TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【ツヤツヤ】固形・ハンネリワックス Part2【半端ない】
【アメリカ定番】Liquid Glass Ultimate Auto Polish【コーティング】
DQNが食いつきそうなミニバンの名前
【時代遅れ】人の為に良かれと思うサンキューハザードは馬鹿の証【違法&迷惑】
一人乗りしかしないのに車に乗ってる奴 ┐( ̄ヘ ̄)┌
ドライブレコーダー総合 143
世界史上最凶最悪のテロリストは自動車ドライバー21
【KeePer】キーパーコーティング【LABO】14層目
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.66
うちさぁ、車あんだけど・・・乗ってかない?151

【売上減】固形・半練りワックス【ふきとり大変】


1 :2017/04/11 〜 最終レス :2018/09/01
いまだに信者の多い固形系ワックスのスレです
安物から高級品まで自由にどうぞ

2 :
最近はウロコ模様の車を見なくなりました。

3 :
激防水一択

4 :
拭き取り不要ってやつどうなん?

5 :
「拭き取りが大変である」というのはろくにワックスがけをやった事もない人が持っているワックスに対するイメージであり、
実際のところは大して大変ではないというのが事実である

6 :
スマートミストとかの簡易系スプレーと比べると、
その差は、スプレーかスポンジでの塗り込みくらいしかない。
(拭き取りの手間はどちらも同じくらい。)
固形ワックスのツヤと耐久性を考えれば、トータルでは固形ワックスの方が優れている。

7 :
せやろか

8 :
某ホムセンで安売り待ってジャパンワックス半練りを買った。
もう20年ぶりくらいで半練り使ったけど、スポンジ濡らしながら
塗り込めば思いのほか楽で仕上がりはやっぱり満足感あるね。

今まで使ってた簡単スプレーのは水弾きがイマイチなので
ツルツルボディ見ると雨の日が楽しみになってきた。

9 :
>>8
やっぱスプレーは水弾きはイマイチなのか
スプレーに浮気しようか迷ってたけど固形で頑張るか

10 :
>>9
スプレー式が良いって言ってる人はコーティング済みのボディ
に過保護用に使っているのでは?と思ってます。窓でもゴムでも
立体エンブレムでも構わず使えるのは良いですがね。やっぱり
ワックスはスポンジで塗り込む系が良いですね。

11 :
えっ?固形ワックスって濡れたスポンジで塗っていくもんなの?

12 :
当たり前やろ

13 :
>>12
もっと詳しくおながいします<(_ _*)>

14 :
>>13
バケツに水入れてスポンジ突っ込んで濡らして軽く絞る
そんでワックスつけて塗るとムラが少ないし少量でもよく伸びる

15 :
>>13
固形や半ネリは拭き取りが大変って言う人は厚塗りしすぎなんだよ。
濡れたスポンジで軽くワックス付けて薄くのばす。普通車なら8分割
くらいの一区画を一気に塗ってしまうくらいで良い。そして乾くか
乾かないかってところで拭き取るってのが俺のやり方だな。

16 :
ワックススレでやれ

17 :
激防水使ってるが、名前のとおり激防水のうえ3か月はワックス効果ある
白く乾いたらふき取ればとても軽いのは使ったことのあるものだけが知ってる事実
安いうえ、少ししか使わないからあんまりワックス減らない、いわゆる出来過ぎ商品だな

てか、これ5年ほど持つだろコスパ良すぎ、これは重大な欠点、車に対しての価格安すぎ
男は5年も同じもの使いたくないんだよ、みんな浮気するんだよ、女子高生

18 :
どんなワックスだろうと相当持つぞ

19 :
シュアラスターなんか洗車したら落ちるぞ。

20 :
とあるメーカーの営業から液体の見本貰って試してみたけど、液体は評判通り時間が短縮されるね

しかし、ワックスに厚みが無くて俺にはイマイチに感じた
買うとしたら相場が3000円位だし

21 :
いらんな

22 :
>>19
シュアラスターの艶がたまらん
マンハッタンゴールド使ってる

23 :
>>22
同じだ野外駐車は仕方無く屋根上だけガラスコートをしてるが、室内駐車はマンハッタンゴールドの艶が良くて全体を使ってる。小さなサイズでもマンハッタンゴールドは一度買えば何年かもつ。それでもワックス付け過ぎてかけているから、上手な人はかなりもつんだろうな。

24 :
スポンジ使えば消費量抑えられるけど
クロスで塗ればすごい勢いで減っていく
俺のやり方が悪いんだろうけど

25 :
スポンジでも固形ワックスがけ終わりにスポンジを洗うと、ワックスの塊が出てくる。仕方がないのかもしれないがもったいないと毎回思ってしまう。

26 :
つーか紫外線対策だと蝋の固形が最強だよ
レーザー加工機の不可視光線対策に窓に蝋塗ってあるし

27 :
セミを捕まえてきて、ミキサーにかければいいの?

28 :
タコだろタコ

29 :
ちがいせんは怖いドミねぇ…

30 :
蝉蝋

31 :
スプレータイプのコーティング剤は楽ちんだけど艶もイマイチ
親水タイプでいいと言ってもバケツでバシャーっと水かけてようやくその効果が見れる感じ
やっぱり艶と水弾きなら固形タイプのワックスでじっくりやったほうがいいな

32 :
新車買ったら問答無用でガラスコーティングされてきたからコーティング車用のソフト99のワックス買ってみたんだけど、通常のワックス並みのテカテカ感は出るのかな?

33 :
>>32
その答えに一番近いとこにいるのはアンタだろw

34 :
天気が悪くてなかなか使えないんよ
ここのスレの住人はガラスコーティングとかはしてないの?

35 :
一発のツヤなら未だワックスに敵うものはない
だが最強はサラダ油だ

36 :
>>15
ワックスを継続して使ってるわけではないがワックス歴は長い俺が思うに
大変っていうのは半ネリの事だと思う
理由は粉が出るから
固形は昔から何ら変わっていなくて、つまり今も昔も使い心地は同じ
文明堂商事の頃のインペリアルと今のインペリアルでも何ら変わっていない
昔はワックスは百花繚乱でペンギンポリッシュのペンギンの固形ワックスとか
もあったんだけど本当に使いで自体は当世の固形ワックスと同じ
同様に半ネリも一世を風靡したデュポンのレインダンスから当世のモノまで
同じで基本的に拭き取りの際に盛大に粉を吹くから始末が大変

37 :
赤姦かなやっぱり。

38 :
3Mのポリマーワックス練りを使ってるが、他と比べた事無いなぁ…

39 :
塗る→即拭き取りが常識&鉄則。欲張らずに(広い面積に塗らず)、少しずつ施工しよう。

少し時間置くから拭き取りが大変になり、面倒に感じる。

100均にあるマイクロファイバーのタオルで拭き取るとすごい楽。

40 :
プロスタッフの光沢耐久WAXってやつを知人からもらった
これコンパウンドが入ってるのか、なんか懐かしい
今日は休みだし親父の軽トラにやるかーと思ったけどこの炎天下ではなあ

ちなみにこのスレ的にはオススメ商品どれ?

41 :
固形は匂いが気持ち悪く酔う
液体がいいよ

42 :
えーあの灯油みたいなのがいいのに
使ってるのはブライターワックス

43 :
>>40
ブライターワックス
異論は認める

44 :
俺も使ってるぜブライターワックス
その時の気分で別なのも使うけどな
在庫してるのは
・ブライターワックス
・ウィルソン赤缶
・激防水
・マンハッタンゴールド
・白極
何が言いたいかってーと、なかなか減らねんだ

45 :
ほんとワックスって減らないよなw

46 :
コイン洗車場で施行してるやつおる?

47 :
やってたけど辞めた。地元で唯一拭きあげスペースに余裕があるコイン洗車場は裏が林で花粉がすごい。おかげでボンネットが傷だらけになった。他の洗車場だと混むのでワックスまでがっつりは気がひける。

48 :
花粉ってそんなに硬いの?

49 :
ググったらスギ花粉で30μみたい
1000番手の耐水ペーパーより荒い

50 :
激防水初使用して数日、雨が降った
これ撥水はいいんだけど、パッケージに書いてあるような耐久性あるの?
こんな撥水が長持ちするならこれ一択になりそう

51 :
素の激防水と艶プラスはどれくらい違うの?
艶、耐久性、撥水性、施工しやすなど塗り比べた方がいましたら教えて下さい

52 :
>>35
俺はエクストラバージンオリーブオイル

53 :
なんでコーティングしないの??

54 :
激防水と3Mポリマーワックス練り比較する
激防水の届き待ち

55 :
白のボディに最高のツヤがでるワックスを教えろください
‥コンパウンド入りは除く‥

56 :
>>55
白で輝きの差って分からなくない?
パールホワイトを超えるのは無理だろうし。
それより汚れの付きづらさの方が大切なような。
雨垂れした白を見るとガッカリしちゃう。

57 :
白車乗りです
これまでブラックレーベルSEF、CCワックス金、ワコーズシェイクワックスを試したけど、艶はCCワックス金が最高だった

58 :
55です
CC試してみますサンクス

59 :
昨日ザイモール初めてやったけど、疲れたわ
すぐ拭かないとムラになるし、今までセーム革で拭き取るのも傷がつきそうで嫌だったのに
あんなに擦ったの初めてだから、一体どんだけ傷が付いてるんだろうか・・

60 :
>>57
58じゃないが、CCwaxゴールド使ってみたけど、かなり艶々やね!!

でも半ネリは、作業がしんどくムラが出る…

61 :
>>60
自分はCCワックスを普通のワックスのように濡れスポンジで塗り込んで乾いたら拭き取るってやってた

62 :
>>61
なるほど
じゃ来週はそれでやってみる!

63 :
ccワックスゴールドって固形じゃないの?

64 :
半ネリだべ

65 :
マンハッタンゴールド使ってるけどCC金ワックスも気になってる
某ブログではブラックレーベルより艶が出ると書いてあったがマンハッタンゴールドではどうなんだろうか

66 :
>>65
ギラギラになるが嫌いじゃなければ艶はCC金が圧倒
ただしCC金は施工方法が特殊で普通のワックスと使用感が大分違う
あとコスパ悪い2千円一缶で5ー6回しか使えない

67 :
5〜6回ならミニバンかな?
うちのセダンには10回くらい使えそう

MGよりコスパや作業性は悪いけど、あのギラギラがたまらんw

68 :
半練りワックスを使って一月もしないうち(十数日連続雨)に水垢、黒シミだらけになってしまったんですが拭き取りが甘かったのでしょうか?

69 :
しゃぶれよ

70 :
>>68
さすがに10日連続雨
この状況じゃなにしても水垢つくでしょ。

71 :
シュアラスターのインパクトマスターフィニッシュから
エクストラプレミアムフォーミュラに換えて概ね満足している。

インパクトよりもカルナバの配合が多いからか、固くてやや伸びが悪いが、
屋根付き駐車で約2ヶ月持つ。

同等のツヤと作業性でもっと耐久性の良いワックスってある?

72 :
エクストラプレミアムフォーミュラは正直一番いいよな
ツヤいいし伸びが良くて作業性もいいし、結構長持ちするし香りも良い
エクスクルーシブよりも好き

73 :
このスレ見てると玄人臭半端ない

74 :
苦節三年、ついにブライターワックスを使い切った
この機会にと思って在庫していた使いかけとか古くなったやつを全部捨ててやったぜ

そして数日悩んだあげくに買ったのは結局ブライターワックス
なんでかなー、クセになっちゃうこのツヤ、このニオイ

75 :
安かったからつい固形3つも買ってしまったんだよなあ

76 :
オレもCCWAX金が3缶あるw

77 :
シュアラスターのブラックレーベルは滑水力が高いな。
50キロで走るとボンネット上の水滴が飛んでいく。
車庫に停めた後も綺麗に水が捌けるので水滴跡も残りにくい。

78 :
初めて固形ワックス使ってみようかと思って色々探してるんだけど
拭き取り不要を謳ってるワックスてどうなの?ミラーシャイんとか
あとワックスをかける時は完全に乾かさないとだめ?
洗車後パパッと水分拭き取った程度でワックス掛けすると何か支障があるのでしょうか

79 :
リンレイの拭き取り不要のやつだけど、キレイに塗り込み切る手間と従来ワックスの拭き取りの手間があんま変わんない
結局拭き取らないとムラになるのは同じだし、従来のワックスよりも雨2〜3回分ぐらい持ちが悪い印象
あとボディに水分残ってると、ワックス拭き取り時にタオルに水気が絡んで拭きムラの原因になるよ

80 :
なるほど
結局は長く使われてきた普通の物が一番ってことか
あと水分あるとダメってのはムラの原因だからかよく解ったよ
色々とありがとう

81 :
>>80
いいって事よ

82 :
>>80
>>79 の言う通り、ウエスが濡れると拭き取りが重くなる。
しかし、ワックスを塗り込む際はスポンジに水を含ませて絞ってから塗るから、
少々は水滴が残っている方が塗り込みが楽。

初めて使うなら、シュアラスターのインパクトかインパクトマスターフィニッシュがお勧め。
色々試す基準になると思う。
ホムセンで1,000円前後で買える。

83 :
俺はスポンジに水つけないでやってるな
もちろんボデーも乾いた状態で
その方が「やった感」が高いし長持ちする印象

84 :
>>81
ファッ!?

85 :
>>82
ワックスどれにしようか迷ってたけどネットでも評価高いし試しにインパクト買ってみるよthx
>>83もそうだけど皆それぞれやり方があるのね
ワックス拭き取るのは乾き始めたらでいいんだよね白くなってきたらでおk?
取り敢えず台風が過ぎた後の休日にでも施工してみま〜

86 :
塗ったらすぐ拭いもOKや
ていうか乾いたら拭き取りにくくなるで
スポンジを濡らして軽く絞ってから塗り込むのは水で滑りが良くなり、塗りムラが解消されるのと少しの量で塗り伸ばせるんや
ワックスはどんだけ厚塗りしても膜は一定量しか乗らんからケチケチ使うとええで
色々自分のやりやすいのを試してみたらええで

87 :
塗ってすぐ拭いてもいいんかそれならタイミング考えなくていいから楽だな
どうせ一定の膜して出来ないなら薄く伸びたほうが楽だしお得じゃん
まあ色々試してみるよありがとう

88 :
ソフト99固形デビューしました
ワックスかけるとダーク系の車買って良かったと思うね

89 :
ソフト99の激防水固形を使ったことある人いますか?
実際の作業性と耐久性はどんなもんでしょうか?

シュアラスターの固形は1ヶ月〜1.5ヶ月耐久と謳っており、実際にそれ位持ちます。
激防水が宣伝通り4ヶ月耐久で、シュアラスターと同等の作業性なら使ってみたいです。

90 :
何をもって耐久性が持続していると言うのか?ツヤ?撥水?求めるレベルにもよる
水玉になるだけなら激防水は3ヶ月は余裕
あと作業性ってのもなあ、シュアラスターといってもマスターフィニッシュとマンハッタンゴールドではだいぶ違うしな

91 :
>>90
情報サンクスです。
求める耐久性は撥水性ですので、3ヶ月撥水が続くなら御の字です。
作業性はマスターフィニッシュと同等の伸びと拭き取りの軽さを望みます。
その辺どうでしょうか?

92 :
作業性はシュアラスターに分があるだろう。
柔らかいから塗りふき取りが楽、しかも濡れたまま塗れる。
激防水固形も表面が白くなってからふき取れば楽なのだが、
固まってしまうのが怖いので自分は薄く塗ってすぐにふき取っている。
まあそれでも撥水性は感動するレベルで3か月は撥水してくれる。
が、3か月撥水しても汚れないわけじゃないから水洗い等は必要。
あと、量一杯あるし少ししか使わないから使い切るのは最初からあきらめて購入してね。

93 :
いんぱくとJr初めて使ってみたけどめっちゃ塗りやすいし拭き取りやすいな
激防水使ってたけどしばらくこっちにしよう

94 :
>>93
しばらくしたら激防水とインパクトの比較レポお願いします。

95 :
どっちも使ったことあるけど
激防水はとにかく撥水力と耐久力が高く、インパクトは楽チンなのが特徴
例年この時期は激防水をしっかりやって春を待つ
なんたって雪が降ったらワックスどころじゃねーからな

96 :
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB1zlBhb5ERMeJjy0Fcq6A7opXaT/3-PN39527.jpg
チャイナ3M
38526=39526だと思う

97 :
ワックスの白用、黒用とかって意味あんの?あれってソリッドカラーに対しての話?

98 :
あげ

99 :
3B女子が、くそうてたまらん

100 :
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)  
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'''゙         ,´   
  \           | 
    ヽ、        ノ
      `` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384

101 :
>>97
便乗ですまん
パールホワイトの車はホワイト用とパール&メタリック用のどちらを使えばいいの?

102 :
ごめん、激防水見たらホワイト&パールホワイト用って書いてた

103 :
ウィルソン・エアーワックスが好きだった。
似たようなのないのかな?

104 :
ここ見てCCゴールド買ってみた。
拭き取り不要なのは初めてなので楽しみ。

105 :
○○大生集団乱暴 医学部生、初公判で無罪主張「合意の上だった」

○○大医学部生らが女性に集団で乱暴した事件で、集団強姦罪に問われたいずれも
 
千葉市中央区の医学部、○○○○(23)、○○○○(23)の両被告の初公判が31日、
 
○○地裁(○○○○裁判長長)で開かれた。

罪状認否で○○被告は「女性は酩酊しておらず、合意の上だった」などと無罪を主張。
 
○○被告は「集団強姦は認めるが、女性は酩酊しておらず、○○被告と事前に共謀もしていない」
 
などと起訴内容を一部否認した。

起訴状などによると、両被告は9月20日深夜、共謀して○○市の飲食店内で、
 
飲酒で酩酊し抵抗できない状態の県内に住む20代女性を乱暴したとしている。

事件をめぐっては、医学部の○○○○被告(23)=同区=が準強姦罪で、
 
○○大病院の研修医、○○○○被告(30)=同区=が準強制わいせつ罪で起訴されている。

106 :
ワックスは、塗装を悪くするんじゃ!

・・・って、周りが言ってるけど、言い返せない。

107 :
水も酸素も体に悪いんだぜ

108 :
傷消しワックスをずっと使い続けたら、クリア層が薄くなって塗装出てくるの?

109 :
そこまで荒いコンパウンドちがうんちゃう?

110 :
. 
  般  羯 多 呪 多 得 想 掛 所 亦 無 耳 不 是 異 蘊 観  摩
  若  諦 呪 能 是 阿 究 礙 得 無 意 鼻 増 舎 色 皆 自  訶
  心  羯 即 除 大 耨 竟 無 故 老 識 舌 不 利 色 空 在  般
  経  諦 説 一 神 多 涅 掛 菩 死 界 身 減 子 即 度 菩  若
        呪 切 呪 羅 槃 礙 提 盡 無 意 是 是 是 一 薩  波
     波 曰 苦 是 三 三 故 薩 無 無 無 故 諸 空 切 行  羅
     羅   真 大 藐 世 無 陀 苦 明 色 空 法 空 苦 深  蜜
     羯   実 明 三 諸 有 依 集 亦 聲 中 空 即 厄 般  多
     提   不 呪 菩 佛 恐 般 滅 無 香 無 相 是 舎 若  心
          虚 是 提 依 怖 若 道 無 味 色 不 色 利 波  経
     波   故 無 故 般 遠 波 無 明 觸 無 生 受 子 羅
     羅   説 上 知 若 離 羅 智 盡 法 受 不 想 色 蜜
     僧   般 呪 般 波 一 蜜 亦 乃 無 想 滅 行 不 多
     羯   若 是 若 羅 切 多 無 至 眼 行 不 識 異 時
     諦   波 無 波 蜜 顛 故 得 無 界 識 垢 亦 空 照
          羅 等 羅 多 倒 心 以 老 乃 無 不 復 空 見
     菩   蜜 等 蜜 故 夢 無 無 死 至 眼 浄 如 不 五
     提
     薩
     婆
     訶

111 :
いろいろと役に立つ嘘みたいに金の生る木を作れる方法
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

P53MI

112 :
ワックス使ってボディ悪くするって奴さ、ダメになるものを商品にして、店で売るわけないだろ。

113 :
>>106
俺は洗車マニアじゃないけど、ワックスをかけるのは塗装を保護するため
塗装面は酸化や直射日光にさらされ、過酷な条件だから、ワックスをかけてやることによって被膜を作り劣化を防ぐ
特に冬は塗装の表面に付着した水分が凍結し、塗装面に小さなヒビを作り、そこから塗装層の内部に水分が入り込んでサビの原因になると聞いたことがある

素人はワックスをかけるのはピカピカにしてカッコつけるためと勘違いしているのが多い
なぜボディーが塗装されているのか考えてみると答えが見えてくる
鉄のままでは錆びて肉厚が減り剛性が落ちるから
塗装はそれを防ぐために必要で、ワックスはその塗装の劣化を遅らせる
元々塗装には装飾という概念が薄く、T型フォードは黒塗りだった
なぜなら当時は黒塗料が一番丈夫だと考えられていたから

俺が居た都内のタクシー会社の営業車は月一で整備士が必ずワックスかけてた
ワックスが掛かってると毎日の洗車も楽だし、錆びている営業車なんて一台もなかったが、考えてみりゃ板金代どころか営業できない日数分の赤字が出るから必然だな

長レス失礼

114 :
ついでだけど、確か塗装膜の厚さっていうのは、一層がタバコの箱のセロファンぐらいだと思った
下地入れてもせいぜいセロファン2、3枚の厚さで、雨ざらしの鉄の板を錆びないように頑張ってんだからたいしたもんだ

115 :
ちなみに赤がいちばん紫外線に弱いよ

116 :
水垢おとすのめどいから半練りで磨き落してる
でも年取るときついわ

117 :
初めて自分で車買ってカーケア用品揃え出したら止まらなくなった。
洗車めんどいかなと思ってディーラーでガラスコーティングしてたのに
ツヤッツヤッにしたくなってブラックレーベル買ってた!
水色でも光るとは思わなかった。

118 :
代車借りてたんで返す時にリンレイの半練りJAPAN使った
半練りだとシャンプーしなくていいと思ってるのだが実際どうなんだ?

119 :
固形でもしなくていいだろ でもJAPANだけはやだ 粉吹くしつかいにくすぎ

120 :
自分でロウ溶かしてワックス作ってる人おる?

121 :
カルナバだけど質問ある?

122 :
生まれつきカルナバだったの?
それとも魔法とか呪いでカルナバにされてしまったの?

123 :
転職したよ

124 :
ダーマか…

125 :
>>118
洗車機突っ込んで砂ぼこり落して乾かして午後からやるなぁ
JAPANは水垢よく落ちるので常用してる
欲いえばもうちょっと水垢つきにくい期間長いのがほしい
1か月ぐらいで洗車機で落ちない水垢つくようになってかけなおし。

126 :
ブラックレーベルの3種で悩む。一番安い奴がアマゾンのタイムセールで安くなってるけどレビューが少ない。
やっぱり、最上位のスーパーエクスクルーシブが無難?

127 :
レビューの数で選ぶんならエクストラじゃないのか

128 :
激防水しか使う気にならない
たまにブライターワックスでテカテカ感を楽しむ程度

129 :
>>126
私は固形ワックスはグレードよりも塗り方だと思っている。安いのでも十分テカるし、頻繁に塗らなきゃならないのは一緒。
一つあれば相当持つので、高いの買っても費用的には余り気にならない。
つまり「買いたいの買えば良いんじゃないかな」って感じになる。

130 :
>>129
なるほど。吹っ切れました。エクストラにします。

131 :
どうせなら異様に値下がりしているザイモールのチタニウムって選択肢もあるぞ

132 :
ブラックレーベルの一番上と真ん中って400円も違わないんだな。だったら一番上でいいかな

133 :
スーパーエクスクルーシブにしました。

134 :
ジャパンワックス持ちが悪いのかなぁ?
フッ素入ってないから心配

135 :
>>134
大丈夫、普通の固形ワックスでさえ持ちそんなに良くないから。
安い分じゃんじゃん塗ればいい。

136 :
シュアのブラックレーベルはエクストラがコスパが良い。
固形のツヤとか塗り易さは下地によるところが大きいので、
スーパーエクスクルーシブでも仕上りはそれほど変わらない。
結果、耐久性の高さと値段の安さでエクストラ。

137 :
>>136
そうなんだろうけど、一度買えば滅多に買わないし、差額が400円程度しかないからエクスクルーシブ選んでしまう。

138 :
>>137

貴殿の感覚やその選択は正しいと思う
あとは使い切らない間に他のワックスに浮気したくなるかどうかだ

139 :
ヌルヌルテカテカにしたい時だけワックスだなァ
普段は面倒くさいからイラネ

140 :
普段からヌルヌルしてないと気が済まない

141 :
ワックスかけるのが趣味ならエクスクルーシブ(耐久性は1ヶ月程度)でOK。
かける回数を減らしたいならエクストラ(耐久性は1.5〜2ヶ月程度)。

142 :
もっと回数を減らしたいので激防水(耐久性は3〜4ヶ月程度)。
の俺が来ましたよ

143 :
>>142
激防水の作業性ってどう?
シュアみたいに伸びが良くて拭き取りも軽ければ使いたい。

144 :
シュアラスターって、伸びが良くて拭き取りが楽なんだ。シュアラスターしか使ったことないから良いとは特に思わなかったけど、他のはもっと悪いのか

145 :
>>144
そういうの欲しい
買ってみようかなあ

146 :
>>143
普通のワックスぐらき
シュアラスターのは拭き取りが軽く感じる

147 :
激防水は一度やったら次にやるのは3ヶ月後
その年4回の手間がちょっとばかり多かろうが少なかろうが大した差はないと思うけどなあ
正直そんなに楽したいなら固形ワックス向いてないと思う

148 :
>>147
千円前後買えて年4回の手間で済む他のワックス・コーティング商品って何がある?

149 :
>>148
たぶんないと思うなあ
だから最近3年くらいはずっと激防水
ブリス的なのも使ってたけど結局は固形だな

あと千円程度で3年使ってもまだ無くならないw驚異的コストパフォーマンスも特徴だな

150 :
洗車場でワックスかけてるヤツ見なくなったなあ

151 :
固形ワックスやる人が減ったということ?

152 :
>>150
まだ結構いるぞ

153 :
>>151
うん
>>152
私が免許取った20年前に比べると でした

154 :
>>153
20年前と比べると選択肢が増えてるしなぁ
コイン洗車場で他の人が何してるのか観察すると色々勉強になる
使ってる道具とか使い方とか

155 :
20年前は簡易系なんて無く固形ワックスオンリーだったからね。
という自分も先週20年振りに固形ワックスやった。

156 :
簡易系コーティングは施工が楽だけど持ちが悪いからこまめにやる必要がある。
結果、トータルの手間は固形ワックスと同じくらい。
それならツヤの良い固形ワックスが良い。

157 :
固形の深みのある艶が好き

158 :
>>155
半ねりもあった
固形ばかり使ってて友達の家で半ねりを使ったら拭き取りが楽なのに驚いた
あの頃は良くワックス掛けしてる人を見たけど最近見ないのはコーティングが普及したからなのかな

159 :
下地にccウォーターゴールド、その上に俺の黒固形ワックスで最強です!タイヤは、黒の伝説タイヤコートその上にサンテックタイヤワックスで超艶です!

160 :
>>159
下地のcc金がなくても艶は変わらんと思う

161 :
>>160
確かにあまり変わりませんが、ワックスが酸化した場合の保護の目的もあるので。

162 :
>>161
そういう目的でcc金使うのは勿体無いよ
ベースはもっと安いので充分だと思う

163 :
カーオールの煌きブラックソリッド固形使っている人いますか?いたら効果教えてください。

164 :
固形ワックスデビューしようと思うのですが激防水かシュアラスターインパクトジュニアで迷っています
車はガンメタリックのセダンです
固めか柔らかめくらいの差なんでしょうか?

165 :
>>164
シュアラスターは耐久性が無いので激防水ですね!

166 :
>>164
デビューしたてでも施工が楽なのはシュアラスターインパクトマスターフィニッシュ、でもあまり長持ちはしない
比較的楽チンでツヤもいいブラックレーベルってのがあるけど、高いのを最初から買ってあまり使わずに終了という可能性もあるので、とりあえず手軽な価格の商品で初めてみるというのも手だな
まあ正直ガンメタなら黒ほど違いがわかりにくいと思うので、安くて長持ちなのでトータルの手間が省ける激防水シルバー用をおすすめする

167 :
毎週固形ワックスかけます。気がついたら、プロスタッフ製品が、ほとんどです!

168 :
ありがとうございます
激防水でデビューすることにします

169 :
JAPAN半練りなんだけれど柔らかいから塗りやすいしふき取りやすい
自分は完全に乾く前にふき取るからカスもそんなに出ない
持ちが悪いことを除けばそんなに欠点はないのだけれど・・日本の気候に合ったワックスとのこと

このワックスのどの特長が日本の気候に合ってるの?
もしかしてだけど・・・名前だけとか??

170 :
>>169
日本製の木蝋が入ってる

171 :
檄防水つて、スポンジは濡らしてから塗るのでせいかいてすか?
ボディーは濡れてるとダメなんだよね?

172 :
好きにしろ
パッケージに書いてあるのがメーカー推奨のやり方

173 :
俺の黒固形ワックス最高!

174 :
今の時代って噛んで含むように説明しないとダメな人増えたよな

175 :
洗車は経験の積み重ね!

176 :
あんまり使わないのもあるけど数年物のJapanを久しぶりに施工したら粉吹きまくり!w
wax好かんお!ってなったけどこれJapanの仕様なのね。ここ見て良かった。
他の買お('A`)/~

177 :
シュアラスターのワックスに慣れてるから、檄防水も同じやり方出来るかぎもんだつたのよ。

178 :
ミスターマジックゴールドも気になる。

179 :
固形ワックス疲れてきたので、ccウォーターゴールドゴールドに戻ります!

180 :
ガンメタ+シュアラスターの相性は抜群だったけどなあ。

シャンプー洗車だけだとガンメタは曇り空のような印象だけど
シュアラアスターを塗りこむと派手なガンメタに見えていた。
灰色に深みが出て、さらにギラギラした反射が出るというか、
塗料の中のメタリックが強調されるのかな、
太陽光の角度によっては異様に目立つ輝きが出ていたよ。

使っていたのはマンハッタンだったかな。
でも一番安いベーシックなやつだとあまり輝かなかった。
昔の話だから、今シュアラスターを使ってそう思えるかはわからんけどね。

181 :
エゲツない程の艶を貧乏人にも
ブライター

182 :
とにかく艶を出したい=ブライターワックス
艶そこそこ撥水と耐久性重視=激防水
甘い香りでリラックスしたい=マンハッタンゴールド
この三大巨頭を上回る商品にはなかなか出会えないなあ、結局いつも使うのは激防水
なおボディカラーはクールホワイトパールクリスタルシャイン

183 :
>>181
ブライターワックスとウィルソン赤缶の両方試すぜ
マンハッタンゴールドなんて不要って思うぐらいの艶を期待

184 :
>>182
最近はそんな長い名前があるンだ

185 :
>>182
パールだと何使っても艶の違いは分からなさそう

186 :
プロックスファイナル買った。

187 :
ウィルソンいいですね!

188 :
>>182
このスレ的に優勝はどれなの?

189 :
ザイモールでしょう!

190 :
>>181
ブライターそんななんだ。
次はブライターか赤缶かと思っていたけど、ブライターにするかな。
その前にいま使っているワックスがいつ終わるかが問題だけど。

191 :
ccワックスゴールド

192 :
ザイモール
マンハッタンゴールド
シュアラスターのブラックレーベル
この辺りは高額なので艶が出て施工性が良いのは当たり前

ccワックスゴールドやプロックスもそのメーカーの最高峰なので
マンハッタンゴールド級はある
施工性も良い

それに比べてブライターワックスやウィルソンの赤缶は高級ワックスに比べて凄く安価だし
昔からある定番で今でも売ってるのはそれなりに良品だから

ワックスは1缶買うと全部使い切るまで長持ちするのでマンハッタンゴールドぐらいなら高く感じないかもしれないし巷の評判も良いし買っちゃうよね
ccワックスゴールドも同じ

ワックス塗ると艶が出るけどワックス自体が輝くわけじゃないし車体の状態に左右されるよ
例えば新車なら高級ワックスでも安いのでも大差ない
逆に手入れしてない痛んだ塗装面にザイモール塗っても大きくは変わらないだろ

それにワックスは艶出しだけじゃなくて傷消しや耐久性とかUVカットとか付加価値付けたモノもあるので車の保管環境や使い方に合わせて選ぶ考え方もある

ココで1位決めたからと言って自分の車や環境に合うかどうかは別だ

193 :
そのとおり!あとメーカーのこだわりもある。自分はアンチシュアラスター派なので、ワックス、コーティング剤、シャンプーふくめ、メインはプロスタッフです!

194 :
>>193
シュアラスター良いっすよ?
値段的にお得かどうかは別ですけど、迷ったり良く分からなかったらとりあえずシュアラスターってのはアリだと思います
変なモノはないのでカーケア初心者に勧めておけばハズレなし
っていうか確かに好みや合う合わないがあっていくつか試して比較するにしても最初の一つ目はシュアラスターみたいな感じ

195 :
ずっと昔は、210gのシュアラスタースーパースターを常用してた
でも、買ってたホームセンターが取り扱わなくなったんだよね
薄い缶のインパクトマスターフィニッシュジュニアだっけ?のみになった
で、それからは艶王→激防水。いまは激防水に落ち着いてる
細かい傷があれば、光鏡面WAXのみで済ますか、ソフト99(ハンネリ)+激防水
黒い車のときは、ソフト99ブラック+激防水・・・あ〜しんど
でも光鏡面WAXは、耐久性がない印象

シュアラスタースーパースター、ふき取りしやすかったあ
あと、いい匂いだったのをよく覚えてる

メーカーでいうなら、いまは全般ソフト99一択だわ

196 :
全部は否定しませんが、無駄に高いのが多い。例えば、鏡面仕上げクロスや、ゼロプレミアム。あのクロスならウィルソンの光沢クロスで充分です。

197 :
私は特にひいきもアンチもない感じ。
その分野である程度名の知れた安い物をためして気に入ればそのまま、気に入らなければ変えるって感じ。
シャンプーはホームセンターの安いの、ワックスはいまはウィルソンPRXの安いの、コンパウンドは水アカ一発(手強いやつはピカール)。

ただ、複数機能を持つもの(例えばシャンプーワックスとかコンパウンド入りシャンプーやワックスとか)は避けるようにしている。
使い分けがしにくいから。

198 :
そんな固い話じゃないんだけどw

199 :
まあ車好きは洗車は手洗いにこだわるし、道具選びも楽しいしね!ホームセンターのカー用品売り場はいつもドキドキする!

200 :
>>199
そんで特価に目が眩んで
いつ使うか分からん洗車道具で一杯に

定番商品はカー用品専門店より安かったりするしか
PB商品だって良さそうに見えたりする
安いのでお試しな感じで気軽に買っちゃう
ホームセンター侮り難し

201 :
コーティングやワックスかけた後、黒光する愛車を眺めながら飲むビールは最高です!

202 :
自分でコーティング,ワックスかけていれば車に愛着がわく

203 :
シュアラスタースーパースターってなかなか高かった記憶。
昔は100g缶とかなくてでかいのが5000円くらいだったか?

204 :
半日ぐらい洗車、ワックスかけた後、最後にタイヤワックスした後の達成感はドーパミン出まくりです!

205 :
>>186
プロックスファイナル最後まで気になったけど、シュアの黒の一番上買った。月1ワックスだと1年で使い切るくらい?

206 :
>>197
ホームセンターの安いシャンプーって希釈倍率考えたらSONAXの方が安くない?
ホイール用にカインズオリジナルのシャンプー買おうかと思って割高なことに気づいた。

207 :
アルティメットワックスええぞちょい高いけど

208 :
>>206
有能
SONAXは他にもウォッシャー液のコスパが意外と高い

まあ俺はその時の気分で好きなの買っちゃうけどな

209 :
>>206
有能、確かにソナックスのほうがコスパいいかもだが
俺様のように無能ちんぱんになると優待券やポイントで福袋買いまくりや
使わないシャンプーやワックスやスポンジやふき取りのクロスまでコスパ良すぎて困るわ
まあ、コスパについては俺に訊いてくれ

210 :
ミラーシャイン固形ワックスはどうですか?

211 :
>>206
うん、多分そうだろうと思うけど隣町の車屋行くよりも近くのホームセンターのほうが行きやすかったから。
今回は試しで買ってみたって感じもあるから、まあ無くなるまではこれ使うつもり。
次は隣町に行ったついでにSONAX買ってこようかな。

212 :
>>211
ヨドバシドットコムで良くない?

213 :
カー用品ホームセンターで買うならコーナンが一番揃っている!プリズムシールドがあるのがセンスいい!ダイキは全然ダメ!固形ワックスが極端に少ない!

214 :
激防水・光鏡面WAX・ソフト99ハンネリ・ソフト99ブラック・水アカストロングクリア
それに4-X、みんなスギ薬局グループのジャパンで購入してる。取り扱いに感謝
ん〜以前から、リファインWAXが気になってるんだよね。どんなだろ?

215 :
ホンダ荒川沖最強伝説

216 :
>>211
ソナックス定価よりもシュアラスターとか他製品の特価の方がコスパ良かったりするのでコスパ重視ならチラシもチェックな
ソナックスのカーシャンプー自体は良いモノだ

217 :
>>213
コーナンはプロスタッフとソフト99と仲良しだと思う
モノが充実してるしPBブランドもどっちかのOEMではないかと疑ってしまう
ウイルソンが少ないのが残念

218 :
>>216
ありがとう。いまは使いやすいものを色々試している段階。
洗剤は基本安いから、そこまでコストパフォーマンスは追求しなくても良いかなって。
そんなに頻繁に洗車しないし(大体1〜2回/月だから)。
車屋のチラシはほとんど入ってこないから、行く用事があって行ってみたときの値段で判断するしかない。

219 :
>>213
コーナンは電気機器の不正で大きな損失出したので、その回収のため割高になってる。カインズの方がいい。
コーナンは税抜価格表示だけど、カインズは同じ値段で税込み価格。
マジで、今はコーナンオススメ出来ない。

220 :
>>216
SONAXの方が希釈倍率が倍だから、半額で同等と言える。
両方使ったことあるけど、希釈倍率倍でも、SONAXの方が濃く感じる。

221 :
>>218
なぜ通販を避ける?クレカ作れない人?

222 :
カインズが地元にない

223 :
イオンコートグロッシー

224 :
拭き取り易さも重要なポイントや
オススメ教えろ

225 :
近所にカインズオートみたいなのあるけど悲しくなる品揃えだった

226 :
>>221
いや、逆に「何故通販使わなきゃならないんだ?」って疑問。
近間で売っているんだったら近間で買うよ。手にとって選ぶのも楽しいし。
価格差が大きすぎるものとか売ってないものだったら通販で買うけど。

227 :
品揃えはやっぱりスーパーオートバックス!バリアスコートや、ブリス、本格的なのはホームセンターには無い!

228 :
パールホワイトだから固形ワックスかけても変わらないと思ってたけど、深みのある艶で見惚れた

229 :
>>227
ウィルソンのプロックス・ファイナルは自分の知ってる所ではスーパーオートバックスにしか売ってないや
プロスタッフのCCワックスゴールドもだったかな

230 :
>>226
すまん。別人だったようで。
SONAX定価で買うよりシュアラスターの特価品が安いって言ってると思ったから、SONAXの通販の特価品と言う選択肢は無いのかなと思った。

231 :
清水(葛飾区青戸6)のK

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。

     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。

     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。

     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。

     サリンは天皇権力から与えられた。

     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。

     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。

     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは

     天皇公安警察と創価学会である。

     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。

     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。

     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。


      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224

232 :
激防水、今年の花粉だとルーフとボンネットは1ヶ月(洗車機1回高圧洗浄機1回、手洗い1回)しか持たなかったがそれほどに花粉は強力なんだなと痛感した。

233 :
>>230
確かにソナックスの特価販売が一番お得なんだが滅多にない
シュアラスターの方が頻度高い

234 :
>>230
ああ、それは人違いだ。
私は「洗剤安いし、洗車頻度低いからそんなにコストパフォーマンスは追求しない」とか書いていたほう。
名前欄にレス番わざわざ入れているから、それ見てれば間違えなかったのに。

235 :
固形ワックス使わなくても、ccウォーターゴールドで充分です!仕上がりを比べたが差は無かった。ちなみにccワックスゴールドと、俺の黒固形ワックスです。コーティング剤で艶、光沢充分!

236 :
下地が整ってれば簡易でも十分だよ

237 :
ウィルソンの製品は、通好み!リンレイも。

238 :
毎週洗車。コーティング。たまに固形ワックス。週末の楽しみです。明日が雨でもやります!

239 :
>>235
多分ここにいる人達は(私含め)面倒くさいのも楽しいって感じだと思う。だから面倒でも固形ワックス使う。
私の場合は「落としやすくて頻繁に塗れる」ってのが良い。ワックスが落としやすいってことはその上に乗った汚れも落ちやすいってことだろうから。
ワックス塗るのは苦じゃないし。

240 :
>>239

241 :
そのとおり!洗車が趣味!

242 :
綺麗な車はかっこいい!

243 :
これからの季節はどうしても虫がつくので、その時は強力なケミカルでワックスごと落とすと楽
落とした所だけ再度ワックス塗ればカンタンに解決

244 :
拭き取り不要タイプは逆に使いづらい。ムラになるので結局拭き取りが必要。余計に時間がかかるし、クロスでワックス掛けは無理!

245 :
水洗い
フクピカ
固形 だろ

246 :
>>245
拭き上げ工程多すぎ!

247 :
>>243
ワックスがしっかりと効いていれば、そもそもが虫の付着を軽減でき、
またついてしまったとしても、水で簡単に流せるよね?
いつも、その日のうちに高圧で落とすようにしてる

248 :
>>224
リンレイJAPAN

249 :
正直フクピカだけで水コロコロ弾くよ

250 :
トヨタの500円の虫ガードってどうなんだろう

251 :
プロックスファイナル、洗車とかしっかりしないとムラになる…薄く塗らないとそれもムラになるわ

252 :
コーティング剤をフクピカドライで拭き取り!
正武式ってどうやろ?

253 :
>>223
イオンコートグロッシーは候補の一つだが・・
現状では激防水で十分というか、これ全然無くならない
側面は2か月ほどで撥水無くなるので半練りジャパン併用している
ジャパンは綺麗になって良いのだがすぐに撥水無くなるので
ジャパンの次はコートもできるクリーナーハンネリ使う予定

254 :
今日は雨が降って激防水の本領発揮だな
社長のマジェスタより俺の愛車の方が撥水してるぜ

255 :
愛車って久しぶりに聞いたは

256 :
激防水もいいですが、同じコンセプトのウィルソン超防水の方がおすすめです!色褪せ防止剤が入って、しかも値段が安い!

257 :
昔昔、三本和彦さんは一月に一回ぐらい愛車にワックスかけてやって下さいよ〜って言ってたけど
ここ数年?10年ぐらい?毎月ワックスなんて考えられない状態になってる
車検が終わってとりあえず外装が綺麗になって帰って来た愛車を見て、今こそワックスを掛けようと決意したんだけど
自分で愛車にワックス掛けるの5年ぶりか6年ぶりだな〜
今年で19歳の愛車、昔と違って塗装が丈夫になってるとしか思えない状態は良好だと思う
さすが白い車の塗装はパール塗装でも強い強い。赤、紺、黒との違い歴然

258 :
>>255
わでいいんじゃない?

259 :
ソフト99王道

260 :
>>101
メタ

261 :
今はコーティングの時代

262 :
>>261
店でやってもらう奴?

263 :
>>262
簡易系で十分。価格、効果、買いやすさ、使い易さ、メーカー信頼度トータルでccウォーターゴールドがおすすめ!

264 :
>>263
一昔前の奴はさ、物凄く拭き取りに苦労したんだけど、それは最近売ってるスプレータイプの奴なの?

265 :
>>264
そうです。ムラにまずならない!

266 :
>>265
ほうほう、今度買ってみようかな
私はシュアラスターノブラックレーベル使ってるんだけど、艶とかはどうなの?

267 :
>>266
簡易系では最強です!

268 :
CCと、ゼロどっちがええんや?

269 :
買ってきた!

270 :
マンハッタン高かったなあ
結局1500円のに妥協した

271 :
>>268
ccウォーターゴールドの圧勝

272 :
なんとかミストって良いの?オレンジの奴

273 :
スマートミストは、撥水は弱いし雨の後汚れが凄い。艶もあまりもたない。

274 :
ワックスやめてコーティングにしよう!

275 :
スマートミストとシュアラスターIMFを車体の左右で塗り分けて試したことがある。
・下地処理がされていれば施工直後の艶は大差なし。
・二週間程度は撥水も大差ない。
・スマートミストの耐久性は三週間程度、IMFは一ヶ月以上。
∴簡易系は施工が楽だが耐久性が弱い。

276 :
毎週洗車する人はコーティングでしょう。車好きは週一で何かしないといられない!だから耐久性はあまり重要では無い。プレクサスが最高!

277 :
だから簡易って言われてるんだろ
他にも例えばブリスとか、手間がかかるけど長持ちを謳うものもあるが、艶は出るけど固形ワックスのヌラヌラ感はない
どうせ金と手間かけるんだったら仕上がりが好みのやつを選ぶわ、ってことで激防水たまにブライターワックスが俺のファイナルアンサー
簡易系でも施工が楽で艶がヌラヌラ出て3ヶ月耐久で1000円とかなら買うけどなw

278 :
>>276
俺も同感
だけど近くにドンキがあることが必須条件だな

279 :
確かに固形ワックス掛けた後の達成感はハンパ無い。でも毎週はやっぱり疲れる。あといくらボディー綺麗にしてもタイヤが白いと台無し!
カーメイトのブライトマジックが最強!

280 :
>>279
ワックス毎週かけたら厚塗りで大変な事に
ワックスかけるなら月1ぐらいで良い
間の3週はホイール洗ったりガラス洗ったりした方が楽

281 :
>>280毎回拭き取りするので皮膜は一定。常識!

282 :
コーティングはスレ違いだろう。
少し出てくるならともかく、余り長々とここでやらないで欲しい。

>>280
ワックスって塗れば塗るほど厚くなるものなの?
私はいくら塗っても拭き取りである程度一定に収まると思っていたけど。
私はワックスは2ヶ月か3ヶ月に1回だな。

283 :
シュアラスターのワックス成分見たら損した気分になる。カルナバ蝋と石油系溶剤のみ。だから嫌い。

284 :
CC金よりはバリアスコートの方がいいな
汚れがしっかり落ちるし

285 :
>>283
そこは得した気分になるところじゃないのか?

286 :
25年前ぐらいにいち早くシャンプーと同時にワックス効果が得られる
べっぴんしゃんに目を付け使ってた俺は天才だったって事か・・・

287 :
そのメーカーがスマートミスト出した

288 :
ウィルソンのフタが銅のやつ買ってきたけど暴風でワックスできないー

289 :
久しぶりに見たらなんかスレ伸びてると思ったらコーティングガイジ涌いてんのか
SWISSVAXのサムライ手に入れたから連休はワックスがけするで

290 :
>>282
塗り立てで柔らかい間は厚塗りの分が落ちる
乾燥して乾くと乾拭きぐらいじゃ落ちなくなる
一応蝋だから乾燥すれば固まる
でも雨風に晒されるなどして1ヶ月ぐらいで落ちる
だいぶ薄くなった時に再施工すれば最初とほとんど変わらない

毎週塗るのであれば、乾燥して固まってまだ落ちてない状態から
塗るのでその時の厚塗りは除去できても前の週のワックスが
残ってるからどんどん厚くなる
と言っても全体としての限界の厚さはあると思うけどね
逆に言えば限界に到達すると上塗り分が全部無駄になるという事

291 :
>>290
なるほど、固くなってから塗れば確かにその分厚くなるな。
じゃあ、ある程度厚み持たせたいならそこそこ早めに塗ればいいのか。
私はある程度落ちてから塗った方がまた塗るとき前のが少なくて良いかと思っていたけど、厚くなるようならもう少し頻度上げようかな。
調節が効くって固形ワックスって便利だなぁ。

292 :
>>291
水垢シャンプー使って定期的に落とすと良いですよ
落とす頻度は人によって違うでしょうけどね
そうすれば厚さをリセットできるし古いワックスが酸化云々ってのも
防げると思います

293 :
>>292
水垢落としのシャンプー持ってない。買った方が良いかな。
今までは水垢落とし用のコンパウンド使っていたから。

294 :
>>293
本当に良く落ちる水垢シャンプーはお勧め
コスパ抜群
ネットでレビューたくさんあるから検索してくれ

295 :
高いワックスってホントいいな
こんなに拭き取り楽なのかと

296 :
耐久性と拭き取り楽なのとは相反してるって事はない?

297 :
今日初めて使ったからまだわからん
まあ前回のワックス掛けからまだ◯カ月〜 とか思わないし、ああ、水弾かなくなったなあと思ったらワックス掛けするタイプなんで

298 :
ワックスを拭き取ったマイクロファイバーやタオルは、皆さんはその後どーしてますか?
どーいうふうに、洗濯してますか?

299 :
食器洗い用洗剤で手洗いしてるな
ちょっと熱めのお湯で

300 :
>>298
網に入れてナノックスかボールド使って洗濯機行き
一応他の洗濯物は入れない
当然糸くずキャッチャーも綺麗にしてから洗濯する
乾かした後は表面コロコロして余計な繊維とかを取る
そんで埃が落ちないように畳んでタンス行き

嫁から洗車用の布でそこまでやるなら他の衣類も自分でやれと言われて困る

301 :
>>298
タライに風呂のお湯より少し熱めのお湯張って、洗濯洗剤入れてつけ置き(30分以上)。
そこから軽く手洗いで落ちる。つけ置きでワックス分とかはほぼ落ちるけど、汚れとかもあるから手洗いする。
つけ置きの時間は掛かるけど、手間はそれほどでもない。汚れが多いときは洗濯板使ったりもする。
その後は濯いで絞って干すだけ。

302 :
うちは大体午前中に洗車するから終わったら洗面器に湯に粉洗剤溶いて夜まで放置。
その後風呂入る時に軽く濯いで選択機にポイだな

303 :
ワックス後は石鹸、簡易コーティング後はエマール

304 :
ワックスやったら使い捨てにしてる
どーせ10枚398円の安物だし

305 :
>>298
水で濯いで終わり、ワックスクロスの出来上がり
きれいにしたいときは風呂場で固形石鹸使ってゴシゴシ

306 :
檄防水って、スポンジの中で固まってボロポロになるってホント?

307 :
自分はボロボロとかなってないなー

308 :
>>306
洗車道具も終わったらちゃんと洗いなよ
次使うとき大変だよ

309 :
要は硬いカルナバロウ成分だけを車に残しあとは揮発なり溶け落ち
カルナバだけを車にうすーく広がってる状態にしたいわけ

ここで市販品ワックスに使われるのが石油系溶剤なわけであるが
厳密に言うとごくわずかだがクリア塗装を溶かしている

でこのクリア塗装びみょーに溶かすってのもマイナス面だけじゃなくて
傷もわかりにくくびみょーに溶かすから一石二鳥じゃんってことで主流になってるわけですね

じゃ速攻で揮発してなおかつクリア塗装に影響がない基材でカルナバをペースト状なり液体状に保持できる材を使えばいいわけであるが
そんな基材おそらく高価で専門的な薬剤になるのではと考える

こうなると素人に手がだせるのはカルナバ成分のみを車に残留させ自らはさっさと「おちる弱い材料」でカルナバをペースト状にしたワックスが最適となる

310 :
長い

カルナバ信仰から離れてみてはどうか?
例えば頻出の激防水にはFSIレジンという成分が含まれているが、このように別のものを使うという観点は?

311 :
檄防水は艶無さそう

312 :
使ってみてから評価すべきだな
激防水は一回は試してみる価値がある
水弾きと持ちが頭ひとつ抜けてる

313 :
激防水は艶ないよなー
艶プラスはどうなんだか

314 :
やっぱシュアラスターの輝きでしょ

315 :
30年間車にワックスをかけた俺が言う
シュワラスターとシュワルツェネッガーは
似てるようで違う

316 :
失せろ

317 :
>>316
てめぇが失せろ

318 :
これくらいの息抜きはいいんじゃねーの?

319 :
>>318
失せろ

320 :
>>319
てめぇが失せろ

321 :
これくらいの息抜きはいいんじゃねーの?

322 :
>>321
失せろ

323 :
>>322
てめぇが失せろ

324 :
じゃあ俺が

325 :
ここはワシに任せて先に行け

326 :
よーし、パパ行っちゃうぞー

327 :
行ったきりなら幸せになるがいい

328 :
背中まで45分くらい?

329 :
失せろ

330 :
>>330
失せろ

331 :
うむ。

332 :
曇りで涼しくて良い洗車日和になりました

333 :
>>312
激防水、水弾きと持ちは頭2つ3つは抜けてるかと
艶は、頭2つ3つ…

334 :
塗装面を磨き上げて何も塗らなくても艶が出るようにすればいい
艶をワックスに頼っているようではまだまだ

335 :
クリア層無駄に削って乙。

336 :
3年ごとに磨きに出してるけど、クリア層が云々は気にした事ないなあ、板金屋がうまい事やってくれてるんだろうけど

今の車も新車から15年目だけど激防水とブライターワックスでヌルテカだぜ
このやり方だとたぶんクリア層が終わる前にエンジンやミッションが終わると思う

337 :
檄防水とブライター、特徴が異なる二つをどう使い分けてるんですか?

338 :
>>337
上から順に
ブライター
ブライター
激防水
この重ね塗りよ
3ヶ月ごとに溶剤で全部除去してやり直し、日頃のお手入れは週に2回普通の洗車のみ、ツヤが落ち着いてきたらさらにブライター施工、3年ごとにプロの磨き

手間はかかるがこれでいつでもヌルテカだぜ

なお重ね塗りについて効果があるかどうかはわかりませんw気分の問題だとも思うw

339 :
15年って凄いな

340 :
ブライターワックスいいよね
何買っていいかわからない人はまずこれ使ってみるといい
そのうえで不満がでてきたら違うの買えばいいよ

341 :
>>340
それがもう売ってない所多いんだわ
スーパーオートバックスとかネットで買うしかない
ニューウイルソンも同じ
安くてどこにでも売ってるのは
ソフト99のワックスぐらい

342 :
マスターワークスだってよ
https://www.surluster.jp/fs/surluster/c/masterworks
プラチナウォッシュのワックスとは違うのかね

343 :
ずいぶん前に買って使ってきたシュアラスターのクリスタルシールドが終わりかけなんだけど
これに代わる物っておすすめありますか?
 買いに行ってみたら無くて廃盤ぽい

344 :
扇風機の羽根に自動車用ワックスを塗ってコーティングしておくと、ほこりが付きにくくなる。朝鮮日報
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2018/05/23/2018052300612.html

345 :
匂いがよくてパーマグラス使ってた時期もあったけど
やはりやった感があるのは固定だわ

346 :
カルナバ

347 :
度々登場する檄防水って色別に3種類あるけど成分何が違うんだろ?

348 :
コンパウンドの含有量

349 :
ホワイト用ならコンパウンドいっぱい入れておこうという謎理論

350 :
白用もコンパウンド無しだと思ってたよ

351 :
カルナバだけど質問

352 :
いつもお世話になっております

353 :
こちらこそお世話になっております

354 :
お前含有量少ねぇんだよ

355 :
激防水な缶にノーコンパウンドって書いてあるだろ
嘘つきどもがあー

356 :
ホワイト車用
パール&メタリック車用
ダーク&メタリック車用

こんな感じに分かれてるのが多いんだけど
パールホワイト車はどれにすればいいのかは缶を見ないとわからないことが稀によくある

357 :
稀によくある

358 :
希にだが絶対たまによくあると思う。

359 :
>>357
こういうオウム返しって読ませて苛つかせつのが目的なんだろうけど、ホントに苛つく

360 :
俺的には>>358みたいに乗っかるアホがイラつく

361 :
他の所では有名なネタだから気にしない方が

362 :
ブロんト語も知らない舐めた新参がレスをした事でおれの怒りが有頂天になった

363 :
ちゃんねらーのくせに、こんなレスで苛ついてたらとても精神もたないんじゃね?

364 :
プロント語はうかつに使うとマジレスされることが稀によくある

365 :
ふお前らってオタクんだな
キモ。

366 :
滑舌悪い奴が何か言ってやがるぜ

367 :
キモい

368 :
「キモい」も一般的では無いんだぜフヒヒ

369 :
カルナバだけど生意気な奴は許さねえから

370 :
カルナバルさんやっちゃってください

371 :
キモい童貞たち
臭そう

372 :
激防水ガード

373 :
くっせ〜

374 :
同族嫌悪

375 :
ふお前らってオタクんだな

376 :
フオフオフオ
うんこの匂いのワックスくっさ〜

377 :
うんこ臭いワックスを塗りたくってんの?おめぇやべえやつやん

378 :
ブロント語マスターしてる俺かっけー

379 :
ウイルソンの超防水買ってきた。
20数年ぶりの固形ワックスだから明日が待ち遠しいわ。
これって濡れたボディにワックス掛けて大丈夫ですか?

380 :
濡れたボディに…の件は無視してくれ。
上の方に出てたわ。

381 :
15年使ったとか20数年ぶりとかマヂおっさんばっか
拙者産まれてねえ可能性が微妙にでてきたわ

382 :
「濡れたボディ」というのには程度がある
完全に水気を拭き取る必要ないぞというレベル
濯いだそのままビショビショなところに塗ろうとしてもあんまり上手くいかないと思った

383 :
>>382
ですよね。ワックス塗ってからある程度乾かないと拭き取りにくいもんね。

384 :
>>382
撥水処理をしっかりやってるなら洗車終わった段階でかなり水が引けてるので直後でもイケる

385 :
撥水処理しっかりしてるならワックス要らなくね?

386 :
それな

387 :
艶々いらん人なん?珍しいな。

388 :
>>385

> 撥水処理しっかりしてるならワックス要らなくね?

俺にとってワックスを塗る目的は艶
撥水はオマケ

389 :
わかる

390 :
キモいなあw

391 :
AutoMagicの15 E-Z Wax Paste、ロシア人?が実験してるんだけど
全然落ちなくて耐久性があるっていうかむしろ怖い
https://m.youtube.com/watch?v=8qwUSHPgcpU

392 :
ザイモールチタニウム、マンハッタン
ゴールド、オートグリムハイディフィニション
ワックス、3mポリマーワックスや、
ブリスやらCCウォーターゴールド、
ポリラック、イオンコートプレミアムなど
使ったことあるが、白やシルバーでは
正直いって見た目の違いはわからん。
濃色とか赤だとワックスの方が新車の
ような輝きになる。
コーティングだとイオンコートプレミアムが
撥水や艶、耐久性でどれも最高性能
だと思う。

393 :
このアイテムを使用したんや!っていう満足感はプライスレス

394 :
イオンコートプレミアムって今で言うレジェンド?

395 :
白でも「どうやったらそうなるんだ」ってくらいテカってるのもたまにある
羨ましい限りだ

396 :
イオンコートハードシールドプレミアム
なくなっちゃったのか。
おそらく能書きはレジェンドとほぼ
同じだからこれにかわったんだな。

397 :
ワックスの目的みたいたとこだけど、自分の場合は、大衆車ではあるけど新しい目なので塗装の保護です。
撥水は気持ちいいけどそれ自体はどうでもよくて、撥水で拭きあげしやすくしたり、汚れを付きにくく落としやすくすることができればいいなと思ってます。
艶もあれば嬉しいのですが、こんなねらいならガラスコートなどの方がよいでしょうか?
月に一回くらいワックスし直しを考えています。

398 :
硬化系ガラスコーティングの方が合ってると思う

399 :
>>398
ありがとうございます。やはり艶よりも塗装保護をねらうならワックスよりもガラス硬化系のほうが向いてるんでしょうか。
そのようにお考えの理由聞かせてもらえると嬉しいです。

400 :
waxは酸化する
酸化したwaxは塗装に良くない
塗装に良くないならwaxはやめよう
waxやめるならガラスコーティングにしよう理論やで異論は認めない

401 :
>>400
月1の塗り替えとは思ってますが、そら酸化しないわけがないですね。
夏なら尚更な感じもしますし。
おとなしくガラスコートで満足しとくがよさそうですね。

402 :
酸化する前落ちる方が早い

403 :
>>402
酸化の前に落ちるなら、それこそ塗装を守るどころじゃないですね。ワックスの方がガラス系よりも厚みがありそうで守ってくれるのかもなんて思ってましたが、なるほどです。

404 :
そもそもクリア層が守ってくれてるから、心配ないさー

405 :
しーんぱーいないさぁあああああああああ

406 :
>>405
シバくぞ

407 :
シンバとかかってるな、

408 :
安物(2000円以下)で艶というより撥水性に重きを置いたら

Mr.magic goldとかmr.magic系
激防水シリーズ

どちらが、より強撥水でしょうか?

409 :
プロスタッフの防水力は撥水に加えて滑水も好印象で拭き取り不要施工簡単
激防水はそれより同等か1枚落ちるが施工時にいい感じに汚れ取りもしてくれる

という個人的な印象
どっち買っても間違いはない

ミスターマジックゴールドは使ってないからわからん

410 :
性能はあまり変わらないけど
マイクロファイバークロスとスポンジどっちで塗りたいかだな

411 :
そうかな?
仕上がり直後のの撥水具合だけ見ればプロスタッフ製品も考えるけど、耐久性を考えれば激防水が明らかに優位
拭き取り不要とは言っても単純に塗るだけだとムラがすごくて仕上げ必須だから手間はあまり変わらないと思うがな

412 :
激防水つて、4ヶ月も保つ?
今気付いたけど、激撥水が正しくね?
防水してる訳じゃないし

413 :
>>412
激撥水が、正しいよな

日本語的に。

シャンプーとかワックスとか、激防水シリーズだから
今更変えられないだろうけど

だれかソフト99にメールしてみたら笑

414 :
遊び心を忘れてはいけない
防水してるかのような撥水状態やで!っていう過剰表現も許されないのか

415 :
激防水
超防水
防水力

やで

416 :
別に正しいかどうかなんて求めてねーだろw

ミスターマジックはマジックなのか?
マンハッタンゴールドはマンハッタン関係あるのか?
とかなるから無粋なこと言うなし

417 :
梅雨の中休み中にJAPANかけてる最中
結構水あかついたな

きりっとした白がよみがえった。

418 :
半練りだからいいよな?

ナンバーの錆ダレ落としにブルーマジック使ってる
緑の塗装が少し落ちる(というか下地見える)のが難点。

今度リアナンバーも外して磨く予定。

419 :
リアナンバーって封印とるのめんどくね?
ナンバー移設したけど封印のがわがクルクル回るだけで外れなくて苦労した

420 :
>>419
お盆は車検場やってるんでお盆に封印取っ払って磨いて再封印してもらうよ

421 :
灯油をせっせと塗り微妙にクリアが溶ける事で綺麗になったと錯覚する
全塗装してない旧車スポーツカーなんかにクリアハゲが多いのはこれである
スポーツカーは所有者が大切にする故ワックス塗りまくるからな皮肉なものだ

422 :
へえ
クリアって灯油塗ると溶けるんかあ

423 :
ほほう初耳じゃ

424 :
ペンキ屋のワイの登場や

425 :
スーパーレジンポリッシュ使っているけど疎水のシルクってのも気になる

426 :
>>421
灯油を塗る車好きなんているw>?

427 :
灯油そのものじゃないが似たようなものはワックスに含まれてる

428 :
でワックスで溶けた塗装とやらはどこ?

429 :
モノによっては引くほど灯油くさいニオイのするやつはあるがな
これが石油系溶剤というやつなんだろうが
これで汚れ落としてんだろ

430 :
>>427
車にやさしいのは コーティング>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>WAX
ってことになるんか?

431 :
>>430
溶剤が含まれてても塗装は溶けないよ

432 :
コーティングの能書きに 浸透して定着 とか謳ってるのあるだろ
あれのほうがよっぽど塗装に優しくないと思うんだがw
塗装に染み込むんだぞ?
怖すぎ

433 :
固まっちゃえばいいんじゃない

434 :
手のひらの皮がボロボロになった。シュアの黒

435 :
>>431
>>432
良かったわ 安心してプロスタッフやシュア、99のワックスが使える!

436 :
ワックス2度塗りって交換あるの?
最初にキズ消しワックス、次に艶出しワックスとか違う銘柄でもいいのかな?

437 :
>>436
一度に二度塗りする話か、乾いて固まってからの二度塗りかで話は違うような。

一度に二度塗りする場合だと、両方の効果が混ざって結局両方の効果が弱くなるかと思う(薄まるわけだから)。打ち消す成分が含まれている場合は全く効果が出ない可能性もなきにしもあらず。
固まってからなら後で塗ったものが表面に出るわけだから、結局後に塗ったものの効果だけになる。

だからワックス切り替えで前のが残った上に塗るのは問題なし(でも前のワックスの効果は望めない)、一度に二度塗りは手間掛かるだけで効果が弱くなるだろうと想像する。

まあ、やってみても良いと思うよ。ワックス落とすのはそんなに面倒じゃないし、一回分は高いものでもないから一度試すくらいは駄目でもそんなに痛くない。
そういう遊びが出来る所がワックスの良い所だからね。その分頻繁に塗らなきゃならないけど。

438 :
>>436
傷消しと艶出しを別にしたいなら傷消しはコーティングにして
艶出しワックスはそのコーティングの上からかな
当然間に何日か置く
ワックスはモノによっては古いワックスを溶かしながら上塗り
するので同じ種類の二度塗りならまだしも違う種類であれば
二回目塗ったやつだけ残る

439 :
綺麗に保つには極力塗装に触れない事
だからマメに施工するワックスより数年効果があるコーティングをして普段は軽く手洗い洗車が一番かと。
コーティングで素人施工は疑問。

440 :
>>439
そうそう
鳥の糞とか樹液は塗装を傷めるからすぐに洗った方が良いけど普通の汚れならそのままの方が良い
洗うとどうしても擦るから傷も入るし塗装も薄くなる
コーティングをしてると強く擦らなくても汚れが落ちるから塗装には優しい
たまに狂ったように頻繁にポリッシャーを当てたり毎年のようにコーティングをする奴が居るけど逆効果なんだよね

441 :
マメにワックスかけてるやつの車っていつもヌメヌメピカピカで綺麗だよ

442 :
>>441
そうおもう!

443 :
台風通過。

444 :
ワックスがくるまに悪いって本当ですか?
ワックスすごい久々に今日買ったのに

445 :
塗って何ヶ月も放置すれば車に悪い

446 :
>>441
綺麗に保つには極力塗装に触れない事

これっておかしいよな
じゃ何ヶ月も放置とマメに手入れしてるのと比較して
手入れしない方が綺麗とでもいいたいのだろうか

447 :
極力ボディに触れずにずっと綺麗でいられる方法があるんだろう

448 :
ノーメンテで3年ごとに全塗が最強!!!

449 :
コーティングして水で流すだけの車と、
月一でワックスかけてる車だとどちらが綺麗?

450 :
月1ワックス

451 :
でも月1ワックスの方が磨き傷は多い

452 :
ワックスがダントツで綺麗だよ
コーティングの上から固形のワックスだよ
コンパウンドとか入ってないヤツ
この板に出入りする人が水だけで満足できるわけがない
磨き傷増やす人はワックスかけがヘタクソなだけ
それにワックスは傷を隠すからコーティングの傷も隠してくれる

453 :
ルーフは見えないしガラス油膜の元になりそうだから、ボンネットだけ固形にしようかな。
磨き傷つけないコツおしえてくださひ。

454 :
傷の原因は砂
ちゃんと洗って砂を落としてセルロースのスポンジで塗り込む

455 :
塗り込みは素手一択だろ

456 :
>>454
砂が原因だと、屋外で乾燥後ふき取りのものは使用不可ですね。即拭き取りのものてわソフトに拭いたら傷抑えられるかな。
どのワックスがよいですか?CC 金とかかな。

457 :
cc金でもMHGでもザイモールでも好きなの塗れば良いよ
別にブライターワックスとかニューウイルソンのように高級品でなくても良い

458 :
>>457
簡易コーティングも似たり寄ったりだけど、固形ワックスもそんな感じってことですね。
もらったミラーシャイン固形あるのでそれにしてみよかな。

459 :
みんなの使ってるワックスの品目おしえてーちょー
ただなんとなく、みんななに使ってるのかなーって
自分はとりあえずもらった激防水です。

460 :
【アメリカの、負けだ】 中国が、米国債を、突如、NY市場で売ると、それは、アメリカの終わり、である
https://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1534644084/

サヨクが勝って世界教師マ1トレーヤが現れる! UFOも!

461 :
>>459
激防水はかなり良いワックス

効果も持ちも価格も申し分ないよ

462 :
>>459
シュアラスターブラックレーベルの高いやつw

463 :
>>459
3Mのハンネリ
コスパはめちゃいいけどいつ無くなるんだっていう気持ちにさせてくれる

464 :
ccゴールドでマンハッタンに勝てる?

465 :
>>463
鑑人という方のブログでは、施工後に油分が浮いてくるんじゃないかという内容がありましたが、お使いの感覚はどうですか?
あと、耐久性というか塗り替えスパンはどんなもんしょか。買ってみたいんです(^.^)

みなさま銘柄ありがとう。
激防水すこし好きになれました。

466 :
>>465
油分が浮いてくる?っていうのはボディがシルバーで判別できてないだけかもしれんけど気になったことはないです
洗車は1〜2週間に一度と遠出する前日には洗車してワックスかける

467 :
ソフト99ハンネリ

468 :
勝ち負けって言うか好みの差
何を基準に勝敗を分けるんだよ

469 :
>>468
好みですよね。

艶々ってよりかは、きちんと施工し直してくことでデポジットなんかのよごれ固着を防ぎたいってならみなさん何を選びますか?

470 :
ワックス
ブライターワックスとかニューウイルソンで充分
ちゃんとメンテすれば汚れは塗装まで行かない

471 :
定番たるものそれだけの価値があるってことですね。ブライターほしい。

472 :
なかなか売ってないよなww
>ブライターワックス
通販だと送料が本体とそんなに変わらないくらいかかるっていう

473 :
>>472
それです(笑)
なんかくやしくて悩みます(笑)

トライアルでツヤエキ固形ありました。コーティングはいいけど、こっちはどうだろ。

474 :
ブライターワックスはスーパーオートバックスなら売ってる店舗もあるもある
モノタロウが最安だと思うけど送料無料は3000円から
まとめ買いのついでに加える
ニューウイルソンならアマゾンでも買えるよ

475 :
>>474スーパーオートバックス遠いのですが、チャンスあれば覗きたいです。
ブライターかツヤエキか。

476 :
>>472
ブライターワックスはそこが問題だよな。
ピカール売っているホームセンターに取り寄せ出来ないか聞いてみようかな。

477 :
最終手段

モノタロウで買える

478 :
ああ、アマダと安すぎて送料かかるのかw

479 :
ちゃうやん売ってるのブライターワックスじゃなくニューウイルソンだったw

480 :
>>479
モノタロウ登録したら買えるね。
拭き取りはみなさん、マイクロファイバー?屋外施工だから感想させずにすぐ拭き取るつもり。
スポンジ塗布、マイクロファイバーで仕上げでよいかな。
にゅーらぐらぐみたいなやつもありますね。

481 :
マイクロファイバーでは拭き取り過ぎるんじゃないかな?

482 :
昭和のワックスは昭和の方法で拭き取るのが一番
当時MFクロスはなかった

483 :
>>481
せっかくのワックスが薄々になつちゃうのはいやですね。MFは取りすぎか。
>>482
昔ながらの方法。シュアのワックス拭き取りクロスなどでしょうか。らぐらぐ!?

484 :
別にシュアラスターのヤツでなくても
ワックス用のスポンジにワックス拭き取り用のクロスと
鏡面仕上げ用の2種類使えばかなり綺麗に塗り込める
シュアラスターのワックス塗る時の動画は参考になる
あの方法が一番無難というか均一に塗れて失敗し難い

485 :
ポンポンつけていくやつか

486 :
ワックスは厚めに塗って表面をライターで炙るのが一番
かなり平滑になる

487 :
洗車スレからきました

ウィルソンのプロックスファイナルって国産の使ってる人いますか?
シュアラスターのマンハッタンゴールドやエクスクルーシブフォーミュラと比べてどうでしょうか?
ひさびさに国産の最上位のも気になってます

今はマンハッタンゴールドを2週にいっぺんかけてます

488 :
かけすぎやろ

489 :
普段は洗浄コーティングのFW1をかけて優しく拭き取りです

で二週間か三週間ごとに固形ワックスです

艶命ですね
磨き傷もありますけどw

490 :
ええやんええやん大事にしてる感伝わってくるよ

491 :
>>489
どれくらいが適正な塗り替えなんでしょね。
季節とか商品によりそうだけど、月1くらいかなぁ。

492 :
メーカーは大体月1と言っている
平成10年の実験でも屋外で4〜5週だな
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-19990507_1.pdf
なのでメーカー推奨は妥当かも
ガレージ保管であればもっと長持ちするかもしれない

ワックスの撥水効果は大きい
20年経ってコーティング剤は進化したかもしれないけど
今も同じ実験したらどんな結果になるんだろうね?

493 :
>>491
みんカラだと人によって頻度が全然違いますね

あと置き場所にもよるかと

自分は水を使っての洗車よりFW1ぶっかけちゃってる方が多いので楽してますね

494 :
ガレージ保管だけど、ギリギリ3ヶ月持つ。
だから真夏と真冬は2ヶ月に1回に減らしている。まあ、真冬は塩撒くからもっと頻繁にした方が車には良いんだが。

495 :
バッチバチに撥水してるところ見てニヤニヤしてるなう

496 :
キモい。。

497 :
スポンジでおすすめありませんか?

コンパウンド用って高いよね? なぜ?

498 :
>>497
コンパウンド用スポンジは研磨剤に均等に力を伝えなきゃならないため、硬い持ち手部分があって作るのが面倒だとか、適度の固さがないとコンパウンドが効きづらいとか色々あるんじゃないかな?
その前にあまり売れないから少量生産高価格になるってのもありそう。

ワックス用は3個セット98円の使っている。塗り拡げるだけだから、あまり良いの買ってもと思って。
スポンジに金掛けるより、拭き取りクロスに金掛けた方が良い結果が出るんじゃないかと。

499 :
>>498 ありがと
ワックス用は3個セット98円 安いね  別にコンパウンドでも使用可能だよね

コーナンとかホムセンにあるかな?

500 :
ある
めっちゃある
オリジナルブランドも安くて良し
コーナン侮り難し

501 :
コーナンは、割高だから辞めたほうがいい。カインズがいい

502 :
>>500-501 サンクス
スポンジ安いんだ コンパウンド用途なら 元々付属の丸いスポンジより硬い方が良いんかな?

PBもハズレ商品もあるみたいだね

503 :
コンパウンド用は>>498で書いたようにメーカーとしてはきちんと使って欲しいだろうから、コンパウンドには専用品を付属している。
だから、コンパウンドを最大で活かそうと思うとコンパウンド用が一番。
ワックス用使うと力が偏ったりしっかりと研磨剤に力が掛からなかったりして「片削り」が起きたり、何回も擦らなきゃならなかったりすると思う。
特に出っ張っているようなところは削れやすい。こだわらないようならワックス用でも問題ない。
もちろん自己責任での使用になるけど、素人がコンパウンド用使ったからって綺麗に出来るとは限らない。
付属にスポンジが付いてきたんだったら、それと同じようなのを買えば一番効果があると思う。

504 :
雨とかと違って油汚れには固形ワックスが一番良い気がする
油には油で対策みたいな

505 :2018/09/01
ポリラックがいいわ。

俺のドライブ依存症は治らない Part74
【固定/移動】新型オービス出現情報
車系Youtuber総合スレ Part.4
ドライブ行くならやっぱ一人だよな その136
まずうちさぁ、車あんだけど...乗ってかない?197
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part14
【何でも】kagemaru car【お試し】
旧車界のモラル向上
DQN 今日マジでムカついたあの車 part146
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part14
--------------------
【反日左翼】前川喜平「拉致問題。アベ首相は7年の間1ミリも動かせず、有本さんは…」 ネット「北朝鮮ではなく日本が悪いの?
【Dlife】リミットレス【ネタバレ禁止】
【テレビ】「買い占め映像」に批判相次ぐ 「マスコミが煽るから買いだめが酷くなる」との指摘も
GRAVITY DAZE(グラビティデイズ)総合スレ part109
トランスフォーマー さすりゅ〜保存委員会
銃剣スレ
仕事やめる
【学士取得】専攻科 2科目【最安路線】
スパロボOGの次回作に期待する事 その121
【固定】ピストを語るスレ ブレーキ70個【街乗り】
CD・配信チャート速報/売り上げ議論・予想スレッド 2018/07/30〜【オリコンチャート】
IDに出た数字の分だけ知行を貯めて百万石!71
【さくらんぼ】山形県の奥様(IDなし) 2【花笠】
【芥見下々】呪術廻戦 ネタバレスレ39
鈴木梨央 part15
Wikipedia終わったな
【SOA】スターオーシャン:アナムネシス Part3335
ドカベン16回表
【正式に内定取消】小室母子を冷静に語るスレPart158【一刻も早く】
【行っ得 つしま!】11月から対馬宿泊割引 韓国人観光客の急減受け 長崎県など島内事業者向け説明会 対馬市長何処?[10/8]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼