TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
3DCGソフトを比較するスレ 其の35
pixiv奈落底辺スレ Part83
CG屋がこの先生きのこるには?
【無料3Dソフト】StoneyDesignerを語るスレ
GIMPで萌えるCGをかける? 7匹目
大和龍門スレ
今だからこそ「スキャニメイト」を語る
芸大、美大を卒業された方々にお聞きするスレ
ミリタリーCGスレッド
FreeHandってどうなの?

一番CG使うの上手な漫画家は誰だよ?


1 :02/02/05 〜 最終レス :2017/12/30
寺田克也は除外。あれはイラストレーターだから。

漫画版でないのはCGの技術的なとこが聞きたいから。

俺的一番は山本直樹。
最下位は士郎正宗。攻殻2の3D部分、ひどい出来だよなぁ・・・。

2 :
日野日出志

3 :
=========終了==========

4 :
つげ義春

5 :
富永一郎

6 :
うわ〜、おっぱいだ〜

7 :
蛭子よしかず

8 :
しりあがり寿

9 :
オーシャンズ11のポスターかっこよすぎ

10 :
山本直樹ってたしか未だにクアドロつかってたと思う。
2階調モノトーンだとクアドロが一番良いらしい。

11 :
OKAMAに決まってんだろ。
白黒原稿では個人的好みによるんじゃないの?
CGをどう使うかも絵柄の一部。
CG感ばりばりの人もいればなるだけ抑えようとしてる人もいる。
結果的に制約が多いから肌にあうか合わないかはセンスによるんじゃ。
直書きしてるからえらいって訳でも無し。

12 :
個人的好みによるといいつつ、きまってんだろと断定・・。どっちやねん。

13 :
>>11
俺がいようとしたのにいーぃ。
でもokamaはこの版では絶対ウケが悪いよ。

14 :
>>11
カラー原稿、漫画に限らずCG全般の上手さって意味ならOKAMA。
白黒原稿はやれることが少なくなるため
上手さと言うよりも「使うか使わないか」の部分が大きいんじゃないかな。
と思ったしだいでした。誤解のある書き方でスマソ。

15 :
重ねてすまん。>>14>>11>>12の間違いですた。
>>13
やっぱそうなのかな。
CG描きとしては寺田克也より絶対上だと思うんだけどな。

16 :
今思い出したが、一年ちょと前くらいにこの板に
OKAMAってどうよスレを立てた。煽りもなしで「誰?」って
レスだけついてみるみるあっというまに沈んで没した・・・

17 :
御釜の快楽店のフルカラーCG漫画が最高。
肌の赤みの表現とか好きだ。

18 :
okamaか。前にウルトラジャンプに別名でなんか描いてて
そのカラーページに驚いた記憶がある。
木城ゆきとは?あと、かってに改造の人とか。
山本直樹もそうだけどCGっぽさを抑えてる方が個人的には好きだ。

19 :
勝手に改蔵マンセー

20 :
久米田康治

21 :
カラーページだけじゃなくて、モノクロもふくめ漫画描くにあたって
CG使ってる人は?

22 :
寺沢武一を忘れてどうする?

23 :
寺沢氏は、エアブラシで描いてた頃のほうが好きダス。
CGのほうが氏の表現したい世界が描けているのだろうが、
どうにも好きになれません。
OKAMAたんはすごいね。CGだからというよりも
色彩感覚がイイ。華札はぶったまげた。

24 :
唐沢なをき

25 :
唯登詩樹

26 :
トニーたけざき

27 :
CG導入によって絵が劇的に変化し、
且つ道具に振り回されてない(様に見える)人は久米田康治かな。
使用前、使用後で格段に絵が上手くなってる(様に見える)もんな。

28 :
久米田の場合、CG導入以前ちょっと前くらいから
絵がうまくなりだした。好きなアニメーターに影響うけたらしい。

29 :
ペインターでぬりましたー!
とかフォトショップのブラシで塗りましたー!
みたいな表紙最近多くねー?
得にある程度年食った漫画家はあからさまにフォトショの
筆跡がまるわかり。

30 :
そだね。ああいうのはちと見苦しい。
無理してデジタル使わなくても、アナログ画材使ってればいいのにって思う。
せがわまさきはどお?

31 :
せがわまさきいいね

32 :
久米田・・・上手いかなぁ?

33 :
>>32
彼はうまいっつーよりも、ただ単にべたな塗りがパソコンで
都合がよかっただけにすぎんだろうに。技術的なもんは皆無に等しい。

34 :
藤崎竜は?

35 :
アレ、フルデジタルじゃないんじゃない?

36 :
久米田はスキル云々よりも、彼の作風と上手くマッチングした例だと思います。
この場合、久米田は賢い選択をしたといえると思います。

37 :
>>33
それこそが正しいパソコンの使い方。
要領よく仕事するための選択肢の一つに過ぎないのに
その道具に振り回されてる作家のなんと多いことか。
あと塗りに使うだけじゃなく主線とかベジェでやってるんじゃないかな。
技術的にも色々試してる方だと思うよ。

38 :
3Dなら木城ゆきとだあね。SHADEで頑張ってる。

39 :
叶 精作は?

40 :
マンガでは殆ど使ってないんじゃない?あの人は。

41 :
最近3Dでモデリングしてそれで漫画に使っている人が多いけど
はっきりいって普通に手描きしたほうがイイ!
表情とかかなりかたいし、なんかぎくしゃくしてる。
そりゃ背景とかはパースとか正確かもしれないが
キャラにかんしてはプーですね。
話し変わるけど、
CGを使って『和』的な漫画(イラスト)描いている人って
いますかね?
それで質問ですが『和』なフォントって御存じですか?
巻き物とかに書かれているような達筆なもので。
できればフリーのものがいいのですが。
御存じの方教えて下さい。

42 :
>1
おー全く同感DA!!!!!!!!!!!!!!!
つーか2番目が思い浮かばん。
漫画家じゃないけど加藤直之とかどうよ(もちろんCGじゃない方がいいが)?
OKAMAも好きだけど。。。
ついでに言うとCGの技術的なとことゆーのが微妙に分からん。

43 :
寺沢武一なんかはどうか。

44 :
和田ラジヲ。
使用機材はPowerMacG4を使っているそうです。
その時点で面白すぎる。

45 :
漫画で3D使ってるのは、デザインはともかく
モデリングからレンダリングまでアシか外注だろ、

46 :
士郎は全部1人で、寺沢はShade使えないとアシになれない
んじゃなかったっけ?>3D

個人的には週刊ペースで描いてる久米田に一票。

くつぎけんいちの名前は出てこないのか?


47 :
あの輪郭線にただのべた塗りなら俺も一週間単位でかけるぜ。

48 :
まつむらまきお。
フラッシュ絵師。

49 :
>>47
じゃあ描けよ。
と激しく言ってやろう

50 :
>>44
黒と白と緑しか使ってない4コマ漫画で、下の方に小さく「マックG4 500MHZ
メモリ768M 使用ソフト:フォトショップ、ペインター、イラストレーター」
て書いてあって笑った。

51 :
>41
「和」なCG漫画と言えば、剣豪とか剣客とが武士が出てくる
時代劇画漫画家の平田弘史先生もCG使って描いてるよ。
全部がCG使用では無いですが、アフタヌーン(!)に連載した作品は
全てマック使ったものだとか。
CG臭いCG漫画に辟易していた自分は、目から鱗が落ちました。

52 :
今すぐ鳥山明からパソを取り上げろ。

53 :
なんでやねん。

54 :
なんか、マンガ家で最近パソコン導入してるやつって
「マック使い」とか「G4」とかよくはいてるな。
ダセーヨ。

55 :
>>54
そーゆートコにいちいちこだわるチミもダサッ

56 :
>>52
禿道!
鳥山明って元々カラーインクだっけ?手書きの方が絶対良い!!

57 :
おおしまひろゆき
AB
奥浩哉
虎次郎
松本太郎・次郎
木城ゆきと

58 :
鳥山明はCG使い始めてヘタレになったな。

59 :
アフタヌーソでモノクロページなのにフルカラー(らしき)CGで書いてる人がいるけど、
ものすごく見づらいね・・。ゴチャゴチャでなに書いてんだかわかんない。
あ、トニーたけざきじゃないよ。

60 :
久米田康治はパソオタ

61 :
>>59
ニライカナイかな

62 :
タフは?

63 :
久米田康治、絵柄べつにいいんだけど話がクソつまらねえ。
ちなみにパソコン絶対つかわなさそうな人→藤田かずひろ

64 :
久米田康治ってカラートーンつかってたころのほうがいい

65 :
む、だいたいアナログからデジタルに移行した漫画家は
「アナログのほうが良かった」と言われる率が高いようだね。
俺もそうだが。

66 :
何気に久米田大人気だね。
良い悪いの話が出るってことは、
それだけ売れているってことだな

67 :
人気うんぬんより、この板の連中のレベルの程度がわかる感じ。

68 :
久米田作品を楽しむにはオタクレベルが必要、と。

69 :
>>68
X68とマーキュリーユニットが出てきた時は藁タ。

70 :
>>64
いまは何を使ってんの?

71 :
>>70
スレのタイトルみれ
南国アイスの最後らへんの巻末にMacを購入とかって書いてあった
現在はカラーだけでなくモノクロの原稿もコンピュータ使ってるって言っていた
ちなみに、カラーリングセンスのいい漫画家としてコミッカーズで紹介されたときはびびった

72 :
OKAMAも好きだけどやはり絵の具の方がイイ。
トニタケもアクリルのがイイ・・・。
やっぱり山本直樹みたいなひねくれ加減がないと
使うソフトに組込まれて没個性になってまうぞ、と。
モノクロの漫画の中で使ってて、
利便性(3次元空間構築も含めて)と原稿の綺麗さ、以外のとこで何か光るモノ
持ってる人って他にいるか?
作家性と相乗効果生んでるような人。

73 :
個人的には、CGを使った映像を作らせたら一番上手い映画監督が知りたい。
日本限定。(でも、あんまり上手い人いないよね)

74 :
FLASHで描いてるのは、まつむらまきおだけ?

75 :
CHOCOってどうよ。
CGを漫画には殆ど使ってないが。

76 :
実は白土三平(赤目プロ)がフルCGマンガを描いてる。
とかだったら面白いなと言ってみる。
一見してCGってわからない使いかたが、本当に上手い使い方。

77 :
>76 そういう画面を誰しもが望んでいたら、そうだが、そう言うわけでもないだろ。
たとえば、水彩絵の具で油絵の具にしか見えない表現をするのは大変だが、
それをやったらスゴイ。しかし、それをやるのが水彩の正しい、唯一の
表現方法か?と問われたら、ちゃうやろ。それと同じ。

78 :
うすた京介

79 :
>>57 奥浩哉 いい感じだよね。『GANTZ』では
強引なCGっぽさがなくなって、イイ感じ。


80 :
せがわまさき

81 :
久米田の絵柄は、CGとよくマッチするな。成功例だな。

82 :
最近はジャンプとかでも「CGで塗ってみました」みたいな人が多いね。
鳥山、マインドアサシンの人、ナルトの人etc
個人的には、誰かがもう言ったけど週間で描いてる久米田に一票。
話も好きだ(w

83 :
牧野博幸

84 :
くめちんはカラーだけじゃなくて漫画もPCなの?

85 :
週刊作家でデータ入稿してるのは、久米田康治だけだとか。
ちょっと前に聞いた話なので、今は他の作家もいるかもしれないけど。

86 :
奥浩哉はデータ入稿じゃないの?プリントアウトなのかなぁ・・・
鳥山明のアナログ時代は水性マーカーを水でのばしたものを筆で塗ってたらしい。うまく説明できないが、カラーインクとは少し違う。

87 :
↑それ結構有名だよね って言うか
マンガの中に書いてあった>アラレちゃん

88 :
DBの画集でかいてた。
最初は水性マーカーを水とき、暫くして知り合いの漫画家に
ドクターマーチンを教えて貰い代えたらしい。

89 :
マガジンのクロマティなんとかって人絶対最近
パソコン買ったって感じ!
パソネタ多いし、しかもなんか初心者がちょっと分かってきて
みんなに自慢したいみたいな感じだし。
しまいにカラーとれたらベタベタなフィルタ加工で
どうよ?みたいに出してきそう。
まぁキライじゃないけどね。
鳥山はやっぱ昔の方がいいな。
絵は今のほうがクオリティ高い気がするが。
中途半端なCGはすべて打ち消すよな。

90 :
うすた京介にもう一票。

91 :
吉崎観音とか

92 :
ビッグ錠

93 :
ゾイドの上山道郎さんもフルCGだそうな。

94 :
高橋しん
CGというより加工だけど。

95 :
>>93
小学館とモメタそういうDQN作家もいたな。

96 :
小林源…

失礼しましたぁ!!!

97 :
↑・・・・・。(ニガワラ

98 :
>>96
先生のCG講座…素人に厳しすぎます…
(;´Д`)ノ
軍事板ばっかりいないでこっちにも来て…

99 :
最悪板で大人気だった。山田南平は?

100 :
>>1
なんで寺田が除外なんだよ。かなりマンガ描いてるじゃん。
今時イラストレーターと漫画家を分けるなんてナンセンスだろ。
素直に「有名だから除外」って書いとけ。


貞本義行は出たっけ?
ペインターに乗り換えてもいきなり上手かったよね。
あの人。

101 :
>>100
貞本義行は、いつからペインター?

102 :
いつでもペインタ。

103 :
おじさん漫画家もがムばってる
http://www.axim.co.jp/TIPS/tipsdata3/morikawa_pro.html

104 :
>>100
漫画家としては寺田はレベルは低いんじゃないでしょうか。
イラストレーターとしてなら評価できるが。まるで江口寿史。

105 :
>>104
でた、寺田叩き。
イイカゲンニシテホシイ…

106 :
いや、寺田は江口寿史よりは良いと思う。
まともに仕事やってるだけあって。

107 :
寺田のマンガは別に面白くない

108 :
何だかんだで 寺田氏の名前が上がるってのはそれだけ存在感あるって事?

109 :
>>108
まぁ、そのとおり。
テラダのパクリが多いのを見ればわかるっしょ。

110 :
>>101
よくわからないけど使い始めて一〜二年ってとこじゃない?
最近はほとんどペインターみたいよ

>>104
微妙だねぇ・・確かに普通に面白い漫画ではない
絵を見る漫画なのかね

111 :
最近の貞本義行って見てないなあ。
ペインターくさいことしてるのかな。

112 :
>絵を見る漫画
寺田さんには悪いけど、その「絵を見る漫画」は
どうしてもストーリー駄目スパイラルに陥りがちなんだよね・・・
頑張って欲しいね

113 :
>>73
押井守なんてどうよ。

114 :
アニメ映画に関しては結局ジブリが一番いいものを上げてきそうな気がする。

115 :
ガイシュツ?
ttp://www.din.or.jp/~kuramiga/menu/menu.htm

116 :
え、面白いよ寺田氏のマンガ。
少年漫画とかいう意味合いではないだけでしょ?

117 :
どこらへんが面白いと思った?
漏れは正直よくわからんかった

118 :
鈴木みそ

119 :
すがやみつる様を忘れてもらっちゃ困るなぁ。
元祖じゃーん(嘘

120 :
小路啓之はどう?

121 :
モンキーパンチ

122 :
>>121
モンキー爺のCGのどこがいいんだゴルァ!!

123 :
GANTZ(ガンツ)の作者
名前は知らんけどマクでshadeベースじゃないかな?
元々の描画能力があるんだろうけど

124 :
男塾
ガイシュツ?
背景だけだけど、妙に浮いていて、何て言うか、、、ギャグだと信じている

125 :
うすたに一票

126 :
CG使ってねぇよゴルァ

127 :
>>121
モンキーはかなり痛々しいね
デッサンのくるった輪郭にに立体感が加わると下手さ倍増
>>123
shadeとposerであたりをつくってから描くらしいですね

128 :
弓月光って使ってなかったっけ?表紙とかで

129 :
秋元康

130 :
どう考えたって、奥浩哉に決まってると思う。
CGの色塗りスキルじゃなくて、使い方が上手い漫画家でしょ?
変の時にCG使いだした時は「なんだかなぁ…」って感じだったけど、
GANTZでの使い方はマジで上手いなぁと感心させられる。
単行本1巻の最後に作業工程が載ってるから、立ち読みしてみて。
取り込んだ下絵に色塗ってるだけの奴とは、次元が違うよ。

131 :
奥浩哉はそのての技術屋をアシに雇ってんじゃなかったっけ?

132 :
そのアシを使うのも、マンガ家の技術だと思われ。
映画が映画監督一人で作る物でなく、様々な技術屋が協力して作るように。

133 :
↓これ、CGちゃうの?
http://www.shonenmagazine.com/tantei-q/

134 :
慣れればCGの方が楽だから古くから書いてる人たちまで汚染されてる。
インクやトーン、筆の味がいいんだよ。
個人的にはCG漫画はあんま好きじゃない、内容より技術が先行してる作品が多すぎる。
もうCGで驚いてる読者なんかもういないんだから。
もうひとアイデア欲しいところ。
それが何だかは、わからないけど。

135 :
篠房六郎はどうだろう。
家政婦が黙殺のカラーページとか、CG使ってる漫画家によくありがちな肌の色に
影だけ塗ったような風じゃなくて、しっかり塗り重ねてある。
その前に少年誌のカラーページによくあるあのうすっぺらい塗りはいかがな物か。

136 :
>>134
>もうひとアイデア欲しいところ。
筆やトーンだと、アイデアいらないってこと?

137 :
寺沢武一なんてどう?

138 :
>>132
お前の言ってること目茶苦茶!

139 :
>>138
つっこんであげるほどのものでもない。

140 :
>>137
パイオニアとしては尊敬するけど、今となってはなぁ。

141 :
マンカクにかいてるあいつはどうよ?
虎がどうしたって名前の。

142 :
藤原カムイの名前があがってない気がするな。
西遊記はちょっとアレだけどさ。

143 :
気が向いたのでageてみる。

144 :
>88鳥山氏はドクターマーチンとルマっていう外国のカラーインク
両方使ってました。ルマのほうが多かったとおもう。
貞本氏のフォトショップ使いがすごいと思った。ペインターかと
思ったほど。自分でブラシ作るの大事だと思った。

145 :
もしかして篠房知ってる人、少ないのか?
サイトはここ(画廊あり)。http://www.din.or.jp/~simofusa/
イラストレーターになっても十分通用するくらいの力はあると思うけど、どうですかね?

146 :
>>145
サイト見てみた。
かなり俺好みだから、今度大きな書店に行った時に探してみるよ。
18禁コーナーのセンスにワロタ。

147 :
皆さん勘違いしちゃいけないのは、画力があるとか言う事と、
プロになると言う事が・・・以下略

148 :
↑はっきりものを言いましょう

149 :
実力があってもプロになるやつ、ならないやつ、なれないやつ、
実力がなくてもプロになるやつ、なれるやつ、
等がいるんだね。

150 :
ブァーカかオマイラ?
鳥山明が最強。

151 :
>93
手書き原稿をスキャニングして加工、だから
フルCGといえるかはどうかと.....

152 :
今のモノクロCG漫画ってアナログと判別不可能なのに、
どうやって語れというの?
奥浩哉とか銃夢とか、底辺のCG使いだからここで名前が挙がってるだけ
じゃん。

153 :
>>150
最近鳥山さんなにやってるの?

154 :
くめちんはオールCG。つっても主線まではペンだろう。
有楽彰展もCG化したけど、CGっぽさを感じさせない点は評価するけどあれだあれ、
宝のもちくされって感じ。楽したいためだったのかな。

155 :
1行目は>>84へのレスね。

156 :
>>142
藤原カムイはカラーがいまいちだとオモタ。
モノクロのほうもまだCG導入してみました〜感が否めない。
いや、好きなんだけどね。藤原カムイ。

157 :
CGだけよりアナログとCGの組み合わせ方のほうが
興味あるな〜(白黒もカラーも)。
クメタは、「南国」の最初期のばかシモの頃が一番おもしろかった。
今は、技術的に何もなさそうだし。
シロマサは、最悪なパターン(好きだっただけに)。
ガイアに連載してた「アポーシード」頃に戻ってホスィ。

158 :
今気付いたけど、赤松健の名前は出てきてないな……結構巧いと思うのだが。
アクリルガッシュのような塗りと水彩のような透明感のある絵は、CGならでは
の産物だと個人的に目標としてたり。

159 :
うむ。上手いけど氏を誉めると2chでは無用な反感を買うからな。

160 :
>>157
白黒マンガへのCG導入で
成功したのはガンツと山本直樹だけか・・・。

161 :
>>159
んじゃ、×赤松 ○MAGI
ということで一つ。

162 :
GIMP使っているの西森博之だけだっけ?

163 :
荒木飛呂彦ってCG使ってるの?厨な質問スマソ

164 :
age

165 :
はらたいら先生

166 :
>>165
ブラウン管上をペンでなぞると上のモニターに絵がでるやつだな

167 :
うまいCG絵描きを漫画家にした方が少しは実りありそうな話しになるかも

168 :
唯登詩樹が早い時期からCGだった気がする。
昔は最高に巧いと思っていた。
実際に当時では相当巧い部類だったのかもしれんが。
今となっては懐かしい話。

169 :
「赤いマルボロ」が出てこないのは何故? メジャー連載無いから?

170 :
スクリ一ント一ンをマックで再現したいのですが、あのプツプツはどうやればできますか?

171 :
>>170
写真屋かな。
http://www.osk.3web.ne.jp/%7Etonitake/
ここで詳しく説明してる。

172 :
うすた しかいねーって。

173 :
沓澤龍一郎みたいなのはダメなのかな?
一応カラーでマンガ描いてるけど、、、

174 :
沓澤は女のコ可愛くないからな

175 :
171 わ、ほんとだ。いろいろ書いてるねここ。ありがとう!

176 :
二瓶 勉
最近のBlamはモノクロ原稿もCGじゃないかとか思ってみる。

177 :
ほしゅ

178 :
平田弘史先生。
あの年で新しい技術に貪欲ってのも凄い。
年齢による体の衰えを便利な道具で補うってのは正しいスタンスなのでは。

179 :
■【HowTo】快描教室ってどうでしょう?【Book】■
http://comic2.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1040381711/l50
「快描教室―マンガの悩みを一刀両断!!きもちよ〜く絵を描こう」
菅野 博士 (著), 唐沢 よしこ (著) Comickets MOOK ¥1,400
ってどうでしょうか?
漫画描きビギナーな私は購入すべきかどうか迷っていますが、
この本をご覧になった方のご意見ご感想など教えて頂くと幸いです。
洋服のシワなどの描き方とか記述されてるそうです。
↓具体的な本の紹介
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4568501938/ref=pd_gw_qpt_1/250-6543993-4624245
↓表紙画像
http://images-jp.amazon.com/images/P/4568501938.09.LZZZZZZZ.jpg

180 :
http://maysuyan.free-city.net/cg1.html

181 :
岸虎次郎がイイ
ミスフルとかゴルドオとかCGへたなヤシって肌の彩度が悪いな

182 :
まつやんキターーーーーーーーーーーーーー
岸虎次郎ってどなただっけ?

183 :
>176
あっ、やっぱり最近のBLAME!の原稿はCGって思ったんだ
あっしも同じ事考えてますた

184 :
なんか死んでるスレがやたらと上がってきてるな

185 :
この板、3ヶ月くらい書き込みが無いスレッドが平然と生き残ってる板だからね・・・

186 :
最初のほうに出てるけどさ
漫画絵におけるCGの使い方において、叶 精作はかなりイカしてるんだが
まったくレスがつかないあたり、この板のステキレベルがしれるね。
平田弘史も当然のようにスルーされてるね、たまには週間少年雑誌以外も見ようや。

187 :
(^^)

188 :
あのーモノクロ原稿でのCGの上手いマンガ家さんの、あのテクを勉強したいんですけど、
どこかに講座的サイトって無いものでしょうか?探してるんですけど、見つけられなくて・・・
いちおう当方もマンガ家です。そろそろデータ入稿で作業したいなと考えてます。
トーン使ってると、あの削りカスを吸い込んで、肺が苦しくなるものですから(w

189 :
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://saitama.gasuki.com/saitama/

190 :
キタ━━━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(゚∀゚)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━━!!!!!!
http://pc.2ch.sc/test/read.cgi/pcnews/1044948381/l50
【ネトラン】編集部のPhotoshopは割れ物【違法】

191 :
>>188
講座と言えるかどうかは不明(w
ttp://member.nifty.ne.jp/ueyama/osigoto.html

192 :
連カキコですまんしマンガ家のでもないがこんなのも。
ttp://infohigh.server.ne.jp/temp/comicstudio/CS01.htm
ttp://www.comic-artists.com/comicworks/welcome/system3.html
コミックスタジオとコミックワークスでぐぐれば結構あるね。

193 :
>>191
>>192
ありがとです。でも今回はフォトショップで我慢してやってます。
そういう製品を使えば、いちいちモノクロ二階調したりする必要はないですねぇ。
フォトショでトーンをスキャンして貼ったりもしてますw
とにかく僕も精進します。お邪魔しました

194 :
>>193
Vectorに、トーンを作るプラグインあるよ。

195 :
>>194
ソースソースきぼんぬ

196 :
    ,-ー─‐‐-、
   ,! ||     |
   !‐-------‐
  .|:::i ./ ̄ ̄ヽi
  ,|:::i | (,,゚д゚)||  < halftone、MuRa's Filter Meister - トーン、まるたぁトーンカッターあたり
  |::::(ノ 濃縮 ||)
  |::::i |..ソ ー ス||
  \i `-----'/
     ̄U"U ̄
ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/art/graphics/edit/phshop/by_name.html

197 :
>>196
わーいありがとうお兄ちゃん!!

198 :
何十万もするパソコンで描こうと
ピグマのミリペン(¥200)で描こうと
同じでしょう。
成功してから、CG使った人はいても
CG使ったから、成功した人はいないと思う。
ずぶの素人がCG使って描いても、満足な絵にならないし
CGを使って、立派な絵がかける頃には・・・
多分もう、自力で絵が描けるようになってる筈だよ。
結局、絵は絵を描く力で決まるんだよね。
・・CG板で言う事じゃない?

199 :
マンガ家が対象なのだから、前提として絵の技術はあって、
なおかつCGを上手く使いこなしてるか、ってことでしょ。
長い事コピックで色を塗ってた人が水彩やエアブラシで塗るようになって
絵が良くなったかどうかとかそういう感じの話だと思う。

200 :
いずみきょうたうまいよ。エロ漫画だけどね。

201 :
椎名高志も割と早いうちからCGに切り換えたクチじゃないかと思うが。
切り換えてすぐの頃のプリントアウト丸分かりなカラーは今見ると笑えるが(w、
あの頃は良く見えたもんだ。

202 :
とりあえずCGに切り替えようとしてる漫画家には
「公に出すのは2、3ヶ月練習してからにしろ」
と言ってあげたい。

203 :
とりやまあきら には ぜひ あなろぐ に もどって ほしい

204 :
これは「漫画描くのがもっとも上手いイラストレータは誰?」というのと同じですね。
漫画家は漫画描くのが上手ければいいのです。
CG技術は求めては可哀想です。

205 :
>>204
マンガ家がCGを使うのはカラー原稿だけだと思ってる?

206 :
コザキユウスケの漫画読んだ奴いる?
俺まだ読んでないんだけど。

207 :
455 名前:Name_Not_Found 投稿日:03/02/18 00:35 ID:???
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Part/7565/
456 名前:Name_Not_Found 投稿日:03/02/18 00:41 ID:???
あぁ、塩で禁止されている「商業目的」に当たるって言う事だね
ただ板違いなのでヲチ板でやるか、せっせと違反報告した方が良いよ
何度も報告してたら然るべき対応は取ってくれるから
458 名前:Name_Not_Found 投稿日:03/02/18 01:01 ID:???
>>455のこと?違反?なの?
459 名前:Name_Not_Found 投稿日:03/02/18 01:38 ID:???
充分にルール違反。「皆もやってる事だから」あるいは「自分ひとりくらいは」は大人の社会では通用しない事を知らなくてはいけない
「知らなかった」「そんな規約なんていちいち読まない」などと言う戯言も通用しない
460 名前:Name_Not_Found 投稿日:03/02/18 01:41 ID:???
どのみち板違いなんだけどね
以前ここにも「無料スペースでの規約違反を報告するスレ」が有ったけど
削除人が必死になってスレストをかけるので結局その意向に沿う形でヲチ板でのみ
そう言った報告等は行われている筈
こう言うのは他の真面目に運営している人にもの凄い迷惑をかける事になるので
一刻も早く止めて欲しいよね
461 名前:458 投稿日:03/02/18 01:54 ID:???
>>459
うわ、マジですか・・・  

208 :
ねこじる
ガンツ

209 :
(^^)

210 :
>>206
ヤンジャンのサイトで読めるじゃんよ

211 :
くつぎけんいちにイピョーウ
2Dも3Dもいけるなんて裏山スィ

212 :
(^^)

213 :
(^^)

214 :
普通に士郎正宗で良いだろう
モノクロだとせがわまさきに軍配があがるが。
ちなみに、久米田は主線もCGだ。

215 :
↑ありゃ、久々にここ来たら
まったく同意見の方が。
アッパーズ読んでますね?

216 :
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

217 :
>215
というか、買ってる。
士郎正宗のエロポスター、あれはイイ。

218 :
大和田秀樹

219 :
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

220 :

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

221 :
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。

222 :
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

223 :
キシ・トラジローに一票だな。
あと、誰も挙げてないが、滝平加根。
どっちも、フォトショップを道具にして、いい「漫画」を描いてくれる作家。
決して、フォトショップに振り回されずに。

224 :
んで、完全にペンを捨ててフルデジタルでやってるのは誰な訳?

226 :
寺田さんはオレ、大猿王で三蔵が胎児に戻るのすごい面白いと思った。
ところで二瓶さんのBlam!、終わってしまいましたが、CGだったんですか!

227 :
ここのサイト、美少女のパイパンおま○こ画像がいっぱい!
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/best_omanko/sweet/
(*´Д`)ノ<美人おねーさんのオッパイもいっぱい!


228 :
勝手に改蔵はフルCG!

229 :
http://homepage.mac.com/hiroyuki45/hankaku05.html

230 :
http://homepage.mac.com/hiroyuki45/

231 :
奥浩哉は画力の無さとかをCG駆使することによって克服してるように見えたよ。
最近見たら街にいっぱい人を描いてるシーンあったんだけど、立ってる位置とか
距離感が違和感ありまくりだったけど。

232 :

  功雄版タロット
┏━━━━━━━┓
┃     T    .┃
┃───────┃
┃             ┃
┃             ┃
┃             ┃
┃             ┃
┃             ┃
┃     _____    ┃
┃   └ ┘    ┃
┃    └┘    ┃
┃             ┃
┃             ┃
┃             ┃
┃             ┃
┗━━━━━━━┛

233 :
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

234 :
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

235 :
矢沢あい。「NANA」とか「ご近所物語」とか。

236 :
山田ないとは?あんなに適当っぽくCG使うと逆にイイ味出してるなと思うのは俺だけ?

237 :
1番圧倒的に上手いのは安倍吉俊だな。
高橋しんも結構いい感じ。奥浩哉とかは糞。

238 :
>>237
高橋しん、か。
同意。

239 :
コザキユースケ。
読みやすくて良い。

240 :
ガンツだろうなぁ。
あれだけが唯一、漫画を活かすのに
役立つ部分でCGを効果的に使用している。
CGによる完璧なパース背景によって、
リアルな日常世界の存在を読み手に実感させ、
その上で非日常的なストーリーを展開させている。
塗りやらトーンに使用するだけなら、別に手書きでも同じ事は可能。

241 :
age

242 :
背景に3DCG使う漫画家増えたよな。
素材集が増えてきたからかな。

243 :
萩原一至とかいったら叩かれそうだな・・・
画面のイメージを演出する効果がすごいと思う。

244 :
山崎渉とかいったら叩かれそうだな・・・
画面のイメージを演出する効果がすごいと思う。

245 :
                             ,,从.ノ巛ミ   彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
                            人ノ゛ ⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)''"
  ∧_∧              ,,..、;;:〜''"゛゛      )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)〜'')
√(:::. ・3・)     _,,..、;;:〜-:''"゛⌒゛          彡 ,,     ⌒ 彡') 彡"
| (:::..、===m==<|::::::゛:゛                    '"゛ミ彡)彡ミヽ(`∀´) 〜''
|_= |:::. |::. | '    ``゛⌒`゛"''〜-、:;;,_         )  彡,,ノ彡〜''" (   ),,←>崎
  (__)_)              ゛⌒`゛"''〜-、,,     ,,彡⌒''〜''" ,,/ヽミ 〜''
                            "⌒''〜"  彡〜"   "''〜

246 :
VFXとかどうやって作るんだろ?

247 :
CGを漫画に高いレベルで活用している漫画家としては奥克哉ぐらいじゃない?
漫画家がカラーCG上手でもねえ。

248 :
(´-`).。oO(そういや寺沢武一なんてのもいたな)

249 :
>248
脳梗塞で2年ばかし廃人だったそうな。
でも復活するらしい。

250 :
>>248
コブラとか敵キャラのデザインとかものすごく古臭いのが気になる。
すごいチープなのデザインが。。

251 :
高橋しんとか好きだった。
影響受けたし。
線画処理いいかげんだけど。

252 :
あと、カサハラテツローは?どうよ

253 :
美樹本晴彦は?どうでしょう。

254 :
-----------------------------------------------------------------
お話の途中、失礼いたします。
お題 『幼女』の漫画絵展覧会を行っています。
よろしかったらご閲覧、ご投票 おねがいいたします。
http://tenkaiti.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/cgi/vote/vote.cgi?voteid=1076338133
-----------------------------------------------------------------

255 :
>>254
ブラクラR

256 :
>>255
お前のようなただ生きたいだけ雑魚にCGをやる資格は無いな。

257 :
【デジタル】エロ漫画家スレ【CG】
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1078009326/
エロ漫画板ですが。こんなの作っときました。

258 :
鳥山明は絵的にアメコミ庁ぽいため、出た当初は、日本人には
見たことのない書き方だったため売れたが、ストーリー性がないため
結局、子供向け、むしろ、あれに感化されて、犯罪、イジメが増えたと思われる


259 :
絵的に上手いと思ったのは、「影技」「シャドウスキル」を書いている
岡田さんかなーあとは司郎正宗さんだね

260 :
寺沢武一だろ。
最近のは実写かと思うくらいのデキだ。

261 :
車田正美なんかどうだろうか?
最近見た聖闘士聖屋のカラー原稿で使ってるの、やっぱあれはふぉとしょだよね?

262 :
都築和彦センセはガイシュツ?
昔からやってて、自分でツール作ったりしてたらしいけど。

263 :
>>247
GANTZはアニメ化決定だそうだよ!

264 :
てかどうやってCGで作ってるって分かるんだよw

265 :
せがわまさき

266 :
漫画太郎にはおそらく誰もかなわない

267 :
「電脳奥様」
離婚して居ないはずの旦那がCGで再現されて…(ry

268 :
わざわざ漫画家と指定するからには
本文の漫画もデジコミの人限定じゃないの?このスレ。
とすると、安倍吉俊だな。
鉛筆下書き>スキャン>ペインタ>フォトショ で同人誌描いてたはず。

269 :
目黒三吉は?
まだ名前出てないよね。
写真背景とキャラの違和感ない合成って、けっこうすごい。

270 :
寺沢武一のページ見てみた。
写真みたいというかこれはホントに絵なのだろうか?と思った。
ここまでリアルにするなら別に写真でいいじゃん・・と思った。

271 :
植田ひさし最強

272 :
CG使った漫画なら同人作家の方が圧倒的に上手いな
プロは覚えてる暇がねえ

273 :
はらたいらが先駆者だろ?


テキストだけどよ

274 :
寺沢武一のページ見たけど最新ってガンドラとか?写真みたいというか
写真でしょ、人物が写真で背景CG。でもCGが、密度的にも
映像処理的にも昔のゲームのCGみたいに見えた、方向的につらい。
確かにマンガでモデルやとってカメラマンとスタジオ用意して、背景を
ゲームCGのばりにつくりこんでいくというのは金も手間も恐ろしくかかる、
だからこそ寺沢色が色濃く出てるとはいえ、それらのものに負けるときつい。

275 :
なんでモンキー先生と言い寺沢先生と言い、
ペンで描いてた方が絶対に良い人はCGなんかに手を出してしまうんでしょう。

276 :
もともとこういう人たちはとんがったものが好きで自分の画風つくって
きたから、つねにとんがったものに行きたがるんでしょう。できたものが
かつての自分の画風が受け入れらたようにポピュラリティとトンガリぐあいの
ものになってればいいんだけど、かつてのもうノスタルジックとなった
自分の画風となんともはやという技術というかなしいことに、、、

277 :
吉田戦車かな

278 :
なんか最近はコボちゃんのが凄く見えてきた。

279 :
コボちゃんだってPCで描けばりっぱなCG

280 :
やはり富樫

281 :
富樫?

282 :
冨樫

283 :
高橋しん
上手っていうか、味があっていいと思う。

284 :
高橋しんは女かと思ってた。

285 :
西原理恵子

286 :
西原のは、たしかにCGと相性良いかもねw

287 :
個人的に古屋兎丸に一票

288 :
奥浩哉

289 :
高橋しん男なの?最近女だと聞いてびっくりしたんだけど。
結局どっちよって感じ。
んで俺も高橋しんのCG好きです。なんかぐっとくる。

290 :
いのうえさきこガイシュツ?

291 :
>>289
男だよ

292 :
CG云々つーか、結局、可愛い女の子書けるヤツが最強

293 :
新庄まゆ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最下位ならな

294 :
天野こずえ

295 :
大暮のモノクロはPC?

296 :
カラー表紙は、なんとなく巧く見えるのに、中の漫画、モノクロは素人レベルってのが多すぎる

297 :
表紙で売り上げ変わるからねえ。

298 :
おまいらさあ、素人かよ!!!!
CGを網点で日本で最初に成功させたのは
松本太郎だよ!!!!
97年とか MacのQwadraとかでやってたんだぜ
網点であれだけCGで描写してる奴はいないね。君たち、もっと
漫画の お勉強しなさいな
松本次郎の実兄だよ。最近発売された「漫画家誕生」に出てる。
「CGを使った見事な描写は天才的」だとさ。正しいね、それは。
あと、こいつは牧師で、ニューハーフで、ミュージシャンで、モデルだそうだ。
Googieでなら一発でヒットするよ。
松本太郎はミュージシャンで頭角あらわしつつあるので
漫画はついでに描くって言ってる。
あと、
松本太郎のCG漫画は
http://www.papy.co.jp/act/static/online/shodana/ryu.htm
で観れるよ

299 :
おまいらさあ、素人かよ!!!!
CGを網点で日本で最初に成功させたのは
松本太郎だよ!!!!
97年とか MacのQwadraとかでやってたんだぜ
網点であれだけCGで描写してる奴はいないね。君たち、もっと
漫画の お勉強しなさいな
松本次郎の実兄だよ。最近発売された「漫画家誕生」に出てる。
「CGを使った見事な描写は天才的」だとさ。正しいね、それは。
あと、こいつは牧師で、ニューハーフで、ミュージシャンで、モデルだそうだ。
Googieでなら一発でヒットするよ。
松本太郎はミュージシャンで頭角あらわしつつあるので
漫画はついでに描くって言ってる。
あと、
松本太郎のCG漫画は
http://www.papy.co.jp/act/static/online/shodana/ryu.htm
で観れるよ

300 :
おまいらさあ、素人かよ!!!!
CGを網点で日本で最初に成功させたのは
松本太郎だよ!!!!
97年とか MacのQwadraとかでやってたんだぜ
網点であれだけCGで描写してる奴はいないね。君たち、もっと
漫画の お勉強しなさいな
松本次郎の実兄だよ。最近発売された「漫画家誕生」に出てる。
「CGを使った見事な描写は天才的」だとさ。正しいね、それは。
あと、こいつは牧師で、ニューハーフで、ミュージシャンで、モデルだそうだ。
Googieでなら一発でヒットするよ。
松本太郎はミュージシャンで頭角あらわしつつあるので
漫画はついでに描くって言ってる。
あと、
松本太郎のCG漫画は
http://www.papy.co.jp/act/static/online/shodana/ryu.htm
で観れるよ

301 :
おまいらさあ、素人かよ!!!!
CGを網点で日本で最初に成功させたのは
松本太郎だよ!!!!
97年とか MacのQwadraとかでやってたんだぜ
網点であれだけCGで描写してる奴はいないね。君たち、もっと
漫画の お勉強しなさいな
松本次郎の実兄だよ。最近発売された「漫画家誕生」に出てる。
「CGを使った見事な描写は天才的」だとさ。正しいね、それは。
あと、こいつは牧師で、ニューハーフで、ミュージシャンで、モデルだそうだ。
Googieでなら一発でヒットするよ。
松本太郎はミュージシャンで頭角あらわしつつあるので
漫画はついでに描くって言ってる。
あと、
松本太郎のCG漫画は
http://www.papy.co.jp/act/static/online/shodana/ryu.htm
で観れるよ

302 :
狙い過ぎな突っ込みどころ文章乙
なんの宣伝?
age連投ウザス

303 :
村田蓮爾
なんだかんだでこの人に行きつきました。

304 :
宮下ひろし、モンキーパンチ、士郎正宗は有名

305 :
モンキーパンチはアレで名前下げたよな

306 :
2ちゃんでは大人気だけどW

307 :
ほえ・・

308 :
昔からMacを使ってた寺沢武一
Mac全盛期に、若き日の小松崎茂を思わせる素顔を晒した唯登詩樹

309 :
この前GANTZの一巻を読み終えたら
巻末にCGによる作画の解説が載ってあって驚いたよ
漫画にはああいうCGって事を読者に感じさせない使い方が向いてると思う

310 :
藤崎竜はー?

311 :
木多先生も忘れるな。

312 :
岡山県岡山市田中

313 :
赤松健、背景線画のみ出力にトーンとか手張り。
もっともアナログ的なCGの使い方だな。

314 :
画集みて思ったが藤崎竜じゃねえのかと

315 :
藤崎竜透明感あって好き

316 :
赤松健ってアシが全部やってるんでしょ。
アシ逃げたら終わり。

317 :
シヒラ竜也先生が最強

318 :
藤崎竜はサクラテツのCGの使い方が神だった

319 :
もう出たかも知れないけど木城ゆきと

320 :
萩原のバスタ完全版02は感動したけどね。

321 :
この人はCGをツールとして使っている。
モーニングでちょこっと載った漫画家。
掲載誌持っているけどCGくささはないのが印象的。
http://www.geocities.jp/g_ryouta/index_comic.html


322 :
村田蓮爾は時として人物がダルマっぽくなるので嫌い。
やっぱ漫画家で一番巧いっていえば石恵でしょ、線画も塗りも巧い。

323 :
「マックな人」の藤原鉄頭は出てきてませんか。
Illustratorだけで漫画を描いた先駆者だと思う。
普通はPhotoshopかペインターを使うのに。

324 :
「屍鬼」の藤崎竜

325 :
>>322
禿同
おまえは俺かw

326 :
これだけ間が空いていると、自分が書いたレスを忘れている可能性もあるな

327 :
あるある

328 :
>>320
本人降臨?w

329 :
>>144
亀レスすみません。
貞本さんの使用ソフトについて
ペインターと写真屋という意見が出ていますが、
何を使われているのかご存知の方いますか?

コミックスの中表紙の濃密な塗りが好きなので
気になって…

330 :
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
 小学館編集の横暴を許すな!! 
 漫画家さんを守りながら消費者にも出来る簡単な抗議運動です。
 1、小学館の雑誌は発売日に買わない。(無期限)
   小学館の横暴は問題ですが、漫画家さん個人が悪いわけでありませんし
   そこで、小学館の雑誌を買う場合一日我慢しませんか?
   発売日の売上げは、POSで把握してると思います、数字に出るほど変化があれば
   真剣に受け取るでしょう。単に不買運動を始めると頑張ってる漫画家さんも困ってしまいす。
   そこで、発売日に買わないことで、編集への抗議を明確にします。
 2、8月は小学館の漫画、雑誌、単行本を買わない。
   コミケ開催の8月は、一ヶ月我慢します。何時も追っかけていたコミックスを一生買えないという
   不買運動は、編集の詭弁によって単なる売上げ減に捉えられます。8月には買わない。
   これで、消費者側から★小学館編集★への抗議だと明確に伝えられます。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
賛同する人はコピペしてね。

331 :
okamaは違うよな、って思っていたら02年に立ったこのスレでも言われていたのか

332 :
叶精作が上手い、というかさりげなく手が込んでる。

333 :
私は松本太郎さんのCGが一番きれいだとおもいます。てか、一番好き!

334 :
俺は絵はかかないが、叶精作のドロー系のBOOKSは買うべきだった(CDROM内にフルサイズのPSDデータあり) いまは後悔している

335 :
よっす

336 :
うっす

337 :
一番ヘタなのはDQ4コマとかの栗本和博、CGかなり浮いてた

338 :
寺沢武一

339 :
アナログとデジタルの落差が一番酷いのは鳥山だと思う

340 :
確かにw
アナログが神杉たったてのもあるけど

341 :
浜田よしかづ一択
あれは使うのが上手いと言うより
既に手足の一部になってるレベル

342 :
>>341
同意だwww
もしやUstの動画見てるクチ?

343 :
jf

344 :
>>342
見てる見てる

345 :
シヒラ達也

346 :
ガンツ

347 :
キャラクターに3DCG使ってる漫画はどんなのがありますか?

348 :
寺沢武一もいい感じでPOSER使ってる。
ttp://shade.e-frontier.co.jp/houmon/018_terasawa.html

349 :
http://yaplog.jp/foxrenderfarm/archive/9

http://foxrenderfarm.jp/

350 :
ジャンプの叶は? あれ今フルCGじゃない? MP0までと比べたら線が死んでるけど、上手いと思う。ちょい前のフルカラー読み切りとか良かった

351 :
赤松健ってヘンな奴だよな
20年以上も昔からベテランPCヲタクで3D背景とか超本格的なのに
最終的にはトーン貼ってキャラも切り貼りレイアウトだもん
トーンにこだわるのは分かるけど(俺もPCのトーンは汚くて嫌い)
せめてレイアウトくらいはPCでやればいいのに

352 :
最近の漫画家はみんなペンだろ

353 :
ガンツはどう見たってもろデジタルじゃねえかw
あれがアナログに見えるのはおかしい

354 :
上の方でせがわまさきの名が上がってるが、俺はどうもあのいかにも
「フォトショでこすりました」という感じの処理が気に入らない。
「目にもとまらない動き」の表現は単にボヤけているように見える。
瞳もきれいに描きたいのはわかるが全部こすらなくてもいいだろう。
画力はあるんだし、あの絵は変な処理なしで描いた方が魅力があると思う。

355 :
奥以前に藤崎竜がCGつかってんだろ
そのとき奥はまだにわか

356 :
 
http://rfi.a.la9.jp/sate/scurl/JOURNEY_f-F-J.html
http://rfi.a.la9.jp/sate/scurl/JOURNEY_J-Z.html

357 :
浅野いにおや山田ないとは?基本写真加工だけどいにお新作のデデデはよかった

358 :
デデデはデジタルだけど、デジタルをアナログっぽく見せるための書き込みがめちゃくちゃ大変そう
それ考えると最初からアナログでも費やす時間同じではと思った

359 :2017/12/30
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。

グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』

L2B4NVVUYM

【3DCG】Houdiniを語れ Part3
ニコニコ静画スレpart11 [転載禁止]??2ch.net
FormZって・・
3ds Max初心者質問スレ Part18
うpされた絵が次から次へと3D化するスレLesson10
【遊友館】クリエイター通信? part1
自分の描いたエロCGでオナニーしてるヤツの数→
【ビローー】Macに最適な3Dソフト【ーーン】
エロ3DCG技術推進委員会17
【NDO】QUIXEL Suite 総合スレ【DDO】
--------------------
このスレはご自由にお使いください203
歯糞1617
やっぱレバーだろ
人付き合いが苦手なママの雑談スレ33
名前欄がURLの人専用
ロボットガールズZ
【変態物好き】 中華スマホ 87台目
売り上げ日本一ハマスタの売り子鎌倉の綾瀬はるか。
てすと
小池都知事、記者に公約の達成度に聞かれ「揶揄する質問」と、不快感露わ…都知事選出馬会見
【初心者叩き】DDR DPwiki管理人ヤンマー糾弾スレ Part4【猥褻行為】
【北海道】経済戦略9【札幌市】〜拓銀破綻20年〜
大園桃子がモバメをまったく送らなくなってしまった
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ16753【黙ってエロ画像だけ貼れ】
【狂】芸人板を荒らすとんねるずアンチ1名★81
【吉川】smileならお任せ!お嬢様ですの【かのん】
【Dlife】MACGYVER/マクガイバー【ネタバレ禁止】
ギター歴が長いけどヴィブラートが出来ない人のスレ
【浪人&クレクレ乞食中】鋼兵(川本恒平)アンチスレPart643【2018/11から色々解禁していたらしい】
【アズレン】アズールレーン アンチスレ Part269
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼