TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
海外アニメアンチアンチスレ
ぼくらベアベアーズ
サウスパークに逝こうぜ!64
なぜ日本のアニメはつまらないのか
もしあの作品のキャラがゴーカイジャーに出演したら
スーパーマン総合 Part4
【マイリトルポニー】 My Little Pony 【MLP】 #30
おかしなガムボール
スター・ウォーズ アニメ総合 EP1【反乱者たち】
もしあの作品のキャラがゴーカイジャーに出演したら

DCコミックス総合 その11


1 :
DCコミックス総合スレッドです。
DCユニバースのクロスオーバーについてや個別スレがないタイトルの話など、
またVERTIGO等の非ユニバース系作品もここで語ってください。
コミックスに限らず、アニメや実写、フィギュアなどの話題もOK。
公式
DC COMICS
http://www.dccomics.com/
過去スレ
DCコミックス総合 その10
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/cartoon/1383231795/
DCコミックス総合 その9
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/cartoon/1363704457/
DCコミックス総合 その8
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/cartoon/1337898818/
DCコミックス総合 その7
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/cartoon/1325772566/
DCコミックス総合 その6
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/cartoon/1313410602/
DCコミックス総合 その5
http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/cartoon/1300020807/
DCコミックス総合 その4
http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/cartoon/1285503176/
DCコミックス総合 その3
http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/cartoon/1263274805/
DCコミックス総合 その2
http://changi.2ch.sc/test/read.cgi/cartoon/1238844942/
DCコミックス総合スレッド
http://changi.2ch.sc/test/read.cgi/cartoon/1171610155/
関連スレ
スーパーマン総合 Part3
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/cartoon/1385201356/
バットマン総合その19
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/cartoon/1395558463/
【Teen】ティーン・タイタンズ4【Titans】
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/cartoon/1258709164/
ジャスティス・リーグ -Justice League- その3
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/cartoon/1385890865/
アメコミ総合スレッド #49
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/cartoon/1397350825/

2 :
【Violater】アラン・ムーア総合【魔術書7巻目】
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/cartoon/1394947066/

3 :
そうだ、父さん僕は>>1乙と言おう

4 :
ヒーロー気取りの生身の人間が>>1乙するのはもう勘弁なんだって
おっとバッツの事じゃないぜ?

5 :
あwれt

6 :
>>1

7 :
いつまで続くの?バットマンゼロイヤー

8 :
来年3月まで・・・



本当にやりそうで怖い

9 :
ジョーカー誕生編で終了すると思ったのに
リドラー編に入ったのには驚いた

10 :
やっぱり死んだかレッドアロー

11 :
質問なんだがNEW52に入ってからスーパーマンとかフラッシュとかが悪と戦う以外の災害救助や事故防止とかチャリティーとか木から降りれない猫助けるとか
そういう悪と戦う以外の日常業務やってる描写ってあったっけ?
そういう日常描写が好きだからないととても寂しいんだけど

12 :
木から降りれない猫は確か邦訳されているアクションコミックにそんな描写があったが
あの頃はスーパーマンに対して理解が無かったんで仕方ない事に

13 :
>>10
ワールドエンドまで生き残ると思ってたのに
だったら最初の適当な名前のままで良かったのでは・・・

14 :
すごい今更な話なんだが
new 52からキャプテン・マーベルと名乗れなくなったシャザムさんって自己紹介どうしてんの?
>>11
マナプル期のフラッシュは一つの事件のラストで次の事件を持ってくるから
日常描写自体ほとんどなかった感じだな

15 :
>>11
この前、フラッシュが迷子の犬を探してたよ。
ところでリランチ前だって、そんなにしょっちゅう日常描写をしてたわけじゃないのに、
なんでみんな「リランチ後は猫を〜」っていうんだろうね?
しかも決まって“猫”!

16 :
>>11
JLの一話目ってハルが消防車出して火事消してるとこから始まるんじゃなかったっけ?

17 :
良く考えなくてもバットマン・スーパーマン・フラッシュ・ランタンの4人が揃ってる時点で
まず苦戦する事自体相当おかしいと思うんだけど
何であんな毎回苦戦するんだろうなこいつら
DC世界に限らずこの4人が揃ってて負けそうになる相手とかそうそう思いつかねーよっていう

18 :
なんでダイアナさんはぶるの?
ミソジニストなの?

19 :
ダイアナさんってその四人に比べると爆発力がないイメージ
バッツはまあバッツだから何でもできるし
スープスはまあスーパーマンだし役に立つときは立つだろうし
フラッシュはスピードフォースで何か適当に設定ぶっこめるし
ハルはもう宇宙創成の規模で主人公パワー炸裂できるし。
…いやダイアナさんのことそこまでよく知らないだけなんだろうけどさ

20 :
神話の登場人物なのになあ〜
まあライターの気持ち一つだけどみんなの中で一番決断力はあると思うよいざと言う時の

21 :
ダイアナさんは最強
アニメをみればわかる

22 :
ウルヴァリンポジというか生き残りはするし倒されはしないけど、金星上げてるイメージもそんなにない感じ >ダイアナ

23 :
>>13
確かコナーホークとオリバークイーンが融合した名前だったね
この時点ですぐにR気満々じゃないか

24 :
ここまで水中戦のスペシャリストで実は神話系のパワーも持ってるアクアマンの名前無し

25 :
>>23
コナーホークじゃなくロイハーパーだった…
やばいどうゆう間違いをしてるんだ…ああ怖い
>>24
まあアクアマンだし

26 :
精神感応が使えるのは挙がってるヒーローにはいないから
精神を攻撃されたら対抗できないだろ
ジョン・ジョンズ以外にはサイオニックあまり思い出せないんだよな

27 :
X-MENで証明されたように、サイオニック系は便利すぎるんだよ
大体やられる前に倒すか、同じサイオニクスで対抗するかの二択になるし

28 :
バットマンは対抗してたろ
単にテレパスに対抗できるだけじゃなく自分の脳みその中に
対テレパス用のトラップまで張ってるとかどんなけ信用してないんだよって感じ

29 :
信用はする
ただし信頼はしない
それがバッツ
なんだかんだ反省しても結局そこに戻ってくる気がする

30 :
やっぱバットマンだけは好きになれないわ

31 :
>>14
変身する時に明確な意思を持ってシャザムと言うのと違うのでシャザムと普通に名乗る分には問題は無い

32 :
バッツが他人を信じて任せる事ができないのは
その人を失いたくない気持ちの裏返しだから
>>31
なるほど
じゃあ今は戦ってる最中にシャザムと言わせて変身解除させるとかできないのか

33 :
その代り、声紋認証式らしいんで、声盗まれたりするとヤバい
現にコンスタンティンに声盗まれてシャザムのパワー奪われているし

34 :
あいつ、一回ヒーローから袋叩きにされた上にきちんとしたお説教を食らった方がいいんじゃないかな……

35 :
>>32
テッド・コードさんにも同じ事言えるの?

36 :
今日の事は予想はされていたけど
最近のサーバーは不安定すぎて
まるでクライシス

37 :
ワールドカップに関係ないここのサーバーまで軒並み落ちまくりだからな
もう何が何やら

38 :
>>35
ブースターの事は信頼してるから
てかバッツだけはブースターが何をやってきたか知ってるってのは良いよな
ちょっとジェフジョンの描くバッツはチョロすぎる気もするけど好き

39 :
>>38
でも、ほかのヒーローが信用できないので監視します、弱点も研究して用意しときますってやってるわりに
登録法とかミュータントの弱点研究とかみたいに似たようなことした社長や教授って
ぼろくそ言われてるのになんだかんだでバットマンならしょうがないみたいな感じに言われるよな、
実際テッド・コードさんとか犠牲になってるのに

40 :
そうなんだよなあ
「言ってもあいつ反省しないし」って作中人物からも読者からも思われてるからなのかもしれんけど、なんか不満が残るんだよな

41 :
>>31
キャプテンマーベルジュニアが恨めしそうに見ているよ

42 :
全部バットマンのせいでテッド・コードが死んだわけじゃあるまいし
後でちゃんとブースターに責められてたよ
バベルの塔にしても、バットマンだからしょうがない、にならなかっただろ

43 :
分かってやってる奴とそうじゃない奴の違いじゃないの?
バッツの場合は「ハナからお前らの事、完全に信用してないからな」という立ち位置だったけど
社長やハゲは違うし
最初から言ってる分、公平感がある

44 :
>>42
ああ、作中の反応でなくて読者からの反応の話で言ってた
>>43
当時の教授はともかく社長は割とそんな性格だって見られてなかったかな

45 :
この3年で終了しなかったタイトル
ジャスティスリーグ、ワンダーウーマン、アクアマン、グリーンアロー、アクションコミック、スーパーマン、
スーパーガール、バットマン、ディティクティブコミック、バットマン&ロビン、バットガール、バットウーマン、
キャットウーマン、レッドフード&アウトローズ、グリーンランタン、グリーンランタンコァ、
グリーンランタン:ニューガーディアンズ、レッドランタン、スワンプシング、ジャスティスリーグダーク
52タイトル中20タイトルというのは意外と残ったな

46 :
やっぱこう見るとバットマンとスーパーマン、グリーンランタンは強いなぁ

47 :
半分がバッツファミリーとランタン
どういうことなの・・・・・・

48 :
ヤングジャスティスとエッジは結局開始時から残ってるのは0か・・・
タイタンズは知名度的に行けそうな感じだったけどなんか評判よくなかったみたいだし(読んでなかったけど)

49 :
てか良く見るとフラッシュの名前無いんだけど打ち切られたんかい!?
評判良いとか聞いてたんだが

50 :
>>47
まあそういうことで
>>48
エッジとヤングジャスティスはスーサイドスカッドとティーンタイタンズが再び1号からになってしまって…
でもまさかダーク以上に生き残れないジャンルだったのが本当に意外
>>49
すまん入れ忘れ

51 :
ストームウォッチはそこそこ続いてたけど、結局終わっちゃったな
なんだったんだろ

52 :
なんか割と重要な話をやってたとか聞いたんだけど
あとチーム7とかも

53 :
ティーンタイタンズはJLDより余裕で売れてたけど、アニメで視聴率稼いでる連中つかって
なんでこんだけしか売れないの! てこ入れ! テコ入れ!
って、感じで仕切り直し要求される面倒くさいタイトルになっちまってるらしい

54 :
一概に比較はできないけど、同じ時期でマーベルは3年間残ったタイトルが14/44。
号数がリセットされたのを勘定から外すと0/44なので、まあ普通なんじゃない?

55 :
JLIもそんな感じだったらしいな
売れてないわけじゃないけどこのメンバーでこの数字か、という感じで

56 :
>>53
言うても今のタイタンズでアニメのTTでレギュラー張ったキャラが何人いるかって話のような
ディックはナイトウイングだしスターやロイはジェイソンといるしサイボーグはJLの一員だし
レイヴンって今どこいるんだっけ?

57 :
レイブンはビーストボーイと同じくティーンタイタンズに居るよ

58 :
今月発表の9月発売は本当にDCにしては
本当に珍しく終了したタイトルのTPB化が2ヶ月と早い
何時ものペースなら6ヶ月〜9ヶ月コースなのに

59 :
9月発売は9月発売発表分で
その9月発売発表分は2ヶ月前に発表した分もあるから
今月はえらく簡素化されてる

60 :
しかし今更だけどJLUは何か華が無いなぁ
JLAも似たような構成だったのに何かこっちは凄みと言うか
超人血盟軍みたいなインパクトを感じたんだが

61 :
ヒロイックエイジ期のニューアベンジャーズみたいな、
「非パワーハウス型ヒーローがくだらない掛け合いしつつ世界を救う」的な話を目指しているのかもね
コメディできる人が多いし

62 :
JLUは#2まで読んだ感じでは、確かにちょっとコメディ風で“世界一危険なヒーローチーム”をキャッチコピーにしてたJLAとは方向性が違いそう。

63 :
JLAと言えば確か最初の号で州バリアントとかやってえらく力入ってるなと思ったら
こんなにあっさり終了そしてJLUに鞍替えはいくらなんでも意外すぎるだろ

64 :
俺もJLAはもっと力入れてくと思ったんだけどな
何かネオジェットマン(ほとんどの人に伝わらない例え)みたいな典型的な立ち位置に埋没して消滅とは思わなかった
もっとハードかつスパルタンな路線で活躍するもんかと
ジョンジョンやキャットウーマン、ホークマンやカタナみたいなキャラを揃えてたしさ
グリーンアローもどっちかというとアウロトー路線だし、ダイアナにふられた人もそういう事が出来るポジション

65 :
>>64
「対ジャスティスリーグ特殊部隊」って仕込みが、トリニティーウォーの中で曖昧に消費されちゃったのが痛かったよね。
フォーエバーイービル中はスターガールを個人誌みたいになってたし、仕切り直しも仕方ないと思ってる。

66 :
>>65
それ!いやライターがスターガール好きなのは分かったけど
ここで押すべきはグリーンアローとジョンジョンだろと

67 :
スーパーマンの対抗としてマーシャンマンハンター
バットマンの対抗としてキャットウーマン
アクアマンの対抗としてホークマン
サイボーグの対抗としてスターガールは分かるんだけど
フラッシュに対抗するのがバイブ
ワンダーウーマンに対抗するのがカタナが何で何だろう?
ワンダーウーマンは彼女の事を良く知るスティーブ・トレバーで良かったのでは?
それとグリーンランタンはもう脱退したんだからバズは要らなかったような
実際何の活躍もしなかったし

68 :
運動エネルギーを制御するフラッシュに対して振動を制御するバイブをぶつけるつもりだったんでしょ
バズはなあ
仮にハルがいたとしても、同じGL同士でぶつかり合いになるわけないだろうに
そんなに仲悪いわけじゃないし

69 :
一応、バイブについては「次元干渉能力者であるバイブの力で、フラッシュとスピードフォースの繋がりを遮断できる」みたいな説明があって、実際に成功させてたよ。

70 :
10回で打ち切られたけどカタナとバイブは個人誌が出てたのもあるんだろうと思う

71 :
というかアクアマンに対抗してホークマンってのも変だよな
いや海vs空ってのは分かるけどさ
それこそホークマンは神話知識・ハイスペックだけどスーパーマン以下・バイオレンスとか
ダイアナあたり対策で良かったんちゃうんかと
今の設定もちょうど考古学者だしさ

72 :
JLAはメンバーが最終的に10人と大所帯になりすぎたのも問題だったような気も
JLは7人だって一人動く背景になっていたし5〜6人くらいが丁度いいのかも

73 :
サンドマンの前日譚はどうなったの
人間の魔術師ごときにドリームが捕まった原因になる戦いってやつ

74 :
>>73
ウィリアムス先生の作画が順調に遅れてます

75 :
ここ二年くらいでアメコミにハマった新参者なのですが、
映画化の噂が出てるサンドマンって、New52でコミック出てるの?
一応ざっくりDCのキャラクター抑えたつもりだったのに
どの辺りに出てるのか、全然わかんなくて。

76 :
ゲイマンが創造した夢の王サンドマンは出てません

77 :
>>75
一言で言うと76の言う通り「(ゲイマンの)サンドマンはNew52やその他のDCユニバースとは別世界。」
で、おそらく映画もスーパーマンや他の映画とは別で作られると思う。
何だけど、初期のサンドマンには比較的よく他のヒーロー達が登場してたり、別作品でコンスタンティンやフェイトと共演してたりするので、そのうちJLD辺りにフラッと出てきてもおかしくは無い印象。
(現にJLDの根城、House of Mysteryはサンドマンとも関わりが深い場所だし。)

78 :
ゲイマンはムーアのウォッチメンを教訓にちゃんと著作権について契約したらしい
だから多分NEW52には出ないよ

79 :
>>76-78
ありがと。そっか、通常のDCユニバースのキャラではなく、
ゲストキャラ的ポジションなんですね。
JLDはクロスオーバーで絡んだ時くらいしか読んでないけど、
なんとなくポジションはわかった。

80 :
他のヒーローと絡ませてみたり頑張ったけど、うまくいかなかったよ
と初期に言っていたが十分面白かったと思うんだがな
中期以降の面白さは別格だからまあ、そういうことなんだろう

81 :
むしろホラー系のシリーズにはジャスティスリーグはあんまり出てきてほしくないなあ
スーパーマンのあのコスチューム見るとおどろおどろしい雰囲気が一気に消えてしまう

82 :
昔のDCユニバースとサンドマンは繋がっていたけど今は別ってことか
DCはユニバース改編してるのにサンドマン世界はそのままっぽいからややこしい

83 :
初代サンドマンの契約はどうなったんだろ
あのコスチューム、めちゃくちゃカッコいいと思う

84 :
アース2ではサンドメン、だから……

85 :
ワールドエンドでドッズ1人のみになってしまうんでしょうね

86 :
サンドマン関連の権利って、どうなってんだろうね?
DCが映画化を主導したり、デスやデッドボーイデテクティブスみたいにサンドマン発のキャラを普通にゲイマン以外の人が書いてるのをみると、管理の主体はDCにありそうだけど…
関連作がでたときに、ゲイマンにお金が入っていくルートを確保してるのかな?

87 :
サンドマンが遅れてるのってウィリアムズの作画じゃなくてゲイマンのせいじゃね。
ツイッターで本人達がそう言ってた覚えが。

88 :
何の根拠もないけどサイボーグのホームがデトロイトなのはロボコップオマージュだと思う

89 :
7月に東京に行く用事があるから、ブリスターに行って初めてTPBっていうのかな?原書を買ってみようかな、と思うんだけどオススメとかある?
翻訳もジャスティスリーグ誕生までしか読んでないのだけど、今って主なヒーローたちはどんな話なの?

90 :
アクアマン買え、アクアマン。

91 :
アクアマン&ジ・アザーズって
日本語に訳すと「アクアマンとその他」になるんだろうか

92 :
>>89
DC初心者なら、まず邦訳のジャスティスリーグを追いかけて、その過程で好きになったキャラや気になったキャラの個人誌を読んでみるといい

93 :
>91
ア、アクアマンと愉快な仲間たち…

94 :
便利なカタカナそのままでいいやないか!

95 :
ウォッチタワーとかデンジャールームとか、和訳するとダサくなるからなあ
まあ、和訳しないとどういうものを指している名詞なのか、知識ない人には伝わらないから仕方ないんだろうけど

96 :
>>92
やっぱりジャスティスリーグからか。
気になるキャラはハントレスとプロフェッサーピグかな?
翻訳はしばらく買ってないな。
少し買うのを控えていたら、値段が高く感じたよ。

97 :
ジャスティスリーグの映画シリーズ成功するかな

98 :
失敗はしないだろうが
成功ラインをアベンジャーズクラスに置いてるなら無理

99 :
どちらにせよアベンジャーズには勝てないよ

100 :
アベンジャーズに勝っているのなんて古今東西全映画の中でアバターとタイタニックしかないだろ!いい加減にしろ!
いや出来の面での話でもどだい無理な話な気もするが

101 :
アベンジャーズも大したストーリーじゃないのに大大大ヒットしたのはタイミングとアイアンマンのおかげ。

102 :
アベンジャーズの映画が大したストーリーでないのは事実だが
JLAがそれ以上のストーリーをおくのはまず無理だって事は認識しておいた方がいい
MOSやバットマン三部作だって不満は大きかったのだから
少なくとも自分はかなり不満が残った
映画や映像化作品というのはそういうものなんだろう
漫画だったら描写を幾らでも費やせるが映画では無理なのだから
しかし長い尺をかけられる筈のドラマでも失敗してる事が有るのはどうにかならんのかね

103 :
そもそも、初顔合わせになるイベントで複雑なストーリーなんて入れられるわけないだろ
ジャスティスリーグ:誕生だって、ストーリー自体は単純なものだったじゃないか
初顔合わせになるクロスオーバーイベントで重要なのは
各人に見せ場があるか、顔合わせから共闘まで自然に持っていけるか、魅せられるアクションがあるかの三つ
ライダーの映画がけなされることが多かったのは前の二つがおざなりなことが多かったからだし

104 :
アベンジャーズはその辺、ストーリー?こまけえこたあいいんだよ!
ズドーンドカーンでみんなハッスル、かっこういいだろボケ!
ってので行ったんだと思うが。ストーリーは各個人映画でやってるんだから
それらをまとめたアベンジャーズはとにかくそいつらを活躍させまくるって方針で間違いなかったと思う

105 :
娯楽映画をちゃんとハラハラドキドキ楽しめるように作るのがどれだけ難しいか…
アベンジャーズは絶対に失敗できないプレッシャーの中でしっかりそれをやってのけたから評価されてるんだよ

106 :
ジャスティスリーグ公開したらアベンジャーズのパクリって言われるんだろうなぁ

107 :
MOSは去年の米で3位の大ヒットだっけ?

108 :
フラッシュもXメンの新作でクイックシルバーで超速描写出されちゃったしな
ダークサイド様はあんだけ観られまくったアベンジャーズで登場した以上、もはや絶対出せないし
一歩も二歩も百歩も千歩も遅れてるな、初出は全部早いのに

109 :
もしかしてサノスの事いってる?

110 :
スーパーパワーの超人→スーパーマン
常人の延長→バットマン
女性戦士→ワンダーウーマン
この3人の時点で隙がなさすぎる
さらに時間SF〜超スピード系→フラッシュ
宇宙全体の守護者→グリーンランタン
5人そろえばほとんどの分野をカバーできるし
オカルト魔法、少年、変身の要素はマーベルで補える
MARVELは上手いことばらけて個々のヒーローを量産してるんだよなぁ
映画の展開はパクリと言われても仕方ないけどちゃんと続いてほしい
理想はスマッシュブラザーズ的な知名度上昇

111 :
フラッシュポイントを映画化すればいいのに

112 :
ジャスティスリーグ映画化
キャプテンマーベル映画化
キンカム映画化でオナシャス

113 :
映画の題材ならマゲドンウォーとかどうよ

114 :
フラッシュって結局、誰が演じるの?
ライアン・ゴズリングがやってくれたら良かったのに

115 :
ニコラス・ケイジにアクアマンあたりをやらせてあげて

116 :
ジョンジョンがいいと思うなぁ、ケイジだけに

117 :
そういや全然関係ないんだけど
リランチ直前の頃に来てたジョンジョンの青いコスチュームが好きなんだけどどうよ?
半裸半ズボンよりは良いと思うんだが

118 :
ケイジはキンカムのスーパーマンをやって貰おう

119 :
そういやキンカムってアニメにもなってないよね?映像で見たいな〜
キンカムなら、スーパーマンとバットマンがヒーローだってことさえ
知っていれば見られるから、アメコミ良く知らない人にとってかなり
センセーショナルな作品になると思うんだけど。

120 :
アレはDCのマイナーキャラに詳しくないと小ネタわからんのじゃないか
ロスてんてーの無邪気なヲタっぷりを楽しむ作品だし

121 :
ところで、「ヒットマン」のトミーって死んじゃったの?
邦訳版以外読む機会ないから、教えてほしいんだけど

122 :
http://pbs.twimg.com/media/BrqaisSCUAA3zPt.jpg:large?.jpg

123 :
そういのはふたばででもやってくれる?
気持ち悪いんだよ

124 :
バットマンエターナル
思った以上に地味な展開だわ

125 :
>>124
週刊タイトルだし、これくらいのスピード感で良いんじゃない。
しょせんローマンは前半のかませっぽいし。

126 :
フューチャーズエンドはグリフターのくだりがよくわからない

127 :
>>126
グリフターのパートは台詞回しが迂遠で難しいよね。
多分、アザゼロ本人が書いてると予想。

128 :
>>124
これまでの週間タイトルの中で52が地味だと思っていたけれど
今の所それよりも地味な話てんこもり

129 :
始まる前はレギュラーを持ってたタロンとその仲間たちかまたは
リランチ後インコーポーレーテッドに出てきたアウトサイダーズか
有名なビランが殺されるかバットマンファミリーの中の誰かが
発狂するか悪人化するか再び悪人たちの暴動または
大洪水か巨大隕石墜落か大震災が起こるかと思ったら
何も起きなかったね

130 :
DCはテロ起こり過ぎだったからな

131 :
10月からは
アース2ワールドエンド
フィーチャーズエンドのように世界終焉の話
デスストローク
TVアローで人気になった事を受けて再び創刊
バットマン:ゴッサムアカデミー
スポイラーやブルーバードなどが活躍する話か
まったく無名の新人が活躍する話?
バットマンアーカムマナー
悪人たちメインのタイトル?

132 :
アロー、あれアメリカじゃ受けたんだよねぇ……
俺はもう原作と違いすぎるしアイアンマンとバットマンの劣化コピーだし
ヒロインはウザいしで見なかったんだけど
熱い正義感と皮肉と自嘲が良いんじゃないかオリーは

133 :
パンドラ関連とかパンドラが伏線張った全宇宙を統合しないと対抗出来ない存在は結局どうなったの
フラッシュポイントから数年経ったけど本国のほうではストーリー進展してる?

134 :
マルチバーシティか来年やるクライシス30周年記念クロスオーバーで回収されればいいんだけど

135 :
初代唯一神を創造した存在とか宇宙を生み出した存在が複数いる理由とかいまだに曖昧だもんな
大規模クロスオーバーだとモニターが関わってくる印象なんだけど
今回は関係なさそうというかオカルト系主導っぽい

136 :
スーパーマンドゥームドでスーパーマンはドゥームズデイに乗っ取られちゃうんかな?
またはドゥームズデイをとりこんで極度に暴力的になるとか?
ハッピーエンドはないみたいに煽ってるけど

137 :
ふと思ったけどフラッシュのアークヴィランって
一応ズームになるんだろうか?それともゴリ?

138 :
キャプテンコールド

139 :
キンカム何度みても(58回目)熱い!
まるで良質の映画を見ているようだ。
オールカラーで何度も読み返したくなるこのストーリー
これで4000円はクソ安い!
まだ在庫じゃんじゃんあるからみんな買ってねー‼︎
あとバッツ75周年記念フィギュア届いたので参考に
http://i.imgur.com/AtRwcf9.jpg
貫禄あるBOX

140 :
キンカム見て思ったけどDKR以降のバットマンって妙に特別扱いされてない?
再来年の映画もベテランバットマンVS新人スーパーマンと聞いて悪い予感しかしない
JLA映画も常人なのに頭脳チートでクールなダークヒーローのバットマンとその他の踏み台になりそう

141 :
タイトルがまず先にバットマンってあたりでお察しってやつだ

142 :
アクアマン推したりするよりは良いだろ

143 :
蝙蝠推さないと売れないんだもん

144 :
バットマンなんて一歩引いた立場で斜に構えてれば勝手に人気出るんだから
アベンジャーズみたいに各ヒーローも人気出るように描いてくれないかな
マーベルはスパイダーマンとX-MENが使えないことで逆に上手くいってるよね

145 :
DCの映画シリーズに何か期待する方が悪い

146 :
アクアマンとか日本でマイナーなヒーローの認知度アップは期待してるぞ
翻訳本も現状はバットマンばかりだしな

147 :
アクアマンは暑苦しい豪快な性格でやれば受けると思うのでもグリーンランタンがあれだったからなぁ一ジャスティスリーグやっても悲しいかなマーベルのパクリだって言われるだろうし

148 :
本当にそんなアホがいるか?
ちょっと考えればスーパーマンとバットマンの方が古いってわかるだろ…
それもあってジャスティスリーグより先にこの二人メインのをやるんだろうし

149 :
まぁ企画としては事実としてパクリなところはあるだろう

150 :
映画アベンジャーズのストーリーは思いっきジャスティスリーグのパクリだけどね。

151 :
アベンジャーズになんでバットマン出てこないの?って言ってる奴らが理解できるわけ無いだろ

152 :
その辺の人には金田一とコナンみたいな物だよって説明してる

153 :
>>152
それ言ったらアメコミはアメコミだろなに言ってんだって返された時おれは説明するのを断念した

154 :
10月発売分何か前よりタイトルが増量したがこれは週間タイトルアース2:ワールドエンドと
新タイトルのせいだろうと思うんだけど新タイトルにバットマン関連2冊とデスストローク
それとトリニティオブシン、ロボ、クラリオンと一気に出たけどクラリオン?
ワールドファニストは8月号で終了9月の5年後で終了だったはずが何事も無く続いているがこれは一体
グリーンランタンはまたクロスオーバーこの間もやった気がするが乱発するのはどうなんだろう
マルチバーシティ結局連番にはせず1話1話ずつの短編で7回?となったみたいだけど
アース16のルーサーの娘さん何故坊主?いやルーサーの血縁と分かりやすいけど

155 :
製作者が言うにはアニメヤングジャスティスはアース16だそうだけど
その世界はバットマンビヨンド状態になったのか
とりあえずアルテミスとコピーロイ出て来い

156 :
テリーってプライムアースに存在はしてるんだろうか?

157 :
Futures End でNew52の世界にバットマン・ビヨンドとして登場したよ
話のなかで未来が変わって最終的に存在しなくなるかもしれないけど

158 :
フューチャーズエンド、群像劇だからごちゃごちゃしてきた
現在までの伏線って
・バットマンビヨンドの任務の結末
・ミスターテリフィックの目的および豹変した理由
・グリーンアローの生死(生存疑惑あり?)
・レッドロビンの行く末
・マスクドスーパーマンの正体
・ストームウォッチの生死、および彼らを全滅させた敵の正体
・ロイスに小包送ってきた物の正体
これくらいか?
伏線まみれだから混乱してくるな

159 :
>>148
てか実際映画では後追いだしな
撮影開始寸前でポシャッたJL映画が実現してりゃ別だったんだろうが
映画に関してはよほど差別化する何かを打ち出さない限りアベンジャーズラインと比較され続けるのはしょうがない

160 :
>>158
テリフィックがアース2のヒーロー達を
刑務所に入れていてその中に
パワーガールが居たのはちょっと驚いた
恋愛関係だったのに何があったんだか
ストームウォッチはホークマンのみ
生存してたけどレイ博士は無茶するね

161 :
>>158
あと大きな流れは
・遺跡から蘇った謎の邪神(つーかアンドロイド?)
・スレイド達の目的
かな?
細かな話でいえば、ヤマザキ教授とかヴードゥーとかまだまだあるよね。

162 :
>>159
アローやランタンなんかかなりアベンジャーズラインに近い作り
特にアローなんか作ってる方がアイアンマン参考にしたよと明言してるし
映画シリーズに関してはパクったと言われてもしょうがない部分はあるんじゃないかなと思う
つーか極リアルな世界観を目指したであろうMoSとアローが同じ世界観とか大丈夫なんだろうか

163 :
MoSとアローは同じユニバースではないだろ

164 :
>>163
一応ジャスティスリーグにアローも参加予定らしいから同アースなんじゃない?

165 :
>>164
ジェフジョンズがテレビと映画はクロスオーバーさせないと明言してるよ
"We will not be integrating the film and television universes," Johns said definitively.
http://www.ign.com/articles/2014/07/18/batman-v-superman-dawn-of-justice-geoff-johns-no-dc-movietv-crossover

166 :
スピード系を先に出されたのは本当に痛かったと思うわ。
フラッシュがどんな映像になるか予想できちゃうもん。

167 :
フラッシュは単に速いだけじゃないのもウリの一つだから
手を回して竜巻を起こしたりとか手でこすって氷を溶かしたりとか壁をすり抜けたりとか
……実写だとギャグになりそうだ

168 :
>>165
え、てことはフラッシュはジャスティスリーグに出ないの?

169 :
>>168
世界観の共有はないってことだと思うよ。
キャラは同じでも別俳優による別世界の別人物。

170 :
>>169
何か正直、そんな事やるかなぁ?という気しかしない
大前提としてクロスオーバー物で
その布石みたいな共有世界をドラマでやっといて映画じゃ別人って……
まぁ明言してるんならやらんのだろうが
意味の分からん事やるなぁ

171 :
アローとフラッシュをドラマから引っ張ってくればいいのに!
とは向こうでも度々言われてる感じ。
ドラマのフラッシュ人気出そうなのにもったいない。
一方のグリーンランタンは前の映画と無関係との話に安堵されている模様。

172 :
レゴバットマン見れるのはいいけどBDは
http://www.whv.jp/database/database.cgi?cmd=dp&num=15772

173 :
>>165
あらそうなのか
ジャスティスリーグ映画化ってなった時にドラマと合流するみたいなニュースみたけどそっから進展があったのね
上で書いてる人もいるけどドラマ人気あるのに勿体無い事するなぁ…

174 :
>>171
あれ?なんかライアン・レイノルズ続投で
あれがそのまま世界観共有とか聞いたけど
名前ド忘れしたけどDC版フューリーみたいなデブ女(痩せてたが)も出てたし
いや無関係になるんなら喜ばしいけど

175 :
スモールビル放映中に映画じゃリターンズやったりしてるんだし
映画とドラマは別ということさ

176 :
映画になると突然ダメになるDC
呪いかな

177 :
原作へのリスペクトがないからじゃないすかね?
ダークにすれば勝てるなんて安易なこと考えてる内はマーベル映画に勝てませんや

178 :
俺、アローも人気シリーズだけど原作のオリーと見た時はいただけんなぁ
キャプテンアメリカみたいに作劇上どうしても必要になるキャラ変更にも思えんし

179 :
少数のオタの言うことなど無視して正解

180 :
フューチャーズエンド、ジャスティスリーガーはちょっとしか出てこないな
マイナーヒーローが主体の話になるんだろうか?

181 :
>>180
ワンダーウーマン、フラッシュ、サイボーグ、アクアマンとかは出てくるけれど、あくまで脇役っぽいもんね。

182 :
グリーンランタンがまったく姿見せないのが気になるんだよなあ
スーパーマンは別人臭いし

183 :
>>177
軽いノリにした結果がランタンだった
結果は惨憺だった

184 :
アマンダ・ウォーラーの名前ぐらいおぼえといてやれよ
良いキャラなのに
MOSでのハミルトン教授の扱いの悪さとか同時に思い出して腹立ってくるな
とりあえず映画GLは見て落胆したがMOSは作った奴はR!って思ったくらいに違いは有った
しかしライアンはともかくマーク・ストロングの方は勿体無いな

185 :
>>179
まったく持ってその通り百害あって一利なし

186 :
>>184
MOSはここじゃ評判悪いみたいだがどこら辺が気に入らないんよ?
理由が気になるんでよければ聞かせてほしいんだけど

187 :
ストームウォッチ内のDCヒーロー枠の人選はうまいというか、イメージ勢に混ざってても違和感ない奴ばかりだな
ジョンズにホークマンと

188 :
MoSの評判が悪いのは、ここだけじゃないから色々レビューサイトやらなんやら見てきたらええ

189 :
>>187
ホークマンを入れたのはスイフトの代わりなんだろう

190 :
>>188
ウェイド御大やモリソンもMoSには批判的だったと聞いたけど
スーパーマンに思い入れある人ほど気にくわない作品なんだろか?

191 :
と言うかリーブ版スーパーマンの映画しか見たことない人にも不評

192 :
>>190
わざわざガソリン放り込むような真似するなっての
それとも知りたいから荒れても構わない、ってわけか?

193 :
すまん
荒れるとは全く思わず好奇心で他の人はどう思ってるのか知りたかっただけなんだ

194 :
>>190が火にガソリン注ぐようなカキコには見えないが

195 :
みんな気のいい正義の兄ちゃんのワンパターン劇が見たかったから仕方ないよ。
それを見て育った人ほど、そのお約束を外れると気に入らないって思うもの。
今後の映画展開もマーベルほどヒットしないと思うわ。
年期の入ったファン層が厚い分、これはこうあるべき!みたいな固定観念が幅きかせすぎて、製作陣もあまり冒険できなそう。
冒険し過ぎてはちゃめちゃになっても、それはそれで別ユニバース物として自分は楽しめるけど、みんながみんなそうじゃなかろうし。

196 :
バットマン一強やダークヒーロー賛美がボディーブローの如く
間接的に他のヒーロー達の魅力を殺してるなーとは思った
もはやバットマンや彼に近いタイプじゃないと生き残れないみたいな
MOS自体は嫌いじゃないけどね

197 :
MOSが不満の残る作品だというのはわかるが
だといってリターンズが自分の見たかったスーパーマンなのかって言われると微妙
MOSはアクションシーンだけ切りとってみると大好きなんだけどな

198 :
スーパーマンだからどうとかいうより俺は単に映画としてあまりのれなかった>MOS

199 :
絶対許せん駄作というよりはもう少しなんだよなぁって出来だな
リターンズはあるキャラに対する仕打ちが絶対許せん

200 :
このインタビュー見る限り
ザ・ロックはシャザームでほぼ決まりだな
https://www.youtube.com/watch?v=s7Ef8qx6uOI

201 :
以前ロック様がブラックアダムを演じるコラを見たが
ヘルボーイ級のドハマリだった
シャザムも合いそうだな

202 :
シャザムの映画やるの?

203 :
昔は大人が子供から見た英雄像の一つだったのは分かるけど
もう21世紀の世になればあんまり有効なギミックとも思えんし
普通にビリー少年が変身して着替えるじゃいかんのだろうか
変身前後で別人ってのが何か慣れない

204 :
え、別人なのか?シャザムさんとビリーって。
同一だとしか思ってたなかったけど。
それとも姿かたちがってこと?

205 :
昔はキャプテンマーベルとビリーは別人格だったんだよ
今はビリーの性格のままシャザムになるけど

206 :
フラッシュポイントのキャプテンサンダーは非効率の極み

207 :
大勢で揃って変身って意味有るのかね
しかしフラッシュポイントはつまんなかったな
似たようなネタのAOAやハウスオブMはそれなりだったのに
DCのクロスオーバーであれほどクソを生み出すとは今や汚点としか思えないわ
ポッと出のキャラが歴史あるヒーロー惨殺したりとか
善人が悪人になっててそれだけの出オチな話ばっかりでさ

208 :
え、HOMよりゃ遥かに面白かったと思うけど……
つーかあれを汚点扱いしてる人初めて見た

209 :
エンペラーアクアマンやスーパーマンの出来損ないっぷりとか
バットマンのエルスワールド以下の話とか
シチズンコールドやアウトサイダーのガッカリさとか
どうよとしか言えないんだけど

210 :
フラッシュポイントは個人的には普通に面白いけどなぁ
グリフターがカッコ良く登場した割にすぐに死んだのには笑ったが

211 :
>>209
どんな感想持とうがそれは個人の自由だけど、みんなも自分と同じ感想持ってると思って同意求めるのはやめてくれる?

212 :
個人の意見はともかくとして、あのイベントは出来が良かったというのが一般的な評価だと思うよ
あのラストは泣けたし、バットマンのタイインもかなり面白かった
しかしそれだけ不満あるのに一通り目を通してるのが偉いなw

213 :
フラッシュポイントのスーパーマン格好いいじゃん(外見がじゃないよ?)

214 :
フラッシュポイントでアメコミに嵌った自分が通りますよー

215 :
結局スーパーマンでしたって感じですごく好きだな

216 :
フラッシュポイントでバリーが好きになった
アニメから入ったからフラッシュといえばウォーリーのイメージだったし

217 :
フラッシュポイントは登場するキャラを絞って
さらに無駄設定を始まる前に切れば最高だったのに

218 :
あの世界になった時点でアメリカのヒーローは13人しか居ないとかにして
サイボーグ、バットマン、アビン・サー、エレメントウーマン、シチズンコールド、パイドパイパー
魔術系シークレットセブンのリーダでマダムザナドゥ、メンバーにトレイシー13、キャプテンサンダー
シェード・ザ・チェンジリングマン、エンチャントレスと後二人で
レジスタンスはグリフター、ゴディバ、ブードゥー、エトリガンザデーモンの
DCワイルドストーム混合系チームもよかったかなとか思う

219 :
フラッシュポイントのパンドラ関連のネタは忘れないうちに回収してください

220 :
デジタル先行で配信されてるインフィニティクライシス:ファイトフォーザマルテバース
あれは多次元の出来事だけれど現行の出来事だったようで
ファイナルクライシス終了以来放置されていたニクスウォタンが
久々に登場してDCも忘れていた訳ではなかったのが凄く嬉しい

221 :
ブルースがダークサイドにオメガエフェクトで過去に飛ばされた設定がまだ健在とは
確かにあれがないとドクターハートとのあれこれの辻褄が難しくなるし消去する訳にはいかなかったと

222 :
>>220
今気が付いたマルテって…マルチバースと書いたはずなのに
ところでこれ来年4月頃?のクライシス30周年記念イベントと
連動してるのかどうかは不明だけどその頃には終了しているような気が…

223 :
>>222
あのタイトルはインジャスティスとかと同じでゲームのコミカライズだから
new52と関連させるようなことはしないんじゃないかなと思う

224 :
「アルゴ」のクリス・テリオが書いた「BvS」の脚本に感銘を受けたワーナーが
JL映画の脚本もテリオに依頼するようだ
http://www.deadline.com/2014/07/comic-con-batman-v-superman-chris-terrio-justice-league/

225 :
DCヒーロー映画の新規タイトルは発表されるかな

226 :
ゴイヤー脚本はやめたんか

227 :
BvSのワンダーウーマン画像が初公開されたー
http://www.comicbookresources.com/imgsrv/imglib/0/0/1/ww-full-3eebb.jpg

228 :
コミコンで公開されたBvSのティーザー映像の盗撮画像
https://pbs.twimg.com/media/BtgcDJDIcAAgEKF.jpg

229 :
>>227
う〜んなんかなあ…
やっぱ細すぎだし悪役顔なんだよなあ…
もっと健康的で母性的なたくましさが感じられる女優いなかったのかな…

230 :
WWはまあうん、こんな感じですよね。無難にまとめてくれましたわって感じ
あとはアクションだが

231 :
>>230
そんなに違和感感じない程度にまとめてくれたな

232 :
トレーラー盗撮映像
https://www.youtube.com/watch?v=8D32JbpV6FE

233 :
NEW52宇宙全体図の上で本持ってるのってファイナルクライシスに出てきたあいつかな

234 :
>>233
たぶん、エンドレスのディステニィーだな

235 :
>>234
あ、そっちか
NEW52はサンドマンとの関連性切れてなかったみたいだね
モリソンがややこしいDCの上位存在をうまく整理してくれると嬉しいかな

236 :
個人的には、ロックオブエターニティがマルチバースの中心に存在してることと、
スピードフォースが次元間を埋める形で存在してることが驚き
ヒーローのパワーソースがここまで大規模化するとは

237 :
コミコンでNew52マルチバース全容が発表されたけど
アース0 現行の世界? 中間 夢に近い ハウスオブヒーローズの影響をもっとも受けている
アース1 現代的に解釈されたDC世界 天国と夢に近くハウスオブヒーローズは遠い
アース2 アポコリプスの侵略により滅亡寸前 天国と夢にちょっと遠くハウスオブヒーローズに近い
アース3 権力などの力が全ての世界 すでに消滅 ハウスオブヒーローズに近い 地獄寄り 悪夢にちょっと遠い
アース4 チャールトンコミックワールド アンダーワールド寄り 夢にちょっと遠い ハウスオブヒーローズから遠い
アース5 フォーセットコミックワールド 天国にもっとも近い 夢とハウスオブヒーローズから遠い
アース6 もっともアポコリプスに影響を受けているらしい世界 ハウスオブヒーローズから少し遠い
アース7 アンチモニタースペース側ハウスオブヒーローズに近い
アース8 アメリカに全世界の9割以上が支配されマーベルのパロディのような人々が戦っている世界 ニューゴッズにとても近い天国とハウスオブヒーローズからやや遠い
アース9 タンジェントユニバース 一度滅亡したが復活したらしい アンダーワールド、夢、ハウスオブヒーローに近い
アース10 ナチスユニバース クオリティのヒーロたちと終わりなく戦う世界 地獄に凄く近い 悪夢にちょっと近いハウスオブヒーローズからは遠い
アース11 性反転世界 スカイランドとニューゴッズとハウスオブヒーローズにやや近い
アース12 バットマンビヨンドワールド スカイランドとニューゴッズに近いハウスオブヒーローズは遠い
アース13 ヴァーティゴ風世界 新たな世界の材料となり現在も消滅のまま 悪夢と地獄に近いハウスオブヒーローズは遠い
アース14 属している世界は不明
アース15 完璧な世界スーパーボーイプライムに爆破された現在も消滅したまま 地獄とアポコリプスに近いハウスオブヒーローズからやや遠い
アース16 TVヤングジャスティスワールド ハウスオブヒーローに近い スカイランドと悪夢から遠い
アース17 第三次世界大戦後の世界 天国とニューゴッズに近いハウスオブヒーローズからやや遠い
アース18 ジャスティスライダーズ 悪夢とスカイランドに近いハウスオブヒーローズからやや近い
アース19 ゴッサムガスライト 地獄と悪夢とハウスオブヒーローズに近い
アース20 ソサエティオブスーパーヒーローズ ハウスオブヒーローズに近く天国とニューゴッズからやや遠い

238 :
アース21 ニューフロンティア 悪夢とスカイランドに近いハウスオブヒーローズから遠い
アース22 キングダムカム ハウスオブヒーローズに近い モニター寄り
アース23 黒人のスーパーマンが大統領になっている世界 ニューゴッズとスカイランドに近くハウスオブヒーローズからはやや遠い
アース24 属している世界は不明
アース25 属している世界は不明
アース26 キャプテンキャロットアメイジングズー現在は魚人のみの世界 ニューゴッズにとても近くスカイランドとハウスオブヒーローズから遠い
アース27 属している世界は不明
アース28 属している世界は不明
アース29 ビザロワールド 中間 悪夢に近くハウスオブヒーローズから遠い
アース30 スーパーマンレッドサン ハウスオブヒーローズに近いモニタースペース寄り
アース31 バットマン・ザ・ダークナイトリターンズ ハウスオブヒーローズに近いアンチモニタースペース寄り
アース32 バットマン:ダーケストナイト ニューゴッズとハウスオブヒーローズの中間
アース33 魔法世界 ハウスオブヒーローズの影響を受けている 中間 やや悪夢寄り
アース34 ワンダーウーマン:アマゾニア 夢、天国、ハウスオブヒーローズに近い
アース35 ハウスオブヒーローズにやや近くアンダーワールド、夢、アポコリプスには遠い
アース36 天国とニューゴッズに近くハウスオブヒーローズからは遠い
アース37 バットマン:テイルキラー ハウスオブヒーローズとアポコリプスに近い地獄から少し遠い
アース38 アトミックワールド 地獄とアポコリプスと近いハウスオブヒーローズからは遠い
アース39 アポコリプスにとても近いアンダーワールドからやや遠い ハウスオブヒーローズからは遠い
アース40 JSAリバティファイル 滅亡したらしい ハウスオブヒーローズにやや近い地獄、悪夢、アポコリプスから遠い
アース41 アポコリプスとアンダーワールドにやや近いハウスオブヒーローズからやや遠い
アース42 スカイランドに凄く近く悪夢、ニューゴッズ、ハウスオブヒーローズ遠い
アース43 バットマンレッドライン どうやら滅亡したらしい 地獄に近くハウスオブヒーローズからやや遠い
アース44 ファイナルクライシスの頃に寿命を迎えた現在は新たな地球あり アポコリプスにとても近いハウスオブヒーローズと地獄は遠い
アース45 ハウスオブヒーローズに近く夢アンダーワールドからやや遠い
アース46 属している世界は不明
アース47 ハウスオブヒーローズにやや近いニューゴッズ、スカイランド、悪夢から遠い
アース48 惑星間戦争世界 夢とアンダーワールドに近くハウスオブヒーローズは遠い
アース49 属している世界は不明
アース50 ワイルドストームユニバース 新世界の材料となり消滅 アンダーワールドとアポコリプスにやや近い
アース51 アースプライムもっともニューゴッズの影響を受けている世界

239 :
まとめありがとう
50…(´・_・`)

240 :
持ってる画像が小さくてよくわからんけど52宇宙の外はどうなってるんだろう
モニターユニバースの外にソースの壁があって
てっぺんにドリーム?外側がオーバーヴォイド?

241 :
モニターの外にソースの壁、(地図を見て便宜的に)北にディスティニー、東西にアポカリプスとニュージェネシスだな

242 :
モリソン本当にニューゴッズ好きだな

243 :
ごめん正直ワイルドストームユニバースの辺りで読むのギブアップした

244 :
Mxyzptlkの故郷である5次元などの高次元はどこらへんに位置するんだろう?
マルチバースの中?それとも外?

245 :
Mxyzptlkの故郷である5次元などの高次元はどこらへんに位置するんだろう?
マルチバースの中?それとも外?

246 :
連投すまん

247 :
真ん中がヒーローたちの家ロックオブエタニティ周りが52の世界
それを包んでいるのがワンダーウォールそれを超えるとスピードソースウォール
さらにそれを見守るのがニューゴッズなど8つのゴッドの世界
そしてそれを包むのがリンボで更なる上位存在がモニターズ
そのモニターズを包むのがソースの壁でそれを超えると
ソースの空間がありオーバーヴォイドが見守っている
>>244
書いてないから予想だけど5次元はアース12と42の近くに
KWYZZと書かれてる所があるからそこなんじゃないか?

248 :
そういや五次元から十次元やエルスワールドはどこだ
同じモリソン作のファイクラだとモニターもDC宇宙の完全な外から来たはず

249 :
>>247
五次元はジルフーじゃなかった?
スピードフォースの外側は高次元という解釈でいいのだろうか?

250 :
そういや、これでファイナルクライシスの設定が公式として確定したわけだが
スーパーマンビヨンドによるとスーパーマンと共にマルチバースが発生してオーバーヴォイドはそれを観測してるだけなんで
DCユニバースの創造主はスーパーマンということになるんだろうか?

251 :
>>250
唯一神ことプレゼンスさんの立場は…?
まさかソースの壁がモニター界の外側にあるとは思わなかった
あと夢の世界はやっぱりエンドレスのあれなのか

252 :
>>251
つじつま合わせとか?
世界観からしてオーバーヴォイドが一番外側で
そのオーバーヴォイドが初めて観測したのがスーパーマンの物語なわけで
スーパーマンこそがDCの物語の全ての起点、みたいなことがファイナルクライシスで語られてなかった?
無自覚の神様的な感じなんかなと

253 :
>>248
51以外の他のエルスワールドは多分ハイパータイムかソースの中を彷徨っている
確かリランチ前のJLAでこの52のアースが1つが失われれば補充されるとか言ってたけれど
アース15を見る限りそうでもなかったと分かっただけでもかなりの収穫
>>249
例の全容図にそれらしきものが見つけられないのでよく分からないが
もしかしたらアース29近くにある謎の?がそれなのかも?彼の存在自体が悪夢そのものだし
天国、地獄があるという事は相当の高次元だと思う

254 :
>>253
ハイパータイムって消えた概念じゃなかったっけ?
まぁモリソンはこれまでのDCの物語全てを肯定するって言ってるから
ハイパータイムもスピードフォースの壁かソースの壁辺りに存在するのかもしれんが
あと、どこかで5次元は想像力の次元とか言ってたし夢界の近くにある世界なのかもしれない

255 :
>>252
DCユニバースの根源みたいなキャラは何人かいたけど
やっぱりスーパーマンが真の根源って感じなのかな
>>253-254
なるほど…完全な別枠として無視されてるわけじゃないのか
フラッシュポイントで改編された範囲ってどの領域まで何だろう
キャラによっては前の宇宙の記憶を持ってるし
オーダーヴォイドが存在する領域は改編しようがないと思うんだが

256 :
もう知ってるとは思うが一応リンク
http://popwatch.ew.com/2014/07/25/multiversity-dc-grant-morrison/
文字が潰れてそれぞれの世界の説明が読めないのが痛い
個人的にスカイワールドとアンダーワールドの世界がどうなってるかが知りたい

257 :
>>255
創造主かどうかは不明だけどDCの全事象の中心というか多元宇宙の中心なのは確定みたいね
またはそれ以上の存在
メタ的にも設定的にも主役なわけだ
結局解釈問題かもしれないけど

258 :
一応、この通し番号ってマーベルとも共通の筈なんだっけ
いやそんな深刻なきちんとした設定として存在するもんじゃないだろうが

259 :
マーベルは全ジャンル・メディア・タイトルの舞台を各ユニバースに振り分けて
他社の世界観も自分の世界観の一部にしてるみたいだけど
DC側はマーベルや他社とクロスした時の世界はどうなってるのかな

260 :
地獄に影響を受けていると思われるアースは
アース10:少し光が当たっているがナチスが世界征服をしたというだけで
いかに酷い世界と言うのがわかる世界
フリーダムファイターズもしつこく頑張ってたのに駄目だったか
アース43:光が直接当たっている為か地獄の影響が絶大
吸血鬼どもに支配された悪夢そのものの世界
滅亡をしたもののこの世界の怪物たちは多次元へ侵略を開始した
アース40:少し光が当たっている
ヴィランは怪物的な人が多かったが結構まともな世界だったはず
確か数ヶ月前、10年以上ぶりにJSAリバティファイル・ウォーキングスカルという
ミニシリーズも出てたが現在は滅亡してヴァンダル・サベッジがゾンビを率いてアース20を侵略中
影響が一番遠く光もあまり当たっていないが?アースも多分酷い世界になるはず
対して天国の影響を受けているアースは
アース5:少し光が当たっているフォーセットのキャラが住む非常に牧歌的な古きよき世界
ヴィランも相手を困らせる程度で本当に相手をRとか思っていなさそう
アース20:少し光が当たっているこのアースは20世紀初頭という情報くらいで
どんな世界かは分からないが古きよき世界といった感じがする
アース30:最も遠く光もあまり当たってはいない影響か半世紀近く苦難の歴史となっていたが
最終的には地球が滅亡するまで楽園のような世界になった
直接当たっている?アースは間違いなく素晴らしい世界のはず
ただし他の世界から侵略されなければ

261 :
アース33は俺たちの世界=現実そのものという設定と聞いた
オーバーヴォイドはコミックの白紙という設定なのにその中に現実世界が内包されてるとは
相変わらずモリソンイズムはわけわからん

262 :
現実そのものの世界はアースプライム=アース51じゃなかったか
今現在はキャプテンアダムがNew52=プライムアースの出来事を
読んでいるがマルチバーシティであったはずだけど
アース33はどんな人でも魔法が使える世界だったはず

263 :
この全体図は外側にいくほど高位ってこと?

264 :
コミコンのモリソン発言によるとアース33が現実世界でいいはずよ
earth 33 real world multiversityで検索するとよろし

265 :
とりあえずスピードフォースに囲まれてる世界がブレーンワールド的な世界で上位時空のバルクの中に浮かぶ膜宇宙らしい
そういう通常の時空構造の遙か上位、外側にアポコリプスなどが存在
その更に外側にリンボが存在し、そのさらに上位にある意味メタフィクションとフィクションの境界たるモニターの世界
その外側にソースの壁という白紙とコミックのインクを隔てる壁があり
最果てにはオーバーヴォイドという白紙が存在する、でいいんじゃないかな?

266 :
ソースって神話的な要素はあったけどモニターみたいなメタ的な要素はあったっけ?
リンボは確か忘れ去られたキャラが居る世界だったような

267 :
>>255
本国のフォーラムでは認められてないんだけどさ
オールスタースーパーマンの描写や、スーパーゴッズでのスーパーマンとバットマンという二人の神の流出によりアメコミ世界は開闢したというモリソンの発言から
DCの根源はスーパーマンだと思うんだよな。少なくともモリソン設定では

268 :
TSUTAYA TVで無料で見れたからアロー1stシーズン見たんだけど
オリー正体がんがんばらしすぎじゃねw

269 :
アポコリプスが注視するアース6はスタン・リーイメージユニバースで
ニューゴッズが注視するアース51はジャック・カービーイメージユニバースとは…
それで今までアース51だった現実世界=アースプライムはリフォームに次ぐ
リフォームの結果なのかナンバーが変わり33になったと…
…じゃあそれまであったアース33はどうなった?まさか消滅?
ゲームを出した時に動かせそうだったのに

270 :
>>267
NEW52のマップは詳細不明のアース以外モリソンの設定が公式になるみたいだし
向こうのファンが今ごろどう思ってるのかは気になるなw

271 :
世界の根源がスーパーマンなのはジェフ・ジョンズのインフィニットクライシスの設定でしょ
モリソンのファイナルクライシスと混同してる?

272 :
ファイナルクライシスのスーパーマンビヨンドで
オーバーヴォイドが自分の中にある物語に気づいて最初に観測したのがスーパーマン
という描写があってね。全ての根源がスーパーマンだという暗示になってると思うのよ

273 :
(我々の)世界がスーパーマンという存在と物語を観測したことによってDCユニバースという並行世界がうまれた、みたいな?

274 :
そんな感じの描写だと思う
で、それを見続けるために送り込んだプローブがモニター種族

275 :
ジェイドやオブシディアンが今も活躍する
オリジナルアース2もどこか別なアース名を
割り振られて存在してるといいな

276 :
というか、アース2のアランたちをワールズエンドで葬って、
アース2との融合後に改めてプライムアースの旧JSAメンバーを出す予定なんじゃないの?

277 :
とりあえず数十名はプライムアースへ亡命するんだからそれは無かろう

278 :
アランさんはコスチュームだけあのカッコいい新コスで続けて欲しい
旧コスもあれはあれで味わい深いとは思うけど

279 :
52の宇宙で消えた分はハイパータイムの彼方のエルスワールドから補充されるんだろうか?

280 :
モリソンは超ゴッズでスーパーマン大好きっぷり全快
ソースのほうは神すら超えた超存在と言っていたな

281 :
アランさんゲイ設定ってほんと何の意味も無かったな
ジャンルタグのLGBTQがむなしい

282 :
>>281
そこらへんがearth2アラン使い捨て疑惑を捨てきれない根拠なんだよなあ
どうせプライムアースのアランを後から出すんだから話題作りのためにゲイにしたれ、と思ったんじゃないか?

283 :
パワーガール、グリーンランタン、フラッシュ、アトム、ホークガール、
アクアウーマン、ソニア・サトウ、ヴァル・ゾッド、レッドトルネードはプライムアースに移住して
ミスターミラクルとビックバルダは一旦ニュージェネシスへ帰る
フェイトはメットを残して中身は死亡
サンドメンはウェスリー・ドッズ一人を残して死亡
ハントレスは予定どうり死んで現在グレイソンでパートナーになっているヘレナが新ハントレスとなる
レポーターのリー・トラビスはクリムゾンアベンジャーとなってアポコリプス側の兵士になる
トーマスバットマンは死亡するその後アワーマンが登場して彼らと共に移住
コマンダーカーン、ジミーオルセン、キャプテンスティール、、ダークスーパーマンは多分死亡
テリースローンはおそらく生き残るだろうMrテリフィックはどうなるか
一般人は一体何千名?何億名?移住することが出来るのだろうか?
まさか数十名なんて事は無いだろうと思うけれどはてさて

284 :
アース2消えちゃうのか
もったいない

285 :
サンドマンとの繋がりはどうなったんだ
権利とかを整理してNEW52にエンドレスはいないって聞いたんだけど
NEWS52の地図には夢の世界があるからやっぱりそのまま?

286 :
つーかぶっちゃけ単純に人気があって
ハルとブルースという二大パーが尊敬してる唯一の存在とかいう
美味しすぎるキャラを捨てるわけがないとは思ってた

287 :
>>285
発表されたマルチバースの構造図にデスティニーの姿があるから設定的にはいるんじゃね?

288 :
てかearth2読んでる人多いんだな
……俺以外にもsavege hawkman買ってた人いる?

289 :
>>287
あれデスティニーなのか
名前違ってたような

290 :
マルチバースマップのドリームの説明にもろにエンドレスって書いてあるし
スフィアオブゴッズの説明にもエンドレスって出てくるしやっぱりいるんだろう

291 :
フューチャーズエンドでホークマン、切断された腕再生してたけど、
あれはやっぱりエンスメタルと融合してるから?

292 :
>>291
じゃね?なんか個人シリーズを読む限り
今のホークマンは魔法設定突きのARMSみたいな感じだし
ARMS知らないと通らん比喩だけど

293 :
魔法設定付きのARMSとかチートじゃねぇか…

294 :
いや実際強いんだってホークマン……
なんかアクアマン以下の扱いだけれども

295 :
素っ裸+鎧だから防御力低く見えるんだよな
あと武器も原始的だし
実際は魔法の武器使ってるようなもんだから強いんだろうけどね

296 :
>>295
実際には超科学+魔法って感じだよね
ホークマンは旧エジプトとかの衣装だからああいうのになるのは分かるけど
素直にもっと被覆率の高いコスチュームにしたらそれだけで人気でると思うわ
てか今のコスで上半身を覆うだけでクッソかっこよくなると思う
嫁さんが現代的で恰好良いコスになったんだからこっちも変えればいいのに
何か魚女と浮気の真っ最中だけど

297 :
魚女って?

298 :
アース2のアクアウーマン
アース2ではアクアマンいない代わりに女性がアクアマンポジにいる
ジミー・オルセンが13歳の天才少年だったりするし

299 :
俺てっきりエンドレスって宇宙一つに一人ずついるのかと思ってた
全てで一つってことは死が運命を殺して去るあの場面って本当に全ての終わりの場面だったのか
ぞっとしないな
そしてネクロンとデスの関係が分からんのよね。デスの方がもっと根本的な概念で
ネクロンは単なる副次的なキャラで単なる強キャラなのかと思ってたが、あいつ自分は死です
だから罪なしって言っているし、実際に役立たずスペクターさんも天誅できてないしで訳分からん

300 :
デスの分身とか分霊みたいなものがネクロンなんじゃないか、と勝手に自己解釈してる

301 :
マーベルより分かりにくいと言われてるDCの上位存在の関連性

302 :
多分、一番分かりやすいスペクターですら今だに良く分かってない部分が多々ある

303 :
キリスト教ネタが入ってるからぼかすしかないんだよなあ
四文字=ソース(ボイス)なの?ってことになるし

304 :
まず創造主がいるんだけど二代目に交代したり創造主の創造主がいたりする
さらに創造主の分霊や化身がいて天使に悪魔にスペクターみたいな使いがいる
そして違う話では創造主とは別の「この宇宙を創ったのは私です」な存在が複数出てくる
この全てを解説するのは至難だろうな

305 :
生命の起源とかも仕組みも話によって違うしなあ
レッド・グリーン・ロットとホワイト/ブラックランタンってつながりあるの、とか

306 :
グリーンランタンはハル以外の関連タイトルが売り上げが悪くて
クロスオーバー乱立気味になっていて関連タイトルを無理くり残している感じが何か

307 :
えっ今一番評判いいのレッドランタンじゃん
まあライターが当たりってだけだけど

308 :
まあ評価と売上は一致しないことが多いからね

309 :
>>307
別に悪くも無いけど良くも無いよ

310 :
>>303
ああそうだ
そいつらの関係がまずややこしいな

311 :
>>305
実際には読んでないんだけど
その辺の関係がリランチ直前の話でやろうとしてたとか聞いたようなそんなような……

312 :
サンドマン…って言うかエンドレスの話だと最初の生命って地球外だけど
なんかランタン関係の話で最初の生命は地球で生まれたって言ってなかったっけ

313 :
読んでないのにこういう事言うのも何だけど
ハルもカイルももう物語が終わったキャラでもう二人とも後は神様にでもなるしかないような……
てか次のクロスが本当にそんな感じじゃなかったっけ?
まだそれこそ>>307じゃないがガイの方が語り口が残してあるキャラのような

314 :
来年のクライシス30周年でまたリランチがあるようだけど
さすがに全てを改変するようなものではなく一部設定改変系だとは思うが
ランタンだけはあまりにも旧設定に引っ張られすぎるんで
ちゃんとNew52設定の話にリランチするんだろうと思う

315 :
ここ読んでると自力で原書読んだり情報集めてる奴って極少数派なんだろうなと思うわ

316 :
DCスレの方はきちんと原書を読んでる人多いと思うぞ
マーベルスレ等と思えば
ランタンなんか頻繁に原書の話題出るじゃん
ちょっと上の方でアース2やホークマンの話題も出たし

317 :
スーパーマンとバットマンの二枚看板にジャスティスリーグ周りだけ原書で読んで
後は翻訳コミックやネットのインタビューや掲示板だな

318 :
ランタンはジェフが降りてからずっーとアフターマッチをやっているような感じ

319 :
ラスオブザファーストランタンが終わった時点で
全てのグリーンランタンタイトルを一旦終わらせればよかったのに・・・
と感じたが今は確信に変わるほどストーリーが・・・

320 :
ていうかジェフジョン、もうこれでランタンは最終回なんで
って確信犯(誤用)で作ったろアレw
一応はシネ公とか黄色に戻しましたけど最終的にはヒーローに戻るんで
もうあんまりアレな扱いとかしたら分かってるよね?的な無言のプレッシャーを感じる

321 :
ラースオブファーストランタンは最終回すぎてもうこれから話展開できないんじゃねーかとか思ったもんだがやっぱそうなったか

322 :
>>314
また大規模改編イベント?
場合によってはモリソンの地図も早速書きかえることになるのか

323 :
今度やる、ニューゴッズとのクロスが契機になるわけかね>GL改編
なんか、予告絵見るとダークサイドがリング集めてキューブっぽい
全能ツール作る話に見えるけど、それじゃサノスとやってる事変わらんしなぁ

324 :
>>322
予想すると変更されるのは52アース空間内の出来事だろうとは思う
リンボやスピードフォースやアンダーワールドを改変しても?だろうし
プライムアースは色々なキャラの設定修正はあるだろうと思う
マルチバースで言えば消滅したアース3、13、15、40、43、50と
これから消滅するであろうアース2、5を
まさかこのまま放っておく事は無かろうと思うんだけど
あとマルチバーシティで引導を渡されるらしいフォーセットキャラクターは
キャプテンマーベルファミリーを除いてDCからリストラされそう
というか本当に居ても使いようが無かったし
あとクオリティコミックキャラクターも今のDCを見る限り
本当に使いようが無さそうだしリストラされそう

325 :
>>323
ありゃマザーボックスだろ
邦訳のジャスティスリーグ誕生でもでてきたじゃないか

326 :
インフィニット、ファイナル、フラッシュポイントは一纏めに出来なかったのかなぁ
大規模クロスや改編イベントの間隔が短くなってきた気がする

327 :
ファイナルクライシスでリランチだとめちゃくちゃきりがいいのよね

328 :
リランチって一部の人の噂に過ぎなくないか?
なんで確定事項みたいに語られてるの?

329 :
インフィニットの頃はニューアースの融合は1+2+4+S+X=ニューアースだったが実はアース8も含まれていた
この話で無限にあった多元平行世界の地球がほぼ消滅して
その後52に多元並行世界の地球はニューアースを含む52個に編成された
その中にはずっと消滅していたアース2とアース3とプライムアースも含まれていて復活していた
90年代後半DCに非常に貢献したアース247のリージョンオブスーパーヒーローズが
その52のアースに選ばれておらずその後のファイナルクライシスのミニシリーズで
そのキャラたちがソースの海を漂っていたのはある意味衝撃的展開
ファイナルの頃は更なるアース編成しさまざまな多元アースの設定も生まれた
ここでダコタバースも何時の間にやらニューアースと融合
さらにシールドなどのベップコミックのヒーローもDC世界に含まれ
スピリットを含むパルプコミックのキャラたちも多元並行世界設定だがDC世界に含まれた
フラッシュポイントの頃ワイルドストームのヒーローたちが正式にDCユニバースへ移籍
正し全てではなく一部のキャラは他社へ移籍
パルプヒーローとベップヒーローはあまり売り上げに貢献できなかったかDCと契約更新は無く他紙へ移籍
さらにDCで使わなくなったヒーロー達も他社へ移籍
パーワパフガールズなどカートゥーンキャラも他社へ移籍

330 :
>>309
俺もIGNとかRedditとかしか見てないけどレッドランタンは普通に評判良いけど…
ていうか人気なかったらAnnualなんてやらない(実際ライター変わる前はなかった)
ていうかチャールズソウルって今一番期されてるライターの一人でしょ
スーパーマン/ワンダーウーマンも面白いし
少なくとも読んでもない人に
続いても意味ないから終わるべきとか言われたくはないわ

331 :
人気が無かったらって本当に売れなくなったスワンプシングもニューガーディアンズも何故かまだアニュアルを出してますけど?

332 :
アニュアルと人気は完全に比例するわけじゃないのはその通りだけど、
レッドランタンは良い評判をよく聞くよ。ライターの評判も良い。
ツイッターやブログで日本語で書かれた他人の情報から、実際読みもしないで
印象だけで上から目線批評するやつマジで多すぎ。

333 :
何故GHQは英語をもっとひろめてくれなかったんや
そうしてくれたらもっと簡単にアメコミ読めたのに……

334 :
今ならでも遅くないんだから読みたいなら勉強しようぜ
勉強しながらアメコミ読めば相乗効果あるよ

335 :
ニュー52になってからのアニュアルをちょっと調べてみたんだけど
スーパーマンやバットマンなどは出てるのは当然として
アニュアルが最終号になったJLIや最近終了が決まったスーパーボーイ
個人的に出ていたことを忘れていたJLDとゲームインジャスティス
あとそんなに売れている訳でもないのにアニマルマンも
ワールドファニストも2回もアニュアルを出ている事を思い出せて
結構忘れている自分自身に驚いた
調べて驚いたのがつい最近バットウーマンのアニュアルが出ていたのは
本当にどういう基準で出しているのかさっぱり分からない
さらに意外なのがワンダーウーマンのアニュアルが
調べてみてもこの3年間まったく出ていなかったのが分かったのは本気で驚いた

336 :
ピン映画もないしな
チャーリーズエンジェル二番煎じブームの頃に、しれっとやっといて欲しかった

337 :
>>334
読みたいけど、時間が…(言い訳
いやまあ本当に読みたくなった過去の名作的なのは読んだけど
流石にリアルタイムで複数のを読むのは無理と思ってしまう
ネットの辞書が簡単に使える今は、昔に比べれば非常に良い環境なのは分かる
スラングとかあっても簡単に分かるし

338 :
グリーンランタンは大体20〜30位くらいと悪い時は40位くらい
コァはクロスオーバーをしない時はだいたい70位〜80位ほど
ガーディアンズは90位〜100位クロスオーバーもほとんどせず話の終焉に向かってわが道独走
レッドは90位〜100位売り上げが下がるとクロスオーバーが頻発する
シネストロは始まったばかりだというのに結構微妙な72位このままランクを落とさず低位置になれれば

339 :
>>335
バットウーマンのアニュアルが出たのは、ライターの突然の降板があったせいで
ストーリーが回収できない異常事態が起きてたから。
ワンダーウーマンのアニュアルが出ないのは専属ライターがずっと続きものの
ストーリーを書いていて、アニュアルみたいな読みきり出す余地がないから。

340 :
評価サイトはだいたい10段階だけど
10を付けたタイトルはあるんだろうか?
9がだいたい最高得点
8が良い
7が普通
6がおしい
5がもうちょっと頑張りましょう
4が本当にどうしたんだ?
3が糞
2、1はそれ以下という事なんだろうけど
この評価はギャグ系でしか見かけた事がない
4と5はクロスオーバー系か期待の新タイトルで見かける事が多いような

341 :
>>340
10段階評価で10付いてるタイトルなんていっくらでもある。
最新の例)http://www.comicosity.com/review-batman-33/

342 :
>>329
ソースの海は便利だよな
今までに消えた宇宙やキャラはここに漂ってることにすればいいんだもん

343 :
>>340
数年前に出てたデットプールMAXが
確か1か2だったけどこれは評価人に
ギャグがハマらなくて超低評価
なんだろうなと思ったよ
>>342
そしていつか使う時に出せば良いと
ただほとんどがずっーとそのまんま

344 :
ソース=ハイパータイムでいいのかな?

345 :
ソースは壁とか海があってDC宇宙の根源ってだけだったはずなんだが
いつのまにかメタに位置するモニター世界と無限の白紙を隔てる境界線になってるな

346 :
>>330
そういえば2000年後半
他社の版権物を自社のレーべルに結構引き入れていたけど
今にして思えばあれはなんだったんだろう?
>>335
ゲームは売れていてもコミックはそんなに売れていない
現在2年目がやっているインジャスティスは
今年もアニュアルを出すんだから本当にどういう基準なのかさっぱり
そういえばジャスティスリーグもアニュアルも出ていないんだよね
現在のライターさんが他のライターに話を書かせるとかさせないようだから出ないのもあるんだろうけど
昔のJLAのように本編にあまり関係なくアニュアルのみで終わる話とか
ちょっといい話の短編集とか未だ語られていない知られざる5年間に起こった出来事など
色々なネタで出せるのにと思うと凄く残念

347 :
>>345
ワンミリオンでスーパーマンはソースの壁の向こうへ行ったみたいだけど
これはモリソン解釈的にはソースを超えてオーバーヴォイドに接触しコミック業界の物語の全てを知るにいたった
という解釈でいいんだろうか?

348 :
モリソンの考えを常人が正確に推測できるとは思えないけどおそらく
モニターを派遣した存在とかソースとか既存の設定と自己の設定を混ぜるの上手いよな
ソースとハイパータイムの関係はいまいちよく分からんけど

349 :
グリーンアローのライター交代はもったいない
キレがあって良かったんだが売れなかったのかなあ

350 :
>>346
インジャスティスは去年comixologyで一番売れたタイトルだよ
毎月のランキングをほぼ独走状態だったので当時はすごく話題になってた
一方で印刷版はデジタルで出た数ヶ月後に発行されるので読みたい人は既に読んでるから新刊で売れなかった

351 :
インジャスティスはディックの死に方はアレ笑えばいいのか

352 :
インジャスティスはDVD化しろー

353 :
トム・タイラーはアース2も面白いからな
今売りだし中といってもいいだろう

354 :
ライターが変わってアーティストも変わってからキャットウーマンと共に
100位圏外の地下生活がすっかり地に着いた感じのアウトローズが
久しぶりに65位と急浮上して何事かと思ったらロブデルが久々に話を書いて急浮上したのか…

355 :
レッドフード誌はアーティストもライターもどっちもすぐ変わるイメージある

356 :
>>347
スーパーマンは多少無茶してもスーパーマンだからで納得出来るな

357 :
むしろモリソンだからで納得と言う名の諦観ができる

358 :
モリソン先生の頭の中をのぞきたい

359 :
モリソンは頭の中は割と普通な気がする
めちゃくちゃ隠喩が多かったり場面転換が多かったりするけど、話の骨格自体はスタンダードだし

360 :
アラン・ムーアもモリソンも根は非常に常識的な人なんじゃないかと思うがどうだろう?
正確に言えば常識を知った上であえて崩したり無視したりするクチ?

361 :
>>359
よくそう言われるよね
でもおれが読んだ限り、アニマルマン、DP、インビシブルスあたりは全然話の骨格も普通じゃない

362 :
>>361
普通じゃないけどヒーローは勝つという基本は押さえてね?
電波ゆんゆんなのは否定しないけど

363 :
ケビン・スミスのポッドキャストにモリソンがゲスト出演した回を聞いたけど
本当にぶっ飛んでて面白かった
スコットランド訛りが凄くて聞き取るの苦労したけどw

364 :
>>362
勝つ云々じゃなくて、ラストで物語構造があんなことになってるのにおれには骨格が単純とは思えないかな
まあ個人の解釈の違いだね

365 :
単純とまで言うつもりはないよ気に障ったらスマン
モリソンはこの52宇宙で今までのDCの物語全てを肯定すると聞いたけど
オールスタースーパーマンも史実に組み込まれるんだろうか?
それともソースの中の物語として存在するってことなんだろうか?

366 :
モリソンが全てと言うなら本当に全てなんだろうな

367 :
そういえば未だにTPBで再販の再販繰り返している
ゴッサムガスライトやキングダムカムやニューフロンティアは
平行世界が52個に再編された後も普通に残っていたし
オールスタースーパーマンもただ割り振り番号が
不明なだけで52アースに存在してると思う
そういえばマルチバースが危機だといっても
アース1、バットマンビヨンド、ゴッサムガスライト、ニューフロンティア、
キングダムカム、スーパーマンレッドサン、
バートマンダークナイトリターンズの世界はほぼ巻き込まれず
アリーナ戦のようなイベントで巻き込まれても必ず生還するのはなんかずるい

368 :
マーベルはあらゆる全ての創作と現実を世界観の一部として組み込んでるみたいだけど
DCひいてはモリソンのユニバース像がどこまで広いのかいまいち解らんね
アースの一つが我々の現実世界ですとか言われても困惑するしかないし

369 :
創作品が自分達の世界と同等の一つの世界だって言う設定って割とよくあるよな
昔は、そんなんだったら俺だって世界創れることになるぞネーヨwwwとかって小さい時は思ってた
でもそれなりに作品読んで、作品を作ろうとしたら作品を創るってのは
何か全く簡単なことじゃねえよなってこういう設定にそれなりに納得できるようになってしまったなあ
自分含む大多数は作ろうと思ってもあやふやで不完全ですぐ死んでしまうような世界しか創れないって言うか

370 :
地獄の影響範囲があると思われるアースを見ると完全消滅率したアースは3、13、15、40、43の5個って多過ぎる

371 :
やっぱ52しかアースがないって制限にしかならんよな
消滅・滅亡したアースも意外と多いし実質52以下
シリーズ・タイトルごとにアースがある設定にすればいいのに

372 :
>>369見て、あんまりメタ好きじゃない自分が、なんでモリソンのメタはそんなに嫌いじゃないのか分かった気がした
モリソンのメタってあくまでギミック・設定の一部であって、「メタであること」がメインテーマじゃないからだ

373 :
現実もコミックの世界もより巨大な何かの一部らしいが…

374 :
モリソンバースはコミックが現実を現実がコミックを内包する無限構造じゃないの?
オールスタースーパーマンとかファイナルクライシスを読むに

375 :
モリソンバースつーか
もはやモリソンの設定が公式だよな

376 :
DCシネマユニバースの監修をモリソンにやってもらおう

377 :
>>372
メタがメインのテーマなのはモリソンも同じだと思うけど
メタが話のゴール(種明かし)じゃなくてスタートになっている感じかな

378 :
>>377
あー、分かる分かる
最大の謎がメタでしたー、だとがっかりくるけど、メタから始めて話発展させる感じだからいいんだよな

379 :
モリソンの持論として物語は読まれることを通して読者の概念と現実を変容させる一種の魔術だ
ってのがあると聞いた。カオスマジックがどうこうとか
そこら辺が作品に反映されてるんじゃまいか

380 :
キャラクターの運命について考察すると自分に辿り着いてしまうのは作者の苦しみのひとつよのお

381 :
>>379
ケイオスマジックはモリソンの得意とする技法だろうけど、メタフィクションとは関係ないだろ

382 :
ただモリソンの悪のJLAが出てくるアレだけは本気で面白くなかったし
弱化不愉快な感じはした
いつもスーパーマン達が勝利するのは絶対に正義が勝利することが確定している世界だから、ってさお前……

383 :
>>382
実はウルトラマンの初登場話でも同じ設定というか
モリソンの逆転世界はそのリメイクだよ

384 :
モリソンがスーパーマン以外のJLヒーローを手掛けてる話は
あまりピンと来ないな

385 :
ワールドファイネスト以外のヒーロー描いてるイメージは確かにないな

386 :
JLAとか長くライティング担当してたけど
自分とは相性良くなかったな
ファイナルクライシスではグリーンランタンやマーシャンマンハンターやオライオンの扱いとか
もうちょっと有るだろうと言いたくなる感じで、モリソンは自分が語りたい話のために書いてるって印象が特に強まった
話自体はつまらなくないけどキャラ惚れして読むタイプの自分のような読者にはちょっと辛いなと感じる
ジョンを無惨に殺したライブラが、ルーサーに不意討ちで呆気無く殺されるとか有り得ない、とね
ドクターライトやエフィジーのようにスペクターが惨殺してやれば良かったのに
ヒューマンフレイムの末路には爆笑した

387 :
あれだよねキャラクターでお話動かすんじゃなくてお話作ってからそこにキャスティングのようにキャラクター当て嵌めていくみたいな

388 :
スーパーゴッズを読んだ印象だと
フラッシュに大分思い入れが強いみたいだけど扱った事ないっけ?

389 :
JLAでは扱ったけど、ピン作品ではやったことないはず
どっちかっていうとモリソンって「トンチキなSF」が得意なんだから、ランタンやフラッシュやってもおかしくはないはずなんだけど

390 :
>>389
そうなんだよ
俺もそういうイメージ持ってて、加えて思い入れが強いんならフラッシュ優遇しても良いだろうに
そういう事やった事無いよなと思って

391 :
マーク・ミラーと合作でなら、何回かフラッシュ誌で書いたことがあったけどね。
TPBも出てたけど、今なら電子書籍化もされてるよ

392 :
寂しかった少年時代バリーがラジオから聞こえた想像上のお友達と思っていた存在
KRAKKLクラクル?と惑星クウィズーが52世界でスカイランドの光の直撃を受けている
平行世界の外れの世界として再登場…はいいんだけどモリソンもよく覚えてたな

393 :
モリソンはスーパーマン信者だと思ってたけどフラッシュがいち押しキャラなん?

394 :
>>392
バットマンでも誰しもが忘れていたエピソード
ロビン暁に死すで出てきたドクターハートとか
バットコープも再登場させるくらいなんだし
マニアックなネタが好きなんでしょう
>>393
スーパーマンも好きだしフラッシュも好きなのだと思う

395 :
スーパーマンは神同然の扱いだな

396 :
あんまモリソン好きじゃなかったんだけど
NEW52でアクションコミックス担当したのを読んだ時は素直にやるじゃねぇかと思ったな

397 :
>>395
スーパーマンの神性を描くときモリソンはいろんな神話からネタ拝借してる
と思うのは気のせいだろうか
>>396
個人的にはアクションコミックとあとスーパーマンビヨンドはフェイバリットなんだけど
あんま評価されてるのを見たことがない

398 :
特に何の思い入れもというか初めて全体の姿を現したのにもう滅亡しているアース7…

399 :
LUCYって映画は、人間の脳は常にほんの少ししか働いておらず
脳を全開で動かせるってキャラクターが暴れる話らしいが
デスストロークが脳の90%を活用できる強化人間って設定だったのを思い出した
フラッシュは思考や感覚も加速できるが、絵や映像で描写する上ではあまり差異が無い気がする
デスストロークってアニメ以外では映像化されてる?

400 :
ARROWのメインヴィランですがな>スレイド

401 :
デスストロークってタイタンズのヴィランでナイトウィングのヴィランでもあって
ひいてはバットマンファミリーのヴィランでもある感じだけど
ARROWに蝙蝠系のキャラクターがたくさん出てるの見るとグリーンアローのヴィランもっと頑張れよ!と思う
恥ずかしながらマーリンとバーティゴ伯爵とチャイナホワイトくらいしか知らないけど

402 :
マーリンも割とバットマンよりのヴィランのような……
てかヴァーティゴって結構大物のイメージがあったんだがグリーンアロー出自なのか

403 :
クロックキングってバットマンのアニメにも出て来たヴィランも
グリーンアローの敵対者だね
こいつに関してはジャスティスリーグ南極での印象が最も強いが
>>400
ARROW見てないんだよな
DCファンなら見といた方が良いんだろうか

404 :
Arrowはまだシーズン1しか見てないがドラマとしての出来は正直いまいちという感じ
それでもヘレナきたあああとかでテンション上がってしまうのがファンの性w
ただアクションシーンは結構いい

405 :
アローは無人島はいい
女が絡むとクソ

406 :
アローめっちゃ長く感じた
正直フラッシュは期待してない

407 :
アロー録画はしてるけどワクワクするようなキャラ出てくる前に観るのやめちゃったよ…
もったいないかなあ

408 :
繰り返し見るぐらいには期待してる
http://www.youtube.com/watch?v=X18zj3Qpo38
下は字幕付き
http://www.youtube.com/watch?v=Bc3korrEo1w
http://www.nicovideo.jp/watch/sm23848318

409 :
ドラマだから仕方ないってわかってるんだが
Xmenのクイックシルバー見た後だとなんかしょぼく感じるんだよなあ
でもエージェントオブシールドよりは面白そう

410 :
高校のサークル活動のノリの延長で世界救っちゃう?とか勘弁して欲しかった

411 :
アローでキャラが立ってたのはマーリン親子かな
特に親父は好きだ
ジョン・バロウマンかっこいいし
それ以外はちょっと微妙

412 :
俺はフェリシティ好きだぜ
彼女出てくると完全にシットコムのノリになるけど

413 :
ダイノコップは白黒で見ると本当にサベッジドラゴンと見分けが難しい改めて色は重要なんだな

414 :
モリソンの設定が公式化された感じだし
これからFCやモリソン期のアクションコミックスみたく物語VS現実がコンセプトの話が増えてくのかね

415 :
パワーガールとハンタレスがアース2へ帰っている間に
新たなパワーガールになるであろうターニャ・スピアーズと
ディック・グレイソンのパートーナーになった
かつてニューアース時代のハントレスの本名だった
名前と同じ名前を持つヘレナ・ベルティネリが出てきたけれど
これって初代のお二人さんはワールドエンドでお払い箱とかそういう事なの?
まさかそんな酷い事は…でもありえそう…

416 :
ハウスオブヒーローズことバルハラに償還されるヒーローは
自分だけのストーリーだと思っていてもそれは多元平行世界で
何処かの誰かが読んでいるストーリーというのは何か切ないというか

417 :
キャプテン・キャロットがいいキャラしてるな
カートゥーン系のキャラだけどカートゥーン色出しすぎてないのがいい
そんなKYでもないし

418 :
>>416
スーパーマンは自分がコミックのキャラであると知っている可能性がある
とファイナルクライシス周りのインタビューかなんかでモリソンが言ってたらしい(真偽不明)けど
自分がコミックのキャラクターにすぎないとわかってなおヒーローなんてできるんだろか?

419 :
この世界ではコミック=自分は虚構で世界も虚構である、とは限らないだろ
マルチバースシティでは並行世界の出来事がコミックになってる、という描写だし

420 :
世界がコミックに過ぎないことと世界に価値がないこと
世界がコミックに過ぎないことと世界に自由意志が存在しないこと
全部別だからな。前者=後者では決してない
そんなことを言ったら俺らは現代科学において自由意志なんてものは
存在しないと考えられるが、だからと言ってどうということはないだろう
もちろん正確に未来を予測できる(コミックの先を見てしまう)といったことなら話は別だけどよ

421 :
自分たちの思考も世界の行く末もコミックの作者に決められていて、どう動いても無駄とかいうなら絶望しても仕方ないけど、
そんなことは描かれていないわけだしな

422 :
そういや、ゴールドエイジの頃は読者にウィンクしたりしてたんだっけか>スープス
DC世界は現実世界も内包してる訳で、俺らが現実と思ってるこの世界も
数ある物語の世界の一つだって、認識でいるんじゃないかなぁ
結局、自分自身の行く末は自分の行動で決まるという事な訳だし

423 :
アース7からサンダラーはもう彼しか居なかったので仕方ないとして
アース11からはアクアウーマン、アース23のプレジテントスーパーマン、
アース26のキャプテンキャロット、アース36からはスピードレーサー、アース41のダイノコップ
アース名は不明だけどジャスティスベイビーズからワンダーウーマンとスティール
ロードボルトとレディクォークこのあたりはバルハラ償還は順当としていいんだけど
スワンプシングらしきキャラ…もし彼がスワンプシングならプライムアースから償還ではなく
別のアースから償還したのだろうか?
さらに微妙に気になったのがアース26からのメンバー確かあと5人ほどファイナルクライシスで
元の獣人姿に戻って居たと思ったけど彼らも元の世界には帰れない筈なので
あの中に居るはずだと思うのだがどうしたんだろうか?
あとおそらくアース0から償還したと思われるジプシーとブラッドウィンドの二人
何故この二人というのは置いといて衣装がニューアース時代のままというのが凄く気になる

424 :
>>422
リランチ前のスーパーマン最終号もウインクで終わってなかったっけ
まあ形式美というか、クライシス前の最終話もウインクで終わっているし
あれやられるだけで、ええはなしだったなー、と思えてしまえる力があるな

425 :
モリソンは現実とコミックは地続きの関係にある、ある世界の現実は別世界のフィクション
現実がフィクションをつくりフィクションが現実をつくる、というネタを多用してる感じだけど
いつからこのネタ使い始めたんだろ?
俺の知る限りはオールスタースーパーマンまで遡るけど

426 :
>>423
メカホークアイも居たけれどゲームの設定ならアース44から来たのかなと
アース0なら重要な役割を持つらしいバイブを召集してあげればいいのに
>>425
キャプテンキャロットが自分の書いていた漫画ジャスト'ア ロッタ アニマルズが
実はアースC ミニュースという世界の現実を書いていたとか
アニマルマンでもモリソンと出合ったとか多分探せば色々あると思う

427 :
すいませんホークアイじゃなくホークマン

428 :
>>425
何かスーパーゴッズ読んだ感じだと
そもそもがそういうネタをやりたいがために漫画家になったみたいな印象すらある

429 :
レッドレーサーの故郷アース36のアースアイコンがインターネットマークなのが微妙に気になる

430 :
何となくマルチバーシティが終わったら
地獄の影響を受ける範囲にあるアースは
軒並み滅ぶか消滅している
アースだらけになるようになる気がしがしてしょうがない
ただアース19ガスライトのみはアンダーワールドか
スカイランドの影響下にある範囲へ移動しているような気がする

431 :
マルチバーシティの主役って誰?
またスーパーマン?

432 :
第1話はプレジテントスーパーマンが主役
2話の主役はケント・ネルソンことドックフェイトらしいので
毎回別の人が主役になる

433 :
複数のチームが別々のアースに向かうみたいだからな

434 :
ニックスは久々に見れたと思ったら何処へ向かうのか

435 :
早々に洗脳されて悪堕ちしてたけどどうなるんでしょうね?
編集や読者のアバターだから最後にはヒーロー側に立つんだろうが
敵はまたマンダラックみたいなメタから飛来する物語の破壊者なんだろうか?

436 :
そういや、プライムアースの面々は出てくるんだろうか?

437 :
フラッシュポイントにて52個のアース変更点はアース0が13と50と融合してプライムアースとなった
吸収された13と50は現在も次元ごと消滅したままリージョンロストが居た未来世界もこの影響で消滅
スピリット、ドク・サベッジなどが居たアースはDCとの契約が切れたのでソースの海に消えたらしい
新しくアース2とアース3そしてマルチバーシティにてアース36で発行されている
メジャーコミックのヒーローたちが住む世界アース8とゾンビが徘徊するアース40
ニューゴッズが復活した影響かスタン・リーイメージユニバース、アース6と
ジャック・カービーイメージユニバース、アース51が生まれた
地球以外の他の惑星であったはずのクイズーもスピードフォースウォールにある世界として定義
フラッシュポイントの前までそのナンバーを振られていたアースは6は7に51は33に変更
2、3、8、33、40は今の所不明もしかしたらプライムアースのように変化したのかも知れない

438 :
ハイパータイムはどうなったんだろ?
確かモリソンが作った概念だから出てきてもおかしくない

439 :
そもそもハイパータイムってどういう概念なの?
不評になるくらい凄まじいものなのか

440 :
新アース8メジャーコミックスのヒーロー&ビランはマーベルコミックスの模倣世界その元ネタ紹介
ロードハボック…世界が変わって外見もより模倣先のドクタードゥームに近くなったチームエクスターミスツも未だ健在
フーチャーファミリー…元ネタはファンタスティクフォー
リタリターズ…元ネタはアベンジャーズ掛け声もアベンジャーズアッセンブル!に似たリタリターズレディ!
アメリカンクルセイダー…元ネタはキャプテンアメリカ彼のコードネームCrUSAderはUSAになっている
マシーンヘッド…元ネタはアイアンマン
ワンダジン…元ネタはマイティーソーこちらが持っているのはハンマーではなくライトニングアックス
べヒモス…元ネタはハルクこちらは変身するとオムツを履いた青い巨大な赤ん坊に変身する
レディバグ 単にバグと呼ばれることも…元ネタはスパイダーマン
スタントマスター…元ネタはデアデビル
G-メン ネオヒューマンたちが結成したチーム…元ネタはもちろんX-メン
>>439
ハイパータイムの概念とは主流の時間軸を川のように見立てて
全てのマルチバースをその分枝として考えるもので
再度合流して設定を正史にフィードバックしたり、あるいはそのまま消滅するとされた

441 :
>>440
つまりそれぞれの宇宙を空間的な異次元世界じゃなくて
時間分岐並行世界ってことにしたってことか?
まあ合流して云々はそんなことできるのかよって感じだが
世界が合流したことは何度もあったしな
教えてくれてサンクス。単語は知っていても詳しく未邦訳のところまで読むのは
きついものがあるんで助かった

442 :
リランチの前と後の宇宙・時間軸というか
例えばゴールデンエイジとシルバーエイジの世界観が残ってる時間軸ってある?

443 :
チャールトン、クオリティそれぞれのアースも前とは違っているが
フォーセットコミックのアース5は古きよき世界観が残って
さらによりシンプルにより親切な世界となったのに滅ぼすそうで

444 :
バットマンエターナルはせめて3ヶ月周期で超弩級展開があれば話も盛り上がるのに

445 :
>>444
自分はどうしても展開が早くなりがちな通常のタイトルに比べると、丁寧に話を積み上げてる感じがして、ありだと思うな。

446 :
>>444
ハッシュも1クールの終わり位にくればよかったのにね

447 :
地味だと評判だった52も始まって3ヶ月後は少し精神を持ち直したエロンゲーデットマンが
さらなる精神崩壊を引き起こす事件があった頃だったと記憶しているけれど
エターナルは52よりも話が地味な気がする

448 :
最新号を読んでも地味な展開だと言うならバットマン全般が向いてないのでは?

449 :
52は過去10年のDCイベント物ではぶっちぎりで好きだった

450 :
>>446
ハッシュ登場でようやく話が動き出したけど本当にもうちょっと早く出て欲しかった

451 :
リランチから3年が経ち新しく設定し直されたキャラたち
ラバジャーズで敵や味方または協力者としてタイタンズに行けなかったキャラたち
ホーク&ダブ、ダイヤルH、リザレクションマン、スタティック、エージェントロック、ブラックホークなど
今では完全に姿を消したキャラたちはまた出番があるのだろうか?

452 :
ザ・ロックがブラック・アダム役に決定したぞ
https://twitter.com/TheRock/status/507189313579122689

453 :
ロック様がアダムとかハマリ役すぎるだろw
いやマジでそれだけでシャザムの映画見たいんだがw

454 :
主役のシャザム多分2人は誰がやるのだろう?

455 :
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm17170653
これに出てくるアルーナってキャラについて詳しい人いない?

456 :
アサルトオンアーカム見た
ゲームだと毎回あまり活躍せずやられるのでいい所なかったロートンさんがちゃんとカッコ良かった所とゲームをよく研究してあるアクションシーンとキラーフロストさんの可愛さが良かった
アマンダさんの扱いはただの腹黒小物な感じになってて酷かったけど

457 :
ファイアフライがオリジンズのじゃなくてTASのだったような

458 :
そんな事言ったらダークナイトに出てきたマスクも出たぞー

459 :
>>451
ダイヤルHは来年5月あたりにNew52で連載されていたのが
アルティメイトコレクションで出るのでもしかしたら再び連載を始めるのかも?

460 :
マルチバーシティ#1の内容の予告文にて
リタリターズオブアース8
ダイノコップ
レディクォーク 一応1号に出るには出た
9月発売号で活躍ドック フェイト
ジャストで活躍スーパーサンズオブスーパーマン&バットマン
サンダーワールドで登場レギオンオブシヴァナ
マスターマンで登場ナチスニューファイスマン
彼らはそれぞれの話で活躍するのは分かるのだけど
シスターミラクル
スーパーデーモン
アトミックナイトオブジャスティス
ザ・ジャスティスライダーズオブアース18
ヴァンパイアジャスティスオブアース43
これらのキャラクターはどこで出していくつもりなのだろう…

461 :
ようやくドナが再デビューしたようだけど5年後なのね
クラリオンのように現行世界でのデビューは何時になるのか

462 :
あの辺の2軍ってバット一族とフラッシュ家、あとはスーパーガール以外は
大して人気無い印象なんだけどそうでもないのか?

463 :
まあ間違ってはないんだが流石にロイドナコンあたりは人気高いぞ
ガース君は泣いていい

464 :
アクアラッドは両方とも残念な事になっているし本当にどうにかならないものか

465 :
>>463
へぇ、そうなのか
正直その3人なんか尚更人気無いと思ってたわ
でも確かにロイとコンなんか個人シリーズあったもんな(ロイは個人じゃないが)
ガース君に人気無いのは分かる、俺は好きだけど

466 :
DCはマーベルに比べて若手層が充実してるとは思う
それだけにリランチ後のTT周りが微妙なのがつらい
最近の仕切り直しで面白くなるといいけど

467 :
アドベンチャーオブスーパーマンの最新号が地味に良作だと思うんだけど読んだ人いる?

468 :
TTGのスレイドが抱いていたイメージから大きく乖離していて嫌だったんだが
ARROWのデスストロークはコミックに近いのか?
エナジーランス(パワースタッフ)は持ってないんだな

469 :
>>466
そういや確かにマーベルで人気の若手ヒーローってちょっと思いつかないもんな
スパイダーマンもあのノリだけどあいつ下手すると20代後半だろ

470 :
フューチャーズエンドのそれぞれのヒーローの話は
現在のストーリーラインを踏まえフューチャーズ本編にも関係する
例アース2やコンスタンティンなど
現在のストーリーラインと希薄フューチャーズ本編に関係する
例グリーンアローやアクションコミックなど
フューチャーズ本編とはあまり関係ない
現在のストーリーラインを踏まえてそうなるかもしれない未来
例スワンプシングなど
5年後のストーリーでもそうなるかもしれないしそうならないかも知れない短編
例グリーンランタンやバットガールなど

471 :
ハルはいったい何をやらかしたのか
実質島流しじゃないの、あれは

472 :
ジェフジョンがやり尽くしてもうやることない
という面はあるんじゃないか?

473 :
>>472
フューチャーズエンドのハルのこと

474 :
>>470
グリーンアローはアウトサイダーズウォーのエピローグって事で、レギュラーシリーズも踏まえてたんじゃない?

475 :
言われてみて気がついた確かにそうだった

476 :
新パワーガールはティーンタイタンズのメンバーになるそうで
なるほどだからスーパーボーイが外されたのか・・・
と思ったらGEN13が復活というか誕生して
そこにスーパーボーイがメンバーになるらしいのだけど
アース2からも新スーパーマンが来たり
スーパーマン系が妙に増えてる・・・

477 :
ファイネスト誌を読んでないんだが
あの黒人の新パワガはクリプトン関係者なの?

478 :
今の所パワガと似たような身体的能力を持っているというだけでクリプトン関係者かは不明

479 :
新パワガについては何も知らないがクリプトンにも黒人白人がいるんだよな
アース2のヴァル・ゾッドは黒人だし
そもそもなんでクリプトン人と地球人は見た目がそっくりなのかとかそういう説明がされたことって今まである?

480 :
>>469
経歴的にもベテランのはずなのに未だにわるがき扱いされてる蜘蛛と氷と松明…

481 :
マルチバーシティのマルチバースの地図見たんだけど
オーバーヴォイド=ソースでいいんだろうか?
ソースウォールの外側は全てオーバーヴォイドみたいだし

482 :
>>479
今までも特に説明無いし多分これからも説明は無いと思う
>>481
ソースの海はコミックに登場しない「忘れられた」キャラクターが行くところで
住民は彼らが誰であったかを忘れるだけではなく
彼らのすべての記憶がマルチバースから取り除かれる
ただそこには一冊の本があり
それはそれ自体の中にマルチバースの中であらゆる可能な本を含んでいる
そしてそれを読んでいるがオーバーヴォイドだそうなので
オーバーヴォイドがソースの海と言う訳でもない

483 :
モニター=読者だよな?
オーバーヴォイドも読者?
あとハルがソースウォールに埋め込まれてたけど、あれは治療以外にも意味がある?

484 :
>>482
DCワンミリオンで未来のスーパーマンはソースの壁を抜けたらしいけど
それはソースの海に到達したのかその更に先にあるオーバーヴォイドと接触したのかどっちなんだろ?
モリソン解釈的にはスーパーマンとソースはなんか関係ありげに見える

485 :
>>479
記憶にある限りはないなあ。
レッドサンでは、それをネタにしたラストだったけど

486 :
たまたま行った古本屋にビズレーのLOBOのペーパーバックがあった!
→家に帰ってパッケージを開けて1P目を見たらフランス語版だった…orz という休日

487 :
>>482
そのコミックに登場しないと言う意味では
リランチでリニューアルが出来なかったキャラ
例えばジオフォース、ラグマン
あとアース2のジョニーサンダーや
ヒーローたちの子息ジェイド、オブシディアンなどの
キャラが代表的なところでしょうか

488 :
大きさ的には
オーバーヴォイド>無限の壁>ソースの海>モニター界>リンボ>天界など>箱庭と外側の越えられない壁>五次元など>>52のマルチバース
てな感じでいいのかね?

489 :
>>487
リランチ後もバットマン・ザ・ダークナイトで第一話出てきたベンドリロクエスト(男)
JLI第1話でモニターに写っていたコンゴリラ、メタモルフォ、プラスティクマン、ブワナビースト、クリーパー
バットマンインクのリランチ後第一話で出てきたヘイロー、ルッカー、フライトレイン
彼らがが在籍していたアウトサイダーズというチーム
リランチ前から連載を始めたリージョンオブスーパーヒーローズもソースの海へと旅立ったと思う
特にべンドリ、クリーパー、RSHは新しい人が登場したし
連載が終了した時点で一回も出てきてないキャラたち
ヴァイブ、グリーンチーム、ムーブメントは終わって間もないがすでに片足突っ込んでいそう
レイなどリニューアルされたクオリティヒーローたちブラックホーク
Threshold、リザレクションマン、スタティク、ホーク&ダブ、メンオブウォー、シェイド
アウンノンソルジャーを除くG.I コンバット、は片足どころか両足入っていそう
そして個人的にG.I ゾンビも連載が終了したら真っ先にソースの海へと旅立ちそう
>>488
少なくてもソースの海には果てが無く唯一神的存在オーバーヴォイドには果てがある

490 :
>>489
オーバーヴォイドが果てのない無限の白紙でソースの海とマルチバースがそこに浮かぶ点じゃなかった?
世界観の果てはオーバーヴォイドでしょう

491 :
今はオーバーヴォイドはありとあらゆる事象を記録する本を読んでいる人で無限の白紙がソースの海

492 :
それ勘違い。本を読んでいる人はオーバーヴォイドじゃなくてデスティニーだよ
オーバーヴォイドが無限の白紙であり世界観の果て
向こうではオーバーヴォイドとソースの海が同一視されてる

493 :
もうこれわかんねえな

494 :
http://dramanavi.net/news/2014/09/the-flash-1.php
フラッシュのドラマの方も、何だか改変しまくりな感じになりそうだ
あまり期待できないな……

495 :
他メディアで描かれるんだからそりゃ改変はあるだろ…

496 :
>>494
バットマンやアイアンマンも原作と別人だったけど好評だったから匙加減の問題でしょ

497 :
面白ければなんでもいいよ

498 :
旧シリーズをここまでリスペクトして取り上げてくれる時点で、凄く好印象だぞ

499 :
ノーラン版は掛け値なしに傑作だと思うけど
ブルースが女々しすぎるのが若干気になる
ダークナイトだと多少は覚悟決まってる感はあったけど

500 :
>>455
アルーナ・シンディはインドの映画でスタントマンとして働いていた
どんな身長、体重、姿に変身できる能力を持つスーパーヒーローである
彼女の一家は不可植民のカースト階級マドラスのスラム街で暮らしていた
変身能力は生まれながらに持っていた為に両親ですら本当の彼女が男か女か分からない
彼女の両親は謎の男に連れて行かれ二度と帰ってこなかった
両親を失った後、彼女はその能力を使って盗みを働いたり
危険な仕事を請け負ったりしながら町から町へと放浪して生き延びていた
そんなある日映画撮影話を聞いてクルーとして潜り込んだ
そこでアルーナという芸名を与えられ以来、彼女はその名で俳優やスタントをこなして高い評価を得る
バットガール(この当時はカサンドラ・ケイン)と協力して誘拐された少年を救った事から
彼女は人を助ける事に喜びを感じ変身能力を使って母国をより良い国にする為に戦っている

501 :
アメコミに限らず日本のメディアでもそうなんだけど
何で世界各国のヒーロー達ってのが出てくるとなんか微妙なイロモノばっかりするんだろうな
ゲッターロボ號のスーパーロボット軍団とか世界のバットマンとか
素直にストレートに恰好良い各国のヒーローでよくね?と思うんだが

502 :
それっぽくやると各国の兵装とかだいたい似通ったもんになって一発で見分けがつかんからやろ

503 :
>>499
コミックでも頑固親父なブルースが好きだから
ベンアフレックのはそうなってるといいな

504 :
マルチバーシティの地図についてる説明を読むに
モニターがブリードを回収する時に使う船はモニターの視点ではナノマシン、顕微鏡サイズだけど
マルチバース内では数十マイルで動力炉は生まれたばかりの宇宙という厨仕様
オーバーモニターにとってソースウォール内が無限小の点であるように
モニターにとってはスピードフォース内のマルチバースは無限小の大きさなんだろうか?

505 :
>>501
主役より人気になったら困る

506 :
アローの1stシーズンイマイチだったから2見るか迷ったけど2の方が全然面白いな
バリー役の俳優いい感じだ

507 :
海外ドラマファンから見るとシーズン1が評判良さげで、
コミックのキャラが大量に出てくるシーズン2は、コミックファンに好評と反応が違うっぽい。

508 :
ニューアースの頃はリンボは原初の世界だったのに
今のリンボは神々の世界の壁と失われた世界の住民たちが行き着く先程度に格下げになるとはこれは吃驚

509 :
>>507
やっぱCWの視聴者層の問題なのかなあ
DCネタ云々を置いておいてもシーズン1はあまり出来がいいとは感じなかったけど
あの昼メロ三角関係なノリがCWの層に合ってたんだろうか

510 :
アローのシーズン1はマルコムとトミーの出番が増えると楽しい
でもトミーから女を寝取るオリバーは許さないよ

511 :
22話は酷かったね・・・

512 :
言われてみればArrow2期はメロドラマ要素薄くなったね。
リアル系ヴィラン出しすぎて3期どうすんだろうって感じだけど。

513 :
オリバーのクズ要素が強化され過ぎ。確かに、だらしない面が多々あるキャラだけどさ。
その反動か、バリーの聖人ぶりが目立つ。リバースフラッシュは、リランチ前の方みたいだし。
>>512
情報では、アトム、カタナ、ラーズ・アル・グールの名が挙がっている。

514 :
>>513
福島リラがカタナやるみたいで楽しみ
バーズオブプレイ結成するのか?

515 :
ブラックキャナリー役の女優が凄い好み

516 :
>>508
DCユニバースにおいてすべての忘れられた宇宙と人と物語の集う場所と考えたら
逆に大規模化してるんじゃないかな?

517 :
その設定はニューアースの頃から一緒だから

518 :
ARROWのスターリング・シティにはギフェン通りなるものがあるらしくて笑った
カンダークやマルコヴィアも存在してたしもうコミックネタはなんでもありだな

519 :
まだ企画段階だけどスーサイドスクワッド映画化&スーパーガールドラマ化するらしい。

520 :
>>516
クライシスとかで忘れられた全ての世界と人を無限に内包できるとすると
リンボって滅茶苦茶広いんだろうか?

521 :
無限に広くなれるのか、無限に広いのか分からんからな
そして無限なら同じ無限を同じ無限分だけでも余裕で入れることができるから
滅茶苦茶広いってのも一つの宇宙と変わらん大きさなのかもしれない

522 :
高位天使やスペクターの主(いわゆる四文字の神)はどういう立場なんだろう
無限の白紙の彼方から来たのかソースと同一存在なのか壁の内側で生まれたものなのか

523 :
とりあえずスペクターの故郷である天界はスフィアオブゴッドに存在するな
モニタースフィアやリンボ界より下位の領域

524 :
マルチバースの構造は
ソースウォール→モニタースフィア→リンボ→スフィアオブゴッド→スピードフォース→ブリード(バルク空間)→52宇宙(膜宇宙)
だけど5次元はどこに位置するんだろうか?
バルク空間たるブリードのどこかに浮かんでる膜宇宙の一つにすぎないんだろうか?

525 :
5次元以上はモリソンも明記諦めたのか?
他社とコラボした時の話と世界観はどこに該当するんだろう

526 :
スピードフォース内の世界はブレーンワールドが元ネタだから
超高次元のバルク=ブリードに浮かぶ膜として多くの宇宙がある形になってる
その膜が四次元だったり三次元だったり五次元だったりする
で、五次元がそのまんまの意味で五次元ならバルクに浮かぶ膜の一つにすぎないわけだが
DCユニバースの五次元はかなりメタ入っててそのまま扱っていいものか迷う
とりあえず通常の物質の限界はスピードフォース内まででそれ以上には到達不可能
それより外側は抽象概念の世界らしいが

527 :
あの五次元って
コミックス←二次元
現実←三次元
のカウントでの五次元だと思ってた

528 :
それは大いにありそうだわ
コミック内の無限次元=二次元よりも現実の三次元より上位の五次元なわけだ

529 :
1次元〜5次元までは確実
5次元〜10次元もある
10次元以上は分からないけどあってもおかしくない
ただなんとなくモニターと被ってるような

530 :
元ネタのバルク空間を調べると、無限の次元をもつとか書かれてる一方で11次元とか5次元とか色々書いててようわからん
DCユニバースはどうなんだろうね?

531 :
それはそうとしてフューチャーズエンドではスーパーマンはヒーローやめてバットマンとワンダーウーマンも見かけないが
なにがあったんだろうね?

532 :
ワンダーウーマンはフューチャーズエンド本編に出てるぞ
ロニー説得するシーンで一回だけだけど
バッツはビザロにボコられて重傷負った

533 :
出てたのか。飛び飛びで読んでたから見落としてたみたいだな

534 :
フューチャーズエンド邦訳されるかな?

535 :
エターナルは確実だが、こっちはなあ。

536 :
DCから出版していたがキャラクター個人の権利はライターが持っているらしく
現在は他社で活躍しているキャラたちフォーリンエンジェル、ブラッドストーンなど
DC世界から旅立っていった7代目スターマン、ジャック・ナイト
他社からDCへ移籍、その後再び他社へ移籍した
マイティクルセイダーズ、サンダーアゲンストス、ドクサベッジなどは
リンボに行けるんだろうか?まあキャラは無理だろうけどキャラの記録くらいは…

537 :
そういやすっごい唐突に思い出したんだけど
ガーディアンさんって今何やってんだろ?
いや別に出たところで誰か得するようなキャラじゃないが何か好きだった

538 :
えっ、ジャックDCユニバースから旅立ってたの?

539 :
>>537
こないだ終わったスーパーボーイ誌で登場してスーパーボーイの手助けしてた
フューチャーズエンド月間の分見る限り5年後も同じ立場
ただ中の人はジム・ハーパーじゃない

540 :
>>539
あ、そういやスーパーボーイ関連のキャラになったんだったな
スーパーボーイ関連というか生物兵器ヒーロー繋がりというか

541 :
この世界を象徴する荒野にぽつんとある都市と
その先に何があるのか誰も知らない荒野
フォーセットのキャラが引っ越してきたり
キャラが出て行く時など何回かは出てきたけど
さすがに今の世界観には合わないいし
もう出てこないよな

542 :
マーベルやスポーンとのコラボ話もソースの海かリンボへ送られたのかな
会社そのものを司る巨人とかDC側だとどんな扱いなんだろ

543 :
>>542
会社というか編集がマンダラックなんじゃないの?

544 :
モリソンは世界観に膜宇宙論を採用していてブリードがバルク空間らしいので膜宇宙論について調べてみたんだけど
多数または無限の次元をもつ超空間のバルクに三次元宇宙が膜として埋め込まれている
ということなんだが、ブリードには52宇宙以外にも無数の物理定数をもつ次元があるってことなんだろうか?
とりあえずスーパーマン誌に出てきたユリシーズ周りで二次元や四次元が言及されてたけど
それらも高次元のブリードに浮かぶ膜宇宙なんだろうか?

545 :
>>543
モニター族じゃなくてマーベルVSDCで出てきたDCブラザーズのこと
マーベル側だとなんやかんやで大きい宇宙の一つで落ち着いたみたいなんだけど

546 :
>>542
またコラボしない限り二度と使えないしリンボにもソースの海にも行けず消滅のではと
それで思い出したけど90年代だったかダークホースとコラボして
エイリアンVSキャプテンキャロット&ズークルーなんて話とかもあったなと

547 :
>>544
よくわからんのだがブリードは52個の宇宙の間に存在する多元宇宙の血液
ってだけじゃないの?

548 :
>>547
スーパーゴッズのP177を読むといいよ
そこにモリソンの宇宙観が書かれてる
ブリードの設定はそこから出ている

549 :
ネタバレ
http://www.comicbookresources.com/?page=article&id=55745

550 :
>>549
バリーもリランチ前のローグスとの戦いの最中に、これに似たビジョンを見なかったっけ?
砕け散ったガラスの破片に、フラッシュポイントの世界が垣間見えていた

551 :
背景が赤いしブレイニアックはブリード空間にいるのかな?
ブリード空間にこれまでのDCが書いてきた作品のすべてが内包されている
ってことなんだろうか?

552 :
クライシスは未だに邦訳が出てないのに
ノーマンズランドは出るのね
相も変わらずバットマン様々ですなー

553 :
何々?フラッシュポイント以降の世界のまとめに入ったの?

554 :
>>549
何故インフィニティクライシス前のアースの呼び名なのかよく分からないけど
旧アース2とフラッシュポイントの世界もまだ存在してるように見える
旧アース2はともかくフラッシュポイントの世界はAOA世界のように
その歴史を繰り返す地獄の世界になっているのでしょうか?凄く気になる
>>553
来年マルチバーシティで52多次元世界のガイドブックが出るそうなのでまとめに入ってるのではないかと

555 :
もしかしてクライシス前やフラッシュポイント前の世界もどこかに残ってる?

556 :
過去だけでなく、未来もすでに記録されているアカシックレコードの様なものを想定しているんだろうか?

557 :
クライシスが起こる前の時代やフラッシュポイントが起こる前の時代
さらにこれからのリランチ展開も合わせたあらゆる時代が記録されてるってことか?

558 :
もしまだフラッシュポイントの52世界の中にあるとするならばダークサイド側で地獄寄りの24か37か38のどちらかにあるのかな
旧アース2と旧アース1も存在していたら雰囲気的にニュージェネシス側の25、28、32、34、49あたりにあると思いたい
ニューアースもまだあるとすれば0の上にある14に移動とかなっていたらいいのに

559 :
>>557
そうそう。
創造された世界が保管されているだけでなく、これから登場する(執筆される)世界も、どこかに記録されている。
そして、稀にそこへアクセスすることができる現象や人物(作者)が存在する。
フラッシュポイントの世界に、改変前の記憶を持ったまま移動した人物もいるし。

560 :
まじかよ
何気にとんでも設定だな

561 :
背景が赤い血液っぽかったけどマルチバーシティのブリード空間なんだろか?
そんなアカシックレコード的な設定も付与されてるの?

562 :
フォーエバーイービル買った
コールドさん自分の銃その辺の作業場で作ってね?

563 :
あくまで、イラストを見て抱いた個人的な印象ね。
でも、編集サイドで初歩的なアースの設定を間違えるはずもないし、何らかの意味はありそうな気はする。

564 :
フューチャーズエンド、スレイドたちの目的がよく分からん
Earth2の住人達を捕らえて拘束してるけど、システムがバグって一時的に島を乗っ取られちゃったよ、ってことでいいの?

565 :
邦訳のノーマンズランドが届いたから読み終わったんだけど、ライターのボブ・ゲイルってあのバックトゥザフューチャーのボブゲイル?

566 :
……スレ違いだったな。すまん

567 :
二度と間違えないようにここのログ削除をしておこうな

568 :
マーベルとクロスオーバーの噂、ブリードを介して両宇宙は繋がっているらしい
マルチバーシティによると物語とは異なる世界の現実ということらしいので
モリソン的にはあらゆる物語世界がブリードを介して繋がっているんだろうか?
ttp://ame-tsu.blogspot.jp/2014/09/dc_17.html

569 :
>>568
あのな、よく読め
そのブログでも「与太の類だから話半分で」って書かれてるだろ?
それ以前に個人のブログのURL貼るんじゃない バカが

570 :
後者に関しては確かにその通りなんですまなかっけど
前者については実際にクロスオーバーするかどうかは置いといて
作者の中では裏設定でつながっている、程度ではあるんじゃないかな?

571 :
マーベル宇宙のとんでもな設定が元は一人のファンの妄想だったらしいからなぁ
個人的にクロスした話が完全になかったことにされるのは反対なんで
どこかで繋がっていてくれると嬉しいな

572 :
シーキングはフォーエバーイビルのオカルト系クロスオーバーブライトで活躍してたんだな
…中身はデッドマンだったけど

573 :
>>570
あそこまで揃うのはもはや作者間で連携してるとしか思えないな
おそらくDCユニバースとマーベルユニバースの間にブリード空間があるんだろう
両者が同時期にリランチの噂が出たからまさかとは思うが
スーパーマン誌で過去のリランチで消された宇宙たちが復活したのも何かの前触れかも

574 :
ブリード=全ての物語=マーベルのオムニバース
なんだろうか?
マルチバーシティで暗示された、あらゆる物語は別の世界の現実論とも符合するし

575 :
ブラッケストナイトがやっていた頃にマーベルではカオスウォーとネクローシャがやっていたが今回もまた似たような話を合わせたな

576 :
>>574
DCとマーベルはブリードを通してうっすら繋がってるよってことだと思う

577 :
交流した歴史が記録(記憶)されていることで、そこで繋がりはほんの少しあるよってことじゃないだろうか。

578 :
>>576
あらゆる物語は固有のブリードを持っていてブリードを通して全ての物語は繋がっている
みたいな設定だったら壮大で好きだわ

579 :
確かマルチバーシティ自体はバットマンインコーポレーテッドが終了したら取り掛かると言っていて
2、3年前くらいにはマルチバーシティ:パックスアメリカーナという題は決まっていて
ようやく去年ついにマルチバーシティがやる予定が何でか今年に1年延期になり現在に至るになったが
フォーエバーイビルと同時期くらいにマルチバーシティがやっていても良かったのに

580 :
アローにハーレークインちょっと出てきてワロタ

581 :
もしマルチバーシティの翻訳を出すとしたら
先に今までのクライシス(ファイナルクライシス含む)の翻訳と解説は必須だな

582 :
>>581
ファイナルクライシスの解説があれば何とか行けるんじゃないかな?

583 :
>>580
やっぱあれハーレーだったのか

584 :
楽天ダウンロードでwiiUのダウンロード版が結構安く売っている
ttp://dl.rakuten.co.jp/sp/game/nintendo/
日本ではインジャスティス売れなかったのか

585 :
>>583
スーサイドにいる、頭のおかしい女の精神科医と言ったら一人しかいないもの

586 :
>>582
解説だけじゃ不充分だな

587 :
これどうなったんだろうamazon行ったら削除されてたが
>自分と闘う言葉(バットマン+四文字熟語集)
>世界を生き抜く言葉(スーパーマン+故事成語集)

588 :
まぁ正直誰が買うんだとは思ってた
けどそういう誰得っぽい本が出るあたりやっぱプチブームなんだろうかね

589 :
晶文社から出てた小野耕生の著作でも復刊した方がマシだろ

590 :
>>587
相手の本音を引きずり出す言葉・・・ワンダーウーマンの交渉術
悩めるリーダーの言葉・・・アクアマンの帝王学
こういうのも有りだったろう

591 :
行き急ぎ過ぎないスローセックス・・・フラッシュ

592 :
>>591
藤子Fの短編かな

593 :
あれ、絶対フラッシュに対するあてこすりだよなw

594 :
DCとマーベルが密かにコラボしてたのライター自身が認めたな

595 :
ようやくガーディアンズ見てきたけど
鑑賞中ずっとこういうランタン映画が見たかったなあという思いが消えなかったw

596 :
ノヴァコーアのくだりで歯ぎしりしているGLファンは割と多いみたいねw

597 :
ああいうのが一番、ランタンの映画で見たかったよな
実際半モブ隊員に焦点当ててるシリーズだって継続して続いてるんだから
それをガンダムのジム以下の扱いにしやがって
ジムだってリックドムくらい落としてるんだぞ

598 :
でもあんなものを作った製作総指揮が引き続きアロー作れちゃってるんだから、DCの実写映像部門は終わってるよなあ
まあアローはそれなりに売れたんだからいいのかもしれんが
映画に比べりゃ糞みたいな利益しか出ないだろうし。
好きじゃないなら作るなよ糞

599 :
スーサイド・スクワッドの映画化の話も出てるみたいだが
GLのアマンダ・ウォーラーは拾われそうにないな

600 :
そういうの良いから素直にガイ・ガードナーとかレッドランタンとかウォーリアーとか人気キャラの映画化やってくれよ……
GoGとかそういうマイナーチームで大傑作作ったから後追いしたいのは分かるけど

601 :
DCは映画は今後も
スーパーヒーローに風当たりの強い世界観でいくみたいね

602 :
バッツさんがいるからなあ。
そういう面を出さざるを得ないんじゃない?

603 :
マンオブのメトロポリス壊滅で
スーパーマンが責められるというBvSの展開は面白そうだね

604 :
風当たり強い方が対政府もの作りやすそう。
ルーサーサイドの説得力が出ていいんじゃないかな。

605 :
住民から風当たりの強いフラッシュとかは嫌だなあ……
一番の理解者がローグスになるじゃないか

606 :
市に博物館が作られてパレードも開催されちゃってこそのフラッシュ

607 :
DCのヒーローの市民からの信頼が好きなのになんで実写だと暗くなるのかね

608 :
オリジンから丁寧に話作ろうとして滑ってる感じ?
今の市民からの信頼って、長い年月で培われたものじゃない?
0から始まる場合、その信用がないから暗くなるわけで

609 :
単にダークナイトが受けたから
じゃあその路線でってなってるだけだと思うよ
そんなコミックの内容に理解が深い連中が仕切ってるとはとても思えん

610 :
マーベル市民みたいなの怖いからやだ

611 :
何度も助けられてるのに常時ヒーローの敵
何度も殺されかけてるのに常時ヴィランの味方
レベルまで落ちるとイライラ度アップは確実だな

612 :
まあまだ撮影すら終わってないからね
でもメトロポリスの件でクラークが色々言われる流れは
スナイダーユニバースの世界観なら実に自然ではある
というかそうならないとむしろ不自然かと

613 :
映画だとマーベル市民の方がヒーロー好きなんじゃねえかな(ミューティー除く)

614 :
大コケして企画潰れちゃえばいいのに

615 :
大衆に支持されると言うより、誠意が伝わった人にはどこまでも信頼される、そこから始まる感じだと思う。
ダークナイトでゴードンの息子が、世論なんて関係なくどこまでもバッツを信じているように。
ヒーローとして信頼されていないスーパーマンに、バッツとダイアナがどう絡むんだろうか?

616 :
頼むからバットマンマンセー映画にはしてくれるなよと思う
バッツはともかくダイアナさんはどういう形で出演するんだろう
ぶっちゃけ二人の話を中心にやるならダイアナさんの出自やら立場は尺足らないと思うんだが。
話の出たタイミングで言えばエンディング後でチラッとってことも多分ないのだろうし

617 :
フラッシュのドラマはミラーマスターやドクターライトが出てきてるみたいだな

618 :
アクアマンとサイボーグの出演も決定してます

619 :
>>617
ウェザーウィザード、リバースフラッシュは早い段階からトレーラーに出てた

620 :
>>616
ベテランバットマンVS新人スーパーマンって完全にバットマンマンセーじゃないの?
そして「やっばりバットマン以外はダメだな!バットマンサイコー」になる

621 :
>>619
http://www.youtube.com/watch?v=i0irfjqJghc

622 :
実写でゴリラ関係のヴィラン登場しないかな……

623 :
>>622
ドラマフラッシュでグロッドがどうのと言ってたから出るんじゃない?

624 :
CGだろうか
着ぐるみだろうか

625 :
スーパーマンの石像が立ってる画像があるし市民からは支持があるんじゃね

626 :
猿の惑星が公開された年にグロッドを映像化するのは、ハードル高いな。

627 :
猿の惑星レベルでようやく見れるCGなのに
テレビであのレベルは予算的に無理すぎる

628 :
ワーナーがDC映画のスケジュールを正式発表
2016年 The Suicide Squad
2017年 Justice League pt 1、Wonder Woman
2018年 The Flash、Aquaman
2019年 Shazam、Justice League pt 2
2020年 Cyborg、Green Lantern
エズラ・ミラーがバリー・アレン、ジェイソン・モモアがアクアマンに決定
http://www.bleedingcool.com/2014/10/15/warner-bros-announces-film-slate-with-justice-league-and-six-others/
http://www.comicbookmovie.com/fansites/JoshWildingNewsAndReviews/news/?a=109335

629 :
あれ
フラッシュ&グリーンランタンじゃなくなってる
良かった

630 :
それぞれ単体映画でオリジンやってからランタンフラッシュでコンビものやるならすごくみたいけど
でも次のランタンはハルなのかな
フラッシュもバリーじゃないとしてもイメージ違うしドラマの人使って欲しかった

631 :
フューチャーズエンドのブレイニアックはどこのブレイニアックなんだろうか?
ひょっとしてプレクライシスのブレイニアックだったりするんだろうか?

632 :
プレクライシス含めて「今まで出てきた、エルス含めたマルチバースのブレイニアックは、すべてFEの巨大ブレイニアックの分身でした」とやるつもりなんでしょ

633 :
マジでその流れになるなら、壮大な感じでワクワクしてくる。

634 :
途方もなく巨大な存在になりそうだな

635 :
マジでアンチモニターとかダークサイド超える大物に出世するかもしれん

636 :
来年どうなるんだろうな

637 :
JL映画のメインヴィランになるという噂もあるブレイニアック
その布石なんだろうか

638 :
ああ、それもあるのかもな

639 :
ええ……ポテトすすめてくれよぉ

640 :
>>635
クライシス以来発生した全ての宇宙をコレクションしてるなら
無限数の宇宙をコレクションしてることになるからマジでアンチモニター並かもしれん

641 :
アメコミ初心者のバッツとスーパーマンのコミックくらいしか持ってないにわかなんだけど
他のジャスティス・リーグメンバーのことを知るのにオススメなのってあるかな?
原書翻訳問わずでGLとフラッシュとワンダーウーマンに興味あるんだけど

642 :
ジャスティス・リーグスレに書き込むべきだった
ごめん

643 :
>>641
ストレートに「ジャスティスリーグ:誕生」→「魔性の旅路」→「アトランティスの進撃」は?

644 :
>>640
今までのクライシスで消滅したと思われた宇宙もコレクションしてます、とかなりそうだな

645 :
>>643
読んでみたらもっと個別に深く掘り下げたのを読みたくなって
フラッシュとかワンダーウーマンは個別モノもあまり見つけられないし
この際原書でもいいからもっと読みたいなあって

646 :
>>645
原書で良いならフラッシュは「Flash Reverse」は?
バリー復活直後の話で、フラッシュファミリー総出演。そのままFlash(2010)を経由してフラッシュポイントに繋がる感じ。
グリーンランタンも未読なら「シークレットオリジン」。
それが既読なら「リバース」から始まるジェフ・ジョーンズ期を順番に読むのがお勧め。
緑以外の各色のランタンが順番に表舞台に現れる今のグリーンランタンの基礎を作った作品。
ワンダーウーマンは読んだことないから分からないや。

647 :
ランタンはジェフジョン期をリバースから読んでいけばいい
シークレットオリジンは「実は宿敵シネストロとの間にはこんな過去があったんだよ!」という話なんで、ピンで読むより一連の流れで読んだほうがいい

648 :
>>646
>>647
なるほど。フラッシュはフラッシュリバースからでグリーン・ランタンはリバースからの流れを一通り読んでから
シークレットオリジンに入ればいいのね
そっから入ってみるよ、ありがとう

649 :
ワンダーウーマンは、NEW52も面白いんだが、
インフィナイトクライシスの後から始まったシリーズが読みやすいかもと、個人的には思う。
ただ、リランチ直前のオデッセイ編は、ある程度キャラや背景を掴んでからでないときついか?長台詞や独白が多めだし。

650 :
>>649
素直にNEW52のVOL1:BLOOD読んで色々ノリを掴んだら遡ってみる
あんがとね

651 :
クリフ・チアンの描くダイアナは強さと優しさに説得力があって
暖かみのある場面も爽やかな場面も凄惨な戦いの場面も素晴らしいと思うですよ

652 :
ランタンはいいぞーランタンは
ドラゴンボール的なインフレが素敵
数年前にDC世界そのものを破滅させる勢いだった奴が最後にはヒゲのペット扱い

653 :
全エンティティ吸収クロナを意志力の爆発で力押しで倒すとか
実に少年漫画的だよね

654 :
エンティティとは一体…うごごご。
少年漫画的と言えばファーストランタンさんぶちR展開はもうね、やばいねあれは。
敵だった味方が全員集まってラスボスだった奴らも大概集まって最期にライバルと共に倒すとか、王道を越えた王道だったよ
ハルの状態もなんでああなるのか分からんが、何か格好よかったから納得した

655 :
ニューガーディアンズメインで読んでたからせっかくホワイトランタン会得したカイルが
何もいいところがなくファーストランタン編終わってて愕然とした思い出
無印GL誌で脇役だったりかませだったりはいいけど、ニューガーディアンズ誌の中だけでも
もうちょっとどうにかならなかったもんか

656 :
シネストロコーアウォーからの大型イベントの流れは熱すぎる
全ランタンのリングブラストぶっぱとか

657 :
カイルのホワイトランタン形態は味方になった時のグランゾンを彷彿とさせる

658 :
ああ。言い得て妙だなw

659 :
グランゾンといやブラックホールだがスーパーマンってブラックホールに生身で突入して無傷とか
耐久力凄すぎない?

660 :
ブラックホールって突っ込んだら異次元行ったりタイムスリップしたり進化したり
色々起こる便利アイテムだろ?

661 :
パンドラさん可愛過ぎだわ。
日本でパンドラさんも出てるトリニティオブシンって翻訳しますかねえ。
最悪原書買うしかないですか?

>>660
放射能、遺伝子組み換え、雷が何故かスーパーパワー持つきっかけになるようなもんです。

662 :
他の二つは日本でも良くあるけど
雷はアメコミ特有って感じが気がする

663 :
放射線による云々は日本じゃあタブーじゃあないか。誰かいるのか?
まあ俺には現実に存在する事象によってスーパー能力に目覚めるやつはあんまり思い浮かばないや
大体日本はオカルト的なものでしかスーパー能力目覚めてないような

664 :
ご、ゴジラとか……

665 :
>>664
放射能だとゴジラ位しか思いつかないなあ
原子炉とかになるとそこそこいるんじゃね

666 :
昔石の森章太郎の漫画で被爆したから超能力もったって主人公がいたけど
抗議されたのか自主規制か、全集ではぼかされてたな

667 :
アトムは学校行ってるとき原子炉使ってるって言って周りの生徒がおびえて近づこうとしないって話あったよな

668 :
ひばく星人とかいう十字架を背負わされたスペル星人。
もっとも、それ以後も放射能由来の怪獣とかは、出てくるのだけれど。
アメコミに比べると、現在の日本のヒーローの力の由来は装着、宇宙人との遭遇、能力の覚醒くらいなんだな、

669 :
スーパーマン本人も放射性物質の棒をポリポリ食べるくらい出来るんだろうな
それなら彼が世界中の廃棄物を食べてしまえば地上が浄化されるんじゃ……どうでもいい思いつき

670 :
食べたって放射能が消えるわけじゃないから、
スーパーマン自身が高レベル放射性物質になるだけじゃないか?
アトムさん2人もいらんだろ。

671 :
ヒットマンの話になるけど、作中に核融合炉?に落ちた奴が2人いるんだけど、1人は触れた相手を燃やすスーパーヴィランになって、もう1人はごっつい痰唾吐けるようになった
アメリカ人は放射能を便利アイテムだと思ってるのか?

672 :
雷に打たれて早く走れるようになったキャラがいても
別に雷を便利アイテムとは思ってないだろ

673 :
ちょっと昔の漫画やアニメでは「ナノマシン」って設定にすれば何でも許されてたな

674 :
>>673
流石にナノマシンで着ぐるみと幻覚剤が混じったジャック・ライダーことクリーパーはおかしいと思うの。
関係ないがクリーパーさんアーカムナイトにでないかな。
シティでジャック・ライダーがボコられてるの見るたびにいやいやお前本当ならチンピラぐらい殺せるだろって思うの。

675 :
そもそもの>>671が放射線と放射能と放射性物質の違いを理解できているかが非常に心配

676 :
核融合炉に落ちたらどうなるかなんて核融合炉がまだ存在していない世界に住む我々にはわかりようがないんだから考察しても仕方がない

677 :
すいません、色々変なこと書いてましたね。
僕の無知です。
ヒットマン読んだ人なら2巻のサンタ回のことわかると思うんですが誰か補足お願いします。

678 :
お前が無知だった、で済む話を
何でこっちがわざわざ補足しなければならないんだ?

679 :
まあそう死人に鞭打つようなことは止めてやれ
無知だけにww

680 :
そういや、バットマンとかが出てくる超癌人間スーパーカンサーシリーズってあったな。

681 :
超癌人……デッドプールかな?

682 :
巨大ブレイニアックの本拠地は、マルチバースのどこなんだろうな?

683 :
>>680
ジャグラーもアメコミネタだっけか

684 :
(新刊情報 アメコミ)来た。。。「クライシス・オン・インフィニット・アース」ヴィレッジブックスさまより今冬発売。登場するキャラクター600人超。
登場する地球10個、舞台となるタイムゾーン9つ 史上最大のクロスオーバー大作がついに翻訳!これは買い!私も買います!あの人が死んじゃう涙
https://twitter.com/comictakaoka/status/526957395474255872

685 :
ついに来たか!!やっときたよやった!
にわかの俺が知ってるのはプライム坊やが真っ当なヒーローだったことと
スーパーガールが死ぬくらいしか知らんから楽しみや

686 :
ヴィレッジだと、値段がものすごく恐ろしい設定になりそうなんだが、覚悟せにゃならんな
クライシス関連、全部邦訳しちゃえ。

687 :
ガイやオメガメンやブルーデビルが何してたかは解説されないと事情知らん人には消化不良になりそうだが流石にあるかな

688 :
油断してたわ

689 :
ヴィレッジがDC出すの久々な気がする
(少プロもマーベルばっかでDCはバットマン位しかろくに出してなかったけど)
ゆくゆくは大型クロス全部出してくれるかな

690 :
でも、お高いんでしょう?

691 :
2019:
May 3: Avengers: Infinity War, Part 2
June 14: Justice League 2
2019年のスケジュールやばいな
テンションあがりっぱなしだ

692 :
マルチバーシティ:SOSの最期のオチがよく分からない
ヒーローたちが人を殺しちゃったことで邪神ニクスが復活しちゃったよ、ということ?

693 :
うーDCもっと翻訳してほしい
映画不調な中で主にバットマンだけどここまで出してくれるのはありがたいのだが

694 :
ワンダーウーマン映画は1作目が20年代、2作目が第二次大戦付近を舞台にするという噂があるな

695 :
パズドラとDCのコラボは北米版だけなのか?
こっちじゃ告知も何もないぞ・・・

696 :
アストロシティを読んだんだけど。
このスレで合ってる?

697 :
ネオノミコン読んだ人います?
どんなお話でしたか?
翻訳版読みたかったなあ

698 :
解説してるブログあるよ

699 :
マルチバーシティがどういう結末になるのか、まるで読めん
今までの、プロローグ以外の短編は二つともバッドエンドだったけど

700 :
このスレでFlash reverse勧められた者だけど面白かった!
フラッシュかっこいいし他の話も買ってみる。あの未来から来たキッドフラッシュって他の巻でわかるのかな?

701 :
フラッシュの話題が出たところでわからない事があるんだけど、
ブラッケストナイトの最後で復活したズームと、同じ頃に刑務所に閉じ込められているズームで、
どんな時間軸の差があるの?

702 :
ブラッケストナイトの後フラッシュ:リバースでズームが捕まって刑務所に入れられたんじゃなかったかな

703 :
ホワイトランタンの力で復活した教授が過去(ファイナルクライシスの頃)に戻って
バリーを復活させてリバースで捕まって刑務所送り
アイアンハイツ刑務所内に入ったブラックランタン達が困惑していたのは
教授からホワイトランタンのエナジーを感じたから
タイムスリップが絡むとややこしいよね

704 :
バリーが復活したのってズームのせいだったの!?

705 :
スピードフォースに意思を送ることで、その中にいたバリーの意思に働きかけたんだっけ。
その結果、スピードフォース内からバリーが姿を現したのが、インフィナイトクライシス。
さらに、ファイナルクライシスで現世への帰還に成功。
これだけ手が込めば、脱獄後、文字通り狂喜するよなあ。しかも、バリー自らフラッシュポイントを起こしちゃうし。

706 :
ラマの方のフラッシュ、キャプテンコールドカッコよすぎだわ。
リランチ前のおっさん風が好きだったから、はじめはプリズンでイケメン過ぎね?て思ってたけど、いざ動くとスゲーハマってたわ。
あと、実写でみると改めてヒエヒエガン強すぎだわ。
本当チート集団なんだなローグスは

707 :
スワンプシング面白かった

708 :
コールド、ジェシークイック瞬殺してるからなあ
力押しじゃローグスには勝てないんだよな

709 :
シャザム翻訳嬉しい

710 :
来年4月から2ヶ月間の週刊ペースでスタートするコンバージェンスの表紙にて様々なアースが出てきたが
ジェイドやオブシディアン、初代フラッシュ、グリーンランタンが居る旧アース2のような世界
クライシス・オン・インフィニット・アースで反物質をぶつけられ早々に消滅した旧アース3のような世界
マルチバーシティに続いて再び登場アース4と
今もアース9なのかは不明だけれどタンジェントユニバースはグリーンランタン以外は
全て滅亡したはずだけれどリランチの影響で復活したのだろうか?
アース17ジャスティス・ライダーズの方々、現実世界に近い世界アース33、アース43バンパイアジャスティスの方々
マルチバーシティにもちらっと出てきたブラッドウィンドの故郷で怒涛の展開が起こりまくる
1986からゼロアワーが起こった94年くらいまでの世界アース48
ワイルドストームユニバースことアース50は今の世界を作る材料にされて消滅したはずだけど復活したのか?
そしてフラッシュポイントの世界この世界はまだ最終戦争には至ってない設定なのだろうか?
そして謎の2つの世界…本当に気になる

711 :
モリソン解釈ではブリードの彼方にはマーベルを始めとするあらゆる物語世界が広がっていると信じてやまないけど
そんな設定はない?

712 :
スレチか微妙なんだが、インジャスティスのワーナーズベストって普通のとどう違うの?

713 :
>>711
差し障りがあるといけないから、そういう設定があったとしても明言できるわけないでしょ
まあ、読者の考えにお任せしますってスタンスだろうね
モリソンはそう考えてそうだろうけど

714 :
コンバージェンスコンプリートバージョンにニューアースの方々が…
やはりニューアースと今のプライムアースは別物か

715 :
新規獲得の為に世界観再構成するたびに複雑になるのはやめてください、死んでしまいます

716 :
ttps://www.mamegyorai.co.jp/net/main/item_detail/item_detail.aspx?item=374271
これみたいな外見の可能性もあるんだな

717 :
すまん、誤爆

718 :
日本でなんでBueno Excellenteが人気でないのか
ある意味犬溶接マンより色物だぞこいつ

719 :
イロモノは正統派が人気あってこそ異彩が際立つものだと思うのです

720 :
犬溶接マンは何の罪もない野良犬を罠に嵌めて殺してる極悪人

721 :
何かのドラマにはアマンダ・ウォーラーって出てるの?
グリーンランタンの方に出てた人は拾われないのかな
映画のスーサイドスクワッドにはジェシー・アイゼンバーグのルーサーが出るみたいだが

722 :
アローには出てるよ

723 :
グリーン・アローに出てるけど太っていないスマートな黒人のお姉ちゃん
主観だがビジュアルだけなら妹と並ぶ美人ツートップだと思う

724 :
美人だよね
見た目はウォーラー感ゼロだけどキャラ描写的にはちゃんとウォーラーしてる

725 :
ヤンスパにも出てたろ

726 :
>>720
向こうの野良犬ってこっちと違ってガチでやばいからおk

727 :
>>726
よく考えればバットモービルやジョーカーモービルが走り回り、スケアクロウガスやリドラートラップがそこらじゅうにあってもおかしくない街だもんなあ。
犬も生きるの命がけだわ。
犬溶接マンといや、次回のアーカムナイトのリドルでヒットマン絡みでないかしら。
よくでなしの殺し屋は今日も酒場で夜を過ごす

ムーナン(主人公モナハンがいつもいるバー)の看板をスキャン

ヒットマン解除
ヒーローの武器に指定はないはずだ。例え側から見たら気が狂ったように見えても

トラバサミに挟まった犬の死骸をスキャン

ドッグウェルダー解除
みたいな

728 :
パズドラコラボ、フラッシュにアクアマン、バットウーマンさんまでいてランタンはいないらしいな…
日本向けならまだわかるけど北米向けのキャンペーンっぽいのに

729 :
映画失敗したから?

730 :
アース2時代1935年のDCコミックス社創設から始まる
1961年に発行されたフラッシュにおいてこの世界のフラッシュと共演した事がきっかけで
今までいたキャラクター達は前世界の住民となる
しかし連載が途切れず続いてきたスーパーマン、バットマン、アクアマンやグリーンアローといった
キャラクターたちは何時アース2から1に舞台が移ったのかだが
編集者が言ったのは「大体シルバーエイジに入る頃」にアース1に物語が切り替わったとの事なので
1958年くらいに色々なキャラクターが設定が現代的に改変したのでその時期がアース2から1になったと解釈される
アース1時代1958年にキャラクターたちが現代的に改変し、1961年のフラッシュにおいて本格始動
1985年のクライシス・オン・インフィニット・アースにおいて先のアース2と共に消滅の危機に会うが
アース4、S、Xと融合し、さらに時の始まりにおいてヒーロー連合軍とアンチモニターとの戦いの結果
宇宙の歴史が書き換えられて並行世界という概念がない世界が生まれる
その後アース2は52と言う話でこのクライシス後の世界という世界が再構築されるが
アース1は復活はせずトリニティという話の最後で新たな現代的に一新された新たなアース1が生まれる
ニューアース時代1986年に生まれた新たな世界であり様々なキャラクターが設定を一新
90年代に入るとドキツイ設定が毎年起こりその中の一つレイン・オブ・スーパーマンにおいて
モングルがコーストシティを襲い700万人の死者を出す事件が発生
事件において故郷を失ったハルジョーダンが狂気に陥りパララックスとなる
自身が望むままに世界を作り替えようとするゼロアワーを事件が発生し宇宙を消滅させる
しかしその作業はウェーブライダーが救出したヒーローに妨害され中断
さらに時空間を超えてスペクターが現れエクスタントとパララックスを処罰しようとする
ウェーブライダーはグリーンランタンはキャプテンアトムなどの
エネルギー操作系のヒーローたちに作りかけの宇宙エネルギーを吸収させ
さらにウェーブライダーは自身の肉体を経由してダメージに注ぎ込む
まだ闘いを続けるパララックスはグリーンランタンに羽交い締めにされ
グリーンアローの放った矢に胸を貫かれ倒れるこれで決着がついたと判断したスペクターは
更にダメージにエネルギーを注入しビックバンを引き起こし宇宙を再生させる
こうしてこの地球は1994年に終焉を迎えたがフラッシュポイント後の世界で別次元の並行世界新アース48として復活する

731 :
新ニューアース時代ゼロアワーにおいて再構築された世界
1986年から連載がやっていたエルスワールドシリーズが
2005年インフィニットクライシス事件において無限に存在する並行世界の中の1つの話という認識になるが再び単一世界となる
その後の52と言う話において並行世界は現在の世界を含めた52個になりニューアースは中心となる世界アース0となる
2008年ファイナルクライシス事件で復活したバリーは2011年母を救いたいという思いがフラッシュポイントと呼ばれる事件を引き起こす
この事件の最後にワイルドストームの世界アース50とヴァーティゴの世界アース13と融合し新たな世界プライムアースとなった…
と思われていたが実は違っていた2015年コンバージェンスというストーリーにおいて多元並行世界の一つとして再び登場
今のアース8ではないところからやってきたエクスターミスツとフラッシュポイントアースの侵略を受ける
ハウスオブヒーローズからやって来たキャプテンキャロットたちはこの世界を侵略者から守る為に戦う
元はこのフラッシュポイントという話の最後で現行のニューアースにワイルドストームのキャラクター流入と
ヴァーティゴ時代のアニマルマンなどのキャラクターの歴史を融合させようと思っていたらしいが
一部のキャラクターの歴史を残して歴史を一新するとした為にヴァーティゴ時代の歴史は使わないとなった
アース13はバーティゴアースでなく剣と魔法の世界とされた模様
アースプライム=アース0時代
フラッシュポイントによって2011年から始まった新たな中核となった世界
52アースも一部改変され高次元の世界も改変される
前のアースに比べてヒーローたちがとても若い

732 :
そういえば、フラッシュポイントの世界の30世紀は、ブレイニアックに支配されているんだよなあ
最近のブレイニアックの活躍と言うか、例のブラッドムーンを思わせる。

733 :
すまん、バットマンとヒットマンしか読んでなくてジャスティスリーグ読みたいなーと思ってる俺に、ブレイノアックスがどのレベルのヴィランなのか教えてくれ

734 :
バットマンで言うとトゥーフェイスか……?俺もようわからんけど

735 :
ブレイニアックはクロスオーバーイベントのラスボス張れるくらいには規模がデカいイメージ

736 :
ブレイニアックは星の知識を吸収しつくして星を破壊して次いこーっていう機械
クリプトン製
マーベルでいえばウルトロン

737 :
>>734
自分もまさに「バットマンでいえばトゥーフェイス」と書こうと思ってた!
ただ、最近の展開でブレイニアックの格が上がってきたよね。

738 :
かなり強くて、非常に胸糞悪くて、この上なくめんどくさい感じのイメージ
ダークサイド様あたりのほうが意外とコミュニケーション取れるし、割とさくっと帰宅してくれるんでまだ敵としてマシな気がしてくる

739 :
ラストエピソードだとルーサーを殺してたしかなり強いイメージある

740 :
ガチンコで強いのはもちろん、機械生命体だから世界規模のハッキングなんかもやれるし長命だから数十年単位の遠大な陰謀もやれる
瓶詰めに拘るから小物に見えるけど、無茶苦茶厄介なやつなんだよな

741 :
今ちょうどパズドラでDCコミックコラボやってんだな
スーパーマン
http://www.puzzledragonx.com/en/img/monster/MONS_1676.jpg
ワンダーウーマン
http://www.puzzledragonx.com/en/img/monster/MONS_1688.jpg
フラッシュ
http://www.puzzledragonx.com/en/img/monster/MONS_1684.jpg
グリーンアロー
http://www.puzzledragonx.com/en/img/monster/MONS_1682.jpg
アクアマン
http://www.puzzledragonx.com/en/img/monster/MONS_1680.jpg
スーパーガール
http://www.puzzledragonx.com/en/img/monster/MONS_1678.jpg
バットウーマン&バットガール
http://www.puzzledragonx.com/en/img/monster/MONS_1686.jpg
ついでに以前のバットRラボのバットマン
http://www.puzzledragonx.com/en/img/monster/MONS_1476.jpg
グリーンランタンとロボおらず

742 :
>>736
ウルトロンとブレイニアックなら後者の方が強いとは思うけど
マーベルにおけるウルトロンほど扱いがデカくはないと思う
ウルトロンはアベンジャーズ最大の宿敵クラスだけど
ブレイアニックはジャステイスリーグ最大の宿敵かと言われたら全然違うし

743 :
ブレイニアックって外見が安定しないイメージあるわ

744 :
ウルトロンは自己進化としぶとさ、打たれ強さがウリだからなあ

745 :
おお!みなさんありがとうございます!
個人的にはジャスティスリーグ最大の敵はダークサイドだと思ってたので、ブレイニアックスの扱いが謎だったのですが、なんとなくですが分かりました。
カリスマはダークサイド、嫌な敵No. 1はブレイニアックスてかんじですかね

746 :
>>745
ブレイニアックはジャスティスリーグの敵じゃないぞ
少なくとも今までは

747 :
それならダークサイドもJLというよりスーパーマン単独のアークヴィランだろ
JL全体となると悪魔とか他の宇宙からの侵略者とかの方が印象的かな
最初の敵も宇宙ヒトデだし

748 :
ブレイニアックはアニメのジャスティスリーグではルーサーと合体して
ジャスティスリーグをくるしめてたぞ

749 :
スーパーマンのアニメのDVDが最後まで出ていれば・・・

750 :
次のレゴゲーの敵がランタンリングを悪用するブレイニアックなんでしょ?

751 :
>>747
ダークサイドはブレイニアックと比較すればJLの敵ってイメージは強いぞ
そもそもがスーパーマンのヴィランとして登場したキャラじゃないし

752 :
JL映画の敵はブレイニアックかダークサイドで決まりかな
それ以外考えられん

753 :
ダークサイドはうまくやらないとサノスのパクリとか言われそう

754 :
ダークサイドは配下が多いから区別化できるだろう

755 :
>>753
そんなん三秒で逆だってわかるじゃん

756 :
マーベルってDCのパクリばっかやな

757 :
オリジンをよく知らないのにパクリと言って、それを発信するから面倒なことになる

758 :
????「DCのデスストロークはデッドプールさんのパクリ……っと」

759 :
バットマンvsスーパーマンの映画公開日にキャプテンアメリカvsアイアンマンとかいう映画を当てつけの如くぶつけてきたマーベルはクソ

760 :
あ?そこはまずバッツを先にしたタイトルなんぞ採用したDCを叩けよ
そんなタイトルのコミックも無いんだから擁護しようもないわ
むしろバットマン映画信者にそういう扱いでないと危ない事しでかすのがいるって事なのかも知れないが

761 :
でもバットマンv(vsじゃなくてvってのもわからんが)スーパーマンをやるって決まってから
キャプテンアメリカ3をシビルウォーにしてvsアイアンマンにしてぶつけてきたマーベルって
ちょっとえぐいなとは思ったよ

762 :
とりあえず対立煽りみたいな流れやめーやw

763 :
どっちも大興奮してる俺に隙はなかった

764 :
>>760
単なるアルファベット順です

765 :
人気出てきたレッドランタンのライターを
ウルヴァリン用にぶんどって独占契約までしたマーベルはクソ

766 :
BvSばっかし話題だけど、スーサイドスカッドも映画やるんすよね?
ハーレイは実写もタラ・ストロングにやって欲しいなあ。

767 :
ハーレイは何日か前にキャスティング決まってたような

768 :
>>767
アローの方じゃなくてですか?
アローだも演じるのは女優さんなのに声だけタラ・ストロングさんという少し不思議なことしてましたが

769 :
>>767
まだ噂の段階だね
『ウルフ・オブ・ウォールストリート』のマーゴット・ロビーがハーレー・クイン役に抜擢か?
http://collider.com/harley-quinn-suicide-squad-movie-margot-robbie/

770 :
【ジャスティス・リーグ】DCシネマティック・ユニバース総合1
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1415601992/

771 :
>>765
あれは確かにね
でもその前に今年のマーベルで力を入れているタイトルの1つ
インヒューマンのライターがマーベルに十二分に貢献した
マット・フランクションからチャールズ・ソウルに唐突に変わったあたりから
マーベルは彼に目をつけてたんじゃないかと思う
そういえば裁判沙汰になってもDCで書き続けたいストーリーは
スワンプシングだったようでこれはかなり意外だった
てっきり再びスコット・サンダーにライターを戻して終わらせると思っていたのに
それだけ自分の手で終わらせたかったのかと

772 :
>>770
おお!こんなの出来たのか!

773 :
パズドラ今回始めてやったけど、危険だな、アレ。
気付いたらガンガン突っ込んでた。子供にやらせたらあかんわ。
そのうちバットマンもう一回くるかな。

774 :
ジャスティスリーグ読んでみたいんだけどNEW52のやついきなり読んで平気かな?
バットマンならリランチ前とNEW52も少し読んだんだけどこれ読んどけってやつある?

775 :
それこそnew52誕生読んどけ。

776 :
ブレイニアックはクライシスで大活躍だった

777 :
>>775
ありがと買ってくる

778 :
誕生だけじゃなくアトランティス進撃までね
誕生だけだと初心者にはいまいちピンと来ないんでないかと

779 :
>>751
そうなの?
月刊スーパーマンにもギリギリ掲載されたスーパーマンズパル・ジミーオルセンで初登場なんじゃなかった?

780 :
>>771
インヒューマンズ
マット・フラクション
チャールズ・スーレ
スコット・スナイダー
の事だと思うが固有名詞が悉くめちゃくちゃなのはわざと?

781 :
>>779
あれはフォースワールドもののひとつ
いきなりニューゴッズ出したら読者がついてこれなくなるから、既存のキャラであるジミーを案内役にしたんだよ

782 :
順番としては、ジャック・カービーが創造したフォースワールドに登場したダークサイドは
オライオンやミスターミラクルたちの仇敵として描かれていて
その後でスーパーマンらとも敵対するようになったって事ですか

783 :
>>773
パズドラ子供に大人気よ
コロコロコミックでもよく特集してるしオリジナルの漫画も連載してる
しかしDCヒーローとコラボとはどういう基準で選んでるんだろ
日本では映画効果でマーベルの方が知名度あるからなぁ

784 :
ワーナージャパンは変なところで力を発揮する
そういうことも大事だがTASのDVDボックス販売やドラマの地上波放送をだな

785 :
ここ見てるとTAS人気あるのにな。
日本語で全話観る手段が無いのは痛い

786 :
DVD無理なら配信で常時見れるようにすればいいのに

787 :
>>780
マット・フラクション
スコット・スナイダーのツッコミはそれでいいんだけど
そのソウルに関してはSouleなんでスーレが正しいのか
ソウルが正しいのかよく分からない
インヒューマンに関しては
Inhuman Volume 1: Genesisというタイトルなのに
これで何でこれでズを付けるの?訳分からん

788 :
ヤツは確かに「グリーンランタンの頭がおかしい方」ではあるが
決して「グリーンランタンの頭が悪い方」では無いという事だけはこの場を借りて申し上げておきたい

789 :
バットマンアンソロジーはフランスのアーバンコミックスから発売していたのを翻訳なのね

790 :
アンソロジー寝る前に1話ずつ大切に読んでる
高いと思いつつも古い作品読める機会もないし後から欲しくなったら困るから購入した

791 :
>>788
ランタンになる条件って頭が悪い事なのかな…というレベルには四人(五人)ともアホだと思う
ジョンはまあマシだけど

792 :
GLはみんな基本的に自信過剰なくらいイケイケだからなあ
アビン・サーも割と突撃バカだったし

793 :
色々考え過ぎるとダメなんじゃないか?
深く余計なことを考えないから意思の力を保てるのだと凡人は考えてしまう

794 :
どんな恐怖に打ち勝つ勇気=グダグダ心配せずブッ飛ばせ!!
そんなランタンが好きだからそのままでいて欲しい

795 :
Convergenceイベントタイトル詳細きてたんだな!
クラークとロイスとかディックとバーバラとかスター・ドナ・ロイとかやっぱり嬉しいもんだ
不安なあらすじだけどwww
ttp://www.comicbookresources.com/?page=article&id=56990

796 :
考える仕事は青の方々がやってくれるさ

797 :
バッツとスープスはその気になればリングの力を使えるんじゃないっけ
この二人は別格か

798 :
そういう意味だと一時的にリングを使ったキャラはそりゃ山ほどいるよ
(ガイの彼女のアイスですら使ってた)
でもcorpsの一員とは言えないからねえ

799 :
にも関わらず使えなかったグリーンアロー……
精神力的には割と強そうに見えるんだが

800 :
>>794
知将で有名なシネストロさんはそんなグリーンランタンで一番だったのって、他のメンバーより脳筋要素が薄かったからなのかなあ。
ヒットマン読んだ感じ、少なくともカイルくんはダメだな。
正義感はあるけど頭悪いし酔っ払いに論破されるしブエノにブエノされるし

801 :
いやヒットマンでカイルを語るなよ

802 :
ヒットマンはあれ、普通のヒーロー嫌いなガース・エニスが自分の好きなキャラを主人公にして
普通のヒーローおちょくる話でもあるから
参考にはできんわ

803 :
ジョンが一番頭が良いというか普通な印象
ヤングジャスティスでJLA新メンバーにガイが話題に出たら
ハルとジョンがすごい剣幕で否定したのには笑ったわw

804 :
あの話の何が不快ってカイル自体がそもそもがヒットマン寄りのキャラなのに
全然関係ない別人なキャラにされてるとこ

805 :
とりあえず>>800はドゲザしてケジメしたあとセプクな

806 :
カイルあそこまで脳筋というかアホじゃないよな
GLやJLAだとむしろブレーキ役にまわってるのに

807 :
カイルは真面目で繊細だけどその分思いつめた反動でぶっちぎってしまうとこあるよね
GLにはサラークさんみたいな知性派もいるけど
組織全体として脳筋を良しとする空気があるから加入すれば洗脳されてしまう面もあると思うの
キロウォグが教官なんだからしょうがないよね…

808 :
そうなんすか。
なんか不快な思いさせてすみません。
アーカムアサイラム言ってケジメしてブエノされてからセプクします

809 :
べつに気にせんでええんやで
ジェフ・ジョンのグリーン・ランタンオススメ

810 :
他作品にゲスト出演してる時の言動でそのヒーローを図ってはいけない
スープスとかもろにそれで風評被害受けてるし

811 :
フラッシュポイントって読もうかと思ってるんだけど他に関連してる翻訳本でてる?

812 :
フラッシュポイントとフラッシュポイント:バットマンだな
後者はタイイン集なんで読まなくても問題はない

813 :
バリー帰還のファイナルクライシスとRebirthが直接的に繋がってるけどどっちも翻訳されてないな
ファイナルクライシスはフラッシュポイントのために読まんでもいいが
Rebirthはバリーの人柄がわかる泣ける作品だし英語も簡単なので興味があったらオススメ
といってもフラッシュポイント単体でも十分楽しめるのでそれだけでも大丈夫

814 :
>>812
>>813
なるほど
とりあえずフラッシュポイント買ってそれからバットマンかrebirthか探してみる

815 :
フラッシュポイント読むんならバットマンも少々読んでおく必要があると思うけど、それは大丈夫なの?

816 :
>>815
バットマンは翻訳本何冊か読んでる
でもフラッシュは読んだことないしジャスティスリーグも詳しくないから少し不安だった

817 :
あれもこれも、ってやってたらわかんなくなるだろ
「ブルース・ウェインは両親を反z内者に殺された」レベルのこと知ってれば充分
少なくともバットマンほとんど読んでない俺でもそれで支障はなかった

818 :
フラッシュとバットマンってあまり縁が無い印象だけど
ジェフ・ジョンズのウォーリーあたりから
ちょくちょく絡みが有ったな
フラッシュのキャプテンブーメランやザ・トップがジョーカー化した時の話は
クロスオーバーのジョーカーラストラフのタイインか何かだったのかな?
ラストラフ未読なんで詳細分からん
よく思い出したらJLでウォーリーとバッツなら関係あるか

819 :
読まないうちは何が分からないのかも分からないから
とりあえず買って読んでみればいいんですよ
でそれから分からないところを補完する情報や他のコミックを探せばいい

820 :
うむ、それまでの因縁とかゲスト出演キャラの来歴とか、気にしなくても大体の作品は読める

821 :
シネストロ、コァに反逆したのは脳筋な風潮に耐えられなかった説
なお本人も結局脳筋な模様

822 :
感情が力なのに理屈で考えてたらダメじゃん?考えるな、感じろ

823 :
トリニティ・ウォー、フォーエヴァー・イービルにフラッシュの邦訳も出るって事だから
新しくなってからの話を読めればいいってんなら満足できるんじゃないんですかね

824 :
今が翻訳ゴールデンエイジだねぇ

825 :
>>818
アイデンティティクライシスの最後の方で、
ウォーリーは思いっきりバッツに因縁つけられて絡まれてた。
しかも、呼び出しがかからないから逃げだせないと言う状況で、凄く可哀想だった。

826 :
>>825
そんな場面なんかあったか?

827 :
>>826
監視塔で。
バ「何か問題でもあるのか?」
フ「い、いや。なんでもないよ(知らない所で、ブルースまで記憶改ざんしたなんて言えないよ)」
バ「何を考えているか言え」
フ「なんでもないよ……。大丈夫だからさ」
バ「(無言)」←冷たい目つき
この後、バッツが超絶人間不信モードに入るきっかけだし、バリーがいた頃の秘密を知ったウォーリーの立場の苦しさがきつい

828 :
ランタンが記憶消去に反対で、フラッシュが賛成だったか

829 :
昔のJL誌でバッツににこやかに話しかけられたウォーリーが
「バットマンが俺に話しかけてる。俺死んでるのかな。バットマンが俺に触ってる。絶対俺死んでる」
とか言ってる場面あったな

830 :
>>829
> 昔のJL誌でバッツににこやかに話しかけられたウォーリーが
何があってそんなことが起きたんだw

831 :
>>830
だってバッツから見たらウォリーって養子(ディック)の友達だもん
息子が連れてきた親友を可愛がるお父ちゃんの感覚なんでしょ

832 :
なるほどタイタンズでの繋がりか
似合わないテンションで頑張ったんだな

833 :
見つけた
http://24.media.tumblr.com/tumblr_m0342cF3uX1qky2i3o1_1280.jpg
ゴメン、俺の記憶が少しばかり不正確だったようだw
まあ似たようなもんか

834 :
フラッシュの反応よりスープスとダイアナのオーマイガッて顔が笑えるんだがw
びっくりしすぎだろ、バッツだって人間だろうがw

835 :
何?バッツが笑うのは凶兆かなんかか奴らの中では

836 :
>>833
後ろの二人がいい味出してるなぁw
(ヽ'ω`) (´゚ω゚`) (´゚Д゚`) ( ・´ー・`)

837 :
ゴールドエイジらへんのバットマンで時代が時代とはいえ爆笑してた画像見たことあるぞ
ロビン(ディック)初登場回のフラフープからロビン召喚する表紙のバットマンも笑ってた気がするし

838 :
アダム・ウエストがバットマンやってた頃は
コミックはポップカルチャーだったよ
おしゃれな擬音がついててバットマンにはまゆげがあった

839 :
ゴールデンエイジ、シルバーエイジのころはそういうことがあっても
クライシス以降というかイヤーワンとDKR以降のバッツはほとんど笑わないだろ
私的に親しい友人や家族には笑顔も普通に出るけどリーグで“バットマン”してる時はにこやかとはほど遠い

840 :
リーグでバットマンが笑う時って悪人を罠に嵌めてほくそ笑んだりとかが目立つからなぁ

841 :
ハントレスが暴れる→バッツが止めろと脅す
→なにくそとハントレスがカナリーらの手も借りて頑張る
→その甲斐あって犯罪組織を壊滅に追い込める証拠を掴む→バッツに突きつける
という話でその証拠を見たときのバッツの「ニヤァリ」みたいな笑みが恐ろしく気持ち悪かったw

842 :
ゴールデンエイジ、シルバーエイジは別アース設定やろ
アメコミはクライシスでラグナロクが起きて設定やオリジンや人物関係が切り替わるシステムだし

843 :
ゴルゴ13だって、初期は笑うし、信じ難いほど饒舌だったから、
余分な表情を削いでいくと、ハードボイルドな超人に行きつくんだろう
その分、たまに表情が豊かな時の不気味なこと。

844 :
ジェイ・ギャリック→真面目
バリー→真面目なオタク
ウォーリー→後に落ち着くが生意気でスケベな若僧(端的に言うとクソガキ)
バート→ジェイたちには懐くがクソガキ
ウォーリーの双子→クソガキ
こんな印象で認識してるけど合ってると思う?

845 :
>>842
ゴールデンエイジのアース2バットマンはともかく
シルバーエイジのほうはニューアースになってある程度歴史を引き継いだ程度だったけど
インフィニテットクライシスでそのシルバーエイジ時代の歴史を12年の歴史というので
全て引き継いでしまったので別人というわけでもないという

846 :
インフィニットクライシスだなテが要らんな
そういえば来年1月2月とDCユニバースで新タイトルも終了するタイトルも無いが
3月に分かっているだけで週刊タイトル3週類とインフィニティマンが終了するので
この時にこれ以外の色々なタイトルが終了するのかな

847 :
ウォーリーはニューティーンタイタンズ時代はなんかえらい短気だったな

848 :
3月に終了するのは
バットマンエターナル
フューチャーズエンド
アース2:ワールドエンド
ワールドズファイニストは確定
スワンプシング
インフィニティマン&フォーエバーピープル
JL3000は予定どうりに終了させるのかどうか
マルチバーシティは3月にちゃんと最終話が出るのかどうか何か不安
それとコンスタンティン、G,.Iゾンビ、バットウーマンは売上的に悪い方の部類なのでこの月に終了させてしまいそう

849 :
ウォーリーの双子は男の子の方が聞き分け良かったな

850 :
コンスタンティン終了はありえなくないか
ドラマはじまったばっかりっしょ

851 :
というか人気あるからヘルブレイザーからコンスタンティンってタイトルに変わったもんだと思ってたが

852 :
人気があるからタイトル変わるってのはよく分からんが、ヘルブレも最後の方売上悪かったでしょ

853 :
コンバージェンスてっきり4月は全てのタイトルがニューアースの話だと思っていたのに
そうではなく1週目が1994〜2011年までのニューアース時代のその後の話で10タイトル
2週目が1986〜1994年の古きニューアース時代の話で10タイトルなんだな
という事は3週目はまた別のアースを舞台にした話なのか…あんれまぁ

854 :
にわかなので音に聞くリランチ直後の設定の引継ぎカオス過ぎぃ!状態をリアルタイムで体験できるかとwktkしてる

855 :
>>853
ええそうなのか…ニューアース話続けてやるんだと思ってた、毎週違う話か
どこやるんだ?アース1とかもあり得るの?

856 :
一週目がニューアース対フラッシュポイント
二週目が90年代の世界対キングダムカム

857 :
DKR対八十年代とかやりそうな感じ?

858 :
やるだろうな
DKRやレッドサンはマルチバーシティに顔出してないし

859 :
これまでの情報を参考に予想をしてみました
1週目の舞台はニューアース
この世界にロードハボック&エクスターミスツが侵略にやってくる
彼らはおそらくジェントリーによって滅ぼされたアース7からやってきたと思われる
更にフラッシュポイントの世界からもアクアマンやワンダーウーマンが侵略しに現れる
ハウスオブヒーローズからこの世界にやってくるスカウトマンはキャプテンキャロット
2週目の舞台は90年代ゼロアワーが起こる直前のニューアースのような世界アース48
このまま行けばこの世界はパララックスとモナークによって消滅させられてしまう世界
この世界に今は消滅したアース50のワイルドストームのキャラクターたちが現れる
更にアース22キングダムカムの世界からもヒーロー達も現れる
2世界から現れた住民共にこの世界を侵略しに来たわけではなく
むしろこの世界を消滅の危機から救いたいと思っている
ハウスオブヒーローズからこの世界にやってくるのはロードボルト&レディクォーク夫妻

860 :
DKRのキャリー、リランチ後の何処だったかのアースに出てたけどめちゃくちゃ可愛かったから楽しみだわ

861 :
DCってまた格ゲー出さないの?
インジャスティスはバットマン勢とスーパーマン勢優遇だったから、
次出たらキャプテンコールドとかチーターとか使いたいんよ

862 :
今、ワンダーウーマンのリランチ前の最後のシリーズであるオデッセイを読んでいるんだが、
自分の語彙力ではなかなか理解しきれない。
あれは、敵に自分の肉体や能力の大半を奪われたダイアナが、異世界で長い時をかけて「ワンダーウーマン」と言う存在に戻っていくっていう事?

863 :
そういやスープとバッツは女版がいるのに
ダイアナの男版っておらんよね

864 :
>>863
性転換宇宙の話かと思った

865 :
>>863
そりゃ、出身地の特性上で仕方ないでしょ。戦士はアマゾンだけで事足りるんだし。

866 :
異母兄弟はわんさかいるから出せなくはないと思うけど星条旗を取り入れたデザインっていうとキャップを思い出す

867 :
てか確かにダイアナのコスチュームを男にしたらまんまキャップだなw
>>865
バットウーマンとか、それこそワンダーガールとかみたいに
無関係ってわけじゃないけど別に本家と出身や血縁に関係あるわけじゃないよ
みたいなキャラで出しようはあると思う
別に男版ワンダーウーマンが見たいって気はしないけどさ、単純な疑問として

868 :
ダイアナさんがワンダーボーイとかサイドキックにする展開もいいかもね
ただ、そうなるとバットマンのとき見たくおねショタ本が分厚くなるな……

869 :
スーパーガールやバットガールが
ワンダーウーマンにはいないから
ワンダーボーイでもいればいいのにって言いたいのかと思った
ヒッポリタとかワンダーガールはいたから別に気にもならないが

870 :
いやでもあの方アマゾネスの出だから男の子はねえ…

871 :
リランチ後のアザレロ版だとパラダイスアイランドで生まれた男子を武器と交換して助手にしてる鍛冶屋が出てくるよね
男たちが自分たちは戦士じゃなくてアーティストだと言ってるのが面白い

872 :
>>868
みたい!ダイアナさんのおねショタみたい!ワンダーボーイ!ワンダーボーイ!
アマゾンもジェンダーフリーを取り入れるべき!!

873 :
黙れ、精子袋

874 :
真面目な話、あの辺の設定って逆差別だみたいな事言われないんかね?
ダイアナ自体にそういう団体が着いてるけどさ

875 :
でも普通にコンエルとキャシーの交換留学とかみたくない?もしかしてもうやってる?

876 :
つまりリランチを気にトレバーさんはアマゾネスの島に漂着した勇敢で誠意あるショタにすべきだったと
そして姫のダイアナに助けられ二人の恋のストーリーが始まる

877 :
ちょっと前のスモールヴィルでショタトレバーとロリダイアナの話あったな

878 :
>>874
クロスオーバーだと男性蔑視というキャラ付けされることも結構あるし普通に皮肉付けられてるな
個人誌だとオリジン的に自分は元泥人形という疎外感を抱いて生きてきたから
性別関係なしに誰にでも別け隔てなくフランクで優しい人

879 :
個人的なイメージとして
ダイアナさんは虐げられてる女性の味方(じゃなくて弱い人全体の味方だと本人は思ってるんだけど、周りにはそう見られてる)
なヒロイン
それを勘違いor利用したいor叩きたい層が騒ぐイメージ。
>>870
そこはアレよ。ワンダーボーイをゼルダのガノンみたいな1000年に一度の男の子みたいな設計で
やれば……

880 :
でもセミッシラは普通に男性蔑視のイメージはあるわ
キンカムやレッドサンとかのダイアナやばいけどセミッシラに取り込まれたって考えると結構しっくり来る
まあ、普通に好戦的ではあるな。喧嘩っ早いんじゃなくて戦闘が好き

881 :
個人誌ダイアナさんは知らんのだがキンカムもレッドサンもダイアナさんそんなにやばかったっけ
キンカムの方は状況的にダイアナさんの方が正しい反応だと思う
みんなダイアナさんに賛同しているし、時代全てがそういう反応だしクラークやブルースがどちらかというと異常
(正しいかどうかはもちろん違うが)
レッドサンに至っては、良心側じゃねえのかな

882 :
すまん、ヤバイというのは暴力的というニュアンスだった
荒廃した世界でスーパーマンが道を踏み外す後押しする役を担って力を率先して振るうのが違うなあと
まあ、物語上の都合だな。バットマンとオリバーはスーパーマンの敵対者、バリーとジョンジョンはそういうことやらない、ハルはそれをやるとただの考えなしの馬鹿に見える
全員が間違ってるっていう世界観だしやったことは順当だと俺も思う

883 :
外界と交流を深めているダイアナは、セミッシラにいる面々よりは柔軟な思想だと思う
女性や子供に対して寛容なのはもともとなのだろうけど、男性に対する視点は、
外界に出てJLやトレバーと接した事で、「男は強く、理知的であって欲しい」じゃないかと。
それで、リランチ後はそれに真っ先に外れたハルがブッ飛ばされると。

884 :
馬鹿で間抜けな上にだらしないしブルース・ウェインを知らないくらい無知で
礼儀もなってないしぶっちゃけ大分クズだがハルは強いだろ

885 :
ハルは良くも悪くも天然なのが強み

886 :
ハルはNo Fearのころの「基本イケイケだけど過去の大失敗で『俺は傲慢だった』と反省した大人の男」っていうのがよかったんだが、
それ書いたジェフジョン自身がリランチ後のJLで頭空っぽのアホに書いてて、すげえ複雑な気分

887 :
クラーク、ブルース、ハル、バリーはポテンシャルを最大限までに発揮できたら
三対一でも完勝できるからな
最大パワー出すと一番やばいのはスピードフォースに取り込まれかねないバリーと会社傾けかねないブルースかな

888 :
ブルースウェインを知らないのは日本の長者番付上位を知らないようなもんかないかな
ゴッサムに住んでない一般人には興味のない対象なんじゃ

889 :
流石に芸能・経済のどっちかに興味あれば知らんとおかしいレベルだろブルースは
大体ウェインテックとか自分の名前のついた超デカい企業まで持ってるのに
ジョージ・クルーニーとスティーブ・ジョブスを足して2で割らないようなオッサンを知らん方がおかしいと思う

890 :
しょっちゅうゴシップ記事のネタになってたしTVを流し見するレベルでも知ってるだろうな
別アースだけど正体バラしたらその場の全員が絶句する衝撃だったようだし
ていうか「私はブルース・ウェイン」「知らん」のバッツのこいつマジかよ……っていう沈黙が全てを物語ってるw

891 :
リングでもオツムは良く出来ないってトミーさんも言ってたな。
うーん、シネストロ以外なんで頭悪いイメージがチラつくんだろグリーンランタン。
脳筋なのは能力上仕方ないとしてもよ

892 :
世の中ゴシップに一切興味を示さない人はいるし
ジョブズとクルーニー知らない人とか社会でも普通にいるけどな
ハルはヒコーキバカだし

893 :
>>891
実はガイが学位何個も取ってるインテリという
リランチでなかった事になったっぽいけど

894 :
ガイはどうも、穏やかなインテリのほうが素の性格っぽいな
頭打ってあのキチガイな性格になっただけで

895 :
>>893
え、無かった事になっちゃったんだ
言動はアレでも割と頭良いよなってのが節々から見えるのが好きだったんだけど
>>892
そういう人は往々に単なる馬鹿と呼ぶと思うぞ
特にウェイン関連の企業って軍需にも手を出してるんだから

896 :
>>895
バカかもしれないけど例えば腕のいい職人やスポーツ選手がどっかの一企業の社長を知らないからって職業人としての価値は落ちないでしょ?
ゴシップ大好き人間からするとそういう生き方もかっこ良いと思うけどな
ハルがそうかは置いといてw
>>895
リランチ前はたしか大学行った根本的なきっかけが兄の自殺だけど
リランチ後は普通に生きてるからね
あと教師じゃなくて元(不良)警官って設定になったし

897 :
リランチ後の設定だとアルゴスはハル・ジョン・ガイまでは身元特定できてるけど、カイルはまだなんだよな
リランチ後の設定で純粋に民間人なのは彼だけだし

898 :
>>886
まあチーム物でキャラクタが極端な方向に振れるのは、リブートとか関係なくよくある事じゃない?

899 :
基本的にエルス物やチーム誌での言動で、そのキャラ測るのは危険だわな

900 :
まぁそうなんだけどハルの場合はジェフジョンがJLでつけたキャラ付だし

901 :
クロスモノでキャラを測るなは日本の作品にも言えることだからね
アメコミはクロスが日常的だし翻訳も限られてるから仕方ないと思う
ていうかハルが前みたいな渋さのある脳筋じゃない単純馬鹿になったのはリランチで年齢が若くなったからじゃない?
たしかJL誕生から次までにたった五年しか経ってないよな
リランチ前は30後半でも妥当な外見だったし

902 :
個人的には「チーム物のキャラは贋者」とか「個人タイトルのキャラこそが真にそのキャラを表している」と言う訳じゃなくて、
アメコミのキャラクター性は色んなライターが色んな解釈でそのキャラを描写していくうちに、ぼんやりと浮かび上がっていく物なんだと思ってる。

903 :
>>900
New52のジャスティスリーグと平行して、同じくジェフ・ジョーンズがグリーンランタンを書いてるけれど、そちらの方ではリブート前とはあまりキャラは変わってないよ。
ジェフ・ジョーンズが降りたあとは、少し脳筋よりのキャラになった感はあるけど。

904 :
俺は邦訳しかJL知らんけどあれってまだデビューしたばかりのハルじゃないの?
すぐに脱退してたけどその後また加入してたの?
ハルって現状だと数年でグリーンランタンとして活躍して
あれがあってパララックスになって、死んでスペクターになって
パララックスぶったおして、ブラッケストやらエンティティ全部吸収やら相手にして
最初のランタン云々やって大団円までを経験しているんじゃなかったっけ
濃すぎる数年で大人になりましたよって事かと思ってたが(JLでも何か脱退時は大人だったけど

905 :
>>904
魔性の旅路で結成から五年経ってる

906 :
>>883
確かにJL誕生のハルはバカキャラだったと思う
けど魔性の旅路ではダイアナ止めたりスケープゴート名乗り出たり、五年分それなりに賢くなってたと思う
あの件に限って言えば五年の付き合いの仲間ハルが辞める一因になったってのに、さよならも言わずにスプスといちゃついてるダイアナのが…

907 :
インジャスティス読んでる人いる?
面白い?なんか暗そうだけど

908 :
めっちゃ暗い、とにかく暗い
悪堕ちまでじっくり書いてるから全体的に鬱屈した雰囲気が漂ってる
俺は好きだけど万人には勧められない
キャラが万遍なく酷い目に合うからそういうのが嫌な人には向いてないかと
それぞれのエピソードは丁寧だからうわぁー……ってなりつつ読むのが好きな人向け

909 :
トム・タイラーは悪落ちしたヒーローや洗脳されたヒーローを書くのがめっちゃ上手い
earth2のケント家の食卓は読んでて恐怖で鳥肌たったし

910 :
こんな悲惨な雰囲気のケント家の食卓見たことないw
と笑って読んでたら最後のトドメでうわぁ…と真顔になった

911 :
>>906
あの時、ダイアナは外出中だったんだし、トレバーとも滅茶苦茶で余裕がないからしょうがない
むしろ、あの状況でまたリーダーに立候補するアクアマンがある意味で凄い

912 :
インジャスティス版ってどこで読めますかね
アキバよblister?で買えますか?

913 :
>>908-910
ありがとう
タイラーさんがこの前redditに降臨して気さくに話してるのみて読んでみたくなって
>>912
デジタルじゃだめなの?

914 :
>>913
デジタルしかないのかあ。
ハーレイがめちゃ可愛かったから買うしかないかな
できれば本で読みたかった

915 :
どうしてもって言うなら仕方ないが、もう海外の人が原書読むなら
デジタルに慣れないとしんどいことになりそうだな
いやまるで悪いことのように言ったが、慣れれば原書をほぼリアルタイムに読めるっていう
凄まじい革命なわけだが

916 :
>>914
インジャスティスのコミック単行本は普通にアマゾンとかで買える
2巻は来年発売だけど

917 :
タブレット出だした頃は
「あと数年もしたら紙みたいに薄くて丸められるタブレットとか出てるんだろうなあ」
とワクワクしてたのにいざ数年経ってみるとそうでもなくて残念

918 :
みなさん、ありがとうございます。
とりあえず原書も視野に入れつつデジタル版も検討します。

919 :
>>917
存在はするみたいだけどな>紙のような液晶

920 :
>>917
丸められるけど、丸めて持ち歩くか?
って聞かれたら微妙じゃね?
まして「丸めてもいいけど折っちゃダメ」だったら
速攻で壊す自信しかない。

921 :
競馬場のおっちゃんみたく競馬新聞のごとく穴ポケットにぶっ指すとか

922 :
紙タブレットは持ち運びつつよりも薄いからどこにでも貼り付けることができるのが魅力だった気がします。
本の合間に挟んだり、配布資料の参考に動画流したりとか
個人的には、アーカムシリーズに出てくる暗号解除機?みたいに空中にディスプレイする機能がいつできるか楽しみ

923 :
壁に映写するタッチパネルならMicrosoftが試作品出してたような。
紙状の液晶壁に貼っても薄型モニターとの差別化難しいから
次世代で爆発的に普及するのは空中投射だろうな。

924 :
日本のと違ってアメコミ電子書籍は雑誌で買うとかなりお買い得だったりするからオススメだよ

925 :
めっちゃ安いよね。古いリーフだとたまに100円で買えるし、ペーパーブックも半額で買えたりする

926 :
>>855
アース1は出てくるだろうなと思ったら旧アース1が3週目の舞台に来たよ!
いやー本当に嬉しいわ絶対アース1と言っても今のアース1だと思っていたから
旧アース1が出てきて本当に嬉しい!
3週目は旧アース1を舞台にタンジェントアースVS旧アース1VSアース43バンパイアアースがメインのようで
そこにアース51ジャックカービーイメージユニバースのカマンディとその仲間たち
それと一番最初のリージョンオブスーパーヒーローズが活躍と今回も盛りだくさん

927 :
今更マルチバーシティ新刊読んだんだがこれモリソンあの人呪われるんじゃないかな
モリソンだから耐性ありそうだが

928 :
マルチバーシティは個々のエピソードごとにそのアースにおけるスーパーマンに相当するキャラが登場するらしいけど
今回は誰なんよ?

929 :
>>927
ムーア先生ならミラクルマンアニュアルの事もあるし既に呪っているよ
>>928
キャプテンアトムのはずファイナルクライシスでは現アース33を復活させたキャプテンアダム

930 :
パワーガールとハーレイ・クインって仲いいんですか?
たまに一緒にいる画像をみるんだけど、ファンによるただの二次創作なのかな。

931 :
Hareyquin#11で共演してるっぽいな
ググってみたらやたらと二人が可愛かった

932 :
画像だけなら見たことあるけど、ハーレイとパワーガールが乳比べしてるアレか
パワーガールが胸で弾丸弾いてるシーンあって笑ったわ
つか、あれってNEW52?

933 :
ttps://www.comixology.com/Harley-Quinn-2013-12/digital-comic/161939
DC52だな

934 :
おぉ!公式だったのか。
わざわざなにか探してくれてありがとう。
それにしても可愛いなー

935 :
>>933
サンキュー
パワーガールのコスチュームが穴あきじゃなくなったって聞いて不安だったから、リランチ後も穴あきで安心したわ
つか、向こうでもパワーガール=おっぱいなんだなw
パワーガール単体で日本でアニメ化しないかなあ

936 :
日本ではパワーガールよりスーパーガールの方が人気が出ると思う
ソースは俺

937 :
日本じゃムチムチ肉食系は明らかに人気出ないだろうなw

938 :
しかしおっぱいは七難隠すとトレバー大佐もいってらっしゃる

939 :
トレバー大佐が言うなら間違いねえや

940 :
>>937
パワーガール肉食なのか?
幾分画像でしか知らないから、アホの子以外のキャラの情報がわからん
>>938
いつ言ったんだトレバーさんwww

941 :
スーパーガールよりパワーガールの方が衣装可愛いじゃん。しかも巨乳だよ。

942 :
あと性格もパワーガールの方がおっとりしてて可愛い
スパガちゃんはちょっとヒス過ぎて…

943 :
>>942
個人的イメージでは
スーパーガールは肉食で積極的 美尻
パワーガールはおっとりアホの子 巨乳
パワーガールの個人誌とかあれば読みたいんですがねえ。
翻訳でパワーガールを見る日は来るのか……

944 :
スーパーガールとパワーガールとクリプト・ザ・スーパードッグが揃って
スーパーボーイプライムを打倒しようと戦う話とか
それぞれのキャラクターに知識や思い入れが深ければもっと面白く読めただろうな

945 :
プライムはフツーにランタンの敵というイメージが強い

946 :
パワーガールの話しで、翻訳されているものってないのか。残念。

947 :
そのヒスっぽいところが初々しくて可愛いと思う
パワーガールはアホの子だけど会社経営してる有能なアホの子だからなあ
肉食系はどうだろ。みんな性行為へのハードルが日本の漫画と比べて遥かに低いからな
故郷の文化というか種族の性質でコミュニケーション=SEXなタマラン星人とかいるけど

948 :
>>947
今日はいい日だパワーガールの知らなかった設定がどんどんわかるぞ!
つか、会社経営ってスゲえな。てっきり普段は派遣OLかと思ってたぞ(よくよく考えると全然ガールな職じゃねえな)

あと、タマラン星人の設定も初耳です……ブラックファイア姉貴がビッチなのはタマラン特有だったのか……
アニメのスターファイアーは処女だと信じたいぞ

949 :
パックスアメリカーナ
あれの為だけにイエロージャケットの版権を取得したのだろうか…
せっかく取得したのならなるべく使ってやれよ…

950 :
パワーガールはブルー&ゴールドコンビにも優しい出来た大人だからな

951 :
なんでやポンコツなのは黄色の方だけやろ!

952 :
http://38.media.tumblr.com/f8ba3f2ea3b97aab1058d14d222ff769/tumblr_nfnz7ibqBm1rr8dpjo3_500.jpg
一番下のコマはトリック・スター、ズーム、ヒート・ウェーブ、タール・ピット、ミスターエレメントか?
http://38.media.tumblr.com/ed5dbb718dd872fde6eb8ec2aa50352e/tumblr_nfnz7ibqBm1rr8dpjo5_500.jpg
アイアン・ハイツ内を見ても、もうフラッシュのヴィランは大体が出揃ってるのか
http://41.media.tumblr.com/81093cd2085702b6a3426e9538f09870/tumblr_mus2k6HXzV1rr8dpjo1_500.jpg
http://40.media.tumblr.com/a8db438040f8ce3568bb30265729de77/tumblr_mus2k6HXzV1rr8dpjo2_500.jpg
http://41.media.tumblr.com/0b4e34b9f22b124db6c138088ca9dfb4/tumblr_mus2k6HXzV1rr8dpjo3_500.jpg
http://36.media.tumblr.com/0402efb1d2183cf02b73d1dc16acf1f1/tumblr_mus2k6HXzV1rr8dpjo4_500.jpg
http://41.media.tumblr.com/ffa4ad1474d8a3332e03889c7d417b20/tumblr_mus2k6HXzV1rr8dpjo5_500.jpg
http://36.media.tumblr.com/d76c2f459b3051b91d4d6844d03b6a00/tumblr_mus2k6HXzV1rr8dpjo6_500.jpg
こっちは知らないのが多い

953 :
>>952
ところどころ実写版に出てきたヴィランがいるな
これなんじゃ

954 :
NEW52版のリバースフラッシュには絶句した

955 :
結局誰になったの?

956 :
明らかにしょっぺーけどあれはあれで好き
バリーの鏡合わせだしフラッシュポイントやフラッシュリバースを思うと感慨深い、まあ格落ちも良いとこだが
ていうかプロフェッサー・ズームはどうなったの? 統合する時にパンドラにお前はいらない!ってスピードフォースにポイされたと思ってるんだけど

957 :
>こっちは知らないのが多い
それはファイアーストームのヴィランだ
ドラマ版フラッシュに登場予定のキャラもいるね

958 :
>>957
ファイアーストームといや、アローのフェリシティーさんって原作だとファイアーストームのお母さんってwikiに書いてあったぞ
つまり、オリバーと出来たら子供がヒーローになるのか……

959 :
フラッシュの海外ドラマめっちゃおもしろそう
グリーンアローとの赤緑コンビもしっくりくるな

960 :
>>594
NEW52の教授は、脳みそがグロッドのおやつになった様で……
旧教授はフラッシュポイントの世界に置き去りにされた可能性も
フューチャーフラッシュはカッコいいのに、リバースフラッシュが微妙そして、黒人のハーフのウォーリー。
こいつら、来年の大イベントで消えそう

961 :
むしろ消えそうなのはランタンの現行世界に合わそうとして
色々辻褄合わせをやったが合わせられない過去設定だろ

962 :
最終的に世界観が旧52とNEW52で融合するのかね?
でビートル&ブースターとか人気のある設定持ってくると

963 :
もう何のためのリブートだよ余計ややこしいわ

964 :
>>949
イエロージャケットというキャラクターは
チャールトンの前身となる会社の時に生まれたキャラだったが
会社がチャールトンコミックとなってからは版権はそのままだったが全く使わずそのままにしていたら
マーベル社がその版権を取って半世紀以上に渡って使い続けてきたそうでけど
もうピム博士やその他のキャラに使う気はないんだねちょっと驚きだけど
>>961
ジェフ先生の完璧な最終回から上手く脱却出来ない今の状態を何とかする為にリブートはありそうかも
>>962
んなこたーない

965 :
そういやブースターは多元宇宙消滅の危機を何度も救ったガチ英雄で
そのことをバットマンだけが知ってるって設定、今も残ってるのかね?

966 :
ICで、パワーガールがアース2の事を思い出したように、
バリーもフラッシュポイント以前を思い出すんだろうか?

967 :
アメコミで一番美巨乳なのはやっぱりパワーガールかダイアナ姉さんなのかな?
貧乳はなんとなくレイブン

968 :
ランタン最終回、さいっこうによくはあったが後に受け継ぐ人の立場から言ったら
おい待てw最終回過ぎるだろwと突っ込みたいと思う
あれを受け継ぐ人はかわいそう過ぎる

969 :
あれよりデカくて燃える話はマジで作りようがないからなw
ジェフジョンの高笑いが聞こえるレベル

970 :
過去に描かれた遠未来系のエルス要素までほぼ網羅して繋がる話にしてんのはマジで凄い
ソダム君の未来での復活とか
ハルがGLCのリーダーになるのも何かのエルス要素らしいし
DKR2か?

971 :
ジェフジョンのグリーンランタンって翻訳予定ありますか?

972 :
>>952
黒い機密防護スーツの奴はカビを使って攻撃してくるヴィランで
ブラック・モールド(黒いカビ)とか呼ばれてるのを見かけたが
名前はまだハッキリしてないみたいだな

973 :
コンバージェンスはようやく全てのタイトルが発表されたけど
旧アース2はアンチマターユニバースとレッドサンユニバースと戦い
この旧アース2にハウスオブヒーローズから派遣されるのはアース17核戦争後の世界に行ったジョナ・へックスはいいとして
1週目〜3週目と違って旧アース2で出すのは5冊のみで後は
ブースターゴールド:話の内容的にはフューチャーズエンドの時の短編の続き
クライシス前アース3:アンチマターユニバースの方々と関係がない対決する相手は853世紀のバットマン、スーパーマン
クライシス前アース4:マルチバーシティに出てきたアース4と設定は関係なしどこと戦うか不明
クライシス前アースS:マルチバーシティに出てきたアース5と設定は関係はなさそう?アース19ゴッサムガスライトアースと戦う
クライシス前アースX:マルチバーシティに出てきた60年後の世界ではなく旧設定のナチスに侵略され20年後の世界どこと戦うかは不明

974 :
スーサイドスクワッドのキャストが発表か
これはまたビッグネームが並んだな
ワーナー賭けてるね
ジョーカーってタスクフォースにいた事あんの?

975 :
遂にジョーカーとハーレーの乳繰り合いが実写で見れるのか嬉しい
ワーナーが映画Suicide Squadのキャストを正式発表
ジャレット・レト - ジョーカー
マーゴット・ロビー - ハーレー・クイン
ウィル・スミス - デッドショット
トム・ハーディ - リック・フラッグ
ジェイ・コートニー - ブーメラン
カーラ・デルヴィーニュ - エンチャントレス
ttp://www.comicbookresources.com/?page=article&id=57473

976 :
>>974
ジョーカーとハーレイが映画ではどんな関係なのかによるかも
流石にジョーカーがスーサイドスカッド参戦はないと思う

つか、デッドショットにウィルスミスて予想以上に豪華なったなあ。
あと、トムハーディのやるキャラ誰だ?ジョーカーハーレイデッドショットキャプテンブーメラン以外わからん

977 :
>>974
ジョーカーは脇からジャマする役じゃないだろうか

978 :
DCはドラマも映画も頑張って欲しいね

http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/tv2/1414738838/
フラッシュのドラマ日本でやらないかなあ

979 :
団体行動を守らないくせに、声をかけないとすねる面倒くさい人だし

980 :
ホントにもう始末して良いんじゃないかな……誰も文句言わないだろ

981 :
キャプテンブーメランって
超人集団のローグスにおいて
凡人のおじさんだろ
スーサイドスクワッドでは何故か保護されて生き残ったけど
嫌いじゃないけどすぐに死なないのは不自然だと思う
だからってアイデンティティクライシスでの扱いは最悪だが

982 :
>>981
ジャスティスリーグにも周りが人外超人のなか手作りの武器で戦ってるコウモリのコスプレしたおっさんがいるじゃろ?


映画はまあデッドショット、ハーレイ、ブーメランはわかるんですが、あとの2人誰だマジで。
多分こいつら2人が死ぬんだろうなあ……

983 :
ブーメランさんはブーメラン投げるのが超うまいだろ!

984 :
みんなそう思ってスピードスター息子に跡継がせたけどそれも殺してわざわざ生き返らせるくらいだから、いなきゃいないで寂しい奴なんだよ たぶん
まあ高速で動いてる奴にブーメラン当てれるだけで超人だよな

985 :
親子揃って微妙なポジションだったな
息子はローグスの鉄の掟を破るし、親父はせっかく復活したのに教授を逃がして、フラッシュポイントの始まりを演出するし

986 :
息子はティムのライバルに成り切れなかったから見捨てられた感が

987 :
レッドロビンで宿命のライバルっぽい前振りしてたのにインコーポレイテッドじゃ一コマでボコられ描写されるとは思わんかったよ

988 :
ブーメランはブラッケストナイトで復活してブーメラン生成能力まで手に入れたのに
昔の仲間からハブられてそのままフェードアウトってのが泣ける

989 :
次スレお願いします

990 :
聞いてる限りブーメランってかなり不遇のキャラなんだな
そんな役に当初ウィルスミスを当てようとしてたとかワーナー無能だな

991 :
すみませんバットマンが好きでDCコミックスのことほとんど知らずにインジャスティスというゲームをやったんですが、孤独の要塞で最後に悪いスーパーマンが鏡みたいのに吸い込まれて板みたいのに封印されたんですけどあれは何ですか?

992 :
ファントムゾーンといういわゆる異次元空間です
クリプトンでは危ない宇宙生物とか重犯罪者をそこに封じ込めて追放する習慣があるのです

993 :
>>992
スーパーマン詳しくないんですが、なんでスーパーマンは南極にあんな施設作れたのですか?
クリプトの技術をどうやって手に入れたのか……

994 :
>>988
それでも最後の花道で、フラッシュだけじゃなく、未来と現代のローグスを一人でかき回したりして、
瞬間最大風速は凄かったと思うぞ。リバースフラッシュからは、かなりひどいことを言われたけど。

995 :
蝙蝠もブーメラン投げるのが主な武器のおじさんではあるよね

996 :
>>989
立てた
http://kanae.2ch.sc/test/read.cgi/cartoon/1417701517/

997 :
>>995
ほんとこれ

998 :
確か昔バッツとキャプテンブーメランがブーメラン対決する話があったはず

999 :
>>995
「お前ときたら殴る蹴るしか能がないじゃないか」
とはB&Bで言われてたな

1000 :
>>996

スーパーマンは力、俺は緑の光、フラッシュはスピード
蝙蝠のあんたは何が出来るんだ?

1001 :
あそこはフェリス航空を買収できるって返すべきだったなバッツは

1002 :
やり口がルーサーだw

1003 :
B&Bのローグスはツンデレにも程があるだろうwww
と思っていたらわりかし最近のフラッシュ原作でもローグスがフラッシュのピンチに駆けつけてて草生えた
ゴリラにフラッシュ渡したくないからとはいえ、状況が仲間を助けに来た戦隊ものヒーローにしかみえなかったわ

1004 :
ハルとブルース、セックスはどっちが強いんだ?

1005 :
ブルースの方が、人体をあらゆる方面から熟知していそう

1006 :
ブルースは捨てる側だけど
ハルは捨てられる側だからブルースのほうが上手いんじゃね
まあ、色々な要素があるから一概には言えんけど

1007 :
ハルはサルだから
自分の快楽しか考えない
だから捨てられる
ブルースは全てにおいてねちこいはず

1008 :
恐れを知らないから避妊具は使わない

1009 :
>>1003
そればれたらダイアナさんに殴られるフラグじゃないですかやだー

ハルはともかく、ブルースは案外快楽を与えるのは上手くてアフターケアとかしてても、ピロートークとかで相手を幻滅させるイメージ。
逆レのタリアはともかく、わりかし本命に近いセリーナとはどうなんだろ

1010 :
ブルースは女性に夢を抱いてそう。
で、女性に私はあんたの母ちゃんちゃうやで!って振られるタイプ。

1011 :
ブルースは技術はあるけど心は童貞ってイメージ
ハルはオラオラ系でテクは無いイメージ
……DCで一番女慣れしてるのはディックだろうなぁ

1012 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

Wakfu Part 1
北米版&海外正規BD・DVD情報交換スレッド63枚目
無口なウサギ
サウスパークに逝こうぜ!62
GEN-13
アメコミ初心者におすすめの作品は Part.2
DCコミックス総合 その11
バットマン総合その20
フランク・ミラー
【韓国】スターバタフライ 愛子【皇室】
--------------------
【芸能】安倍昭恵氏、花見自粛要請の中で私的「桜を見る会」していた NEWS手越らと ★3
ギャンブルでいくらぐらい使った?今までに
【RGR!】Run Girls, Run!専用スレ 1Run Girls, Run!【Wake Up, Girls !・ WUG! 禁止】
【愛しの】プリテンダーズ【キッズ】
■最悪のソフトメーカーサポセンNo.1は?■
VMware総合スレ Part45
欠陥都市・横浜を数々のハンディから救うために
【テロ政党日本共産党】小池晃「韓国バッシングが続き、多くの方が心を痛めたのではないか」「日本政府は植民地支配を反省していない」
【速報】 9連休ガチで終了、お前ら準備はいいか? [496411993]
50代の(´・ω・`)知らんがな 83
快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー 第24話「生きて帰る約束」★3
高校野球チア 北信越版
兎草子 4
JAPAN3大RPGと言えば?「ファイナル」「ドラゴン」「テイルズ」←あのさぁ・・・
絵師さん「よく“警察”に絡まれるなーと思ったら東方絵を上げたのが原因だったw」
【報酬制カード】ÐUELEAGUE【デュヱリーグ】22
【実名報道】 玉川徹氏、日本人女性に暴行の韓国人男性の実名 「何でテレビ朝日が隠してるのか分からない。 出すべき」
宮下草薙 part16
浄土真宗の僧侶がヴィパッサナー瞑想することについて
久世で語ろう
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼