TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
Photoshop CS4 Part11
【3Dデッサン人形】 デザインドール 7体目
pixiv成績発表スレ part7
おまえら
【pixiv】の迷惑イラリクスレ
Inkscape part8【SVG/ベクターグラフィック編集】
驕るなクリエーター、著作権は「5年」で十分w
スキージャンプ・ペア
ルネッサンスとヒューマニズム。
【液タブ】ワコムが不当表示の疑い 3【WACOM】

 ■ モニターのキャリブレーション 8 ■ 


1 :2012/01/20 〜 最終レス :2016/02/11
前スレ
モニタのキャリブレーション7
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/cg/1286197122/
EYE-ONE
http://www.i1color.jp/
Spyder
http://spyder.datacolor.com/product-mc.php(英語)
日本語サイトはリンク切れ→http://www.colorvision.jp/
EIZO
http://www.eizo.co.jp/products/ce/index.html
NECモニタ
http://www.nec-display.com/jp/display/professional/index.html
三菱モニタ
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/index.html
>>2-あたりにテンプレ続く。


2 :
ICC(国際色彩協会)
http://www.color.org/index.xalter
ICCプロファイル4.2
http://www.color.org/ICC1v42_2006-05.pdf
 ≒ ISO 15076-1:2005
ICCプロファイル表示ツール
ICC Profile Inspector 2.4
http://www.color.org/resource2.xalter
CIE(国際照明委員会 勧告書は有料)
http://www.cie.co.at/
sRGBの詳細(ISO規定は有料)
http://www.w3.org/Graphics/Color/sRGB
Adobe RGB (1998)  Color Image Encoding Version 2005-05
http://www.adobe.com/digitalimag/pdfs/AdobeRGB1998.pdf


3 :

東芝ライテック
http://www.tlt.co.jp/tlt/new/lamp/kouen/kouen.htm
三菱オスラム
http://www.mol-oml.co.jp/catalog/frame_catalog.htm
パナソニック蛍光灯
http://panasonic.jp/lamp/flourescent/
コニカミノルタ「色々雑学」
http://konicaminolta.jp/entertainment/colorknowledge/index.html


4 :
・フィルタ式 (ColorMunkiDisplay I1DisplayPro Spyderシリーズなど)
安価だが正確性に欠ける。
(i1DisplayProが光学式よりも良いという結果をみせている海外サイトは、
単に光源をあわせるためにカスタム設定を独自インストールしたi1DisplayProであり、市販のものではない。
独自設定のi1DsplayProを売るためのサイト結果)
光源により結果が左右されやすく、
デフォルトで設定されている光源と合わないと結果は悪い。
(LED光源でもメーカーや型番によって何種類も光源のスペクトルが違うので、正確にシミュレートできないため)
耐久性は光学式より落ちるが、i1DisplayProなど新しいものは改善はされている。
・分光式(i1BasicPro以上のシリーズやColorMunkiPhoto&Designシリーズなど。) 
スペクトルを分けて計測する方式。耐久性がフィルタ式より高く高精度。
フィルタ式より光源に左右されにくく、広色域モニターの計測にも向いている。
高性能だがフィルタ式よりは値段は上がる。
フィルター式はRGBなど複数のカラーフィルターを使い、
それぞれのフィルターを透過した光をセンサーで受け、演算によって測定結果を出すというもの。
センサーによっては7枚ものフィルターを使って精度向上を狙ったものもあります。
一方の分光式は、プリズムと同じ働きをする回析格子という素子によって各波長成分に分光し、
数十個のセンサーで測色するというもので、きわめて高精度な測色を可能としています。


5 :
ColorMunki PhotoとDesignの違い
http://www.kggraphics.jp/products/colormunki/functionlist.html
Designはアクティベーション台数制限ありだったり、
他社製キャリブレーションソフトでサポートされていないことが多い。
そのほかの違いは自分の用途によって取捨選択。
なお、ColorMunkiDisplayは名前にColorMunkiとついているが、
光学式ではなく、フィルタ式の中の最廉価機種という位置づけで別物。
 

6 :
>>1
乙です。
>>1冒頭にスレの趣旨とWiki置く形(↓みたいな)で自分が建てようかと準備していたところ。
このスレは、「モニターのキャリブレーション」というタイトルになっていますが、モニターのキャリブレーションに限らず
カラーマネージメント全般を語り合うスレです。
参考:カラーマネージメント Wiki*(http://wikiwiki.jp/calibration/

7 :
>>4
「i1DisplayProが光学式よりも良いという結果」についてですが、↓の36ページの「感度」のことを言っているとすれば正しいと思います。
光・光源色の測定の基礎
ttp://www.fjt.info.gifu-u.ac.jp/img-com/archives/JRC2007matsui.pdf

8 :
i1Display Pro測定器がi1 Pro測定器より低輝度まで測れることは事実で、色域の精度はi1 Pro測定器より誤差あり(カスタム設定でカバー)ということかと。
前スレ545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/09/15(木) 10:11:49.09 ID:1LtNhyE9 [2/3]
>>531
i1 display proがi1proよりも優れている点は例えば、
1iproより読み取り速度が速く低輝度(0.003cd/m2)まで測定できること。
1iproは正確ではあるけどその分読み取り速度が遅いし0.2cd/m2までしか測定できない。
だからビデオキャリブレーションの世界では1i display proの人気が急速に高まっている。
マニアとかは1iproやそれ以上の精度を持つメーターをリファレンスにして、i1 display proに
リファレンスメーターのルックアップテーブルを読み込ませて精度を向上させて使用している人も多い。

9 :
i1proを持っています。
ディスプレイの調整はあまり考えずにソフトとi1proにお任せ状態です。
i1proってテレビの調整とかにも使えるのでしょうか?

10 :
>>9
>>4の海外サイトのソフトはテレビ用です。
CalMANやChromaPureなどのソフトです。
ttp://www.curtpalme.com/index.shtml
ChromaPureの場合、180ドルですから14000円ぐらい。
前スレを読んでみてください。
前スレ578氏はi1 Pro測定器の場合には誤差が大きく使い物にならないのではと述べていますが、海外では実際使っているようです。

11 :
>>10
ありがとうございます。
過去スレ読んでみました。
・・・手間と結果考えますとキャリブレーションが趣味wとかいう方がやる世界のようですね。
ディスプレイの付属ソフトにお任せの私には荷が重そうです。
・・・ディスプレイと同じぐらいしたセンサーなので他にも使えないかと思ったのですが。

12 :
>>7>>8
それはあくまでスペック値であって、正確性ではない。
フィルタ型は光源が変わると数値が変わりやすいので注意だと、
カスタムi1DisplayProを売っている店自身が言ってるよ。

13 :
I1Proは分光式のよいやつだからいI1DisplayProのように個体によって左右される量は少ないよ。
眠らせているのはもったいないので、他にも利用したほうがいいよ。コンシューマーレベルでは最高グレードのツールでしょ。
CalmanやChromapureは簡単な英単語が分かれば、触っているうちに理解できる。
TVのRGB調整でホワイトバランスを正したり、ガンマを適切にしたり、Hueやクロマを正確に調整できるよ。

14 :
>>1
ありがとう 
 私が書いた古いリンク切れの部分は直して欲しかったが、
 >>6紹介のwikiは訂正してあるね
前スレ>>6
 spyderの代理店は当時マンフロット株式会社
 その後2011 年 8 月末日で取り扱いを終了
 現在は上記wikiにある日本代理店となったimageVISION
 2012/1/20値上げを告知している
  ttp://www.imagevision.jp/ 

15 :
>>12
フィルター式は、色は不正確でも輝度は正確でしょう。
低輝度については、色が不正確でも輝度が正確な方が有利と思います。

16 :
何?みんな、一大提起だぞ
>>6
「カラーマネージメント全般を語り合うスレです」
スレ主ではないし、皆は無反応だぞよ
国内では2chを含め相変わらず全滅なのは判るし、
wikiでは伝説のカラマネ底上げ計画を引用しているようだが
このスレじゃ完全に板違い
キャリの使い方中心のこのスレではまだ範囲を限定し
TVもOK位にとどめた方が良い
wikiへの協力を依頼する方が良いのでは?

17 :
>>16
もう最初の「モニタのキャリブレーション・カラーマネージメント」スレを立てた
スレ主さんはいないでしょうし、スレ主が誰かは問題じゃないと思います。
一体このスレはどういうスレなのかを表現したかっただけで、従来のスレの
範囲を広げたいというつもりはありません。
改めて読み直すと「カラーマネージメント全般を語り合うスレです」では
あいまいすぎるので、次のとおり訂正します。
このスレは、「モニターのキャリブレーション」というタイトルになっていますが、
モニターのキャリブレーションに限らず、予算の限られた個人がカラーマネージ
メントを実践するに当たりどうするのがよいかを語り合うスレです。
このスレのスタンスは、従来こんな感じじゃないですか?
カラマネ底上げ計画については、板違いですが、参考になると思います。
Wikiを用意した理由は、テンプレの簡素化、リンク切れなどの訂正が容易、
これまで7スレかけて語り合ってきた知識をまとめて最近スレに参加した人に
対して便宜を図りたいといったところです。

18 :
>>15
何言ってるの?
ってか輝度もしょせん光の合計でしかないんだから。
第一下位機種のほうが性能よかったら上位機種出てないよ。

19 :
>>18
>>7の36ページを読んでみてください。
「1センサあたりの受光光量が、刺激値型に対し分光型は非常に小さくなる」とあります。
また、前スレ578で◆xOoJISANx6氏が述べたことも1 Pro測定器にとって不利かもしれません。
ただし、前スレ578については前スレ588-590で疑問が投げかけられています。

20 :
>>18
この場合はどうか知らないが、上位機種が下位機種の性能を全て上回るとは限らない。

21 :
>>18>>19も正しい
恒陽社に質問した範囲では
「仕様はX-rite社から完全に公開されている訳ではないが、
確かに大画面TVにはi1proは向いていないと認識している
そこを考慮して簡易に図れるように改善してi1 Display proを作った」
と言ってたよ
但し、詳細仕様を明らかにしたくないようだが、フィルター式の
xy色度の反復精度はBT.706やadobeRGBに限定して調整した
理想的条件で0.004だったかで青紫領域では精度不足だね
他の広色域TVのネイティブでのキャリには更に精度がない
TVの測定なんてその程度でいい人向けということでしょ

22 :
おっと
誤:BT.706
正:BT.709

23 :
実際、色を正確に測っても、ソースに問題があり、色空間変換にも問題があるわけですから、その程度でいいのでは。
広色域テレビの場合、どうせ広色域でない映像ソースを推測で広色域化して見せるしかないわけです。

24 :
恒陽社は販売代理店やめてるんじゃないのか

25 :
2009年に加賀電子が代理店になっていますね。
ttp://www.i1color.jp/news_content/20090501.html
加賀電子に質問したのをついうっかり以前代理店だった恒陽社と書いてしまったのでは。

26 :
ご指摘ありがとう
tp://www.i1color.jp/contact.html
ここにあるエックスライトサポートセンター
に電話して聞きました
ので、加賀電子さんです

27 :
恒陽社はボッタクリの権利ヤクザだったからな。

28 :
>>26
でしたら、代理店の加賀電子株式会社ではなくエックスライト株式会社だと思います。
ttp://www.xrite.com/top_company.aspx?Action=Locations#Asia
エックスライト株式会社
〒141-0031 東京都品川区西五反田 2-30-4 BR五反田7F
日本
電話 03-6825-1641
Fax 03-5436-1616
Eメール japan@xrite.com

29 :
>>19
だからスペック的なことは関係ないって。
キャリブレーターに限らず、スペック値だけは下位機種が上位機種を上回るが、
実使用においては当然上位のほうが能力が上というのがあるのと同じ。
なんでフィルタ型を無理に推してるの?w
フィルタ型は光源のスペクトルで結果は大きく変わるのだからどうしようもない。
実使用で上位を上回ることはまったくないよ。
そしてi1Proはべつに大画面にむいていないことはない。
1ピクセルに左右されることはないから。
前スレででた話題だが、それも論破されてる。
メーカーの注意点なんてそれは大昔のTNモニタに対する注意点レベルだし。
ってか前スレでもi1DisplayProなどのフィルタ型は、光源でてんでダメだと結論でていたのに、
なぜスレ変わったとたんなかったことにするんだかw

30 :
i1DisplayProのほうが上位よりいいといいだした海外にある店は、
i1DisplayProに光源設定値を独自にかきこんだうえに、自分たちが持っている業務用の分光式キャリブレーターの数値に近くなるように補正したもの。
当然その環境内ではかれば、リファレンスに合わせて設定したものが、
市販の分光式より正確(とはいっても自分たちが持ってるリファレンスに正確ってだけだが)になるわなw
それが他人の環境でも正確かは分からないし、そもそも市販のものにはそのカスタム設定値ははいっていない。
そして光源の種類は無数にあるので、設定して入力した数値に合うモニター以外ではその正確性はでない。
でないどころか、逆に乖離する。

31 :
>>29-30
そちらも机上の話かと。
「光源の種類は無数にある」といっても、テレビ用の光源には何の傾向もなく各機種ごとにバラバラなんですか。
実際にどの程度「結果は大きく変わる」のか、示せるのでしょうか。
また、低輝度で「1センサあたりの受光光量が、刺激値型に対し分光型は
非常に小さくなる」不利を具体的にどう克服しているというのでしょうか。
こういう仕組みにより克服していて、それはこういうデータで実証されているというのを示せるのでしょうか。

32 :
フィルター式が分光式より良いわけない。
フィルター、それは作られた色メガネ。真の光ではない。

33 :
i1displaypro売ろうと必死になってるようだが、そんな雑魚センサーで光を計れると思うなたわけが!
5000えんぐらいまで下げてくれたら買うよ!

34 :
>>28
あらま。ご親切にありがとう。

35 :
>>32-33
フィルター式は、波長ごとに細かく分光していないから、色の精度は不利で、低輝度の測定では有利でしょう。
テレビ用だったら、i1 Proよりも総合的に見て有利でもおかしくないと思います。
パソコンモニタ用でも、i1Display Proで間に合う人は結構多いと思います。
i1 Proでキャリブレーションしたモニタとi1Display Proでキャリブレーションしたモニタとを左右に並べて、
同一画像をカラマネ対応ソフトで表示して見比べて、そんなに差が分かるものなのかと。
仮に一応なんとか判別できたとして、i1 Proでキャリブレーションした環境で制作したCGを
i1Display Proでキャリブレーションしたモニタにカラマネ対応ソフトで表示したときに、
「自分はこんな色に塗ったつもりはない。」と不満に思う人がどれだけいるのかと。
不満を感じないとしたら、その映りの違いはその人にとって許容範囲ということです。

36 :
スレタイの■とスペースいらねー
今まで付いてないのに勝手に付け足すな

37 :
それはみんな思ったことだろうが
次で消せばいいや程度で誰も言わなかったんだろう

38 :
■じゃなくて卍とかなら良かったんだけどな

39 :
そんなにがんばらばくても、低価格帯のキャリブレーター買う人はだいたいあっている程度の認識だと思うけど
自分自身もcolormunkiでゆったりやってるよ。
どうしたって、いろいろな要因で自分の仕上げが他者の環境で揺れるの分かってるし
にしても! なんでプロファイル作った顔料プリンタが日に日にずれていくんだ!!
PX5600!!!

40 :
揺れてるからだ

41 :
>>31
机上どころか原理的にそうだし、実際そういう結果がでてくる。
なにより俺たちが売ってるi1DisplayProのほうがいいよって言ってる所自身が言っている。

42 :
>>35
テレビ用でも圧倒的にi1Proがよい。TVだって光源バラバラなのだから。
ってか液晶モニターとなんらかわりはない。

43 :
>>41
原理的には、低輝度で「1センサあたりの受光光量が、刺激値型に対し分光型は
非常に小さくなる」不利があるのですが、具体的にどう克服しているというのでしょうか。
「実際そういう結果がでてくる。」とのことですが、それを見せてください。
>>42
>光源バラバラなのだから。
具体的にはどの程度バラバラで、どれほどの影響があるということでしょうか。
バラツキはあるでしようが、十分実用範囲内じゃないんですか。
>ってか液晶モニターとなんらかわりはない。
パソコンモニタ用で、i1Display Proがまるでダメという具体的検証があるんですか。
>>21によると、エックスライト社は大画面テレビにはi1 Proは向かないと回答したようですが。

44 :
テレビの場合、色はそもそも正確に測定したところで、その分映像制作者の意図に近い映像が映せるようになるとか、
あるいは撮影現場の色に近づくといったことは言えません。
若干測定誤差があろうと、パソコン用より許容範囲は広いと言えるでしょう。
印刷物と見比べるようなことはないので、マニアは室内をかなり暗くし、テレビの輝度もかなり落としてみます。
低輝度が重要なわけです。
そういう意味で、テレビ用だったら、i1Display Proの方がi1 Proよりも総合的に見て有利でもおかしくないと思います。

45 :
>>44
TVだからってのはまったく同意できないが
実際どんだけずれて、経年劣化がどの程度なのかは数値で示してほしいというのは同意

46 :
>>43
販売者に聞きなよ。

47 :
>>44
そんな低輝度の範囲のものはそもそも調整項目がない。
0.1カンデラ以下のところをなんて255階調の1階調もないのだが。
TVをキャリブレーションするならそんな輝度の絶対値を測る機能より、
全体の正確さを優先したほうがいいのはアホでも分かるだろ。
i1Display Proの方がi1 Proよりも総合的に見て有利とか100%ないよw
おれはその両方使ってるけどi1DisplayProがよいのは、安いので気軽に使えるってことだけ。

48 :
>テレビの場合、色はそもそも正確に測定したところで、その分映像制作者の意図に近い映像が映せるようになるとか、
あるいは撮影現場の色に近づくといったことは言えません。
なにいってんの。
TVの映像評価用モニターはそれこそキャリブレーションの塊。
ソニーはそのキャリブレーターに分光式しか指定していないよ。i1Proとかもっと高いものとかね。
フィルター式がダメだと分かっているから。ソニーにきけば?
フィルタ式はあくまでホビー&アマチュア用。

49 :
>具体的にはどの程度バラバラで、どれほどの影響があるということでしょうか。
バラツキはあるでしようが、十分実用範囲内じゃないんですか。
パソコンモニタ用で、i1Display Proがまるでダメという具体的検証があるんですか。
俺はそんなことは一度も言っていないが?
おまえが分光式よりi1DisplayProのほうがいいとか無茶なこと言い出すから、それはないといってるだけ。
ってかそんなこといってる人WEB上のどこにもいないからね。君以外。
元々言い出したのは、カスタム数値を独自に入力して売ってる販売店だけ。
しかもそれは限定環境、かつ限定モニタにおいてのみ。
それを真に受けて一般化して間違ったこといってるのを俺が正したに過ぎない。
フィルタ式は廉価キャリブレーターなのだからホビー用途で使えばいい。
分光式よりいいとか笑わせるなw
絶対輝度の低さが計れても何の意味もない。
0.1カンデラ以下なんてそもそもキャリブレーションでなおしていないのだからな。

50 :
>>46
>>21によると、メーカーに聞いたそうですよ。
あなたは、誰に確認したんですか?
>>47
暗い室内でコントラスト比が非常に高いテレビを見る場合、0.1カンデラ近辺が効いてくると思いますが。
あと、0.1を少し上回るぐらいの輝度だと、i1 Proの方がノイズ混じりで不正確だと思います。
>>21の回答によると、大画面テレビの場合、全体の正確さでも劣るかもしれませんよ。
両方買ったのはなぜですか?
両者をどう比較したんですか?

51 :
>>48
>TVの映像評価用モニターはそれこそキャリブレーションの塊。
民生用でどうなのかという話ですよ。
色を正確に測ったところで、広色域テレビの場合、どうせ広色域でない映像ソースを推測で広色域化して見せてるわけです。

52 :
>>50
確認も何も販売店がそういってるがwebにでてるんだが。
ってか俺がメーカーに確認したとその何の裏づけもない書き込みと同じように言えば満足か?w

>暗い室内でコントラスト比が非常に高いテレビを見る場合、0.1カンデラ近辺が効いてくると思いますが。
あのさ、そんなとこは買って何が出来るわけ?TVの調整項目はそんなところそもそも調整できない、キャリブレーションもそんなところは当然調整していない。
100円の10kgの巨大なかなづちは、5000円の精巧な丁度良いかなづちより一発が重く叩けるので、プラモデル製作にむいているとかいうようなものw
なお、そんな0.1カンデラとかの輝度以上なら分光の方がマシ。ソース?自分で聞くか調べろよ。
劣るかもしれませんよ?とかじゃなく実際に自分で試せ。

53 :
>>51
なにすりかえてんの?おまえが「テレビの場合、色はそもそも正確に測定したところで、その分映像制作者の意図に近い映像が映せるようになるとか、
あるいは撮影現場の色に近づくといったことは言えません。 」とかバカなこと言い出したから
「TVの映像評価用モニターはそれこそキャリブレーションの塊。 」
と言ったのだが、なにおまえは勝手に話が違うこと言い出してるの?
おまえにとってi1DisplayProのほうが優秀じゃないと困る何かがあるわけ?w
>色を正確に測ったところで、広色域テレビの場合、どうせ広色域でない映像ソースを推測で広色域化して見せてるわけです。
何当たり前のこと一転の?w
ってかそういうTVにはbt709モードあるんだがね。どうでもいいけど。

54 :
i1Display Proの方がi1 Proよりも総合的に見て有利とか100%ないよw

55 :
i1Displayがいいのは安いので壊してもいいくらいばんばん使えるってだけ。
ホビー用途には丁度いい。俺も使っている。ただ本気で高画質やキャリブレーションする時は当然i1proを使っている。

56 :
TVをキャリブレーションするスレ
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/av/1325491712/
俺もサンプル出してある
TVでもキャリブレーションは有効。
というかTvのほうがキャリブレーションによる変化は大きい。
PCモニターのほうがわりとsrgbに近い。

57 :
キャリブレーターは違う機種を2種類もつといい。
1種類しかもっていないと、それが劣化したり、だんだん狂ってきていたりしてもなかなか分からないからな。
むかしのi1Display2はものすごい劣化で、画面真っ赤になるとかで分かりやすかったけどw
同じ機種だと劣化具合が同じだと気がつかないから違う機種2つ。
海外でもそう推奨されている。

58 :
海外は大型TVのキャリブレーションもインストーラーやマニアがたくさんしていて盛ん。
webでもたくさん公開されている。
その場合、みんなi1Pro使ってることが多い。
インストーラーは2種類以上持ってるし、業務用との数十万のもの持ってたりするが。

59 :
>>49
>俺はそんなことは一度も言っていないが?
それは失礼しました。
>それを真に受けて一般化して間違ったこといってるのを俺が正したに過ぎない。
一般化する気はありません。特定の条件下での仮説です。
こちらは、正直言って、せいぜい>>7>>21ぐらいしか根拠がない話です。
>>52
>webにでてるんだが。
どこにでしょうか。
>ってか俺がメーカーに確認したとその何の裏づけもない書き込みと同じように言えば満足か?w
電話してみれば裏付けは取れるでしょう。
>>55
i1 Proだけで済むでしょうに。使って壊れるものじゃなし。
ときどきエックスライトのサポセンに送れば、再校正はもちろん有料ですが、検査は無料です。
前スレの545はあなたでしょう。
他にこんな話をしそうな人はまずいませんから。
当時はi1Display Proの方が良いと思って買って、その後何かの理由で考えを変えたと。
で、両者をどう比較したんですか?
それで話はお終いになります。
こちらは2台持っていて比較したわけじゃないので。
>>56
「事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51」氏があなたであると。
個人的には、テレビを規格どおりに映して見たいというあなたの姿勢に共感します。
でも、私の周囲には、そんな人はゼロですね。
私が知人の家に行ったとき、ダイナミックから設定を変えると、喜ばれません。
みんな黒潰れ、白飛び、輪郭強調ギンギン、高色温度が好きですね。
高色温度については、日本人は欧米人とは「白」の感覚が違うという話をどこかで読んだような。

60 :
>みんな黒潰れ、白飛び、輪郭強調ギンギン、高色温度が好きですね。
加えて、最高輝度。

61 :
そうそう写真なんかもその方向が単純に喜ばれる
むしろ、微妙な深い諧調なんか一般人は反応さえしない

62 :
>>59
おまえのために俺が動くわけないだろ。
失礼しましたと口だけのおまえが、勝手な仮説にもならないいい加減なことを一般化して言っていたのを、
俺が正しているに過ぎない。
ってかおれははなからキャリブレーター2台推奨。校正など劣化しているかしていないか分からないものに金払うより、2台持っていたほうが便利だし自分で分かる。
i1displayproなど推奨していない。ホビー用途レベルで使えばって程度。
事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51が俺だが、
おまえの小さな世界のできごとなど出されても、知るかとしか言えないw
ダイナミックを喜ぶなど、それは同時に並べて比較視聴していないから、
そしていかに情報が削られて表示されているかを見せていないから。
きちんとした比較条件がない場合、画質の判断がそもそもできないから人間は。プラシーボと順応。
きちんと評価できる環境で比較させてやればだれでもキャリブレーションした画質が高画質と答える。
よっぽど感度鈍っている老人意外はなw
日欧の白は、たんに日本の蛍光灯が青かっただけで人種差よりそっちの理由のほうが大きい。
青い環境ではいろ温度6500など赤にしか見えんからな。これも順応。当然の結果。

63 :
 ■ モニターのキャリブレーション 8 ■ 
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/cg/1327025368/

「事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51」
をとりあえず読んで恋。
そっちのスレで色は独自調整のほうがいいとか言ってたあんぽんたんがいたが、
完全論破して、そいつはめっきりでてこなくなったから。

64 :
スレ間違えたw
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/av/1325491712/

「事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51」 な。

65 :
>>61
正しい色ってのは、多数派の人間が綺麗と感じる主観論でしかないからな。

66 :
>>62
>たんに日本の蛍光灯が青かっただけで人種差よりそっちの理由のほうが大きい。
青い環境ではいろ温度6500など赤にしか見えんからな。これも順応。当然の結果。
横から失礼、蛍光灯が青いと言っても昼光色が6500K、中には7200Kなんてとんでもないやつも有るけど、6500Kが赤く見えるってのはちょっと言いすぎでは無いでしょうか。

67 :
>>62
結局、机上の話だけで根拠出していないのはそちらも同じなんですが。
前スレ588もあなたでしょうか。
i1Display Proとi1 Proとで有意な差がなく、それでi1Display Proも使っているのでは。
あなたは、i1Display Proとi1 Proと2台持っているということですが、2台で同一モニタを
測定してみてどれほどの差があったのか示していません。
差があったとして、どちらが正しいと言えるのか、検証方法も示していません。
>はなからキャリブレーター2台推奨。
いつから?
>校正など劣化しているかしていないか分からないものに金払うより、2台持っていたほうが便利だし自分で分かる。
検査は無料なので、検査で劣化が確かめられたら校正を依頼するわけです。
i1Display Proを持っていて便利な理由も、持っていればi1 Proの劣化が分かるという理屈も分かりません。
>同じ機種だと劣化具合が同じだと気がつかないから違う機種2つ。
違う機種にしても同じことですよ。
i1 Proの劣化速度がどの程度の速度なのか、同時期生産の個体は劣化進行速度が似ているのか、
またi1Display Proの劣化速度がどの程度の速度なのか、同時期生産の個体は劣化進行速度が似ているのか、
分からないんですから。
>海外でもそう推奨されている。
その推奨している連中はバカなんじゃないですか。
>ダイナミックを喜ぶなど、それは同時に並べて比較視聴していないから、そしていかに情報が削られて表示されているかを見せていないから。
違います。店頭展示において、隣のテレビより高輝度で、ハイコントラストで、輪郭強調ギンギンで、高色温度なのが売れるんです。
>日本の蛍光灯が青かっただけ
違います。>>66氏が言っているとおりメジャーな昼光色蛍光灯は、6500K〜7200K程度です。
にもかかわらず、9300Kや更に上の11000Kなどが喜ばれるんです。

68 :
こいつらなんでこんな必死なの?

69 :
そのエネルギーをキャリブレーションに回せ

70 :
もしかしたらキャリブ持ってない脳内エアユーザーかもしれんな

71 :
参加者2名のエアキャリブレーション世界一決定戦か

72 :
>>61
いや、正しい色は一つしかない。
>>66
つまらんあげあしどりだな。
>>67
机上だけではない論で完全論破されたのにのこのことまあ。
おれに上から目線で事実言われたのが気に食わないんだろ?w
>>68
そいつはたぶんi1DisplayProは最近買っちゃったやつだよ。

73 :

>i1Display Proを持っていて便利な理由も、持っていればi1 Proの劣化が分かるという理屈も分かりません。
そこまでバカだとは思わなかった。
違うに機種を持っていれば当然その経年変化は違い、どちらかが劣化しだしていればその値の差は大きくなってくる。
ってか2機種持つのは当たり前のこと。
使ってるものがずれているかどうか、使用前にいちいちメーカーに出してたら何も出来ないからな。
ホビー用途程度の目的なら1台ですませばいいがね。

>>海外でもそう推奨されている。
>その推奨している連中はバカなんじゃないですか。
この文でもはやおまえが事実などどうでもよく、
たんに俺にバカにされたから反論したがってるだけってのがよくでているな。
>>日本の蛍光灯が青かっただけ
>違います。>>66氏が言っているとおりメジャーな昼光色蛍光灯は、6500K〜7200K程度です。
にもかかわらず、9300Kや更に上の11000Kなどが喜ばれるんです。
メジャーな蛍光灯とやらはここ数年でずいぶん色温度が下がりましたが何か?
ちなみに11000Kを喜ぶのは青の感度が落ちた老人だけw
ってかおまえの根拠っていつも主観ばかりだね。
i1DisplayProでキャリブレーションしだしたけれど、俺に自分の思い込みを論破されてファびょってるんだろ?
プラズマはかってるやつにそっくりだなw

74 :
i1Display Proの方がi1 Proよりも総合的に見て有利とか100%ないよw

75 :
>>72
>いや、正しい色は一つしかない。
「正しい色」というのを、あなたは「ある規格どおりの色」と定義したというだけ。
「正しい色」の定義なんて、人それぞれです。
>つまらんあげあしどりだな。
あなたに都合の悪いことは「つまらんあげあしどり」と言ってごまかす。
揚(あ)げ足(あし)を取・る
《技を掛けようとした相手の足を取って倒すところから》人の言いまちがいや言葉じりをとらえて非難したり、からかったりする。
「日本の蛍光灯が青かっただけ」と述べたが、実はそんなに高い色温度ではなかった。
これのどこが揚げ足取りだと?
あなたは何か言い間違いしたんですか?
なら、訂正してください。
>机上だけではない論で完全論破されたのにのこのことまあ。
>おれに上から目線で事実言われたのが気に食わないんだろ?w
勝利宣言ばかりで結局証拠なしですけど。
>そいつはたぶんi1DisplayProは最近買っちゃったやつだよ。
i1DsplayProは使い物にならないと言いつつ、買ったのはあなたじゃないですか。

76 :
>「正しい色」の定義なんて、人それぞれです。
今度は頭がおかしくなった振りし始めることにでもしたのか?w
正しい色は人それぞれではなく、当然、規格として決められている。
つまらんあげあしどりだな。
メジャーな蛍光灯とやらはここ数年でずいぶん色温度が下がりましたが何か?
ちなみに11000Kを喜ぶのは青の感度が落ちた老人だけw
ってかおまえの根拠っていつも主観ばかりだね。

>勝利宣言ばかりで結局証拠なしですけど。
んじゃこれからお前がこのスレで論破されてきたことをコピペしてあげる。


77 :
>i1DsplayProは使い物にならないと言いつつ、買ったのはあなたじゃないですか。
またおまえのかってな脳内前提でたねw
俺が買ったのは2機種、そしてホビー用途で便利、ずっと前ってか発売直後に購入している。

i1DisplayProでキャリブレーションしだしたけれど、俺に自分の思い込みを論破されてファびょってるんだろ?
プラズマはかってるやつにそっくりだなw
っていう俺の指摘が図星だったのかね?w
当然わかるよ。口調も態度もそっくりだからね。

78 :
i1DisplayProをなぜか強引に推奨しだし、
間違った情報を勘違いしてi1DisplayProのほうが正確というのを信じてしまってそれを広めてしまったやつが、
反論ができなくてふぁびょってしまった事実↓

i1DisplayProのほうが上位よりいいといいだした海外にある店は、
i1DisplayProに光源設定値を独自にかきこんだうえに、
自分たちが持っている業務用の分光式キャリブレーターの数値に近くなるように補正したもの。
当然その環境内ではかれば、リファレンスに合わせて設定したものが、
市販の分光式より正確(とはいっても自分たちが持ってるリファレンスに正確ってだけだが)になるわなw
それが他人の環境でも正確かは分からないし、
そもそも市販のものにはそのカスタム設定値ははいっていない。
そして光源の種類は無数にあるので、設定して入力した数値に合うモニター以外ではその正確性はでない。
でないどころか、逆に乖離する。
第一下位機種のほうが性能よかったら上位機種出てないよ。
キャリブレーターに限らず、スペック値だけは下位機種が上位機種を上回るが、
実使用においては当然上位のほうが能力が上というのがあるのと同じ。
なんでフィルタ型を無理に推してるの?w

79 :
フィルタ型は光源のスペクトルで結果は大きく変わるのだからどうしようもない。
実使用で上位を上回ることはまったくない。
テレビ用でも圧倒的にi1Proがよい。TVだって光源バラバラなのだから。
ってか液晶モニターとなんらかわりはない。
そしてi1Proはべつに大画面にむいていないことはない。
1ピクセルに左右されることはないから。
前スレででた話題だが、それも論破されてる。
メーカーの注意点なんてそれは大昔のTNモニタに対する注意点レベルだし。

>>44
そんな低輝度の範囲のものはそもそも調整項目がない。
0.1カンデラ以下のところをなんて255階調の1階調もないのだが。
TVをキャリブレーションするならそんな輝度の絶対値を測る機能より、
全体の正確さを優先したほうがいいのはアホでも分かるだろ。
>テレビの場合、色はそもそも正確に測定したところで、その分映像制作者の意図に近い映像が映せるようになるとか、
あるいは撮影現場の色に近づくといったことは言えません。
なにいってんの。
TVの映像評価用モニターはそれこそキャリブレーションの塊。
ソニーはそのキャリブレーターに分光式しか指定していないよ。i1Proとかもっと高いものとかね。
フィルター式がダメだと分かっているから。ソニーにきけば?
フィルタ式はあくまでホビー&アマチュア用。

80 :
>具体的にはどの程度バラバラで、どれほどの影響があるということでしょうか。
バラツキはあるでしようが、十分実用範囲内じゃないんですか。
パソコンモニタ用で、i1Display Proがまるでダメという具体的検証があるんですか。
俺はそんなことは一度も言っていないが?
おまえが分光式よりi1DisplayProのほうがいいとか無茶なこと言い出すから、それはないといってるだけ。
ってかそんなこといってる人WEB上のどこにもいないからね。君以外。
元々言い出したのは、カスタム数値を独自に入力して売ってる販売店だけ。
しかもそれは限定環境、かつ限定モニタにおいてのみ。
それを真に受けて一般化して間違ったこといってるのを俺が正したに過ぎない。
フィルタ式は廉価キャリブレーターなのだからホビー用途で使えばいい。
分光式よりいいとか笑わせるなw
絶対輝度の低さが計れても何の意味もない。
0.1カンデラ以下なんてそもそもキャリブレーションでなおしていないのだからな。
>>50
確認も何も販売店がそういってるのがwebにでてるんだが。
ってか俺が「メーカーに確認した」とその何の裏づけもない書き込みと同じように言えば満足か?w

>暗い室内でコントラスト比が非常に高いテレビを見る場合、0.1カンデラ近辺が効いてくると思いますが。
あのさ、そんなとこ測って何が出来るわけ?
TVの調整項目はそんなところないからそもそも調整できない、
キャリブレーションもそんなところは当然調整していない。
100円の10kgの巨大なかなづちは、5000円の精巧な丁度良いかなづちより一発が重く叩けるので、
プラモデル製作にむいているとか言ってるようなものw
なお、そんな0.1カンデラとかの輝度以上なら分光の方がマシ。ソース?自分で聞くか調べろよ。
劣るかもしれませんよ?とかじゃなく実際に自分で試せ。

81 :

>>51
なにすりかえてんの?
おまえが「テレビの場合、色はそもそも正確に測定したところで、その分映像制作者の意図に近い映像が映せるようになるとか、
あるいは撮影現場の色に近づくといったことは言えません。 」とかバカなこと言い出したから
「TVの映像評価用モニターはそれこそキャリブレーションの塊。 」
と言ったのだが、なにおまえは勝手に話が違うこと言い出してるの?
おまえにとってi1DisplayProのほうが優秀じゃないと困る何かがあるわけ?w
>色を正確に測ったところで、広色域テレビの場合、どうせ広色域でない映像ソースを推測で広色域化して見せてるわけです。
何当たり前のこと一転の?w
ってかそういうTVにはbt709モードあるんだがね。どうでもいいけど。
i1Displayがいいのは安いので壊してもいいくらいばんばん使えるってだけ。
ホビー用途には丁度いい。俺も使っている。ただ本気で高画質やキャリブレーションする時は当然i1proを使っている。
i1Display Proの方がi1 Proよりも総合的に見て有利とか100%ないよw
おれはその両方使ってるけどi1DisplayProがよいのは、安いので気軽に使えるってことだけ。

82 :

TVをキャリブレーションするスレ
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/av/1325491712/
俺もサンプル出してある
TVでもキャリブレーションは有効。
というかTvのほうがキャリブレーションによる変化は大きい。
PCモニターのほうがわりとsrgbに近い。

キャリブレーターは違う機種を2種類もつといい。
1種類しかもっていないと、それが劣化したり、だんだん狂ってきていたりしてもなかなか分からないからな。
むかしのi1Display2はものすごい劣化で、画面真っ赤になるとかで分かりやすかったけどw
同じ機種だと劣化具合が同じだと気がつかないから違う機種2つ。
海外でもそう推奨されている。
海外は大型TVのキャリブレーションもインストーラーやマニアがたくさんしていて盛ん。
webでもたくさん公開されている。
その場合、みんなi1Pro使ってることが多い。
インストーラーは2種類以上持ってるし、業務用との数十万のもの持ってたりするが。

83 :

>>59
おまえのために俺が動くわけないだろ。
失礼しましたと口だけのおまえが、
勝手な仮説にもならないいい加減なことを一般化して言っていたのを俺が正しているに過ぎない。
ってかおれははなからキャリブレーター2台推奨。
校正など劣化しているかしていないか分からないものに金払うより、
2台持っていたほうが便利だし自分で分かる。
i1displayproなど推奨していない。ホビー用途レベルで使えばって程度。
おまえの小さな世界のできごとなど出されても、知るかとしか言えないw
ダイナミックを喜ぶなど、それは同時に並べて比較視聴していないから、
そしていかに情報が削られて表示されているかを見せていないから。
きちんとした比較条件がない場合、画質の判断がそもそもできないから人間は。プラシーボと順応。
きちんと評価できる環境で比較させてやればだれでもキャリブレーションした画質が高画質と答える。
よっぽど感度鈍っている老人意外はなw
日欧の白は、たんに日本の蛍光灯が青かっただけで人種差よりそっちの理由のほうが大きい。
青い環境ではいろ温度6500など赤にしか見えんからな。これも順応。当然の結果。

http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/av/1325491712/

「事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51」
をとりあえず読んで恋。
そっちのスレで色は独自調整のほうがいいとか言ってたあんぽんたんがいたが、
完全論破して、そいつはめっきりでてこなくなったから。

84 :

>i1Display Proを持っていて便利な理由も、持っていればi1 Proの劣化が分かるという理屈も分かりません。
そこまでバカだとは思わなかった。
違うに機種を持っていれば当然その経年変化は違い、どちらかが劣化しだしていればその値の差は大きくなってくる。
ってか2機種持つのは当たり前のこと。
使ってるものがずれているかどうか、使用前にいちいちメーカーに出してたら何も出来ないからな。
ホビー用途程度の目的なら1台ですませばいいがね。

>>海外でもそう推奨されている。
>その推奨している連中はバカなんじゃないですか。
この文でもはやおまえが事実などどうでもよく、
たんに俺にバカにされたから反論したがってるだけってのがよくでているな。
>>日本の蛍光灯が青かっただけ
>違います。>>66氏が言っているとおりメジャーな昼光色蛍光灯は、6500K〜7200K程度です。
にもかかわらず、9300Kや更に上の11000Kなどが喜ばれるんです。
メジャーな蛍光灯とやらはここ数年でずいぶん色温度が下がりましたが何か?
ちなみに11000Kを喜ぶのは青の感度が落ちた老人だけw
ってかおまえの根拠っていつも主観ばかりだね。

85 :
コピペなので一瞬で済む。
嵐にはならんよ。内容がキャリブレーションのないようそのもので事実に価値あるものだからね。
一方、おまえのレスは何の根拠もなく、もはやおれしか見えておらず俺に論破されて悔しがってるだけの、他人にとってはゴミのようなレスばかり。
スレ違いの嵐だね。

86 :
>>73
>違うに機種を持っていれば当然その経年変化は違い、どちらかが劣化しだしていればその値の差は大きくなってくる。
そのために、毎回わざわざ最初i1Display Proでキャリブレーションした後にi1 Proでキャリブレーションし直しているのですか。
それで前回より差が大きくなったとして、i1Display Proとi1 Proとでどちらがどれだけ劣化していると言えるのですか。
「当然その経年変化は違い」と言いますが、別に当然じゃありません。
両者が似たような劣化をしている場合は、差は似たようなものでしょう。
だから、「推奨している連中はバカなんじゃないですか。」と言っているわけです。
>メジャーな蛍光灯とやらはここ数年でずいぶん色温度が下がりましたが何か?
昔からこんなものですよ。
「昼光色」の定義(JIS)がありますから。
だから、ググっても、そんな高色温度蛍光灯がメジャーだったなんて話は一切出てきません。

87 :
具体的に証拠が提示できないのをコピペでごまかす。

88 :
そりゃフィルタ型より劣化の発生要因のない分光のほうがまともだからね。
当然その経年変化は違うわなw
「昼光色」の定義など全く関係ないはなしでお前はいつもすり替えを行うw
昔は色温度高く青い蛍光灯がこのまれ販売されていた事実。
だから、ググっても、そんな高色温度蛍光灯がメジャーじゃなかったなんて話は一切出てきません。
君の反論にもなっていない反論ってその程度の返し。

89 :
具体的に証拠が提示できないのを脳内前提でごまかす。


90 :
i1DisplayProはフィルタ型なので、測定TVの光源によって計測値に信用性がなくなるので、
あくまで簡易的に使うだけにしたほうがいいよ。
フィルタ型であわせても、それが本当にあっているかは別問題だから。
もちろん分光式でもそれはあるが、フィルタ型よりずっとマシ。
ってかためしにキャリブレーション前に光源設定変えてはじめてみれば、計測値が変わってくるのがよく分かる。


91 :
なんでフィルタ型を無理に推してるの?w
i1DisplayProでキャリブレーションしだしたけれど、俺に自分の思い込みを論破されてファびょってるんだろ?
プラズマはかってるやつにそっくりだなw
i1DisplayProをなぜか強引に推奨しだし、
間違った情報を勘違いしてi1DisplayProのほうが正確というのを信じてしまってそれを広めてしまったやつが、
反論ができなくてふぁびょってしまったスレ
この指摘に反論してよw


92 :
最近の色温度が高い液晶テレビは青白いといわれて敬遠されている始末。
脳内前提フィルタ型強引押し君がいう11000k程度の青さ。
もし人種的に青白いのを好むならそんなことは言われない。
ようするに販売店の蛍光灯色温度も家庭内の色温度も下がってきたので、相対的に、そして順応から、
そんな高い色温度は敬遠されたってのがよく分かる。
ちなみに日本の家庭の蛍光灯の色温度が高かったのは常識で、
欧米人は日本人より青白い光に弱いためまぶしさを感じるから色温度が低くなっていた。
しかしそれで白の感じ方が違うのではなく、どちらも暗室環境でなら6500-7500k程度の白が白いと答える。
ようするに、TVのほうの問題ではなく、TVと相対的な環境である室内光の色温度によってTVの色温度も設定されていたに過ぎない。

93 :
>>88
>そりゃフィルタ型より劣化の発生要因のない分光のほうがまともだからね。
>当然その経年変化は違うわなw
ガラスフィルターの劣化速度なんて、まだ分かりません。
同じi1Display Pro同士、i1 Pro同士でも、同時期生産の個体の
劣化進行速度が似ているのかどうかも分かりません。
仮にi1Display Proの劣化速度の方がi1 Proよりも速かったとして、それをどう活用するんですか。
毎回わざわざ最初i1Display Proでキャリブレーションした後にi1 Proでキャリブレーションし直し、
それで前回より差が大きくなり、i1Display Proがi1 Proより劣化しているとして、i1Display Proを
買った意味なんてないじゃないですか。
>「昼光色」の定義など全く関係ないはなしでお前はいつもすり替えを行うw
メジャーな蛍光灯は昔から「昼光色」だからです。
>昔は色温度高く青い蛍光灯がこのまれ販売されていた事実。
事実捏造ですね。
その「色温度高く青い蛍光灯」の型番を挙げてみてください。
>キャリブレーション前に光源設定変えてはじめてみれば、計測値が変わってくるのがよく分かる。
それはそうでしょう。
問題は、モニタの光源が光源設定で対応できないほどそんなにバラバラなのか、
そして>>21の「大画面TVにはi1proは向いていない」のとでどちらの要素が上なのかです。

94 :
論破という言葉を使いたがるのはバカか基地外、という経験則

95 :
>>93
またおまえの脳内前提w
>それをどう活用するんですかi1Display Proを
>買った意味なんてないじゃないですか。
ホビー用途、壊れるのを気にせず気軽につかえるコスト、何度もいってる通りだが、
おまえにはその事実さえなかったことになってるようだw
>メジャーな蛍光灯は昔から「昼光色」だからです。
そうですがなにか?
>事実捏造ですね。
>その「色温度高く青い蛍光灯」の型番を挙げてみてください。
その「色温度高く青い蛍光灯」ではなかった型番をあげてみてください。
君の言ってることはその程度のことw
>>キャリブレーション前に光源設定変えてはじめてみれば、計測値が変わってくるのがよく分かる。
>それはそうでしょう。
つまり君は光源で変わるのを認めているにもかかわらず、なぜか光源で変化するフィルタ型を強引に分光式より言いといってるわけだ?w
もう矛盾だらけでバカにしかされんわそれw
大画面TVにはi1proは向いていないとか計測したことがないからいえることだしなそもそも。
大画面計測はむしろi1proが使われていることが多い。元もとi1Proga推奨されていたからね海外でも。
1ドットを計測するわけじゃないのに、日本のたんなる転売代理店の話に影響されちゃってまあw
 

96 :
なんでフィルタ型を無理に推してるの?w
i1DisplayProでキャリブレーションしだしたけれど、俺に自分の思い込みを論破されてファびょってるんだろ?
プラズマはかってるやつにそっくりだなw
i1DisplayProをなぜか強引に推奨しだし、
間違った情報を勘違いしてi1DisplayProのほうが正確というのを信じてしまってそれを広めてしまったやつが、
反論ができなくてふぁびょってしまったスレ
この指摘に反論してよw


97 :
i1DisplayProはフィルタ型なので、測定TVの光源によって計測値に信用性がなくなるので、
あくまで簡易的に使うだけにしたほうがいいよ。
フィルタ型であわせても、それが本当にあっているかは別問題だから。
もちろん分光式でもそれはあるが、フィルタ型よりずっとマシ。
ってかためしにキャリブレーション前に光源設定変えてはじめてみれば、計測値が変わってくるのがよく分かる。


98 :
フィルタ型はとくに影響を受けやすい液晶のバックライトなどの光源のスペクトルの違い。
そのスペクトルの違いで、同じ計測値でも正確性が変わってくる。
メーカーはそれに対応するために、キャリブレーション前に、ソフトで光源を選択させているが、
その光源選択はあくまで「平均的な」スペクトルをシミュレートしたものでしかない。
メーカーごとに使っているLEDも違うので、スペクトルはバラバラ。
よってじっさいは正確性はある程度しか期待できない。
そこでi1DisplayProを販売しているある海外の店が、
うちで売ってるi1DisplayProには、独自に光源値をインストールしたので、正確だ!といいはじめる。
その店は業務用のアナライザーをリファレンスとし、その値に近くなるように数値を変えたi1DisplayProを売り出し、
これはi1Proより正確だぜ!と言い出し始める。
しかし、その店が持ってるモニターの光源にたいして正確なのであって、
一般のモニターに対して正確ということではなく、むりそ平均値よりはなれるので、正確性は落ちていることだろう。
たまたまとある日本人がそれを勘違いして、分光式のi1Proよりi1DisplayProのほうが正確だぜ!などとブログでいいだしてしまった。
しかし実際は上記の通り。
このスレでも散々論破されたことだが、
ただひとりだけなぜかi1DisplayProのほうが正確なのだとゆずらず俺に立ち向かう。
しかし、俺の名前欄で見られるとおり具体的に完全に論破され、
もはや俺自体を打ち負かすことが目的となってしまった哀れな人間がいるスレがここですw
 

99 :
>95
>ホビー用途、壊れるのを気にせず気軽につかえるコスト、何度もいってる通りだが、おまえにはその事実さえなかったことになってるようだw
↓へのレスなのですが、「その事実さえなかったことになってる」んですか?
>>82
>キャリブレーターは違う機種を2種類もつといい。
>1種類しかもっていないと、それが劣化したり、だんだん狂ってきていたりしてもなかなか分からないからな。
>むかしのi1Display2はものすごい劣化で、画面真っ赤になるとかで分かりやすかったけどw
>同じ機種だと劣化具合が同じだと気がつかないから違う機種2つ。
>海外でもそう推奨されている。
>その「色温度高く青い蛍光灯」ではなかった型番をあげてみてください。
昼光色を示す「W」の型番付きの蛍光灯です。
昔から変わりません。
どのメーカーでも同じです。
>つまり君は光源で変わるのを認めているにもかかわらず、なぜか光源で変化するフィルタ型を強引に分光式より言いといってるわけだ?w
良いかどうかは分かりません。
仮説です。
あなたの説も仮説です。
実証がないんですから。
>i1DisplayProをなぜか強引に推奨しだし、間違った情報を勘違いしてi1DisplayProのほうが正確というのを信じてしまってそれを広めてしまったやつ
前スレ545や588はあなたでしょう。

100 :
>>76
>今度は頭がおかしくなった振りし始めることにでもしたのか?w
>正しい色は人それぞれではなく、当然、規格として決められている。
その規格を受け入れるのかどうかは人それぞれです。

101 :
>>99
>>62で余裕で言ってるね俺がw
>あなたの説も仮説です。
>実証がないんですから。
メーカーがそう保証してるのでおまえの脳内がどうだろうも何の問題もないw
ちなみに自分で試した結果でもあるのでね。
脳内妄想にとらわれているおまえを説得する気もないし、俺は事実を言ってるだけだが、
おまえ自身が脳内事実で損しようと何の問題もないからねえ俺はw
ちなみに前スレ545とやらは俺といってることが反対で、
そいつは俺が書いているような間違いをしてブロ愚に書いてしまった人間やろな。
588は俺。i1Proで光源が設定値と隔離のないモニタで何の変わりもない数値が得られているから。
ってか前スレはりゃいいやん?w
前スレで完全に論破されてるんだし。
http://mimizun.com/log/2ch/cg/1286197122/

102 :
>>100
人それぞれではそれは正確の色ではない。
今度は頭がおかしくなった振りし始めることにでもしたのか?w
正しい色は人それぞれではなく、当然、規格として決められている。

103 :
なんでフィルタ型を無理に推してるの?w
i1DisplayProでキャリブレーションしだしたけれど、俺に自分の思い込みを論破されてファびょってるんだろ?
プラズマはかってるやつにそっくりだなw
i1DisplayProをなぜか強引に推奨しだし、
間違った情報を勘違いしてi1DisplayProのほうが正確というのを信じてしまってそれを広めてしまったやつが、
反論ができなくてふぁびょってしまったスレ
この指摘に反論してよw

いつまで無視してるの?w

104 :
i1DisplayProはフィルタ型なので、測定TVの光源によって計測値に信用性がなくなるので、
あくまで簡易的に使うだけにしたほうがいいよ。
フィルタ型であわせても、それが本当にあっているかは別問題だから。
もちろん分光式でもそれはあるが、フィルタ型よりずっとマシ。
ってかためしにキャリブレーション前に光源設定変えてはじめてみれば、計測値が変わってくるのがよく分かる。


105 :
フィルタ型はとくに影響を受けやすい液晶のバックライトなどの光源のスペクトルの違い。
そのスペクトルの違いで、同じ計測値でも正確性が変わってくる。
メーカーはそれに対応するために、キャリブレーション前に、ソフトで光源を選択させているが、
その光源選択はあくまで「平均的な」スペクトルをシミュレートしたものでしかない。
メーカーごとに使っているLEDも違うので、スペクトルはバラバラ。
よってじっさいは正確性はある程度しか期待できない。
そこでi1DisplayProを販売しているある海外の店が、
うちで売ってるi1DisplayProには、独自に光源値をインストールしたので、正確だ!といいはじめる。
その店は業務用のアナライザーをリファレンスとし、その値に近くなるように数値を変えたi1DisplayProを売り出し、
これはi1Proより正確だぜ!と言い出し始める。
しかし、その店が持ってるモニターの光源にたいして正確なのであって、
一般のモニターに対して正確ということではなく、むりそ平均値よりはなれるので、正確性は落ちていることだろう。
たまたまとある日本人がそれを勘違いして、分光式のi1Proよりi1DisplayProのほうが正確だぜ!などとブログでいいだしてしまった。
しかし実際は上記の通り。
このスレでも散々論破されたことだが、
ただひとりだけなぜかi1DisplayProのほうが正確なのだとゆずらず俺に立ち向かう。
しかし、俺の名前欄で見られるとおり具体的に完全に論破され、
もはや俺自体を打ち負かすことが目的となってしまった哀れな人間がいるスレがここですw
 


106 :
おまえ確実に前スレで勘違いしてi1DispalyPro買って、
TVをキャリブレーションスレでプラズマ計測してるも、
たびたび俺に間違いを指摘されてふぁびょってるアホってのが確信できたわw
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/av/1325491712/

107 :
>>101
>>62のどの部分を指して、「余裕で言ってるね」ということなのか分かりませんが。
都合の悪いことは答えず、コピペで埋めてごまかす。
>>99の1段落目、2段落目に回答できないのでしょう。
>メーカーがそう保証してるのでおまえの脳内がどうだろうも何の問題もないw
メーカーが>>21と回答したそうですよ。
>ちなみに自分で試した結果でもあるのでね。
どちらが正しいのか試しようがないでしょう。
>脳内妄想にとらわれているおまえを説得する気もないし、俺は事実を言ってるだけだが、
>おまえ自身が脳内事実で損しようと何の問題もないからねえ俺はw
揶揄でごまかす。
>ちなみに前スレ545とやらは俺といってることが反対で、そいつは俺が書いているような間違いをしてブロ愚に書いてしまった人間やろな。
そのブログとやらがどのブログなのか分かりませんが、前スレ542、545、547はあなたで、その後変心したとしか思えませんけど。
>>102
規格とは、「正しい」のではなく、単に標準化です。
今売られているテレビは、もっと規格どおりに生産する技術がないわけではありません。
2〜3万円の三菱やナナオのモニタをi1で測ると、ガンマ補正曲線がまっすぐです。
しかし、テレビの場合、規格どおりだと売れないんですよ。
ゴッホが自分の感性のおもむくままの色で世界を表現したように各消費者は好きにすればよいわけです。
で、消費者が好みそうな発色を模索し続けているわけです。

108 :
フィルタ型は、光源のスペクトルが分かってる場合は暗部の輝度が正確に測定できるので有利
スペクトル型は、各スペクトル成分を正確に測定できる。低輝度では誤差が出る
でいいだろw

109 :
二行で終わる事をこんなに行数使って言い合ってるのか

110 :
スレ伸びすぎだろ

111 :
>108
じゃあハイブリッドの製品が出れば丸く収まるかな?
それにしてもなんていうか・・・ 
成果物がよければそれでよし。

112 :
>>108
ちょっとちがうね。
フィルタ型は、光源のスペクトルが分かってる場合だけ(そんな場合は分光式と一緒に使わなければないんだけどw)、
分光式と同じレベルの精度が得られるが、
暗部の輝度が正確に測定できるわけではなく、たんにごくごく小さな光(暗室で肉眼で分かるか分からないかレベル)を検出できるってだけ。
例えれば100円の10kgのかなづち。一発の力は精巧な1kgのより大きいが、そんな能力はかなづちに必要とされていない。
スペクトル(分光)型は、各スペクトル成分を正確に測定できる。低輝度でもとうぜんフィルタ型よりよい。
単にごくごく小さな光を検出する必要が無いのでそのようなスペックはつけていない。
例えれば5000円で1kgの扱いやすいかなづち。


113 :
>>107
あいかわらず「思えませんけど」とか>>62ではっきりかかれているのを見えないことにして、
反論にもなってねえからお前のはだれにも相手にされてねえんだよ。
このスレでどれだけおまえが論破されてきたかは俺の名前欄みれば皆よく分かっているからなw
>規格とは、「正しい」のではなく、単に標準化です。
今売られているテレビは、もっと規格どおりに生産する技術がないわけではありません。
2〜3万円の三菱やナナオのモニタをi1で測ると、ガンマ補正曲線がまっすぐです。
しかし、テレビの場合、規格どおりだと売れないんですよ。
ゴッホが自分の感性のおもむくままの色で世界を表現したように各消費者は好きにすればよいわけです。
で、消費者が好みそうな発色を模索し続けているわけです。

↑こんな間違った考えかたしてるから日本のテレビは売れないんだね。
もちろんそのような古い日本メーカーとAV雑誌が作り上げた異常な言質は、
TVのキャリブレーションスレで完全論破されてるけどねw
他人を装おうとしても墓穴掘るだけだってw


114 :
>>100
人それぞれではそれは正確の色ではない。
今度は頭がおかしくなった振りし始めることにでもしたのか?w
正しい色は人それぞれではなく、当然、規格として決められている。


115 :
なんでフィルタ型を無理に推してるの?w
i1DisplayProでキャリブレーションしだしたけれど、俺に自分の思い込みを論破されてファびょってるんだろ?
プラズマはかってるやつにそっくりだなw
i1DisplayProをなぜか強引に推奨しだし、
間違った情報を勘違いしてi1DisplayProのほうが正確というのを信じてしまってそれを広めてしまったやつが、
反論ができなくてふぁびょってしまったスレ
この指摘に反論してよw

いつまで無視してるの?w


116 :
i1DisplayProはフィルタ型なので、測定TVの光源によって計測値に信用性がなくなるので、
あくまで簡易的に使うだけにしたほうがいいよ。
フィルタ型であわせても、それが本当にあっているかは別問題だから。
もちろん分光式でもそれはあるが、フィルタ型よりずっとマシ。
ってかためしにキャリブレーション前に光源設定変えてはじめてみれば、計測値が変わってくるのがよく分かる。


117 :
フィルタ型はとくに影響を受けやすい液晶のバックライトなどの光源のスペクトルの違い。
そのスペクトルの違いで、同じ計測値でも正確性が変わってくる。
メーカーはそれに対応するために、キャリブレーション前に、ソフトで光源を選択させているが、
その光源選択はあくまで「平均的な」スペクトルをシミュレートしたものでしかない。
メーカーごとに使っているLEDも違うので、スペクトルはバラバラ。
よってじっさいは正確性はある程度しか期待できない。
そこでi1DisplayProを販売しているある海外の店が、
うちで売ってるi1DisplayProには、独自に光源値をインストールしたので、正確だ!といいはじめる。
その店は業務用のアナライザーをリファレンスとし、その値に近くなるように数値を変えたi1DisplayProを売り出し、
これはi1Proより正確だぜ!と言い出し始める。
しかし、その店が持ってるモニターの光源にたいして正確なのであって、
一般のモニターに対して正確ということではなく、むりそ平均値よりはなれるので、正確性は落ちていることだろう。
たまたまとある日本人がそれを勘違いして、分光式のi1Proよりi1DisplayProのほうが正確だぜ!などとブログでいいだしてしまった。
しかし実際は上記の通り。
このスレでも散々論破されたことだが、
ただひとりだけなぜかi1DisplayProのほうが正確なのだとゆずらず俺に立ち向かう。
しかし、俺の名前欄で見られるとおり具体的に完全に論破され、
もはや俺自体を打ち負かすことが目的となってしまった哀れな人間がいるスレがここですw

118 :
おまえ確実に前スレで勘違いしてi1DispalyPro買って、
TVをキャリブレーションスレでプラズマ計測してるも、
たびたび俺に間違いを指摘されてふぁびょってるアホってのが確信できたわw
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/av/1325491712/


119 :
つまんねぇスレになったな

120 :
ってかさ、なんでフィルタ式のがよいと思っちゃったんだろうな。原理的に無理なのに。
海外独自販売サイトを読み違えた日本ブログをうのみにした個人が、前スレみて勝手な補完で勘違いをし、
実際買ってしまった後に、俺に事実教えられて発狂って所か。
またはi1DisplayProを売ってるやつか。

121 :
>>119
しょうがねえよ。おまえみたいに他に話題出せないやつばかりだし、話題もそもそも無いからな。
勘違い発狂野郎を、事実なので具体的反論が出来ないコピペでつってスレ伸ばしてやるのはむしろ有意義だ。

122 :
>>113
>>62のどこにも>>99の1段落目、2段落目の回答なんてありませんが。
都合の悪いことは答えず、コピペで埋めてごまかす。
>>99の1段落目、2段落目に回答できないのでしょう。
>>120
こちらは、プリセットの光源設定で間に合うんじゃないのという仮説です。
メーカーごとの光源の分光分布がバラバラというのはあなたの仮説です。
お互い何の実証もなく、仮説です。

123 :
dat落ちしなけりゃいいんで、程々にな
情報を無意味に水増しして薄めるなよ?

124 :
チャットH的なものだと解釈した

125 :
大丈夫だよ俺のコピペしか読まれてないみたいだから。
妄想に取り付かれたやつの話などだれもきいちゃいねえw
>>62で余裕で回答、どころか先にいえてるねw
>>122
実際間に合わないからでてるわけでw
「メーカーごとの光源の分光分布がバラバラというのはあなたの仮説です」ってw
おまえはメーカーごとにLEDが違わないと思ってるわけだ?w

126 :
なんでフィルタ型を無理に推してるの?w
i1DisplayProでキャリブレーションしだしたけれど、俺に自分の思い込みを論破されてファびょってるんだろ?
プラズマはかってるやつにそっくりだなw
i1DisplayProをなぜか強引に推奨しだし、
間違った情報を勘違いしてi1DisplayProのほうが正確というのを信じてしまってそれを広めてしまったやつが、
反論ができなくてふぁびょってしまったスレ
この指摘に反論してよw

いつまで無視してるの?w



127 :
そういえば東芝はTVむけのバックライトLEDの光源のよさをアピールしているようだし、
三菱は赤色レーザーを光源にした液晶を出すが、
そういうのはさらに特異だろうな。
フィルタ式で普通にキャリブレーションすると変わった結果がでそうだ。

128 :
>>125
>>62で余裕で回答、どころか先にいえてるねw
>>62には何も書いてありませんが?
↓こそ正に「事実なので具体的反論できないコピペ」
>>82
>キャリブレーターは違う機種を2種類もつといい。
>1種類しかもっていないと、それが劣化したり、だんだん狂ってきていたりしてもなかなか分からないからな。
>むかしのi1Display2はものすごい劣化で、画面真っ赤になるとかで分かりやすかったけどw
>同じ機種だと劣化具合が同じだと気がつかないから違う機種2つ。
>海外でもそう推奨されている。
>その「色温度高く青い蛍光灯」ではなかった型番をあげてみてください。
昼光色を示す「W」の型番付きの蛍光灯です。
昔から変わりません。
どのメーカーでも同じです。

129 :
>>126
何を勝ち誇っているんですか?
私もあなたも仮説ですよ。
お互い実証がないんですから。
>>127
それはソフト側がバージョンアップしないとズレが大きい可能性がありますね。

130 :
うざいぞ隔離スレ立ててやれks

131 :
そもそも対象をPCモニターに絞ってくれないとスレ違いだし無益だよな

132 :
以下、テレビについてはこのスレでなく↓で
テレビをキャリブレーションするスレ
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/av/1325491712/

133 :
何かやけにスレが伸びてるなぁと思ったら
キチガイと論破君が言い争いしてただけでござった

134 :
w付けて煽ってる時点でお察し

135 :
真性アスペみたいだからなw
>>128-129
なんの中身も無い俺に執着してるだけのレス嫌われてるぞお前w
>>62で余裕で回答、どころか先にいえてるねw

136 :
>>171
でもキャリブレートされた状態からいじくると、
いじっただけ「確実に」情報は画面から消えるからね。
色を濃くすれば濃い部分に集約するし、つまりはそれだけ色の階調が減ってしまう。
色相はそもそもキャリブレーション状態が最適なのは当然だけど、
それは目視調整ではめちゃくちゃ。
キャリブレーションすれば黒から白まで完全にもらさず表示できるが、
ダイナミックのようにみかけのコントラストをあげれば、暗部も明部も消し飛ぶ。
ガンマが違えば中間輝度がめちゃくちゃで、本来あるべき輝度とはかけ離れた不自然な画となる。
さらに色域拡大をONにすれば、もうめちゃくちゃw
俺の名前欄にあるレスを読むことなく、基本的な画質調整でもその程度のことは分かる。
自分の好みで調節するなんてのは、いかに自分(人間)があいまいで環境に流されやすく、順応しやすいかを知りもしない。
自分で調整など出来ないからね。
俺がたてたスレにいかに人間のプラシーボが強烈かを体験できるものがあるから体験してみればいい。
人は目で見ているのではなく脳で見ている。錯視のオンパレードだ。
電源 スピーカー USBのケーブルは思い込みだった73
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1326059878/
■ HDMIケ-ブルの 違いで画質は変わりません9■
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/av/1312258557/

137 :
136は>>132のスレへの誤爆だ
>>132
ちなみに最近のテレビはモニターとして使えるものがたくさんでているので実はこのスレでもあってる。
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ - wiki@nothing
http://wiki.nothing.sh/1133.html
俺も実際37インチと55インチTVをモニター代わりにして使ってもいる。
普通のPCモニターも使っているがね。
2chのハードウェア板でもそれ専用のスレが何十にものびている。
ただ10ポイント調整がついていない分、PCモニターのようにリニアになりにくい。
10ポイント調整がつけば大画面モニターとしてさらに使いやすくなるんだがな。

138 :
>>137
テレビでCGやるというならこのスレだけど、そういう視点じゃないなら、やっぱスレ違いというか板違い。

139 :
道理が通じる相手とも思えんが

140 :
>>134の後の>>135がシュールすぎる

141 :
アマレベルだと、キャリブレーターはモニターよりもプリンターの方が利くな。

142 :
全部キャリブレーションしないと意味無いし、しないなら全部しないほうがましだろ

143 :
? 効果の大小言っただけだよ?

144 :
>>138
それは無理があるな。ここはキャリブレーションスレであって、モニタースレではないのだから、
それをいうならモニターまでいた違いということになるw
君は俺を否定したいだけ。

145 :
>>140
おれはそのレスを呼んでから135を投稿したその意味を考えてみれば君のレスが滑稽w

146 :
>>141
それはある。

147 :
>>144
ここはCG技術板なんだから、CGやるためのモニターのキャリブリーションのスレだよ。
CGやるのに関係ない話だったら、モニターでも板違いだろうね。
そもそもアンタ、CGやってるの?

148 :
評価ポイントを教えてやれば、正確な事が一番美しいと一般人も評価するなんて真顔で言っちゃう人だし
CGなんてやってるとは思えないけど、、、

149 :
実はプリンタのキャリスレがあってだな

150 :
>>147
キャリブレーションで検索して飛んできたアマですら無い素人でしょ

151 :
なんの為にキャリブレーションしてるんだろうね、写真かな
写真向けモニタのキャリブレーションスレってないんだっけ

152 :
俺は自炊だ。

153 :
>>147
これはひどいきりかえしだw
では俺以外のモニターしよう環境を至急調査してくれw

154 :
>>152
それで構わんよ。
なにせモニターのキャリブレーションスレが単にCG板にあるというだけだから。
その使用用途でスレチガイとか言い出して制限しようとするアホは、俺を叩きたいためだけにバカみたいな反論しちゃって。
まるで橋下たたく頭の悪いアンチ橋下陣営を思い出したw

155 :
CGもやらないようだしAV板にぴったりのスレがあるんだからこっちまで来る必要ないだろうに

156 :
ハシゲ儲だったとは基地外なのも道理だわw

157 :
>>155
もう構わずにNG登録しとき、無駄なんだって
個人的に何を言っててもいいけどスレを上げないで欲しいかな

158 :
>>155
いや、超勉強になるから追い出すとかやめてくれ
お前の小さい小さい自尊心が、間違った知識とそれを
認められないプライドのせいで、ひどく傷ついたんだろうけど
そんなどうでもいい些事より、
よく知ってる人間が、その知識を開陳してくれる方が
億万倍もありがたい。

159 :
最初のほうだけな。後は完全ノイズだぜ

160 :
>>158
所々間違ってるし、本当に知りたければちゃんと調べた方がいいぞ。

161 :
>>158が何か知りたいのなら、
AV板に行けばいいんじゃないか。

162 :
>>158は、荒らし本人が別IDで自演しているか、又は釣りにしか見えない。

163 :
間違ってるかどうかは自分で考えて判定するなんて当然だし、
モニタとしてTVが使えるならありがたい
「モニタ」を使うあらゆる作業内容ごとに
キャリブレーションスレを立てろなんて頭おかしい

164 :
頭おかしいのはお前だ

165 :
>>163
テレビをキャリブレーションするスレ
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/av/1325491712/
TVは専用スレがあるよ、よかったね

166 :
と案内しても手前のみの理由こじつけて曲げないから、話の通じない、凝り固まった内面世界の人と見られるわけだ。

167 :
キャリブって何回も何回も頻繁にやるもんじゃないし
センサー買っても使って長期保管とかになると思うんだけど
買って売って金の移動がめんどくさいからどっかレンタルしてるとこない?

168 :
i1Profilerは、4週間に1度はキャリブレーションしろと言う。
4週間ごとでなくても、2か月に1度はやるだろう。
レンタルサービスは、ライセンスの問題もあり、ないと思う。
dispcalGUIを使う分にはライセンスの問題をクリアできるのかもしれないが、いかにも客が少なそう。

169 :
>>158
たぶん自演としか思われないよそいつの脳内ではw
案の定そうなってるようだしw
まあ俺の知識波長実践的だし、論理的に筋が通っているので、俺にたたかれた奴以外では役立っているので君みたいに分かって見ていると思うけどね。
>>160
それ指摘できないから負け犬のとおぼえと思われてるよw

170 :
>>163
もう俺を否定すること自体が目的で、事実なんてどうでもいいんだろうね俺に完全論破されちゃった子は。

171 :
それにしても>>147はひどいねw

172 :
おまえらどんだけ毎日色合わせしてるんだよ…w

173 :
あ、俺CGやってません。写真。
キャリブレーションというとココしか無いのでココにいます
写真もどうやらAVと同様、客観性とか公平性とかガン無視で
「見た感じ気持ちよければOK」という俺様オナニー大会なので
このスレはありがたいです。

174 :
>>170
とりあえず、メール欄にsage入れてコテつけてくれよ。
後は何言ってもかまわないからさ。

175 :
今日もレス番飛びまくりだw
その基地外は名前欄をNG登録すればすっきりするよ

176 :
>>173
写真の場合、キャリブレーション関係はCGとやり方共通だから。
AVは違う。

177 :
キャリブレーションと関係ない話するようになったから俺もNGにしたな

178 :
>>176
AVって違うんだ。
 目標値とのズレを測色きで測って
 そのズレをS/WかH/Wで補正する
って点でCGだろうがAVだろうが写真だろうが、
あらゆる「モニタで表示されるモノ」はみんな共通化と思ってたよ

179 :
>>178
>目標値とのズレを測色きで測ってそのズレをsoftware calibrationかhardware calibrationで補正する
そこは同じ。
しかし、対象となるのが、CGや写真はパソコン用モニタ、AVはテレビ。
キャリブレーションに使用するソフトも違う。
CGや写真は、プリントとの見比べ(カラーマッチング)がある。
AVには、見比べが普通ない。
CGや写真においては、カラマネした環境というのは土台に過ぎない。
希望する色調は、写真の撮影現場を忠実に記録したものなのか、自分好みの記憶色なのか。
いずれにしても、カラマネした環境でデータの色や階調をいじって自分の希望する色調を実現する。
AVは、他人が作った映画などのコンテンツをどう見るか。
制作者の環境を真似た環境で見るのか、自分好みに映る環境で見るのか。
いずれにしても、映像データの色や階調をいじるということは普通なく、テレビの
画質設定をいじって自分の希望する色調を実現する。

180 :
>>179
写真やCGもプリントしなけりゃモニタ完結でしょ。
プリントする場合でも目標値がプリントの標準環境になるだけで
単なる目標値の違いだよね。
CGも写真もAVも見るだけの人もいれば編集する人もいる。
CGも写真もAVもTVで見る人もいればモニタで見る人もいる。
PC上のS/Wで補正するならモニタもTVも一緒でないの?
唯一TVの場合だけ、クソ高価なキャリブレータが間に挟まる場合もあるんだろけど
それくらいだよなぁ
というわけで、CGと写真とAVとのキャリブレーション観点での差分がよーわからん。


181 :
いや、すごく単純な話で
TVはそもそもPCの作業用ではないしキャリブレーションもお手軽じゃないから、細かい話は他所でやれ
だろ?
しかも煽り半分の長文うぜーうぜー

182 :
>>180
共通する部分もあるが、実技が違うので、一緒のスレで語り合っても仕方がない。
写真やCGの人には、CalMANの使い方なんか意味がない。
一方、AVには、i1ProfilerやColorNavigatorなどの設定なんて意味がない。
プリントの色評価用照明なんて全然関係ない。
>CGも写真もAVも見るだけの人もいれば編集する人もいる。
>CGも写真もAVもTVで見る人もいればモニタで見る人もいる。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%EB%CC%CA%DB%A4%CE%A5%AC%A5%A4%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%F3
2.ごくまれな反例をとりあげる
「だが、尻尾が2本ある犬が生まれることもある」
まあ、仮にCGや写真をテレビでいじるのにテレビをカラマネしたいということなら、一応このスレでいいんじゃない。
ただ、このスレの住民の反応は、テレビではロクなカラマネ環境にはならないと冷ややかなものだろうけど。
盛り上がらず、すぐ話が終わるだけのこと。

183 :
>>182
そりゃ細かい差分はあるでしょ。

>AVには、i1ProfilerやColorNavigatorなどの設定なんて意味がない
これはなんで意味ないの?

184 :
>>183
テレビとパソコン用モニタとでは、前提が違う。
例えば、AVでは、ガンマローダーもカラマネ対応ソフトもない。
i1ProfilerやColorNavigatorなどが作ったカラープロファイルが活きない。
で、あなたは、何をどうしたくて、このスレにいるの?

185 :
>>184
>カラマネ対応ソフトもない。
カラマネ対応じゃなくてICCプロファイルを再生時に反映させる再生ソフトだろ?
あー、そもそも映像作品のフォーマットには、
カラープロファイルやそれに類するメタ情報はいってねーのかもなぁ
え?なにがしたいって?
デカイTVをサブモニタに使えないかなぁってことと、
次買い換えるモニタは何がいいかなぁってことかな。
colormunkiのdesign買ったんだけど、モニタが無知な頃に買った
H/Wキャリ非対応モデルだから、キャリブレートするとDレンジが目に見えて減るんだよね

186 :
>キャリブレートするとDレンジが目に見えて減る
ソフトキャリとハードキャリの違いに、上記の相関関係はないよ

187 :
>>186
S/Wキャリは階調削る=Dレンジ減るよ
H/Wキャリは階調を削らない/削りにくい
あと、原理的なものだけじゃなくて、生成されたプロファイルを
入力-出力グラフで見ると、出力MAXまで使い切ってないんだよね
RGBどれも。
モニタ設定下限の輝度が高すぎるからかなぁ

188 :
>>187
そうだね、設定輝度がモニタの物理的な下限より低いからでしょ。

189 :
>>188
colormunki付属のソフトでプロファイル作ってるんだけど、
プロファイル生成工程の途中で環境光の輝度を計測するのよね
んで、その結果が低すぎるからモニタも下げるハメになったはずだから、
次は、環境光の輝度測定ヤメテ、手入力でちょいと高め。
モニタの最低輝度くらいに収まるように設定してやり直してみるわ。

190 :
ソフトウェアキャリブレーションってグラボの出力絞るから階調減るだろ。
絞らなくてもモニタ側だけで完結できるなら減らない減りにくいだけど。

191 :
SWキャリとHWキャリ(10bit/12bit/3DLUT)それぞれで
どれぐらい違うものなのか
10bitと12bitでも結構違うとか聞くけど

192 :
SWキャリで明らかに諧調減るのが分かるくらい酷いモニター使ってるの???

193 :
ColorMunkiの付属ソフトってよくなったの?
前に使った時はお粗末すぎてフリーソフトの方が良かったけど

194 :
むしろ諧調減ったのがわからないモニターのほうがゴミ

195 :
いいモニタなら階調減るほど変化無いだろ。

196 :
新品を数ヶ月毎に買い換えるなら

197 :
っていうよりキャリブレーションして階調は減らない。
ソフトキャりであっても。
元が表示の時点でずれてる=階調がへっているので、
送り出しで逆補正(この時点では階調減っているようにおもえちゃうが)し、それをモニタに表示させた時点でむしろ階調が増える。

198 :
なんでオカルトスレになってしまったのか…

199 :
>増える
キチガイワロタw

200 :
激しい電波を感じる・・・

201 :
実際そうなるけどな。少し考えれば分かる。

202 :
少ししか考えなかったからか・・・

203 :
階調が増えるwwww

204 :
耳をキャリブレーションしたら神の声が聞こえるようになるのか?

205 :
「そんな階調で大丈夫か?」
「大丈夫だ、問題ない」

206 :
階調増えるのが理解できないやつはキャリブレーションする意味ないだろうなw

207 :
以下、神の声が聞こえる人が
階調が増える理由を滔々とかたるそうです。
全員、全裸待機するように

208 :
え、おまえもしかして分からないの?

209 :
良く知らんけど
バックライトの経年劣化で色温度が変動して(信号・液晶制御自体は同bitのまま
それをSWキャリかけると色温度が戻るだけでなくむしろ階調bitも増えるのか
いい事を聞いた

210 :
増えると16777216色じゃ無くて何色になるのだ?

211 :
環境光を調べたいのですが、
どのようなツールが必要ですか?
みなさんどうしてますぅ?

212 :
環境光を計れるキャリブレータを買えばいいじゃない

213 :
>>211
普通に照度計だろうが

214 :
ソフトキャリすると階調が減るからむしろやらない方がいい

215 :
>>212
i1 Displayで測ってるが、他でも出来るんじゃ無いか。

216 :
>>214
階調より色って人もいるだろ。

217 :
カメラの露出計でええがな

218 :
色温度も測りたいんじゃ無いのか

219 :
>>214
ぷぷw

220 :
結局カラーバランスも階調性も確保したいなら
高精度演算・3D-LUT・HWキャリ対応のやつがベスト

221 :
ソフトキャリで階調が増えるってのは、こういう理屈らしい。
474 名前:事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51[] 投稿日:2012/02/11(土) 08:16:34.35 ID:YujiPLkB0 (PC)
>>409
階調は数ではなく、実用階調の数で数えなきゃいけないよ。
階調の数が多いだけで不正確であれば、その階調数に何の意味もなく、階調は少ないといえる。
極端に脳内でシミュレーションすれば分かりやすいと思うけどね。

222 :
これこっちにも来るな…

223 :
i one display2が壊れてサポートに電話したんだけど
修理はできないから格安でcolor munki designを2万6千円で購入できます。
って言われたんだけどこれは買い?
安いの?
んで分光式だっけ?フィルタ方式よりこっちの方が正確で耐久性もあるらしいしすごく悩んでます。

224 :
価格で悩んでるなら買えばいい
Photoとの違いで悩んでるなら公式で比較すればいい
でもソフトウェアキャリブレーションするなら
付属CDのソフトはあまりお勧めできない、フリーソフトの方が便利

225 :
ColorMunki Designが2万6千円…いい話じゃないか
サポートのその対応って普段からのものなのかなー
なんか「Photo買う人ばかりなのでDesignの在庫整理」な気がしなくもない

226 :
i1D2が壊れたからColorMunki Photo買ったオレ涙目。
どこのサポート?ちょっと文句言っていい?

227 :
アウトレット?のが2万6000円っていわれたよ。
外箱が少し傷ついてるだけで中身はチェックして正常らしい。
ちなみにPhotoのほうはアウトレット品がないみたいで4万2千円だって

228 :
たまたまスポット的にあったからで、通常の対応では無いんだろう

229 :
そういうことなら…(´・△・`)

230 :
カラーモンキーはなんでPhotoのが売れてるの?
やっぱりライセンスの部分が一番大きいのかな?

231 :
designは3ハードまでって、モニタ3回買い換えたらもう使えないってことかな?

232 :
持っていないので本当のところは分からないけど、DesignでもPANTONEを使わない場合、実は何台でも使えちゃうのでは。

233 :
>231
モニタは大丈夫だと思うよ。
PC本体の中のパーツ(マザーボードとか)が変わると別PC扱いだとおもう

234 :
モニタ買い替えにしろ、PC買い替えにしろ、何回か買い換えたらおしまいって、まるで有効期限付きみたいなだなぁ
同時3台って意味だと思ってた

235 :
モンキーデザインの認証三台って、
ソフト削除すれば別のマシンに乗り換えは出来るのかね?
フラッシュメモリに登録とかあるんでどうしたもんかな

236 :
OSクリーンインストールすればよくね?

237 :
MACアドレスの照合とインストール後はアクティベーションファイルがそのPCのHDDに保存されるらしい。
パーツは代えて大丈夫だけど、クリーンインストールしちゃうと認証できないかも。
あまり詳しくは聞けなかった。

238 :
なるほど。vista以降のライセンス管理のやり方だな。それだとBIOS改造だ。

239 :
MacだとICCプロファイルを作れば、後は要らないんだけどね。

240 :
付属のソフトでできることってだいたいフリーのArgileでできちゃう?
designのほうでいいかなぁとおもうんだけどやっぱライセンスのことだけきになっちゃうよ

241 :
windowsはなんでICCプロファイル作ったら後はいらない…ってできないの?

242 :
想いを捨ててほしくないからさ

243 :
誰がうまい事言えと…
OSがカラーマネージメントに対応してないからでしょ。

244 :
win7でモニタ2枚なんだけど、sRGBでつくった壁紙の色が
sRGBの色域無視した発色してるんだけど
これはどうすればなおる??

245 :
壁紙だけWCS対応できなくてγ2.0じゃなかったっけ

246 :
1.sRGBの壁紙画像と各々のモニタのプロファイルを用意する
2.Photoshopで壁紙画像を開いて[プロファイルの指定]でsRGBを指定
3.背景画像をモニタ毎に分割し[プロファイルの変換]で各々のモニタのプロファイルに変換
4.[プロファイルの指定]で「カラーマネジメントを行わない」に指定し画像を結合
5.別名保存

247 :
>>244
Windows使う限り無理

248 :
>>246
神。その方法でやったら色合ったわ。

249 :
質問です
macのシステム環境のディスプレイキャリブレータを設定すると
強制終了してしまいます。
ぐぐっても出てこなかったので、考えられる原因があったら是非教えてください・・!

250 :
colormunkiとdispcalGUI使ってる人いますか?
測定位置に合わせてもキャリブレーション始まらないんだけど

251 :
他のキャリブレーションソフトと同じでモンキ本体のキャリを先にする
ようするに測定位置の隣に合わせるのが正解

252 :
前スレのログ600氏のレスを追って読んでみるといい
ttp://2chnull.info/r/cg/1286197122/1-1001

253 :
ありがとう
できた!

254 :
先日買ったLR3で現像してプリントアウトしたら彩度もコントラストもモニタと全然違ってた。
何とか適当に誤魔化して調整してプリントしたけど、モニタのキャリブレすればマシになるのでせうか?
モニタはお古の蛍光管バックライト液晶で大した調整もできない安物なんですが。
i1Display ProとColorMunki Displayで迷っていたが、スレ読んでみるとどっちも話にならんのか・・・
それなら最廉価のColorMunki Displayを試してみようか。

255 :
もちろんマシにはなるだろうが、最後は結局経験が物を言うと思われ

256 :
>254
どれくらいちがうの?
並べた写真とかない?

257 :
>>254
モニタがマシになっても、プリンタが狂ってるかもしれんよ。
あと、腐った性能のモニタをキャリブレートするより、マトモなモニタに
買い替える方が先だと思うよ。
ちなみに、今使ってるモニタの型番は?

258 :
キャリブレーションは修行僧だよな
絶対に達成されない。一生続けるw

259 :
>>254
プリントするなら、モニターとプリンタのキャリが必須では

260 :
>>256
印刷した写真は郵送してしまいますた。
>>257
今使ってるのは、I・O DATAの「LCD-AD191XB」でコレだす。
http://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2006/lcd-ad191x/
グレアで反射が酷いからアンチグレアのフィルム貼ってます。
最近OCD操作に使う画面下部のキーが誤操作な反応になってきて困ってる。
 Win98の頃からお古のモニタを使い続けてて、完全に映らなくなってから別のお古を
持ってきてたので、これを機に良さげな23〜27inchに変えたいなと。
三菱のハードウェアキャリ対応が良さそうだと思ったけど、7万もするならレンズ買いたいなと。予算は5万ぐらいで。
>>258
キャリブレで完璧にマッチングしようとは考えてないです。
ただ、今モニタで見てる色味が、実は他の人とは違うんじゃないかと思うことはあります。
極端に言うと、「自分で撮ったヒマワリの写真を現像してアップしたら、他の人から見てゴッホみたいな色使いになってた」んじゃないかと。
>>259
プリンタはエプソンPM-G850を使っていますが、プリンタと写真用紙のICCプロファイルを入手して適用しました。
プリントまでのキャリブレをするならColorMunki Photoを買うべきでしょうけれど、それより先にモニタかなぁと考えてます。

261 :
予算5万てw
モニタ馬鹿にし過ぎだろ
お前だって「レンズ5千円でw」なんていわれたらどう思うよ?
そのレベル

262 :
会社のワークステーションのモニタは10万〜15万ぐらいするものでしたが、
モニタの相場を見たら24インチで3万円前後になってますね。
仕事で使うわけでもないし、気合い入れて買ってキャリブレしても結局微妙な結果ならイヤだなと。

263 :
>>260
sRGBでよければ、ナナオ FlexScan EV2334W買っとけ。
このスレ住民はカラマネオタクだからEV2334Wじゃ満足できんが、
ID:fuPvrXLCはEV2334Wで用が足りるだろ。
プリントに不満があったら、ColorMunki Photoを買う前にA3ノビの高品質プリンター買え。

264 :
>>262
液晶モニタは安かろう悪かろうになってるだけだ
金かけたくないってならPA241W辺り買っとけ
ディスコンになっちまった国産パネルモデルには及ばないが、現行製品の中じゃマシな方

265 :
sRGBでいいなら5万以下でハードウェアキャリブレーション対応のあるけど印刷するならAdobe RGBだろうしなぁ…

266 :
PA241Wは、このスレの価値観でなら、生産終了国産パネルモニタよりずっと上。
ID:fuPvrXLCには過剰品質だろう。

267 :
>>263
>>264
ありがとさんです。
そういやモニタと言えばナナオも外せませんね。
カラマネ対応となると、やっぱ10〜20万のクラスになるのね。
>>264
NECのPA241Wか〜、と思ってサイト見てたら、2年前に導入した会社の3DCAD用WSで使ってるモニタでした。縦画面にできて便利でした。サーバーとワークステーションがNECの一式だったので。
今なら8〜10万ぐらいですね。これでも良いな。
>>266
最近のディスプレイ価格下落と品質低下の程度が良く分からなかった。
しかも今はLGとサムスンのパネルで占領されてますし、やっぱ安かろう悪かろうなのね。
WSのモニタも3年毎に買い換えてますが、いつも22〜24inchで10万前後を選択してました。高いのか安いのか良く分からず。

268 :


269 :
銀一セール始まったな。

270 :
kwsk

271 :
>>270
セールのこと?
もうめぼしいもの売り切れちゃったけど、
i1 Photo Proが95k
color munki design(箱潰れ)が27.4k
だったりした。
前回もやってたし、次回(3ヶ月後)もまたやるかもね

272 :
>color munki design(箱潰れ)
荷崩れ品という事だったけど、うちに実際届いたのは箱に傷一つない美品だった。
まあ物流パレットごと落としたとかで個々の当たり外れがあるんだろうとは思うが。
箱がどうだろうと気にしないが少しだけ得した気分。

273 :
むらやましいなぁ

274 :
>>272
おれは「品切れにつき納品まち」という連絡がきた。箱潰れ品の品切れ/納品まちwww
まぁ要するにそういうことだわな

275 :
NTT-X同様、安売りの方便なのだろう。

276 :
ああなるほど空気を読んだ(他店への配慮)ってわけね
外国の連中の言うところの不透明な商習慣(非関税障壁)ってやつかw

277 :
>>276
他店じゃなくて、卸元への配慮だよ
言い訳があって、かつ短期であれば見逃してくれてるんでしょう

278 :
誰かsRGBとRec.709のガンマ曲線の違いをわかりやすく教えてくれ。
どっちも色域は同じだけどどっちもリニアなガンマ2.2ではないってことまでしかわからん。

279 :
以前に、かってに彩度を上げているグラフィックボードがあるのでは?
ということが話題になったことがあった。
新型iPadのRetinaディスプレイでは、彩度が44%上げられているそうだ。
これをまねて、かってに彩度を上げるモニターが今後、はやりそうだ。
困ったものだと思う。


280 :
次のような環境で写真に最適なキャリブレーションツールを教えて下さい。
モニタはFlexScan S2243W-HXです。
プリンタプロファイルはスキャナで作成しています(EpsonGT-X970)。
700色以上のカラーチャートからプロファイルを作成しているので、ColorMunki Photo よりも
測色する点が多く正確なプロファイルを(理屈上は)作れます。
モニタと写真の色合わせがキモです(ハードウェアキャリのモニタ変えってのはナシでお願いします)。
1 モニタはColorMunkiPhotoで十分。プリントプロファイルはスキャナを併用
2 モニタもプリンターもColorMunkiPhotoで処理。
3 i1BasicProのようなモニタ専用のツールと、スキャナと併用
4 男は黙ってi1PhotoPro
の中でどれが一番幸せになれるでしょうか。

281 :
ハードキャリのモニタ買えとしか
22インチしか置けんとか?

282 :
っすよね。やっぱ。
予算的にこれしか変えなかったのです。
ギリでモンキー買えるくらいの金しか残ってない。
貧乏人は麦を食えですか、そうですか。

283 :
つーか、以前に比べりゃ格段に安くなってんのに、これでも高いとか…
貧乏人なら努力しろ、モンスターなら帰れ

284 :
>>280
2だろ。
色数が700色以上でも、スキャナーにはColorMunki Photoほどの測色精度がない。
i1 Pro系買うぐらいなら、モニタもNECのPAかナナオのカラーエッジだろ。
ColorMunki Photo純正のソフトで作ったプリンタプロファイルに満足できなければ、Argyllに挑戦。

285 :
280 です
モニタプリンタの精度を合わせるという意味では同じツールを使ったほうがいいのでしょう。
モンキーのプロファイルは確か100点程度からプロファイルを作っていたと思います。
それでもモンキーのほうが優れているといえるのでしょうか。

286 :
>>285
>モニタプリンタの精度を合わせるという意味では同じツールを使ったほうがいいのでしょう。
そういうことじゃない。
>モンキーのプロファイルは確か100点程度からプロファイルを作っていたと思います。
何百色使っていても、それを正確に測れなければ、プロファイルの精度は上がらない。

287 :
モンキーのパッチは追い込みとして追加出力が行われる。
あんまり意味のない測定点数にこだわっておられるようだが、その部分に関しての回答として。

288 :
>>285
例えばモニタのガンマカーブ見ると、高級モニタではほとんど直線で色温度だけ合わせればいい位だよね。
700ポイントで補正カーブがガタガタでいい色にプリント出来ると思う。
精度が高ければそんなにポイント要らないよ。

289 :
測色点の数は関係ないんですか。あくまで精度があって意味が出てくると。
教えていただいてありがとうございます。
しかしスキャナの測色精度が特に悪いとは思えません。16bit/chで読めます。
スキャナに付いているアプリはEZColorというディスコン、ターゲットはIT8です。
ICCプロファイル作成の内部実装がモンキーに勝るかどうかというところでしょう。
これは試してみないと分からんところではないかと思います。
モンキーかって、多少時間がかかるかもしれないけど、手動でODPを弄りながら色見本と合わせていく
のがここで最良の逃げ道かもしれませんね。
なんか金ためてハードキャリのモニタ買おうかなどとまじめに思い始めました。

290 :
>>289
>16bit/chで読めます。
16bit/chで処理してますってだけで、センサーの精度は別問題。
>なんか金ためてハードキャリのモニタ買おうかなどとまじめに思い始めました。
大抵の人は、S2243WとColorMunki Photoで用が足りる。

291 :
>>290
そうだよね、ColorEdge買ったところでプリンタプロファイルには関係無いし…

292 :
285です。
皆さんレス有難うございます。
「大抵の人」の部類ですのでColorMunkiで調整しようと思います。

293 :
S2243Wを持て余してる感があるなぁ。
最初からPA241Wいっといて後からMunki買い足しか、
SX2262Wのセンサーセットでお手軽に済ませるかでよかったような…

294 :
PA241WとColorEdge CG223Wはスペック通りPA241Wのほうが上でしょうか?
市場価格はPA241Wの安いようですが。
仕様を見るとPA241WとColorEdge CG243W-Bが同等?

295 :
22インチと24インチを比べて何がしたいんだ。
まーナナオの22インチはCGシリーズを名乗んなって感じではあるけど。

296 :
モニターを探してます。
条件はハードキャリブが必須、AdobeRGBをなるべく広い範囲で表示可能なものです。
サイズは大きいに越したことは無いですが、用途は写真のRAW現像と印刷校正がほとんど。
印刷の校正はAdobeLightRoom4.0でやります。
スペック比較だとPA241WとColorEdge CG243WBが同等の製品で、
市場価格だとPA241Wが圧倒的にやすくて、写真をやるには十分かなと思いまして。
キャリブレーションソフトは別売ですが。それでもけして高くはない値段です。
ここに上げたモデルだとPA241W一択ですよね。

297 :
失礼さんでございました。

298 :
うばー

299 :
すんません教えてください。
ColorEdge CG243WB と PA241W とはどっちが買いでしょうか。
値段の違いはどこから来るのでしょう。

300 :
今MacProにPA241つないでcolormunki photoでキャリブとってるんだけど、
次はimacでデュアルモニタにするつもりなんだけどキャリブ的に問題とかあったりする?

301 :
HDMIで接続されたモニターって、ICCプロファイルって適用されますか?
DVI接続だと変化が分かるんだけど、HDMIってICCプロファイルを適用
しても、色味が変わったように全然見えないんだけど…
ナナオのモニターです。

302 :
スレ違いかもしれないんだけど
colormunki Design使っててネットの写真プリント屋のプリントと色合わせしたいんだけど
カラーモンキーで使われてる測色用のチャートデータをJPGとかでとりだせないかな?

303 :
>>302
Vector:ダウンロード Windows > 文書作成 > 印刷用ユーティリティ
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/writing/print/
Bitmap Virtual Printerの詳細情報 : Vector ソフトを探す!
http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se122358.html
こういうソフトを使ったら取り出せそうだね。使った事が無いので、どんな感じか分からないけど。

304 :
>303 おお ありがとう!ためしてみる

305 :
http://news.mynavi.jp/news/2012/04/12/112/

306 :
新型…だと…!

307 :
i1Pro測定器もモデルチャンジしたのか。
しかし、わざわざ買い替える気にはならんな。

308 :
お買い得なのでColorMunki Displayを買って、常用してる真っ青糞TN液晶なThinkPad x200をキャリブレーションしますた
プラセボかもですが、色はかなりマトモ風な感じっぽくなった気はします
(今までグレーだと思っていたのが、実はブルーグレーだった事が分かりました)
しかし白画面を見ると上部が黄緑色がかり、下部は青味がかって見えてしまいますのう…
視野角狭過ぎて真正面でも上下で色変化する糞液晶故、デフォの真っ青仕様で色変化を誤魔化して常用するのが吉なのかも
あえて言おう、ThinkPadのTN液晶は糞であると!

309 :
いや、今更…

310 :
初めてのキャリブレーションだったねん… (´・ω・`)
もっと劇的に改善される事を夢見てたねん… (´・ω・`)

(´;ω;`)ブワッ

311 :
i1Proでも1点しか計らないから…

312 :
測定箇所の数の問題じゃないから。
板違いだが、機種によってはIPSパネルに換装できるぞ

313 :
>>308
俺も以前メーカーPC(富士通)のTNモニターをキャリブレーションしたことがあるよ。
結果は同じようなもんで、上下で色が違う(真ん中だけあってる)状態になって終了。
とても気持ち悪いので、デフォに戻した。
この手の物は、デフォの思いっきり青に偏らせた状態で誤魔化して使うしかないのだと・・・
糞モニターはキャリブレーションしたら余計酷くなるのだと・・・
メーカーも一応そのことはわかってんだな・・・・と悟った。

314 :
評論家の鴻池賢三がキャリブレーションの方法を公開!
https://www.facebook.com/VideoCalibration

315 :
>>310
それがイヤでThinkPadは昔のIPS採用品やタブレットシリーズ使ってるわ
TNは昔の安ThinkPadで懲りた

316 :
>>313
>>315
アホな俺なんかにレス感謝ですぞ (´;ω;`)
正しい色合いだと視野角の狭さが露骨に表れるので、青くしているのはアイディアだと思いました
正直青っぽい状態だと色変化も青系統なので、余り気にならなかったのは事実ですしね…
でもこの状態で常用してると、正しい筈の色合いに対して赤っぽく感じてしまうのはマズイです
キャリブレーションした我がx200は、前述の通り切ない事になってしまいましたが
色合いだけは仕事場にあるFlexScan SX2462W-HXに大分近くなったのは正直に有難いです
だから糞視野角的上下色変化は我慢して、このまま正しい風な色合いのまま常用したいと思います
「ColorMunki Display購入が丸々無駄だった」と思いたくないのが一番の理由なのは秘密です…
カラーキャリブレーション万歳! (´;ω;`)

317 :
>>316
ウルトラベース入手→DisplayPort→外付け

318 :
cocaでIT8したエプソンのプロファイルはマゼンタにかぶるのが多かった
vuescanでIT8したらシアンかぶるけどそれがガラスの色を通してるのならこっちのがキャリブレーションの精度いいかもしれない。

319 :
>>318
そのマゼンタにかぶるとかシアンかぶるとかは、IT8添付の参照ファイルを
メモ帳か何かで開いて、記録されているLab値と突き合わせた結果?
それとも、IT8ターゲットとモニタ表示との目視見比べ?

320 :
i1 Display Proだが、ソフトウェアー更新したら(1.11→1.30)
何かやたら画面が真っ暗になった。
んで一度モニターのメニューいじったらぱっと明るくなった・・・
どうなってんだ??

321 :
症状は違うが、i1 profilerをv1.30にしたら環境光の測定で強制終了するようになってしまったので
1.20で使ってる。同じような人がいたら教えてほしい

322 :
1.3.1出てるのに1.3.0?

323 :
>>320
>>321
system32のXRiteDevice.dll削除→1.3.1再インストールでもダメ?
スタートアップメニューに何か干渉するもの入ってない?
ビデオカードのドライバは最新版?アップグレードしておかしくなったならダウングレード。
一度i1profilerをアンインストールする場合
i1profilerとドライバをアンインストール後、再起動
ProgramFileのX-Riteフォルダを削除。
WindowsフォルダのSystem32のXRiteDevice.dll削除
レジストリからX-RITE検索で削除する。
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\X-Riteフォルダ別のところに移動する。
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\X-Riteも同様にする。
(中にLogファイル等が格納されメーカーとのやり取りに使う重要なものだから削除せず移動)
また再起動して改めて1.3.1をインストールし起動確認、確認できたらセンサーつなげてダメだった部分を試す。
OSの違いでよく分からないなら隠しファイル、フォルダを検索できる状態で必要フォルダやDLLを検索して対処
XPだと以下の強引な方法もあるらしい
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000067102/#14264563
14496325レス

324 :
>>280
EPSON ColorBase か CANON Color Management Tool Pro に対応しているプリンター(PX-5V、PIXUS PRO 等)を純正紙で使い、
ナナオ、NEC、三菱のハードキャリできるディスプレイとハードキャリ専用ソフトがあれば i1Profiler や i1Match のライセンスは不要。
つまり、i1Pro系列の安い奴で構わない。i1Profiler/i1Matchでディスプレイ以外のプロファイルを作りたければ当然ながら i1Pro系列の安いのでは駄目。
i1Basic Pro は個人輸入で8万円、国内で10万円。あとはディスプレイとプリンター費用。
機材の買い替えはさすがにどうかと思うので、本当のお奨めは i1Photo Pro。個人輸入で9万円強、国内で11万円強。
これでディスプレイの調整とプロファル作成、プリンターのプロファイル作成が可能。
予算があるならi1Photo Pro 2 に。個人輸入で13万円、国内で15万円。
予算が無ければ、i1Display Pro + Spyder Print(または中身が同じで名前だけ異なる Spyder3 Print SR)。個人輸入で5万円強、国内で6万円強。
フィルター型ながらi1Profilerを使ってディスプレイの調整とプロファイル作成が可能。
Spyder Print にして一番手間の掛かる方法でプロファイルを作れば、好結果を得られるようだ。
さらに予算が無く、不便でも構わなければ、ColorMunki Photo とフリーソフトの ArgyllCMS を組み合わせて使う。個人輸入で4万円強、国内で5万円。
ColorMunki 付属ソフトではなく、英語のフリーソフトを使うのがポイント。

・新型ではない i1Pro は在庫が無くなり次第終了。
・個人輸入は初期不良対応と保証が問題。
・i1も、ColorMunkiも、Spyderも、個人輸入品であってもソフトやパッケージは日本語を含む国際化対応済み。
※ナナオとNECのハードキャリ専用ソフトはi1Pro系列、ColorMunki Photo/Design、i1Display Pro に対応。
※三菱のハードキャリ専用ソフトはi1Pro系列、ColorMunki Photo/Design に対応。
※ColorMunki Display はナナオもNECも三菱もハードキャリ専用ソフトで使えないので避ける方がよい。
※エプソンとキャノンの一部プリンター専用ツールは ColorMunki Photo/Design、Spyder Print に非対応。

325 :
サインください

326 :
いつの間にかバージョンアップしていた。
黙っていないで教えてくれよ。
i1Publish(アイワンパブリッシュ)
ダウンロード: i1Profiler (i1Publish)
バージョン: 1.3.2
旧バージョン: 1.3.1
リリース日: 2012/05/16
ファイルの種類: PC - EXE File
ダウンロード: PC Version
ttp://www.xrite.com/product_overview.aspx?ID=1470&Action=support&SoftwareID=1173

327 :
>>323
遅くなったけど情報Thx。
いろいろ、ってか全部試したけどどうしてもうちでは1.1.1しか使えん。
挙げ句の果てにXRGammaがスタートアップしなくなった・・・
今はデスクトップにショートカット置いて
作業開始する前にクリックしてる。

328 :
>>327
節子、そりゃスタートアップしなくなったんやのうて
スタートアップから消えてしまっただけや

329 :
>>328
ちゃんとあるのよ、
スタートアップに。
実際手動でクリックすると有効になる。
msconfigにも入ってる・・・・

330 :
今いいこと思いついた。専用センサー買わなくても
モニターに光源外したスキャナ押し当てて計ればよくね?

331 :
元々原理はそういうこと。
センサの正確さとソフト環境構築できるんならやってみたらどうか?

332 :
でもCCDもカラーフィルター式だから、やるなら3層センサーのデジカメのほうがいいかもしれんな。

333 :
だからやってみてからにしろってのよ。
妄想段階なら誰も止めねえし、ここで手を差し伸べてもくれねえよ。

334 :
そのファビョりようを見るとよっぽど悔しかったようだな。

335 :
前スレだかのデジカメ測ればで専用キャリブレータなんざいらないぜえええ
の流れを思い出した。

336 :
>>335
実際この方法ならいらないよな。
職人気取りアーティスト気取りのお高く止まっちゃってる奴らが
俺らは専用センサーを高い金出して買ったんだ
だから安物のデジカメを使ってる奴に劣るのは耐えられないニダとかいってファビョってるの見ると笑える。
今、さらにこの方法を進化させたやり方を思いついた。
スキャナの透過フィルム用ターゲットチャートをモニターに貼り付けて
RGB255で作った真っ白な画像をモニター全面に表示してそれをデジカメで撮る。
要はモニターがRGB255として表示している白色を光源にして、ターゲットを通した透過光をデジカメで測色するんだわ。
我ながら頭冴えてる。今日はバカヅキだわ。

337 :
>>336
え、色温度合わせるだけか?

338 :
白色点だけ合わせることに何の意味があるんだw

339 :
>>336
そのログ発掘してきたほうがいいぜ。
コテンコテンにやられてるから。

340 :
て言っといて。手元でもみつからないな。
あれえ。カラーマネージメントスレだったっけ?

341 :
>>336
プロファイル作れない上に
HW-CAL出来ないじゃないですかーやだー

342 :
ねえ
なんでi1profilerってガンマがRGBで一つに(=同じ値)になっちゃったの?
ガンマ一つしかもてない機器との互換性維持のため
ICCv4.2ってわざと精度犠牲にしてる?

343 :
各社ともソフトをi1Pro2の対応を頼むぞ。

344 :
あのー、今度でるAsusのPA248Qってどうでしょうか?
キャリブレーションすれば使い物になるレベルですかね?

345 :
>>344
まだ出てないモニターについて何か言えるってのはエスパーだわ。
また「使い物になる」ってレベルは個人的にまちまちで
一概には言えないでしょう。
ちなみに俺は旧型の246Qだけど、i1-DisplayProでプロファイル作成、
フォトショップの画像プリントアウトでは全く使い物になっている。
i1のスタートアップのXRGammaで良い具合に輝度が落ちるので
ギラギラもなく満足して使ってる。

346 :
>>344
出荷時キャリブレーション済みだから有る程度大丈夫そう
センサー持っていて出荷時の調整具合が不安なら自分で調整すれば良い
sRGBカバー率はドライバ内のプロファイルではこんな感じ。
カバー率100%じゃなく97%くらいって感じだけど
付属の奴だから、このプロファイルが正確かどうかは不明。
ttp://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/img/1250687464/0106.jpg
そのうち海外レビューサイトが取り上げるだろうから少し待ったら良いさ

347 :
カメですまんが
>>324にある
>ColorMunki 付属ソフトではなく、英語のフリーソフトを使うのがポイント。
ってどゆことなんでしょ?
念のため、使用環境晒し
ColorMukiDesignが安かったのでそれを使用中
目的は、プリンタとモニタそれぞれのプロファイル作るため
現状、モニタはハードウェアキャリブレーション非対応だけど
そのうち買い換える

348 :
>>347
ArgyllCMSはモニタ、スキャナ、プリンタプロファイル作成可能だから
不便でよければColorMunki付属ソフトより多くの機能使えるよってことじゃないの
ttp://zatu100.guntama.net/colormunki_argyllcms.html
ttp://www.youtube.com/watch?v=9PebBQOpP3I

349 :
初歩的な質問で恐縮なんですが、フリー版のi1Matchでspyder4(pro・elite用)のメーターが使用できますか?

350 :
>>347
argyllは汎用フリーソフトだが、精度が全然高い。実検証してi1proのICCprofileとの一致性を確認したが、
許容範囲内の誤差に収まったから使用可能と判断したとある
つまり、比較すれば微妙だが、違うプロファイルが生成される。
i1proやColorMunkiの測定(特に輝度)変動をargyllは検出してしまうので使い方が難しい
かといってi1matchはドライバで誤差に関して少し大雑把に丸め込みをしているため、
反射原稿なら問題ないがTVほどのコントラスト比だと正確に測定できず、結果として色域が誤って測定される
i1profilerはそのような色域の誤差はでないが、逆にこちらはこちらでblackオフセットに関して
argyllより鈍感(ガンマの丸め込みが行われる)
もちろんPCでは実用上問題ないレベル
argyllは黒近傍のRGB比を白色の相関色温度から変化させずに黒にもっていくのか(X-riteはこっち)、
RGBの出力のいずれかが0になる直前で3色の混色比を白色の相関色温度相当を守って
補間しながら0に近づけるか、黒のxy色度(0.333,0.333)に向かって線形に変化させるか(規定はこれが正しいが
実用では灰色の色度がねじれるため使わないを
パラメータで指定することさえできる
やりすぎといえばそうだが、なるほどとは思う
i1matchはbradford変換より正確なCIECAM02を使用できる点はargyllにない優位点
D65からD50への色温度変換マトリクスはCIECAM02の方が正確

351 :
その間違い広めたページの作者っぽいな。

352 :

ColorMunki Displayとi1Display pro ってソフトが違うだけ?
もしかしてフリーソフトと組あせて使えるとかならColorMunki Displayのほうが得とかあるの?

353 :
>>352
argyllやDispcalGUIしか使わないならMUNKI DISPLAYで良いと思うけど
NECのSpectraViewIIやナナオのColorNavigatorは
Munki Display自体が非対応だよ。
もしargyllでプリンタプロファイルとかを作るなら分光式が必要

354 :
>>353
そっかー。dellの3008WFP使ってるけどColorMunki Photo高いからな〜。
とりあえずデジカメの色あわせと画面の色あわせだけなんだよな。
悩むな〜。


355 :
>>354
そもそも元々精度よく無い上に経年劣化がプラスされ
ムラ補正もHW-CAL非搭載な3008WFPにキャリブレーター使う価値はぶっちゃけ無い

356 :
うーん、でもadobeRGBの色味を確かめたい。
プリセットだとなんか合ってるのか不安だ。。。

357 :
元の精度が悪いからってキャリブレートする意味なしって事はないと思うな
3008WFPをキャリブレートしてる例
ttp://www.tftcentral.co.uk/reviews/dell_3008wfp.htm
高精度を求める向きは、モニタとセンサーにコストをかけて
ハードウェアキャリブレーションするんだろうが
趣味程度でいじる人にはオーバークオリティだなと自分でやって思ったw

358 :
>>356
プリセットは、当初から精度が怪しい上、今となっては経年劣化が進み、相当ダメな状態のはず。
測色器は、次にモニタを買い替えたときにも使えるんだから、この機会に買ってみたら?

359 :

レスどうも。
でもadobeRGBだからやっぱColorMunki photoじゃないとだめだろうな。
ColorMunki Displayとフリーソフトでも効果あるならそうしようかとちらっと思ったんだ。
それとも何もしなくてもカラーパスポートみたいなもので
現地で写真撮るときに写し込んだ色に合わせるツールで十分なんだろうか。
どうもそこら辺が分かってなかったりして。



360 :
「ハードウェアキャリブレーション」という言葉を短く略したい場合は、どう表記するのが正しいの?
海外では>>355にあるみたいに「HW-CAL」ってのが一般的?

361 :
略語は通じるから略語にできるのであって
モニタ固有の俗語のため一般的ですらなく正しいはない
米語的にはHW-CALと全部大文字で安易に-は入れたりもしない
この場合全部大文字なのもやりすぎ
強いて言えばHW Calだけど中途半端なので結局通常略さない

362 :
>>360
Calibrationを略してCALと書くのは米国フォーラムでも結構見かけるけど
普段は略さない場合が殆どかな、一応ColorEdgeのOSDにもCALって使われてるけど。
そもそもハードウェアキャリブレーション対応機自体が
米国でも民生用じゃ対応機種の大半がNECとEIZO製のせいか単語自体を多く見かけない。
時々EIZOやNECのフォーラムでHardware Calibrationや
HW Calibration、Lut Calibrateみたいな使われ方してる程度で
殆どの場合HWorHardwareの表記すら無く使われてる印象

363 :
ハードキャリでいいだろ

364 :
>>363
>>360は海外の略語を気にしてるからね
国内のネット上ならココやNEC,ナナオスレなんかじゃ
HW CAL(Cal)、HWキャリ、ハードキャリとか割と何でも通じるし

365 :
英語の略し方は独特のものが有るから下手に略さない方がいいんじゃ無い。ポピュラーなものでは例えばBildingをBldgとかさ。

366 :
Buildingだた、スマン

367 :
英語圏でフォーラムなんかの会話文に誰でもわかる・使うような略語以外はあんま使わないほうがいいよ。
どっちかっつーとふざけて使うものってイメージだし場の空気を読んで使わないと頭の軽いやつと思われたりする。
文法なんかはあんま気にされないけど単語自体はしっかり書いたほうがいい。

368 :
>>360です。レスありがとう。
これで一つの単語って感じだから略しようがないってことなのね。
個人的に「ハードキャリ」は使うの抵抗があるけど、2ちゃん内のレス限定なら問題ないか。
面倒でも他所では「ハードウェアキャリブレーション」と書くことにします。

369 :
HWキャリブレーションでよくね

370 :
面倒くせーから[ハウキレ]でいーじゃん

371 :
【はーん】でいいよ

372 :
 

373 :
colormunki PhotoをArgyllCMS+dispcalGUIで使おうとしたところ、次のエラーのため先に進めませんでした。
どなたか同じような症状の方はいらっしゃいませんでしょうか。
Error - couldn't create temporary directory: 'ascii' codec can't decode byte 0x82 in position 12: ordinal not in range(128)
環境:
windowsXP Pro 32bit sp3
ArgyllCMS:ver1.4.0
dispcalGUI:ver1.0.7.7 32bit
一連の操作:
・colormunkiを差して立ち上がるドライバ設定を一旦キャンセル。デバイスマネージャーから「Argyll_V1.4.0」配下のlibusb1フォルダを指定。
・dispcalGUIをインストール後、起動し、「Argyll_V1.4.0」配下のbinフォルダを指定。
・「Calibrate & profile」を押して出るグレーの画面にて、「Start measurement」を実行。
・上記のエラーで先に進めず。
何か解決のきっかけでも得られればありがたいのですが・・・。

374 :
エラー内容からするとOSのユーザ名に日本語や全角スペースなんかの2バイト文字を使ってるのが原因で
テンポラリディレクトリを作れないってことだろう。
海外の出自が古いアプリにはよくあること。
ちなみに解決法はユーザ名を半角英数で作ることしかない。

375 :
以前、Gamutvisionをお試しインストールしようとしたとき全角ユーザー名で撥ねられたな。

376 :
>>374
>>375
どうもありがとうございます!
仰るとおり、OSのユーザ名を日本語にしており、半角英数のアカウントを新たに作って試したところ、先に進むことができました。
こんな時間ですので作業完了までとは行かなかったのですが・・・、続きは明日の楽しみということで。
時間をかけても気づけなかっただけに、お二人に感謝いたします。

377 :
初めてデュアルモニタにしたんですが、どうも色合いが微妙に合いません。
どっちのモニタがずれてるのかすら分からなくなってきました。
それでキャリブレータを買おうと思うんですが、colormunkiのPhotoとDisplayで迷ってます。
長く使うならフィルターじゃないPhotoのほうがいい。精度もちょっといい。くらいの認識で合ってますか?

378 :
ColorMunki Displayは止めとけ。
同じセンサーだが、i1Display Proにしておけ。

379 :
>>378
こんなのも出てたんですね!似た名前のが多過ぎてごっちゃになってました。
上の方をずっと見返してみたらi1Display Proとdisplayはソフト違いで、
display非対応のものが色々とある感じなんですね。
photoとi1Display Proとで財布と相談して決めたいと思います。ありがとうございます!

380 :
>>377
どっちがずれてるかなんて目でわかるわけがないw

381 :
安物同士だとキャリブレータを使っても正確には合わないけどな

382 :
>>379
このスレで機種名も出さずに色が合わないと書き込む人は
キャリブレーター使っても無駄な製品だと思われ。

383 :
事ある毎にガンマがリセットされるintelドライバがまともになったのかな?
http://communities.intel.com/thread/27459
うちはHD3000じゃないのでまだ確認できんが。

384 :
Win7でスタートアップディレイ使ってるんだけど、WindowsUpdateと相性悪いみたいだ。
スタートアッププログラムを一旦切ったらUpdateが正常終了した。

385 :
糞モニタは本気で色が揃わないから困る
1画面内で大幅に色が違うからな

386 :
LGのキャリブレーション済みモニタが15000円で評判いいけどどうなの?

387 :
>>386
低予算向け専用アイテムじゃないの
IPS235Vで言えば暗部諧調潰れまくり
グラデーション表示でトーンジャンプ発生
しかもゲインもNECやナナオのように微調整が出来ない
ぶっちゃけ経年劣化でズレたら微調整ままならず完全にゴミになる
極め付きは色ムラ(左下420K 左中央260K 左上部181Kもずれよる)
ムラは個体差あるとは言えコレに15000円は金をドブに捨てるような物。
長期的に使うならフルHDでもP232WやCS230買った方がお得だわ
最初の短い期間だけしかキャリブレーション済みの効果発揮できない
モニタ買ったって何の意味も無いからな

388 :
まあ、15,000円では最強だけど、何とか頑張って金用意して、10bit-LUT機にしたいところだな。
先日までRDT232WXが2万円未満で買えたが、ついに安売り店の在庫が切れた。
FS2332はまだ安くなりそうで、予算の厳しい人にはお薦め。
ただし、SAIで塗ったら、適当なソフト使ってプロファイル変換しないとダメなのが難点。

389 :
>>386
評判いいよ
お前がそう言ったんだろ
それとも嘘だとでも言うのか?

390 :
絵描き業界ってカラマネが全く普及してないけど、
このスレも過疎りまくってるな

391 :
俺も絵描きなんだが、プロはともかく素人分野の幅と規模がでかいんだが
この辺の意識はカラーマネージメントの存在すら知らないレベル
なのでまぁ、あきらめの境地というのがぴったり来るな

392 :
>>391
今ダメだからあきらめとか良くない
カラマネはいつからでも学べるから言い訳にならない
今の日本人はあまり勉強しないから、そういう人にもわかりやすい
教科書を用意しないと学ばないってていうのがどの分野にも共通する弱点だね
ネットなんかで仕入れようとしている時点で
決まったやり方は講座で教えてくれるとしても
理論的な部分はあまり教えてはくれないので結局応用が効かない
ところが、前に誰だか書いていたが
使い方とノウハウしか興味がない人も多いのでちっとも変わらない
実はその背景には学問としてもプロのレベルすらも?の部分が多いことがある
・例えば視覚特性 380m〜780nmの波長光で色は定義されているが、
 380nmとは物理学で常識の真空中の波長ではない
 標準空気定義のなかった時代の規定だから、あとから標準空気中の測定でしたと言うと嘘になる
 未だにそのことの記述がないとISO規定の中に批判文が明記されている恥ずかしい状態
 これを元に測定する分光キャリブレータの正確性とは一体何を指しているのかすら不明
・カラーコーディネートみたいな色を感覚的にカテゴライズするだけのレベルの業界が多いこと
 例えば石井幹子が色彩のプロを沢山使って東京ゲートブリッジの照明設計したんでしょ
 あの紫の輝度純度レベルが環境光としてもデザインとしても不適切で下品なレベルなのは一目瞭然
 スカイツリーは戸恒浩人なのでまともになってよかった
 世の中その程度のレベルだからブルーライトに乗せられてメガネ買うやつが出てくる始末
・色彩工学の教授は全国で一桁しかいないため、専門学部は日本からなくなってしまった
 モニタ、プリンタなどのデバイス性能と視覚特性の乖離は未だ大きいため、
 理論値=現実とはいかない
 工夫だとか日本人の好きな経験主義が横行しますます理論がないがしろににされている
って判れば、若い人は少しはやる気になると思うんだが・・・。

393 :
老害自慢か?

394 :
>>392
391だが
うちは最低現できる範囲のことはやってるよ
ここ見てるんだから当然意識はある
うちがいくらやっても見る側が何もしない、あるいはかなりめちゃくちゃな状態なら
相手のモニタをどうこうできる訳じゃなし、例えば柔らかなグラデーションを描いたとして
表示モニタがでたらめなら中間調飛んだ真っ白画面とかになりうるだろ?
そういう話だよ

395 :
>>394
>あるいはかなりめちゃくちゃな状態なら
これが自分が努力をしない理由になってないんだ
ってこともわからないバカだから、
たぶん、「最低限できる範囲」とやらも酷いもんなんだろな

396 :
つまんねえスレだなここ

397 :
>>395
ほほう、それはすごい
どうやったらこの世界の全然知らない人のモニタをどうにかできるのか是非ご教示願いたい

398 :
すっげーバカが釣れた
>>397
>全然知らない人のモニタをどうにかできるのか是非ご教示願いたい
おれも知りたいね

399 :
日本語大丈夫か?
「どんなにこっちが調整しようと、世界中の誰とも知れない人はキャリブレなんて興味ない」って話だぞ
相手にバカって言ってれば勝った気になれるんならずいぶんとお気楽な人生だなw

400 :
>>399
 >>394 >>397から随分かわってるようだけど、
どこにも誰かのモニタ遠隔でいじるとかキチガイじみたことが
書いてないことは理解できたかな?なら結構


401 :
お前本当に日本語大丈夫か?
マジで心配だぞ
まぁ、ここまでの流れを見れば他の人にはよくわかると思うが
いずれにせよろくなスレじゃないなぁ

402 :
印刷用だけど社内ではやってるよ
でも社外に出すときは保証できませんって言ってるよ
そもそも正確とする色ターゲットが現場によって違うからな
双方でキャリブレーションしています!っていっても色違うからな

403 :
色評価灯っていくつか種類があるけどどれがおすすめ?

404 :
LED昼光色と電球色を4:1で混ぜた。
グレーをWB太陽光で撮ったらRGB揃ってた。
なんかご機嫌w

405 :
たまたまグレーが揃っても、演色性はダメダメだろうな。

406 :
使用センサー:i1pro(旧型センサー)
i1profiler で光源自体の測色したんだが、測定値がおかしいんだが。
色評価蛍光灯5000k(実質4800kぐらい)をアンビエントライトヘッド付センサーで測定したんだが、
測定値が7500kになってる。
センサーは2台あるんだがどちらも同じ傾向があるし、
Win7(x64)、MacOSX(Lion)どちらも同じ傾向で測定値の色温度が高い。
作業の何かが間違ってるのかな。とれともウィザードの和訳が間違ってるのかな???

407 :
sRGBディスプレイと広色域ディスプレイの色を合わせる方法ないかね?
iMacとU2711なんだけど・・・
ttp://www.eizo.co.jp/products/tech/files/2010/WP10-012.pdf
参考にしたけど、EIZOモニターじゃないし・・・

408 :
環境光測定はまるで使い物にならない

409 :
>>407
Argyll Color Management Systemのdispcalでキャリブレーション。
ttp://www.argyllcms.com/doc/dispcal.html#X3
-Q observ
The -Q flag allows specifying a tristimulus observer, and is used to compute PCS (Profile Connection Space) tristimulus values from spectral readings or using a colorimeter that has CCSS capability. The following choices are available:
1931_2 selects the standard CIE 1931 2 degree observer. The default.
1964_10 selects the standard CIE 1964 10 degree observer.
1955_2 selects the Stiles and Birch 1955 2 degree observer
1978_2 selects the Judd and Voss 1978 2 degree observer
shaw selects the Shaw and Fairchild 1997 2 degree observer
1964_10c selects a version of the CIE 1964 10 degree observer that has been adjusted using a 3x3 matrix to better agree with the 1931 2 degree observer.

410 :
ブルーライトとか、ぶっちゃけLCDが青すぎるだけなんじゃないかと。

411 :
>>409
ご教示頂き、ありがとうございます。早速ArgyllとdispcalGUIを入れてみたいと思います。現在Colormunki photo純正ソフトで合わせているので。
ありがとうございました。

412 :
dispcalGUIでは-Qは指定できなかったような。

413 :
>>412
Argyll 単品で動かすのとdispcalGUIで動かすのでは、出来ることが違うのですね。
Argyll は見るからに「難しそう」なソフトですが、何か使い方の分かるサイトや書籍はご存じですか?
ググってみたけど、なかなか日本語では見つからず。

414 :
iPadでプレビューしてる人向けデータ
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1211/09/news093.html
ほぼsRGBカバー

415 :
iPadはキャリブレーションアプリがあるんだよね。
Androidにも欲しい。

416 :
今日いつもの7−11に行ったら証明が蛍光灯からLEDみたいなのに変わってた
LEDを反射鏡付きで20個くらい並べたのを1本の蛍光灯みたいな感じのやつ
それはいいんだけど 今までと明らかに色温度が違っていて
赤いパッケージが 朱色に見える
人一倍陳列方法とか 商品の扱いに気を遣うコンビニなのに
こんなんでいいのか?7−11 担当がちゃんと調査してないんじゃないの
後から全取っ替えとかなったらどえらい出費になるで

417 :
モニタのキャリブレーションと直接関係ない気がするけどなw
店の照明といえば、ここのところの節電ムーブメントで
電灯間引いてる店が多くてどこもかしこも暗くて嫌気がさす

418 :
今までが基地外に眩しかっただけ

419 :
そうそう、電力を無限大に消費するのはもう無理だと気付いたろ?
永続的に節電傾向でいいよこれからは

420 :
ポーズで節電したら電気代安くなって戻したくなくなったかな。
コンビニ新しい店はLED照明多いね。これも時代かと。
そのうちそのLED照明で映えるような商品印刷に変わってきたりしそう。

421 :
>>416
一年半前くらいには変わってたような…つまり震災後な。

422 :
>>416
それは色温度じゃなくて演色性じゃないの?
白色LEDは赤の演色性が悪いから朱色に見えるし、人肌が病人みたいになる
電球色LEDだと赤の蛍光体入ってて演色性良いのもあるけど
>>417-418
最初から照度を考えて照明の配置を調整すれば良いんだけど、
間引きだと照度の落差(明暗)が大きくて暗く見える
キチガイみたいに明るかったり、間引きで暗かったり、
蛍光管の色温度がバラバラだったり、照明関連っていい加減すぎるよな

423 :
見せ掛けのコントラスト比をあげる機能ってOFFにしてから
キャリブレーションしたほうがいい?
1:50000とか意味があるのだろうか?

424 :
色や明るさなどの自動調整系はすべてoffにしましょう。

425 :
>>424
了解です。ありがとうございます。

426 :
むしろきらずにやったらダメだよ。めちゃくちゃになる。

427 :
>>422
スーパーなんかで少し暗くなってたりすると「あれっ?」って、いまだにビックリする時ある
今まで光あふれる環境に慣れすぎていたというのか
でも食べ物の売り場が暗いと、なんかショボーンってなる気がする
スレとは全く関係ないけど

428 :
食べ物売り場は精肉用だったり野菜用だったりそれぞれ綺麗に見える
スペクトル調整したライトで照らしてる。
上手そうな肉買って帰ってみたら腐った色して見えるのは光のせい
お前らの絵だって当てる光が違うだけで腐ったあわびにも上手そうなRにもなる

429 :
きも

430 :
いや、肉の色味が落ちて見えるだけで実際に腐ってるわけじゃないから
衛生的にも問題ないし、普通に美味しく食べられるんだよ?

431 :
キッチンや食卓の照明を発色の良いものにすれば無問題w

432 :
肉がまずく見えるレベルの蛍光灯って、そこまで演色性悪いのは最近じゃあまり見ないような
まぁ、色評価用でもグリーンスパイクの影響は無視できないから、敏感な人は気になるのかもしれんけど

433 :
演色性の配慮の無いLED照明だと3波長蛍光灯と比べると明らかに違うね
料理はまずそうに、不細工はさらに血色の悪い不細工に
愛の告白するなら精肉売り場がベスト

434 :
ColorMunki Displayを買ってキャリブレーションしてみました
カメラで直撮りした比較画像をのアドレスです
http://uploda.cc/img/img50d1e099c95fc.png

435 :
アフターの色が全部違う、それ一番いわれてるから(迫真)
カメラに色を任せるのは無理があるんじゃないかな

436 :
sRGBのコンデジでadobeRGBの液晶を撮影したので無理あったかな…

437 :
windows7(64bit)でspectraview2を使ってる人にちょっと聞きたいんですけど、
センサーを接続せずにアプリを起動しようとすると、強制終了されませんか?
うちだけかなぁ?

438 :
うちは何ともないな。Win7x64、2490-2にSV2、センサはモンキーさんの環境。
センサ接続してるとなんともない?
ってかPC起動時はどういう挙動してる?

439 :
>>438
ディスプレイがP232Wってこと以外はそれと同じ構成です。
強制終了なんてのはやっぱりうちだけなのですね。
PC起動時はSV2のロゴが出てきてディスプレイの検出中と表示されて、別ウインドウで
セッティングを確認中(0→100%)と表示されて、それが終了すると両方表示は消えます。
センサー接続してるとアプリの起動は問題ないですね。
ただし、キャリブレーション結果がおかしいです。
高輝度域(輝度設定80cdの70〜75cd)で色差5以上とか有り得ない値が出ます。
不思議なことにガンマリセットすると、その直後のキャリブレーションでは綺麗なガンマカーブになり、
2回目以降は上記のとおり高輝度域でカーブが暴れます。
NECと相談してて、検証用にP232Wをもう一台借りてるけど、その個体でも同じ現象なので、
モニタの不具合ではなさそうなので原因を探っているとこなのです。
モンキーさんの付属ソフトやドライバはSV2インスコ前に全部削除したはずだけど、なんか残滓が悪さしてるのかなぁ、、

440 :
>>439
PA241WでSV2使ってるが この前までWin7x64 今はWin8x64をクリーンインスコ
センサーはMunkiだが測定するときにしか接続しない使い方だが
両OSでも強制終了などなったことない

441 :
うちは今ColorNavigatorも入ってるし、一時期はモンキーさんの付属ソフトまで
同居してたけど妙な挙動はなかったな。
こういのって環境汚れてても大丈夫だったからと高をくくって
OSから全部クリーンインストールしなおすと不具合多発したりするんだよな…

442 :
i1 Display Proの個人輸入版を購入したんだけど、i1Profile 1.1.1は問題ないけれど
1.2.0〜1.3.2のどれをインストールしても「MSVCP90.DLLにエントリポイントが見つかりません」と起動不可。
ググっても解決方法どころか同様の事例を見つけられなかったのですが、何か解決方法はありますでしょうか?
なお環境はCore i7、Radeon HD6850、Vista SP1 x86、VC++ 2008 SP1ランタイムインストール済みになります

443 :
ランタイムを修復インストールか再インストールで。

444 :
昔からたまにあるんだけど、VC++開発環境の人がMSVCP90.DLLを静的Linkし忘れると
非開発環境のWindowsユーザはインストールしていないのでエラーになるって奴だね
tp://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/8kche8ah(v=vs.90).aspx
必要ならVC++環境からコピーるしかない
WEB上にあるMSVCP90.DLLからは多数のトロイの木馬が発見されているのでやらないこと

445 :
ColorMunki Displayを使っています
常駐しているアイコンが一台だけグリーンでなく、グレー表示しています
ソフトの再インストールをしても変化なし
どうすればまたグリーンのアイコンに戻せるでしょうか?

446 :
アプリ起動時にColorMunki Displayが挿さってないだけじゃね?

447 :
俺には「一台だけ」ってのがよーわからんのだ
マルチディスプレイだとアイコンが複数表示になるのか
それともカラーセンサーを複数繋げてるのか…とか考えてしまったのだが

448 :
i1 Display Proの場合はUSB3.0ポートにつなげてると
デバイスマネージャで認識していてもi1Profilerで認識してくれないことはあったな
2.0ポートにつなぎなおしたらすぐ直ったけど

449 :
〜 同人誌っぽいナナオのカタログ 〜 (取材中に見つけた○○なもの) - AKIBA PC Hotline!
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/20130111_581360.html

450 :
ペロ子かわいい
だがナナオ製品は死んでも買わんよ

451 :
うーむ キャリブレーション対応モニタの層が増えるのは良いことだが
デジ絵とかな…
まあ糞安い液晶が出回っている昨今
一昔前よりあほみたいに安くなったとはいえ
sRGBパネルで5万スタートくらいからだかし
センサーも買わないといけないから
一般層には手が届きにくいのは確かだけどな

452 :
自分のところでは正確に見えてたとしても
相手の環境はそうはいかないからねぇ…

453 :
最下層用新製品 ColorMunki Smile
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130107_580763.html
http://blog.xritephoto.com/?p=7544

454 :
これはカラーフィルタ?

455 :
当然そうでしょうね。ハードは旧 i1 Display2 のようにも見える。

456 :
http://www.northlight-images.co.uk/reviews/profiling/colormunki_smile.html
http://i.imgur.com/86jdC.jpg
裏側をみると i1 Display 2 のゴム吸盤をフェルトに変えただけのものみたい。

457 :
これはゴミだろ。
Spyder4 Expressにも負けてそう。

458 :
>Spyder4 Expressにも負けてそう
いくらなんでも、それは無いと思う

459 :
フィルター式の劣化ってどんなもん?
Spyder2expressなんて古すぎてアテにしない方がいいのかな?

460 :
i1 Display 2をシリカゲルをいれたパックで保管しているが、3年位経ってもあまり変化ない。比較はi1 Pro。
その前のi1 Displayは1年位でかなり変化した。壊れたのかもしれないが…

461 :
ありがとう
比較ってのはそれぞれでキャリブレーションしてズレを確認とか?
SpectraViewIIだからMunki Photoでも買うかなぁ

462 :
うーん、Munki Photoってアクティベーションあるのか。なんかいやだなぁ・・・

463 :
2週間に一度はキャリブレーションしてたからi1 Display 2を常に卓上に置いておいたんだけど
3年目に差し掛かるあたりから色ずれが発生し、モニター表示が赤くなっていったな。
乾燥剤使うだけで随分と差が出るんだな。

464 :
ゼラチンフィルターの製品を避けるのが一番だ。
狂ってるかもしれないと思いながらキャリブレーションするのでは、何のためにキャリブレーションしてるのか分からない。

465 :
Amazonでi1 DISPLAY PRO買おうと思います。
輸入版と日本語パッケージの違いは何でしょうか?

466 :
>>465
保証じゃないか。
俺は初期不良だけが心配だったから、
1か月の初期不良対応付きのところで輸入版を買った。
Amazon輸入版の保障内容は知らないけど。

467 :
i1Display Proってゼラチン?

468 :
i1Display Proから、フィルターの素材がガラスになった。

469 :
>>468
ありがとう。
価格も手頃だしこれにします。

470 :
i1 Display 2は1年くらいで赤がへんになったな。
以来、フィルタ式はちょっと恐れている

471 :
うちのi1D2も3年くらいで赤がおかしくなって、画面が緑色になったな。
カメラ用の防湿ケースに入れておいたんだけどなぁ。

472 :
ゼラチンフィルターのを買うぐらいなら、しばらく目視調整で済ませて金貯めるべき。

473 :
>>472
今の話ならゼラチンフィルターのやつって何のこと?

474 :
ColorMunki Smileじゃね?
個人的にはi1 Display Proもフィルタ自体はゼラチンでガラス密閉されてるだけな気がする

475 :
>>473
ColorMunki Smile、i1 Display 2、Spyderシリーズはゼラチンフィルターだろう。
i1 Display ProやColorMunki Displayはガラスと報道されてきたが、>>474説だとそれも信用できないのか。
確実にガラスなのは、分光式のやつ。
ColorMunki PhotoとDesign、i1Basic Pro 2以上。

476 :
i1 Display ProやColorMunki Displayがゼラチン製フィルタからガラス製フィルタに変わったって
書いているブログとかは見つかるけどx-Riteや販売サイトなどで見つけることが出来ないんだよなぁ

477 :
と思ってたら加賀電子のサイトに書いてるね。
ttp://www.i1color.jp/overview.html
> ガラスフィルタ方式の1Display Pro測定器をバンドルした「i1Display Pro」

478 :
>>475
今時ColorMunki Smile、i1 Display 2、Spyderシリーズを買うのはよほどの物好きだけだろ

479 :
>>474
ゼラチンフィルターは耐久性に劣るだけで光学的にはガラス以上に優れたものだよ。もし仮にガラス密封なら湿気を吸わなくなるから問題ないじゃん。

480 :
分光式と比べるとどうなの?>ゼラチン

481 :
i1Profilerって不安定じゃね?うちの環境だけかも知れんけどよく落ちる
1.42にバージョンアップしてもかわんね

482 :
>>480
それは比べ方がおかしい。測光方式に分光とフィルター方式があって、その内のフィルターの材質にガラスやゼラチンなどがある。

483 :
>>481
俺は、i1Profilerが1月17日付で1.4.2にバージョンアップしてたのに今気付いたよ。
ttp://www.i1color.jp/news_content/20130117.html
入れてみるか。

484 :
WINDOWSタブレットにi1 Display Proを使うと
かなりの高い確率で落ちる。
Intel HD4000と相性が悪いのかなぁ?

485 :
VRAMふやしてみたら

486 :
ウチはVAIO Duo 11(Windows 8 x64)で使ってるけど使えてる。
ただADCを有効にするとイッパツで落ちるから困りもの。

487 :
>>486
手動の場合は明度、ガンマ、コントラスト、彩度の調整になるけど
これらで上手くいく?

488 :
>>487
明度の調整はWin8側で対応しているし、ガンマやRGB毎の調整はIntel GPUドライバ側でなんとか。
ただ所詮はタブレットなので厳密な色合わせを行うつもりはないね。
人に見せるときにある程度の正確性が担保できればいいや、ぐらいで考えてる。

489 :
明度、彩度は発光色には使えない指標
モニタの場合は輝度、純度せめてクロマでよろしく

490 :
これからcolormunki photo買おうと思ってるんですが
7 64bit環境だと通常の方法で機器の認証できないって見たんですが
使えてる人いますか?
ttp://d.hatena.ne.jp/JJs/20120501/p1
↑ここ見てると、メールで認証用ファイル送ってもらうとか書いてあって
個人輸入や奥で安いの買っても無保証だから買うのを躊躇ってます。

491 :
ここはサポートセンターじゃないよぉ

492 :
>>490
不安なら正規購入しなされ
しかし付属のソフトとか使うの?
ソフトキャリ機ならDispcalGUI使えば良いし
プリンタプロファイル作るならArgyllCMSGUIあれば良い
ハードキャリ機なら専用ソフトを使えば良いわけで
クソみたいな付属ソフトの出番なんて殆ど無いと思うけど

493 :
>>492
付属ソフトは使うつもりないですが
アクティベーションしないと機器自体が使えないと思ってたんで実使用してる人の意見を聞こうと思いました。
すいません財布とよく相談して考えます。

494 :
>>493
アクティベートは純正ソフトが機器を認識する為に必要なだけ
なので対応するハードキャリソフトあれば必要無し

495 :
空気読まずに質問させていただきます。
勢いで以前オークションで海外版のX-Rite i1Display Pro を買ったのですが、
中に入っていた物は、
・本体、ディスプレイセンサー固定用の重り。
・CD-ROM 1枚
・薄い多言語で書かれた数ページの簡単な冊子。
のみで他には保証書もソフトのアクティべーション用シリアルナンバーも何もありませんでした。
かなり少ない気がするのですが何が足りないのか判らず放置したままです。
取合えずソフトをインストールしたものの、何を用意してどこから始めればよいのか全く判りません。
海外版を買ってしまったので後の祭り状態です。

496 :
そうですか

497 :
>>495
並行輸入版は保証書なんて無いよ
日本での保証対象外
それにアクティベートなんて無い
あるのは保証用のユーザー登録で
錘の裏にシリアルNo掲載されているけど
輸入版は保証対象外なんで登録不可能

498 :
オークションで買う時点で・・・
祭りを楽しめとしか言えない。

499 :
>>495
質問書くといって
質問がどこにも書いてない
書いてあるのは現状だけ
何も聞いてないよ君は
答えて欲しかったら最低限質問文とか疑問文とか書いたら?
質問文とか疑問文と言うのは「〜ですか?」とか「〜するのはどうするのですか?」とかいう文章だよ
小学生でも分かるよそんなこと
どうやら類推すると「何が足りないのか」と「何を用意してどこから始めればよいのか」
ということを聞きたいらしいが、その後に「放置したままである」「まったく分からない」と続けているので
質問になってなくてただの現状報告の文章になっている
最低限、他人に質問の内容を類推してもらわなければならないような質問は書くな
そんなことすぐ類推できるだろうというつっこみは拒否する
なんで赤の他人の頭の中までこっちが類推してさしあげなけりゃならんのだ
そんな義理はない

500 :
ついでだから言っとくけど
「〜な人いますか?」ってのも確かに質問には違いないが
その質問くらい意味のないものはない
その質問の答えは「いる」「いない」
それ以外にはない
そんなことを知ってなんになるんだ?
自分と同じやつがいると安心するのか?
自分と違うやつがいると分かればたしかにモチベーションが上がって
問題解決に一歩近づくって事があるかもしれない
しかし、だったらそんなことを知るより直接問題解決の方法を教えてくれ
と書いた方が早いんじゃないのか?
どうせその後にそういう質問をするんだろ?
だったら二度手間になるような質問はするな
最初から本当に知りたいことを聞け
なんでそんな簡単なことが出来ないんだ?
何度も言うけど、そんなことすぐ類推できるだろうというつっこみは拒否する
なんで赤の他人の頭の中までこっちが類推してさしあげなけりゃならんのだ
そんな義理はない

501 :
>>490
なったな
メール送ったら対応してくれたよ

502 :
そういう質問には「いる」って答えときゃ十分

503 :
36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/07/31(日) 22:10:51.23 ID:9jkSVvED0
いや、最強は「質問して放置して、自分で調べる。質問は思い出した頃に見る」だよ。
丁寧にする必要はない。自分で調べるし、答える人の力量や真剣さも千差万別だからね。
それに質問に答える人は丁寧だろうが糞だろうが、答えるものには答えるから。

504 :
単発でくだらない質問してID:XgDGo4PBみたいなアスペを釣って遊ぶのが楽しいんだろw

505 :
随分えらそうなアスペだな

506 :
控えめなアスペっているのか?

507 :
そういう質問には「いる」って答えときゃ十分

508 :
どこにいるの?
紹介して

509 :
この流れを読み直せ

510 :
なんでも病気のせいにしちゃう奴こそ病気

511 :
ノートなんだけど
ICCプロファイルを適用しつつ、インテルのグラフィックメディアコントロールで色調整するってこと出来ないのかな?
どっちか弄るともう一方が解除されちゃうんだけど良い方法無いかしら

512 :
>>511
測色器は持っていて、キャリブレーションの途中、インテルのグラフィックメディアコントロールで白色点を合わせたいって話なの?

513 :
>>512
そうそう
ノートだからRGBとかコントラスト調節はインテルのコンパネしかないっぽいのよ
i1Profiler任せにするとちょっとこれは・・・ってレベルに仕上がっちゃって
所詮ノートなのは分かってるんだけどねー

514 :
グラボのコンパネは基本触らないのがいいっぽいよ
好みの調整したいならdispcal使ってみたら?

515 :
>>514
おkありがとう
ちょっと勉強してくる

516 :
>>511 それはソフトウェアキャリブレーションの二重がけになるから
インテルはデフォのままがいいよ。
ほとんどのノートは輝度しかいじれないからね。
メーカー製ノートの場合、ファンクションキーで輝度をいじるのがハードウェアでの設定で
その他ソフトでやるのはソフトウェアキャリブレーション(例外もある)。

517 :
Windows 8はチャームから画面の明るさをHW的に変更できるね
Fnでやるより細かく調整できるから使った方がよさげ。

518 :
ほんとノートはどうしようもないなあ

519 :
センサー付きのノートってあったよな

520 :
ノートってキャリブレーション中の微調整どうすんのさ??

521 :
明るさ以外調整できないので、それ以外の本体調整はすっ飛ばして
ソフトウェア補正にゆだねるしか無い。

522 :
気休めにしかならないねw
やらないよりはマシなんだろうけど

523 :
ノートの場合、初期状態がひどすぎるから、
ソフトウェア補正だけでも、かなり重宝してるけどな

524 :
やるか、やらないかで言ったらやるに決まっているだろ。全然違う。

525 :
Windows 8タブレットはキャリブレーション出来るだけマシ。
iPadならSpyder 4が対応しているからまだマシだけど、Androidは絶望的。

526 :
100点にはならないけど70点位は取れる感じだよな
やらないよりはいいよ

527 :
再起動したら一定確立でICCプロファイル外れちゃう(´・ε・`)

528 :
>>495
それで正常だよ。
アクティベーションはハード内部とネット使って自動で行うものだから、シリアルなんか必要ないしどこで買ったものであろうと自動だし。
そもそもdisplayProの場合あくちあったっけ?
あと海外で買ったものは海外窓口に送れば保証されるよ。

529 :
>>527 vistaか7なら以下に解決方法が書いてある。
http://www.kggraphics.jp/products/colormunki/faq.html
>Windows Vistaでスリープから復帰するとキャリブレーション前の状態に戻ってしまいます。

530 :
>>529
よし取りあえずやっといた
効果は分からんがdd

531 :
>>528
495です。ありがとうございます。
あれから、色々弄っている間に使い方のコツのようなものが分かりました。
ただ、上の方も問題のようにインテルチップを使ったノートのキャリブレーションは
跳ねられるようでうまく調整が出来ず色々試しています。

532 :
i1Display Pro+ノートの場合はもうソフト任せにするしかないよね
輝度しか触れんし

533 :
>>495
i1Displayはセンサーがドングル兼ねてるんじゃないかな?
内部のシリアルナンバーでソフトの機能制限してるみたいだけど。

534 :
i1 Display Pro買ってみたけど思った通りにはならんな
何度やっても緑がかるディスプレイ(CCFLバックライト)がある
別のディスプレイ(LEDバックライト)と比較して白色点設定の時点で緑っぽい
センサーが同一だとする白色点でも見た目は結構違う
環境光の影響を排除するために真っ暗にしても同様の結果だった
安物IPSだとこんなもんか・・・
高級機同士ならバックライトの違いや劣化具合が違うディスプレイもほぼ一致させられるものなの?

535 :
久しぶりにスパイダー3でキャリブレしようとしたら、
「キャリブレート後のディスプレイの「白輝度」が低すぎます。・・・」
とか出てくるんだけど、何これ?

536 :
>>534
緑がかるというのは、自分の感覚との比較で?
他の広色域モニタと並べて見比べて?
後者だとしたら、↓なのでは。
sRGB対応モニターと広色域対応モニターとの色合わせについて
ttp://www.eizo.co.jp/products/tech/files/2010/WP10-012.pdf

537 :
難しくていまいち理解できないが
黒レベル揃えて、分光式使えばおk?

538 :
おれのナナオはsRGBモードないから悲しい
フォトショでしのげますか?

539 :
このスレ住民なら、フォトショップでsRGBモードなんて使わんだろ。
3次元LUT機のsRGBモードでSAIなら使うけど。

540 :
SaiならともかくフォトショでsRGBモード使う必要性無いしな

541 :
WEBならsRGBで作業するだろ。

542 :
>>536
sRGBまでの普及価格帯のIPSディスプレイを2台並べている状態を見た上での自分の感覚です。
普段使いのブラウザやテキストエディターも違和感がありすぎる。

543 :
>>541
sRGBを目標にハードウェアキャリブレーション出来る機種なら良いけど
出来ない機種はどんどんズレていくし
結局最初だけしか使えないがな

544 :
作業中はAdobeRGBで、最後web用に出力する時にsRGB変換じゃね?

545 :
おれは、わざわざsRGBをターゲットにハードキャリして使ってるw

546 :
>>542
光源のスペクトルの違いかなぁ
Argyllで10度視野でキャリったら見た目も合うかもね

547 :
あんま関係ないけど、windowsでadobeRGBに対応してて、ランダム再生に対応してる壁紙チェンジャーってある?

548 :
最近はもうウェブでもプロファイルさえ付けとけばAdobeRGBのままで良いんじゃね?
とか思ってる。
WindowsもIE9でとりあえず入力プロファイルには対応したし、
正確さが欲しい人はFirefox使えば良いし。

549 :
TVの色規格「Rec.709」はsRGBと非常に近いので、動画系の人はsRGBが良いと思う。

550 :
icmとiccだと結局どっちにするべきなの?

551 :
Spyder 4 elite付属のCalソフトって、もしかして1台のPCだけでしか使えない?
PCが複数台あったら、その台数分センサーを買わないと駄目?

552 :
付属ソフトのライセンスの仕様がそうならそうですね。

553 :
Spyderもdispcal GUI使えるから、別に一台でもいいんじゃないの。

554 :
>>551
http://www.xcolor.jp/product/16
仕様
【全てのディスプレイに対して1つのセンサーでキャリブレーションが可能】
のところだとさ
munki使ってるからspyderはわからないけど、だめならdispcalでいけるはず

555 :
回答ありがとうございます。
恥ずかしながら、dispcalの存在を知りませんでした。最悪これでいけそうですね。
ありがとうございました。

556 :
ていうか複数のディスプレイを違うセンサーでキャリブレートしたら意味無いだろ。

557 :
全く素人です
調べたら、ソフトウェアキャリブレーションは難易度かなり高いそうなんですが
予算割いてもハードウェアキャリブレーション対応のモニタを選んだほうが良いかなあ? 
新しくモニタ購入予定の場合で

558 :
ハードキャリブレータ(計測器)を使うなら難易度は大差ない。
ソフトウェアとハードウェアキャリブレーション対応モニタの違いは
計測した個体差を埋める補正をアプリ側で行うか、モニタ側で行うかの違いだけ。
ソフトウェアキャリブレーションはRGB各256段階で無理やり補正するから表示可能色数は減るが安価。
ハードウェアキャリブレーションは高価だけど、その分基本スペックも良く、階調落ちなんかもほとんどない。
キャリブレータは経年劣化するとはいえ使いまわせるから、まずはi1Display Proでも購入して
今のモニタでソフトキャリを試して、物足りないならハードキャリ対応モニタを選べばいいと思う。

559 :
>>558
御意見ありがとうございます!

560 :
あ、一応書いておくとハンドキャリブレーション(造語)は難易度かなり高いよ。
目視でガンマ調整したり、印刷物を並べてRGB補正するのは元手が非常に少ないがまず正確には出来ない。

561 :
>>560
そのハンドキャリブレーション?ってのが、どうにもわかってないので
教えてほしいです。
普通、モニタキャリブレーションって入力と出力の差分をみて、
そこからモニタで起こっている理想的な出力からのズレを
補正するパラメータを導きだすものでしょ?
そのためにはモニタが対応する、もしくはモニタが使用される
色域を十分カバーするように入力と出力を比較しないと
いけないとおもうんだけど、プリンタじゃそんな広い色域出力
できないから、キャリブレートのために得られるパラメータも
すくなってしまって、不十分というか機能しなくない?
なんというか、飛行機の安全点検でエンジンだけチェックして
翼をチェックしないような

562 :
>>561
全体的な色味を揃える「だけ」なのがマニュアルなキャリブレーションかと。
他人の画像やサイトを見るだけなら必要最小限で十分な場合もあるからね。
正確にはsRGBの標準的な色域にモニタ設定を近づける手段だからソフトキャリやハードキャリとは別物。
ギター等の楽器でも素人が自分の耳でチューニングすると色々とヒドイけどそれと似たモノ。
やらないよりマシな場合もあれば、ド素人ならやらない方がマシって場合も似てるかも。
それとは別に高精度なチューナーを使ってチューニングするのがソフトキャリ的で
同じ高精度チューナーを使ってプロがチューニングするのがハードキャリみたいな。

563 :
>>557
試しに一番安いキャリブレータ買って試してみるとよろし
新品なら精度もいいし今まで目視で適当にやってたと思うけど
全然違うから

564 :
比較用として現状(プロファイル無し)をプロファイルとして記録する方法ってありますかね?

565 :
意味が判らんが、測定した結果が現状というかモニタの個性=モニタプロファイルだぞ。
そのモニタプロファイルを元にsRGBやAdobe RGB画像を補正して表示するのがカラーマッチング。

566 :
カラーマッチングじゃなくて、カラーマネジメント

567 :
ディスプレイのメーカーが公開してるドライバ=現状のプロファイル
モニターの設定を手動でいじってるならそれをメモっておけばいいんでね?

568 :
それは「現状」ではなく「新品」では。

569 :
>>568
564はプロファイルなしつまりICCプロファイルを作ってない状態
つまりメーカーのICCプロファイルがあたってる可能性が高い
564に対しては現状なのだよ

570 :
なわけねー
メーカーのICCプロファイルがあたってるなら「プロファイルなし」じゃないし、
メーカーICCがあたってたとしてもそれは「現状のプロファイル」じゃ断じて無い。

571 :
WinXP、nVidiaGPUのノートPCをColorMunkiDisplayとdispcalGUIでキャリブレーションして使ってるけど
7に移行しようかと動作確認してたら、ビデオドライバのカラー調整はICCプロファイルと排他になっちゃったのね
普通に調整させると白が緑っぽく見えるからドライバで青を落として白色点合わせてから調整してたのに出来なくなった…

572 :
色温度をx。yにして両方少し下げてやるといい感じになるはず
ちなみにD65=x0.3127 y0.3290
xを下げてyを増やすと緑が強くなる
xyを下げると青が強くなる
xを上げてyを下げると赤が強くなる
理論的なものを勉強したいなら CIEとか光源。色温度あたりをぐぐるべし

573 :
>>572
XPで作成したプロファイルの白色点をメモして調整したらいい感じになりました
ありがたやありがたや

574 :
Windows7でColor MunkiとArgyll 1.5.1とdispcalGUI 1.2.7の組み合わせだとキャリブレーション
出来なかったけど、Argyllのdispcal.exeを1.4と入れ替えたらキャリブレーション可能になった。
1.5.1はかなり測定が高速化されてて便利になったね。

575 :
いくつかのバージョンを差し替えながら試していたから>>574ではダメなのが判明したので。
Argyll 1.4.0に1.5.1のcolprof.exeを上書きするとキャリブレーションが高速化しました。

576 :
お前らのモニターは当然これが見えるよな?
http://rajic.ldblog.jp/archives/52058195.html
これが一つも見えなかったんだが、問題ある?
今までカラーイラストの仕事してて、困ったことは何も無かったんだが、ちょっと不安になった

577 :
見えなくても、仕事上での問題はまずない。
あなたのモニタが狂っていて、仕事相手のモニタ環境がきちんとしたカラマネ済の場合、同じイラストの映りが違ってくる。
しかし、仕事相手には、それが違ってるのかどうか分からない。
また、映りが違っていると顧客の満足度が下がり、同じだと満足度が上がるとも言えない。
(あなたが顧客の嗜好を完璧に掴んでいるのなら、双方がカラマネすることで顧客満足度が上がるだろうけど。)
絵描きがカラマネに金使うのは、仕事の都合のためじゃなく本人のこだわり(自己満足)のためってこと。

578 :
ちゃんとキャリってたら見えるんじゃね?
i1 Display Proでキャリぶった安物LG液晶でも普通に見えるし。
まぁ、色味が合っていれば階調が足りてないのは許容範囲だと思うよ。事故らないって意味で。

579 :
dellの8万のモニターなのに・・・。何かいじった方がいいのかな

580 :
http://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia04/
ソースはここだな
下にあるグラデーションはキャリブレーションした後に確認で使ってる
文字はよく目を凝らすと見える程度だな

581 :
キャリブレしてないtotokuのCRTでも見えたわw

582 :
DELLのU3014はi1Display Proのみでハードキャリブレーションできるらしい

583 :
良スレ

584 :
575試してみようと思うけど何かの工程が抜けたりしないよね?

585 :
>>584
度々で申し訳ないけど、ドライバのインストールからやり直した結果
1.5.1が動かないのはドライバがlibusb0.sysに変更されたのが原因らしくて
ドライバを変更すれば動きました。
高速化するには1.4.0のlibusb-1.0Aドライバを使う必要があるのでWinUSBが使えないOSでは無理かも。
再度手順を調べると、1.4.0のドライバ以外は1.5.1をベースにして、binフォルダのうちlibusb-1.0Aをインポートしている
ccxxmake.exe
chartread.exe
dispcal.exe
dispread.exe
dispwin.exe
illumread.exe
spotread.exe
を1.4.0の物に差し替えれば良さそうです。

586 :
580の画像はソフトウェアキャリブレーションだと階調減るから不利だね

587 :
俺様ようメモ

588 :
俺様ようメモ
D-ILAホームシアタープロジェクター DLA-X95R
Spyder4 Elite/Pro
ttp://www3.jvckenwood.com/projector/support/calibrationsoft/file/JVC_PJ_Calibration4_jp_v1_00.zip

589 :
AdobeRGBとsRGBは緑以外の色域が同じですが、
実際にAdobeRGBモニタを使うとなぜか赤の色域も広くなっています
Lab表示?だと確かに緑以外の赤なども色域が広いです
どうししてなんでしょうか?

590 :
なぜ同じだと考えた?

591 :
>>589
2次元でなく3次元で見れば違う

592 :
xyグラフでも違うっつうのw
ピークの位置がまったく異なってるでしょ

593 :
こんな感じ、白がAdobeRGB、カラーがsRGB
http://i.imgur.com/hyUgPrs.jpg
http://i.imgur.com/jh6GPgo.jpg

594 :
>>592
xyだと緑以外同じ
http://www.normankoren.com/CIE_xy_Adobe_sRGB.jpg

595 :
>>593
おお、ありがとうございます、理解出来ました!
なるほど、2次元のxy色度図だと明度がないのですね
確かに実際に赤を比較すると彩度は同じ感じですが、
AdobeRGBの方が明度を上げても飽和しにくいですね

596 :
どれくらい広いかは、バックライトの都合だろ
規格通りぴったりは行かないから

597 :
xcolorってところで買ったことある人いる?

598 :
日本語でお願いします

599 :
普通に届いたよ。

600 :
さすがにゼラチンフィルターの新古品を1万で落札するとかないわ

601 :
>>600 話唐突すぎて意味不だけど、どんなやつ?
フィルターはebayでいいよね。

602 :
そりゃここでゼラチンと言ったらi1 Display 2ですよ

603 :
ありがとうございます。なんかフラッシュと間違ってました。
経年劣化がどれだけ進んでるか分からないから、
確かに新古品でも怖いですよね。

604 :
test

605 :
古いほうのeye-one Pro、抜け殻になってモニタプロファイル専用になったやつ、
欲しい人いますか?

606 :
送料だけ負担なら欲しいです

607 :
Spyderを買いました。
初歩的な質問なのですが、
これで設定する時、
基にするカラープロファイルは、
ディスプレイのプロファイルでいいですよね?

608 :
>>606
なんとか住所知ることができたらお送りします。
手渡しでもなんでもいいです。

609 :
>>608
今日中にメールアドレスを書きますので
そこに連絡してもらえるとありがたいです

610 :
>>608
korekoresutead@mail.goo.ne.jp
こちらのメールアドレスに連絡先のメールアドレスを送ってもらえれば
私から氏名、住所を連絡します。
よろしくお願いします

611 :
>>607
ディスプRロファイルを使ってもいいが3色の色度点と白色点最高輝度とガンマ値だけでキャリしてしまう。
新規作成ならこれに加えて実際のモニタ輝度および正確な3次元ルックアップテーブルを作成できる
違いは本来の(R,G,B)=(0,255,0)が出力(0,255,0)となり、
(1,255.,0)が(1、255、1)となるモニタ特性の場合を区別できるのが後者。
前者では両方ともBが0になるか1になるかで区別できない
(他の2色の混ざりかたに残りの一色の出力が影響を受けるモニタの色ずれ分を補正できない
ために多少誤差がでる)
また、
ガンマ値だけでは黒のオフセット(0,0,0)から(0,0,3)の入力まで出力(0,0,0)で
(0,0,4)から(0、0,1)となるモニタ特性の場合が多く、
sRGBでは2.4くらいにならないといけないのにこれを考慮していないで
大抵2.2前後にキャリされるので、黒付近と中間色の色ずれΔEが大きくなる。
簡易なディスプRロファイルを使ってキャリすれば最高精度で合わせてくれるわけではないことに注意。
わかりにくくてすまん。

612 :
あの、iMac使ってるんですけど
やっぱりキャリブレーションした方が良いんでしょうか?

613 :
必要だと感じたなら、やるっきゃない!

614 :
最新のimacならキャリブレートしても誤差程度しか変わらんのじゃね

615 :
sRGBだと高彩度の色がすぐ飽和してしまう
AdobeRGBが標準になって欲しい

616 :
モニター向けに新しい規格が欲しいところだな。
将来性を見込んで、より広い色空間の規格を標準化して欲しい。
Wide Gamut RGBがデジ一のキヤノン現像ソフトDPPが対応しているから
それに合せてくれれば、余裕があるので助かる。

617 :
出力側が発展して、かつ広く普及する見込みが無い限り
規格のレベル上げても無駄に価格があがるだけな気もするが

618 :
あくまで規格を統一するという事。
別に全て表現力が高くなければ駄目という事じゃない。
この掲示板に来ているなら解ると思うけど、
・撮影対象の色
・モニターの色空間
・画像加工ソフトの色空間
・プリンターの色空間
と、規格も飽和の限度も違っていてまとまらず、同じ物のはずの色がそれぞれ違って色合せに苦労。
と、経験はあるだろう。
余裕がある規格が統一されていれば、機器の絶対的な再現能力を比較しやすく、どこに合せて調整するかやりやすいだろ。

619 :
AdobeRGBでもWideGamutRGBでも、使いたければ使えばいいじゃん
自分の環境で
ただ、それを一般人に求めるのは無理
一般人は、広色域対応機器なんてものに金出さないし、キャリブレーションもしないし、ICCプロファイルの扱い方も知らない

620 :
まずはOSがきちんと色管理してくれないとダメだしねぇ…、windows頑張ってほしい

621 :
>>618
その用途なら積集合的なsRGBと和集合的なAdobe RGBがすでにあるわけだが。
それに対して機器の絶対的な再現能力を示すのが各機器用のプロファイルで
お互いの色域差を補間するために知覚的だの彩度だの相対的・絶対的だの変換式が用意されている。

622 :
最終的には環境光に左右されるから
皆で統一は不可能ろうな
あくまで個人の、もしくはミクロコミュニティでのキャリブレートでしかないよ

623 :
それら、乱立規格を統一化して欲しいと言うだけ。
何も考えず、ボタンポチッと押すとデジカメで撮った色が正確にモニターで再現され
印刷するとモニターで見たイメージでプリント。
それらが、ワンタッチで合えば便利。
当然、自発光、透過、反射云々はあるけれど。
統一化されていれば設定で迷わず直ぐに作業に取りかかれる。

624 :
ほんとどうしてそうならないんだろうな
おかげでキャリブレーションなんて余計なことなのにできる俺偉いみたいなお門違いも
科学の進歩もダメだね

625 :
全世界の照明を統一しろってことか
画一的で嫌な世の中だな

626 :
>>625
まぁ全世界の照明をRa99の色評価AAA菅で統一せないけないもんな

627 :
>>623
規格を一つにまとめるのも無理だが、更種機器や照明その他の環境を揃えるのも無理。
一般消費者がそんなコストを負担してくれるはずがない。
一般消費者には、正確な色なんて、どうでもいい。
各人が各々の必要と予算に応じてカラマネするのが現実的。

628 :
行き着くと、PCもモニターもプリンターもカメラさえも1メーカーだけの独占市場化して
買い手側の選択肢を無くしてしまえば統一可能なんだろう
嫌すぎるが

629 :
>>628
そこでモニタもOSも全部林檎のマックですよ

630 :
つーか規格を統一してもしょうがないんだけど
モニタやプリンタ側のキャリブレーションが問題なんだから
全部のモニタをEIZOのCGやNECのPAにすりゃどれでも色はほぼ合うけど
そんなのコスト的に無理だろ
プリンタだと環境光も加わるから更に面倒
このスレに来るような奴でも分かってない奴居るのな…

631 :
ぶっちゃけRGBが大きくずれてなけりや良いやって落ち着いた。
普通に暮らしてる部屋で環境揃えるなんて無理と言うかイヤだわ。
仕事ならまだしも。

632 :
>>623
だからそれがsRGBやAdobe RGBという理論的な統一規格なんだってば。
カメラやモニタ、プリンタの特性や個体誤差なんかは必ずあるんだから
各プロファイルにより「sRGB(Adobe RGB)でのAという色はウチだとA´で表示すれば同じ色に見える」となる。
まずsRGB(Adobe RGB)ありきで、それを各デバイスで同じ色で表示するためにあるのが各プロファイルと思っとけ。

633 :
623は、マイクロソフト流の発想で、「全ての機器がsRGBになっていればプロファイルなんて必要ない」みたいなことを考えているのでは。

634 :
大体でいいけどって話なんだけど
カメラのモニタとデスクトップモニタとプリンタ色補正なしで色がバラバラって
まあ今の機械ってダメだよなって素朴に思う、ユーザーとしてね
知識とデバイス持ってる人だけが、どれかに合わせるかたちで合わせるしかないんだよな
おかげでこちとらスペシャリストでいられるんだけどさw

635 :
同じCDの曲を流すだけでも再生機器やスピーカー・ヘッドホンで全然違う音がするのに
音楽再生よりも仕組みが複雑な色関係で共通化ができるわけないだろう。

636 :
末端では気にする人があんまいないって事なのかなぁ
色がバラバラだと伝えたいことが伝わらないって状況もあんまなさそうだもんね
>>634
完全に統一されたら失職者も多そうだw
プロでカラーマネジメントやってる人って「職人さん」って感じで素直にスゲーと思う
ネットでそういった知識の一部を得られるのはありがたいけど間違った解釈をしてしまいそうで怖いww
CIECAMとかもサッパリわからん
よく使ってるRAW現像ソフトが最近対応したもののパラメータ大杉ワロロォーン

637 :
>>636
そもそもカラーマネジメントの分野って
力を入れている人の大半は個人のそれも趣味でやってる人達
もしくは趣味の延長で仕事を始めたフォトグラファーが中心であって
カラマネで飯食ってるわけじゃない
あくまで作品がメインであって統一されたから仕事無くなるって事はなかろうに
業界だと印刷、出版、デザインとかは会社としてやってる場合カラマネなんて適当だよ
だって、そこに力に入れたって仕事が増えるわけでも収入が増えるわけでもない

638 :
>>637
現場にいるけど色のターゲットをどこに設定するかはまだ現状バラバラだわ

639 :
colormunkiが壊れたみたいで、とりあえずdispcalが使えるセンサー欲しいんだけど
どれかな?

640 :
大事なところが抜けた 一番安いdispcalが使えるセンサー

641 :
>>639
X-Rite ColorMunki Smileが一番安いと思うけど、外観がi1Display 2にそっくり。
仮に中身が同じだとすると、かなり設計が古い。
それなら、2千円ちょっと上積みしてDatacolor Spyder4 Expressの方が幾分マシな感じ。

642 :
i1Profilerを最新版にアップデートしたら、再起動する度に色が戻るようになってしまった
これって仕様ですか?

643 :
i1 COLOR | サポート | FAQ(よくある質問と回答)
http://www.i1color.jp/faq.html
「Windows Vista環境でディスプレイをキャリブレーションすると、その時はちゃんとした色に補正されるのですが、
再起動すると一旦キャリブレーションされた状態になり、その後キャリブレーション前の状態に戻ってしまいます。」
とか、
「Windows Vistaでスリープから復帰するとキャリブレーション前の状態に戻ってしまいます。」
とかを試してみたら?

644 :
>>643
ありがとう見てみます

645 :
もーめんどくせーよなー
色なんて何も気にしなくてもバッチリ合うように設計しろよ

646 :
高いの買えよ。

647 :
派手な色出る=いいモニターって層もいるから難しい。

648 :
>>643
XRGammaの遅延実行で行けました、ありがとう

649 :
モニタ壊れた

650 :
ノートPC(Win7)のディスプレイが青すぎるのでの色温度だけを簡易的に
キャリブレーションしたいです
手動で与えたパラメータからプロファイルを作ってくれるソフトが
あったら教えてください。半自動でプロファイルを作ってくれるソフトは
よく見かけますが、手動で作れるソフトは見つけられなかったです
キャリブレーターを持っていないので太陽を標準光源にデジカメを校正して
0,0,0、128,128,128、255,255,255を表示した画面を撮影してこのデータを
元にプロファイルを作りたいです
よろしくお願いします

651 :
>>650
太陽なんて当てにするな。
Spyder4 Expressでも買え。
どうしても12400円が出せないなら、6500Kに近い蛍光灯で、パナ以外の奴を買え。
それに近づける方が、ある日ある時ある場所の太陽光に合わせるよりはマシだろ。
255,255,255を表示した画面と蛍光増白剤無のフォトペーパーなどを一緒に写るように撮影する。
インテルHDグラフィックスの詳細設定モードの色調整で赤緑青のうちの1〜2色の明度を下げてフォトペーパーの白に近づける。
それからCalibrize
http://www.calibrize.com/
こんな、目視でできるキャリブレーションもどきは、その後にSpyder4 Expressでキャリブレーションしてみると、まるで違った色味で、唖然とすることになるだろうが。

652 :
スパイダーはやめとけ

653 :
Spyder4 Expressは、安いし、ダブルシールドのおかげで長持ちするかもしれないし、
3と比べて精度が上がったというんだから、買ってもいいんじゃない?
こだわるなら、更に金出してガラスフィルターのx-rite製品買う方が安心できそうだけど、
>>650にはそんなこだわりなさそう。
たぶん何も買わない。
その割に、プロファイル作りたいとか、妙なこだわりがある。

654 :
Spyder買うくらいなら、メーカーのプロファイル落として
目視補正したほうがまし。

655 :
EIZOとかしっかりしたメーカーのモニタならそれで済ませられても、>>650の場合はノーパソだからメーカーのプロファイルなんてないし、
ガンマが狂ってるからSpyder4と目視調整とでは相当違うよ。

656 :
比較用の光源を何にするかと言う議論はあると思うが目視なんかより
機械(デジカメ)を使った方が、容易かつ正確に合わせられると思うけど?
あと、太陽の色も快晴・最大高度・青空カットであればそう違わない(5200k程度)
>>650
>>2のICC Profile Inspector 2.4で編集できるっぽい。ガンバレw

657 :
白色点だけ合わせても中間色が余計にぐちゃぐちゃになるような

658 :
目視よりはデジカメ使う方が楽だろうな。
真っ白画面と白紙を一緒に写るように撮影し、写真のモニタ部分のRGB値を白紙部分のRGB値に近づける。

659 :
ディスプレイ用ICMファイルの実態はXYZの色域とRGBの補間曲線

660 :
デジカメでできるのはせいぜい白色点調整ぐらいで、赤・緑・青色点や赤・緑・青ごとのガンマなんて測りようがないだろうな。

661 :
まあ目視調整ソフトで調整するだけに留めておいたほうがいいとは思う

662 :
レスありがとうございます
ICC Profile Inspector 2.4でプロファイルの編集が出来ました
適当なICMファイルを編集して設定してみたところ、ガジェットやWindowsフォトビューアーなど
一部のアプリケーションにしかプロファイルが反映されませんでした
動画やデスクトップ(アプリケーションのUI)には反映されないようです
表示される物全てにプロファイルを反映したいのですが、そのようなことは出来ないのでしょうか?

663 :
MACつかうっちゃねーんじゃね?
そいや動画にはICCICMがないってきくけど
どうやって機器同志の色域の差うめてんだ?

664 :
>>663
動画はsRGBやAdobeRGBのように基本プロファイルが決まってるから、
(HDTV・DCI等)機器側に3DLUT載せてマッチング

665 :
>>662
プロファイルのどの項目の数値をどう編集したの?

666 :
全ては無理だと思う。
プロファイルにどう対応するかはそれぞれのソフトの仕様しだいでしょうし。
キャリブレーションソフト使って色温度下げてもムービーの再生で無視されることが多かった記憶が。

667 :
>>663
マスターモニターで確認。
色や輝度はメーターで見ている。
業界標準機を使い規格に従って映像を完成させている。

668 :
>>667
そういう標準機でちゃんとやってないと
9700Kで表示したら正しく見えるよ(見えねぇよ)というような
千尋BDみたいなトチ狂ったもんが出来るわけですな

669 :
そもそも色の標準ってあるの?

670 :
動画ソフトにあるカラーマネジメント機能は本当に働いてるのかどうかわからない

671 :
>>669
一般的な放送規格として
デジタル移行後はBT.709=HDTV(色空間sRGB相当 色温度6500K γ2.2)
移行前はNTSC-J(9300K γ2.2)
あくまで作り手側が製作段階で行う物
動画にゃプロファイルなんてものは無いから>>667が書いてる手法で作る

672 :
>>671
いやいや、それはさすがにわかってるんだけど、国家標準ってあるのかなと。
明るさは照度の標準があるのは知っているのだけれど。

673 :
>>672
国際標準化機関(CCIR)が決めたハイビジョン規格がHDTVで
現在はこれに準拠した作り
x y
白色点 0.3127 0.329
R 0.64 0.33
G 0.30 0.60
B 0.15 0.06

674 :
ズレタ
        x     y
白色点  0.3127 0.329
R      0.64   0.33
G      0.30   0.60
B      0.15   0.06

675 :
>>673
いやいや、それも知ってるんだけど、そういうことではなくて、どこかの国で構わないけど
国家標準があってセンサをトレーサプルのとれたかたちで校正可能なものなの?
20年ほど前の話しか知らないんだけど、電気量の校正をやっていて
色の校正は可能かと話が来たらしくて、そっちは素人だったから
テレビなんかの安全試験をしている部署に教わりながら検討したんだが
その部署の偉いさんに無理だろうとの話になって頓挫したんだよね。

676 :
>>675
スペクトルの分かってる標準光源ってのがあるから、
それでセンサを校正できる

677 :
>>676
そうなのか、今の事情は全然知らないので聴いてみました。
校正は産総研かJEMICあたりで校正できるのかな?
コニカミノルタあたりがその手のほうで17025取得しているのかな。
JEMICの照度計校正装置は見たことがあるんだけど。

678 :
ありゃ、どこが標準を持っているか知っている人はいないか。
トレースされていないんじゃなんの意味もなさそうだけど。

679 :
測色の規格ならCIEが作っててJISもなってる
Z8701とかそこら辺

680 :
>>679
おお、サンクス
Z8724に校正方法があって、産総研が標準を持っているみたいだね。
JEMICも一応やっているみたいだけどコニカミノルタの方が分かりやすかったよ。
ただ、JCSS校正は標準電球だけなんだね、JEMICを見ると。
あと、Z8701は1997年に松下電器が出したものが基本になったみたいだから
うちの付け焼き刃的な考えじゃ校正なんてとても無理だわw
久々にこういうのを見たわ、面白かったわ。

681 :
dispcalのアプデ入って1.5.2.5になったんだけど
Low quality B2A tableってなんじゃろか?
チェック入れたほうが精度上がるの?下がるの?

682 :
ノートでハードキャリブレートできるものってThinkpad W530ぐらいしかないのかな
他にもあるとかもっとここで聞くべきってスレがあったら教えてほしい

683 :
誰か目合わせやデジカメ使って合わせてる人いませんか?
プロでもない自分がDisplay Proに23k払っても
一度合わせたらそのまま押入れ行きになりそうで怖い
かといってColorMunki Smileじゃ気休め程度にしかならなそうだし

684 :
やったことあるけどどうやってもずれる
smileよりColorMunki Displayのほうがいいと思う

685 :
>>683
ノートPCを仕事で使っているモニターの前において同じ画像を同時に写して簡易的な調整をして使ってるよ。
ホワイトバランスやガンマは合わせられるけど、発色の偏りと暗部の諧調は合わなかった。
それでも何もしないよりはましかな。

686 :
>>683
印刷された信頼できるカラーチャートとそれのデジタルデータがあれば目視調整は可能なんだけどね
探してみたけど適当なものが分からなくて、結局カラーセンサー買っちまった

687 :
>>686
>印刷された信頼できるカラーチャートとそれのデジタルデータがあれば目視調整は可能なんだけどね
輝度と白色点ぐらいならある程度目視調整可能だけど、ガンマや色空間は目視調整不可能だと思う。

688 :
>>687
確かにそう、書き忘れたよ
最低条件として、ガンマ特性が正確、メーカー提供のICCプロファイルが正確なのが必須条件になる
ナナオ、NEC、三菱のモニタなら大丈夫じゃないかな、検索するとガンマ測定結果なんかも出てくるし

689 :
目視調整はやっぱり厳しそうですね、特に印刷やでもない素人には
ColorMunki Displayを18kで買うくらいならちょっと出してi1Display Pro買うんだろうなみんな
ちなみに、これ使用期限があると聞いてたけど中古に出回ってないとこ見ると
10年くらい使えるのかな?

690 :
ColorMunki Displayもdispcal使うんなら変わんないんじゃない

691 :
ふぃるたーしきできゃりぶれーしょんするのと
でんりょくがいしゃによるいろのちがいおきにするのと
どっちがたいせつですか?

692 :
ColorMunki photo壊れたかな、本体のダイアルとソフトウェア以上のダイアル位置がずれる
修理の出し方も分からんし、買い直した方が安いのかも分からん・・・

693 :
ソフト再インストールしてみては?
ちなみに、どのくらいの期間・頻度で使ってたの?

694 :
月1〜2回、1〜2年くらいは使ってる、一度に2〜3台複数プロファイル
Munki純正とNECのSVII共に同じ挙動だから本体が原因じゃないかな
ガチャガチャやってれば何回かに一回は合うから使えない事もないんだが・・・

695 :
>>694
ColorMunki系は確か再校正、修理は不可能なはず
保証期間過ぎた場合に出来るのは本体交換プログラムだけだったはずで買ったほうが安い気がする
自分の場合はMunkiじゃなくProセンサーだけど
日本語版なら最初に製品登録してるだろうから
ログインしてメール出す
日本支社が折り返し電話かメール連絡来るから
シリアル番号伝えて、元払いで日本支社に発送
日本支社が米国本社へ検査依頼に出して約2週間くらいで
見積もりの連絡が日本支社から来るから
修理するか否かを決める
修理するならそこでGOサイン出してやってもらう
さらに1~2ヶ月弱ほどたって再校正or修理完了の連絡が来る
あとはクレカか銀行振り込みで
メールに届いた振込先に振り込んで
あとは本体とどいて終了(あっちからコッチに届く時は送料無料)
正規品なら英語でやりとりは一切必要無いが全工程で2ヶ月ほどかかる

ちなみにi1 Proセンサーで再校正料金2万4千円だったよ

696 :
情報ありです、仮に出来たとしても二ヶ月ですか
どの道、再購入か1iProに移行するしか選択肢ないようですね
i1Pro2には憧れますが予算的にMunkiPhoto買い直しかな、ありがとうございました

697 :
液晶ディスプレイのRGBゲインを操作して白色点合わせを行いたいのですが、
こういう目的の場合、ColorMunki Displayでいけますか?

698 :
>>697
D65(デフォルト)、D50、D55、固有の白色点が設定項目
i1 Profilerほど自由度は無いし今更ゼラチンフィルタ式はやめとけ
i1 Display Proにしなされ
なんのモニタ使ってるか知らないけど

699 :
i1Display PROとi1Basic Pro 2の価格差が大きくて驚き

700 :
ColorMunki Displayのセンサーは、i1Display Proと同じガラスフィルタ式。
ハードウェア・キャリブレーションをしないなら、ColorMunki Displayでいい。
それらより安いColorMunki Smile(カラーモンキー スマイル)は、たぶんゼラチンフィルタ式。
>>699
ガラスフィルタ式と分光式の差。
フィルタ式は、光を赤・緑・青のフィルタで3つに分けて、3つのセンサーで測る。
分光式は、光をプリズムで数十ぐらいに分けて、数十個のセンサーで測る。

701 :
そりゃ…あそこまで形同じならセンサーは同じだろう

702 :
>フィルタ式と分光式の差
分光させる仕組みとしてフィルタの分光透過特性を使うか、
グレーチングによる回折角を使うかの違いだけ
前者は周波数方向の分解能が
フィルタ+センサの数で決まり
後者はセンサの数で決まる。
え?センサが一緒ならどうなるかって?

703 :
>>700
smileと勘違いしてた。ゴメンヨ

704 :
キャリブレーション素人の質問ですまんが、
白色点のxy座標と色温度っていかなる場合でも完全に一致するのかな?
例えば、xが0.310でyが0.320なら色温度は例外なく○○だ、みたいな感じで。
i1Display Proの付属ソフトで比較用ディスプレイの測定ってのがあって、
試しにキャリブレーション前のディスプレイ調べてみたら、
どうみても青白い、9000k以上あるだろっていう状態でもx0.311y0.325だったりしてわけがわからなくなっているのだが…。
因みに、巷で尿液晶と有名なXperiaVを測定したらx0.321y0.342、ネクサス7はx0.307y0.313だった。
XperiaVの測定結果から考えてi1Display Proの精度の問題でもなさそうだけど、
例のキャリブレーション前ディスプレイは明らかにネクサス7より青いのに上記の数値が出る。
どういうことなんでしょ?

705 :
>>704
輝度が同一ならそうなるんじゃない?

706 :
>>704
見た目と大きく違うから測定器の問題じゃないの?
やっぱりスペクトロメータじゃないとね
まあスペクトロメータも分解能が低いと、
細いピークを出す蛍光体やレーザーみたいのは精度が悪くなるが
i1 Display Proはノーマル(10nm)とハイレゾ(3.3nm)モードがある
ノーマルだと結構鈍っちゃってるのが分かる
The i1pro Hi Res. Mode
http://argyllcms.com/doc/i1proHiRes.html
http://argyllcms.com/doc/i1proHiRes.jpg
フィルタ式は更に鈍るようなもんだから

707 :
i1 Display Pro→i1 Pro

708 :
x-riteの製品登録って、皆さんされてますか?なんかうざそうなんでやりなくないんですが。

709 :
正規日本語版なら購入30日以内に登録しないと
保障orサポート対象外になるからそりゃするわな
並行輸入版は元々対象外だから好きにしたらいい

710 :
Amazonでi1Display Proを買ったら、添付のソフトがバージョン1.1.1だった。古すぎ。
x-riteのサイトから最新版を落とすのは必須ですね。

711 :
i1DisplayならNECかEIZOの専用ソフトしか使わんと思う

712 :
自分の場合、ディスプレイがL997なんで。

713 :
色評価灯環境下でcolormunkiでcx240とプリンタのプロファイルとってもどうも色が合わない。
どうやら色評価灯が明るいのと、反射とかで色温度が高くなってるようだ。
モニタの設定で合わせようかと思ったけど、地道に色評価灯にフィルタつけて色温度を調整した方が良さそうだな…カラーメーターないしめんどくせぇ

714 :
Munkiの付属ソフト使ってるなら合わんだろうな、フリーソフトの方がまだ精度が高い

715 :
>>713
D50? D50が反射で上がることないと思うけどな。

716 :
色評価灯にフィルターかぶせた状態で印刷物発色チェックしても意味が無いような。

717 :
>>714
プリンタプロファイル取れるフリーソフトなんてあんの?

718 :
ArgyllCMSでできるらしいね

719 :
三菱逝ったか
どうでもいいけどおぉ

720 :
皆様ご教授ください
Spyder4のアクティベーションができず
ネットに繋がっているのに
アクティベーションサーバーに接続できませんとでます
これはどうしたらいいんでしょうか

721 :
自己解決しました
すみません

722 :
スレ違い失礼します。i1 Display ProでiPhone 5Sのカラー特性を測って見た。
http://i.imgur.com/y9NVpvZ.jpg
色温度は7019Kでちょっと高め。
http://i.imgur.com/RXfkGsi.jpg
リニア特性は見事に真っ直ぐ、256側で離れているのはターゲットを6500Kにした為。
http://i.imgur.com/9djjqIH.jpg
色域はsRGBとほとんど一致、白く見えるのがsRGB色域。

723 :
>>722
good job!!

724 :
全然スレ違いじゃないよ!
アップルはこういう所こだわっているよね
スマホでsRGB再現って他に無いんじゃ?

725 :
>>724
iphone5からやっとまともになった感じだけだが…
拘ってるなら最初からやってるって

726 :
そもそもsRGBてMS規格だから合わせる気がないしな。
液晶パネル次第だしカラーマネージメントシステムを積んでるわけでもない。
現時点でタブレットならWin8.1/RTタブレットだけがCMSに対応している。8.1ならキャリブレータ使えるしね。
スマホだとiPhoneもAndroidもWindows Phone 7.8も全滅。WP8はNTカーネルらしいが未対応だろうか?

727 :
AppleはMacと違ってモバイルは全然その辺やる気がないよね

728 :
>そもそもsRGBてMS規格だから合わせる気がない
って意味わからないな、iOSデバイスやMacはほとんどがsRGBに合わせてきているし、WEBじゃ事実上標準になってるし。
iOSもそろそろColorsyncに対応してもらいたいところ。

729 :
sRGBより色域の広いWideGamutRGBかAdobeRGBで統一して欲しいな。

730 :
>>728
ガンマ値を2.2にしたの、2009年のOSX 10.6になってからってレベルだぞ?
ソレまでのMacはガンマ値1.8のApple RGBなどと呼ばれるカラースペース。
iOSはそもそも色空間は液晶次第でsRGBも何も無いのはICM非対応から判る。
ttp://gyazo.com/391c102b8570d0f827c4d84e89bbb206
古い画像だけどiPadの1世代目と2世代目はsRGBからかけ離れている事が一目瞭然。
3世代目はsRGBパネルといって良いレベルになってるけどね。

731 :
つーか単にパネルメーカーがNTSC比72%のパネルを作るようになったので、
今はどのスマホもだいたいsRGBになってるよ
昔は省エネ重視で色域も狭くしてた
まあ本気でsRGB対応にするならちゃんと色温度も合わせるわな
iPhone・iPadに限らずどの機種の青いだの黄色い(尿液晶)だの必ず書かれるから、
そこまでやってる機種はないけどね
Xperiaなんかはホワイトバランス調整機能が付いてて手動で調整出来るけど、
iPhone・iPad含めて調整すら出来ない機種がほとんどだし

732 :
sRGBに正しくあわせると色温度高くないから黄色いと言われそうだな。

733 :
>>732
昼光色の蛍光灯やダイナミック設定のTVなんかに慣れてると黄色く感じるだろうなあ
そういやiPadはAirの方はほぼsRGBだけど、
mini RetinaはsRGBを下回ってて>>730の古いiPadくらい
一方同じくらいの画素密度のNexus7 2013はほぼsRGBになってる
Appleは現状はまだ色より省エネを取った方が良いと考えてるようだね

734 :
どうせD65に合わせたら「尿液晶」とか叩くんだろ?

735 :
DisplayMate Kindle Fire HDX 7 - iPad mini Retina - Nexus 7 Color Gamuts
http://www.displaymate.com/Gamut_17.html
http://www.displaymate.com/Gamut_17.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/applechinfo/imgs/7/d/7d247816.jpg
iPad AirもNexus7もKindle Fire HDX7もsRGBに近い
iPad mini Retinaだけ発色が悪い
本当にAppleが色に拘ってるならiPad mini RetinaもsRGBにするわな

736 :
>>735
単純にmini RetinaのパネルをsRGBで作れないだけだろ

737 :
>>736
同じようなスペックのNexus7とHDX7はsRGBになってるんだけど

738 :
サムスンの有機ELも最近のは正確だったな

739 :
X-Rite i1Display Proの購入を検討中です。どなたかご存じなら教えてくだされば嬉しいです。
メイン NEC LCD-2490WUXi、サブ SHARP LL-T1620 でデュアルディスプレイ、
他にノートPCもある、という環境です。
全部iDisplay付属のソフトでソフトキャリブレーションで使うのがシンプルなのでしょうが、
せっかくSpectraView対応機種を使っているので、できれば使った方がいいのかな、
とも思っています。
そこで疑問なのですが、
LCD-2490はSpectraView使ってハードキャリブレーション、
LL-T1620やノートPCはi1Display付属ソフト使ってソフトキャリブレーション、
を併用するという使い方は可能なのでしょうか?

740 :
可能じゃないと思った理由は?
i1についてくるソフトは複数マシンにインストール可能で複数ディスプレイでキャリブレーション可能。別キャリブレーションソフトでi1をキャリブレーターとして使うのもソフトが対応してれば可能。

741 :
>>740
いえ、特にこれといった理由があったわけではないです。
何か制限事項とかあるのかなと思ったものですから。
どうもありがとうございました。
ちなみにi1って複数台のPCで使えるライセンスなのでしょうか?
調べた範囲では利用可能台数について情報を見つけられませんでした。
2台のPCで色を揃えよう、という記事をどこかで見たので、
少なくとも2台まではたぶん大丈夫なのだろうとは思っているのですが。

742 :
制限無いでしょ、それが普通だからわざわざ書いてないのかもしれない。

743 :
>>741 ソフトウェアの使用許諾/許諾に、
お客様が所有するコンピュータに何台でもインストールおよび使用することができます。
とある。
http://www.xrite.com/product_overview.aspx?ID=1454&Action=support&SupportID=5482

744 :
リンク変だな。i1Display Proの
サポート〜ライセンス契約書ってところです。

745 :
>>742
>>743
買う前に確認しておきたかったので助かりました。どうもありがとうございました。
ただ、自己所有なら何台でもOKとある直後に
「追加のインストールおよび使用は、X-Riteの自由裁量により、
別途文書が発行される場合を除き、禁止されています。」
とあるのが矛盾してる気がして謎w

746 :
>>745 「追加のインストール」は友達とか彼女のにもインストールしといて
測光器持参で家に遊びに行って調整してあげちゃうのはダメってことかな? と思った。

747 :
これで300ポンド(5万円弱くらい?)ってどう?
http://www.hughski.com/colorhugplus.html
ハードキャリには使えないんだろうけど...

748 :
ColorHugの方はArgyllで使えるようだけど、ColorHug+の方はArgyllでも使えないような。
純正ソフトでしか使えないとなると、仮に測色精度が高くても怖い。

749 :
これってGNOMEのカラーマネジメント機能作ってるhughesって人が
(kickstart的にお金集めて)個人で作ってる奴だよね
> Support in libcolorhug and colord, and hopefully also ArgyllCMS
ってあるし Argyllも対応しそうな雰囲気
分光式?で300ポンド以下なら自分にも買えそうだな...

750 :
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4820152.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4820162.jpg
他所に貼ったけどついでにこっちにも貼るわ
i1ProfilerでD65+75カンデラ
モニターはデルのU2410のsRGBモード

751 :
Calibrizeで調整したモニタは、どれぐらいの色の信用ができますか?
キャリブレーターで調整したものと比較にならないでしょうか。

752 :
全く信用出来ないよ。しないよりはマシってレベル
そもそもキャリブレータで行う作業とはまったく別物

753 :
Munkiに付いてくる小さいカラーチェッカーって市販されてないのかな?
小型で便利なんだけど
2000円くらいで売って欲しい

754 :
そんなの付いてきたっけ?
http://xritephoto.com/ph_product_overview.aspx?Action=support&ID=824
これのことかな。

755 :
http://www.shutterbug.com/content/x-rite-camera-calibration-promotion
俺のはこれと同じのが入ってたな

756 :
>>755
これ
これ使ってスキャナをcocaとか言うので簡単にプロファイル作ってみたら結構良くなった
余談だけど、色域の異なるデバイスを6500Kにしたんだが、
標準の視野2度だと見た目がどうも合わなかったけど、
Argyで視野10度にしたらほぼ合ったけど、スペクトル見ると全然違うのな
広色域IPSモニタ(WGCCFL)
http://i.imgur.com/FprxLeG.png
狭色域TNノート(WLED)
http://i.imgur.com/7oLVf6F.png
こんなに別物でもほぼ同じに見えるんだから目って凄いんだかいい加減なんだか…

757 :
>>756
横軸の650あたり見るとスゲー違ってそうなんだけどねww
やっぱり目というか脳はすごいな

758 :
人間の目ってフィルター式みたいなもんだから、RGBの各レベルがどちらも同じ値になるってだけだろ

759 :
スペクトル見ると広色域モニタは2度視野じゃダメなのがよく分かるな。
過去スレや他サイト等あちこちで広色域だとキャリブレーションしても緑っぽくなるって話が出てるが、
http://www.shikisa.com/images/Y2vs10.jpg
広色域は10度視野の感度が高い場所のスペクトル(緑〜青緑)が多い。
だから2度視野で合わせると緑が過小評価されて見た目だと緑っぽくなるわけだな。
もはや2度視野は色が合わないからカラマネの形を成してない。
しかし業界標準を10度視野に切替るのは大変だ。
分光式はプログラム変更で行けるけどフィルタ式は対応不能で買い換えになるし。

760 :
>>759
その角度でこんなに変わるものなのか
液晶の進化はまだまだ続いていく感じだなあ

761 :
長文、すいません。
CG210(sRGB)からCX240CN(AdobeRGB)に変更して
ColorNavigator&i1Pro(分光測色)で初めてキャリブレーションした時、見た目の色があまりにも違って愕然としました。
10度視野なら、との情報を受けて再挑戦。
確かにCG210とCX240の見た目の色は「近づいた」けど、「だいたい同じ色」にはならなかった。近づいただけ。
それまで基準にしていたCG210&ColorNavigator&i1Pro(分光測色、2度視野)と違うのも納得できず。
CG210の2度視野と10度視野、CX240の2度視野と10度視野、どれも違う。
ちゃんとキャリブレーションしたはずの「色の基準」が4種、モーワケワカラン。
この辺の問題はもっと表面化して欲しいですが(2度、10度の話含めて)、なかなか声高に言われませんね。
世の中、sRGBと高色域(AdobeRGB)の混在なわけで問題山積なのですが。
CMSはただの宣伝文句、なのですかね・・・

762 :
分光視感効率は縦軸を対数目盛りにしないと傾向分析を誤る
10度視野で一番変化するのは青領域で緑領域ではない
10度視野のほうが明るく見える、青っぽく見えるのが正解
http://www.eizo.co.jp/products/tech/files/2010/WP10-012.pdf
同じ6500kでも緑かぶりや赤紫かぶりしてることが多々ある。
キャリブレーションして6500kに合わせるとき緑を極力減らしながら
6500kにゲインを調整すれば、緑かぶりしないのでは? 
我が家の2種類の広色域液晶は少しも緑かぶりしていない

763 :
確かにベースの色域が違う事によって、カラーセンサを使ったキャリブ&カラマネをしても
色のずれが起きるって問題は、あまり話題になってないんだよな
最近では価格クチコミでRDT242WHのレポしていた人が取り上げてたくらい
やっぱそういった事に興味のある人の絶対数が少ないからかねぇ

764 :
i1ってまだOSX10.9に対応していないんだな。
Win入れてあるからそっちで測定して作った.icmファイルを使えばOKかな?

765 :
>>764
未だにそんな事言ってるの?

766 :
i1 Display 2を使っているとかだったらすまん。今後も対応する事は無い。

767 :
i1Profilerは10.8までだな

768 :
測定器を認識しないっぽい

769 :
XRD2.3.2
http://www.xrite.com/product_overview.aspx?ID=1509&Action=support&SoftwareID=1338
ちょっとググればすぐヒットするものを…10.9が出たのはいつだと思っているんだ?

770 :
で、>>764への答えは?
再度測定する労を要するのか要しないのか。

771 :
>>764 OSが表示してる色を測光するんだから
WindowsのプロファイルをMacで読み込むのはダメなんじゃない?
でも>>770の「再度測定する労」って…月1回とか定期的に測定するから
共有できたとしても、毎月Windowsで測定してMacで読みこむって面倒でしょ。
i1 Display2は、ダウンロードできる1Profiler D2LionEditionでは10.7までで
10.8でも使えるかもしれないけどメーカーも検証してない。
10.9で試したら測定は一通りできたけど3Dグラフ表示ができなかったり
キャリブレーションした色が違う気がしたので i1 Display Proに買い替えた。
i1 Display Proは、>>769 のドライバとi1Profiler の1.5.0をダウンロードして10.9で使ってる。

772 :
ColorMunki Photo測定器の耐久性についてsupport@kggraphics.jpに問い合わせたところ、次のとおり回答がありましたので報告します。
http://www.kggraphics.jp/products/colormunki/contact.html
名無し様
加賀電子の○○と申します。
この度は、お問い合わせいただき誠にありがとうございます。
下記の通りご回答させていただきます。
弊社では2ちゃんねるはアクセス規制されているため、スレッドを読むことは
できませんが、仮に下記不具合が保証期間内(購入から一年間)に発生した場合、
通常は無償交換が受けられますし、保証期間外の場合も有償交換の対象となります。
> @「半月状のプラ板が壊れやすい。」、A「反射の白部分が変色し、センサ
> ーが感知できなくなる。」という問題が指摘されています。
通常ではない場合は、あきらかに不適当な条件・環境・取り扱い・使用方法に起因した故障だと思われる場合だとお考えください。
> Aについてですが、この白部分の材質は何でしょうか。
そこまで細かな仕様についてはX-Riteも公開しておりませんので、正確な材質に
ついてはお答えすることができませんが、X-Riteの人間曰くたぶん金属をセラミック
コーティングしたものを採用しているはずだとの事です。
> この白部分は、通常の室内で防湿庫などに入れずに保管した場合、何年ぐらいで
> 変色して使い物にならなくなるのでしょうか。
> ColorMunki Photo測定器を防湿庫などに入れて空気を遮断して保管した場合、変
> 色の進行を遅くすることができるのでしょうか。
i1Display 2などとは異なり、ColorMunki Photoは防湿庫に入れる入れないで寿命が大きく変化する事はありません。
また、一般的にセラミックは変色に強い特性を持っておりますので、当たり前に変色するという物ではありません(もちろんタバコの煙などは影響しますが)。

773 :
> 手持ちのColorMunki Photo測定器が正常なのかどうかを検査していただくことは可能なのでしょうか。
国内正規品については、エックスライトサポートセンターにて行わせていただいております。
ご回答は以上となりますが、何かご不明な点などございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
====================================
○○ ○○ / ○○ ○○
加賀電子株式会社 eビジネス部
E-Mail:
http://www.taxan.co.jp
http://www.kggraphics.jp http://www.i1color.jp
TEL:050-5807-1619  FAX:03-3254-7134
====================================
(14/03/03 2:37), wrote:
> お手数をおかけしますが、下記の質問について御回答くださるようお願いします。
>
> ColorMunki Photo測定器の耐久性について、2ちゃんねるにおいて、@「半月状の
> プラ板が壊れやすい。」、A「反射の白部分が変色し、センサーが感知できなく
> な る。」という問題が指摘されています。
>
> NEC液晶モニタ総合スレッド34
> http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1385180561/
> 318レス目以降
>
> これらの不具合は、1年間の製品保証期間内であっても、「保証対象外になる場
> 合」の「6. 消耗部品が自然消耗、磨耗、劣化した場合」に該当するのでしょうか。
> また、1年間の製品保証期間後にこれらの不具合が発生した場合、不具合が生じ
> た個体そのものを有償で修理していただくことは可能なのでしょうか。
> 可能な場合、何円ぐらいなのでしょうか。
> 不可能な場合、有償で他の正常な個体と交換していただくことは可能なのでしょうか。
> 可能な場合、何円ぐらいなのでしょうか。

774 :
> Aについてですが、この白部分の材質は何でしょうか。
> この白部分は、通常の室内で防湿庫などに入れずに保管した場合、何年ぐらいで
> 変色して使い物にならなくなるのでしょうか。
> ColorMunki Photo測定器を防湿庫などに入れて空気を遮断して保管した場合、変
> 色の進行を遅くすることができるのでしょうか。
> 手持ちのColorMunki Photo測定器が正常なのかどうかを検査していただくことは
> 可能なのでしょうか。
> i1Basic Pro 2以上で同梱されているi1Pro測定器においても、ColorMunki Photo
> 測定器と同様の変色問題があるのでしょうか。
> i1Basic Pro 2以上では問題がないとしたら、理由は何でしょうか。

775 :
名無し様
加賀電子の○○です。
下記の通りご回答させていただきます。
> ColorMunki Photo測定器については校正が不可なのは存じておりますが、校正だ
> けでなくあらゆる不具合について、不具合が生じた個体そのものの修理は一切受
> け付けず、有償交換対応のみなのでしょうか。
はい。ColorMunkiはApple社のiPodなどと同様で一切の修理対応はしておりません。
> また、有償交換の場合、料金は何円なのでしょうか。
現在は35,295円(税別)となっております。
よろしくお願いします。
(14/03/04 17:39), wrote:
> ○○ 様
> 回答ありがとうございます。
>
>> 保証期間外の場合も有償交換の対象となります。
> ColorMunki Photo測定器については校正が不可なのは存じておりますが、校正だ
> けでなくあらゆる不具合について、不具合が生じた個体そのものの修理は一切受
> け付けず、有償交換対応のみなのでしょうか。
> @Aのような不具合について、不具合が生じた個体そのものの修理が可能だとした
> ら、料金は何円ぐらいなのでしょうか。
> また、有償交換の場合、料金は何円なのでしょうか。

776 :
なんとなく感じたことレスする
Munkiはゼロキャリブレーションに使う白基準が内臓されてる
それを読むためにダイヤルを動かす必要がある、そのダイヤル位置を読む
光学センサーが感知できなくてキャリブレーション不能になるって話なんだろうけど
その上で>>774の下三行だと質問者はi1Proを知らないのに加えて、Munkiの中に白基準が内臓
されてるのを理解してない可能性がある
さらに>>774の下三行でi1ProにもありMunkiにもある白基準の話と勘違いされる恐れがある
何故なら質問内容がA「反射の白部分が変色し、センサーが感知できなくなる。」と紛らわしいからだ
該当レスを読んでないサポートの場合、反射の白部分=白基準と勘違いしてるのではないか?

777 :
これ本当?
「〜曰く」とか他社製品を例に出すとか、あまり対応で聞かないんだけど。

778 :
上のやり取りを読んだら、白基準の話にしか見えないな。
> NEC液晶モニタ総合スレッド34
> http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1385180561/
> 318レス目以降
これを読まないと、ポジション検知の白と分からないかも

779 :
私のも変色?腐食?が原因でした、既に二台目を使っているので後の祭りですが

780 :
calman5を購入した方に聞きたいのですが、
spectracalのサイトからcalman5 basic(149ドル)を購入したのですが、
これってパッケージ版を購入したことになっていて、海外から
国際郵便で郵送されてくるのでしょうか?
てっきりメールでインストール先のリンクやライセンスコードが
送られてくるものとばかり思っていたのにメールには明細しか載って
いなくて困っています。

781 :
calmanの話は↓の方が本スレだと思うが、過疎ってるから答えがあるかどうか
テレビをキャリブレーションするスレ3
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/av/1367036681/

782 :
X-Rite, ColorTRUE
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140319_640302.html
iPadをキャリブレートしてみたけど、キャリブレートしたPCモニタの色に近づくね。
但しこのアプリ内でしか色校正出来ない。

783 :
AppleはiOSではカラマネ全くやる気が無いのがね

784 :
Androidは出来るの?

785 :
Androidは一部にシステムのRGBゲイン調整できる機種(Xperiaとか)があるので多少はマシかな
ガンマが補正できるわけでもなくて白色点だけだが、
それすら無いとカラマネ以前にディスプレイの個体差も全く補正できないので
まああくまで機種による対応でOS標準じゃないので全体的に見りゃどちらも大差はない

786 :
>>772
>弊社では2ちゃんねるはアクセス規制されているため、スレッドを読むことはできませんが
アクセス規制食らう会社って…何したんだろう?

787 :
加賀電子が2ちゃんねるからアクセス規制食らってるんじゃない。
加賀電子が自社内のパソコンから2ちゃんねるへアクセスできないように規制している。

788 :
フツーに「何かしないように」規制してるとか、アク禁に巻き込まれてるかだと思ったが。
もしくは「2ちゃんなんてやってません」って方便か。
あぁ、そういや関係ないけど昔初代ペケ箱発売直後に
「MSが交換に応じるって発表あったぞ」ってデマが書き込まれてさ、
んで俺がMSに電話で問い合わせたら「どこのスレです?」「ほらここの…」って
やりとりして電話切った数分後にスレが(板ごとだったかも)落ちてビビったなw
あの頃は若かったwww

789 :
社員が会社のパソコンから2ちゃんねるへアクセスできると、嫌な不祥事につながる恐れがあるから。
俺が以前務めていた職場でも、職場のインターネット環境は2ちゃんねるを見ることができないように制御されていた。

790 :
2ちゃんとかドロップボックスとかなんかやらかしそうなサイト塞ぐのは企業だと当たり前よ

791 :
>>788の頃ならいざ知らず、現在において
2chにこんなこと書いてあったけど本当?って一般企業に質問投げる奴の頭がどうかしてる

792 :
会社によっては、(本当にやばいとこ以外の)アクセスをフィルタリングせず監視だけしてる。あとでその社員の評価に影響ww
>>782のはmunki photoにも対応してほしい。

793 :
何でmunki photoってハブられるかね

794 :
Munki Designもダメだからハードウェアが特殊なんだろな

795 :
安いColorMunki Displayが対応しててワロス

796 :
久々に来たがi1とかの次期モデルはまだでてないのか
いい加減出てもいい頃なのにな

797 :
ハンドキャリブレしたった
設定項目いっぱいあったから
安価モニタなのに結構何とかなってきたよ
ほんと三菱さんには感謝

798 :
ソフトウェアキャリブレーションで必要なのは
輝度と
コントラストと
ゲイン調整できればバイアスもだけど
それくらいなら三菱じゃなくても殆どのメーカーのモニターでもう出来るよ

799 :
i1Display Proで作成したプロファイルを
ネットで公開したり同じパソコンを使ってる
人にあげたら駄目ですか?

800 :
自分が作ったプロファイルを公開したりするのは、著作権の問題なんてないでしょ

801 :
そんなもの欲しい人がいるのか? 意味無いじゃん

802 :
機種によっては、それなりに使える

803 :
それなりに使える機種ならメーカープロファイルで十分じゃない?

804 :
カラマネを意識してる人にとって「それなりに使える」レベルのモニタじゃなくて、
もっと底辺に近いモニタの場合、他人が作った「プロファイル」がそれなりに使える
何もしないよりずっといい

805 :
ゲーミングモニタとかな
やべえぞこの色と思ってここに辿り着いたが
その辺に落ちてるキャリブ済プロファイルでそれなりに落ち着いた
後のためにこのスレは見続けてるが

806 :
ゲーミングモニタにはメーカープロファイルないのか

807 :
安物メーカーはメーカープロファイルないことが多い。
あと、LGやサムスンは、メーカープロファイルが使い物にならなかったりする

808 :
S・M・Lの既成サイズじゃかっこ悪いから、
あかの他人の採寸データでオーダーメードシャツつくりました。
ってどうなんだろうね。本人が大満足なら、それはそれでアリか。

809 :
工業製品だから、赤の他人の体ほどのバラツキはないだろう
何もしないよりはいい

810 :
まあ個人的にはそれだとwindowsとかについてる目視調整と大して変わらんと思うけどなあ

811 :
皆さんありがとう。
最近、WIN7ダウングレードモデルのノートパソコン
買ったら、画面の色が白く画像の色も変だったので
急遽購入して調整しました。
その話を機種スレでしたところ、設定値を参考に教えて
欲しいという人がいたので設定値を教えていいのか
分からなかったので質問させていただきました。

812 :
>>811
まぁ、ここで得た意見を実行して相手マシンに不具合がおきても、我々は責任持てない
ぜんぶ自己責任でどうぞ

813 :
>>811
教えてあげなよ
法律上は何の問題もない
こんなことで不具合なんて起きんだろ
仮に起きても、だれも責任取る必要はない
自己責任なのは当たり前
ノーパソは、同時期に買った物でもパネルが違ったりする
ハードウェアIDも公開して、それが同じじゃないと参考にならないことも教えてあげよう
あと、あなたのプロファイルをもらった人がガンマ補正を効かすには、「Windowsのディスプレイ調整を使用」を有効にする必要がある

814 :
>>806
無い
そして暗部を見やすくするためだか知らんが
根っこを持ち上げてたりする。sRGBでこれだから
http://pcmonitors.info/wp-content/uploads/2013/02/VG248QE-gamma-curve-sRGB.png

815 :
>>813
>教えてあげなよ
>法律上は何の問題もない
著作権を拡大解釈したい勢力が情報には制限が掛かるものだという印象をガンガン広めたから
誤った権利意識が蔓延してしまったな

816 :
海外のCalibrationサイトの設定にしたら色がおかしくなった
白が白じゃないとか
戻せないとかブチブチキレているのが結構いるのにプロファイル公開とか勇者すぎるだろ
自分が思っている以上に理不尽な要求をする阿呆は多いぞ
俺なら絶対公開しない

817 :
そんな阿呆がネットの向こうからいくら理不尽な要求をしようが、痛くも痒くもないがな
まともな人は感謝してくれる
そもそも、そんな阿呆がそんなにいるか?
俺が巡回してるスレでは見かけない

818 :
>>817プロファイルを配ったことあるの?

819 :
あるよ

820 :
勇気あるな…

821 :
怖いが、安さに釣られた。
何も届かなかったり、変なのが届いたら、ペイパルで戦ってみる。

822 :
23日の朝に代金支払って、もう発送通知メールが来た。
良業者っぽい。
ラッキーだったかも。
スピアネットの転送サービスで5月半ばには届くかな?
2月にi1 Proがぶっ壊れて、モニターのキャリブレーションしてないから、落ち着かない。

823 :
やはりキャリブレーション強迫神経症はあるよね

824 :
dynabookのキャリブレーションをi1proでしてみたが
何回やってもアンバーになる。
てか、これが正しい色でも
俺こんなん嫌なんだけど。
そりゃ青いのも嫌だが。

825 :
>>25
何を基準としてアンバーだと?
環境光?
印刷用紙?
頭の中の「白」のイメージ?

826 :
>>824
環境光と壁紙、カーテンまで考慮しないと

827 :
着衣と顔の色も重要

828 :
真っ青糞液晶を無理くり補正するとそう感じるよ

829 :
>>824
元の設定がキャリブレーションのターゲットと余りにかけ離れてると
補正が強く掛かり過ぎて色が変になる事はある

830 :
TNだと補正が強いと視野角(色変位)の影響で上下にむらが出たりしてダメダメになる
ノートはアキラメロン

831 :
5月6日に届き、中身も早速使ってみたところマトモだった。
ラッキーだった。
アメリカ物に相応しく、外箱はうっすら汚れていたが、気にしない。
出品者に支払った金(ペイパル払い)
商品600ドル+送料25ドル
転送業者(スピアネット)に支払った金(クレジットカード払い)
手数料9ドル+送料52ドル(重量5.2kg)
日通航空に支払った金(家の玄関で配達員に現金払い)
消費税2,900円(600ドルを円換算した額の60%に消費税率8%をかけた額、100円未満切り捨て)
総額7万円ちょっと。

1か月以上eBayを観察した印象。
Pro 2の安い出品は少ない。
旧型のProは、数日に1品ぐらい出品され、300〜350ドルぐらいで落札されることが多く、ごくまれに200ドル台。
ヨーロッパ物は400〜500ドルが相場で、日本人が手を出す意味はない。
Pro 2にアップグレードした人が出品してるのか、ライセンスが何もない旧Proを結構見かける。
ハードウェア・キャリブレーションやdispcalGUIなどのArgyll系で使えば問題ないと思う。
センサーとキャリブレーションタイルとUSBケーブルだけというのもよく見かける。
ヤフオクも観察してた。
1〜2か月に1度旧Proが出る。
数か月に1度Pro 2が出る。
待てれば、eBayより安い。
今、ライセンスなしのが出品されてる。
ColorMunki買うぐらいなら、こういう選択肢もありだと思う。
もちろん自己責任。

832 :
Pro2は波長セフルキャリブレーションが搭載されてるから長く使える
Proはそういうの無くてズレたら終わりだから中古は止めたほうがいい
機能的にはMunkiと同レベルだし

833 :
モニタにしか使わないなら、ランプの劣化が関係ないから、ズレないのでは。
ズレるぐらいなら、故障じゃなかろうか。
俺のはそうだった。
2月に旧Proがおかしくなって、サポセンに送った。
消費税5%時で、校正代金31,920円(税込)、修理が必要な場合は校正代金含めて52,290円(税込み)。
税抜きだと、校正代金30,400円、修理代金49,800円となる計算。
Rev.Aで修理不能として返されてきた。
結果論的には、5万で修理するぐらいなら、7万でPro 2の方がよかった。
ちなみに、Pro 2は、セルフキャリブレーションだから、校正サービスは存在しない。
保証期間後の修理(新品と交換)は67,900円(税抜き)。
PhotoやPublishならともかく、Basic Pro 2だと俺の支払総額と変わらないから、日本でサービス受けられるメリット薄い。
俺はColorMunki使ったことないからネットの情報からの判断になるけど、旧Proの方がColorMunkiより上だと思う。
ColorMunkiは、>>772以降によると、ダイヤルが経年劣化でダメになる場合があるらしい。
あと、緑被りがあるらしい。
http://gamusyara1.exblog.jp/16901925
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000080170/SortID=15691522/

834 :
i1Profilerがバージョン: 1.5.4になってた。
http://www.xrite.com/product_overview.aspx?ID=1397&Action=support&SoftwareID=1434
リリース日: 2014/05/19
X-Rite i1Profiler 1.5.4リリースノート
1.5.4リリースの新規内容
本リリースに追加された機能および改善点は以下の通りです。
i1Pro SDKの問題解決
M1(D50)およびM2(UVカット)の分光値を計算する際に不正確な測定エラーが出力されていたi1Pro SDKの問題点が解決されました。重要:この問題はM0測定値(タングステンのみ)に影響ありませんでした。
i1Display Proの新バージョンに対するサポート
i1Profilerは、i1Display Proハードウェアおよびファームウェアの新規リビジョンをサポートするようアップデートされています。
一般アプリケーション
製品インフラストラクチャーとカラーエンジンへの増分補正が実行されました。
インストールおよび製品登録
ソフトウェアのインストールおよびアンインストールには管理者の権限が必要です。
ソフトウェアのインストールが完了し、システムが再起動する前に、装置(測色計)を接続しないでください。
i1Profilerソリューションの製品登録を行うには、i1Display Proまたはi1Pro 2を接続する必要があります。

835 :
ウチのi1 Display Proなんか見るからに緑被り。
センサの寿命が来た?

836 :
センサは、そうそう劣化しないと思う。
ガラスフィルターの劣化なのか?
とりあえずエックスライトのサポセンに送って、検査してもらったら?

837 :
>>835
もしかして高色域モニタ?

838 :
sRGBと広色域モニタとの差なら、i1Display Proは正常で>>407>>536>>762の可能性があるね。

839 :
グレーチングとセンサーの物理的な位置精度がマンマ計測精度に影響するcolor munkiとかより
理論的な精度は低くても、現実的な運用において精度の劣化が少ないカラーフィルター式のが
定期的なキャリブレーションが難しい一般人にとっては長く安心して使えるだろね。
ところで、Pro2のセルフキャリブレーションってどんな機能なんだべ?

840 :
v2.0もしくはv4.0のICCプロファイルを配布したいのですが
Windowsの色の管理でICC読み込ませてもグラボのLUTを書き換えてくれないですよね
試しにdispcalGUIをインストールして
Options->Install display device profile

Load calibration on login
をチェックしてるんですが、ロード時には読み込まれていないようです(Win8)
また、Let the operationg system handle calibration loading(low quality)はグレーになっていてチェックできません
何か他に方法はありませんか?

841 :
>>840
↓の方法ではどう?
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?Dell%2FVostro%2F1000#gfe99e3b

842 :
>>840
>Windowsのディスプレイ調整を使用」にチェックする。
で変更は反映されるようにはなったんですが、再起動するとリセットされるようです
dispcalGUIは念の為にアンインストールしました

843 :
>>842
http://www.i1color.jp/faq.html
「Windows Vista環境でディスプレイをキャリブレーションすると、その時はちゃんとした色に補正されるのですが、
再起動すると一旦キャリブレーションされた状態になり、その後キャリブレーション前の状態に戻ってしまいます。」
を試してみたらどうだろ?

844 :
ところで、配布しようとしているのは、単体で売られてるモニタのプロファイルなの?
それとも、ノートパソコンや一体型デスクトップなどのモニタ部分のプロファイルなの?

845 :
>>843
igfxpers.exeはスタートアップには登録されていないようです
>>844
ノートパソコン用のプロファイルです
メーカーから配布されてないんで、制作したのを配布しようかと

846 :
>igfxpers.exeはスタートアップには登録されていないようです
ダメか
じゃあ、↓の「この手順で問題が解決しない場合は、次を実行してください。」以下を試してみたらどうだろ?
http://www.xrite.com/product_overview.aspx?ID=1397&Action=support&SupportID=5547
>ノートパソコン用のプロファイルです
デバイスマネージャーの「モニター」の左側の三角をクリック、下位に出てきたモニターを選択・右クリック、プロパティを開く
「詳細」タブをクリック
プロパティを「ハードウェアID」とする
値は何?

847 :
>>846
ColorMunkiは3台まででしたっけ?
Spyder3Eliteを使ってますが、付属のソフトでしたら問題なく行けてますが
これまたライセンスの問題でソフトは配布できないんですよね
それでWindows標準、もしくはフリーのLUTロードツールが無いかなと
デバイスマネージャーのモニターに関しは盲点でした
汎用PnPモニター
MONITOR\CMN15B6
となっていました

848 :
>>846でもダメだったの?
GPUは何?
再起動で前の状態に戻ってしまう問題がどうしても解決できなければ、
Adobe Gamma 日本語版やCalibrizeをインストールして、起動して、適当に調整すると、
C:\WINDOWS\system32\spool\drivers\colorにプロファイルができると思う
そうしたら、ID:+f3NtqN8さんがSpyder3で作ったプロファイルの名前をAdobe Gammaなどでできた
プロファイルの名前へ変更して、C:\WINDOWS\system32\spool\drivers\colorに上書きする
というのはどうだろ
あと、プロファイル配布時にはノートパソコンのメーカー・型番だけでなくMONITOR\CMN15B6も公開する
プロファイルを使用したい人は、自分のノートパソコンのモニターのハードウェアIDがMONITOR\CMN15B6であることを確認して使用する

849 :
グラフィックプロパティの機能を停止できれば解決できそうに思うんだけど

850 :
「Windowsのディスプレイの調整 再起動」でググると、グラボメーカーの色調整ツールが「Windowsのディスプレイの調整」の後から
起動して「Windowsのディスプレイの調整」を無効にしてしまってるとか、その後、更にノートパソコンメーカーの独自の色調整ツールが
起動して「Windowsのディスプレイの調整」とグラボメーカーの色調整ツールを無効にしてしまってることがあるようだ

851 :
念の為にmsconfigからスタートアップを全て外してみたのですロードされてないようです

852 :
このスレが適切かどうかわかりませんが質問します。
どなたかご存知の方居ましたら回答お願いします。
XPで使っていたBMP壁紙を、win7で使っています。
画質劣化が嫌なので中身bmpを拡張子jpgに変えて使用しています。
XPに比べて、壁紙の色が明らかに違うことに違和感を覚えます。
彩度がきついような、プロファイルを二重変換してしまったときのような感じの色です。
XPのようにするにはどうしたらいいんでしょうか。
画像に埋め込むiccプロファイルや7のOSの色の管理の設定等教えてください。
壁紙だけではなく、背景色もXPと同じRGB値を指定しているにも関わらず
XPに比べて彩度がきついので、おそらく、OS側の設定だとは思います。
高色域モニターは使っていません。CPD-G420とL797です。
OS側は既定値から触っていません。モニターにプロファイルも当てていない状態です。

853 :
とりあえず、「当てる」のはパッチだけだろ。
パッチの語源を考えれば明白。

854 :
なんだこのクソスレは・・・まともな回答者いないのか。ネットも終わったな^^:
もういいよマック使うから。じゃあさようなら。

855 :
>>854
すみません、Mac使っているので何言っているのかわかりませんでした。

856 :
DDIsoftwareってとこのprofile prismとかいうソフト
スキャナのキャラクタライゼーションができるらしいからフリーソフトを探したんだ。
そしたらv6.03がトレにあってさ、落として体験版してみたんだ。
そしたらちょーー精度が良くてさ、これなら製品版買ってもいいかなって思った。安いし。
で、買ったのよv8.43を。クレカで。
以上。俺の自慢話でした。
来月給料入ったら今度はハッチカラーのターゲットを買います。
いいね。ニートじゃなくなって仕事してると、金の力でなんでも解決できて。
こんなにきもつぃぃぃいい暴力を震えるのは楽しい世おおおおおおおwwwwwww

857 :
>>856
http://www.ddisoftware.com/prism/
79ドルか。
CoCaとの比較レポートお願い。

858 :
Spyder3Eliteを使っているのですが、正直もう古くて買い換えを考えています。
モニタはNECの24907WUXi2なのですが
SpectraView2に対応していて
あまり高値ではないもので良いものはないでしょうか?

859 :
結局このツールは何ができるんだい?
モニターと関係ある?

860 :
関係なさそうだな、i1 Pro持ってても要るものなのかな。

861 :
>>858
i1Display Pro。
28,000円ぐらい。
Spyder4 Expressなら楽天で13,300円だけど、ゼラチンフィルタのはずなので、寿命が気になる。
しっかり防湿して、何年持つのか分からん。
あと、劣化したときに気付けるのかどうか。
もしかしたら劣化してるかもと思いながらキャリブレーションするんじゃ、キャリブレーションした気がしない。
後は、ヤフオクで出品を待ってみる。
i1Display Proや旧i1Proが1万5千円〜2万円未満といったところ。
劣化具合は分からないけど、ガラスはそんなに劣化しないと思う。
>>859
スキャナーのICCプロファイルを作れるらしい。
モニターとは関係ない。
>>860
i1 Pro持ってて、スキャナーのライセンスも持ってれば、それでスキャナーのICCプロファイルを作れる。
その場合、i1Profilerと>>856-857で、どれが精度良いのかは分からん。

862 :
>>861
ありがとうございます。
Colormunki Displayは対応していないんですね。
Spyder3は東洋リビングの防湿庫に入れてはいるものの
3年近く使ったのでやはり劣化が気になります。
次はi1Display Proにしようと思います。

863 :
i1 Display ProとColormunki Photoだったらどっちがいいかな?

864 :
一応、分光型のColormunki Photoかね。
しかし、ダイヤルが故障しやすいらしいとか、精度に微妙な疑問もある。
http://gamusyara1.exblog.jp/16901925
http://www.drycreekphoto.com/Learn/Calibration/MonitorCalibrationHardware.html

865 :
http://www.clip-studio.com/clip_site/howto/library/page/view/clipstudiopaint_tora_001_004#02
「(2)RGBプロファイルの使用場面、注意点」がCLIP STUDIO公式の運用方法らしい。
カラマネにこだわる人間の視点からだと、突っ込みどころありまくりな感じが。

866 :
Colormunki、ダイアルが壊れた
情報を探してここのたどり着いた
OSの入れ替えで今すぐにでも必要なんだが、どうしよう

867 :
保証期間後なんだろうから、分解修理にチャレンジだ

868 :
a気

869 :
Windows7
i1Profilerで作ったICCプロファイルを規定にして画像フォトビューアを開くと
どう考えても正しくマッチングされている感じではない濃く潰れた配色に…
IEなどプロファイル無関係?のビューアだと普通の配色です
特別な設定をしたつもりは無いんですが
あからさまに色合いが濃くなるプロファイルが出来る場合のよくある例って何なんでしょうか?

870 :
>>869
PhotoshopやGIMPではどう?

871 :
>>869
ウインドウズ標準のフォトビューア?だったらこれ。
http://personal-studio9.com/iccptofile-setting/

872 :
表示ソフトによって全部違っててワロタ

873 :
i1Profilerを逐一本体にインストールせず、手軽に運用できないかなと思い
VMWare + WindowsXPでのi1Profilerの使用を試みたのですが
「ディスプレイのプロファイル作成」をクリックした段階で
「ディスプレイを正しく数値化できませんでした」とエラーが発生し、先へ進めませんでした。
ICCプロファイルをインストールしても色域等のディスプレイのタイプが選択できなかったため
ディスプレイの検出が「規定のモニタ」で統一されているためか
VMWare用のディスプレイアダプタのVMware SVGAUがi1Profilerに対応できないためかと思います。
何とかできれば…と言いたいんですが多分無理ですね。

また、それとは別にWindowsXP上での問題らしきものが見つかり
バージョン1.5以上をインストールしようとすると、i1Profiler本体のインストール後の
インターフェース用ソフトと思われるX-Rite Device Services Managerのインストールの段階で
「キャビネット ファイル(中略)disk1.cabに無効なデジタル署名が付いているため、
必要なファイルをインストールできません。キャビネット ファイルが壊れている可能性があります」
というエラーが出て正常にインストールが完了できませんでしたが、
これはX-Riteから個別にXRD Manager.exeをダウンロードしてインストールするか
前バージョンの1.4を入れるかで、正常に起動まで行うことができました。
1.5以上の対応OSにXP 32bitが記載されているのに、同梱ファイルで不具合が発生するようになっていた、という話です。

874 :
ColorMunki Photoってモデルチェンジとかねーのかな

875 :
某オクでmonacoっていう奴出てるけど
win7で使えるのかな…
メーカー違いのディスプレイの色合い合わせたいだけなんだけどね

876 :
はるか昔に売られてたゼラチンフィルターの奴だろう。
既にゼラチンフィルターが劣化してて使い物にならない確率が高い。

877 :
もうドライバ出してないでしょ

878 :
MonacoOPTIXは、dispcalGUI(Argyll CMS)が対応してる。
しかし、はるか昔に売られてたゼラチンフィルターの奴だから、
既にゼラチンフィルターが劣化してて使い物にならない確率が高い。

879 :
今はi1Display Proがガラス製を使っているけど
ほんの数年前までは有機質のフィルタしか選択肢が無かったの?

880 :
i1製品の無償テクニカルサポートは、住所や名前を入力して登録しておくべきなんでしょうか?
マニュアルに見落としが無ければ、登録してもサポート期限は1年間までのようですが。

881 :
>>880
登録すればPANTONE Color Managerがタダ

882 :
>>879
フィルター式はそうだった。
なお、分光式は、当たり前だが昔からガラス。

883 :
フィルタの話してるのに、分光式はガラスって一体

884 :
>>883
>>879
「ほんの数年前までは『全てのキャリブレーターについて』有機質のフィルタしか選択肢が無かったの?」
と言ってるのか、
「ほんの数年前までは『フィルター式のキャリブレーターについて』有機質のフィルタしか選択肢が無かったの?」
と言ってるのか分からんかった。

885 :
フィルタと分光の違いも気にしてなそうな初心者段階の質問だし問題あるまい

886 :
i1Profileが輝度測定時に全白前提なのが辛い
CRTやプラズマディスプレイのことも考えてくれ

887 :
デスクトップの背景を意固地にWin98のR0G128B128にしてきたが
18%GRAY近似のR119G119B119にしてみた。
うわ〜なんか色無いと気分落ちるわ〜w

888 :
俺は、初めて液晶買った時からR119G119B119。
その前CRT使ってた時はR0G0B0の真っ暗。

889 :
灰色の世界

890 :
保守

891 :
Spyder5買ってきた。初キャリブレーター。

今までEizo L567の色を頼りに調整してたけど、
測ってみたらREGZA Z2の方が色域が広くて涙目

892 :
一喜一憂している場合じゃないよ。
proPHOTO RGB色空間に挑戦しBT.2020を採用したULTRA HD(4K)のTV業界と
いつまでもadobeRGBあたりで停滞しているモニタ業界との差を痛感すべきときなのでは。

深いエメラルドグリーンの海は今でもadobeRGBモニタよりTVの方が実物に近いし。
TVの色をデフォルメとバカにしているうちに取り残されたモニタ、デジカメ、プリンタに明日はないでしょ。。
まずはデジカメが画素、サイズ競争などばかりしていないでproPHOTO RGB色空間をきちんとサポートすべき。
そうすれば広色域モニタも自然とでてくる。
プリンタは今でも深緑、黄橙、赤紫色など、adobeRGB超の色域の部分を持っているが、
更なる多色化も再検討されるだろうし。

モニタ業界頑張れ。

893 :
Spyderが5にモデルチェンジしてたとは、全然気付かなかった
i1Display Proと比べて、どうなんだろか

894 :
spyder4買ってきたけど、これが悪いのかモニタがもう寿命なのか・・・なんか青い・・・
もう何信じたらいいのかわかんねーよ

ちょっと金だしてi1買えばよかったのか?

895 :
>>894
http://www.filtechinter.com/image/inside_spyder.jpg
緑色のフィルター付けた状態?
これが付いてないと思い切りズレました。

896 :
Soyder4は精度ダメダメだよ。これ使うならディスプレイメーカーの
リファレンスプロファイル使った方がいい。

897 :
写真プリントするのにSpyder5かColormunki買おうと思ったけどSpyderのほうはゼラチンフィルターのままなんだよね。
耐久性向上したとか書いてあったけど実際のところどうなんだろ

898 :
>>895
緑のフィルター?
とるあえず買った一式にはそんなのなかったッス。

899 :
>>892
これか
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20150113_683374.html
普及するかどうかさておき確かにすごそうだネ
prophoto色空間はraw現像時の作業用色空間として使っているが
まずWide Gamut RGBをカバーしているディスプレイでもイイネ

900 :
>>899
おう。
偉いなProPHOTO使っているなんて。デジカメの方が実は追いついてないだろうけど。
あっ青緑領域ではadobeRGBに入っていないけどプリンタなら印刷できる範囲があるね。
結局、実在している色のSOCSデータベースを包含する色空間は遅かれ早かれ必要になると思うんだよね。
それは、かつてのsharp・XS1のようなRGB・LEDを採用すればすでに可能な範囲だったんだよ。
WideGamutRGBと比べられるとさすがに青紫は弱いが。他はほぼ問題ないレベルでサポートしていた。
それ以後三菱LazerViewを除いて後続が出ていないのは
あくまでコスト見合いってわけで、
今後のTVは再びRGB・LEDを採用してなんとか技術的に量産をクリアしてBT.20202をサポートしてくるだろうね。
今でもCGで超広色域を表現するという手もあるのだし、モニタも早くadbeRGB超を目指してほしいね。
恐ろしく高価になるだろうけど、ついていかないことには取り残されてしまうのだから。

901 :
それ以前に、いつまで8bitカラーが標準なの?

902 :
キーボードもマウスもモニタも
質なんかよりとにかく安い奴が売れてんだからしゃーあんめぇ

903 :
センサーどれ買うか悩む

904 :
カラーモンキー高いな……

905 :
スパイダー4はお勧めできないな。
キャリブレOFFにして「これだ、この色だよ」って思ってしまったw

906 :
俺も酷すぎて買った日に投げたわw>Spyder4
最低 ColorMunki だと思う。それ以下なら触らない方がいい。

907 :
>>903
新しいSpyder5買って、レポしてくれ

908 :
i1 display proからSpyder5Eliteにしてみたよ。
テレビと普段使いのモニタ2枚とゲーミング用のTNモニタで試したけど、
4枚ともほとんど発色が同じになった。
i1の時はテレビとTNの発色が違って見えていたけど、テレビだけグレアパネルだから
違って見えて仕方ないし、TNパネルはそもそも期待していないからって思ってた。
i1に比べて受光部分が広いからだろうか。
色調応答55%アップと謳っているのも嘘ではなさそう。
ただ、色温度等同じ設定のはずなのにコントラストが低くなったような…?
その他感じた点としては、
・外箱は厚くて丈夫
・説明書、付属品についてはi1の方が良い。(ほぼHPに丸投げ
・ソフト面はこちらの方がシンプルで分かりやすい印象
・環境光に対する推奨輝度はi1より暗めに表示される
くらいかな
受光部はレンズっぽくないからおそらくゼラチン?
変質しにくい材質や設計になっていてくれれば嬉しい。

909 :
>>908
i1とスパイダー5でスパイダーのほうがよかった?
自分はi1とスパイダー4で悩んで1万ほど安かったスパイダーで失敗したと思ってたけど、i1も似たようなもんなのか?
「本格的にやるわけじゃないし、安いのでいいや」で選んだけど、安いの買うくらいならやらないほうがマシだなw

910 :
経歴:i1 Display2 → Spyder4 Studio(プリンタ目的) → ColorMunki
もうね、最初から i1Pro 買っとけと。安物買いの銭失いとはまさにこのこと

911 :
1PROおいくら万円?

912 :
>>909
特性の違うディスプレイ4枚がi1より近い色になった点では満足してるけど、
経年劣化でどうなるかという点は不安。
今の所はSpyder5の方が良いように感じる。
ゼラチンじゃなければ不安や値段に対する不満は無くなるんだが…

913 :
カラーモンキースマイルか、これから発売するスパイダー5エクスプレスで迷ってる。
これらで迷うくらいなら買わないほうがマシって言われそうだがw

914 :
モンキースマイルはただの片落ち品
スパイダー5はソフトが違うだけ
俺なら5

915 :
俺も、どちらか選べと言われたら、Spyder5。
ColorMunki Smileのセンサーは、外観からすると、まず確実にi1Display 2と同じ。
i1Display 2は、かなり前に発売開始された製品で、経年劣化しやすいし、精度も怪しい。
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1249223153/

916 :
vistaでi1DisplayProを使ってるんだが毎回PC起動時に
X-Rite Device Services Managerのインストールが始まってしまう
キャリブレーション自体は問題ないのだけど何とかならないかね

917 :
Spyder5の測色性能は、進化してないのかね。
http://www.datacolor.jp/news/20150428.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150707_710487.html?ref=rss
測色センサーは新型の「EX3」が付属。これまで同梱していたEX2の生産終了に伴い、切り替わる。測色性能はEX2同等としている。

918 :
正直「どちらもゴミ」でしょう・・・。優劣はあるだろうけど、比べる価値もない

919 :
ColorMunki Smileでキャリブレーションすると、なんとなく黄色か緑っぽく思える。
これは正常でいいの…? 買ったばかりだからフィルムの変色ではないはず

920 :
>>918
俺はこれまでエックスライトばかりなんだけど、データカラーにも頑張ってもらいたいと思う。
>>919
分からん。
不安なら、サポセンに送って、動作検証してもらうしかない。

921 :
>>919
まずは、x-rite に頼んで検証してもらったほうがいい。
ちなみに ColorMunki smile (i1Display) で最近の広色域ディスプレイを校正すると緑っぽくなるのは仕様。

922 :
>637-638
上記の書き込み見て安心しました。
当方アマチュアとして3年前からNEC P232Wと三菱色評価AAA Ra99蛍光ランプでCGを学習していました。
ところが最近P232Wモニターをあることで物理的に破損してしまい、現在はiiyama AH-IPSパネルのWUXGA 24インチを新規購入。
照明も三菱FPL27AX 5800K Ra90のコンパクトランプに替える。
はっきり云って私は、現在の環境が以前の環境よりも絶対的に良いです!
無理してプロ的環境のカラーマネージメントモニターや色評価ランプにしなくても良かったのかと。
ただしCG以外に照明やモニターのこと、さらに現在は光・色彩・レンズ・映像etcさまざまに日々学習しています。
ですからひと通りの基礎知識はもってますから。
ちなみにMaxwell Renderを学習していて、よりいっそう光・色彩・レンズの奥深さを知る毎日。
>>892
「プロ環境」云々にあまり神経質になることもないんだな、と。
よく、オーディオマニアの人たちより、まったく知識のない女性や子供に聴かせたほうが、
そのスピーカの音に対する素直な評価を下し良いと聞いたことがある。
>>647案外それはそれでイイのでは、と。

923 :
>>637-638の書き込みです。

924 :
>>922
>はっきり云って私は、現在の環境が以前の環境よりも絶対的に良いです!
どういう面から評価した結果の「良い」なのかが不明
例えば、ギラツキの面から評価したなら、AH-IPSパネルの方がそりゃいいだろうよ
P232Wは、今となっては古いパネルで、ギラがある
一方、表示の正確さなら、以前の方が上
同じ写真を表示して、iiyamaモニタの色の方が好みに合うと言ってるなら、カラマネの知識不足だろ
あと、色評価AAA Ra99蛍光ランプよりFPL27AX 5800K Ra90の方が良いと言ってるなら、
これもカラマネの知識不足だな

925 :
>よく、オーディオマニアの人たちより、まったく知識のない女性や子供に聴かせたほうが、
>そのスピーカの音に対する素直な評価を下し良いと聞いたことがある。
嗜好で選べばいいものと正確さを求めるものを同列にしてる時点で…
根本的なことを勘違いしてるようだけど基礎知識持ってますなんて言っちゃう辺り言っても無駄かな

926 :
>>924-925
ほらほら、こういう方たちなんですよ。
そりゃ徹底的に「正確な色」にこだわる人たちの典型的な言葉です。
そういう人たちは、仕事でまさにそれを要求する環境なのかどうか知りませんが、
オーディオマニアの方たちが「豊富な知識・経験」から、ああだこうだ論ずるのと、
そういう知識を持たない人たちが率直に感覚感性で判断する音、印象。
みなが皆プロ的立場でない以上、各人の好み感性で「あ、これだ」で、良いじゃないですか。
私が書いた「良い」は、好みと解釈してください。
>嗜好で選べばいいものと正確さを求めるものを同列にしてる時点で…
ですからぁ、私が言わんとしてることは、プロ的環境で無ければいけないなどと、
無理してアマチュアが、そういう環境を揃える必要はないでしょう。
そのプロ環境なるものも、>>637-638的な具合いのようですから。

927 :
あー、なんかもう典型的過ぎて…
ここは自分好みの表示にモニターを調整するスレではないので、
続きは他所でやって下さい

928 :
送り手受け手どちらか一方がカラーマネージメントに対応してなければ、
カラーマネージメントする意味がそもそも無いでしょ。

929 :
なんのためにやるのが自分で目的も定めず流されて始めちゃた反動かなこれは
ツイッター辺りでやれば同意してくれる人が現れて承認欲求を満たせると思うよ
だからもうこないでね

930 :
CGとかで被写体に微妙な色の違いが存在しないばあい、カラーマネージメントする意味無いね

931 :
たしかに光の違いでモノというのは、驚くほど見え方印象が違ってくる。
ところが、光束 (ルーメン)・照度(ルクス)・光度(カンデラ)・輝度(カンデラ/平方メートル))と呼ばれる指標自体が、
そもそも「心理物理量」なんだから。
主観的な要素を排除されない。
「正確」「正確」というけど、そうあまりカリカリして厳密に狂いの無いカラーマネージメントは、
事実上有り得ないのかも。
だから皆さん肩の力を抜いて、おおらかにどの人の感覚感性にも最大公約数的に色が出てれば良いんじゃないの?

932 :
>>931
どのレベルを求めるかはその人次第
他人がどうこう言えるものではない
ただこの人物はカラマネすれば良くなる(何が?)を鵜呑みにして行っていたんだろう
欲しかったのは自動色補正だったのに、やっていたのは素の状態に近づくものだったというバカみたいなオチ
何のためにカラマネするのか自分では何も考えずに行った結果だろう

933 :
>>928
あるレベルで仕事してりゃ、そんな悩み皆無。
ってか、カラマネなんか今時日本でも、基本中の基本だぞ
お前ら高校生か?

934 :
>>928
自分で撮って自分で見て楽しむアマの場合、送り手と受け手が共に自分なので、意味がある
カラマネしてないと、写真の色に何か不満があった際、カメラ(写真データ)側が悪いのか、
写真を表示する機器(モニタやプリンタ)側が悪いのか、判断できない
カラマネしてれば、不満があった際、カメラ(写真データ)側が悪いと判断できる
カラマネしてないと、モニタとプリントの色が合ってない場合に、何をどう調整すればいいのか
試行錯誤することとなり、手間がかかる
そうしてどうにか合わせても、経時変化や機器の入れ替えによりまた合わなくなり、その都度試行錯誤
カラマネしてれば、機械的に一定レベルで色が合う
プリントしない場合でも、例えば、今のモニタ表示でレタッチなどをして理想の写真に仕上げたとする
カラマネしてないと、経時変化やモニタの入れ替えにより、モニタ表示が理想の写真から外れ、レタッチなどをした意味がなくなる
カラマネしてれば、機械的に一定レベルでレタッチ時のモニタ表示の色が保てるので、一度完成させた写真をずっと楽しめる

935 :
色域の話が一切書いてないんだけど、仕様は興味深い。
割り切り方次第ではこれでもいいのか?
NEC、約9万円のハードウェアキャリブレーション/10bit入力対応27型4K液晶
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150729_713993.html

936 :
>>935
http://www.necdisplay.com/p/desktop-monitors/ea275uhd-bk

937 :
>>936
ありがとう。sRGBならいいってことか
Adobe RGB Coverage/Size 78.1% / 81.6%
NTSC Coverage/Size 75.1% / 78.0%
sRGB Coverage/Size 100.0% / 110.1%

938 :
PAで出してくれたらよかったのにと思うけど、それだと値段跳ね上がって一般層はDELLに流れるから難しかったのかな

939 :
>>937
cs240、10万円程度でadobeRGB表示できるぞ

940 :
>>939
4KとWUXGAじゃそもそも土俵違うだろw

941 :
>>940
なにを表示したいのか知らんが4Kって必要?
それより再現性の方が重要だろ

942 :
>>941
いやだから4Kでこれって安いねって話してんのに
10万でadobeRGB表示できるとかいってきてんのが的外れっていってんの頭悪いんか

943 :
>>942
たしかに流れよく読まずにカキコしたがsRGB表示で4Kすごいとか言ってる奴はカラマネスレにいてもしょうがねーよw

944 :
>>943
だれもすごいなんていってないしそれとこれとは話が別論点のすり替え

945 :
実生活でもめんどくさい奴なんだろうな
雑談とか苦手で、優位にたたないと機嫌悪くなっちゃうタイプ

946 :
まるでsRGBならカラーマネジメントいらないみたいな書き方やめてくれないか

947 :
>>922ですが、
>>933
まさにあるレベル以上はカラーマネージメント当然でしょう。
プロ、プロシューマな人たちは皆やってることと。
私の書き込み見ても分かるように、一般アマチュアがモニターから照明からそこまでやる必要ないと言いたいだけです。
最近のAH-IPS、PLS、AHVAといったパネルを搭載したモニターが低価格で提供される時代になって、
昔のようにパネルの違いで雲泥の差があった時代と違い、特別に弄らなくてもほとんどの一般ユーザーは満足なんです。
そこにこだわるのはまさに、皆さんのようなあるレベル以上の人たちです。
あと、皆さん照明はどうなんでしょう?
聞いたところでは、けっこうプロの世界も照明には無頓着でAAAやD65蛍光管なんか使ったことない現場多いみたい。
照明まで考慮するのはほんの一部の会社だとか。
さすがにモニターのカラーマネージメントはしっかりやると。
まあ大方それなりに色に関わることやってる人たちが、Panasonicの家庭用蛍光管使うことあるのかな?

948 :
>>947
一般アマチュアがモニターから照明からそこまでやる必要ないと言いたいだけだったなら、そのとおり
ここのスレ住民も、人類全員カラマネ必要なんて言ってないだろ
ただ、カラマネしてない場合、「現在の環境が以前の環境よりも絶対的に良い」といった評価は不能だし、
それが分かってなかったあなたは「ひと通りの基礎知識」を持ってないって話

949 :
335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/05/21(月) 21:17:55.36 ID:ZGblwlnE
前スレだかのデジカメ測ればで専用キャリブレータなんざいらないぜえええ
の流れを思い出した。
336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/05/21(月) 22:40:26.42 ID:Y5xRUIxW
>>335
実際この方法ならいらないよな。
職人気取りアーティスト気取りのお高く止まっちゃってる奴らが
俺らは専用センサーを高い金出して買ったんだ
だから安物のデジカメを使ってる奴に劣るのは耐えられないニダとかいってファビョってるの見ると笑える。
今、さらにこの方法を進化させたやり方を思いついた。
スキャナの透過フィルム用ターゲットチャートをモニターに貼り付けて
RGB255で作った真っ白な画像をモニター全面に表示してそれをデジカメで撮る。
要はモニターがRGB255として表示している白色を光源にして、ターゲットを通した透過光をデジカメで測色するんだわ。
我ながら頭冴えてる。今日はバカヅキだわ。

これに反論できるのいるの?実際いいモニターとメーカープロファイルで十分でしょ?
センサーがーセンサがーって言ってるのは安いモニター買ったツケなわけよ

950 :
このガキは、キャリブレーションの根本が分かってない
だから俺のチンコしゃぶれ。

951 :
釣りだろさすがに

952 :
うん?反論がないなら俺の勝ちだぞ?

953 :
???
デジカメがキャリブレーターの代わりになる…?

954 :
>>952
そ、あんたの勝ちよ
プロシューマ、ハイエンドアマが陥りがちな、やたらスキル・知識ふりかざして、
アマどもの及ばない俺様はこれだけのことをやってるんだと
液晶の技術進化でモニターの性能はどんどん上がってるというのに
ひと昔前のパラダイムから、どうしても抜け切らない人たちは何時の時代でもいる

955 :
>>949
その、進化させたとか言ってるデジカメ測色法は、撮影データをどう処理するのか、サッパリ分からん
何とか処理できて、モニターに反映できたとして、センサーと比較してどの程度の精度があるのか、サッパリ分からん
あと、いいモニターとメーカープロファイルで十分なのかは、人それぞれの価値観
俺の周囲には、最悪のノーパソモニタとプロファイルなしで十分な人間ばかり
しかし、モニタに映ったデータの色を自分好みに仕上げ、それをプリントや将来のモニタ環境などでも
再現したいと望む人間は、その人の妥協点に応じて金かける必要がある
いいモニターとメーカープロファイルで十分な人はいるだろうし、
いいモニターといいセンサー使わんと気が済まないという人もいる
「いいモニター」ってのがどのレベルなのか分からんが、EIZOのCGやNECのPAなんかだと、
内蔵センサーで測色するから、別売のセンサーがなくても、大抵の人には十分な精度が維持できる

956 :
でもDHMOさんも価格でデジカメの方法書いてるし
正しいんだと思う

957 :
どの程度の精度が必要なのか、その人の妥協点次第だよ
デジカメ使って白色点をプリント用紙と合わせる程度で十分な人はいるし、
もっとキッチリ管理しないと気が済まないという人もいる

958 :
ゲーム用のVAモニタ(EIZO FG2421)とLGの安いAH-IPSのモニタ×2を使っていますが、
最近デジタルでイラストを描くようになって発色の差に困ってます
そこで三枚の発色を揃えるためにキャリブレーターの購入を検討しているのですが、この用途でのオススメの製品はなんでしょうか?
予算は出来れば2万以下、高くても三万を考えています

959 :
ColorMunki Smileは、安く済むが、ゴミ過ぎる
旧製品Spyder4 Expressは、ColorMunki Smileよりは設計が新しく、マシっぽいけど、所詮ゼラチンフィルタなのがどうか
新製品Spyder5 Expressは、出たばっかりで、更にマシっぽいけど、やはりゼラチンのはず
使わないときは、完全に密閉して保存しよう
Colormunki DISPLAYは、ガラスフィルタで、湿気による劣化を気にせずに済む
純正ソフトは機能制限版だが、6500Kにするだけなら、これで間に合う
i1Display Proは、予算上限だが、定番の一つ
Colormunki DISPLAYと基本的に同じ性能のセンサーを使うが、純正ソフトはi1Profilerとなり、いろいろな設定ができる
あと、将来、ハードウェア・キャリブレーション対応モニタを買った場合、Colormunki DISPLAYのセンサーは使えないが、i1Display Proのは使える
メーカー保証がなくても気にしないリスク愛好者なら、ヤフオクで、たまに旧Eye-One Proが安く落札できることがある
分光式で、カタログスペック的には、フィルタ式よりずっと格上
i1Profilerのライセンスがないことが多い
その場合、dispcalGUIを使う

960 :
分かりやすい解説本当にありがとうございます!
Spyder5 ExpressかColormunki Displayの方向で考えたいと思います

961 :
とことんやらないと気が済まない
よく映ってるよこれで良いじゃん
と、ひとさまざま
キャリブレに拘る者無頓着な者 
あんたの好きなように死なはれ チャンチャン

962 :
>>960
どちらでもいいがdispcalの使い方を日本語で解説してるサイトもあるから
dispcalつかえるようになった方が幅が広がるよ

963 :
i1 DISPLAY PRO買っていざ使おうと開封したら、レンズの内部に一個糸くずか埃みたいな目立つ奴が
付着してるんだけど取り除く方法ある?交換してもらったほうがいいかいな

964 :
当然、まず販売店に交換交渉
ダメなら、次に、エックスライトのサポセンと交渉

965 :
いろいろ難しいなあ
なんか初歩的なことから書いてあるおすすめの書籍とかありませんか?

966 :
久しぶりにiPadキャリブレしたわ。

967 :
三菱、BT.2020カバー率98%のRGBレーザーディスプレイ - AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20151006_724422.html
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/724/422/mitsu05.jpg

968 :
HWキャリブレーション対応のモニタ買った時についてきたSpecraView2が手元にあってこれからキャリブレータ買おうと思っています
Spyder5は推奨品にないんですが使えたって人いますか?
使えなくても今からSpyder4買うよりは5買ったほうがいいでしょうか
HWキャリブレーション非対応のモニタも一緒にキャリブレーションしようと思ってます

969 :
このスレ住民のようなマニアの間では、ゼラチンフィルターのSpyder系は人気がない
俺なら、Spyder系買うより、ヤフオクに賭ける
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t449167673

970 :
>>969
ありがとうございます
とてもいいご提示だと思うのですが旧機種とはいえ元値20万ほどのものが果たして2万足らずで落札できるものか…
左右のモニタの色が目視で違和感なくてだいたい6500kガンマ2.2にできればいいので安いSpyder4or5のExpressを考えていました

971 :
過去の落札相場を見ると、そんなに高くない
i1Display Proの方が高いぐらいなのが不思議
http://closedsearch.auctions.yahoo.co.jp/jp/closedsearch?p=eye+one+pro&ei=UTF-8&oq=&auccat=0&slider=0&tab_ex=commerce
http://closedsearch.auctions.yahoo.co.jp/closedsearch?p=i1+pro&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&slider=0&tab_ex=commerce&auccat=0&x=0&y=0
無保証自己責任の世界だが、お買い得だと思う
Spyder5 EXPRESSなら、メーカー保証付きで送料込み17,500円か
カラマネマニアじゃない、ライト層には、良いのかもしれんね
一応、NECに、Spyder5対応予定を問い合わせてみたら?
https://contact.nec.com/http-www.nec-display.com_tb_jp_8bd7d4/?fid=8bd7d4

972 :
カラーエッジのCS240買ったんだけど、この付属のキャリブレータの性能ってColorMunkiとか1DisplayProあたりと比べてどんなもんなの

973 :
Spyder5シリーズで使われてるセンサーを基にしたEIZO専用品でしょ

974 :
>>973
そうだったのか。経年劣化してきたら良い奴買うのもありかな

975 :
つまんねぇスレになったな

976 :
つまんねぇスレになったな

977 :
つまんねぇスレになったな

978 :
つまんねぇスレになったな

979 :
つまんねぇスレになったな

980 :
つまんねぇスレになったな

981 :
つまんねぇスレになったな

982 :
つまんねぇスレになったな

983 :2016/02/11
そろそろ30000時間になるモニタを1年ぶりにハードウェアキャリブレーションした
前のプロファイルと比べたら白色が黄色くなってたのが凄い分かる

【3D】演技・演出・絵コンテ【鍛錬】
LightWave3D・雑談スレ91
【iPad用】CLIP STUDIO PAINT part6
ワコムファーボ買ったのですが。
自作絵の批評依頼スレ
お絵描き掲示板についてポジティブに語るスレ
イラレ以外のドローソフトってだめなの?
Blender 初心者質問スレッド Part35
Metasequoiaプラグイン スクリプトの要望を出すスレ
本スレ 【pixiv】すばらしい絵描き見つけた
--------------------
秋葉原のゲーセン事情 103 [無断転載禁止]2ch.net
テーラーメイドスレpart69
ゆきぽよ「あーしの彼氏、横浜"最強”だったんだけど? 元彼4人逮捕されてるんだけど凄くね?」  [571598972]
六千十五
ヌマチチブについて語ろう!
オススメ昆虫ショップと絶対に薦めない昆虫ショップについて語る
ワイ「任天堂のe3クソだったなぁ」???「ソニーの方がー」
超富裕層世帯の育児事情
【野球殿堂板】意外だと思ったことは?
マフィア映画を語ろう
バンドTシャツを語るスレ!4
【祝23rd初選抜】渡辺みり愛が3列目から福神へ出世するにはどうしたらよいか?【攻略術】
Nikon Z 6 / Z 7 Part86
老人が話しかけてくるのがうざいです
今現在ノ天候ヲ記録スル(二○○九年六月拾四日〜)
【新型肺炎】ダイヤモンド・プリンセスの「勇敢な船長」に賞賛:隔離下でイタリア語なまりの英語ジョークで乗客を励まし続ける [02/20]
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ11885【ラグつええええええええ】
偽ブランド情報87(ワッチョイ有)
田舎の母さんに画像を送りたいマジスレ
【注意】ネトウヨがネトウヨ植松聖は在日だというデマを広めています!【ネトウヨ=デマ+捏造+嘘】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼