TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
スクウェアエニックスの合併で業界的にはどうよ??
☆Paint Shop Pro★ その7
pixiv自前イラスト向上スレ part16
Blender 初心者質問スレッド Part34
なんで、フリーソフト使わないの?
☆★★キャシャーンのCG★★★
【3D彫刻】ZBrush質問・雑談スレ43【4Dペイント】
3DCG作ってうpして楽しむスレ part25
Metasequoiaプラグイン スクリプトの要望を出すスレ
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレット Part90【DT】

人物の描き方 with Painter


1 :01/10/11 〜 最終レス :2020/01/23
タブレットを使って、Painterで描いているのだが、
描画の時点でうまくいかない。
みんなで技の情報をしませんか。

2 :
紙にはちゃんと描けますか?

3 :
慣れがすべてです。ひたすら描いて慣れましょう。

4 :
最低でも3日くらい朝から晩まで描いてみましたか?
タブレットを4年くらいずっと仕事で使っていた自分でも
下描きなんかを違和感なくやるくらいにはそれくらいかかりましたよ。
タブレットで塗りが出来るというのと下描きをやるのとではまるで
べつもんです。今、ペインタで下描きやるようになって2年くらいですが
完全に違和感なくなるようになるまでは半年くらいかかりました。
今では鉛筆の方がめんどくさいぐらいですが。(タブレットペンの
ボタンに消しゴム割り当ててるので紙だともう、消しゴムがめんどくさい。)

5 :
自分も4さんと同じ。初めてタブレット触ったときにはマウスのほうが描きやすいと
思ったほどだから。現在では立派なタブ直描き派ですが、やはり慣れるまでは結構
時間かかりましたですよ。特に線画は、鉛筆やペンで描くような線を再現できるように
なるまで、三ヶ月から半年はかかるんじゃないかな。
あ、タブレットの設定はちゃんとやってますか?このへんいじるだけでもかなり
描き味に影響しますよ。とにかく触り倒して描き倒してください。

6 :
直描きはタブレット小さいのだとやりづらいでしょうか?

7 :
みなさんレス有難う御座います。
鉛筆では練習をして、自分なりに表現出来るようになったのですが
タブレットだとやはりまだ違和感が大きいです。
設定はちゃんと自分用に直してあります。
CG屋を目指しておりますので、とりあえずスキャナも近日購入したい
と思っております。

8 :
タブレットの大きさはモニタの表示面積(解像度)とも関係するので
一概にどうとは言えませんが、小さなタブレットでも画像を拡大して
描けばじゅうぶん使い物になります。ただし、直描きには大きめの
タブレットのほうが向くんじゃないでしょうか。これは、スケブと
同じぐらいの大きさだから描きやすいとかいうことではなく、
同じ描画面積に対して小さなタブレットを使うのと大きなものを
使うのとでは、必然的に大きいタブレットを使って描いたほうが
描画精度・読み取り精度が上がり精密な線が引ける=自分の腕の
動作に追従しやすいということになるからです。

9 :
4だけど、8に同意。下描きを始めてから
i900に買い換えたし。塗りだけなら小さい奴で充分だと
思うけどね。
あと大きい方が腕全体で線を引けるからペン入れなんかにもいいよ。

10 :
小さいのはとかく直描きには向いてないよ。
ファーボサイズはもっての他。
主線を余り重視しない塗り方をするなら
それでも構わないと思うけどね。

11 :
最近i600でも小さく感じる
やはり大きいほうがいいと思うですよん
ちなみに当方のディスプレイは21インチ

12 :
机のスペースの関係上、小さいものに乗り換えたのですが、これが使い物にならない!
やっぱりタブレットは大きいにこしたことはないですよ。
あぁ…なんかタブレットスレと化してる…。

13 :
大きいのから小さいのに買い換えたってことでしょうか?
それだとキツイでしょうね〜。机をアップグレードすべきだったと
思います。私はFAVOサイズのからi-600に買い換えたんですけど、
最初は使いにくかったです。ポインタを画面の端から端まで
移動させるのに腕を大きく動かす必要があったもんで。
でもそれに慣れたらなんともなくなりました。
ちなみにモニタは21インチです。

14 :
http://aa.sakura.ne.jp/~light/upmikage/dat/nanika491.zip

15 :
http://sutncs.ed.noda.sut.ac.jp/~j7501608/opa-i-uranai.asf

16 :
http://aa.sakura.ne.jp/~light/upmikage/dat/nanika855.zip

17 :
みなさん具体的にはどうかいてます?
ラフ画の段階やパーツを□や○で描いてバランスとったり
そういう作業は紙に描くのとかわらないで同じようにしてるんでしょうか。
どうもタブレットにのりかえたばかりで感触がつかめません。
なんかコツや秘訣があったらコッソリ私に教えてくれ。ませんか。

18 :
>>17
いちばん無難な方法は紙に書いたのをスキャナーで取り込んで
下絵にすることだと思います。ペインター使いのプロでも
そうやっている人が多いんじゃないかな?
タブレットがあるからって1から10までそれでやる必要は無いです。
もっとも自分は小型のタブレットで直接下絵を描いているんだけど…。
(テーブルがパソコンに占領されてるもんで)

19 :
上の方にもあるとおり、とにかく描いて描いて描きまくって慣れる!
これしかないっす。エムピツやペムとは別モノの、新しい画材(っていうのかな?)を
使ってるんだ、という気持ちにしないと。
思い起こせば、ペンだって慣れるまで時間かけて何度も描いたじゃない?
タブレットを使い始めたばかりならなおさら。
がんばるのだ。
もちろん最初からスイスイ描ける人はアタマの切り替えは必要ないですが。

20 :
ヽ(´ー`)ノ東不可止ワショーイ!!

21 :
いやー、馴れたらペンタブ直描きはラクだよー。
スキャンした下絵のゴミ取りしたり修正したりするんなら
最初からタブ直で描いてもあんま変わらない。
・・・と感じるようになったのは、
モチロン直描きに馴れてからのことですけどね〜ハイ。
それまでは、ぜってースキャンしたほうが楽だ!と信じてたもん。

22 :
人物描くのも背景描くのも基礎描画力によるんだから
ペインターの使い方云々なんて関係あるのですか?

23 :
多少はあるよ。
たとえば筆圧設定を軽めにしたほうが描きやすいとか、
ブラシの最大値と最小値の差を少なくしたほうが反応がいいとか
そのあたりだけど。
でもまぁ基礎画力に帰結するのは間違いない。

24 :
ソフトの使い方は良く解ってるのに、絵は…って人
たまに見かけますね^^;

25 :
>>24
ぺインターより3D系の方が顕著。<操作力と表現力のアンバランス
それにぺインターの場合逆パターンの
「絵は上手いのにソフトの使い方は良く解ってない人」は
「限られた機能だけを使うことによる独自の世界」とかいうことで
かえってほめられちゃったりするよね。

26 :
ペインターで模倣している画材を実際に使っていた人の経験って
ペインターで作業をする上でも役に立つんだろうか?
俺はペインターに出会って、画材っていろんなものがあるんだな〜と
初めてしった人間だから、そういう人の話を聞いてみたい。
横道にそれてスマソ。

27 :
というか、「技の情報」はサ変動詞ですか?

28 :
>>26
やっぱり役に立つよ。
水彩は明るい色から塗った方が透明感が出る、とか
色に深みを出したい時は違う色で下塗りする、とか
陰の表現で、暗く濁らせたくない時は黒ではなくて、暗いブルー系の色を乗算で使うと汚くならない、とか
こういう事を知ってると、表現に幅が出る。

29 :
>>28
なるほどなー。解説書を買って読むならソフトの本より
絵の技法書のほうが役に立つかも。。。

30 :
Future-Web(フューチャーウェブ)登場
なんと10,000円単位の収入    
●10,000円単位の高収入
 1件につき最大10、000円の高額収入。月収100万円以上も可能。
●画期的なビジネス!
 インターネットを利用したこれまでにない斬新で画期的なビジネスです。
●誰でも出来ます!
 インターネットが出来る環境の方なら誰でも参加可能です。
●専門的な知識は一切不要!
 ビジネスに必要なツールはすべて当社で用意いたします。また、サポ
 ートも万全です。
●詳細は今すぐHPをご覧ください。
  http://www.future-web.tv/7823/

31 :
おいおい! 儲かるんだったらこっそり一人でやれよな! アホッ

32 :
タブレット、2日位で違和感無く使えるようになりましたけど・・・^^;
もう紙には戻りたくないって感じです。画材がいらないし、ペインター
クラシックしか無いけど、最強かと、最強じゃないかと、小一時間問い(以下略

33 :
FAVOも大きさは二種類あるけど、510なら十分使えるよ。
410はさすがに小さすぎてアレですが。
でもやっぱりサイズ的にはintuosの600が私は一番使いやすいかな。

34 :
そんなもんに頼っていたら、旅行先ではどうするの?屋外ではどうするの?
貧乏になってパソコン変えなかったらどうするの?電気止められたらどうするの?

35 :
冗談抜きで、停電したときは真っ青になったよ。
ホントになんにもできないんだもんな。
でもまぁデンキがある限りはあんま気にすることもないんじゃない?

36 :
あなたはカーレーサーに、車買えなかったらどうするの?
ガソリンなかったらどうするの?と、問い詰めますか?
そもそも、ココは何板よ?

37 :
絵描きは手書きが基本だよ! ハリウッドのCGデザイナーは手書きカンプ
かストーリーボードのかけない奴は採用されないらしい。

38 :
そういえば、ペインターで描いて出力してから、リキテックスで
修正入れて原稿にしてるやついたな。昔。
ちょっとウォーホールっぽかったけど。
まぁ、原稿は結局、結果オーライだから。自分が一番いいと思った
技法でやりきるのが一番だぁね。

39 :
事故で右手切断しちゃったら…
そうでなくても、骨折とかしちゃったらドウシヨウ、ってことは、時々考えます。
が、そんときは、そんとき、と思うしかない。

40 :
事故のときはまっさきに利き腕かばうだろうなぁ…
頭部と心臓の次に(まっ先じゃないか)

41 :
両腕失って、足の指で筆を握って絵を描く人だっている。

42 :
オレ、パソコンなくても絵具や鉛筆で描けるもん。ぜんぜん心配ナシ。
っていうか、Painter使ってる人なんてほとんど手書きで
大丈夫な人ばかりでしょ?

43 :
見てみそ
http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Shiro/9174/gazou.htm

44 :
↑猫を残虐にR画像があります

45 :
右手より目を先にかばいますが何か?

46 :
あー、なんか久々に絵の具で絵描きたくなってきたなー。
道具発掘しないと。

47 :
で、ここの人達はあたりまえのように線から描くの?
珍しくないですか?

48 :
>>47
それは、世の中の殆どの人たちが小学校で
絵の描き方の基本として
「下書き→色を塗る」という教育を受けているからです。
と、いかにも煽りの文章にマジレスしてみるテスト。

49 :
>>48
あたりまえのように線から描いていないので
クライアントが出した「鉛筆-ペン入れ-色塗り」とかいうスケジュール見て
「ペン入れの工程はありませんがカラーと別にそういうのを提出した方が
いいですか?」とかいう話になって「はあ?」と言われますが何か?

50 :
49の絵が見たい、下書きしないって事でしょ?凄い、うPしてくれない?是非。

51 :
ウツダ…

52 :
最初に極太のブラシで固まりを作るんで途中ってあんまり表情とか
チェック対象になるような細かいパーツとかがないんだよ
...て、それじゃラフチェックにならないので仕事絵は紙に下書きして
更に少しは見られるようにトレースして、文字で色のイメージとか
補足したものを送りつけている
正直「下書きをしない」という響きほど上手くない
むしろ一発で線描ける方が尊敬する

53 :
>>49
クライアントがそこまで管理する仕事ってなんだろ?
外注の外注とか?
イラスト系なら大抵「ラフ絵提出→色塗り提出→完成品提出」なんだけど。
あと、クライアントから金貰ってるからには意向に沿うのは当然だから
どんな工程でも作業できるようにしておいた方がいいよ。
仕事の幅も広がるし。

54 :
>>53
うーん、外注の外注とかだと絵の描けるデザイナーとか
間に入ってくれるので工程はもっと楽だよ
むしろ大きすぎる会社と直でやると「ラフで雰囲気を察してくれる」程度に
絵描きを使い慣れている人がいない代わりに
スケジュールを切ったり企画書を書くのが得意な人が増える
なので「(線を塗りつぶす系の)カラーのためのペン入れ」とか
「トンボをつける」とかよくわからない工程が入るの(2回目から無視したけど)
最初っからモノクロ線画が必要なときにはちゃんと線を引くよ

55 :
CGぢゃないけど、山田章博氏は一発描きって言ってた。
下絵は描くけど、それをペンでトレスするんじゃなく、
下絵を見ながら別の紙に描くんだって。

56 :
http://www41.tok2.com/home/imagenos/cgi-bin/tboard/icons/20020510031148.jpg
言い出しっぺの47です。
参考に描いてみました。こんな感じで進めてるのでスキャナ使わないです。
美術入門書に忠実な感じで。
ってゴメソ。フォトショップでした

57 :
>56
何か凄い…。もし良ければその美術書の名前を教えて頂けませんか。

58 :
なんか、流れに乗ってない書き込みスマソ
私の場合はWACOMのi900使ってます。以前は600だったけど
そのサイズでも辛いので一回り大きくしました。
ペンタブレットは、描画面が滑りやすいので、細かい番手
のペーパーでペン先を細工したり、タブレットに厚紙やマ
ウスパッドなどを敷くと使い易いです。
私はカッティングマットを使用していますが、これが一番。

59 :
>>56
ここで顔面のプロポーションを話題にするのは野暮なんでしょうか……
つかやっぱし狙ってます?

60 :
>56
え?49=47さんじゃなかったの?勘違いしてました・・・
上手いですねえ、描き慣れてる感じで。

61 :


 ス フ マ ー ト っ て な ん で す か ?


62 :
タブレット直描きだと、利き腕に引きずられやすいので、
水平反転なんかを使って、プロポーションを確認しながら
描画することをお勧めします。

63 :
>61
空気遠近法の事だよ

65 :
■■■■■■■■■
  ■   ■    ■         ■
   ■  ■  ■           ■
     ■■■       ■   ■
      ■         ■   ■
      ■    ■   ■   ■
      ■    ■   ■   ■
      ■    ■   ■   ■
      ■    ■   ■   ■

66 :
>>65
・・・・俺こういうの笑っちまう・・・・

67 :
>57
特にコレってのは無いですが。グアッシュ画の基本技法の解説
なんかはCGでも役にたちますよ
>62
僕の場合完成間際にシアー変形すると丁度良くなります。
デジタルって便利!!

68 :
さらにウワテだ!(w
ある程度描き込んだ状態で形の狂いに気がついても、
ナッジやら変形やらで、わりと手軽に修正できるデジタルは素晴らしいね。
CGは透明・不透明が自在なので、油絵技法も役にたつ・・かも。
てゆか僕が油画科出身なので、他の描き方はあまり知らない。

69 :
ありがとうございます。やっぱり基本が大事なんですね。

70 :
描いてみた
http://www41.tok2.com/home/imagenos/cgi-bin/tboard/icons/20020511025013.jpg

71 :
良スレのイヨカン

72 :
>>68 現在の美大の油絵科程度の技法では、なんの役にも立たない。
きちっと白鉛と膠、亜麻仁油でベースを作り、日晒し亜麻仁油で
顔料を練って、重ね塗りをするという作業をしていれば、確かに
油絵といえるが、現在の美大の学生の油絵は単なる泥絵だよ!

73 :
>>72
美大コンプですか?

74 :
>73
最近あちこちで暴れてるデムパ荒しさんなので
無視して下さい。

75 :
>>74 お前かCG板を今のような惨状にした張本人は!
出て来い!

76 :
>>70
カコイイー
ヲタ絵だと思ってたらオサーン絵ダターYO
イイね!

77 :
ああああヲタ絵卒業してえッス…!(;´Д`)

78 :
>>77
1)オサーンを描くのもついオタ絵になってしまってマズーなコーエー新入社員か、
2)クライアントから「誰が見ても可愛いと思えるように」「もっと幼く」
「清楚に」等の発注が殺到して気が狂いそうになっている業の者か、
3)お前は本当にヲタ絵卒業してえのかと小一時間問いつめたくなるような
口だけ卒業希望者(現状に満足)か、
君はどっちだ?

79 :
ヲタ絵ってのはすごく左脳の作用が強いような気がする。直感よりも
何かしらフィルタを通して観念でものを見てしまってるっていうか。
デッサンを本格的に学ぶと技術云々だけじゃなく直感でものを見る目
を養えるような気がする。

80 :
>78
恐らくその中だと3に近いんだろうな…
ただ「現状に満足」はありえない。
>79
それだ。変なフィルターが邪魔。
何か描くにしても頭ん中でパターン化されてしまってて、
違うように描きたいのに描けないみたいな縛られてる感がキツイ。
やっぱりココはデサーン徹底か…だよな。

81 :
すみません質問です。
ヲタ絵って、どんな絵のことですか?(アニメ絵?)
陳淑芬とかもその類ですか?

82 :
>>73 卒業制作のゴミの山を見れば、コンプレックスなんか感じるかよ。

83 :
そーそー。あんなにデッサンやって美大はいったのに、どうまちがえれば
あんなにヘタになるんだってのが多いね。たぶんゼミの教授につぶされて
るんだろうけど。まあ、デッサンやりすぎて絵を描くことに興味を
失った人も多いだろうし。っていうか、ずいぶん前から絵を描くことって
美術って思われてないらしい。絵を卒展に出しているような人は
最低中の最低らしいよ。かといって他のジャンルの作品がものになって
いるかどうかは別だけど。

84 :
>>81
とりあえずこういうの<ヲタ絵
http://key.visualarts.gr.jp/
陳淑芬は違うだろ。強いて言えばアイドル系か。

85 :
ヲタさんはヲタさんの中でお金を循環させてるから気にしなくても良いんでネーノ?
ヲタのお金の流れから抜け出せば…。
ぶろっこりーは、アニメ絵を衆道に大量露出しながら市場を拡大しようとしてるけど…。
ヲタのお金の流れからは今一つぬけだせてないね。
東京みうみうとか…トイザラスの広告に載ってる変身セットを見たら死ぬよ。

86 :
ブロッコリー、べつに衆道には走ってないと思うんだけど。
・・・辞書、調べてみた方が良いと思う。

87 :
ヲタってどうして外界のものを取り入れようとしないのか。

88 :
>>84
そもそも、こう言う美少女ゲCGは通常のCGと全然性質の
異なるもんなんじゃないの?
原画描く人がいて、それを線画にしたらあとは誰が塗っても
同じように仕上がるように完全に量産システム化されたCG
なんじゃないの?ほぼオペレータ作業と変わりないと思う。

89 :
>>88
通常のCGとは何かと問いつめたい。(藁
分業がいかんというならたいていの映画やゲーム用の絵もだめじゃん。
量産化されたシステムだからこそ、エロゲーでなくてもこの手のCGが
大量に出回っていて「オタ絵」という記号的なスタイルができてるんじゃないの?

90 :
>>89
なんでそんなにムキになってるの?

91 :
>>84さん
とても分かりやすかったです。ありがとうございます。
よかった〜陳淑芬は違うんですね。いや、好きなもので。

92 :
たぶんエロゲのCGってパートの主婦とかも塗ってるんだろうね・・・

93 :
ヲタ絵の境界線

94 :
84のは明らかなヲタ絵だと思うが
FFとかのゲーム絵(野村氏とか)カプコン絵とかもヲタ絵に入るんだよな?
でも天野氏のはヲタ絵では無いのかね、やはり…
境界線がワカラン。

95 :
とりあえず2chに頻繁に入り浸たる習慣を治して練習量を増やすのが近道かと。

96 :
境界線、微妙なあたりは無理に決めなくていいんじゃないかな。荒れるし。
天野氏はやってる仕事はヲタ臭いけどあの絵のまま他媒体で描いてたら
非ヲタの作家として扱われていたと思う。
あと麻布から貼らなきゃ油絵じゃないっていうのもナシね。

97 :
>>95
同意だけどお互いに無理(藁

98 :
とりあえず2ch複数板に頻繁に入り浸たる習慣を治してCG板に絞りました

99 :
オタ絵だのオタ絵じゃないだの、どうだって良いよな。
>>91の反応とか見ると、はぁ?って感じだし。
自分の好きな作品である事に変わりはないのに、
オタ絵だって言われたら不安で、オタ絵じゃないって言われりゃ安心なのかな。

100 :
いよっしゃ100ゲット!!

101 :
天野たんって、モノクロイラスト用べた塗り専門のお弟子さんがいて、
”そりゃあんまりだ”と引いたもんだが、今でもいるのかなぁ?
なんかイラストレーターなのに、”号幾ら”な商売してそう。

102 :
天野はタイムボカンシリーズの頃の仕事が一番好き

103 :
また出たよ初期作品フェチ...
漏れはアニメ絵すぎて一番嫌いだよ<タイムボカン

104 :
>>99さん
えーと、95なんですけど
僕もオタ絵だのオタ絵じゃないのってのは
基本的にはどうでもいいことなんだけど
好きなジャンルが世間的に(業界的に?)どうかってのは
やっぱまったく気にならないといえば嘘になる。
ってわけで軽く聞いて見ただけです。
もちろん好きな作品には変わりないですよ。

105 :
ヲタ絵大好き

106 :

すみません 「91なんですけど」の間違いでした。
気づくの遅すぎ・・・

107 :
>>105
そんなあなたに
 http://www.asahi-net.or.jp/~ty5a-kmr/menu.htm
有名かな、掲示板を見ると丁寧に応対しているらしい。

108 :
>>107
こういう人って、趣味でやってても本当に絵を描くのを楽しんでいる
のか疑問に思うよ。

109 :
>>107
この人は結構こういう絵を描くの楽しいんじゃないかな?
適当な萌えで描くにしては細部に気合いが入りすぎ

110 :
>>107
昔、TOWNSの世界でよく見かけた人だ。
何も変わってなくて安心したよ。

111 :
>>108
料理でも、頑張って美味しいものを作るとき
調理そのものが好きな人と、食べるのが好きな人がいるけど、
あのサイトの方はでき上がった絵が好きなのかも。
>>109
あのキラキラした瞳は苦手だけど、
テクニックは見習うべきところはあるかな、と思う。
>>110
というと、だいぶ前にあの絵柄は完成していたんですか?

112 :
確かに見習えるトコはある。

113 :
見習うもなんも滅茶苦茶ウメーじゃねーか!
顔の造作は個人的に好きじゃねーが
こんだけ描ける絵描きはネットにゃ
そうそういねーよ!

114 :
本人のテクニックも並外れたものがあるけど、
フィルタとかプラグインの研究(これもテクニックのうちか)がすごい。
3Dなんかだと同じくらいの力量でも廉価版のソフトと
ハイエンド+高価なプラグインだと露骨に違いが出るけど、
2Dでも研究の余地はありそうですね。

115 :
余地があるんじゃなくて、研究は重要なんですね、と書くべきでした。

116 :
107の人はPhotoshop5で描いてるみたいだね。
細かく細かく描くのはPainterよりPhotoshopの方が有利なのか...

117 :
ここは「人物の描き方」のスレだから本来ヲタ絵論議の入る余地はない。
二次元キャラを描くのって「人物画」と違うじゃん?

118 :
人物画ってのは、極論的にタブローに人間を記号化して表現する
ことなんだから、二次元キャラだって範疇としては人物画だと思うけどね。
スーパーリアリズム的であろうが、印象派的だろうが、オタ絵的だろうが
同じことじゃん。
ルノアールなんて、ある意味、オタ絵だと漏れは思う。

119 :
人がお宅になる事が美徳とされる「侘び」の国の人だから…

120 :
>>118
同意。

121 :
侘びの使い方をなんか間違ってるぞ

122 :
ところで、みなさんは人物を描くときにどの部分から描いています?

123 :
かお

124 :
>>99
>オタ絵だのオタ絵じゃないだの、どうだって良いよな。
はげどう
でもFFの野村哲也の絵はヲタ絵ではない気がする。
ディズニキャラ描いても違和感なかったし、
まぁディズニがヲタ絵とか言われるなら何とも言えないけど。

125 :
>>122
 シルエット。
 FLASHの仕事でパラパラ漫画を描く機会が現れてから
シルエットを塗りつぶす描き方に変わってきました。
 複雑なポーズを楽に取れるのでお勧めです。

126 :
>>122
別スレがあるぞ

127 :


     竹 久 夢 二 は オ タ ! !

128 :
夢二にかぎらず文学者の類はみんなオタ

129 :
ダブレット直描きすると微妙に変な形になるんですが慣れると紙と同じに描けるものでしょうか?

130 :
よく見ると上のほうに書いてありましたね。

131 :

http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Tone/6672/Icon/009_131.swf
誉められてると
勘違いしてんのか?

132 :
>>122
顔の大きさが決まると肩幅が決まって、そうすると・・・
という風にバランスをとっています。
>>124
いわゆるヲタ絵ではないけど、個人的にはあんま好きじゃない。
天野喜孝絵の方が好きだった。

133 :
saikou ! saikou! saikou!











再考! 再考! 再考!

134 :
>>133
へ?

135 :
そろそろ技術的な話をしよーよー

136 :
そやな

137 :
age

138 :
>>135
ぺいんたーを使って人描く時は棒人間書いてそれに肉付けしてるが。
でもやっぱり紙に描いたラフは用意する罠。

139 :
顔がアニメチックで体がクソリアルな絵って気になる。
(士郎正宗とか)描いてる本人は違和感感じないのかな?

140 :
やっぱアレか?
皆、デッサン用の関節がキコキコ動く例のキモイ顔無し人形とか買ってるのか?

・・・漏れも欲しいです。

141 :
>>140
美術室とかに置いてあるアレか。
一番小さいので1500円、大きいので10000円
だったかな?メーカーによってまちまちだ。
漏れも欲しいなあ。
>>139
作者はきっと目が慣れて違和感感じない筈。
作風は統一しろってことかな?

142 :
>>141
100円ショップで小さいのを買ったことがある。
ゴム紐みたいなもので関節をつないでる偽物だけど一応ポーズがとれるよ。

143 :
丸善ラがぁ〜るで1000から円。

144 :
>>138
棒人形(針金人形)から描くってことはあんたそんなに上手くないね

145 :
>>140
いらんいらんそんなもん。
きっと買った瞬間いらなくなるぜ。

146 :
マニアな模型屋さんに売ってる、関節可動の素体のほうがまだマシ。
木偶人形は使えない。

147 :
僕も着せ替え人形を使ってる。最近のは、関節可動範囲が大きくて良い。
さすがにそれを見ながら描くことはないけど、
ポーズのアイディアを練ったり、3Dでモーションつけたりする時には便利だよ。
あと、きせかえ遊びもできるし(w

148 :
デク人形は文具屋さんで客にシェーさせられる為に
存在してるのれす!

149 :
俺HGのジム使ってるよ

150 :
俺デク人形より骨格標本欲しい

151 :
ボブキャラリー

152 :
>>150
激しく同意。 でも、可動な骨格標本って高いんだよねぇ・・・。
 一般ルートってあんまり無いし・・・。 知り合いの医者とかに
カタログ見せてもらったけど色々あったよ。

153 :
>>152
高いよな。
漫画系文房具作ってる会社辺りが(Tooとか)量産して安く売ってくれないかな。

http://www.eva.hi-ho.ne.jp/medical/

154 :
ポーズ集のほうが利用価値高い?

155 :
=======終了、終了、終了=========

156 :
エヴァのプラモは胡座ができるくらい関節稼動範囲が広いという噂を耳にしたが本当か?
>>154
だな。
>>144よ。
できれば君の普段の描き方を教えてくれ。






    ○
  ─┼─
    │
    ∧
   / ヽ
間違ってもこんな棒人間は描かないが?


157 :
http://homepage1.nifty.com/kaneko/anibody.htm
これに無茶苦茶なポーズを取らせてハァハァしてなさいってこった。

158 :
関節が可動式の人形、ひとつぐらいあったほうがいいな。
「こんなポーズがほしい」って思ったとき、ポーズ集の
本をバラバラめくって探すのはなかなか大変でしょ。
両方持ってれば便利だね。
人体骨格標本は高価だけど、実際に人間がとれるポーズ
であればすべて再現できるっていうのが大きいと思う。
ムチャな関節の曲げ方はできないわけだから(マトモな
標本であれば、ですけど)。
標本よりも安上がりなのは、デジカメのセルフタイマーを
使って、自分でポーズつけてるところを撮影するコトかな。

159 :
ダ・ヴィンチは研究の為にこっそり墓を掘り起こして死体を解剖したらしいぞ。

160 :
>>159
そういえばイギリスで、本物の死体を型取りして彫塑した作品を
発表していた奴がタイーホされたって話が昔あったな・・・。

161 :
作品になった奴の知り合いが展覧会で見て
あまりにもリアル過ぎて行方不明になった知り合いにそっくり過ぎたのを
不審に思って通報したやつだろ。

162 :
そうそれ。

163 :
>>157
ちょっとオモロイ。実用はできんだろうけど。
情報サンクス

164 :
>>157
(;´Д`)ハァハァしてみますた。
ttp://isweb28.infoseek.co.jp/play/oberin/cgi-bin/upld/data/124.jpg

165 :
>164
ワロタ!!! ハライテーゾゴラ!ハァハァ…。

166 :
>>164
ttp://homepage1.nifty.com/kaneko/nfight.htm
>>157のリンク先のソフトと同じ作者の別ソフト使用。
って書くの忘れてた。スマソ

167 :
>>157
すごーい。これ少女虐待ツールですか?
ぐるんぐるん振り回せるんですけど〜(汗;
こんなものが作れるんなら、
さがせば美術用ポーズ人形のフリーソフトだってあるのかも。

168 :
>157
振り回してたら少女がどっか飛んでチャターヨ(;´Д`)

169 :
>>157
前に使った事があるけど、何でこれ、こんなにふにゃふにゃなの?
使い方が悪かったのか?
インスコしたその日にあぼーんしたけど。
これなら、mikotoでええわい!
造型王はなー、作れるポーズがあらかじめ大体決まってるからなー。

170 :
上の書いてて思ったが、mikoto、結構いいかも。
ただ、24Bit Colorでしか動かなかったり、操作方法によっては
いきなり落ちる事があるので、使いたい人は注意。
使う時は、作者のHPをよく見てくれ。
ttp://www2.nbn.ne.jp/~you-ri/cgi-bin/

171 :
mikotoはメタセコのβ版のMQOを読み込む前に
エディタでシェーダー情報を削除しないといけません。

172 :
>>169
設定で「モーション物理演算」をはずしたら固定ポーズがとれるようになったよ〜。
おまけに表示で「服表示」もはずせばかなりポーズ人形に近づく。
けっこう使えるかも!

173 :
同意。意外と使えそうなヨカーン。

174 :
続けてドウイ。
な、なんかスゲーぞこれ。

175 :
 うん。服のふわふわ感とかなんとも言えない。
 髪型いじったら、サーカステントみたいな髪型になって
早朝から大笑い。
 でも、できれば奥行きの概念をつけてあるモードもほしい・・・。
一生懸命がんばったけど、こちらに脚を投げ出して寝転んでいる
(上半身やや起き気味)という、今苦労しているポーズが
させられない。右足だけがうまくできない。
 愚痴っした。

176 :
>>175
上下キーで回転させたら良いかと。
人物が干渉しすぎる気がする。めり込むぐらいでいいんだがな。
髪も服とキャラの線無くしてみたら良い感じだった。

177 :
てめ〜ら!3D人形使ってアタリ取るのは、あくまで参考程度ですよ
人形で目当てのポーズを作るのに何時間もかけたら、このスレの
趣旨と外れて逝っちゃいますYO!
mikotoは善く出来ているし、3DCGの方面なら何も言わんが…。
Anibodyぐらい簡単な方がマンセーって事で。

178 :
おいおまいら!ラフをタブレットなんかでペン入れするとき
どうなさってますか?
やっぱりパス化しておりますか?それともカスタムブラシでペン入れですか?
デフォルトのペンだと
どうもしっくりこないのですが..

179 :
>178
おまいら!から一転して、尊敬語(なさる)で質問する、その文体に笑った。
FAVOについてきたExpressionLEでペン入れしてるよ。PDFで書きだせばパス
が全部一つの中抜きで処理されるから、あとはパスの取り込み→塗りつぶしで
処理。

180 :
>>172
遅レスになっちゃったけど、ためになったよ!
ありがとう。
自分がヘタレだったのか…(ウチュ

181 :
>>169
anibodyマンセーになりつつあります・・・
作者には男性型も作って欲しい。激しくキボンヌ。

182 :
>>181
ちょっと同意。。
「踊る」にしたらいつまででも見てしまう・・・ヤベー
しかも頭部設定は「子供(美形)」だったりする俺。

183 :
anibody男性バージョンをこっそりキボンしてみる・・・

184 :
age

185 :
頭部、子供だと頭が激しくデカくないか?

186 :
anibody、お絵かきに使うなら描画の停止と最前面表示ができるといいな。


187 :
>186
alt+PrintScreen
使いつけのペイントソフトで張りつけ

188 :
モーション物理演算 OFF
シェーディング処理 OFF
アニメ調エッジ処理 ON
おまけに服や髪の毛をOFFすれば、テンプレートみたいだね。

189 :
人体とかってみんなどうやって書いてる?
自分はデッサン用の形状データをもとにして書いてます。

190 :
そんな卑怯な手は使いません。

191 :
やっぱ自分で洋服来てスカート履いてデジカメでしょ、漢なら。

192 :
ここは本当にぺいんたスレなのですか?(w

193 :
で、着彩にはどんなバリアントを使っていますか。
俺はペンのベタ塗り

194 :
Painterには、直書き線画補正機能があると聞いたのですが、
本当ですか?

195 :
>>194
あるというか仕様じゃなかった?いわゆる自動補正。

196 :
anibodyおもろいのでアゲ。

197 :
anibody面白いね。
けどsage

198 :
painter5.5をXPにインストールしたところ、
「メモリが足りません」(初期化中のエラー との表示)
だそうで起動できません。
うちは1G積んでるはずですが、こんなのってあり????

199 :
6以前のバージョンはXPに対応してないよ。HDのNTFSフォーマットにも
対応してないし、1G以上のメモリにも対応してない。
けど、メモリが足りないとの表示が出る場合は仮想記憶の
初期設定を下げるとたいてい起動するようになるよ。
ブラシが遅れる問題はしょうがないけどね。

200 :
うちもXPで5.5、メモリ1GB。
ページングファイルを下げたら起動します。

201 :
良いペインター講座のサイトないっすか?

202 :
>>193
カスタマイズしたパステルやチョーク
元々アナログで描いてたから、アクリル絵の具感覚で使い易い

203 :
良いペインター講座のサイトないっすか?

204 :
>>203
ここで探したら?
ttp://www.fsinet.or.jp/~fight/kouza/painter/index.htm

205 :
未だに体験版のペインター(しかも5)で
けちってお絵描きごっこをしてるけど、
一念発起してアカデミパック版でも買おうかと思ったら
最新7の水彩は宜しくないらしい。
8のβテストが始まるらしいからこっちを待つか。
いつ出るんですかね、8。

206 :
>>205
とりあえず7の体験版(英語版)試してみたら?

207 :
>>205
7買ったけど、結局放置プレイで5.5ばっかり使ってるな
使えなくはないけど使いにくい
8に期待しよう

208 :
ここでは5.0の評価はどんなもんなんでしょう?
友人が持ち腐れにしてるので、安く買えそうなんですが。
予習してみたんですが、レイヤー機能が無いんですよね?

209 :
>208
代わりにフローターがあるんだけど、Photoshopとデータをやり取りする場合
互換性が(あまり)ないのが痛い。
6で搭載されたレイヤー機能が重い・不安定だから、と5.0〜5.5を使い続けて
る人も少なくないです。一番の決め手はやはり、マシンとの相性ではないかと。

210 :
>>209
ありがとうございます。
背景一面しか持ってこれなかったり、制限があるみたいですね。
フローターという機能がレイヤーと同じように何枚か重ねたり順番を変えたり
できれば、後はPSとの作業分担をしっかり決めておけば問題なさそうだとは思うんですが。
不安定なのは困りますし、線画作成・色塗り専用と割り切って、調整や仕上げを
PSで行うというのが効率的そうですね。

211 :
ぐおー
おまえら、色塗る時の解像度はいかほど?
350dpiなんかじゃ重くて塗れやしないので150dpiに
落としてやってますが、
完成後350dpiに直したとして印刷に影響はないのか。

212 :
150dpiで色塗り終えてから300dpiに拡大、300dpiの線画にかぶせりゃOK。
水彩等のドット拡大が気になるなら、
「選択範囲→すべて選択」を行ってから、スクリプト記録ボタンを押し150dpi
キャンバスに描画・作業が終わったら停止ボタンを押してスクリプト保存。
                 ↓
 300dpiの画面を開き(オリジナルと縦横比は同一にすること)、スクリプト
再生機能で再生。

213 :
>>209 >>210
6のレイヤーは大体PSと同じように使えます。
調整レイヤーにあたる物がない等、多少は違いますが。
ウチでは逆に5.5より6の方が安定・高速です。
やはり相性が決めてか。

214 :
>>210
>背景一面しか持ってこれなかったり、制限があるみたいですね。
そんな制限ないですないです。
ただ、Painter5の出たあとに、つまり、Photoshopの5以降ですが
psdのファイルフォーマットが変わってしまっているため、
Photoshopの5以降のデータをPainter5で読もうとすると、
レイヤーのある画像が読み込めないのです。
これはPhotoshopのファイル互換性オプションをいじっても回避できません。
だから、Photoshop4以前とPainter5を組み合わせて使うぶんにはオッケー。
ですがどうせなら、Painter6ではPhotoshop5〜7のデータも読めますし、そのほかにも
大幅強化されてるので6をお薦めします。
メモリ周りも6のほうが強化されているので安定・高速化しているはずです。
もっとも安定性ではPainter7には及びませんが。
↓こんな感じでしょうか。
安定性
7>>>6>5
使いやすさと機能のバランス
6>>5>>7

215 :
どなたかに質問。
自分はPainter5で最初のバージョンのインテュオスで描いてるんですけど、
この組み合わせだと筆圧機能は256段階しか機能しないんですよね。

で、Painterの6や7だと筆圧レベルは1024段階以上に上がるらしいですが、
それだとやっぱ描き味って格段に上がったりしますか?
自分的にはタブレット特有のあの描き味の悪さがもっと改善されれば
他は何もいらないって感じなのですが。少しスレ違いでスマソ。

216 :
そんなに劇的に変わらないけど・・
タブレットの筆圧特性はいじってみましたか?

217 :
>>214
おお、丁寧なレスありがとうございます。
よく分かりました。

218 :
>215
俺はPainter6.0を使っていて、256段階のArtPadから1024段階のインテュオス2に
換えましたけど、筆圧検知については特に実感できるような変化は無かったです。
それより読取面が広くなるほうが大きいような気がしますね。ハガキ大のArtPad
でも使ってて不自由はなかったですけど、一つ大きいのに換えると、細かいところが
描き易くなったような気がします(最初はペンの移動が大きいのに戸惑うけど)。

219 :
>>218
鈴木みそ氏がマンガの中で、「鉛筆は手のひらにもたれかけた状態で
手を動かしても線は引けるけど、ペンタブレットはそれで線が引けない」
「筆圧関知の0と1の間を〜段階まで増やして欲しい」みたいな事を言ってた
と思うんですけど、まさしくそこ。
今のタブレットでは鉛筆に描き味には到底かなわないですよね。
>>216
筆圧特性はもちろんいじってます。自分的にある程度描きやすいようには
してますが、もう少しがむばってみます。

220 :
メイン機でintuos, サブ機でArtPad II Pro
使ってるけど、painter 6 でクリックを認識し始める軽さは
けっこう違うと思う。intuosしばらく使ってからArtPad使うと、
軽く描いたときに反応しなくていらいらする。
ただ、描いてるうちに手がなれてくるから、
片方だけ使い続けてるぶんにはあんまり変わらない気もする。
筆圧設定はintuosは 2〜、ArtPadは最低〜にしてる。

221 :
>>229見て、ペンにほとんど力を入れない「もたれかける」式で斜線描いてみたら
鉛筆で弱く描いたっぽい影できた。intuos2とぺインター6。
いじりまくった細いチョーク系ブラシ。
劇的にというほどでもないけどやっぱり少し違うので、
試してみてもいいかも。

222 :
>>229って・・未来のレスを見ましたか?

223 :
あの〜 どなたか暇な方漏れの顔のCG作ってもらえませんか?
お金は出せないですが、かなり暇〜って方居ましたらよろしくです
ttp://www.ashibe.net
みたいなやつを…(漏れとは全く関係ありませんが、たまたま見つけた
サイトです
こんな感じの人によろしくお願いします

224 :
>223
おまえ、あんなの和レモンのイラレで10分で描いて終了だろうが。
で、報酬は?まさかタダで描けなんてクソ厚かましい厨房みたいな事
言わないだろうね?金を出さないって事はもちろん金目のモンか
金で買えないような良いモンくれるんだろうね?

225 :
>>223
漏れはやれんけど、顔晒してみれば?
通りすがりの神が作ってくれるかも知んないよ。

226 :
うん。晒してくれればイラレ練習中だし丁度いいかも。あの程度でいいなら作れる。

227 :
>>226
ありがとうございます。お金無くって厨房並のお願いスマソ(泣)
アドレス晒しますのでメール送っていただければ幸いです。
そく写真送ります
ashibe_2ch@hotmail.com

228 :
神様ありがとうございました!

229 :
今、困っています
Painter7のブラシパレットのアイコン(背景ではなくアイコンそのもの)や
各コントロールパレットの文字にテクスチャーがかかって表示されているんです。
普通の表示にしたいのですが、環境設定やいろいろやっていますが全くダメです。
見づらくてまいってしまいます。
どなたか、解決方法ご教授ください。


230 :
>>229
ほかにもペインタのスレあるよ。たぶん過去ログにこれは出てくると
思うんだけど、画面設定をHighColorでなくTrueColorにする。以上。

231 :
治りました。
レスありがとうございます。
たすかりました。>230

232 :

http://www.agemasukudasai.com/bloom/

233 :

http://www.mvi.co.jp/whatsnew/whatsnew_detail.cfm?uid=423&puid=396
キタ━━━━(°∀°)━━━━!!!!
メディアヴィジョン/Corel procreate PainterClassic 日本語版 新発売!!
ダウンロード販売 \ 7,800
キタ━━━━(°∀°)━━━━!!!!

234 :
すげ…、レイヤー搭載かYO!!

235 :
 

236 :
ふうむ。
Peinterとの性能比較ページがあるといいのだが。

237 :
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Part/7565/

238 :
PainterClassicスレ読めば解るけど、評判悪いよ、procreate版・・・。

239 :
筆圧ってそこまで意識したこと無いなぁ。
256と1024でそんな変わるもんなの?
っていうかいつのレスにレスしてんねん俺

240 :
a

241 :
ttp://www.remus.dti.ne.jp/%7En0216/BOY&GIRL/top.htm
どうやったらこんなCG描けるんだろう…

242 :
>>241
写真を下に敷いてやれば、後は根気だけのように思う。
オリジナルのポーズがあれば感心したんだけど。

243 :
>>241
リアル系の絵は普通は写真資料を見て描くんだよ。
それを根気よく繰り返していくうちに見ないでも描けるようになってくる。
でも、リアルさを求めるなら、いつでも資料は使ったほうがいいよ。

244 :
写真のまま描いてるだけかよ
こんなの取り込んで処理するのと大して変わらんぞ
描いてて面白くないと思う

245 :
>>244
これはこれでひとつのジャンルみたいなもんだから
言っても詮無き事かと。

246 :
(^^)

247 :
(^^)

248 :
(^^)

249 :
(^^)

250 :
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

251 :
Painter8使用版カウントダウンage

252 :
>>241
写真の上から薄く塗ってるだけ

253 :
ドラゴンって描けた方が良いのかな?
皆さん、あたりまえのようにドラゴン描いてますけど
描く必要も無い人は描けないくても良いのでしょうか?

254 :
すいません上のレスは無かった事にしてください

255 :
http://homepage.mac.com/hitomi18/

256 :
1よ。カイエダヒロシ氏のサイトにタブ直描きの途中の下書きがいくつかある。
それをじーっくり凝視して何かをつかめ。

257 :
Painter8は定価がかなり安くなりそうですね。
日本語版買ってみるかな。

258 :
日本語版は高くなりますよ

259 :
Painterつかってタブで下書きからやるときって
どれくらいのサイズで描いてる。
たとえば人物のバストうっぷのときとか
漏れは1200×1200 解像度150
エアブラシ サイズ2.0くらい。
タブはFAVO510
小さすぎる?

260 :
モニタが17インチと小さいので
600×700くらいでしか描かないな

261 :
17が小さいのか

262 :
19インチもだいぶ安くなってきたもんね。
4年程前の17インチと同じくらいの値段で買えるし。

263 :

>260
レス、サンクス。
なんか線がガタガタになるのでもっときめ細かい条件で
描いたほうがいいのかなと思ってるのです。
勘違い?
ちなみにモニタは17インチCRT
19はへたれの漏れには高い。

264 :
>256
絵描きのプロになるようなヤシって皆あんな性格なのかな

265 :
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

266 :
a

267 :
19置くには場所がないので17サ

268 :

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

269 :
一応保守。

270 :
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。

271 :
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

272 :
hosy

273 :
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

274 :
保守です。

275 :
 

276 :
筆圧感知を治す方法がわからないのですが・・・教えてください。水彩や鉛筆を使うと
突然ぐあっち太くなってしまうんです・・・

277 :
age

278 :
Painterで一からデッサンの練習するのって必要ですか?
私は写真なぞって下絵起こすくらいしかしませんが。

279 :
Painter Essentials使ったことある人いる?
評判悪いっぽいけど感想聞かせてくださいな。

280 :
>>279
Essentialsの話題も可。
PainterClassicスレ 二筆目
http://pc5.2ch.sc/test/read.cgi/cg/1055166507/l50

281 :
ぺインターの操作はいいとして、「絵」を上手くなる為には、
どういう練習したら良いですかね?

282 :
数をこなす以外にどんな方法があるというのか。

283 :
>>281
デッサンの道しるべ
っていう本をお勧めする。

284 :
>>281
・対象物だけでなく環境も含めて成り立ちをよく見る訓練
・画材を思い通りに扱う訓練
・見たものを表現出来るように手と脳を訓練
まぁ>>282の言うようによく見て数こなせって事ですね。
環境とヒントをくれるから、どっかのアトリエとか教室行ってもいいし。
むか〜しむかし、あるところの受験生対象アトリエにオレが通ってたときの話。
デッサン科に一人のじいさんが、ときどき通ってきていたですよ。
受験でもなんでもなく、ただ絵を描きたい、それだけなんだそうな。
たしかに、石膏や木炭を扱える環境、安定した光は、一般家庭だと難しいもんね。
若い受験生に混じって黙々と、でも楽しそうに描いてるじいさんを見て、
「あぁ、いいなぁ」って純粋に思ったです。
スレ違いスマソ。

285 :
>>282 >>284
参考になりました。m(__)m
私はミュージシャンですが音楽と似てますね。
・対象物だけでなく環境も含めて成り立ちをよく見る訓練>楽想を全体的に構成する訓練
・画材を思い通りに扱う訓練>楽器を思い通りに扱う基礎練習
・見たものを表現出来るように手と脳を訓練>イメージを忠実に音に具現化出来るように手と脳を訓練
違いは絵は表現が豊富で直感的に把握できるのに対し、音楽は起承転結があるって事かなぁ。
スレ違いスンマソ

286 :
>> 283 さんもdクス ごめw 入れるの忘れた。

287 :
>>285
絵にも起承転結ありますですよ。ここは人物の描き方スレなので...
 なぜこの筋肉はこの方向に動くのか、緊張するのか、弛緩しているのか
 どこからどこへ動こう、行こうとしているのか
 その動きの意味はなにか、その結末は?
そんな状況を含めて見据えて描いたり、また他の人の絵を見たりすると面白いと思います。

288 :
自己レスゴメソ
あ、音楽をくさしてるわけじゃないです。
音楽も表現が豊富で直感的でもあるでしょ。同じ同じ。
つか、表現活動ってみんな同じだと思う。

289 :
保守

290 :
動かすとなるとデッサンできても激しくつらいな。
ベテランでも複雑に動くシーンではビデオから目で盗んだりしてるし
やっぱり時間かけないとなかなか描けねっ。
スタジオに器械体操のビデオとかダンスのビデオとか
沢山あるの最初不思議だったけど最近納得した・・。

291 :
あっそ・・

292 :
このスレ三年前から生存してるのな。スゲ

293 :
普通1はスレを守るものだと思うがここの1はどこいったのか・・

294 :
*49が指定したお題で*50がペイントで絵を書くスレ57
http://ex7.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1095003555/
作品一覧
http://mcat.atso-net.jp/vip/samct.php
ヘボいのばっかだから誰かここで描いてきてくれ

295 :
ほとんどビスケットレベルじゃないか

296 :
ほとんど全員同じレベルってのが凄いな・・

297 :
>295
同友レベルだ・・・

298 :
ネタスレなのか?そうだろう?そうだと言ってくれ!!!

299 :
すげえ!
3年以上前に立てたスレが生き残っていたとは!
当時は大学生(美大ではなく、人間科学部)で、Favo使っていましたが
就職してから奮発してintuos2とillustrator、After Effectなどを揃えました
最終的には木城ユキトさんみたいなCGを使った漫画家になりたいです
漫画暦は小学校から高校の終わりまでで、萩原一至さん、木城ユキトさん、田島昭宇さん
を参考に勉強してました
今はバイトしながらデビューに向けて頑張ってます
皆さん、いかがお過ごしですか?

300 :
>>299
これはこれは1さん。
デビューに向けて頑張ってくだされよ。
こちらもなんとか元気でやっていますよ。

301 :
ほい

302 :
半年たっても落ちてねェ〜!

303 :
CG板って・・・

304 :
ヽ(´∀`)ノチェゴー

305 :
おまえらぁ人間描いてますかぁ

306 :
生き残り記念age

307 :
キネ━━━━━━(゚Α゚)━━━━━━!!!!

308 :
>>299
何年ぶりの回帰ですか?w
いやはや時間が経つとは早いものです。

309 :
昔はタブレットで絵なんか描けるかと思ってたけど
練習すればどうにかなるもんだな。

310 :
お久しぶりです。
今、バスの運転手しています。
バスのハンドルの角度ってタブレットPCを置くには良い角度で、
運転しながら絵を書いています。
下絵を回転しなくても、カーブの時には画面ごとハンドルと一緒に
回転してくれるので便利です。
一番嫌なのが、「運転手さん、危ないよ」って言う苦情です。
意外と多いので頭にきます。
いつかきっとプロになってみせます。

311 :
つまらん

312 :
>>310ウケたW
実際いたら大変だよな。ってどうでもいいわ。
本題なんだけど、人物ってかキャラを描きたいんだけど、デッサン練習すりゃうまくなんのかな?
実際の人間と、美化されたキャラだとちょっと勝手が違ってくると思うんだけど。

313 :
>312
ちゃんと全身のデッサン練習してれば
あり得ない場所から手足を生やしてしまうような事はないとオモ
実際の人間が描けなきゃ美化も出来ないんじゃないかな。

314 :
>>313あーそっかーっ
確かにそうだよなー。ありがとう。
なかなか思うように描けなくて、何すればいいか途方に暮れてたんだけど、
これでやるべきことが決まってきたわ。焦らずじっくりいきます。

315 :
>>314
バスの運転がんばれよ!

316 :
>>310
ロングホーンでタブレットPC標準化したらCM化決定。、

317 :
オタ絵=美少女CG

318 :
age

319 :
anibodyいいな。男バージョンや手足あるやつも作ってほしい

320 :
3年半も経ってanibodyに反応する319に恐れ入った
DAZ使ったらどう?フリーだよ

321 :
>>320
サンクス、こんなのあったんだ。
でも英語だからワケワカメ・・・orz

322 :
まつ毛の書くとき、抜きがなかなか出来ないけど、なんか方法ない?

323 :
>>322
毛抜き。

324 :
真相はどうなんだ?山本!

325 :
ジャンクの山本のコーナー「ニヤニヤジローさん」一寸好きだったのになぁ、、、
馬鹿な事しやがって、、
322さんへ もう即効で解決したろうけど、
睫毛の先から目に向かって描くと簡単に筆圧調節できるぞ

326 :
>310
フルートの練習をしながら走っていたタクシー運転手が
逮捕されたことがあるから。気をつけたほうがいいよ。

327 :
ageまんじゅうが食いたい

328 :
http://www.human-f.com

329 :
堂々age

330 :
Painter ] 出るってさ!
なんかメルマガの景品でアップグレードがもらえるんだと。
やべwwwほしぃwwwwww


331 :
http://www.corel.jp/support/sapo2/obo.html
http://www.corel.com/servlet/Satellite/us/en/Product/1166553885783

332 :
331
おお、いいもん知ってんじゃネーーの。

333 :
アナログでも写実的に描けるなら楽勝。
リベラトーレもCG始めたし。

334 :
あの人は「神」だから。

335 :
結果は下書きの段階で決まる。

336 :
このスレ歴史を感じるな

337 :
ロンドンハーツに
中澤と里だで照るじゃん
すげーな

338 :
…このスレ、生きてる?

339 :
いつのまにかsaiが完成したのか?使ってるヤツどーよ?

340 :
試供版が有料になって、日数制限がなくなったってだけだな。
線引きとアニメ塗りは楽だけど、それ以上はPainter使う。

341 :
ぼかしが優秀なんで、ギャルゲ塗りには楽だな。線も綺麗だし。

342 :
ギャルゲ塗りというか
手グラデが簡単にできるから濃淡で描くデッサン塗り?も楽だと思った

343 :
ついこないだカキコミがあったと思ったら1年間か・・。
Painterは 11 に。

344 :
X購入記念age

345 :
おっほほほ・・・

346 :
浮上

347 :
2001年に立ったスレなんて驚いた

348 :
絵を描きたくなってペンタブレット買い、ペインター8を友人からいただいて、
初めてグラビア模写してみたけど、
上手く肌色が塗れないのですが、
皆様の、肌の塗り方を教えていただけませんでしょうか?
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY4I7rAQw.jpg


349 :
>>348
自力でこれ以上は似せられない、模写の限界だ!
と言える位まで描いたのを見せてごらんよ

350 :
hosyu

351 :
ショットシツレイシマスヨー

352 :
ショットシツレイシマスヨー

353 :
ショットシツレイシマスヨー

354 :
誘導
Painter総合スレ 46筆目【ペインター】
http://hibari.2ch.sc/test/read.cgi/cg/1305182023/

355 :
test

356 :
test

357 :
=三≪: : : :. :/     /   ,イ: i |   |    ≪三三三三三三三
=三三|!: :. ://  ,'   ,'   / | i |   |   i   }}三三三三三三=
=三三》: : /,'   i:   i   / | /| :! _ -ーi─'Ti :| !勹}三三三三三三
.三三《 : :i i :  |  i: _厶‐ナ i/  ,rァ≠=≪| | 《三三三三三三=
=三三{{: :| | i   | イ´/___/  ,′   |   :〉 | |  ̄》三三三三三 
=三三{{: :| | l      jf'' ̄〈`       !__/ | |  :}《三三三三三= スレに誰もいませんよ?
=三三_!| |    \,八   }             jノ| i/ _三三三三三
=三三三》 i ヽ.   \ゝイ´   、         j/|   d三三三三  
=三三三_   \   \     __      /|     《三三三=
三三三三d\.  |\-=≦      ´      イ | i   | }}三三三
三三三三三}} \| |   \、      __..∠r┴-| i   | ii三三三
=三三三三三_ | |   |┴ミ>'´ ̄       _| |   ト、 う)三三
=三三三三三三}_j : |i  :| /     _ -=  ̄ | |   | 《三三三
:=三三三三三三《 ,リ   ! |     /       | |   |  》三三三
:三三三三三三三≫   | |   /     -=.ニ二|ノ   |  _三三=

358 :
このスレ10年ものかよすげえ

359 :
1はまだバスの運転手をしているのだろうか?

360 :
>113
これは相当時代を感じる発言だな。
今あのクオリティではなあ。

361 :
>>107のサイト自体が10年ぐらいまったく更新してないな
このサイトは放置してpixivとかでやってんのかな?
むかしあれでけ描けたんなら今じゃ相当なウデになってるだろ

362 :
難しい

363 :
確かに人物はねえ

364 :
このスレ生きてる?

365 :
ビンビンだぜ?

366 :
うわっこのスレ10年物なのか。
なんで落ちてないの

367 :
まぁ、CG板も過疎なんでしょ
書き込みが多いところだと無理

368 :
むむ、来てみたら時既に遅しw

369 :
  

370 :
はい病気です

371 :
>>370
人生損してる

372 :
★2ch勢いランキングサイトリスト★
☆ +ニュース板
・ 2NN
・ 2chTimes
☆ +ニュース板新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
・ Unker
☆ +ニュース板他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
☆ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ スレッドランキング総合ランキング
☆ 実況板
・ 2勢
・ READ2CH
・ i-ikioi
※ 要サイト名検索

373 :
イラストレーターは絵しか描けない人、などとイラストレーターをバカにする奴発見。
30代後半で、ひきこもりで漫画家になろうとしているバカ。
http://inumenken.blog.jp/archives/7532207.html

374 :
奇をてらって絵 は痛々しい

375 :
このスレ15年物かビックリした
1さんはどうしてるんだろう

376 :
>>348
見れないよ?

377 :
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。

グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』

RZVDP5FVQH

378 :
painter18導入記念

379 :
painter2019購入記念

380 :
painter2020きたな・・・
とりあえず様子見

381 :
18入ってんならアプデしなくていいぞ
それ以前のバージョンならした方がいい

382 :
このスレは19年ものか
定期便

383 :
新規はやめといたほうがいい?

384 :
自分もpainter使ってるけどあえてオススメするまでの理由はないなー
やっぱり新規に買うならSaiを勧めるし水彩の面白さで言うならRebelleという外国産ソフトを勧めるな

385 :2020/01/23
新規ならクリスタかなぁ
てかタブ買ったらクリスタ付いてくるのもあるし

オリジナル絵描きがまったり語るスレ
自作絵の批評依頼スレ
【3D彫刻】ZBrush質問・雑談スレ43【3Dペイント】
Electric Image Universeを応援するスレ
test
Inkscape part8【SVG/ベクターグラフィック編集】
●●●なんでこんな下手な人がCG講座を?●●●
Inkscape part7【SVG/ベクターグラフィック編集】
他人の絵を批評したがる人に限り→絵が描けない法則
【ペンタブレット】WACOM 新Intuos/旧BAMBOO 11本目
--------------------
広瀬すず part31
全裸を見たいアナ
【年齢認証可能】 LINE MOBILE 【他のMVNOは全滅】
MX・tvk・テレ玉・チバ・群馬・とちぎ実況 ★ 62810
かぶらやオフェ
■■ノーマルな(普通の)しりとり その520■■
【京アニ】京都アニメーション放火事件の真相に迫るスレ★2
今更iphone7買ったんだけど情強か?
アイヌは先住民じゃない ?
握手券以外に、どんな券があったらいい。
アレクサンドル・グロタンディーク神
引っ越しのバイトやってた奴来てくれ
【速報】IDなしキラー起床
路上喫煙の何がいけないの?part305
飯田橋・神楽坂のおいしいラーメン屋 19丁目
【自粛中】セルフまとめ遠藤スレ★4【いつまで】
Linuxでテレビ総合スレ 避難所 2
【韓国】売上高1000億優良企業でさえ、「すぐに給料与えるお金もない」 深刻な景気萎縮が避けられない [4/9]
ソニーの再建策を皆で考えるスレ in 電気・電子板
福島県立医科大学
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼