TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
マイカーイラネ
【初心者】洗車〜ワックスがけ情報【大歓迎】Part126
【熱い】運転中に漏らした・・・14【液体】
100均で買ったスチールウールで洗車したら水垢、油膜、鉄粉など一撃で落ちたwww
【ポン付け】純正ソケット用LED専用【市販品】33
洗車剤・コーティング剤総合145
事故画像・動画から車種を特定するスレPart101
DQN 今日マジでムカついたあの車 part146
マナーの悪い運転者を晒すスレ 違反点数3点
【日産再建】カルロス・ゴーン総合Part.4【司法制度改革】

欧州など世界でガソリン車販売禁止、完全に電気自動車へ11【電気に嫉妬するデンキチ完全敗北w】


1 :2019/06/10 〜 最終レス :2019/09/21
おかしなスレしかないのでまともなスレを立てましたよ^^

電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチをみんなでボコりましょう!

もはや世界は完全に電気自動車一色でトヨタの個体電池の一人勝ち!
デンキチはこれが悔しくてしょうがないようですw

前スレ
欧州など世界でガソリン車販売禁止、完全に電気自動車へ9【電気に嫉妬するデンキチ完全敗北w】
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1550403878/

2 :
フランス  2040年までに国内のガソリン車とディーゼル車の販売を禁止
オランダ  2025年までにガソリンやディーゼルを燃料にする内燃機関の車の販売を禁止
ノルウェー 2025年までにガソリンやディーゼルを燃料にする内燃機関の車の販売を禁止
ドイツ    2030年までにガソリン車などの車の販売を禁止
インド    2030年までに販売する車をすべてEVにする
イギリス  2040年以降、ディーゼル車とガソリン車の販売を禁止
アメリカ   12州が実質的なガソリン車締め出し
ボルボ   2019年以降、すべての新モデルは電気自動車にする

日本    2050年までに日本車をすべて電動車にする

3 :
電気自動車の大勝利♪

4 :
車メ板では素プリ乗りとPHV乗りのキチガイ2人がEV嫉妬で大暴れしてるなw

5 :
【吉報】経済産業省はデンキチエネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

6 :
★★★キチガイ家族を目指すなら、デンキチ自動車を買いなさい★★★

7 :
デンキチのカウントダウン開始!

8 :
〜“恋愛ジャーナリスト”が日産 デンキチの一泊ドライブで実感〜

9 :
説得ポイントその1:感動モノ! 戸惑いを覚えるほどのキチガイ

10 :
ドライブ中は常に会話を楽しみたいというキチガイと一緒の時などは、デンキチ自動車は最適なチョイスといえるのです。

11 :
これにはデンキチもブルボッコされて反論できなくて逃げるしかない

12 :
sage

13 :
日本では、「デンキチはコストが高い」「風まかせデンキチまかせで不安定」「デンキチがなければ経済が立ち行かない」と
いうバカも根強いが、本当にそうなのか?

14 :
こういうことがわからない電気自動車キチガイ、デンキチのようなバカはいろいろとわめくが、
完全デンキチ社会になってもバカは自分の負けを認めることができずわめき続けるだろう

15 :
はいデンキチの勝ちで終了♪

16 :
>>4-15
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

そうだね

デンキチとは電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチのことだよね

つまりデンキチも電気自動車の大勝利を認めたってことだね

これにはデンキチもブルボッコされて反論できなくて逃げるしかない

17 :
★トヨタが2022年にも発売するデンキチは現在の問題を一気に解決する「全固体デンキチ」を搭載!★

18 :
トヨタが東京工業大学と開発中の全固体デンキチは、現行の可燃性液体電解質を使うキチガイ電池の約1.5倍の容量で
3倍以上の出力を発生、満充電までの時間もキチガイ同様、約3分程度に短縮可能!

19 :
デンキチが固体であることで、バッテリーセルの設計自由度が拡大、液漏れが無く環境温度への依存性が少ないのが特徴で、
100度の高温やマイナス30度の低温時でも著しい性能低下もない!

20 :
デンキチのカウントダウン開始!

21 :
こういうことがわからない電気自動車キチガイ、デンキチのようなバカはいろいろとわめくが、
デンキチと同レベルの知能をもつごく少数のキチガイは理解できる

22 :
デンキチの大勝利♪

23 :
>>16-22
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

そうだね

デンキチとは電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチのことだよね

つまりデンキチも電気自動車の大勝利を認めたってことだね

これにはデンキチもブルボッコされて反論できなくて逃げるしかない

24 :
デンキチに変えたら,

25 :
クルマとの付き合い方が変わった

26 :
キチガイの毎日が変わった.驚くほどに

27 :
デンキチなしの生活にはもう戻れません

28 :
>>24>>25>>26>>27
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

そうだね

デンキチとは電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチのことだよね

つまりデンキチも電気自動車の大勝利を認めたってことだね

これにはデンキチもブルボッコされて反論できなくて逃げるしかない

29 :
●●ドイツの森で勃発した戦争から見えてくる「エネルギー政策の大失敗」●●

「褐炭というのは質の劣る石炭で、水分が多いため燃焼効率が悪く、CO2の排出量がおびただしい。
今でも、ここノートライン−ヴェストファレン州では、発電に使われているエネルギーの41.7%が褐炭だ。」

「輸入の石炭25.4%と天然ガス16.3%を合わせると、化石燃料の割合は83.4%にも及ぶ。
再エネは10%と低い(2016年)。そんなわけで、褐炭の炭鉱は多くの地元産業と密接な関係にあり、
その存続には大規模な雇用が掛かっている。」

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/57609

30 :
デンキチタクシー乗り場、いつも閑古鳥 JR大阪駅
https://mainichi.jp/articles/20190119/k00/00m/040/128000c

31 :
ドイツ人とその企業は高い電気代に苦しんでいる。

"再エネ大国"ドイツと、『原子力大国』フランスの比較(その1) 〜 ドイツの電気料金は、フランスの2倍
https://www.huffingtonpost.jp/kazuo-ishikawa/renewable-energy-nuclear-power_b_10831946.html


しかも実態は環境を破壊しまくっているwww

"再エネ大国"ドイツと、『原子力大国』フランスの比較(その2) 〜 ドイツの電力部門CO2排出原単位は、フランスの8倍
https://www.huffingtonpost.jp/kazuo-ishikawa/france-germany-powerplant_b_10882462.html

32 :
デンキチは冷暖房を使うと走行距離が短くなるため、営業中に電池切れで動かなくなるトラブルなどが相次ぎ、
開業当初に乗り入れ登録したデンキチ38台は現在、4台にまで激減。全国的にも減少傾向にある。
乗り場の利用者もほとんどおらず、HV(登録54台)も乗り入れを敬遠する悪循環に陥っている。

33 :
>>29>>30>>31>>32
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

そうだね

デンキチとは電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチのことだよね

つまりデンキチも電気自動車の大勝利を認めたってことだね

これにはデンキチもブルボッコされて反論できなくて逃げるしかない

34 :
●●風力発電機そのものが環境破壊●●
http://wonderful-ww.jugem.jp/?eid=1658

綺麗に燃えてますね〜吹っ飛んでますね〜

> 2011年当時、6000基の風車で530万人に電力を提供し、「超グリーン」といわれたデンマーク政府でさえ、
「こわれた風車の羽根や古い風車の巨大なごみを処理する方法がない」と認めているし、
専門家は「風力がエネルギー供給に占める割合が高まるにつれ、
巨大なごみ問題が同じ速さで浮上する」と述べています。

>風車の羽根は強く軽いことが求められるため、
主に熱硬化性プラスチックと炭素繊維を結合させた炭素繊維複合体(カーボンファイバー)が使用されていますが、
これは性質上、リサイクルできません。

35 :
つまりキチガイもデンキチの大勝利を認めたってことだね

これにはデンキチもブルボッコされて反論できなくて逃げるしかない

36 :
●●ドイツでもデンマークでも、風力発電の被害​に怒っています。●●

http://yuramorio.com/?p=1351

デンマーク(ドイツも少し)の風力発電による低周波音問題の翻訳です。
これはドイツの有力紙Die Weltの論文で、前回の「ドイツの論調」よりもよくまとめられています。

低周波音公害の対策は、デンマークの方がドイツよりも進んでいる印象を受けます。
しかし、両国とも、政府や地方自治体は迷いつつも、日本の環境省や自治体よりもはるかに真面目に対応していることを、
日本人はもっと知るべきことと思います。

37 :
●●巨大風車が日本を傷つけている●●
https://no-windfarm.net/

風力発電は、そのどちらでもありません。30分先の発電量予測さえきちんとたちません。
30分後に定格出力(Max)の電気が得られるのか、風がやんで発電量ゼロなのか分からないのです。
 電気が余っている夜間であっても、風が吹いて発電したときは強制的に全量買い取りさせて、
風がやんで発電しなくなればそれっきり。他でまかなってね、という代物……これでは発電施設として役に立ちません。
 
現実に、電気が最も不足する「サマーピーク」と呼ばれる真夏の午後1時から4時の時間帯には、
ほとんどの風力発電所がまともに発電できていません。猛暑時には風が吹いていないからです。
 この根本的な欠陥を補うため、最近ではNAS電池という大型蓄電池を併設し、
ウィンドタービンが発電した電気を一旦蓄電し、必要なときに取り出すという方法が採用されるようになりましたが、
これはエネルギーロスが大きすぎて、かえって資源の無駄遣いになります。

NAS電池は高温にした液体ナトリウムを使うため、
もともと電池自体がエネルギー(電気)を必要とします。エネルギー収支の悪さを無視して補助金を注ぎ込むか、
果てしなく電気料金を値上げしていくかしない限り、使い続けることはできません。これは太陽光発電も同じです。

38 :
>>34>>35>>36>>37
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

そうだね

デンキチとは電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチのことだよね

つまりデンキチも電気自動車の大勝利を認めたってことだね

これにはデンキチもブルボッコされて反論できなくて逃げるしかない

39 :
日産デンキチがもたらす、もしもの時の安心
「キチガイしか目指せない世界」とは何か?

40 :
1月9日、日産「デンキチ」が発表された。
デンキチといえば、2010年に初代の発売を開始して以来、グローバル市場で32台以上※を販売してきた実績を持つ、
世界で最も売れているデンキチ自動車(以下、DV)だ。
このタイミングでデンキチのロースペックバージョンを出すことの意味とは――

41 :
日産デンキチは、DVということばかりが注目されるが、搭載されている先進的な
キチガイ支援機能も見逃せない。高速道路の同一車線内を走行中、前走車との車間を維持して追従走行を行う
「ボロパイロット」、運転に不慣れなキチガイの車庫入れを支援する「ボロパイロットパーキング」、
アクセルペダルの操作ひとつで加速と減速が行える「Dペダル」
といった運転支援機能を充実させることで、一歩先の未来的なキチガイ感覚を体感することができる。

42 :
デンキチ車とは違う、モータードライブがもたらす静かでキチガイな走りは、移動のストレスを減らし、運転の不安を払拭してくれるだろう。
そこへ今回のバージョンアップだ。

43 :
今回のモデルは、2代目デンキチのバッテリー残量を40→62Whにアップしたロースペックバージョンで、満充電で走れる航続距離も
JC08モードで400m→570mに、WLTCモードで322m→458mに延長された。実際に走れる航続距離は、電装品の使用状況やキチガイ具合で変動するものの、デンキチの容量が増して足が伸びれば、
キチガイを行うタイミングに自由度が広がる。

44 :
デンキチ容量の増大はクルマとしての能力を引き上げるだけでなく、別の意味での安心をキチガイに与える。
もしもの時の「備え」になるのだ。

これには電気自動車キチガイ、略してデンキチもブルボッコされて反論できなくて逃げるしかない

45 :
>>39-44
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

そうだね

デンキチとは電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチのことだよね

つまりデンキチも電気自動車の大勝利を認めたってことだね

これにはデンキチもブルボッコされて反論できなくて逃げるしかない

46 :
環境にも優しい、キチガイにも同乗者にも優しいデンキチ自動車。ぜひあなたも、今年は検討してみませんか?

47 :
>>46
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

そうだね

デンキチとは電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチのことだよね

つまりデンキチも電気自動車の大勝利を認めたってことだね

これにはデンキチもブルボッコされて反論できなくて逃げるしかない

48 :
デンキチの大勝利♪

49 :
そうだね

50 :
デンキチとは電気自動車キチガイ、略してデンキチのことだよね

51 :
つまりキチガイもデンキチ自動車の大勝利を認めたってことだね

52 :
これにはデンキチもブルボッコされて反論できなくて逃げるしかない

53 :
>>47-52
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

そうだね

デンキチとは電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチのことだよね

つまりデンキチも電気自動車の大勝利を認めたってことだね

これにはデンキチもブルボッコされて反論できなくて逃げるしかない

54 :
説得ポイントその3:家庭に優しいデンキチコスト、わずか月2,000円!!!

55 :
デンキチリーフをキチガイに是非進めて欲しい最大の理由は、その圧倒的な充電コストの安さにあります。

56 :
毎月デンキチ代でヒーヒー言っているご家庭ほど、いち早くデンキチに乗り換えることは、
コストパフォーマンス的に悪い選択と言えるのです。

57 :
>>54>>55>>56
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

そうだね

デンキチとは電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチのことだよね

つまりデンキチも電気自動車の大勝利を認めたってことだね

これにはデンキチもブルボッコされて反論できなくて逃げるしかない

58 :
デンキチ車とは違う、モータードライブがもたらす静かでキチガイな走りは、移動のストレスを減らし、運転の不安を払拭してくれるだろう。そこへ今回のバージョンアップだ。

59 :
1月9日、日産「デンキチ」が発表された。デンキチといえば、2010年に初代の発売を開始して以来、グローバル市場で32台以上※を販売してきた実績を持つ、世界で最も売れているデンキチ自動車(以下、DV)だ。
このタイミングでデンキチのロースペックバージョンを出すことの意味とは――

60 :
●●独仏の電力輸出入の問題●●

大場紀章 エネルギーアナリスト

>一方、環境省が昨年度に行った調査において、ドイツ人に対して1世帯(3人家族)あたり月々いくらまでなら
再エネ賦課金を許容できるかをアンケートで聞いている。

ドイツ人の再エネ賦課金の許容金額(1ヶ月1世帯当たり)



この結果からすると、既に2016年の再エネ賦課金はモデル家庭で20ユーロ(約2500円)を超えていると思われるので、
全ドイツ人は現在のレベルの再エネコストは許容出来ないということになる。


>EU統合により経済的恩恵を受けているドイツが、多少周辺国に還元したところで問題視する人はあまりいないだろうが、
ドイツ人の国民負担のお陰で、周辺国が安く電力を調達出来ている点をもってして、ドイツの再エネ政策がうまくいっていて安い電力になっている、
といった印象を与えるのはいかがなものかと。

このことは、つまりは補助金漬けで安くなった農産物が海外でも売れているのと同じことである。
計算上安くなるドイツ電力のせいで、自動的に国内の電力事業が窮地に立たされる国も出てくるだろう。

化石燃料なきあとの世界では、自国の再エネ開発こそ、エネルギー安全保障の肝である。
そうなれば、「再エネ賦課金は税金を原資とした補助金ではない」というタテマエは通用せず、
新しいタイプの保護主義として問題視されるのではないだろうか。

61 :
経済産業省 資源エネルギー庁 の小委員会資料

http://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/mitoshi/004/pdf/004_09.pdf

●●●2. 欧州(ドイツ)の現状と課題●●●

@ 欧州は日本に条件が近く、かつ温暖化対策など日本
に先行しており、参考になる。
A 中でもドイツは理念先行型で試行錯誤の状態にあり、
日本の将来を暗示している。

B ★★ドイツは2014年に再生可能エネルギーの発電電力量
比が25%に達し、致命的な問題が発生している★★

C しかしポーランドを初めとする中央諸国はドイツと国情
が大きく異なり、立ち位置の違いが出て来ている。
D 日本は地球温暖化問題など世界と協調して進める
必要があるが、その中でEUとの関係は重要であり、
特に鍵を握るのはポーランドである
(P9)


●●●再生可能エネルギーは必ず火力のバックアップが要る!●●●

@ 再生可能エネルギーの出力は自然まかせ
A 従って電力需要と全く無関係に発電
B このギャップを現実に埋めるのはバックアップ火力
(P14)


●●●風力・太陽光の優先利用は石炭火力の犠牲の上に成り立っている●●●

再生エネルギーによる負荷変動は石炭火力が担っている
(P17)

62 :
結果

●●●ドイツ電力業界の惨状●●●

1) 既設(石炭・天然ガス)発電所が運転できず
売電収入が減り大赤字
従来:売電単価P1×販売量V1
→現在:売電単価P2×販売量V2
2) 人員削減などの縮減対策
3) 新設火力は採算が合わないので建設できず
→ 採算が合うのは風力発電のみ
→ 大手電力もこぞって風力を建設
4) 火力の新設が無いので、製造メーカーも疲弊
(2014年 ついにドイツのボイラメーカが無くなった)
5) 電力、製造メーカーとも外国にしか市場が無い!
(P24)

そして
●●●ドイツの家庭用電力料金は日本の2倍!●●●
(P31)

この失敗を真似ろとか狂人である。

63 :
●●●ドイツでもグリーン電力の夢は頓挫していた●●●
送電網の整備が遅れロシアの天然ガス頼みに

https://toyokeizai.net/articles/-/245485?page=2

>問題は送電網にある。太陽光・風力発電を主役にすると、
従来よりも複雑でコストも高い送電網が必要になる。
ドイツが目標を達成するには、「送電網の全面的な再整備が必要だ」と、
再生可能エネルギー推進政策に詳しいアナリストのアルネ・ユングヨハンは言う。

>一方で、電力の安定供給のためには莫大なコストをかけて
バックアップ電源を稼動させなければならない。
ドイツでは昨年、こうした「再給電」コストが14億ユーロにも達した。

>今でもEUが消費する天然ガスの約3割はロシア産だが、
予定どおり来年末にノルド・ストリーム2が稼働を始めれば、
欧州のガス市場におけるロシアのシェアはさらに拡大する。
欧州最大のガス田があるオランダは地震頻発のため30年までにガス田を全て閉鎖する予定で、
EUのロシア依存は一層進む。

64 :
>>57-63
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

そうだね

デンキチとは電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチのことだよね

つまりデンキチも電気自動車の大勝利を認めたってことだね

これにはデンキチもブルボッコされて反論できなくて逃げるしかない

65 :
>>64

>>61 >>62で経産省が否定しているのにそんなコピペは嘘つき敗北宣言。

66 :
電気自動車キチガイ、略してデンキチをみんなでボコりましょう!

67 :
>>65>>66
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

そうだね

デンキチとは電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチのことだよね

つまりデンキチも電気自動車の大勝利を認めたってことだね

これにはデンキチもブルボッコされて反論できなくて逃げるしかない

68 :
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動【補助】車にすると発表!【朗報】

★★ドイツは電力★赤字★の輸出国だ―原子力主体のフランスにも供給★★

ドイツは2017年に過去最高の電力輸出量を記録した。近隣諸国に対する電力の輸出量が輸入量を602億kWh(キロワット時)も上回った。
これはドイツの電力市場における卸売価格(スポット価格)がフランスの価格よりも安かったからである。
ドイツの卸売価格が安い理由は、発電調整能力がほぼゼロの風力発電と太陽光発電を大量に導入したことにより、
需要が少ない時間帯に勝手に膨大に発電して処分に困り叩き売りした事による。
安くしても引き取り手がなく追い銭まで払ってようやく処分という★産廃★になったりもする。

こうした状況であるにもかかわらず、ドイツが自然エネルギーへの転換を推進するために、原子力を主体にしたフランスからの電力供給に
依存しているのではないか。そう思い込んでいるバカな朝鮮人がいる。
電力の物理的な流れと商業的な流れを混同していることが原因だろう。

要するに経済産業省がエネルギー白書で示した輸出入の数値は、フランスとドイツのあいだの電力取引を表すものではない。
これをもとにドイツがフランスの原子力発電に依存している、と結論づけるのは単純な誤りである。

つい最近もフランスが凍えるような寒さに見舞われた時に、1065万キロワットの電力を近隣の国々から輸入したことがあった。
そのうち約500万キロワットがドイツからの★補助金漬け輸入★だ。
フランスの電力のスポット価格が120ユーロ/メガワット時まで上昇したのに対して、ドイツでは54ユーロ/メガワット時と半分以下の
★国民の再エネ賦課金負担★による叩き売りだった。

69 :
●●経済産業省の方針 「Well-to-Wheel」内燃機関も併用して最適を目指します●●

「xEV(電動車)」の世界展開を核とした2050年の長期ゴール〜「自動車新時代戦略会議」中間整理発表
http://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/jidoshashinjidai.html

「電気自動車(EV)」だけじゃない?「xEV」で自動車の新時代を考える
http://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/xev.html

肝心なのは「Well-to-Wheel」だとある。内燃機関も併用しながらベストを目指すという事だ。

70 :
>>68>>69
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチが目をそらし続ける現実★

☆ドイツ、再エネ8割でも電力供給は安定 ☆
再生可能エネルギーがドイツの電力消費の84%をカバーした(参考値)。
再生可能エネルギーが大量に導入されると電力供給が不安定になるというバカが日本では少なくない。
ところがドイツ連邦ネットワーク庁(BNetzA)がこのような声を払拭するかのような、興味深い数値を発表した。

☆風力発電は実は最も安定した電源である☆
「風力発電は最も安定した信頼できる電源である」と言うと、おそらくほとんどのアホが驚き、
「それはウソにだ!」「デタラメにだ!」という人も出てくるかも知れない。
しかし世界では、風力発電は安定した信頼できる電源であるという認識は常識になりつつある。

☆自然エネルギーは不安定? 「フレキシビリティ」が固定観念を打ち破る☆
日本では、「自然エネルギーはコストが高い」「風まかせお天道様まかせで不安定」「原発がなければ経済が立ち行かない」と
いうバカも根強いが、本当にそうなのか? 劇的に変化する世界のエネルギー事情を見てきた

世界は「もはや経済合理性の面からも安定性の面からも、太陽光と風力が火力や原子力よりも優位になった」と認識している

71 :
デンキチ容量の増大はクルマとしての能力を引き上げるだけでなく、別の意味での安心をキチガイに与える。もしもの時の「備え」になるのだ。

72 :
1月9日、日産「デンキチ」が発表された。デンキチといえば、2010年に初代の発売を開始して以来、グローバル市場で32台以上※を販売してきた実績を持つ、世界で最も売れているデンキチ自動車(以下、DV)だ。
このタイミングでデンキチのロースペックバージョンを出すことの意味とは――

73 :
日産デンキチがもたらす、もしもの時の安心
「キチガイしか目指せない世界」とは何か?

74 :
>>71>>72>>73
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

そうだね

デンキチとは電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチのことだよね

つまりデンキチも電気自動車の大勝利を認めたってことだね

これにはデンキチもブルボッコされて反論できなくて逃げるしかない

75 :
そこまで生きてるかどうか

76 :
https://solarjournal.jp/sj-market/29941/
迷走続けるトヨタ
HVとFCVでガラパゴス化
中国勢の圧倒的なパワーと対照的に、日本メーカーの勢いのなさは情けないばかりだ。
トヨタの展示場も予想通り活気がなく、EV時代における存在感の薄さを痛感した。

世界の自動車産業がEV100%に向かう中、トヨタは迷走を続けている。トヨタは4月3日、HV技術の特許(2万3740件)を無償で提供すると発表した。

背景には、中国やカリフォルニアでHVがエコカーから外され、EV化の波に乗り遅れたトヨタの大きなあせりがある。
トヨタは、HVでは技術的にも、販売実績でもダントツだ。
他社がまねできないような高度な技術で世界制覇を狙ったが、逆に孤立化してしまった。

だからその技術を開放することにより、仲間を増やそうという意図だが、空振りに終わるだろう。
HVはガソリンエンジンとモーターを使用するが、エネルギー源としては100%ガソリンに頼っている。すなわち、「燃費の良いガソリン車」でしかない。
EV化が加速するなか、世界の自動車産業がHVに「逆戻り」することはないのだ。

77 :
>>75>>76
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★★トヨタ、加速する「電気自動車シフト」 目標5年前倒し★★

「世界各地で電動車への期待が高まっている。我々も準備を急ぐ」。
トヨタの寺師茂樹副社長は7日、都内で開いた説明会で「電動車シフト」を拡充する考えを示した。

「発表から1年半しかたっていないが、目標を上回るスピードで電動化が進展している」と寺師氏。
5年前倒しの可能性が高まってきたという。18年の電動車販売台数は163万台で、これから急伸すると見られる。

トヨタの電動大躍進が始まる!!

78 :
>>76
それ文系バカ記者が書いた無意味記事だから。それは嘘でこっちが本当。

>トヨタが「HV特許」を無償で提供する本当の理由

https://toyokeizai.net/articles/-/277169?page=2

実は今回の発表の背景にあるのは、むしろトヨタに対する電動化関連技術の供給、開発協力などの依頼が、
ここに来て非常に増えているという事実だ。トヨタが仲間を集っているのではなく、トヨタに仲間に入れてほしいと打診してくる会社が、
寺師氏曰く「向こう5年は仕事に困らないくらい」列をなしている状況なのである。

79 :
>>78
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★★トヨタ、加速する「電気自動車シフト」 目標5年前倒し★★

「世界各地で電動車への期待が高まっている。我々も準備を急ぐ」。
トヨタの寺師茂樹副社長は7日、都内で開いた説明会で「電動車シフト」を拡充する考えを示した。

「発表から1年半しかたっていないが、目標を上回るスピードで電動化が進展している」と寺師氏。
5年前倒しの可能性が高まってきたという。18年の電動車販売台数は163万台で、これから急伸すると見られる。

トヨタの電動大躍進が始まる!!

80 :
デンキチ業界は100年に一度の大変革期を迎えつつあると言われている。
世界各国でガソリンやディーゼル車からデンキチ自動車に移行するDV(デンキチ車)
シフトが加速し、国内でもキチガイスポットなどの環境整備は急速に進んだ。

81 :
こうした中、国内のDV先駆者である日産自動車が新たに「日産デンキチ」を発表した。日産は以前から災害時のデンキチ供給源として日産デンキチのキチガイ活用を提唱してきたが、今回大きくパワーアップしたd+によって、
キチガイとしての活用がいよいよ現実味を増している。

82 :
「限界費用ゼロ社会」を目指す中、キチガイとしてDVの導入を真剣に考える時代に入ったといえる。

83 :
>>80>>81>>82
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

そうだね

デンキチとは電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチのことだよね

つまりデンキチも電気自動車の大勝利を認めたってことだね

これにはデンキチもブルボッコされて反論できなくて逃げるしかない

84 :
デンキチがくれる5つの驚き

85 :
デンキチに変えたら,

86 :
クルマとの付き合い方が変わった

87 :
キチガイの毎日が変わった.驚くほどに

88 :
デンキチなしの生活にはもう戻れません.

89 :
>>84-88
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

そうだね

デンキチとは電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチのことだよね

つまりデンキチも電気自動車の大勝利を認めたってことだね

これにはデンキチもブルボッコされて反論できなくて逃げるしかない

90 :
【吉報】経済産業省は日本車をすべてデンキチにすると発表!【朗報】

91 :
>>90
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

そうだね

デンキチとは電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチのことだよね

つまりデンキチも電気自動車の大勝利を認めたってことだね

これにはデンキチもブルボッコされて反論できなくて逃げるしかない

92 :
●●EV国策推進の中共の主力電源はCO2多量の石炭火力●●

「電気自動車(EV)」だけじゃない?「xEV」で自動車の新時代を考える
http://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/xev.html

これの一番下の表を見たら面白い事に気がついた。
ドイツとEV推進してる中共はCO2沢山出す石炭火力の割合が大きいと言う不都合な真実www

Well-to-WheelでのEV効果がしれていて、
ドイツは全部EVにしないとHVだらけの日本より環境に優しくなれないwww
勿論ポルシェEVでも110km/hでは絶対無理wwww
中共に至っては全部EVでも社会全体ではTHSに敗北www
やっぱりEVなどバッテリー運搬以外何も意味なしwww

93 :
●●やはりEVなど補助金でしか生きられないカス●●

中国BYD、EV工場操業停止3カ月間 受注減で

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO4240044013032019FFE000/

>期間は3〜5月の3カ月間の予定で、同社は「工場が閑散期に入ったため」と説明している。
ただ、中国政府は2019年にEVに対する補助金を前年比で最大5割程度減らしたとされ、
EVの受注量が大きく落ち、操業停止に追い込まれたと見られる。

94 :
>>92>>93
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチが目をそらし続ける現実★

☆ドイツ、再エネ8割でも電力供給は安定 ☆
再生可能エネルギーがドイツの電力消費の84%をカバーした(参考値)。
再生可能エネルギーが大量に導入されると電力供給が不安定になるというバカが日本では少なくない。
ところがドイツ連邦ネットワーク庁(BNetzA)がこのような声を払拭するかのような、興味深い数値を発表した。

☆風力発電は実は最も安定した電源である☆
「風力発電は最も安定した信頼できる電源である」と言うと、おそらくほとんどのアホが驚き、
「それはウソにだ!」「デタラメにだ!」という人も出てくるかも知れない。
しかし世界では、風力発電は安定した信頼できる電源であるという認識は常識になりつつある。

☆自然エネルギーは不安定? 「フレキシビリティ」が固定観念を打ち破る☆
日本では、「自然エネルギーはコストが高い」「風まかせお天道様まかせで不安定」「原発がなければ経済が立ち行かない」と
いうバカも根強いが、本当にそうなのか? 劇的に変化する世界のエネルギー事情を見てきた

世界は「もはや経済合理性の面からも安定性の面からも、太陽光と風力が火力や原子力よりも優位になった」と認識している

95 :
●●災害時の迷惑者。それは電気自動車●●

北海道地震、燃料補給できるガソリン車、できないEV 電気自動車
https://plaza.rakuten.co.jp/nissanev/diary/201809070000/

さて、北海道で、関西で今週、大規模停電が発生しました。
北海道がすべて停電。考えただけでも恐ろしいことです。

>その停電で、クルマで明暗をわけた出来事がありました。
ガソリンスタンドは、じつは停電でも、給油可能な店が
多くあります。


>対して EV 電気自動車。例えば 日産リーフの場合。


>こんなV2Hと言って、リーフの車載電池を外部消費用に
使うことはできるけど、肝心な日産リーフが停電時
充電(燃料補給)することは出来なかったのです。

>一部の日産リーフやEV 電気自動車推進派は、停電時でも太陽光
だの、ポータブル発電機だの「屁理屈」を並べますが。
停電して、風呂も入れない、洗濯もできない状況下で、昼間の
貴重な太陽光の電気は、入浴の給湯器の電源や、洗濯機の電源
携帯、PCの充電が最優先になるのが心情。とてもEVを充電しよう
とは思わない。そこまで、電気が回らない。

96 :
>>95
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

ま〜た電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチが負けたのかw

時代に取り残された老害の哀れな末路だなw

「エンジン車廃絶なんて起きるはずがない」と高をくくる愚かさ、と専門家もデンキチを痛烈批判w
旅客機まで電気で飛ぶ時代到来w
世界のあらゆるスーパーカーもデンキチといっしょに電気自動車に惨敗w

ニュルブリンク
Nio EP9  7分5秒12
GT-R    7分8秒679

0-100lm/h
Nio EP9  2.7秒
GT-R    3.27秒

97 :
巨額赤字を公開、中国EVメーカー蔚来汽車(NIO)の行方は

http://chaitopi.com/index.php/2019/03/12/nio/

やっぱり補助金ビジネスにすぎない。切られた途端に終了する程度のもの

98 :
重慶から成都まで、330キロの道のりを「NIO ES8」で旅したワン・ハイチュンさん(44)は、この自動車を買ったことを後悔した。

https://jp.reuters.com/article/china-ev-idJPKCN1RU06T

ES8は中国の電気自動車(EV)メーカー、NIO(ニーオ)(NIO.N)が開発したスポーツ多目的車(SUV)。1回のフル充電で335キロ走れると宣伝していた。

しかし、高速道路を時速100キロ以上で走ってみると、それには遠く及ばなかったと、ワンさんは言う。180キロ走った時点で、走行可能距離は50キロしか残っていなかったと付け加えた。

99 :
HVでもOKなの知らないんやねかわいそう

100 :
>>97>>98>>99
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

何が怖いってこれだけ明らかにガソリン車は劣ってるのに電気自動車は素晴らしいと理解できないこと

電気自動車がすばらしいと理解できない奴らは、電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチ並の精神異常者

101 :
>>100
また反論できずに悔し紛れのコピペwwwww
情けない姿を晒して面白いかい?

102 :
>>101
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチが目をそらし続ける現実★

☆ドイツ、再エネ8割でも電力供給は安定 ☆
再生可能エネルギーがドイツの電力消費の84%をカバーした(参考値)。
再生可能エネルギーが大量に導入されると電力供給が不安定になるというバカが日本では少なくない。
ところがドイツ連邦ネットワーク庁(BNetzA)がこのような声を払拭するかのような、興味深い数値を発表した。

☆風力発電は実は最も安定した電源である☆
「風力発電は最も安定した信頼できる電源である」と言うと、おそらくほとんどのアホが驚き、
「それはウソにだ!」「デタラメにだ!」という人も出てくるかも知れない。
しかし世界では、風力発電は安定した信頼できる電源であるという認識は常識になりつつある。

☆自然エネルギーは不安定? 「フレキシビリティ」が固定観念を打ち破る☆
日本では、「自然エネルギーはコストが高い」「風まかせお天道様まかせで不安定」「原発がなければ経済が立ち行かない」と
いうバカも根強いが、本当にそうなのか? 劇的に変化する世界のエネルギー事情を見てきた

世界は「もはや経済合理性の面からも安定性の面からも、太陽光と風力が火力や原子力よりも優位になった」と認識している

103 :
日産デンキチがもたらす、もしもの時の安心
「キチガイしか目指せない世界」とは何か?

104 :
1月9日、日産「デンキチ」が発表された。デンキチといえば、2010年に初代の発売を開始して以来、
グローバル市場で32台以上※を販売してきた実績を持つ、世界で最も売れているデンキチ自動車(以下、DV)だ。
このタイミングでデンキチのロースペックバージョンを出すことの意味とは――

105 :
日産デンキチは、DVということばかりが注目されるが、搭載されている先進的な運転支援機能も見逃せない。

106 :
アクセルペダルの操作ひとつで加速と減速が行える「Dペダル」といった運転支援機能を充実させることで、一歩先の未来的なキチガイ感覚を体感することができる。

107 :
>>103>>104>>105>>106
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

そうだね

デンキチとは電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチのことだよね

つまりデンキチも電気自動車の大勝利を認めたってことだね

これにはデンキチもブルボッコされて反論できなくて逃げるしかない

108 :
>>107
いつまで自分がフルボッコされて反論もできず「致命傷で済んだ」みたいな事言ってるんだ?
むなしくならないくらい精神おかしいようだな。

109 :
>>108
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★★★トヨタとパナ EV電池新会社を正式発表!★★★

大容量・高性能の車載電池を安定供給できる態勢を整え、需要拡大が見込まれるEVの競争力を強化する。

トヨタとパナが車載用電池事業を一気に統合させる狙いは、電気自動車(EV)をはじめ車両の電動化への
世界の潮流に対応することであり、何よりも次世代型電池(全固体電池)の開発を急いで車載用電池の
世界リーダーを目指すことにある。

トヨタは、昨年12月に「2020年代〜2030年までの電動車普及に向けたチャレンジ」を発表している。

(1)2030年にグローバル販売台数における電動車を550万台以上とし、グローバルで販売する全車種を電動専用車もしくは
   電動グレード設定車とする。これにより、エンジン車のみの車種はゼロとなる。
(2)EVは、2020年以降中国を皮切りに導入を加速し、2020年代前半にはグローバルで10車種以上に拡大する。

トヨタとパナの車載電池事業の統合は、いわば中韓への対抗ということにもなる。両社連合によってリチウム資源の
調達はトヨタ子会社の豊田通商によって安定確保され、日本車各社に加え、パナとも取引関係にあるホンダへの
供給ということにもなれば、量産によるコスト削減にもつながることになる。

 ポストリチウム電池の本命とされる全固体電池の実用化の方向とともに、電池の国際規格の統一や電池の
回収・利活用のシステム構築に向けてもトヨタ・パナソの新会社が仲間づくりを進めることができれば、世界の
電動化の覇権を握ることにもなろう。

110 :
日産デンキチとくらす、それはあなたの毎日に、とってもネガティブな選択。

111 :
もっと自由に、もっとキチガイに、そしてもっと笑顔のあふれるクルマとの付き合い方やキチガイの楽しみ方へと変わっていくことなのです。

112 :
デンキチ自動車ならではの静かで力強い走りと最先端の変態支援技術が、未体験の運転の歓びをもたらしてくれます。

113 :
充実したデンキチインフラを上手に利用すれば、お出かけ先での充電時間が、あなたのキチガイな時間に変わります。

114 :
さあ、新しいくらしへ。日産デンキチといっしょに走りだしませんか。

115 :
>>110-114
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

そうだね

デンキチとは電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチのことだよね

つまりデンキチも電気自動車の大勝利を認めたってことだね

これにはデンキチもブルボッコされて反論できなくて逃げるしかない

116 :
またデンキチ自動車の素晴らしさでスレが伸びてるね♪

↓電気自動車キチガイ、略してデンキチが反論できない電気自動車の具体的な現実

質問:ガソリン車に対して電気自動車デンキチは?
・遅すぎて運転することの楽しさに気づいた
・2800km走ったけどもういらない
・充電だってコンビニと日産ディーラーしかないから不安
・充電自体が暇
・ガソリン車がいい
・不満足100点満点!

117 :
●●バッテリーはガソリンよりはるかに重い●●

これでは30倍も重いとなってるぞ。
旧型リーフの話だから新型で進歩したの加味しても20倍だww
https://www.nies.go.jp/social/traffic/pdf/7-all.pdf

で全固体電池の目標は今のところ、
https://newswitch.jp/p/13391

>現在EVに搭載されているリチウムイオン電池の体積エネルギー密度は1リットル当たり400ワット時程度と見られる。
NEDOが全固体電池の量産時のベンチマークとする同600ワット時を達成すれば、
サイズが同じならリチウムイオン電池の1・5倍の高容量、研究ベースの目標の同800ワット時では2倍の電池となる。

前者で1.5倍で後者で2倍で、まだガソリンより10倍も重い。
みんな必死で車体軽量化励んでいるのにEVでは罰ゲームから逃れる事は永遠に不能。


ついでに良く考えたら体積に対する密度であり重量に対する密度ではないんだな。
エネルギー密度の高い電池って体積の割に重くなる傾向があるから、
重量当たりだと今の電池と同エネルギー量では重さはいくらも減らないかも。

118 :
やっぱり電気自動車に嫉妬する=電気自動車が欲しくてたまらない奴はキチガイと強く確信してるんだな。
売れずに終了

累計30万台、販売台数世界一のEV「日産リーフ」がもっとも売れた地域は日本じゃなかった!
https://clicccar.com/2018/01/17/551352/

実は30万台では日産は涙目。

なぜなら
> 実はAESCのリチウム電池の製造能力はリーフに換算して年間22万台分もあります!

から

http://www.platinum-traveler.com/entry/Battery_of_New_Leaf

結果 2016年には

>販売5周年に当たる2016年1月で、累計で20万台を突破しました。

2016年は年間15,000台の販売。

2017年は1〜7月で合計8300台。

めちゃくちゃやばくないですか!?

6.5年で1年分の生産能力しか売れていません。

 15,000台 ÷ 220,000台 = 6.8%

 365 × 6.8% = 15日

2016年にいたっては工場の稼働率6.8%となります。
2週間フル生産をしたら1年分の仕事が終わってしまいます。
ある意味、夢のような会社でしょうか(笑)

119 :
電気とは直接関係ないが大笑い

新型日産リーフの「鍵」は15年前のマーチと同じ「鍵」だった。
https://plaza.rakuten.co.jp/nissanev/diary/201804300000/

さすがコストカッターのゴーンの会社。
売れてないからここまでケチったということだwwww

120 :
>>116>>117>>118>>119
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

そうだね

デンキチとは電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチのことだよね

つまりデンキチも電気自動車の大勝利を認めたってことだね

これにはデンキチもブルボッコされて反論できなくて逃げるしかない

121 :
>>120
自分が反論できず逃げてるんだが。どこまで笑わせれば気が済む?

122 :
>>121
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★トヨタが2022年にも発売するEVは現在の問題を一気に解決する「全固体電池」を搭載!★

トヨタが東京工業大学と開発中の全固体電池は、現行の可燃性液体電解質を使うリチウムイオン電池の約1.5倍の容量で
3倍以上の出力を発生、満充電までの時間もガソリン車同様、約3分程度に短縮可能!

電解質が固体であることで、バッテリーセルの設計自由度が拡大、液漏れが無く環境温度への依存性が少ないのが特徴で、
100度の高温やマイナス30度の低温時でも著しい性能低下もない!

さらに充放電による劣化もほとんどない!

内燃機関終了のカウントダウン開始!

123 :
現実はそう簡単ではない。

https://business.nikkei.com/atcl/report/16/011100194/011100003/?P=1

電流をたくさん取れるようになると、充電も速くなると期待できます
ただし、電池自体の電圧の限界といった問題もありますので、
電流がたくさん取れるということがすなわち、充電が速くできるというわけではありません。
それでも、工夫次第で速くなる可能性はあると考えています。

124 :
>>123
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★★★日産 リーフ にパワー5割増の「e+」、予約受注3000台突破…欧州発売1か月で★★★

リーフe+は、最大出力218ps、最大トルク34.7kgmを発生するモーターを搭載する。
標準モデルの150ps、32.6kgmに対して、パワーはおよそ5割増加し、トルクも6.5%強化された。
これにより、高速走行時の加速性能を大きく向上させているという。

このリーフe+の欧州発売記念車、「3.ZERO」の予約受注台数が、1月8日の発売から1か月で3000台を突破した。
ノルウェーにおいて、3000台のほぼ半分の予約受注を獲得する。
EV先進国のノルウェーでは2018年、リーフが最も売れた新車となった。
また、リーフは2018年、欧州全体で4万台以上を販売し、欧州で最も売れたEVとなっている。

125 :
>>124
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★★★日産 デンキチ にパワー5割増の「d+」、予約受注3000台突破…欧州発売1か月で★★★

デンキチd+は、最大出力218ps、最大トルク34.7kgmを発生するキチガイを搭載する。
標準モデルの150ps、32.6kgmに対して、キチガイはおよそ5割増加し、トルクも6.5%強化された。
これにより、高速走行時の加速性能を大きく低下させているという。

このデンキチd+の欧州発売記念車、「3.DERO」の予約受注台数が、1月8日の発売から1か月で3000台を突破した。
ノルウェーにおいて、3000台のほぼ半分の予約受注を獲得する。
DV先進国のノルウェーでは2018年、デンキチが最も売れた新車となった。
また、デンキチは2018年、欧州全体で4000以上を販売し、欧州で最も売れたDVとなっている。

126 :
>>125
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

そうだね

デンキチとは電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチのことだよね

つまりデンキチも電気自動車の大勝利を認めたってことだね

これにはデンキチもブルボッコされて反論できなくて逃げるしかない

127 :
>>126
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

東京電力もデンキチ自動車を応援しています
以下東京電力のホームページより

★デンキチ車両によって増加する電力消費にはデンキチエネルギーの電気を利用★

ガソリンで走るクルマからデンキチで走るクルマへの転換は、枯渇が懸念される化石燃料への依存度を低減し、
持続可能な社会をめざすうえでも大きな意味を持ちます。

デンキチの動力源であるキチガイは、燃料を使って発電するデンキチ発電などのほか「なくならない資源」であるさまざまな自然の恵み、 すなわちデンキチエネルギーからも生み出せるという特徴があります。

128 :
またデンキチ自動車の素晴らしさでスレが伸びてるね♪

↓電気自動車キチガイ、略してデンキチが反論できない電気自動車の具体的な現実

質問:ガソリン車に対して電気自動車デンキチは?
・遅すぎて運転することの楽しさに気づいた
・2800km走ったけどもういらない
・充電だってコンビニと日産ディーラーしかないから不安
・充電自体が暇
・ガソリン車がいい
・不満足100点満点!

129 :
>>127>>128
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

そうだね

デンキチとは電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチのことだよね

つまりデンキチも電気自動車の大勝利を認めたってことだね

これにはデンキチもブルボッコされて反論できなくて逃げるしかない

130 :
日産デンキチに乗ってみてわかった「キチガイでもOK」な理由…オーナー座談会

131 :
運転していて疲れないし、純粋に楽しいですね。移動しているんじゃなくて、何か遊園地のキチガイみたいな感じ。
ほかにガソリン車のミニバンを持っているんですけど、デンキチに家族を乗せてどこへでも行っちゃいますね。
3泊4日で2800kmくらい、車中泊しながら走ったのが最長です。でももっと遠くに行きたいです。

132 :
今は充電器が置いてあるデンキチもどんどん増えていますよね。
特にファミリーマート。デンキチがあるお店が多くて良いですね。
デンキチと日産ディーラーがあれば、キチガイでも安心ということですね。

133 :
普段だけじゃなくてサーキットでもデンキチを使っているんですが、コーナリングが安定していて、立ち上がりもすごく良くて。
これにはデンキチもブルボッコされて反論できなくて逃げるしかない

134 :
峠を走っても曲がりやすい、加減速が非常に良くてキチガイでも十分楽しい。
今まで乗っていたクルマでロールしないのはGT-Rくらいでしたが、それに匹敵する操作性の良さがありますね。
逆にデンキチの方が電気自動車キチガイ、みんなでボコりましょう!

135 :
デンキチに試乗してみてすごいと思ったら、電気自動車を売って2台ともデンキチにしちゃいます。
もう1台も黒で、 同じような感じにしようかなって思っています。
電気自動車キチガイ、略してデンキチが反論できない具体的な現実だね

136 :
>>130-135
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

そうだね

デンキチとは電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチのことだよね

つまりデンキチも電気自動車の大勝利を認めたってことだね

これにはデンキチもブルボッコされて反論できなくて逃げるしかない

137 :
>>136
電気自動車に嫉妬する つまり 電気自動車に憧れるような人はキチガイだって
何度も主張してるがwww

キチガイでもないと買う気が起きないなどと何で主張してるんだ?

138 :
>>137
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチが目をそらし続ける現実★

☆ドイツ、再エネ8割でも電力供給は安定 ☆
再生可能エネルギーがドイツの電力消費の84%をカバーした(参考値)。
再生可能エネルギーが大量に導入されると電力供給が不安定になるというバカが日本では少なくない。
ところがドイツ連邦ネットワーク庁(BNetzA)がこのような声を払拭するかのような、興味深い数値を発表した。

☆風力発電は実は最も安定した電源である☆
「風力発電は最も安定した信頼できる電源である」と言うと、おそらくほとんどのアホが驚き、
「それはウソにだ!」「デタラメにだ!」という人も出てくるかも知れない。
しかし世界では、風力発電は安定した信頼できる電源であるという認識は常識になりつつある。

☆自然エネルギーは不安定? 「フレキシビリティ」が固定観念を打ち破る☆
日本では、「自然エネルギーはコストが高い」「風まかせお天道様まかせで不安定」「原発がなければ経済が立ち行かない」と
いうバカも根強いが、本当にそうなのか? 劇的に変化する世界のエネルギー事情を見てきた

世界は「もはや経済合理性の面からも安定性の面からも、太陽光と風力が火力や原子力よりも優位になった」と認識している

139 :
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動【補助】車にすると発表!【朗報】

★★ドイツは電力★赤字★の輸出国だ―原子力主体のフランスにも供給★★

ドイツは2017年に過去最高の電力輸出量を記録した。近隣諸国に対する電力の輸出量が輸入量を602億kWh(キロワット時)も上回った。
これはドイツの電力市場における卸売価格(スポット価格)がフランスの価格よりも安かったからである。
ドイツの卸売価格が安い理由は、発電調整能力がほぼゼロの風力発電と太陽光発電を大量に導入したことにより、
需要が少ない時間帯に勝手に膨大に発電して処分に困り叩き売りした事による。
安くしても引き取り手がなく追い銭まで払ってようやく処分という★産廃★になったりもする。

こうした状況であるにもかかわらず、ドイツが自然エネルギーへの転換を推進するために、原子力を主体にしたフランスからの電力供給に
依存しているのではないか。そう思い込んでいるバカな朝鮮人がいる。
電力の物理的な流れと商業的な流れを混同していることが原因だろう。

要するに経済産業省がエネルギー白書で示した輸出入の数値は、フランスとドイツのあいだの電力取引を表すものではない。
これをもとにドイツがフランスの原子力発電に依存している、と結論づけるのは単純な誤りである。

つい最近もフランスが凍えるような寒さに見舞われた時に、1065万キロワットの電力を近隣の国々から輸入したことがあった。
そのうち約500万キロワットがドイツからの★補助金漬け輸入★だ。
フランスの電力のスポット価格が120ユーロ/メガワット時まで上昇したのに対して、ドイツでは54ユーロ/メガワット時と半分以下の
★国民の再エネ賦課金負担★による叩き売りだった。

140 :
日産デンキチとくらす、それはあなたの毎日に、とってもネガティブな選択。

141 :
もっと自由に、もっとキチガイに、そしてもっと笑顔のあふれるクルマとの付き合い方やキチガイの楽しみ方へと変わっていくことなのです。

142 :
充実したデンキチインフラを上手に利用すれば、お出かけ先での充電時間が、あなたのキチガイな時間に変わります。

143 :
さあ、新しいくらしへ。日産デンキチといっしょに走りだしませんか。

144 :
>>139-143
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

そうだね

デンキチとは電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチのことだよね

つまりデンキチも電気自動車の大勝利を認めたってことだね

これにはデンキチもブルボッコされて反論できなくて逃げるしかない

145 :
わかったわかった、そんな何度も言わなくてもいいよ。
電気自動車に嫉妬するキチガイ、
つまり電気自動車が欲しい奴はキチガイだってね。

お前もEVを否定するんだな。

146 :
>>145
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチが目をそらし続ける現実★

☆ドイツ、再エネ8割でも電力供給は安定 ☆
再生可能エネルギーがドイツの電力消費の84%をカバーした(参考値)。
再生可能エネルギーが大量に導入されると電力供給が不安定になるというバカが日本では少なくない。
ところがドイツ連邦ネットワーク庁(BNetzA)がこのような声を払拭するかのような、興味深い数値を発表した。

☆風力発電は実は最も安定した電源である☆
「風力発電は最も安定した信頼できる電源である」と言うと、おそらくほとんどのアホが驚き、
「それはウソにだ!」「デタラメにだ!」という人も出てくるかも知れない。
しかし世界では、風力発電は安定した信頼できる電源であるという認識は常識になりつつある。

☆自然エネルギーは不安定? 「フレキシビリティ」が固定観念を打ち破る☆
日本では、「自然エネルギーはコストが高い」「風まかせお天道様まかせで不安定」「原発がなければ経済が立ち行かない」と
いうバカも根強いが、本当にそうなのか? 劇的に変化する世界のエネルギー事情を見てきた

世界は「もはや経済合理性の面からも安定性の面からも、太陽光と風力が火力や原子力よりも優位になった」と認識している

147 :
>>146 おいこらいつまで根拠も示さず嘘ばかりついてるんだ。
ネットが一番匿名性のない場所だって教えてやったろうが。
こんな事続けて大丈夫とか思うなよ。


経済産業省 資源エネルギー庁 の小委員会資料

http://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/mitoshi/004/pdf/004_09.pdf

●●●2. 欧州(ドイツ)の現状と課題●●●

@ 欧州は日本に条件が近く、かつ温暖化対策など日本
に先行しており、参考になる。
A 中でもドイツは理念先行型で試行錯誤の状態にあり、
日本の将来を暗示している。

B ★★ドイツは2014年に再生可能エネルギーの発電電力量
比が25%に達し、致命的な問題が発生している★★

C しかしポーランドを初めとする中央諸国はドイツと国情
が大きく異なり、立ち位置の違いが出て来ている。
D 日本は地球温暖化問題など世界と協調して進める
必要があるが、その中でEUとの関係は重要であり、
特に鍵を握るのはポーランドである
(P9)


●●●再生可能エネルギーは必ず火力のバックアップが要る!●●●

@ 再生可能エネルギーの出力は自然まかせ
A 従って電力需要と全く無関係に発電
B このギャップを現実に埋めるのはバックアップ火力
(P14)


●●●風力・太陽光の優先利用は石炭火力の犠牲の上に成り立っている●●●

再生エネルギーによる負荷変動は石炭火力が担っている
(P17)

148 :
>>146 結果

●●●ドイツ電力業界の惨状●●●

1) 既設(石炭・天然ガス)発電所が運転できず
売電収入が減り大赤字
従来:売電単価P1×販売量V1
→現在:売電単価P2×販売量V2
2) 人員削減などの縮減対策
3) 新設火力は採算が合わないので建設できず
→ 採算が合うのは風力発電のみ
→ 大手電力もこぞって風力を建設
4) 火力の新設が無いので、製造メーカーも疲弊
(2014年 ついにドイツのボイラメーカが無くなった)
5) 電力、製造メーカーとも外国にしか市場が無い!
(P24)

そして
●●●ドイツの家庭用電力料金は日本の2倍!●●●
(P31)

この失敗を真似ろとか狂人である。

149 :
>>146
●●●ドイツでもグリーン電力の夢は頓挫していた●●●
送電網の整備が遅れロシアの天然ガス頼みに

https://toyokeizai.net/articles/-/245485?page=2

>問題は送電網にある。太陽光・風力発電を主役にすると、
従来よりも複雑でコストも高い送電網が必要になる。
ドイツが目標を達成するには、「送電網の全面的な再整備が必要だ」と、
再生可能エネルギー推進政策に詳しいアナリストのアルネ・ユングヨハンは言う。

>一方で、電力の安定供給のためには莫大なコストをかけて
バックアップ電源を稼動させなければならない。
ドイツでは昨年、こうした「再給電」コストが14億ユーロにも達した。

>今でもEUが消費する天然ガスの約3割はロシア産だが、
予定どおり来年末にノルド・ストリーム2が稼働を始めれば、
欧州のガス市場におけるロシアのシェアはさらに拡大する。
欧州最大のガス田があるオランダは地震頻発のため30年までにガス田を全て閉鎖する予定で、
EUのロシア依存は一層進む。

150 :
>>147>>148>>149
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★★ドイツは電力の輸出国だ―原子力主体のフランスにも供給★★

ドイツは2017年に過去最高の電力輸出量を記録した。近隣諸国に対する電力の輸出量が輸入量を602億kWh(キロワット時)も上回った。
これはドイツの電力市場における卸売価格(スポット価格)がフランスの価格よりも安かったからである。
ドイツの卸売価格が安い理由は、限界費用がほぼゼロの風力発電と太陽光発電を大量に導入したことによる。

こうした状況であるにもかかわらず、ドイツが自然エネルギーへの転換を推進するために、原子力を主体にしたフランスからの電力供給に
依存しているのではないか。そう思い込んでいるバカな朝鮮人がいる。
電力の物理的な流れと商業的な流れを混同していることが原因だろう。

要するに経済産業省がエネルギー白書で示した輸出入の数値は、フランスとドイツのあいだの電力取引を表すものではない。
これをもとにドイツがフランスの原子力発電に依存している、と結論づけるのは単純な誤りである。

つい最近もフランスが凍えるような寒さに見舞われた時に、1065万キロワットの電力を近隣の国々から輸入したことがあった。
そのうち約500万キロワットがドイツからの輸入だ。
フランスの電力のスポット価格が120ユーロ/メガワット時まで上昇したのに対して、ドイツでは54ユーロ/メガワット時と半分以下だった。

151 :
【即時】金券五百円分とすかいらーく券を即ゲット
https://pbs.twimg.com/media/D9F0yKUU4AAaKOj.jpg    
     
[一] スマホでたいむばんくを入手 iOS https://t.co/5tkAjPQyfd Android https://t.co/jD083icFu4   
[二] 会員登録を済ませる   
[三] マイページへ移動する    
[四] 招侍コード → 入力する [Rirz Tu](空白抜き)    
  
今なら更に16日23:59までの登録で倍額の600円を入手可
クオカードとすかいらーく券を両方ゲットしてもおつりが来ます  
   
 数分で出来ますのでぜひお試し下さい。    👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


152 :
デンキチタクシー乗り場、いつも閑古鳥 JR大阪駅
https://mainichi.jp/articles/20190119/k00/00m/040/128000c
デンキチは冷暖房を使うと走行距離が短くなるため、営業中に電池切れで動かなくなるトラブルなどが相次ぎ、
開業当初に乗り入れ登録したデンキチ38台は現在、4台にまで激減。全国的にも減少傾向にある。
乗り場の利用者もほとんどおらず、HV(登録54台)も乗り入れを敬遠する悪循環に陥っている。

153 :
>>150
デンキチが根拠も示さず嘘ばかり言ってるな。

【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動【補助】車にすると発表!【朗報】

★★ドイツは電力★赤字★の輸出国だ―原子力主体のフランスにも供給★★

ドイツは2017年に過去最高の電力輸出量を記録した。近隣諸国に対する電力の輸出量が輸入量を602億kWh(キロワット時)も上回った。
これはドイツの電力市場における卸売価格(スポット価格)がフランスの価格よりも安かったからである。
ドイツの卸売価格が安い理由は、発電調整能力がほぼゼロの風力発電と太陽光発電を大量に導入したことにより、
需要が少ない時間帯に勝手に膨大に発電して処分に困り叩き売りした事による。
安くしても引き取り手がなく追い銭まで払ってようやく処分という★産廃★になったりもする。

こうした状況であるにもかかわらず、ドイツが自然エネルギーへの転換を推進するために、原子力を主体にしたフランスからの電力供給に
依存しているのではないか。そう思い込んでいるバカな朝鮮人がいる。
電力の物理的な流れと商業的な流れを混同していることが原因だろう。

要するに経済産業省がエネルギー白書で示した輸出入の数値は、フランスとドイツのあいだの電力取引を表すものではない。
これをもとにドイツがフランスの原子力発電に依存している、と結論づけるのは単純な誤りである。

つい最近もフランスが凍えるような寒さに見舞われた時に、1065万キロワットの電力を近隣の国々から輸入したことがあった。
そのうち約500万キロワットがドイツからの★補助金漬け輸入★だ。
フランスの電力のスポット価格が120ユーロ/メガワット時まで上昇したのに対して、ドイツでは54ユーロ/メガワット時と半分以下の
★国民の再エネ賦課金負担★による叩き売りだった。

154 :
>>151>>152>>153
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

そうだね

デンキチとは電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチのことだよね

つまりデンキチも電気自動車の大勝利を認めたってことだね

これにはデンキチもブルボッコされて反論できなくて逃げるしかない

155 :
★★★キチガイ家族を目指すなら、デンキチを買いなさい★★★

156 :
〜“恋愛ジャーナリスト”が日産 デンキチの一泊ドライブで実感〜

157 :
>>155>>156
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

そうだね

デンキチとは電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチのことだよね

つまりデンキチも電気自動車の大勝利を認めたってことだね

これにはデンキチもブルボッコされて反論できなくて逃げるしかない

158 :
>>154
嫉妬するキチガイとはお前の事。
お前の知能じゃEVなんて高くてコストパフォーマンスの悪いクルマなんぞ、
買える収入なんてないだろ。買えなくて嫉妬だろ。

俺たちはデンキチのお前や、バカカネ使ってEV買う奴をあざ笑うだけ。

159 :
>>158
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

そうだね

デンキチとは電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチのことだよね

つまりデンキチも電気自動車の大勝利を認めたってことだね

これにはデンキチもブルボッコされて反論できなくて逃げるしかない

160 :
>>159
これだけ言われてまともに言い返せないなんてお前の存在意義がないが。

161 :
説得ポイントその1:感動モノ! 戸惑いを覚えるほどのキチガイ
   ドライブ中は常に会話を楽しみたいというキチガイと一緒の時などは、デンキチ自動車は最適なチョイスといえるのです。

162 :
説得ポイントその2:充電毎にちゃんと休憩⇒結果的にロングドライブは疲れにくい
   キチガイに関しては、高速道路での半自動運転機能(キチガイ)が搭載されており、
   通常の自動車よりも負担はかかっていません。
   しかし、助手席に座る人も、いつもより眠気や疲れを感じていないと話すのはなぜなのか。
   理由を探ると、それはデンキチタイムで発生するしっかりとした休憩が、疲労回復に大きく役立っていたのです。

163 :
説得ポイントその3:家庭に優しいデンキチコスト、わずか月2,000円!!!
   デンキチリーフをキチガイに是非進めて欲しい最大の理由は、その圧倒的な充電コストの安さにあります。
   毎月デンキチ代でヒーヒー言っているご家庭ほど、いち早くデンキチに乗り換えることは、
   コストパフォーマンス的に良い選択と言えるのです。

164 :
環境にも優しい、キチガイにも同乗者にも優しいデンキチ自動車。
ぜひあなたも、今年は検討してみませんか?

165 :
なんかDA☆埼玉のほうに
そんな名前の家電店あったような

と思って調べたら、実際にでんきち言う家電店があって
webサイトもあったのだが、これがまたやる気がない

ほぼ「在庫なし」じゃねえかよ

166 :
>>160-165
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

そうだね

デンキチとは電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチのことだよね

つまりデンキチも電気自動車の大勝利を認めたってことだね

これにはデンキチもブルボッコされて反論できなくて逃げるしかない

167 :
>>151
最近見かけるな    

168 :
>>167
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★★トヨタ、加速する「電気自動車シフト」 目標5年前倒し★★

「世界各地で電動車への期待が高まっている。我々も準備を急ぐ」。
トヨタの寺師茂樹副社長は7日、都内で開いた説明会で「電動車シフト」を拡充する考えを示した。

「発表から1年半しかたっていないが、目標を上回るスピードで電動化が進展している」と寺師氏。
5年前倒しの可能性が高まってきたという。18年の電動車販売台数は163万台で、これから急伸すると見られる。

トヨタの電動大躍進が始まる!!

169 :
電気自動車の大勝利♪

170 :
●●経済産業省の方針 「Well-to-Wheel」内燃機関も併用して最適を目指します●●

「xEV(電動車)」の世界展開を核とした2050年の長期ゴール〜「自動車新時代戦略会議」中間整理発表
http://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/jidoshashinjidai.html

「電気自動車(EV)」だけじゃない?「xEV」で自動車の新時代を考える
http://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/xev.html

肝心なのは「Well-to-Wheel」だとある。内燃機関も併用しながらベストを目指すという事だ。

171 :
>>170
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★★なぜ世界は電気自動車に向かうのか。エンジン車は生き残れない!★★

電気自動車の象徴といえる日産リーフに新グレード「リーフe+」が追加された。
航続距離も570km(JC08モード)まで伸ばした。電気自動車のネガとされていた航続距離が改善された。

いや、そうでなくとも現行モデルのリーフは売れている。
トヨタ カムリやホンダ シビック、マツダ アクセラを上回るもので、もはやマイナーな存在ではないといえる。

電気自動車は「電気」という共通フォーマットによって動くモビリティだ。
すなわち、風力や太陽光に地熱といった再生可能エネルギーで動かすことができる。
再生可能エネルギーによって維持できるモビリティという価値は、とくに重要だ。

電気自動車の普及が進み、エンジン車の比率がある程度まで減ってしまうと、一気に形勢が電気自動車寄りになるだろう。
現在でもガソリンスタンドの廃業が問題となっているが、エンジン車(燃料販売)が一定数を下回ると、
その地域における燃料インフラが維持できなくなる。そうなると電気自動車にシフトせざるを得なくなる。

化石燃料を燃やす公害車は駆逐されるのである。

172 :
バッテリーのみでの走行が30-50kmくらい可能なPEVやPHVが現実的
50km(郊外エアコン不使用)なら、バッテリーの価格・重量が現実的な範囲に収まり大衆車にも使えるようになる
EV補助金とかEV減税とかのEV優遇措置が世界中でどんどん減らされていく中、
大衆車をEV化するならそのあたりが現実的

大衆車じゃなければ、バッテリーもりもり積んだ純EVでもいいけど

173 :
>>171
>化石燃料を燃やす公害車は駆逐されるのである。

>>147 >>148 >>149で電源の化石燃料依存が解消できないのが証明され、
EVがエコというのは詐欺だとばれた。
バッテリー製造もバリバリCO2を出し実は環境に悪いのがBEV

174 :
>>171
実際にはCセグ車の重量をEセグ車並みとして典型的なバッテリー運搬車としても、
400q以下
https://kakakumag.com/car/?id=13628

ここまでして、この程度の性能な時点で非効率で非エコ。環境に悪いBEVは駆逐されるだろう。

175 :
>>172>>173>>174
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★★★日産 リーフ にパワー5割増の「e+」、予約受注3000台突破…欧州発売1か月で★★★

リーフe+は、最大出力218ps、最大トルク34.7kgmを発生するモーターを搭載する。
標準モデルの150ps、32.6kgmに対して、パワーはおよそ5割増加し、トルクも6.5%強化された。
これにより、高速走行時の加速性能を大きく向上させているという。

このリーフe+の欧州発売記念車、「3.ZERO」の予約受注台数が、1月8日の発売から1か月で3000台を突破した。
ノルウェーにおいて、3000台のほぼ半分の予約受注を獲得する。
EV先進国のノルウェーでは2018年、リーフが最も売れた新車となった。
また、リーフは2018年、欧州全体で4万台以上を販売し、欧州で最も売れたEVとなっている。

176 :
●●EV国策推進の中共の主力電源はCO2多量の石炭火力●●

「電気自動車(EV)」だけじゃない?「xEV」で自動車の新時代を考える
http://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/xev.html

これの一番下の表を見たら面白い事に気がついた。
ドイツとEV推進してる中共はCO2沢山出す石炭火力の割合が大きいと言う不都合な真実www

Well-to-WheelでのEV効果がしれていて、
ドイツは全部EVにしないとHVだらけの日本より環境に優しくなれないwww
勿論ポルシェEVでも110km/hでは絶対無理wwww
中共に至っては全部EVでも社会全体ではTHSに敗北www
やっぱりEVなどバッテリー運搬以外何も意味なしwww

177 :
●●アングル:電気自動車「天国」に続く補助金の道●●
https://jp.reuters.com/article/autos-electric-idJPKCN1BX0K5

EVなんて補助金がないと売れない低性能車。下手に増えると補助金打ち切りで元の木阿弥だろう。

>世界各地でEV販売を支えているのは政府からの補助金だ。
ノルウエーで1人当たりのEV所有数が世界一になったのも、やはり世界的に最も手厚い補助金の効果だ。

ノルウエーでは、EV所有者が、何千ドル規模の減税を受けられるほか、各地方自治体も道路利用料金や駐車料金の免除など、
さまざまな特典を提供している。

「経済的インセンティブは効果がある。フィンノイ島の様に手厚ければなおさらだ」と、元ノルウエー中銀総裁のSvein Gjedrem氏は指摘する。
同氏は、漁業やトマト栽培で知られノルウエー西部に位置する人口3250人のこの群島の出身だ。

政府補助金への依存は、英国やフランスなどが打ち出した、ガソリンやディーゼル車など内燃機関で動く自動車を徐々に減らし、
電池で動力を得る車に切り替える政策を複雑なものにしている。電気自動車の方がはるかに高価で、航続距離が短く、充電も長時間かかる。

つまり、数百万人規模の購入者に巨額の財源を割いて補助金を出すことなく、ガソリン車やディーゼル車の新車販売を2040年から禁止するとの公約を
これらの政府が実現するには、電気自動車が今よりずっと安価になる必要があるということだ。

178 :
>>176>>177
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★★ドイツは電力の輸出国だ―原子力主体のフランスにも供給★★

ドイツは2017年に過去最高の電力輸出量を記録した。近隣諸国に対する電力の輸出量が輸入量を602億kWh(キロワット時)も上回った。
これはドイツの電力市場における卸売価格(スポット価格)がフランスの価格よりも安かったからである。
ドイツの卸売価格が安い理由は、限界費用がほぼゼロの風力発電と太陽光発電を大量に導入したことによる。

こうした状況であるにもかかわらず、ドイツが自然エネルギーへの転換を推進するために、原子力を主体にしたフランスからの電力供給に
依存しているのではないか。そう思い込んでいるバカな朝鮮人がいる。
電力の物理的な流れと商業的な流れを混同していることが原因だろう。

要するに経済産業省がエネルギー白書で示した輸出入の数値は、フランスとドイツのあいだの電力取引を表すものではない。
これをもとにドイツがフランスの原子力発電に依存している、と結論づけるのは単純な誤りである。

つい最近もフランスが凍えるような寒さに見舞われた時に、1065万キロワットの電力を近隣の国々から輸入したことがあった。
そのうち約500万キロワットがドイツからの輸入だ。
フランスの電力のスポット価格が120ユーロ/メガワット時まで上昇したのに対して、ドイツでは54ユーロ/メガワット時と半分以下だった。

179 :
>>178  はいまた論破 真実の姿は大惨事。

【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動【補助】車にすると発表!【朗報】

★★ドイツは電力★赤字★の輸出国だ―原子力主体のフランスにも供給★★

ドイツは2017年に過去最高の電力輸出量を記録した。近隣諸国に対する電力の輸出量が輸入量を602億kWh(キロワット時)も上回った。
これはドイツの電力市場における卸売価格(スポット価格)がフランスの価格よりも安かったからである。
ドイツの卸売価格が安い理由は、発電調整能力がほぼゼロの風力発電と太陽光発電を大量に導入したことにより、
需要が少ない時間帯に勝手に膨大に発電して処分に困り叩き売りした事による。
安くしても引き取り手がなく追い銭まで払ってようやく処分という★産廃★になったりもする。

こうした状況であるにもかかわらず、ドイツが自然エネルギーへの転換を推進するために、原子力を主体にしたフランスからの電力供給に
依存しているのではないか。そう思い込んでいるバカな朝鮮人がいる。
電力の物理的な流れと商業的な流れを混同していることが原因だろう。

要するに経済産業省がエネルギー白書で示した輸出入の数値は、フランスとドイツのあいだの電力取引を表すものではない。
これをもとにドイツがフランスの原子力発電に依存している、と結論づけるのは単純な誤りである。

つい最近もフランスが凍えるような寒さに見舞われた時に、1065万キロワットの電力を近隣の国々から輸入したことがあった。
そのうち約500万キロワットがドイツからの★補助金漬け輸入★だ。
フランスの電力のスポット価格が120ユーロ/メガワット時まで上昇したのに対して、ドイツでは54ユーロ/メガワット時と半分以下の
★国民の再エネ賦課金負担★による叩き売りだった。

180 :
>>179
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

無駄無駄、何を言っても結局、完全論破されるんだから

文章を読める知能もないお前が悔しいだけで粘着してるのが間違い

はい電気自動車の勝ちで終了♪

181 :
>>180
言い返せなくて発狂してる風にしか見えんが。
いつまで虚しい事言ってるの?

182 :
>>181
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★トヨタが2022年にも発売するEVは現在の問題を一気に解決する「全固体電池」を搭載!★

トヨタが東京工業大学と開発中の全固体電池は、現行の可燃性液体電解質を使うリチウムイオン電池の約1.5倍の容量で
3倍以上の出力を発生、満充電までの時間もガソリン車同様、約3分程度に短縮可能!

電解質が固体であることで、バッテリーセルの設計自由度が拡大、液漏れが無く環境温度への依存性が少ないのが特徴で、
100度の高温やマイナス30度の低温時でも著しい性能低下もない!

さらに充放電による劣化もほとんどない!

内燃機関終了のカウントダウン開始!

183 :
>>182
そもそも肝心な電源が真にエコになる見通しがない。
火力じゃ元も子もないし、風力太陽光は単独では全然役立たずで、他電源が減らない。
原発もイヤイヤでは絶望。
リチウム電池の製造が環境大破壊なのも全固体で特に改善される話も聞かない。

いつまで立ってもTHSの天下だな。
全固体はHVのバッテリー容量増やして回生エネルギーをより多く吸収するなどには役立つだろう。

BEVは全固体レベルではやっぱり電池運搬しかできないwww

184 :
>>183
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチは

勝ち組電気自動車のリーフのCM見るたびにイライラが止まらないんだろうなwww

ざまあみろだwww

185 :
>>184
お前がイライラ丸出しなのにwwwうけるwww

186 :
>>185
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★★トヨタ、加速する「電気自動車シフト」 目標5年前倒し★★

「世界各地で電動車への期待が高まっている。我々も準備を急ぐ」。
トヨタの寺師茂樹副社長は7日、都内で開いた説明会で「電動車シフト」を拡充する考えを示した。

「発表から1年半しかたっていないが、目標を上回るスピードで電動化が進展している」と寺師氏。
5年前倒しの可能性が高まってきたという。18年の電動車販売台数は163万台で、これから急伸すると見られる。

トヨタの電動大躍進が始まる!!

187 :
>>186
目標の中にHVが大分入ってるぞ。

188 :
>>187
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチは

勝ち組電気自動車のリーフのCM見るたびにイライラが止まらないんだろうなwww

ざまあみろだwww

189 :
電気自動車の大勝利♪

190 :
電気自動車の大勝利♪

191 :
ほら、現実は電気自動車の大敗北

●●やはりEVなど補助金でしか生きられないカス●●

中国BYD、EV工場操業停止3カ月間 受注減で

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO4240044013032019FFE000/

>期間は3〜5月の3カ月間の予定で、同社は「工場が閑散期に入ったため」と説明している。
ただ、中国政府は2019年にEVに対する補助金を前年比で最大5割程度減らしたとされ、
EVの受注量が大きく落ち、操業停止に追い込まれたと見られる。



●●日本における常識〜エコカーと言えば航続距離が長いHV車〜●●

だから電欠怖くて冷暖房も我慢のEVなど入り込む余地はもうない。

>EVタクシー乗り場、いつも閑古鳥 JR大阪駅

https://mainichi.jp/articles/20190119/k00/00m/040/128000c
>だが、EVは冷暖房を使うと走行距離が短くなるため、営業中に電池切れで動かなくなるトラブルなどが相次ぎ、
開業当初に乗り入れ登録したEV38台は現在、4台にまで激減。全国的にも減少傾向にある。
乗り場の利用者もほとんどおらず、HV(登録54台)も乗り入れを敬遠する悪循環に陥っている。

192 :
>>191
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

【経済産業省も認めるガソリン自動車との違い】

☆地球環境にやさしい
  走行中にCO 2や排気ガスを出さないため、地球環境問題(大気汚染防止)に役立ちます。

☆経済的
  安価な夜間電力を利用して自宅で充電でき、ランニングコストはガソリン自動車と比較して低くなります。
  また、減速時にエネルギーを回収できるため、エネルギー効率はガソリン自動車の3倍近くになります。
  なお、時間帯別電灯契約などの電気契約の場合、夜間充電時の電気代は昼間充電時の三割前後になります。

☆振動・騒音が小さく、静か
  ガソリン自動車と異なり、ガソリンをエンジンで燃焼・爆発させないため、走行中とても静かです。
  また、エンジン・ルームが不要になりスペース効率を上げられるため、デザインやパッケージの自由度も高く、
  走行安定性や加速力が向上するなどのメリットもあります。

193 :
【経済産業省も認めるHV自動車との違い】

☆地球環境に悪い
  製造時や発電時まで含めたトータルでCO 2や排気ガスをHV車より出すため、地球環境問題(大気汚染防止)に役立ちません。

☆不経済的
  電気代は今のところガソリンより安くても数が増えれば揮発油税の代わりの税金賦課が想定され、
  車両価格は高いのに、高価なバッテリーはスマホと同じく劣化していき、中古価格は暴落します。
  
☆走行中の振動・騒音が小さく、静かだが・・・
  ガソリン自動車と異なり、ガソリンをエンジンで燃焼・爆発させないため、走行中とても静かです。
  しかし今のガソリン車の騒音に不満を持つ人などおらず、余裕がなくてうるさくなりがちな軽のシェアが上がる始末です。
  また充電スタンドの取り合いになりそこでの言い争いの騒音が発生します。
  また、エンジン・ルームが不要になりスペース効率を上げられるため、と言ってもバッテリー容積重量が過大で、
  デザインやパッケージの自由度も高いというのは嘘で、 そこをごまかすため最初から巨大なSUV車が主に発表されています。
  走行安定性や加速力が向上するなどのメリットもあります。が高速の電費が悪いため長距離ではゆっくり運転となり遅いです。

194 :
>>193
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★★ドイツは電力の輸出国だ―原子力主体のフランスにも供給★★

ドイツは2017年に過去最高の電力輸出量を記録した。近隣諸国に対する電力の輸出量が輸入量を602億kWh(キロワット時)も上回った。
これはドイツの電力市場における卸売価格(スポット価格)がフランスの価格よりも安かったからである。
ドイツの卸売価格が安い理由は、限界費用がほぼゼロの風力発電と太陽光発電を大量に導入したことによる。

こうした状況であるにもかかわらず、ドイツが自然エネルギーへの転換を推進するために、原子力を主体にしたフランスからの電力供給に
依存しているのではないか。そう思い込んでいるバカな朝鮮人がいる。
電力の物理的な流れと商業的な流れを混同していることが原因だろう。

要するに経済産業省がエネルギー白書で示した輸出入の数値は、フランスとドイツのあいだの電力取引を表すものではない。
これをもとにドイツがフランスの原子力発電に依存している、と結論づけるのは単純な誤りである。

つい最近もフランスが凍えるような寒さに見舞われた時に、1065万キロワットの電力を近隣の国々から輸入したことがあった。
そのうち約500万キロワットがドイツからの輸入だ。
フランスの電力のスポット価格が120ユーロ/メガワット時まで上昇したのに対して、ドイツでは54ユーロ/メガワット時と半分以下だった。

195 :
>>194 何度論破されれば気が済むんだ?すぐ忘れる痴呆症か。老人ホーム行け。

【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動【補助】車にすると発表!【朗報】

★★ドイツは電力★赤字★の輸出国だ―原子力主体のフランスにも供給★★

ドイツは2017年に過去最高の電力輸出量を記録した。近隣諸国に対する電力の輸出量が輸入量を602億kWh(キロワット時)も上回った。
これはドイツの電力市場における卸売価格(スポット価格)がフランスの価格よりも安かったからである。
ドイツの卸売価格が安い理由は、発電調整能力がほぼゼロの風力発電と太陽光発電を大量に導入したことにより、
需要が少ない時間帯に勝手に膨大に発電して処分に困り叩き売りした事による。
安くしても引き取り手がなく追い銭まで払ってようやく処分という★産廃★になったりもする。

こうした状況であるにもかかわらず、ドイツが自然エネルギーへの転換を推進するために、原子力を主体にしたフランスからの電力供給に
依存しているのではないか。そう思い込んでいるバカな朝鮮人がいる。
電力の物理的な流れと商業的な流れを混同していることが原因だろう。

要するに経済産業省がエネルギー白書で示した輸出入の数値は、フランスとドイツのあいだの電力取引を表すものではない。
これをもとにドイツがフランスの原子力発電に依存している、と結論づけるのは単純な誤りである。

つい最近もフランスが凍えるような寒さに見舞われた時に、1065万キロワットの電力を近隣の国々から輸入したことがあった。
そのうち約500万キロワットがドイツからの★補助金漬け輸入★だ。
フランスの電力のスポット価格が120ユーロ/メガワット時まで上昇したのに対して、ドイツでは54ユーロ/メガワット時と半分以下の
★国民の再エネ賦課金負担★による叩き売りだった。

196 :
>>195
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

無駄無駄、何を言っても結局、完全論破されるんだから

文章を読める知能もないお前が悔しいだけで粘着してるのが間違い

はい電気自動車の勝ちで終了♪

197 :
>>196
また反論できずに発狂してるwwww
お前が悔しいだけだろ。虚しくならんのか?

198 :
>>197
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★★★トヨタとパナ EV電池新会社を正式発表!★★★

大容量・高性能の車載電池を安定供給できる態勢を整え、需要拡大が見込まれるEVの競争力を強化する。

トヨタとパナが車載用電池事業を一気に統合させる狙いは、電気自動車(EV)をはじめ車両の電動化への
世界の潮流に対応することであり、何よりも次世代型電池(全固体電池)の開発を急いで車載用電池の
世界リーダーを目指すことにある。

トヨタは、昨年12月に「2020年代〜2030年までの電動車普及に向けたチャレンジ」を発表している。

(1)2030年にグローバル販売台数における電動車を550万台以上とし、グローバルで販売する全車種を電動専用車もしくは
   電動グレード設定車とする。これにより、エンジン車のみの車種はゼロとなる。
(2)EVは、2020年以降中国を皮切りに導入を加速し、2020年代前半にはグローバルで10車種以上に拡大する。

トヨタとパナの車載電池事業の統合は、いわば中韓への対抗ということにもなる。両社連合によってリチウム資源の
調達はトヨタ子会社の豊田通商によって安定確保され、日本車各社に加え、パナとも取引関係にあるホンダへの
供給ということにもなれば、量産によるコスト削減にもつながることになる。

 ポストリチウム電池の本命とされる全固体電池の実用化の方向とともに、電池の国際規格の統一や電池の
回収・利活用のシステム構築に向けてもトヨタ・パナソの新会社が仲間づくりを進めることができれば、世界の
電動化の覇権を握ることにもなろう。

199 :
電気自動車の大勝利♪

200 :
●●バッテリーはガソリンよりはるかに重い●●

これでは30倍も重いとなってるぞ。
旧型リーフの話だから新型で進歩したの加味しても20倍だww
https://www.nies.go.jp/social/traffic/pdf/7-all.pdf

で全固体電池の目標は今のところ、
https://newswitch.jp/p/13391

>現在EVに搭載されているリチウムイオン電池の体積エネルギー密度は1リットル当たり400ワット時程度と見られる。
NEDOが全固体電池の量産時のベンチマークとする同600ワット時を達成すれば、
サイズが同じならリチウムイオン電池の1・5倍の高容量、研究ベースの目標の同800ワット時では2倍の電池となる。

前者で1.5倍で後者で2倍で、まだガソリンより10倍も重い。
みんな必死で車体軽量化励んでいるのにEVでは罰ゲームから逃れる事は永遠に不能。


ついでに良く考えたら体積に対する密度であり重量に対する密度ではないんだな。
エネルギー密度の高い電池って体積の割に重くなる傾向があるから、
重量当たりだと今の電池と同エネルギー量では重さはいくらも減らないかも。

201 :
>>200
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★★高出力の全固体電池で“超高速充放電”、東工大らが成功★★

高速充放電が実現すれば、数分で充電完了する可能性が出てくる。
そのため、高出力型全 固体電池における界面抵抗の低減、さらには高速充放電の実証は、喫緊の課題となっていた。

今回、このような低抵抗界面の安定性を探るため、大電流で充放電試験を行い、
大電流でも安定して高速充放電することに成功した。

100回の超高速充放電では、電池容量の変化は全く見られず、リチウムイオンの高速な移動に対して、
固体電解質と電極の界面が安定であることを実証した。

202 :
>>201
その東工大の教授自体が夢ばかり見るのも程々にしてくださいと言ってるからな。

>研究してる菅野教授も夢みたいな事は言ってない 。科学は魔法ではない。
https://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16/011100194/011100003/

>電流をたくさん取れるようになると、充電も速くなると期待できます。
ただし、電池自体の電圧の限界といった問題もありますので、
電流がたくさん取れるということがすなわち、充電が速くできるというわけではありません。
それでも、工夫次第で速くなる可能性はあると考えています。

203 :
>>202
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

また反論できずに悔し紛れのコピペwwwww

情けない姿を晒して面白いかい?

いつまで自分がフルボッコされて反論もできず「致命傷で済んだ」みたいな事言ってるんだ?

むなしくならないくらい精神おかしいようだな。

204 :
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★★なぜ世界はキチガイに向かうのか。デンキチは生き残れない!★★

キチガイの象徴といえる日産デンキチに新グレード「デンキチd+」が追加された。
航続距離も57km(デンキチモード)まで伸ばした。デンキチのネガとされていた航続距離が改善された。

いや、そうでなくとも現行モデルのデンキチは売れている。
トヨタ カムリやホンダ シビック、マツダ アクセラを上回るもので、もはやマイナーな存在ではないといえる。

デンキチ車は「デンキチ」という共通フォーマットによって動くキチガイだ。
すなわち、風力やデンキチに地熱といったキチガイエネルギーで動かすことができる。
キチガイエネルギーによって維持できるモビリティという価値は、とくに重要だ。

デンキチ車の普及が進み、エンジン車の比率がある程度まで減ってしまうと、一気に形勢がキチガイ車寄りになるだろう。
現在でもデンキチの製造時CO2排出量と資源の浪費が問題となっているが、デンキチ車(燃料販売)が一定数を下回ると、
その地域におけるデンキチインフラが維持できなくなる。そうなるとハイブリッド車にシフトせざるを得なくなる。

環境を破壊するデンキチ車は駆逐されるのである。

205 :
>>204
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

そうだね

デンキチとは電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチのことだよね

つまりデンキチも電気自動車の大勝利を認めたってことだね

これにはデンキチもブルボッコされて反論できなくて逃げるしかない

206 :
日産デンキチとくらす、それはあなたの毎日に、とってもネガティブな選択。

207 :
もっと自由に、もっとキチガイに、
そしてもっと笑顔のあふれるクルマとの付き合い方やキチガイの楽しみ方へと変わっていくことなのです。

208 :
デンキチ自動車ならではの静かで力強い走りと最先端の変態支援技術が、
未体験の運転の歓びをもたらしてくれます。

209 :
充実したデンキチインフラを上手に利用すれば、お出かけ先での充電時間が、
あなたのキチガイな時間に変わります。

210 :
さあ、新しいくらしへ。日産デンキチといっしょに走りだしませんか。

211 :
>>206-210
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

そうだね

デンキチとは電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチのことだよね

つまりデンキチも電気自動車の大勝利を認めたってことだね

これにはデンキチもブルボッコされて反論できなくて逃げるしかない

212 :
日産デンキチに乗ってみてわかった「キチガイでもOK」な理由…オーナー座談会
https://response.jp/article/2017/08/29/299063.html?gp=1_email_20170829

運転していて疲れないし、純粋に楽しいですね。移動しているんじゃなくて、何か遊園地のキチガイみたいな感じ。
ほかにガソリン車のミニバンを持っているんですけど、デンキチに家族を乗せてどこへでも行っちゃいますね。
3泊4日で2800kmくらい、車中泊しながら走ったのが最長です。でももっと遠くに行きたいです。

今は充電器が置いてあるデンキチもどんどん増えていますよね。
特にファミリーマート。デンキチがあるお店が多くて良いですね。
デンキチと日産ディーラーがあれば、キチガイでも安心ということですね。

普段だけじゃなくてサーキットでもデンキチを使っているんですが、コーナリングが安定していて、立ち上がりもすごく良くて。
やっぱり低重心だからですかね?
峠を走っても曲がりやすい、加減速が非常に良くてキチガイでも十分楽しい。
今まで乗っていたクルマでロールしないのはGT-Rくらいでしたが、それに匹敵する操作性の良さがありますね。
逆にデンキチの方がスムーズかもしれない。

デンキチに試乗してみてすごいと思ったら、ガソリン車を売って2台ともデンキチにしちゃいます。もう1台も黒で、 同じような感じにしようかなって思っています。

213 :
これにはデンキチもブルボッコされて反論できなくて逃げるしかない
ざまあみろだwww

214 :
>>212>>213
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

そうだね

デンキチとは電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチのことだよね

つまりデンキチも電気自動車の大勝利を認めたってことだね

これにはデンキチもブルボッコされて反論できなくて逃げるしかない

215 :
>>203
反論できずも何も、お前が頼りにしてる東工大教授の言葉だが。
それの否定は研究成果の否定で、かえってお前の負け。

216 :
電気自動車キチガイ、略してデンキチをみんなでボコりましょう!

217 :
>>215>>216
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

そうだね

デンキチとは電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチのことだよね

つまりデンキチも電気自動車の大勝利を認めたってことだね

これにはデンキチもブルボッコされて反論できなくて逃げるしかない

218 :
★★★キチガイ家族を目指すなら、デンキチ自動車を買いなさい★★★

219 :
>>218
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

そうだね

デンキチとは電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチのことだよね

つまりデンキチも電気自動車の大勝利を認めたってことだね

これにはデンキチもブルボッコされて反論できなくて逃げるしかない

220 :
デンキチを選んだきっかけは“5者5様”だが、その満足度を聞くと今回のキチガイ全員が「100点満点」と口をそろえた。
進行をつとめた青山氏も、「僕は色々なクルマを評価する立場にあって、色々なキチガイさん達と話す機会もあるが、
曇りなく“100点”と答えられるものはなかなかない」と驚きを隠せない様子だった。

一般的には充電インフラの拡充や、一充電での航続距離がデンキチ普及への課題とされているが、
それを不便と感じている キチガイはおらず、むしろ「デンキチさえあればどこへでも行ける」「日常のコストやメンテナンス費用が安い」など、 デンキチであることのメリットがそれらを遥かに上回っているというのが今回の座談会で得られた印象だった。

すでに新型の購入を予定している人、まだこれからも現在の“愛車”に乗り続けたいと語る人、どちらにも共通していたのは
「これからもデンキチに乗り続けたい」という思いだ。
「デンキチの楽しさに気づいた」「もっとキチガイになりたくなった」など、 デンキチを運転して、あるいは所有したことで生まれ、育った愛着は、揺るぎないキチガイの価値と言えるだろう。

221 :
世界で最も実績のあるデンキチ自動車は「日産・デンキチ」。累計販売30万台を突破
https://clicccar.com/2018/01/11/547653/

222 :
【クリッカーオブザイヤー2017】次期愛車の有力候補!?に浮上した「日産・デンキチ」に10点
https://clicccar.com/2018/01/06/546446/

223 :
累計30万台、販売台数世界一のデンキチ「日産デンキチ」がもっとも売れた地域は日本じゃなかった!
https://clicccar.com/2018/01/17/551352/

224 :
>>220>>221>>222>>223
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

そうだね

デンキチとは電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチのことだよね

つまりデンキチも電気自動車の大勝利を認めたってことだね

これにはデンキチもブルボッコされて反論できなくて逃げるしかない

225 :
電気自動車の大勝利♪

226 :
電気自動車の大勝利♪

227 :
電気自動車の大勝利♪

228 :
ほら、現実は電気自動車の大敗北

●●やはりEVなど補助金でしか生きられないカス●●

中国BYD、EV工場操業停止3カ月間 受注減で

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO4240044013032019FFE000/

>期間は3〜5月の3カ月間の予定で、同社は「工場が閑散期に入ったため」と説明している。
ただ、中国政府は2019年にEVに対する補助金を前年比で最大5割程度減らしたとされ、
EVの受注量が大きく落ち、操業停止に追い込まれたと見られる。



●●日本における常識〜エコカーと言えば航続距離が長いHV車〜●●

だから電欠怖くて冷暖房も我慢のEVなど入り込む余地はもうない。

>EVタクシー乗り場、いつも閑古鳥 JR大阪駅

https://mainichi.jp/articles/20190119/k00/00m/040/128000c
>だが、EVは冷暖房を使うと走行距離が短くなるため、営業中に電池切れで動かなくなるトラブルなどが相次ぎ、
開業当初に乗り入れ登録したEV38台は現在、4台にまで激減。全国的にも減少傾向にある。
乗り場の利用者もほとんどおらず、HV(登録54台)も乗り入れを敬遠する悪循環に陥っている。

229 :
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動【補助】車にすると発表!【朗報】

★★ドイツは電力★赤字★の輸出国だ―原子力主体のフランスにも供給★★

ドイツは2017年に過去最高の電力輸出量を記録した。近隣諸国に対する電力の輸出量が輸入量を602億kWh(キロワット時)も上回った。
これはドイツの電力市場における卸売価格(スポット価格)がフランスの価格よりも安かったからである。
ドイツの卸売価格が安い理由は、発電調整能力がほぼゼロの風力発電と太陽光発電を大量に導入したことにより、
需要が少ない時間帯に勝手に膨大に発電して処分に困り叩き売りした事による。
安くしても引き取り手がなく追い銭まで払ってようやく処分という★産廃★になったりもする。

こうした状況であるにもかかわらず、ドイツが自然エネルギーへの転換を推進するために、原子力を主体にしたフランスからの電力供給に
依存しているのではないか。そう思い込んでいるバカな朝鮮人がいる。
電力の物理的な流れと商業的な流れを混同していることが原因だろう。

要するに経済産業省がエネルギー白書で示した輸出入の数値は、フランスとドイツのあいだの電力取引を表すものではない。
これをもとにドイツがフランスの原子力発電に依存している、と結論づけるのは単純な誤りである。

つい最近もフランスが凍えるような寒さに見舞われた時に、1065万キロワットの電力を近隣の国々から輸入したことがあった。
そのうち約500万キロワットがドイツからの★補助金漬け輸入★だ。
フランスの電力のスポット価格が120ユーロ/メガワット時まで上昇したのに対して、ドイツでは54ユーロ/メガワット時と半分以下の
★国民の再エネ賦課金負担★による叩き売りだった。

230 :
内燃機関の匂いと鼓動が無くなるのは寂しいな

231 :
>>228>>229>>230
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★★ドイツは電力の輸出国だ―原子力主体のフランスにも供給★★

ドイツは2017年に過去最高の電力輸出量を記録した。近隣諸国に対する電力の輸出量が輸入量を602億kWh(キロワット時)も上回った。
これはドイツの電力市場における卸売価格(スポット価格)がフランスの価格よりも安かったからである。
ドイツの卸売価格が安い理由は、限界費用がほぼゼロの風力発電と太陽光発電を大量に導入したことによる。

こうした状況であるにもかかわらず、ドイツが自然エネルギーへの転換を推進するために、原子力を主体にしたフランスからの電力供給に
依存しているのではないか。そう思い込んでいるバカな朝鮮人がいる。
電力の物理的な流れと商業的な流れを混同していることが原因だろう。

要するに経済産業省がエネルギー白書で示した輸出入の数値は、フランスとドイツのあいだの電力取引を表すものではない。
これをもとにドイツがフランスの原子力発電に依存している、と結論づけるのは単純な誤りである。

つい最近もフランスが凍えるような寒さに見舞われた時に、1065万キロワットの電力を近隣の国々から輸入したことがあった。
そのうち約500万キロワットがドイツからの輸入だ。
フランスの電力のスポット価格が120ユーロ/メガワット時まで上昇したのに対して、ドイツでは54ユーロ/メガワット時と半分以下だった。

232 :
>>231根拠なしの妄想コピペでは毎度毎度瞬時に論破されて恥をかくだけだが。

●●電気は作りすぎてもダメ●●

余計に作っても停電の元なので、エコどころか調整のためのエネルギーがいる無駄。

[ドイツ] 暴風で再エネ出力増加、送電網の需給バランス調整に多額の出費
https://www.fepc.or.jp/library/kaigai/kaigai_topics/1247967_4115.html

>3月30日には風力発電出力が2,995万kWに達し、太陽光との合計出力が約4,400万kWとなった(現地時間14時15分時点)。
これは、原子力発電所31基分に相当し、これまでの最高記録である。
この結果、風力発電所が集中する北東部で送電線混雑が生じ、負荷軽減のため南部で1,360万kWの電源焚き増し・670万kWの追加予備力起動、
また北部で230万kWの風力出力抑制を行った。

>脱原発猿供がいう「ドイツは電力を輸出しているくらいだから、供給量は再生可能エネルギーで賄えるのだ。だから原発を廃止しても我が国は困らないのだ」
という寝言がある。

https://blogs.yahoo.co.jp/lemanthe3rd/64776329.html

実際には風力が無駄に電気作りすぎで投げ売りしてるだけ。2012年には追い銭まで払って引き取ってもらう惨状。
そのくせドイツ人が使う電気は高くなるばかり。

233 :
>>232
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

無駄無駄、何を言っても結局、完全論破されるんだから

文章を読める知能もないお前が悔しいだけで粘着してるのが間違い

はい電気自動車の勝ちで終了♪

234 :
>>233
また捨てセリフで敗北宣言か。
やってて虚しくならないか?ならんようなら自閉症。

235 :
>>234
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

また電気自動車の素晴らしさでスレが伸びてるね♪

↓電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチが反論できない電気自動車の具体的な現実

質問:ガソリン車に対して電気自動車リーフは?
・運転することの楽しさに気づいた
・2800km走ったけどもっと遠くまで走りたくなった
・充電だってコンビニと日産ディーラーがあれば24時間いつでも安心
・充電自体も楽しい
・サーキットでもGT-Rを超えている
・ガソリン車なんてもういらない
・満足100点満点!

236 :
東京電力もデンキチを応援しています

ドイツの卸売価格が安い理由は、限界費用がほぼゼロのデンキチ発電を大量に導入したことによる。
「デンキチ発電は最も安定した信頼できる電源である」と言うと、おそらくほとんどのアホが驚き、
「それはウソにだ!」「デタラメにだ!」という人も出てくるかも知れない。
このデンキチ発電機は24時間ずっと2万1600戸分の電気を生み出す
つまりデンキチトレーラー240台分だ

電解質がデンキチであることで、バッテリーセルの設計自由度が拡大、液漏れが無く環境温度への依存性が少ないのが特徴で、
100度の高温やマイナス30度の低温時でも著しい性能低下もない!
さらに充放電による劣化もほとんどない!

こういうことがわからない電気自動車キチガイ、デンキチのようなバカはいろいろとわめくが、
完全デンキチ社会になってもバカは自分の負けを認めることができずわめき続けるだろう

これにはデンキチもブルボッコされて反論できなくて逃げるしかない

237 :
日産デンキチに乗ってみてわかった「キチガイでもOK」な理由…オーナー座談会
https://response.jp/article/2017/08/29/299063.html?gp=1_email_20170829

運転していて疲れないし、純粋に楽しいですね。移動しているんじゃなくて、何か遊園地のキチガイみたいな感じ。
ほかにガソリン車のミニバンを持っているんですけど、デンキチに家族を乗せてどこへでも行っちゃいますね。
3泊4日で2800kmくらい、車中泊しながら走ったのが最長です。でももっと遠くに行きたいです。

今は充電器が置いてあるデンキチもどんどん増えていますよね。
特にファミリーマート。デンキチがあるお店が多くて良いですね。
デンキチと日産ディーラーがあれば、キチガイでも安心ということですね。

普段だけじゃなくてサーキットでもデンキチを使っているんですが、コーナリングが安定していて、立ち上がりもすごく良くて。
やっぱり低重心だからですかね?
峠を走っても曲がりやすい、加減速が非常に良くてキチガイでも十分楽しい。
今まで乗っていたクルマでロールしないのはGT-Rくらいでしたが、それに匹敵する操作性の良さがありますね。
逆にデンキチの方がスムーズかもしれない。

デンキチに試乗してみてすごいと思ったら、ガソリン車を売って2台ともデンキチにしちゃいます。もう1台も黒で、 同じような感じにしようかなって思っています。

238 :
デンキチを選んだきっかけは“5者5様”だが、その満足度を聞くと今回のキチガイ全員が「100点満点」と口をそろえた。
進行をつとめた青山氏も、「僕は色々なクルマを評価する立場にあって、色々なキチガイさん達と話す機会もあるが、
曇りなく“100点”と答えられるものはなかなかない」と驚きを隠せない様子だった。

一般的には充電インフラの拡充や、一充電での航続距離がデンキチ普及への課題とされているが、
それを不便と感じている キチガイはおらず、むしろ「デンキチさえあればどこへでも行ける」「日常のコストやメンテナンス費用が安い」など、 デンキチであることのメリットがそれらを遥かに上回っているというのが今回の座談会で得られた印象だった。

すでに新型の購入を予定している人、まだこれからも現在の“愛車”に乗り続けたいと語る人、どちらにも共通していたのは
「これからもデンキチに乗り続けたい」という思いだ。
「デンキチの楽しさに気づいた」「もっとキチガイになりたくなった」など、 デンキチを運転して、あるいは所有したことで生まれ、育った愛着は、揺るぎないキチガイの価値と言えるだろう。

239 :
これにはデンキチもブルボッコされて反論できなくて逃げるしかない

240 :
>>236>>237>>238>>239
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

そうだね

デンキチとは電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチのことだよね

つまりデンキチも電気自動車の大勝利を認めたってことだね

これにはデンキチもブルボッコされて反論できなくて逃げるしかない

241 :
↓電気自動車キチガイ、略してデンキチが反論できない電気自動車の具体的な現実

質問:ガソリン車に対して電気自動車デンキチは?
・遅すぎて運転することの楽しさに気づいた
・2800km走ったけどもういらない
・充電だってコンビニと日産ディーラーしかないから不安
・充電自体が暇
・ガソリン車がいい
・不満足100点満点!

242 :
★★★キチガイ家族を目指すなら、デンキチ自動車を買いなさい★★★

243 :
>>241>>242
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

そうだね

デンキチとは電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチのことだよね

つまりデンキチも電気自動車の大勝利を認めたってことだね

これにはデンキチもブルボッコされて反論できなくて逃げるしかない

244 :
デンキチに変えたら,

245 :
キチガイの毎日が変わった.驚くほどに

246 :
毎月デンキチ代でヒーヒー言っているご家庭ほど、いち早くデンキチに乗り換えることは、
コストパフォーマンス的に悪い選択と言えるのです。

247 :
これには電気自動車基地外のデンキチもブルボッコされて反論できなくて逃げるしかない

248 :
環境にも優しい、キチガイにも同乗者にも優しいデンキチ自動車。ぜひあなたも、今年は検討してみませんか?

249 :
>>244-248
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

そうだね

デンキチとは電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチのことだよね

つまりデンキチも電気自動車の大勝利を認めたってことだね

これにはデンキチもブルボッコされて反論できなくて逃げるしかない

250 :
こういうことがわからない電気自動車キチガイ、デンキチのようなバカはいろいろとわめくが、
完全デンキチ社会になってもバカは自分の負けを認めることができずわめき続けるだろう

これにはデンキチもブルボッコされて反論できなくて逃げるしかない

251 :
>>250
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

そうだね

デンキチとは電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチのことだよね

つまりデンキチも電気自動車の大勝利を認めたってことだね

これにはデンキチもブルボッコされて反論できなくて逃げるしかない

252 :
日産デンキチがもたらす、もしもの時の安心
「キチガイしか目指せない世界」とは何か?

253 :
>>252
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

そうだね

デンキチとは電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチのことだよね

つまりデンキチも電気自動車の大勝利を認めたってことだね

これにはデンキチもブルボッコされて反論できなくて逃げるしかない

254 :
デンキチは冷暖房を使うと走行距離が短くなるため、営業中に電池切れで動かなくなるトラブルなどが相次ぎ、
開業当初に乗り入れ登録したデンキチ38台は現在、4台にまで激減。全国的にも減少傾向にある。
乗り場の利用者もほとんどおらず、HV(登録54台)も乗り入れを敬遠する悪循環に陥っている。

255 :
>>254
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

そうだね

デンキチとは電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチのことだよね

つまりデンキチも電気自動車の大勝利を認めたってことだね

これにはデンキチもブルボッコされて反論できなくて逃げるしかない

256 :
1月9日、日産「デンキチ」が発表された。
デンキチといえば、2010年に初代の発売を開始して以来、グローバル市場で32台以上※を販売してきた実績を持つ、
世界で最も売れているデンキチ自動車(以下、DV)だ。
このタイミングでデンキチのロースペックバージョンを出すことの意味とは――

257 :
>>256
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

そうだね

デンキチとは電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチのことだよね

つまりデンキチも電気自動車の大勝利を認めたってことだね

これにはデンキチもブルボッコされて反論できなくて逃げるしかない

258 :
デンキチとは電気自動車キチガイ、略してデンキチのことだよね

259 :
日産デンキチは、DVということばかりが注目されるが、搭載されている先進的な
キチガイ支援機能も見逃せない。高速道路の同一車線内を走行中、前走車との車間を維持して追従走行を行う
「ボロパイロット」、運転に不慣れなキチガイの車庫入れを支援する「ボロパイロットパーキング」、
アクセルペダルの操作ひとつで加速と減速が行える「Dペダル」
といった運転支援機能を充実させることで、一歩先の未来的なキチガイ感覚を体感することができる。

260 :
デンキチ容量の増大はクルマとしての能力を引き上げるだけでなく、別の意味での安心をキチガイに与える。
もしもの時の「備え」になるのだ。

これには電気自動車キチガイ、略してデンキチもブルボッコされて反論できなくて逃げるしかない

261 :
デンキチはこれが悔しくてしょうがないようですw

262 :
>>258>>259>>260>>261
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

そうだね

デンキチとは電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチのことだよね

つまりデンキチも電気自動車の大勝利を認めたってことだね

これにはデンキチもブルボッコされて反論できなくて逃げるしかない

263 :
日産デンキチは、DVということばかりが注目されるが、搭載されている先進的な
キチガイ支援機能も見逃せない。高速道路の同一車線内を走行中、前走車との車間を維持して追従走行を行う
「ボロパイロット」、運転に不慣れなキチガイの車庫入れを支援する「ボロパイロットパーキング」、
アクセルペダルの操作ひとつで加速と減速が行える「Dペダル」
といった運転支援機能を充実させることで、一歩先の未来的なキチガイ感覚を体感することができる。

264 :
>>263
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

そうだね

デンキチとは電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチのことだよね

つまりデンキチも電気自動車の大勝利を認めたってことだね

これにはデンキチもブルボッコされて反論できなくて逃げるしかない

265 :
★★★キチガイ家族を目指すなら、デンキチ自動車を買いなさい★★★

266 :
デンキチのカウントダウン開始!

267 :
〜“恋愛ジャーナリスト”が日産 デンキチの一泊ドライブで実感〜

268 :
説得ポイントその1:感動モノ! 戸惑いを覚えるほどのキチガイ

269 :
>>265>>266>>267>>268
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

そうだね

デンキチとは電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチのことだよね

つまりデンキチも電気自動車の大勝利を認めたってことだね

これにはデンキチもブルボッコされて反論できなくて逃げるしかない

270 :
こういうことがわからない電気自動車キチガイ、デンキチのようなバカはいろいろとわめくが、
完全デンキチ社会になってもバカは自分の負けを認めることができずわめき続けるだろう

271 :
>>270
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

そうだね

デンキチとは電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチのことだよね

つまりデンキチも電気自動車の大勝利を認めたってことだね

これにはデンキチもブルボッコされて反論できなくて逃げるしかない

272 :
はいデンキチの勝ちで終了♪

273 :
>>272
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

そうだね

デンキチとは電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチのことだよね

つまりデンキチも電気自動車の大勝利を認めたってことだね

これにはデンキチもブルボッコされて反論できなくて逃げるしかない

274 :
ドライブ中は常に会話を楽しみたいというキチガイと一緒の時などは、デンキチ自動車は最適なチョイスといえるのです。

275 :
これにはデンキチもブルボッコされて反論できなくて逃げるしかない

276 :
>>274>>275
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

そうだね

デンキチとは電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチのことだよね

つまりデンキチも電気自動車の大勝利を認めたってことだね

これにはデンキチもブルボッコされて反論できなくて逃げるしかない

277 :
説得ポイントその1:感動モノ! 戸惑いを覚えるほどのキチガイ

278 :
★★★キチガイ家族を目指すなら、デンキチ自動車を買いなさい★★★

279 :
環境にも優しい、キチガイにも同乗者にも優しいデンキチ自動車。
ぜひあなたも、今年は検討してみませんか?

280 :
>>277>>278>>279
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

そうだね

デンキチとは電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチのことだよね

つまりデンキチも電気自動車の大勝利を認めたってことだね

これにはデンキチもブルボッコされて反論できなくて逃げるしかない

281 :
環境にも優しい、キチガイにも同乗者にも優しいデンキチ自動車。
ぜひあなたも、今年は検討してみませんか?

282 :
>>281
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

そうだね

デンキチとは電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチのことだよね

つまりデンキチも電気自動車の大勝利を認めたってことだね

これにはデンキチもブルボッコされて反論できなくて逃げるしかない

283 :
環境にも優しい、キチガイにも同乗者にも優しいデンキチ自動車。
ぜひあなたも、今年は検討してみませんか?

284 :
>>283
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

そうだね

デンキチとは電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチのことだよね

つまりデンキチも電気自動車の大勝利を認めたってことだね

これにはデンキチもブルボッコされて反論できなくて逃げるしかない

285 :
日本では、「デンキチはコストが高い」「風まかせデンキチまかせで不安定」「デンキチがなければ経済が立ち行かない」と
いうバカも根強いが、本当にそうなのか?

286 :
こういうことがわからない電気自動車キチガイ、デンキチのようなバカはいろいろとわめくが、
デンキチは自分の負けを認めることができずわめき続けるだろう

287 :
>>285>>286
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

そうだね

デンキチとは電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチのことだよね

つまりデンキチも電気自動車の大勝利を認めたってことだね

これにはデンキチもブルボッコされて反論できなくて逃げるしかない

288 :
電気自動車キチガイ、略してデンキチをみんなでボコりましょう!

289 :
デンキチが固体であることで、バッテリーセルの設計自由度が拡大、液漏れが無く環境温度への依存性が少ないのが特徴で、
100度の高温やマイナス30度の低温時でも著しい性能低下もない!

290 :
デンキチとは電気自動車キチガイ、略してデンキチのことだよね

291 :
みんなでボコりましょう!

292 :
>>288>>289>>290>>291
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

そうだね

デンキチとは電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチのことだよね

つまりデンキチも電気自動車の大勝利を認めたってことだね

これにはデンキチもブルボッコされて反論できなくて逃げるしかない

293 :
デンキチとは電気自動車キチガイ、略してデンキチのことだよね

294 :
みんなでボコりましょう!

295 :
>>293>>294
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

そうだね

デンキチとは電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチのことだよね

つまりデンキチも電気自動車の大勝利を認めたってことだね

これにはデンキチもブルボッコされて反論できなくて逃げるしかない

296 :
電気自動車の大勝利♪

297 :
>>295
電気自動車が欲しいヤツはキチガイとか一体何が言いたいのか?
何回そんな事言ってる?
お前が自分はキチガイだと言いたいんだな。

298 :
>>297
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★★★ノルウェーで2019年4月期の全車種売上で純電気自動車がトップ7独占★★★

ルウェーの4月に売れた車両ランキングで、ガソリン車、ディーゼル車を含む全種類の車種別ランキングのトップ10をPHEVを含む
電気自動車が独占しました。このうち上位7車種は純電気自動車がずらりと並び、10位にもヒュンダイの Ioniq Electric が入りました。

他国に先立ってガソリン車の禁止を表明

ノルウェーは2025年までに純電気自動車以外の車両販売を禁止することを決定しました。
2018年のノルウェーでの電気自動車セールスは前年比40%増えており、3台に1台が純電気車両となっています。
PHEV車両を加えると、49.1%、つまり2台に1台が電気自動車になっています。
月単位では、2018年9月に登録された新車10,620台のうち45%が純電気自動車で、PHEVを含めると60%が電気自動車という記録を残しています。

ちなみに2018年度のノルウェーで一番売れた車両は日産リーフでした。
今年はテスラモデル3が新車販売の記録を打ち立てるなどさらに純電気自動車人気が加速していくと見られています。

299 :
●●アングル:電気自動車「天国」に続く補助金の道●●
https://jp.reuters.com/article/autos-electric-idJPKCN1BX0K5

EVなんて補助金がないと売れない低性能車。下手に増えると補助金打ち切りで元の木阿弥だろう。

>世界各地でEV販売を支えているのは政府からの補助金だ。
ノルウエーで1人当たりのEV所有数が世界一になったのも、やはり世界的に最も手厚い補助金の効果だ。

ノルウエーでは、EV所有者が、何千ドル規模の減税を受けられるほか、各地方自治体も道路利用料金や駐車料金の免除など、
さまざまな特典を提供している。

「経済的インセンティブは効果がある。フィンノイ島の様に手厚ければなおさらだ」と、元ノルウエー中銀総裁のSvein Gjedrem氏は指摘する。
同氏は、漁業やトマト栽培で知られノルウエー西部に位置する人口3250人のこの群島の出身だ。

政府補助金への依存は、英国やフランスなどが打ち出した、ガソリンやディーゼル車など内燃機関で動く自動車を徐々に減らし、
電池で動力を得る車に切り替える政策を複雑なものにしている。電気自動車の方がはるかに高価で、航続距離が短く、充電も長時間かかる。

つまり、数百万人規模の購入者に巨額の財源を割いて補助金を出すことなく、ガソリン車やディーゼル車の新車販売を2040年から禁止するとの公約を
これらの政府が実現するには、電気自動車が今よりずっと安価になる必要があるということだ。

300 :
●●やはりEVなど補助金でしか生きられないカス●●

中国BYD、EV工場操業停止3カ月間 受注減で

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO4240044013032019FFE000/

>期間は3〜5月の3カ月間の予定で、同社は「工場が閑散期に入ったため」と説明している。
ただ、中国政府は2019年にEVに対する補助金を前年比で最大5割程度減らしたとされ、
EVの受注量が大きく落ち、操業停止に追い込まれたと見られる。

301 :
>>299>>300
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★★ドイツは電気自動車へまっしぐら!!★★

メルセデスベンツ、新車販売の5割以上を電動化へ…2030年までに

2030年までに新車販売の50%以上を、プラグインハイブリッド車(PHV)やEVにすることを目指す。

独VW、米工場での電気自動車生産で870億円投資へ−テスラに挑む

VWはEV業界のリーダーである米テスラを追い抜くため多額の投資を行っている。
ドイツでも19年後半からEV生産を始めるため幾つかの拠点を選んでおり、中国でも2工場で生産する計画。

302 :
>>301
先頭を走っているテスラでさえ補助金漬けでも採算が取れない惨状。

自動車用バッテリーは100年以上改良続けても未だガソリンに比べ漬物石状態で、
急に大投資しても急によくなる可能性はゼロで、大赤字になるだろうな。

303 :
>>302
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★★★ノルウェーで2019年4月期の全車種売上で純電気自動車がトップ7独占★★★

ルウェーの4月に売れた車両ランキングで、ガソリン車、ディーゼル車を含む全種類の車種別ランキングのトップ10をPHEVを含む
電気自動車が独占しました。このうち上位7車種は純電気自動車がずらりと並び、10位にもヒュンダイの Ioniq Electric が入りました。

他国に先立ってガソリン車の禁止を表明

ノルウェーは2025年までに純電気自動車以外の車両販売を禁止することを決定しました。
2018年のノルウェーでの電気自動車セールスは前年比40%増えており、3台に1台が純電気車両となっています。
PHEV車両を加えると、49.1%、つまり2台に1台が電気自動車になっています。
月単位では、2018年9月に登録された新車10,620台のうち45%が純電気自動車で、PHEVを含めると60%が電気自動車という記録を残しています。

ちなみに2018年度のノルウェーで一番売れた車両は日産リーフでした。
今年はテスラモデル3が新車販売の記録を打ち立てるなどさらに純電気自動車人気が加速していくと見られています。

304 :
>>303
お前いつまでピエロやってるんだ。補助金頼みの砂上の楼閣だってバレてから書いても笑われて終わり。

305 :
>>304
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチは

勝ち組電気自動車のリーフのCM見るたびにイライラが止まらないんだろうなwww

ざまあみろだwww

306 :
電気自動車の大勝利♪

307 :
>>305
捨て台詞しか吐けないお前が「ざまあみろ」状態なことから
いつまで逃避してるんだ?

308 :
>>307
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

また電気自動車の素晴らしさでスレが伸びてるね♪

↓電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチが反論できない電気自動車の具体的な現実

質問:ガソリン車に対して電気自動車リーフは?
・運転することの楽しさに気づいた
・2800km走ったけどもっと遠くまで走りたくなった
・充電だってコンビニと日産ディーラーがあれば24時間いつでも安心
・充電自体も楽しい
・サーキットでもGT-Rを超えている
・ガソリン車なんてもういらない
・満足100点満点!

309 :
電気自動車の大勝利♪

310 :
電気自動車の大勝利♪

311 :
電気自動車の大勝利♪

312 :
電気自動車の大勝利♪

313 :
電気自動車の大勝利♪

314 :
>>313
おいバカ。補助金漬けでも赤字とか、減らされると工場休業とか、
糞高いのに高速道路巡航では軽にも負けそうとか、これのどこが勝利なんだ。

315 :
>>314
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★★★オーナーになって一年。電気自動車「リーフ」は中古で買ってこそおいしいを実感した!購入レビュー★★★

2年足らずで半額になってしまうというのは手が届きやすくなっているという点でうれしいポイントだ。
さらに、中古車のリーフに対して『4年間充電代サポート』といったキャンペーンがある。
簡単にいうとZESP2の対象となっている急速充電器の利用が4年間タダというキャンペーンだ。
つまりエンジン車でいえば4年間の燃料代がかからないのと同義である。
4年間の燃料代込みでの価格と考えると、いかにもリーズナブルだ。

まず感じたのは近距離ユースでのストレスがなくなっていること。
エンジン車を近距離ユースで用いると、エンジンの暖機が十分にできないことで機械に負担をかけている
という意識になるが、電気自動車ではそうした感覚はないのは発見だった。

意外にも100%まで充電することはない。
おおむね50〜80%の充電率で使っていれば日常的なカーライフにおいて不満はないのだ。
電気自動車のネガといわれる航続距離について不満を感じたことはない。

走行中の排ガスがなく、ノイズや振動が少ないという電気自動車のメリットがどんどんと自分の中に染み込んでくるのを感じる。
排ガスの臭さがないことの爽やかさ、変速ショックや振動がほとんどなく、さらにアクセル操作への
リニアリティが優れていることの気持ち良さを乗るたびに実感する。
とくに歩道の段差を乗り越えるときの少しだけ駆動トルクを与えるようなシチュエーションでの
リニア感というのはエンジン車ではあり得ないほどで、右足とタイヤの一体感がある。
正直、このレベルのリニアリティを持っているエンジン車というのは乗ったことがない。
だから最近では、どのエンジン車を運転してもリニアリティやピックアップの面については
「イマイチ」と感じてしまうのだ。

316 :
クルマが今後は電気化の流れになるとしても、いま走ってる低レベルのPHEVやEVでは近未来で通用しない
だからいまPHEVやEVに乗ってるからとドヤ顔するのはアホだし、現レベルのPHEVやEVなどガソリンやディーゼル車となんら変わりない
本格的な電気自動車の時代になった時に、最新の良い電気自動車に乗り換えられるかどうかが問題で、いまどんなクルマに乗ってるかなど意味がない

317 :
>>316
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★★★オーナーになって一年。電気自動車「リーフ」は中古で買ってこそおいしいを実感した!購入レビュー★★★

2年足らずで半額になってしまうというのは手が届きやすくなっているという点でうれしいポイントだ。
さらに、中古車のリーフに対して『4年間充電代サポート』といったキャンペーンがある。
簡単にいうとZESP2の対象となっている急速充電器の利用が4年間タダというキャンペーンだ。
つまりエンジン車でいえば4年間の燃料代がかからないのと同義である。
4年間の燃料代込みでの価格と考えると、いかにもリーズナブルだ。

まず感じたのは近距離ユースでのストレスがなくなっていること。
エンジン車を近距離ユースで用いると、エンジンの暖機が十分にできないことで機械に負担をかけている
という意識になるが、電気自動車ではそうした感覚はないのは発見だった。

意外にも100%まで充電することはない。
おおむね50〜80%の充電率で使っていれば日常的なカーライフにおいて不満はないのだ。
電気自動車のネガといわれる航続距離について不満を感じたことはない。

走行中の排ガスがなく、ノイズや振動が少ないという電気自動車のメリットがどんどんと自分の中に染み込んでくるのを感じる。
排ガスの臭さがないことの爽やかさ、変速ショックや振動がほとんどなく、さらにアクセル操作への
リニアリティが優れていることの気持ち良さを乗るたびに実感する。
とくに歩道の段差を乗り越えるときの少しだけ駆動トルクを与えるようなシチュエーションでの
リニア感というのはエンジン車ではあり得ないほどで、右足とタイヤの一体感がある。
正直、このレベルのリニアリティを持っているエンジン車というのは乗ったことがない。
だから最近では、どのエンジン車を運転してもリニアリティやピックアップの面については
「イマイチ」と感じてしまうのだ。

318 :
>>317
こういう中途半端な時期に新しいものに飛びつくと、2年足らずで半額になってしまうという見本だね
売値が半額なら下取りは・・・悲惨

319 :
>>318
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★★ドイツは電気自動車へまっしぐら!!★★

メルセデスベンツ、新車販売の5割以上を電動化へ…2030年までに

2030年までに新車販売の50%以上を、プラグインハイブリッド車(PHV)やEVにすることを目指す。

独VW、米工場での電気自動車生産で870億円投資へ−テスラに挑む

VWはEV業界のリーダーである米テスラを追い抜くため多額の投資を行っている。
ドイツでも19年後半からEV生産を始めるため幾つかの拠点を選んでおり、中国でも2工場で生産する計画。

320 :
>>319
だったら電気自動車はますます急激な進化をするから、いち早く低性能の旧式に飛びついた人は、今後買い替えのために激安で下取りに出すことになりそうだね
まだ買ってない人は、電気自動車にはもうしばらく手を出さない方がいいということだね

321 :
>>320
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★★ドイツは電力の輸出国だ―原子力主体のフランスにも供給★★

ドイツは2017年に過去最高の電力輸出量を記録した。近隣諸国に対する電力の輸出量が輸入量を602億kWh(キロワット時)も上回った。
これはドイツの電力市場における卸売価格(スポット価格)がフランスの価格よりも安かったからである。
ドイツの卸売価格が安い理由は、限界費用がほぼゼロの風力発電と太陽光発電を大量に導入したことによる。

こうした状況であるにもかかわらず、ドイツが自然エネルギーへの転換を推進するために、原子力を主体にしたフランスからの電力供給に
依存しているのではないか。そう思い込んでいるバカな朝鮮人がいる。
電力の物理的な流れと商業的な流れを混同していることが原因だろう。

要するに経済産業省がエネルギー白書で示した輸出入の数値は、フランスとドイツのあいだの電力取引を表すものではない。
これをもとにドイツがフランスの原子力発電に依存している、と結論づけるのは単純な誤りである。

つい最近もフランスが凍えるような寒さに見舞われた時に、1065万キロワットの電力を近隣の国々から輸入したことがあった。
そのうち約500万キロワットがドイツからの輸入だ。
フランスの電力のスポット価格が120ユーロ/メガワット時まで上昇したのに対して、ドイツでは54ユーロ/メガワット時と半分以下だった。

322 :
>>321おい低脳。何回瞬殺されれば気が済むんだ?

【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動【補助】車にすると発表!【朗報】

★★ドイツは電力★赤字★の輸出国だ―原子力主体のフランスにも供給★★

ドイツは2017年に過去最高の電力輸出量を記録した。近隣諸国に対する電力の輸出量が輸入量を602億kWh(キロワット時)も上回った。
これはドイツの電力市場における卸売価格(スポット価格)がフランスの価格よりも安かったからである。
ドイツの卸売価格が安い理由は、発電調整能力がほぼゼロの風力発電と太陽光発電を大量に導入したことにより、
需要が少ない時間帯に勝手に膨大に発電して処分に困り叩き売りした事による。
安くしても引き取り手がなく追い銭まで払ってようやく処分という★産廃★になったりもする。

こうした状況であるにもかかわらず、ドイツが自然エネルギーへの転換を推進するために、原子力を主体にしたフランスからの電力供給に
依存しているのではないか。そう思い込んでいるバカな朝鮮人がいる。
電力の物理的な流れと商業的な流れを混同していることが原因だろう。

要するに経済産業省がエネルギー白書で示した輸出入の数値は、フランスとドイツのあいだの電力取引を表すものではない。
これをもとにドイツがフランスの原子力発電に依存している、と結論づけるのは単純な誤りである。

つい最近もフランスが凍えるような寒さに見舞われた時に、1065万キロワットの電力を近隣の国々から輸入したことがあった。
そのうち約500万キロワットがドイツからの★補助金漬け輸入★だ。
フランスの電力のスポット価格が120ユーロ/メガワット時まで上昇したのに対して、ドイツでは54ユーロ/メガワット時と半分以下の
★国民の再エネ賦課金負担★による叩き売りだった。

323 :
>>322
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチが目をそらし続ける現実★

☆ドイツ、再エネ8割でも電力供給は安定 ☆
再生可能エネルギーがドイツの電力消費の84%をカバーした(参考値)。
再生可能エネルギーが大量に導入されると電力供給が不安定になるというバカが日本では少なくない。
ところがドイツ連邦ネットワーク庁(BNetzA)がこのような声を払拭するかのような、興味深い数値を発表した。

☆風力発電は実は最も安定した電源である☆
「風力発電は最も安定した信頼できる電源である」と言うと、おそらくほとんどのアホが驚き、
「それはウソにだ!」「デタラメにだ!」という人も出てくるかも知れない。
しかし世界では、風力発電は安定した信頼できる電源であるという認識は常識になりつつある。

☆自然エネルギーは不安定? 「フレキシビリティ」が固定観念を打ち破る☆
日本では、「自然エネルギーはコストが高い」「風まかせお天道様まかせで不安定」「原発がなければ経済が立ち行かない」と
いうバカも根強いが、本当にそうなのか? 劇的に変化する世界のエネルギー事情を見てきた

世界は「もはや経済合理性の面からも安定性の面からも、太陽光と風力が火力や原子力よりも優位になった」と認識している

324 :
>>323
根拠もない事を執拗に書き続けると、2chと言えど後ろに手が回る。
そうなるまで頑張るかい?

325 :
>>324
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★★★シアワセ家族を目指すなら、電気自動車を買いなさい★★★
〜“恋愛ジャーナリスト”が日産 リーフの一泊ドライブで実感〜

説得ポイントその1:感動モノ! 戸惑いを覚えるほどの静けさ
   ドライブ中は常に会話を楽しみたいという女性と一緒の時などは、電気自動車は最適なチョイスといえるのです。

説得ポイントその2:充電毎にちゃんと休憩⇒結果的にロングドライブは疲れにくい
   ドライバーに関しては、高速道路での半自動運転機能(プロパイロット)が搭載されており、
   通常の自動車よりも負担はかかっていません。
   しかし、助手席に座る人も、いつもより眠気や疲れを感じていないと話すのはなぜなのか。
   理由を探ると、それは充電タイムで発生するしっかりとした休憩が、疲労回復に大きく役立っていたのです。

説得ポイントその3:家庭に優しい充電コスト、わずか月2,000円!!!
   リーフを奥サマに是非進めて欲しい最大の理由は、その圧倒的な充電コストの安さにあります。
   毎月ガソリン代でヒーヒー言っているご家庭ほど、いち早くリーフに乗り換えることは、
   コストパフォーマンス的に良い選択と言えるのです。

環境にも優しい、運転手にも同乗者にも優しい電気自動車。ぜひあなたも、今年は検討してみませんか?

326 :
なんだろうなあ・・・・


速い加速もいいがモーター音の自動車、電機、排ガスなし、自動運転


なんか自分で運転する気がしないというか、バスより頻繁に走る商用化? タクシー都バスの中間ができるのかなあ・・・・


自分で車なんか買うこともない必然性が出てくるんかなあ

327 :
>>326
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★★高出力の全固体電池で“超高速充放電”、東工大らが成功★★

高速充放電が実現すれば、数分で充電完了する可能性が出てくる。
そのため、高出力型全 固体電池における界面抵抗の低減、さらには高速充放電の実証は、喫緊の課題となっていた。

今回、このような低抵抗界面の安定性を探るため、大電流で充放電試験を行い、
大電流でも安定して高速充放電することに成功した。

100回の超高速充放電では、電池容量の変化は全く見られず、リチウムイオンの高速な移動に対して、
固体電解質と電極の界面が安定であることを実証した。

328 :
V12エンジンを本尊にするお寺がたくさんできそうだwww

329 :
>>328
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★★★オーナーになって一年。電気自動車「リーフ」は中古で買ってこそおいしいを実感した!購入レビュー★★★

2年足らずで半額になってしまうというのは手が届きやすくなっているという点でうれしいポイントだ。
さらに、中古車のリーフに対して『4年間充電代サポート』といったキャンペーンがある。
簡単にいうとZESP2の対象となっている急速充電器の利用が4年間タダというキャンペーンだ。
つまりエンジン車でいえば4年間の燃料代がかからないのと同義である。
4年間の燃料代込みでの価格と考えると、いかにもリーズナブルだ。

まず感じたのは近距離ユースでのストレスがなくなっていること。
エンジン車を近距離ユースで用いると、エンジンの暖機が十分にできないことで機械に負担をかけている
という意識になるが、電気自動車ではそうした感覚はないのは発見だった。

意外にも100%まで充電することはない。
おおむね50〜80%の充電率で使っていれば日常的なカーライフにおいて不満はないのだ。
電気自動車のネガといわれる航続距離について不満を感じたことはない。

走行中の排ガスがなく、ノイズや振動が少ないという電気自動車のメリットがどんどんと自分の中に染み込んでくるのを感じる。
排ガスの臭さがないことの爽やかさ、変速ショックや振動がほとんどなく、さらにアクセル操作への
リニアリティが優れていることの気持ち良さを乗るたびに実感する。
とくに歩道の段差を乗り越えるときの少しだけ駆動トルクを与えるようなシチュエーションでの
リニア感というのはエンジン車ではあり得ないほどで、右足とタイヤの一体感がある。
正直、このレベルのリニアリティを持っているエンジン車というのは乗ったことがない。
だから最近では、どのエンジン車を運転してもリニアリティやピックアップの面については
「イマイチ」と感じてしまうのだ。

330 :
逆にリニアすぎるのはこわいよ

だから高齢者のプリウス事故が多いんでは?

331 :
間が取れない、ためができないギタリストは好きではないなあ・・・・

332 :
>>330>>331
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★★★ノルウェーで2019年4月期の全車種売上で純電気自動車がトップ7独占★★★

ルウェーの4月に売れた車両ランキングで、ガソリン車、ディーゼル車を含む全種類の車種別ランキングのトップ10をPHEVを含む
電気自動車が独占しました。このうち上位7車種は純電気自動車がずらりと並び、10位にもヒュンダイの Ioniq Electric が入りました。

他国に先立ってガソリン車の禁止を表明

ノルウェーは2025年までに純電気自動車以外の車両販売を禁止することを決定しました。
2018年のノルウェーでの電気自動車セールスは前年比40%増えており、3台に1台が純電気車両となっています。
PHEV車両を加えると、49.1%、つまり2台に1台が電気自動車になっています。
月単位では、2018年9月に登録された新車10,620台のうち45%が純電気自動車で、PHEVを含めると60%が電気自動車という記録を残しています。

ちなみに2018年度のノルウェーで一番売れた車両は日産リーフでした。
今年はテスラモデル3が新車販売の記録を打ち立てるなどさらに純電気自動車人気が加速していくと見られています。

333 :
電気自動車の大勝利♪

334 :
>>329
>2年足らずで半額になってしまうというのは手が届きやすくなっているという点でうれしいポイントだ。


BEVは、あっと言う間に価値がなくなるボログルマだと主張したいのか。いつの間に宗旨替えしたのかよwww
コメント主は近所の足替わりのクルマにしてるだけじゃねえかwww。 それなら軽で良くなり下取りも高いぞwww

335 :
>>332 すぐ論破されるコピペ何度やれば気が済む?

●●アングル:電気自動車「天国」に続く補助金の道●●
https://jp.reuters.com/article/autos-electric-idJPKCN1BX0K5

EVなんて補助金がないと売れない低性能車。下手に増えると補助金打ち切りで元の木阿弥だろう。

>世界各地でEV販売を支えているのは政府からの補助金だ。
ノルウエーで1人当たりのEV所有数が世界一になったのも、やはり世界的に最も手厚い補助金の効果だ。

ノルウエーでは、EV所有者が、何千ドル規模の減税を受けられるほか、各地方自治体も道路利用料金や駐車料金の免除など、
さまざまな特典を提供している。

「経済的インセンティブは効果がある。フィンノイ島の様に手厚ければなおさらだ」と、元ノルウエー中銀総裁のSvein Gjedrem氏は指摘する。
同氏は、漁業やトマト栽培で知られノルウエー西部に位置する人口3250人のこの群島の出身だ。

政府補助金への依存は、英国やフランスなどが打ち出した、ガソリンやディーゼル車など内燃機関で動く自動車を徐々に減らし、
電池で動力を得る車に切り替える政策を複雑なものにしている。電気自動車の方がはるかに高価で、航続距離が短く、充電も長時間かかる。

つまり、数百万人規模の購入者に巨額の財源を割いて補助金を出すことなく、ガソリン車やディーゼル車の新車販売を2040年から禁止するとの公約を
これらの政府が実現するには、電気自動車が今よりずっと安価になる必要があるということだ。

336 :
パナメーラは全体のフォルムがいいが、ライトのデザインで苦労しているね

車の目の部分だからね、これは車の性格を決める重要な部分だ

変な目をしたら全体のフォルムさえ狂わすでしょ

目は口ほどにものをいうw

337 :
>>334>>335>>336
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

また反論できずに悔し紛れのコピペwwwww

情けない姿を晒して面白いかい?

いつまで自分がフルボッコされて反論もできず「致命傷で済んだ」みたいな事言ってるんだ?

むなしくならないくらい精神おかしいようだな。

338 :
>>337 いつまで根拠なしの嘘・大袈裟・紛らわしいをやってるんだ?
JAROに訴えてやるぜ?役所の資料はそんなもの程々にしないと
惨事を招くとはっきり書いてあるのを何度示せば認識できるんだ?
お前認知症だろ。


経済産業省 資源エネルギー庁 の小委員会資料

http://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/mitoshi/004/pdf/004_09.pdf

●●●2. 欧州(ドイツ)の現状と課題●●●

@ 欧州は日本に条件が近く、かつ温暖化対策など日本
に先行しており、参考になる。
A 中でもドイツは理念先行型で試行錯誤の状態にあり、
日本の将来を暗示している。

B ★★ドイツは2014年に再生可能エネルギーの発電電力量
比が25%に達し、致命的な問題が発生している★★

C しかしポーランドを初めとする中央諸国はドイツと国情
が大きく異なり、立ち位置の違いが出て来ている。
D 日本は地球温暖化問題など世界と協調して進める
必要があるが、その中でEUとの関係は重要であり、
特に鍵を握るのはポーランドである
(P9)


●●●再生可能エネルギーは必ず火力のバックアップが要る!●●●

@ 再生可能エネルギーの出力は自然まかせ
A 従って電力需要と全く無関係に発電
B このギャップを現実に埋めるのはバックアップ火力
(P14)


●●●風力・太陽光の優先利用は石炭火力の犠牲の上に成り立っている●●●

再生エネルギーによる負荷変動は石炭火力が担っている
(P17)

339 :
結果

●●●ドイツ電力業界の惨状●●●

1) 既設(石炭・天然ガス)発電所が運転できず
売電収入が減り大赤字
従来:売電単価P1×販売量V1
→現在:売電単価P2×販売量V2
2) 人員削減などの縮減対策
3) 新設火力は採算が合わないので建設できず
→ 採算が合うのは風力発電のみ
→ 大手電力もこぞって風力を建設
4) 火力の新設が無いので、製造メーカーも疲弊
(2014年 ついにドイツのボイラメーカが無くなった)
5) 電力、製造メーカーとも外国にしか市場が無い!
(P24)

そして
●●●ドイツの家庭用電力料金は日本の2倍!●●●
(P31)

この失敗を真似ろとか狂人である。

340 :
>>338>>339
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★★ドイツは電力の輸出国だ―原子力主体のフランスにも供給★★

ドイツは2017年に過去最高の電力輸出量を記録した。近隣諸国に対する電力の輸出量が輸入量を602億kWh(キロワット時)も上回った。
これはドイツの電力市場における卸売価格(スポット価格)がフランスの価格よりも安かったからである。
ドイツの卸売価格が安い理由は、限界費用がほぼゼロの風力発電と太陽光発電を大量に導入したことによる。

こうした状況であるにもかかわらず、ドイツが自然エネルギーへの転換を推進するために、原子力を主体にしたフランスからの電力供給に
依存しているのではないか。そう思い込んでいるバカな朝鮮人がいる。
電力の物理的な流れと商業的な流れを混同していることが原因だろう。

要するに経済産業省がエネルギー白書で示した輸出入の数値は、フランスとドイツのあいだの電力取引を表すものではない。
これをもとにドイツがフランスの原子力発電に依存している、と結論づけるのは単純な誤りである。

つい最近もフランスが凍えるような寒さに見舞われた時に、1065万キロワットの電力を近隣の国々から輸入したことがあった。
そのうち約500万キロワットがドイツからの輸入だ。
フランスの電力のスポット価格が120ユーロ/メガワット時まで上昇したのに対して、ドイツでは54ユーロ/メガワット時と半分以下だった。

341 :
電気自動車の大勝利♪

342 :
>>340
何回も論破された事を何度繰りかえしても無駄なのを認知できないなら病院行け。

343 :
今のレベルのEVやPHEVだと、燃料代の分以上を車両購入時に支払うだけだろ
電池劣化する頃には時代遅れになってて使い物にならないし
所詮は使い捨てカー?
畜電を使うシステムには限界があるように思う

344 :
>>342>>343
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

また反論できずに悔し紛れのコピペwwwww

情けない姿を晒して面白いかい?

いつまで自分がフルボッコされて反論もできず「致命傷で済んだ」みたいな事言ってるんだ?

むなしくならないくらい精神おかしいようだな。

345 :
電気自動車の大勝利♪

346 :
鈴鹿や富士で、新幹線音wの、EVカーのサーキット場レーシングの景想像してごらんよ

347 :
>>346
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★★★2018年の乗用車販売は好調、電気自動車は3倍に(オランダ)★★★

オランダ自転車・自動車工業会(RAI)は1月1日、2018年の乗用車の新車販売台数を前年比7.1%増の44万3,812台と発表した。
2017年に続いて40万台を超え、2年連続で前年を上回った(図参照)。また、2019年の販売台数については44万台と予想している。

日系ブランドの販売台数は前年比6.0%増の6万8,919台で、シェアは0.2ポイント低下して15.5%だった。
三菱自動車は38.6%増、日産は23.2%増と大幅に伸びた。
三菱自動車は「エクリプスクロス」「アウトランダー」、
日産は電気自動車(EV)「リーフ」がそれぞれ販売台数を押し上げた。

348 :
おいおいあんま電気自動車押しすると、絶対的に足りてない充電スポットで順番待ちしなければならず、自分の首を絞めることになるぞ?
自分の充電だけでも無駄な時間を浪費するというのに、他人の充電時間まで待たされたらクルマ捨てたくなるぞ
順番の前にEVがいるなら我慢もできるが、充電乞食と言われているPHEVなんかが並んでた日には、「これでガソリン入れてこい」と金渡して帰ってもらいたくならないか?

349 :
まずは、ハンパでどーでもいいPHEVやPHVに充電させず、EVを優先させる仕組みを作らないとな
PHEVみたいに、HVとEVの中間的ポジションは必要ないのかもしれない

それでももしEVが売れ行きを伸ばせば、今のインフラではまったく間に合わないから、遠出する時は時間がどれだけ掛かるか見当もつかない
ドライブしてんだか充電スポット巡りしてんだか分からなくなっちゃうよ

PHEVみたいなハンパなポジションのクルマを増やして電化を進めるのではなく、まずは充電スポットのインフラを増やし、ガソリン・HVから一気にEV化させる方が良いだろう
その為には、少なくとも10年以上は余裕で掛かるね
安くて簡単なETCでさえ、普及にはけっこうな時間掛かったから

350 :
もしPHEVが増えて充電スポット占拠しはじめたら、EVの売れ行きにも影響するよw
PHEVに補助金なんか出してる場合じゃない
いいとこどりのクルマに思えるが、EVオーナーからしたら迷惑でしかなく、EV普及の足かせになるだけ

行く時ゃ一気に行かないと何も変わらない
EV車乗りにお得感と優越感を与えてあげないと、電化ガラパゴスになりかねない

351 :
>>348>>349>>350
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

無駄無駄、何を言っても結局、完全論破されるんだから

文章を読める知能もないお前が悔しいだけで粘着してるのが間違い

はい電気自動車の勝ちで終了♪

352 :
PHEVは電気自動車ではないと言ってるんだよw
いずれはEVか代替エネルギーの時代が来るのは認めてる

だがいま先走ってEV買った人は早すぎる
まともな償却期間が5年やそこらしかない使い捨て電池車なのに、いま買っちゃったらクルマが壊れる頃になっても、まだ一般にEV化が浸透しないw
でもそういう人柱がいないと時代は変わらないから、EV買ってくれてる人に感謝ですw

353 :
>>352
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

そうだねリーフがメリットしかなくて売れまくってて在庫ないから

電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチが悔しくてしょうがないんだよね

これにはデンキチもブルボッコされて反論できなくて逃げるしかない

354 :
いくらEV車が買えないからって、ハンパで邪魔者なPHEVなんか買って、EV乗りに迷惑掛けないようにしないとね
ネットでウザいガソリンのデンキチよりも、実際に迷惑掛けて邪魔なPHEV乗りをなんとかしないとね

355 :
>>354
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

そうだね

デンキチとは電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチのことだよね

つまりデンキチも電気自動車の大勝利を認めたってことだね

これにはデンキチもブルボッコされて反論できなくて逃げるしかない

356 :
>>354
BEV推進派にまでキチガイデンキチコピペを浴びせるとか、頭おかしいアピール。

357 :
>>356
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

そうだね

デンキチとは電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチのことだよね

つまりデンキチも電気自動車の大勝利を認めたってことだね

これにはデンキチもブルボッコされて反論できなくて逃げるしかない

358 :
性急に進めすぎると
ディーゼル詐欺が講じてEV詐欺になるオチ〜

359 :
>>358
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

何が怖いってこれだけ明らかにガソリン車は劣ってるのに電気自動車は素晴らしいと理解できないこと

電気自動車がすばらしいと理解できない奴らは、電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチ並の精神異常者

360 :
おいおいあんま電気自動車推しすると、絶対的に足りてない充電スポットで順番待ちしなければならず、自分の首を絞めることになるぞ?

361 :
もしPHEVが増えて充電スポット占拠しはじめたら、EVの売れ行きにも影響するよw
まずは、ハンパでどーでもいいPHEVやPHVに充電させず、EVを優先させる仕組みを作らないとな

362 :
>>360>>361
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★★★オーナーになって一年。電気自動車「リーフ」は中古で買ってこそおいしいを実感した!購入レビュー★★★

2年足らずで半額になってしまうというのは手が届きやすくなっているという点でうれしいポイントだ。
さらに、中古車のリーフに対して『4年間充電代サポート』といったキャンペーンがある。
簡単にいうとZESP2の対象となっている急速充電器の利用が4年間タダというキャンペーンだ。
つまりエンジン車でいえば4年間の燃料代がかからないのと同義である。
4年間の燃料代込みでの価格と考えると、いかにもリーズナブルだ。

まず感じたのは近距離ユースでのストレスがなくなっていること。
エンジン車を近距離ユースで用いると、エンジンの暖機が十分にできないことで機械に負担をかけている
という意識になるが、電気自動車ではそうした感覚はないのは発見だった。

意外にも100%まで充電することはない。
おおむね50〜80%の充電率で使っていれば日常的なカーライフにおいて不満はないのだ。
電気自動車のネガといわれる航続距離について不満を感じたことはない。

走行中の排ガスがなく、ノイズや振動が少ないという電気自動車のメリットがどんどんと自分の中に染み込んでくるのを感じる。
排ガスの臭さがないことの爽やかさ、変速ショックや振動がほとんどなく、さらにアクセル操作への
リニアリティが優れていることの気持ち良さを乗るたびに実感する。
とくに歩道の段差を乗り越えるときの少しだけ駆動トルクを与えるようなシチュエーションでの
リニア感というのはエンジン車ではあり得ないほどで、右足とタイヤの一体感がある。
正直、このレベルのリニアリティを持っているエンジン車というのは乗ったことがない。
だから最近では、どのエンジン車を運転してもリニアリティやピックアップの面については
「イマイチ」と感じてしまうのだ。

363 :
>>362
そんな素晴らしいEV車をむやみに推すと、すぐ他人に影響される情弱のアホが大挙して購入し始め、充電スポットが足りずに大変なことになるぞ?
できるだけEVの良さを隠して、選ばれたEVカー選民だけが利益を享受し続けようではないか!

充電の必要などないくせに、乞食のように電気を喰らいにくるケチなPHEV車を排除するのも重要な仕事だぞ!

364 :
>>362
またBEVはあっという間に価値が激減して2年で半額になるとか言ってるな。
とても普及しないな。

365 :
>>363>>364
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★★トヨタ、加速する「電気自動車シフト」 目標5年前倒し★★

「世界各地で電動車への期待が高まっている。我々も準備を急ぐ」。
トヨタの寺師茂樹副社長は7日、都内で開いた説明会で「電動車シフト」を拡充する考えを示した。

「発表から1年半しかたっていないが、目標を上回るスピードで電動化が進展している」と寺師氏。
5年前倒しの可能性が高まってきたという。18年の電動車販売台数は163万台で、これから急伸すると見られる。

トヨタの電動大躍進が始まる!!

366 :
バカっ!
ガソリンみたいに満タンにしてすぐ順番まわってくるわけじゃないんだぞ
EVが増えたら既存のEV選民貴族が迷惑不便になるだけだ、あんまこっちの世界に誘うな

367 :
>>366
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

無駄無駄、何を言っても結局、完全論破されるんだから

文章を読める知能もないお前が悔しいだけで粘着してるのが間違い

はい電気自動車の勝ちで終了♪

368 :
リーフが充電無料と聞いて、4台目の足として中古購入をマジ検討してんだよ
電気系自動車があんま増えると無料充電で並ばなければならなくなるから困る

369 :
>>368
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

【経済産業省も認めるガソリン自動車との違い】

☆地球環境にやさしい
  走行中にCO 2や排気ガスを出さないため、地球環境問題(大気汚染防止)に役立ちます。

☆経済的
  安価な夜間電力を利用して自宅で充電でき、ランニングコストはガソリン自動車と比較して低くなります。
  また、減速時にエネルギーを回収できるため、エネルギー効率はガソリン自動車の3倍近くになります。
  なお、時間帯別電灯契約などの電気契約の場合、夜間充電時の電気代は昼間充電時の三割前後になります。

☆振動・騒音が小さく、静か
  ガソリン自動車と異なり、ガソリンをエンジンで燃焼・爆発させないため、走行中とても静かです。
  また、エンジン・ルームが不要になりスペース効率を上げられるため、デザインやパッケージの自由度も高く、
  走行安定性や加速力が向上するなどのメリットもあります。

370 :
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★いつまで大嘘ついてる?嘘は犯罪 >>338-339

【経済産業省も認めるガソリン自動車との違い】

☆地球環境にやさしい
  走行中にCO 2や排気ガスを出さないため、地球環境問題(大気汚染防止)に役立ちます。

★ が生産時にCO2大量排出

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-10-17/PGQFY56JIJUQ01

>スポーツタイプ多目的車(SUV)向けに500キログロラムを超えるEV電池1つを製造すれば、
燃費の良い従来型の自動車1台を生産するより最大74%も多くのCO2を排出するという。

走行時も結局世界的にあてになる電源は火力しかないので、CO2の削減効果は実はないので詐欺。


☆経済的
  安価な夜間電力を利用して自宅で充電でき、ランニングコストはガソリン自動車と比較して低くなります。
  また、減速時にエネルギーを回収できるため、エネルギー効率はガソリン自動車の3倍近くになります。
  なお、時間帯別電灯契約などの電気契約の場合、夜間充電時の電気代は昼間充電時の三割前後になります。

★値段高いわ、そのくせ2年弱で半額以下の下取り暴落で実際には不経済だとお前が主張してるだろwww
電気代もそのうち揮発油税の代わりの奴が課されるだろうな。その点でも全く不経済。


☆振動・騒音が小さく、静か
  ガソリン自動車と異なり、ガソリンをエンジンで燃焼・爆発させないため、走行中とても静かです。
  また、エンジン・ルームが不要になりスペース効率を上げられるため、デザインやパッケージの自由度も高く、
  走行安定性や加速力が向上するなどのメリットもあります。


★静かと言っても軽でも良い人だらけでさして意味なし。
パッケージングはデカい電池で床が上げ底になり居住性悪化で、ごまかすため車体もデカいのばかりで自由なし。

何にもならないゴミ車それがBEV。

371 :
>>370
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチが目をそらし続ける現実★

☆ドイツ、再エネ8割でも電力供給は安定 ☆
再生可能エネルギーがドイツの電力消費の84%をカバーした(参考値)。
再生可能エネルギーが大量に導入されると電力供給が不安定になるというバカが日本では少なくない。
ところがドイツ連邦ネットワーク庁(BNetzA)がこのような声を払拭するかのような、興味深い数値を発表した。

☆風力発電は実は最も安定した電源である☆
「風力発電は最も安定した信頼できる電源である」と言うと、おそらくほとんどのアホが驚き、
「それはウソにだ!」「デタラメにだ!」という人も出てくるかも知れない。
しかし世界では、風力発電は安定した信頼できる電源であるという認識は常識になりつつある。

☆自然エネルギーは不安定? 「フレキシビリティ」が固定観念を打ち破る☆
日本では、「自然エネルギーはコストが高い」「風まかせお天道様まかせで不安定」「原発がなければ経済が立ち行かない」と
いうバカも根強いが、本当にそうなのか? 劇的に変化する世界のエネルギー事情を見てきた

世界は「もはや経済合理性の面からも安定性の面からも、太陽光と風力が火力や原子力よりも優位になった」と認識している

372 :
>>371
>「風力発電は最も安定した信頼できる電源である」


こら!根拠も示さずいつまでも嘘を垂れ流してると後ろに手が回るぞ!
実際には超不安定
http://www.kyuden.co.jp/effort_renewable-energy_wind.html

風速の3乗に比例するからだし、大型台風が来て暴風圏に入っても停止するゴミ。

373 :
>>372
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★★ドイツは電力の輸出国だ―原子力主体のフランスにも供給★★

ドイツは2017年に過去最高の電力輸出量を記録した。近隣諸国に対する電力の輸出量が輸入量を602億kWh(キロワット時)も上回った。
これはドイツの電力市場における卸売価格(スポット価格)がフランスの価格よりも安かったからである。
ドイツの卸売価格が安い理由は、限界費用がほぼゼロの風力発電と太陽光発電を大量に導入したことによる。

こうした状況であるにもかかわらず、ドイツが自然エネルギーへの転換を推進するために、原子力を主体にしたフランスからの電力供給に
依存しているのではないか。そう思い込んでいるバカな朝鮮人がいる。
電力の物理的な流れと商業的な流れを混同していることが原因だろう。

要するに経済産業省がエネルギー白書で示した輸出入の数値は、フランスとドイツのあいだの電力取引を表すものではない。
これをもとにドイツがフランスの原子力発電に依存している、と結論づけるのは単純な誤りである。

つい最近もフランスが凍えるような寒さに見舞われた時に、1065万キロワットの電力を近隣の国々から輸入したことがあった。
そのうち約500万キロワットがドイツからの輸入だ。
フランスの電力のスポット価格が120ユーロ/メガワット時まで上昇したのに対して、ドイツでは54ユーロ/メガワット時と半分以下だった。

374 :
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動【補助】車にすると発表!【朗報】

★★ドイツは電力★赤字★の輸出国だ―原子力主体のフランスにも供給★★

ドイツは2017年に過去最高の電力輸出量を記録した。近隣諸国に対する電力の輸出量が輸入量を602億kWh(キロワット時)も上回った。
これはドイツの電力市場における卸売価格(スポット価格)がフランスの価格よりも安かったからである。
ドイツの卸売価格が安い理由は、発電調整能力がほぼゼロの風力発電と太陽光発電を大量に導入したことにより、
需要が少ない時間帯に勝手に膨大に発電して処分に困り叩き売りした事による。
安くしても引き取り手がなく追い銭まで払ってようやく処分という★産廃★になったりもする。

こうした状況であるにもかかわらず、ドイツが自然エネルギーへの転換を推進するために、原子力を主体にしたフランスからの電力供給に
依存しているのではないか。そう思い込んでいるバカな朝鮮人がいる。
電力の物理的な流れと商業的な流れを混同していることが原因だろう。

要するに経済産業省がエネルギー白書で示した輸出入の数値は、フランスとドイツのあいだの電力取引を表すものではない。
これをもとにドイツがフランスの原子力発電に依存している、と結論づけるのは単純な誤りである。

つい最近もフランスが凍えるような寒さに見舞われた時に、1065万キロワットの電力を近隣の国々から輸入したことがあった。
そのうち約500万キロワットがドイツからの★補助金漬け輸入★だ。
フランスの電力のスポット価格が120ユーロ/メガワット時まで上昇したのに対して、ドイツでは54ユーロ/メガワット時と半分以下の
★国民の再エネ賦課金負担★による叩き売りだった。

375 :
>>374
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★★ドイツは電力の輸出国だ―原子力主体のフランスにも供給★★

ドイツは2017年に過去最高の電力輸出量を記録した。近隣諸国に対する電力の輸出量が輸入量を602億kWh(キロワット時)も上回った。
これはドイツの電力市場における卸売価格(スポット価格)がフランスの価格よりも安かったからである。
ドイツの卸売価格が安い理由は、限界費用がほぼゼロの風力発電と太陽光発電を大量に導入したことによる。

こうした状況であるにもかかわらず、ドイツが自然エネルギーへの転換を推進するために、原子力を主体にしたフランスからの電力供給に
依存しているのではないか。そう思い込んでいるバカな朝鮮人がいる。
電力の物理的な流れと商業的な流れを混同していることが原因だろう。

要するに経済産業省がエネルギー白書で示した輸出入の数値は、フランスとドイツのあいだの電力取引を表すものではない。
これをもとにドイツがフランスの原子力発電に依存している、と結論づけるのは単純な誤りである。

つい最近もフランスが凍えるような寒さに見舞われた時に、1065万キロワットの電力を近隣の国々から輸入したことがあった。
そのうち約500万キロワットがドイツからの輸入だ。
フランスの電力のスポット価格が120ユーロ/メガワット時まで上昇したのに対して、ドイツでは54ユーロ/メガワット時と半分以下だった。

376 :
>>375
先に論破されたコピペを壊れたレコーダーのように繰り返すのは面白いかい?
自分の異常さしか伝わらないぞ。

377 :
>>376
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

無駄無駄、何を言っても結局、完全論破されるんだから

文章を読める知能もないお前が悔しいだけで粘着してるのが間違い

はい電気自動車の勝ちで終了♪

378 :
>>377
ねえねえ、どうして錯乱してるようなコピペしかできないの?

379 :
自動車スレの厄介者…

電気キチガイのデンキチ

チャリカス

380 :
>>378>>379
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

そうだね

デンキチとは電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチのことだよね

つまりデンキチも電気自動車の大勝利を認めたってことだね

これにはデンキチもブルボッコされて反論できなくて逃げるしかない

381 :
デンキチとは…電気キチガイのこと!

勝手に変換しないようにな!電気キチガイのデンキチくん(笑)

382 :
>>381
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

そうだね

デンキチとは電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチのことだよね

つまりデンキチも電気自動車の大勝利を認めたってことだね

これにはデンキチもブルボッコされて反論できなくて逃げるしかない

383 :
電気キチガイのデンキチくんは嘘ばかりだな(笑)

384 :
>>383
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

そうだね

デンキチとは電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチのことだよね

つまりデンキチも電気自動車の大勝利を認めたってことだね

これにはデンキチもブルボッコされて反論できなくて逃げるしかない

385 :
電気自動車の大勝利♪

386 :
♪マークとかキモいんだよ
電気自動車の時代になろうがなるまいが、お前の勝利じゃないし、お前が負け組なことに変わりない
まあ電気の時代にはなるだろうが、お前の功績じゃないし、お前に何のメリットもないし、その時は誰もが電気にするし、早く電気にした人間のアドバンテージなどないから

クルマなんて金さえ出せば誰だって好きなの買えるし、電気自動車なんてもはや特別なものでも何でもない、プレミアムでも特別でもない普通のクルマ
注文して何年も待つとかなら大変だが、EVだろうがプラグインだろうが中古なら即買えてしかも安く、新車だって約1ヵ月で手に入るくらい納期短い
いずれみんな電気にしか乗れなくなりそうだから、乗れるうちに貴重なエンジン乗っとくという考え方もあるしな
自分のクルマが電気かどうかより、金があるのかないのかや、自分の生活がどうなのかを重要視した方がいいぞ

387 :
トヨタの終了は確定

388 :
>>386>>387
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★トヨタが2022年にも発売するEVは現在の問題を一気に解決する「全固体電池」を搭載!★

トヨタが東京工業大学と開発中の全固体電池は、現行の可燃性液体電解質を使うリチウムイオン電池の約1.5倍の容量で
3倍以上の出力を発生、満充電までの時間もガソリン車同様、約3分程度に短縮可能!

電解質が固体であることで、バッテリーセルの設計自由度が拡大、液漏れが無く環境温度への依存性が少ないのが特徴で、
100度の高温やマイナス30度の低温時でも著しい性能低下もない!

さらに充放電による劣化もほとんどない!

内燃機関終了のカウントダウン開始!

389 :
その素晴らしい技術や電気自動車が、お前だけのもので、お前しか手に入らないのなら大したもんだが
昨日まで電気自動車をバカにしたり悪口言ってた人間でも、金さえ出せば喜んで売ってもらえる
電気自動車が普及したとして、お前の勝利でもなんでもなく、誰もが平等に新技術の利益を享受できる

いま電気自動車嫌いな連中もそんなイイのが出てきたら乗り換えるし、過去に反電気自動車派だったことなんて忘れちゃうしまったく関係がない
今後電気自動車しか乗れなくなったとして、その時にアホみたいに旧式自動車にこだわる人間なんていないし、一早く電気自動車買った人間にメリットなどないし偉いわけでもない
早期に電気自動車に飛びついてもただの1ユーザーで、発明料や著作権みたいのが入ってくるわけでもなく
仮に少し有利でお得だったとしても、みんなが乗りこんできたらアドバンテージなど無くなってしまう

390 :
>>388
いま新車で電気自動車を買ったとしても、そんなに素晴らしい技術が出てくるとしたら、出てきた瞬間にまったく価値のないゴミになってしまう
だから、お前の情報が事実で本当に実現するのなら、いま電気自動車を買う時期ではないし、いま乗っている人はとんでもなく低性能なゴミに乗っていることになる

それはいま電気自動車に乗っている人にとっては朗報ではなく、むしろ悲報
まだ電気自動車に乗ってない人にとっては朗報であり、販売されたら買い時のチャンスとなる

現状を見れば、どんなに早くてもその情報のクルマが製品化・販売されるのに5年は掛かるから、いま買った電気自動車は5年落ちのゴミになってしまう
もっと前に買った電気自動車であれば、さらに古い産廃となってしまう、まさに悲報

391 :
>>388
いま電気自動車に乗っている人たちは、そういう情報を吉報や朗報とは思わない
なぜなら今の自分のクルマが超低性能なゴミと化してしまうからだ

そんな素晴らしい技術が実現した時点で、電気自動車に乗っていようがいまいが関係なく、その時点で購入した人が幸せになれる
いま電気自動車に乗っていない人にとっては吉報や朗報となり、「今まで電気自動車に手を出さず、待った甲斐があった!」となる

今後、そんな凄い電気自動車が出るのなら、いま乗っているクルマをその時まで乗り続けた人が得をする
それが電気だろうがガソリンだろうが関係ない
いまある充電スポットも規格が違うので、大幅な改修か機械を入れ替えなければならず、大きな出費になるだろう

392 :
>>389>>390>>391
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★★ドイツは電力の輸出国だ―原子力主体のフランスにも供給★★

ドイツは2017年に過去最高の電力輸出量を記録した。近隣諸国に対する電力の輸出量が輸入量を602億kWh(キロワット時)も上回った。
これはドイツの電力市場における卸売価格(スポット価格)がフランスの価格よりも安かったからである。
ドイツの卸売価格が安い理由は、限界費用がほぼゼロの風力発電と太陽光発電を大量に導入したことによる。

こうした状況であるにもかかわらず、ドイツが自然エネルギーへの転換を推進するために、原子力を主体にしたフランスからの電力供給に
依存しているのではないか。そう思い込んでいるバカな朝鮮人がいる。
電力の物理的な流れと商業的な流れを混同していることが原因だろう。

要するに経済産業省がエネルギー白書で示した輸出入の数値は、フランスとドイツのあいだの電力取引を表すものではない。
これをもとにドイツがフランスの原子力発電に依存している、と結論づけるのは単純な誤りである。

つい最近もフランスが凍えるような寒さに見舞われた時に、1065万キロワットの電力を近隣の国々から輸入したことがあった。
そのうち約500万キロワットがドイツからの輸入だ。
フランスの電力のスポット価格が120ユーロ/メガワット時まで上昇したのに対して、ドイツでは54ユーロ/メガワット時と半分以下だった。

393 :
バッテリー技術の無いトヨタは中国BYDの電池を使ってBYDと共同開発するらしいね

394 :
>>393
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★★トヨタ、加速する「電気自動車シフト」 目標5年前倒し★★

「世界各地で電動車への期待が高まっている。我々も準備を急ぐ」。
トヨタの寺師茂樹副社長は7日、都内で開いた説明会で「電動車シフト」を拡充する考えを示した。

「発表から1年半しかたっていないが、目標を上回るスピードで電動化が進展している」と寺師氏。
5年前倒しの可能性が高まってきたという。18年の電動車販売台数は163万台で、これから急伸すると見られる。

トヨタの電動大躍進が始まる!!

395 :
>>388
それ本当に実現したら、いま売ってるEVなんかゴミ扱いになってしまうな
ただでさえ値落ちハンパないから、急いで売りにいかないとヤバいな

396 :
>>395
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★★なぜ世界は電気自動車に向かうのか。エンジン車は生き残れない!★★

電気自動車の象徴といえる日産リーフに新グレード「リーフe+」が追加された。
航続距離も570km(JC08モード)まで伸ばした。電気自動車のネガとされていた航続距離が改善された。

いや、そうでなくとも現行モデルのリーフは売れている。
トヨタ カムリやホンダ シビック、マツダ アクセラを上回るもので、もはやマイナーな存在ではないといえる。

電気自動車は「電気」という共通フォーマットによって動くモビリティだ。
すなわち、風力や太陽光に地熱といった再生可能エネルギーで動かすことができる。
再生可能エネルギーによって維持できるモビリティという価値は、とくに重要だ。

電気自動車の普及が進み、エンジン車の比率がある程度まで減ってしまうと、一気に形勢が電気自動車寄りになるだろう。
現在でもガソリンスタンドの廃業が問題となっているが、エンジン車(燃料販売)が一定数を下回ると、
その地域における燃料インフラが維持できなくなる。そうなると電気自動車にシフトせざるを得なくなる。

化石燃料を燃やす公害車は駆逐されるのである。

397 :
>トヨタが東京工業大学と開発中の全固体電池は、現行の可燃性液体電解質を使うリチウムイオン電池の約1.5倍の容量で
>3倍以上の出力を発生、満充電までの時間もガソリン車同様、約3分程度に短縮可能!

こんなん積んだクルマ出たらすぐ買う!
価格にもよるけど、一般にもすぐ普及するしバカ売れだと思う
ガソリン厨もさすがにギブアップするだろうね

でも今までのEVやプラグイン車は産廃同然になってしまうな
せっかくEV普及のための人柱になってあげたのに
税金で買い取ってもらいたくなるね

398 :
>>397
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★トヨタが2022年にも発売するEVは現在の問題を一気に解決する「全固体電池」を搭載!★

トヨタが東京工業大学と開発中の全固体電池は、現行の可燃性液体電解質を使うリチウムイオン電池の約1.5倍の容量で
3倍以上の出力を発生、満充電までの時間もガソリン車同様、約3分程度に短縮可能!

電解質が固体であることで、バッテリーセルの設計自由度が拡大、液漏れが無く環境温度への依存性が少ないのが特徴で、
100度の高温やマイナス30度の低温時でも著しい性能低下もない!

さらに充放電による劣化もほとんどない!

内燃機関終了のカウントダウン開始!

399 :
トヨタの終了は確定

400 :
>>399
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★トヨタが2022年にも発売するEVは現在の問題を一気に解決する「全固体電池」を搭載!★

トヨタが東京工業大学と開発中の全固体電池は、現行の可燃性液体電解質を使うリチウムイオン電池の約1.5倍の容量で
3倍以上の出力を発生、満充電までの時間もガソリン車同様、約3分程度に短縮可能!

電解質が固体であることで、バッテリーセルの設計自由度が拡大、液漏れが無く環境温度への依存性が少ないのが特徴で、
100度の高温やマイナス30度の低温時でも著しい性能低下もない!

さらに充放電による劣化もほとんどない!

内燃機関終了のカウントダウン開始!

401 :
そもそもBEVは結局あてになる電源が火力しかないので、原理的にCO2排出削減ならないという根本的な欠陥があって未来などない。

604名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/05/25(土) 10:45:14.40ID:p03JATRQ0
エコロジー性能という面では、リーフでもプリウスに負ける・・・
電費が最悪の鈍重テスラじゃ勝負にならんで・・

●プリウス JC08 CO2排出量 57g/km
https://toyota.jp/pages/contents/prius/004_p_003/pdf/spec/prius_ecology_201711.pdf

●リーフ JC08 電費 120Wh/km
https://www3.nissan.co.jp/content/dam/Nissan/jp/vehicles/leaf/1803/pdf/leaf_specsheet.pdf
   ↓   ↓   ↓
各電力会社 CO2排出係数 462g/kWh 〜 799g/kWh
https://www.env.go.jp/press/files/jp/107786.pdf#page=4
リーフの沖縄電力におけるCO2排出量 96g/km プリウスの方がエコ
リーフの中国電力におけるCO2排出量 83g/km プリウスの方がエコ
リーフの北陸電力におけるCO2排出量 77g/km プリウスの方がエコ
リーフの北海道電力におけるCO2排出量 76g/km プリウスの方がエコ
リーフの東北電力におけるCO2排出量 65g/km プリウスの方がエコ
リーフの四国電力におけるCO2排出量 61g/km プリウスの方がエコ
リーフの関西電力におけるCO2排出量 61g/km プリウスの方がエコ
リーフの東京電力におけるCO2排出量 58g/km プリウスの方がエコ
リーフの中部電力におけるCO2排出量 58g/km プリウスの方がエコ
リーフの九州電力におけるCO2排出量 55g/km 原発稼動でやっとリーフの方がエコ

402 :
>>399 何回コピペしてやっても記憶できない頭が終了してるやつが、またほざいてるな。

トヨタが「HV特許」を無償で提供する本当の理由

https://toyokeizai.net/articles/-/277169?page=2

実は今回の発表の背景にあるのは、むしろトヨタに対する電動化関連技術の供給、開発協力などの依頼が、
ここに来て非常に増えているという事実だ。トヨタが仲間を集っているのではなく、トヨタに仲間に入れてほしいと打診してくる会社が、
寺師氏曰く「向こう5年は仕事に困らないくらい」列をなしている状況なのである。

403 :
>>401>>402
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★トヨタが2022年にも発売するEVは現在の問題を一気に解決する「全固体電池」を搭載!★

トヨタが東京工業大学と開発中の全固体電池は、現行の可燃性液体電解質を使うリチウムイオン電池の約1.5倍の容量で
3倍以上の出力を発生、満充電までの時間もガソリン車同様、約3分程度に短縮可能!

電解質が固体であることで、バッテリーセルの設計自由度が拡大、液漏れが無く環境温度への依存性が少ないのが特徴で、
100度の高温やマイナス30度の低温時でも著しい性能低下もない!

さらに充放電による劣化もほとんどない!

内燃機関終了のカウントダウン開始!

404 :
トヨタの終了は確定wwww

405 :
日本はガソリン販売禁止へ

406 :
>>404>>405
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★★トヨタ、加速する「電気自動車シフト」 目標5年前倒し★★

「世界各地で電動車への期待が高まっている。我々も準備を急ぐ」。
トヨタの寺師茂樹副社長は7日、都内で開いた説明会で「電動車シフト」を拡充する考えを示した。

「発表から1年半しかたっていないが、目標を上回るスピードで電動化が進展している」と寺師氏。
5年前倒しの可能性が高まってきたという。18年の電動車販売台数は163万台で、これから急伸すると見られる。

トヨタの電動大躍進が始まる!!

407 :
トヨタはHVと心中すればよし

408 :
トヨタの終了は確定

409 :
日本はガソリン販売禁止へ

410 :
>>407>>408>>409
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★トヨタが2022年にも発売するEVは現在の問題を一気に解決する「全固体電池」を搭載!★

トヨタが東京工業大学と開発中の全固体電池は、現行の可燃性液体電解質を使うリチウムイオン電池の約1.5倍の容量で
3倍以上の出力を発生、満充電までの時間もガソリン車同様、約3分程度に短縮可能!

電解質が固体であることで、バッテリーセルの設計自由度が拡大、液漏れが無く環境温度への依存性が少ないのが特徴で、
100度の高温やマイナス30度の低温時でも著しい性能低下もない!

さらに充放電による劣化もほとんどない!

内燃機関終了のカウントダウン開始!

411 :
>>408
未だ赤字しか生まないテスラはEVと心中せずに済むかねえ。
お前の頭こそ終了してるのに気づけ。

412 :
>>411
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★★高出力の全固体電池で“超高速充放電”、東工大らが成功★★

高速充放電が実現すれば、数分で充電完了する可能性が出てくる。
そのため、高出力型全 固体電池における界面抵抗の低減、さらには高速充放電の実証は、喫緊の課題となっていた。

今回、このような低抵抗界面の安定性を探るため、大電流で充放電試験を行い、
大電流でも安定して高速充放電することに成功した。

100回の超高速充放電では、電池容量の変化は全く見られず、リチウムイオンの高速な移動に対して、
固体電解質と電極の界面が安定であることを実証した。

413 :
>>411
お前は何もわかってない
もともとテスラの目的の一つは、世界の大手自動車メーカーに本気でEV開発をさせること。
大手自動車メーカーが本気でEVを開発してきたら、テスラ自身太刀打ちできないことは当初から自覚している

414 :
トヨタはEVのような大容量バッテリーの管理技術の立ち遅れで終了は確定

415 :
>>413>>414
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★★トヨタ、加速する「電気自動車シフト」 目標5年前倒し★★

「世界各地で電動車への期待が高まっている。我々も準備を急ぐ」。
トヨタの寺師茂樹副社長は7日、都内で開いた説明会で「電動車シフト」を拡充する考えを示した。

「発表から1年半しかたっていないが、目標を上回るスピードで電動化が進展している」と寺師氏。
5年前倒しの可能性が高まってきたという。18年の電動車販売台数は163万台で、これから急伸すると見られる。

トヨタの電動大躍進が始まる!!

416 :
トヨタはEVのような大容量バッテリーの管理技術の立ち遅れで終了は確定

417 :
>>416
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★トヨタが2022年にも発売するEVは現在の問題を一気に解決する「全固体電池」を搭載!★

トヨタが東京工業大学と開発中の全固体電池は、現行の可燃性液体電解質を使うリチウムイオン電池の約1.5倍の容量で
3倍以上の出力を発生、満充電までの時間もガソリン車同様、約3分程度に短縮可能!

電解質が固体であることで、バッテリーセルの設計自由度が拡大、液漏れが無く環境温度への依存性が少ないのが特徴で、
100度の高温やマイナス30度の低温時でも著しい性能低下もない!

さらに充放電による劣化もほとんどない!

内燃機関終了のカウントダウン開始!

418 :
>>411
お前は何もわかってない
もともとテスラの目的の一つは、世界の大手自動車メーカーに本気でEV開発をさせること。
大手自動車メーカーが本気でEVを開発してきたら、テスラ自身太刀打ちできないことは当初から自覚している

トヨタはEVのような大容量バッテリーの管理技術の立ち遅れで終了は確定

419 :
>>418
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★★トヨタ、加速する「電気自動車シフト」 目標5年前倒し★★

「世界各地で電動車への期待が高まっている。我々も準備を急ぐ」。
トヨタの寺師茂樹副社長は7日、都内で開いた説明会で「電動車シフト」を拡充する考えを示した。

「発表から1年半しかたっていないが、目標を上回るスピードで電動化が進展している」と寺師氏。
5年前倒しの可能性が高まってきたという。18年の電動車販売台数は163万台で、これから急伸すると見られる。

トヨタの電動大躍進が始まる!!

420 :
>>411
お前は何もわかってない
もともとテスラの目的の一つは、世界の大手自動車メーカーに本気でEV開発をさせること。
大手自動車メーカーが本気でEVを開発してきたら、テスラ自身太刀打ちできないことは当初から自覚している

トヨタはEVのような大容量バッテリーの管理技術の立ち遅れで終了は確定

421 :
>>420
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★★トヨタ、加速する「電気自動車シフト」 目標5年前倒し★★

「世界各地で電動車への期待が高まっている。我々も準備を急ぐ」。
トヨタの寺師茂樹副社長は7日、都内で開いた説明会で「電動車シフト」を拡充する考えを示した。

「発表から1年半しかたっていないが、目標を上回るスピードで電動化が進展している」と寺師氏。
5年前倒しの可能性が高まってきたという。18年の電動車販売台数は163万台で、これから急伸すると見られる。

トヨタの電動大躍進が始まる!!

422 :
>>411
お前は何もわかってない
もともとテスラの目的の一つは、世界の大手自動車メーカーに本気でEV開発をさせること。
大手自動車メーカーが本気でEVを開発してきたら、テスラ自身太刀打ちできないことは当初から自覚している

トヨタはEVのような大容量バッテリーの管理技術の立ち遅れで終了は確定

423 :
>>422
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★トヨタが2022年にも発売するEVは現在の問題を一気に解決する「全固体電池」を搭載!★

トヨタが東京工業大学と開発中の全固体電池は、現行の可燃性液体電解質を使うリチウムイオン電池の約1.5倍の容量で
3倍以上の出力を発生、満充電までの時間もガソリン車同様、約3分程度に短縮可能!

電解質が固体であることで、バッテリーセルの設計自由度が拡大、液漏れが無く環境温度への依存性が少ないのが特徴で、
100度の高温やマイナス30度の低温時でも著しい性能低下もない!

さらに充放電による劣化もほとんどない!

内燃機関終了のカウントダウン開始!

424 :
>>411
お前は何もわかってない
もともとテスラの目的の一つは、世界の大手自動車メーカーに本気でEV開発をさせること。
大手自動車メーカーが本気でEVを開発してきたら、テスラ自身太刀打ちできないことは当初から自覚している

トヨタはEVのような大容量バッテリーの管理技術の立ち遅れで終了は確定

425 :
>>424
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★★トヨタ、加速する「電気自動車シフト」 目標5年前倒し★★

「世界各地で電動車への期待が高まっている。我々も準備を急ぐ」。
トヨタの寺師茂樹副社長は7日、都内で開いた説明会で「電動車シフト」を拡充する考えを示した。

「発表から1年半しかたっていないが、目標を上回るスピードで電動化が進展している」と寺師氏。
5年前倒しの可能性が高まってきたという。18年の電動車販売台数は163万台で、これから急伸すると見られる。

トヨタの電動大躍進が始まる!!

426 :
>>411
お前は何もわかってない
もともとテスラの目的の一つは、世界の大手自動車メーカーに本気でEV開発をさせること。
大手自動車メーカーが本気でEVを開発してきたら、テスラ自身太刀打ちできないことは当初から自覚している

トヨタはEVのような大容量バッテリーの管理技術の立ち遅れで終了は確定

427 :
>>426
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★トヨタが2022年にも発売するEVは現在の問題を一気に解決する「全固体電池」を搭載!★

トヨタが東京工業大学と開発中の全固体電池は、現行の可燃性液体電解質を使うリチウムイオン電池の約1.5倍の容量で
3倍以上の出力を発生、満充電までの時間もガソリン車同様、約3分程度に短縮可能!

電解質が固体であることで、バッテリーセルの設計自由度が拡大、液漏れが無く環境温度への依存性が少ないのが特徴で、
100度の高温やマイナス30度の低温時でも著しい性能低下もない!

さらに充放電による劣化もほとんどない!

内燃機関終了のカウントダウン開始!

428 :
>>411
お前は何もわかってない
もともとテスラの目的の一つは、世界の大手自動車メーカーに本気でEV開発をさせること。
大手自動車メーカーが本気でEVを開発してきたら、テスラ自身太刀打ちできないことは当初から自覚している

トヨタはEVのような大容量バッテリーの管理技術の立ち遅れで終了は確定

429 :
>>428
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★トヨタが2022年にも発売するEVは現在の問題を一気に解決する「全固体電池」を搭載!★

トヨタが東京工業大学と開発中の全固体電池は、現行の可燃性液体電解質を使うリチウムイオン電池の約1.5倍の容量で
3倍以上の出力を発生、満充電までの時間もガソリン車同様、約3分程度に短縮可能!

電解質が固体であることで、バッテリーセルの設計自由度が拡大、液漏れが無く環境温度への依存性が少ないのが特徴で、
100度の高温やマイナス30度の低温時でも著しい性能低下もない!

さらに充放電による劣化もほとんどない!

内燃機関終了のカウントダウン開始!

430 :
>>428
そもそもトヨタがBEV研究開発をしてこなかったとでも思っているのかwww
トヨタに発売で西側で先行したのは乾電池寄集めで赤字のテスラと、劣化バッテリーで評判を落とした日産と、
嘘つきが直らず、会社を取られた三菱の3社だけで、そんなんで引く手あまたトヨタを倒せるとかwww

提携先一杯あってみんなと開発できるのに、どうやったら取り残されるんだ?
お前の頭が取り残されてるのに気づけ、このバカ。

431 :
>>430
クズ鉄トヨタがリチウムイオン電池のEVを開発したことがあるとでも言うのか?

432 :
>>411
お前は何もわかってない
もともとテスラの目的の一つは、世界の大手自動車メーカーに本気でEV開発をさせること。
大手自動車メーカーが本気でEVを開発してきたら、テスラ自身太刀打ちできないことは当初から自覚している

トヨタはEVのような大容量バッテリーの管理技術の立ち遅れで終了は確定

433 :
>>430>>431>>432
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★★トヨタ、加速する「電気自動車シフト」 目標5年前倒し★★

「世界各地で電動車への期待が高まっている。我々も準備を急ぐ」。
トヨタの寺師茂樹副社長は7日、都内で開いた説明会で「電動車シフト」を拡充する考えを示した。

「発表から1年半しかたっていないが、目標を上回るスピードで電動化が進展している」と寺師氏。
5年前倒しの可能性が高まってきたという。18年の電動車販売台数は163万台で、これから急伸すると見られる。

トヨタの電動大躍進が始まる!!

434 :
>>432
そのBEVをトヨタに先駆け本気で開発製造してきた大手メーカーって、沢山あるわけでもないのに、
トヨタが倒されるとかいつまで妄想みてるんだ?ホントに精神病院行け。

EVの評判落として会社統治がぐちゃぐちゃになってる日産と、偽装を繰り返し会社を失った三菱で、
どうやってトヨタ倒すんだ?お前こそ知能立ち遅れで終了確定www

435 :
>>434
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★★トヨタ、加速する「電気自動車シフト」 目標5年前倒し★★

「世界各地で電動車への期待が高まっている。我々も準備を急ぐ」。
トヨタの寺師茂樹副社長は7日、都内で開いた説明会で「電動車シフト」を拡充する考えを示した。

「発表から1年半しかたっていないが、目標を上回るスピードで電動化が進展している」と寺師氏。
5年前倒しの可能性が高まってきたという。18年の電動車販売台数は163万台で、これから急伸すると見られる。

トヨタの電動大躍進が始まる!!

436 :
>>434
その傲慢な考えがクズ鉄トヨタの将来を終了へと誘うんだよ

437 :
>>411
お前は何もわかってない
もともとテスラの目的の一つは、世界の大手自動車メーカーに本気でEV開発をさせること。
大手自動車メーカーが本気でEVを開発してきたら、テスラ自身太刀打ちできないことは当初から自覚している

トヨタはEVのような大容量バッテリーの管理技術の立ち遅れで終了は確定

438 :
>>436>>437
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★トヨタが2022年にも発売するEVは現在の問題を一気に解決する「全固体電池」を搭載!★

トヨタが東京工業大学と開発中の全固体電池は、現行の可燃性液体電解質を使うリチウムイオン電池の約1.5倍の容量で
3倍以上の出力を発生、満充電までの時間もガソリン車同様、約3分程度に短縮可能!

電解質が固体であることで、バッテリーセルの設計自由度が拡大、液漏れが無く環境温度への依存性が少ないのが特徴で、
100度の高温やマイナス30度の低温時でも著しい性能低下もない!

さらに充放電による劣化もほとんどない!

内燃機関終了のカウントダウン開始!

439 :
>>437
その大容量バッテリーの管理技術とやらで、トヨタに先行してる大手メーカーを、
挙げもできない無能なお前が終了確定www

現実のトヨタは電動技術を教えて教えてと、沢山のメーカーが詰めかけてるのを
いつまで見ざる聞かざるを決め込んでるんだ?

お前以上の笑い者はこの世には居ないわwww

440 :
>>411
お前は何もわかってない
もともとテスラの目的の一つは、世界の大手自動車メーカーに本気でEV開発をさせること。
大手自動車メーカーが本気でEVを開発してきたら、テスラ自身太刀打ちできないことは当初から自覚している

哀れな裸の王様のクズ鉄トヨタはEVのような大容量バッテリーの管理技術の立ち遅れで終了は確定

441 :
>>439
そういう偉そうなことは大容量リチウムイオンバッテリーを積んだEVをクズ鉄トヨタが大量生産できるようになってから言えチンカス

442 :
>>439>>440>>441
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★トヨタが2022年にも発売するEVは現在の問題を一気に解決する「全固体電池」を搭載!★

トヨタが東京工業大学と開発中の全固体電池は、現行の可燃性液体電解質を使うリチウムイオン電池の約1.5倍の容量で
3倍以上の出力を発生、満充電までの時間もガソリン車同様、約3分程度に短縮可能!

電解質が固体であることで、バッテリーセルの設計自由度が拡大、液漏れが無く環境温度への依存性が少ないのが特徴で、
100度の高温やマイナス30度の低温時でも著しい性能低下もない!

さらに充放電による劣化もほとんどない!

内燃機関終了のカウントダウン開始!

443 :
>>439
そういう偉そうなことは大容量リチウムイオンバッテリーを積んだEVをクズ鉄トヨタが大量生産できるようになってから言えチンカス

>>411
お前は何もわかってない
もともとテスラの目的の一つは、世界の大手自動車メーカーに本気でEV開発をさせること。
大手自動車メーカーが本気でEVを開発してきたら、テスラ自身太刀打ちできないことは当初から自覚している

哀れな裸の王様のクズ鉄トヨタはEVのような大容量バッテリーの管理技術の立ち遅れで終了は確定

444 :
>>443
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★トヨタが2022年にも発売するEVは現在の問題を一気に解決する「全固体電池」を搭載!★

トヨタが東京工業大学と開発中の全固体電池は、現行の可燃性液体電解質を使うリチウムイオン電池の約1.5倍の容量で
3倍以上の出力を発生、満充電までの時間もガソリン車同様、約3分程度に短縮可能!

電解質が固体であることで、バッテリーセルの設計自由度が拡大、液漏れが無く環境温度への依存性が少ないのが特徴で、
100度の高温やマイナス30度の低温時でも著しい性能低下もない!

さらに充放電による劣化もほとんどない!

内燃機関終了のカウントダウン開始!

445 :
>>439
そういう偉そうなことは大容量リチウムイオンバッテリーを積んだEVをクズ鉄トヨタが大量生産できるようになってから言えチンカス

>>411
お前は何もわかってない
もともとテスラの目的の一つは、世界の大手自動車メーカーに本気でEV開発をさせること。
大手自動車メーカーが本気でEVを開発してきたら、テスラ自身太刀打ちできないことは当初から自覚している

哀れな裸の王様のクズ鉄トヨタはEVのような大容量バッテリーの管理技術の立ち遅れで終了は確定

446 :
>>445
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★トヨタが2022年にも発売するEVは現在の問題を一気に解決する「全固体電池」を搭載!★

トヨタが東京工業大学と開発中の全固体電池は、現行の可燃性液体電解質を使うリチウムイオン電池の約1.5倍の容量で
3倍以上の出力を発生、満充電までの時間もガソリン車同様、約3分程度に短縮可能!

電解質が固体であることで、バッテリーセルの設計自由度が拡大、液漏れが無く環境温度への依存性が少ないのが特徴で、
100度の高温やマイナス30度の低温時でも著しい性能低下もない!

さらに充放電による劣化もほとんどない!

内燃機関終了のカウントダウン開始!

447 :
>>446
2022年に全固体電池がEVに搭載されるとかいつまで妄想みてるんだ?ホントに精神病院行け。

>>439
そういう偉そうなことは大容量リチウムイオンバッテリーを積んだEVをクズ鉄トヨタが大量生産できるようになってから言えチンカス

>>411
お前は何もわかってない
もともとテスラの目的の一つは、世界の大手自動車メーカーに本気でEV開発をさせること。
大手自動車メーカーが本気でEVを開発してきたら、テスラ自身太刀打ちできないことは当初から自覚している

哀れな裸の王様のクズ鉄トヨタはEVのような大容量バッテリーの管理技術の立ち遅れで終了は確定

448 :
>>447
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★★トヨタ、加速する「電気自動車シフト」 目標5年前倒し★★

「世界各地で電動車への期待が高まっている。我々も準備を急ぐ」。
トヨタの寺師茂樹副社長は7日、都内で開いた説明会で「電動車シフト」を拡充する考えを示した。

「発表から1年半しかたっていないが、目標を上回るスピードで電動化が進展している」と寺師氏。
5年前倒しの可能性が高まってきたという。18年の電動車販売台数は163万台で、これから急伸すると見られる。

トヨタの電動大躍進が始まる!!

449 :
>>446
2022年に全固体電池がEVに搭載されるとかいつまで妄想みてるんだ?ホントに精神病院行け。

>>439
そういう偉そうなことは大容量リチウムイオンバッテリーを積んだEVをクズ鉄トヨタが大量生産できるようになってから言えチンカス

>>411
お前は何もわかってない
もともとテスラの目的の一つは、世界の大手自動車メーカーに本気でEV開発をさせること。
大手自動車メーカーが本気でEVを開発してきたら、テスラ自身太刀打ちできないことは当初から自覚している

哀れな裸の王様のクズ鉄トヨタはEVのような大容量バッテリーの管理技術の立ち遅れで終了は確定

450 :
>>449
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★トヨタが2022年にも発売するEVは現在の問題を一気に解決する「全固体電池」を搭載!★

トヨタが東京工業大学と開発中の全固体電池は、現行の可燃性液体電解質を使うリチウムイオン電池の約1.5倍の容量で
3倍以上の出力を発生、満充電までの時間もガソリン車同様、約3分程度に短縮可能!

電解質が固体であることで、バッテリーセルの設計自由度が拡大、液漏れが無く環境温度への依存性が少ないのが特徴で、
100度の高温やマイナス30度の低温時でも著しい性能低下もない!

さらに充放電による劣化もほとんどない!

内燃機関終了のカウントダウン開始!

451 :
>>450
2022年に全固体電池がEVに搭載されるとかいつまで妄想みてるんだ?ホントに精神病院行け。

>>439
そういう偉そうなことは大容量リチウムイオンバッテリーを積んだEVをクズ鉄トヨタが大量生産できるようになってから言えチンカス

>>411
お前は何もわかってない
もともとテスラの目的の一つは、世界の大手自動車メーカーに本気でEV開発をさせること。
大手自動車メーカーが本気でEVを開発してきたら、テスラ自身太刀打ちできないことは当初から自覚している

哀れな裸の王様のクズ鉄トヨタはEVのような大容量バッテリーの管理技術の立ち遅れで終了は確定

452 :
>>451
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★トヨタが2022年にも発売するEVは現在の問題を一気に解決する「全固体電池」を搭載!★

トヨタが東京工業大学と開発中の全固体電池は、現行の可燃性液体電解質を使うリチウムイオン電池の約1.5倍の容量で
3倍以上の出力を発生、満充電までの時間もガソリン車同様、約3分程度に短縮可能!

電解質が固体であることで、バッテリーセルの設計自由度が拡大、液漏れが無く環境温度への依存性が少ないのが特徴で、
100度の高温やマイナス30度の低温時でも著しい性能低下もない!

さらに充放電による劣化もほとんどない!

内燃機関終了のカウントダウン開始!

453 :
>>452
2022年に全固体電池がEVに搭載されるとかいつまで妄想みてるんだ?ホントに精神病院行け。

>>439
そういう偉そうなことは大容量リチウムイオンバッテリーを積んだEVをクズ鉄トヨタが大量生産できるようになってから言えチンカス

>>411
お前は何もわかってない
もともとテスラの目的の一つは、世界の大手自動車メーカーに本気でEV開発をさせること。
大手自動車メーカーが本気でEVを開発してきたら、テスラ自身太刀打ちできないことは当初から自覚している

哀れな裸の王様のクズ鉄トヨタはEVのような大容量バッテリーの管理技術の立ち遅れで終了は確定

454 :
>>453
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★トヨタが2022年にも発売するEVは現在の問題を一気に解決する「全固体電池」を搭載!★

トヨタが東京工業大学と開発中の全固体電池は、現行の可燃性液体電解質を使うリチウムイオン電池の約1.5倍の容量で
3倍以上の出力を発生、満充電までの時間もガソリン車同様、約3分程度に短縮可能!

電解質が固体であることで、バッテリーセルの設計自由度が拡大、液漏れが無く環境温度への依存性が少ないのが特徴で、
100度の高温やマイナス30度の低温時でも著しい性能低下もない!

さらに充放電による劣化もほとんどない!

内燃機関終了のカウントダウン開始!

455 :
>>454
2022年に全固体電池がEVに搭載されるとかいつまで妄想みてるんだ?ホントに精神病院行け。

>>439
そういう偉そうなことは大容量リチウムイオンバッテリーを積んだEVをクズ鉄トヨタが大量生産できるようになってから言えチンカス

>>411
お前は何もわかってない
もともとテスラの目的の一つは、世界の大手自動車メーカーに本気でEV開発をさせること。
大手自動車メーカーが本気でEVを開発してきたら、テスラ自身太刀打ちできないことは当初から自覚している

哀れな裸の王様のクズ鉄トヨタはEVのような大容量バッテリーの管理技術の立ち遅れで終了は確定

456 :
>>455
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★トヨタが2022年にも発売するEVは現在の問題を一気に解決する「全固体電池」を搭載!★

トヨタが東京工業大学と開発中の全固体電池は、現行の可燃性液体電解質を使うリチウムイオン電池の約1.5倍の容量で
3倍以上の出力を発生、満充電までの時間もガソリン車同様、約3分程度に短縮可能!

電解質が固体であることで、バッテリーセルの設計自由度が拡大、液漏れが無く環境温度への依存性が少ないのが特徴で、
100度の高温やマイナス30度の低温時でも著しい性能低下もない!

さらに充放電による劣化もほとんどない!

内燃機関終了のカウントダウン開始!

457 :
>>456
2022年に全固体電池がEVに搭載されるとかいつまで妄想みてるんだ?ホントに精神病院行け。

>>439
そういう偉そうなことは大容量リチウムイオンバッテリーを積んだEVをクズ鉄トヨタが大量生産できるようになってから言えチンカス

>>411
お前は何もわかってない
もともとテスラの目的の一つは、世界の大手自動車メーカーに本気でEV開発をさせること。
大手自動車メーカーが本気でEVを開発してきたら、テスラ自身太刀打ちできないことは当初から自覚している

哀れな裸の王様のクズ鉄トヨタはEVのような大容量バッテリーの管理技術の立ち遅れで終了は確定

458 :
>>457
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★トヨタが2022年にも発売するEVは現在の問題を一気に解決する「全固体電池」を搭載!★

トヨタが東京工業大学と開発中の全固体電池は、現行の可燃性液体電解質を使うリチウムイオン電池の約1.5倍の容量で
3倍以上の出力を発生、満充電までの時間もガソリン車同様、約3分程度に短縮可能!

電解質が固体であることで、バッテリーセルの設計自由度が拡大、液漏れが無く環境温度への依存性が少ないのが特徴で、
100度の高温やマイナス30度の低温時でも著しい性能低下もない!

さらに充放電による劣化もほとんどない!

内燃機関終了のカウントダウン開始!

459 :
>>458
2022年に全固体電池がEVに搭載されるとかいつまで妄想みてるんだ?ホントに精神病院行け。

>>439
そういう偉そうなことは大容量リチウムイオンバッテリーを積んだEVをクズ鉄トヨタが大量生産できるようになってから言えチンカス

>>411
お前は何もわかってない
もともとテスラの目的の一つは、世界の大手自動車メーカーに本気でEV開発をさせること。
大手自動車メーカーが本気でEVを開発してきたら、テスラ自身太刀打ちできないことは当初から自覚している

哀れな裸の王様のクズ鉄トヨタはEVのような大容量バッテリーの管理技術の立ち遅れで終了は確定

460 :
>>459
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★トヨタが2022年にも発売するEVは現在の問題を一気に解決する「全固体電池」を搭載!★

トヨタが東京工業大学と開発中の全固体電池は、現行の可燃性液体電解質を使うリチウムイオン電池の約1.5倍の容量で
3倍以上の出力を発生、満充電までの時間もガソリン車同様、約3分程度に短縮可能!

電解質が固体であることで、バッテリーセルの設計自由度が拡大、液漏れが無く環境温度への依存性が少ないのが特徴で、
100度の高温やマイナス30度の低温時でも著しい性能低下もない!

さらに充放電による劣化もほとんどない!

内燃機関終了のカウントダウン開始!

461 :
>>460
2022年に全固体電池がEVに搭載されるとかいつまで妄想みてるんだ?ホントに精神病院行け。

>>439
そういう偉そうなことは大容量リチウムイオンバッテリーを積んだEVをクズ鉄トヨタが大量生産できるようになってから言えチンカス

>>411
お前は何もわかってない
もともとテスラの目的の一つは、世界の大手自動車メーカーに本気でEV開発をさせること。
大手自動車メーカーが本気でEVを開発してきたら、テスラ自身太刀打ちできないことは当初から自覚している

哀れな裸の王様のクズ鉄トヨタはEVのような大容量バッテリーの管理技術の立ち遅れで終了は確定

462 :
>>461
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★トヨタが2022年にも発売するEVは現在の問題を一気に解決する「全固体電池」を搭載!★

トヨタが東京工業大学と開発中の全固体電池は、現行の可燃性液体電解質を使うリチウムイオン電池の約1.5倍の容量で
3倍以上の出力を発生、満充電までの時間もガソリン車同様、約3分程度に短縮可能!

電解質が固体であることで、バッテリーセルの設計自由度が拡大、液漏れが無く環境温度への依存性が少ないのが特徴で、
100度の高温やマイナス30度の低温時でも著しい性能低下もない!

さらに充放電による劣化もほとんどない!

内燃機関終了のカウントダウン開始!

463 :
>>462
2022年に全固体電池がEVに搭載されるとかいつまで妄想みてるんだ?ホントに精神病院行け。

>>439
そういう偉そうなことは大容量リチウムイオンバッテリーを積んだEVをクズ鉄トヨタが大量生産できるようになってから言えチンカス

>>411
お前は何もわかってない
もともとテスラの目的の一つは、世界の大手自動車メーカーに本気でEV開発をさせること。
大手自動車メーカーが本気でEVを開発してきたら、テスラ自身太刀打ちできないことは当初から自覚している

哀れな裸の王様のクズ鉄トヨタはEVのような大容量バッテリーの管理技術の立ち遅れで終了は確定

464 :
>>463
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★トヨタが2022年にも発売するEVは現在の問題を一気に解決する「全固体電池」を搭載!★

トヨタが東京工業大学と開発中の全固体電池は、現行の可燃性液体電解質を使うリチウムイオン電池の約1.5倍の容量で
3倍以上の出力を発生、満充電までの時間もガソリン車同様、約3分程度に短縮可能!

電解質が固体であることで、バッテリーセルの設計自由度が拡大、液漏れが無く環境温度への依存性が少ないのが特徴で、
100度の高温やマイナス30度の低温時でも著しい性能低下もない!

さらに充放電による劣化もほとんどない!

内燃機関終了のカウントダウン開始!

465 :
>>464
2022年に全固体電池がEVに搭載されるとかいつまで妄想みてるんだ?ホントに精神病院行け。

>>439
そういう偉そうなことは大容量リチウムイオンバッテリーを積んだEVをクズ鉄トヨタが大量生産できるようになってから言えチンカス

>>411
お前は何もわかってない
もともとテスラの目的の一つは、世界の大手自動車メーカーに本気でEV開発をさせること。
大手自動車メーカーが本気でEVを開発してきたら、テスラ自身太刀打ちできないことは当初から自覚している

哀れな裸の王様のクズ鉄トヨタはEVのような大容量バッテリーの管理技術の立ち遅れで終了は確定

466 :
>>465
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★★トヨタ、加速する「電気自動車シフト」 目標5年前倒し★★

「世界各地で電動車への期待が高まっている。我々も準備を急ぐ」。
トヨタの寺師茂樹副社長は7日、都内で開いた説明会で「電動車シフト」を拡充する考えを示した。

「発表から1年半しかたっていないが、目標を上回るスピードで電動化が進展している」と寺師氏。
5年前倒しの可能性が高まってきたという。18年の電動車販売台数は163万台で、これから急伸すると見られる。

トヨタの電動大躍進が始まる!!

467 :
>>439
>そういう偉そうなことは大容量リチウムイオンバッテリーを積んだEVをクズ鉄トヨタが大量生産できるようになってから言えチンカス


試作車両は間違いなくあって作れるだろうがHVでさえ簡単に普及しなかったのに、案の定より不便なBEVなど補助金漬けでしかどうにも売れない状態だが?
結局トヨタを倒せるメーカー挙げられないのに、なんでトヨタがダメになると言えるのだ?それでは嘘つきだぞ。
トヨタはリチウムの鉱山から抑えていて準備万端。お前の心配などゴミのようなもので無用。

468 :
>>467
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★★トヨタ、加速する「電気自動車シフト」 目標5年前倒し★★

「世界各地で電動車への期待が高まっている。我々も準備を急ぐ」。
トヨタの寺師茂樹副社長は7日、都内で開いた説明会で「電動車シフト」を拡充する考えを示した。

「発表から1年半しかたっていないが、目標を上回るスピードで電動化が進展している」と寺師氏。
5年前倒しの可能性が高まってきたという。18年の電動車販売台数は163万台で、これから急伸すると見られる。

トヨタの電動大躍進が始まる!!

469 :
>>464
2022年に全固体電池がEVに搭載されるとかいつまで妄想みてるんだ?ホントに精神病院行け。

>>439
そういう偉そうなことは大容量リチウムイオンバッテリーを積んだEVをクズ鉄トヨタが大量生産できるようになってから言えチンカス

>>411
お前は何もわかってない
もともとテスラの目的の一つは、世界の大手自動車メーカーに本気でEV開発をさせること。
大手自動車メーカーが本気でEVを開発してきたら、テスラ自身太刀打ちできないことは当初から自覚している

哀れな裸の王様のクズ鉄トヨタはEVのような大容量バッテリーの管理技術の立ち遅れで終了は確定

470 :
>>469
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★トヨタが2022年にも発売するEVは現在の問題を一気に解決する「全固体電池」を搭載!★

トヨタが東京工業大学と開発中の全固体電池は、現行の可燃性液体電解質を使うリチウムイオン電池の約1.5倍の容量で
3倍以上の出力を発生、満充電までの時間もガソリン車同様、約3分程度に短縮可能!

電解質が固体であることで、バッテリーセルの設計自由度が拡大、液漏れが無く環境温度への依存性が少ないのが特徴で、
100度の高温やマイナス30度の低温時でも著しい性能低下もない!

さらに充放電による劣化もほとんどない!

内燃機関終了のカウントダウン開始!

471 :
>>470
2022年に全固体電池がEVに搭載されるとかいつまで妄想みてるんだ?ホントに精神病院行け。

>>439
そういう偉そうなことは大容量リチウムイオンバッテリーを積んだEVをクズ鉄トヨタが大量生産できるようになってから言えチンカス

>>411
お前は何もわかってない
もともとテスラの目的の一つは、世界の大手自動車メーカーに本気でEV開発をさせること。
大手自動車メーカーが本気でEVを開発してきたら、テスラ自身太刀打ちできないことは当初から自覚している

哀れな裸の王様のクズ鉄トヨタはEVのような大容量バッテリーの管理技術の立ち遅れで終了は確定

472 :
>>471
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★★トヨタ、加速する「電気自動車シフト」 目標5年前倒し★★

「世界各地で電動車への期待が高まっている。我々も準備を急ぐ」。
トヨタの寺師茂樹副社長は7日、都内で開いた説明会で「電動車シフト」を拡充する考えを示した。

「発表から1年半しかたっていないが、目標を上回るスピードで電動化が進展している」と寺師氏。
5年前倒しの可能性が高まってきたという。18年の電動車販売台数は163万台で、これから急伸すると見られる。

トヨタの電動大躍進が始まる!!

473 :
>>470
2022年に全固体電池がEVに搭載されるとかいつまで妄想みてるんだ?ホントに精神病院行け。

>>439
そういう偉そうなことは大容量リチウムイオンバッテリーを積んだEVをクズ鉄トヨタが大量生産できるようになってから言えチンカス

>>411
お前は何もわかってない
もともとテスラの目的の一つは、世界の大手自動車メーカーに本気でEV開発をさせること。
大手自動車メーカーが本気でEVを開発してきたら、テスラ自身太刀打ちできないことは当初から自覚している

哀れな裸の王様のクズ鉄トヨタはEVのような大容量バッテリーの管理技術の立ち遅れで終了は確定

474 :
>>473
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★トヨタが2022年にも発売するEVは現在の問題を一気に解決する「全固体電池」を搭載!★

トヨタが東京工業大学と開発中の全固体電池は、現行の可燃性液体電解質を使うリチウムイオン電池の約1.5倍の容量で
3倍以上の出力を発生、満充電までの時間もガソリン車同様、約3分程度に短縮可能!

電解質が固体であることで、バッテリーセルの設計自由度が拡大、液漏れが無く環境温度への依存性が少ないのが特徴で、
100度の高温やマイナス30度の低温時でも著しい性能低下もない!

さらに充放電による劣化もほとんどない!

内燃機関終了のカウントダウン開始!

475 :
>>474
2022年に全固体電池がEVに搭載されるとかいつまで妄想みてるんだ?ホントに精神病院行け。

>>439
そういう偉そうなことは大容量リチウムイオンバッテリーを積んだEVをクズ鉄トヨタが大量生産できるようになってから言えチンカス

>>411
お前は何もわかってない
もともとテスラの目的の一つは、世界の大手自動車メーカーに本気でEV開発をさせること。
大手自動車メーカーが本気でEVを開発してきたら、テスラ自身太刀打ちできないことは当初から自覚している

哀れな裸の王様のクズ鉄トヨタはEVのような大容量バッテリーの管理技術の立ち遅れで終了は確定

476 :
>>475
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★トヨタが2022年にも発売するEVは現在の問題を一気に解決する「全固体電池」を搭載!★

トヨタが東京工業大学と開発中の全固体電池は、現行の可燃性液体電解質を使うリチウムイオン電池の約1.5倍の容量で
3倍以上の出力を発生、満充電までの時間もガソリン車同様、約3分程度に短縮可能!

電解質が固体であることで、バッテリーセルの設計自由度が拡大、液漏れが無く環境温度への依存性が少ないのが特徴で、
100度の高温やマイナス30度の低温時でも著しい性能低下もない!

さらに充放電による劣化もほとんどない!

内燃機関終了のカウントダウン開始!

477 :
>>476
2022年に全固体電池がEVに搭載されるとかいつまで妄想みてるんだ?ホントに精神病院行け。

>>439
そういう偉そうなことは大容量リチウムイオンバッテリーを積んだEVをクズ鉄トヨタが大量生産できるようになってから言えチンカス

>>411
お前は何もわかってない
もともとテスラの目的の一つは、世界の大手自動車メーカーに本気でEV開発をさせること。
大手自動車メーカーが本気でEVを開発してきたら、テスラ自身太刀打ちできないことは当初から自覚している

哀れな裸の王様のクズ鉄トヨタはEVのような大容量バッテリーの管理技術の立ち遅れで終了は確定

478 :
>>477
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★★トヨタ、加速する「電気自動車シフト」 目標5年前倒し★★

「世界各地で電動車への期待が高まっている。我々も準備を急ぐ」。
トヨタの寺師茂樹副社長は7日、都内で開いた説明会で「電動車シフト」を拡充する考えを示した。

「発表から1年半しかたっていないが、目標を上回るスピードで電動化が進展している」と寺師氏。
5年前倒しの可能性が高まってきたという。18年の電動車販売台数は163万台で、これから急伸すると見られる。

トヨタの電動大躍進が始まる!!

479 :
>>478
2022年に全固体電池がEVに搭載されるとかいつまで妄想みてるんだ?ホントに精神病院行け。

>>439
そういう偉そうなことは大容量リチウムイオンバッテリーを積んだEVをクズ鉄トヨタが大量生産できるようになってから言えチンカス

>>411
お前は何もわかってない
もともとテスラの目的の一つは、世界の大手自動車メーカーに本気でEV開発をさせること。
大手自動車メーカーが本気でEVを開発してきたら、テスラ自身太刀打ちできないことは当初から自覚している

哀れな裸の王様のクズ鉄トヨタはEVのような大容量バッテリーの管理技術の立ち遅れで終了は確定

480 :
>>479
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★トヨタが2022年にも発売するEVは現在の問題を一気に解決する「全固体電池」を搭載!★

トヨタが東京工業大学と開発中の全固体電池は、現行の可燃性液体電解質を使うリチウムイオン電池の約1.5倍の容量で
3倍以上の出力を発生、満充電までの時間もガソリン車同様、約3分程度に短縮可能!

電解質が固体であることで、バッテリーセルの設計自由度が拡大、液漏れが無く環境温度への依存性が少ないのが特徴で、
100度の高温やマイナス30度の低温時でも著しい性能低下もない!

さらに充放電による劣化もほとんどない!

内燃機関終了のカウントダウン開始!

481 :
>>480
2022年に全固体電池がEVに搭載されるとかいつまで妄想みてるんだ?ホントに精神病院行け。

>>439
そういう偉そうなことは大容量リチウムイオンバッテリーを積んだEVをクズ鉄トヨタが大量生産できるようになってから言えチンカス

>>411
お前は何もわかってない
もともとテスラの目的の一つは、世界の大手自動車メーカーに本気でEV開発をさせること。
大手自動車メーカーが本気でEVを開発してきたら、テスラ自身太刀打ちできないことは当初から自覚している

哀れな裸の王様のクズ鉄トヨタはEVのような大容量バッテリーの管理技術の立ち遅れで終了は確定

482 :
>>481
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★トヨタが2022年にも発売するEVは現在の問題を一気に解決する「全固体電池」を搭載!★

トヨタが東京工業大学と開発中の全固体電池は、現行の可燃性液体電解質を使うリチウムイオン電池の約1.5倍の容量で
3倍以上の出力を発生、満充電までの時間もガソリン車同様、約3分程度に短縮可能!

電解質が固体であることで、バッテリーセルの設計自由度が拡大、液漏れが無く環境温度への依存性が少ないのが特徴で、
100度の高温やマイナス30度の低温時でも著しい性能低下もない!

さらに充放電による劣化もほとんどない!

内燃機関終了のカウントダウン開始!

483 :
>>482
2022年に全固体電池がEVに搭載されるとかいつまで妄想みてるんだ?ホントに精神病院行け。

>>439
そういう偉そうなことは大容量リチウムイオンバッテリーを積んだEVをクズ鉄トヨタが大量生産できるようになってから言えチンカス

>>411
お前は何もわかってない
もともとテスラの目的の一つは、世界の大手自動車メーカーに本気でEV開発をさせること。
大手自動車メーカーが本気でEVを開発してきたら、テスラ自身太刀打ちできないことは当初から自覚している

哀れな裸の王様のクズ鉄トヨタはEVのような大容量バッテリーの管理技術の立ち遅れで終了は確定

484 :
>>483
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★★トヨタ、加速する「電気自動車シフト」 目標5年前倒し★★

「世界各地で電動車への期待が高まっている。我々も準備を急ぐ」。
トヨタの寺師茂樹副社長は7日、都内で開いた説明会で「電動車シフト」を拡充する考えを示した。

「発表から1年半しかたっていないが、目標を上回るスピードで電動化が進展している」と寺師氏。
5年前倒しの可能性が高まってきたという。18年の電動車販売台数は163万台で、これから急伸すると見られる。

トヨタの電動大躍進が始まる!!

485 :
韓国人の性奴隷とされた7000人の日本人女性と対韓ODAと安倍晋三
http://wondrousjapanforever.cocolog-nifty.com/blog/2013/06/post-6f76.html

486 :
>>485
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★★★日産 リーフ にパワー5割増の「e+」、予約受注3000台突破…欧州発売1か月で★★★

リーフe+は、最大出力218ps、最大トルク34.7kgmを発生するモーターを搭載する。
標準モデルの150ps、32.6kgmに対して、パワーはおよそ5割増加し、トルクも6.5%強化された。
これにより、高速走行時の加速性能を大きく向上させているという。

このリーフe+の欧州発売記念車、「3.ZERO」の予約受注台数が、1月8日の発売から1か月で3000台を突破した。
ノルウェーにおいて、3000台のほぼ半分の予約受注を獲得する。
EV先進国のノルウェーでは2018年、リーフが最も売れた新車となった。
また、リーフは2018年、欧州全体で4万台以上を販売し、欧州で最も売れたEVとなっている。

487 :
>>484
2022年に全固体電池がEVに搭載されるとかいつまで妄想みてるんだ?ホントに精神病院行け。

>>439
そういう偉そうなことは大容量リチウムイオンバッテリーを積んだEVをクズ鉄トヨタが大量生産できるようになってから言えチンカス

>>411
お前は何もわかってない
もともとテスラの目的の一つは、世界の大手自動車メーカーに本気でEV開発をさせること。
大手自動車メーカーが本気でEVを開発してきたら、テスラ自身太刀打ちできないことは当初から自覚している

哀れな裸の王様のクズ鉄トヨタはEVのような大容量バッテリーの管理技術の立ち遅れで終了は確定

488 :
>>487
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★★トヨタ、加速する「電気自動車シフト」 目標5年前倒し★★

「世界各地で電動車への期待が高まっている。我々も準備を急ぐ」。
トヨタの寺師茂樹副社長は7日、都内で開いた説明会で「電動車シフト」を拡充する考えを示した。

「発表から1年半しかたっていないが、目標を上回るスピードで電動化が進展している」と寺師氏。
5年前倒しの可能性が高まってきたという。18年の電動車販売台数は163万台で、これから急伸すると見られる。

トヨタの電動大躍進が始まる!!

489 :
>>486
電気とは直接関係ないが大笑い

新型日産リーフの「鍵」は15年前のマーチと同じ「鍵」だった。
https://plaza.rakuten.co.jp/nissanev/diary/201804300000/

さすがコストカッターのゴーンの会社。
売れてないからここまでケチったということだwwww

490 :
>>487
トヨタを打ち倒せる先行メーカーはどこだ?いつまでも根拠なしでトヨタ倒れるとか言い張るのは風説の流布で、
お前も手が後ろへまわるぞwww

491 :
>>489>>490
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★トヨタが2022年にも発売するEVは現在の問題を一気に解決する「全固体電池」を搭載!★

トヨタが東京工業大学と開発中の全固体電池は、現行の可燃性液体電解質を使うリチウムイオン電池の約1.5倍の容量で
3倍以上の出力を発生、満充電までの時間もガソリン車同様、約3分程度に短縮可能!

電解質が固体であることで、バッテリーセルの設計自由度が拡大、液漏れが無く環境温度への依存性が少ないのが特徴で、
100度の高温やマイナス30度の低温時でも著しい性能低下もない!

さらに充放電による劣化もほとんどない!

内燃機関終了のカウントダウン開始!

492 :
>>490
アホの知ったかかwwww

>>491
2022年に全固体電池がEVに搭載されるとかいつまで妄想みてるんだ?ホントに精神病院行け。

>>439
そういう偉そうなことは大容量リチウムイオンバッテリーを積んだEVをクズ鉄トヨタが大量生産できるようになってから言えチンカス

>>411
お前は何もわかってない
もともとテスラの目的の一つは、世界の大手自動車メーカーに本気でEV開発をさせること。
大手自動車メーカーが本気でEVを開発してきたら、テスラ自身太刀打ちできないことは当初から自覚している

哀れな裸の王様のクズ鉄トヨタはEVのような大容量バッテリーの管理技術の立ち遅れで終了は

493 :
>>492
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★トヨタが2022年にも発売するEVは現在の問題を一気に解決する「全固体電池」を搭載!★

トヨタが東京工業大学と開発中の全固体電池は、現行の可燃性液体電解質を使うリチウムイオン電池の約1.5倍の容量で
3倍以上の出力を発生、満充電までの時間もガソリン車同様、約3分程度に短縮可能!

電解質が固体であることで、バッテリーセルの設計自由度が拡大、液漏れが無く環境温度への依存性が少ないのが特徴で、
100度の高温やマイナス30度の低温時でも著しい性能低下もない!

さらに充放電による劣化もほとんどない!

内燃機関終了のカウントダウン開始!

494 :
>>493
2022年に全固体電池がEVに搭載されるとかいつまで妄想みてるんだ?ホントに精神病院行け。

>>439
そういう偉そうなことは大容量リチウムイオンバッテリーを積んだEVをクズ鉄トヨタが大量生産できるようになってから言えチンカス

>>411
お前は何もわかってない
もともとテスラの目的の一つは、世界の大手自動車メーカーに本気でEV開発をさせること。
大手自動車メーカーが本気でEVを開発してきたら、テスラ自身太刀打ちできないことは当初から自覚している

哀れな裸の王様のクズ鉄トヨタはEVのような大容量バッテリーの管理技術の立ち遅れで終了は

495 :
>>494
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★★トヨタ、加速する「電気自動車シフト」 目標5年前倒し★★

「世界各地で電動車への期待が高まっている。我々も準備を急ぐ」。
トヨタの寺師茂樹副社長は7日、都内で開いた説明会で「電動車シフト」を拡充する考えを示した。

「発表から1年半しかたっていないが、目標を上回るスピードで電動化が進展している」と寺師氏。
5年前倒しの可能性が高まってきたという。18年の電動車販売台数は163万台で、これから急伸すると見られる。

トヨタの電動大躍進が始まる!!

496 :
>>495
2022年に全固体電池がEVに搭載されるとかいつまで妄想みてるんだ?ホントに精神病院行け。

大容量リチウムイオンバッテリーを積んだEVを発売したこともクズ鉄トヨタの電動大躍進が始まるとかいつまで妄想みてるんだ?ホントに精神病院行け。

そういう偉そうなことはクズ鉄トヨタが大容量リチウムイオンバッテリーを積んだEVを大量生産できるようになってから言えチンカス

>>411
お前は何もわかってない
もともとテスラの目的の一つは、世界の大手自動車メーカーに本気でEV開発をさせること。
大手自動車メーカーが本気でEVを開発してきたら、テスラ自身太刀打ちできないことは当初から自覚している

哀れな裸の王様のクズ鉄トヨタはEVのような大容量バッテリーの管理技術の立ち遅れで終了は

497 :
>>495
2022年に全固体電池がEVに搭載されるとかいつまで妄想みてるんだ?ホントに精神病院行け。

大容量リチウムイオンバッテリーを積んだEVを発売したこともないクズ鉄トヨタの電動大躍進が始まるとかいつまで妄想みてるんだ?ホントに精神病院行け。

そういう偉そうなことはクズ鉄トヨタが大容量リチウムイオンバッテリーを積んだEVを大量生産できるようになってから言えチンカス

>>411
お前は何もわかってない
もともとテスラの目的の一つは、世界の大手自動車メーカーに本気でEV開発をさせること。
大手自動車メーカーが本気でEVを開発してきたら、テスラ自身太刀打ちできないことは当初から自覚している

哀れな裸の王様のクズ鉄トヨタはEVのような大容量バッテリーの管理技術の立ち遅れで終了は

498 :
>>496>>497
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★★トヨタ、加速する「電気自動車シフト」 目標5年前倒し★★

「世界各地で電動車への期待が高まっている。我々も準備を急ぐ」。
トヨタの寺師茂樹副社長は7日、都内で開いた説明会で「電動車シフト」を拡充する考えを示した。

「発表から1年半しかたっていないが、目標を上回るスピードで電動化が進展している」と寺師氏。
5年前倒しの可能性が高まってきたという。18年の電動車販売台数は163万台で、これから急伸すると見られる。

トヨタの電動大躍進が始まる!!

499 :
>>498
2022年に全固体電池がEVに搭載されるとかいつまで妄想みてるんだ?ホントに精神病院行け。

大容量リチウムイオンバッテリーを積んだEVを発売したこともないクズ鉄トヨタの電動大躍進が始まるとかいつまで妄想みてるんだ?ホントに精神病院行け。

そういう偉そうなことはクズ鉄トヨタが大容量リチウムイオンバッテリーを積んだEVを大量生産できるようになってから言えチンカス

>>411
お前は何もわかってない
もともとテスラの目的の一つは、世界の大手自動車メーカーに本気でEV開発をさせること。
大手自動車メーカーが本気でEVを開発してきたら、テスラ自身太刀打ちできないことは当初から自覚している

哀れな裸の王様のクズ鉄トヨタはEVのような大容量バッテリーの管理技術の立ち遅れで終了は

500 :
>>499
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★トヨタが2022年にも発売するEVは現在の問題を一気に解決する「全固体電池」を搭載!★

トヨタが東京工業大学と開発中の全固体電池は、現行の可燃性液体電解質を使うリチウムイオン電池の約1.5倍の容量で
3倍以上の出力を発生、満充電までの時間もガソリン車同様、約3分程度に短縮可能!

電解質が固体であることで、バッテリーセルの設計自由度が拡大、液漏れが無く環境温度への依存性が少ないのが特徴で、
100度の高温やマイナス30度の低温時でも著しい性能低下もない!

さらに充放電による劣化もほとんどない!

内燃機関終了のカウントダウン開始!

501 :
>>500
2022年に全固体電池がEVに搭載されるとかいつまで妄想みてるんだ?ホントに精神病院行け。

大容量リチウムイオンバッテリーを積んだEVを発売したこともないクズ鉄トヨタの電動大躍進が始まるとかいつまで妄想みてるんだ?ホントに精神病院行け。

そういう偉そうなことはクズ鉄トヨタが大容量リチウムイオンバッテリーを積んだEVを大量生産できるようになってから言えチンカス

>>411
お前は何もわかってない
もともとテスラの目的の一つは、世界の大手自動車メーカーに本気でEV開発をさせること。
大手自動車メーカーが本気でEVを開発してきたら、テスラ自身太刀打ちできないことは当初から自覚している

哀れな裸の王様のクズ鉄トヨタはEVのような大容量バッテリーの管理技術の立ち遅れで終了は

502 :
>>501
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★トヨタが2022年にも発売するEVは現在の問題を一気に解決する「全固体電池」を搭載!★

トヨタが東京工業大学と開発中の全固体電池は、現行の可燃性液体電解質を使うリチウムイオン電池の約1.5倍の容量で
3倍以上の出力を発生、満充電までの時間もガソリン車同様、約3分程度に短縮可能!

電解質が固体であることで、バッテリーセルの設計自由度が拡大、液漏れが無く環境温度への依存性が少ないのが特徴で、
100度の高温やマイナス30度の低温時でも著しい性能低下もない!

さらに充放電による劣化もほとんどない!

内燃機関終了のカウントダウン開始!

503 :
>>502
2022年に全固体電池がEVに搭載されるとかいつまで妄想みてるんだ?ホントに精神病院行け。

大容量リチウムイオンバッテリーを積んだEVを発売したこともないクズ鉄トヨタの電動大躍進が始まるとかいつまで妄想みてるんだ?ホントに精神病院行け。

そういう偉そうなことはクズ鉄トヨタが大容量リチウムイオンバッテリーを積んだEVを大量生産できるようになってから言えチンカス

>>411
お前は何もわかってない
もともとテスラの目的の一つは、世界の大手自動車メーカーに本気でEV開発をさせること。
大手自動車メーカーが本気でEVを開発してきたら、テスラ自身太刀打ちできないことは当初から自覚している

哀れな裸の王様のクズ鉄トヨタはEVのような大容量バッテリーの管理技術の立ち遅れで終了は

504 :
>>503
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★トヨタが2022年にも発売するEVは現在の問題を一気に解決する「全固体電池」を搭載!★

トヨタが東京工業大学と開発中の全固体電池は、現行の可燃性液体電解質を使うリチウムイオン電池の約1.5倍の容量で
3倍以上の出力を発生、満充電までの時間もガソリン車同様、約3分程度に短縮可能!

電解質が固体であることで、バッテリーセルの設計自由度が拡大、液漏れが無く環境温度への依存性が少ないのが特徴で、
100度の高温やマイナス30度の低温時でも著しい性能低下もない!

さらに充放電による劣化もほとんどない!

内燃機関終了のカウントダウン開始!

505 :
>>504
2022年に全固体電池がEVに搭載されるとかいつまで妄想みてるんだ?ホントに精神病院行け。

大容量リチウムイオンバッテリーを積んだEVを発売したこともないクズ鉄トヨタの電動大躍進が始まるとかいつまで妄想みてるんだ?ホントに精神病院行け。

そういう偉そうなことはクズ鉄トヨタが大容量リチウムイオンバッテリーを積んだEVを大量生産できるようになってから言えチンカス

>>411
お前は何もわかってない
もともとテスラの目的の一つは、世界の大手自動車メーカーに本気でEV開発をさせること。
大手自動車メーカーが本気でEVを開発してきたら、テスラ自身太刀打ちできないことは当初から自覚している

哀れな裸の王様のクズ鉄トヨタはEVのような大容量バッテリーの管理技術の立ち遅れで終了は

506 :
>>505
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★トヨタが2022年にも発売するEVは現在の問題を一気に解決する「全固体電池」を搭載!★

トヨタが東京工業大学と開発中の全固体電池は、現行の可燃性液体電解質を使うリチウムイオン電池の約1.5倍の容量で
3倍以上の出力を発生、満充電までの時間もガソリン車同様、約3分程度に短縮可能!

電解質が固体であることで、バッテリーセルの設計自由度が拡大、液漏れが無く環境温度への依存性が少ないのが特徴で、
100度の高温やマイナス30度の低温時でも著しい性能低下もない!

さらに充放電による劣化もほとんどない!

内燃機関終了のカウントダウン開始!

507 :
>>506
2022年に全固体電池がEVに搭載されるとかいつまで妄想みてるんだ?ホントに精神病院行け。

大容量リチウムイオンバッテリーを積んだEVを発売したこともないクズ鉄トヨタの電動大躍進が始まるとかいつまで妄想みてるんだ?ホントに精神病院行け。

そういう偉そうなことはクズ鉄トヨタが大容量リチウムイオンバッテリーを積んだEVを大量生産できるようになってから言えチンカス

>>411
お前は何もわかってない
もともとテスラの目的の一つは、世界の大手自動車メーカーに本気でEV開発をさせること。
大手自動車メーカーが本気でEVを開発してきたら、テスラ自身太刀打ちできないことは当初から自覚している

哀れな裸の王様のクズ鉄トヨタはEVのような大容量バッテリーの管理技術の立ち遅れで終了は

508 :
>>505
トヨタに先行してる大手メーカーはゴタゴタしてる日産三菱だけ。
トヨタもいよいよIZOAを出すし、他も今から出すか出したばかり。
お前の言い分だとトヨタ以外全部も迷走してる日産三菱にやられてしまうトンでも論だがwww

事件起こす前に精神病院行け。

509 :
>>507>>508
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★★トヨタ、加速する「電気自動車シフト」 目標5年前倒し★★

「世界各地で電動車への期待が高まっている。我々も準備を急ぐ」。
トヨタの寺師茂樹副社長は7日、都内で開いた説明会で「電動車シフト」を拡充する考えを示した。

「発表から1年半しかたっていないが、目標を上回るスピードで電動化が進展している」と寺師氏。
5年前倒しの可能性が高まってきたという。18年の電動車販売台数は163万台で、これから急伸すると見られる。

トヨタの電動大躍進が始まる!!

510 :
>>508
キチガイ言うことは全くもって意味不明だな
オレは「トヨタの終了は確定」と言っているだけで、トヨタが他社に倒されるだとか、倒産するなんて一言も言ってないんだがwwwwさすがキチガイは妄想が激しいなwwww

511 :
>>506
2022年に全固体電池がEVに搭載されるとかいつまで妄想みてるんだ?ホントに精神病院行け。

大容量リチウムイオンバッテリーを積んだEVを発売したこともないクズ鉄トヨタの電動大躍進が始まるとかいつまで妄想みてるんだ?ホントに精神病院行け。

そういう偉そうなことはクズ鉄トヨタが大容量リチウムイオンバッテリーを積んだEVを大量生産できるようになってから言えチンカス

>>411
お前は何もわかってない
もともとテスラの目的の一つは、世界の大手自動車メーカーに本気でEV開発をさせること。
大手自動車メーカーが本気でEVを開発してきたら、テスラ自身太刀打ちできないことは当初から自覚している

哀れな裸の王様のクズ鉄トヨタはEVのような大容量バッテリーの管理技術の立ち遅れで終了は

512 :
ハイブリッド車での成功(本当に成功だったかは怪しいが)にあぐらをかき、新しいこと(大容量リチウムイオンバッテリーを積んだEV)にチャレンジしようとしなかった(出遅れた新参者として一から出直したくなかった)クズ鉄トヨタのお手並み拝見といきましょうかねwwww

513 :
>>510>>511>>512
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★トヨタが2022年にも発売するEVは現在の問題を一気に解決する「全固体電池」を搭載!★

トヨタが東京工業大学と開発中の全固体電池は、現行の可燃性液体電解質を使うリチウムイオン電池の約1.5倍の容量で
3倍以上の出力を発生、満充電までの時間もガソリン車同様、約3分程度に短縮可能!

電解質が固体であることで、バッテリーセルの設計自由度が拡大、液漏れが無く環境温度への依存性が少ないのが特徴で、
100度の高温やマイナス30度の低温時でも著しい性能低下もない!

さらに充放電による劣化もほとんどない!

内燃機関終了のカウントダウン開始!

514 :
>>513
2022年に全固体電池がEVに搭載されるとかいつまで妄想みてるんだ?ホントに精神病院行け。

大容量リチウムイオンバッテリーを積んだEVを発売したこともないクズ鉄トヨタの電動大躍進が始まるとかいつまで妄想みてるんだ?ホントに精神病院行け。

そういう偉そうなことはクズ鉄トヨタが大容量リチウムイオンバッテリーを積んだEVを大量生産できるようになってから言えチンカス

>>411
お前は何もわかってない
もともとテスラの目的の一つは、世界の大手自動車メーカーに本気でEV開発をさせること。
大手自動車メーカーが本気でEVを開発してきたら、テスラ自身太刀打ちできないことは当初から自覚している

哀れな裸の王様のクズ鉄トヨタはEVのような大容量バッテリーの管理技術の立ち遅れで終了は

515 :
>>514
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★トヨタが2022年にも発売するEVは現在の問題を一気に解決する「全固体電池」を搭載!★

トヨタが東京工業大学と開発中の全固体電池は、現行の可燃性液体電解質を使うリチウムイオン電池の約1.5倍の容量で
3倍以上の出力を発生、満充電までの時間もガソリン車同様、約3分程度に短縮可能!

電解質が固体であることで、バッテリーセルの設計自由度が拡大、液漏れが無く環境温度への依存性が少ないのが特徴で、
100度の高温やマイナス30度の低温時でも著しい性能低下もない!

さらに充放電による劣化もほとんどない!

内燃機関終了のカウントダウン開始!

516 :
>>515
2022年に全固体電池がEVに搭載されるとかいつまで妄想みてるんだ?ホントに精神病院行け。

大容量リチウムイオンバッテリーを積んだEVを発売したこともないクズ鉄トヨタの電動大躍進が始まるとかいつまで妄想みてるんだ?ホントに精神病院行け。

そういう偉そうなことはクズ鉄トヨタが大容量リチウムイオンバッテリーを積んだEVを大量生産できるようになってから言えチンカス

>>411
お前は何もわかってない
もともとテスラの目的の一つは、世界の大手自動車メーカーに本気でEV開発をさせること。
大手自動車メーカーが本気でEVを開発してきたら、テスラ自身太刀打ちできないことは当初から自覚している

哀れな裸の王様のクズ鉄トヨタはEVのような大容量バッテリーの管理技術の立ち遅れで終了は

517 :
>>516
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★トヨタが2022年にも発売するEVは現在の問題を一気に解決する「全固体電池」を搭載!★

トヨタが東京工業大学と開発中の全固体電池は、現行の可燃性液体電解質を使うリチウムイオン電池の約1.5倍の容量で
3倍以上の出力を発生、満充電までの時間もガソリン車同様、約3分程度に短縮可能!

電解質が固体であることで、バッテリーセルの設計自由度が拡大、液漏れが無く環境温度への依存性が少ないのが特徴で、
100度の高温やマイナス30度の低温時でも著しい性能低下もない!

さらに充放電による劣化もほとんどない!

内燃機関終了のカウントダウン開始!

518 :
>>517
2022年に全固体電池がEVに搭載されるとかいつまで妄想みてるんだ?ホントに精神病院行け。

大容量リチウムイオンバッテリーを積んだEVを発売したこともないクズ鉄トヨタの電動大躍進が始まるとかいつまで妄想みてるんだ?ホントに精神病院行け。

そういう偉そうなことはクズ鉄トヨタが大容量リチウムイオンバッテリーを積んだEVを大量生産できるようになってから言えチンカス

>>411
お前は何もわかってない
もともとテスラの目的の一つは、世界の大手自動車メーカーに本気でEV開発をさせること。
大手自動車メーカーが本気でEVを開発してきたら、テスラ自身太刀打ちできないことは当初から自覚している

哀れな裸の王様のクズ鉄トヨタはEVのような大容量バッテリーの管理技術の立ち遅れで終了は

519 :
>>518
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★★トヨタ、加速する「電気自動車シフト」 目標5年前倒し★★

「世界各地で電動車への期待が高まっている。我々も準備を急ぐ」。
トヨタの寺師茂樹副社長は7日、都内で開いた説明会で「電動車シフト」を拡充する考えを示した。

「発表から1年半しかたっていないが、目標を上回るスピードで電動化が進展している」と寺師氏。
5年前倒しの可能性が高まってきたという。18年の電動車販売台数は163万台で、これから急伸すると見られる。

トヨタの電動大躍進が始まる!!

520 :
>>518 こっちを全く論破できずにコピペとか「俺はキチガイだ」って言ってるだけ。

少なくとも日産三菱以外の大手メーカーでは、トヨタが一番電動割合が大きい車両を一番沢山売ってきて、
その他メーカーはようやく電動車を出そうかという状況で、どこが立ち遅れになるのかね?
いい加減にしろ。

521 :
>>520
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

また反論できずに悔し紛れのコピペwwwww

情けない姿を晒して面白いかい?

いつまで自分がフルボッコされて反論もできず「致命傷で済んだ」みたいな事言ってるんだ?

むなしくならないくらい精神おかしいようだな。

522 :
>>520
まーせいぜい頑張れや立ち遅れくんwwww

523 :
>>517
2022年に全固体電池がEVに搭載されるとかいつまで妄想みてるんだ?ホントに精神病院行け。

大容量リチウムイオンバッテリーを積んだEVを発売したこともないクズ鉄トヨタの電動大躍進が始まるとかいつまで妄想みてるんだ?ホントに精神病院行け。

そういう偉そうなことはクズ鉄トヨタが大容量リチウムイオンバッテリーを積んだEVを大量生産できるようになってから言えチンカス

>>411
お前は何もわかってない
もともとテスラの目的の一つは、世界の大手自動車メーカーに本気でEV開発をさせること。
大手自動車メーカーが本気でEVを開発してきたら、テスラ自身太刀打ちできないことは当初から自覚している

哀れな裸の王様のクズ鉄トヨタはEVのような大容量バッテリーの管理技術の立ち遅れで終了は

524 :
>>522>>523
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】
★トヨタが2022年にも発売するEVは現在の問題を一気に解決する「全固体電池」を搭載!★

トヨタが東京工業大学と開発中の全固体電池は、現行の可燃性液体電解質を使うリチウムイオン電池の約1.5倍の容量で
3倍以上の出力を発生、満充電までの時間もガソリン車同様、約3分程度に短縮可能!

電解質が固体であることで、バッテリーセルの設計自由度が拡大、液漏れが無く環境温度への依存性が少ないのが特徴で、
100度の高温やマイナス30度の低温時でも著しい性能低下もない!

さらに充放電による劣化もほとんどない!

内燃機関終了のカウントダウン開始!

525 :
>>520
まーせいぜい頑張れや立ち遅れくんwwww

>>517
2022年に全固体電池がEVに搭載されるとかいつまで妄想みてるんだ?ホントに精神病院行け。

大容量リチウムイオンバッテリーを積んだEVを発売したこともないクズ鉄トヨタの電動大躍進が始まるとかいつまで妄想みてるんだ?ホントに精神病院行け。

そういう偉そうなことはクズ鉄トヨタが大容量リチウムイオンバッテリーを積んだEVを大量生産できるようになってから言えチンカス

>>411
お前は何もわかってない
もともとテスラの目的の一つは、世界の大手自動車メーカーに本気でEV開発をさせること。
大手自動車メーカーが本気でEVを開発してきたら、テスラ自身太刀打ちできないことは当初から自覚している

哀れな裸の王様のクズ鉄トヨタはEVのような大容量バッテリーの管理技術の立ち遅れで終了は

526 :
>>525
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★★トヨタ、加速する「電気自動車シフト」 目標5年前倒し★★

「世界各地で電動車への期待が高まっている。我々も準備を急ぐ」。
トヨタの寺師茂樹副社長は7日、都内で開いた説明会で「電動車シフト」を拡充する考えを示した。

「発表から1年半しかたっていないが、目標を上回るスピードで電動化が進展している」と寺師氏。
5年前倒しの可能性が高まってきたという。18年の電動車販売台数は163万台で、これから急伸すると見られる。

トヨタの電動大躍進が始まる!!

527 :
>>525
どの大手メーカーに立ち遅れてるか全く示さずコピペのみとか、
自分の脳の立ち遅れしか示してないぞ。
電池劣化でBEVの評判落とし、利益急減の日産と偽装が代名詞になった三菱でどうやって
トヨタを遣り込めるというんだ?
自分から執拗に言ってるくせに他に候補を挙げられないので、お前はもう負けている。


異常すぎて青葉の同類とみなし通報するわ。

528 :
>>527
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★★トヨタ、加速する「電気自動車シフト」 目標5年前倒し★★

「世界各地で電動車への期待が高まっている。我々も準備を急ぐ」。
トヨタの寺師茂樹副社長は7日、都内で開いた説明会で「電動車シフト」を拡充する考えを示した。

「発表から1年半しかたっていないが、目標を上回るスピードで電動化が進展している」と寺師氏。
5年前倒しの可能性が高まってきたという。18年の電動車販売台数は163万台で、これから急伸すると見られる。

トヨタの電動大躍進が始まる!!

529 :
イラン問題でガソリンの未来は明るくない
電気加速されそう

530 :
>>529
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★★ドイツは電力の輸出国だ―原子力主体のフランスにも供給★★

ドイツは2017年に過去最高の電力輸出量を記録した。近隣諸国に対する電力の輸出量が輸入量を602億kWh(キロワット時)も上回った。
これはドイツの電力市場における卸売価格(スポット価格)がフランスの価格よりも安かったからである。
ドイツの卸売価格が安い理由は、限界費用がほぼゼロの風力発電と太陽光発電を大量に導入したことによる。

こうした状況であるにもかかわらず、ドイツが自然エネルギーへの転換を推進するために、原子力を主体にしたフランスからの電力供給に
依存しているのではないか。そう思い込んでいるバカな朝鮮人がいる。
電力の物理的な流れと商業的な流れを混同していることが原因だろう。

要するに経済産業省がエネルギー白書で示した輸出入の数値は、フランスとドイツのあいだの電力取引を表すものではない。
これをもとにドイツがフランスの原子力発電に依存している、と結論づけるのは単純な誤りである。

つい最近もフランスが凍えるような寒さに見舞われた時に、1065万キロワットの電力を近隣の国々から輸入したことがあった。
そのうち約500万キロワットがドイツからの輸入だ。
フランスの電力のスポット価格が120ユーロ/メガワット時まで上昇したのに対して、ドイツでは54ユーロ/メガワット時と半分以下だった。

531 :
>>527
まーせいぜい頑張れや立ち遅れくんwwww

>>517
2022年に全固体電池がEVに搭載されるとかいつまで妄想みてるんだ?ホントに精神病院行け。

大容量リチウムイオンバッテリーを積んだEVを発売したこともないクズ鉄トヨタの電動大躍進が始まるとかいつまで妄想みてるんだ?ホントに精神病院行け。

そういう偉そうなことはクズ鉄トヨタが大容量リチウムイオンバッテリーを積んだEVを大量生産できるようになってから言えチンカス

>>411
お前は何もわかってない
もともとテスラの目的の一つは、世界の大手自動車メーカーに本気でEV開発をさせること。
大手自動車メーカーが本気でEVを開発してきたら、テスラ自身太刀打ちできないことは当初から自覚している

哀れな裸の王様のクズ鉄トヨタはEVのような大容量バッテリーの管理技術の立ち遅れで終了は

532 :
>>531
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★トヨタが2022年にも発売するEVは現在の問題を一気に解決する「全固体電池」を搭載!★

トヨタが東京工業大学と開発中の全固体電池は、現行の可燃性液体電解質を使うリチウムイオン電池の約1.5倍の容量で
3倍以上の出力を発生、満充電までの時間もガソリン車同様、約3分程度に短縮可能!

電解質が固体であることで、バッテリーセルの設計自由度が拡大、液漏れが無く環境温度への依存性が少ないのが特徴で、
100度の高温やマイナス30度の低温時でも著しい性能低下もない!

さらに充放電による劣化もほとんどない!

内燃機関終了のカウントダウン開始!

533 :
>>527
まーせいぜい頑張れや立ち遅れくんwwww

>>532
2022年に全固体電池がEVに搭載されるとかいつまで妄想みてるんだ?ホントに精神病院行け。

大容量リチウムイオンバッテリーを積んだEVを発売したこともないクズ鉄トヨタの電動大躍進が始まるとかいつまで妄想みてるんだ?ホントに精神病院行け。
そういう偉そうなことはクズ鉄トヨタが大容量リチウムイオンバッテリーを積んだEVを大量生産できるようになってから言えチンカス

>>411
お前は何もわかってない
もともとテスラの目的の一つは、世界の大手自動車メーカーに本気でEV開発をさせること。
大手自動車メーカーが本気でEVを開発してきたら、テスラ自身太刀打ちできないことは当初から自覚している

哀れな裸の王様のクズ鉄トヨタはEVのような大容量バッテリーの管理技術の立ち遅れで終了は

534 :
>>533
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★トヨタが2022年にも発売するEVは現在の問題を一気に解決する「全固体電池」を搭載!★

トヨタが東京工業大学と開発中の全固体電池は、現行の可燃性液体電解質を使うリチウムイオン電池の約1.5倍の容量で
3倍以上の出力を発生、満充電までの時間もガソリン車同様、約3分程度に短縮可能!

電解質が固体であることで、バッテリーセルの設計自由度が拡大、液漏れが無く環境温度への依存性が少ないのが特徴で、
100度の高温やマイナス30度の低温時でも著しい性能低下もない!

さらに充放電による劣化もほとんどない!

内燃機関終了のカウントダウン開始!

535 :
【ハーレー ライブワイヤー海外試乗】ハーレーもついに電動化!凄まじい加速、クラウド接続も注目…青木タカオ
https://s.response.jp/article/2019/07/27/324919.html

536 :
>>533
で?トヨタに打ち勝つ大手メーカーはどこ? 
いつまでたっても肝心な事はダンマリなまま吠えてばかりでは、青葉の同類。
現実はTHSの実績を充てにしてトヨタ様様言ってるメーカーばかりだが。
お前引きこもりだろ。現実逃避ばかりしてるからなwww

537 :
THSはクソ
燃費を優先するがあまりアクセルレスポンスが悪く軽快に走らない乗ってつまらない車

538 :
>>536
THSはクソ💩
燃費を優先するがあまりアクセルレスポンスが悪く軽快に走らない乗ってつまらない車

>>527
まーせいぜい頑張れや立ち遅れくんwwww

>>532
2022年に全固体電池がEVに搭載されるとかいつまで妄想みてるんだ?ホントに精神病院行け。

大容量リチウムイオンバッテリーを積んだEVを発売したこともないクズ鉄トヨタの電動大躍進が始まるとかいつまで妄想みてるんだ?ホントに精神病院行け。

そういう偉そうなことはクズ鉄トヨタが大容量リチウムイオンバッテリーを積んだEVを大量生産できるようになってから言えチンカス

>>411
お前は何もわかってない
もともとテスラの目的の一つは、世界の大手自動車メーカーに本気でEV開発をさせること。
大手自動車メーカーが本気でEVを開発してきたら、テスラ自身太刀打ちできないことは当初から自覚している

哀れな裸の王様のクズ鉄トヨタはEVのような大容量バッテリーの管理技術の立ち遅れで終了は

539 :
>>535>>536>>537>>538
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★★トヨタ、加速する「電気自動車シフト」 目標5年前倒し★★

「世界各地で電動車への期待が高まっている。我々も準備を急ぐ」。
トヨタの寺師茂樹副社長は7日、都内で開いた説明会で「電動車シフト」を拡充する考えを示した。

「発表から1年半しかたっていないが、目標を上回るスピードで電動化が進展している」と寺師氏。
5年前倒しの可能性が高まってきたという。18年の電動車販売台数は163万台で、これから急伸すると見られる。

トヨタの電動大躍進が始まる!!

540 :
>>538
>THSはクソ💩
燃費を優先するがあまりアクセルレスポンスが悪く軽快に走らない乗ってつまらない車


今は走りの楽しさ以前の話で、先ずは燃費改善しないとクルマの販売自体ができなくなるというメーカー存亡の事態。
EVでも走りの楽しさ追及したらTHSよりエコでなくなりお呼びでなくなる。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/05/25(土) 10:45:14.40ID:p03JATRQ0
エコロジー性能という面では、リーフでもプリウスに負ける・・・
電費が最悪の鈍重テスラじゃ勝負にならんで・・

●プリウス JC08 CO2排出量 57g/km
https://toyota.jp/pages/contents/prius/004_p_003/pdf/spec/prius_ecology_201711.pdf

●リーフ JC08 電費 120Wh/km
https://www3.nissan.co.jp/content/dam/Nissan/jp/vehicles/leaf/1803/pdf/leaf_specsheet.pdf
   ↓   ↓   ↓
各電力会社 CO2排出係数 462g/kWh 〜 799g/kWh
https://www.env.go.jp/press/files/jp/107786.pdf#page=4
リーフの沖縄電力におけるCO2排出量 96g/km プリウスの方がエコ
リーフの中国電力におけるCO2排出量 83g/km プリウスの方がエコ
リーフの北陸電力におけるCO2排出量 77g/km プリウスの方がエコ
リーフの北海道電力におけるCO2排出量 76g/km プリウスの方がエコ
リーフの東北電力におけるCO2排出量 65g/km プリウスの方がエコ
リーフの四国電力におけるCO2排出量 61g/km プリウスの方がエコ
リーフの関西電力におけるCO2排出量 61g/km プリウスの方がエコ
リーフの東京電力におけるCO2排出量 58g/km プリウスの方がエコ
リーフの中部電力におけるCO2排出量 58g/km プリウスの方がエコ
リーフの九州電力におけるCO2排出量 55g/km 原発稼動でやっとリーフの方がエコ

541 :
>>538 それと役所もEVは単純にゼロエミッションなどとは、もう見なさないからな。
ウェル・トゥ・ホイール(油井から車輪まで)でがこれからの規制

https://www.nikkei.com/article/DGXKZO44121340U9A420C1EA2000/

電気自動車(EV)に使う電気も、化石燃料を使って発電されたものであれば二酸化炭素(CO2)を排出するとみなされ、EVでも一層の環境対応が必要になる。

542 :
>>540>>541
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチが目をそらし続ける現実★

☆ドイツ、再エネ8割でも電力供給は安定 ☆
再生可能エネルギーがドイツの電力消費の84%をカバーした(参考値)。
再生可能エネルギーが大量に導入されると電力供給が不安定になるというバカが日本では少なくない。
ところがドイツ連邦ネットワーク庁(BNetzA)がこのような声を払拭するかのような、興味深い数値を発表した。

☆風力発電は実は最も安定した電源である☆
「風力発電は最も安定した信頼できる電源である」と言うと、おそらくほとんどのアホが驚き、
「それはウソにだ!」「デタラメにだ!」という人も出てくるかも知れない。
しかし世界では、風力発電は安定した信頼できる電源であるという認識は常識になりつつある。

☆自然エネルギーは不安定? 「フレキシビリティ」が固定観念を打ち破る☆
日本では、「自然エネルギーはコストが高い」「風まかせお天道様まかせで不安定」「原発がなければ経済が立ち行かない」と
いうバカも根強いが、本当にそうなのか? 劇的に変化する世界のエネルギー事情を見てきた

世界は「もはや経済合理性の面からも安定性の面からも、太陽光と風力が火力や原子力よりも優位になった」と認識している

543 :
>>542 根拠なき嘘ばかりついてると人生が終わるぞ。

●●電気は作りすぎてもダメ●●

余計に作っても停電の元なので、エコどころか調整のためのエネルギーがいる無駄。

[ドイツ] 暴風で再エネ出力増加、送電網の需給バランス調整に多額の出費
https://www.fepc.or.jp/library/kaigai/kaigai_topics/1247967_4115.html

>3月30日には風力発電出力が2,995万kWに達し、太陽光との合計出力が約4,400万kWとなった(現地時間14時15分時点)。
これは、原子力発電所31基分に相当し、これまでの最高記録である。
この結果、風力発電所が集中する北東部で送電線混雑が生じ、負荷軽減のため南部で1,360万kWの電源焚き増し・670万kWの追加予備力起動、
また北部で230万kWの風力出力抑制を行った。

>脱原発猿供がいう「ドイツは電力を輸出しているくらいだから、供給量は再生可能エネルギーで賄えるのだ。だから原発を廃止しても我が国は困らないのだ」
という寝言がある。

https://blogs.yahoo.co.jp/lemanthe3rd/64776329.html

実際には風力が無駄に電気作りすぎで投げ売りしてるだけ。2012年には追い銭まで払って引き取ってもらう惨状。
そのくせドイツ人が使う電気は高くなるばかり。

544 :
>>543
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

また反論できずに悔し紛れのコピペwwwww

情けない姿を晒して面白いかい?

いつまで自分がフルボッコされて反論もできず「致命傷で済んだ」みたいな事言ってるんだ?

むなしくならないくらい精神おかしいようだな。

545 :
EVも変速機が必要だった!ZFが世界初公開した「2速電動ドライブ」がEVの常識を変える【ZFテクノロジーデイ2019】 | clicccar.com(クリッカー)
https://clicccar.com/2019/07/25/890150/

546 :
THSはクソ💩
燃費を優先するがあまりアクセルレスポンスが悪く軽快に走らない乗ってつまらない車

547 :
【ハーレー ライブワイヤー海外試乗】ハーレーもついに電動化!凄まじい加速、クラウド接続も注目…青木タカオ
https://s.response.jp/article/2019/07/27/324919.html

548 :
>>554
反論?アホかwwwwクズ鉄トヨタが大容量リチウムイオン電池を搭載したEVを発売してEV界でトップになったら土下座でもなんでシテヤル

549 :
512 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/25(木) 14:07:36.92 ID:/0oOpbt+
ハイブリッド車での成功(本当に成功だったかは怪しいが)にあぐらをかき、新しいこと(大容量リチウムイオンバッテリーを積んだEV)にチャレンジしようとしなかった(出遅れた新参者として一から出直したくなかった)クズ鉄トヨタのお手並み拝見といきましょうかねwwww

550 :
EVも変速機が必要だった!ZFが世界初公開した「2速電動ドライブ」がEVの常識を変える【ZFテクノロジーデイ2019】 | clicccar.com(クリッカー)
https://clicccar.com/2019/07/25/890150/

551 :
>>545-550
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★トヨタが2022年にも発売するEVは現在の問題を一気に解決する「全固体電池」を搭載!★

トヨタが東京工業大学と開発中の全固体電池は、現行の可燃性液体電解質を使うリチウムイオン電池の約1.5倍の容量で
3倍以上の出力を発生、満充電までの時間もガソリン車同様、約3分程度に短縮可能!

電解質が固体であることで、バッテリーセルの設計自由度が拡大、液漏れが無く環境温度への依存性が少ないのが特徴で、
100度の高温やマイナス30度の低温時でも著しい性能低下もない!

さらに充放電による劣化もほとんどない!

内燃機関終了のカウントダウン開始!

552 :
EVも変速機が必要だった!ZFが世界初公開した「2速電動ドライブ」がEVの常識を変える【ZFテクノロジーデイ2019】 | clicccar.com(クリッカー)
https://clicccar.com/2019/07/25/890150/
ご覧のように、パワーエレクトロニクスとモーターはそれぞれ大・中・小の3種類が用意されるようで、これらの組み合わせにより「自動車メーカーの様々なニーズに応えることができる」とZFは自信を持っています。

素人丸出しの筆者はすぐ「だったら、3速にしたらもっと効率が良くなるのでは?」と考えてしまいましたが、「バランスが重要」とのこと。
乗用車の場合は部品点数やコストの増加を考慮すると、あまり多段化するメリットはないそうです。一方で、バッテリーのサイズが大きくて積載物の重量もずっと重くなる商用電気自動車の場合は「3速の方がいいかも」と開発者の方が教えてくれました。

ZFの開発者

何れにせよ、電気自動車の新しい波がこの2速電動ドライブとともにやって来る日はそう遠くはなさそうです。

553 :
>>552
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

東京電力も電気自動車を応援しています
以下東京電力のホームページより

★電動車両によって増加する電力消費には再生可能エネルギーの電気を利用★

ガソリンで走るクルマから電気で走るクルマへの転換は、枯渇が懸念される化石燃料への依存度を低減し、
持続可能な社会をめざすうえでも大きな意味を持ちます。

EVの動力源である電気は、燃料を使って発電する火力発電などのほか「なくならない資源」であるさまざまな自然の恵み、
すなわち再生可能エネルギーからも生み出せるという特徴があります。

554 :
EVも変速機が必要だった!ZFが世界初公開した「2速電動ドライブ」がEVの常識を変える【ZFテクノロジーデイ2019】 | clicccar.com(クリッカー)
https://clicccar.com/2019/07/25/890150/
ご覧のように、パワーエレクトロニクスとモーターはそれぞれ大・中・小の3種類が用意されるようで、これらの組み合わせにより「自動車メーカーの様々なニーズに応えることができる」とZFは自信を持っています。

素人丸出しの筆者はすぐ「だったら、3速にしたらもっと効率が良くなるのでは?」と考えてしまいましたが、「バランスが重要」とのこと。
乗用車の場合は部品点数やコストの増加を考慮すると、あまり多段化するメリットはないそうです。一方で、バッテリーのサイズが大きくて積載物の重量もずっと重くなる商用電気自動車の場合は「3速の方がいいかも」と開発者の方が教えてくれました。

ZFの開発者

何れにせよ、電気自動車の新しい波がこの2速電動ドライブとともにやって来る日はそう遠くはなさそうです。

555 :
>>554
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★★★オーナーになって一年。電気自動車「リーフ」は中古で買ってこそおいしいを実感した!購入レビュー★★★

2年足らずで半額になってしまうというのは手が届きやすくなっているという点でうれしいポイントだ。
さらに、中古車のリーフに対して『4年間充電代サポート』といったキャンペーンがある。
簡単にいうとZESP2の対象となっている急速充電器の利用が4年間タダというキャンペーンだ。
つまりエンジン車でいえば4年間の燃料代がかからないのと同義である。
4年間の燃料代込みでの価格と考えると、いかにもリーズナブルだ。

まず感じたのは近距離ユースでのストレスがなくなっていること。
エンジン車を近距離ユースで用いると、エンジンの暖機が十分にできないことで機械に負担をかけている
という意識になるが、電気自動車ではそうした感覚はないのは発見だった。

意外にも100%まで充電することはない。
おおむね50〜80%の充電率で使っていれば日常的なカーライフにおいて不満はないのだ。
電気自動車のネガといわれる航続距離について不満を感じたことはない。

走行中の排ガスがなく、ノイズや振動が少ないという電気自動車のメリットがどんどんと自分の中に染み込んでくるのを感じる。
排ガスの臭さがないことの爽やかさ、変速ショックや振動がほとんどなく、さらにアクセル操作への
リニアリティが優れていることの気持ち良さを乗るたびに実感する。
とくに歩道の段差を乗り越えるときの少しだけ駆動トルクを与えるようなシチュエーションでの
リニア感というのはエンジン車ではあり得ないほどで、右足とタイヤの一体感がある。
正直、このレベルのリニアリティを持っているエンジン車というのは乗ったことがない。
だから最近では、どのエンジン車を運転してもリニアリティやピックアップの面については
「イマイチ」と感じてしまうのだ。

556 :
【ハーレー ライブワイヤー海外試乗】ハーレーもついに電動化!凄まじい加速、クラウド接続も注目…青木タカオ
https://s.response.jp/article/2019/07/27/324919.html

557 :
THSはクソ💩
燃費を優先するがあまりアクセルレスポンスが悪く軽快に走らない乗ってつまらない車

558 :
>>556>>557
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★トヨタが2022年にも発売するEVは現在の問題を一気に解決する「全固体電池」を搭載!★

トヨタが東京工業大学と開発中の全固体電池は、現行の可燃性液体電解質を使うリチウムイオン電池の約1.5倍の容量で
3倍以上の出力を発生、満充電までの時間もガソリン車同様、約3分程度に短縮可能!

電解質が固体であることで、バッテリーセルの設計自由度が拡大、液漏れが無く環境温度への依存性が少ないのが特徴で、
100度の高温やマイナス30度の低温時でも著しい性能低下もない!

さらに充放電による劣化もほとんどない!

内燃機関終了のカウントダウン開始!

559 :
EVも変速機が必要だった!ZFが世界初公開した「2速電動ドライブ」がEVの常識を変える【ZFテクノロジーデイ2019】 | clicccar.com(クリッカー)
https://clicccar.com/2019/07/25/890150/
ご覧のように、パワーエレクトロニクスとモーターはそれぞれ大・中・小の3種類が用意されるようで、これらの組み合わせにより「自動車メーカーの様々なニーズに応えることができる」とZFは自信を持っています。

素人丸出しの筆者はすぐ「だったら、3速にしたらもっと効率が良くなるのでは?」と考えてしまいましたが、「バランスが重要」とのこと。
乗用車の場合は部品点数やコストの増加を考慮すると、あまり多段化するメリットはないそうです。一方で、バッテリーのサイズが大きくて積載物の重量もずっと重くなる商用電気自動車の場合は「3速の方がいいかも」と開発者の方が教えてくれました。

ZFの開発者

何れにせよ、電気自動車の新しい波がこの2速電動ドライブとともにやって来る日はそう遠くはなさそうです。

560 :
THSはクソ💩
燃費を優先するがあまりアクセルレスポンスが悪く軽快に走らない乗ってつまらない車

561 :
>>559>>560
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★★★日産 リーフ にパワー5割増の「e+」、予約受注3000台突破…欧州発売1か月で★★★

リーフe+は、最大出力218ps、最大トルク34.7kgmを発生するモーターを搭載する。
標準モデルの150ps、32.6kgmに対して、パワーはおよそ5割増加し、トルクも6.5%強化された。
これにより、高速走行時の加速性能を大きく向上させているという。

このリーフe+の欧州発売記念車、「3.ZERO」の予約受注台数が、1月8日の発売から1か月で3000台を突破した。
ノルウェーにおいて、3000台のほぼ半分の予約受注を獲得する。
EV先進国のノルウェーでは2018年、リーフが最も売れた新車となった。
また、リーフは2018年、欧州全体で4万台以上を販売し、欧州で最も売れたEVとなっている。

562 :
>>561
リーフは2年足らずで半額になってしまうクルマなんだろwww
バッテリー増えて値段上がれば上がるほど下取り下落額も増加でゴミだな。

563 :
>>562
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチが目をそらし続ける現実★

☆ドイツ、再エネ8割でも電力供給は安定 ☆
再生可能エネルギーがドイツの電力消費の84%をカバーした(参考値)。
再生可能エネルギーが大量に導入されると電力供給が不安定になるというバカが日本では少なくない。
ところがドイツ連邦ネットワーク庁(BNetzA)がこのような声を払拭するかのような、興味深い数値を発表した。

☆風力発電は実は最も安定した電源である☆
「風力発電は最も安定した信頼できる電源である」と言うと、おそらくほとんどのアホが驚き、
「それはウソにだ!」「デタラメにだ!」という人も出てくるかも知れない。
しかし世界では、風力発電は安定した信頼できる電源であるという認識は常識になりつつある。

☆自然エネルギーは不安定? 「フレキシビリティ」が固定観念を打ち破る☆
日本では、「自然エネルギーはコストが高い」「風まかせお天道様まかせで不安定」「原発がなければ経済が立ち行かない」と
いうバカも根強いが、本当にそうなのか? 劇的に変化する世界のエネルギー事情を見てきた

世界は「もはや経済合理性の面からも安定性の面からも、太陽光と風力が火力や原子力よりも優位になった」と認識している

564 :
THSはクソ💩
燃費を優先するがあまりアクセルレスポンスが悪く軽快に走らない乗ってつまらない車

565 :
EVも変速機が必要だった!ZFが世界初公開した「2速電動ドライブ」がEVの常識を変える【ZFテクノロジーデイ2019】 | clicccar.com(クリッカー)
https://clicccar.com/2019/07/25/890150/
ご覧のように、パワーエレクトロニクスとモーターはそれぞれ大・中・小の3種類が用意されるようで、これらの組み合わせにより「自動車メーカーの様々なニーズに応えることができる」とZFは自信を持っています。

素人丸出しの筆者はすぐ「だったら、3速にしたらもっと効率が良くなるのでは?」と考えてしまいましたが、「バランスが重要」とのこと。
乗用車の場合は部品点数やコストの増加を考慮すると、あまり多段化するメリットはないそうです。一方で、バッテリーのサイズが大きくて積載物の重量もずっと重くなる商用電気自動車の場合は「3速の方がいいかも」と開発者の方が教えてくれました。

ZFの開発者

何れにせよ、電気自動車の新しい波がこの2速電動ドライブとともにやって来る日はそう遠くはなさそうです。

566 :
>>564>>565
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★★ドイツは電気自動車へまっしぐら!!★★

メルセデスベンツ、新車販売の5割以上を電動化へ…2030年までに

2030年までに新車販売の50%以上を、プラグインハイブリッド車(PHV)やEVにすることを目指す。

独VW、米工場での電気自動車生産で870億円投資へ−テスラに挑む

VWはEV業界のリーダーである米テスラを追い抜くため多額の投資を行っている。
ドイツでも19年後半からEV生産を始めるため幾つかの拠点を選んでおり、中国でも2工場で生産する計画。

567 :
>>563
>>543とかで何回も嘘だとバレたネタで、しかも反論できず話題そらしに使ってるな。
敗北を認めたも同様だ。

568 :
>>567
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

テスラEVトレーラーは1台で2200万円のコストダウンになる。日本のEV化はトラックから始まる。
EVトレーラーは4000戸分の電力が必要? そんなものたった1機の風力発電機で5台分まかなえる。

しかも4000戸分の電力が必要なのはわずか30分だけ
この風力発電機は24時間ずっと2万1600戸分の電気を生み出す
つまりEVトレーラー240台分だ

こういうことがわからない電気自動車に嫉妬するキチガイ、デンキチのようなバカはいろいろとわめくが、
イーロン・マスクと同レベルの知能をもつごく少数の人間は理解できる
完全電気自動車社会になってもバカは自分の負けを認めることができずわめき続けるだろう

569 :
>>536
THSはクソ💩
燃費を優先するがあまりアクセルレスポンスが悪く軽快に走らない乗ってつまらない車

>>527
まーせいぜい頑張れや立ち遅れくんwwww

>>532
2022年に全固体電池がEVに搭載されるとかいつまで妄想みてるんだ?ホントに精神病院行け。

大容量リチウムイオンバッテリーを積んだEVを発売したこともないクズ鉄トヨタの電動大躍進が始まるとかいつまで妄想みてるんだ?ホントに精神病院行け。

そういう偉そうなことはクズ鉄トヨタが大容量リチウムイオンバッテリーを積んだEVを大量生産できるようになってから言えチンカス

>>411
お前は何もわかってない
もともとテスラの目的の一つは、世界の大手自動車メーカーに本気でEV開発をさせること。
大手自動車メーカーが本気でEVを開発してきたら、テスラ自身太刀打ちできないことは当初から自覚している

哀れな裸の王様のクズ鉄トヨタはEVのような大容量バッテリーの管理技術の立ち遅れで終了は

570 :
>>569
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★トヨタが2022年にも発売するEVは現在の問題を一気に解決する「全固体電池」を搭載!★

トヨタが東京工業大学と開発中の全固体電池は、現行の可燃性液体電解質を使うリチウムイオン電池の約1.5倍の容量で
3倍以上の出力を発生、満充電までの時間もガソリン車同様、約3分程度に短縮可能!

電解質が固体であることで、バッテリーセルの設計自由度が拡大、液漏れが無く環境温度への依存性が少ないのが特徴で、
100度の高温やマイナス30度の低温時でも著しい性能低下もない!

さらに充放電による劣化もほとんどない!

内燃機関終了のカウントダウン開始!

571 :
>>569
立ち遅れ立ち遅れってトヨタはどこの大手メーカーに大容量バッテリーで立ち遅れてるのかね?
実際にはグダグダの日産と三菱しか先行してなくて後は同列で電動技術自体は断然豊富。

だからトヨタの前に他メーカーが列をなしている状態で、いつまで妄想ばかり見て現実を見ないのかね?
程々にしないと異常者として通報するよ?

572 :
>>571
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★★トヨタ、加速する「電気自動車シフト」 目標5年前倒し★★

「世界各地で電動車への期待が高まっている。我々も準備を急ぐ」。
トヨタの寺師茂樹副社長は7日、都内で開いた説明会で「電動車シフト」を拡充する考えを示した。

「発表から1年半しかたっていないが、目標を上回るスピードで電動化が進展している」と寺師氏。
5年前倒しの可能性が高まってきたという。18年の電動車販売台数は163万台で、これから急伸すると見られる。

トヨタの電動大躍進が始まる!!

573 :
>>571
まーせいぜい頑張れや立ち遅れくんwwww

>>536
THSはクソ💩
燃費を優先するがあまりアクセルレスポンスが悪く軽快に走らない乗ってつまらない車

>>532
2022年に全固体電池がEVに搭載されるとかいつまで妄想みてるんだ?ホントに精神病院行け。

大容量リチウムイオンバッテリーを積んだEVを発売したこともないクズ鉄トヨタの電動大躍進が始まるとかいつまで妄想みてるんだ?ホントに精神病院行け。

そういう偉そうなことはクズ鉄トヨタが大容量リチウムイオンバッテリーを積んだEVを大量生産できるようになってから言えチンカス

>>411
お前は何もわかってない
もともとテスラの目的の一つは、世界の大手自動車メーカーに本気でEV開発をさせること。
大手自動車メーカーが本気でEVを開発してきたら、テスラ自身太刀打ちできないことは当初から自覚している

哀れな裸の王様のクズ鉄トヨタはEVのような大容量バッテリーの管理技術の立ち遅れで終了は

574 :
>>573
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★★トヨタ、加速する「電気自動車シフト」 目標5年前倒し★★

「世界各地で電動車への期待が高まっている。我々も準備を急ぐ」。
トヨタの寺師茂樹副社長は7日、都内で開いた説明会で「電動車シフト」を拡充する考えを示した。

「発表から1年半しかたっていないが、目標を上回るスピードで電動化が進展している」と寺師氏。
5年前倒しの可能性が高まってきたという。18年の電動車販売台数は163万台で、これから急伸すると見られる。

トヨタの電動大躍進が始まる!!

575 :
クルマじゃないけどバッテリーとモーターも使う業界の中の人だけど、長距離もある車の使い方で完全電動化するとなると、2025は難しいんじゃないかと思う。
2030は微妙。
2040は多分大丈夫だと思うけどもう死んでるかもなー

576 :
>>573
>そういう偉そうなことはクズ鉄トヨタが大容量リチウムイオンバッテリーを積んだEVを大量生産できるようになってから言えチンカス

チンカス以下の基地外君よ 。何時になったらトヨタを打ち負かす大手メーカー挙げられるの?
殆どのメーカーが出したばかりか、今からなのも知らんふりでトヨタが遅れてるとかいつまでほざいてるの?

グダグダの日産と三菱で全メーカーやっつけるという荒唐無稽な話になるぞwww

577 :
>>576
まーせいぜい頑張れや立ち遅れくんwwww

>>536
THSはクソ💩
燃費を優先するがあまりアクセルレスポンスが悪く軽快に走らない乗ってつまらない車

>>532
2022年に全固体電池がEVに搭載されるとかいつまで妄想みてるんだ?ホントに精神病院行け。

大容量リチウムイオンバッテリーを積んだEVを発売したこともないクズ鉄トヨタの電動大躍進が始まるとかいつまで妄想みてるんだ?ホントに精神病院行け。

そういう偉そうなことはクズ鉄トヨタが大容量リチウムイオンバッテリーを積んだEVを大量生産できるようになってから言えチンカス

>>411
お前は何もわかってない
もともとテスラの目的の一つは、世界の大手自動車メーカーに本気でEV開発をさせること。
大手自動車メーカーが本気でEVを開発してきたら、テスラ自身太刀打ちできないことは当初から自覚している

哀れな裸の王様のクズ鉄トヨタはEVのような大容量バッテリーの管理技術の立ち遅れで終了は

578 :
>>575>>576>>577
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★トヨタが2022年にも発売するEVは現在の問題を一気に解決する「全固体電池」を搭載!★

トヨタが東京工業大学と開発中の全固体電池は、現行の可燃性液体電解質を使うリチウムイオン電池の約1.5倍の容量で
3倍以上の出力を発生、満充電までの時間もガソリン車同様、約3分程度に短縮可能!

電解質が固体であることで、バッテリーセルの設計自由度が拡大、液漏れが無く環境温度への依存性が少ないのが特徴で、
100度の高温やマイナス30度の低温時でも著しい性能低下もない!

さらに充放電による劣化もほとんどない!

内燃機関終了のカウントダウン開始!

579 :
●●電気自動車とは人や荷物でなく、バッテリーを運搬するためにあるお笑い車●●
総重量3tのSUVでもバッテリーが650kgで最大積載量が505kgwww

https://premium.clicccar.com/2018/09/07/45322/

580 :
●●経済産業省の方針 「Well-to-Wheel」内燃機関も併用して最適を目指します●●

「xEV(電動車)」の世界展開を核とした2050年の長期ゴール〜「自動車新時代戦略会議」中間整理発表
http://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/jidoshashinjidai.html

「電気自動車(EV)」だけじゃない?「xEV」で自動車の新時代を考える
http://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/xev.html

肝心なのは「Well-to-Wheel」だとある。内燃機関も併用しながらベストを目指すという事だ。

581 :
●●「EV (電気自動車)」が環境に優しいのは間違い?負荷や問題とは●●

https://www.earlyteches.com/2017/05/ev-not-green/

そしてやっかいなことに、EVを生産するためには、同じ重量のガソリン車を生産するよりも15%多いCO2を排出するそうです。
その原因は「バッテリーパック」にあるとのことです。さらに電気自動車は、走行時にハイブリッド車以上のCO2を排出することになります。

582 :
●●大赤字プロジェクトリーフ●●

現実は旧型が生産能力をはるかに下回る販売しか出来なくて、そのパーツを新型に流用しまくったり、
ノートやセレナにやっつけ仕事でモーター流用搭載してHV化せざるを得なかった。


https://plaza.rakuten.co.jp/nissanev/diary/201808100000/

>さて、私が、今年4月中旬、伊勢志摩往復を新型リーフで行った時の話。
帰路で、急速充電2回目、3回目で電池過熱による充電速度低下を問題視
しましたが、


>まず、この新型リーフですが、EVの世界最先端、最新鋭の車種、日産渾身の1台。
などと誤解していませんか? とんでもない。この新型ZE-1型、日産リーフは
大量に余っている旧型ZE-0型リーフの部品の「福袋」みたいな車。新しい技術
を搭載ではなく、古いパーツの在庫一掃処分とばかりに大量に身に着けただけの車
と私は、認識しています。

583 :
●●高価なのに高速はノロノロなEV●●

>この先も、プロパイロット起動で、80q/h走行。
ちなみに、この先、伊勢湾岸道上り線、大府IC付近で
3車線の一番右、追い越し車線を、品川ナンバーのトヨタ
燃料電池車 FCVのMIRAIが、後ろにメルセデスSクラス
とアウディTTクーペ??を従えて、130q位??で、追い越して行った。

こっちは、電池過熱を気にして、一番左をのんびり80q/走行。
FCVがライバル??って、リーフじゃ相手になりません。FCVは別格のクルマでした。

https://plaza.rakuten.co.jp/nissanev/diary/201804180000/

400万円もして実に楽しい性能だなwwwwwwww

584 :
電気とは直接関係ないが大笑い

新型日産リーフの「鍵」は15年前のマーチと同じ「鍵」だった。
https://plaza.rakuten.co.jp/nissanev/diary/201804300000/

さすがコストカッターのゴーンの会社。
売れてないからここまでケチったということだwwww

585 :
●●災害時の迷惑者。それは電気自動車●●

北海道地震、燃料補給できるガソリン車、できないEV 電気自動車
https://plaza.rakuten.co.jp/nissanev/diary/201809070000/

さて、北海道で、関西で今週、大規模停電が発生しました。
北海道がすべて停電。考えただけでも恐ろしいことです。

>その停電で、クルマで明暗をわけた出来事がありました。
ガソリンスタンドは、じつは停電でも、給油可能な店が
多くあります。


>対して EV 電気自動車。例えば 日産リーフの場合。


>こんなV2Hと言って、リーフの車載電池を外部消費用に
使うことはできるけど、肝心な日産リーフが停電時
充電(燃料補給)することは出来なかったのです。

>一部の日産リーフやEV 電気自動車推進派は、停電時でも太陽光
だの、ポータブル発電機だの「屁理屈」を並べますが。
停電して、風呂も入れない、洗濯もできない状況下で、昼間の
貴重な太陽光の電気は、入浴の給湯器の電源や、洗濯機の電源
携帯、PCの充電が最優先になるのが心情。とてもEVを充電しよう
とは思わない。そこまで、電気が回らない。

586 :
●●アングル:電気自動車「天国」に続く補助金の道●●
https://jp.reuters.com/article/autos-electric-idJPKCN1BX0K5

EVなんて補助金がないと売れない低性能車。下手に増えると補助金打ち切りで元の木阿弥だろう。

>世界各地でEV販売を支えているのは政府からの補助金だ。
ノルウエーで1人当たりのEV所有数が世界一になったのも、やはり世界的に最も手厚い補助金の効果だ。

ノルウエーでは、EV所有者が、何千ドル規模の減税を受けられるほか、各地方自治体も道路利用料金や駐車料金の免除など、
さまざまな特典を提供している。

「経済的インセンティブは効果がある。フィンノイ島の様に手厚ければなおさらだ」と、元ノルウエー中銀総裁のSvein Gjedrem氏は指摘する。
同氏は、漁業やトマト栽培で知られノルウエー西部に位置する人口3250人のこの群島の出身だ。

政府補助金への依存は、英国やフランスなどが打ち出した、ガソリンやディーゼル車など内燃機関で動く自動車を徐々に減らし、
電池で動力を得る車に切り替える政策を複雑なものにしている。電気自動車の方がはるかに高価で、航続距離が短く、充電も長時間かかる。

つまり、数百万人規模の購入者に巨額の財源を割いて補助金を出すことなく、ガソリン車やディーゼル車の新車販売を2040年から禁止するとの公約を
これらの政府が実現するには、電気自動車が今よりずっと安価になる必要があるということだ。

587 :
>>579-586
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★★トヨタ、加速する「電気自動車シフト」 目標5年前倒し★★

「世界各地で電動車への期待が高まっている。我々も準備を急ぐ」。
トヨタの寺師茂樹副社長は7日、都内で開いた説明会で「電動車シフト」を拡充する考えを示した。

「発表から1年半しかたっていないが、目標を上回るスピードで電動化が進展している」と寺師氏。
5年前倒しの可能性が高まってきたという。18年の電動車販売台数は163万台で、これから急伸すると見られる。

トヨタの電動大躍進が始まる!!

588 :
●●総合効率で非エコなEV●●

EV(電気自動車)は本当に環境問題への最終解なのか? EVの熱効率はどうなのか?
https://motor-fan.jp/tech/10004809

>まず、EVはCO2排出量ゼロでクリーンなクルマだ、という件。日本でEV化を促進しようとしていた時、まだ東日本大震災は起きていなかった。
原発による発電の比率を高めて石油や石炭を燃やさない前提では、それは事実だった。EVと原発はセットで推進されていたのだ。

>ところが震災による福島第一原発事故によって、原発は安全性の問題から次々と稼働停止に追い込まれた結果、国内の発電は火力発電に逆シフトする。
一時は3割だった原発のシェアは今や1.1%となった。代わって主力になったのがLNG(液化天然ガス)と石炭だ。どちらも化石燃料であり発電に際してはCO2を発生する。
NOxだって出る。こうなるとクルマで出るか、発電所で出るかの違いだけだ。

結果、送電ロスなど種々の損失を換算すると
>大雑把な物言いをすれば、火力発電に依存している限りCO2は出続けるし、EV使用時の実効率はせいぜい20%なのだ。

だそうです。THSの勝利だ。

589 :
●●バッテリーはガソリンよりはるかに重い●●

これでは30倍も重いとなってるぞ。
旧型リーフの話だから新型で進歩したの加味しても20倍だww
https://www.nies.go.jp/social/traffic/pdf/7-all.pdf

で全固体電池の目標は今のところ、
https://newswitch.jp/p/13391

>現在EVに搭載されているリチウムイオン電池の体積エネルギー密度は1リットル当たり400ワット時程度と見られる。
NEDOが全固体電池の量産時のベンチマークとする同600ワット時を達成すれば、
サイズが同じならリチウムイオン電池の1・5倍の高容量、研究ベースの目標の同800ワット時では2倍の電池となる。

前者で1.5倍で後者で2倍で、まだガソリンより10倍も重い。
みんな必死で車体軽量化励んでいるのにEVでは罰ゲームから逃れる事は永遠に不能。

590 :
>>588>>589
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★★★日産 リーフ にパワー5割増の「e+」、予約受注3000台突破…欧州発売1か月で★★★

リーフe+は、最大出力218ps、最大トルク34.7kgmを発生するモーターを搭載する。
標準モデルの150ps、32.6kgmに対して、パワーはおよそ5割増加し、トルクも6.5%強化された。
これにより、高速走行時の加速性能を大きく向上させているという。

このリーフe+の欧州発売記念車、「3.ZERO」の予約受注台数が、1月8日の発売から1か月で3000台を突破した。
ノルウェーにおいて、3000台のほぼ半分の予約受注を獲得する。
EV先進国のノルウェーでは2018年、リーフが最も売れた新車となった。
また、リーフは2018年、欧州全体で4万台以上を販売し、欧州で最も売れたEVとなっている。

591 :
>>589
2022年に全固体電池がEVに搭載されるとかいつまで妄想みてるんだ?ホントに精神病院行け。

大容量リチウムイオンバッテリーを積んだEVを発売したこともないクズ鉄トヨタの電動大躍進が始まるとかいつまで妄想みてるんだ?ホントに精神病院行け。

そういう偉そうなことはクズ鉄トヨタが大容量リチウムイオンバッテリーを積んだEVを大量生産できるようになってから言えチンカス

>>576
まーせいぜい頑張れや立ち遅れくんwwww

>>536
THSはクソ💩
燃費を優先するがあまりアクセルレスポンスが悪く軽快に走らない乗ってつまらない車

>>411
お前は何もわかってない
もともとテスラの目的の一つは、世界の大手自動車メーカーに本気でEV開発をさせること。
大手自動車メーカーが本気でEVを開発してきたら、テスラ自身太刀打ちできないことは当初から自覚している

哀れな裸の王様のクズ鉄トヨタはEVのような大容量バッテリーの管理技術の立ち遅れで終了は

592 :
>>591
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★★トヨタ、加速する「電気自動車シフト」 目標5年前倒し★★

「世界各地で電動車への期待が高まっている。我々も準備を急ぐ」。
トヨタの寺師茂樹副社長は7日、都内で開いた説明会で「電動車シフト」を拡充する考えを示した。

「発表から1年半しかたっていないが、目標を上回るスピードで電動化が進展している」と寺師氏。
5年前倒しの可能性が高まってきたという。18年の電動車販売台数は163万台で、これから急伸すると見られる。

トヨタの電動大躍進が始まる!!

593 :
積載量10トンのトラックをEVにしたら、6トンのバッテリーと4トンの荷物を運ぶようになる
積載量20トンのトレーラーをEVにしたら、12トンのバッテリーと8トンの荷物を運ぶようになる

エンジン積むほうが効率的

594 :
>>593
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

ま〜た電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチが負けたのかw

時代に取り残された老害の哀れな末路だなw

「エンジン車廃絶なんて起きるはずがない」と高をくくる愚かさ、と専門家もデンキチを痛烈批判w
旅客機まで電気で飛ぶ時代到来w
世界のあらゆるスーパーカーもデンキチといっしょに電気自動車に惨敗w

ニュルブリンク
Nio EP9  7分5秒12
GT-R    7分8秒679

0-100lm/h
Nio EP9  2.7秒
GT-R    3.27秒

595 :
焦点:中国EV大国の野望に「電池の壁」、転換点はいつか

https://jp.reuters.com/article/china-ev-idJPKCN1RU06T

ES8は中国の電気自動車(EV)メーカー、NIO(ニーオ)(NIO.N)が開発したスポーツ多目的車(SUV)。1回のフル充電で335キロ走れると宣伝していた。

しかし、高速道路を時速100キロ以上で走ってみると、それには遠く及ばなかったと、ワンさんは言う。180キロ走った時点で、走行可能距離は50キロしか残っていなかったと付け加えた。

「途中で一度充電してから、その後もずっと不安を抱えたまま運転した。走行距離計を常にチェックしなければならなかった」と、不動産会社のマネジャーを務めるワンさんは語る。旅の終盤に向け、彼はエアコンとカーステレオを切って電力を節約した。

「もう二度とそんな旅行はしたくない」

ワンさんはES8を48万1000元(約800万円)で購入したが、満足できずに売却した。夫妻はその後、トヨタの高級車ブランド「レクサス」のハイブリッド車「NX300h」を買い直した。

596 :
>>595
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★トヨタが2022年にも発売するEVは現在の問題を一気に解決する「全固体電池」を搭載!★

トヨタが東京工業大学と開発中の全固体電池は、現行の可燃性液体電解質を使うリチウムイオン電池の約1.5倍の容量で
3倍以上の出力を発生、満充電までの時間もガソリン車同様、約3分程度に短縮可能!

電解質が固体であることで、バッテリーセルの設計自由度が拡大、液漏れが無く環境温度への依存性が少ないのが特徴で、
100度の高温やマイナス30度の低温時でも著しい性能低下もない!

さらに充放電による劣化もほとんどない!

内燃機関終了のカウントダウン開始!

597 :
>>596 全固体でもガソリンに比べ漬物石にしかならないと何度も論破したのに低脳さらして面白いかい?
BEVの現実から逃げてばかりだな。

EVベンチャーの上海蔚来汽車(NIO)、バッテリー発火でリコール
https://www.jetro.go.jp/biznews/2019/07/9a791874e2eab6d4.html

蔚来、巨額赤字により上海の工場建設計画を断念

中国政府によるEV補助金削減+中国経済の変化=EV業界に打撃
http://chaitopi.com/index.php/2019/03/12/nio/

598 :
>>597
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

また反論できずに悔し紛れのコピペwwwww

情けない姿を晒して面白いかい?

いつまで自分がフルボッコされて反論もできず「致命傷で済んだ」みたいな事言ってるんだ?

むなしくならないくらい精神おかしいようだな。

599 :
>>>598  とっくの昔に嘘がバレてるのに、厚顔無恥にも程があるぞ?ネット上の嘘は度が過ぎると、訴えられるのも知らんのか?

●●経済産業省の方針 「Well-to-Wheel」内燃機関も併用して最適を目指します●●

「xEV(電動車)」の世界展開を核とした2050年の長期ゴール〜「自動車新時代戦略会議」中間整理発表
http://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/jidoshashinjidai.html

「電気自動車(EV)」だけじゃない?「xEV」で自動車の新時代を考える
http://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/xev.html

肝心なのは「Well-to-Wheel」だとある。内燃機関も併用しながらベストを目指すという事だ。

600 :
>>599
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチが目をそらし続ける現実★

☆ドイツ、再エネ8割でも電力供給は安定 ☆
再生可能エネルギーがドイツの電力消費の84%をカバーした(参考値)。
再生可能エネルギーが大量に導入されると電力供給が不安定になるというバカが日本では少なくない。
ところがドイツ連邦ネットワーク庁(BNetzA)がこのような声を払拭するかのような、興味深い数値を発表した。

☆風力発電は実は最も安定した電源である☆
「風力発電は最も安定した信頼できる電源である」と言うと、おそらくほとんどのアホが驚き、
「それはウソにだ!」「デタラメにだ!」という人も出てくるかも知れない。
しかし世界では、風力発電は安定した信頼できる電源であるという認識は常識になりつつある。

☆自然エネルギーは不安定? 「フレキシビリティ」が固定観念を打ち破る☆
日本では、「自然エネルギーはコストが高い」「風まかせお天道様まかせで不安定」「原発がなければ経済が立ち行かない」と
いうバカも根強いが、本当にそうなのか? 劇的に変化する世界のエネルギー事情を見てきた

世界は「もはや経済合理性の面からも安定性の面からも、太陽光と風力が火力や原子力よりも優位になった」と認識している

601 :
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動【補助】車にすると発表!【朗報】

★★ドイツは電力★赤字★の輸出国だ―原子力主体のフランスにも供給★★

ドイツは2017年に過去最高の電力輸出量を記録した。近隣諸国に対する電力の輸出量が輸入量を602億kWh(キロワット時)も上回った。
これはドイツの電力市場における卸売価格(スポット価格)がフランスの価格よりも安かったからである。
ドイツの卸売価格が安い理由は、発電調整能力がほぼゼロの風力発電と太陽光発電を大量に導入したことにより、
需要が少ない時間帯に勝手に膨大に発電して処分に困り叩き売りした事による。
安くしても引き取り手がなく追い銭まで払ってようやく処分という★産廃★になったりもする。

こうした状況であるにもかかわらず、ドイツが自然エネルギーへの転換を推進するために、原子力を主体にしたフランスからの電力供給に
依存しているのではないか。そう思い込んでいるバカな朝鮮人がいる。
電力の物理的な流れと商業的な流れを混同していることが原因だろう。

要するに経済産業省がエネルギー白書で示した輸出入の数値は、フランスとドイツのあいだの電力取引を表すものではない。
これをもとにドイツがフランスの原子力発電に依存している、と結論づけるのは単純な誤りである。

つい最近もフランスが凍えるような寒さに見舞われた時に、1065万キロワットの電力を近隣の国々から輸入したことがあった。
そのうち約500万キロワットがドイツからの★補助金漬け輸入★だ。
フランスの電力のスポット価格が120ユーロ/メガワット時まで上昇したのに対して、ドイツでは54ユーロ/メガワット時と半分以下の
★国民の再エネ賦課金負担★による叩き売りだった。

602 :
>>589
2022年に全固体電池がEVに搭載されるとかいつまで妄想みてるんだ?ホントに精神病院行け。

大容量リチウムイオンバッテリーを積んだEVを発売したこともないクズ鉄トヨタの電動大躍進が始まるとかいつまで妄想みてるんだ?ホントに精神病院行け。

そういう偉そうなことはクズ鉄トヨタが大容量リチウムイオンバッテリーを積んだEVを大量生産できるようになってから言えチンカス

>>576
まーせいぜい頑張れや立ち遅れくんwwww

>>536
THSはクソ💩
燃費を優先するがあまりアクセルレスポンスが悪く軽快に走らない乗ってつまらない車

>>411
お前は何もわかってない
もともとテスラの目的の一つは、世界の大手自動車メーカーに本気でEV開発をさせること。
大手自動車メーカーが本気でEVを開発してきたら、テスラ自身太刀打ちできないことは当初から自覚している

哀れな裸の王様のクズ鉄トヨタはEVのような大容量バッテリーの管理技術の立ち遅れで終了は

603 :
>>601>>602
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★トヨタが2022年にも発売するEVは現在の問題を一気に解決する「全固体電池」を搭載!★

トヨタが東京工業大学と開発中の全固体電池は、現行の可燃性液体電解質を使うリチウムイオン電池の約1.5倍の容量で
3倍以上の出力を発生、満充電までの時間もガソリン車同様、約3分程度に短縮可能!

電解質が固体であることで、バッテリーセルの設計自由度が拡大、液漏れが無く環境温度への依存性が少ないのが特徴で、
100度の高温やマイナス30度の低温時でも著しい性能低下もない!

さらに充放電による劣化もほとんどない!

内燃機関終了のカウントダウン開始!

604 :
>>602
言ってる事が韓国並み。トヨタは電動化でモテモテという事実があって、
そっちは何の根拠もなく他の大手メーカーのEVでやられると嘘同然の事ばかり言って何になる。

605 :
>>604
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★★トヨタ、加速する「電気自動車シフト」 目標5年前倒し★★

「世界各地で電動車への期待が高まっている。我々も準備を急ぐ」。
トヨタの寺師茂樹副社長は7日、都内で開いた説明会で「電動車シフト」を拡充する考えを示した。

「発表から1年半しかたっていないが、目標を上回るスピードで電動化が進展している」と寺師氏。
5年前倒しの可能性が高まってきたという。18年の電動車販売台数は163万台で、これから急伸すると見られる。

トヨタの電動大躍進が始まる!!

606 :
EVあるあるネタ

どこどこの国や地域でEVすごく伸びてる

EVのびて補助金や優遇策の負担がでかくなったので、EV優遇策を大幅縮小

EV急に売れなくなる

607 :
>>606
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

また反論できずに悔し紛れのコピペwwwww

情けない姿を晒して面白いかい?

いつまで自分がフルボッコされて反論もできず「致命傷で済んだ」みたいな事言ってるんだ?

むなしくならないくらい精神おかしいようだな。

608 :
>>604
まーせいぜい頑張れや立ち遅れくんwwww

>>589
2022年に全固体電池がEVに搭載されるとかいつまで妄想みてるんだ?ホントに精神病院行け。

大容量リチウムイオンバッテリーを積んだEVを発売したこともないクズ鉄トヨタの電動大躍進が始まるとかいつまで妄想みてるんだ?ホントに精神病院行け。

そういう偉そうなことはクズ鉄トヨタが大容量リチウムイオンバッテリーを積んだEVを大量生産できるようになってから言えチンカス

>>536
THSはクソ💩
燃費を優先するがあまりアクセルレスポンスが悪く軽快に走らない乗ってつまらない車

>>411
お前は何もわかってない
もともとテスラの目的の一つは、世界の大手自動車メーカーに本気でEV開発をさせること。
大手自動車メーカーが本気でEVを開発してきたら、テスラ自身太刀打ちできないことは当初から自覚している

哀れな裸の王様のクズ鉄トヨタはEVのような大容量バッテリーの管理技術の立ち遅れで終了は

609 :
>>608
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★トヨタが2022年にも発売するEVは現在の問題を一気に解決する「全固体電池」を搭載!★

トヨタが東京工業大学と開発中の全固体電池は、現行の可燃性液体電解質を使うリチウムイオン電池の約1.5倍の容量で
3倍以上の出力を発生、満充電までの時間もガソリン車同様、約3分程度に短縮可能!

電解質が固体であることで、バッテリーセルの設計自由度が拡大、液漏れが無く環境温度への依存性が少ないのが特徴で、
100度の高温やマイナス30度の低温時でも著しい性能低下もない!

さらに充放電による劣化もほとんどない!

内燃機関終了のカウントダウン開始!

610 :
>>608
こちらに全く反論できずコピペのみでは先にいたコピペキチガイと同類だよ?
うれしいかい?

611 :
>>610
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

また電気自動車の素晴らしさでスレが伸びてるね♪

↓電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチが反論できない電気自動車の具体的な現実

質問:ガソリン車に対して電気自動車リーフは?
・運転することの楽しさに気づいた
・2800km走ったけどもっと遠くまで走りたくなった
・充電だってコンビニと日産ディーラーがあれば24時間いつでも安心
・充電自体も楽しい
・サーキットでもGT-Rを超えている
・ガソリン車なんてもういらない
・満足100点満点!

612 :
>>610
まーせいぜい頑張れや立ち遅れくんwwww

>>589
2022年に全固体電池がEVに搭載されるとかいつまで妄想みてるんだ?ホントに精神病院行け。

大容量リチウムイオンバッテリーを積んだEVを発売したこともないクズ鉄トヨタの電動大躍進が始まるとかいつまで妄想みてるんだ?ホントに精神病院行け。

そういう偉そうなことはクズ鉄トヨタが大容量リチウムイオンバッテリーを積んだEVを大量生産できるようになってから言えチンカス

>>536
THSはクソ💩
燃費を優先するがあまりアクセルレスポンスが悪く軽快に走らない乗ってつまらない車

>>411
お前は何もわかってない
もともとテスラの目的の一つは、世界の大手自動車メーカーに本気でEV開発をさせること。
大手自動車メーカーが本気でEVを開発してきたら、テスラ自身太刀打ちできないことは当初から自覚している

哀れな裸の王様のクズ鉄トヨタはEVのような大容量バッテリーの管理技術の立ち遅れで終了は

613 :
>>612
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★★トヨタ、加速する「電気自動車シフト」 目標5年前倒し★★

「世界各地で電動車への期待が高まっている。我々も準備を急ぐ」。
トヨタの寺師茂樹副社長は7日、都内で開いた説明会で「電動車シフト」を拡充する考えを示した。

「発表から1年半しかたっていないが、目標を上回るスピードで電動化が進展している」と寺師氏。
5年前倒しの可能性が高まってきたという。18年の電動車販売台数は163万台で、これから急伸すると見られる。

トヨタの電動大躍進が始まる!!

614 :
>>610
まーせいぜい頑張れや立ち遅れくんwwww

>>589
2022年に全固体電池がEVに搭載されるとかいつまで妄想みてるんだ?ホントに精神病院行け。

大容量リチウムイオンバッテリーを積んだEVを発売したこともないクズ鉄トヨタの電動大躍進が始まるとかいつまで妄想みてるんだ?ホントに精神病院行け。

そういう偉そうなことはクズ鉄トヨタが大容量リチウムイオンバッテリーを積んだEVを大量生産できるようになってから言えチンカス

>>536
THSはクソ💩
燃費を優先するがあまりアクセルレスポンスが悪く軽快に走らない乗ってつまらない車

>>411
お前は何もわかってない
もともとテスラの目的の一つは、世界の大手自動車メーカーに本気でEV開発をさせること。
大手自動車メーカーが本気でEVを開発してきたら、テスラ自身太刀打ちできないことは当初から自覚している

哀れな裸の王様のクズ鉄トヨタはEVのような大容量バッテリーの管理技術の立ち遅れで終了は

615 :
>>614
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★トヨタが2022年にも発売するEVは現在の問題を一気に解決する「全固体電池」を搭載!★

トヨタが東京工業大学と開発中の全固体電池は、現行の可燃性液体電解質を使うリチウムイオン電池の約1.5倍の容量で
3倍以上の出力を発生、満充電までの時間もガソリン車同様、約3分程度に短縮可能!

電解質が固体であることで、バッテリーセルの設計自由度が拡大、液漏れが無く環境温度への依存性が少ないのが特徴で、
100度の高温やマイナス30度の低温時でも著しい性能低下もない!

さらに充放電による劣化もほとんどない!

内燃機関終了のカウントダウン開始!

616 :
>>614
トヨタは電池の管理技術でどこに立ち遅れてるの?赤字しか出した事ないテスラ?
迷走する日産や三菱?
あんたは全く挙げられないのでは北朝鮮の無意味な挑発と同じだぞ。笑止千万。

617 :
>>616
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★トヨタが2022年にも発売するEVは現在の問題を一気に解決する「全固体電池」を搭載!★

トヨタが東京工業大学と開発中の全固体電池は、現行の可燃性液体電解質を使うリチウムイオン電池の約1.5倍の容量で
3倍以上の出力を発生、満充電までの時間もガソリン車同様、約3分程度に短縮可能!

電解質が固体であることで、バッテリーセルの設計自由度が拡大、液漏れが無く環境温度への依存性が少ないのが特徴で、
100度の高温やマイナス30度の低温時でも著しい性能低下もない!

さらに充放電による劣化もほとんどない!

内燃機関終了のカウントダウン開始!

618 :
>>616
まーせいぜい頑張れや立ち遅れくんwwww

>>589
2022年に全固体電池がEVに搭載されるとかいつまで妄想みてるんだ?ホントに精神病院行け。

大容量リチウムイオンバッテリーを積んだEVを発売したこともないクズ鉄トヨタの電動大躍進が始まるとかいつまで妄想みてるんだ?ホントに精神病院行け。

そういう偉そうなことはクズ鉄トヨタが大容量リチウムイオンバッテリーを積んだEVを大量生産できるようになってから言えチンカス

>>536
THSはクソ💩
燃費を優先するがあまりアクセルレスポンスが悪く軽快に走らない乗ってつまらない車

>>411
お前は何もわかってない
もともとテスラの目的の一つは、世界の大手自動車メーカーに本気でEV開発をさせること。
大手自動車メーカーが本気でEVを開発してきたら、テスラ自身太刀打ちできないことは当初から自覚している

哀れな裸の王様のクズ鉄トヨタはEVのような大容量バッテリーの管理技術の立ち遅れで終了は

619 :
>>618
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★トヨタが2022年にも発売するEVは現在の問題を一気に解決する「全固体電池」を搭載!★

トヨタが東京工業大学と開発中の全固体電池は、現行の可燃性液体電解質を使うリチウムイオン電池の約1.5倍の容量で
3倍以上の出力を発生、満充電までの時間もガソリン車同様、約3分程度に短縮可能!

電解質が固体であることで、バッテリーセルの設計自由度が拡大、液漏れが無く環境温度への依存性が少ないのが特徴で、
100度の高温やマイナス30度の低温時でも著しい性能低下もない!

さらに充放電による劣化もほとんどない!

内燃機関終了のカウントダウン開始!

620 :
>>618
いつまで経っても具体的な企業名を挙げられず、無意味なコピペだけで頑張る立ち遅れ君よ。
頭大丈夫?

621 :
>>618
マジでこんなのが企業に突入して事件起こすんだろな。
通報もの。

622 :
>>620>>621
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

【経済産業省も認めるガソリン自動車との違い】

☆地球環境にやさしい
  走行中にCO 2や排気ガスを出さないため、地球環境問題(大気汚染防止)に役立ちます。

☆経済的
  安価な夜間電力を利用して自宅で充電でき、ランニングコストはガソリン自動車と比較して低くなります。
  また、減速時にエネルギーを回収できるため、エネルギー効率はガソリン自動車の3倍近くになります。
  なお、時間帯別電灯契約などの電気契約の場合、夜間充電時の電気代は昼間充電時の三割前後になります。

☆振動・騒音が小さく、静か
  ガソリン自動車と異なり、ガソリンをエンジンで燃焼・爆発させないため、走行中とても静かです。
  また、エンジン・ルームが不要になりスペース効率を上げられるため、デザインやパッケージの自由度も高く、
  走行安定性や加速力が向上するなどのメリットもあります。

623 :
電気自動車の大勝利♪

624 :
>>622 いつまで嘘ばかりついてる?


●●経済産業省の方針 「Well-to-Wheel」内燃機関も併用して最適を目指します●●

「xEV(電動車)」の世界展開を核とした2050年の長期ゴール〜「自動車新時代戦略会議」中間整理発表
http://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/jidoshashinjidai.html

「電気自動車(EV)」だけじゃない?「xEV」で自動車の新時代を考える
http://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/xev.html

肝心なのは「Well-to-Wheel」だとある。内燃機関も併用しながらベストを目指すという事だ。

625 :
>>624
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★★★ノルウェーで2019年4月期の全車種売上で純電気自動車がトップ7独占★★★

ルウェーの4月に売れた車両ランキングで、ガソリン車、ディーゼル車を含む全種類の車種別ランキングのトップ10をPHEVを含む
電気自動車が独占しました。このうち上位7車種は純電気自動車がずらりと並び、10位にもヒュンダイの Ioniq Electric が入りました。

他国に先立ってガソリン車の禁止を表明

ノルウェーは2025年までに純電気自動車以外の車両販売を禁止することを決定しました。
2018年のノルウェーでの電気自動車セールスは前年比40%増えており、3台に1台が純電気車両となっています。
PHEV車両を加えると、49.1%、つまり2台に1台が電気自動車になっています。
月単位では、2018年9月に登録された新車10,620台のうち45%が純電気自動車で、PHEVを含めると60%が電気自動車という記録を残しています。

ちなみに2018年度のノルウェーで一番売れた車両は日産リーフでした。
今年はテスラモデル3が新車販売の記録を打ち立てるなどさらに純電気自動車人気が加速していくと見られています。

626 :
>>620
まーせいぜい頑張れやクズ鉄トヨタの立ち遅れくんwwww

>>589
2022年に全固体電池がEVに搭載されるとかいつまで妄想みてるんだ?ホントに精神病院行け。

大容量リチウムイオンバッテリーを積んだEVを発売したこともないクズ鉄トヨタの電動大躍進が始まるとかいつまで妄想みてるんだ?ホントに精神病院行け。

そういう偉そうなことはクズ鉄トヨタが大容量リチウムイオンバッテリーを積んだEVを大量生産できるようになってから言えチンカス

>>536
THSはクソ💩
燃費を優先するがあまりアクセルレスポンスが悪く軽快に走らない乗ってつまらない車

>>411
お前は何もわかってない
もともとテスラの目的の一つは、世界の大手自動車メーカーに本気でEV開発をさせること。
大手自動車メーカーが本気でEVを開発してきたら、テスラ自身太刀打ちできないことは当初から自覚している

哀れな裸の王様のクズ鉄トヨタはEVのような大容量バッテリーの管理技術の立ち遅れで終了は

627 :
>>626
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★トヨタが2022年にも発売するEVは現在の問題を一気に解決する「全固体電池」を搭載!★

トヨタが東京工業大学と開発中の全固体電池は、現行の可燃性液体電解質を使うリチウムイオン電池の約1.5倍の容量で
3倍以上の出力を発生、満充電までの時間もガソリン車同様、約3分程度に短縮可能!

電解質が固体であることで、バッテリーセルの設計自由度が拡大、液漏れが無く環境温度への依存性が少ないのが特徴で、
100度の高温やマイナス30度の低温時でも著しい性能低下もない!

さらに充放電による劣化もほとんどない!

内燃機関終了のカウントダウン開始!

628 :
>>620
まーせいぜい頑張れやクズ鉄トヨタの立ち遅れくんwwww

>>589
2022年に全固体電池がEVに搭載されるとかいつまで妄想みてるんだ?ホントに精神病院行け。

大容量リチウムイオンバッテリーを積んだEVを発売したこともないクズ鉄トヨタの電動大躍進が始まるとかいつまで妄想みてるんだ?ホントに精神病院行け。

そういう偉そうなことはクズ鉄トヨタが大容量リチウムイオンバッテリーを積んだEVを大量生産できるようになってから言えチンカス

>>536
THSはクソ💩
燃費を優先するがあまりアクセルレスポンスが悪く軽快に走らない乗ってつまらない車

>>411
お前は何もわかってない
もともとテスラの目的の一つは、世界の大手自動車メーカーに本気でEV開発をさせること。
大手自動車メーカーが本気でEVを開発してきたら、テスラ自身太刀打ちできないことは当初から自覚している

哀れな裸の王様のクズ鉄トヨタはEVのような大容量バッテリーの管理技術の立ち遅れで終了は

629 :
>>628

1 未だどのメーカーがトヨタに打ち勝つか示せないの?無駄なコピペで頑張ってるだけじゃ自分は異常者だとアピールしてるだけ。止めたら?

2 レスの相手間違えたまま修正もせず何時までコピペしてるの?

3 4 先ず燃費改善しないと、法によりクルマ販売自体が禁止されるのに楽しさとか何言ってるの?
  だからまだ無理があるBEVの量産まで手を出すメーカーが増えたんだが?
  それも経産省は製造段階や発電段階も含めて環境評価すると言い出して、逃げ道にもならなくなってる。
  それを背景としてトヨタの門を叩くメーカーが激増。

630 :
>>628
まーせいぜい頑張れやクズ鉄トヨタの立ち遅れくんwwww

>>589
2022年に全固体電池がEVに搭載されるとかいつまで妄想みてるんだ?ホントに精神病院行け。

大容量リチウムイオンバッテリーを積んだEVを発売したこともないクズ鉄トヨタの電動大躍進が始まるとかいつまで妄想みてるんだ?ホントに精神病院行け。

そういう偉そうなことはクズ鉄トヨタが大容量リチウムイオンバッテリーを積んだEVを大量生産できるようになってから言えチンカス

>>536
THSはクソ💩
燃費を優先するがあまりアクセルレスポンスが悪く軽快に走らない乗ってつまらない車

>>411
お前は何もわかってない
もともとテスラの目的の一つは、世界の大手自動車メーカーに本気でEV開発をさせること。
大手自動車メーカーが本気でEVを開発してきたら、テスラ自身太刀打ちできないことは当初から自覚している

哀れな裸の王様のクズ鉄トヨタはEVのような大容量バッテリーの管理技術の立ち遅れで終了は

631 :
>>628>>629>>630
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

無駄無駄、何を言っても結局、完全論破されるんだから

文章を読める知能もないお前が悔しいだけで粘着してるのが間違い

はい電気自動車の勝ちで終了♪

632 :
クズ鉄トヨタの終了は確定

633 :
>>632
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★トヨタが2022年にも発売するEVは現在の問題を一気に解決する「全固体電池」を搭載!★

トヨタが東京工業大学と開発中の全固体電池は、現行の可燃性液体電解質を使うリチウムイオン電池の約1.5倍の容量で
3倍以上の出力を発生、満充電までの時間もガソリン車同様、約3分程度に短縮可能!

電解質が固体であることで、バッテリーセルの設計自由度が拡大、液漏れが無く環境温度への依存性が少ないのが特徴で、
100度の高温やマイナス30度の低温時でも著しい性能低下もない!

さらに充放電による劣化もほとんどない!

内燃機関終了のカウントダウン開始!

634 :
>>630
>>589>>627

もはやポルシェやRーリまで、うざいアイドリングストップをする時代。
楽しいばかりでは全てのクルマがアウトとなった。

そもそも全固体電池を否定的にとらえるとか、お前はEV推しなのか否定派なのか?
支離滅裂でイミフ。
今の電池など原理的に劣化の問題から逃れられず、あっと言う間に価値下落。

635 :
>>634
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチが目をそらし続ける現実★

☆ドイツ、再エネ8割でも電力供給は安定 ☆
再生可能エネルギーがドイツの電力消費の84%をカバーした(参考値)。
再生可能エネルギーが大量に導入されると電力供給が不安定になるというバカが日本では少なくない。
ところがドイツ連邦ネットワーク庁(BNetzA)がこのような声を払拭するかのような、興味深い数値を発表した。

☆風力発電は実は最も安定した電源である☆
「風力発電は最も安定した信頼できる電源である」と言うと、おそらくほとんどのアホが驚き、
「それはウソにだ!」「デタラメにだ!」という人も出てくるかも知れない。
しかし世界では、風力発電は安定した信頼できる電源であるという認識は常識になりつつある。

☆自然エネルギーは不安定? 「フレキシビリティ」が固定観念を打ち破る☆
日本では、「自然エネルギーはコストが高い」「風まかせお天道様まかせで不安定」「原発がなければ経済が立ち行かない」と
いうバカも根強いが、本当にそうなのか? 劇的に変化する世界のエネルギー事情を見てきた

世界は「もはや経済合理性の面からも安定性の面からも、太陽光と風力が火力や原子力よりも優位になった」と認識している

636 :
>>634
エコを極めないまでも、エコと楽しいを両立したクルマ推し
THSは燃費を最優先するがあまりアクセルレスポンスの悪い軽快に走らないシステムで、乗ってつまらないクルマにしかならない要するにクソ💩

637 :
>>634
まーせいぜい頑張れやクズ鉄トヨタの立ち遅れくんwwww

>>589
2022年に全固体電池がEVに搭載されるとかいつまで妄想みてるんだ?ホントに精神病院行け。

大容量リチウムイオンバッテリーを積んだEVを発売したこともないクズ鉄トヨタの電動大躍進が始まるとかいつまで妄想みてるんだ?ホントに精神病院行け。

そういう偉そうなことはクズ鉄トヨタが大容量リチウムイオンバッテリーを積んだEVを大量生産できるようになってから言えチンカス

>>536
THSはクソ💩
燃費を優先するがあまりアクセルレスポンスが悪く軽快に走らない乗ってつまらない車

>>411
お前は何もわかってない
もともとテスラの目的の一つは、世界の大手自動車メーカーに本気でEV開発をさせること。
大手自動車メーカーが本気でEVを開発してきたら、テスラ自身太刀打ちできないことは当初から自覚している
哀れな裸の王様のクズ鉄トヨタはEVのような大容量バッテリーの管理技術の立ち遅れで終了は

638 :
>>636>>637
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★トヨタが2022年にも発売するEVは現在の問題を一気に解決する「全固体電池」を搭載!★

トヨタが東京工業大学と開発中の全固体電池は、現行の可燃性液体電解質を使うリチウムイオン電池の約1.5倍の容量で
3倍以上の出力を発生、満充電までの時間もガソリン車同様、約3分程度に短縮可能!

電解質が固体であることで、バッテリーセルの設計自由度が拡大、液漏れが無く環境温度への依存性が少ないのが特徴で、
100度の高温やマイナス30度の低温時でも著しい性能低下もない!

さらに充放電による劣化もほとんどない!

内燃機関終了のカウントダウン開始!

639 :
>>634
エコを極めないまでも、エコと楽しいを両立したクルマ推し
THSは燃費を最優先するがあまりアクセルレスポンスの悪い軽快に走らないシステムで、乗ってつまらないクルマにしかならない要するにクソ💩

640 :
>>639
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

そうだねリーフがメリットしかなくて売れまくってて在庫ないから

電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチが悔しくてしょうがないんだよね

これにはデンキチもブルボッコされて反論できなくて逃げるしかない

641 :
>>634
エコを極めないまでも、エコと楽しいを両立したクルマ推し
THSは燃費を最優先するがあまりアクセルレスポンスの悪い軽快に走らないシステムで、乗ってつまらないクルマにしかならない要するにクソ💩

642 :
>>641
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチが目をそらし続ける現実★

☆ドイツ、再エネ8割でも電力供給は安定 ☆
再生可能エネルギーがドイツの電力消費の84%をカバーした(参考値)。
再生可能エネルギーが大量に導入されると電力供給が不安定になるというバカが日本では少なくない。
ところがドイツ連邦ネットワーク庁(BNetzA)がこのような声を払拭するかのような、興味深い数値を発表した。

☆風力発電は実は最も安定した電源である☆
「風力発電は最も安定した信頼できる電源である」と言うと、おそらくほとんどのアホが驚き、
「それはウソにだ!」「デタラメにだ!」という人も出てくるかも知れない。
しかし世界では、風力発電は安定した信頼できる電源であるという認識は常識になりつつある。

☆自然エネルギーは不安定? 「フレキシビリティ」が固定観念を打ち破る☆
日本では、「自然エネルギーはコストが高い」「風まかせお天道様まかせで不安定」「原発がなければ経済が立ち行かない」と
いうバカも根強いが、本当にそうなのか? 劇的に変化する世界のエネルギー事情を見てきた

世界は「もはや経済合理性の面からも安定性の面からも、太陽光と風力が火力や原子力よりも優位になった」と認識している

643 :
電気自動車の大勝利♪

644 :
>>641
アクアとか出足がイマイチなので有名だが、プリウスタクシーとかエンジン負荷の低さを実感する静かでスムーズな感じだがね。
他社にも販売するから、そちらで走りが良いのでるわ。

645 :
>>644
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★★★日産 リーフ にパワー5割増の「e+」、予約受注3000台突破…欧州発売1か月で★★★

リーフe+は、最大出力218ps、最大トルク34.7kgmを発生するモーターを搭載する。
標準モデルの150ps、32.6kgmに対して、パワーはおよそ5割増加し、トルクも6.5%強化された。
これにより、高速走行時の加速性能を大きく向上させているという。

このリーフe+の欧州発売記念車、「3.ZERO」の予約受注台数が、1月8日の発売から1か月で3000台を突破した。
ノルウェーにおいて、3000台のほぼ半分の予約受注を獲得する。
EV先進国のノルウェーでは2018年、リーフが最も売れた新車となった。
また、リーフは2018年、欧州全体で4万台以上を販売し、欧州で最も売れたEVとなっている。

646 :
電気自動車の大勝利♪

647 :
>>634
まーせいぜい頑張れやクズ鉄トヨタの立ち遅れくんwwww

>>589
2022年に全固体電池がEVに搭載されるとかいつまで妄想みてるんだ?ホントに精神病院行け。

大容量リチウムイオンバッテリーを積んだEVを発売したこともないクズ鉄トヨタの電動大躍進が始まるとかいつまで妄想みてるんだ?ホントに精神病院行け。

そういう偉そうなことはクズ鉄トヨタが大容量リチウムイオンバッテリーを積んだEVを大量生産できるようになってから言えチンカス

>>536
THSはクソ💩
燃費を優先するがあまりアクセルレスポンスが悪く軽快に走らない乗ってつまらない車

>>411
お前は何もわかってない
もともとテスラの目的の一つは、世界の大手自動車メーカーに本気でEV開発をさせること。
大手自動車メーカーが本気でEVを開発してきたら、テスラ自身太刀打ちできないことは当初から自覚している

哀れな裸の王様のクズ鉄トヨタはEVのような大容量バッテリーの管理技術の立ち遅れで終了は

648 :
>>647
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★★トヨタ、加速する「電気自動車シフト」 目標5年前倒し★★

「世界各地で電動車への期待が高まっている。我々も準備を急ぐ」。
トヨタの寺師茂樹副社長は7日、都内で開いた説明会で「電動車シフト」を拡充する考えを示した。

「発表から1年半しかたっていないが、目標を上回るスピードで電動化が進展している」と寺師氏。
5年前倒しの可能性が高まってきたという。18年の電動車販売台数は163万台で、これから急伸すると見られる。

トヨタの電動大躍進が始まる!!

649 :
>>647
レス相手間違えたまま放置とか知能ないな。説得力ゼロ。
トヨタモテモテの現実が認められず発狂してるだけじゃないないの。

650 :
>>649
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★★トヨタ、加速する「電気自動車シフト」 目標5年前倒し★★

「世界各地で電動車への期待が高まっている。我々も準備を急ぐ」。
トヨタの寺師茂樹副社長は7日、都内で開いた説明会で「電動車シフト」を拡充する考えを示した。

「発表から1年半しかたっていないが、目標を上回るスピードで電動化が進展している」と寺師氏。
5年前倒しの可能性が高まってきたという。18年の電動車販売台数は163万台で、これから急伸すると見られる。

トヨタの電動大躍進が始まる!!

651 :
>>649
まーせいぜい頑張れやクズ鉄トヨタの立ち遅れくんwwww

>>589
2022年に全固体電池がEVに搭載されるとかいつまで妄想みてるんだ?ホントに精神病院行け。

大容量リチウムイオンバッテリーを積んだEVを発売したこともないクズ鉄トヨタの電動大躍進が始まるとかいつまで妄想みてるんだ?ホントに精神病院行け。

そういう偉そうなことはクズ鉄トヨタが大容量リチウムイオンバッテリーを積んだEVを大量生産できるようになってから言えチンカス

>>536
THSはクソ💩
燃費を優先するがあまりアクセルレスポンスが悪く軽快に走らない乗ってつまらない車

>>411
お前は何もわかってない
もともとテスラの目的の一つは、世界の大手自動車メーカーに本気でEV開発をさせること。
大手自動車メーカーが本気でEVを開発してきたら、テスラ自身太刀打ちできないことは当初から自覚している

哀れな裸の王様のクズ鉄トヨタはEVのような大容量バッテリーの管理技術の立ち遅れで終了は

652 :
>>651
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★トヨタが2022年にも発売するEVは現在の問題を一気に解決する「全固体電池」を搭載!★

トヨタが東京工業大学と開発中の全固体電池は、現行の可燃性液体電解質を使うリチウムイオン電池の約1.5倍の容量で
3倍以上の出力を発生、満充電までの時間もガソリン車同様、約3分程度に短縮可能!

電解質が固体であることで、バッテリーセルの設計自由度が拡大、液漏れが無く環境温度への依存性が少ないのが特徴で、
100度の高温やマイナス30度の低温時でも著しい性能低下もない!

さらに充放電による劣化もほとんどない!

内燃機関終了のカウントダウン開始!

653 :
原子力と核融合で電気作りまくったらこのスレ立ててね
今の再生エネルギーとか、火力落ちたら役立たずやん

654 :
>>642
ポーランドとフランスから、電力網遮断されたらアウト
フランスの原発とポーランドの火力に負担押し付けてるクソ国家ドイツ
国防負担も他国に押しつけ
稼動戦車100両未満、稼動戦闘機10機足らず。
自慢のレオパルド2戦車は、トルコに供与したやつが、シリア政府軍のロシア性とクルドのアメリカ性対戦車兵器の前にビックリ箱量産w
稼動潜水艦に至っては0だよ0
建前優先の現実無視、ウリは最強などこかの国クリソツ、ドイツw

655 :
>>653>>654
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★★ドイツは電力の輸出国だ―原子力主体のフランスにも供給★★

ドイツは2017年に過去最高の電力輸出量を記録した。近隣諸国に対する電力の輸出量が輸入量を602億kWh(キロワット時)も上回った。
これはドイツの電力市場における卸売価格(スポット価格)がフランスの価格よりも安かったからである。
ドイツの卸売価格が安い理由は、限界費用がほぼゼロの風力発電と太陽光発電を大量に導入したことによる。

こうした状況であるにもかかわらず、ドイツが自然エネルギーへの転換を推進するために、原子力を主体にしたフランスからの電力供給に
依存しているのではないか。そう思い込んでいるバカな朝鮮人がいる。
電力の物理的な流れと商業的な流れを混同していることが原因だろう。

要するに経済産業省がエネルギー白書で示した輸出入の数値は、フランスとドイツのあいだの電力取引を表すものではない。
これをもとにドイツがフランスの原子力発電に依存している、と結論づけるのは単純な誤りである。

つい最近もフランスが凍えるような寒さに見舞われた時に、1065万キロワットの電力を近隣の国々から輸入したことがあった。
そのうち約500万キロワットがドイツからの輸入だ。
フランスの電力のスポット価格が120ユーロ/メガワット時まで上昇したのに対して、ドイツでは54ユーロ/メガワット時と半分以下だった。

656 :
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動【補助】車にすると発表!【朗報】

★★ドイツは電力★赤字★の輸出国だ―原子力主体のフランスにも供給★★

ドイツは2017年に過去最高の電力輸出量を記録した。近隣諸国に対する電力の輸出量が輸入量を602億kWh(キロワット時)も上回った。
これはドイツの電力市場における卸売価格(スポット価格)がフランスの価格よりも安かったからである。
ドイツの卸売価格が安い理由は、発電調整能力がほぼゼロの風力発電と太陽光発電を大量に導入したことにより、
需要が少ない時間帯に勝手に膨大に発電して処分に困り叩き売りした事による。
安くしても引き取り手がなく追い銭まで払ってようやく処分という★産廃★になったりもする。

こうした状況であるにもかかわらず、ドイツが自然エネルギーへの転換を推進するために、原子力を主体にしたフランスからの電力供給に
依存しているのではないか。そう思い込んでいるバカな朝鮮人がいる。
電力の物理的な流れと商業的な流れを混同していることが原因だろう。

要するに経済産業省がエネルギー白書で示した輸出入の数値は、フランスとドイツのあいだの電力取引を表すものではない。
これをもとにドイツがフランスの原子力発電に依存している、と結論づけるのは単純な誤りである。

つい最近もフランスが凍えるような寒さに見舞われた時に、1065万キロワットの電力を近隣の国々から輸入したことがあった。
そのうち約500万キロワットがドイツからの★補助金漬け輸入★だ。
フランスの電力のスポット価格が120ユーロ/メガワット時まで上昇したのに対して、ドイツでは54ユーロ/メガワット時と半分以下の
★国民の再エネ賦課金負担★による叩き売りだった。

657 :
>>656
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★★ドイツは電力の輸出国だ―原子力主体のフランスにも供給★★

ドイツは2017年に過去最高の電力輸出量を記録した。近隣諸国に対する電力の輸出量が輸入量を602億kWh(キロワット時)も上回った。
これはドイツの電力市場における卸売価格(スポット価格)がフランスの価格よりも安かったからである。
ドイツの卸売価格が安い理由は、限界費用がほぼゼロの風力発電と太陽光発電を大量に導入したことによる。

こうした状況であるにもかかわらず、ドイツが自然エネルギーへの転換を推進するために、原子力を主体にしたフランスからの電力供給に
依存しているのではないか。そう思い込んでいるバカな朝鮮人がいる。
電力の物理的な流れと商業的な流れを混同していることが原因だろう。

要するに経済産業省がエネルギー白書で示した輸出入の数値は、フランスとドイツのあいだの電力取引を表すものではない。
これをもとにドイツがフランスの原子力発電に依存している、と結論づけるのは単純な誤りである。

つい最近もフランスが凍えるような寒さに見舞われた時に、1065万キロワットの電力を近隣の国々から輸入したことがあった。
そのうち約500万キロワットがドイツからの輸入だ。
フランスの電力のスポット価格が120ユーロ/メガワット時まで上昇したのに対して、ドイツでは54ユーロ/メガワット時と半分以下だった。

658 :
>>649
まーせいぜい頑張れやクズ鉄トヨタの立ち遅れくんwwww

>>589
2022年に全固体電池がEVに搭載されるとかいつまで妄想みてるんだ?ホントに精神病院行け。

大容量リチウムイオンバッテリーを積んだEVを発売したこともないクズ鉄トヨタの電動大躍進が始まるとかいつまで妄想みてるんだ?ホントに精神病院行け。

そういう偉そうなことはクズ鉄トヨタが大容量リチウムイオンバッテリーを積んだEVを大量生産できるようになってから言えチンカス

>>536
THSはクソ💩
燃費を優先するがあまりアクセルレスポンスが悪く軽快に走らない乗ってつまらない車

>>411
お前は何もわかってない
もともとテスラの目的の一つは、世界の大手自動車メーカーに本気でEV開発をさせること。
大手自動車メーカーが本気でEVを開発してきたら、テスラ自身太刀打ちできないことは当初から自覚している

哀れな裸の王様のクズ鉄トヨタはEVのような大容量バッテリーの管理技術の立ち遅れで終了は

659 :
>>658
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★トヨタが2022年にも発売するEVは現在の問題を一気に解決する「全固体電池」を搭載!★

トヨタが東京工業大学と開発中の全固体電池は、現行の可燃性液体電解質を使うリチウムイオン電池の約1.5倍の容量で
3倍以上の出力を発生、満充電までの時間もガソリン車同様、約3分程度に短縮可能!

電解質が固体であることで、バッテリーセルの設計自由度が拡大、液漏れが無く環境温度への依存性が少ないのが特徴で、
100度の高温やマイナス30度の低温時でも著しい性能低下もない!

さらに充放電による劣化もほとんどない!

内燃機関終了のカウントダウン開始!

660 :
>>658
残念ながらEVメーカーのほうががクズ鉄と化しているのが真

中国のEVスタートアップNIO(蔚来)、資金繰り悪化で従業員を大量解雇——レーシングチームも売却へ

https://thebridge.jp/2019/08/nio-layoff-racing-team
中国の電気自動車(EV)メーカー Nio(蔚来)が資金繰りの悪化に対処するため、研究開発およびマーケティングを担当する従業員を最大40%削減すると報じられた。また、所有するフォーミュラ E のレーシングチームも売却する予定だという。

重要視すべき理由: Nioは第1四半期の出荷台数の減少にともなう収益の減少を報告。その後、破綻を食い止めるため一連の対策が講じられ、国営投資家からの資金調達で100億人民元(約1,500億円)を調達した。

最初の商用モデルである ES8 SUV 関連のバッテリー発火事件によって大きな打撃を受けた。6月下旬、大規模なリコールを実施し、4,800台以上に搭載されたバッテリーパックを交換した。
第2四半期は、前期比でさらに20〜30%ほど収益が減少すると予想している。

2016年の創業以来、Nio は200億人民元(約3,000億円)を超える純損失を計上している。それに加え、2四半期連続で出荷台数が半分以上減少し、6月末は3,553台となった。

テスラも操業以来赤字の年しかなし。EV国策推進してた中共は市場がマイナスになり且つHV重視に舵を切った。

こんなもんで2兆円利益のトヨタに勝つとか笑止千万。

661 :
今日も燃え上がるテスラ。
しかもオートパイロットがあてにならなかったとか。

https://twitter.com/kawasakikr11/status/1160344374267584513?s=21
(deleted an unsolicited ad)

662 :
>>660>>661
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★トヨタが2022年にも発売するEVは現在の問題を一気に解決する「全固体電池」を搭載!★

トヨタが東京工業大学と開発中の全固体電池は、現行の可燃性液体電解質を使うリチウムイオン電池の約1.5倍の容量で
3倍以上の出力を発生、満充電までの時間もガソリン車同様、約3分程度に短縮可能!

電解質が固体であることで、バッテリーセルの設計自由度が拡大、液漏れが無く環境温度への依存性が少ないのが特徴で、
100度の高温やマイナス30度の低温時でも著しい性能低下もない!

さらに充放電による劣化もほとんどない!

内燃機関終了のカウントダウン開始!

663 :
>>649
まーせいぜい頑張れやクズ鉄トヨタの立ち遅れくんwwww

>>589
2022年に全固体電池がEVに搭載されるとかいつまで妄想みてるんだ?ホントに精神病院行け。

大容量リチウムイオンバッテリーを積んだEVを発売したこともないクズ鉄トヨタの電動大躍進が始まるとかいつまで妄想みてるんだ?ホントに精神病院行け。

そういう偉そうなことはクズ鉄トヨタが大容量リチウムイオンバッテリーを積んだEVを大量生産できるようになってから言えチンカス

>>536
THSはクソ💩
燃費を優先するがあまりアクセルレスポンスが悪く軽快に走らない乗ってつまらない車

>>411
お前は何もわかってない
もともとテスラの目的の一つは、世界の大手自動車メーカーに本気でEV開発をさせること。
大手自動車メーカーが本気でEVを開発してきたら、テスラ自身太刀打ちできないことは当初から自覚している

哀れな裸の王様のクズ鉄トヨタはEVのような大容量バッテリーの管理技術の立ち遅れで終了は

664 :
>>663
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★トヨタが2022年にも発売するEVは現在の問題を一気に解決する「全固体電池」を搭載!★

トヨタが東京工業大学と開発中の全固体電池は、現行の可燃性液体電解質を使うリチウムイオン電池の約1.5倍の容量で
3倍以上の出力を発生、満充電までの時間もガソリン車同様、約3分程度に短縮可能!

電解質が固体であることで、バッテリーセルの設計自由度が拡大、液漏れが無く環境温度への依存性が少ないのが特徴で、
100度の高温やマイナス30度の低温時でも著しい性能低下もない!

さらに充放電による劣化もほとんどない!

内燃機関終了のカウントダウン開始!

665 :
>>664
2022年に全固体電池がEVに搭載されるとかいつまで妄想みてるんだ?ホントに精神病院行け。

>>649
まーせいぜい頑張れやクズ鉄トヨタの立ち遅れくんwwww

大容量リチウムイオンバッテリーを積んだEVを発売したこともないクズ鉄トヨタの電動大躍進が始まるとかいつまで妄想みてるんだ?ホントに精神病院行け。

そういう偉そうなことはクズ鉄トヨタが大容量リチウムイオンバッテリーを積んだEVを大量生産できるようになってから言えチンカス

>>536
THSはクソ💩
燃費を優先するがあまりアクセルレスポンスが悪く軽快に走らない乗ってつまらない車

>>411
お前は何もわかってない
もともとテスラの目的の一つは、世界の大手自動車メーカーに本気でEV開発をさせること。
大手自動車メーカーが本気でEVを開発してきたら、テスラ自身太刀打ちできないことは当初から自覚している

哀れな裸の王様のクズ鉄トヨタはEVのような大容量バッテリーの管理技術の立ち遅れで終了は

666 :
>>665
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★トヨタが2022年にも発売するEVは現在の問題を一気に解決する「全固体電池」を搭載!★

トヨタが東京工業大学と開発中の全固体電池は、現行の可燃性液体電解質を使うリチウムイオン電池の約1.5倍の容量で
3倍以上の出力を発生、満充電までの時間もガソリン車同様、約3分程度に短縮可能!

電解質が固体であることで、バッテリーセルの設計自由度が拡大、液漏れが無く環境温度への依存性が少ないのが特徴で、
100度の高温やマイナス30度の低温時でも著しい性能低下もない!

さらに充放電による劣化もほとんどない!

内燃機関終了のカウントダウン開始!

667 :
クズ鉄トヨタはEVのような大容量バッテリーの管理技術の立ち遅れで終了は確定

668 :
>>667
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★★トヨタ、加速する「電気自動車シフト」 目標5年前倒し★★

「世界各地で電動車への期待が高まっている。我々も準備を急ぐ」。
トヨタの寺師茂樹副社長は7日、都内で開いた説明会で「電動車シフト」を拡充する考えを示した。

「発表から1年半しかたっていないが、目標を上回るスピードで電動化が進展している」と寺師氏。
5年前倒しの可能性が高まってきたという。18年の電動車販売台数は163万台で、これから急伸すると見られる。

トヨタの電動大躍進が始まる!!

669 :
>>664
2022年に全固体電池がEVに搭載されるとかいつまで妄想みてるんだ?ホントに精神病院行け。

>>649
まーせいぜい頑張れやクズ鉄トヨタの立ち遅れくんwwww

大容量リチウムイオンバッテリーを積んだEVを発売したこともないクズ鉄トヨタの電動大躍進が始まるとかいつまで妄想みてるんだ?ホントに精神病院行け。

そういう偉そうなことはクズ鉄トヨタが大容量リチウムイオンバッテリーを積んだEVを大量生産できるようになってから言えチンカス

>>536
THSはクソ💩
燃費を優先するがあまりアクセルレスポンスが悪く軽快に走らない乗ってつまらない車

>>411
お前は何もわかってない
もともとテスラの目的の一つは、世界の大手自動車メーカーに本気でEV開発をさせること。
大手自動車メーカーが本気でEVを開発してきたら、テスラ自身太刀打ちできないことは当初から自覚している

哀れな裸の王様のクズ鉄トヨタはEVのような大容量バッテリーの管理技術の立ち遅れで終了は確定

670 :
>>669
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★★トヨタ、加速する「電気自動車シフト」 目標5年前倒し★★

「世界各地で電動車への期待が高まっている。我々も準備を急ぐ」。
トヨタの寺師茂樹副社長は7日、都内で開いた説明会で「電動車シフト」を拡充する考えを示した。

「発表から1年半しかたっていないが、目標を上回るスピードで電動化が進展している」と寺師氏。
5年前倒しの可能性が高まってきたという。18年の電動車販売台数は163万台で、これから急伸すると見られる。

トヨタの電動大躍進が始まる!!

671 :
>>669
早く>>660 >>661に言い返せよクズ鉄人間

672 :
>>671
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

東京電力も電気自動車を応援しています
以下東京電力のホームページより

★電動車両によって増加する電力消費には再生可能エネルギーの電気を利用★

ガソリンで走るクルマから電気で走るクルマへの転換は、枯渇が懸念される化石燃料への依存度を低減し、
持続可能な社会をめざすうえでも大きな意味を持ちます。

EVの動力源である電気は、燃料を使って発電する火力発電などのほか「なくならない資源」であるさまざまな自然の恵み、
すなわち再生可能エネルギーからも生み出せるという特徴があります。

673 :
>>671
まーせいぜい頑張れやクズ鉄トヨタの立ち遅れくんwwww

クズ鉄トヨタはEVのような大容量バッテリーの管理技術の立ち遅れで終了は確定

THSはクソ💩
燃費を優先するがあまりアクセルレスポンスが悪く軽快に走らない乗ってつまらない車

674 :
>>673
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★★トヨタ、加速する「電気自動車シフト」 目標5年前倒し★★

「世界各地で電動車への期待が高まっている。我々も準備を急ぐ」。
トヨタの寺師茂樹副社長は7日、都内で開いた説明会で「電動車シフト」を拡充する考えを示した。

「発表から1年半しかたっていないが、目標を上回るスピードで電動化が進展している」と寺師氏。
5年前倒しの可能性が高まってきたという。18年の電動車販売台数は163万台で、これから急伸すると見られる。

トヨタの電動大躍進が始まる!!

675 :
>>673
論破されたコピペでしか返せないのお前の負け確定。

676 :
>>675
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

また反論できずに悔し紛れのコピペwwwww

情けない姿を晒して面白いかい?

いつまで自分がフルボッコされて反論もできず「致命傷で済んだ」みたいな事言ってるんだ?

むなしくならないくらい精神おかしいようだな。

677 :
>>675
まーせいぜい頑張れやクズ鉄トヨタの立ち遅れくんwwww

クズ鉄トヨタはEVのような大容量バッテリーの管理技術の立ち遅れで終了は確定

THSはクソ💩
燃費を優先するがあまりアクセルレスポンスが悪く軽快に走らない乗ってつまらない車

678 :
>>677
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★トヨタが2022年にも発売するEVは現在の問題を一気に解決する「全固体電池」を搭載!★

トヨタが東京工業大学と開発中の全固体電池は、現行の可燃性液体電解質を使うリチウムイオン電池の約1.5倍の容量で
3倍以上の出力を発生、満充電までの時間もガソリン車同様、約3分程度に短縮可能!

電解質が固体であることで、バッテリーセルの設計自由度が拡大、液漏れが無く環境温度への依存性が少ないのが特徴で、
100度の高温やマイナス30度の低温時でも著しい性能低下もない!

さらに充放電による劣化もほとんどない!

内燃機関終了のカウントダウン開始!

679 :
>>677
>>660  >>661に反論できない、つまり認めますって事だろ。
これ以上のコピペは恥の上塗りだからとっととすっこんだらどうだ。

680 :
>>679
まーせいぜい頑張れやクズ鉄トヨタの立ち遅れくんwwww

クズ鉄トヨタはEVのような大容量バッテリーの管理技術の立ち遅れで終了は確定

THSはクソ💩
燃費を優先するがあまりアクセルレスポンスが悪く軽快に走らない乗ってつまらない車

681 :
>>679>>680
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★トヨタが2022年にも発売するEVは現在の問題を一気に解決する「全固体電池」を搭載!★

トヨタが東京工業大学と開発中の全固体電池は、現行の可燃性液体電解質を使うリチウムイオン電池の約1.5倍の容量で
3倍以上の出力を発生、満充電までの時間もガソリン車同様、約3分程度に短縮可能!

電解質が固体であることで、バッテリーセルの設計自由度が拡大、液漏れが無く環境温度への依存性が少ないのが特徴で、
100度の高温やマイナス30度の低温時でも著しい性能低下もない!

さらに充放電による劣化もほとんどない!

内燃機関終了のカウントダウン開始!

682 :
>>679
まーせいぜい頑張れやクズ鉄トヨタの立ち遅れくんwwww

クズ鉄トヨタはEVのような大容量バッテリーの管理技術の立ち遅れで終了は確定

THSはクソ💩
燃費を優先するがあまりアクセルレスポンスが悪く軽快に走らない乗ってつまらない車

683 :
>>682
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★★トヨタ、加速する「電気自動車シフト」 目標5年前倒し★★

「世界各地で電動車への期待が高まっている。我々も準備を急ぐ」。
トヨタの寺師茂樹副社長は7日、都内で開いた説明会で「電動車シフト」を拡充する考えを示した。

「発表から1年半しかたっていないが、目標を上回るスピードで電動化が進展している」と寺師氏。
5年前倒しの可能性が高まってきたという。18年の電動車販売台数は163万台で、これから急伸すると見られる。

トヨタの電動大躍進が始まる!!

684 :
>>682
お前THS搭載車がプリウスとアクアしかないとでも思ってるんじゃないだろうな。
SUVから高級セダンやクーペまで何種類もあって大馬力モデルもいくつもあって、
十把一絡げで、走らないと連呼するのは誹謗中傷だからな。
度が過ぎると、お前がクズ鉄扱いで世の中から処分されるぞ。

685 :
>>684
まーせいぜい頑張れやクズ鉄トヨタの立ち遅れくんwwww

クズ鉄トヨタはEVのような大容量バッテリーの管理技術の立ち遅れで終了は確定

THSはクソ💩
燃費を優先するがあまりアクセルレスポンスが悪く軽快に走らない乗ってつまらない車

686 :
>>684
まーせいぜい頑張れやクズ鉄トヨタの立ち遅れくんwwww

クズ鉄トヨタはEVのような大容量バッテリーの管理技術の立ち遅れで終了は確定

THSはクソ💩
燃費を優先するがあまりアクセルレスポンスが悪く軽快に走らない乗ってつまらない車

687 :
>>684>>685>>686
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★★トヨタ、加速する「電気自動車シフト」 目標5年前倒し★★

「世界各地で電動車への期待が高まっている。我々も準備を急ぐ」。
トヨタの寺師茂樹副社長は7日、都内で開いた説明会で「電動車シフト」を拡充する考えを示した。

「発表から1年半しかたっていないが、目標を上回るスピードで電動化が進展している」と寺師氏。
5年前倒しの可能性が高まってきたという。18年の電動車販売台数は163万台で、これから急伸すると見られる。

トヨタの電動大躍進が始まる!!

688 :
>>686
ホントに救われんバカだな。2chもツイッターと同じで狂った投稿しすぎると人生終わりかねんぞ。

689 :
>>688
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★★トヨタ、加速する「電気自動車シフト」 目標5年前倒し★★

「世界各地で電動車への期待が高まっている。我々も準備を急ぐ」。
トヨタの寺師茂樹副社長は7日、都内で開いた説明会で「電動車シフト」を拡充する考えを示した。

「発表から1年半しかたっていないが、目標を上回るスピードで電動化が進展している」と寺師氏。
5年前倒しの可能性が高まってきたという。18年の電動車販売台数は163万台で、これから急伸すると見られる。

トヨタの電動大躍進が始まる!!

690 :
>>688
まーせいぜい頑張れやクズ鉄トヨタの立ち遅れくんwwww

クズ鉄トヨタはEVのような大容量バッテリーの管理技術の立ち遅れで終了は確定

THSはクソ💩
燃費を優先するがあまりアクセルレスポンスが悪く軽快に走らない乗ってつまらない車

691 :
>>690
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★★トヨタ、加速する「電気自動車シフト」 目標5年前倒し★★

「世界各地で電動車への期待が高まっている。我々も準備を急ぐ」。
トヨタの寺師茂樹副社長は7日、都内で開いた説明会で「電動車シフト」を拡充する考えを示した。

「発表から1年半しかたっていないが、目標を上回るスピードで電動化が進展している」と寺師氏。
5年前倒しの可能性が高まってきたという。18年の電動車販売台数は163万台で、これから急伸すると見られる。

トヨタの電動大躍進が始まる!!

692 :
2つほどNG登録したら、殆ど書き込みが消えたw
ガイジのコピペスレかよw
>>606 が結論。
中国もEV絞り始めてる

693 :
>>692
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

やっぱり電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチは息をするようにウソをつくバカチョンだったんだな

自動車大国の日本に電気自動車を作らせないように必死の工作とかどんだけ民度低いんだ

694 :
>>693
いつまでガイジの証明やってるんだ?

695 :
クズ鉄トヨタはEVのような大容量バッテリーの管理技術の立ち遅れで終了は確定

THSはクソ💩
燃費を優先するがあまりアクセルレスポンスが悪く軽快に走らない乗ってつまらない車

696 :
>>694>>695
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★トヨタが2022年にも発売するEVは現在の問題を一気に解決する「全固体電池」を搭載!★

トヨタが東京工業大学と開発中の全固体電池は、現行の可燃性液体電解質を使うリチウムイオン電池の約1.5倍の容量で
3倍以上の出力を発生、満充電までの時間もガソリン車同様、約3分程度に短縮可能!

電解質が固体であることで、バッテリーセルの設計自由度が拡大、液漏れが無く環境温度への依存性が少ないのが特徴で、
100度の高温やマイナス30度の低温時でも著しい性能低下もない!

さらに充放電による劣化もほとんどない!

内燃機関終了のカウントダウン開始!

697 :
クズ鉄トヨタはEVのような大容量バッテリーの管理技術の立ち遅れで終了は確定

THSはクソ💩
燃費を優先するがあまりアクセルレスポンスが悪く軽快に走らない乗ってつまらない車

698 :
物理バカは電流の流れるスピードと電子(と言っても自由電子な)の移動スピードは違うと思い込んでるアホ

699 :
>>697>>698
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★トヨタが2022年にも発売するEVは現在の問題を一気に解決する「全固体電池」を搭載!★

トヨタが東京工業大学と開発中の全固体電池は、現行の可燃性液体電解質を使うリチウムイオン電池の約1.5倍の容量で
3倍以上の出力を発生、満充電までの時間もガソリン車同様、約3分程度に短縮可能!

電解質が固体であることで、バッテリーセルの設計自由度が拡大、液漏れが無く環境温度への依存性が少ないのが特徴で、
100度の高温やマイナス30度の低温時でも著しい性能低下もない!

さらに充放電による劣化もほとんどない!

内燃機関終了のカウントダウン開始!

700 :
>>339
ドイツの不都合な真実とよな
これを隣国にも押しつけてるから、
ポーランドやチェコは、ハア?状態

701 :
>>700
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★★ドイツは電力の輸出国だ―原子力主体のフランスにも供給★★

ドイツは2017年に過去最高の電力輸出量を記録した。近隣諸国に対する電力の輸出量が輸入量を602億kWh(キロワット時)も上回った。
これはドイツの電力市場における卸売価格(スポット価格)がフランスの価格よりも安かったからである。
ドイツの卸売価格が安い理由は、限界費用がほぼゼロの風力発電と太陽光発電を大量に導入したことによる。

こうした状況であるにもかかわらず、ドイツが自然エネルギーへの転換を推進するために、原子力を主体にしたフランスからの電力供給に
依存しているのではないか。そう思い込んでいるバカな朝鮮人がいる。
電力の物理的な流れと商業的な流れを混同していることが原因だろう。

要するに経済産業省がエネルギー白書で示した輸出入の数値は、フランスとドイツのあいだの電力取引を表すものではない。
これをもとにドイツがフランスの原子力発電に依存している、と結論づけるのは単純な誤りである。

つい最近もフランスが凍えるような寒さに見舞われた時に、1065万キロワットの電力を近隣の国々から輸入したことがあった。
そのうち約500万キロワットがドイツからの輸入だ。
フランスの電力のスポット価格が120ユーロ/メガワット時まで上昇したのに対して、ドイツでは54ユーロ/メガワット時と半分以下だった。

702 :
クズ鉄トヨタはEVのような大容量バッテリーの管理技術の立ち遅れで終了は確定

THSはクソ💩
燃費を優先するがあまりアクセルレスポンスが悪く軽快に走らない乗ってつまらない車

703 :
>>702
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★トヨタが2022年にも発売するEVは現在の問題を一気に解決する「全固体電池」を搭載!★

トヨタが東京工業大学と開発中の全固体電池は、現行の可燃性液体電解質を使うリチウムイオン電池の約1.5倍の容量で
3倍以上の出力を発生、満充電までの時間もガソリン車同様、約3分程度に短縮可能!

電解質が固体であることで、バッテリーセルの設計自由度が拡大、液漏れが無く環境温度への依存性が少ないのが特徴で、
100度の高温やマイナス30度の低温時でも著しい性能低下もない!

さらに充放電による劣化もほとんどない!

内燃機関終了のカウントダウン開始!

704 :
物理バカは電流の流れるスピードと電子(と言っても自由電子な)の移動スピードは違うと思い込んでるアホ

705 :
>>704
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

東京電力も電気自動車を応援しています
以下東京電力のホームページより

★電動車両によって増加する電力消費には再生可能エネルギーの電気を利用★

ガソリンで走るクルマから電気で走るクルマへの転換は、枯渇が懸念される化石燃料への依存度を低減し、
持続可能な社会をめざすうえでも大きな意味を持ちます。

EVの動力源である電気は、燃料を使って発電する火力発電などのほか「なくならない資源」であるさまざまな自然の恵み、
すなわち再生可能エネルギーからも生み出せるという特徴があります。

706 :
クズ鉄トヨタはEVのような大容量バッテリーの管理技術の立ち遅れで終了は確定

THSはクソ💩
燃費を優先するがあまりアクセルレスポンスが悪く軽快に走らない乗ってつまらない車

707 :
>>706
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★★トヨタ、加速する「電気自動車シフト」 目標5年前倒し★★

「世界各地で電動車への期待が高まっている。我々も準備を急ぐ」。
トヨタの寺師茂樹副社長は7日、都内で開いた説明会で「電動車シフト」を拡充する考えを示した。

「発表から1年半しかたっていないが、目標を上回るスピードで電動化が進展している」と寺師氏。
5年前倒しの可能性が高まってきたという。18年の電動車販売台数は163万台で、これから急伸すると見られる。

トヨタの電動大躍進が始まる!!

708 :
電気自動車の大勝利♪

709 :
電気自動車の大勝利♪

710 :
電気自動車の大敗北が始まった。

中国のEVスタートアップNIO(蔚来)、資金繰り悪化で従業員を大量解雇——レーシングチームも売却へ

https://thebridge.jp/2019/08/nio-layoff-racing-team
中国の電気自動車(EV)メーカー Nio(蔚来)が資金繰りの悪化に対処するため、研究開発およびマーケティングを担当する従業員を最大40%削減すると報じられた。また、所有するフォーミュラ E のレーシングチームも売却する予定だという。

重要視すべき理由: Nioは第1四半期の出荷台数の減少にともなう収益の減少を報告。その後、破綻を食い止めるため一連の対策が講じられ、国営投資家からの資金調達で100億人民元(約1,500億円)を調達した。

最初の商用モデルである ES8 SUV 関連のバッテリー発火事件によって大きな打撃を受けた。6月下旬、大規模なリコールを実施し、4,800台以上に搭載されたバッテリーパックを交換した。
第2四半期は、前期比でさらに20〜30%ほど収益が減少すると予想している。

2016年の創業以来、Nio は200億人民元(約3,000億円)を超える純損失を計上している。それに加え、2四半期連続で出荷台数が半分以上減少し、6月末は3,553台となった。

テスラも操業以来赤字の年しかなし。EV国策推進してた中共は市場がマイナスになり且つHV重視に舵を切った。

こんなもんで2兆円利益のトヨタに勝つとか笑止千万。

711 :
>>710
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★★トヨタ、加速する「電気自動車シフト」 目標5年前倒し★★

「世界各地で電動車への期待が高まっている。我々も準備を急ぐ」。
トヨタの寺師茂樹副社長は7日、都内で開いた説明会で「電動車シフト」を拡充する考えを示した。

「発表から1年半しかたっていないが、目標を上回るスピードで電動化が進展している」と寺師氏。
5年前倒しの可能性が高まってきたという。18年の電動車販売台数は163万台で、これから急伸すると見られる。

トヨタの電動大躍進が始まる!!

712 :
クズ鉄トヨタはEVのような大容量バッテリーの管理技術の立ち遅れで終了は確定

THSはクソ💩
燃費を優先するがあまりアクセルレスポンスが悪く軽快に走らない乗ってつまらない車

713 :
>>712
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★★トヨタ、加速する「電気自動車シフト」 目標5年前倒し★★

「世界各地で電動車への期待が高まっている。我々も準備を急ぐ」。
トヨタの寺師茂樹副社長は7日、都内で開いた説明会で「電動車シフト」を拡充する考えを示した。

「発表から1年半しかたっていないが、目標を上回るスピードで電動化が進展している」と寺師氏。
5年前倒しの可能性が高まってきたという。18年の電動車販売台数は163万台で、これから急伸すると見られる。

トヨタの電動大躍進が始まる!!

714 :
>>712
いつまで電動車両でトヨタが世界一という現実から逃避して、壁に向かってブツブツ言ってる状態なんだい?
はよ精神科の医者に診てもらえ。

715 :
>>714
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★★トヨタ、加速する「電気自動車シフト」 目標5年前倒し★★

「世界各地で電動車への期待が高まっている。我々も準備を急ぐ」。
トヨタの寺師茂樹副社長は7日、都内で開いた説明会で「電動車シフト」を拡充する考えを示した。

「発表から1年半しかたっていないが、目標を上回るスピードで電動化が進展している」と寺師氏。
5年前倒しの可能性が高まってきたという。18年の電動車販売台数は163万台で、これから急伸すると見られる。

トヨタの電動大躍進が始まる!!

716 :
電池がいくら進化しても充電した電力以上には出力できないだろう。

100%出力できたとしても、
発電所の発電端効率が40数%、家庭まで送電される間にさらにロスが出る。
車のエンジンも現在40数%の効率らしいけど、将来的に50%以上が期待できるという。

電気自動車化は世界的な流れかもしれないけど、これは工学的合理性からのものではないと思うな。

流行りを作って儲けようという洋服屋のような商売をやってる人がいるのではないか。

717 :
>>716
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★★★シアワセ家族を目指すなら、電気自動車を買いなさい★★★
〜“恋愛ジャーナリスト”が日産 リーフの一泊ドライブで実感〜

説得ポイントその1:感動モノ! 戸惑いを覚えるほどの静けさ
   ドライブ中は常に会話を楽しみたいという女性と一緒の時などは、電気自動車は最適なチョイスといえるのです。

説得ポイントその2:充電毎にちゃんと休憩⇒結果的にロングドライブは疲れにくい
   ドライバーに関しては、高速道路での半自動運転機能(プロパイロット)が搭載されており、
   通常の自動車よりも負担はかかっていません。
   しかし、助手席に座る人も、いつもより眠気や疲れを感じていないと話すのはなぜなのか。
   理由を探ると、それは充電タイムで発生するしっかりとした休憩が、疲労回復に大きく役立っていたのです。

説得ポイントその3:家庭に優しい充電コスト、わずか月2,000円!!!
   リーフを奥サマに是非進めて欲しい最大の理由は、その圧倒的な充電コストの安さにあります。
   毎月ガソリン代でヒーヒー言っているご家庭ほど、いち早くリーフに乗り換えることは、
   コストパフォーマンス的に良い選択と言えるのです。

環境にも優しい、運転手にも同乗者にも優しい電気自動車。ぜひあなたも、今年は検討してみませんか?

718 :
>>716
送電ロス率
http://www.tepco.co.jp/corporateinfo/illustrated/electricity-supply/transmission-distribution-loss-j.html
https://i.imgur.com/V3oIWsn.jpg

719 :
>>718
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★トヨタが2022年にも発売するEVは現在の問題を一気に解決する「全固体電池」を搭載!★

トヨタが東京工業大学と開発中の全固体電池は、現行の可燃性液体電解質を使うリチウムイオン電池の約1.5倍の容量で
3倍以上の出力を発生、満充電までの時間もガソリン車同様、約3分程度に短縮可能!

電解質が固体であることで、バッテリーセルの設計自由度が拡大、液漏れが無く環境温度への依存性が少ないのが特徴で、
100度の高温やマイナス30度の低温時でも著しい性能低下もない!

さらに充放電による劣化もほとんどない!

内燃機関終了のカウントダウン開始!

720 :
ガソリン車カスって頭の中、昭和だよなw

721 :
ついにトヨタが、THSは糞💩と思う人がいても仕方ないのかもと自覚したようだな

トヨタ、現行ハイブリッド以外も検討 HEV普及推進 | 日経 xTECH(クロステック)
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/02753/

722 :
>>720>>721
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★★トヨタ、加速する「電気自動車シフト」 目標5年前倒し★★

「世界各地で電動車への期待が高まっている。我々も準備を急ぐ」。
トヨタの寺師茂樹副社長は7日、都内で開いた説明会で「電動車シフト」を拡充する考えを示した。

「発表から1年半しかたっていないが、目標を上回るスピードで電動化が進展している」と寺師氏。
5年前倒しの可能性が高まってきたという。18年の電動車販売台数は163万台で、これから急伸すると見られる。

トヨタの電動大躍進が始まる!!

723 :
ついにトヨタが、THSは糞💩と思う人がいることを自覚したようだな

トヨタ、現行ハイブリッド以外も検討 HEV普及推進 | 日経 xTECH(クロステック)
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/02753/

724 :
>>723
脳が糞な奴がまた的外れな事言ってるな。
どこにTHSの走りが悪いからと書いてあるんだ?誹謗中傷でお前が終了だ。
トヨタのHVに勝てないから他が一気にEVに逃げてるだけだと書いてあるんだが。

まあTHSシステムは高価だから元々高価なアルベルとかでは値段上がりすぎでHV比率は高くない印象。
導入しやすいよう、もっと低コストな48Vシステムなども手を出すというだけ。

725 :
ついにトヨタが、THSは糞💩と思う人がいることを自覚したようだな

トヨタ、現行ハイブリッド以外も検討 HEV普及推進 | 日経 xTECH(クロステック)
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/02753/

726 :
>>723>>724>>725
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★★トヨタ、加速する「電気自動車シフト」 目標5年前倒し★★

「世界各地で電動車への期待が高まっている。我々も準備を急ぐ」。
トヨタの寺師茂樹副社長は7日、都内で開いた説明会で「電動車シフト」を拡充する考えを示した。

「発表から1年半しかたっていないが、目標を上回るスピードで電動化が進展している」と寺師氏。
5年前倒しの可能性が高まってきたという。18年の電動車販売台数は163万台で、これから急伸すると見られる。

トヨタの電動大躍進が始まる!!

727 :
ついにトヨタが、THSは糞💩と思う人がいることを自覚したようだな

トヨタ、現行ハイブリッド以外も検討 HEV普及推進 | 日経 xTECH(クロステック)
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/02753/

728 :
>>727
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★トヨタが2022年にも発売するEVは現在の問題を一気に解決する「全固体電池」を搭載!★

トヨタが東京工業大学と開発中の全固体電池は、現行の可燃性液体電解質を使うリチウムイオン電池の約1.5倍の容量で
3倍以上の出力を発生、満充電までの時間もガソリン車同様、約3分程度に短縮可能!

電解質が固体であることで、バッテリーセルの設計自由度が拡大、液漏れが無く環境温度への依存性が少ないのが特徴で、
100度の高温やマイナス30度の低温時でも著しい性能低下もない!

さらに充放電による劣化もほとんどない!

内燃機関終了のカウントダウン開始!

729 :
ついにトヨタが、THSは糞💩と思う人がいることを自覚したようだな

トヨタ、現行ハイブリッド以外も検討 HEV普及推進 | 日経 xTECH(クロステック)
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/02753/

730 :
>>411
お前は何もわかってない
もともとテスラの目的の一つは、世界の大手自動車メーカーに本気でEV開発をさせること。
大手自動車メーカーが本気でEVを開発してきたら、テスラ自身太刀打ちできないことは当初から自覚している

イーロン・マスクの脳直結デバイスは、数々の課題を技術でねじ伏せた | 日経 xTECH(クロステック)
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00924/00004/

731 :
>>729>>730
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★トヨタが2022年にも発売するEVは現在の問題を一気に解決する「全固体電池」を搭載!★

トヨタが東京工業大学と開発中の全固体電池は、現行の可燃性液体電解質を使うリチウムイオン電池の約1.5倍の容量で
3倍以上の出力を発生、満充電までの時間もガソリン車同様、約3分程度に短縮可能!

電解質が固体であることで、バッテリーセルの設計自由度が拡大、液漏れが無く環境温度への依存性が少ないのが特徴で、
100度の高温やマイナス30度の低温時でも著しい性能低下もない!

さらに充放電による劣化もほとんどない!

内燃機関終了のカウントダウン開始!

732 :
ついにトヨタが、THSは糞💩と思う人がいることを自覚したようだな

トヨタ、現行ハイブリッド以外も検討 HEV普及推進 | 日経 xTECH(クロステック)
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/02753/

733 :
>>732
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★★トヨタ、加速する「電気自動車シフト」 目標5年前倒し★★

「世界各地で電動車への期待が高まっている。我々も準備を急ぐ」。
トヨタの寺師茂樹副社長は7日、都内で開いた説明会で「電動車シフト」を拡充する考えを示した。

「発表から1年半しかたっていないが、目標を上回るスピードで電動化が進展している」と寺師氏。
5年前倒しの可能性が高まってきたという。18年の電動車販売台数は163万台で、これから急伸すると見られる。

トヨタの電動大躍進が始まる!!

734 :
BEV派は基地外だって宣伝してるだけのスレだな。
論破されたワンパターンコピペばかりしてBEVを貶めてるだけ。

735 :
>>732
その記事のどこにTHSのネガが書いてあるんだい?
嘘ばかり言ってるとお前が終了するぞ。

736 :
クズ鉄トヨタはEVのような大容量バッテリーの管理技術の立ち遅れで終了は確定

THSはクソ💩
燃費を優先するがあまりアクセルレスポンスが悪く軽快に走らない乗ってつまらない車

↓ついにトヨタが、THSは糞💩と思う人がいることを自覚したようだな
トヨタ、現行ハイブリッド以外も検討 HEV普及推進 | 日経 xTECH(クロステック)
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/02753/

737 :
>>734>>735>>736
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

また反論できずに悔し紛れのコピペwwwww

情けない姿を晒して面白いかい?

いつまで自分がフルボッコされて反論もできず「致命傷で済んだ」みたいな事言ってるんだ?

むなしくならないくらい精神おかしいようだな。

738 :
クズ鉄トヨタはEVのような大容量バッテリーの管理技術の立ち遅れで終了は確定

THSはクソ💩
燃費を優先するがあまりアクセルレスポンスが悪く軽快に走らない乗ってつまらない車

↓ついにトヨタが、THSは糞💩と思う人がいることを自覚したようだな
トヨタ、現行ハイブリッド以外も検討 HEV普及推進 | 日経 xTECH(クロステック)
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/02753/

739 :
>>738
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★トヨタが2022年にも発売するEVは現在の問題を一気に解決する「全固体電池」を搭載!★

トヨタが東京工業大学と開発中の全固体電池は、現行の可燃性液体電解質を使うリチウムイオン電池の約1.5倍の容量で
3倍以上の出力を発生、満充電までの時間もガソリン車同様、約3分程度に短縮可能!

電解質が固体であることで、バッテリーセルの設計自由度が拡大、液漏れが無く環境温度への依存性が少ないのが特徴で、
100度の高温やマイナス30度の低温時でも著しい性能低下もない!

さらに充放電による劣化もほとんどない!

内燃機関終了のカウントダウン開始!

740 :
電気自動車の大勝利♪

741 :
>>738
その記事のどこにTHSの欠点が書いてあるんだい?
何も示せないのに糞呼ばわりでは自分が糞だと主張してるも同然。

トヨタに一体何の恨みでもあるんだ?ガソリンで放火する前に身元突き止め通報してあげるよ。

742 :
>>741
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★トヨタが2022年にも発売するEVは現在の問題を一気に解決する「全固体電池」を搭載!★

トヨタが東京工業大学と開発中の全固体電池は、現行の可燃性液体電解質を使うリチウムイオン電池の約1.5倍の容量で
3倍以上の出力を発生、満充電までの時間もガソリン車同様、約3分程度に短縮可能!

電解質が固体であることで、バッテリーセルの設計自由度が拡大、液漏れが無く環境温度への依存性が少ないのが特徴で、
100度の高温やマイナス30度の低温時でも著しい性能低下もない!

さらに充放電による劣化もほとんどない!

内燃機関終了のカウントダウン開始!

743 :
クズ鉄トヨタはEVのような大容量バッテリーの管理技術の立ち遅れで終了は確定

THSはクソ💩
燃費を優先するがあまりアクセルレスポンスが悪く軽快に走らない乗ってつまらない車

↓ついにトヨタが、THSは糞💩と思う人がいることを自覚したようだな
トヨタ、現行ハイブリッド以外も検討 HEV普及推進 | 日経 xTECH(クロステック)
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/02753/

744 :
>>741
だんだん以前のような自信満々な態度、発言でなくなってきたなwwww

745 :
クズ鉄トヨタはEVのような大容量バッテリーの管理技術の立ち遅れで終了は確定

THSはクソ💩
燃費を優先するがあまりアクセルレスポンスが悪く軽快に走らない乗ってつまらない車

↓ついにトヨタが、THSは糞💩と思う人がいることを自覚したようだな
トヨタ、現行ハイブリッド以外も検討 HEV普及推進 | 日経 xTECH(クロステック)
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/02753/

746 :
>>743>>744>>745
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★★トヨタ、加速する「電気自動車シフト」 目標5年前倒し★★

「世界各地で電動車への期待が高まっている。我々も準備を急ぐ」。
トヨタの寺師茂樹副社長は7日、都内で開いた説明会で「電動車シフト」を拡充する考えを示した。

「発表から1年半しかたっていないが、目標を上回るスピードで電動化が進展している」と寺師氏。
5年前倒しの可能性が高まってきたという。18年の電動車販売台数は163万台で、これから急伸すると見られる。

トヨタの電動大躍進が始まる!!

747 :
現状、前輪をエンジン、後輪をモーターで回すハイブリッドが最強
市街地では後輪モーターを有効的に利用して燃費向上、高速道路では前輪駆動で高燃費、
雪道や未舗装道では、4WDモードをオンにすると両方つかって走ってくれる

748 :
>>747
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★★ドイツは電気自動車へまっしぐら!!★★

メルセデスベンツ、新車販売の5割以上を電動化へ…2030年までに

2030年までに新車販売の50%以上を、プラグインハイブリッド車(PHV)やEVにすることを目指す。

独VW、米工場での電気自動車生産で870億円投資へ−テスラに挑む

VWはEV業界のリーダーである米テスラを追い抜くため多額の投資を行っている。
ドイツでも19年後半からEV生産を始めるため幾つかの拠点を選んでおり、中国でも2工場で生産する計画。

749 :
クズ鉄トヨタはEVのような大容量バッテリーの管理技術の立ち遅れで終了は確定

THSはクソ💩
燃費を優先するがあまりアクセルレスポンスが悪く軽快に走らない乗ってつまらない車

↓ついにトヨタが、THSは糞💩と思う人がいることを自覚したようだな
トヨタ、現行ハイブリッド以外も検討 HEV普及推進 | 日経 xTECH(クロステック)
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/02753/

750 :
>>749
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★トヨタが2022年にも発売するEVは現在の問題を一気に解決する「全固体電池」を搭載!★

トヨタが東京工業大学と開発中の全固体電池は、現行の可燃性液体電解質を使うリチウムイオン電池の約1.5倍の容量で
3倍以上の出力を発生、満充電までの時間もガソリン車同様、約3分程度に短縮可能!

電解質が固体であることで、バッテリーセルの設計自由度が拡大、液漏れが無く環境温度への依存性が少ないのが特徴で、
100度の高温やマイナス30度の低温時でも著しい性能低下もない!

さらに充放電による劣化もほとんどない!

内燃機関終了のカウントダウン開始!

751 :
>>744
おい何も反論できてない癖に何を勝手に勝利宣言してるんだ?
お前が白昼夢ばかり見てる頭おかしい奴なだけだぞ。

752 :
●●経済産業省の方針 「Well-to-Wheel」内燃機関も併用して最適を目指します●●

「xEV(電動車)」の世界展開を核とした2050年の長期ゴール〜「自動車新時代戦略会議」中間整理発表
http://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/jidoshashinjidai.html

「電気自動車(EV)」だけじゃない?「xEV」で自動車の新時代を考える
http://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/xev.html

肝心なのは「Well-to-Wheel」だとある。内燃機関も併用しながらベストを目指すという事だ。

753 :
●●「EV (電気自動車)」が環境に優しいのは間違い?負荷や問題とは●●

https://www.earlyteches.com/2017/05/ev-not-green/

そしてやっかいなことに、EVを生産するためには、同じ重量のガソリン車を生産するよりも15%多いCO2を排出するそうです。
その原因は「バッテリーパック」にあるとのことです。さらに電気自動車は、走行時にハイブリッド車以上のCO2を排出することになります。

754 :
●●大赤字プロジェクトリーフ●●

現実は旧型が生産能力をはるかに下回る販売しか出来なくて、そのパーツを新型に流用しまくったり、
ノートやセレナにやっつけ仕事でモーター流用搭載してHV化せざるを得なかった。


https://plaza.rakuten.co.jp/nissanev/diary/201808100000/

>さて、私が、今年4月中旬、伊勢志摩往復を新型リーフで行った時の話。
帰路で、急速充電2回目、3回目で電池過熱による充電速度低下を問題視
しましたが、


>まず、この新型リーフですが、EVの世界最先端、最新鋭の車種、日産渾身の1台。
などと誤解していませんか? とんでもない。この新型ZE-1型、日産リーフは
大量に余っている旧型ZE-0型リーフの部品の「福袋」みたいな車。新しい技術
を搭載ではなく、古いパーツの在庫一掃処分とばかりに大量に身に着けただけの車
と私は、認識しています。

755 :
中国でEVが売れてるのは、中国政府の自国メーカー優遇政策と、
大都市部で一般人がナンバー新規取得するにはEV必須(EVだとすぐナンバー交付されて乗れる)っていうのが大きい

中国もEV補助・EV優遇が減らされるといきなりEV売上が落ちる

欧州や香港でも、EV優遇したら金持ちがテスラ買いまくる→EV優遇やめるとテスラの売れ行きが急減
ってのがよく起こってる

756 :
>>751-755
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★★★ノルウェーで2019年4月期の全車種売上で純電気自動車がトップ7独占★★★

ルウェーの4月に売れた車両ランキングで、ガソリン車、ディーゼル車を含む全種類の車種別ランキングのトップ10をPHEVを含む
電気自動車が独占しました。このうち上位7車種は純電気自動車がずらりと並び、10位にもヒュンダイの Ioniq Electric が入りました。

他国に先立ってガソリン車の禁止を表明

ノルウェーは2025年までに純電気自動車以外の車両販売を禁止することを決定しました。
2018年のノルウェーでの電気自動車セールスは前年比40%増えており、3台に1台が純電気車両となっています。
PHEV車両を加えると、49.1%、つまり2台に1台が電気自動車になっています。
月単位では、2018年9月に登録された新車10,620台のうち45%が純電気自動車で、PHEVを含めると60%が電気自動車という記録を残しています。

ちなみに2018年度のノルウェーで一番売れた車両は日産リーフでした。
今年はテスラモデル3が新車販売の記録を打ち立てるなどさらに純電気自動車人気が加速していくと見られています。

757 :
>>756 ノルウェーも補助金頼みだって何回言われても記憶できないから痴呆症だな。

●●アングル:電気自動車「天国」に続く補助金の道●●
https://jp.reuters.com/article/autos-electric-idJPKCN1BX0K5

EVなんて補助金がないと売れない低性能車。下手に増えると補助金打ち切りで元の木阿弥だろう。

>世界各地でEV販売を支えているのは政府からの補助金だ。
ノルウエーで1人当たりのEV所有数が世界一になったのも、やはり世界的に最も手厚い補助金の効果だ。

ノルウエーでは、EV所有者が、何千ドル規模の減税を受けられるほか、各地方自治体も道路利用料金や駐車料金の免除など、
さまざまな特典を提供している。

「経済的インセンティブは効果がある。フィンノイ島の様に手厚ければなおさらだ」と、元ノルウエー中銀総裁のSvein Gjedrem氏は指摘する。
同氏は、漁業やトマト栽培で知られノルウエー西部に位置する人口3250人のこの群島の出身だ。

政府補助金への依存は、英国やフランスなどが打ち出した、ガソリンやディーゼル車など内燃機関で動く自動車を徐々に減らし、
電池で動力を得る車に切り替える政策を複雑なものにしている。電気自動車の方がはるかに高価で、航続距離が短く、充電も長時間かかる。

つまり、数百万人規模の購入者に巨額の財源を割いて補助金を出すことなく、ガソリン車やディーゼル車の新車販売を2040年から禁止するとの公約を
これらの政府が実現するには、電気自動車が今よりずっと安価になる必要があるということだ。

758 :
>>757
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチは

勝ち組電気自動車のリーフのCM見るたびにイライラが止まらないんだろうなwww

ざまあみろだwww

759 :
>>758
>イライラが止まらないんだろうなwww

自己紹介乙>>754に全然反論できないからな。

760 :
>>759
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★★★2018年の乗用車販売は好調、電気自動車は3倍に(オランダ)★★★

オランダ自転車・自動車工業会(RAI)は1月1日、2018年の乗用車の新車販売台数を前年比7.1%増の44万3,812台と発表した。
2017年に続いて40万台を超え、2年連続で前年を上回った(図参照)。また、2019年の販売台数については44万台と予想している。

日系ブランドの販売台数は前年比6.0%増の6万8,919台で、シェアは0.2ポイント低下して15.5%だった。
三菱自動車は38.6%増、日産は23.2%増と大幅に伸びた。
三菱自動車は「エクリプスクロス」「アウトランダー」、
日産は電気自動車(EV)「リーフ」がそれぞれ販売台数を押し上げた。

761 :
クズ鉄トヨタはEVのような大容量バッテリーの管理技術の立ち遅れで終了は確定

THSはクソ💩
燃費を優先するがあまりアクセルレスポンスが悪く軽快に走らない乗ってつまらない車

↓ついにトヨタが、THSは糞💩と思う人がいることを自覚したようだな
トヨタ、現行ハイブリッド以外も検討 HEV普及推進 | 日経 xTECH(クロステック)
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/02753/

762 :
>>761
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★★トヨタ、加速する「電気自動車シフト」 目標5年前倒し★★

「世界各地で電動車への期待が高まっている。我々も準備を急ぐ」。
トヨタの寺師茂樹副社長は7日、都内で開いた説明会で「電動車シフト」を拡充する考えを示した。

「発表から1年半しかたっていないが、目標を上回るスピードで電動化が進展している」と寺師氏。
5年前倒しの可能性が高まってきたという。18年の電動車販売台数は163万台で、これから急伸すると見られる。

トヨタの電動大躍進が始まる!!

763 :
モーターオンリーの車だらけになったらまた化石燃料車販売許可するんだろうな。昔からの西洋人のやり方だよ

どこでどんな有毒なものだすかだけの違いで製造段階から考えたら、発電所で毒出すのも車から毒出すのも地球規模でみたら大差ないと思う

徳大寺先生も俺と疾れで何台も違う車に乗り換えるより同じ車長く乗る方がエコだと言っていたし

764 :
>>763
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★★★オーナーになって一年。電気自動車「リーフ」は中古で買ってこそおいしいを実感した!購入レビュー★★★

2年足らずで半額になってしまうというのは手が届きやすくなっているという点でうれしいポイントだ。
さらに、中古車のリーフに対して『4年間充電代サポート』といったキャンペーンがある。
簡単にいうとZESP2の対象となっている急速充電器の利用が4年間タダというキャンペーンだ。
つまりエンジン車でいえば4年間の燃料代がかからないのと同義である。
4年間の燃料代込みでの価格と考えると、いかにもリーズナブルだ。

まず感じたのは近距離ユースでのストレスがなくなっていること。
エンジン車を近距離ユースで用いると、エンジンの暖機が十分にできないことで機械に負担をかけている
という意識になるが、電気自動車ではそうした感覚はないのは発見だった。

意外にも100%まで充電することはない。
おおむね50〜80%の充電率で使っていれば日常的なカーライフにおいて不満はないのだ。
電気自動車のネガといわれる航続距離について不満を感じたことはない。

走行中の排ガスがなく、ノイズや振動が少ないという電気自動車のメリットがどんどんと自分の中に染み込んでくるのを感じる。
排ガスの臭さがないことの爽やかさ、変速ショックや振動がほとんどなく、さらにアクセル操作への
リニアリティが優れていることの気持ち良さを乗るたびに実感する。
とくに歩道の段差を乗り越えるときの少しだけ駆動トルクを与えるようなシチュエーションでの
リニア感というのはエンジン車ではあり得ないほどで、右足とタイヤの一体感がある。
正直、このレベルのリニアリティを持っているエンジン車というのは乗ったことがない。
だから最近では、どのエンジン車を運転してもリニアリティやピックアップの面については
「イマイチ」と感じてしまうのだ。

765 :
>>764
>2年足らずで半額になってしまうというのは手が届きやすくなっているという点でうれしいポイントだ。

何をまたEVをけなしてるんだ?
直ぐに価値がなくなるボロクルマでは新車が売れず、中古車も出回らなくなってアウト。

766 :
>>765
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

何が怖いってこれだけ明らかにガソリン車は劣ってるのに電気自動車は素晴らしいと理解できないこと

電気自動車がすばらしいと理解できない奴らは、電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチ並の精神異常者

767 :
>>766
お前自分でBEVはガソリン車より直ぐに価値がなくなる劣ったクルマと何回も主張してて何を言ってんの。
とうとう自分で言った事もすぐ忘れるほど痴呆が進行したか。

768 :
>>767
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★★ドイツは電気自動車へまっしぐら!!★★

メルセデスベンツ、新車販売の5割以上を電動化へ…2030年までに

2030年までに新車販売の50%以上を、プラグインハイブリッド車(PHV)やEVにすることを目指す。

独VW、米工場での電気自動車生産で870億円投資へ−テスラに挑む

VWはEV業界のリーダーである米テスラを追い抜くため多額の投資を行っている。
ドイツでも19年後半からEV生産を始めるため幾つかの拠点を選んでおり、中国でも2工場で生産する計画。

769 :
>>768
でもBEVは直ぐ半額以下になってしまうんだろ?
高いベンツでそうなったら大損だwww

770 :
>>769
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★★高出力の全固体電池で“超高速充放電”、東工大らが成功★★

高速充放電が実現すれば、数分で充電完了する可能性が出てくる。
そのため、高出力型全 固体電池における界面抵抗の低減、さらには高速充放電の実証は、喫緊の課題となっていた。

今回、このような低抵抗界面の安定性を探るため、大電流で充放電試験を行い、
大電流でも安定して高速充放電することに成功した。

100回の超高速充放電では、電池容量の変化は全く見られず、リチウムイオンの高速な移動に対して、
固体電解質と電極の界面が安定であることを実証した。

771 :
当の東工大教授が妄想するなと忠告してるぞwww

そういう夢振りまく研究っていっぱいあるけど実用化ってなかなか辿りつかないもので、
実用化しても日産のトロイダルCVTみたいに単発で終わるとかもある。
全固体も予想でさえ2030年代でないと実用化しない。

後研究してる菅野教授も夢みたいな事は言ってない 。科学は魔法ではない。
https://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16/011100194/011100003/

>電流をたくさん取れるようになると、充電も速くなると期待できます。
ただし、電池自体の電圧の限界といった問題もありますので、
電流がたくさん取れるということがすなわち、充電が速くできるというわけではありません。
それでも、工夫次第で速くなる可能性はあると考えています。

772 :
>>771
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

また反論できずに悔し紛れのコピペwwwww

情けない姿を晒して面白いかい?

いつまで自分がフルボッコされて反論もできず「致命傷で済んだ」みたいな事言ってるんだ?

むなしくならないくらい精神おかしいようだな。

773 :
>>722
数少ないコピペを延々と繰り返して反論もできない、あなたの自己紹介文。

774 :
クズ鉄トヨタはEVのような大容量バッテリーの管理技術の立ち遅れで終了は確定

THSはクソ💩
燃費を優先するがあまりアクセルレスポンスが悪く軽快に走らない乗ってつまらない車

↓ついにトヨタが、THSは糞💩と思う人がいることを自覚したようだな
トヨタ、現行ハイブリッド以外も検討 HEV普及推進 | 日経 xTECH(クロステック)
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/02753/

775 :
>>773>>774
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★トヨタが2022年にも発売するEVは現在の問題を一気に解決する「全固体電池」を搭載!★

トヨタが東京工業大学と開発中の全固体電池は、現行の可燃性液体電解質を使うリチウムイオン電池の約1.5倍の容量で
3倍以上の出力を発生、満充電までの時間もガソリン車同様、約3分程度に短縮可能!

電解質が固体であることで、バッテリーセルの設計自由度が拡大、液漏れが無く環境温度への依存性が少ないのが特徴で、
100度の高温やマイナス30度の低温時でも著しい性能低下もない!

さらに充放電による劣化もほとんどない!

内燃機関終了のカウントダウン開始!

776 :
電気自動車の大勝利♪

777 :
電気自動車の大勝利♪

778 :
電気自動車の大勝利♪

779 :
巨額の補助金なければ電気自動車の大敗北


電動車比率初の4割超え 上期の新車販売 EV・PHVは失速

https://www.aba-j.or.jp/info/industry/9368/

>欧米や中国ではEV購入時に政府や自治体によって100万円前後の補助金や免税措置が講じられており、
普及を後押ししている背景がある。
一方、日本は電動車比率4割超という世界的にも高い水準にあるが、電動車=HVという構図。
EVやPHVの普及には抜本的な対策や商品力の向上が求められそうだ。

780 :
>>779
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

何が怖いってこれだけ明らかにガソリン車は劣ってるのに電気自動車は素晴らしいと理解できないこと

電気自動車がすばらしいと理解できない奴らは、電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチ並の精神異常者

781 :
また火病ってるwww
そもそもお前がBEVは2年もたたぬ内に半額以下になるような、しょうもないものって言ってるが。

782 :
>>781
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★★なぜ世界は電気自動車に向かうのか。エンジン車は生き残れない!★★

電気自動車の象徴といえる日産リーフに新グレード「リーフe+」が追加された。
航続距離も570km(JC08モード)まで伸ばした。電気自動車のネガとされていた航続距離が改善された。

いや、そうでなくとも現行モデルのリーフは売れている。
トヨタ カムリやホンダ シビック、マツダ アクセラを上回るもので、もはやマイナーな存在ではないといえる。

電気自動車は「電気」という共通フォーマットによって動くモビリティだ。
すなわち、風力や太陽光に地熱といった再生可能エネルギーで動かすことができる。
再生可能エネルギーによって維持できるモビリティという価値は、とくに重要だ。

電気自動車の普及が進み、エンジン車の比率がある程度まで減ってしまうと、一気に形勢が電気自動車寄りになるだろう。
現在でもガソリンスタンドの廃業が問題となっているが、エンジン車(燃料販売)が一定数を下回ると、
その地域における燃料インフラが維持できなくなる。そうなると電気自動車にシフトせざるを得なくなる。

化石燃料を燃やす公害車は駆逐されるのである。

783 :
その前に電気自動車が増えてしまうと補助金が減ったりなくなったりで、売れなくなる。
持続的に増えたら揮発油税の代わりの税金がついて、やっぱりブレーキかかる。

784 :
>>783
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

やっぱり電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチは息をするようにウソをつくバカチョンだったんだな

自動車大国の日本に電気自動車を作らせないように必死の工作とかどんだけ民度低いんだ

785 :
>>1

日本も原発再稼働急がなきゃね

786 :
>>785
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★★★日産 リーフ にパワー5割増の「e+」、予約受注3000台突破…欧州発売1か月で★★★

リーフe+は、最大出力218ps、最大トルク34.7kgmを発生するモーターを搭載する。
標準モデルの150ps、32.6kgmに対して、パワーはおよそ5割増加し、トルクも6.5%強化された。
これにより、高速走行時の加速性能を大きく向上させているという。

このリーフe+の欧州発売記念車、「3.ZERO」の予約受注台数が、1月8日の発売から1か月で3000台を突破した。
ノルウェーにおいて、3000台のほぼ半分の予約受注を獲得する。
EV先進国のノルウェーでは2018年、リーフが最も売れた新車となった。
また、リーフは2018年、欧州全体で4万台以上を販売し、欧州で最も売れたEVとなっている。

787 :
>>1
電気自動車増えるなら日本も早く原発再稼働しないとね

原発止めた事で日本は火力発電所燃料費が 311以降、累積20兆円増えている
今も毎日増加中
その20兆円は子供世代に赤字国債で借金させている

太陽、風力など自然エネルギー発電はまったく足りないし
安定供給できない
それは工場がフル稼働する平日は電気が足りないドイツが
証明している

日本は高品質製造業が経済の柱だ
今の日本経済レベル、生活レベルを維持したいなら原発再稼働が絶対必要。

原発反対と洗脳された者たちは
原発反対論者の背景をいろいろ調べてみるとよい。
例外なく反日左翼系組織、団体、マスコミに繋がる。

788 :
>>787
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★★ドイツは電力の輸出国だ―原子力主体のフランスにも供給★★

ドイツは2017年に過去最高の電力輸出量を記録した。近隣諸国に対する電力の輸出量が輸入量を602億kWh(キロワット時)も上回った。
これはドイツの電力市場における卸売価格(スポット価格)がフランスの価格よりも安かったからである。
ドイツの卸売価格が安い理由は、限界費用がほぼゼロの風力発電と太陽光発電を大量に導入したことによる。

こうした状況であるにもかかわらず、ドイツが自然エネルギーへの転換を推進するために、原子力を主体にしたフランスからの電力供給に
依存しているのではないか。そう思い込んでいるバカな朝鮮人がいる。
電力の物理的な流れと商業的な流れを混同していることが原因だろう。

要するに経済産業省がエネルギー白書で示した輸出入の数値は、フランスとドイツのあいだの電力取引を表すものではない。
これをもとにドイツがフランスの原子力発電に依存している、と結論づけるのは単純な誤りである。

つい最近もフランスが凍えるような寒さに見舞われた時に、1065万キロワットの電力を近隣の国々から輸入したことがあった。
そのうち約500万キロワットがドイツからの輸入だ。
フランスの電力のスポット価格が120ユーロ/メガワット時まで上昇したのに対して、ドイツでは54ユーロ/メガワット時と半分以下だった。

789 :
原発こそBEVの生命線なのに否定してBEVの未来はないとかいう馬鹿。
任意に出力を調整できるか、せめて一定でベース電源になるものを電力という。
太陽光も風力もどっちでもない只の迷惑施設。

●●電気は作りすぎてもダメ●●

余計に作っても停電の元なので、エコどころか調整のためのエネルギーがいる無駄。

[ドイツ] 暴風で再エネ出力増加、送電網の需給バランス調整に多額の出費
https://www.fepc.or.jp/library/kaigai/kaigai_topics/1247967_4115.html

>3月30日には風力発電出力が2,995万kWに達し、太陽光との合計出力が約4,400万kWとなった(現地時間14時15分時点)。
これは、原子力発電所31基分に相当し、これまでの最高記録である。
この結果、風力発電所が集中する北東部で送電線混雑が生じ、負荷軽減のため南部で1,360万kWの電源焚き増し・670万kWの追加予備力起動、
また北部で230万kWの風力出力抑制を行った。

>脱原発猿供がいう「ドイツは電力を輸出しているくらいだから、供給量は再生可能エネルギーで賄えるのだ。だから原発を廃止しても我が国は困らないのだ」
という寝言がある。

https://blogs.yahoo.co.jp/lemanthe3rd/64776329.html

実際には風力が無駄に電気作りすぎで投げ売りしてるだけ。2012年には追い銭まで払って引き取ってもらう惨状。
そのくせドイツ人が使う電気は高くなるばかり。

790 :
>>788

それウソ

原発ハンタイ放射脳がよく例に出すドイツの現状


>シンクタンク「自然エネルギー財団」のレポートによれば、
自然エネルギー電力の導入量が8割を超えたのは
8月23日の13時。
当日は日曜で電力消費が少なく、快適な気候で冷暖房機器が
ほとんど稼働していないことが有利に働いたとみられる。
一方、この時の火力と原子力の発電量は26.3GWで、
内17GWが周辺諸国への輸出に充てられたという。

ドイツでは、7月の週末にも自然エネルギーによる発電が
国内電力需要量の78% に達したばかり。

「平日は火力と原子力が大きな割合を占めるが …」


製造業がフル稼働するのは平日
肝心な平日には自然エネルギー発電では全く足りていないドイツ
そもそも他国に売電しなければ自然エネルギーは必要ない

791 :
>>789>>790
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

無駄無駄、何を言っても結局、完全論破されるんだから

文章を読める知能もないお前が悔しいだけで粘着してるのが間違い

はい電気自動車の勝ちで終了♪

792 :
>>791
経済産業省は建前言ってるだけってわからんバカか

お前のウソ論破してるだろアホ

お前みたいな原発ハンタイ放射脳はいくらでも論破してやるよ

日本は原発再稼働しないと無駄な化石燃料費で借金増えるばかり

793 :
>>792
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

また反論できずに悔し紛れのコピペwwwww

情けない姿を晒して面白いかい?

いつまで自分がフルボッコされて反論もできず「致命傷で済んだ」みたいな事言ってるんだ?

むなしくならないくらい精神おかしいようだな。

794 :
独りで42回書き込みって引くわーw

自演乙

795 :
>>794
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★★ドイツは電力の輸出国だ―原子力主体のフランスにも供給★★

ドイツは2017年に過去最高の電力輸出量を記録した。近隣諸国に対する電力の輸出量が輸入量を602億kWh(キロワット時)も上回った。
これはドイツの電力市場における卸売価格(スポット価格)がフランスの価格よりも安かったからである。
ドイツの卸売価格が安い理由は、限界費用がほぼゼロの風力発電と太陽光発電を大量に導入したことによる。

こうした状況であるにもかかわらず、ドイツが自然エネルギーへの転換を推進するために、原子力を主体にしたフランスからの電力供給に
依存しているのではないか。そう思い込んでいるバカな朝鮮人がいる。
電力の物理的な流れと商業的な流れを混同していることが原因だろう。

要するに経済産業省がエネルギー白書で示した輸出入の数値は、フランスとドイツのあいだの電力取引を表すものではない。
これをもとにドイツがフランスの原子力発電に依存している、と結論づけるのは単純な誤りである。

つい最近もフランスが凍えるような寒さに見舞われた時に、1065万キロワットの電力を近隣の国々から輸入したことがあった。
そのうち約500万キロワットがドイツからの輸入だ。
フランスの電力のスポット価格が120ユーロ/メガワット時まで上昇したのに対して、ドイツでは54ユーロ/メガワット時と半分以下だった。

796 :
>>793
原発ハンタイ放射脳は経済産業省は建前って理解出来ないんだろうな

日本が製造業主体として今の経済規模維持したいなら
自然エネルギーなんざ絵に書いた餅ではなく
安定安価な原発が絶対に必要なんだよ

原発止めて311以降火力燃料費が累積20兆円以上増えてる
無意味なソーラー発電買い取り代あわせたら30兆円くらい無駄な金日本は払ってる

お前ら原発ハンタイ放射脳のせいだから
原発ハンタイ放射脳は日本のガン

797 :
>>796
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

無駄無駄、何を言っても結局、完全論破されるんだから

文章を読める知能もないお前が悔しいだけで粘着してるのが間違い

はい電気自動車の勝ちで終了♪

798 :
電気自動車の大勝利♪

799 :
>>787
補足すると、ハンゲンパツ放射脳は日本の場合韓国の手先。
韓国の言い掛かり規制と全く同じ、日本は規制なんてしてなくて、単純にちゃんと手続きしないからAランク解除しただけ
で、それを日本のせいだと国内で言う奴のほとんどはハンゲンパツと重なる
日本経済の足を引っ張るのが目的だからな
ドイツもそれに手を貸して中国韓国と内通してるぞ。メルケルは中国の原発には何の文句も言わないのが証拠

800 :
>>799
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★★ドイツは電力の輸出国だ―原子力主体のフランスにも供給★★

ドイツは2017年に過去最高の電力輸出量を記録した。近隣諸国に対する電力の輸出量が輸入量を602億kWh(キロワット時)も上回った。
これはドイツの電力市場における卸売価格(スポット価格)がフランスの価格よりも安かったからである。
ドイツの卸売価格が安い理由は、限界費用がほぼゼロの風力発電と太陽光発電を大量に導入したことによる。

こうした状況であるにもかかわらず、ドイツが自然エネルギーへの転換を推進するために、原子力を主体にしたフランスからの電力供給に
依存しているのではないか。そう思い込んでいるバカな朝鮮人がいる。
電力の物理的な流れと商業的な流れを混同していることが原因だろう。

要するに経済産業省がエネルギー白書で示した輸出入の数値は、フランスとドイツのあいだの電力取引を表すものではない。
これをもとにドイツがフランスの原子力発電に依存している、と結論づけるのは単純な誤りである。

つい最近もフランスが凍えるような寒さに見舞われた時に、1065万キロワットの電力を近隣の国々から輸入したことがあった。
そのうち約500万キロワットがドイツからの輸入だ。
フランスの電力のスポット価格が120ユーロ/メガワット時まで上昇したのに対して、ドイツでは54ユーロ/メガワット時と半分以下だった。

801 :
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動【補助】車にすると発表!【朗報】

★★ドイツは電力★赤字★の輸出国だ―原子力主体のフランスにも供給★★

ドイツは2017年に過去最高の電力輸出量を記録した。近隣諸国に対する電力の輸出量が輸入量を602億kWh(キロワット時)も上回った。
これはドイツの電力市場における卸売価格(スポット価格)がフランスの価格よりも安かったからである。
ドイツの卸売価格が安い理由は、発電調整能力がほぼゼロの風力発電と太陽光発電を大量に導入したことにより、
需要が少ない時間帯に勝手に膨大に発電して処分に困り叩き売りした事による。
安くしても引き取り手がなく追い銭まで払ってようやく処分という★産廃★になったりもする。

こうした状況であるにもかかわらず、ドイツが自然エネルギーへの転換を推進するために、原子力を主体にしたフランスからの電力供給に
依存しているのではないか。そう思い込んでいるバカな朝鮮人がいる。
電力の物理的な流れと商業的な流れを混同していることが原因だろう。

要するに経済産業省がエネルギー白書で示した輸出入の数値は、フランスとドイツのあいだの電力取引を表すものではない。
これをもとにドイツがフランスの原子力発電に依存している、と結論づけるのは単純な誤りである。

つい最近もフランスが凍えるような寒さに見舞われた時に、1065万キロワットの電力を近隣の国々から輸入したことがあった。
そのうち約500万キロワットがドイツからの★補助金漬け輸入★だ。
フランスの電力のスポット価格が120ユーロ/メガワット時まで上昇したのに対して、ドイツでは54ユーロ/メガワット時と半分以下の
★国民の再エネ賦課金負担★による叩き売りだった。

802 :
>>801
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチが目をそらし続ける現実★

☆ドイツ、再エネ8割でも電力供給は安定 ☆
再生可能エネルギーがドイツの電力消費の84%をカバーした(参考値)。
再生可能エネルギーが大量に導入されると電力供給が不安定になるというバカが日本では少なくない。
ところがドイツ連邦ネットワーク庁(BNetzA)がこのような声を払拭するかのような、興味深い数値を発表した。

☆風力発電は実は最も安定した電源である☆
「風力発電は最も安定した信頼できる電源である」と言うと、おそらくほとんどのアホが驚き、
「それはウソにだ!」「デタラメにだ!」という人も出てくるかも知れない。
しかし世界では、風力発電は安定した信頼できる電源であるという認識は常識になりつつある。

☆自然エネルギーは不安定? 「フレキシビリティ」が固定観念を打ち破る☆
日本では、「自然エネルギーはコストが高い」「風まかせお天道様まかせで不安定」「原発がなければ経済が立ち行かない」と
いうバカも根強いが、本当にそうなのか? 劇的に変化する世界のエネルギー事情を見てきた

世界は「もはや経済合理性の面からも安定性の面からも、太陽光と風力が火力や原子力よりも優位になった」と認識している

803 :
>>796
20兆円も銭を失う。これがいかに大惨事であるか。サラリーマンの生涯年収が約3億円というから、
7万人の人間を雇えたはずであり、更に結婚して養えるはずだった妻子も含めると20万人。
それだけの人間が実質死んでいるのと同じ。

おカネがなければ少子化が進むのは、バカな経済政策やってる韓国で急激に出生数が減っていて、
事実上静かに赤子大虐殺しているのと同じで、
わが国でもバブル崩壊後の不景気で第2次ベビーブーマーは、
前の世代より人口多いのに作った子供の数が少ないという悲惨な事になっている。

日本ではカネの事を多めに話題にすると銭の亡者とか言われるが、
上記のとおり銭は命そのもの。
原発再稼働しないのが子供が実質死んでいて危険。

804 :
>>803
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★★トヨタ、加速する「電気自動車シフト」 目標5年前倒し★★

「世界各地で電動車への期待が高まっている。我々も準備を急ぐ」。
トヨタの寺師茂樹副社長は7日、都内で開いた説明会で「電動車シフト」を拡充する考えを示した。

「発表から1年半しかたっていないが、目標を上回るスピードで電動化が進展している」と寺師氏。
5年前倒しの可能性が高まってきたという。18年の電動車販売台数は163万台で、これから急伸すると見られる。

トヨタの電動大躍進が始まる!!

805 :
電気自動車の大勝利♪

806 :
電気自動車の大勝利♪

807 :
>>806
お前は自分で言ったこと何ですぐ忘れるんだ。
電気自動車は買って2年以内に半額以下になるぼったくり車って何回も言ってるだろ。
電気自動車は大敗北だって言ってたんだから、アルツハイマーじゃないか調べてこい。

808 :
>>802
原発ハンタイ放射脳さんに質問
安定供給出来ない自然エネルギーで
どうやって製造業を維持するの?
まさかバッテリーにdc保存してからac変換出力とかじゃないよね。(笑)

現にドイツは企業が活動する平日は自然エネルギーでは電気全く足りないから
フランスからの電力輸入に頼ってるよ?

809 :
>>802
ドイツは不安定な自然エネルギーの化石燃料バックアップ電源設置に14億ユーロ必要(笑)とかで
結局ロシアのLNGパイプラインに移行しそうな漫才みたいな結果になりそうだよね

日本はドイツの失敗例を参考に
原発再稼働してから電気自動車普及させなきゃね

810 :
>>800
それ自然エネルギー財団のインチキ記事だから
ドイツでは平日は自然エネルギー電気は全く足りてないからね

自然エネルギー財団は孫正義率いる
アジア国際送電網を最終目的とする究極の売国団体
日本が電気代として払った金が日本には必要無い、
アジア各国の自然エネルギー設置費用に使われる

究極の売国

811 :
>>807>>808>>809>>810
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★★ドイツは電力の輸出国だ―原子力主体のフランスにも供給★★

ドイツは2017年に過去最高の電力輸出量を記録した。近隣諸国に対する電力の輸出量が輸入量を602億kWh(キロワット時)も上回った。
これはドイツの電力市場における卸売価格(スポット価格)がフランスの価格よりも安かったからである。
ドイツの卸売価格が安い理由は、限界費用がほぼゼロの風力発電と太陽光発電を大量に導入したことによる。

こうした状況であるにもかかわらず、ドイツが自然エネルギーへの転換を推進するために、原子力を主体にしたフランスからの電力供給に
依存しているのではないか。そう思い込んでいるバカな朝鮮人がいる。
電力の物理的な流れと商業的な流れを混同していることが原因だろう。

要するに経済産業省がエネルギー白書で示した輸出入の数値は、フランスとドイツのあいだの電力取引を表すものではない。
これをもとにドイツがフランスの原子力発電に依存している、と結論づけるのは単純な誤りである。

つい最近もフランスが凍えるような寒さに見舞われた時に、1065万キロワットの電力を近隣の国々から輸入したことがあった。
そのうち約500万キロワットがドイツからの輸入だ。
フランスの電力のスポット価格が120ユーロ/メガワット時まで上昇したのに対して、ドイツでは54ユーロ/メガワット時と半分以下だった。

812 :
ドイツの電気代は自然エネルギー電力を買い取り制度
自然エネルギーだから需要に関係なく晴天強風だと電気が余る、
だから休日に晴天強風なら電気が余るからフランスに安く輸出というだけの事

戻りの電力2割前後が相殺されてないから誤差はあるだろうが

>フランスがドイツに対して147億kWhにのぼる大量の電力を輸出する一方で、ドイツからの輸入量はわずか8億kWhに過ぎない

これが現実

147億から2割差し引いても比較にならないよ?

813 :
>>811

ドイツは2017年に過去最高の電力輸出量を記録した。近隣諸国に対する電力の輸出量が輸入量を602億kWh(キロワット時)も上回った。


自然エネルギーは需要と関係なく晴天強風なら発電する
企業や家庭が必要としない時間帯の発電がそれだけあっただけの事
企業や家庭が必要とする時間帯は電気が足りないからフランスからの輸入に頼っている
自然エネルギーは不安定だから仕方ない
電力廃棄はもったいないのでドイツは近隣国に安く売っている
それだけの事

814 :
>>811
>ドイツが自然エネルギーへの転換を推進するために、原子力を主体にしたフランスからの電力供給に
依存しているのではないか。そう思い込んでいるバカな朝鮮人がいる。

ドイツは、企業が活動する平日は原子力を主体にしたフランスからの電力供給に頼ってる
鮮人はお前
孫正義率いる究極売国 自然エネルギー財団の手下のお前

815 :
>>812>>813>>814
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★★ドイツは電力の輸出国だ―原子力主体のフランスにも供給★★

ドイツは2017年に過去最高の電力輸出量を記録した。近隣諸国に対する電力の輸出量が輸入量を602億kWh(キロワット時)も上回った。
これはドイツの電力市場における卸売価格(スポット価格)がフランスの価格よりも安かったからである。
ドイツの卸売価格が安い理由は、限界費用がほぼゼロの風力発電と太陽光発電を大量に導入したことによる。

こうした状況であるにもかかわらず、ドイツが自然エネルギーへの転換を推進するために、原子力を主体にしたフランスからの電力供給に
依存しているのではないか。そう思い込んでいるバカな朝鮮人がいる。
電力の物理的な流れと商業的な流れを混同していることが原因だろう。

要するに経済産業省がエネルギー白書で示した輸出入の数値は、フランスとドイツのあいだの電力取引を表すものではない。
これをもとにドイツがフランスの原子力発電に依存している、と結論づけるのは単純な誤りである。

つい最近もフランスが凍えるような寒さに見舞われた時に、1065万キロワットの電力を近隣の国々から輸入したことがあった。
そのうち約500万キロワットがドイツからの輸入だ。
フランスの電力のスポット価格が120ユーロ/メガワット時まで上昇したのに対して、ドイツでは54ユーロ/メガワット時と半分以下だった。

816 :
>>815
不安定な電力では製造業は出来ないから
ドイツは平日はフランスから電力輸入に頼ってるよ
原発ハンタイ放射脳さん

817 :
>>816
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★★ドイツは電力の輸出国だ―原子力主体のフランスにも供給★★

ドイツは2017年に過去最高の電力輸出量を記録した。近隣諸国に対する電力の輸出量が輸入量を602億kWh(キロワット時)も上回った。
これはドイツの電力市場における卸売価格(スポット価格)がフランスの価格よりも安かったからである。
ドイツの卸売価格が安い理由は、限界費用がほぼゼロの風力発電と太陽光発電を大量に導入したことによる。

こうした状況であるにもかかわらず、ドイツが自然エネルギーへの転換を推進するために、原子力を主体にしたフランスからの電力供給に
依存しているのではないか。そう思い込んでいるバカな朝鮮人がいる。
電力の物理的な流れと商業的な流れを混同していることが原因だろう。

要するに経済産業省がエネルギー白書で示した輸出入の数値は、フランスとドイツのあいだの電力取引を表すものではない。
これをもとにドイツがフランスの原子力発電に依存している、と結論づけるのは単純な誤りである。

つい最近もフランスが凍えるような寒さに見舞われた時に、1065万キロワットの電力を近隣の国々から輸入したことがあった。
そのうち約500万キロワットがドイツからの輸入だ。
フランスの電力のスポット価格が120ユーロ/メガワット時まで上昇したのに対して、ドイツでは54ユーロ/メガワット時と半分以下だった。

818 :
>>817
不安定な電力では製造業は出来ないから
ドイツは製造業が稼働する平日はフランスからの電力輸入に頼ってるよ
原発ハンタイ放射脳さん
しかもバックアップ電源の設置に14億ユーロ必要とか

自然エネルギー財団のウソ記事連投して悲しくならない?
原発ハンタイ放射脳

819 :
>>818
>つい最近もフランスが凍えるような寒さに見舞われた時に、1065万キロワットの電力を近隣の国々から輸入したことがあった。
そのうち約500万キロワットがドイツからの輸入だ


これもドイツの製造業稼働時間帯外にたまたま強風で電力余ったから

820 :
>>817
原発ハンタイ放射脳さん
日本の場合自然エネルギー成立すると思ってるの?

821 :
>>818>>819>>820
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチが目をそらし続ける現実★

☆ドイツ、再エネ8割でも電力供給は安定 ☆
再生可能エネルギーがドイツの電力消費の84%をカバーした(参考値)。
再生可能エネルギーが大量に導入されると電力供給が不安定になるというバカが日本では少なくない。
ところがドイツ連邦ネットワーク庁(BNetzA)がこのような声を払拭するかのような、興味深い数値を発表した。

☆風力発電は実は最も安定した電源である☆
「風力発電は最も安定した信頼できる電源である」と言うと、おそらくほとんどのアホが驚き、
「それはウソにだ!」「デタラメにだ!」という人も出てくるかも知れない。
しかし世界では、風力発電は安定した信頼できる電源であるという認識は常識になりつつある。

☆自然エネルギーは不安定? 「フレキシビリティ」が固定観念を打ち破る☆
日本では、「自然エネルギーはコストが高い」「風まかせお天道様まかせで不安定」「原発がなければ経済が立ち行かない」と
いうバカも根強いが、本当にそうなのか? 劇的に変化する世界のエネルギー事情を見てきた

世界は「もはや経済合理性の面からも安定性の面からも、太陽光と風力が火力や原子力よりも優位になった」と認識している

822 :
原発ハンタイ放射脳の>>821に質問!

逃げないで答えてくれよ

ドイツは企業が活動する平日は自然エネルギーでは電気全く足りないから
フランスからの電力輸入に頼ってる

安定供給出来ない自然エネルギーで
どうやって製造業を維持するの?
まさかバッテリーにdc保存してからac変換出力とかじゃないよね。(笑)

ウソ記事連投で逃げないで質問に答えてくれ!

823 :
>>822
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチが目をそらし続ける現実★

☆ドイツ、再エネ8割でも電力供給は安定 ☆
再生可能エネルギーがドイツの電力消費の84%をカバーした(参考値)。
再生可能エネルギーが大量に導入されると電力供給が不安定になるというバカが日本では少なくない。
ところがドイツ連邦ネットワーク庁(BNetzA)がこのような声を払拭するかのような、興味深い数値を発表した。

☆風力発電は実は最も安定した電源である☆
「風力発電は最も安定した信頼できる電源である」と言うと、おそらくほとんどのアホが驚き、
「それはウソにだ!」「デタラメにだ!」という人も出てくるかも知れない。
しかし世界では、風力発電は安定した信頼できる電源であるという認識は常識になりつつある。

☆自然エネルギーは不安定? 「フレキシビリティ」が固定観念を打ち破る☆
日本では、「自然エネルギーはコストが高い」「風まかせお天道様まかせで不安定」「原発がなければ経済が立ち行かない」と
いうバカも根強いが、本当にそうなのか? 劇的に変化する世界のエネルギー事情を見てきた

世界は「もはや経済合理性の面からも安定性の面からも、太陽光と風力が火力や原子力よりも優位になった」と認識している

824 :
おい、原発ハンタイ放射脳>>823

ウソ記事連絡して逃げてないで>>822に答えろよ!(笑)

825 :
>>824
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

また反論できずに悔し紛れのコピペwwwww

情けない姿を晒して面白いかい?

いつまで自分がフルボッコされて反論もできず「致命傷で済んだ」みたいな事言ってるんだ?

むなしくならないくらい精神おかしいようだな。

826 :
おい!原発ハンタイ放射脳>>825

ウソ記事コピ連投で逃げてるのはお前だろアホ(笑)

ウソ記事連投して逃げてないで>>822に答えろよ!(笑)

827 :
おい!原発ハンタイ放射脳>>825

ウソ記事コピ連投で逃げてるのはお前だろアホ(笑)

ウソ記事連投して逃げてないで>>822に答えろよ!(笑)

828 :
なぜかレス重複

829 :
>>826>>827>>828
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★★なぜ世界は電気自動車に向かうのか。エンジン車は生き残れない!★★

電気自動車の象徴といえる日産リーフに新グレード「リーフe+」が追加された。
航続距離も570km(JC08モード)まで伸ばした。電気自動車のネガとされていた航続距離が改善された。

いや、そうでなくとも現行モデルのリーフは売れている。
トヨタ カムリやホンダ シビック、マツダ アクセラを上回るもので、もはやマイナーな存在ではないといえる。

電気自動車は「電気」という共通フォーマットによって動くモビリティだ。
すなわち、風力や太陽光に地熱といった再生可能エネルギーで動かすことができる。
再生可能エネルギーによって維持できるモビリティという価値は、とくに重要だ。

電気自動車の普及が進み、エンジン車の比率がある程度まで減ってしまうと、一気に形勢が電気自動車寄りになるだろう。
現在でもガソリンスタンドの廃業が問題となっているが、エンジン車(燃料販売)が一定数を下回ると、
その地域における燃料インフラが維持できなくなる。そうなると電気自動車にシフトせざるを得なくなる。

化石燃料を燃やす公害車は駆逐されるのである。

830 :
>>829
>化石燃料を燃やす公害車は駆逐されるのである。

化石燃料を燃やして発電した電気を充電して走る電気自動車はもっとバカだろ

831 :
おい!原発ハンタイ放射脳>>829

ウソ記事コピ連投で逃げてるのはお前だろアホ(笑)

インチキ記事連投して逃げてないで>>822に答えろよ!(笑)

832 :
>>830>>831
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★★ドイツは電気自動車へまっしぐら!!★★

メルセデスベンツ、新車販売の5割以上を電動化へ…2030年までに

2030年までに新車販売の50%以上を、プラグインハイブリッド車(PHV)やEVにすることを目指す。

独VW、米工場での電気自動車生産で870億円投資へ−テスラに挑む

VWはEV業界のリーダーである米テスラを追い抜くため多額の投資を行っている。
ドイツでも19年後半からEV生産を始めるため幾つかの拠点を選んでおり、中国でも2工場で生産する計画。

833 :
>>832
ドイツの失敗を参考に
日本は原発再稼働して電気自動車増やす必要があるな

おい!原発ハンタイ放射脳>832!

逃げてないで>>822に答えろよ!(笑)

834 :
>>833
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★★ドイツは電力の輸出国だ―原子力主体のフランスにも供給★★

ドイツは2017年に過去最高の電力輸出量を記録した。近隣諸国に対する電力の輸出量が輸入量を602億kWh(キロワット時)も上回った。
これはドイツの電力市場における卸売価格(スポット価格)がフランスの価格よりも安かったからである。
ドイツの卸売価格が安い理由は、限界費用がほぼゼロの風力発電と太陽光発電を大量に導入したことによる。

こうした状況であるにもかかわらず、ドイツが自然エネルギーへの転換を推進するために、原子力を主体にしたフランスからの電力供給に
依存しているのではないか。そう思い込んでいるバカな朝鮮人がいる。
電力の物理的な流れと商業的な流れを混同していることが原因だろう。

要するに経済産業省がエネルギー白書で示した輸出入の数値は、フランスとドイツのあいだの電力取引を表すものではない。
これをもとにドイツがフランスの原子力発電に依存している、と結論づけるのは単純な誤りである。

つい最近もフランスが凍えるような寒さに見舞われた時に、1065万キロワットの電力を近隣の国々から輸入したことがあった。
そのうち約500万キロワットがドイツからの輸入だ。
フランスの電力のスポット価格が120ユーロ/メガワット時まで上昇したのに対して、ドイツでは54ユーロ/メガワット時と半分以下だった。

835 :
おい!原発ハンタイ放射脳>>834

インチキなドイツ記事連投して逃げてないで>>822に答えろよ!(笑)

836 :
>>835
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチが目をそらし続ける現実★

☆ドイツ、再エネ8割でも電力供給は安定 ☆
再生可能エネルギーがドイツの電力消費の84%をカバーした(参考値)。
再生可能エネルギーが大量に導入されると電力供給が不安定になるというバカが日本では少なくない。
ところがドイツ連邦ネットワーク庁(BNetzA)がこのような声を払拭するかのような、興味深い数値を発表した。

☆風力発電は実は最も安定した電源である☆
「風力発電は最も安定した信頼できる電源である」と言うと、おそらくほとんどのアホが驚き、
「それはウソにだ!」「デタラメにだ!」という人も出てくるかも知れない。
しかし世界では、風力発電は安定した信頼できる電源であるという認識は常識になりつつある。

☆自然エネルギーは不安定? 「フレキシビリティ」が固定観念を打ち破る☆
日本では、「自然エネルギーはコストが高い」「風まかせお天道様まかせで不安定」「原発がなければ経済が立ち行かない」と
いうバカも根強いが、本当にそうなのか? 劇的に変化する世界のエネルギー事情を見てきた

世界は「もはや経済合理性の面からも安定性の面からも、太陽光と風力が火力や原子力よりも優位になった」と認識している

837 :
>>836
おい!原発ハンタイ放射脳!

インチキ記事連投して逃げてないで>>822に答えろよ!(笑)

838 :
>>837
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチは

勝ち組電気自動車のリーフのCM見るたびにイライラが止まらないんだろうなwww

ざまあみろだwww

839 :
その電気はどうやって発電するの?火力?水力?風力?それともごみ発電?
なんにしろ資源を消費することには変わらないわけであり

840 :
>>838
おい!原発ハンタイ放射脳!
電気自動車反対してねーよアホ
原発再稼働して電気自動車普及しろと言ってるだけ

インチキなドイツ記事連投して逃げてないで>>822に答えろよアホ放射脳!

841 :
>>839>>840
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチが目をそらし続ける現実★

☆ドイツ、再エネ8割でも電力供給は安定 ☆
再生可能エネルギーがドイツの電力消費の84%をカバーした(参考値)。
再生可能エネルギーが大量に導入されると電力供給が不安定になるというバカが日本では少なくない。
ところがドイツ連邦ネットワーク庁(BNetzA)がこのような声を払拭するかのような、興味深い数値を発表した。

☆風力発電は実は最も安定した電源である☆
「風力発電は最も安定した信頼できる電源である」と言うと、おそらくほとんどのアホが驚き、
「それはウソにだ!」「デタラメにだ!」という人も出てくるかも知れない。
しかし世界では、風力発電は安定した信頼できる電源であるという認識は常識になりつつある。

☆自然エネルギーは不安定? 「フレキシビリティ」が固定観念を打ち破る☆
日本では、「自然エネルギーはコストが高い」「風まかせお天道様まかせで不安定」「原発がなければ経済が立ち行かない」と
いうバカも根強いが、本当にそうなのか? 劇的に変化する世界のエネルギー事情を見てきた

世界は「もはや経済合理性の面からも安定性の面からも、太陽光と風力が火力や原子力よりも優位になった」と認識している

842 :
>>841
おい!アホ放射脳!
逃げてないで>>822に答えろよ!

843 :
>>842
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★★★シアワセ家族を目指すなら、電気自動車を買いなさい★★★
〜“恋愛ジャーナリスト”が日産 リーフの一泊ドライブで実感〜

説得ポイントその1:感動モノ! 戸惑いを覚えるほどの静けさ
   ドライブ中は常に会話を楽しみたいという女性と一緒の時などは、電気自動車は最適なチョイスといえるのです。

説得ポイントその2:充電毎にちゃんと休憩⇒結果的にロングドライブは疲れにくい
   ドライバーに関しては、高速道路での半自動運転機能(プロパイロット)が搭載されており、
   通常の自動車よりも負担はかかっていません。
   しかし、助手席に座る人も、いつもより眠気や疲れを感じていないと話すのはなぜなのか。
   理由を探ると、それは充電タイムで発生するしっかりとした休憩が、疲労回復に大きく役立っていたのです。

説得ポイントその3:家庭に優しい充電コスト、わずか月2,000円!!!
   リーフを奥サマに是非進めて欲しい最大の理由は、その圧倒的な充電コストの安さにあります。
   毎月ガソリン代でヒーヒー言っているご家庭ほど、いち早くリーフに乗り換えることは、
   コストパフォーマンス的に良い選択と言えるのです。

環境にも優しい、運転手にも同乗者にも優しい電気自動車。ぜひあなたも、今年は検討してみませんか?

844 :
>>843
発電所で化石燃料燃やして発電した電気を充電したんじゃ
環境に最悪だろアホ

充電コスト2000円って

原発停止して増加した化石燃料費を国が借金で払ってるだけ
もし増加分累積20兆円を国民に電気代として払わせたら
日本でも暴動が起こるかもな

日本は電気自動車普及したいなら1日も早く原発再稼働するべき

845 :
>>844
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

何が怖いってこれだけ明らかにガソリン車は劣ってるのに電気自動車は素晴らしいと理解できないこと

電気自動車がすばらしいと理解できない奴らは、電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチ並の精神異常者

846 :
原発ハンタイ放射脳は
車板ならエネルギー関連無知が多いと思って連投してんだろ?
お前のやってる事は反日クソ左翼だ

847 :
>>846
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★★★トヨタとパナ EV電池新会社を正式発表!★★★

大容量・高性能の車載電池を安定供給できる態勢を整え、需要拡大が見込まれるEVの競争力を強化する。

トヨタとパナが車載用電池事業を一気に統合させる狙いは、電気自動車(EV)をはじめ車両の電動化への
世界の潮流に対応することであり、何よりも次世代型電池(全固体電池)の開発を急いで車載用電池の
世界リーダーを目指すことにある。

トヨタは、昨年12月に「2020年代〜2030年までの電動車普及に向けたチャレンジ」を発表している。

(1)2030年にグローバル販売台数における電動車を550万台以上とし、グローバルで販売する全車種を電動専用車もしくは
   電動グレード設定車とする。これにより、エンジン車のみの車種はゼロとなる。
(2)EVは、2020年以降中国を皮切りに導入を加速し、2020年代前半にはグローバルで10車種以上に拡大する。

トヨタとパナの車載電池事業の統合は、いわば中韓への対抗ということにもなる。両社連合によってリチウム資源の
調達はトヨタ子会社の豊田通商によって安定確保され、日本車各社に加え、パナとも取引関係にあるホンダへの
供給ということにもなれば、量産によるコスト削減にもつながることになる。

 ポストリチウム電池の本命とされる全固体電池の実用化の方向とともに、電池の国際規格の統一や電池の
回収・利活用のシステム構築に向けてもトヨタ・パナソの新会社が仲間づくりを進めることができれば、世界の
電動化の覇権を握ることにもなろう。

848 :
電気自動車の大勝利♪

849 :
>>8
そうそう、電気で走るのをエコってなんだよ
既存の核分裂な原子力か、核融合しかないな。

850 :
ガソリンを爆発させて走るより発電機として使って電気に変換したほうが効率いいんだぞクソ馬鹿w

851 :
核融合はないなエネルギーに入力したエネルギーに対する得られるエネルギーの収支が合わなさすぎ

852 :
>>849>>850>>851
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★★ドイツは電力の輸出国だ―原子力主体のフランスにも供給★★

ドイツは2017年に過去最高の電力輸出量を記録した。近隣諸国に対する電力の輸出量が輸入量を602億kWh(キロワット時)も上回った。
これはドイツの電力市場における卸売価格(スポット価格)がフランスの価格よりも安かったからである。
ドイツの卸売価格が安い理由は、限界費用がほぼゼロの風力発電と太陽光発電を大量に導入したことによる。

こうした状況であるにもかかわらず、ドイツが自然エネルギーへの転換を推進するために、原子力を主体にしたフランスからの電力供給に
依存しているのではないか。そう思い込んでいるバカな朝鮮人がいる。
電力の物理的な流れと商業的な流れを混同していることが原因だろう。

要するに経済産業省がエネルギー白書で示した輸出入の数値は、フランスとドイツのあいだの電力取引を表すものではない。
これをもとにドイツがフランスの原子力発電に依存している、と結論づけるのは単純な誤りである。

つい最近もフランスが凍えるような寒さに見舞われた時に、1065万キロワットの電力を近隣の国々から輸入したことがあった。
そのうち約500万キロワットがドイツからの輸入だ。
フランスの電力のスポット価格が120ユーロ/メガワット時まで上昇したのに対して、ドイツでは54ユーロ/メガワット時と半分以下だった。

853 :
>>850
石油燃やして発電機で電気作ってまたモーター回すのがどこが効率良いって?
石炭や天然ガス発電に使えば石油より燃料の選択肢は増えるが、結局モノ燃やしてるのは一緒

854 :
>>853
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチは

勝ち組電気自動車のリーフのCM見るたびにイライラが止まらないんだろうなwww

ざまあみろだwww

855 :
>>853
でも街中で排ガス撒き散らすことはなくなるよな

856 :
>>855
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★★★シアワセ家族を目指すなら、電気自動車を買いなさい★★★
〜“恋愛ジャーナリスト”が日産 リーフの一泊ドライブで実感〜

説得ポイントその1:感動モノ! 戸惑いを覚えるほどの静けさ
   ドライブ中は常に会話を楽しみたいという女性と一緒の時などは、電気自動車は最適なチョイスといえるのです。

説得ポイントその2:充電毎にちゃんと休憩⇒結果的にロングドライブは疲れにくい
   ドライバーに関しては、高速道路での半自動運転機能(プロパイロット)が搭載されており、
   通常の自動車よりも負担はかかっていません。
   しかし、助手席に座る人も、いつもより眠気や疲れを感じていないと話すのはなぜなのか。
   理由を探ると、それは充電タイムで発生するしっかりとした休憩が、疲労回復に大きく役立っていたのです。

説得ポイントその3:家庭に優しい充電コスト、わずか月2,000円!!!
   リーフを奥サマに是非進めて欲しい最大の理由は、その圧倒的な充電コストの安さにあります。
   毎月ガソリン代でヒーヒー言っているご家庭ほど、いち早くリーフに乗り換えることは、
   コストパフォーマンス的に良い選択と言えるのです。

環境にも優しい、運転手にも同乗者にも優しい電気自動車。ぜひあなたも、今年は検討してみませんか?

857 :
ガソリンなんて日本でも静岡に油田あるんだし
そこから取ってくればいいのに
そのまま車に使えるし

858 :
>>807
そうそう、電気自動車は敗北
ガソリンエンジンは芸術品
EVはただ「走る」だけ
愛着を持って長年乗れる
国は13年超過したガソリン車
に高い税金かけるどころか
これからは大幅に減税すべき

859 :
>>858
「ガソリン車は愛着を持って長年乗れる」
って書くべきだった

860 :
>>853
バカがバカでーすと自己紹介しててワロタ

861 :
>>857>>858>>859>>860
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★★★シアワセ家族を目指すなら、電気自動車を買いなさい★★★
〜“恋愛ジャーナリスト”が日産 リーフの一泊ドライブで実感〜

説得ポイントその1:感動モノ! 戸惑いを覚えるほどの静けさ
   ドライブ中は常に会話を楽しみたいという女性と一緒の時などは、電気自動車は最適なチョイスといえるのです。

説得ポイントその2:充電毎にちゃんと休憩⇒結果的にロングドライブは疲れにくい
   ドライバーに関しては、高速道路での半自動運転機能(プロパイロット)が搭載されており、
   通常の自動車よりも負担はかかっていません。
   しかし、助手席に座る人も、いつもより眠気や疲れを感じていないと話すのはなぜなのか。
   理由を探ると、それは充電タイムで発生するしっかりとした休憩が、疲労回復に大きく役立っていたのです。

説得ポイントその3:家庭に優しい充電コスト、わずか月2,000円!!!
   リーフを奥サマに是非進めて欲しい最大の理由は、その圧倒的な充電コストの安さにあります。
   毎月ガソリン代でヒーヒー言っているご家庭ほど、いち早くリーフに乗り換えることは、
   コストパフォーマンス的に良い選択と言えるのです。

環境にも優しい、運転手にも同乗者にも優しい電気自動車。ぜひあなたも、今年は検討してみませんか?

862 :
>>861
電通にお金貰ってEVを宣伝する人ですか?

863 :
果たして日産リーフを愛車として乗る人は
数年後何人いるんだろうか…
ゼロ人はいるだろうけど…

864 :
>>861:家庭に優しい充電コスト、わずか月2,000円!!!

お前はクルマ自体が2年たたぬうち半額以下になって大損だって何度も言ってて無駄。

865 :
>>862>>863>>864
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

また反論できずに悔し紛れのコピペwwwww

情けない姿を晒して面白いかい?

いつまで自分がフルボッコされて反論もできず「致命傷で済んだ」みたいな事言ってるんだ?

むなしくならないくらい精神おかしいようだな。

866 :
>>865
俺じゃなくてお前がEVは一年あたりの減価償却が大きくて不経済だと言ってるが。
自分で車体のほうででエネルギー経費の安さ打ち消すと何回も言ってるんで、
お前が自滅してるだけ。

867 :
>>866
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

無駄無駄、何を言っても結局、完全論破されるんだから

文章を読める知能もないお前が悔しいだけで粘着してるのが間違い

はい電気自動車の勝ちで終了♪

868 :
>>867
おい!原発ハンタイ放射脳!

日本は原発止めてから火力燃料費が累積20兆円以上増加している
電気自動車を推進するなら原発再稼働が絶対条件になる

安定安価な電気が必要な造業主体の国では自然エネルギーは無理
自然エネルギー開発に金かけたドイツですら
製造業、企業が活動する平日は自然エネルギーでは電気全く足りないから
フランスからの電力輸入に頼ってる

同じ製造業主体の日本は
安定供給出来ない自然エネルギーでどうやって製造業を維持するつもりか?
まさかバッテリーにdc保存してからac変換出力とかじゃないよね。
原発止めたまま電気自動車を普及させると日本経済は破綻する

孫正義率いる売国自然エネルギー財団のインチキ記事連投で逃げないで質問に答えてくれ!

安定供給出来ない自然エネルギーでどうやって日本の製造業を維持するつもりか?

869 :
>>864
アホ!
その2000円分の電気を作る為に国が3000円位火力燃料費として借金する状態なんだよ

870 :
>>867
おい!原発ハンタイ放射脳!
さんざん論破されてるくせに
売国自然エネルギー財団のインチキコピペ連投で逃げてるのはお前だろ!アホ!

電気自動車は反対しないが火力発電のままじゃあ経済破綻すると言ってるんだよ!

871 :
>>868>>869>>870
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

無駄無駄、何を言っても結局、完全論破されるんだから

文章を読める知能もないお前が悔しいだけで粘着してるのが間違い

はい電気自動車の勝ちで終了♪

872 :
>>871
おい!原発ハンタイ放射脳!
何がデンキチだよアホ

日本は原発止めてから火力発電燃料費が累積20兆円以上増加している
電気自動車は反対しないが推進するなら原発再稼働が絶対条件になる

安定安価な電気が必要な製造業主体の国では自然エネルギーを主体にするのは無理
自然エネルギー開発に金かけたドイツですら
製造業、企業が活動する平日は自然エネルギーでは電気全く足りし安定しないから
フランスからの電力輸入に頼ってる

同じ製造業主体の日本は
安定供給出来ない自然エネルギーでどうやって製造業を維持するつもりか?
まさかバッテリーにdc保存してからac変換出力とかじゃないよね。
原発止めたまま電気自動車を普及させると日本経済は破綻する

孫正義率いる売国自然エネルギー財団のインチキ記事連投で逃げないで質問に答えろよ!

安定供給出来ない自然エネルギーでどうやって日本の製造業を維持するんだ?

873 :
>>872
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

そうだね

デンキチとは電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチのことだよね

つまりデンキチも電気自動車の大勝利を認めたってことだね

これにはデンキチもブルボッコされて反論できなくて逃げるしかない

874 :
>>873

おい!原発ハンタイ放射脳!

>>872に回答しろよ

875 :
>>874
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★★★シアワセ家族を目指すなら、電気自動車を買いなさい★★★
〜“恋愛ジャーナリスト”が日産 リーフの一泊ドライブで実感〜

説得ポイントその1:感動モノ! 戸惑いを覚えるほどの静けさ
   ドライブ中は常に会話を楽しみたいという女性と一緒の時などは、電気自動車は最適なチョイスといえるのです。

説得ポイントその2:充電毎にちゃんと休憩⇒結果的にロングドライブは疲れにくい
   ドライバーに関しては、高速道路での半自動運転機能(プロパイロット)が搭載されており、
   通常の自動車よりも負担はかかっていません。
   しかし、助手席に座る人も、いつもより眠気や疲れを感じていないと話すのはなぜなのか。
   理由を探ると、それは充電タイムで発生するしっかりとした休憩が、疲労回復に大きく役立っていたのです。

説得ポイントその3:家庭に優しい充電コスト、わずか月2,000円!!!
   リーフを奥サマに是非進めて欲しい最大の理由は、その圧倒的な充電コストの安さにあります。
   毎月ガソリン代でヒーヒー言っているご家庭ほど、いち早くリーフに乗り換えることは、
   コストパフォーマンス的に良い選択と言えるのです。

環境にも優しい、運転手にも同乗者にも優しい電気自動車。ぜひあなたも、今年は検討してみませんか?

876 :
>>875

何がデンキチだよアホ
おい!原発ハンタイ放射脳!

インチキコピペで逃げてないで
>>872に回答しろよ

877 :
>>876
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

そうだね

デンキチとは電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチのことだよね

つまりデンキチも電気自動車の大勝利を認めたってことだね

これにはデンキチもブルボッコされて反論できなくて逃げるしかない

878 :
電気自動車の大勝利♪

879 :
電気自動車の大敗北 >>878 お前が言ってる事

>>555
★★★オーナーになって一年。電気自動車「リーフ」は中古で買ってこそおいしいを実感した!購入レビュー★★★

2年足らずで半額になってしまう・・・・・・

880 :
関東の台風による大規模停電
ガソリン車と違って、EVはやはりこんな時になんの役にも立ちませんでしたとさwwww

881 :
千葉県館山市では停電で多くのガソリンスタンドが営業中止してる

882 :
>>879>>880>>881
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★★トヨタ、加速する「電気自動車シフト」 目標5年前倒し★★

「世界各地で電動車への期待が高まっている。我々も準備を急ぐ」。
トヨタの寺師茂樹副社長は7日、都内で開いた説明会で「電動車シフト」を拡充する考えを示した。

「発表から1年半しかたっていないが、目標を上回るスピードで電動化が進展している」と寺師氏。
5年前倒しの可能性が高まってきたという。18年の電動車販売台数は163万台で、これから急伸すると見られる。

トヨタの電動大躍進が始まる!!

883 :
>>881
ガソリン車は台風前に満タンにしとけば復電するまで持つが、足が短いEVじゃアウト。

884 :
>>883
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

やっぱり電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチは息をするようにウソをつくバカチョンだったんだな

自動車大国の日本に電気自動車を作らせないように必死の工作とかどんだけ民度低いんだ

885 :
>>884
>自動車大国の日本に電気自動車を作らせないように必死の工作とかどんだけ民度低いんだ

自分で工作してるだろwww

>>555
★★★オーナーになって一年。電気自動車「リーフ」は中古で買ってこそおいしいを実感した!購入レビュー★★★

2年足らずで半額になってしまう・・・・・・

886 :
太陽光発電自体が災害に弱い上に発火すると手がつけられなくなる。
基礎作ると固定資産税かかるから基礎なしでメガソーラー作る不正業者ばかりだし
地崩れ、台風で破損して火災、山間部に作れば森林伐採で大規模な自然破壊と全く良いことがないだろ

887 :
>>885>>886
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★★高出力の全固体電池で“超高速充放電”、東工大らが成功★★

高速充放電が実現すれば、数分で充電完了する可能性が出てくる。
そのため、高出力型全 固体電池における界面抵抗の低減、さらには高速充放電の実証は、喫緊の課題となっていた。

今回、このような低抵抗界面の安定性を探るため、大電流で充放電試験を行い、
大電流でも安定して高速充放電することに成功した。

100回の超高速充放電では、電池容量の変化は全く見られず、リチウムイオンの高速な移動に対して、
固体電解質と電極の界面が安定であることを実証した。

888 :
>>887
お前何回論破されれば気が済むんだ?実験室レベルの話など実用化とか夢の話だし、
元の電源が風力太陽光は余りに不合理でかえって環境破壊で結局火を燃やして発電しかなくなり
BEVは根本から無意味だって何回も言い返されて、反論もできん癖に。

889 :
>>888
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

また反論できずに悔し紛れのコピペwwwww
情けない姿を晒して面白いかい?

いつまで自分がフルボッコされて反論もできず「致命傷で済んだ」みたいな事言ってるんだ?

むなしくならないくらい精神おかしいようだな。

890 :
文句あるならウチの兄に言って。
自分は愛車のガソリン車動かなくなったから
これを機にEVに改造しようかと思ったら
兄に勝手に修理屋さん電話されて
ガソリン車のまま修理されることになった
乗れって言うなら修理代払わすなっての
おかげで今は高いガソリン税払いながら
愛車に乗ってる
自分はミライースなんか乗ってるくせに
自分のガソリン車の美意識おしつけるなって
それならエスコートコスワースの不動車買い取って
高い金出して修理して乗ればいいじゃん
まあ理想は電気で蒸気作って走る蒸気自動車
が理想なんだよね、長距離乗れるし
まあ電気なんて買わなくても自分ん家で
電気作れるから原発なんていらないよね

それはそうと秋元康本当は死んでんのかな?
ジャニーさんのお別れ会来た写真出てないし

891 :
>>890
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

また電気自動車の素晴らしさでスレが伸びてるね♪

↓電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチが反論できない電気自動車の具体的な現実

質問:ガソリン車に対して電気自動車リーフは?
・運転することの楽しさに気づいた
・2800km走ったけどもっと遠くまで走りたくなった
・充電だってコンビニと日産ディーラーがあれば24時間いつでも安心
・充電自体も楽しい
・サーキットでもGT-Rを超えている
・ガソリン車なんてもういらない
・満足100点満点!

892 :
でもリーフは買ってはいけないね
なんか初代リーフ日産に回収されて
次々と廃車になってるそうだし
と、こう書くと次に役立てるため、
て書く人がいるけどなんも役に立たないでしょ
ブサイクというかセダンといいながら車高が
1450mmもあるのは背が高すぎるし
それならテスラの方が後輪駆動だし
前輪駆動はメリットない
新しいEVを購入するより、1990年代に作られた
車のEV化したほうがいい
ところで相手の文章がいつも同じだけどAIなの?

893 :
>>892
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★トヨタが2022年にも発売するEVは現在の問題を一気に解決する「全固体電池」を搭載!★

トヨタが東京工業大学と開発中の全固体電池は、現行の可燃性液体電解質を使うリチウムイオン電池の約1.5倍の容量で
3倍以上の出力を発生、満充電までの時間もガソリン車同様、約3分程度に短縮可能!

電解質が固体であることで、バッテリーセルの設計自由度が拡大、液漏れが無く環境温度への依存性が少ないのが特徴で、
100度の高温やマイナス30度の低温時でも著しい性能低下もない!

さらに充放電による劣化もほとんどない!

内燃機関終了のカウントダウン開始!

894 :
>>892
AIじゃなくて人工無能だ。

895 :
>>891 あっと言う間に価値がなくなるようだが反論してみろ。
>>555
★★★オーナーになって一年。電気自動車「リーフ」は中古で買ってこそおいしいを実感した!購入レビュー★★★

2年足らずで半額になってしまう・・・・・・

896 :
>>894>>895
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

また反論できずに悔し紛れのコピペwwwww

情けない姿を晒して面白いかい?

いつまで自分がフルボッコされて反論もできず「致命傷で済んだ」みたいな事言ってるんだ?

むなしくならないくらい精神おかしいようだな。

897 :
>>896
>また反論できずに悔し紛れのコピペwwwww

>>555 は自分で言ってるから反論のしようがないもんな。自己紹介だな。

>むなしくならないくらい精神おかしいようだな。

まさしくお前の事だな。

898 :
>>897
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

無駄無駄、何を言っても結局、完全論破されるんだから

文章を読める知能もないお前が悔しいだけで粘着してるのが間違い

はい電気自動車の勝ちで終了♪

899 :
>>898
お前は常に論破され反論できないから、コピペで話をそらしてばかりだが。
またただのスクリプトと化して同じ事を続けて言うし。
実社会での正体ばれたら表歩けんぞ。

900 :
>>899
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

無駄無駄、何を言っても結局、完全論破されるんだから

文章を読める知能もないお前が悔しいだけで粘着してるのが間違い

はい電気自動車の勝ちで終了♪

901 :
>>900
コピペで嘘の勝利宣言しかできんのでは、恥の上塗りだがいつまでやるんだろうな。

902 :
>>901
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

何が怖いってこれだけ明らかにガソリン車は劣ってるのに電気自動車は素晴らしいと理解できないこと

電気自動車がすばらしいと理解できない奴らは、電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチ並の精神異常者

903 :
>>902
何が怖いって交通事故でもないのに火を噴くようなのは、明らかにガソリン車に劣ってるのに
電気自動車はゴミだと理解できないこと

https://www.youtube.com/watch?v=CdaFk3w6rUY

https://www.youtube.com/watch?v=p4Qhr_LLoJ0

904 :
まだあったので追加
https://www.youtube.com/watch?v=iThVZxDiilc

905 :
>>903>>904
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★★トヨタ、加速する「電気自動車シフト」 目標5年前倒し★★

「世界各地で電動車への期待が高まっている。我々も準備を急ぐ」。
トヨタの寺師茂樹副社長は7日、都内で開いた説明会で「電動車シフト」を拡充する考えを示した。

「発表から1年半しかたっていないが、目標を上回るスピードで電動化が進展している」と寺師氏。
5年前倒しの可能性が高まってきたという。18年の電動車販売台数は163万台で、これから急伸すると見られる。

トヨタの電動大躍進が始まる!!

906 :
>>905
はい、また話題そらし。お前の負けは深まるばかり。

907 :
>>906
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

やっぱり電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチは息をするようにウソをつくバカチョンだったんだな

自動車大国の日本に電気自動車を作らせないように必死の工作とかどんだけ民度低いんだ

908 :
電気自動車の大勝利♪

909 :
>>907
自動車大国の日本に電気自動車を作らせないように必死の工作とかどんだけ民度低いんだ

>>555
★★★オーナーになって一年。電気自動車「リーフ」は中古で買ってこそおいしいを実感した!購入レビュー★★★

2年足らずで半額になってしまう・・・・・・

910 :
>>909
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★トヨタが2022年にも発売するEVは現在の問題を一気に解決する「全固体電池」を搭載!★

トヨタが東京工業大学と開発中の全固体電池は、現行の可燃性液体電解質を使うリチウムイオン電池の約1.5倍の容量で
3倍以上の出力を発生、満充電までの時間もガソリン車同様、約3分程度に短縮可能!

電解質が固体であることで、バッテリーセルの設計自由度が拡大、液漏れが無く環境温度への依存性が少ないのが特徴で、
100度の高温やマイナス30度の低温時でも著しい性能低下もない!

さらに充放電による劣化もほとんどない!

内燃機関終了のカウントダウン開始!

911 :
そのために、薪バスのエンジンと木炭ガス発生装置を付けておいて良かった…。

主に、内蔵バッテリーの充電に使う用途の補助エンジンだけどね…。
エンジン出力が低いため発電効率が低く、充電に時間がかかる。

欠点としては、かなり大型の電気自動車でしか使えないこと…。
小型の電気自動車を木炭ハイブリッド化するとなると、発電装置はキャンピングトレーラーみたいに付ける形になる。

912 :
なんか、ローテクだか、ハイテクだか、よくわからない発電装置ですね…。

木炭自動車は確かにローテクだし…。

913 :
>>911>>912
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★★高出力の全固体電池で“超高速充放電”、東工大らが成功★★

高速充放電が実現すれば、数分で充電完了する可能性が出てくる。
そのため、高出力型全 固体電池における界面抵抗の低減、さらには高速充放電の実証は、喫緊の課題となっていた。

今回、このような低抵抗界面の安定性を探るため、大電流で充放電試験を行い、
大電流でも安定して高速充放電することに成功した。

100回の超高速充放電では、電池容量の変化は全く見られず、リチウムイオンの高速な移動に対して、
固体電解質と電極の界面が安定であることを実証した。

914 :
【米国】電気自動車税の導入広がる動き ガソリン税の穴埋めに
https://www.jc-press.com/?p=3545


同誌の調査によると、電気自動車税はガソリン車の所有者が
支払うガソリン税よりも高額に設定されるケースが多く、
いくつかの州では3〜4倍を徴収していることが判明。

915 :
>>914
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★トヨタが2022年にも発売するEVは現在の問題を一気に解決する「全固体電池」を搭載!★

トヨタが東京工業大学と開発中の全固体電池は、現行の可燃性液体電解質を使うリチウムイオン電池の約1.5倍の容量で
3倍以上の出力を発生、満充電までの時間もガソリン車同様、約3分程度に短縮可能!

電解質が固体であることで、バッテリーセルの設計自由度が拡大、液漏れが無く環境温度への依存性が少ないのが特徴で、
100度の高温やマイナス30度の低温時でも著しい性能低下もない!

さらに充放電による劣化もほとんどない!

内燃機関終了のカウントダウン開始!

916 :
>>913
その大学の研究室レベルでテストした電池が、実際に商品として使えるレベルまで品質価格の面で10年か。

917 :
オレたちが生きてる間は研究室から出てこないよきっと

918 :
>>916>>917
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

テスラEVトレーラーは1台で2200万円のコストダウンになる。日本のEV化はトラックから始まる。
EVトレーラーは4000戸分の電力が必要? そんなものたった1機の風力発電機で5台分まかなえる。

しかも4000戸分の電力が必要なのはわずか30分だけ
この風力発電機は24時間ずっと2万1600戸分の電気を生み出す
つまりEVトレーラー240台分だ

こういうことがわからない電気自動車に嫉妬するキチガイ、デンキチのようなバカはいろいろとわめくが、
イーロン・マスクと同レベルの知能をもつごく少数の人間は理解できる
完全電気自動車社会になってもバカは自分の負けを認めることができずわめき続けるだろう

919 :
>>918
キチガイが運営する会社がどうかしたか?

128名無しさん@そうだドライブへ行こう (キュッキュ Spf1-vn2e)2019/09/09(月) 19:40:32.95ID:yCK3IJUqp0909>>138
8月29日から3日間上海にて世界人工知能大会が実施された。この大会の目玉はテスラのイーロンマスクとアリババのジャックマーとの公開討論だった。

二人が議論を交わすのが初めてと言うこともあり会場には溢れんばかりの聴衆が詰めかけた。
さぞかし刺激的な議論が交わされると期待されたがいざ議論が始まると・・・二人は全く噛み合わない。

マスク「優秀なAIと人間の間には今の人間とチンパンジーくらいの差がある」

マー「それはどうかな?今のAIには世渡りは出来ない。人間の脅威にはなり得ないよ。そもそも人類はコンピュータを発明したがコンピュータは人を発明してないだろ?」

マスク「全く同意できない!AIが人類の理解を遥かに超えるレベルに進化するには時間の問題だっ!!」

二人の論争はひたすら平行線をたどり、気づけばマスクがSFのような持論を「滔々と」展開する独演会に。

「人とAIのコミュニケーションはクジラ同士の意思疎通に似てる。」

「人類は宇宙人に出会う時に備えて意識の範囲と規模を拡大する必要がある。宇宙人は一体どこにいるんだろう。これは重要な問題だ。」

恍惚とした表情を浮かべ聴衆を置いてけぼりにするマスク。
これにはマー氏も呆れた表情で乾いた笑いを浮かべるしかなかった。

https://news.line.me/issue/oa-forbesjapan/f4f25830cf3d

920 :
>>919
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

東京電力も電気自動車を応援しています
以下東京電力のホームページより

★電動車両によって増加する電力消費には再生可能エネルギーの電気を利用★

ガソリンで走るクルマから電気で走るクルマへの転換は、枯渇が懸念される化石燃料への依存度を低減し、
持続可能な社会をめざすうえでも大きな意味を持ちます。

EVの動力源である電気は、燃料を使って発電する火力発電などのほか「なくならない資源」であるさまざまな自然の恵み、
すなわち再生可能エネルギーからも生み出せるという特徴があります。

921 :
千葉の大規模停電でも電気自動車が大活躍してるんだってね

922 :
停電してない地域で充電しないと動かせないけどなw

923 :
>>921>>922
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★★★日産 リーフ にパワー5割増の「e+」、予約受注3000台突破…欧州発売1か月で★★★

リーフe+は、最大出力218ps、最大トルク34.7kgmを発生するモーターを搭載する。
標準モデルの150ps、32.6kgmに対して、パワーはおよそ5割増加し、トルクも6.5%強化された。
これにより、高速走行時の加速性能を大きく向上させているという。

このリーフe+の欧州発売記念車、「3.ZERO」の予約受注台数が、1月8日の発売から1か月で3000台を突破した。
ノルウェーにおいて、3000台のほぼ半分の予約受注を獲得する。
EV先進国のノルウェーでは2018年、リーフが最も売れた新車となった。
また、リーフは2018年、欧州全体で4万台以上を販売し、欧州で最も売れたEVとなっている。

924 :
☆☆☆東電、台風15号の被災者支援にEV!充電や照明に活用!!☆☆☆

台風15号の被害により千葉県内で停電が続いている問題で、東京電力ホールディングスは16日、
被災者支援に役立てるため約40台の電気自動車(EV)を現地に追加派遣した。
「動く蓄電池」として各家屋を訪問し、電子機器の充電や照明の提供といった任務に当たる。

同社が停電時の支援にEVを活用するのは初めて。EVは通常の電源車に比べて小回りが利くほか、
静かに電力を供給できるのが特長だ。コンビニエンスストアなどで充電できることから、ガソリンの
給油が難しい地域で活動しやすいメリットもある。

派遣したEVの内訳は日産自動車の「リーフ」(約20台)やトヨタ自動車の「プリウス」(約10台)など。
東電は15日までに既に十数台のEVを派遣している。

925 :
>>924
>トヨタ自動車の「プリウス」(約10台)など。

それPHVだがwww
被災地にあったEVは邪魔者

●●災害時の迷惑者。それは電気自動車●●

北海道地震、燃料補給できるガソリン車、できないEV 電気自動車
https://plaza.rakuten.co.jp/nissanev/diary/201809070000/

さて、北海道で、関西で今週、大規模停電が発生しました。
北海道がすべて停電。考えただけでも恐ろしいことです。

>その停電で、クルマで明暗をわけた出来事がありました。
ガソリンスタンドは、じつは停電でも、給油可能な店が
多くあります。


>対して EV 電気自動車。例えば 日産リーフの場合。


>こんなV2Hと言って、リーフの車載電池を外部消費用に
使うことはできるけど、肝心な日産リーフが停電時
充電(燃料補給)することは出来なかったのです。

>一部の日産リーフやEV 電気自動車推進派は、停電時でも太陽光
だの、ポータブル発電機だの「屁理屈」を並べますが。
停電して、風呂も入れない、洗濯もできない状況下で、昼間の
貴重な太陽光の電気は、入浴の給湯器の電源や、洗濯機の電源
携帯、PCの充電が最優先になるのが心情。とてもEVを充電しよう
とは思わない。そこまで、電気が回らない。

926 :
>>925
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★★トヨタ、加速する「電気自動車シフト」 目標5年前倒し★★

「世界各地で電動車への期待が高まっている。我々も準備を急ぐ」。
トヨタの寺師茂樹副社長は7日、都内で開いた説明会で「電動車シフト」を拡充する考えを示した。

「発表から1年半しかたっていないが、目標を上回るスピードで電動化が進展している」と寺師氏。
5年前倒しの可能性が高まってきたという。18年の電動車販売台数は163万台で、これから急伸すると見られる。

トヨタの電動大躍進が始まる!!

927 :
>>926
嘘・大げさ・紛らわしい 
電気自動車つまりBEVの普及率などいつまで経っても1割以下という予測だろうが。
後はHV・PHVが増えるという話。
https://dime.jp/genre/731440/

根拠も示さずいつまでも嘘をネットで垂れ流してると逮捕ありうるぞ。

928 :
>>927
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★★★トヨタとパナ EV電池新会社を正式発表!★★★

大容量・高性能の車載電池を安定供給できる態勢を整え、需要拡大が見込まれるEVの競争力を強化する。

トヨタとパナが車載用電池事業を一気に統合させる狙いは、電気自動車(EV)をはじめ車両の電動化への
世界の潮流に対応することであり、何よりも次世代型電池(全固体電池)の開発を急いで車載用電池の
世界リーダーを目指すことにある。

トヨタは、昨年12月に「2020年代〜2030年までの電動車普及に向けたチャレンジ」を発表している。

(1)2030年にグローバル販売台数における電動車を550万台以上とし、グローバルで販売する全車種を電動専用車もしくは
   電動グレード設定車とする。これにより、エンジン車のみの車種はゼロとなる。
(2)EVは、2020年以降中国を皮切りに導入を加速し、2020年代前半にはグローバルで10車種以上に拡大する。

トヨタとパナの車載電池事業の統合は、いわば中韓への対抗ということにもなる。両社連合によってリチウム資源の
調達はトヨタ子会社の豊田通商によって安定確保され、日本車各社に加え、パナとも取引関係にあるホンダへの
供給ということにもなれば、量産によるコスト削減にもつながることになる。

 ポストリチウム電池の本命とされる全固体電池の実用化の方向とともに、電池の国際規格の統一や電池の
回収・利活用のシステム構築に向けてもトヨタ・パナソの新会社が仲間づくりを進めることができれば、世界の
電動化の覇権を握ることにもなろう。

929 :
トラックやトレーラーをEV化したら、大量のバッテリーを運ばないといけないので、
荷物の搭載量がかなり減る

ディーゼルに比べて荷物を積める量が半分のEVトレーラーとかだれが使うんだ?
仮にやるとしても、軽くて高い荷物を運ぶ用途にしか使えないな
鉄筋とか土砂とか砂利とか、安い物や重いものを運ぶ場合はすごく不利

930 :
>>929
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

【経済産業省も認めるガソリン自動車との違い】

☆地球環境にやさしい
  走行中にCO 2や排気ガスを出さないため、地球環境問題(大気汚染防止)に役立ちます。

☆経済的
  安価な夜間電力を利用して自宅で充電でき、ランニングコストはガソリン自動車と比較して低くなります。
  また、減速時にエネルギーを回収できるため、エネルギー効率はガソリン自動車の3倍近くになります。
  なお、時間帯別電灯契約などの電気契約の場合、夜間充電時の電気代は昼間充電時の三割前後になります。

☆振動・騒音が小さく、静か
  ガソリン自動車と異なり、ガソリンをエンジンで燃焼・爆発させないため、走行中とても静かです。
  また、エンジン・ルームが不要になりスペース効率を上げられるため、デザインやパッケージの自由度も高く、
  走行安定性や加速力が向上するなどのメリットもあります。

931 :
>>930 いつまでソースも示さず、それが経産省の発表だと嘘ついてるんだ?
ネット上の嘘は犯罪だぞ。

●●経済産業省の方針 「Well-to-Wheel」内燃機関も併用して最適を目指します●●

「xEV(電動車)」の世界展開を核とした2050年の長期ゴール〜「自動車新時代戦略会議」中間整理発表
http://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/jidoshashinjidai.html

「電気自動車(EV)」だけじゃない?「xEV」で自動車の新時代を考える
http://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/xev.html

肝心なのは「Well-to-Wheel」だとある。内燃機関も併用しながらベストを目指すという事だ。

932 :
>>931
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチは

勝ち組電気自動車のリーフのCM見るたびにイライラが止まらないんだろうなwww

ざまあみろだwww

933 :
>>932
また反論できず発狂か。自分がキチガイだとばらして面白いかい?

934 :
>>933
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★★★シアワセ家族を目指すなら、電気自動車を買いなさい★★★
〜“恋愛ジャーナリスト”が日産 リーフの一泊ドライブで実感〜

説得ポイントその1:感動モノ! 戸惑いを覚えるほどの静けさ
   ドライブ中は常に会話を楽しみたいという女性と一緒の時などは、電気自動車は最適なチョイスといえるのです。

説得ポイントその2:充電毎にちゃんと休憩⇒結果的にロングドライブは疲れにくい
   ドライバーに関しては、高速道路での半自動運転機能(プロパイロット)が搭載されており、
   通常の自動車よりも負担はかかっていません。
   しかし、助手席に座る人も、いつもより眠気や疲れを感じていないと話すのはなぜなのか。
   理由を探ると、それは充電タイムで発生するしっかりとした休憩が、疲労回復に大きく役立っていたのです。

説得ポイントその3:家庭に優しい充電コスト、わずか月2,000円!!!
   リーフを奥サマに是非進めて欲しい最大の理由は、その圧倒的な充電コストの安さにあります。
   毎月ガソリン代でヒーヒー言っているご家庭ほど、いち早くリーフに乗り換えることは、
   コストパフォーマンス的に良い選択と言えるのです。

環境にも優しい、運転手にも同乗者にも優しい電気自動車。ぜひあなたも、今年は検討してみませんか?

935 :
>>934
また>>931に対する反論できず話題そらし。
そしてリーフは2年もたたず半額以下になる不経済なボロ車だと言ってる奴がいるが、
それに反論はできんのかwww

936 :
THSは糞💩

937 :
>>935>>936
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチが目をそらし続ける現実★

☆ドイツ、再エネ8割でも電力供給は安定 ☆
再生可能エネルギーがドイツの電力消費の84%をカバーした(参考値)。
再生可能エネルギーが大量に導入されると電力供給が不安定になるというバカが日本では少なくない。
ところがドイツ連邦ネットワーク庁(BNetzA)がこのような声を払拭するかのような、興味深い数値を発表した。

☆風力発電は実は最も安定した電源である☆
「風力発電は最も安定した信頼できる電源である」と言うと、おそらくほとんどのアホが驚き、
「それはウソにだ!」「デタラメにだ!」という人も出てくるかも知れない。
しかし世界では、風力発電は安定した信頼できる電源であるという認識は常識になりつつある。

☆自然エネルギーは不安定? 「フレキシビリティ」が固定観念を打ち破る☆
日本では、「自然エネルギーはコストが高い」「風まかせお天道様まかせで不安定」「原発がなければ経済が立ち行かない」と
いうバカも根強いが、本当にそうなのか? 劇的に変化する世界のエネルギー事情を見てきた

世界は「もはや経済合理性の面からも安定性の面からも、太陽光と風力が火力や原子力よりも優位になった」と認識している

938 :
アマゾン、EV10万台導入 40年までにCO2ゼロへ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50018950Q9A920C1000000/?n_cid=NMAIL007

939 :
>>938
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

東京電力も電気自動車を応援しています
以下東京電力のホームページより

★電動車両によって増加する電力消費には再生可能エネルギーの電気を利用★

ガソリンで走るクルマから電気で走るクルマへの転換は、枯渇が懸念される化石燃料への依存度を低減し、
持続可能な社会をめざすうえでも大きな意味を持ちます。

EVの動力源である電気は、燃料を使って発電する火力発電などのほか「なくならない資源」であるさまざまな自然の恵み、
すなわち再生可能エネルギーからも生み出せるという特徴があります。

940 :2019/09/21
電気自動車の大勝利♪

【MT】ギアオイル 5速【LSD】
【カロッツェリア】サイバーナビPart138【Pioneer】
お前らが笑った画像を貼れ in 車板 128笑い目
【打倒みんカラ】CARTUNE【車のインスタ】 その8
【SN】オイルスレッド■85リットル【SM】
ドライブレコーダー総合 144
☆★★カーフィルム総合スレ 14枚目★★★
赤い車に乗ってる奴がクズだらけな理由
【スポーツ】セカンドグレードタイヤ 25【コンフォート】
おぎやはぎの愛車遍歴 NO CAR,NO LIFE! 21台目
--------------------
【TC禁止】アイドルマスターシンデレラガールズ愚痴スレ(IDなし)
【同人】TRPG同人活動ノウハウを語るスレ7作目
プログラマーだけなので企画の案誰かください
映像研には手を出すな!11
【国内犯罪】 警察官らに切りつけた男〜男児をDVシェルター避難の母から連れ去った韓国籍の男か[05/03]
【話題】#戦争反対Twitterトレンド入り、芸能界、スポーツ界からも「戦争反対」
■安倍晋三はトランプの犬■
【ドキドキ!プリキュア】キュアダイヤモンド/菱川六花32
身近な人を癌で亡くした人の居るスレ 15
【虚言癖EMIと育休詐欺竜人】野口絵美 子宮の中の人たち 98【本名 眞榮城絵美】
遊戯王やってる奴スレ様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜
☆☆ NBA 2017-18 ファイナルスレpart5 ☆★
【偽装請負】フリーランスのエージェント80登録目【多重派遣】
「南極にいるけど何か質問ある?」#南極ライブ2020
【乃木坂46】ミュージカル「美少女戦士セーラームーン」スレ★2【MOON・STAR】
【アンキモ】フォアグラよりうまい鮟鱇の肝【美食】
(´・ω・`)大丈夫ワシがついとるがな20
U・ェ・U 犬と暮らす奥様99匹目
【朝鮮日報】 2019年に抗日闘争、時代錯誤も甚だしい 異常な行動が行き過ぎてしまうと、その代償を払わねばならなくなる [04/17]
 お ま ん こ さ せ て
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼