TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【制震吸音】デッドニング 施工10台目★【防音遮音】
【DIY】中級者のためのカーオーディオ vol.1
俺の中でダサいと思ったドレスアップベスト5
洗車剤・コーティング剤総合141
自動車保険どうしてる?part64
ユーザー車検専門スレッド17
【サーキット】チューニング【初心者】Part 24
かっこいいナンバープレートランキング1位湘南 2位品川 3位横浜と言う現実Part9
自動車用充電器の購入相談&レビューを語れ 安物からパルス式まで 2個目
自転車は歩道走れよ!!!!

【CGTV】カーグラフィックTV part4【BS朝日】


1 :2018/01/19 〜 最終レス :2018/07/06
カーグラフィックTV | BS朝日
http://www.bs-asahi.co.jp/cgtv/

前スレ
【CGTV】カーグラフィックTV part3【BS朝日】
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1504884820/

2 :
2ゲット

3 :
そうねぇ

4 :
ポルシェのタルガは漏るんです…乙

5 :
そうねぇ

6 :
加藤「乙」

7 :
JAF Mate 最新号に松任谷の新連載あり
初ドライブの話
ちゃんと推敲したんか〜い?

8 :
加藤鷹

9 :
おつね〜

10 :
ステアリングヒーター快適だ!

11 :
しんおじいさん!ガラガラ声なんだから
もうちょい声はってしっかり
発声してほしい

12 :
あ゛ぁ゛〜・・・

13 :
JAFメイトって配達する各郵便局で任意に配達日決めれるらしい。
配達する郵便物が多い日はそちら優先で、JAFメイトは翌日とかにあとまわし。急ぐ郵便物じゃないからと言う理由。
だからJAFメイト来るのが早い地域・遅い地域が出て来る。
うちは北東北だけどJAFメイトは今日来た。遅すぎる。

14 :
>>13
雪だからじゃないか?
雪の平地で定常円旋回のトレーニングしたい

15 :
>>7
ひらがな表記が多かった
子供の作文みたい

16 :
書いたやつそのまま載るとでも思ってんのかコイツ

17 :
>>16
編集者がアホなのは分かる

18 :
>>17
全ての読者、小学生も含む、が読めるようにと推測。

19 :
>>15
読んだけど、現代としては漢字が多くも少なくもない標準的なレベル
もちろんほかのページとレベルは揃えてある
これのどこが? という、なんとも不思議ないちゃもん

20 :
>>19
同意
いつもの松任谷節の内容を含め、違和感はなかった
ちなみに文章にひらがなが多いと思うのは、NAVI〜ENGINE〜GQの鈴木正文だな

21 :
関係ないけど
「NAVI CARS」が「ナビカーズ」に変わってた。

22 :
>>21
中綴じの安っぽい雑誌になったね

23 :
>>15
お前が一番子供っぽかったなw

24 :
>>22
そうかな?

25 :
>>17
所詮は定価90円の三流誌
CGのような一流誌の編集者とは比べるまでもない

26 :
>>23
キチガイってなんで草生やすの?

27 :
なんでキチガイと思ってる奴に突撃しようとするの?

28 :
>>13
だからどうした
あんなもん糞みたいな価格で引き受けてんだよ
贅沢言うな

29 :
なんか不寛容なヒトがいるね
不寛容って言いたいだけやろのツッコミなしで()

30 :
シビックと比べるならカムリじゃなくてインプレッサとアクセラじゃない?
しかしシビックのデザインどうしようもないな排他的すぎるわ

31 :
>>30
シビックと同様に「日本より海外で評価の高い日本車」としてカムリの名が上がったわけで
そこに違和感はなかったけどな

32 :
けどカムリはアメリカのやつ顔とか結構違うし、シビックもスイスポ並の1000ターボがある

33 :
2台とも日本より評価が高いということに加え
一般的な日本車とは異なりドラポジが低いという共通項があるという流れから
カムリの名が挙がったわけで、そこに「クラスが違う」という突っ込みを入れるのは野暮ってもんだろ
タイプRに関しては、ガチのライバルとなるだろうメガーヌRSを挙げていたし

34 :
シビック、デザインが嫌いで興味なかったけど試乗したくなってきた
そんなに良いなら買うかも

35 :
昨日の放送は曇りの日だったからか映りが暗く感じた

36 :
今FFで320psもあるんだな
すごいw

37 :
シビックはどんなに中身が良くてもデザインがなぁ…。

38 :
週末に白のタイプRを初めて路上で見かけていかにも速そうでカッコいいと思ったけどなあ

カーグラフィックを見るような人は派手なウイングとか嫌いなのかもね

39 :
派手なウイングが付いていても、カッコいいと思えりゃいいんだけど
ウイングが付いていようがいまいが、俺にはシビックはカッコいいとは思えないんだよ

40 :
なんかザクVぽい

41 :
俺はユーロRは結構好きだったんだけどなぁ。
今度のタイプRはなんか違うわ。
メガーヌ嫌いじゃないからディテールの問題も大きいとは思うんだけど。

42 :
外観はカッコイイに越したことはないけど、運転中は見えないからあまり気にしない。
むしろ運転中100%見えているインパネとかメーターのデザインを重視する。
新型シビックはいかにもコクピット的デザインでとても良いと思う。

43 :
>>42
俺は真逆だわ。
インテリアこそどうでもいいな。
運転中はインテリアではなく外の視界を見てるから。
そして大事なのは降りて我が愛車を見たときにカッケーわやっぱ俺の車はと思えるかどうか。

44 :
ガキはそうだな

45 :
>>44
ガキねえ。
ウチはリビングからガレージが眺められるんだが、コーヒーや酒飲みながら自分の愛車を眺めるてカッケーと思えるのって大事じゃね?

46 :
>>45
うちもスロープガレージの下は地下室から見えるけど、お気に入りの車の外観はなによりも変えがたい価値はあるけど内装を否定する材料にはならないなあ

47 :
シビックはどっちも無いけどな、ガンダム好きだけどガンダムに乗って道路走りたいとは思わんわ

48 :
>>35
4Kで撮影・編集してHDにダウンコンバートしてると予想

49 :
映画みたいな撮影方法か映像方法に変えたのかと思った

50 :
>>46
まぁどうでもいいは言い過ぎかも知れないけど不快じゃなくて機能的であれば俺はそれでいいな。
あくまで運転に集中できる空間であるかどうかが大事だな。
家の中なんかもシンプルで余計な装飾や広さはいらないと思うから車と同じなのかも。

51 :
>>49
素人ながら、フレームレートを映画と同じ24fpsに変えたのかな?って思った

52 :
音声も良くなかったね。

53 :
>>48
そうかも
違和感あったわ

54 :
>>48
>>52
やっぱりそれ以前と較べておかしかったよね
自分だけが違和感を感じているのかと思ったけど他にもそう感じた人がいてよかった

55 :
シビックタイプRはメーカー謹製改造車らしさがあって自分はアリだけどなあ

シビックタイプRはFF最速でありさえすればいい車であって
その性能の後光に幻惑されてカッコよく見えてしまうタイプの車だと思う

標準車の方は知らん

56 :
アンタがどう思おうが勝手だが、カッコは好みの問題だから

57 :
まあ最近はドイツ車とかも結構クドいデザインだから

58 :
>>56
そうだけど、多くの人にカッコイイと思って貰えないと商売にならないよね。

59 :
>>55
それでいて乗り心地が良いと
四枚ドアで実用性もあるし

路上で見ると戦闘機みたいでカッコいいですよ
自分は買わないですが〜

60 :
車は四駆が一番

61 :
ゲーマー御用達みたいな世界観

62 :
Tverって1週間見れるんじゃなかったの?
もう見られなくなってるんだが
https://tver.jp/episode/39671617

63 :
C-HRみたいのが売れてるんだから…

実車を千葉で見たけど、派手だね。
CR-Zのデザインを昇華させたらああなっちゃった感じ。

64 :
>>58
つまり世界的にバカ売れしてるし多くの人がカッコイイて思ってるって事か

65 :
世界って何処かな
アメリカと中国?

66 :
まぁアメリカや中国はカッコいいの感覚がおかしいからな。

67 :
マイナーチェンジ後のロードスターを取り上げてくれ

68 :
そうねぇ

69 :
ロードスターRFの回ってあった?

70 :
そろそろフォルクスワーゲンアルテオンやってくだちい

71 :
>>69
# 1587

72 :
アルピーヌ特集が楽しみだ

73 :
今週の田辺さんのファッションがお洒落だった

74 :
なんで日本でのビートル販売終了するんだろ
街ではよく見るけど新車は売れてなかったのか

75 :
>>74
日本だけじゃなくビートル自体が終了

76 :
ザ・ビートルはアメリカを向いて大きくなりすぎ
日本じゃ出たときから「こりゃ売れないだろう」と言われていたが
案の定ぜんぜん売れなかった

77 :
少ないけど街で見ると癒された

78 :
大きいけど狭くて荷物も積めないけどスポーツ系でもない
誰が買うのかなというのはあった

79 :
>>73
やよいがコーディネートしたらしい

80 :
日本で受けるカタチだとアメリカじゃファニーすぎて流行らない、スライドドアがBBAの車ってのと根が同じ

81 :
なるほどカワイイとかダメなんだな

82 :
>>78
ふかわりょう()

83 :
ニュービートルとかザ・ビートルとか
ウルトラマンシリーズみたいだな

84 :
帰ってきたビートル

85 :
無理にでも4ドアにすれば売れたんじゃないの
知らんけど

20年くらい前はアメリカでは2ドア車は保険が高いって聞いたな
今はどうなんだろ

86 :
ビートルが旧プラットフォームで翌年に出たゴルフ7が新プラットフォームじゃ無理もない
後ろから見たらケイマンみたいで俺は好きだったけどね

87 :
>>80
じゃあフィアット500も売れてないのかな
そもそもアメリカ人には小さいか

88 :
俺もビートルは嫌いじゃないけど運転は面倒臭そう。

89 :
フロント丸いし幅広いから路肩とか寄せるの難しそうだねビートルは。
ジープのラングラーもサイクルフェンダーのせいで路肩に寄せるの難しい。

90 :
ドイツ車は宗教

91 :
今夜はエルバ島のラリーか
実家に置いてあるVHSに入っているはず

92 :
27年前ってことは
この姉さん、今は・・・

93 :
松本がまた三葉虫の裏側みたいな顔で映ってたね

94 :
90年前後はこの番組欠かさず見てたけど松本の存在って全く記憶に無いんだよな。先日特集やってたけど何故この人物をテーマに取り上げる?と思ったくらいだ。

95 :
マツダのディーゼルがリコールになってしまいましたね

96 :
>>93
ここは低俗な者が来る場所ではない
お引き取りください

97 :
川野さんと北村さんは今なにしてるの?

98 :
そぉ〜ね〜

99 :
回想録ばっかりだな

100 :
今録画を見た
田辺さんの「不覚にも頭が真っ白になって…」が面白かったな

101 :
田辺さんの白髪具合で何年の映像か判別できるのが
真のカーグラマニアなんだろ。
白髪マックスのあとはお顔のシミだとか

102 :
無意識運転できるなんて素敵

103 :
配送トラックの運ちゃんやってた時
用賀あたりから小菅あたりまでの
首都高を走った時の記憶が無い(居眠り)
私が来ましたよ

104 :
俺も過去に用賀から御殿場までの記憶がない時があって後から考えてゾッとしたことがある。
遠い過去の話だが深く反省しております。

105 :
レーンキープアシストaccだと普通にそんな感じじゃね?
某ディーラーで試してた時に中の人も
高速乗ったら上手い人の後ろ探して
あとはぼーっとしてる
て言ってた。

106 :
高速にしょっちゅう乗る人(プロドライバー)程、無意識で半分以上寝ながら運転できるし大半がしてる
が、居眠りと言った>>103はタヒぬべき

107 :
覚醒睡眠てのがある
早朝に高速で停車してる車のテールランプめがけてノーブレーキで突っ込むやつね

108 :
過去を振り返るメモワールというのは皆見たいと思うの!?

109 :
居眠りって、一瞬フッと意識が飛ぶんだよな
ずーっと意識が無いってのはビョーキだろ、迷惑だから車に乗るな

110 :
>>108
視聴者が見たいとか見たくないとかの問題じゃない
毎回新作を撮る制作費がないからやってるだけだろ

111 :
>>109
いや多分運転してるときは意識はあるしちゃんとしてるんだよ。
ただ後から思い出そうとしたら思い出せないってだけ。

112 :
>>107
わかる!
それで突っ込みそうになった

113 :
眠い時はやっぱりどこか止めないとね。ほんと居眠りはなかなか厄介。

114 :
>>110
以前マットーヤも番組の冒頭で
あんまりやりたくねぇって
ボソっと言ってたぞw
まぁ今の日本のクルマ業界もそんなに
新ネタがあるワケでもなし。
たまーにコラボ特番を作って
糊口をしのぐと…
赤坂のご隠居が引退したら
CGTVも終わりだな…。

115 :
「これからのスタンダード」のフレーズも
全然出てなくね?

116 :
>>114
いや、絶対に続けてもらいたい

117 :
>>116
憲翁に代わってカトーが
シャシャリ出て来たら…

つか憲さんもう84だよ
彰ちゃんとわずか2歳違いだよ

118 :
MXでの放送終わったん?

119 :
>>117
バーカ

120 :
テレ朝CSで追いつけないくらい再放送してるから人気は高いんだろうなと思う

121 :
>>117
いいかげんなこと言うな
田辺さんはまだ71歳だよ

122 :
そお〜ねぇ〜

123 :
じゃああと10年は大丈夫だな

124 :
免許返上を考え始めるべき年齢ではある

125 :
田辺さんあってのカーグラテレビ

126 :
居眠り運転は脇見と違い、過労運転の疑いがあるから、25点で一発免取も在るぞ。

127 :
シビックR見たさに久々に観てるけど、何?このバブル期のクソ邦画みたいな画作り
いらねーよ細部が暗くて見辛いだけ
カメラマンのオナニー観せんじゃねーよ

128 :
>>127
子供はママのおっぱい吸って寝てろ!

129 :
>>127
すまん、誤爆

130 :
エルバ2回目ヴァンゲリス?パットメセニーとかBGMが泣かせる

131 :
そぉ〜ね〜

132 :
タイプRのリア…
よくカスタムカーのイベントで下品なワンオフバンパーで決めてみました感が強い

133 :
>>132
走りは素敵なんだろうがガンダムには乗れないわな

134 :
>>130
いかんせん映像が古すぎる

135 :
タイプRは扁平30だったねw
さすがにゴツゴツでしょう

136 :
>>135
乗り心地良いよ

137 :
これはほんとに大人な車だなぁ。

松任谷さん、これ、BMW318に通じるものがありません?

138 :
沢尻「べつに・・・」

139 :
もしかしたらBMWよりフラットですよ


そうねぇ〜

140 :
          -───
       ,.'´: : : : : : : : :`‐- 、 
      /: : : : : /  ヽ : : : : ミ
      彡彡/     \:ヽ: : ミ
      マフ  ヽ ―─-、 ヾ: : : :ミ
.     l .=・/  =・-   i: : :ミ
      (   /  ヽ、 ̄   |iソ ;ミ
     ヽ (____)\    :::;;ミ
      | / __,=、___,}     /::/^i
      ヽ  `ニ' U ノ   :/  ,ハ
        \、_ _ _ _,/:ィ゙   /⌒'、
       ノ ィ^'ヽ┬‐'´   //   ヽ
    /^ / |__八   //      \

141 :
DVDは田辺さんの集大成
見ごたえあるわ

142 :
助手席に乗った感じだとそこまでは良くないですね

143 :
オープニングテーマ、今のになって随分たつけど初代のに戻してくれないかな
断然かっこいい

144 :
今のでいいやw

145 :
吹奏楽やってたが、初代のオープニングとエンディングのバラードは
テナーサックスでメロディ吹いてるんだよ
特にエンディングのバラードは良かった

146 :
>>143
オッサン好みに戻してどうすんねん

147 :
出光がスポンサーだった頃のは躍動感ある曲だったね
モーガンやロータスやパガーニの放送回ならいいけど市販車のロードインプレッションメインの今なら現行の曲が合ってると思う

148 :
シュコッシュコッシュコッ カチッ☆! ブオンボオオン
ポンピングして点火とかコールマンのガソリンバーナーみたい

149 :
押尾光太郎に替えるか

150 :
シンセの打ち込みだけで作った曲はダメだね

151 :
ほぉ〜ねぇ〜

152 :
今夜も田辺様を拝見できる
何という幸せヽ(´▽`)/

153 :
俺ならCX-8買うわ

154 :
クリス松村が出てましたな

155 :
クリス松村って創価だぞ。

156 :
松任谷も創価。

157 :
キャスティングが、創価学会員の番組は、創価枠番組。

158 :
1997年ころまでしか見ていない
まだやってたんか

159 :
浦島自慢乙

160 :
ID:FWxkcGsF

創価の自演

161 :
オープニング曲に歌詞付けたバージョンないの?

今のもA110.328時代のも歌ったら割と面白い歌になりそうなんだが

162 :
今回はシビックの時みたいな暗くて残像強い映像じゃなくてよかった あの回は何だったんだろう?

163 :
マツダ頑張ってんなあ!

164 :
>>162
多用されたプラスティックを隠したかったんじゃないの

165 :
MAZDAは作りもいいし鋼板も他の国産車よりいいしローコンプ低エミッションなターボディーゼルとか自分にとって買い要素満載なんだけど、デザインがなあ
X3やX5みたいにエッジの効いたシャープなデザイン出来ないものかね
口開いたスライムみたいなデザインはどうもダメ

166 :
FFのSUVって欧州車だから許されてるのかな。
どう考えても480万?は高い

167 :
>>165
マツダのデザインは今世界で一番かっこいいと思うぞ
こんな時代が来るとは思わなんだ

168 :
>>165
BMWだって、誉められた顔ではないけどw

169 :
若い人の普通車は大体のMAZDA

170 :
>>167
それは言い過ぎw
以前より良くなったとは思うけど。
ロードスターもいいクルマだと思うがあの顔と尻がどうも好きになれない。

171 :
>>165
X3やX5より余裕でマツダのほうがカッコイイと思うが。
最近のBMWはデザインが保守的すぎて買う気にならないわ。

172 :
現行アテンザ乗りでCX8も試乗したけど
700末怩フクルマとは試vわなかったけbヌな。
やbチぱり3列シーャgいらないし
2.2Dも改良されてはいるけど同じだし
もう少し次の何かが見たかった

173 :
>>172
そりゃそうだろう
トップグレードでも400万ちょいのクルマなんだから

174 :
最近のマツダのデザインとそれを生み出した前田さんに対する世界中の専門家からの評価は
非常に高いよ。
外車崇拝の強い日本では考えられないことだけど....。

175 :
日本車だろうが外国車だろうが
どこで誰が評価しようが
嫌いなものは嫌い
で、今のマツダデザインは大嫌い
もちろんデザインなんて好みだから、異論は認めるが

176 :
まあ国産の中では抜けてるわ、間違いなく

177 :
全モデル平均点では高い方にいそうだけどトヨタ、スズキの一部モデルの方が良い

178 :
この番組は手放しでマツダディーゼルを誉めまくりだけど
ちょっとは煤問題を語れよ

179 :
>>177
例えば?

180 :
>>178
実際5年ちょっと乗って普段は片道6kmの通勤に使い
週末は少し遠出したり、たまに200km以上一気に走ったりするけど全く問題出てないよ
メンテパックで6カ月ごとにディーラーに持ってくくらいしかしてないけど

181 :
年間走行距離がどれくらいからディーゼル買っていいのかマツダは基準示すべきかもな。

182 :
>>181
年間距離じゃなくて1回の走行距離だろ

183 :
介護や育児中、配達や通勤で荷物が多い、とかで無いユーザーなら
片道最低40分、ave.30km/hしか出せないとして距離20km
最低でもこれくらいから実用域だろ?
これ以下のチョイ乗り、歩かない病感染者ユーザー大杉www

184 :
一度に20kmも走るとかどんな田舎だよ

185 :
>>175
ハゲ同。
昔のマツダは好きだったな。
http://racingcar.ready.jp/wp-content/uploads/2016/04/image14.jpg

186 :
ディーラーは30分元気に走れば復活すると言っている

https://www.webcartop.jp/2017/02/85049/2

マツダのデザインはアンフィニ、ユーノス辺りがピークだろ
RX-7、ロードスター、ペルソナ、500、mx-6、ms-8など

187 :
100%…SOーねかもね

188 :
田辺さん「そだねー」

カーリング女子「そうねぇ〜」

189 :
MAZDAは店舗の外装みてると高級路線に振りたい感じだけど、同店の中古車フェアは成約毎に太鼓叩いてたりで安っぽい。

190 :
今のデザインはアルファロメオみたいな
というかアルファロメオがやりそうなデザインを先にやってるというか

191 :
ジュリアはかっこいいように見えない。
4Cは好き。

192 :
俺はフォードっぽいデザインと思った
CX8はジャガーのSUVっぽいし

193 :
皆顔面に御椀かラーメンの器のようなマツダのグリルをよく許容できるな
あの顔の車と出会うと嫌でも笑いたくなる

194 :
ディザインの話は、好き嫌いに終始し、水掛け論にしかならないwww
自分が最も好きな形のクルマは、Rーリ250GTO、3boxセダンで一番はアルファ75
最近のMAZDAのディザインは、良いと思う

195 :
皆自分の好みを言い寄ってるだけで水掛け論なんてしてないよ

196 :
車格は別として、顔面ならマツダのほうがBMWよりはいいのでは?

豚と宇宙人どっちがイケメン?ってな、話ですがw w

197 :
>>196
BMWは豚だがイケメンである

198 :
>>196
現行3シリーズとアテンザを比べたらさすがに3シリーズかな。全体で見たらFRとFFの違いもあるし。1シリーズとデミオなら分からなくないかも

199 :
現行BMWはまぁ3、4、2クーペはいい。
それ以外は糞。

200 :
デザインの優劣の根拠も示さずにただ自分の好みを語ってるだけじゃんか

201 :
>>192
フォード、アウディ、インフィニティ、ヒュンダイ辺りはみんな同じような顔に見える
CLSとかAクラスの新型もそう

202 :
RX7はすげーと思う。
3代全てデザインで失敗作が無い。

203 :
>>202
2代目までは、ポルシェ似だからね。
924と944

204 :
ポルシェ(924 944)よりデザイン良いと思う。
3代目にいたっては歴代全国産車の中でNO.1なんじゃないかな。

205 :
ルノー、プジョー、シトロエン、ワーゲン、フィアットなどの生活ハッチバックがメインのFF主体メーカーは、
デザイン依然にどうしても貧乏臭く見えるな

生活感が滲み出てるというか、いかにも労働者階級なんだなーって感じが苦手だわ

206 :
逆にそこがいいと思うけど。

207 :
松任谷「僕、クリームパン嫌いじゃないですから」

208 :
>>204
FD3は世界一カッコいいと言われるクルマをモダナイズしたら、こうなるんだよって形だからね
>>205
質実剛健な生活の道具も魅力的だと思うけどね、軽トラック、軽トラックベースの箱バンだって、魅力的だwww

209 :
今のマツダではついでに試乗したロードスターの幌の方が一番好きかな。
でも初代の方がもっと好きかな
てマツダスレかここわ。

210 :
FFカペラは良かった

211 :
初代の1800シリーズ1に乗ったが外れだった
眠たいエンジンとファイナルが×
デザインは○
1600か1800シリーズ2を買うべきだった

212 :
いろいろと役に立つ嘘みたいに金の生る木を作れる方法
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

O2RU6

213 :
次期RX-7のデザイン担当はすごい重圧だろうね

214 :
あれ超えるのはまず無理だしね。
2015TMSで絶大な評価受けたビジョンですらFDには負けてる。

215 :
外国車みたいに過去の名車デザインをオマージュする形か911みたいに微変化を繰り返す形でもいいと思うけどな。

216 :
ランドローバーのディフェンダーがどう変わるか興味ある、ゲレンデヴァーゲンが旧型そっくりのフルモデルチェンジだから
RX-7後継車は、世に出ないような気がしてる、出てくるならFD3をモダナイズしてくれれば、それで良い
むしろあのままヘッドライト固定でそのまま出てきてもいいくらい

217 :
好みだけでデザイン語って良いならやっぱりBNR32、それも初期のガンメタにN1ヘッドライトのやつ

218 :
>>217
GTRは買えなかった
白の2LターボtypeMを買ってGTRの16インチ鍛造ホイール

219 :
をつけた
白ボディにガンメタホイールが似合いすぎて9年も楽しんだ 遠い目

220 :
頭文字Dスレなの?

221 :
ゲレンデもフルモデルチェンジで大幅にコストダウンか
古くさくてオーバークオリティなのが良さだったのに

222 :
なぜか、同じ様な形してても旧型の漂わせてたオーラみたいなものがないよね
新ゲレンデ。

223 :
買えないクルマのことなど、どうでもいいじゃないの

224 :
カーグラなんて買えないクルマばっかりやん

225 :
そんな明日は軽自動車車特集w

個人的には高級サルーンや、上級クラスにある車の特集でいいと思う

226 :
買えないじゃなくて買わない車な
そもそも車なんて毎週買い換えるものじゃないし、買わないからこそ、どんな車なのかをレポートして欲しいわけで

227 :
BMWのディーゼルもやっぱりですか、、、、

228 :
今の軽やるくらいならよほどマイティボーイや初代セルボあたりの特集やって欲しいわ。
最近の軽なんてほとんど背高い収納重視の金太郎飴じゃん。

229 :
そぉねぇ...

230 :
>>228
そういうのはCGにはお呼びでない
八重洲あたりの貧乏雑誌の領分

231 :
車版暮しの手帖とか抜かすなら軽は必須だろう
けどNBOXすげー!で終わりそうな悪寒

232 :
感心はするけど全く欲しくありませんといういつものパターン

233 :
だいたいあの二人、軽買ったことなんかないだろ。

234 :
免許とりたての頃は買ってんじゃね
360とか

235 :
日本車は車と思ってないだろうなぁ

236 :
>>234
松任谷氏は免許をとって最初にホンダN360のレンタカーを借りたことをあちこちで書いているが
最初の愛車はカローラ・スプリンター(初代カローラのクーペ版)
田辺氏の最初の愛車はヨタハチことトヨタスポーツ800

237 :
>>235
松任谷さんはロードスターやランエボ持ってたし偏見無いだろ
田辺さんは偏見の塊だけど

238 :
田辺さんは五輪でも日本ガンバレ!なんて言わなそうというか興味なさそう

239 :
田辺氏はCGの連載に、まるで朝日新聞の社説のような
とにかく反政府、反自民党のお花畑左翼節を記しているのがなんとも

240 :
札幌オリンピックやるまで生きて田辺さん

241 :
田辺さんはインプレの時にもみじマーク貼らなくて大丈夫なの?

242 :
>>241
ターンパイクを貸しきって撮影してるから、公道じゃないって判断じゃないの?

243 :
偏見を「十分な根拠もなしに他を悪く考えること」と定義するなら
2人の欧州車好きは偏見ではないな

244 :
最終的にはドイツ車に行き着くってのはよく聞くな。

245 :
>>241
紅葉マークこと高齢運転者標識は、「なるべく貼りましょう」という努力義務であって表示義務はない

246 :
>>242
撮影許可を受けているだけで、借り切ってはいない

247 :
>>239
お花畑を維持するのも今の時代疲れるんだよね
田辺さんにはまだまだ頑張って欲しい

248 :
>>239
それはそうなんだが田辺さんなら許してしまうわ俺

249 :
自動車レビューが公正なら何でもいいわ

250 :
田辺様も、ギブソンとマーチンを知ってるんだな。

251 :
新型軽自動車を買ったじじいが知人のじじい誘ってあれやこれやと騒ぎながら軽くドライブしているような、そんな回でしたね。

252 :
しかし揃いも揃って醜悪なデザインだな〜
しかもハイグレードになるほどますます酷くなるというw

253 :
かわいい系の軽乗ってると煽られまくるから自衛のためにオラオラ系をおばさんが(無意識に)買ってる
って清水草一が分析してた。

254 :
マイルドヤンキーって知らないのか

255 :
マイルドヤンキーは意識してオラオラじゃん

256 :
>>252
出てたN-BOXはスッキリ良いデザインだと思った

257 :
そだね〜VSそぉねぇ…

258 :
N-BOXのカスタムは街中ですれ違うと車幅の狭さが旧型より際立ってて違和感あった

259 :
たなべさん、ぼかんとぶつけたんとちゃうの

260 :
こんな背の高い軽を車好きが買うわけがない
マンタも田辺も興味あるわけがない

261 :
軽バンタイプは合理的な移動手段だしね

262 :
小さい子どもがいるユーザーが殆どを占めるクルマだから、そこは割り引いて見ないとねw
マンタさんは子育て経験無かったよね?
田辺翁は、まだ大きなワンコと暮らしてるのかな?
軽ハイト系ミニヴァン評価するには、お二人とも、ライフスタイルから大きくズレてるよね

263 :
軽自動車だからかワインディングや高速道路の走行シーン無かったね、結局ハイト軽ワゴンって老人やオバチャン向けの買い物車なんだね。

264 :
でも軽ワゴン1台足に欲しいとは思う
自分用がデカイクルマだからちょっと買い物やその辺に用がある時用に

265 :
でも軽といっても計算してみると意外にコストかかるぞ。
仮に約200万の軽買って10年間乗った場合(駐車場月5,000円)、
乗出し価格・保険・車検・自動車税・駐車場代全部を月割りで計算すると約3万円にもなる。

266 :
>>254
また思いこみに戻ってどうしたいん?オラオラ系カスタムのメイン購買層が中年のおばさんなんだよ。

267 :
>>265
大衆ソープ1回行くの減らせば軽自動車に乗れるんだね

268 :
自分も数年前ゲタ用に軽を増車しようと思って
その前にカーシェアでワゴンRとかN-BOX借りて乗ってみた

結果、狭いとか遅いは別に良いんだけどとにかくエンジンがうるさくて軽は止めた
CVTで目一杯エンジン回すし遮音がぜんぜん無いからだろうけど
よくあんなのに毎日乗っていられるもんだと感心した

269 :
軽って煩いからイキッた余裕の無い運転する奴が多いんだと思ってる
そりゃさっさと目的地に着いて降りたいよなあんな煩い車

270 :
なんか、一流シェフがB級グルメの美味しいとこを一生懸命品評してる感じ

そぉぅね〜も不発に終わった感じだし

271 :
パッソよりは会話聞こえたんじゃね

272 :
昨日の放送の車内は軽らしい音がしてたな
軽自動車はあまり乗ったことがないけどあんなに煩いとは。

273 :
ロールするところを見せたくないのか交差点をやたらゆっくり曲がってた

274 :
HVのスペーシアもいるのになんも触れなかったからなぁ
糞ウインカーにも触れないし

Nボ記念回としか

275 :
ユーミンひもは買うならスポーティー(笑)なタントって言ってた

276 :
CGTV、初期から観ていけば
2人のおじいさんの好みがわかるw

277 :
横浜が東京都心に比べて上方向の空間が解放されてる事にあらためて気が付いた回だったな。

278 :
>>273
まともな神経してる人なら、トレッドよりハイトのあるクルマで、急ハンドル操作や、横Gの大きな走りは避けるからwww
軽の箱バンが生活道路の交差点で横倒しになってるのは、時々見かけるからね

279 :
田辺さんはホンダN-ONEがお似合い

280 :
そだね〜

281 :
>>256
あの中では、ね。

282 :
>>265
なんで軽に10年も乗るねん!

283 :
ターボで揃えたかったんだろうけどNBOXカスタムだと足回りも違うんでは

284 :
>>269
うるさくても運転が楽しければいいんだよな、あるいはシートが極上とか
オーディオが最高とか、なにかしら有れば耐えられる

285 :
あの採点は可笑しいな。エンジンの耐久性とパワー感を評価すると
ダイハツ10 スズキ8.5 ホンダ8って感じ。

スズキ、ホンダの現行エンジンの耐久性はないな。しかもスズキHVの長期運用で劣化した時の修理交換コストもかかる

286 :
昔はスバルがすごく静かな軽トラック作ってたよね、サンバただけは続けりゃ良かったのに

287 :
ホンダスズキは80馬力ほどが耐久性の限度らしいがダイハツは100馬力越えも余裕。ダイハツKFエンジンが出たときにぜい肉切り過ぎなんていわれてたのにね。

288 :
ストーリアX4 を想定して設計したのかな?

289 :
軽三大メーカーともにレーシングエンジン並みに駄肉のないエンジンなんだから超高回転チューニングとか考えてもいいんじゃないか?

290 :
今時軽のエンジンでチューンだ100馬力だとかナンセンスなんだよ
ホンダスズキは新設計で無駄を剃り落とし、KFは大昔の重いエンジンなだけ
魔改造したいならF6Aを使えばいい

291 :
現行型ホンダスズキの軽なんかチューニングの余地ないわ 仮にターボ無理矢理弄ったらコンロッド曲っちまうよ ダイハツだけは100馬力越えでもまだ余力がある

292 :
魔改造といえば、ら輪のエンジン、トランスミッションに載せ換えるのを想像してしまうw

293 :
ダイハツKFエンジンは重くはないライバル比数キロ重い程度よ
他社は耐久性とパワーアップ化も削ぐ目先の軽量化ばかり

294 :
やっぱJBもう一度手に入れたいなぁ

295 :
軽に詳しい連中多いんだなあw
100馬力だろうが何だろうがあんなもんどうでもええわ

296 :
そういわれてみれば200馬力とかの魔改造はダイハツしか無いな

297 :
次のダイハツエンジンはなにやるのか楽しみだよ KFはロングストロークでアルミと樹脂多用 次こそドライサンプと後方排気なんてやったら他社は泣くわw

298 :
ダイハツはでも、あの内装はがんばったと思ったよ!

299 :
軽の放送はいつもの山道じゃなくて一般道だけたね
軽もものすごく良くなったけど、山道走ると少し印象変わると思う

300 :
軽ハイトワゴンって何てことない交差点の左折でも充分に減速しないと怖いよ

301 :
三菱ekスペースのこと忘れてましたw今や化石みたいなエンジン3B20搭載 一応スーパーハイトワゴンw

302 :
>>299
あまりそういう使い方しないでしょ?

303 :
軽自動車特集で書き込み増えた。身近な車はやっぱりみんな関心あルンだね。そらそうだよね。

304 :
軽やるなら低排気量バイクや電動バイク、ミニカーもやってくれよ。
足としては軽よりはるかに低コストなんだから。
例えば原付の場合、車両代含めた維持費比較だとだいたい軽の10分の1で済むんだぜ?

305 :
軽自動車特集のスーパーハイトワゴン まあまあ良かった黄色ナンバーなのでホッとしましたwアレが今、一部で流行りのパチモノ白ナンバーだと変な反響呼んだだろうね

306 :
でもクラシックカーって今の軽より小さいからなあ
クラシックロータス好きなんだが先代スイフト乗ってる
CGTVでもベタ褒めだった新型スイスポめっちゃ気になる

307 :
>>304
求める番組が違うよ

308 :
軽自動車に白ナンバーダサいわコンプレックの塊かドMなんだろうね

309 :
近所の型落ちワゴンR、希望の白ナンバープレートの右上のラグビーマークをビニールテープで隠してる
封印ないからパッと見は普通車のナンバープレートを盗んでつけた盗難車。

310 :
軽の白ナンバーってダサさに負け犬上乗せする最強アイテム

311 :
と激安中古乗りが申しております

312 :
>>309
ビニールテープで隠してるってのは笑うわw

313 :
軽自動車に字光式ナンバーはさりげなくリッチアピールだが白ナンバーは詐欺師?パチモノ?胴長短足なのにファストファッションみたいに見える

314 :
うちの妹家族がN-BOXカスタムに白ナンバーだは
ボディカラーとナンバープレートの色を合わせたかったみたい
ハイト系ミニヴァンなんて、子どもが小さな間だけ乗るんだろうから、車種やナンバーの色なんて、どうでも良さそうだけどねw

315 :
軽自動車乗ってる女って雑誌の付録の化粧ポーチやトートバッグを涼しい顔で使ってるよね

316 :
字光式ナンバーの取り付けで配線簡易タップとか使ったりしないよね?カプラー取りかギボシ端子割込みだよね?そこのとこDラーで違いとか有るの?

317 :
軽自動車乗りの悪口を書いてカタルシルを感じている人たちは何らかの歪んだ不満を抱えて日々生きてるんだろうなと思う

318 :
田舎なら金持ちでも必ず、軽四持ってるもんだけどね
土地の無い大都会や、子どもが居ない家族なら、軽なんて縁が無いでしょ?

319 :
>>309
>ビニールテープで隠してるってのは笑うわw

ナンバーを汚したり隠すのは違反な

320 :
そぉ〜ね〜

321 :
>>319
ビニールテープ実話だからな
THE軽自動車って感じのワゴンRだったから未だにナンバープレート白くした意味がわからないよ(笑)

322 :
正直他人のナンバープレートが白いからなんだって話
まあ5,60代のじいさんは軽太郎(?)とか言ってバカにしてるがバカみたい

323 :
>>318
一人一台だからなあ
電車バスが少ない地方は

324 :
S660にはいんじゃないの
あとはしらん

325 :
クルマ好きじやなくって単なるブランド好きってことでしょ
そんなに気にせんでいいんじゃない
日本の軽はイタリアのチンクエやフランスのドゥシーボーみたいな国民車なんだから

326 :
あ!八木さん発見
engine最新号のインポーターのページ
スーツ姿写真二枚

やせたなぁ

327 :
>>307
でもあの番組、守備範囲広いぜ。
テストコースやオートレース用バイクの回すらある。
原付やトライク、ミニカー特集しても不思議じゃない。

328 :
>>327
そういえば撮影テクニックなんて回もあったね
あそれはグラフィックだから別にいいのか

329 :
あれなんかイマイチだったな
一押ししてた作例が余計なもの映ったままだった

330 :
あれはフジフィルムのタイアップ特番だから、カウント外

331 :
戦車の回や氷上ジムカーナの回もあったな。

332 :
あの頃は楽しかった。

今は爺さん2人が縁側で茶飲み話しているようで・・・。

333 :
早くも八木がプジョー・シトロエン・ジャポンからアウディ・ジャパンに移籍

334 :
マクラーレン廃車にした馬鹿の車、ジュリアだってよ
一番良い奴は買ってもらえなかったみたいだが

335 :
>>333
まじで?
ソース見たい!

336 :
>>332
今も楽しいぞ

さて今月号のCGTV通信は
田辺さん本の整理

337 :
ビニールテープ貼るのはまじで捕まる。
封印から流れ出るサビ汁取れないからタッチアップペイントちょんちょん塗ってるおれもやばいが。
鉄粉が刺さってサビになってる部分にも塗ってる。クリア層ないからコンパウンドかけれないしねナンバーは。
2ケタナンバーだもんで死守したい。

338 :
田辺さんが前に連載してた若い頃の旅の記録の単行本化望んでるのは俺だけではないだろう。

339 :
やっぱり軽自動車の白ナンバー偽装はメチャ評判悪いんだな
まあ確かに軽自動車を普通車だと見せかけたいという魂胆の人もかなりいるみたいだから非常に貧乏臭いわな
コペンとか装着率が高くて、見てると冷めるな
通りすがりに見つけると、
うわー、つけてるつけてる、って引いてしまう

340 :
わざわざ今乗ってる車のナンバーを白に変えるってどんだけコンプレックスなんだよと

341 :
他人のコンプレックスをあなた方が気にかける必要はないんですよ

342 :
そもそもミニカーが白色だったのに軽の黄色ナンバーて運輸省の嫌がらせだろw

343 :
CGの話になったと思えばまーた始まったよ、こんな小学生みたいなおっさんばっか読者だったらそら終わるわ

344 :
いや、ここの住民の多くは本誌の読者じゃないだろう

345 :
軽自動車乗っててCGTV見る行為はグルメ番組見ながらふりかけ御飯食べてるのと同じ

346 :
雑誌のCGなんか買った事も読んだ事も無いな

347 :
軽自動車やったんだから軽トラ特集もしてほしい

348 :
さっそく本誌の読者じゃない住民がわらわらと

349 :
本誌とCGTVは別だろ

350 :
バレンシアガ・トリプルSって何だと思ったらこんな物が流行ってるのか
カッコいいとは思えないけどなぁ

351 :
>>338
田辺さん本は買いたい

352 :
松本葉のティーナは買った

353 :
>>348が言うには、CG読んでいないと
CGTVは見てはいけないんだそうです

354 :
本誌は全然面白いとは思わないな。

355 :
本のほうはなー
敷居が高いというか眠くなるな

安っぽくてチープで気軽にポップな感じで見れるベストカーのほうが俺には合ってる

356 :
本の方は20年ぐらい前に読むのやめた

357 :
CG本はグラビア写真を眺める趣旨でしょ
記事はオマケみたいなもんで心情的な感じ
コラムやエッセイみたいな

358 :
>>354
バイヤーズガイドとしては一番信用できる
この4月号は300万円台の魅力的なクルマ特集
読みながらC3に買いかえ検討中

359 :
CGはニューモデルのインプレッションとかは割りとどうでもいい
真ん中から後ろのページが他所では真似できない企画

360 :
週刊誌みたいなので国沢とかレベルの低い記事読むと
こっちまでバカになりそうになるからなあ
あとはティーポ買ってる

361 :
>>360
CG ティーポ ナビカーズ
この特徴ある3冊を購読中

 

362 :
礼ちゃんの匿名座談会(笑)まだやってる?あれは読んどきたい

363 :
雑誌CGはオーディオ雑誌のSTEREOSOUNDだな、きれいなカラー写真が多い、高級かつ高価な商品が主、
記事はほとんどない、夢みるような言葉遊びで実はなにも評論してない

364 :
単純に高いんだわ
でその高い理由が、連中が公私混同して乗り回す
(時には全損)車の代金なんでしょ?
アホらしくて買えません

365 :
>>363
>夢みるような言葉遊び

いわゆるポエム調文体の羅列だよな。

366 :
つーか、このネット社会で実物の本買うとか・・・

367 :
ならばデジタル版をどうぞ
尼でも楽天でも買えますよw

368 :
大昔からのCG誌を2階に保管してるんだがそのうち床抜けそう、どうしたもんか

369 :
この前の号1500円だったのはさすがに驚いた

370 :
>>368
どうせ読まないんだから捨てろよ

371 :
マッツンもかなりの量をストックしてたがさすがにかさばり過ぎて数年前捨てたって言ってたよな。
もしかして自炊したんかな〜
そーいや自炊って法律の問題で非販売目的でも勝手には出来ないらしいな。

372 :
>>368
pdf化

373 :
>>368
DURODEX200DXと富士通ScanSnapiX500が有れば完璧。
オレは部屋にあるほぼ全ての印刷物をこれでデジタル化した。
作業は結構時間かかったが終わった後の達成感と爽快感はハンパない。

374 :
で読みたくなったらプリントアウト

375 :
基本は
1、本買う→必要なページのみ切り取る→クリアファイルに入れる
2、切り取ったページのタイトルと年月をメモする
3分もかからない

376 :
カーグラじゃないけど、車の本予約しようとしたら断られたんだよなぁ
発売日には並んでたけど

尼で十分になっちゃうよな〜

377 :
>>373
そのマシンは、新聞のような大きな紙面でもデジタル化できるの?
できたとして、デジタル画面で読む場合の最大の欠点は一覧性に欠けることにあるんだけど、
その点、何か解決方法はありますか?

378 :
ScanSnapiX500の挿入口以上に幅が有る場合は当然スキャン出来ないわな。
その場合、面倒でも幅サイズごとに切ってスキャンし後でPC上で張り合わせるしかない。
貼り合わせるのはエクセルでも十分。コツ掴むと結構スピーディにいける。

379 :
それと自分の場合はスキャンしたものを液晶大画面(65インチ)で見てる。
65インチってのはだいたい新聞を開いた大きさに等しい。
だから一覧性の問題は無いわな。
(もちろん新聞サイズだとスキャン前の切り貼り作業がめんどいが)

380 :
ロールスロイスファントム、後部座席の乗り心地
松任谷さんいわく、この先はタイヤを無くすしか無い

381 :
旧型ファンタムの箱根インプレは録画が途中で切れて全部見れてないんだけど、ブレーキがフェードするほど攻めた走りをした、攻められるセッティングの足回りだったと言ってた様だけど新型はシェファーカー寄りのセッティングなのかな

382 :
天井を自分の生まれた日の天体図にするとかw
もし中古でその個体買った人どーすんのかね。

383 :
どうもしない

384 :
>>378-379
ありがとう。

385 :
>>384
ちなみに自分の場合、デジタル化最大の恩恵は写真を大画面で見れる事。
車雑誌の綺麗な写真も65インチで見ると迫力が全く違うよ。

386 :
<田辺さんは自分の書いた記事読めるんですか?

そうねぇ、60インチくらいのテレビに映して・・・・・・・・・・も見えないですね

387 :
アマゾンプライムのビデオにスーパーカー伝説て動画があって
章太郎様が300SLについて語られているよ

388 :
× 章太郎
○ 彰太郎

389 :
そういわれると氏が動いてるのあんま見たことない
>>386
たしかハズキルーペにCG誌のペーパークラフトの人が出てたね

390 :
「ピッチングはほぼ皆無です」

二人はR○○されたような顔してたわ

391 :
>>380
ファントムの静粛性が際立った放送だった
録音と調整の効果かも知れんが

392 :
http://www.webcg.net/articles/-/38329
>ガソリンの2.0 TSIにもヴァリアントのハイラインはあって、そちらは474万9000円。ということは、ディーゼルエンジン代として35万円お高くなっている。
文=今尾直樹

こういう資料も確認しない馬鹿が多すぎて困る

393 :
貧乏出版会社にはいい校正が居ない

394 :
>>392
今尾だから仕方ない

395 :
>>394
排気量だけは修正されたが文脈がおかしくなってることに気付かない編集部であった

396 :
軽の緻密な記事を読みたい
カーグラ流で

397 :
ボートショーにスーパーカー数台あったが、見た目じゃやっぱアベンタがダントツだな。

398 :
明日の田辺さん拝見まであと29時間…29時間

399 :
そない緊張するほど待つレベルでもないだろ

400 :
そうねえ・・・・・

401 :
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)  
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'''゙         ,´   
  \           | 
    ヽ、        ノ
      `` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384

402 :
松任谷さん・・・仕事に寝坊ってダメでしょ。

403 :
「ドライって感じがしたよ」
「僕はむしろ逆ですね」
「そ、そ〜ね〜・・・」

404 :
アメ車はだいぶ良くなったって近年よく耳にするけど同じ金額出すならヨーロッパ車のほうが魅力的だよなー
国産ならより安く買えるし
アメ車選ぶ人はある意味贅沢なんだうろな

405 :
どうしてもアメ車じゃないと嫌な人がアメ車を買ってるイメージだけどね
スレチだが、トランプおぢさんに言いたい、あなたの国のメーカーにアジアやヨーロッパの価値観に合うクルマを造る努力をさせてから、貿易不均衡の話をしてよと

406 :
アメリカ人にそんな発想は無いだろう
コカコーラでもマクドでも全部
自分達の価値観を押し付けて成功してきたんだから

407 :
逆にドイツ車には日本にこびるデザインはしてほしくなかった。

408 :
むしろ中国あたりに媚びてるのでは?

409 :
あの試乗ってプリンスホテルから大磯港までの往復で、6キロくらいしか乗ってないよね
スピードも80キロくらいまでしか出せないし

410 :
いいクルマはタイヤひと転がりで分かるんですよ

411 :
ゴロン

412 :
20インチだとして田辺さんの身長位しか進まんな

413 :
>>405
GMもフォードも現地生産方式でアメリカの工場で作った車を他所の土地で買ってくれという
商売は元々やってないよな

414 :
ボルボのSUV、ゴトン、ゴトンなんて音拾っててけど、一体なに?

415 :
路面の継ぎ目が醜いパートを使う嫌がらせ?

416 :
ホイールのボルトが締まってないのかと思ったわ

417 :
継ぎ目が多いことで有名だよな

418 :
>>405
フォーカスとかフィエスタとかヨーロッパでは売れたけど、日本では売れずじまいだったじゃん

アメ車はデカくないと日本では売れない

419 :
普通サイズの車ならアメ車買うメリットねーもんな。

420 :
>>418
フォーカスやフィエスタは欧州フォードのクルマ
これが日本で売れていたとしても、トランプ(アメリカ)としてはカウント外だよ

421 :
意外と独フォードやもう売っちゃったけどオペルがGMの車とか知らない人いるよな

422 :
ヴォクソールだろ

423 :
幌を引っかく野良猫をなんとかしなきゃ

424 :
幌を藤家具にしてまたたびを塗るしかない

425 :
いっそ窓開けてシートヒーターをonにしとくと良いよ

426 :
ダッシュボードには鰹節も

427 :
換気のためにシャッターや窓少し開けてるとノラネコ入るんだよね‥。猫の顔よりひとまわり小さいげんこつ以下の隙間にしてもこじ開けて入ってくる。

428 :
俺のガレージは2階だけ窓開けてるからツバメしか入ってこなかった(車の上に巣作られた)

429 :
鳥の糞は塗装の大敵だからなー
時間経ったあとあれ無理に取ろうとすると大変な事になる。

430 :
自分ちは山や田畑が近いから手のひら大のイエグモが知らぬ間に車内に入ってたりするな
通勤中に赤信号で止まってると、周辺視野でなにかモソモソ動いてるなーって思い、ふと見ると、イエグモがナビの周りを登ってたり助手席を歩いてたりってのが田舎だからよくある
しかもイエグモは神様の使いなんで駆除してはいけないっていう地域だから、シュッと手で捕まえて窓から逃がしてあげる、というか放り投げる

431 :
>>429
コーティングしてあっても気づかないで放置状態だとこびりついて中々取れない
糞とりスプレーでもだめで、結局指の爪でガリガリと・・あれ糞ってこわいんだよな、いろいろ病原菌持ってるから

432 :
車の真上の照明のところに巣を作られそうになったが悪いけど壊させてもらったよ

433 :
>>430
あいつはにはドキッとさせられる
でも窓あけると出ていってくれるから可愛い奴

434 :
アシタカ軍曹のこと?
ターミネーターのごとくゴキブリを探し求めて家から家へ渡り歩く
ゴキを襲っては食べてる最中にもう次の美味しそうなゴキを見つけて
たった二日たらずで家中のゴキブリを絶滅させるという
あの伝説のアシタカ無双の?

435 :
手の平くらいってそれタランチュラじゃなくて?w

436 :
>>435
田舎のアシダカ先生はそんなもん

437 :
ちなみにさっきドラッグストアショー行ったら世界最大のゴキブリが生きたまま展示されてたぞw

438 :
俺もアシダカや女郎蜘蛛とか手掴みとか平気だけど
妻は見るのも嫌らしいので見つけたら捕まえる役だったけど
猫飼い出したら虫を家の中で見ることは無くなったなぁ

439 :
猫は平均1年で300羽以上の鳥を捕まえてRって昨日テレビでやってたな。

440 :
ここ何のスレ?

441 :
>>440
アシダカ先生スレ

442 :
アシダカグモねえ
子供のときはマルイのショットガンでバラバラにしてやったわ

443 :
ジュネーブモーターショーはいつ?

444 :
今夜は若い田辺さんを見れるな

445 :
メモワールとか、故人の追悼番組みたいな特集はいらん!最新の車のレビューをやりたまえ?

446 :
毎週新作を撮る予算がないって言ってるのに、わからん野郎だな
お前が金を出すか?

447 :
>>445
過去のEV→現在のEV
これで進化の度合いが分かるってもんだ

君にも理解できるようにという配慮なんだにゃ

448 :
俺もメモワールいらない派だな。
やるならもっと興味の沸く回にして欲しい。
FD、FCとかの回なら見てみたいかな。
今の車は輸入車のほうが見たいけど昔の車は国産車のほうが見てみたい。

449 :
しらんがなw

450 :
昔の国産車はCSでずっと再放送してるよ。
欧州車と比べてという批評ばかりだからあんまり面白くない。

451 :
国産車回はそもそも絶対数が少ない感じ。ガキの頃は外車見るのが目的でこの番組見てたわ。
国産出てくるとガッカリ。

452 :
そうねぇ

453 :
最近CSでやってる?

454 :
>>451
昔は俺もそうだったんだけどね。
でもなんか今は昔の外車のエンスー趣味みたいなのにはうんざりというか。

455 :
番組で使う試乗車は、ディーラー側から無料提供してもらってるのだろうから、
そうそう毎週借りるのも難しかろう。

456 :
>>455
テスラはオリックスレンタから借りた車ってテロップ出てただろ

457 :
試乗車は基本的にはメーカー/インポーターの広報車両
テスラは広報車両がなかったか、あってもスケジュールが合わず借りられなかったのだろう

458 :
冷却液がサブタンク内でジョロジョロ回ってたのは面白かった。

459 :
テスラは、たぶん電池の劣化の問題から貸さないんだろう。
こういうクルマ好きが集まったような番組にEVを貸したら、必ず限界加速までやるからな。
それをスタッフが交代で次から次とやられたんでは電池がすぐダメになる。

460 :
>>453
CSは国産車ほぼやってないね。
シルビアとかセリカみてみたい気がするけど

461 :
これは広報車としか思えないんだが
http://www.bs-asahi.co.jp/cgtv/lineup/prg_20170416/

462 :
テスラの広報車はありま〜す
大磯のJAIA合同試乗会にもきてるよ

463 :
スズキのEVセニアカーを田辺さんがインプレッション。
そして自ら購入してチューニング。

464 :
20年くらい前のアルテァツァとかMRSとかの旧車の時代が日本車スポーツは一番良かったな
S2000やFDやシルビア、タイプRもシンプルで軽くて良かった

465 :
福野が以前書いてたけど、
テスラは試乗車がぶつけられて
ばかりらしい。
加速に不慣れで事故るみたい。

466 :
プリウスは踏めば激早なのにたらたらしたのが多いな
たからプリウス嫌い

467 :
このスレで見たんだっけか
リーフって最初の一瞬はGT-Rより速いとか

468 :
>>466
プリウスが速いってw
軽ぐらいしか乗った事無い人?

469 :
>>468
一般公道での速さなんてどれだけアクセルを踏めるかだろ

470 :
>>468
トルクの立ち上がりが早いからHVは乗ると速く感じるよ、乗ったこと無いの?

471 :
トヨタのV6・3.5は速いと思った。

472 :
アルファードの3.5はズルズル滑って余裕もないし速いと思わなかった

473 :
>>470
閾値が低い人が羨ましい

474 :
>>473
小馬鹿にしてないと死んじゃうんですか?

475 :
前が空いてたらここぞとばかりにアクセルを踏み込む、それだけの爽快感の為に
何百万も上乗せして車を買うのはアホらしいわ、最近高性能車に全く興味無くなった

476 :
トヨタ2000GT再販か
でも再販なら少し値段が高いような気がするな

477 :
何と比べてだがモーターアシスト付きのは
同排気量クラスのNAより確実に加速良いでしょ

478 :
やはりテスラロードスターは2代目より圧倒的に初代のほうがかっこいいな。

479 :
田辺さんは9年前より今の方がかっこいい。

480 :
ぼくもね最近そう考えるようになってきたんですよ

481 :
そうねぇ

482 :
おかあさん

483 :
あの麦わら帽子

484 :
ほーねー

485 :
なぜボロイすぐ壊れるイタリア車を絶賛するのかわからない

486 :
自分で買って何年も乗るわけじゃないから

487 :
カーグラテレビって名番組だよ
もし終了になってしまったらどれほどの喪失感か
だから毎回を味わえ

488 :
ジェレミークラークソンは番組でアルファロメオのオーナーは下取りが極端に下がる事分かってて買うから偉いって言ってた。

489 :
日本ではドイツ車以外の輸入車はほとんどそうだけどな

490 :
ドイツ車も大概

491 :
リセール重視ならランクル200かアルヴェルが最強
でも糞に金は出したくないから好きなモノを買う

492 :
マツダロードスターとスズキジムニーはリセール強いな
なぜか分からんが

493 :
再販80ランクルは中身も良いしリセールもいいぞ

494 :
>>492
それを当て込んでおもちゃにロードスター買った
3年遊んで60%強で売れると踏んでいる

495 :
>>494
その狙いもおもしろいが、最近anycaという個人版レンタカーみたいのを知ったので、
これを使えば、不人気で激安の中古イタ車でも買って時間貸しすれば、元が取れるのでは
と思ったりしている。

496 :
ロドスタ安いよ

497 :
雪国だと10万キロ超えた15年前のテリオスキッドとか中古車屋で70万とかで売ってやがる。
20年ぐらい前のジムニーとかも50万とかする。このやろうどもめ。

498 :
>>497
安いところで買って陸送したらいいんじゃね?

499 :
岩手だが15年落ち10万km以下で本体10万で売ってるぞ
ジムニーも割高な感じはあるけど普通

500 :
フリーターが中古車買えるんだから豊かな国なんだよ

501 :
そろそろ東南アジアに抜かれそう、何十年もデフレで物価が同じくらいになってきた

502 :
国内メーカーが普通にタイ車インド車売ってるけど大して売れてない
CGTVでこういう車もやってほしい

503 :
タイ生産のトヨタハイラックスが割と販売好調みたいだけど洗車するとテールランプ浸水したりトノカバー付けただけで小キズついたり、やはり日本製じゃないから細部の詰めが良くないみたいね。
なのにハイラックス結構高い。

504 :
あ!もうすぐだ、田辺さんTIME

505 :
熱烈な田辺さんファンがいるんだな
ここは

506 :
理想的人生を田辺さんに見た気がする

507 :
田辺さんがいなくなったら実質番組終了だからな 
松任谷さんだけだと親分がいなくなって張本だけになった週刊意見番みたいになる

508 :
そうねぇ

509 :
EVって実際どうなんだろ。次もEVかすぐに手放すか

510 :
このスレの田辺さん人気にはほんとに驚くな。
田辺さんは、どういう経歴の人なの?

511 :
田辺さん人気煽ってるの一人だけだから

512 :
参院選に出るべき。古い車の重税廃止して欲しい。

513 :
共産党がそう言ってたね、政治思想も近いだろう

514 :
前回の最初のナレーションの部分で田辺さんは田辺って呼び捨てで松任谷さんはさん付けだったんだけど、そのナレーション部分のセリフは田辺さんが書いてるからそうなったっていう理解で良いよね?w

515 :
>>514
書いてるのは田辺さんだから間違いないでしょう

516 :
「田辺さん」ってナレの時もあるよね

517 :
しょうゆう部分が統一されてないから熱心な視聴者ほど気づいちゃうという良い例

518 :
>>510
カーグラの編集部員だった人でカーグラTV立ち上げた人
30年以上ずっと番組MC

519 :
>>516
田辺さんになる時は古谷徹のアドリブじゃないかな

520 :
>>519
だな

521 :
カーグラTV言うけど印象としてはNAVIの方が近いような
始まりも同じ頃だった気がする

522 :
最近のナビカーズはニューモデルに右往左往してるような車好きは意識低いダサいって言いたいみたいだぞ

523 :
田辺さんは台本も書いてるんだよ
立派な放送作家だね

524 :
>>522
前月あたりから急に「相棒クルマ」にフォーカスした感じ
それもおもしろいから買ってしまった

525 :
田辺さんなら佐川からいろいろ引き出せたかもしれない。
「‥刑事訴追の恐れがあるため答弁を控えさせていただきます。」
「‥そうねえ。‥でもぼくは思うんですよ。
確かに佐川さんの言うことは正しいの。
ぼくもね官邸にやれって言われたらやると思うんですよ。同じ立場でいろいろ悩んだかもしれない。
こんなことするために財務省入ったのかな?とかね。思うと思うんですよ。
ひとりで罪をかぶってあとで官邸とか機密費とかから何億か貰うわけでしょ。
そのお金でお孫さんにおもちゃとか買ってあげられますか?」

526 :
>>525
面白くもない無駄な書き込みするな

527 :
ageて注意する事で注目浴びたい人

528 :
>>525
そんなバカな妄想しか出来ないから、反安倍はバカにされるんだよ
パロディにしても、余りにつまらない

529 :
安倍が好きとか嫌いとかいうレベルの話じゃないけどな

530 :
反原発の話に傾きそうなところを松任谷さんが軌道修正してたな

531 :
まあ田辺さんは、CGTV通信を読んでいる限り
思想的には典型的な戦後教育を受けた左翼系市民だけどな
自民党政府のやることなすこと、脊椎反射で「反対!」と言ってしまうというw

532 :
TVでそんなこと言われても困るが雑誌のコラム位なら
まあ政治より他の話題を取り上げてほしくはある

533 :
CGがそういう雑誌なんだよ、自動車版暮らしの手帖なんだから
権力や大企業に騙されるなというスタンス
田辺さんだけじゃなく昔からのスタッフはみんなそうだよ

534 :
日本一の大企業から広告もらっていて、そんな青臭いことをw
そういやNAVI出身の鈴木正文なんていう
「赤い貴族」気取りのおっさん(もうじいさんか)もいたっけ

535 :
BSプレミアム 3月28日(水)22:00〜
真夜中のスーパーカー
https://www.nhk.or.jp/nagoya/supercar/story.html
出演・山本美月、唐沢寿明、レクサスLFA、2000GT、ほか

536 :
>>531
そうゆうとこも認めてしまうわ、田辺さんなら

辻元みたいな狂った左翼とは違う

537 :
>>536
アカはいらん

538 :
無職のくせにクラウンのハイヤーで国会に乗り付けた佐川元国税庁長官。
まー退職金5000万だしな。余裕だな。

539 :
オレが5000万もらったらまず吉野家行って大盛に卵とお新香つけるな。

540 :
せめて車で何するか言いやがれw

541 :
証人喚問に呼びつけてるんだから車代は手配も含めて国持ちだろ?

542 :
>>541
だな

543 :
金の無駄って良く言われるけど
呼びつけた要人をアルトに乗せてカップ麺食わせてりゃいいのかって

544 :
またメモワールですよ。しかも未来のないロータリーエンジン。
再来年に新型RX-7出るってね。この世界的なEVシフトの流れの中。
燃費良ければ欲しいけどなぁ。

545 :
>>531
ネトウヨの妄信的安倍肯定も相当気持ち悪いけどね

546 :
俺は別に燃費はどうでもいいな。
年間3000〜5000kmしか乗らんし、距離乗るならそれ用の車用意するし。
車は燃費じゃなくて1人辺りの燃料の消費量で見るべきだと思うんだよな。
距離乗らない人が燃費の良い車に乗ってもそんなに意味ないし。
自動車税とか重量税とかやめて、全部燃料に課税すべき。
そうすりゃもっと車も売れる。
持ってるだけなら金が掛からないわけだし。

547 :
そうねぇ

548 :
次期RX-7は1000万超えるってね。ほんとっぽいね。
元オート三輪メーカーのくせに。

549 :
>>548
マツダに1000万以上出すってどんな信者?って思う

550 :
マツダの真価が問われるね
まあ、コンセプトカーや限定車好きな日本人だから売れるんじゃないかな

551 :
今のマツダならまだマシで、ホンダなんかNBOXやフィットを買いに来た女の子、主婦、ヤンキーに囲まれてNSXの商談をしなくちゃならん

552 :
NSXはどこのホンダディーラーでも売ってるわけじゃないよ

553 :
昔ホンダベルノ店ってちょっとはいりずらいふいんきあったよぬ

554 :
>>544
燃費とかどうでもいい()
ただ価格が税込800万円以内希望
心理的ハードルを超えると買えない

555 :
オプション
チタニウム製 2ローター 200万円也

556 :
チタンの弱点は摩擦に弱いんだよ知らないのか?

557 :
近所のマツダ販売店はぼろい。そんなぼろ屋に1000万円の車置くというのはもの凄い違和感。

558 :
>>557
そんなボロ屋には展示車は回ってこないよ
買わない限り

559 :
>>548
そんなん言うたら大トヨタ様は織機やん

560 :
>>548
農機メーカーがスーパーカー作ってるだろ。

561 :
うちの近所のマツダディーラーは
黒いレクサスみたいな感じのヤツにトランスフォーム中だ

アテンザはFRになるらしいし
一度失敗したアノ状態にならなきゃいいんだけどねェ

562 :
調子に乗って失敗するのが
マツダのかわいい所

563 :
青森県にはいまだにアンフィニ店があるよ

564 :
>>556
ルマン優勝したのはチタンローターじゃなかった?

565 :
直6エンジンも作るとか言ってるし
プラットフォームを新RX7と共有するのかね?
アテンザ
http://toyokeizai.net/articles/-/213620
うまくいくといいんだけど。

566 :
>>565
シャーシ共用するだろう
直6とかロータリーとか好きな人にはたまらんな

567 :
そういやマツダはトヨタとあれこれちょめちょめしてるんだよね

568 :
金竜飛の必殺技?

569 :
山城新伍登場

570 :
1ローターの後輪駆動のコンパクトカーとか出して欲しいわ
最新の技術でも環境性能は厳しいのかな
前に違う番組でメーカー忘れたけど1ローター車のコンパクトカーが出てて、エンジンもコンパクトで排気音も可愛くてエスプリ心をくすぐる感じだったなー

571 :
チンクの500SかトゥインゴGTあたりで良いんじゃないの

572 :
‥(´・ω・`)

573 :
オレはロータリーで峠攻めるかわりにピンクローターで嫁を攻めてる。

574 :
そしてロリータで逮捕

575 :
ちなみに職業はタンクローリーの運転手

576 :
好きな飲み物はローリーエース

577 :
>>574
ルローリー剣心のことか

578 :
休日はロータリークラブで社会貢献

579 :
偉そうに腕組んでるな

580 :
おれは横山ルリカと溝手るかが大好き

581 :
マイリスク ロータリーン

582 :
食事はローカロリー

583 :
オレの頭はノータリン

584 :
乗ってみたいなロータスヨーロッパ

585 :
まったくクソ面白くもない流れ

586 :
やっぱり4ローターサウンドは最高やねぇ

587 :
オマイら、そんなに座布団欲しいんだね

588 :
竹輪派なんで

589 :
座布団くれくれタコラ

590 :
スバルもマニュアル作らなくなってきてる。マツダ煮はいろいろ期待している。

591 :
メモワールとか、故人の追悼番組いらね

592 :
飛ばしたらええがな

593 :
やっぱりオープニング曲はこれだよなぁ
https://www.youtube.com/watch?v=AJmrrrvS8QQ

594 :
ごめん、今の曲のほうが好きだわ

595 :
>>591
毎週録画予約をしておいて、興味のないメモワールなどのときは、次回予告だけ見てる
そもそもメモワールをやるのは毎週新作を撮る予算がないからで
メモワールをやめたら、放送休止の週ができて予告編が見られなくなるから困るな

596 :
メモワール見たら田辺さんの口調がやや早いんだよね
やっぱり年齢重ねると変わるんだなと感じる

597 :
そうねぇ

598 :
Cカードライブしてるシーンは正直事故らないか心配でならなかったわ。

599 :
マンタさんの髪型とお召し物www
メモワールをやると、バブル時代の髪型やお召し物が面白すぎる
今回の山本さん、気合い入れすぎ、ってかスタイリストにやって貰ったのかも?

600 :
スーパーカーとかアメ車トラックみたいな奇形車除けば
リアル燃費ってだいたい10〜20だろ
年間距離乗らない人は燃費気にせずもっと好きなように選べばいいのにな
燃費や税金ケチるために事故って死んだり大怪我したら何の意味もない

601 :
メモワール大歓迎だよ
なつかしい

602 :
マニアは田辺さんの口調の速さで何年代の映像か分かるんだろ

603 :
>>600
だよなぁ
トイレと階段は白熱電球で良いんだよ

604 :
昔の映像流されると嫌がる芸能人が多い中すごいなと思う

605 :
毎年の事ながら原始人以下やゴリラ以下のバカヤンキーが
きき手の反対側だけに不細工なデカイ手袋はいて投石したり刃の付いてない棍棒ふり回すという
クソッタレな季節が始まりやがったね、ストレスで体調不良になりそう
せめてsuperGT+ と Top Gear と カーグラフィックTV は違う時間に放送してほしい
年に数回は同じ時間に3番組重なって、万策尽きるから()

606 :
そこまでストレスに悩まされてるなら同時三番組録画可能なレコーダーでも買えば?

607 :
>>605
レコーダも買えない底辺自慢をされても困るな

608 :
>>605
優先順位をつけられるのが大人だと一応言ってみる

609 :
今は2番組しか同時録画できない環境なので、2番組同時録画のレコーダー買い足せば良いだけではあるんだけどねw
そろそろ時代に合わせてスポーツも試合時間を変更するべきだよね
昔みたいに21点先取するまで試合終わらないよりは、ずっとましにはなってるんだけどねwww

610 :
おれはもうパナソニックDIGAは買わない派

611 :
>>610
日立WOOO HDD内蔵テレビ派ですね? わかります。

612 :
>>610
その次にどこの買ったの?

613 :
同時三番組録画可能レコーダーは持ってるんだけど
他の家族の誰かが同じ時間帯に予約入れてて録画できないとか
オリンピックの時期とかあったなぁ
WRCとか〜
栗田さん見そびれてしまったじゃねーか

614 :
あんなのいくらでも再放送してるだろ

615 :
          -───
       ,.'´: : : : : : : : :`‐- 、 
      /: : : : : /  ヽ : : : : ミ
      彡彡/     \:ヽ: : ミ
      マフ  ヽ ―─-、 ヾ: : : :ミ
.     l .=・/  =・-   i: : :ミ
      (   /  ヽ、 ̄   |iソ ;ミ
     ヽ (____)\    :::;;ミ
      | / __,=、___,}     /::/^i
      ヽ  `ニ' U ノ   :/  ,ハ
        \、_ _ _ _,/:ィ゙   /⌒'、
       ノ ィ^'ヽ┬‐'´   //   ヽ
    /^ / |__八   //      \

616 :
>>613
全録レコーダーお勧め。

617 :
小倉智昭さんって毎日全局24時間録画して何週間か保存してるそうです。
毎日いろいろチェックしてるのかな。仕事減ってきてるし暇でしょうし。

618 :
田辺さん!
今日も宜しく!

619 :
田邊さん急病でお休みかな

620 :
ベーさん病気なの?

621 :
海外のカーショー視察回は田辺さん出演してないよ
CGの八木は良かったけどチビの中村はダメだね
アホだしチャラ過ぎる

622 :
スゲーよな中村って。
大魔神モロだしで顔がでかすぎる。もう中村が褒める車両はチャラくバカ車にしか思えない。

623 :
中村はしっかり仕事しているだろ!
バワハラヤメロ!

624 :
松任谷と並ぶと親子にしか見えないけど無関係なのかな

625 :
「俺に黙ってこんなの出しやがって。しかも限定かよ!?」
50台限定のフルサイズ・レンジローバーのクーペを見た松任谷氏の心の声が聞こえた

626 :
八木ちゃんのメーカー広報への転職直前の髪型がキモかったよね、髪を短くしちゃってw
顔も体型も喋りもオタクちゃんキャラだし長髪が似合ってたからwww

627 :
上から目線の中村さん、顔面の迫力はスゲーわ

628 :
>>627
オメーもな

629 :
中村はレポートの時の言葉遣いが下品

630 :
>>629
呼び捨てすなカス!

631 :
オレの中じゃ中村と言えばモポナ

632 :
ぼくは新宿中村屋です

633 :
松任谷と並ぶと親子にしか見えないけど無関係なのかな

634 :
ランボはさすがだと思ったね。suvなのにちゃんとランボらしさが出てる。
デザインの統一性はさすがだわ。

635 :
ランボSUVはアウディの亜種みたいな気もしないでもない

636 :
んじゃポルシェSUVの再従兄弟かもしれんね

637 :
又従兄弟?

638 :
【マイトLーヤの出番ですね】 映画「火垂るの墓」の節子の死の真相公開。実は栄養失調ではなかった!!
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1523583225/l50

639 :
まさかRーリよりランボルギーニの方がスーパーカーとして
上と思える時代が来るとは思わなかった

640 :
>>639
ミウラのデビュー当時がそうだったんじゃないか

641 :
>>639
ここ20年以上ランボの方がデザインに関しては完全に上じゃん。

642 :
スーパーカーはカッコいいけど街中で見かけると場違い感で馬鹿みたいなオーラ出てるよな

643 :
まあ2人しか乗れないのにあんなでかいもんね
隣に乗りたい奥さんなんて少ないだろうし

644 :
DQNカーイベでの一部連中の悪行がさらにイメージ下げてるしな。
無駄な空ふかしにDQNカスタム、通車風ペイント等々・・・

645 :
つるんで走りたがる不思議。おれの車どや隊。

646 :
一人でマイペースにドライブするのがベストだな

647 :
スポーツカー、オープンカーはやはりヨーロッパの風景によく溶け込むよな
電柱電線木造住宅ブルーシートの日本じゃ、も乗るのあきらめろよと

648 :
そこまでは思わないけど、でかいのは日本に馴染まないな。ロードスターや86、ロータスぐらいが
ちょうどいい感じ。

649 :
中村さんを車で表現するとこんな感じ
http://fast-uploader.com/file/7079223999890/

650 :
オロチとかハリアーエンジンの珍車てwとか周りでも馬鹿にしてるような風潮だったけど、
実際にバイパスで走ってるの見たらテンション上がったな

うおーオロチだオロチ!って車内で叫んでしまった

まあでもああいう幅広なのは遊べる道がかなり限られてくるよなー
偽物スーパーカーとはいえど、MRで3500ならかなり遊べそうなスペックなのに
オロチて足はどうなんかねスポーツできるのか、それとも完全なるスーパーカー盆栽なのか
ゴリゴリにスポーツしてる動画は見たことないけど

651 :
Rーリやランボはしょっちゅう乗るものじゃないからね〜
狭い所とか行かんでしょ。
むしろ、レンジローバーとか幅2mあるけどあんなの毎日乗りたくない

652 :
幅1800が限界と思うよ。そりゃ小型車も持ってる松任谷さんならレンジローバー乗りたいだろうけど

653 :
オロチと聞くとかなみちゃんのエロいケツしか思いつかない。

654 :
どこか行って戻って来るなよコイツ

655 :
松任谷が「これはカッコ悪いと思うな〜」と言った車が欧州カーオブザイヤー獲ってた
のにワロタ

656 :
>>655
詳しく

657 :
この番組で松任谷はデザインについて色々発言が多いが所詮美的感性なんて十人十色。
はたして参考にしてる人なんているんだろうか?

658 :
>>656
654とは違う人だけど松任谷さんがデザインけなした後中村氏がこの車は若いデザイナーがデザインしてカーオブザイヤー取ったと言ってた。
確かにランボ、レンジより新しめで若者にウケそう

659 :
そうそう思い出した。
で、その若手デザイナーが出てきてインタビュー受けてたんだよな。

660 :
インタビューを受けてたのはデザイン部門の責任者だよ

661 :
>>648
道幅が狭いのだからクルマの幅は1750mm辺りまでが良い
おいらの場合もっと積極的に小さいトゥインゴとかS660が良い

662 :
>>650
さっき東北カーフェス行ったらスフィアライト紅白仕様のオロチ置いてあったな。
http://fast-uploader.com/file/7079338119494/
ほとんどの客が何の車かわからん状態だった。

663 :
>>662
この造形はプラスチックじゃないと不可能だな。
なんだか安っぽい感じがしてしまう。

664 :
Rーリがぬめぬめ曲面多用路線でどんどんオロチに近づいてるんだよな。
光岡ブランドだと単なる際物イメージだがRーリが出せば中国人は買いそう。

665 :
田部さんお休みかぁ

666 :
青森県には田名部という地名がある。○か×か。

667 :
棚部さん

668 :
移動プレハブ
そんな未来は来ないで良いわw

669 :
A6 50TDIを5Lのディーゼルって…
何を取材してきたんだよ

670 :
全部回りきれてないとか言ってたし
最悪な内容だったね

671 :
ジウジジュニアがミカン食いながら話してんのが全部持ってったな

672 :
フレンドリー強調するためにわざと喰ったのかなぁw

673 :
イタルの青いロードスターはカッコよかった。
松任谷は昆虫みたいな顔だと皮肉ってたが。

674 :
あんなバカ息子じゃ、この先ジウジアーロはヤバそうだな

675 :
つーかジウジアーロって商標は使えんとか言ってたような。

676 :
マセラティブーメランを小学生のとき見てプラモ買ってしまった

677 :
父親はまぁ偉大かもしれないが息子は‥
そういうの結構多い。
父親の病院を継ぐべく医大目指したものの果たせず、医者じゃなくてベンツ大好きバカ理事長とかになってたりする。

678 :
しんおじいさんの圧倒的声量の無さを
音声さんは全力で補うべきだ

679 :
この番組観たあと、音量がでかくなって困る。
まぁ何言ってるか分からないところが重要だったりするんで
音量あげてるからなんだけど

680 :
ノーマライズ自動調整機能さえあれば・・・

681 :
テレビのボリュームあげすぎてるけど
耳大丈夫?て言われるのは田辺翁のせいだったのか...

682 :
松任谷がジュネーブで見落としたメーカーあるかの問いに
パガーニとかって・・・
ドローン車取材するくらいならパガーニ取材しろ

683 :
俺はパガーニより断然ドローンカーだな

684 :
パガーニ等は松任谷氏が一番興味なさそうだもんな
パガニーニだったなら多少

685 :
イタルにジュジャーロ臭あんま残ってなかったな

686 :
>>682
先ずアウディ位取材しろよ…

687 :
パニーニと口臭がなんだって?

688 :
場外で酔いつぶれてクダまいてる酔っぱらいみたいなツッコミだなw

689 :
パニーニうまいよな?

690 :
思うんだが、キレイな車って、やはり2ドアクーペなんだなと(個人の好みだけど)
そしてボデーが短い車ほどキレイな線が出ないんだと (その究極が軽自動車)

691 :
みかん食べだしたのウケるw

692 :
>>690
昔から言われてる美しいクルマのセオリー
Long Low Wide(長く低く幅広く)
言い換えれば、無駄の多い型って事だね、実用性と美しさは相反する条件www

693 :
スズキワゴンRを見たガンティーニ

>わたしは間違っていた

694 :
そーねー

695 :
あのバブルのころ深夜よく見てたけど日本の道路事情無視した
高級車ばかりだったな,知ったかぶりして解説してたわ,まだやってるんだなこの番組

696 :
ギャル曽ー根ー

697 :
東京MXが復活して嬉しいな

698 :
昨晩マツコ・デラックスの番組にユーミン出てた。
マツコは車好き。昔のソアラが欲しいらしい。乗ってるのはレクサス。
正隆さんとも競演してほしい。

699 :
正隆の愛車遍歴は期待したほどおもしろくなかったな

700 :
松任谷さんの車歴、CGTVの番組内ではカローラ、ポルシェ930、964RS、996GT3、メルセデスベンツC63あたりと記憶

701 :
やっぱりユーミンさんの稼ぎかね

702 :
>>701
ユーミンの作品だって松任谷氏のアレンジ、プロデュースなしには成り立たないし
彼女以外のアレンジだって相当手がけてるよ

703 :
松任谷さん、車歴はけっこうあるけどな
http://auto.ultimative.org/celebritycars/2012/【松任谷正隆の愛車】/

704 :
番組のテーマソングとSEだけかと思った
もともとはティンパンアレーでタンバリン振ってた人でしょ

705 :
>>702
呉田軽穂名義でユーミンが書いた聖子作品のアレンジがいいね
「瞳はダイアモンド」がとくに好き

706 :
昔ラジオのパーソナリティとかやってた鷲尾いさ子と
最近は演劇もやってるんでしょ松任谷さん

707 :
演劇は自分が役者でやるのではなくてプロデューサーみたいな感じだった

708 :
正隆さんは昔角川映画で俳優としても大活躍した

709 :
何年か前の紅白で薬師丸ひろ子wの悲劇でピアノ弾いてたの見て、なんで松任谷が?と思ってたけど
編曲を担当してたのか。

710 :
あれんじゃあ

711 :
トウヤはクルマも企画から関わればいい

良いセンスの持ち主だ

712 :
>>711
彼がいなかったらフランス車の売り上げ大分違ってたかも。逆に大衆車として扱われてたかもしれないけど

713 :
ウェブCG従業員募集中だってよ
誰か覗いてきてよ

714 :
清水(葛飾区青戸6)のK

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。

     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。

     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。

     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。

     サリンは天皇権力から与えられた。

     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。

     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。

     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは

     天皇公安警察と創価学会である。

     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。

     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。

     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。


      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224

715 :
>>713
それは良い情報!

716 :
今夜はちょっと若い田辺さんですね

717 :
ロールスのラグジュアリーっぷりにずいぶん興奮してるなマンタくん

718 :
航空機のエンジンがロールス、自動車はロール "ズ" な
使い分けないと、飛行機オタクと武器オタクに怒られるぞwww

719 :
飛行機/武器ヲタが車板で講釈垂れたら一喝すればいいんだよ

720 :
ロールズ・ロイス
なんか訛ってんな

721 :
二玄社から離れてからクソつまらなくなった

722 :
どう変わりました?

723 :
>>718
嘘つくな

724 :
ガトーのせい()

725 :
アナベルかよ

726 :
ネイティブの発音で、ジャギュア(ジャギュヲゥァ)、ロールズロイス、アーエムゲー、カーグラフィックTVのメーカー訪問インタビューで初めて知ったんだよねさ最近はメーカー訪問がほとんど無くて寂しい

727 :
タヌーブソン

728 :
チャールズ・ブロンソン

729 :
アーマーゲー

730 :
>>613
メルツェデス

731 :
CGなら徳大寺語じゃなくシトローエンとかヴォルヴォが出てこないと

732 :
クンタッシ

733 :
ジュジャーロ

734 :
テスタオッサン

735 :
ツーシーボー

736 :
コーヴェット

737 :
丘の上のカリーナ

738 :
ソォネェー

739 :
小林さんがいるといないでは大違い

740 :
>>739
(レクサスは)ジャパニーズ インヴェイジョン

741 :
トヨータ

742 :
ジャパニーズ インヴェイジョンってある意味そうでは

743 :
>>742
XJ-6の取材のとき、小林さんがサージョンイーガンに発した言葉だ
レクサスLS400やインフィニティQ45で高級車に進出した日本勢を「侵略」と表した

744 :
今となってはQ45はLS400とは到底同列に語られない酷い車だったなw
Q45ベースで作られたプレジデントとかもうねぇ...

745 :
そもそも基のブリティッシュ インヴェイジョンってストーンズやビートルズのことで
侵略という単語の意味が少し違う

746 :
来週は輸入バイクかー楽しみだな。
車よりデザイン面でバイクの方がまだまだ可能性が残されてる。

747 :
カーグラフィックなのにどうしてバイク特集なの?ネタ切れか

748 :
>>747
バイクは昔からやってるぞ

749 :
バイクの回は興味の無い松任谷のテンション激下がり

750 :
田辺さんは中学時代に最初の愛車である
原チャリで事故って大ケガ(当時は14歳で免許が取れた)
入院生活で高校入学が1年遅れるほどの目に遭いながらも懲りなかったバイク好き

751 :
バイクの回ほど両者のテンションの差が出るものはないからな。

752 :
>>747
何で知らないの?ニワカか?

753 :
マットゥーャ

754 :
バイクはカーじゃないな

755 :
CGの中でバイク特集程視聴者置いてきらぼり回は無いだろうな。

756 :
インド車と中国車特集やってくれ

757 :
なんで左ハンドルなん?って思ったけど試乗車はイギリス除いて全世界左なんかもしれないな

758 :
>>756
広報車がないから無理

759 :
>>755
おれはバイクも好きだからよい

760 :
大昔のロールスロイスの放送
(ロールスをドライブする松任谷)
「……だんだん気持ち良くなってきた…」とボソッと言ってたな
インパクトありすぎて覚えてる

761 :
バイクグラフィックTVなら納得できるが

762 :
BSA、Nortonはもちろんマッチレスやビンセントなどイギリスの旧いバイクを特集してほしい

763 :
スズキワークスの水谷さんがMVアグスタスペチアーレ乗った回はよかった

764 :
田辺さんの二輪はBMWのGS(ボクサーツイン)だったっけな?
二輪としては色々乗り継いだ末、最後の1台に選ぶ人も多いバイクだよね

765 :
今週の放送でとりあげた、マーチ卿 の お家の敷地内で作られたクルマが必要なのは、荘園を持ってて領民を抱えてるような人たちくらいだね
自分みたいに荘園すら無いような市民には一生無縁なクルマだねwww

766 :
あの傘は濡れたまま入れても大丈夫なのかしら
まぁどうでもいいんですけどねw

767 :
こーゆー成金趣味系の車は全く興味無い。

768 :
昨日の朝日新聞の記事だけど今上天皇のパレード用に30年前宮内庁が購入した4000万のオープンのロールスロイス、部品がなくて今走行不能らしい。
買い換えるとなると特注だから1億円越すって話。

769 :
>>768
たかだか30年前のコーニッシュが、部品がなくて直せないはずがない
面倒くさいから直す気が、直すところを探す気がない担当者の言い訳にすぎない

でも、あんな金持ちの遊びグルマであるコーニッシュをが皇室のパレード用にしちゃった
宮内庁と知識のセンスのなさをかねがね苦々しく思っていたので、この際コーニッシュは復活しなくていいよ
代わりにセンチュリーロイヤルをベースにした、ちゃんとしたパレード用のランドレーをトヨタに作らせろ

770 :
>>769
>でも、あんな金持ちの遊びグルマであるコーニッシュをが皇室のパレード用にしちゃった

あの手のクルマの後席って、本来手荷物置き場か、ペットの犬猫用なんだよな
人間様が座るもんじゃない
その狭い後席に、やんごとなき方を押し込める姿を見て、目を覆いたくなったよ

ある人がコーニッシュは、というかそもそも2ドア車であることからして
公式な場に使われるクルマじゃないということを宮内庁に指摘したら
「あのクルマは世界一のロールスロイスで、いくらしたと思ってるんだ!」と
自分たちの見識のなさを棚に上げて、逆ギレしたそうだよw

771 :
某ロールス&ベントレー専門店なら喜んで治してくれるのになあ
そこの整備士氏は宮内庁御料車の元メカニックだし

772 :
田辺さんがちょっと興奮してたのがロールスの力たな

773 :
4千万円の宮内庁オープンカー、走行困難に 使用は2回
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180501-00000014-asahi-soci

774 :
さすがアカヒ
あたかも皇室が無駄遣いをしているかのような印象を与える与太記事

それはさておき、慎太郎が編集長退任

775 :
宮内庁が無駄遣いしてるようにしか読めないけど
皇室に財産なんてないのは常識 戦前やイギリス王室とは違う

776 :
ロールスって砂漠にでも部品を届けるんじゃなかったっけ?

777 :
ロールス乗ってるから、反日とか言わないの?

778 :
常に厳しい視点で見てますよというアピール記事ですな。
俺も治せるとおもったが。

トヨタがプレジデントベース特装でつくって献上したらいいよ。今からなら間に合うだろ。

779 :
>>778
プレジデントベースはマズイでしょw

780 :
報道をきっかけに、タダで直してくれる業者が名乗り出る事を願っているんだね。小ずるいね。
官公庁オークション出したらいい値で売れるかも。インテグラも。

781 :
インテグラのパーツが無いという話ならわかる、ホンダだしw

782 :
さすがに皇室モノは外に流出させないよ
メーカーに戻すことはあるけれど
昭和天皇の御両車だったグローサー・メルセデスのリムジンは、ダイムラー博物館所蔵
今上天皇が皇太子時代に愛用したプリンス・セダンは、日産の座間保管庫で保存
ロイヤルも1台は日産に戻ってくるという噂だったが、はたしてどうなったのか?

783 :
>>782

誤  御両車
正  御料車

784 :
ま、壊れてるのそのまま放置で車検も切れてるとかただの怠慢だわな

785 :
宮内庁ってクルマ音痴しかいないのかなあ
紀の宮の旦那なんてロータスヨーロッパに乗ってるし詳しそう
竹田や髭の殿下もマニアックな車じゃなかったか

786 :
天皇は小柄なんだからバンプラでいいじゃないか

787 :
>>774
え!次の偏執長は誰だよ?

788 :
宮内庁としては記事にしてもらってにんまりしてるところか。そしてアキオ社長からの電話待ち。
屋根の無いセンチュリーロイヤル見てみたい。

789 :
>>784
伏魔殿で皇室に嫁いで来た人を苛めるのは得意なのに、たかだか30年ネオクラ程度の車の動態保存も出来ないって
無能どころか存在自体が有害組織だよな。

790 :
>>779
スマン センチュリーだ

791 :
パレード関連の外国製品は、貿易赤字解消に少しは協力しやがれ!って脅されて購入した、って報道されてたよねw
ハードウェアとして評価すると、ロールスもハーレーもゴミ
方や英国病時代の設計と製造の体制
方や有能なエンジニアと工員を兵器産業に全て取られていて、それ以外の工業製品の出来が最悪だった時代
おもちゃとしては味があるんだろうけど、ねぇwww
個人的には、クルーザータイプとスクータータイプの二輪は生理的に無理wだから、今のハーレーもゴミに見えてしまうwww

792 :
知的レベルの低い方や

片や

793 :
>>785
お前が挙げているのは宮内庁の人間じゃねえだろ

794 :
>>792
ん、好角家かな?
方や こなた の用例に慣れてる人?
辞書の用例集で調べてみたけど、二つのものを 方や 方や と使うのは、方や こ
なた よりも先に載ってるよ
私は やきう と おおずもう には強烈なアレルギー反応とストレスが有ります
虫酸がるしくらいならまだまし、中継放送の音が聞こえてきただけで、ヘルペスウィルスが暴れだしたり、酷い耳鳴りで左右の耳から聞こえてくる音のピッチが狂ったりします()

795 :
>>794
虫酸が走る のタイプミスね スマソ

796 :
ロールスロイスの車検‥ 

ゴクリ 
乗らないのに毎回車検通してたらものすごい額になるね

797 :
>>774
http://president.jp/articles/-/25000

798 :
>>794
精神科の受診をお薦めします。

799 :
皇室の御料車買っておけばよかったなぁ
まだ在庫あるのかな
宮内庁にしっかり苦言を呈することできた自動車本なんてあれだけでしょ

800 :
ロールスロイス直すよりプリンスロイヤル直す方が早いと思いますの。直しついでに屋根カット。

801 :
>>800
馬鹿言ってるんじゃない
ワンオフに近い、車齡50年以上のロイヤルのレストアなんて
金額も納期もそれこそ天井知らずになるぞ

802 :
ぶっちゃけ外観はごくふつーのコーニッシュコンバーチブルなんだけどな
近所の不動産会社の会長が綺麗にレストアして乗ってるし
400cuinのあのエンジンだってまだ船舶用の新品があるでしょ

803 :
渡辺前編集長おつかれ!
中村新編集長おめ!

804 :
よく分からないけど加藤に嫌気が差したに決まってますね、編集長辞めるのは

805 :
加藤は役職なんですの?

806 :
>>805
クラッシャー

807 :
中村だと!?
CG終わったな

808 :
>>800
バカかよ…

809 :
乗り降りがしにくく後部座席も狭くて不評だった説が

810 :
中村じゃないよ

811 :
>>810
はあ?

812 :
さて来月のCGは?
●新編集長は中村じゃないよ
●もちろん加藤復帰でもないよ
●じゃあいったい誰だ?
の3本です。お楽しみに!

813 :
>>773
この件はガセ記事
修理出来ない、部品が無いなんて言って無い

814 :
>>812
ヒント
一人ベテランがいらっしゃるだろ

815 :
>>814
それも違うよ

816 :
田辺さんがいいな

817 :
来たらすぐいる?

818 :
実はヒデさんな

819 :
 
829名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/22(火) 17:55:09.59ID:VctEqbha
編集長と言えば、そろそろ5年毎の交代次期が近いけど次は誰だろう
大本命の八木は辞めちゃったし中村副編は役不足だから大谷かな
 

820 :
伊藤だろ

821 :
そおねぇ

822 :
>>819
編集長の任期って5年なのか?

823 :
次も前任者と同パターン

824 :
>>820
梓はNAVIに移った方が楽しいと思う(?)

825 :
ナビって今も系列会社なの?

826 :
違うよ
ぜんぜん関係ない

827 :
ナビカーズの若手編集者の座談会で将来は独立して
自分の雑誌作ると言ってたぞ梓は

828 :
渡辺さんはどこの広報に行くのかな?
メルセデス?

829 :
>>827
底なし沼の出版不況の中で、自分の雑誌を作るって?
金だしてくれるパパでも見つけたのかな?

830 :
>>829
単なる将来の夢、希望を語っただけ
具体化する要素はまったくない

831 :
>>828
マセラティでしょ

832 :
>>830
あの娘はできる子!

833 :
視聴者層に合わせて高齢者用バイク特集にしたというのが泣ける

834 :
>>833
中高年が購買力あるからね

835 :
中高年しかテレビ見ないし

836 :
CG読者も中高年だけだし、高額輸入バイクも中高年しか買えないのだから
むしろ当然のこと

837 :
リターンライダーたちが高額バイク買って一斉にみんなこけてRば日本の未来は明るい

838 :
私生子

839 :
この連休もでかいバイクのツーリング族を何度も見たが全員ジイサン連中だもんな。
(いつの間にかマッドマックス1の暴走族の年齢層をとっくに追い抜いてる)
他に集団でバイク乗ってるのといえば、若年層は珍走ばかり・・・

840 :
>>839
じいさんって何歳のこと言ってるの?

841 :
久々に見たけどお爺ちゃん向けの番組になってんだな

842 :
ブルーのパトランプ光らせながらハーレーのような大型バイクに乗り集団で休日走り回るおじいちゃんたち。一部サイドカー付き。
平日ヒマなくせして混雑してる土日に走りたがる傾向がある。

843 :
じいさんでもまだバイク乗れるんだな

844 :
松「今回残念ながら参加出来なくて・・・」

興味も無いくせにw

845 :
田辺さんじたいがスーパーカーも族車もオートバイも大好きだもんなあ
ベタベタのハコスカGTRや787Bでヒール&トゥーしながら「そーねえ、いいねえ」をリピートし
もはやトリップ状態だったしw
http://archives.bs-asahi.co.jp/cgtv/images/1588/006.jpg
http://archives.bs-asahi.co.jp/cgtv/images/20051220_02.jpg

846 :
■■■ユーザーに対するトヨタの裏切り、噂じゃ無くネット工作員は存在していた(証拠有り)■■■

●ネット工作とは
おもに金銭による契約で動き、ネット掲示板で組織的に或いは自作自演で特定人物や商品を称賛・誹謗書き込みをするなどして情報操作・世論誘導を目論む行為である

■■■【3代目】レクサス LEXUS IS 43■■■

においてメーカーの工作員が存在していることが発覚しました。彼らは少しでもネガを書き込むユーザーに対し挑発を繰り返しキレさせてキレたレス内容を晒してスレから追い出すことを繰り返していたようです。
そして完全なる証拠、否定出来ず工作員の焦りまくる生々しいやり取りがこのスレに残されています。メーカーは監視専門の会社と契約して批判の意見を書き込んだ者を全て排除しようとしていたと思われます。
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1525211222/l50



330名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ de2a-+zS9)2018/05/06(日) 06:47:33.54ID:FWcjGw1l0
やはりお前ら?(ネット接続を換えてるのか)はトヨタ工作員のようだな、24時間ご苦労さんだなwww
これからもどんどん意見・要望を書き込むよ、ネガなつもりはない、あれだな、風俗店の前でプラカード持ってるオッサンと同じ様な仕事だなorz
トヨタだから収入はいいんだろうが、職業聞かれて素直に工作員でネット監視で火消しやってると他人に言えるのかね?www
レスを晒してこのスレから追い出したつもりだったんだろうな
まあ、昔のように日産・ホンダがよくなければ今はトヨタに期待するしかないからな、
ユーザーの素直な意見・要望として書いてるのにそれを必死に火消しするお前ら、悪意を持って嘘を書いて貶してる訳でもないから威力業務妨害になるはずもないからな
あと禿げ上がってることを即座に否定出来なかったから禿げ上がってるのは間違いないな、ヘルメットでも被って仕事してるのか

847 :
しかし今回の田辺さん、渋かったな〜
スーツも何故かすげー似合ってたし。

848 :
■■■ユーザーに対するトヨタの裏切り、噂じゃ無くネット工作員は存在していた(証拠有り)■■■

●ネット工作とは
おもに金銭による契約で動き、ネット掲示板で組織的に或いは自作自演で特定人物や商品を称賛・誹謗書き込みをするなどして情報操作・世論誘導を目論む行為である

■■■【3代目】レクサス LEXUS IS 43■■■

においてメーカーの工作員が存在していることが確認されました。彼らは少しでもネガを書き込むユーザーに対し挑発を繰り返しキレさせてキレたレス内容を晒してスレから追い出すことを繰り返していたようです。
そして完全なる証拠、否定出来ず工作員の焦りまくる生々しいやり取りがこのスレに残されています。メーカーは監視専門の会社と契約して批判の意見を書き込んだ者を全て排除しようとしていたと思われます。
彼らは書き込んだレスを数ヶ月に渡って個人別にまとめて管理し、監視を続けているようです。まさに底辺というに相応しい仕事をしていますがトヨタの関与を否定し切れていません。
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1525211222/l50

849 :
田辺さん、何言っとんねん???って時あるけどかっこいいな

850 :
>>845
族車??

851 :
バイクのエンジン音はええなぁ
ワクワクするわ

852 :
>>850
844にとっては、旧車で車高が低ければなんでも族車扱いなんだろ
このハコスカGT-R(KPGC10)は、チューナーの白石エンジニアリングが
現代の技術で仕立てたレーシング仕様
かつてJCCAのクラシックカーレースでGTドライバーの加藤寛規が乗って
富士で1分57秒を出している
CG本誌でも塚原が試乗して、称賛してた

853 :
そーいやビッグスクーター系はいっさい出なかったな。
あれって日本独自のものなんか?

854 :
あのヒゲのバイク雑誌編集長、「人生100歳時代なのだから100歳になっても乗れるバイクを作ってほしい」だと。

855 :
100歳じゃセニアカーでさえも無理だろうに
なに言ってるのかね

856 :
まああの方が別格なだけだからな

857 :
100歳仕様 → タンク上部にたんつぼが付いている。

858 :
300ccのBMW、ずいぶん安いと思ったらインド製なんだな

859 :
>>853
スクーターやクルーザーは下半身でバイクと一体感を得るという、バイクらしさを否定してる部分があるから、バイク好きで全否定してる人が多いカテゴリーなんだよ
逆を言えばバイク嫌いでも、スクーターやクルーザーなら好きって人もいる

860 :
ハーレーはバイク音痴の乗り物なんだよ

861 :
ハーレーは短足の乗り物

862 :
ベスパとか映ってたじゃないの

863 :
スクランブラーかっこいい。また乗りたくなってきたが、買っても宝の持ち腐れになるだろうな。

864 :
バイク素人だからクルーザーかっこいいと思う

865 :
スパスポ と カフェレーサー と オフ車は好き
レイドバックした雰囲気の二輪は、あまりピンと来ない

866 :
間違いなく今は4輪よりバイクの方が面白いな。
4輪はもう行くとこまでいってる感があって面白みが無い。

867 :
バイクも行く所まで行って懐古趣味に回帰して盛り上がってるんじゃないか?
自動車もそうなるかもね

868 :
>>867
もともと趣味性が強く、デザイン上の制約も少ない二輪と四輪を同列には語れない

869 :
全てのカージャーナリストやレジェンドレーサーの中で
からっきしバイク童貞だったのは
ほんの一握り
徳大寺さんとオバチャンぐらいかもね。

870 :
二輪のように高回転でぶん回り、超クロスレシオのドグミッションで気持ちよく変速できる市販四輪車なんて殆ど存在してないからねぇ

871 :
なんでバイクで高速を走るのが許されているのかよく分からんよね
こけたら即死なのに

872 :
バイクなんかどうでもいいから余所でやってくれ

873 :
そぉねえ、田辺さんがバイク好きだからねえ。

874 :
>>871
事故率は低いがやっちゃうと大怪我になっちゃうな

875 :
あなたの最後のクルマは何予定?
私はマツダロードスター予定

876 :
俺は霊柩車

877 :
軽だけはやだな、結局、人生最後の車はコレかよ・・・  って、なにかため息が出そう

878 :
ケータハムセブン160なら軽でもいいじゃん

879 :
ターボは

880 :
人生の最後に乗るべきクルマは911でしょう

881 :
>>877
自分の存在を振り返ってそう言えればな

882 :
いや、人生のこしかた(来し方)なんかどうだっていいんだよ、今現在その車で納得できるか?なんだ
人生後悔の連続じゃない誰だって。としたらそれを打ち消す(忘れる)意味で、どの車を選ぶか、なんだよ

883 :
軽最高!軽でおれの人生終わらせてもいいよ、という人間なら別になにも言うことはない、他人事だもん

884 :
>>880
911かもな
でも出来れば国産がいいけど

885 :
2000年の放送でボクスターと911を特集したとき、番組のエンディングで田辺さんと松任谷さんが「人生の最後に所有したいのは911」「ポルシェ911とはそういうクルマ」とコメントしていた
それでオレも一層911が好きになった

886 :
理想はそうなんだろうけど現実的にはクラッチ踏めてハンドルすえぎり出来るまでじゃないかな

887 :
最期のクルマ なんて言い出したらロードカーが該当しなくなるぁw
理想を言えば3.5リッターV12のミハエル=シューマッハーが優勝しまくってた時代のRーリのF1 で死にたいwww
ロードカーなら最新型の役物Rーリだね

888 :
ムルティプラ乗ってるクソジジイになるのも悪くない

889 :
>>877
ジムニーが好きな人は多いぞ

890 :
マニュアルのルノー・カングーに乗るジジイを目指す!

891 :
きもいっす

892 :
>>887
ジジイじゃ乗れない

893 :
マニュアルのルノーカングー賛成。今でもセカンドカーで欲しいわ。

894 :
>>886
現実はポルテとかNboxみたいな介護向き車両になるんだろうね。ロードスターは乗り込むのも降りるのも難しくなる。

895 :
オムツはいてRーリ乗るのか。カッコええなぁ!

896 :
もう50歳のオッさんだけど
物心ついた頃には母方の祖父がスバル360に乗ってて
亡くなる少し前までガレージにキレイに置いてあって
運転できる間はずっと乗ってたみたいなんだけど
あーいうのもいいなぁと思う。

897 :
今の若者はハイト軽を最初に買って、結婚したら5ナンミニバン、
子供がでかくなってきたらアルファード(貧乏なら中古)って流れだけど
子供が独立してもアルファード乗ってそうな気がする

898 :
最近の車種で書くと

30歳〜 ボクスター ケイマン
40歳〜 911
50歳〜 ロードスター
60歳〜 ジムニー
70歳〜 ラパン

75歳〜 タクシー

899 :
そのあとは車イスのまま乗り込める福祉車両、最後はセンチュリーやリンカーンのストレッチかな。

900 :
おじいさんになっても356に乗りたい

901 :
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)  
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'''゙         ,´   
  \           | 
    ヽ、        ノ
      `` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384

902 :
シエンタやフリードが現実的なところだろうな
兼業というか自家分だけ作る農家だと古くなった乗用車処分して軽トラだけ残すとか

903 :
イプシロンのような小さな高級車って無くなっちゃったんだね、(個人輸入すればまだイプシロンは
入手可能だけど)

904 :
いくら仕立てを良くしても小型車はそこまで乗り心地は良くはならないし
静かにもならないしな

905 :
>>904
マツダのベリーサはクラス同当車よりガラス厚くしたりしててもロードノイズ入ってくるそうだし
BSのレグノ奢ればそこは多少改善されるのだろうけど
大き過ぎない車で仕立てというか内装に凝ったものも昭和末期から何台も出たけどねえ
プログレを始めそこそこで終わるものが大半
需要が無い訳ではないと思うが

906 :
ブレイドとかプログレとか出してるしコンパクト且つちょっと高級は
トヨタもマーケティング的にはそこそこ需要あるとふんでるんだろうけど
どちらも短命

NBOXがバカ当たりしてるの見ると、結局後部座席が快適が最適解ですなわちミニバン何だろうけど
堂々巡りだ

907 :
>>904
本田コンチェルトやそれベースの
ローバー???が好きだったな

908 :
初代RAV4の3ドアは今のスモールコンパクトぐらいの大きさで
乗り心地がよかったからやろうとおもえば不可能ではないんじゃないかな

909 :
>>897
普通、歳取ったらデカイ車が嫌になると思うがな

910 :
隣の車が小さく見えますってキャッチコピーは現在でも通用してるね

911 :
ヴァンデンプラプリンセス(ADO16)みたいなクルマか、それをEVコンバートしたような小型サルーンが出れば、欲しい人は居ると思う
ADO16の維持は、大変だろうから

912 :
欲しい人はいるだろうけど
それを作り、出したところで損益分岐点を上回る見込みは立たない
だからどこも作らない

913 :
豪華で静かで乗り心地も良くするなら重い車になる
そうするとハイパワーのエンジンも必要になる
それでもサイズの小さいボディじゃないとという人は少数派

914 :
つまり光岡のバンプラもどきに落ち着くということか

915 :
トヨタがプログレ難民(プログレから乗り換えるクルマがない)のユーザー用に
とりあえず設定しているプレミオの2.0G“EXパッケージ”の、オプションの本革シート仕様が
日本車最後の「小さな高級車」風モデルになりそう

916 :
シルフィ、の見た目はなかなかいいんだけどね…

917 :
歳いった後の究極はジャイロキャノピーミニカー登録だろ。
雨が降っても大丈夫、超小さいから老人でも取り回し楽、3輪だから転倒しない、税金・保険安い、
30キロ制限や2段階右折・メット着用の法律も無い、荷物も積める、燃費いい等々。
デメリットは高速乗れない、基本バイクなので危険、くらいだぜ?

918 :
今の中高年〜老年夫婦は奥さんが後部座席に座ってる率高い
購入相談者の嫁が助手席に興味ない以上、今後は最後の車もハイト系率上がる

919 :
形はダサいがノートeパワーのメダリストは高級感あり
静粛性とトルクピックアップの2点は抜群
おまけに安い

920 :
航続距離がダメダメだけどね

921 :
>>918
若いのもいるけどあれって何で後ろに乗るんだろうな

922 :
嫁が横でゴチャゴチャ言うのが鬱陶しいからだろ?

923 :
旦那が他の車に文句言ってるのが鬱陶しいから

924 :
自分の義母が後席派なんだけど直射日光&丸見えが嫌なんだってさ
後ろはプライベートガラス貼ってあるからね

925 :
離婚しろ

926 :
なら単車でいいや
シングルシートのカフェレーサー。

927 :
Cクラスに直6が復活するかな?

928 :
>>921
女って、車の運転が苦手だからか車に興味ないからか、タクシーの利用率が男に比べて異様に高い。
仕事絡みでのタクシー使用を除くと、利用者は圧倒的に女が多い。
僅かな距離でもタクシーを使うことを厭わない。
乗り慣れた後部座席のほうが安心感があるのだろうと思う。

929 :
>>928
そもそもクルマは乗せてもらうものと思っている女
責任がついてまわる運転や整備費用など精神的経済的支出をしたくない
要するにクルマに関心がない

930 :
ヒール履いてるからだろ

931 :
マヂレスすると車の幅がでかくなりすぎて、ウチのカーポートだと助手席側から乗り込めない。
一旦道にに出してから乗るのでも良いのだけど、このご時世、どエラい勢いで住宅街を爆走してくるクルマもいるので、必然的に嫁と子供は後部座席専門になる。

932 :
確かに軽は別として今の車でかすぎだわな。
旧車がサイズ的に丁度いい。

933 :
>>924
バスにのったら丸見え&プラガラ無しだが

934 :
ROSSO誌も廃刊かぁ…

935 :
>>932
5ナンバー1695、せいぜい1750mmまでだな。日本の道幅では。
2台持ちの内、必ず1台は小さいのを買ってる。106、ワゴンR、ジムニー、500。

936 :
今の若い子らは、ガキの時から親の車での送り迎えが習慣で、俺たちの頃みたいに乗せてもらって
ありがたいとは思ってない。
親に運転させて、自分は後席で居眠りしたりマンガ読んだりゲームしたり好きなことしてる間に目的地に到着、という
のに小さい時から慣れ親しんでる。運転手を雇ってる金持ちみたいな感じ。
だから、大人になって運転手の立場に立たされて、ああめんどくさい、って思ってるようだ。

937 :
スーパーカーへの憧れなんて皆無だろうな。
学校で相当洗脳されてるらしく、良い車=エコカーって図式が完全に出来上がってる。

938 :
いまはスピードへの好奇心とか無いもんな
最高速60kmのスクーターで充分
おれ18歳のときなんて
250ガンマで大垂水攻めたり
中古のチューンドZ31で全開250kmだして
いつ死ぬのかドキドキしてた。

939 :
なら50過ぎだろ
いつまで中二病みたいな事いってんだよ
そのままだと老害て言われる典型だぞ

940 :
こういう輩のおかげで峠が段々だらけになって気持ち良くドライブする事すら出来なくなったのに武勇伝でドヤ顔しょうもない

941 :
はあ?武勇伝?
さすがカーグラ
高齢童貞のバイブル。

942 :
口だけ番長とか。

943 :
当時朝比奈峠行ってあまりの段々ぶりとキャッツアイに呆れた記憶があるな。
これ、かえって危険だろと。

944 :
日本でヒルクライムとかラリーは無理になったね

945 :
え? 先週末も開催されたけど?
http://www.nasc.jp/18c_0513.html

946 :
加糖が枕練落としたのは?
つか、自分のこと棚に上げて他の編集部員の失敗を
書いちゃう加糖
しかも自分も今回はシフトミスっていう
何だかね...

947 :
>>945
趣味性が高くて本格的なラリーではない

948 :
>>947
全日本ラリー選手権は無視かよ

949 :
>>934
スーパーカーブームはとっくに終わってるからスーパーカー専門誌は売れない
ゲンロクのようにスーパーカー専門誌をやめて総合自動車誌すればよかった

950 :
スーパーカーと言ってもしょせん車種少ないんだしすぐネタ付きそうだしね。

951 :
インド車と中国車を特集してくれ

952 :
>>949
元禄ってまだあったのか!
近くのジュンク堂から消えてたよ

953 :
>>943
峠道にスムースな走行を妨げるような構造物を意図的に
設置するという発想は欧州にはないよな。
自動車文化の違いだろうな。
段差付けたり、極端なウェーブを作ったり、やりすぎだろう。
日本の一般人のモータースポーツを見る目は、とても冷淡。
暴走族の成り上がり程度にしかみていない。
モナコGPのような一般道を使用したレースなど、日本ではまず無理。

954 :
モータースポーツと公道での暴走行為を一緒にするなよ

955 :
英国紳士も田辺さんも暴走族が大好きだもんね
ロンドンカフェレーサーとかモッズとか
https://news.webike.net/wp-content/uploads/2016/08/160829_57.jpg
https://www.specialcafe.it/wp-content/uploads/2016/09/DPP07E009190E0C40.jpg
https://www.specialcafe.it/wp-content/uploads/2016/09/DPP07E009190E1633.jpg

956 :
>>953
そんなもんパンプつける羽目になった走り屋()が悪いに決まってんだろ
うちの近所の峠道もつけられちまって軽トラ走行が凄く不快
原因は勿論走り屋()
公道だぞ?

957 :
峠攻めまくって腕磨いたプロのレーサーに
「走りたい人はサーキットへ行きましょう」
って言われても説得力ゼロ。

958 :
S450エンジンルームギッチギチだな
今の車はちょっとぶつけたらもう治せない気がするわ

959 :
ジョンサーティース、ニキ・ラウダ、生沢徹さんをはじめ
高橋さん北野さん長谷見さん星野さん中嶋さん
土屋影山飯田
日本を代表するレーサーの殆どが、若い頃は2輪で峠攻めてたんだし。
http://1275gt2.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_ac5/1275gt2/m_DSC06701-0d458.jpg

960 :
社会的地位を確立した常識がある大人が、公の立場で峠を攻めるような暴走行為を容認できるわけないだろ
何事も本音と建前があるんだよ
違法だし危険だし、事実上迷惑な行為でしかないのだから、せめて後ろめたさを感じて出来る限りコッソリ、一般の方に配慮してやるべきなんだよ
変に正当化したがる馬鹿がたまにいるけど、そう言う屁理屈は中学時代で卒業しとけって思う

961 :
昔ドリが峠族を更生させるためサーキットでカート勝負するってテレビ番組の企画があったが
「もう峠なんか攻めちゃいけないよ?」だと。
お前が言うなよ!と見てて思ったわ。

962 :
ドリってヤツは峠族ではないの?

963 :
ターンパイク貸しきりなら良いんだよ
いつもの山坂道。

964 :
>>961
君の才能が峠で朽ち果てるのは勿体無いと煽てて
サーキットの営業に回っているくらい察っしてや
れよ。

965 :
ゲームは一日一時間

966 :
バツイチ男は繰り返す

967 :
>>961
ドリキンだな、俺も見てたデブのやつが言われてた

968 :
キチガイの暴走行為のせいで常識的なドライブも不快な物になってしまったと

969 :
三本翁はまだターンパイク攻めれるのかなあ
最近見かけんが。

970 :
C3が夢にまで出てきた

971 :
>>969
車椅子のジャーナリストに無茶言うな

972 :
>>967
あれもともとは角が峠族を更生させるって企画だったのに実際にカートに乗ったのはドリ。
スタジオで「なんでお前が乗らんの?」と角が責められてたよな。
しかも笑えるのはドリが余裕かましてデブを先行させるも、結局抜けず惨敗。
最後はドリがあせってデブのカートのリアに乗り上げる始末w

973 :
70・80になって最新型クラウン乗ってる年寄りほんと迷惑。
見栄なんだよね。意地でも軽なんか乗るか、っていう。
でもあちこち衰えてるからスーパーの駐車場で何回も切り替えししたりして、それでも斜めに駐車枠に止まってて。

狭い道で対向車来ても端に寄らない。
端に寄ってこすりたくないから、道路真ん中付近にただ止まって、
「オレとまっててあげるからオマエこっち来いや」的な態度取る。
体あちこち衰えてるオレをみんなで避けたり支えたりしてくれよ、って感じの年寄り増えてきた。

974 :
話が長いのは老化の証し

975 :
新城市の新城ラリーはルーレット族や走り屋などがあまり走らない峠で開催されてるから、わりとクリーンなイメージだな
トヨタが力入れてるのかなアレ?

976 :
力入れてるも何もあきおちゃん自らハンドル握ってんじゃん。

977 :
>>973
中年BBAが旦那のでかいミニバン運転して端によらないから気を使ってこっちが端に寄ると
さらに真ん中走ろうとするよりはマシかな。あれなんなんだろうな。

978 :
>>977
単なる運転ヘタクソBBA!
ヘタクソ過ぎて、いつも大雑把に車を動かしているから、細かなコントロールができない。
だから、駐車場でもあちこちぶつける。

979 :
>>973
>>977
本当に分かる
でかいのに乗るなら車両感覚持てといいたい
相手に期待できないぶん自分ができることは小さいクルマに乗ることだな
小さいクルマの方が楽しく、ストレスないって広まるといいね

980 :
女は空間認識力が低いからな
女に方向音痴が多いのもその影響

981 :
健常者へのAT限定免許は廃止しなきゃあぶないな

982 :
スレ違いで止まったら負け
バイクと自転車は脇に避けるべき

983 :
松任谷さん次スレです
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1526537237/

984 :
>>982
二輪免許が無い人に言われてもねぇwww
道路端を走るとパンクのリスクが高いのと、轍でぼこぼこだから、そこを避けて走らざるを得ないんだよ

985 :2018/07/06
文句言ってないでゴミが落ちてたら片付けれよ
話はそれからだ

バブル期の日本車を懐かしむスレ 8
洗車剤・コーティング剤総合139
【打倒みんカラ】CARTUNE【車のインスタ】 その4
かっこいいナンバープレートランキング1位湘南 2位品川 3位横浜と言う現実Part7
中華ナビのあれこれ Part5
【給油乞食】TCS-タイムズカーシェアってどうよ?21台目
【安物】1万円以下のドライブレコーダー 14【中華】
【バカメス】女は車に乗んな 67【バカメス】
ETC質問相談スレッド18
【セルスター】レーダー探知機を語るスレ Part16【CELLSTAR】
--------------------
肉まんをつくり隊!!
【岩手】どいつもこいつも俺が助けてやるぜ 「鬼滅の刃」キャラ名乗り、マスク寄付 一関で計200枚
Linux板自治スレ★00
ここがおかしいよ天理教・4
【絵描きオフ者専用】何が何でも雑談したい【大手派生】◆18
何で嫌韓は2ちゃんのゴキニートにしか流行らないの? 9
RRRったらRpart182
立花孝志と桜井誠はどこで差がついたのか
菊地EMMA英昭の噂part7
ヤクルトスワローズ私設応援団 その2
【韓国】 「韓国の発展は日本のおかげ」〜安倍政府の肩を持った報恩郡の長、退陣世論で「全国民に許し請う」[08/31]
@@@@@@@ 台風情報2019 2号 @@@@@@@
最強コンピューターvsプロ見たくね?
【榊原】RIZIN総合スレ★298【銀河系軍団 】
笹井芳樹副センター長の功績を讃えるスレ
りそな銀行への就職
JR西日本の社員がサンライズ廃止の情報を垂れ流してるようです
指定席で観戦する人がよくわからない
京アニ放火事件の犯人画像が公開される 左足が丸焦げか 右足は黄色い脂肪が丸見えか
日本1うまいギタリストは誰?
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼