGB対応モニタのUP2516Dがアマゾンで55,113円)
SSDの利点はPC事態の起動が早くなる他に、作業用ファイルの一時保存場所にしておけば
ファイルの展開や保存が早くなるのと、メモリが不足した時の仮想メモリとしてHDDよりは速い。
いくら対応してるとは言えゲームはやらないんだし
同じ価格帯のGeForce積むよりは専用のQuadroの方がいいと思うけどねえ

477 :
安くなったimac5kの27型ってお絵描きマシンとしてどうですか?
フォトショとクリスタが快適に使えれば良いんだけど
今使ってるPCだとクリスタがもっさりで…

478 :
PC使ってるのならわざわざiMacにしなくてもいいんじゃね?
ソフト全部買い換えるの?

479 :
Macは下書きなら別にいいと思うけども…

480 :
>>477
iMac 5K 27インチに、i7 4GHz、メモリ 16GBにして27万くらい
PCだと>>474
i7-6700KとSSD 525GB、HDD 2TBに変更して15万いかない
グラボはなくても大差ないのでなしにすれば2万安くなる
モニタ別だしケースもでかいがこの価格差はなあ
気軽にiMac言えるあんたが羨ましいわ

481 :
マックを欲しがる人間にPCをすすめるのは無駄だと思う

482 :
iMacは性能はそこまで悪いとは思わないけど、ちょっと割高…

483 :
Macはがんがん互換切ってくるから面倒になってね…

484 :
金がありあまってんなら
それはそれでどうぞ

485 :
クリエイターならMac!な発想だったりクライアントにハッタリ効かせたいならMacProの方が格好つくでしょ
iMacは性能二の次でパソコンも家具の一部としてオサレなのが欲しい人とか向けだし
値段とかコストパフォーマンス考えるんなら最初からPC一択。
専門学校とかでズラッと並べて客引きするんなら作業用でもiMacも良いけどね

486 :
mac評判悪すぎワロタw
よー清水ってイラストレーターが最近まc買ってたな

487 :
というか、価格の割に融通効かないし、普通のPCとは基本別枠で、競争相手が存在しないと思っているからね

488 :
アドバイス宜しくお願い致します。
【店名】 サイコム
【モデル】Radiant VX2500Z170
【OS】 Windows10 Home (64bit) DSP版
【CPU】 Intel Core i5-6600K [3.50GHz/4Core/HD530/TDP91W]
【CPUクーラー】Cooler Master Hyper TX3 EVO
【メモリ】 32GB[16GB*2枚] DDR4 SDRAM PC-17000
【マザボ】 ASRock H170M Pro4
【グラボ】 GeForce GTX1050 2GB
【SSD】 Crucial CT525MX300SSD1 [SSD 525GB]
【HDD1】 無 
【HDD2】 無
【光学ドライブ】 【黒】DVD; LG GH24NSD1 BL+書込みソフト(標準)
【ケース】 CoolerMaster Silencio 352
【電源】 Fractal Design Edison M 550W (FD-PSU-ED1B-550W) [550W/80PLUS Gold]
【ケースファン】
【保証期間】延長保証(プラス2年)
【合計金額】 145,080円
【予算】 150,000円程度ですが安く済むならそれに越したことは無いです。
【用途】 CLIP STUDIO PAINT PRO(Ver.最新), Photoshop cc,illustrator cc, Painter12
手持ちのcintiq 24HDtouchとEIZOモニターとでデュアルモニターとして使用したいと考えてます。
CLIP STUDIO PAINTではWEBに上げるA4程度のイラストの線画から色塗りまでを行い
Photoshopでエフェクトなどの最終調整をしています。
それとは別にPhotoshopでは写真加工(マットペイントのまね事)、
illustratorではロゴデザインの制作などでドロップシャドウを多く使います。
Painter12はそんなに使わなくなると思います。Core i5じゃあキツイですよね?
その他、ようつべで動画や音楽を流しながらの作業が多いです。
過不足あればご指摘ください 宜しくお願い致します。

489 :
>>488
4kモニタも使わないしゲームやらないんだからグラボにGTX1050はかなり勿体無い。
奮発してQuadro K420ないしK620にするか節約したいならオンボードでいいと思うよ。
Painterだからi7じゃないとキツいかって言うとそんな事はなくて
絵の解像度やよく使うツールや設定次第だからなんとも言えない。けど、
CPUはメモリやグラボと違って交換が超面倒だから最初から奮発してi7積んじゃって
グラボとメモリは最初削るのもひとつの手だと思う。電源見る限り長く使いたいっぽいし。
CPU Intel Core i7-6700K [4GHz/4Core/HT/HD530/TDP91W] Skylake搭載モデル 90,100円
CPUグリス CPUクーラー付属グリス(標準)
CPU-FAN Cooler Master Hyper TX3 EVO [空冷/CPUファン]+2,940円
マザーボード ASRock H170M Pro4 [Intel H170chipset]-2,750円
メモリ 16GB[8GB*2枚] DDR4 SDRAM PC-17000 [メジャーチップ・6層基板]DualChannel+8,640円
HDD / SSD Crucial CT525MX300SSD1 [SSD 525GB]★11/30まで延長「SSD値引きキャンペーン実施中」4,000円引き!+5,940円
増設 HDD / SSD なし(標準)
光学ドライブ 【黒】DVD; LG GH24NSD1 BL+書込みソフト(標準)
ビデオカード オンボードグラフィック(標準)
ケース 【黒】CoolerMaster Silencio 352+1,980円
電源 Fractal Design Edison M 550W (FD-PSU-ED1B-550W) [550W/80PLUS Gold]※高品質Seasonic製OEM※+3,410円
OS Microsoft(R) Windows10 Home (64bit) DSP版+16,600円
延長保証(有償) 希望する(プラス2年)+6,340円
合計お見積り金額 134,700円
こんな構成で注文しといて万一不足を感じたら自分で増設していけばいいんじゃないかな?
メモリやグラボなんて特に自分で買った方がBTOより安い典型例だし。
(メモリは8GB×2で8000円前後、Quadro K420は最安1.4万、K620は1.9万で買える)
ちなみにサイコムは増設してもその増設したパーツが壊れたんでなきゃ保証してくれるよ。
なんなら上記構成で増設用メモリかグラボを最初から別の安い店で注文しといちゃっても良い

490 :
>>489
返信、ありがとうございます。
グラボとメモリはご提案のとうり後ほど増設で行こうと思います。
CPUは、Core i7-6700Kに格上げで行きます。
と、思ってポチろうとしたらSSD Crucial CT525MX300SSD1 [SSD 525GB]
あえなく売り切れorz
これ少し待てばセール期間中に再入荷するんでしょうか?
それともそんなの待たずにCT275MX300SSD1 [SSD 275GB]のほうを
早々に撰んでポチッたほうがいいのでしょうか?
ちょっと判断しかねます...。

491 :
>>490
サイコムに問い合わせてみないと分からないけど値引きキャンペーンが11/30までだから
値引き価格で再入荷は普通はやらないと思う。でも何故か増設HDDではCT525MX300SSD選べるね。
ワンチャン店には在庫あるけどシステム上売り切れ表示になってるだけとか有り得るから
どうしても500GBが欲しいなら電話なりメールなりで問い合わせてみたらどうだろう?
システムドライブ+各種ソフト入れるだけならメモリ山盛りでも275GBで十分すぎるし
275GBのSSDと大容量HDDって構成でもいいとは思うけどそのへんはまあこだわりでどうぞ。
完成原稿データも全部放り込んどくなら275GB1個だけではちょっと不安はあるね

492 :
>>491
ハードディスクの2Tの手持ちがありますので
275GBでいっちゃいます。^^
アドバイスとてもためになりました!
ありがとうございました!!

493 :
いやいや、問い合わせろよタダだぞ

494 :
理想は問い合わせたら融通きかせてくれて500GBのやつ値引き
手持ちの2TBのHDDはバックアップ用に利用だよね
SSDオンリーでバックアップなしってのはちょっとリスキーだし

495 :
2016年発売のGTX1050のほうがいいだろ
2014年にでた型落ちのクアドロなんて買っちゃだめだよ

496 :
OpenGLとDirectXの違いも知らずに新しいって理由だけでゲフォ勧めるとかないわ…

497 :
>>496
3Dやるわけでもないのに

498 :
Pascalはまだ出たばっかで専門外のOpenGLベンチなんてやってる人は見つからなかったけど
基本的に同世代同士のQuadroとGeForceだとこれぐらい差がある
http://dwhime.exblog.jp/20081744/
http://www.mouse-jp.co.jp/bto_customize/quadro.html
http://bto-pc.jp/btopc-com/select/mouse-lm-ib500s-ws.html
新型が同じクラスで一気に3倍ぐらいOpenGL性能が伸びれば別だけど
nVidiaもAMDもわざわざ別製品で住み分けしてラインナップしてるのにそんな事する訳がない
専門外でも新しい方が勝つってんだったら今のQuadroは同価格帯のGTX700シリーズより
快適にPCゲームできちゃう理屈になるが実際そうはならなかったし有り得ない
QuadroK420/の620の方がGTX750ti/GTX760よりゲーム性能いいとでも思ってる?
GTX1050のオマケみたいなOpenGL性能に1万も2万もドブに捨てるのが趣味じゃなきゃオススメしないね

499 :
>>497
いやホント「3Dやるわけでもないのに」程度の知識なら黙ってなよ…

500 :
>>498
そもそも質問者はハードにOpenGL使うようなこといってないやん
PhotoshopのOpenGL支援機能にしても支援機能が働くエフェクトは限られてる

501 :
>>500
一切「2016年発売のGTX1050のほうがいいだろ
2014年にでた型落ちのクアドロなんて買っちゃだめだよ」の説明になってなくて笑う
ゲームやるとは一切書いてなくてPhotoshopとIllustratorとPainter使うのに
ゲーム用のDirectX特化のGeForceですか?しかも理由が新しいから?(笑)
Quadroのローエンドモデルがまさにうってつけだし
ハードに使うんならもっと上位のQuadro勧めるだろ普通に

502 :
>>501
だからそのあたりのアプリはほとんどopenGLつかわんだろう?
あとなんでそんなに喧嘩腰なの
(笑)までつけちゃって
落ち着けよ

503 :
2016年発売のGTX1050のほうがいいだろ
2014年にでた型落ちのクアドロなんて買っちゃだめだよ
とか知ったかぶって意味不明で頓珍漢な横槍入れて来るからだろうが
素直にごめんなさいするかID変わるまで黙ってろっての

504 :
どんだけキレるんだよコイツ

505 :
知ったかぶって嘘教えようとしたって認めるのがそんな恥ずかしい事なのかい?

506 :
>>505
質問者の使っているツールをQuadroでもGeforceでも使ってたがたいした差はなかった
どうしてもビデオカードが必要ならQuadroではなくGeforceでいいと思うがオンボードでも問題なさそうではある

507 :
だからなんで
「どうしてもビデオカードが必要ならQuadroではなくGeforceでいいと思うが」
からGTX1050勧めんだよ
GF-GTX1050-2GB/OC/SF [PCIExp 2GB] 最安価格(税込):\14,480
NVIDIA Quadro K420 EQK420-1GER [PCIExp 1GB] 最安価格(税込):\13,680
オンボに毛が生えた程度のOpenGL性能向上14,480円も払うくらいなら
そこに特化したQuadroをもっと安く買った方がどう考えてもいいだろ

508 :
>>507
QuadroはOpenGL以外の性能が悪いからな
出力ポートの数も少ないしDisplayPortの規格も古い
wacomの液タブの新規格がどうなるかわからんが
そのへんでも使っていけなさそうなビデオカードでもある
つーか今しっかり質問読んだけどやっぱオンボードで十分だと思うわ

509 :
今しっかり質問読んだとかマヌケかお前は
オンボで注文して万一不足を感じたら増設って結論も読んでんだろーな?
新型液タブがどうとか苦し紛れに仮定の話まで始めちゃってもう
もういいわ

510 :
>>509
相談スレで質問者にあれこれ建設的な提案するのはいいが
お前みたいな下品な言葉遣いしかできないスレの主様と会話するのは不毛だな
ふれなきゃよかった
まあそれでもクアドロはないな

511 :
はいはい
知ったかぶって喧嘩ふっかけてもママみたいに優しく接してくれるスレ行ってね

512 :
もういいわと言いつつ怒りがおさまらずにレスを続ける
相変わらず品性の欠片も感じられない口調で
この程度でそこまで沸騰しちゃうんじゃこのストレス社会で生活するのにも支障が出そうだな

513 :
ええかげんにせぇw

514 :
スレ伸びてると思ったら…

515 :
ゲームしないのにQuadroK420よりGTX1050ってのはちょっとないかな
買い物カーが欲しいのに86買うようなもんだ
ノアでいいよそんなん

516 :
まずオンボで十分というのが結論
Quadro要らんが、GTX1050はQuadroより無駄

517 :
仕事でmac使ってるからimacかmacpro買うか悩んでたけど、いままで使ってたbtoのwin機と比べるとmacは本当割高だな
仕事で作り貯めたデータとか全部macで作ってるから、自宅でもある程度開けるようにしたいんで多分買うしかないんだろうけど
相談前に乗り換えでこんなに悩んでるわ…いっそiPadProでも買ってスマホもアイポンにすればいいのか…
すんません相談てより、愚痴になりました

518 :
ええんやで

519 :
2Dだけならオンボで充分?

520 :
ソフトによるよね。
ペインターだとCPU依存なのでオンボで十分だし、フォトショだとオンボではダメだろうね。

521 :
>>520
ゲームもするしPhotoshopも使うよってひとはどうすればいいん?
やっぱりどちらかを優先させてGTXかQuadroを選択って感じでしょうかね

522 :
PhotoshopぐらいならGeForceの非最適化OpenGLでも誤魔化せるけど
ゲームだと10万20万のQuadroでもお察しレベルなのでゲームやる前提ならGTX一択。
逆に言うなら電気代余計に払うのが趣味でもなきゃゲームやらないのにGTXは超無駄。
ごくごく一部のOpenGL系のゲームだとQuadroの方が快適だったりするけど。マイクラとか。
ゲームもするし本格的にCADとかも使うよって人は素直にPC2台買うか
ゲームは据え置き機で楽しむのが一番幸せになれると思う。

523 :
>>522
ゲームはゲーム、2Dは2Dって事ですね
基本、1台で才色兼備は無理な話だったか...。

524 :
マルチモニタ目的にグラボ積む人も多いんじゃないかな
俺も4枚にしたいからあえて安くなってきたGTX950にしようと思ってるわ
どうせたいした負荷掛けないからPascalと比べても電気代はそう変わらんだろう

525 :
特にマルチモニタだと制御下手なのかアイドル時でも20W以上余分に電気食うぞ。
Kepler以前でもMaxwellでもPascalでもアイドル時は似たり寄ったりだし
ミッドレンジもハイエンドもアイドル時の消費電力はほぼ変わらない。
最近のCPUはアイドル時超省電力になっただけにかなり差が目立つ。
ゲームしないなら3枚までならオンボも対応してるんだし
4kを2枚以上使いたいとかでもなきゃオンボがいいよ

526 :
4枚繋げたいならGTX950はアリだと思う
HDMI2.0も対応してるし

527 :
今は750tiでWQHDx3(一枚液タブ)
うちのASUS H97-PROはデジタル出力2系統までしか付いてないから
どのみちグラボ一択なんだよね
それとたしかIntelHDGraphicはデュアルリンクDVI未対応だったような・・・
だからデジタルはWQHDとFHDの2枚まで
マルチモニタでゲフォ/ラデがアイドル消費上がるのはもう諦めてる
あと気持の問題だけど
メインメモリの帯域をiGPUに食われるのがなんか嫌でずっとグラボ使ってるなあ
用途とコスパ考えるとGTX950はなかなか悪くないんだよね

528 :
モニターが突然死したので新調しようと思ったんですが
調べるとEIZO一択とどこでも言ってます
やはりBENQのモニターとは段違いですか?

529 :
>>528
EIZOのどのモニタとBenQのどのモニタの事言ってるの?
もうちょいサイズとか予算とか用途とか絞って質問して欲しい
あとモニタ限定なら多分こっちの方が詳しい人多いと思う。もうすぐ次スレだけど
【初心者】液晶 モニタ購入相談質問スレ30【歓迎】
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1447038752/

530 :
>>528
>調べるとEIZO一択とどこでも言ってます
んなこたない
バイアスかかり過ぎ
>BENQのモニターとは段違い
BENQラインナップの中で最低の奴と比べれば、値段違うし、段違いだろう
しかし、同じ金なら、BENQの方が性能上の傾向
壊れた時の対応は、EIZOの方が上

531 :
PCの知識のない人でも予算内で快適にお絵描きができる環境を提示してあげさえすれば性能のわずかな違いのオナニーはいらないよ

532 :
よろしくお願いします。
【店名】 ワンズ 
【モデル】 カスタマイズ G-spirit i76700/GX1063-ZE
【OS】Windows 10 Home 64bit
【CPU】 Intel Core i7 6700K /4コア/HT対応8スレッド 4.00GHz (MAX4.2GHz) /L3cache 8MB/TDP95W
【CPUクーラー】 インテル LGA1151 純正CPUクーラー
【メモリ】 【無償アップグレード 】 Corsair CMK16GX4M2A2666C16 DDR4-2666 /16GB デュアルチャネルメモリ(8GBx2枚)
【マザボ】 ASUS H170 PRO H170 Express チップセット LGA1151 ATX
【グラボ】nVIDIA GeForce GTX950 2GB-GDDR5 DVIx1/HDMIx1/DisplayPort×1
【SSD】 SANDISK SSDプラス SDSSDA-120G-J26C 120GB
【HDD1】 2TB 64MBキャッシュ 【Serial-ATA3 6Gbps】
【HDD2】 なし
【光学ドライブ】 日立LG GH24NSD1
【ケース】 ANTEC P100
【電源】 玄人志向 KRPW-AK750W
【ケースファン】 標準
【モニタ】 三菱RDT233WLM cinteq22hd使用中
【保証期間】 1年
【合計金額】 137,170
【予算】 14万 ちょっとオーバーしても可
【用途】 クリスタ(3D使用) 動画鑑賞 ゲームはしない
商業用の原稿も今後描いていくので、4K対応にしたいのとトリプルディスプレイにしたいです。
また、クリスタでB4 600dpi 見開きの原稿をスムーズに描きたいです。
何かアドバイスをお願いします。

533 :
>>532
B4 600dpiでカラーとかやるならメモリーが足りないと思う
メモリー32GBのPCでそのくらいのサイズをクリスタでカラーで作成してるけど
その状態でChromeとかを立ち上げてるとメモリーは結構きつくなる
余裕をもたせたいなら64GBまでメモリーは増設してしまってもいいと思う
あとはSSDはサイズが小さくて、更に空き容量が少ないものほどアクセス速度が遅くなるので
もっと容量が多いものが良い

534 :
>>532
OCメモリが丸々無駄だし電源も容量が無駄だね。
と思ったら500Wくらいのやつだとかえって価格上がるし選択肢700Wクラスばっかりだった
ワンズのBTOの方は評判悪いからフルカスタマイズで買うかレインにした方がいいんでない?
ワンズ フルカスタマイズ
CPU Core i7-6700 BOX 1個 32,940円
CPUクーラー 選択無し(標準構成)
マザーボード H170-PRO 1個 11,480円
ケース P100 (ブラック) 1個 9,950円
電源 NE550C 1個 6,040円
メモリー W4U2400CM-8G ★CFD Crucial by Micron DDR4 2個 15,980円
ハードディスク DT01ACA200 1個 6,800円
SSD SDSSDA-240G-J26C 1個 8,180円
光学ドライブ GH24NSD1+S (ブラックバルク) 1個 2,080円
ビデオカード GD950-2GEBX2 (GD950-2GERX2 バルク)1個 12,480円
OS Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版 1個 --
セットアップ セットアップ セットアップB(OSインストール含む) 1個 11,000円
合計 131,530円 966pt
書いてないパーツは全て無し(標準構成)にしてね
これでスペック落とさず6000円安くなる上にメモリは倍の32GBに、SSDは倍の240GBになるね。
予算ちょっと余裕あるからCPUクーラーに虎徹(SCKTT-1000) 3,780円あたり付けてもいいかも。
あとメモリは16GB2枚組のCT2K16G4DFD824A 15,580円かCT2K16G4DFD8213 15,980円あたりにしとくと
ちょっとだけ高くなるけど空きスロットができて増設の余地も残せるからオススメ。
あとCPUはi5-6600で大丈夫だよ。予算あるし元の構成が6700だから選んだけど。

535 :
でかい原稿扱うならメモリは16GBx2枚で空きスロット作っとくのが安全パイだな
いざとなったら64GBの超サイヤ人2に進化できる

536 :
DDR4のメモリって相性問題ある?
今16GB*2なんだけどあまり気にしなくてもいいのかな?

537 :
最近はほぼ聞かなくなったけど16GBモジュールで特にOCメモリは少し神経質らしいね
DDR4-2800以上の16GBモジュール使って自作する時は気を付けた方が良いかも。
既に2133とか2400刺さってるなら自動的にそっちに合わせて起動するだろうけど。
BTOの新品で買うなら動作確認で起動できなかったらそもそも送ってこないから心配しなくて良い。

538 :
【モデル】 CustomBTO-ZH170m 
【OS】 MS Windows10 Home 64bit
【CPU】Intel Corei5 6500 3.20GHz 6MB (LGA1151) HT無し 65W ※HD Graphics530
【CPUクーラー】 リテールFAN
【メモリ】 OEM DDR4-SDRAM 8GB PC4-17000 2133MHz を2枚(合計16GB)
【マザボ】 ASRock H170M Pro4 H170チップセット(MicroATX) ※PCIなし
【グラボ】 オンボ
【SSD】 Crucial BX200 SSD 240GB (CT240BX200SSD1)
【HDD1】 TOSHIBA DT01ACA100 1TB 32MB
【光学ドライブ】LG GH24NSD1BL BULK ブラック/SOFT付 DVDスーパーマルチドライブ
【ケース】 SilverStone SST-PS08BJ ブラック 電源なし ※3.5インチオープンベイなし
【電源】 Antec NE550C 550W 80PLUS BRONZE
【保証期間】 3年
【合計金額】 97685
【予算】 10万
【用途】 SAI、SAI2、クリスタEXでモノクロ原稿、動画鑑賞もするけどできなくてもいいです。作業は一日5時間以内です。
過去スレにあったものを少しだけ手加えて見たのですが初心者のためこれで問題ないか分かりません。
よろしくお願いします。

539 :
>>538
そのケース標準だと後部ファン付いてないから前後12cmファンが付いてくる定番のSilencio352にするか
ケースファン後にENERMAX T.B.Silence UCTB9 9cmあたり選ぶと良いよ。別になくても大丈夫だけど。
あとSSDは値段全く変わらないしCrucial MX300 SSD 275GBにしよう。一応上位モデルだし35GBお得。

540 :
よろしくお願いします
【予算】〔13〜15〕万円 モニタ込み
【同人用途】
CLIP STUDIO PAINT EX>SAI≧PhotoshopCS4
板タブ使用
ウェブに載せるイラストとB5本の原稿制作です
SAIとPhotoshopは所持してますが現状ほぼクリスタ作業
原稿は複数ページ開いて同時並行で進めてます
作画の資料に作業中にKindleを見ることがあります
【同人以外用途】
iTunes、ネットサーフィン、動画視聴
【現在のPC】ASUS K53T
【一日の使用時間】〔平日2、3 休日10〕時間
【エアコン】あり
【HDD容量】500GB〜
【バックアップ方法】現状なし
【SSD】必要[250〜]GB
【CD/DVD/BD】DVDスーパーマルチ →◎予算次第で
【ケース】○おまかせ
【モニタ】新規購入
【各、一つ選択】
《1》おまかせ
《2》サポート重視(初心者推奨)
《3》特にこだわりはない
【その他、要望、現在の不満点、用途詳細など】
ストレス無く作業できるデスクトップPCへの買い替えを検討中です
現状の不満点は立ち上げ時とクリスタの動作の遅さです
あとモニタサイズ的に作画スペースが小さく感じます
将来的にデュアルディスプレイ、液タブ利用も考えています

541 :
>>540
サイコム Radiant VX2500Z170
CPU Intel Core i3-6300 [3.80GHz/2Core/HT/HD530/TDP51W] Skylake搭載モデル60,050円
CPUグリス CPUクーラー付属グリス(標準)
CPU-FAN インテル純正 CPUクーラー [空冷/CPUファン](標準)
マザーボード ASRock H170M Pro4 [Intel H170chipset]-2,750円
メモリ 16GB[8GB*2枚] DDR4 SDRAM PC-17000 [メジャーチップ・6層基板]DualChannel+8,640円
HDD / SSD Crucial CT275MX300SSD1 [SSD 275GB]★11/30まで延長「SSD値引きキャンペーン実施中」2,000円引き!+1,200円
増設 HDD / SSD TOSHIBA DT01ACA100 [1TB 7200rpm 32MB]+6,660円
光学ドライブ 【黒】DVD; LG GH24NSD1 BL+書込みソフト(標準)
ビデオカード オンボードグラフィック(標準)
ケース 【黒】CoolerMaster Silencio 352+1,980円
電源 Antec NeoECO NE650C [650W/80PLUS Bronze]+1,230円
OS Microsoft(R) Windows10 Home (64bit) DSP版+16,600円
延長保証(有償) 希望する(プラス2年)+4,680円
合計お見積り金額 98,290円
モニタ DELL U2417H Amazonで¥29,976
又はEIZO FlexScan EV2450-BK 最安\33,162(最新型はEV2451)
SAIとクリスタが快適なのはこんな構成。もし将来フォトショ率高くなるならi5-6600とかにしても良い。
このマザーならオンボードでも液タブ含めた3枚まではマルチモニタ使えるし
もし将来液タブ買う時になって接続方法変わってたらその時端子に合わせてグラボの増設考えれば良い。
メモリは16GBでまず足りると思うけどどうしても不安なら足しといても良いよ

542 :
来年1月にこれが発売されるらしいけどBTOにはいつ反映されるんだろうな
i3-7100 3.9GHz
i3-7300 4.0GHz
i3-7320 4.1GHz
i3-7350K 4.2GHz

543 :
BTOの場合はある程度旧式の在庫捌けるまで登場しないんじゃないかね
Askの品薄商法ってのもあったけどPascalも登場から少し経たないと選べなかったし

544 :
よろしくお願い致します
【予算】14万〜18万希望(20万まで可能) 本体のみ
【同人用途】CLIP STUDIO PAINT PRO
【同人以外用途】人力ボーカロイド・音MAD
【現在のPC】CPU:Corei5ー3570(2.4GHz)、メモリ:16GB DDR3 SDRAM PC-12800
【一日の使用時間】平日4時間、休日12時間
【エアコン】なし → [使用環境]設置:不可
【HDD容量】500GB〜
【バックアップ方法】外付けHDD所有 4TB
【SSD】判らない
【CD/DVD/BD】DVDスーパーマルチ / ブルーレイは予算次第で
【ケース】おまかせ
【モニタ】EIZO EV2334W → 流用
【各、一つ選択】
《1》BTO
《2》性能(静音より耐久性重視)
《3》冷却重視
【その他、要望、現在の不満点、用途詳細など】
ボカロや音MADのために音質をあげたいです
ホコリがたまりにくいファンがあれば希望したいです

545 :
>>541
ありがとうございます
こちらの構成で注文しました
CPU悩みましたが恐らく当分はクリスタメインだと思うのでi3でいきます
モニタはEIZOのEV2450とEV2451のどちらかで決めたいと思います

546 :
250です。大変遅くなりましたが、本当に本当参考になりました!はじめてにも関わらず、わかりやすく丁寧な回答で本当にありがとうございました
そしてまた相談でもうしわけないのですが、同人誌作成のコミスタproをクリスタEXにしようと思っているのですが、この場合諸々変わってきますでしょうか?
お手数をおかけして申し訳ないのですが、教えていただけたらありがたいです(予算は以前と同じ11〜19万、モニタ込みでお願い致します)

547 :
>>544
レイン CustomBTO-ZH170
本体保証   【1年間】 BTO PC 1年間保証
CPU   Intel Corei5 6600 3.30GHz 6MB (LGA1151) HT無し 65W ※HD Graphics530(@5,508)
CPUクーラー   ENERMAX ETS-T40F-TB(@4,980)
メモリ   OEM DDR4-SDRAM 8GB PC4-17000 2133MHz を2枚セット(合計16GB)(@6,500)
ハードディスク1   SANDISK SDSSDXPS-240G-J25 240GB SSD(@6,156)
ハードディスク2   TOSHIBA DT01ACA200 2TB 64MB(@7,862)
マザーボード   ASUSTeK H170-PRO H170チップセット
ビデオカード   [マザーボード標準] オンボードビデオを使用
光学ドライブ   PIONEER BDR-209XJBK/WS2 ブラック/SOFT付 BDXL対応Blu-rayスーパーマルチドライブ(@10,058)
ケース   Fractal Design Define R5 Black Pearl ブラック 電源なし ※3.5インチオープンベイなし(@5,832)
電源ユニット   Seasonic SSR-550RMS 550W 80PLUS GOLD(@5,400)
OS   MS Windows10 Home 64bitをインストール(インストール用DVD付属)(@14,000)
カスタマイズ合計金額 141096円(税込)
この構成に好きなサウンドカード自分で増設して使うのが良いんじゃないかな。
耐久性重視って事だから割高だけど高耐久とされるパーツ+フィルタ掃除が現状最も楽だと思われるケースで。
Define R5はフロントだけじゃなく底面のフィルタもフロント側から引き出して掃除できるのが唯一無二の価値だと思う。
静音ケースではあるけど冷却に関しては不足を感じたらトップパネルを開放すれば問題ない。
SSDは、言っても滅多に壊れないので節約してCrucial MX300 SSD 275GB (CT275MX300SSD1)(@972)でも十分。
マザーボードはサウンドカード積まないならASUSTeK H170 PRO GAMING H170チップセット ※PCIなし(@3,348)が
音質にこだわってる(とメーカーが言ってる)マザーなのでそっち選ぶと良いかも。
電源は450Wでもいいけど将来のビデオカード増設の可能性を考慮して一応550Wで。
人力ボーカロイド・音MADってのがよく分からないんだけど動画のエンコードも含んで
かつエンコードの頻度高いなら予算あることだしi7-6700k積んじゃってもいいけどね。

548 :
>>546
PainterとIllustratorの方が重いからコミスタをクリスタに変えるとしても
>>252の回答とは特に構成は変わらないかな。
ただし当時とはUP2516Dの値段とかセールの内容とか変わってるから
ちょっと予算的は厳しくなるかも。

549 :
532です。アドバイスありがとうございました!とても為になりました。
頂いたアドバイスで発注してきます。

550 :
>>542
CPUはたぶん発売当日に選べるようになる
少なくともサイコムは選択肢に入ってくるはず
それよりFractal Designのちっこいミドルタワー早く
http://www.fractal-design.jp/home/products/cases/define-series/define-c

551 :
>>547
ありがとうございます。安く済みそうで助かりました
ASUSTeK H170 PRO GAMING H170チップセットならオンボードサウンドでも
充分のようなレビューもあったのでサウンドカードについて調べてみて注文したいと思います

552 :
今まで使っていたモニタが壊れたので新調したいのですが、使用中のグラフィックカード
(Palit GTX750Ti KalmX…ファンレス品)にはDisplayPortが付属してないので、予算4万円
程度でDVI-D接続のまともなモニタあったら教えて欲しいです。
ちなみにPCの用途は同人誌入稿でゲームはしません。
i5-4670K、16GBメモリでまだ頑張れます…がんばれます。

553 :
>>552
Eizoの新型FlexScanモデルは如何ですか?
DVI接続可でお値段も約3万7000円となっておりますが…
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01MFAJEZU/

554 :
EV2451は狭額縁化とSCREEN INSTYLEとかいうソフトの導入が変更点かな?
http://www.eizo.co.jp/press/archive/2016/NR16_016.html
フレームレスデザインじゃなくてもいいならEV2450もお買い得かも。
DELLはDVI捨てちゃったのかねー。最近DVI端子付いてないモデル多い。
DVI/HDMI変換するにしてもデュアルリンクはほぼ変換できないからWQHDとか困るね

555 :
今のPCディスプレイポートないし4k対応してないからcintiq新型に合わせて
初売りセールで新調しようと思ってたけど
kabylakeのi3まった方がいいかな…決算セールまで待つことになりそうだけど

556 :
SkyLakeのi3でクリスタに不足があるかと言ったら全然そんな事はないし
KabyLakeはSkyLake-Refreshだから安く欲しいなら年末商戦に買うのが一番コスパは良いと思う。
270シリーズチップセットもPCI-Eのレーン数強化程度の違いだし互換性あるほど差がない。
SandyとIvyぐらいの差になりそうだね。

557 :
ありがとう
待ち時間とコスパ考えるとそうだなーもしかしたらけっこうな値段かもしれないし
安い年末売りで浮いた分グラボにでも充てるわ
cintiqがはよ出てくれないことには踏み切れないんだけどな

558 :
グラボ必要なゲームやる人ならK付きi3待ってみても面白いと思うけどね
安全圏内でも多少シバけば4スレッドあるんだしゲームも結構イケるんじゃない?
もうゲーム用マシンは持ってて原稿専用機欲しいんなら年末買っちゃえばいいと思うけど

559 :
>>553-554
ディスプレイの紹介ありがとうございます。 EIZOから新型出てるなんて知らなかった!
使いそうにないスピーカーが内蔵されてる点が唯一マイナスですが、ベゼルが薄型で
表示面に合わせてフラットなのがカッコいい! これは前向きに検討させて頂きます。

560 :
相談お願いします。
【店名】サイコム
【モデル】Radiant VX2500Z170
【OS】Microsoft(R) Windows10 Home (64bit) DSP版
【CPU】Intel Core i5-6500 [3.20GHz/4Core/HD530/TDP65W] Skylake搭載モデル
【CPUクーラー】 Cooler Master Hyper TX3 EVO [空冷/CPUファン]
【メモリ】16GB[8GB*2枚] DDR4 SDRAM PC-17000 [メジャーチップ・6層基板]DualChannel
【マザボ】ASRock Z170M Pro4S [Intel Z170chipset]
【グラボ】GeForce GT710 1GB [DVI/D-Sub/HDMI]※ファンレス仕様※
【SSD】Crucial CT275MX300SSD1 [SSD 275GB]
【HDD1】TOSHIBA DT01ACA100 [1TB 7200rpm 32MB]
【HDD2】
【光学ドライブ】【黒】DVD; LG GH24NSD1 BL+書込みソフト
【ケース】【黒】Fractal Design CORE 1550S Black [サイコムオリジナル仕様]
【電源】Antec NeoECO NE650C [650W/80PLUS Bronze]
【ケースファン】
【モニタ】【黒】アイオーデータ LCD-MF223EBR [21.5型ワイド/D-Sub/DVI/HDMI]
【保証期間】希望
【合計金額】132,940円
【予算】モニタ込で15万円ほど 抑えられるなら抑えられれば嬉しいです
【用途】主にCLIP STUDIO PAINT PROで仕事用カラーイラスト
BTO初です。過去ログを参考に、見よう見まねでしてみました。
同時に動画みたり、別でゲームも少し、TOSを低スぺ設定でもいいので窓モードでやりたいです。
毎日14時間以上は起動しています。
エアコンあり。できれば静音のほうがいいですがそこまでこだわりはありません。
やはりモニタは別で買ったほうがいいのでしょうか?
何か間違っているところや変えた方がよいところあればどうかご教示ください。
よろしくお願いします。

561 :
>>548
250です。何度も書き込み申し訳ありません。そしてパソコンだけでなくプリンタに関することまで丁寧な回答を頂けて本当にありがとうございます!
モニタの値上がりに関しては大丈夫でした。とりあえずPCが注文出来たら注文しようと思います。
そして先ほどサイコムから注文しようとしたところ、
マザーボード、HDD/SSD、ケースの部分から同じ部品がなくなっていました。
上の方と同じく見よう見まねで選んでみてはみたのですがとても不安です。
多少値上がりしても大丈夫なので、どうか見てやっては頂けないでしょうか。
また、もしよければなのですが構成にあうおすすめのキーボードなどあれば教えて頂けるととても有難いです。(予算は無視して頂いて大丈夫です)
Radiant GZ2500Z170
CPU:Intel  Core i7-6700 [3.40GHz/4Core/HT/HD530/TDP65W] Skylake搭載モデル84,020円
CPUグリス: CPUクーラー付属グリス(標準)
CPU-FAN: Cooler Master Hyper TX3 EVO [空冷/CPUファン]+2,940円
マザーボード: ASRock H170 Pro4 [Intel H170chipset]★1,000円引きキャンペーン中! 1/3まで★-2,480円
メモリ: 16GB[8GB*2枚] DDR4 SDRAM PC-17000 [メジャーチップ・6層基板]DualChannel+8,640円
カードリーダー:標準(なし)
HDD / SSD: Crucial CT275MX300SSD1 [SSD 275GB]★11/30まで延長「SSD値引きキャンペーン実施中」2,000円引き! +1,200円
増設 HDD / SSD2: TOSHIBA DT01ACA100 [1TB 7200rpm 32MB]+6,660円
増設 HDD / SSD3: 標準(なし)
光学ドライブ、拡張カード、LAN:標準
ケース:【白】CoolerMaster CM690III White [クリアサイドパネル標準]+6,030円
ケースオプション:標準(なし)
電源: Antec NeoECO NE650C [650W/80PLUS Bronze]+1,230円
OS: Microsoft(R) Windows10 Home (64bit) DSP版+16,600円
オフィスソフト〜ディスプレイ:標準(なし)
延長保証: 希望する(プラス2年)+6,240円
合計お見積り金額: 131,080円
お手数おかけして申し訳ないのですが、何卒、よろしくお願い致します…!

562 :
>>560
実験した人によるとGTX650くらいが性能的なボーダー、そこから先は人数次第でカクつく(鯖側の問題)
って事らしいから2世代型落ちの750tiで余裕だろうけど将来性見据えるかどうかで選択変わってくるね。
将来4kとか考えるなら数千円奮発して新型のグラボ積んどいたほうが良いし。のでGTX1050で組むとこんな感じ
サイコム Radiant VX2500Z170
CPU Intel Core i5-6600 [3.30GHz/4Core/HD530/TDP65W] Skylake搭載モデル70,440円
CPUグリス CPUクーラー付属グリス(標準)
CPU-FAN Cooler Master Hyper TX3 EVO [空冷/CPUファン]+2,940円
マザーボード ASRock H170M Pro4 [Intel H170chipset]★1,000円引きキャンペーン中! 1/3まで★-2,750円
メモリ 16GB[8GB*2枚] DDR4 SDRAM PC-17000 [メジャーチップ・6層基板]DualChannel+8,640円
HDD / SSD Crucial CT275MX300SSD1 [SSD 275GB]★11/30まで延長「SSD値引きキャンペーン実施中」2,000円引き!+1,200円
増設 HDD / SSD TOSHIBA DT01ACA100 [1TB 7200rpm 32MB]+6,660円
光学ドライブ 【黒】DVD; LG GH24NSD1 BL+書込みソフト(標準)
ビデオカード GeForce GTX1050 2GB [DVI*1/HDMI/DisplayPort]★新入荷+14,960円
ケース 【黒】CoolerMaster Silencio 352+1,980円
電源 Antec NeoECO NE650C [650W/80PLUS Bronze]+1,230円
OS Microsoft(R) Windows10 Home (64bit) DSP版+16,600円
延長保証(有償) 希望する(プラス2年)+6,090円
合計お見積り金額 127,990円
モニタは間違いなく新しいの安物でもいいから買った方がいいね。
23MB35PM-B [23インチ] 最安で\18,098 これで全部で14,6088円。
http://kakaku.com/item/K0000650646/
出来る限り安く抑えたいならCLIP PAINTだけみたいだしToSはi3でいいっぽいので
ベースをi3-6300モデルにすれば1万円ちょい安くできるかな。
でもまあ折角GTX1050積むんだからi5-6600にしとけばかなり重いゲームも余裕を持ってできる。
Fallout4とかBattleFieldとかも(多少設定を落とす必要はあるけど)ヌルヌルになるよ。
ToS用の最低限でいいならGTX750tiだけどたった1,500円安くためには性能落ち過ぎかなって思う。

563 :
>>561
ミドルタワーである必要はないから>>252の構成を今のラインナップで組むとこうかな。
ケースがちょっと小型なだけで基本的には>>561の構成と性能は全く同じでちょっと安くなる。
サイコム Radiant VX2500Z170
CPU Intel Core i7-6700 [3.40GHz/4Core/HT/HD530/TDP65W] Skylake搭載モデル83,570円
CPUグリス CPUクーラー付属グリス(標準)
CPU-FAN Cooler Master Hyper TX3 EVO [空冷/CPUファン]+2,940円
マザーボード ASRock H170M Pro4 [Intel H170chipset]★1,000円引きキャンペーン中! 1/3まで★-2,750円
メモリ 16GB[8GB*2枚] DDR4 SDRAM PC-17000 [メジャーチップ・6層基板]DualChannel+8,640円
HDD / SSD Crucial CT275MX300SSD1 [SSD 275GB]★11/30まで延長「SSD値引きキャンペーン実施中」2,000円引き!+1,200円
増設 HDD / SSD TOSHIBA DT01ACA100 [1TB 7200rpm 32MB]+6,660円
光学ドライブ 【黒】DVD; LG GH24NSD1 BL+書込みソフト(標準)
ビデオカード オンボードグラフィック(標準)
ケース 【黒】CoolerMaster Silencio 352+1,980円
電源 Antec NeoECO NE650C [650W/80PLUS Bronze]+1,230円
OS Microsoft(R) Windows10 Home (64bit) DSP版+16,600円
延長保証(有償) 希望する(プラス2年)+6,000円
合計お見積り金額 126,070円
キーボードはキータッチとか完全に好みだからできれば店頭で自分で触って決めた方がいいけど
特にみだわりがないならこれが安いしセットになってて便利でいいと思う。
ロジクール製のUnifying対応機器ならレシーバーが1つで全部まとめられるから気に入ってる
LOGICOOL ワイヤレスコンボ mk270 ロジクール ¥2,800
https://www.amazon.co.jp/dp/B00A7O7ZKC/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_3RtpybGPGFNDS

564 :
>>562
560です。
こんなに早く大変親切に、本当にありがとうございます!
教えていただいた構成で注文しようと思います。
急ぎというわけではないので、年末を待とうかな?
繰り返しになりますが、ありがとうございました!

565 :
>>563
ID変わってますが、250です。
手間をかけさせたのにも関わらず、快くアドバイスどころか一からまた組み立てて頂いて本当にありがとうございます……!!
本当にわかりやすい説明で心から不安が解消されました。早速こちらの構成と、モニターとキーボードも注文しました、届くのがとても楽しみです
重ね重ねですが、この度は本当にありがとうございました……!

566 :
【予算】〔16〕万円 モニター込み
【同人用途】クリスタメインで同人誌やポスターサイズのカラーイラスト作成。出来ればフォトショも使いたい。
【同人以外用途】ゲームはやっても艦これくらい。
作業の裏で動画流せられれば嬉しいです。
【現在のPC】共用の10年もののノート(絵は描いてません)
【一日の使用時間】7〜8時間
【エアコン】自室にはないのですが、夏は他の部屋からの冷気で最高30℃でした
【HDD容量】1TB〜
【バックアップ方法】現状なし
【SSD】必要500GB
【CD/DVD/BD】特に希望なし
【ケース】おまかせ
【モニター】新規購入[flexscan EV2451-RBK購入予定]
【各、一つ選択】
《1》BTO
《2》サポート重視(初心者推奨) / コスト重視
《3》特にこだわりはない
【その他、要望、現在の不満点、用途詳細など】
できればサイコムでお願いします。
将来的にはデュアルディスプレイか液タブ購入予定です。
モニターは他におすすめがありましたら変更します。
予算は安く抑えられれば嬉しいです。
初心者なので分かりにくい点があるかと思いますがよろしくお願いします。

567 :
>>566
サイコム Radiant VX2500Z170
CPU Intel Core i5-6600 [3.30GHz/4Core/HD530/TDP65W] Skylake搭載モデル
CPUグリス CPUクーラー付属グリス(標準)
CPU-FAN インテル純正 CPUクーラー [空冷/CPUファン](標準)
マザーボード ASRock H170M Pro4 [Intel H170chipset]★1,000円引きキャンペーン中! 1/3まで★-2,750円
メモリ 16GB[8GB*2枚] DDR4 SDRAM PC-17000 [メジャーチップ・6層基板]DualChannel+8,640円
HDD / SSD Crucial CT525MX300SSD1 [SSD 525GB]★1/15までの期間 5,000円引き実施中!+4,940円
増設 HDD / SSD TOSHIBA DT01ACA100 [1TB 7200rpm 32MB]+6,660円
光学ドライブ 【黒】DVD; LG GH24NSD1 BL+書込みソフト(標準)
ビデオカード オンボードグラフィック(標準)
LAN Gigabit LAN [1000BASE T] オンボード(標準)
ケース 【黒】CoolerMaster Silencio 352+1,980円
電源 Antec NeoECO NE650C [650W/80PLUS Bronze]+1,230円
OS Microsoft(R) Windows10 Home (64bit) DSP版+16,600円
延長保証(有償) 希望する(プラス2年)+5,380円
合計金額 113,120円
これにメモリ16GB×2を自分で増設 8,580円
https://www.amazon.co.jp/dp/B00MMLUYQK/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_-mNpybAPB42XH
ここまでで121,700円 EV2451が最安39,083円だから783円オーバーって感じか
できればCPUクーラーをHyper TX3 EVOで良いから積みたいところ
モニタはEV2450-BKではダメかな?パネルとかの基本性能は同じで最安33,037円から買えるけど。
どうしても予算内で全部詰め込むならサイコムの3年保証付きでは厳しいかも。
って言うかサイコムはもう年末セール始めてるんだね。
http://www.sycom.co.jp/campaign/20161125/2016WinterBonusCP.html

568 :
>>567
ありがとうございます!
ではモニターをそちらにします。
あと、予算見直したら本体14万ちょっとまでいけそうなのでもし変えられるところがあればお手数ですがお願いします。

569 :
>>568
本体予算増やせるなら
CPU-FAN Cooler Master Hyper TX3 EVO [空冷/CPUファン]+2,940円
メモリ 32GB[16GB*2枚] DDR4 SDRAM PC-17000 [メジャーチップ・6層基板]Dual Channel+19,390円
に変更して他は同じでいいと思う。あとは増設HDDの容量を用途と好みで変更したらいい。

570 :
Windows Update後の自動再起動を防げる「Windows10 設定変更ツール」
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/1033400.html

571 :
通販で買うのとお店で買うのとでは値段けっこう違うものですか?

572 :
>>571
国内メーカーPCを家電量販店で買うよりはかなり割安になると思う
お絵描き用途にはメーカーPCではスペック的に物足りないことも大きい
ゲームもやりたいなら最初からメーカーPCは選択肢に入らない
ドスパラ、パソコン工房、ツクモなどの店舗のある大手BTOだと店頭でカスタマイズして購入もできる
値段はこのスレに出てくるサイコムやレインと同等か多少安くなる
故障したときは店舗に持ち込めるのもメリットなんだが、サポート面で怖いところがある
ツクモはサポートもまずまずだけど、実質都内しか店舗がない
個人的な意見としては、ドスパラはやめとけ。ツクモは店が近くにあればお勧め
工房は店が近くにあるなら買うことも考えてもいいかな
なんにしても無駄金使いたくないならこのスレで相談してからのがいいよ

573 :
ソフトや描くものによって必要なスペックは異なるしな
家電量販店やPCショップ店員はそこまで把握してないから
ここで訊いてから買うのが確実だろね
あと長時間使うPCは絶対性能だけじゃなく耐久性やメンテナンス性も大事
ドスパラとか一見ハイスペが安く見えても電源、ケース、マザーの質が低かったりする

574 :
何でドスパラ駄目なの?

575 :
>>574
ドスパラ八王子店に修理に出したPC顛末 - Togetterまとめ
http://togetter.com/li/698004
これ読むとドスパラで買う気なくすぞ
店頭と電話サポートと修理現場の連携が全く取れていないからこんなことになる
聞いていたことと実際の故障箇所が違っていたら、その旨連絡して修理すればいいだけなのに
そんな簡単なこともできないのがドスパラ

576 :
>>572>>573
レスありがとうございます!
購入する時はこちらで相談させて頂きます
その時はまたよろしくお願いします!

577 :
ぶっちゃけドスパラとマウスはたった○年で壊れた云々言っても
そこで買う方が悪いって言われても仕方ないぐらい安かろう悪かろうだからなぁ
スパイウェア云々は一旦置いとけばレノボで買った方がかなり良いレベル
ニコニコ動画とかに広告出してそのまとめ主のような情弱釣って儲けてる店だよ

578 :
最初はBTOでも仕方ないけど、
少ししたらどうせ自作の知識が要るんだし
さっさとバラ組みに移行すればいい

579 :
自作は趣味だからな
興味のない奴に押し付けてもしょうがないぞ

580 :
PC弄りが趣味でPC買ってる奴のスレじゃないしな。

581 :
自作が一番安上がりなのもまた事実…

582 :
餅は餅屋
絵を描くことに集中したいだで、筆作ることに時間割きたくないから
良い筆は欲しいけど、それを自分で作る必要は特にないから
そんな感じじゃない?

583 :
PC自作に費やす時間をコスト換算してもホントにお得かっていう
好きな人は趣味の時間だから逆にお金払っても良いくらいだろうが
そうじゃないとただ苛立たしいだけの苦役なのでね

584 :
自作のメリットはどっちかって言うと自分で直せる所でしょ。
壊れた時にいちいち連絡して配線外して梱包して送って数日待って、
配達されるの待機してまた開封して配線つないで設置
のしんどい一連の作業を省いてその日の内に直せるのはデカい。
特に締め切りに追われてる時の修理にかかる数日は致命傷になりかねないし
どっちかって言うと自作スキルの方の話で自作PCの優位性ではないけどね。
あとは耐久性が問題にならないパーツは使いまわせるから2台目からはやっぱ安いよ
高いケースとか光学ドライブ使ってなきゃ新しく買っちゃってもいいけど。
1から買うならせいぜい2〜3万差だからそんなにメリットは大きくないね。

585 :
1万のPCケースと1万のBlu-rayドライブ、あと10年保証の電源とか使い回すなら
組み立て工賃の差額含めてBTO比で5〜6万くらい安くできるかな。
OSにパッケージ版使ってれば更に1.5万くらい浮く。
グラボとメモリはBTOでも移植は簡単だから除外するとしても
1日潰す対価としては上々じゃない?

586 :
PCいじる事が好きな人はそれでもいいけどね
誰でも出来ることではないし、出来ないからって悪いことでもない
目的取り違えると大変だよ
壊れること想定するなら、予備機を一台用意しておいて、修理中も作業を怠らないようにしたらいいだけかな

587 :
>>586
自作のメリットがないとか対費用効果が悪いって意見に反論したかっただけで
ここで自作をプッシュするつもりはないよ。そもそもスレの趣旨に反するし。
サブ機を用意しても結局手続きの手間は変わらないし高くつくから
結局スレ的には割高なサイコムで迅速なサポートをお祈りするのが一番現実的だろうね。
ただ気になるのは上のまとめ主みたいにメーカー製だとサポートは安心って
実情とはズレた認識してる人が多い気がするところ。
マニュアル通りにスムーズには対応してくれるけど修理代超高いし
どんな内容でも必ずクリーンインストールはされるし納期は長いしで
メーカー製はデメリットしか思い付かないんだよね。
HDD交換で3万ですとかマザー交換で5万ですとか余裕で言われる

588 :
PCが常にソフト・ハード両面で環境がどんどん変わって
白物家電と同じ感覚で使えるツールではない以上、
自作PC的知識が無くても大丈夫って事はありえないからな
ファイル管理ひとつとっても必ず知識が必要だし

589 :
特別企画:27型で6万円台! コスパ最強のフォトグラファー向けディスプレイ「SW2700PT」 - デジカメ Watch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1034021.html
安いから注目してたんだけど、BenQスレとか価格コムとかにも少しずつレビュー出てきたね。
当たり外れデカいらしいのとAUO製AHVAでカタログスペックは視野角178度だけどLGパネルより少し劣るとかなんとか
当たり引ければ相当コスパはいいけどハズレ引いたら交換送料こっち持ちだし面倒らしいね

590 :
俺も注目してたな。カラーエッジ並の画質だが色ムラ補正機能が無いとかで当たりハズレで随分話題になった。
にせよコスパがすごい一品

591 :
SW2700PTは、先日のAmazonサイバーマンデーで、63,000円ぐらいだったような
ハードウェア・キャリブレーション・ソフトが不安定な様子だけど、この価格は性能の割にお買い得な感じ

592 :
SurfacePro4の一番安いやつでもクリスタって動くかな

593 :
「動く」のレベルにもよるけど「そこそこ快適に作業できる」って基準だと
一番安いモデルってAtom並と(悪)評判のCore m3だから結構厳しいと思う。
多分m3-6Y30 2C4T 900MHz-2.2GHzだと思うから動作周波数がとにかく低すぎる
検討するにしてもi5-U積んでる下から2番目のモデルにした方が良い

594 :
現在使用中だったパソコンが電源が入らなくなってしまったので買い替えを検討しています
【予算】〔10〕万円 本体のみ
【同人用途】
CLIP STUDIO PAINT EX(漫画作成用モノクロ600dpi・カラー350dpiのB5本中心)、Photoshop CC(素材加工等)、SAI(web落書き等)
【同人以外用途】動画鑑賞+webしながら上記のソフトを動かせたらと思っています
【現在のPC】DELL studio XPS 435mt http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0902/10/news030.html
公式ページが出てこないのでこのサイトを添付します
ベースはvistaですが7にアップグレード済
メモリは確認出来ないのですが6スロット全部埋まってるので最低でも48GBはあるのではと思います
【一日の使用時間】〔5〜6〕時間
【エアコン】あり
【HDD容量】 1TB〜
【バックアップ方法】外付けHDD所有〔1TB〕GB
【SSD】予算次第で
【CD/DVD/BD】予算次第
【ケース】○おまかせ
【モニタ】現在のモニタ[EIZO・FlexScanEV2334W&Cintiq21UX DTK-2100/K0のデュアルモニタ]→流用
《1》おまかせ
《2》コスト重視
《3》静音重視
【その他、要望、現在の不満点、用途詳細など】
前述の通り電源が付かなくなり買い替え検討なので電源周りを強化したい
それと素人考えなのですがHDD無しで購入→現在HDDを挿す、で以前の状態をまんま復元とかは可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。

595 :
ttp://downloads.dell.com/manuals/all-products/esuprt_desktop/esuprt_studio_xps_desktop/studio-xps-435_setup%20guide_ja-jp.pdf
マニュアルにはメモリは最大24GBと書いてあるようだけれど… 本当に48GBあった?

596 :
>>595
ごめんなさい、メモリの最小単位が8GBだと思っていたので8×6で48だろうと単純に考えていました
スペック的に28が最大ならば28だと思います。
実は譲ってもらったパソコンなので私自身はどんな設定で注文したのか不明です
くれた人の性格的にパソコンはほぼ最高スペックにしたいというタイプなので間違いないと思います。

597 :
>>594
もうひとつよくわからんね
Win7 Home 64bitだとOS側の制限でメモリは最大16GB、Proだと128GBでマザボの制限とは別にある
dellのOSの流用は不可能とは言わないが、ライセンス違反だしそれなりに知識が必要
HDDがなんともなければデータは利用できる。一旦新HDDにデータを移して旧HDDはフォーマットして再利用
まあすっぱり諦めて新規に組もう
レインのミニタワー CustomBTO-ZH170m
http://www.regin.co.jp/cgi-bin/machine/5700235_1.cgi
保証 1年
CPU Core i5-6600
CPUクーラー リテール
メモリ OEM 16GB (8GB*2)
SSD Crucial MX300 275GB
HDD TOSHIBA DT01ACA100 1TB
マザボ ASRock H170M Pro4
光学 LG GH24NSD1BL
ケース CoolerMaster Silencio 352
電源 Antec NE550C
OS Win10 Home 64bit
計102510円(税・送料込み)
少し予算オーバー。マザボなんとかH170M Pro4にしたかった
CPU i5-6500でもいいがスレ的にはクリスタならターボブースト(TB)周波数でi5-6600のがいい
対i7-920比ならどっちでも性能は上回る
メモリは不足を感じたら自力増設。8GB*2枚増やせば32GB。OSは128GBまで認識、マザボは64GB(16GB*4)上限

598 :
>メモリはPC3-8500 DIMMに対応し、容量は3Gバイトと6Gバイトが選べる。
>いずれも3枚1組で使うことにより、トリプルチャンネルアクセスに対応した
>Core i7のメモリコントローラの性能を最大に発揮できる。
>将来的には、最大24Gバイト(4Gバイト×6)の構成も選択可能になる予定という。
元は6GBか12GBじゃないかねえ
VistaがUltimateだった可能性もあるけど

599 :
>>597
ありがとうございます!
予算このくらいなら全然許容範囲ですのでありがたいです!
ちなみになんですが、パソコンってクリスマス前の今の時期と年明けお正月商戦とでどちらがお得とかありますか?

600 :
>>598
一度でも起動さえしてくれればもっと詳しいスペックがわかったんですがお手数お掛けして申し訳ありません
7にアップグレードした時も購入者に対して配布されたDELLの印字の入ったCDで行っていたのでたぶんスペック的には問題ないもんだと思っていました。
ありがとうございました

601 :
>>599
似たようなもんだけど円安が進行すると値段上がるのでさっさと買うほうがいいと思う
>>597も10月頃ならもっと安かった

602 :
>>601
円安とかが関係しているんですね
とても参考になりました
早速注文したいと思います
ありがとうございました!

603 :
調子悪くなったんで新調するかなと思いきや
案の定さっぱりわからん
Q6600から時間経ちすぎたなw

604 :
発売当初に購入してたらほぼ10年か、物持ちいいね

605 :
Tiger Lake(タイガーレイク)
Ice Lake(アイスレイク)
Coffee Lake(コーヒーレイク)
Cannonlake(キャノンレイク)
Kaby Lake(ケイビーレイク)
Skylake(スカイレイク)
Broadwell(ブロードウェル)
Haswell(ハスウェル)
Ivy Bridge(アイビーブリッジ)
Sandy Bridge(サンディブリッジ)
俺はSandyからHaswell Refreshに更新したから
次はCannonかな、10nmになるし

606 :
市販のノートPCから買いかえたいので相談させて下さい。 パソコンど素人です。アドバイス頂ければ幸いです。
【予算】15万円程度(モニタ込み)
【同人用途】カラーイラスト・漫画の作成
線画、塗りはSAIで仕上げをphotoshop elements4.0で行っています。新PCにはCC導入予定、漫画用にクリスタも検討中です。
【同人以外用途】作業しながらの動画鑑賞、3Dゲーム(マインクラフト)、動画編集(aviutl)。
【現在のPC】ノートPC(NEC インテルCorei3-330M premium 4GB、320GB )
【一日の使用時間】平日2時間程度、休日8時間程度
【エアコン】あり  
【HDD容量】1TB
【バックアップ方法】外付けHDDは所有していますが、最近変な音がします。。
【SSD】わかりません
【CD/DVD/BD】予算に応じて
【ケース】できる限り省スペースで掃除しやすいタイプが良いです。(鳥がいるので羽毛が舞います)
【モニタ】今はノートPCとDELLのモニタでデュアルディスプレイにして使っています。今後もデュアルにしたいのでもう一台新規購入する予定です。現行のを絵描き用モニタにして、買い足すのは資料表示用として使える位のもの希望です。
【各、一つ選択】
《1》BTO
《2》サポート重視(初心者推奨)
《3》特にこだわりはない
【その他、要望、現在の不満点、用途詳細など】
今のPCは全体的に動作が重くて困っていますが、SAIの保存時とphotoshopの起動に特に時間がかかるのを何とかしたいです。
ゲーム(マインクラフトhttp://www26.atwiki.jp/minecraft/sp/pages/1069.html?guid=on#id_234c77ef)もやりたいのですが、今のPCではまともに動きません。せっかく買いかえるなら影modを入れてサクサク遊べるくらいにしたいです。
BTOは初めてなのでわからない部分が多くてすみません。どうかご助言よろしくお願いします。

607 :
>>606
影Mod入れてサクサクって実は地味にハードル高いから予算ギリギリでこんな感じかな
サイコム Radiant VX2500Z170
CPU Intel Core i5-6600 [3.30GHz/4Core/HD530/TDP65W] Skylake搭載モデル70,720円
CPUグリス CPUクーラー付属グリス(標準)
CPU-FAN Cooler Master Hyper TX3 EVO [空冷/CPUファン]+2,940円
マザーボード ASRock H170M Pro4 [Intel H170chipset]★1,000円引きキャンペーン中! 1/3まで★-2,750円
メモリ 16GB[8GB*2枚] DDR4 SDRAM PC-17000 [メジャーチップ・6層基板]DualChannel+8,640円
カードリーダー なし(標準)
HDD / SSD Crucial CT275MX300SSD1 [SSD 275GB]+3,200円
増設 HDD / SSD TOSHIBA DT01ACA100 [1TB 7200rpm 32MB]+6,660円
光学ドライブ 【黒】DVD; LG GH24NSD1 BL+書込みソフト(標準)
ビデオカード GeForce GTX1050 2GB [DVI*1/HDMI/DisplayPort]★新入荷+14,960円
拡張カード オンボードサウンド(標準)
LAN Gigabit LAN [1000BASE T] オンボード(標準)
ケース 【黒】CoolerMaster Silencio 352+1,980円
電源 Antec NeoECO NE650C [650W/80PLUS Bronze]+1,230円
OS Microsoft(R) Windows10 Home (64bit) DSP版+16,600円
延長保証(有償) 希望する(プラス2年)+6,200円
合計お見積り金額 130,380円
モニタは予算内で理想を言うならLGの23MB35PM-B
http://kakaku.com/item/K0000650646/
だけど「買い足すのは資料表示用として使える位のもの」希望って事で
そんなに色の正確性とか応答速度とかは求めてないっぽいのでこのへんでも問題なし
http://kakaku.com/item/K0000865547/
http://kakaku.com/item/K0000799525/
http://kakaku.com/item/K0000792278/
予算とメーカーの宗教的な理由とかで選んじゃっていいんじゃないかな
サイコムはRX460/RX470ちょっと割高だねー。あんま売る気ないのかな?

608 :
>>607
早速のご回答ありがとうございます。モニタ案まで頂いて感謝です。予算に収まりそうなので一番上のやつにしようかなと思ってます。
あと言い忘れてしまったんですが無線LANを使いたいので、ここで何度か勧められていた中継機というのを考えているのですが、この構成でも使えるものなんでしょうか?

609 :
>>608
WEX-G300ならLAN端子付いていてLANケーブルでPCと接続できる

610 :
>>608
>>609が勧めてくれてるやつ付ければ大丈夫。
PC本体に付いてる有線LANポートと中継器のLANポートをLANケーブルで繋げば
中継器が子機として電波拾ってくれてネットに接続できる仕組み。
USB接続の子機は設置場所によって電波が途切れたり加熱してすぐ壊れたりするからオススメしない

611 :
>>609
>>610
とてもわかりやすく教えていただきありがとうございます。WEX-G300も一緒に購入することにします!

612 :
よろしくお願いします
【予算】〔10〜15〕万円 本体のみ
【同人用途】漫画・動画制作
CLIP STUDIO PAINT EX
Photoshop CS5.1
Premiere Pro CS5.5
After Effects CS5.5
【同人以外用途】作業しながら動画鑑賞
【現在のPC】FRONTIER メモリ8GB, GT 520, Core i7 3.40GHz
【一日の使用時間】〔5~10〕時間
【エアコン】あり
【HDD容量】500GB~
【バックアップ方法】外付けHDD所有〔2〕TB
【SSD】250GB〜
【CD/DVD/BD】DVDスーパーマルチ / ブルーレイは予算次第で
【ケース】ミドルタワー / ミニタワー
【モニタ】EIZO EV2451&PHILIPS 224E デュアルモニタ → 流用
【各、一つ選択】
《1》埃対策(掃除が楽)
《2》静音重視
《3》コスト重視
【その他、要望、現在の不満点、用途詳細など】
効率や寿命を考慮して動画エンコード用サブPCも検討(上記予算に5万円プラス)
PremiereとAfter Effectsの動作が重いのでストレスなく使えるようなスペックを希望しています
将来的にはBlenderもいじりたいです

613 :
>>612
レイン CustomBTO-ZH170m
本体保証   【1年間】 BTO PC 1年間保証
CPU   Intel Corei7 6700K 4.00GHz 8MB (LGA1151) HT有り 95W ※HD Graphics530 リテールFAN無し(@19,548)
CPUクーラー   CoolerMaster HYPER TX3 EVO(RR-TX3E-28PK-J1)(@3,542)
メモリ   OEM DDR4-SDRAM 8GB PC4-17000 2133MHz を2枚セット(合計16GB)(@7,600)
ハードディスク1   Crucial MX300 SSD 275GB (CT275MX300SSD1)
ハードディスク2   TOSHIBA DT01ACA100 1TB 32MB(@6,026)
マザーボード   ASRock H170M Pro4 H170チップセット(MicroATX) ※PCIなし(@-2,268)
ビデオカード   [マザーボード標準] オンボードビデオを使用
光学ドライブ   PIONEER BDR-209BK/WS2 ブラック/SOFT付 Blu-rayスーパーマルチドライブ(@7,898)
ケース   CoolerMaster Silencio 352 (SIL-352M-KKN1-JP) ブラック 電源なし(@3,024)
電源ユニット   Antec NE550C 550W 80PLUS BRONZE(@-648)
OS   MS Windows10 Home 64bitをインストール(インストール用DVD付属)(@14,000)
カスタマイズ合計金額 128522 円(税込)
グラボは別で買って自分で増設
http://kakaku.com/item/K0000684158/
15万ギリギリまで使うならこんな感じ。埃対策と静音性により重きを置くなら
ミドルタワーにしてDefine R5+160mmくらいのCPUクーラーにすると良いけど+1万円くらい追加になる。
「動画エンコード用サブPCも検討(上記予算に5万円プラス) 」ってのはどういう事だろう?
合計予算20万円でメインPCとサブPCって事?だとしたらその5万を高冷却パーツと高耐久パーツに振って
動画エンコードも1台のPCでやった方が色々とお得だと思うけど。

614 :
>>613
ありがとうございます
「動画エンコード用サブPCも検討(上記予算に5万円プラス)」 はその通りです
エンコード中に他作業をすると動画にノイズが入ることに懸念があったのですが
>>613のスペックなら大丈夫でしょうか

615 :
>>614
アナログでやってる訳ではないんだからエラー出る可能性はともかくノイズは関係ないよ
エンコード専用機組む事自体は合理的だけどあまりにもコスパが悪いから
お金いくら使ってもいいから快適性を求めるって訳ではないなら個人的には推奨しないかな
負荷が高かったら自動的に品質落とす設定とかあるんならそれ切っとけばいいし
外出とか就寝なんかの手空きの時にエンコード始めとく人が多いと思う
+5万使っていいなら6コアで組むとかQuadroのグレード上げるとか
スペックアップ的なところに使った方が結果的に快適なんじゃないかと思うよ
と言うかエンコ専用機欲しいなら時間かかっても支障ないだろうから
今のPC使い回したらどうだろう?せっかくi7入ってるんだし。

616 :
>>615
詳しくありがとうございます
今のPCを使えるまでエンコ機にして
新PCは+1万円で埃対策と静音性強化のものにしようと思います

617 :
>>613
Silencio 352 + H170M Pro4にパイオニアBDはマザボと光学が干渉するので駄目
サイコムでは選べないしレインでも連絡来る
対策としては、
1) ケース同じでマザボをASUS H170-PLUSに変更
2) マザボ同じでケースをFractal Design Define Miniに変更
のどっちかがいいと思う
2)の方が微妙に安くケースはかなり頑丈になるのでお勧めかな
マザボはどっちも似たようなもの

618 :
>>612
グラボはAfter Effectsのレイトレース3D使う場合はQuadroがいいそうな
使わないならPremiere ProのMPEエンコ速度重視でGTX750Ti。まだ安く手に入ると思う
Quadro K620もGTX750Tiもどちらもアドビが公式サポートしていないのは同じ
動画編集用のグラボはDTV板のAEやPR関連スレで聞いてみるなりするほうがいいよ
あっちではGTX優勢だけどQuadroのがいいと言う人もいる
AE CC 2017とGTX1070で裏技使ってもレイトレース3Dが使えないとかいう話も出てた

619 :
>>618
ありがとうございます
Quadroを念頭に置いてスレも参考に覗いてみます

620 :
>>617 >>619
あーそうか Blu-rayの奥行きがアレだったか
予算プラスして埃対策と静音重視したいからこうなるんじゃないかな
底面フィルタを前側から掃除できるのってDefine R5だけだったと思うし
レイン CustomBTO-ZH170
本体保証   【1年間】 BTO PC 1年間保証
CPU   Intel Corei7 6700K 4.00GHz 8MB (LGA1151) HT有り 95W ※HD Graphics530 リテールFAN無し(@19,548)
CPUクーラー   サイズ 虎徹 (SCKTT-1000)(@3,866)
メモリ   OEM DDR4-SDRAM 8GB PC4-17000 2133MHz を2枚セット(合計16GB)(@7,600)
ハードディスク1   Crucial MX300 SSD 275GB (CT275MX300SSD1)
ハードディスク2   TOSHIBA DT01ACA100 1TB 32MB(@6,026)
マザーボード   ASRock H170M Pro4 H170チップセット(MicroATX) ※PCIなし(@-2,268)
ビデオカード   [マザーボード標準] オンボードビデオを使用
光学ドライブ   PIONEER BDR-209BK/WS2 ブラック/SOFT付 Blu-rayスーパーマルチドライブ(@7,898)
ケース   Fractal Design Define R5 Black Pearl ブラック 電源なし ※3.5インチオープンベイなし(@5,832)
電源ユニット   Antec NE550C 550W 80PLUS BRONZE(@-648)
OS   MS Windows10 Home 64bitをインストール(インストール用DVD付属)(@14,000)
カスタマイズ合計金額 137654 円(税込)
で、ビデオカードはやっぱり自分で増設。
もしGeForceにするんだったらBTOで選んじゃってもいいけど(割高だけどお手軽

621 :
相談させて下さい。
初心者です。現在使用中のパソコンが起動不安定になりましたので、急いで買い替えをしたいと思ってます。
【予算】20万円前後 モニタ込み
【同人用途】CLIP STUDIO PAINT EXで投稿用B4サイズ600〜1200dpiのモノクロ原稿を作成。3DTLも扱えると助かります。(コミスタPRO4.0もありますがほぼ使用しない)
カラーもクリスタです。その他画像加工はPhotoshop elements8。Painter導入も検討中。
【同人以外用途】
ネット、作業中に音楽やSkype。ゲームはしません。
また、事務作業にword、excelも使いたいので、PCと同時に購入できると助かります。
【現在のPC】
2013年購入の17.3インチ型ノートパソコン
HP ENVY dv7-7200 win8→10 インテルCore i7 メモリ8GB
750GBハードドライブ mSATA 32GB 板タブ(intuos4)
【一日の使用時間】1〜10時間 程度
【エアコン】あり
【HDD容量】1TB〜
【バックアップ方法】外付けHDD所有 1TB
【SSD】必要 (容量は判りません)
【CD/DVD/BD】DVDまたはBD
【ケース】ノートPC
【モニタ】現在なし ノートPCのみでサブディスプレイ不要 画面サイズは17.3型〜
【各、一つ選択】
《1》おまかせ
《2》おまかせですが比較的性能重視
《3》特にこだわりはない
【その他、要望、現在の不満点、用途詳細など】
作業部屋がなく、家の中で場所を移動しながら作業するため、ノートパソコンがいいです。
貯金してからモバイルスタジオ16をメイン機用に購入しようかと夢見てましたがPCが壊れてしまったので、モバスタはやめてノートパソコンの買い替えをします。
ノートPCが壊れやすいことは承知してますが、作業環境的にデスクトップはまだ導入できませんので、数年間壊れずにメイン機として使えるものを購入したいです。
勉強不足で何から決めて良いか判りません。よろしくお願いいたします。

622 :
>>620
ミドルタワーのDefine R5に変えてもマザボはMicroATXのままなの?

623 :
近々発売するCintiq proの13インチ(フルHD)を買うか16インチ(4K)を買うかで相談です
外部モニタにミラーリングしながらの運用を考えているので解像度を合わせたモニタも一緒に購入する予定です
以前、板タブで27インチ4Kモニタを使っていて、win10なのでフォント類のスケーリングは問題なかったんですが
pixivやツイッターなどに上げられている絵はweb用に縦横1000pixel以下のものが多いので
絵が小さすぎて、かと言って拡大すると滲んだようにボケてしまうのが気に入らず WQHDモニタに戻したという経緯があります
個人的には32インチとかになると広すぎて疲れるので27インチまでが良いのですが
そうすると上記のように画像が小さかったりで使いにくいことがあり
ミラーリングすることを考えるとCintiq proも4Kの16よりもフルHDの13が無難かなという気がしています
しかし、今のモニタがWQHDなのでFHDだとさらに粗くなってしまって描きにくくないかという気がかりと
今から新しく買うのにFHDだとすぐにもっと高解像度が一般的になってしまわないかいうのが懸念です
長々すみません。簡単に言えば、時代的にまだまだFHDで大丈夫なんでしょうか?ってことです
液タブ自体の画面サイズは、先述のように外部モニタのミラーリングを使うので13でも16でも大丈夫です
ただ解像度の面で悩んでいます。よかったらご意見下さい

624 :
>>623
CC2使いですがフルHDは窮屈だと思う
縦幅が1080しかないからメニューとか並べるときに狭く感じると思う
おまけに画面もちょいと狭いんで
16買えるのならそっちの方がいいと思いますな
13はお手軽さでは丁度いいんだけどね。
cintiqのスレの方が色々意見出ると思いますぞ。
あと、cintiqは手が邪魔になるとかで合う合わないがあったりする
うちは気にならないんだけど視差とか気にする人もいるし

625 :
>>624
レスありがとうございます
書き方が紛らわしくてすみません、液タブ自体が初めてというわけではなく
13HDを知り合いに借りて暫く使ってたことがありまして、それで慣れてるので狭さはあまり懸念していません
解像度的に4Kにしとかないと今後不利になったりしないかというのが心配なんですが
16インチ使ってみたら多分そっちの方が広くて13には戻れなくなったりするんでしょうね
cintiqスレの方も見てみますね

626 :
>>621
この辺かねえ。まうちゅ。
m-Book MB-W870S-SH2-KK-A 価格.com限定 Core i7/16GBメモリ/256GB SSD+2TB HDD/GTX960M/17.3型フルHD液晶搭載モデル
http://kakaku.com/item/K0000912608/
グラフィックにGTX960Mが載っているのが難点だけどHD530と切り替え使用できそうな仕様書の書き方
税送料込みで16万ちょっと。スペック的には文句なしだけどグラボ付けてM.2SSDなので発熱が問題かも
デスクトップでもサイコム SPX2500H110とかでいけるといいんだけどなあ
http://www.sycom.co.jp/custom/model?no=000387

627 :
マウス?

628 :
>>626
621です。ありがとうございます!
ノートパソコンの選択肢が比較的あるドスパラかパソ工房をのぞき見ながら頭抱えてました
超小型デスクトップ!その発想はなかった!!
でも家の中で一階と二階をうろうろするので
モニタ持って移動するのはちょっと・・・
おすすめしてもらったマウスで検討してみます
ありがとうございました

629 :
>>604
2007年購入でしたねぇ
割と壊れないもんだなとw
次も自作でまた考えてる
ケースとドライブそのまま使えば7〜8万くらいで落ち着きそう

630 :
グラボもとりあえずは流用
750tiってのが付いてるので
この辺は使いながら考えていくっすわ

631 :
【予算】18万円 モニタ込み
【同人用途】CLIP STUDIO PAINT EX、コミスタEX4.0
コミスタとクリスタで線画、クリスタで塗ります
【同人以外用途】動画視聴
【現在のPC】Lenovoの安いやつ
【一日の使用時間】8時間
【エアコン】あり
【HDD容量】500GB〜
【バックアップ方法】外付けHDD所有3TB
【SSD】必要[容量おまかせ]
【CD/DVD/BD】DVDスーパーマルチ◎予算次第で
【ケース】○おまかせ
【モニタ】現在のモニタ[メーカー・型式]→新規購入21か24、4K
【各、一つ選択】
《1》おまかせ
《2》コスト重視
《3》特にこだわりはない
【その他】
cintiqPro16買うのと同時に新調したい(4K二枚になる)
USB typeC対応していれば尚いいが、minidisplayportでも可

632 :
>>631
レイン CustomBTO-ZH170m
本体保証   【1年間】 BTO PC 1年間保証
CPU   Intel Corei5 6600 3.30GHz 6MB (LGA1151) HT無し 65W ※HD Graphics530(@5,508)
CPUクーラー   CoolerMaster HYPER TX3 EVO(RR-TX3E-28PK-J1)(@3,542)
メモリ   OEM DDR4-SDRAM 8GB PC4-17000 2133MHz を2枚セット(合計16GB)(@7,600)
ハードディスク1   Crucial MX300 SSD 275GB (CT275MX300SSD1)
ハードディスク2   TOSHIBA DT01ACA100 1TB 32MB(@6,026)
マザーボード   ASRock H170M Pro4 H170チップセット(MicroATX) ※PCIなし(@-2,268)
ビデオカード   【入荷待ち】 MSI GEFORCE GTX1050 2G OC(@14,774)
光学ドライブ   LG GH24NSD1BL BULK ブラック/SOFT付 DVDスーパーマルチドライブ
ケース   CoolerMaster Silencio 352 (SIL-352M-KKN1-JP) ブラック 電源なし(@3,024)
電源ユニット   Antec NE650C 650W 80PLUS BRONZE(@432)
OS   MS Windows10 Home 64bitをインストール(インストール用DVD付属)(@14,000)
カスタマイズ合計金額 122438円(税込)
モニタ DELLの24インチは不具合の塊なので LG 24UD58-B 最安\34,570
http://kakaku.com/item/K0000910479/
あとUSB3.1Type-C欲しいって事だけど、Type-Cが直付けのマザーもある事にはあるけど
レインだとミドルタワーのASUS H170-A以上の高めなマザーしか取扱いがないし(他のはUSB3.0Type-Cだったりする)
ビデオカードと同時接続だとType-C接続してる方はビデオカード経由しないから多分オンボの性能になると思う。
ちょっとUSB3.1でのビデオ出力について不勉強で申し訳ないから詳しい人いたら補足お願いしたいんだけど、
オンボのDP+USB3.1の2系統からそれぞれ4k出力が可能かってのも不安が大きい(仕様的にもオンボ性能的にも)
なので完全にビデオカードからの出力にしてHDMI2.0+DisplayPort1.3で4kを2枚って形が良いと思う。
MiniDisplayPort端子は付いてるの探すほうが大変なので素直にDP→MiniDPの変換コネクタを使う。
知る限りではまだUSB3.1 Type-Cが付いてるグラボはまだどこも出してないはず。
ここまで書いといて何だけどCintiq Proが出る頃にはKabyLake出てるかもしれないからその時また来た方がいいかも

633 :
モニターのことについて相談させて下さい。
最近デスクのパソコンがつぶれかけてたので知人のパソコン(hp pavilion s5350jp,2.66 GHz、TB時最大 3.2GHz)とモニター(hp2159m)を譲ってもらいました
ですがモニターに横線が入っていたので危ないかなと判断し、買い換えようと思います
ただ譲ってもらったパソコンはリリース当初に購入されたみたいで5、6年経過しています
なので持っても1、2年かなと思いました なのでモニターを今使ってる同じものにした方がいいのか、
後々のこと(同人趣味のことを考えたBTOパソコンを購入予定です)を考えてモニターだけでも性能のいいものにした方がいいのか迷っています
ご意見、もしよろしければおすすめのモニターを教えていただければ幸いです。
予算は〜50,000くらいを希望しております(正直安いものでいいモニターがあったらそれが一番ありがたいです)
ソフトはpainterシリーズ、コミスタ(近々クリスタEXに変えます)、フォトショエレメンツ、イラレを使用していて、同人で本も出したいです

634 :
>>633
Core-i5-750モデルだと思うし予算ある程度組めるなら是非新調するべきだと思う。
モニタの横線入る原因がひょっとしたら本体の故障かも知れないし、
そうでなかったとしても電源やマザーの寿命が心配になってくる頃。
モニタは3.3万もあればEIZOの型落ち(縁は広いが基本性能は同じ)のEV-2450BKか
DELLの最新型のU2417hが買えるしLGでも良ければ2万でマトモな23MB35PM-Bっての買えるよ。
AdobeRGBは無理だけど最近はsRGB入稿で広域色インク扱ってる印刷所増えてるし問題ない。
PC本体は延長保証なしなら約11万くらい、SSDなしでいいなら約10万くらいかな。

635 :
>>634
ありがとうございます!調べてみたらEIZOがよさげなのでそちらにしようかなと思っております……!
紹介して頂いたということは今使ってるパソコンで使える(映る)ということで大丈夫でしょうか。何から何まで申し訳ありません。

636 :
>>635
モニター VGA 端子 x 1、 シングルリンク DVI-D 端子 x 1 ( グラフィックスオンボード選択時 ) /
シングルリンク DVI-I 端子 (VGA 変換アダプター付 ) x 1 、 HDMI 端子 x 1 ( NVIDIA® GeForce® G210 選択時 ) ※ 17 /
デュアルリンク DVI-I 端子 (VGA 変換アダプター付 ) x 1 、 HDMI 端子 x 1 ( NVIDIA® GeForce® GT220 選択時 ) ※ 17
って書いてあるからいずれの仕様でもDVI端子付いてるから大丈夫。
LGとEIZOは標準でDVIケーブルが付属してて、DELLだとHDMI↔DVI変換ケーブルも合わせて買えば繋がる。
パソコン本体のグラフィック機能が壊れてるんでなければの前提だけどね。

637 :
>>636
わかりやすく説明をしてくださり、本当にありがとうございました……!
EIZOで注文をしたので届くのが楽しみです。

638 :
【店名】ドスパラ
【モデル】 raytrek debut! CLIP STUDIO動作確認済みILM
【OS】 Windows 10 Home 64bit
【CPU】 インテル Core i5-6500 (クアッドコア/定格3.20GHz/TB時最大3.60GHz/L3キャッシュ6MB)
【CPUクーラー】 ノーマルCPUファン
【メモリ】 16GB DDR4 SDRAM(PC4-17000/8GBx2/デュアルチャネル)
【マザボ】 インテル H110 チップセット マイクロATXマザーボード
【グラボ】 インテル HDグラフィックス530 (CPU内蔵)
【SSD】 250GB SSD
【HDD1】 500GB HDD (SATA6Gb/s対応)
【光学ドライブ】 DVDスーパーマルチドライブ
【ケース】 Diginnosオリジナルケース EM041 ブラック(MicroATX)
【電源】 350W 静音電源
【ケースファン】 背面ケースFAN (12cm 静音FAN)
【保証期間】 持ち込み1年保証
【合計金額】 83000円
【予算】 8〜10万
【用途】イラスト、動画視聴(ゲームはしません)
現在LenovoのノートパソコンでAzpainter2を使用してますが、CLIP STUDIOで描きたいと思ったためデスクトップパソコンを検討しています。
パソコンには詳しくないため、ドスパラさんのCLIP STUDIO動作確認済みのパソコンを買おうと考えています。
上記の物を買えば問題ないと思っていたのですが、気になることがありましたので質問させてください。
現在、イラストを描きながらその参考としてdesign dollを使用しています。また、同人制作も考えています。
微力ながらいろいろ調べたところ、3Dデータを扱う場合は、グラボをいいものにした方が良いという情報がありました。
ですので、上記のグラボをNVIDIA GeForce GT730 1GB (2スロット使用/DVI x1, HDMI x1, D-sub x1)に変更した方がいいのでしょうか。
また、もしこれを変更するのなら電源のW数を増やした方がいいのでしょうか。
そして、無知で申し訳ないのですが、上記のパソコンはマルチモニタにすることは可能でしょうか。
質問が多くなってしまい大変恐縮ですが、ご教示いただけるとありがたいです…。

639 :
>>632
すごく参考になりました
ありがとうございます

640 :
>>638
自分でドスパラで買うことに決めたのなら止めはしないけど
>>574-577みたいな意見もある事は分かった上でどうぞ。スペックに対して安いっちゃ安い。
ちなみにその構成だとGT730にしても性能向上はほぼ見込めない(オンボとどんぐりの背比べ
金GT740でも性能微増はするけどせめてGTX750以上じゃないと費用対効果が悪すぎる。
でもデッサンの参考にdesigndollを軽く使用って程度ならオンボでいいんじゃないかな。
クリスタにもオンボで使える3Dデッサン人形内蔵されてるし(あまり出来は良くないけど
デュアルモニタは映像出力 DVI x1, HDMI x1, D-sub15 x1とあるので可能。
デジタル2系統アナログ1系統付いてるね。

641 :
>>640
早速の返信ありがとうございます。
ドスパラの評判が悪いとは知りませんでした。
老舗と聞いていたので…。
もう少しお金をかけて別のお店で同じようなスペックの物を
買った方がいいですかね…?

642 :
>>641
そのモデルだと
・マザーが安物でメモリスロットが2つしかない
・電源が(恐らく)AcBel製で品質・容量ともに拡張性が期待できない
・ケースが安物で静音性能も冷却性能も期待できず埃の掃除も大変
・しかも電源上置き内部吸気なので電源のコンデンサの劣化が早い事が予想される
・メーカー名非公表なのでHDDが安価だが故障率の高いSeagateの可能性が高い
このあたりのデメリットと店のサポート悪い事も踏まえて値段に納得できるならアリ。
そうでないなら>>597あたりのスレの基本構成が用途的にはオススメ。
上記のデメリットは全部消えるしマルチモニタも大丈夫だよ。
手厚いサポートを求めるならサイコムで同じ構成で3年延長保証付けて買う(保証込み115,680円)

643 :
>>642
詳しくありがとうございます!
パソコンには疎いので少し高めの物を買って長持ちする物にします。
不安が解消されました。
>>597を参考に検討します。
ありがとうございました!

644 :
ああ、ドスパラのデメリットもう1つあった。
OSがDSP版ではなくOEM版になるのでDSP版なら同時に購入したパーツを使い回せば
OSも次のPCでも再利用可能だけどOEM版ではそのパソコン本体でしか使えない。
これはDELLとかマウス、HPなんかのメーカー系BTOパソコン全般にも共通するけど。
でもこの辺はやや上級者向けだね。OSごと買う人にはあまりデメリットにはならない

645 :
そんなに不安煽らんでも
うちのBTOマシン10年動いてるぞ

646 :
そんなアテにならんサンプル一例だけ挙げられても

647 :
10年ノントラブルで動くBTOのほうが稀
運が良かったねと言うしかないわな

648 :
BTOはメーカーPCみたいなぬるい使われ方しないもんね

649 :
というか週末だけ使うとかよっぽどライトな使い方じゃない限り
10年だったらメーカー製だろうとBTOだろうと9割のPCは電源かHDDの寿命来ると思う
絵仕事や同人誌作成で使う人なんかは頻度によっては特に稼働時間長いし
5年ごとに丸ごと買い替えるぐらいでも不安が残るレベル

650 :
話ぶった切って悪いんだけど
店頭でモバスタ16触ってみると、4kのフォントの綺麗さにびっくりするな
まあCC2とかサーフェスとかの高精細タブレットでもそうだったけど
win10ってスケーリング170%とか200%にすると、文字が大きくなるだけじゃなくてフォント自体が太字になるよね
2chとかブラウザ上のページもズームすると文字が太くなるし
クリスタも170%からメニューバーやツールバーのフォントが太くて見やすくなる
主な使用アプリがブラウザ、adobe系、クリスタぐらいなら4Kでもスケーリング面は全く問題ない気がしてきた
100%だと旧態然のジャギジャギ文字だから、
これまでPCの4kモニタは32インチとかじゃないと不便って言われてて、自分もそう思ってたけど
これだったら24インチとかの小さめの4Kモニタを
「テキスト、アプリ、その他の項目のサイズを変更する」から
常に200%に拡大して使ったらいいんじゃないか?と思い始めた
まあ24インチ4Kなんてほとんど種類ないんだけど、27ならそこそこある
小さめ4Kを使うことにあたって何か他に考えられる問題ってありますか?
画像が引き伸ばされて表示されるとボヤケるってのは分かるけど
店頭のサーフェスとかでネット上の画像見てもあまりボヤケた感じはしないんだよな…

651 :
わかりそうな範囲で調べてみようとしましたが、調べるほどよくわからなくなったので
アドバイスをいただけるとありがたいです
【予算】18〜20万円 モニタ込み
【同人用途】
  イラスト投稿程度の範囲でSAIを使用しています
  クリスタEXを以前仕入れましたがモニタの小ささがしんどくほとんど使っていません
【同人以外用途】ブラウザゲーム、動画・音楽視聴
【現在のPC】東芝のノート。CORE i5-2430M
【一日の使用時間】6時間以上。休みの日はつけっぱなしなことも多いです
【エアコン】あり
【HDD容量】 1TB〜
【バックアップ方法】外付けHDD所有 500GB
【SSD】たぶん必要 [希望容量]判らない
【CD/DVD/BD】できればBDつけたいです
【ケース】おまかせ
【モニタ】新規購入 23〜27インチくらいまでで予算におさまりそうなものがあれば
【各、一つ選択】
《1》おまかせ
《2》性能重視
《3》冷却重視
【その他、要望、現在の不満点、用途詳細など】
テンプレ埋めてみましたが不足部分あったら申し訳ありません
現行のノートの調子が悪くなってきたことに加え、もっと大きいモニタで快適に作業したかったので、
デスクトップに買い替えるべく相談させていただきました
また、予算が許しそうならMMDモデルをかくかくさせずに踊らせることができるくらいのスペックが
つけられると嬉しいです(動画作成ではなく自分で楽しめる程度)
ご助言、お力添えいただけますようよろしくお願いいたします

652 :
>>650
Win10で24インチ液タブのサブにLGの27インチ4k使ってるけど特に不便や不満はないよ。
あえて言うなら資料画像をでかく表示させたい時に画像サイズが足らず拡大表示操作しなきゃいけない事ぐらい。
>>651
サイコム Radiant VX2500Z170
CPU Intel Core i5-6600 [3.30GHz/4Core/HD530/TDP65W] Skylake搭載モデル71,410円
CPUグリス CPUクーラー付属グリス(標準)
CPU-FAN Cooler Master Hyper TX3 EVO [空冷/CPUファン]+2,940円
マザーボード ASRock H170M Pro4 [Intel H170chipset]★1,000円引きキャンペーン中! 1/3まで★-2,750円
メモリ 16GB[8GB*2枚] DDR4 PC4-17000 [メジャーチップ・6層基板]DualChannel+8,640円
HDD / SSD Crucial CT275MX300SSD1 [SSD 275GB]+3,200円
増設 HDD / SSD TOSHIBA DT01ACA100 [1TB 7200rpm 32MB]+6,660円
→このシリーズならどれでも好きな容量をどうぞ
光学ドライブ 【黒】Blu-ray; LG BH14NS58+ソフト+6,290円
ビデオカード GeForce GTX1050 2GB [DVI*1/HDMI/DisplayPort]★新入荷+14,960円
ケース 【黒】CoolerMaster Silencio 352+1,980円
電源 Antec NeoECO NE650C [650W/80PLUS Bronze]+1,230円
OS Microsoft(R) Windows10 Home (64bit) DSP版+16,870円
延長保証(有償) 希望しない(標準)
→希望する +6,570円 オススメ
合計お見積り金額 131,430円(138,000円)
モニタ(24インチ) EIZO EV2450(1920x1080) \32,693
http://kakaku.com/item/K0000691528/
モニタ(25インチ) DELL U2515H(2560x1440) \41,796
http://kakaku.com/item/K0000777649/
モニタ(27インチ) DELL U2715H(2560x1440) \58,125
http://kakaku.com/item/K0000777650/
こんな感じで。MMD以外の用途がかなり軽いのでMMDやらないならi3+8GBメモリ+オンボで10万円もあればいけちゃうね。
モニタはサイズと解像度の好みでどうぞ。個人的にはメインモニタに27はちょっとデカいかも?

653 :
>>652
年明け早々にkabylake出るけど待つべきか今買うべきか、どうなんだろう
レイン見るとZ170/H170のパーツ選択肢がごっそり減ってZ270/H270待ちになっている感じ
動作周波数が同じならほとんど変わらない性能、i5は少し動作周波数上がるので多少性能上がる
でも値段も上がりそう(少なくとも出始めは)
iGPUは大体2割程度性能向上するので3Dデッサン人形の動作(クリスタ付属除く)には恩恵あるかも
USB3.1使えるマザボも増えそう
メモリも高速なのがデフォになるけど実質的な恩恵はほぼなさそう(低レイテンシのが増えればともかく)

654 :
メモリは高速になっても普段は恩恵ないよな(iGPUを除けば)
昔はOCメモリに換えてみたりしたけど絵描くには効果感じなかった
重い処理のボトルネックはやっぱメモリじゃなくCPUだな
今は速度より信頼性重視してSanMaxあたり選ぶようになったわ
ちなみにこれからマシン組むのに価格を抑えたければi3がいいね
i7最上位に匹敵するクロックだからシングルスレッド重視のクリスタ等ではi5下位を凌ぐ

655 :
>>653
自分でBIOS更新できるならi3で買っちゃって後から自分でCPU交換って手もあるよね
チップ経由のPCI-Eのレーン数増えてもM.2 NVMe SSD何枚も刺す人以外には恩恵無さそうだし
PCの買い替えが必要なら正直あんまり待つ意味は無いと思う。
iGPUはクリスタに恩恵あるかって言われたらハイエンドグラボ積んでも誤差レベルだから
正直体感できないんじゃないかなぁって思う。
ご祝儀価格回避して4月ぐらいまで待てるか待てないかで決めちゃっていいんじゃないかな

656 :
651ですが>>652のかたありがとうございます……!
一年分くらいログを見てみても数字が大きいのがいいとは限らなかったり
基本になっているモデルの名前がちょっとかわると結局よくわからなくなったりで大変混迷していたのです
ディスプレイは、ノートの小ささから、大きいモニタへのあこがれをこじらせていたのに加え
あわよくば据置のゲーム画面へ流用でもしようかと考えていたのですが電気店などで
現物の大きさだけでも改めて眼で見て確認してみます
ご提示くださった組み合わせで購入したいと思います。本当にありがとうございました

657 :
すみませんsage忘れました

658 :
cintiq pro16欲しいから新PC欲しいけれど
年末セール中に買うか発売されてから買うか迷う

659 :
4K出力欲しいだけならグラボ増設でもいいんじゃね?

660 :
>>659
今使っているPCは5年前のだから全部変えたいかな
やっぱ安心して使うならpro16が出てからだよね・・・
いつ発売されるんだろう

661 :
5年物なら各パーツもヘタってる頃だな
丸ごと新調が良いね
焦らずKabylake&PRO16を待つのが安牌だ

662 :
モニタ買い替えの相談です。
【予算】〔3〜5.5〕万円くらい
【解像度】1,920×1,200
【サイズ】23インチ以上
【同人用途】
CLIP STUDIO PAINT EX
クリスタでグレスケ原稿とカラー原稿(表紙)→入稿
ネットでもカラーで上げることが多い
【同人以外用途】動画鑑賞
大体5.5万以内で印刷するのに適したモニタを探してます。
ColorEdge CS230が候補にあるのですが
他におすすめがあったら知りたいです。
よろしくお願いします。

663 :
>>662です。
解像度間違えました。
13HDを使用しているので1,920×1,080で探してます。

664 :
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20517105/
マルチポストは、マナーとして良くない
sRGBの中で、できる限り正確な表示のモニタが欲しいなら、CS230
Japan Color 2011 Coatedのカバー率重視なら、Adobe RGBカバー率高いモニタ
解像度が2,560 x 1,440になるが、UP2516D
http://accessories.apj.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&sku=210-AGOV&redirect=1

665 :
1,920×1,080だと、Adobe RGBカバー率高いモニタの選択肢がない
http://kakaku.com/item/K0000879995/
Adobe RGBカバー率90%

666 :
>>664 >>665
マナー違反にもかかわらず回答ありがとうざいます。
以後気をつけます。
sRGB使ってない場合はCS230は候補から除外した方が良いのでしょうか。
基本Adobe RGBを使っていて、カラー原稿はカラープロファイルで
CMYK Japan Color 2001 Coatedを設定してプレビューしながら調整してます。
この場合はカバー率重視で探したほうがいいですか。
液タブと複製するつもりでいたのですが
拡張でもクリスタの方で2画面に出来るので解像度上も条件に入れて探すことにします。

667 :
俺なら、CS230は買わない
ムラ補正効くし、sRGBの範囲内の色は超正確だけど、パネル古くてぎらつきあって、sRGBで、23型1920×1080というのは価格の割に低スペック
>基本Adobe RGBを使っていて、
今は、どうやってAdobe RGBを使ってるの?
今使ってるモニタは何?
それがsRGB程度のモニタなら、Adobe RGBを使えてないんじゃない?
CLIP STUDIO PAINT EXの作業用色空間は、モニタの色空間

668 :
あと、ネットに上げるデータはsRGBが望ましいけど、どうしてるの?

669 :
>今は、どうやってAdobe RGBを使ってるの?
クリスタの設定でAdobe RGBを選択してます。
モニタは10年ほど前のもので当てにしてないです。
なので色の確認はSurface Pro4を使ってますが
小さいし無理があるのでモニタ買い替えに踏み切りました。
それがsRGB程度のモニタなら、Adobe RGBを使えてないんじゃない?
>だからモニタ買い替えようと思ってるんですけど・・・

670 :
CLIP STUDIO PAINTのカラーマネジメント機能を攻略せよ(第2版)
http://blog.livedoor.jp/yamma_ma/archives/44633022.html
http://www.clip-studio.com/site/gd/csp/manual/userguide/csp_userguide/500_menu/500_menu_file_environment_win_color.htm
http://www.clip-studio.com/site/gd/csp/manual/userguide/csp_userguide/500_menu/500_menu_view_colorprofile.htm
今、クリスタの環境設定のカラー変換設定で、RGBプロファイルをAdobe RGBにしてるのは、間違い
キャリブレータなしの場合、当てにならないけど、10年前のモニタのメーカーが提供してるプロファイルを設定するのが一応の正解
それがない場合、sRGBを設定しても、そんなに変わらないはず
あなたのリクエストを表面的に捉えれば、予算内ではUP2516Dが最も良いと思う
ただ、どうも、あなたには、Adobe RGBのメリット・デメリット・使い方をよく分かってないまま、無暗に使おうとしてるような雰囲気が漂ってる
本当は、2〜3万円程度のsRGBモニタ買って、sRGBメインで運用(Japan Color 2011 Coatedの色域のうちsRGBからはみ出てる色は使わない)しても、十分満足できる結果が得られるのかも
クリスタのCMYK用の作業の問題点
https://www.clip-studio.com/clip_site/support/request/detail/svc/54/tid/32228
CMYKモードがなく、印刷で出ない色が塗れてしまう
今は、モニタが当てにならないので、こんな問題を取り上げても、しょうがない
Japan Color 2011 Coatedプレビューしてるとのことだけど、プレビューする意味がないと思う
プレビューしても、どうせ、モニタ表示と印刷の色が合ってないはず
しかし、モニタを改善すると、こういう問題が目立ってくる
モニタの色域が広いと、Japan Color 2011 Coatedの色域を使い切れるのはメリットだけど、印刷で出ない色の範囲も広がるのはクリスタ的にデメリット
描いてるときの表示とJapan Color 2011 Coatedプレビューとの色の差が大きいのは、使いづらい
Photoshopは使う気なしなの?
あと、クリスタでAdobe RGBモニタ使用の場合、印刷だけでなく、ネットに上げるためsRGBへ変換すると、それも制作時との色の差が出てくる

671 :
>>670
とても勉強になりました。ありがとうございます。
>本当は、2〜3万円程度のsRGBモニタ買って、sRGBメインで運用
(Japan Color 2011 Coatedの色域のうちsRGBからはみ出てる色は使わない)しても、
十分満足できる結果が得られるのかも
>>665で貼って頂いたモニタが気になっています。
上記サイトを見たのですがネットに上げる用の場合でsRGBで作成する時に
モニタとクリスタをsRGBに設定するとして表示色自体がsRGBになるので
カラまねってその時は必要ないんでしょうか。
Photoshopの件ですがCCが月額なので悩んでます。
色調整だけならPhotoshop Elements 15でも十分ですか?
CMYK原稿でフォトショ使う場合だと
モニタ・クリスタAdobe RGB設定→フォトショでCMYK変換、
元画像に近づける形って一般的なんでしょうか。

672 :
>>671
LCD-HC241XDBの画質設定をsRGBモードにして使うなら、LCD-HC241XDBを買う意味ない
Photoshop Elements 15は、CMYKには使えない

673 :
pcの購入考えてるんですがkabylakeというの待った方がいいというの上の方で話されててどの位違うものなのかピンとこなくて
ゲーム機なんかで例えるとps3からps4みたいに一世代くらいの違いあるんでしょうか?

674 :
PSP-1000とPSP-3000くらいの差があるよ。

675 :
なるほどありがとうございます

676 :
以前ここで質問させていただいた638です。
アドバイスを参考に、サイコムで組んでみました。
恐縮ですが、削れる所、あるいは補強しておくべき所がありましたら
ご教示お願いします…。
【店名】サイコム
【モデル】 Radiant VX2500Z170
【OS】 Windows 10 Home 64bit
【CPU】 インテル Core i5-6600
【CPUクーラー】 インテル純正CPUクーラー[空冷/CPUファン]
【メモリ】 16GB [8G*2]DDR4 PC-17000
【マザボ】 ASRock H170M Pro4[Intel H170chipset]
【グラボ】 オンボードグラフィック
【SSD】 Crucial CT275MX300SSD1[SSD 275GB]
【HDD1】 TOSHIBA DT01ACA100[1TB 7200rpm 32MB]
【光学ドライブ】 DVD;LG GH24NNSD 1BL+書込みソフト
【ケース】 CoolerMasterSilencio352
【電源】 Antec NeoECO NE650C[650W/80PLUS Bronze]
【保証期間】 3年保証
【合計金額】 112600円
【予算】 〜12万
【用途】イラスト(Clip studio使用予定)、動画視聴(ゲームはしません)
気になるところはCPUクーラーです。
過去レスを見ていると、純正品クーラーを別物にカスタマイズしている方が多いように見えました。
今のところDesigh dollくらいしか3Dソフトを扱わないので、グラフィックボードも
オンボードでいいと思うのですが…。
よろしくお願いします。

677 :
低スペックwintabでクリスタを使っているのですが動作が重いため
リモートデスクトップを利用してデスクトップからクリスタを起動して
タブレットの方でお絵かきすれば動作が軽くなるのかなと考えたのですが
これって可能なんでしょうか?

678 :
よさそうなモニターを探しててスレを見てみると色々挙がってますが
24インチ前後で予算3万円前後の条件で選ぶとするとどの辺がいいですか?
印刷はあまりしないので印刷時の正確性よりは総合的に安心感?のあるものがいいです

679 :
結局6700Kで組んだが6700でもよかったかもしれん

680 :
>>678
EIZO(ナナオ) FORIS FS2434-R [23.8インチ ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000781198/
国内生産&充実した5年間保証・保証期間内の修理費用が無償
・保証期間内の引き取り料金も無償
・修理期間中は無償で貸出機をお貸出し
※ただし、使用時間は30,000時間以内に限ります。

681 :
>>680
これよさそうな感じですね
HDMIが2つあるのも地味に嬉しい
ただamazonで在庫切れ中だったので量販店で実物がないか探してみます

682 :
モデルチェンジ前のFS2333ならばうちにもあるけど動画にもゲームにも強いモニターですね

683 :
印刷を気にしないなら解像度重視でもいいんじゃね
作業効率はフルHDとは全然違うし
goo.gl/MTqenu

684 :
ミス
http://kakaku.com/item/K0000776063/

685 :
i7-6700K メモリ32GBその他もろもろで10万くらいのところが
ポイント使いつつだったので7万程で済みました

686 :
【店名】マウス
【モデル】LM-iH430BN-SH2-CS
【OS】Windouws10 Home64bit
【CPU】intel Core i7-6700
【CPUクーラー】LGA 1151用 CPUFAN
【CPUグリス】標準グリス
【メモリ】32GB(16GB*2(PC4-17000/DDR4-2133))
【カードリーダー】10メディア対応マルチカードリーダー
【マザボ】intel H110Expressチップセット
【グラボ】intel HDグラフィックス530
【SSD】240GB(弊社指定ブランド/6Gbps)
【HDD1】2TB(7200rpm/6Gbps対応)
【HDD2】なし
【光学ドライブ】Blurayディスクドライブ
【ケース】ミニタワーケース
【電源】500W(80PLUS(R)SILVER)
【ケースファン】(リアファン)9cmケースファン標準付属
【保証期間】3年保証
【合計金額】139,104円
【予算】15万円前後
PC知識がほとんどないため,マウスの店頭に赴き要望を伝えながら見積もってもらいました。
主な使用用途は同人での漫画制作,趣味でのカラーイラスト,動画再生ぐらいでゲームはしません。
今回のPC新調に伴いCLIPSTUDIO EXを導入予定で,レイヤー数が多くなっても(100枚程度)動作が重くならないようにと思い組んでみました。
現在,無線LANの搭載に加えケースファンを良いものにするか検討中です。
マウスで見積もり取りましたが,メーカーにこだわりはないので似たスペックでおすすめ等あれば教えていただければと思います。
よろしくお願いします。

687 :
【予算】25万程度まで モニタは10万程度まで
【同人用途】漫画・イラスト・動画・ゲーム制作
イラストはSAIで線画、CLIP STUDIO PAINT EXで着色、Photoshopで効果等を入れています。
動画・ゲーム制作としては
・3dsMAX
・Zbrush
・AfterEffectCS5
・UnrealEngine
を使用、作る動画はゲームのPVやmaxでPencilを使ったセル調のものが主になります。
【同人以外用途】特にありません
【現在のPC】 CPU:Intel Corei7 2600K
メモリ:16GB
       グラボ:Radeon HD6950
【一日の使用時間】5時間程度
【エアコン】あり
【HDD容量】1TB〜
【バックアップ方法】外付けHDD所有 2TB
【SSD】必要 
【CD/DVD/BD】DVDスーパーマルチ / ブルーレイは予算次第で
【ケース】○おまかせ
【モニタ】EIZO L997、Diamondcrysta WIDE RDT234WX-Z、Cintiq24HD、これとは別に仕事場で使うようにCitiq13HDも所持
Diamondcrystaの入れ替えを考えています(24インチ〜27インチ希望)
【各、一つ選択】
《1》 おまかせ
《2》性能重視
《3》特にこだわりはない
【その他、要望、現在の不満点、用途詳細など】
テンプレ埋めてみましたが不足がありましたら申し訳ございません。
最近になって仕事で3Dも使うようになったため、5年ほど前に買ったPCでは3D作業やコンポ作業時にスペック不足&動作が不安定になり作業用に新しいパソコンを買おうと思っています。
作業用のPCにしたいため、グラボはQuadroのものを考えています。。
フワッとしていて申し訳ありませんが、ご助言よろしくお願い致します。

688 :
>>687
予算は本体25万+モニタ10万?本体とモニタ合わせて25万の内モニタが10万まで?
もし後者なら今のPCがせっかく2600K付いてるんだから保守用にこのマザー(¥7,693) 買って
ASUSTeK Intel B75搭載 マザーボード LGA1155対応 B75M-PLUS【MATX】 ASUSTek
https://www.amazon.co.jp/dp/B00F36C3D8/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_1uKBybF9GF2S3
あと電源とストレージを交換して3万円くらい、OSも新規に買って合計5万円弱、
残りの予算20万円でビデオカードとモニタ買うのが一番コスパ良いと思うんだけど。
CPU自体は2600Kからだと6コアや8コアにしないと体感できるほどの性能アップはないだろうし。
本体25万+モニタ10万なら潤沢な予算だから丸ごと買い替えでもいいと思うけど

689 :
相談お願いします。
主にSAI、たまにクリスタを使います。
たまにこもって描きたいと思って、サブのパソコンを検討しています。
現在のPC
【OS】 windows7
【CPU】 Core i5 460M 2.53GHz/2コア
【メモリ】 4GB
【グラボ】 Intel HD Graphics

購入を検討しているもの
【OS】 windows10
【CPU】 AMD Quad-Core E2-7110 1.8GHz/4コア
【メモリ】 4GB
【グラボ】 AMD Radeon R2 Graphics
(価格comでノートパソコンの上位にあるもの)
cpuが変わることもあり、環境変化がどの程度あるのか知りたいのですが、
気になるくらいに重くなったり、不安定になったりするでしょうか。
サブとしてがっつり使うわけでなく、1日に6時間ぐらいを週1〜2回使いたいと思っています。
ご助言いただけたらと思います。お願いいたします。

690 :
>>688
一応準備した予算としては後者になります。
CPUを現在のまま使う場合は、使っているCPU、メモリ、ケース等でマザボや電源等を入れ替えて1台自作するような形でしょうか?
パーツの増設や不具合が出た時の交換、掃除程度にしか触った事がなくても出来そうならやってみたくはありますが……

691 :
連投すみません。
準備した予算は本体25万+モニター10万の前者ですが、丸ごと買い換えなくていいなら現在使用しているケース等も気に入っているのでそっちの方法で挑戦しようと考えています。

692 :
>>689
Intel Core i5-460M @ 2.53GHz
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i5-460M+%40+2.53GHz&id=776
AMD E2-7110 APU
https://cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=AMD+E2-7110+APU&id=2628
一番大切なシングルスレッド性能も落ちるしメモリも同じだから多分今のPCよりモッサリだと思う
>>690-691
Sandy Bridgeって事は最大で約6年使ってるPCだから耐久性高いCPU・メモリ・ケースは流用して
消耗品の電源とHDDは交換しちゃうって感じになるかな。で、マザーも耐久性がそろそろ心配だから一応交換する感じに。
一番高い部品のCPUは10年やそこらで壊れるようなもんじゃないからこことケースとメモリ流用できるとかなり安くなる。
マザーまで交換するとなると全バラで再度自作する形になるからそれなりに面倒ではあるけどひとつの選択肢って事で。
例えばワンズなんかだとパーツ持ち込みでの組み立てもやってくれてるから自作が不安なら
「CPU・メモリ・ケース・光学ドライブを流用したい」って相談してみるのもアリかも
http://www.1-s.jp/doc/2013/02/08/motikomi/
とは言ってもBTOでも4コアi7最上位(4万)+マザー(1.5万)+メモリ(1万)+ケース(0.5万前後)の4点で7万円くらいだろうし
それぐらいの差なら新品にしたいって事なら新品買っちゃった方が心配や面倒はないかな。
続きます

693 :
>>690-691
もし今より高性能にしつつQuadro積んで新規に買うなら
サイコム Radiant VX2500Z170
CPU Intel Core i7-6700K [4GHz/4Core/HT/HD530/TDP91W] Skylake搭載モデル 91,460円
CPUグリス CPUクーラー付属グリス(標準)
CPU-FAN Cooler Master Hyper TX3 EVO [空冷/CPUファン]+2,940円
マザーボード ASUS H170M-PLUS [Intel H170chipset]-1,180円
メモリ 32GB[16GB*2枚] DDR4 PC4-17000 [メジャーチップ・6層基板]Dual Channel+19,390円
HDD / SSD Crucial CT275MX300SSD1 [SSD 275GB]+3,200円
増設 HDD / SSD TOSHIBA DT01ACA100 [1TB 7200rpm 32MB]+6,660円
光学ドライブ 【黒】DVD; LG GH24NSD1 BL+書込みソフト(標準)
ビデオカード NVIDIA Quadro M2000 4GB [DisplayPort*4]+65,620円
ケース 【黒】CoolerMaster Silencio 352+1,980円
電源 Antec NeoECO NE650C [650W/80PLUS Bronze]+1,230円
OS Microsoft(R) Windows10 Home (64bit) DSP版+16,870円
延長保証(有償) 希望する(プラス2年)+10,400円
合計お見積り金額 218,570円
グラボは無しで注文して自分で付ければ1万円ぐらい安くなる。
メモリも16GBで注文して自分で増設すれば3000円くらい安くなる(今のPCとは規格が違うから流用は無理)
こんな感じかなぁ。
オクタコアのi7-6800Kモデルだと27万くらいになっちゃうからちと厳しいか
ただし新規に買う場合はBTOで新型CPU選べるようになるまで少しだけ待ったほうが幸せになれるかも。
モニタはフルHDでいいならEIZOのEV-2450とかEV-2451でいいと思うから予算は4万で十分だけど
印刷用に使いたいとかもっと高解像度が良いとか希望はあるのだろうか?
モニタの予算をPCに回せるならX99マザーのワークステーション組んじゃう手もある

694 :
>>692-693
ご丁寧にありがとうございます。
用途としてモニターには印刷や高解像度は求めてはいませんが、色がある程度正確な方が嬉しいかな程度です。
ワークステーションも考えましたが、会社で使用しているhpのz440と似たような構成だとかなり高かったので候補から外してしまいました……
自作は不安なのと、現在使用しているフルタワーのphantomのケースを流用したいので、とりあえずワンズに相談してみて値段次第で新調するかを決めようかなと思います。

695 :
>>692
アドバイスありがとうございます。
わかりやすく、他のものを探すときの参考にもできました。
core i5以上が安心そうなので、そこから探そうと思います。

696 :
>>694
AdobeRGBや高解像度を求めずある程度の色の正確性を求めてるなら
まさにEV-2450/2451がピッタリだと思う。保証期間が長くて安心だしね。
ワンズには「ケースとCPUと光学ドライブとメモリを流用して組みたい」って相談してみると良いよ
たまたま2600k使えるB75M-PLUSマザーの在庫あるみたいだから注文するならマザーも組み付けて貰っちゃおう
安いといいんだけどこういう場合の手数料把握してないからもし依頼する事になったら
どれぐらい手数料かかったかこのスレに報告してもらえると嬉しい

697 :
サイコムがKabylakeの取り扱いを始めたようだね

698 :
K付きi3はラインナップにないな
品不足になりそうって噂通りなのかね
まあ7400買うなら7300が良さそう

699 :
ツクモとレインも始まってる どこも取り扱い解禁みたいだね
お絵描き専用としてはコスパ最強のi3-7350Kがまだなのは不満だけど
ゲームやったり同時に動画配信したいって人ならi5でいいね
でもまだマザーの値段高いからあと3ヶ月くらい待てばご祝儀終わって値段落ち着くかもねー

700 :
やっぱり色々な要因含めて3月あたりが買い時なのかね
この冬の年末年始価格は全く安くないな
むしろ12初旬より上がってる

701 :
ここ数年は年末特価は毎回安いけど年始は対して安売りしないイメージ
年末の12月と年度末の3月がお得ではあるんじゃないかね
とは言っても総額でも精々数千円〜1万そこそこの差だろうから
KabyLake用マザーの値落ち待ちの方が待つ意義は強そうだけど
多分ミドルレンジのZ270マザーなら春先まで待てばパーツ単体で5000円近く
BTOでも3000円くらいは落ちてくるんじゃないかな CPUは安くならんだろうけど
メモリは値上がり続いてるから永久保証付きの安売りしてたら抑えちゃっていいと思うよ

702 :
初めてお世話になります。宜しくお願い致します。
【予算】〔20〜25〕万円 モニタ込み
【同人用途】SAIで下書き、コミスタEX4.0とPhotoshop EL4.0で仕上げをして入稿しています。(カラーもSAIとPhotoshop EL4.0です)
無料だった時にDLしたままのクリスタ(PRO)をこの機会に有効活用したいと考えています。
【同人以外用途】同人文字書きでもあるので、ジャストシステム赤の一太郎2017を導入予定です。ttp://www.justsystems.com/jp/
あとはWord・Excelで会社の仕事を少々。動画視聴と音楽を聴く程度です。オンラインゲームは刀剣くらいです。
環境さえ揃えばMMD(配布されたキャラクターを踊らせる程度)やMAD作成に興味があるため挑戦したいと考えていましたが、どのくらいの予算が必要なのかが判らず…。
【現在のPC】東芝ノート dynabook Qosmio F50/88G Windows Vista (Intel Core2Duo)です。過去にメモリを増加しましたがSAIですらカクカクします。
【一日の使用時間】〔週末に12〜〕時間
平日はあまり使用しません。
時期に寄っては平日数時間程度です。
【エアコン】あり 【HDD容量】1TB〜
【バックアップ方法】外付けHDD所有〔500〕GB
【SSD】恐らく必要[希望容量] 判らない
【CD/DVD/BD】ブルーレイ希望 ◎予算次第で DVD
【ケース】○おまかせ
【モニタ】流用or新規購入
現在がノート画面なので画面が小さくて…PS3用にiiyama ProLite E2475HDS なら別途所持していますが、新規購入でオススメがあれば教えて下さい。予算厳しいようなら上述モニターを転用予定です。
【各、一つ選択】
《1》おまかせ
《2》性能重視
《3》特にこだわりはない
【その他、要望、現在の不満点、用途詳細など】 Vistaサポート終了に伴い、また一太郎(Vista不可)を導入するためPC買い換え検討中です。ペンタブはワコムのインテュオス3をまだ使用しているのですが、予算余れば液タブが無理でも板タブ更新を考えています。
もし気が向いたらで構いませんので、ご指導宜しくお願い致します。不明瞭な点があり申し訳ございません。

703 :
現在のPCの挙動が不安になってきたので新規購入を考えています。
BTOに疎いのでご教示をお願いします。
【店名】 サイコム
【モデル】 Intel Core i5-6600 [3.30GHz/4Core/HD530/TDP65W] Skylake搭載モデル73,770円
【OS】 Microsoft(R) Windows10 Home (64bit) DSP版+16,870円
【CPU】 Intel Core i5-6600 [3.30GHz/4Core/HD530/TDP65W] Skylake搭載モデル73,770円
【CPUクーラー】 Cooler Master Hyper TX3 EVO [空冷/CPUファン]+2,940円
【メモリ】 16GB[8GB*2枚] DDR4 PC4-17000 [メジャーチップ・6層基板]DualChannel+8,640円
【マザボ】 ASRock Z170M Pro4S [Intel Z170chipset]
【グラボ】 オンボードグラフィック(標準)
【SSD】 Crucial CT275MX300SSD1 [SSD 275GB]+3,200円
【HDD1】 TOSHIBA DT01ACA100 [1TB 7200rpm 32MB]+6,660円
【光学ドライブ】 【黒】Fractal Design CORE 1550S Black [サイコムオリジナル仕様](標準)
【ケース】 【黒】Fractal Design CORE 1550S Black [サイコムオリジナル仕様](標準)
【電源】 Antec NeoECO NE650C [650W/80PLUS Bronze]+1,230円
【保証期間】 希望する(プラス2年)+6,020円
【合計金額】 126,560円
【予算】 15万程度まで
【用途】 同人誌制作。主にB4原稿用紙モノクロ600dpiで作画。基本的には着色までCLIP STUDIO PAINT EX、仕上げ等で時々Photoshop使用。
作画中は動画サイトやiTunes同時使用。
ブラウザゲームもプレイしています。
静音性やケースの大きさにこだわりはありません。
デザインドールを利用したいのですがグラボの増設は必要ないでしょうか。
クリスタの3Dデッサン人形も使用しています。
お力添えいただければ幸いです。

704 :
>>703
VX2600Z270に変更
http://www.sycom.co.jp/custom/model?no=000395
CPU i5-7600
CPUクーラー Scythe 白虎
マザボ ASRock H270M Pro4
メモリ 16GB(8GB*2)
SSD Crucial CT275MX300SSD1 275GB
HDD TOSHIBA DT01ACA100 1TB
光学 Blu-ray ASUS BW-16D1HT PRO
グラボ オンボ
ケース Nanoxia Deep Silence4
電源 Cyonic AU-550X
OS Win10 Home 64bit
延長保証 希望する
計133170円(税・送料込み)
多少高くなってるけど電源とケースの差が主で実質ほとんど違いなし
基本的な価格差はマザボZ170→H270で吸収されてる
ケースは静音もだけど埃対策ができているかどうかと、Silencio 352はパイオニアのBD入らないから
CPUは似たようなもんだけど、6xxより強化されてはいる
i5-7600 3.5GHz TB時4.1GHz
i5-6600 3.3GHz TB時3.9GHz
グラフィック機能もHD530→HD630で多少上がっている
クリスタの3D人形はグラボ無駄。専用ソフト買うほうがずっと快適
専用ソフトだとグラボも有効だけどね

705 :
しかし7600Kも3千円差なんだよなあ
3.8GHz/TB4.2GHz
これはいっとくべきか
ケースSilencio 352にすればトータルでの値上がりも抑えられる……

706 :
i5-7600KだとクーラーENERMAX ETS-N30R-HE。なぜ白虎だめなのか分からんが、白虎のライバルで
これもなかなか良いやつ(迷ったが白虎のが70円安かった)

707 :
>>705
早速のアドバイスありがとうございます。
どうせなら7600Kにしてみようかなと思うのですが、CPUクーラーは白虎が使えないようなので
ENERMAX ETS-N30R-HEに変更して見積依頼をしてみようかと思います。

708 :
>>706
追加情報ありがとうございます。
構成を変えている内に書き込んで下さっておられたようです……

709 :
>>702
サイコム Radiant VX2600Z270
CPU Intel Core i5-7600 [3.50GHz/4Core/HD630/TDP65W] Kabylake搭載モデル78,410円
CPUグリス CPUクーラー付属グリス(標準)
CPU-FAN Scythe 白虎[SCBYK-100I] [空冷/CPUファン]+2,920円
マザーボード ASRock H270M Pro4 [Intel H270chipset]-4,360円
メモリ 16GB[8GB*2枚] DDR4 PC4-19200 [メジャーチップ・6層基板]DualChannel+8,240円
HDD / SSD Crucial CT275MX300SSD1 [SSD 275GB]+3,200円
増設 HDD / SSD TOSHIBA DT01ACA100 [1TB 7200rpm 32MB]+6,660円
光学ドライブ 【黒】Blu-ray; LG BH14NS58+ソフト+6,290円
ビデオカード GeForce GTX1050 2GB [DVI*1/HDMI/DisplayPort]★新入荷+14,960円
拡張カード オンボードサウンド(標準)
LAN Gigabit LAN [1000BASE T] オンボード(標準)
ケース 【黒】CoolerMaster Silencio 352+1,980円
電源 Antec NeoECO NE650C [650W/80PLUS Bronze]+1,230円
OS Microsoft(R) Windows10 Home (64bit) DSP版+16,870円
オフィスソフト Microsoft(R) Office Personal Premium プリインストール版(★Office 365無料 1年ライセンス付)+20,620円
延長保証(有償) 希望する(プラス2年)+7,850円
合計お見積り金額 164,870円
モニタ EV2450-BK 最安\32,693
http://kakaku.com/item/K0000691528/
こんな感じかな。MMDだけ諦めれば液タブ込みで25万円以内にできなくもなさそう。その場合は
CPUをi3-7300に変更、ビデオカードをオンボに、CPUクーラーを純正にして合計134,660円、モニタを23MB35PM-B \18,098に変更
http://kakaku.com/item/K0000650646/
これで計16万くらいになるから新型出て値下がりしてるCintiq 13HD 最安\87,578も含めてギリギリ予算内か。
一太郎も含めて予算内にしたいならBlu-rayは捨てて光学は【黒】DVD; LG GH24NSD1 BL+書込みソフト(標準)かね

710 :
>>709
アドバイスありがとうございます!
沢山調べて頂き恐縮です。
一太郎は元々予算別に考えていましたので、
早速、最初に回答頂いてる案を第一に検討させて頂きたいと思います。
ちょっと予算オーバーする程度なら液タブも視野に入れられそうです。
お時間割いて頂き本当にありがとうございました!

711 :
23MB35PM-Bってずっと後続がないビジネス向けのようだが18000は高くね?
レビューも1万くらいならいいって人ばっかりのようだが
確かに今のも狭ベゼルくらいしか進化してないけど

712 :
>>711
以前はもっと安かったけど、今はやや割高感ある
海外LGの製品紹介ページに工場でキャリブレーション済なのが明記されてるから無難ということで、このスレではよく挙げられてる
もっと安くても、工場でキャリブレーション済な機種はあるんだろうが、買って、自分で測ってみないと分からない
the比較のレビューや、機種名でググってみて、誰かがキャリブレーションしてみた結果があり、工場でキャリブレーション済なことが確認できれば、23MB35PM-Bでなくてもいい

713 :
インドネシア付近で大地震…

714 :
23MB35PM-Bは去年までは15,000円くらいだったね。
18,000円でもマトモな選択肢の中では最安ではあるけど割高感はある
次点が前まではU2414Hとかが2万ちょいくらいで安かったんだけど
現行のU2417Hは3万くらいするから3万出すならEV2450でいいやってなっちゃう。
最低価格帯の鉄板モデルが不在なのが悩ましいね。
実際はAcer BenQ Philips IOあたりの2万前後の安いのにも良いのあるんだろうけど

715 :
ついでに言うとその辺の価格帯の液晶パネルはほとんどがL…
おっと誰だこんな時間に

716 :
と言うか低価格帯だとLGのAH-IPSパネルはむしろ当たりだからなあ
AUOのだと色がなんかしっくりこなかったりする
ワコムの色イマイチな液タブもAUO製のAH-VAだね

717 :
液晶モニターのことで質問させてください。
液晶モニターの画面上に表示される画像って、同じドット数でもドットピッチで見かけの大きさが決まってきますよね。
それで、23インチのフルHDだと96dpi(ドットピッチ0.265mm)で画像が表示されますが、Windowsではこの大きさが基準で
いいんですかね?
それとも、WYSIWYGの考えで、72dpi(ドットピッチ0.353mm)の画面上で表示される画像の大きさなのでしょうか?
どうしても作者の意図したとおりに画像を表示させるのは無理なので、なるべくOS依存の解像度で考えてみたのですが、
今時、画面上に表示される画像に最適な大きさを求めるのは間違いですよね。
ちなみに、ドットピッチが0.353mmになる72dpiの液晶モニターのサイズは30.6インチのフルHDなのですが、このサイズは
存在しないので現実的な話でなくてすみません。

718 :
>>717
ちょっと質問の意図が分からないんだけど10cmのつもりで描いたものを10cmに表示させたいって事?
ドットピッチなんてユーザーの数だけあるに等しいから考えるだけ無駄だと思うけど。
72dpiで保存しようが1200dpiで保存しようがピクセル数同じだったら等倍で表示されるんだし。

719 :
>>717
画面の解像度・大きさ決めるだけじゃなくて、更に、画面と眼との距離も決める必要があるで
不毛すぎる

720 :
難しいこと考えずに32インチのWQHDモニターを買おう

721 :
用紙のサイズと画面サイズという点でWYSIWYGなのは96dpi, 0.27mm前後だよね
24インチくらいのフルHDで大体縦方向がA4用紙長辺サイズ
うちはWUXGAだけど年寄りだらけの自治会のお知らせ作るときにフォントサイズや文字数決めるのに便利だった

722 :
【店名】自作
【モデル】〃
【OS】windows10 home premium
【CPU】 Intel CPU Pentium G4400
【CPUクーラー】付属のやつ
【メモリ】8GB
【マザボ】 ASRock Intel H110M-HDV(MicroATX)
【グラボ】なし
【SSD】60GB
【HDD1】未定
【HDD2】なし
【光学ドライブ】DVD
【ケース】 COUGAR ミニタワー MG100
【電源】 玄人志向 STANDARDシリーズ 80 PLUS 400W ATX電源 KRPW-L5-400W/80+
【ケースファン】
【モニタ】別途
【保証期間】
【合計金額】42401円
【予算】
【用途】2Dイラストのみ
知人用です
ペンタブを貰ったのにPCが古く重いノートしか無いとの事で値段を抑えつつ快適に絵が描けるよう考えて構成したのですが自分はイラストを書かないのでパーツの選定が机上の空論です
ここはもっと上げた方がいいorスペック下げても問題無いという所があればお教え願います

723 :
>>722
使うソフトと用途・原稿サイズにもよるけどSkyLake使って安く上げたいにしても
よっぽど予算苦しいのでない限りはi3積みたい 最悪でもG4520かKabyのG4620積んだほうが良い
メモリも32bitSAIかコミスタ以外使わないって事でなければ16GBは積んどきたい
SSDもお絵描きソフト入れたいしメモリも多くするから60GBじゃ流石に足りないんじゃないかな…
あと.psdやら.clipやらで保存するとファイルサイズかなりデカくなるからデータ用ストレージも必要

724 :
>>723
用途は趣味なのでなるべく予算は抑えたいとの事だったのだけどやっぱりPentiumでは力不足ですか
とりあえずi3でSSDも120GBにしますね
RAM16GBは普段自分がゲームに使ってるPCが4GBで動いてるのでかなり予想外だったのですが8GBだと主なソフトの動作自体厳しめな感じですか?
イラストは容量取らないと思ってHDDは入れない方針だったのですが容量取るんですね 勉強になります

725 :
>>724
趣味かどうかより普段描く絵のサイズとソフトによって必要なスペックが違いすぎる
同人誌作るのかwebに上げるだけなのかでも相当変わってくるし
32bitソフトだけならOS起動分+最大3.2GBだけあれば良いから8GBで足りるし
クリスタやフォトショで高解像度でフィルタよく使うなら16GBでも不安が残る
イラストで容量食わないのはレイヤー結合して非可逆圧縮した完成品だけだよ
カレー一皿作る食材はカレー一皿分のスペースには収まらないでしょ
クリスタで600dpiのB4カラーイラスト作った時は1枚で最大10GBくらいまで膨れた事ある
その時はメモリ32GBでも固まりまくりだったよ。特殊な例だけど。
もうちょい用途やソフトやキャンバスサイズ詳しく聞いてきて欲しい

726 :
現在使用しているPCの調子が良くないため買い替えを検討しています。
初めてのBTOパソコンなため、ご教示頂きたいです。よろしくお願い致します。
【予算】〜35万円前後 モニタ込み
【同人用途】コミスタEX、CLIP STUDIO PAINT EX、Photoshop CC、Illustrator CC、SAI
 コミスタでモノクロ原稿、クリスタでカラー原稿&イラスト(1Pにつきレイヤー40枚程度)、photoshopで色調補正など、Illustratorでデザイン、(同人、商業併用)
【同人以外用途】youtubeなどでの動画鑑賞、ネットサーフィンなど
【現在のPC】valuestar VN770/F
【一日の使用時間】10時間
【エアコン】あり
【HDD容量】2TB〜
【バックアップ方法】現状なし
【SSD】必要 240GB〜
【CD/DVD/BD】DVDスーパーマルチ
【ケース】おまかせ
【モニタ】新規購入[EIZOがいいらしいと聞いたのでできればEIZOを希望]
【各、一つ選択】
《1》おまかせ
《2》おまかせ
《3》特にこだわりはない
【その他、要望、現在の不満点、用途詳細など】
液晶タブレットを使用。できれば無線LAN搭載希望。photoshopとIllustratorを同時に開いて作業しても重くならないようメモリ16GB以上あれば嬉しいです。

727 :
>>726
35万使い切って、予算内で最善のシステムを望むの?
それとも、725さんの使い方であまり有効でなさそうな性能には金をかけずに済ましたい?

728 :
サイコム Radiant VX2600Z270
CPU Intel Core i7-7700K [4.20GHz/4Core/HT/HD630/TDP91W] Kabylake搭載モデル ★Intel Club Extreme特典カードプレゼント!97,460円
CPUグリス CPUクーラー付属グリス(標準)
CPU-FAN ENERMAX ETS-N30R-HE [空冷/CPUファン]+2,990円
マザーボード ASUS PRIME H270M-PLUS[Intel H270chipset]-2,830円
メモリ 64GB[16GB*4枚] DDR4 PC4-19200 [メジャーチップ・6層基板]DualChannel+43,070円
HDD / SSD Intel SSD 600p Series[M.2 PCI-E SSD 256GB]+7,660円
増設 HDD / SSD TOSHIBA DT01ACA100 [1TB 7200rpm 32MB]+6,660円
M.2 SSDヒートシンク サイコムオリジナルM.2 SSDヒートシンク+1,840円
こちらのカテゴリーはM.2 SSD専用サイコムオリジナルヒートシンクとなります。
光学ドライブ 【黒】DVD; LG GH24NSD1 BL+書込みソフト(標準)
ビデオカード NVIDIA Quadro M2000 4GB [DisplayPort*4]+65,620円
ケース 【黒】CoolerMaster Silencio 352+1,980円
電源 Fractal Design Edison M 650W (FD-PSU-ED1B-650W) [650W/80PLUS Gold]※高品質Seasonic製OEM※+7,370円
OS Microsoft(R) Windows10 Home (64bit) DSP版+17,240円
合計お見積り金額 263,010円 あとWEX-G300が3,000円くらい
かなりオーバースペックで贅沢な構成にして延長保証付けてもこんなんだよなあ
モニタはEIZOがいいって言うけどEV2750ちょっとだけ削る必要あるし
印刷用途にも使うならまた予算配分かなり変ってくるし

729 :
レスありがとうございます。
もちろん予算を抑えられればそれに越したことはないので、用途以外にあまり必要のないところがあれば削ってご提案頂ければ嬉しいです。
印刷に関しては、同人誌の表紙や口絵、カラー原稿をそれぞれ印刷所で刷って貰ったりするくらいです。なるべく刷り上がりとモニタの発色に違いが少ないものだとありがたいです。
現在使用しているモニタが23型なのですが、27型くらいあったほうが使い易いでしょうか?

730 :
>>729
現在使用しているPCの調子が良くないってのは、どんな症状?
これまで制作したデータで、なるべく重いのをコミスタ他のソフトで開いて、タスクマネージャーでメモリの使用量を見ると、どんな感じ?
たぶんCPUはi5で足りるだろうし、メモリーは16GB(せいぜい32GB)で足りそうな気がするし、グラボは別に用意しなくても内蔵で足りるだろうし

731 :
>>730
特別これといって重いデータがないので、平均的な重さのデータをクリスタで開いた状態で確認したところメモリ使用量57%、同データをPhotoshopで開くと60%でした
調子が悪いなと感じた症状は
・10日間に1回の割合でブルースクリーンが出る
・クリスタでパターンブラシを使用すると重すぎて使えない
・Photoshopで別名保存しようとすると応答なしになり、1、2分固まる
・アプリケーションの切り替えで切り替え前の表示が残ったまま選択したアプリケーション画面が最前面にこない、待っていても戻らない
・使用しているうちにいつの間にかネットから切断される
・PCが完全に起動するまで10〜15分くらいかかる
・全体的にレスポンスが遅く、モッサリした動作
これくらいです
お手数おかけしますがよろしくお願い致します

732 :
>>731
今積んでるメモリは、8GB?
なら、余裕見て、16GBで十分じゃないかね
将来、制作の手法が変わってきて、メモリを使い切るようになったら、メモリ16GB買って、自分で増設

733 :
>>731
i5-6500、メモリ16GB、SSD240GB程度、HDD1GBで、信頼のサイコムだと9.7万円ぐらい、ツクモだと8.6万ぐらい
あと、Photoshopなどで、CMYKでのデータ制作、入稿する?
CMYKモードを使う人で、しっかり表示させたいなら、モニターはAdobeRGB対応品
RGBで、CMYKの色域を使い切りたいといった気持ちが特になければ、普通のsRGB対応モニターでよい

734 :
>>733
はい、メモリは8GBを使用しています。16GBでも事足りそうですね。良かったです
カラーはCMYKモードで制作、入稿していますので、AdobeRGB対応品を選びたいと思います。CS2730で問題ないでしょうか

735 :
CS2730の問題は、値段が高いことだな
キャリブレーターとかも買う気あるの?
http://kakaku.com/item/K0000715041/
http://kakaku.com/item/K0000888794/
CS2730と比べて、細かい差はあるが、実用上の問題はない
モニターだけ異常に正確でも、印刷業者側の問題、照明の問題などで、大差なくなる
CS2730だとバッチリ印刷と色が合って、上の2機種だと全然合わないなんてことはない
あったら、それは使い方を間違ってる
あと、AdobeRGBモニターは、クリスタやsaiでは注意が必要
取扱い方は大丈夫?

736 :
>>735
お恥ずかしながらモニターのことは全く分からず…キャリブレーターの必要性も指摘されて初めて気付きました。写真を扱うことはほぼないのでそこまで本格的に色味を合わせることもないかと思い、購入リストには加えていません
張って頂いたリンクのモニターを拝見しましたが、CS2730に比べて手頃な価格で性能もそこまで変わらなさそうなので購入候補に入れさせていただきます。ありがとうございます
クリスタやsaiで注意が必要というのはカラープロファイル設定のことでしょうか?それならひと通り印刷用に設定はしてあるのですが、それ以上のこととなると分かりません。すみません

737 :
>>736
クリスタやsaiでは、作業用の色空間の指定ができない
モニタの色空間が即ち作業用の色空間ということになり、広すぎる色空間を使うこととなる
あと、>>670読んでみて

738 :
カラーはCMYKモードで制作、入稿しているとのことなので、AdobeRGBモニタが使いこなせれば武器になるけど、多少、カラマネの勉強が必要だよ

739 :
>>737
リンク先拝見しました。
クリスタにはAdobeのようなCMYKモードがないので、印刷用データを作るときはモニターのカラープロファイルに設定してカラまねで色味を確認しながら制作する…という認識で合っていますでしょうか

740 :
サイコム Radiant VX2600Z270
CPU Intel Core i7-7700 [3.60GHz/4Core/HT/HD630/TDP65W] Kabylake搭載モデル92,010円
CPUグリス CPUクーラー付属グリス(標準)
CPU-FAN ENERMAX ETS-N30R-HE [空冷/CPUファン]+2,990円
マザーボード ASRock H270M Pro4 [Intel H270chipset]-4,360円
メモリ 16GB[8GB*2枚] DDR4 PC4-19200 [メジャーチップ・6層基板]DualChannel+8,240円
カードリーダー なし(標準)
HDD / SSD Intel SSD 600p Series[M.2 PCI-E SSD 256GB]+7,660円
増設 HDD / SSD TOSHIBA DT01ACA100 [1TB 7200rpm 32MB]+6,660円
M.2 SSDヒートシンク サイコムオリジナルM.2 SSDヒートシンク+1,840円
こちらのカテゴリーはM.2 SSD専用サイコムオリジナルヒートシンクとなります。
光学ドライブ 【黒】DVD; LG GH24NSD1 BL+書込みソフト(標準)
ビデオカード NVIDIA Quadro K620 2GB [DVI/DisplayPort]+24,100円
拡張カード オンボードサウンド(標準)
LAN Gigabit LAN [1000BASE T] オンボード(標準)
ケース 【黒】CoolerMaster Silencio 352+1,980円
電源 Cyonic AU-550X [550W/80PLUS Gold]★フルモジュラー高品質Seasonic製OEM★+3,680円
OS Microsoft(R) Windows10 Home (64bit) DSP版+17,240円
延長保証(有償) 希望する(プラス2年)+8,100円
合計お見積り金額 171,640円
とりあえず本体は最大でCS2730+キャリブレーター分の予算残してこんな感じでどうだろね
Photoshopはそんな使わないみたいだしIllustratorの使用頻度低いならグラボはオンボでいいと思うけど
今使ってる液タブが13/22/24ならともかく27QHDなら何かグラボ積むかマザーをSTRIX Z270G GAMINGにしないとね。
ASRockの270M Pro4シリーズとASUSの270M-PlusシリーズはHDMI1.4/シングルDVI/D-Subの3系統だけみたい

741 :
>>632
買います
ありがとうございました

742 :
>>740
こちらの構成が良さそうなので、モニター、キャリブレーターとあわせて買い求めることにします
色々相談に乗っていただき感謝しております。本当にありがとうございました!

743 :
>>739
http://blog.livedoor.jp/yamma_ma/archives/19865204.html
「1.カラーサークル」の利点を享受したいなら、カラまねを使う
しかし、開発版の使用キーをもらえるのかどうか
http://cue.yellowmagic.info/softwares/colormimic/download.html
>>742
i7-7700やQuadro K620は無駄だろうと思うが、金があるのだから、いいのだろう
キャリブレーターは、変なの買っちゃあかんよ
目視調整でも、十分かもね

744 :
ipadpro VAIOcanvas Surfacepro4
デジタル始めたいんけどどれがいいの?

745 :
>>744
iPad Pro
一台で完結させる用途には向かない。あくまでサブ特化。
Macと組み合わせてサードパーティーアプリで液タブとして使う手もある
VAIO Z Canvas
値段さえ我慢できるならCPU性能とストレージ速度で頭一つ抜けている。
ペンがN-trigなので後々ワコムに乗り換える事があるなら違和感を覚えるかも。
Surface Pro4
価格改定でコスパが非常に良くなったけど、やはりペンはN-trig。
CPUがやや非力なのでメイン運用はサイズや解像度などがある程度制限される。
他にワコムのMobileStudio Proっていう選択もある。
オールインワンで全部一台で済ませるならこれの16インチが一番良いと思う。
ほかはどれも13インチ前後だけど、メイン運用するなら画面サイズは正義だよ。
でも一番オススメはデスクトップPC+板タブ(又は液タブ)

746 :
>>745
詳しくありがとう
先上げた3機種はPC繋がなくてもできるみたいだからいいかなと思ったんだけど、やっぱりワコムのやつをPCに繋いだ方がいいの?
一応PCはあるからワコムも悩む

747 :
>>746
その3機種はPCに繋がなくても使えるのではなくPCに繋げない(というか本体一体型)
iPad Proだけは非純正のアプリを使ってMacに繋いで液タブみたいに使う事はできる。
ワコムのMobile Studioはそれ自体もペン付きモバイルPCとして使えるし
デスクトップPCに繋いで液晶タブレットとして動作させる事ができる。
モバイルPCとしての機能が付いてなくてPCに繋いで使う専用がCintiq(純然たる液タブ)
PCを既に持ってて持ち運んで使う予定がないなら普通はCintiqを買うと思う。あるいは板タブ。
「デジタル始める」っていうのはどういう用途を想定しているの?

748 :
>>747
最近絵にハマって今紙とペンで絵書いてるんだけど、なんなら液タブで書きたいなくらいの感じで、別にイラストレーターだったり同人誌書いたりのように絵が上手いわけじゃない
板タブ?ってのは使ったんだけど手元じゃなくてモニター見ながらってのがどうにもなれない感じだった
いわゆら液タブ入門初心者
色を塗るのとかレイヤーとかそういうのを練習していきたい

749 :
>>748
そういう目的なら型落ちのCintiq 13HD(液タブ)を買って
今持っているデスクトップPCに接続して使うのが良いと思う。
モバイル系の端末は現在液タブを使っててサブ機に欲しい人とか
どうしても置く場所がない人とか持ち運びたい人向けで、
据え置きメイン機として使うにはコスパは悪いし製品寿命も短い。
液タブならPCのスペック足りなくなったら本体だけ増設なり買い替えなりすればいいし
13HDは箱が小さくて軽いからもし画面の大きさが物足りなく感じたり
液タブが合わなかったとしても売却が楽+ヤフオクでいい値段付く。
今なら新品でも9万円しないで買えるよ
http://kakaku.com/item/K0000792856/
新型のCintiq Pro13はよりペンと液晶の距離が短くなって視差が少なくなったので
予算があるならよりアナログからの移行が楽なのでこっち。12万くらい。
http://kakaku.com/item/K0000923276/
もしくは春先まで待って16インチモデルのCintiq Pro 16が出たらそっち買う。
なんなら中華液タブって手もあるかも知れないけどそっちは詳しくないから他の人よろしく

750 :
6年近く使ったパソコンがついに動作怪しくなったので買い替えを考え中です。ですが今とてもお金がないので最低限の作業ができればと思っています。
【予算】〜9万円 本体のみ
【同人用途】普段SAIでカラー塗ってPhotoshopCS2で色補正したり修正文字入れしてCMYK変換して入稿しています。
フォトショではレイヤーは多くて70枚くらいです。本文モノクロ原稿はコミスタEX(クリスタ移行するかも)。
WACOMの型落ちの液タブをディアルモニターで使っています。
【現在のPC】2011年購入
【OS】windows7
【CPU】CPU/corei7-2600
【メモリ】16GB
【マザボ】ASRock B3 P67 Pro3 [Intel P67chipset]
【グラボ】RADEON HD6850 1GB
【SSD】なし
【HDD1】500GB
【電源】silverStone SST-ST75F-P 750W
【用途】ほとんどお絵描き専用。原稿で背景に3D使います。人物ドールは使いません。ゲームはしません。
動画流しながら作業することもあるけれど流さなくてもいいです。
【一日の使用時間】8時間
【エアコン】あり
【HDD容量】 500GB〜
【バックアップ方法】外付けHDD所有〔250 〕GB
【SSD】 不要
【CD/DVD/BD】DVDスーパーマルチ
【ケース】ミドルタワー
【各、一つ選択】
《1》BTO
《2》おまかせ
《3》特にこだわりはない
作業で今までストレスとか感じたことがありません。今のは寿命ではないかと思います。一度HDは付け替えましたが全体的に動作が不安です。
ご教示お願いします。

751 :
>>750
動作不良って、どんな感じ?
ハードディスク交換時、Windows7をクリーンインストールしたの?
ハードに問題あるんじゃなくて、Windows7に問題があったりとか
性能的には、買い替えの必要なさそうな

752 :
>>751
3ヶ月前にHDDから異音がして画面真っ黒再起動の繰り返し起動しないでHDDを取り替えました。
その際window7をクリーンインストール、1ヶ月ほどしてまたHDDが破損しました(システムボリューム壊れていますと出ました)。
またHDDを交換して再びインストール。それからたびたび落ちます。
先日は原稿描いている途中でいきなり落ちてデータが保存前のものまで破損していてそれから開けなくなってしまいした。

753 :
壊れてるのHDDじゃなくマザー側のSATAコネクタ周りかも
ちょっと前までならAmazonでB75M-PLUS安く売ってたんだけど今だとこれしかないか
http://kakaku.com/item/K0000468785/
自分でマザー交換できるならこれに交換で何とかなりそうではあるけど

754 :
>>750
レイン CustomBTO-ZH270m
本体保証   【1年間】 BTO PC 1年間保証
CPU   Intel Corei3 6100 3.70GHz 3MB (LGA1151) HT有り 51W ※HD Graphics530(@-10,692)
CPUクーラー   [CPUに付属] リテールFAN ※Corei7 6700K及びCorei5 6600KはリテールFANは付属していません。
メモリ   OEM DDR4-SDRAM 8GB PC4-19200 2400MHz を2枚セット(合計16GB)(@7,399)
ハードディスク1   Crucial MX300 SSD 275GB (CT275MX300SSD1)
ハードディスク2   選択 無し
マザーボード   ASRock H270M Pro4 H270チップセット(MicroATX) ※PCIなし(@-1,814)
ビデオカード   [マザーボード標準] オンボードビデオを使用
光学ドライブ   LG GH24NSD1BL BULK ブラック/SOFT付 DVDスーパーマルチドライブ
ケース   CoolerMaster Silencio 352 (SIL-352M-KKN1-JP) ブラック 電源なし(@3,024)
電源ユニット   Antec NE550C 550W 80PLUS BRONZE(@-648)
OS   MS Windows10 Home 64bitをインストール(インストール用DVD付属)(@15,000)
カスタマイズ合計金額 90069円(税込)
予算内でなんとかするならこんな感じかねー。
今のPCからHDDぶっこ抜いて新PCに付けてみてちゃんと動いたらめっけもんって感じで。
ただCPUのランクが結構落ちちゃうのがもったいない
あるいはメモリスロット減っちゃうけどツクモのRM3J-A91/Tにして
https://shop.tsukumo.co.jp/bto/bto.php?BTO_SET_CODE=RM-J292&TYPE=64T
メモリ 16GB (8GB x2枚) DDR4 SDRAM PC4-19200 メジャーチップ採用【+12,000円】
SSD 【おすすめ】 250GB (Samsung SSD 750 EVO シリーズ / SATA 6Gbps)【+6,000円】
で合計金額 80784円

755 :
>>753 >>754
ご教示ありがとうございます。
やっぱりこの予算だとCPUのランク落ちてしまいますよね。>>751のを購入したときは16万強だったので。
壊れているのはマザーボードの方なのでしょうか。ハードディスクとDVDの交換しかやったことないのですが
>>753のを買って交換してもう一度windows7をインストールしなおしてみようと思います。
それでだめなら>>754を購入します。
パソコン知識が本当にないのでご助言ありがとうございました!

756 :
最近の不調は、メモリが故障してたなんてこともあるかも
とりあえず、無料でできるMemtest86+を試す
あと、俺の経験だと、ハードディスク異常で、SATA Revision 3.0規格対応のシリアルATAケーブルに替えたら治ったことがあった
数年間異常がなかったケーブルだったのだが、ダメなケーブルは経年劣化するのだろうか?
他に、お安いのは、マザボの電池交換
これらでやはりダメなら、マザボ交換
それでダメなら、電源交換
ここまでするなら、その前に全体を買い替えか

757 :
>>750
レインのアップグレードサービス使ってみたら
http://www.regin.co.jp/upgrade.html
実質修理なのでかなり安上がりでいけるはず
マザボの故障だったらCPUとマザボを最新のにという話になるけど、パーツの持込もできるから
>>753のを自分で買って交換してもらうか、レインで取り寄せてもらうか
かなり融通きくようなので相談してみたら。ついでにSSD入れてもいい

758 :
>>749
職場だからID違うけど細かくありがとう
cintiq13検討してみます!

759 :
>>752
取り替えたHDDもまたすぐ壊れるなら電源が怪しいな
安物電源が不安定になるとパーツを次々壊していくからなあ・・・
俺も昔、似たようなことがあった
電源があっさり死ぬならいいんだけどガン細胞化しやがった
ケチらずSeasonicあたりを使うようになってからそういう故障はなくなったけど

760 :
>>756 >>757 >>759
ありがとうございます!
電源も怪しいのか。なんだかもう全部がやっぱり悪くなってるような気がしてきました。
マザボの電池交換は3ヶ月前の最初のHDDが破損したときに換えてみました。
>>756さんの予想がなんだか今までの不安定な状態に当てはまるので(接触が悪いのかなと
何度かケーブル抜き差しし直した直後に起動できたこともあった)
安価は方法からやってみることにします。

761 :
いっそ予算奮発して新調しちゃうのも手だと思うけどね
Sandyで6年も頑張れたんだからi7にしとけば新PCでまたこの先6年はいけるはず
2600kだけ外してヤフオクで売れば1万くらいにはなる

762 :
>>760
シリアルATAケーブル交換後、CrystalDiskInfoを確認してみて
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/
あと、初回交換のハードディスクも再度パソコンにつないで、CrystalDiskInfoを確認してみて
俺は、CrystalDiskInfoをスタートアップ&常駐にしてる

763 :
コミスタからクリスタに乗り換えるのでPCも買い換えようと検討中です
現在のPCはwin7の32bit クリスタでは満足に動きません
作業としてはクリスタEXで同人原稿モノクロ600dpi
カラーはほぼやりません 表紙絵ぐらいです
クリスタにある3D素材は結構使用します(現在はコミスタで3D素材使用)
パターンブラシも使用頻度は高めです
クリスタのほかにフォトショップCS6を使用
ゲームはDMMの刀剣男士のゲームをやる程度です

ショップで調べてみてこの2つのいずれかにしようかと思っておりますが
初めてBTOパソコンを購入する初心者なのであまり詳しいことは分からず・・
どちらがより良いのかアドバイス頂けたら助かります。よろしくお願いします
http://www.sycom.co.jp/custom/model?no=000179
カスタマイズ Intel Core i5-4690 メモリ32GB 
       SanDisk (Ultra II) SDSSDHII-240G-J26C 
       GeForce GTX1050 2GB
https://shop.tsukumo.co.jp/bto/bto.php?BTO_SET_CODE=GI-J152&TYPE=64T
カスタマイズ Intel Core i5-7500 プロセッサー メモリ32GB
       グラフィックカードとSSDはサイコムと一緒
OSはwin10Home64bit 仕事でも多少使うPCになりますので
Office Personal Premiumを入れます
モニターにはこだわりは特にありません ほとんどがモノクロ原稿作業ですので
出来たら値段は抑えたいところですがせっかく買い換えるので
なるべくならさほどストレスなく動かせるマシンがいいです
予算はモニターを含めて20万前後を見ております
他でこちらのほうがいいなどありましたら合わせてご教授頂ければ助かります
よろしくお願いします

764 :
>>763
その用途ならグラボはいらないね。その分CPUをi5-7600にした方が良いと思う。
サイコムならベースをRadiant VX2600Z270に変更
CPU Intel Core i5-7600 [3.50GHz/4Core/HD630/TDP65W] Kabylake搭載モデル78,410円
CPUグリス CPUクーラー付属グリス(標準)
CPU-FAN Scythe 白虎[SCBYK-100I] [空冷/CPUファン]+2,920円
マザーボード ASRock H270M Pro4 [Intel H270chipset]-4,360円
メモリ 16GB[8GB*2枚] DDR4 PC4-19200 [メジャーチップ・6層基板]DualChannel+8,240円
HDD / SSD Crucial CT275MX300SSD1 [SSD 275GB]+6,670円
増設 HDD / SSD TOSHIBA DT01ACA100 [1TB 7200rpm 32MB]+6,660円
光学ドライブ 【黒】DVD; LG GH24NSD1 BL+書込みソフト(標準)
ビデオカード オンボードグラフィック(標準)
ケース 【黒】CoolerMaster Silencio 352+1,980円
電源 Antec NeoECO NE650C [650W/80PLUS Bronze]+1,230円
OS Microsoft(R) Windows10 Home (64bit) DSP版+17,240円
オフィスソフト Microsoft(R) Office Home and Business Premium プリインストール版(★Office 365無料 1年ライセンス付)+26,560円
延長保証(有償) 希望する(プラス2年)+7,130円
合計お見積り金額 154,320円
安くしたいならCPUクーラーは純正にして延長保証なしにすれば144,130円
(続きます)

765 :
>>763
ツクモならベースをこっちに変更 RM7J-C91/T でカスタマイズ
https://shop.tsukumo.co.jp/bto/bto.php?BTO_SET_CODE=RM-J294&TYPE=64T
マイクロソフトOffice製品 【プレインストール版】Microsoft Office Home and Business Premium (Word/Excel/Outlook/PowerPoint/OneNote)【+24,000円】
CPU Intel Core i5-7600 プロセッサー (4コア / 3.5GHz、TB時最大4.1GHz / 6MB スマートキャッシュ)【+5,000円】
オプションCPUクーラー EVER COOL製ヒートパイプ式CPUクーラー 【+4,000円】
メモリ 16GB (8GB x2枚) DDR4 SDRAM PC4-19200 メジャーチップ採用【+8,000円】
SSD 【おすすめ】 250GB (Samsung SSD 750 EVO シリーズ / SATA 6Gbps)【+4,500円】
合計金額 (税込) ¥134244
メモリは16GBで十分だと思う。もし足りなかったら後から自分で増設する。
自分で増設するのが不安なら最初から32GBにしておいても別に支障はないけど。
モニタはU2515HあたりがWQHD解像度だから便利なんじゃないかな(これの場合HDMIケーブルも買う)
http://kakaku.com/item/K0000777649/
https://www.amazon.co.jp/dp/B014I8SSD0/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_H9VIybPXCJD2D
あるいはフルHDでもいいならEV-2450
http://kakaku.com/item/K0000691528/
とにかく安い方がいいなら23MB35PM-Bでいい
http://kakaku.com/item/K0000650646/

766 :
【予算】〔10〜15〕万円前後 本体のみ
【同人用途】
カラーイラスト/A4/350dpi/レイヤー50枚〜100枚
今はSAI→Photoshopで加工ですが、
PhotoshopCCやクリスタを持ってるので移行して一本で描くようにしたいです。
【同人以外用途】
作業と同時に動画視聴や音楽を再生しています。
デッサン用にDAZやデザインドールなど3Dのソフトを使用することがあります。
【現在のPC】5年くらい前のノートパソコン
【一日の使用時間】〔5〜8〕時間
【エアコン】あり
【HDD容量】500GB〜
【バックアップ方法】外付けHDD所有〔500〕GB
【SSD】必要(予算次第)GB
【CD/DVD/BD】ブルーレイ(予算次第)
【ケース】おまかせ
【モニタ】EV2450→流用 今後液タブを購入予定です
【各、一つ選択】 《1》BTO 《2》おまかせ《3》特にこだわりはない
【その他、要望、現在の不満点、用途詳細など】
液タブ購入予定で、第一候補は今後発売のcintiq pro16(4kのやつ)なので、
それが出力でき、現在のモニタとデュアルにできればいいなと思っています。
cintiq pro16発売まで待ちが安牌なんでしょうが現在のノーパソでは限界です…。
よろしくお願いいたします。

767 :
>>764
Office パワポ不用みたいだから安くできるよ
せっかくだからCPU i5-7600K、クーラー ENERMAX ETS-N30R-HE、電源 Cyonic AU-550Xでもいいんじゃね
SSDはSandisk UltraII推し

768 :
>>764
>>765
ありがとうございます グラボは必要ないのでしょうか・・?
ネットだとあったほうがいいという意見をよく聞くのですが
借りに教えて頂いた製品どちらにも GeForce GTX1050 2GB を
カスタムしても+15000円程度なのでつけてしまおうかと思います
あと自分で増設はできそうもないので32GBにします
やはりCPUが大事なのですね とても参考になりました ありがとうございます

769 :
ああPersonalでいいって言ってたの見落としてた ごめんよ
そこ安くなるんならCPUと電源ちょっと奮発するのもアリかもね

770 :
>>768
どうしてもグラボ付けたいなら止めはしないけど電気代が余分にかかるだけで
コミスタ/クリスタの3D機能は設計悪いせいかレスポンス全然改善しないよ。
とうらぶにグラボが必要なんてとても思えないし。
4k出力したいとか高解像度でトリプルモニタにしたいとかゲームやりたいとか
本格的に3Dモデルを自作したいとかじゃにきゃ完全に無駄金になる。

771 :
>>770
知識不足で申し訳ありません やたらグラボついてるのを推してるのを目にするので
付いてたほうがいいのかなぁという認識でした
使う用途はクリスタの3D素材程度で本格的に3Dモデルで何かをするという訳ではないので
無理に付けるのはやめておきます 電源も結構重要視するとことなんですね
あとは見積もりを見て考えてみます ありがとうございました

772 :
>>766
予算10万だよね
H270でkabylakeのオンボHD630だと4K@24HzだからできればGTX1050付けたいところ
GTX1050だと
DVI-D 2560x1600@60Hz
HDMI 4K(3840x2160)@60Hz
DP 8K(7680x4320)@60Gz
までいける
ツクモのミニタワー AeroStream RM7J-C91/T
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/aerostream/2017/RM7J-C91T.html
CPU i5-7500
メモリ 16GB (8GB*2)
グラボ GTX1050 2GB
SSD 【おすすめ】 250GB (Samsung SSD 750 EVO シリーズ / SATA 6Gbps)
HDD 1TB SATA6Gbps対応(東芝製 DT01ABA100V)
光学 DL対応 DVDスーパーマルチ(ASUS製 / 書込ソフト付 / SATA接続 )
あとはそのまま
計116964円(税・送料込み)
もうちょっと予算ないと厳しいかな

773 :
>>766は文字化けしてるけど10〜15万円って可能性も だとしたら
サイコム Radiant VX2600Z270
CPU Intel Core i5-7600 [3.50GHz/4Core/HD630/TDP65W] Kabylake搭載モデル78,410円
CPUグリス CPUクーラー付属グリス(標準)
CPU-FAN Scythe 白虎[SCBYK-100I] [空冷/CPUファン]+2,920円
マザーボード ASRock H270M Pro4 [Intel H270chipset]-4,360円
メモリ 16GB[8GB*2枚] DDR4 PC4-19200 [メジャーチップ・6層基板]DualChannel+8,240円
HDD / SSD Crucial CT275MX300SSD1 [SSD 275GB]+6,670円
増設 HDD / SSD TOSHIBA DT01ACA100 [1TB 7200rpm 32MB]+6,660円
M.2 SSDヒートシンク なし(標準)
こちらのカテゴリーはM.2 SSD専用サイコムオリジナルヒートシンクとなります。
光学ドライブ 【黒】Blu-ray; LG BH16NS58+ソフト+7,230円
ビデオカード GeForce GTX1050 2GB [DVI*1/HDMI/DisplayPort]★新入荷+14,960円
拡張カード オンボードサウンド(標準)
LAN Gigabit LAN [1000BASE T] オンボード(標準)
ケース 【黒】CoolerMaster Silencio 352+1,980円
電源 Antec NeoECO NE650C [650W/80PLUS Bronze]+1,230円
OS Microsoft(R) Windows10 Home (64bit) DSP版+17,240円
延長保証(有償) 希望する(プラス2年)+7,050円
合計お見積り金額 149,730円
上限ギリギリでこんなかね
でもツクモのベースに同じ構成にした方が延長保証抜きにしても少し安いか

774 :
>>766です。
文字化け申し訳ありません。予算は10万から15万円前後です。
>>772さん、>>773さん、ありがとうございます。
やはり4k対応ということで、金額があがってしまいますよね…
今は仕事より趣味用途の方が多いのでちょっと気が引けてしまっているかもw
>>773さんが仰っている、サイコムの構成で検討しようかなと思いますが、
ツクモでの構成も、もしお手数でなければ教えてください。

775 :
>>774
ツクモ eX.computer エアロストリーム RM7J-C91/T
https://shop.tsukumo.co.jp/bto/bto.php?BTO_SET_CODE=RM-J294&TYPE=64T
変更点
CPU Intel Core i5-7600 プロセッサー (4コア / 3.5GHz、TB時最大4.1GHz / 6MB スマートキャッシュ)【+5,000円】
オプションCPUクーラー EVER COOL製ヒートパイプ式CPUクーラー(HPFI57-10025EP)【+4,000円】
メモリ 16GB (8GB x2枚) DDR4 SDRAM PC4-19200 メジャーチップ採用【+8,000円】
グラフィック機能 NVIDIA GeForce GTX 1050 / 2GB (DVI-D 、HDMI 、DisplayPort)【+15,000円】
SSD 【おすすめ】 250GB (Samsung SSD 750 EVO シリーズ / SATA 6Gbps)【+4,500円】
光学ドライブ 書込み・BDXL対応 ブルーレイ (パイオニア製 BDR209XJBK / 書込・再生ソフト付 / SATA接続)【+9,500円】
天元ユニット 【80PLUS BRONZE認証】 CWT製 500W (最大550W、定格500W)【+3,000円】
合計金額 (税込) 138024円
3年延長保証付ける場合は+7,560円になるのかな?
こんな感じかね。CPUクーラーは別になくてもいいけどあった方が静か。
サイコムで注文する場合に比べてマザーのチップが1グレード下がってケースの質が落ちる感じかな。

776 :
>>775
重ねてありがとうございます。どちらかで検討させていただきます。

777 :
762です
ここでアドバイスを頂きこのような仕様で頼んでみようかと思います
https://shop.tsukumo.co.jp/bto/bto.php?BTO_SET_CODE=RM-J294&;TYPE=64T
【OS】Windows 10 Home 64bit版 Microsoft Office Personal Premium(仕事で多少必要)
【CPU】Intel Core i5-7600 プロセッサー (4コア / 3.5GHz、TB時最大4.1GHz / 6MB スマートキャッシュ)
【CPUクーラー】EVER COOL製ヒートパイプ式CPUクーラー
【メモリ】32GB
【マザボ】Intel B150 Express チップセット MicroATXマザーボード (ASUS製 B150M-A/M.2)
【グラボ】NVIDIA GeForce GTX 1050 / 2GB
【SSD】 240GB (SanDisk UltraII Series / SATA 6Gbps)
【HDD1】1TB SATA6Gbps対応(東芝製 DT01ABA100V)
【光学ドライブ】DL対応 DVDスーパーマルチ(ASUS製 / 書込ソフト付 / SATA接続 )
【電源】【80PLUS BRONZE認証】 CWT製 650W (最大700W、定格650W)
【モニタ】http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0766907755022/101510000000000
ここでグラボは不要とアドバイスを頂きましたが今回の買い替えの目的部分だったのと
念のため先を見越して付けておきたいと思いましてカスタムすることにしました
先の説明で書き忘れましたがクリスタの3D以外にDAZでフィギュアにポーズを付けて
デッサン等をしております あまり使わないので忘れておりました
今使ってるPCでもDAZは重いですが起動するのであまり問題にならないかと思いますが・・
教えて頂いたサイコムのと悩みましたがこちらの方が多少お安くできるので
これで注文してみようかと思います
特にここを変えたほうがいいなど指摘がありましたらアドバイスお願いしたします

778 :
電源をSSR-650RMSにしたほうがいくね?
ホントは550RMSか450RMSがあるとベストなんだけどね
それにしてもBTOって450RMS置かないよなあ
容量的にはGTX1050くらいならジャストサイズなのにさ

779 :
信頼性目的で贅沢に行くならSSR-650RMSだし
容量的には電源は500Wで十分(ゲームしないなら有り得ないフルロードでも250W弱)
モニタはどうして唐突にお絵描きでの人柱のいないViewSonicにしようとしてるんだろ
まあアメリカでは有名メーカーらしいけどもちょっと博打だね
>>778
サイコムは最近ようやくCyonicの550Wをラインナップに加えたけど
多分大は小を兼ねる理論で650Wクラスを用意しとけばいいと思ってるんじゃない?
基本的に高い電源に手を出すのって過剰に容量欲しがるゲーマーが多いし

780 :
>>778
>>779
ありがとうございます 電源はSSR-650RMSに変更します
モニターですよねやっぱり PCの設置場所が狭いのであまり大きいサイズが
置けないのと今使ってるのがサイズが21.5ワイドインチと同じでいいかなと
配線もなるべくなら少なくしたいのでスピーカー内蔵のモニタで
同じショップにあったこちらを選んでみたのですが・・
あと基本モノクロ原稿が主でカラーは年に数回程度しかやらないので
色の見え方がどうこうとかはあまりこだわってないのですがもう少し考えた方が良いのでしょうかね・・
あとは
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4712900004052/101510000000000
スピーカー内蔵でなければ
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0401129421019/101510000000000
この辺りにしようかと LGエレクトロニクス のがたくさんあって
どれがどう違うのかよくわかりませんが・・
お手間でなければモニターにもアドバイス頂けたらと思います

781 :
>>780
Philips 221S6QHAB/11
http://kakaku.com/item/K0000798492/
Philips 221S6QHAW/11(白)
http://kakaku.com/item/K0000798491/
iiyama ProLite XU2290HS-2
http://kakaku.com/item/K0000776995/
このへんでどうだろう
LG製のAH-IPSパネルだから極端に色がおかしいって事はないだろうし
スピーカー付きの21.5インチで安い。
場所狭いならモニタアームとか使うのが一番オススメなんだけどね。
上海問屋のアームがかなり頑丈だけど超安いのでオススメ
https://www.donya.jp/item/13797.html

782 :
>>780
モニタは、少し大きくてもいいなら、これが安い
http://nttxstore.jp/_IIUL_PH15421410_kkc_kkc
12980-1000=11980円

キャリブレーション済かどうか不明
NTSC 85%(CIE1931)、sRGB:122.7%の、妙に広い色域
ほぼ白黒原稿専用なら、いいんじゃないの

メモリ32GB
16GBで足りそうな気がするし、増設なんて中学生でもできると思うけど、金が出せるんだから、まあいいか

783 :
>>781
ありがとうございます 今使ってるモニターは光の反射がちょっと気になっていたので
ノングレアのiiyama ProLite XU2290HS-2に決めようかと思います
モニターアームというのは初めて知りました 狭さにしんどくなったら
購入してみようと思います 色々と非常に参考になりました大変助かりました

784 :
なんでグラボつけたがるのかわからん

785 :
名前にグラフィックって入ってるから

786 :
DAZ使うって書いてるからじゃない?
http://kotozone.blog55.fc2.com/blog-entry-383.html

787 :
>>783
モニタは、少し大きくてもいいなら、これが安い
http://nttxstore.jp/_IIUL_PH15421410_kkc_kkc
12980-1000=11980円
キャリブレーション済かどうか不明
NTSC 85%(CIE1931)、sRGB:122.7%の、妙に広い色域
ほぼ白黒原稿専用なら、いいんじゃないの
メモリ32GB
16GBで足りそうな気がするし、増設なんて中学生でもできると思うけど、金が出せるんだから、まあいいか

788 :
>>787
ありがとうございます 値段も機能も魅力的ですがやはり大きさがネックですね
探せば結構充実した機能でお安くあるのですね 参考になりました
メモリの増設は調べれば自分で出来るレベルかもしれませんが
正直手間ですし自身でPCの細部をいじるのはやはり自信がありません
メモリもグラボも出せない金額ではないので今は必要性はないかもですが
万一後から足りなくなってストレス感じるのも嫌だなぁと
色々とアドバイス頂き大変助かりました 週明けに商品注文しようと思います
皆様ありがとうございました

789 :
>>786
これってグラボないとストレスなく動かない?

790 :
まあ将来4kモニタに出力したり3Dのゲームしたくなったりすればグラボも活用できるしいいじゃん

791 :
>>786
CUDA使うんならCUDAコア多いGTX1050Tiのがいいんかね
VRAM 4GB推奨みたいだし

792 :
動画をみながら作業していると3日に1回くらいブルースクリーンになることがあり
内部清掃、リカバリなどもためしてみましたがなおらず買い替え検討しています。
【予算】13万円 本体のみ
【同人用途】 PHOTOSHOP CC illustratorCC クリスタ 猫ペイント
【同人以外用途】 艦これなどDMMのブラウザゲーム
【現在のPC】Gateway FX6860-N78F/G
 CPU:i7 2600
グラボ:GeForce GTX570 1280MB
 メモリ:DDR3 1600MHz PC3-12800 8GBx2枚
【一日の使用時間】 3時間  休日12時間
【エアコン】あり
【HDD容量】 1TB〜
【バックアップ方法】外付けHDD所有 2TB
【SSD】必要250GB〜
【CD/DVD/BD】DVDスーパーマルチ(できればブルーレイ希望)
【ケース】○おまかせ
【モニタ】流用
《1》BTO/ 自作
《2》コスト重視
《3》特にこだわりはない
【その他、要望、現在の不満点、用途詳細など】
メイン使用用途:PhotoshopCC でデザイン、レイヤー最大130枚程度
作業しながら別モニタでブラゲーとニコニコ動画やAmebaTV視聴をしています
2Dメインで3Dはほぼ触りません
メモリ交換レベルなら自分で対応できますが、ALL自作となるとスキル不足です。
現在のPCの起動の遅さが気になるので起動HDDをSSDに変更希望で

793 :
現在ワンズでBTOPCカスタムでこちらの構成予定です。
保証をつけると数千円ほど予算オーバーになる&
また現在のPCより快適に作業できるか不明なため
予算が削減できる場所や変えたほうがいい
場所などありましたらお教えください

OS:Microsoft Windows 10 Home 64bit 日本語 (DSP版) 1pk DVD
CPU:Intel Core i5 7500
マザーボード:AsRock H270 Pro4 H270 Express チップセット LGA1151 ATX
グラフィックカード: nVIDIA GeForce GTX1050Ti 4GB-GDDR5
メモリ:DDR4-2400 /32GB デュアルチャネル DIMM (16GBx2枚)
SSD: SANDISK SSD PLUS SDSSDA-240G-J26C 240GB
HD: 東芝 DT01ACA100 1TB
光学ディスク:日立LG BH14NS58 BL14倍速 書込み対応 ブルーレイドライブ
電源: ANTEC NeoECO Classic NE550C 80PLUS Bronze認証 550W
ケース:ZALMAN ZM-R1 Black

794 :
>>793
ワンズのBTOは評判イマイチなのでフルカスタマイズで注文するか別の店で。
ただその構成で全部で13万に収まってるならかなり安いね。
>CPU:Intel Core i5 7500
ここはTB時に0.3GHzも差があるからi5-7600にしといた方がクリスタでは有利
>グラフィックカード: nVIDIA GeForce GTX1050Ti 4GB-GDDR5
用途的にこれは不要。用途見る限りではオンボードでいける。
万が一不足を感じるようなら増設すれば十分。
な感じでグラボをオンボードに変更して浮いた予算をCPUと保証に回したら?

795 :
【予算】20万円 モニタ込み
【同人用途】クリスタEXでカラーイラスト
【同人以外用途】動画再生、音楽再生、艦これ
【現在のPC】i5 760 2.80GHz メモリ4GB グラボRadeon 5700 Series
【一日の使用時間】4時間 休日10時間
【エアコン】あり
【HDD容量】1TB〜
【バックアップ方法】外付けHDD所有 1TB
【SSD】必要 250GB〜
【CD/DVD/BD】DVDスーパーマルチ
【ケース】○おまかせ
【モニタ】現在のモニタ[MITSUBISHI RDT232WLM] / 新規購入[おまかせ]
【各、一つ選択】
《1》BTO
《2》サポート重視(初心者推奨)
《3》できれば多少静音重視にしたいです
【その他、要望、現在の不満点、用途詳細など】
現在使っているPCをサブ機にして新規購入を考えています。
デジ絵はこれから始める初心者です。クリスタでカラーイラストやりたいです。
動画や音楽を再生しながら作業すると思います。
Cintiq13HDあるのでメインモニタとデュアルで使用したいです。
また、デザインドール使用予定です。
用途よりオーバースペックになっても良いので予算使いきりor少し超えても大丈夫です。
ご助言いただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

796 :
【店名】サイコム
【モデル】VX2500Z170
【OS】Microsoft(R) Windows10 Home (64bit) DSP版
【CPU】Intel Core i5-6400 [2.70GHz/4Core/HD530/TDP65W] Skylake搭載モデル
【CPUクーラー】(標準)
【メモリ】16GB[8GB*2枚] DDR4 PC4-17000 [メジャーチップ・6層基板]DualChannel
【マザボ】ASUS H170M-PLUS [Intel H170chipset]
【グラボ】
【HDD / SSD】Crucial CT275MX300SSD1 [SSD 275GB]
【増設 HDD / SSD】TOSHIBA DT01ACA050 [500GB 7200rpm 32MB]
【光学ドライブ】(標準)
【ケース】(標準)
【電源】(標準)
【ケースファン】(標準)
【モニタ】現在のを流用
【保証期間】希望する(プラス2年)
【合計金額】98,590円
【予算】10万以内
【用途】 同人誌
SAI2で表紙と本文→フォトショcs6で仕上げ
現在のPC(10年以上使用)の調子が悪いため急遽10万以内で同人誌作成メインのPCを検討しています。
モニタは現在のwacom PL-700(旧製品の液タブ)とdell U2713HMを流用
PL-700の使用にD-Subが必要な状態です。
後々、予算ができたらメモリとグラボ増設をしクリスタ使用とMMDで動画作成もしてみたいです。
【HDD / SSD】にSSDを選択しましたが良く分かっていません。起動が早い?程度の認識です。
変更した方が良い物などありましたら宜しくお願い致します。

797 :
動画作るなら倍の予算でも足りません。

798 :
>>794
別店舗でCPUをCorei7-7700に変更、
グラボが構成で抜けなかったのですが、グレードを下げ
メモリは現在16Gで満足しているのと、今高騰しているため
後日必要なときに自分で追加することにし予定変更して現状と同じ16GBに
3年保証もつけ予算を1万オーバーしましたが満足いくものを注文できました。
あとは無事に数年稼働してくれることを祈るのみです。
ありがとうございました。

799 :
>>796
3年保証諦めて、CPU i5-6500に、HDD 1TBにするほうがいいと思う
SSDもSandisk UltraII 240GBのが俺は好き
ケースもCoolerMaster Silencio 352にして98000円
メモリも16GBあるしこれでクリスタもちゃんと動く
3年保証あるといいとは言っても、故障のときに無料になるかどうかの違いなんで有料なら修理してくれる
サイコムなど中小のBTOショップは修理代金は比較的安い
グラボはMMD用だとGTX1050か1050Tiあたりだな
ケースや電源的には問題ないし、補助電源も不要なので増設も簡単だがD-Sub最近のグラボは付いてない
マザボのHD530のD-Subとグラボ併用でいけると思う

800 :
>>799 ありがとうございます。
【店名】サイコム
【モデル】VX2500Z170
【OS】Microsoft(R) Windows10 Home (64bit) DSP版
【CPU】Intel Core i5-6500
【CPUクーラー】(標準)
【メモリ】16GB[8GB*2枚] DDR4 PC4-17000 [メジャーチップ・6層基板]DualChannel
【マザボ】ASUS H170M-PLUS [Intel H170chipset]
【グラボ】
【HDD / SSD】SanDisk (Ultra II) SDSSDHII-240G-J26C [SSD 240GB]
【増設 HDD / SSD】外付けHDDを暫く使用
【光学ドライブ】(標準)
【ケース】【黒】CoolerMaster Silencio 352
【電源】(標準)
【ケースファン】(標準)
【モニタ】現在のを流用
【保証期間】希望する(プラス2年)
【合計金額】95,830
すみません。保障が無いと不安な性格なため↑に変更しました。
10万以内は安さの他に確定申告の時に何も考えず一括で処理したいというのも理由なためHDDを削り後程増設しようと思います。
グラボについての助言もありがとうございます。こちらも参考にさせて頂きます。
早速ポチってきます。ご助力ありがとうございました!

801 :
【店名】サイコム
【モデル】VX2600Z270
【OS】Microsoft(R) Windows10 Home (64bit) DSP版+17,240円
【CPU】Intel Core i5-7600K [3.80GHz/4Core/HD630/TDP91W] Kabylake搭載モデル81,130円
【CPUクーラー】ENERMAX ETS-N30R-HE [空冷/CPUファン]+2,990円
【メモリ】32GB[16GB*2枚] DDR4 PC4-19200 [メジャーチップ・6層基板]DualChannel+19,940円
【マザボ】ASRock H270M Pro4 [Intel H270chipset]-4,360円
【グラボ】オンボードグラフィック
【SSD】Crucial CT275MX300SSD1 [SSD 275GB]+6,670円
【HDD1】TOSHIBA DT01ACA100 [1TB 7200rpm 32MB]+6,660円
【HDD2】なし
【光学ドライブ】【黒】DVD; LG GH24NSD1 BL+書込みソフト(標準)
【ケース】【黒】CoolerMaster Silencio 352+1,980円
【電源】Fractal Design Edison M 650W (FD-PSU-ED1B-650W) [650W/80PLUS Gold]※高品質Seasonic製OEM※+6,960円
【保証期間】希望する(プラス2年)+6,960円
【合計金額】147,670円
>>795です。
調べながら自分なりに組んでみました。
今後グラボ買ったりと拡張することも考えて電源を650Wにしてみたんですが550Wで十分ですかね?
少し予算に余裕があるのでこの構成からワンランクアップするならどの部品が良いでしょうか?
また、改善点などありましたらご教授お願いします。

802 :
>>795
サイコム Radiant VX2600Z270
CPU Intel Core i5-7600K [3.80GHz/4Core/HD630/TDP91W] Kabylake搭載モデル 81,130円
CPUグリス CPUクーラー付属グリス(標準)
CPU-FAN ENERMAX ETS-N30R-HE [空冷/CPUファン]+2,990円
マザーボード ASRock H270M Pro4 [Intel H270chipset]-4,360円
メモリ 32GB[16GB*2枚] DDR4 PC4-19200 [メジャーチップ・6層基板]DualChannel+19,940円
カードリーダー なし(標準)
HDD / SSD SanDisk (Ultra II) SDSSDHII-240G-J26C [SSD 240GB]+5,720円
増設 HDD / SSD TOSHIBA DT01ACA100 [1TB 7200rpm 32MB]+6,660円
光学ドライブ 【黒】DVD; LG GH24NSD1 BL+書込みソフト(標準)
ビデオカード GeForce GTX1050 2GB [DVI*1/HDMI/DisplayPort]★新入荷+14,960円
ケース 【黒】CoolerMaster Silencio 352+1,980円
電源 Cyonic AU-550X [550W/80PLUS Gold]★フルモジュラー高品質Seasonic製OEM★+3,680円
OS Microsoft(R) Windows10 Home (64bit) DSP版+17,240円
延長保証(有償) 希望する(プラス2年)+7,490円
合計お見積り金額 158,930円
モニタ DELL U2515H \41,796
http://kakaku.com/item/K0000777649/
13HDと解像度揃えるならEV2451 \36,994
http://kakaku.com/item/K0000918318/
ぼくのかんがえたさいきょうの予算内PCみたいになっちゃってごめんけどモニタ込み20万くらい。
用途的にはCPU→i5-7600 メモリ→16GB が適切な性能と思う。描き始めてみないと分かんないけどね。
なのでもし気が変わって予算削るならここから削って下さい。電源も良いやつだから寿命長いと思う。
グラボも正直デザインドールぐらいならいらないけど予算を他に回すよりは良いかなって程度。
もし予算削ってオンボードにするならマザーにはHDMI・DVI・D-subしか付いてないので
オンボ+EV2451選ぶならこういうので13HDをDVIに変換して繋いでね。モニタは付属のHDMIのままで良い
https://www.amazon.co.jp/dp/B00ZMVGTA2/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_GMGJyb1N66RQ8
オンボ+U2515Hの場合はDPケーブルしか付属してこないから↑に加えてHDMIケーブルも買う
https://www.amazon.co.jp/dp/B014I8SIJY/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_8OGJybE4CTP2Q

803 :
>>802
モニタの候補から繋ぎ方まですごく詳しくありがとうございます。
とても参考になります!
教えて頂いた構成を元にもう少し考えてみたいと思います。
ありがとうございました!

804 :
知識の乏しい初心者です。よろしくお願いします。
【予算】〜30万円 モニタ込み
【同人用途】CLIP STUDIO PAINT PRO、SAI、Photoshop cc
SAI、クリスタでカラーイラスト、簡単な漫画の作成。フォトショで画像加工
【同人以外用途】作業しながらの動画サイト視聴
【現在のPC】7年ほど前のパソコン
【一日の使用時間】8時間ほど
【エアコン】ありますがあまり使用していません。
【HDD容量】1TB〜
【バックアップ方法】現状なし
【SSD】 判らない
【CD/DVD/BD】DVDスーパーマルチ
【ケース】おまかせ
【モニタ】新規購入【おまかせ】
【各、一つ選択】
《1》BTO
《2》サポート重視(初心者推奨)
《3》特にこだわりはない
【その他、要望、現在の不満点、用途詳細など】
レイヤーは多い時で200枚ほど。Cintiq 13HD使用 できれば無線LAN搭載を希望します。
モニタは複数候補をあげていただけると嬉しいです。

805 :
>>804
7年前のパソコンの、型番とか仕様とか教えて
それが一体型じゃないなら、モニタは何使ってるの?
そのパソコンやモニタにどんな不満があって、買い替えを決心したの?

806 :
>>805
ノートパソコンです。型番、仕様は自宅に帰えってから確認します。
寿命なのか最近動作が重くストレスを感じている為です。モニタは目が疲れてチカチカすることが多いので、この際良いものをと思い相談させていただきました。

807 :
新規で相談お願いします。
【予算】10万円前後 本体のみ
【同人用途】
 CLIP STUDIO PAINT EX、Photoshop CC
 カラーはB5/350dpi、モノクロB5/600dpi以上は基本使用しません
カラーはPhotoshop、モノクロはクリスタのみでそれぞれ描きます
【現在のPC】FUJITSUのPC FMVD52CY メモリ2GB
【一日の使用時間】〜8時間
【エアコン】あり(パソコンの真上ですが大丈夫でしょうか)
【HDD容量】500GB〜であれば
【バックアップ方法】外付けHDD所有 500GB
【SSD】必要 240GB
【CD/DVD/BD】DVDスーパーマルチ必須
【ケース】デスクトップであればおまかせ
【モニタ】モニタ流用
【各、一つ選択】
《1》BTO
《2》コスト重視
《3》冷却重視
【その他、要望、現在の不満点、用途詳細など】
 クリスタ移行に伴い、マシンを新調予定です。
 漫画の他にPhotoshopで写真編集を行います。
 色々調べたのですが、SSDについてあまり理解していません。
 考え方としては、SSDの領域?で作業をして、保存は別のところ…という具合でよいのでしょうか。
 気になっているのが3D素材で、使用したい方向で考えています。
 あとは写真を取り込んで背景に使用する予定です。
 絵に特化したものを購入するのは初めてなので、不足あれば追記します。

808 :
>>806
30万円の予算だと、パソコンに予算を重点配分するのか、モニタに重点配分するのか
パソコンに重点配分するとして、CPUを高性能な奴にするのか、メモリを沢山積むのか
モニタに重点配分するとして、大画面がいいのか、高解像度がいいのか、発色が非常に優れてるのがいいのか
作業の快適性にほとんど影響なさそうなオーバースペックなのは排除して、金を余らせるのか
などと、様々なパターンが考えられる
その辺の情報が足りない場合、30万円全部使って、回答者の適当な勘で予算を割り振る
オーバースペックな部分(つまり無駄金)があるパソコンになる可能性がたぶん高い

809 :
>>807
今使ってるのは、これ?
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988618714914/
辛そうなスペックだ
モニタ流用ってのは、この付属のモニタ?
SSDってのは、同じ値段のHDDと比べて、容量が少ないが、読み書きが速い
その読み書きの速さのおかげで、電源ボタンをポチってからWindowsが立ち上がるまでが10〜20秒ぐらいになる
HDDの場合より数十秒早く立ち上がる
それが最大のメリット
また、起動時に細かいファイルを沢山読み込むような重めのソフトの起動が、HDDの場合より何秒か早くなる
それ以外の局面では、HDDとの差はあまりない

810 :
電源がワット数は良いとしてどのメーカー選べば良いのか本当わからん
レビューサイトとか調べてみてもサイトごとに勧めてるのがマチマチすぎる
助けて下さい

811 :
BTOで良く勧められるのはSeasonic(CyonicのAU-X等のOEM物含む)、Corsair RMx(OEM元はCWT)、
Cooler Master V-Semi(OEM元はEnhance)かな
予算が厳しい時はAntec Neo EcoやCorsair CX(どちらもOEM元はCWT)あたりの安物の定番も

812 :
>>804
ゲームと3Dやらないならどんなに贅沢な構成にしてもこんな感じ。括弧内は用途に合わせて推奨する構成。
サイコム Radiant GZ2600Z270 (ミニタワーのRadiant VX2600Z270)
CPU Intel Core i5-7600K [3.80GHz/4Core/HD630/TDP91W] Kabylake搭載モデル 82,420円
CPUグリス CPUクーラー付属グリス(標準)
CPU-FAN Scythe 虎徹 [SCKTT-1000] [空冷/CPUファン]+4,210円
 (ENERMAX ETS-N30R-HE [空冷/CPUファン]+2,990円)
マザーボード ASRock H270 Pro4 [Intel H270chipset]-4,360円
 (ASRock H270M Pro4 [Intel H270chipset]-4,360円)
メモリ 32GB[16GB*2枚] DDR4 PC4-19200 [メジャーチップ・6層基板]DualChannel+19,940円
 (16GB[8GB*2枚] DDR4 PC4-19200 [メジャーチップ・6層基板]DualChannel+8,240円)
HDD / SSD SanDisk (Ultra II) SDSSDHII-480G-J26C [SSD 480GB]+14,970円
(SanDisk (Ultra II) SDSSDHII-240G-J26C [SSD 240GB]+5,720円)
増設 HDD / SSD2 TOSHIBA MD04ACA300 [高信頼 3TB 7200rpm 128MB]+12,380円
 (TOSHIBA DT01ACA100 [1TB 7200rpm 32MB]+6,660円)
光学ドライブ 【黒】DVD; LG GH24NSD1 BL+書込みソフト(標準)
ビデオカード オンボードグラフィック(標準)
ケース 【黒】Fractal Design DEFINE R5 Black+7,020円
 (【黒】CoolerMaster Silencio 352+1,980円)
電源 Cyonic AU-550X [550W/80PLUS Gold]★フルモジュラー高品質Seasonic製OEM★+3,680円
OS Microsoft(R) Windows10 Home (64bit) DSP版+17,240円
延長保証(有償) 希望する(プラス2年)+7,870円
合計お見積り金額 166,870円(推奨構成で130,940円)
モニタは>>802と同じU2515HかEV451。接続方法も同じ(どのケーブルを買うかなど)
少しカラマネの勉強して印刷用データを正確に調整したいならUP2516D。(¥55,113
https://www.amazon.co.jp/dp/B017SMDH3E/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_AdgKybGHKF00R
浮いた予算はCintiq Pro 16出たらそっちに回すとかでいいと思う。
予算的にi7積んだりM.2 SSD積んだりグラボ積んだりできるけど無駄だしねー。
モコタ込み30万ってi7-7700k+GTX1080のゲーミングPC組めちゃうくらい潤沢な予算だよ

813 :
お金ないならNeoEco(コンデンサが全て国産品)
ちょっと贅沢したいならCyonicのAU-X(紫蘇OEMで主要部に国産105℃や個体コンデンサ使用)
お金あるならSSR-RMSかRMx(コンデンサが全部国産105℃品)
すごく簡単にこのへん覚えとけばいいと思う。V-semiも良い電源だけど
650W以下と750W以上でOEM元違ったりしてなかったっけ?
フルモジュラーの新型出たしちょっぴり上級者向けな気がする
NeoEcoは値段の割にすごく良い電源だと思うよ。
ゲームしないなら高負荷が連続する事なんてないんだしお絵描き専用ならこれで良いと思う。
もっと高い電源はいっぱいあるけどあれはゲーマーやベンチマーカー向けだから関係ない。

814 :
>>804
言い忘れてた。無線LANは内蔵するのは場所が制限されて電波弱くなるから非推奨。
https://www.amazon.co.jp/dp/B014UDYTAO/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_ltgKybAGSWPCW
このWEX-G300ってのをパソコンに有線で繋げば超強力な子機として動くから
WEX-G300を買って電波感度の良い場所に設置するのが一番良いと思う。
>>807
サイコム Radiant VX2500Z170
CPU Intel Core i5-6500 [3.20GHz/4Core/HD530/TDP65W] Skylake搭載モデル★値下げ57,440円
CPUグリス CPUクーラー付属グリス(標準)
CPU-FAN ENERMAX ETS-N30R-HE [空冷/CPUファン]+2,990円
マザーボード MSI B150M PRO-VDH [Intel B150chipset]-5,110円
メモリ 16GB[8GB*2枚] DDR4 PC4-17000 [メジャーチップ・6層基板]DualChannel+8,640円
HDD / SSD Crucial CT275MX300SSD1 [SSD 275GB]+6,670円
増設 HDD / SSD TOSHIBA DT01ACA100 [1TB 7200rpm 32MB]+6,660円
M.2 SSDヒートシンク なし(標準)
こちらのカテゴリーはM.2 SSD専用サイコムオリジナルヒートシンクとなります。
光学ドライブ 【黒】DVD; LG GH24NSD1 BL+書込みソフト(標準)
ビデオカード オンボードグラフィック(標準)
ケース 【黒】CoolerMaster Silencio 352+1,980円
電源 Antec NeoECO NE650C [650W/80PLUS Bronze]+1,230円
OS Microsoft(R) Windows10 Home (64bit) DSP版+17,240円
合計お見積り金額 99,240円
SSDはお絵描きソフトをインストールしておくと起動が早い&作業中のデータを置いとくと
読み込みと保存が早いからオススメ。編集終わったらデータ保管用のHDDに移動させると良い。
パソコンの鬼道再起動が速くて快適になるしお絵かきに限らず絶対オススメだよ。
コスト重視だから保証は外したけど、もし5000円出せるなら折角サイコムだし延長保証付けるの推奨。

815 :
>>811>>813
詳しくありがとう
電源はすごい大事だってよく聞くから失敗したくなくてね
ちょっと贅沢してSeasonicのSSRかCorsairのRMにすることにする

816 :
>>815
AU-XとSSR-RMSは5年、RMxは10年保証付いてるから
BTOで買うと保証期間もBTOパソコンと同じになっちゃうので保証長い電源買うなら
パーツごとの保証が生きたままになるワンズのフルカスタマイズで買うか
自作して使うのが一番良いと思うよ。
メモリも永久保証のやつ多いしSSDも良いのだと3年5年保証のやつあるしね。

817 :
>>813
ここを見る限りではV-SemiのOEM元は変わらないよ
ttp://www.realhardtechx.com/index_archivos/Page364.htm

818 :
>>808
情報不足で申し訳ないです。
次回からはもう少し具体的に相談するようにします。
>>812
この構成で購入しようと思います。
無線LANの事まで詳しくありがとうございました。
贅沢すぎる予算だったんですね…これを機に自分でも組めるよう少し勉強しようと思います。

819 :
>>816
ワンズ以外にもレインやサイコムタケオネなどの自作パーツ系のとこはパーツごとの保証も効くよ
パーツの箱や組み立てた残りの部品まで送ってくるし
サイコムは電源の箱は送ってこないけど、
http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/%E4%BF%9D%E8%A8%BC%E8%A6%8F%E5%AE%9A
店を通してパーツ保証を受けることができる
店で修理を頼むのならサイコム方式のほうが楽かも

820 :
>>819
サイコムは保証規定に
https://www.sycom.co.jp/guide/bto/warranty.html
>保証に関して(通常保証)
>ご購入のPC本体に関しての無償保証期間は、お客様のお手元に商品が到着してから1年間になります。
>また、パーツメーカー側で定められているパーツ個別の保証期間は、PC本体としてお求めいただいている場合は適用されません。 予めご了承ください。
と明記されてる。レインは書いてないので不明。タケオネは
http://www.wonder-v.co.jp/right/support.htm
>・デバイスメーカー発行の永久保証について
>デバイスメーカーおよびその発行元が行うものです。
>弊社への修理依頼期間は保証書の保証期間です。
>その期間が過ぎますと永久保証の発行元へ直接修理の依頼をしてください。
>(2015/1/28)
とあるから箱と保証書送ってくれるならいけそうだね

821 :
パーツ選び中に気になったので2つほど質問なのですが
OSはWIN10の場合、Homeだとアップデート後?の再起動のタイミングが任意で選択できないと聞いたのですが、
作業を強制的に中断されることを考えるとProにした方がいいのでしょうか?
また、フォトショップやクリップスタジオを使う場合は、CPUをi5からi7にすることで動作に変化はありますか?
現在のPCスペックはi5-3470でメモリ8GBのPCなのですが、重いブラシだと動作がカクつく等、改善されるようであればi7の購入を考えています

822 :
>>821
メモリは、8GBで足りてるの?
カクつく際、タスクマネージャーの詳細表示見て
CPU、メモリの状況はどうなってる?

823 :
>>821
ネットが無線LANなら、それを従量制課金接続だと設定する
すると、自動ではWindows Updateが実行されない

824 :
>>820
BTO Wikiのサイコムの保証のとこ読んだ?

825 :
>>824
いや公式サイトの規定に思い切り書いてあるのにwikiの方鵜呑みにするってどうなん
wiki書いてるのがサイコムの中の人ってんなら知らんけど

826 :
クリスタのブラシは1-2スレッドで処理してるから
i3〜i7の中で予算の許す限りクロック高いものを買うのが効果ある
スレッド数は増やしてもブラシ挙動に関係ない

827 :
そもそもi5-3470の能力不足がカクつきの原因なのか
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i5-3470+%40+3.20GHz
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i5-6500+%40+3.20GHz
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i5-7600K+%40+3.80GHz&id=2919
Single Thread Rating見ると、i5-7600Kには2割ぐらい負けてるが、このスレでよくお薦めされてきたi5-6500と、ほとんど同じレベル
i5-7600Kにに替えると、この2割ぐらいで、そんなに効果あるのか
http://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i7-7700K+%40+4.20GHz
i7-7700Kで、Single Thread Rating: 2592
あと、クリスタ単独使用時以外には、スレッド数が効果ある場合もある

828 :
>>827
自分がi5-750 i5-2500k i3-4170 i7-4790kで比較した感じだと
シングルスレッドの速度がそのままブラシには影響したよ
当然4790kが一番速かったしOCで試しに4.7Ghzまで上げてみたら
これも定格よりブラシが速くなったのを体感できた
そこまで必要じゃなかったから省エネ考えてOCはテストだけして戻したけどね
主観ではあるけど1割上がっても分かったから2割違うと充分体感できると思う
ちなみにクリスタはシングルスレッドの速度が殆ど全ての動作に影響してる
ブラシ・書き出し・読み込み・フィルタ・2DLT/3DLT・3D操作は1-2スレッドで処理してる
処理スレッドの調べ方はタスクマネージャー>プロセス>CPUで
100%÷スレッド数が1スレッド(TBは無視して計算される)
例:4スレッドのi5/i3なら25%が1スレッド、8スレッドのi7なら13%(12.5%)が1スレッド
もちろんバックグラウンドで重い処理してればスレッド数は効果ある
音楽聴くくらいなら問題ないけど、作画しながら動画エンコード、ウイルススキャン、動画配信など頻繁にやるなら
i5/i7を選んだほうが良いね
ただしi5最下位の7400よりはi3 7300のほうが断然良い
http://www.cpu-world.com/Compare/414/Intel_Core_i3_i3-7300_vs_Intel_Core_i5_i5-7400.html
それとBTOショップがよくクリスタ推奨PCって出してるけど
まったくクリスタで速度検証されてないのが丸わかりだから信用しないほうがいい

829 :
悪い、修正する
タスクマネージャーでi3は2C/4Tだから2スレッド処理でも100%表示になるね

830 :
>>825
あの記述は店に確認したりしながらみんなで情報集めたのに
確認もされてるからWikiに書いてBTOスレでも通ってるんだけど

831 :
レスありがと
1割オーバークロックしてみて、1割処理時間が短くなっただけだと、短くなったような気がする(錯覚)ではない本当の体感は無理そうな気が
何かの理屈で、1割オーバークロックで、何割か処理時間が短くなるようなことがあるんかな

832 :
>>830
誰でも編集できる匿名のwikiの方が公式サイトの表記より信頼性高いとか冗談だろ
わざわざよくある質問でも同じ回答してるのに
https://www.sycom.co.jp/faq/fdtl.php?qno=1
その「みんなで情報集めて確認した」って本当に検証したの?誰が?検証したの?
裏取れてるの?サイコムの保証受付しますよって公式な見解はどこに公開されてるの?
少なくとも規約では「パーツ個別の保証期間は適用されません」って明記されてる訳だけど。

833 :
wikiの情報って結局「どっかの名無しがそう主張してた」ってだけだからなぁ
ショップの対応なんて電源の腑分け画像みたいにソースある訳でもないし
ただ「パーツ個別の保証期間に合わせてのPCとしての本体修理対応はできませんが
壊れたパーツ単体で送ってくれればパーツとしてのメーカー保証対応はできます」
ならありえるのかも。規約文読む限りかなり無理筋な解釈だけど。

834 :
>>831
フィルタとか変形の処理時間はたしかに1割時間が短くなっても
気のせいくらいにか感じないけど
ブラシの追従性はけっこう分かるもんだよ
処理速度はきっかりクロック通りに出るからそれ以上もそれ以下もない
RAMが足りてる限りボトルネックはCPUだから
遅延や処理時間は気にならないって人ならCPUに拘る必要ないと思うから
費用対効果はその人の性格や手の動きの速さによるかもね
起動時間が気にならない人にSSDが不要なのと一緒

835 :
>>834
そうなのか
メモリが8GBで足りてるとして、>>821にやる気があれば、i5-3570Kがヤフオクで10,000円ちょっと、i7-3770Kが20,000円ぐらい
これ買って、オーバークロックで解決かね

836 :
>>821
http://freesoft.tvbok.com/win10/tips_and_tools/winupdatesettings.html
フリーソフトでWin10のアップデートを制御するやつがあるよ

837 :
>>832-833
サイコムに問い合わせてみれば分かることなんだけどね

838 :
>>835
そだね
OCできればそれが一番確実だね
クリスタのことだけ考えるなら3570kのほうでいいと思う
エンコとかもするならこの際3770kにしとくのもアリ

839 :
>>838
>>821さんがCPU換装という選択肢を選ぶかどうか分らんけど、俺ならi5-3570K試す
http://ark.intel.com/ja/products/65520/Intel-Core-i5-3570K-Processor-6M-Cache-up-to-3_80-GHz
http://ark.intel.com/ja/products/65523/Intel-Core-i7-3770K-Processor-8M-Cache-up-to-3_90-GHz
クロック10GHz差の分、i7-3770Kの方が有利という計算になるが、相場が倍なのと、クリスタでは8スレッド要らね
フォトショップも使ってるみたいだから、そちらでは一応8スレッド活きるかもしれんが、差が体感できないんじゃなかろうか

840 :
「クロック10GHz差の分」じゃなくて、「クロック0.10GHz差の分」

841 :
メモリ8GBなら大した損にもならないしいっそマザーも新調してi3-7350K積めばいいんじゃね
って調べてみたら7350Kたっか…i5-7600とほぼ変わらないじゃん…
定格で使うんなら7600の方がいいなこれ

842 :
メモリとマザーまで買うよりは、昔のCPU落札する方が圧倒的に安く、CPUの性能の差もあまりない
2000年代は、新しいCPUが出る度、ガンガン進化してた
2010年代、まるで成長していない

843 :
マザー何使ってるか分からんけど、このくらいなら殻割り無し空冷でいけるんじゃね
http://skyline798.blog118.fc2.com/blog-entry-3716.html

844 :
それの4.1GHzは、電圧そのままで、いい感じだ

845 :
>>809
お返事遅れてすみません。
そうです、この普通のパソコンです。
今まではデリーターのソフトだったので特に重さを感じなかったんですが、
買い換えてソフトも乗り換えようと思い。
モニタ、解像度が対応していない可能性がありますかね?
SSDの説明もありがとうございます、起動が速いのはありがたいです。
Photoshopも速くなるといいなと思ってます。
>>814
詳細ありがとうございます。
ここまでやってもらえるの感動しました。
ただ、自分が見るのが遅かったため推奨してもらったCPUが受付停止になっていました。
一つランク下でも大丈夫でしょうか…
延長保証はせっかくなのでつけてみようと思います。

846 :
>>845
i5-6400は定格で0.3GHz TB時で0.5GHzも周波数下がるからやめた方が良い。
クリスタには3.7GHzのi3-6100が適してるけどフォトショで塗りもやるならどうかな…
格安の型落ちモデルがなくなっちゃったのは痛いけどないものは仕方ない 現行モデルで同じの組むなら
サイコム Radiant VX2600Z270
CPU Intel Core i5-7500 [3.40GHz/4Core/HD630/TDP65W] Kabylake搭載モデル75,000円
CPUグリス CPUクーラー付属グリス(標準)
CPU-FAN ENERMAX ETS-N30R-HE [空冷/CPUファン]+2,990円
マザーボード MSI H270M BAZOOKA [Intel H270chipset]-6,400円
メモリ 16GB[8GB*2枚] DDR4 PC4-19200 [メジャーチップ・6層基板]DualChannel+8,240円
HDD / SSD SanDisk (Ultra II) SDSSDHII-240G-J26C [SSD 240GB]+5,720円
増設 HDD / SSD TOSHIBA DT01ACA100 [1TB 7200rpm 32MB]+6,660円
光学ドライブ 【黒】DVD; LG GH24NSD1 BL+書込みソフト(標準)
ビデオカード オンボードグラフィック(標準)
ケース 黒】CoolerMaster Silencio 352+1,980円
電源 Antec NeoECO NE650C [650W/80PLUS Bronze]+1,230円
OS Microsoft(R) Windows10 Home (64bit) DSP版+17,240円
合計お見積り金額 114,160円 延長保証付けるなら+5,630円で合計119,790円と2万オーバー。
あるいはとにかく予算重視するならツクモのRM7J-C91/T
https://shop.tsukumo.co.jp/bto/bto.php?BTO_SET_CODE=RM-J294&TYPE=64T
CPUをCore i5-7500 プロセッサーに変更、メモリを16GBに変更、SSDを【おすすめ】 250GBに変更、
他は標準のままで100,764円。サイコムとの差は動作音の大きさ、ケースの掃除のしやすさ。
サイコムでCPUクーラーとケースを削るくらいならより安いこっちを選ぼう。
こっちも+5,940円で3年延長保証付けてもらえるみたい

847 :
i5 6400は地雷だな
TDPが下げれないクロック上がらない選別落ちの石だよ
i5の名前に騙されるなよ

848 :
>>845
>モニタ、解像度が対応していない可能性がありますかね?
接続端子は何?
あと、この付属モニタは、たぶん色がおかしい
>Photoshopも速くなるといいなと思ってます。
速くなる
Photoshopの起動が速くなるのは、SSDのおかげ
Photoshopの起動後は、SSDは関係なく、CPUやメモリのおかげ

849 :
グラボは?

850 :
流れ切るようですみませんが相談いいですか
素人ながら見てみたのですが、いまいちこれであってるのかが不安です

【店名】ツクモ
【モデル】CM5A-B64/T
【OS】Win10 Home
【CPU】AMD A10-7890K Black Edition (4コア / 4.1GHz、TC時最大4.3GHz / 4MB L2キャッシュ)
【CPUクーラー】SilverStone Argon SST-AR06
【メモリ】DDR3-1600 (PC3-12800) DDR3 SDRAM SanMax製 〔おすすめ〕【+6,000円】
【マザボ】AMD A78チップセット MicroATXマザーボード (MSI製 A78M-E35 )
【グラボ】APU内蔵グラフィック (D-Sub15 / DVI-D / HDMI)
【SSD】240GB (SanDisk UltraII Series / SATA 6Gbps)
【HDD1】1TB SATA6Gbps対応(東芝製 DT01ABA100V)
【HDD2】なし
【光学ドライブ】DL対応 DVDスーパーマルチ(ASUS製 / 書込ソフト付 / SATA接続 )
【ケース】eX.computerオリジナル MicroATXミニタワーケース (ブラック / EX-01T-M / 防塵フィルター搭載)
【電源】CWT製 GPB450S (最大500W、定格出力450W)
【ケースファン】-
【モニタ】-
【保証期間】3年【+4,860円】
【合計金額】送料込 99,144円
【予算】10万前後
【用途】
 用途はクリスタペイントEXで、同人誌作成です
 たまにメディバンペイントとフォトショも
 あとはインターネットするくらいです。動画や音楽はあまりやりません
 毎日8時間程度使用、暖房冷房あり
 静音のこだわりはあまりないです
 ツクモのクリスタモデルから少し選んでみましたが、モニタがなかったので
 別途予算外で〜30,000円くらいで何かあれば嬉しいです
 現在は21型を使っているので、同じくらいの大きさで構いません 宜しくおねがいします

851 :
>>850
2ch.scの方に書き込まないと、回答者に見てもらえない
お絵描きのためのパソコン相談スレ Part35 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/cg/1468294727/

852 :
>>851
すみません、誘導ありがとうございます
そちらへ書き込みます

853 :
850 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/02/02(木) 20:54:07.13 ID:+k7g5d0Ef
流れ切るようですみませんが相談いいですか
素人ながら見てみたのですが、いまいちこれであってるのかが不安です
【店名】ツクモ
【モデル】CM5A-B64/T
【OS】Win10 Home
【CPU】AMD A10-7890K Black Edition (4コア / 4.1GHz、TC時最大4.3GHz / 4MB L2キャッシュ)
【CPUクーラー】SilverStone Argon SST-AR06
【メモリ】DDR3-1600 (PC3-12800) DDR3 SDRAM SanMax製 〔おすすめ〕【+6,000円】
【マザボ】AMD A78チップセット MicroATXマザーボード (MSI製 A78M-E35 )
【グラボ】APU内蔵グラフィック (D-Sub15 / DVI-D / HDMI)
【SSD】240GB (SanDisk UltraII Series / SATA 6Gbps)
【HDD1】1TB SATA6Gbps対応(東芝製 DT01ABA100V)
【HDD2】なし
【光学ドライブ】DL対応 DVDスーパーマルチ(ASUS製 / 書込ソフト付 / SATA接続 )
【ケース】eX.computerオリジナル MicroATXミニタワーケース (ブラック / EX-01T-M / 防塵フィルター搭載)
【電源】CWT製 GPB450S (最大500W、定格出力450W)
【ケースファン】-
【モニタ】-
【保証期間】3年【+4,860円】
【合計金額】送料込 99,144円
【予算】10万前後
【用途】
 用途はクリスタペイントEXで、同人誌作成です
 たまにメディバンペイントとフォトショも
 あとはインターネットするくらいです。動画や音楽はあまりやりません
 毎日8時間程度使用、暖房冷房あり
 静音のこだわりはあまりないです
 ツクモのクリスタモデルから少し選んでみましたが、モニタがなかったので
 別途予算外で〜30,000円くらいで何かあれば嬉しいです
 現在は21型を使っているので、同じくらいの大きさで構いません 宜しくおねがいします

854 :
すみません、違う場所に書き込んでしまったようです
誘導&コピペありがとうございます
宜しくおねがいします

855 :
>>854
AMDじゃなくて、まずインテルから選ぶんだ
これまでは、どんな仕様のパソコン使ってたの?

856 :
そろそろスレも終盤戦に入ってきたし時流に合わせたテンプレの修正を提案してみるよ。
>◆新規PC購入相談用テンプレ◆(標準)
>【ケースファン】
ケースファンはケースに付属してるの知らない人もいるし迷うだけだから削っちゃったらどうだろう。
>◆新規PC購入相談用テンプレ◆(1から組んで欲しい人用)
>用途は、使用ソフトとそのバージョンまで書いてください。 ※特にバージョンを忘れることが多いので注意!
↑ソフトだけだとメモリの搭載量決めかねるので原稿サイズ(解像度)もテンプレに含めた方が良いと思う。
↑同様に、AdobeRGBモニタが必要かも聞き直さなきゃいけないから印刷用の色チェック用途の有無も情報欲しい。
>※1:動画鑑賞、マインクラフト Minecraft Japan Wiki.動作報告 ttp://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/102.html
↑リンク先消えてるしマイクラの質問かなり少なくなっているのでここは不要だと思う
>◆構成を考える上での注意点◆
> 選択肢にあれば、極力1TBプラッタを採用したHDD(WD10EZRXやDeskstar 7K1000.D)を選ぶこと
↑今だとDT01ACA100、WDの1TBの7200rpm青/赤/黒、ST1000DM010あたり?現行1TB品は全部1枚プラッタかも
>4 グラボはGT640等の、1GB以上のビデオメモリを搭載する物を推奨。
> SAIやコミスタの場合、CPUがi7/i5であれば内蔵GPUでもある程度快適な動作を得られる。
> 本格的な同人用途に用いるなら、基本的にはグラボ搭載を推奨。詳しくは後述の◆推奨GPU◆を参照。
↑オンボード性能上がったしGT640なくなったのでこの項目は削っちゃっていいと思う。
 GT710/GT730積んでも性能下がるしGTX1050なんてよっぽどじゃないと要らないしね。
◆このスレで人気のメーカー一覧◆
↑ここに価格重視ならレインも入れちゃっていいと思う(ここ直近はサイコムの方が安かったりするけど
>◆絵描き用モニタ候補リスト◆(2015年10月)
↑この項目は特にモデルチェンジ等が多いのでリフレッシュしたい。
この辺修正するのはどうだろう?モニタ候補リストは地道に情報集めるしかないから
オススメなモニタとか知ってる人はスレに報告し合って補完していけると嬉しい。

857 :
いいんじゃないかな
グラボはたしかに内蔵GPUで必要充分になったね
マルチモニタ用にグラボ使ってるけどクリスタなんて全然GPU動いてない
3Dすら殆どCPU(シングススレッド)依存
特別理由がなければCPUとメモリに投資するのがいいわ

858 :
モニタも増やさず3D制作もゲームもやらずに2Dイラストを描くだけでもグラボが必要な場合ってあるの?

859 :
DP端子付いてないマザーで4kモニタとか新型Cintiq買っちゃった場合…とか?
まあその場合マザーを上位にした方が安上がりだけど。
一応OpenGL多用するソフトと用途ならQuadroかFirePro積めば
費用対効果はともかく2Dでも体感できる効果はあると思うけど。
費用対効果はともかく(重要)

860 :
ググッたらGT630/640が発売されたのってIvyBridge発売とほぼ同時期みたいだ
その時期なら本格的に同人原稿やるなら確かにグラボ推奨だっただろうね。
3770Kの初売り店頭価格が29800円とか当時の記事に書いてあって泣ける

861 :
いまは内蔵GPUがGT640相当になったもんな
ちなみに以前、Intel・HD4600で2枚モニタ繋いでFHD動画流しながら
フォトショ使ってたら若干引っかかるような時はあった
フォトショはGPUしっかり使うから多少影響あるんだろう
それがHD4600の能力のせいかメモリ帯域を専有するせいかは分からんが

862 :
>>859
DPあっても270系はほぼ4K@24Hz
探せばあるかもしれんが、GTX1050つけるほうが安上がりだと思うよ

863 :
>>862
そんなことないよ。4096x2304@24Hzと見間違えたんじゃない?少なくとも
・MSI
B250M MORTAR・H270M MORTAR ARCTIC・Z270-A PRO・Z270M MORTAR・Z270I GAMING PRO CARBON AC・Z270 GAMING M5・Z270 GAMING M7
Z270 XPOWER GAMING TITANIUM
・GIGABYTE
GA-B250M-D3H GA-Z270MX-Gaming 5・AORUS GA-Z270X-Gaming 5 [Rev.1.0]・GA-Z270X-UD5 [Rev.1.0]
AORUS GA-Z270X-Gaming 7 [Rev.1.0]・AORUS GA-Z270X-Gaming 9 [Rev.1.0]
・ASUS PRIME B250M-C/CSM・PRIME H270-PRO・ROG STRIX H270F/Z270G/Z270E・ROG MAXIMUS IX HERO・ROG MAXIMUS IX CODE
ROG MAXIMUS IX FORMULA
・ASRock Fatal1ty Z270 Gaming-ITX/ac・Z170 Extreme6・Fatal1ty Z270 Professional Gaming i7
このマザーボードは全部DP1.2で3840x2160@60Hzに正式に対応しとるよ。
ASUSのZ270-AだけDP1.2対応は明記してるけど最大4096x2304@24Hzとしか書いてない(3840x2160は記載漏れ?
例えばH270M Pro4との価格差がGTX1050の最安値1.2万以下までだとしても2.5万のマザーまでならそっちが安い(コスパは悪いけど)
まあBTOのラインナップが貧弱な今のところほとんどの店はミドルタワーでH270-PROかH270Fの二択になっちゃうけど

864 :
とりあえず10万円以下の良さげな現行モニタ調べられる範囲で調べてみた
・EIZO(DCハイブリッド調光、無輝点保証)
FS2434-R(FHD/10bit-LUT) EV2450(FHD/10bit-LUT) EV2451(FHD/狭額縁/10bit-LUT) EV2455(WUXGA/10bit-LUT) EV2456(WUXGA/狭額縁/10bit-LUT)
EV2736W-Z(WQHD/10bit-LUT) EV2750(WQHD/10bit-LUT) EV2780(WQHD/USBtypeC付き/10bit-LUT) CS230(FHD/10bitパネル/16-bitLUT)
・DELL(DC調光、輝点ゼロ保証)
U2417H(FHD) U2415(WUXGA) U2515H(WQHD) U2715H(WQHD/USBハブ付き) U2717D(WQHD/ハブなし狭額縁)
・NEC(PWM調光)
LCD-P242W-B5(WUXGA/10bitパネル/14bit-LUT)
AdobeRGBに対応した10万円以下のモニタ
EIZO CS2420(WUXGA/AdobeRGB/10bitパネル/16-bitLUT) DCハイブリッド調光、無輝点保証
DELL UP2516D(WQHD/10bitパネル/14-bitLUT) UP2716D(WQHD/10bitパネル/14bit-LUT) DC調光、輝点ゼロ保証
BenQ SW2700PT(WQHD/10bitパネル/14bit-LUT) DC調光
NEC LCD-PA242W-B5(WUXGA/AdobeRGB/10bitパネル/14bit-LUT) PWM調光
ASUS PA249Q(WUXGA/AdobeRGB/10bitパネル/12bit-LUT) DC調光
そんでLGにキャリブレーションレポート入ってる機種教えてって聞いたら
お問い合わせ頂きありがとうございます。
こちらはLG Electronics Japanでございます。
付属品につきまして、ご案内させて頂きます。
申し訳ございません。どの製品にキャリブレーションレポートが付属しているかにつきましては、
情報がない為、ご案内を行うことは出来かねてしまいます。
だってさ。安物4Kの27MU67-B買った時は付属してたけど型番ガンガン変わるし法則が分かんないね。
開封画像とか動画でキャリブレーションレポートが同梱されてるのが確認できたのは以下の機種。
22MP68VQ-P(FHD) 22MP67VQ-P(FHD) 23MP67HQ-P(FHD) 24MB67PY-B(WUXGA) 24UD58-B(4K/10bit-LUT) 27UD68-P(4K/10bit-LUT) 
工場キャリブレーション済み最安価格のモニタとしては22MP68VQ-P 最安\14,752(2/4現在)になるのかな。
この動画の2:40のところにレポート同梱されてるのが映ってる
https://www.youtube.com/watch?v=l2j2GZ421GY

865 :
傾向としては、型番が30・40番台のは23MB35PM-B以外キャリブレーションレポートなしで、50番台以上はキャリブレーションレポートありのような?
iiyamaも、the比較を見ると、そこそこの調整はしているようだ
他も、昔ほど酷いのはないような気がするが、証拠がない
キャリブレータ持ってる人が安物モニタを買ってくれれば判明するが、キャリブレータ買うような人は安物モニタを買うことが少ない

866 :
ああ、24MP68VQ-Pもキャリブレーションレポート入ってるね(2:07〜
https://www.youtube.com/watch?v=tApsz2W-xFQ
最安値で\17,258、Amazonでも取扱があるから値上がりした23MB35PM-Bの代替としていいかも。
他に4kの27UD58-Bとフレームレスの24MP88HV-Sでもレポート同梱を確認したので
22MP68VQ-P1個前のモデルの22MP67VQ-Pと日本未発売?の23MP67HQ-Pを除外して
・EIZO(DCハイブリッド調光、無輝点保証)
FS2434-R(FHD/10bit-LUT) EV2450(FHD/10bit-LUT) EV2451(FHD/狭額縁/10bit-LUT) EV2455(WUXGA/10bit-LUT) EV2456(WUXGA/狭額縁/10bit-LUT)
EV2736W-Z(WQHD/10bit-LUT) EV2750(WQHD/10bit-LUT) EV2780(WQHD/USBtypeC付き/10bit-LUT) CS230(FHD/10bitパネル/16-bitLUT)
・DELL(DC調光、輝点ゼロ保証)
U2417H(FHD) U2415(WUXGA) U2515H(WQHD) U2715H(WQHD/USBハブ付き) U2717D(WQHD/ハブなし狭額縁)
・NEC(PWM調光)
LCD-P242W-B5(WUXGA/10bitパネル/14bit-LUT)
・LG(DC調光)
22MP68VQ-P(FHD) 23MP68VQ-P(FHD) 24MB67PY-B(WUXGA) 24MP88HV-S(FHD)
24UD58-B(4K/10bit-LUT) 27UD58P-B(4K/10bit-LUT) 27UD68-P/W(4K/10bit-LUT) 27MU67-B(4K/10bit-LUT)
AdobeRGBに対応した10万円以下のモニタ
EIZO CS2420(WUXGA/AdobeRGB/10bitパネル/16-bitLUT) DCハイブリッド調光、無輝点保証
DELL UP2516D(WQHD/10bitパネル/14-bitLUT) UP2716D(WQHD/10bitパネル/14bit-LUT) DC調光、輝点ゼロ保証
BenQ SW2700PT(WQHD/10bitパネル/14bit-LUT) DC調光
NEC LCD-PA242W-B5(WUXGA/AdobeRGB/10bitパネル/14bit-LUT) PWM調光
ASUS PA249Q(WUXGA/AdobeRGB/10bitパネル/12bit-LUT) DC調光
こんな感じでどうだろう(随時追加情報も募集
確かに50番台・60番台(+80番台)はレポート付きのような気はする。確証はないけど
質で言えばPhilipsやIOデータもそれなりにちゃんとしてると思うんだけどね。
BenQも全部フリッカーフリーだし。でも調整済み公言してないと勧めるのはね。

867 :
>>859
GeFroceじゃ効果は実感できない?

868 :
現在使用しているPC(esprimo fh55/cd)が動作全般遅くなり
突然落ちるようにもなったんで買い替え検討中です
BTO初めてで過不足等あると思いますのでご教授ください
【予算】本体15万円前後 モニタは24型くらいの2万前後で検討中
【一日の使用時間】平日2,3時間 休日15時間くらい
【用途】
 原稿しながらスカイプと動画再生 ゲームは艦これくらい
 動画はDVDとBDの他にPCの中に500GBくらい入ってる
 ディスクの入れ替えが面倒なのでHDD内に入れときたい。外付けなし
 2TBが在庫切れだったので3TB選択
 今後は下書き用に3D使いたいけどソフト未定
 モノクロ原稿(B5 600dpi):下書きペン入れSAI、その他処理コミスタPro4.0、たまにクリスタEx
 カラーイラスト・表紙:線画SAI、色塗り加工Photoshop CS6
改行多すぎと言われたので現在検討中の仕様は次に

869 :
863続き
【店名】サイコム
【モデル】Radiant GZ2600Z270
【OS】Microsoft(R) Windows10 Home (64bit) DSP版+17,240円
【CPU】Intel Core i5-7500 [3.40GHz/4Core/HD630/TDP65W] Kabylake搭載モデル 76,290円
【CPUクーラー】Scythe 白虎[SCBYK-100I] [空冷/CPUファン]+2,920円
【メモリ】16GB[8GB*2枚] DDR4 PC4-19200 [メジャーチップ・6層基板]DualChannel+8,240円
【マザボ】ASRock Z270 Pro4 [Intel Z270chipset](標準)
【グラボ】GeForce GT710 1GB [DVI/D-Sub/HDMI]※ファンレス仕様※+5,170円
【SSD】Intel SSD 600p Series[M.2 PCI-E SSD 256GB]+7,660円
【HDD1】TOSHIBA MD04ACA300 [高信頼 3TB 7200rpm 128MB]+12,380円
【光学ドライブ】【黒】Blu-ray; LG BH14NS58+ソフト+6,290円
【ケース】【黒】Fractal Design DEFINE R5 Black+7,020円
【電源】Antec NeoECO NE650C [650W/80PLUS Bronze]+1,230円
【無線LAN子機】必要なのでAmazonでBUFFALOのWLI-UC-G301N検討中(1,267円)
【モニタ】今PS4専用機になってるLGの27UD68-P/4Kをつなぐ予定
     デュアルにしたいのでもう一枚買いたい
【保証期間】希望する(プラス2年)+7,220円
【合計金額】153,160円
よろしくお願いします

870 :
>>869
特に理由がないのであれば、CPUがKなしなのでマザボはZ270ではなく、H270でいいと思います
グラボに関してですが、ローエンドモデルなので本当に4K出力可能かもう一度確かめてみてください。
もしCintiq Proシリーズを導入予定なのであれば、Displayport搭載のグラボを選ぶといいと思います

871 :
GT710じゃ性能落ちるしHDMI1.4だから4k60Hzは無理だね
マザーをDP付きのASUSのH270-ProにするかGTX1050を積もう

872 :
>>868-869
サイコム Radiant VX2600Z270
CPU Intel Core i5-7600 [3.50GHz/4Core/HD630/TDP65W] Kabylake搭載モデル78,410円
CPUグリス CPUクーラー付属グリス(標準)
CPU-FAN ENERMAX ETS-N30R-HE [空冷/CPUファン]+2,990円
マザーボード MSI H270M BAZOOKA [Intel H270chipset]-6,400円
メモリ 16GB[8GB*2枚] DDR4 PC4-19200 [メジャーチップ・6層基板]DualChannel+8,240円
HDD / SSD SanDisk (Ultra II) SDSSDHII-240G-J26C [SSD 240GB]+5,720円
増設 HDD / SSD TOSHIBA MD04ACA300 [高信頼 3TB 7200rpm 128MB]+12,380円
【黒】Blu-ray; LG BH14NS58+ソフト+6,290円
ビデオカード GeForce GTX1050 2GB [DVI*1/HDMI/DisplayPort]★新入荷+14,960円
LAN Gigabit LAN [1000BASE T] オンボード(標準)
ケース 【黒】CoolerMaster Silencio 352+1,980円
電源 Antec NeoECO NE650C [650W/80PLUS Bronze]+1,230円
OS Microsoft(R) Windows10 Home (64bit) DSP版+17,240円
延長保証(有償) 希望する(プラス2年)+6,830円
合計お見積り金額 151,690円
こうかな。
Define R5とIntel 600pは予算ギリギリだからキツい。
明確に4k+デュアルモニタ+将来的に3Dの目的があるんだからその分GTX1050積んどこう。
GT710は完全に捨て金になるのでそれ積むくらいならオンボードの方がずっといいよ。
ローエンドグラボはLGA2011-V3の人とか以外には完全に無用の長物
あとUSBの無線子機はけっこう地雷なのでWEX-G300買おう
http://amzn.asia/2UukHlf

873 :
どうしてもDefine R5とNVMe SSD使いたいならグラボはオンボードにしてこんな感じ。
サイコム Radiant GZ2600Z270
CPU Intel Core i5-7600 [3.50GHz/4Core/HD630/TDP65W] Kabylake搭載モデル79,700円
CPUグリス CPUクーラー付属グリス(標準)
CPU-FAN Scythe 虎徹 [SCKTT-1000] [空冷/CPUファン]+4,210円
マザーボード ASUS PRIME H270-PRO [Intel H270chipset]-2,180円
メモリ 16GB[8GB*2枚] DDR4 PC4-19200 [メジャーチップ・6層基板]DualChannel+8,240円
HDD / SSD Intel SSD 600p Series[M.2 PCI-E SSD 256GB]+7,660円
増設 HDD / SSD2 TOSHIBA MD04ACA300 [高信頼 3TB 7200rpm 128MB]+12,380円
光学ドライブ 【黒】Blu-ray; LG BH14NS58+ソフト+6,290円
ビデオカード オンボードグラフィック(標準)
ケース 【黒】Fractal Design DEFINE R5 Black+7,020円
電源 Antec NeoECO NE650C [650W/80PLUS Bronze]+1,230円
OS Microsoft(R) Windows10 Home (64bit) DSP版+17,240円
延長保証(有償) 希望する(プラス2年)+7,080円
合計お見積り金額 150,370円
このマザーならDisplayPortで4096x2304@60Hzまで+HDMIが1.4bなので2560x1600@60Hzまで
DVIが1920x1200@60Hzで合計でトリプルディスプレイまでイケる。
4kモニタ使うならあんま枚数増やすとビデオメモリが辛そうだけど。

874 :
>>870-873
ご教授ありがとうございます
せっかくなのでグラボはGTX1050を積んで
大体>>872に沿った仕様で見積もりだそうと思います
WEX-G300、過去にも何度か推奨されていましたね!
確認不足ですみませんでした、買ってみます
ご助言本当にありがとうございました!

875 :
新規の相談は次スレテンプレ決まるまで待ったほうがいいでしょうか?

876 :
待たなくて良し

877 :
つかもう505kb残り7kb、だからレス止まってたら次スレ探してね

878 :
>>873
M.2ならサイコムオプションのヒートシンク付けておいたら?

879 :
気が早いかもしんないけど新スレ立てたのでもし書き込めなくなったらこちらへ
お絵描きのためのパソコン相談スレ Part36
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/cg/1486233826/
うちの環境じゃスレ容量665KBってなってるんだけどどうなってんだろ

880 :
勝手にテンプレいじっちゃったけど文の推敲得意な人とかいたら指摘修正お願いします

881 :
おつ
流石にちょっと早かったかもなw

882 :
新スレとテンプレお疲れさまです
自分も新規の相談をしたいのですが新スレのほうがいいでしょうか?

883 :
>>881
容量で書けなくなるタイミングがイマイチ分からなくて…
やっぱ早かったかw
>>882
こっちでいいよー
基本的に質問ある時はスレ進むし質問したのにスレ止まってたら多分落ちてるから
むしろ新スレ行くべきか判断しやすくてありがたい

884 :
こんにちは。
初めて書き込まさせていただきます。
【店名】 Frontier
【モデル】 FRNZHM175/A NZ
【OS】 windows10
【CPU】 Corei7-7700HQ (2.80GHz / 6MB)
【CPUクーラー】
【メモリ】 8GB(8GB×1) PC4-19200(DDR4-2400) DDR4 SODIMM
【マザボ】 HM175
【グラボ】 NVIDIA GeForce GTX1050
【SSD】 Crucial MX300 275GB
【HDD1】 S-ATA 1TB
【保証期間】 3年センドバック保証(HDD 1年)10000\
【合計金額】 162,700(Office、セキュリティソフト込 税抜)
【予算】 20万(15万程度になれば…)
デジタルイラストに挑戦しようと思っているのですが、
現在の部屋の都合上、デスクトップPCが置けません…。
ちょうどノートPCも古くなってきたので、
イラスト製作(液タブ使用)と普段のOffice使用・ネットサーフィンができるノートを、
と考えているのですが、知識が少なく難航しております。
液タブはCintiq pro13、クリスタ使用を考えています。
かなり盛って見積もっているつもりですが、
上記のスペックから削っても大丈夫、あるいは強化した方がよい部分を指摘していただければ幸いです。

885 :
>>884
グラボいらんけど削るとなると他のモデル探すことになりそう
メモリは16GBが基本
ところで、ノートにするのは部屋の中で移動させるから?
それとも置き場所は固定だけど狭いから?

886 :
>>885
ありがとうございます!
やっぱりグラボって必要ないものなんですかね
ちょっと調べたらそこそこのものはあった方がいいとの情報が多かったものですから…
ノートの理由は場所が狭いからです。
モニターを閉じて軽く収納しておける形でないと生活の動線に支障が出てしまうんです。

887 :
はじめまして。
教えて下さい。イラレやフォトショを使用してます。
PC自体は7年前ぐらいに買ったデルのWIN7す。
やっと買い変えするのですが、現在
ttp://www.dell.com/jp/p/xps-8910-desktop/pd?oc=cax544hlvms16on7ojp&model_id=xps-8910-desktop
ttp://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=8&tc=60&mc=5537&sn=0
で迷っています。
他のメーカーでも大丈夫ですが、いまいち分かりません。
グラフィックデザインをやっていますので、重たい作業もさくさく動くPCがいいです。助言をお願い致します。

888 :
>>887
もうこのスレはログ量限界で落ちる寸前だから、
次スレ>>879
で使うソフトとか具体的に書いてテンプレ埋めて質問してくれないかな
たぶん候補とは全く違うものを勧めることになると思う

889 :
次スレのテンプレ読んだけど、◆快適な保存◆の内容がどっか消えてるw
と思ったらこのスレにもなかったwww
まあ、作業中のファイルをSSD上に置いて読み書きを高速化する話だろうから240GB以上の現状なら問題ないな
次スレで書くか削除するかだね

890 :
遡ってみたら「後述の◆快適な保存◆」とやらはpart23まで行ってもなかったワロス
「詳しくは後述の◆快適な保存◆を参照。」の部分は削除でいいね

891 :2017/02/06
◆構成を考える上での注意点◆
6(7) 保存時の書き込み速度向上のためにはSSD又はRAMDISKを選択すると良い。
 予算がある場合、容量が多めのSSDをシステムと作業ドライブに用いると良い。
 詳しくは後述の◆快適な保存◆を参照。
これは
6(7) 保存時の書き込み速度向上のためにはSSDを選択すると良い(240GB以上推奨)
 予算がある場合、容量が多めのSSDをシステムと作業ドライブに用いると良い。
 作業中のファイルはSSDに置き、完成したものから逐次HDDに移動していくと無駄がない。
こんな感じに変更でいいんじゃないかな。
メモリは16GBが基本でいいとしてわざわざRAMDISK用にメモリ領域割くか増設するぐらいなら
最初からSSD積んだほうが全体的な快適性も上がるし。
って言うか
2 CPUはイラスタ・コミスタ・SAI等であればi3で十分だが、予算に余裕があればi5/i7を搭載しても良い。
 ペインターやクリスタを使うのであればコア数の多いCPUを推奨。詳しくは後述の◆推奨CPU◆を参照。
4 グラボはGT640等の、1GB以上のビデオメモリを搭載する物を推奨。
 SAIやコミスタの場合、CPUがi7/i5であれば内蔵GPUでもある程度快適な動作を得られる。
 本格的な同人用途に用いるなら、基本的にはグラボ搭載を推奨。詳しくは後述の◆推奨GPU◆を参照。
これの推奨CPUと推奨GPUも後述がないので変えよう。グラボの項目は削除されたから
2 CPUはクリスタ・コミスタ・SAI等であればi3で十分だが、予算に余裕があればi5/i7を搭載しても良い。
 出来る限り周波数の高いモデルを推奨。ペインターや3Dソフトを使う場合コア数の多いCPUを推奨。
クリスタも専従させるならi3で良いからこんな感じに変更かねー。新スレにも書いてくる

使えなさすぎ! ソフトイマージ XSI 
オープンパスでタッチのついた線が描けるソフトって
3DCGうpスレ派生雑談用(議論可)スレッド
google sketchup作成&質問スレ
SurFace Proを漫画製作に使っている人のスレ 1
YafRayをメジャーにするスレ
【コピー】デヅハリ学生割れ房だらけ【天国】
Paintgraphic
【スカルプト】Sculptris 3tris【3Dペイント】
ペンタブレット WACOM BANBOO用 2スレ目
--------------------
埼玉の美味しい地酒を語ろう2
【デバッグ】檄臭いオチンポ包茎の堀拓也part3
【あさイチ】近江友里恵Part37【可愛いポンコツ】
信長の野望 革新は最高作品
【コミケ】コミックマーケット96反省会本部in VIP【C96】
【芸能】三浦りさ子、夫・カズらと旅行へ「まさか主人と韓国来れるとは!!」
【亀井静香】灰岡香奈ファンクラブ★8【片山虎之助】
シュタインズゲートの岡部倫太郎は邪気眼カッコイイ4
【イベント】イベント出展者のスレ18【フリマ】
【秘密】大日本印刷内部K【ブラック企業】
Jeep 【グランドチェロキー】 16台目 ◯|||||||◯
Hidden City - Mystery of Shadows のスレ(その49)
GTブログのスレpart3
【E Ink】電子ペーパー端末40【3Qi】
dd
【悲報】 執拗にウォニョンを中傷するのはTWICEファンだった★2
雑談 コナンくんは名麻酔医
【衝撃】K-pop界最後の超大型新人、公園少女さん、満を持してデビュー [255920271]
一人で釣りしてる奴なんなの?
板橋区のラーメン 70
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼