TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【PET】ガン検診【遺伝子検査】
【皆んなの幸せ】あけみヲチスレ3【祈る私】
【乳がんステージ4患者限定】患者ならではの話10
◎書き込むと癌が消滅、自然に治癒…と噂のスレ◎43
【さて。】sakuraさんのブログ【では。】
【極少量抗がん剤療法】梅澤充医師について語るスレ
オオセキタダシに気をつけろ
☆がん保険情報交換スレ★ part4
【乳がん】患者ならではのココだけの話17【患者限定】
小林麻央は乳房切除してたら生き延びれたのか? 2

【乳がん】患者ならではのココだけの話22【患者限定】


1 :
乳癌患者なら誰でも、どんな話題でもおkです。
共感出来ない話は変につっかからずスルーしましょう。

乳がんの診断がついていない方や、家族の方の書き込みは
他の質問スレや癌で余命を宣告された家族が居る人のスレなどへ
お願いします。

荒らし、煽り厳禁。
大人の対応でお願いします。sage(メール欄に半角でsageと入力する)推奨。


次スレは>>980がお願いします。
■前スレ
【乳がん】患者ならではのココだけの話21【患者限定】 [転載禁止]©2ch.sc
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/cancer/1447842130/


■関連スレ
【乳がん】ガン友が欲しいVOL.27【患者限定】 [転載禁止](c)2ch.sc
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/cancer/1420943728/

乳癌 2(※患者以外の方も書き込みOK)
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/cancer/1447840333/

2 :
おつです!

3 :
おつ&どんまい!

4 :
ステージを書き込むときに
ローマ数字じゃなくてアラビア数字で書いてもらえるといいかな
環境によってローマ数字は文字化けして読めない
ステージ3 ステージ3 なら読めるけど ステージVはダメな人がいる

5 :
忌憚のないご意見ありがとうございました。
こけた件については、歯が歯茎ににめりこむくらいでしたので、仕方なかったかと思っています。
こけなかったら今頃半年の命だったかもしれないし。
結果的には会社を取ったように見えますが、上司たちが病状について理解できなかったので、仕方ありません。
彼らはきっと、彼らの妻子が同じようになっても頭がついていかないでしょう。

私の目下の悩みは手術ですf(^_^;ステージ4だとリンパは取らないのかしら?

6 :
前スレの、タモキシフェン1日目でめまいとほてりの方、
条件反射っていうか気にし過ぎじゃない?
そんなにすぐ副作用出る?

7 :
>>1乙です

>>5
前スレ962の方ですよね?
日やスレをまたいで話を続ける時は名前欄に前回のレス番号入れると他の人にも分かりやすいですよ
あとメール欄にsageを入れてくださると助かります

8 :
新スレ乙です

前スレ999さん、もし(買ったりするのが)負担じゃなかったら、
かぶって着るTシャツより、前開きタイプのシャツかキャミがいいと思う

手術からしばらくは腕とかあんまり動かせなくて、「かぶって着る」って
動作が思ったより大変になるから

…自分の時はどうだったっけ、と思い出してみたら、ブラ型の胸帯の上に
直接パジャマ着てたなー
厚手のと薄手のと持って行ったら、厚手の方は出番がなかったっけ

9 :
鎧塚氏 なお美さんの高額民間療法言及
http://www.daily.co.jp/newsflash/gossip/2015/12/15/0008648127.shtml

10 :
入院グッズで役にたったのは、名刺大カード&洗濯ばさみ

大部屋で退屈でよく出歩いていたため「トイレに行ってます」とか
「売店に出かけます」とか数種類を手書きで作って活用
目立つように間仕切りカーテンに止めていました
看護師さんに好評でしたよ

11 :
>>6
そうですよね。
いまは、何ともないので大丈夫そうです。
服用してる事、忘れてるくらいに気持ちをおおらかに持たないとダメですね。

12 :
胸帯を英語読みしたのがバストバンドと思っていたのですが、
全くの別物なんですね(恥
自分のところは後者で、よくズルズル落っこちてきてましたw

13 :
先日手術した者です。
お恥ずかしい話なんですが教えて下さい。
この後抗がん剤治療の予定なんですが、
点滴のように肘下の腕に針を刺すんですよね?
とある所に書き込みしている乳癌患者さんが、
カテーテル(ポート?)の跡を写メったが乳房やブラが見えてしまう位置なので人に見せられない様な事を書いてて、え?そんな上に針を刺すの?痛そうなんだけど…。と驚いています。
ちょっとその方はニセ乳癌患者と疑われてる人なんでデタラメなのかもしれないんですが、自分は注射等が苦手で、肘下に針を刺すつもりでいたのでちょっと混乱しています。

14 :
CVポート?

15 :
>>13
病院によっては抗がん剤前に胸の上辺りにCVポートを入れるよ
まあCVポートがどう言うものなのかggってもらうのが確実だと思う
CVポートなしで普通の点滴と同じく腕に刺しての投与も出来るけど、
中には回を重ねるごとに使える血管がなくなって途中でCVポートを入れる人もいる
私は抗がん剤残り僅かなところで針を刺せる血管がほとんどなくなったものの、
残り数回だったんで毎回血管が見つかるまであちこち刺されまくった

血管細くて毎回血管を探られる、点滴や採血に時間がかかる人は、
前もってCVポート入れてもらうのもありかもです

16 :
FECとかは特にキツい薬だから、血管に炎症起こす人も結構いるしね…
局所麻酔で30分〜1時間程度の手術が必要になるけど、入れてしまえば
半年とか1年続く抗がん剤の点滴がすごくラクになる

17 :
>>13です
色々教えて頂きありがとうございます。
以前から別の病気で検査が続き、既に左腕の血管に針が刺しにくいと言われているのですが、先生からはCVポートのお話はされなかったので改めて相談してみます。
本当にありがとうございました。

18 :
>>7
ごめんなさい。
気をつけます。

19 :
リュープリン注射して一ヶ月。
副作用と思われるものは一切ないのですが、やはりそろそろ出てくる頃合いですかね?
閉経前、タモキシフェンは抗がん剤終了後からということでまだ飲んでません。

20 :
>>19
抗癌剤やってるのにリュープリンも併用するの?
抗癌剤で生理止まるのに
リュープリン必要かなぁ

21 :
>>20
乳がん診療ガイドラインの「LH—RHアゴニストの使用は化学療法誘発性閉経の割合は減少する可能性があり,検討してもよい。」ということで、とりあえず先やっとく?位の感じです。

22 :
前スレで入院の際の持ち物のアドバイスを伺ったものです。
おかげさまで無事入院してアイソトープ注射を受けたとこです。
みなさまのおっしゃっていた通り、病棟めちゃ暑いです。
夏用のパジャマでも良いくらいです。セーターとか持って来なくで良かったです。
みなさま、きめ細やかなアドバイスをありがとうございました。

23 :
抗がん剤そんなに大変じゃないかもって思ってたけど、三回目終わってやっぱちょっとキツくなってきた。
この後ドセもするんだよね。頑張れ血管。フレーフレー血管。

24 :
>>23
がんばれがんばれ。

25 :
パクリ後FECでただいま3クール目です。
副作用もつらいんだけど、生えかけてきた髪の毛がまた一昨日あたりから抜けてきた。
抜けないと(なぜか)思ってたのになー。
5ミリくらいの短い毛だからタオルについたりとか取りづらいし、お風呂で手に付く髪の毛みると最初にゴッソリ抜けた時のこと思い出してすごい落ち込むわ…。
またツルツル頭になっちゃうのかなー。

26 :
>>20
私は抗がん剤でも生理止まらなくてリュープリンやったよ。
周りの若年層もリュープリン併用している人多いよ。

27 :
>>21
>>26
なるほど、そうなんですね
どうも有難うございます
私自身はホルモン療法のみの治療だったもので抗癌剤の事あまり詳しくなくて。
ひとつ勉強になりました

28 :
術前のFECを終えて、ドセ+ハーセプチンの二回目なのですが、患側の胸に張りを感じて、悪化しているのではないかと不安を感じています。
生理前のような張りです。
同じような方いらっしゃいましたか?

29 :
生理前のような張りはなかったけど腫瘍の辺りに痛みはあった
真偽はわからないんだけど
誰かが抗がん剤が効いて小さくなる時に痛みが出るって言ってたのを聞いていたので
なんとなく不安はやわらいだよ

30 :
今日のあさいちで九時から乳癌特集で質問受付中だそうです。


>>24
ありがとう〜来週頭に四回目だけど頑張れそう。24さんもお大事に!

31 :
>>28
ノシ
最初の抗がん剤でドセとFEC、再発でパクリとアバスチンを投与してます。
後者の抗がん剤治療は全摘した後でしたのでそこまでではないですが、
前者の抗がん剤は術前治療で点滴の後しばらくしたら胸の張りを感じてました。
不安よりむしろ薬が腫瘍に効いているんだろうなーと楽観してました。
不安が強いようなら主治医、もしくは治療室の看護師さんに相談したらいかがでしょう?

32 :
30回の放射線治療を11月20日に終わりましたが
まだ肌が黒いのですが、これはいつか元に戻るの?
元に戻るとしたらどの位で?
凡そでいいので教えて下さい

33 :
前に話が上がってたリネアストアのウィッグを買った。いい!スキン付きいい!

20万位のウィッグよりもよっぽど自然。

34 :
皆さん術後の病理検査はどこまで詳しく教えてもらえましたか?
自分は口頭で癌のタイプ、しこりの大きさ、リンパへの転移の数、HER2陽性&遺伝子検査有を伝えられました。
他の方は結果を書いた用紙を貰ったりされてるんですよね?
一応最低限の情報は貰ってると思うのですが、家族が先生に聞きに行きたいと言ってちょっと困ってます。
ふだん診察に同行出来ないので年始休みの間に行きたいらしいのですが、
診察の予約もまだ先だし、先生にも二度手間で嫌がられますよね?

35 :
読み返したら?連発でめっちゃうざかったですね・・・すいません

36 :
多忙な先生なら診察以外の予約を入れるのは難しいんじゃないかな
まず看護師さんに聞いてみたら?
ちなみに病理結果の提示は病院によって様々で、コピーを患者には渡さない方針の所もあるよ

37 :
>>34
普段の診察に同行できないので年始休みのときにっていうのが
そもそも図々しい気がする…
年始休みは先生だってお休みでしょ
ご家族は何気ない気持ちで言ってるんだと思うけど
そのまま病院に伝えたらモンスター患者扱いされるかも

普通は聞きたい側(患者家族)のほうが都合をつけて
患者の診察予約日に合わせて同行するものだと思う。

38 :
診察予約以外の日でも診て頂く事はありました(術後の傷など)。
また、先生もご家族が病状説明を聞かれたい時には診察室に来て下さいと声をかけて下さり、それを受けて言ってるんだと思います。
(もちろん先生の外来診察日です)
でも、書き込んで分かったのですが1番の問題は家族への説明不足&私自身の理解不足ですね・・・。
今まで1人でネットのホームページばかり見ていたので、本を読んで一緒に勉強しようと思います。

39 :
>>38
カルテ開示の手続きが必要って言われたけど、欲しいって言ったら手続きしてくれたみたいで、
次の診察ん時に催促したらくれました。
先生に紙欲しいって言ってみたらいいかもよ

40 :
>>32
放射線治療お疲れ様でした
私はまだ治療の途中ですが、日焼けみたいなものなので半年もすれば薄くなると先生に言われましたよ

まだ始めて間がないので全然変化が無いのですが、やっぱり皮膚が黒くなるんですね

41 :
>>34

私も、月曜日に結果を聞いたばかりなので、
みなさんどんな風に主治医から説明あったのか興味深いです。

私は、PC画面を見ながら説明されました。
腫瘍の写真、切除断面写真、浸潤していた箇所にマーキングなど。
画面の病理医のレポートを読みたかったのですが、主治医の説明も聞かなくちゃならなくて読めなかったです。

診察室を出てから、看護師さんから病理組織所見と今後の治療方針が記載された紙を受取りました。ki67とかは、具体的な数字ではなく、低値、高値の表記でした。

PC画面の病理医のレポート読みたいです。

42 :
>>38
病院によると思いますが、私の病院は紙をくれず口頭説明だけの方針だとわかったので、前もって聞きたい項目のリストを作って持参しました。
そしたら先生が書き込んでくれました。
以下のリストです。ご参考までに。
ステージ: 0〜4、
腫瘍径:、
TNM:、
組織学的分類: 非浸潤性乳管癌、乳頭線癌、充実腺癌、硬癌、粘液癌、浸潤性小葉癌、
断端: +-、
組織異型度: グレード1〜3、
ER: スコア0〜3( %)、
PgR: スコア0〜3( %)、
Her2: 0〜+++、
サブタイプ:、
Ki-67:

43 :
>>32
私も>>40さんと同じく現在放射線治療しています。
主治医が言うには、やはり「日焼けと同じ」で、個人差があるとのことです。
ちなみに私は現在25回のうち、残りがあと5回なのですが、ほんのり赤くなっている状態です。

44 :
放射線終わって二か月経つけど黒いのも治まってほぼ元の肌
けど知り合いの60代の方は真夏にやって未だに黒いらしいから、
新陳代謝が良い方が戻りは早いのかなとも思います

45 :
>>32
7月に全30回の放射線が終わりました。今はちょっと毛穴が目立つくらいで肌の色はほぼ元通りです。
ただ、最後の5回はブースト照射でかなりこんがり焼けたので、その部分はまだ2トーン暗めの色ですね。

46 :
タモキシフェン服用して3日目。
生理予定日なのに、来ない。
今まで予定通りに来てたのに。
こんなに早い副作用?

47 :
副作用なの?作用じゃないの

48 :
11月半ばまで放射線25回やっていて、皮が全部向けて元通りになりました
しばらくは赤くなってる程度だったのが、ラスト5回くらいで一気にひどい日焼けみたいになった印象

49 :
骨髄抑制でジーラスタ打ってる方いますか。
先日FEC2回目+翌日ジーラスタでしたが3回目まで通院ナシです。
年末年始も挟むのでちょっと不安なんですが
こういうスケジュールなものなんでしょうか。

50 :
>>49
効果があるかのための採血とか、そういう事ですか?
私はジーラスタ4回打ちましたが、次の抗がん剤までは診察なしでした。
病院によるのかもしれませんね。
ジーラスタの副作用、結構辛いので無理なさらずに
疲れたら横になってくださいね

51 :
↑4回は抗がん剤プラスジーラスタで、計4回です。

52 :
>>49
私はジーラスタは打ってないけど、
打つんだとしたら白血球がちゃんと上がっているか調べるために採血を途中ですると言われました
もしジーラスタを打っても効かず白血球が下がって危険な状態にある場合、
グラン等の注射はジーラスタと併用で使えないので、その時には入院して正常値に戻るまで退院できないと言われました
私はジーラスタより安価なことと良く効いたのもあってグラン一択でしたが、
白血球下がってる期間、注射を打ちに毎日通うのが大変でした
どちらも善しあしありますね
年末年始の間はうがい手洗いにマスク、食事等念のため気を付けておかれた方がいいかもしれません

53 :
>>41>>44>>45>>46>>49
皆様ご回答有難うございます

終了して一気に黒ぽっくなりましたので驚きました
やはり年齢にも依るのですね
私は、中高年です。

気長に回復待ちます。

54 :
前スレで、術前の骨シンチを受けにいく書き込みした者です。
癌が左胸にあり、この数ヶ月でひどくなってきた肩こりも左だったので、不安でしたが、骨転移はりませんでした。。
激励くださった方々、ありがとうございました。

55 :
>>54
×骨転移はりませんでした
○骨転移はありませんでした

56 :
>>54
×骨転移はりませんでした
○骨転移はありませんでした

57 :
ありがとうございます。
ジーラスタなら3週間おきというスケジュールでも問題ないんですね。
確かに腰痛に苦しめられたのでロキソニン常備で覚悟しておきます。

グランと選択できた方もおられるんですね。
私は先生からこういう薬を使いますね、とお話があっただけでした。
翌日で副作用もきつい中打ちに行くのはしんどいですし、
金額も目の玉が飛び出そうですが効果はバツグンでした。
でも、グランを選択して毎回見てもらった方が安心できそうですね。
連日の通院、お疲れ様でした。

年末年始はあまり出歩かず大人しくして過ごそうと思います。
お気遣いありがとうございました。

58 :
>>54
よかったですね
私も同じような状況で心配した時期があったので気持ちお察しします
これから手術と治療が始まると思いますが乗り越えてくださいね

59 :
>>32
私は数年かかりました(涙)

60 :
5年たったけど放射線当てた方は未だに硬い(温存)
反対側と違いが明らか
なんで?

61 :
>>60
保湿クリーム塗ったりしてる?
放射線後の皮膚は、火傷と同じ状態だから気になるなら、終わってからも保湿した方が良いよ。

62 :
5年の間に主治医に聞いてみたことはないんですか?

63 :
まだ抗ガン剤始めたばかりだけど、食後に多少の胃のムカつき、吐き気がある。でもチョコを食べると収まる。心理的なものなのか、何か根拠みたいのがあるのか不思議。

64 :
なんかわかる。
私はFECで吐き気がうっすら出てきたときグリコアーモンドチョコを食べると落ち着いた。
本当にひどい吐き気のときは何も口にできなかったけど、
投与からしばらくたった頃に良く食べてた。

65 :
ドセが二回目なんですが副作用が全然なくて、効いてるのか凄く不安です涙
副作用が効果とイコールでないのはわかっているのですが(T T)
副作用少なかったけど効果あったよってひといますかー?

66 :
>>65
ドセ2回目までは元気で京都に二泊三日で旅行したけど、3回目はなんとなくダルくて4回目は倦怠感と脚の疲労感が酷くてそれが2ヶ月くらい続いた。
自分的にはFECよりドセのほうが辛かったです。

67 :
抗がん剤の効果は、リンパ転移が消えていて先生に抗がん剤よく効いてると言われました。

68 :
手術日がやっと決まった…
ここの皆さんの書き込み見てるとまだまだ先は長そうだなと思う

69 :
先長いけどあっという間でもあります
手術は先生が頑張ることだから、その後、頑張ってくださいね

70 :
主治医の先生に年賀状って出されますか?

71 :
>>70
がんに限らず三大疾病になったりしてるんでいろんな病気で何人かの主治医っているけど
一度も年賀状を出そうとか思ったことはないですね病院の住所しかしらないし

72 :
>>70
年末年始も休みが無いので年賀状は出さないし、そもそも主治医?の住所も知らない。
県病院だしね!

73 :
さっき日本医学会会長と日本医師会会長がテレビに出ていて、良い病院良い医師の見分けかたを話していたよ。
日本医学会会長によると外科の場合は症例数(内科はそうとは限らない)、日本医師会会長によるとわからないことはわからないと言える医師だそうです。
症例数が多いほど経験豊富だそうで、また、専門外のことを聞かれて知ったかぶりする医師よりは、わからないので専門の医師を紹介してくれる医師のほうが良いらしい。

74 :
やっとドレーン抜けた明日退院だ!

75 :
薬局でタモ受け取って帰宅してから中身を見たら、薬はちゃんとタモだったんだけど、内容が書かれてる明細みたいな紙が別人のだった。
患者の名前、処方したクリニック、薬剤が書かれてる紙。たぶん私の紙はその取り違えられた人のほうに行ってるんだと思うけど、私のは紙を見たら乳がんだってわかりそうな内容だから気が重い。
もし取り違えられた相手がたまたま知り合いだったらと思うと怖くなるわ!

76 :
>>69
ありがとうございます
まだここ見ててもわからない言葉があるので、
もう少し勉強して手術後に備えます
レスもらえると思ってなかったからうれしかったです、ありがとう

77 :
>>75
是非とも薬局にクレーム入れてください
あってはいけないことです

78 :
>>77
さっき薬局に電話しました。平謝りで、取り違えられた相手には薬局から連絡して紙を処分してもらうって言ってたけど、もうこの薬局は利用しません。クリニックのすぐ近くだったから重宝してたのに。
クリニックにも報告してやるー。

79 :
10月から手術や抗癌剤など始まったので病院宛てに送ろうかと思ったのですが
考えたら年明けにすぐ通院ですし、わざわざ送る必要ないですね。

>>78
ひどい。考えられないミスですよね。
クレーム入れていいと思います。

80 :
>>78
用紙の廃棄も相手任せってところが、信じられない。
そういう情報を軽く見ている証拠だよね。

81 :
>>75
薬じゃなく説明書間違えただけでそんな大事?って思ったの自分だけか

82 :
え、大事だと思う。。薬だけの間違いのほうがマシ。だって、自分が癌だという最もプライベートな情報が漏れるってことでしょ

83 :
>>81
個人情報書いてあるから大事だと思うけど

84 :
>>81
確かに薬の取り違いは下手したら命に関わる恐ろしいことだけど、
自分の病歴とか個人情報が漏れるのだって十分怖いことだよ
どっちもあってはいけないことでしょ

85 :
>>84
自分はあまりない名字してるんで、もし取り違えられた相手が知人だったらすぐバレるけどさ
その何%の確率で「もし」を想像してキーキーしてるのは体に悪いと思うけどなぁ。
薬剤師さん疲れてたんだね、で許すのってそんなに難しいかな。故意にやった訳じゃないのに責められて可哀想

86 :
時々自分が癌なのが嫌でたまらなくて叫びだしたくなる
前みたいに仕事帰りのコーヒーとか録画しといたテレビとかそんな些細な幸せを心から楽しみにしたり喜べるようになる日くるんだろか
いつも頭に病気があってもうやだよー
吐き出しごめん

87 :
>>85
故意なら論外ですけどね…
謝罪の仕方にも色々あって、直接回収せずに先方に破棄依頼したという電話だけでは
私なら許せないし、今後一切信用しませんね

88 :
>>85
名前だけじゃなくパーソナリティーも変人なんだな
こういう人に限って、事自分に及べば、人一倍エキセントリックに騒ぐ悪寒

89 :
>>86
ほとんど元通りになりますよ。
むしろ、些細な幸せが増えます。

90 :
>>88
いや、騒ぎませんよ。
癌になる前の方がカリカリしてたけど病気になってからはない

91 :
>>76
不安で仕方なかった時、このスレでどれほど情報や励ましをもらってキツイ時を乗り切れたか…
無数にあるネットの情報が、ここなら凝縮してしかも生の声が聞けるし、本当の意味で有益だと思います
お互いに共通点やその時々の関心事にレスが集中しますが、困ってると惜しみなく経験談を教えてくれる
皆さん温かくて、本当に拠り所になる心強いスレだと思います

手術までは不安だろうけど、むしろ手術は眠ってる間に終わってしまいます
寒い季節の手術だから、術後、術側患部、腕んまど冷やさないようにお大事に頑張ってくださいね

92 :
腕んまど冷やさないように×
腕など冷やさないように ○ 失礼しました

93 :
>>85
顧客の個人情報預かるってのはそれ位慎重にならなきゃいけない
疲れてたんだねで許すのは勝手だけども、その薬局の管理体制が疑われても仕方のないこと
今回は説明書だけど、次回は疲れてもっと大切なもの間違えられるかもしれないし
私の家族は病院で保険証取り違えられてたよ
本人も取り違えられてた相手も誰も気付かず、帰宅してから別の人の保険証だと発覚

94 :
人によっては害のある薬もあるんだか
それで命の危険に晒されて、疲れてたで
すませるかよね

ダブルチェック体制でも作ればいい

95 :
>>89
ありがとう

96 :
そんな薬局イヤだ
っていうか、自分なら責任者に抗議するかも。
たかが紙切れ一枚の問題じゃないわ。

97 :
ダブルチェックも薬は必ずしてるけど明細を渡す時まではしてないね…
こんなミスする薬局は2度と利用しないくらいクレーム入れていいと思うよ
薬剤師でした

98 :
説明書には一日何回服用するかとか薬についての注意書きとかも書いてあるから
薬そのものでなくても取り違いは十分危険
黙って許してたら、薬局側は再発防止のための対策がたてられないじゃん

99 :
他の誰かの命を救う事になるかもしれない、と、思って、きちんと言うべし!
ガンバれ〜。

100 :
自分が薬もらう所は、中の薬と説明書を照らし合わせながら口頭で説明されてから渡される。
毎回同じだから紙も説明も要らないと言ったら、説明して渡すことなってるから必要無ければ説明後に紙を破棄しますよって言われたよ。
そこまでやってくれてたら間違えようが無い。
いくらでもやり様は有るのだから、改善を求めたりクレームも当然だと思う。
事後処理もおかしい、怒って当然かと。

101 :
>>100
それが普通ってか当たり前で、そうしないといけないんだけどね

現場では薬の取り間違いなんかは重大事故として扱うんだけど、明細や薬剤情報の間違いなんかはあまり重大と認識されてないのが現状
考えてみたら個人情報だからあってはならない事なんだけど、直接の健康被害がない分軽く認識されてる
気付かせる為にもクレーム入れていいんですよ

102 :
ki67の高低の境目って何パーセントなんでしょうか

103 :
FEC副作用の便秘がつらい。
手持ちのマグミット、プルゼニドを併用しても全くダメ。
空腹感はあるけど、お腹の張りが気持ち悪くて食欲もない。
便秘の為だけに受診するのは恥ずかしいけど病院行ったほうがいいかな

104 :
明日ドセタキセル2クール目なのに脱毛が一切ない。こんな事あるの?髪も眉毛もまつ毛もフサフサ。せっかく髪も短くしてウィッグ準備したのに。

105 :
>>103
私はFECで便秘、もともと持っていた痔が悪化、というコンボを食らった。
お腹はつらいよね。
早めに行っておいたほうがいーよ。

106 :
>>102
昔は13%、その後14%がカットオフ値と言われていたけれど
今は25%くらいみたいですよ
30%未満は「中間」とし30%以上を「高」と考えることもあるそうです

107 :
私の主治医は14%と言ってて、私のki67が20〜30%なので高いというか“高め”って表現してたけど、実際は中間くらいなのかな。

108 :
>>103
オリーブオイルが苦手でないなら、
朝にオリーブオイルを大さじ1杯飲むといいよ。
腸の蠕動運動を促すから便秘に効果があります。

109 :
>>103
FECの便秘は辛いよね。
そのためだけに主治医に相談するのは変じゃないよ。
便秘薬を商法してもらったほうがいいと思う。
>>104
3クール目ぐらいからごっそり抜けてくるかもよ。

110 :
ki67 低値 としか病理診断の面談票に記載されてなかった。
みなさん、パーセンテージまでご存知なんですね。
やっぱり病院によるのかしら?

111 :
こんにちは、申し訳ないんですが質問させて下さい
先週金曜に全摘&センチネル生検して一昨日退院した者です(ドレーン抜去は退院前日)
術後の一晩だけは痛くて辛かったですが翌朝からは随分ラクで、
痛み止めも一度しか飲む事もなく「全然大丈夫w」なんて余裕こいてたんですが
退院して二日目の今、昨晩あたりから全摘部分にどんどん痛みが出てきて辛いです
処方されているロキソプロフェンも、昨夜は効いたのに今は効いてないみたいで痛みが強くなっています
見た目にブヨンブヨンするほど腫れているとか赤味があるといった事はありませんが
傷の下端の膨張&わきの下の硬く腫れてひきつったような違和感が増しています
これは普通の経過なんでしょうか?
入院中は殆ど痛まなかったのに、今更になって痛みが強くなった事に不安を感じています
皆さんは術後の痛みはどんな感じでしたか?
どの程度辛ければ再診に行ってもいいのか等悩んでしまう

112 :
>>111
大丈夫ですか?お辛そうですね。
まずは、病院に電話して症状を伝えてみてはいかがですか。休日でも繋がりますよ。
みな、同じ症状とは限らないし、ひょっとしたら術部の感染症の可能性もあるかも知れないし。

113 :
>>112
ありがとうございます
何かあったらいつでも電話を、とは説明されましたが
その際の連絡先としては平日昼間の外来の電話番号しか伝えられず、
それ以外は救急外来にという事だったので迷っていました
明日になれば月曜ですし、もう少し我慢してみて無理そうなら代表番号に連絡してみます
入院や手術は初めてだったので、入院中からどれぐらい我慢するべきなのか等色々悩んでしまう
ここで相談できて良かったです、感謝します

114 :
>>111
大丈夫ですか?
すみません、自分はまだ術前なのですが、元医療関係のものです
不安に思ったらどうかお早めに代表番号にかけてみてください
たいしたことなくても(すこし便秘だ、とか)電話してくる方は本当にたくさんいます
痛いし不安なら我慢しないでいいんですよ
どうか早く痛みがなくなりますように

115 :
>>111 先月、温存&センチネル終えたものですが、退院後数日後から入院中はドレーンで排出されていた廃液が溜まってしまったようで、やはりセンチネルの付近が痛いのとやや腫れがみられました。

ちょうど数日で病院の日だったので、その時に先生が注射のようなもので廃液を吸い上げて下さり楽になり。その後はそのような痛みは改善されました。110さんはまた違ったケースの可能性もありますが御参考までに...

116 :
>>111
今年の4月に全摘&リンパ郭清しました
私の場合、退院後の痛みは全くありませんでした。
あまり痛むようならすぐに病院に行った方が良いような気がします…お大事に…

117 :
>>111
私も退院してから少しずつセンチネルした脇の下が腫れて違和感強くなり
しまいに脇の下がゴムボール埋め込んだみたいに膨れ上がって脇をしめるのもキツくなり
病院でリンパ液漏れを抜いてもらいました
全摘ならなおさらリンパ液はたまりやすくてもおかしくないと思います
珍しいことではないかと思いますが、病院で状況を把握された方が良いかと思いますよ

118 :
どうしても我慢出来ずにコーラック買ってきて出したけど、地獄を見た・・・。
常用すると効かなくなるらしいしこんな痛いのはもう嫌なので、
大人しく主治医に相談してみます。
前回のFEC後は生理のおかげで何とか免れたけど便秘がこんなに辛いとは思わなかった。

119 :
コーラックは私も苦手
日常的にマグミットのお世話になってる
マグミットなら一回2錠、一日3回まで(計6錠)飲んでいいって言われたよ

プルゼニドもダメなんだよね私…
コーラックとプルゼニドって似た感じの中身じゃなかったっけ?
自然な便意じゃないんだよねなんか
苦しいだけっていうか

120 :
酸化マグネシウムは、マグミット等の錠剤だと出がイマイチだけど
粉末だと結構出る
ソースは私と旦那の二人だけなので、あくまでも個人的な感想ですが

121 :
私は粉状の酸化マグネシウムはなかなか効かなかったなぁ
プルセニドは最終的には何とか出たものの、産みの苦しみというか…
で、二度と飲みたくなくて、ヨーグルト、チアシード、寒天を摂取しました

122 :
自分の病気以外にも色々あって落ち込み中です。
皆さんは、そんなときどうしますか?
どうやって気分転換しますか?病気とは関係ない質問ですみません。

123 :
この質問定期的に出るね

124 :
>>123
そんな風に無神経に割り切れる質問じゃないだろ

125 :
いや少し前にも全く同じ感じの質問あったよ
同じ人かな?と思う気持ちはちょっとわかる

126 :
>>124
無神経?過剰反応しすぎじゃないの
そういうの良くないと思うんだけど

127 :
>>126
気持ちが沈んでここを拠り所と思っての書きこみに
その質問よく出るねなんてレスに思いやりがあるとは思えないな

128 :
>>127
そこはスルーして121さんにレスしてあげればいいのに

129 :
>>122
軽い内容のテレビや映画を見たり、どうにか時間が経つのを待ちます
あとなるべく外に出るようにしてます
料理をして集中したりとか
普通の答えでごめんね。辛いよね。頑張ろう

130 :
>>122
・仕事をバンバン入れてとにかく忙しくする
・運動して身体を疲れさせて夜は早く寝る
・朝早く起きて一心不乱に窓拭きや床磨きなどの掃除をする
・断捨離
・気心の知れた人と会って話す、電話する

がん友達も仕事を忙しくして気を紛らわせるのが
一番気分転換になったと言ってました

131 :
このスレってテンプレ集ないんだよね
病状とかはサブタイプも色々だし個人差あるものだから作れなくてもしょうがないと思うけど、
乳がん患者あるある話とか、頻出する質問とその答えがあったらいいなあと

>>122
私は、映画・ドラマ・アニメ・小説なんでも良いから、
とにかく長編物で別次元の話にハマってそっちの世界に没頭
私の場合かなりのめり込むタイプなんで自分が癌であることを忘れてる時もあるw
後は、主治医の先生に精神安定剤や眠剤などを出してもらう、かなあ
癌患者さんは処方されてる人多いと聞くよ
私は精神安定剤は飲んでないけど、元々寝付きが悪い方だったので癌になってからは眠剤もらってます
癌になる前は眠剤とかに頼ったことがなく、眠れるまで何時間もベッドで過ごすことがあったけど、
今は眠れなさそうと思ったらさっさと薬飲んで30分以内に眠れてるから快適です

132 :
>>122
根本的な解決にはならないけれども、
とりあえず目先の楽しいことに逃げる
自分の場合はライブに行く、おいしいもの食べる、デパ地下めぐりなど

今年の夏に乳癌発覚
同じ頃、大好きなスピッツのライブDVDがお正月に発売されることが発表されて、
とりあえずこれ見るまではRないわとw励みにしてきた

133 :
.>>122
私は手捏ねでパンつくりかなあ
あと美味しいコーヒーとおやつ

親のこととか仕事のストレスとか
色々あるけど、ゆっくりやるさ

134 :
>>122
なかなかできることじゃ無いけど、具合が悪いからどうかお願いと家事も家族も放ったらかしにさせてもらい、ひたすら眠る。(働いていたら会社休んじゃうとか)
人と接する気力も無く壊れそうな時には何もする気が起きなくて、無理するとリカバリー出来ないところまで落ちちゃうから。
あなたに合う気分転換法が見つかります様に!

135 :
癌の他に、原因不明の全身疼痛とか、家族の事とか、仕事クビになるかもとか、なんかいっぺんにいろいろ来てます。

本やらDVDやらはまる方だけど、さすがに没頭出来ず、体を動かすと激痛、瞑想とかも無理で。

結局問題が解決しなくちゃどうにもならない、って言うと身も蓋もないのですが、自分でやれる事をやったなら後はもうなるようになるだろうと思うようになりました。

できる事が少ないから、ってのもあるんですが。
望まれてる回答と少し違うかもですが…。

136 :
続けてすみません、なんか悲観的に読めるかもなんですが、投げやりとかではなく、天命に任せるみたいな気分というか。

先が読めない事柄が多すぎて、キャパ越えしてるとこもありますが。

とりあえず癌なんて厄介な病気になっちゃった事だし、自分の事少し甘やかしてあげてはどうでしょう?

137 :
フアッションウィッグの内側に何か加工したりして使ってる方はいますか?
吸盤とはいわないけれど、何かくっつく素材があれば、縫い付けてみたいなぁと思ってます。

138 :
>>137
ウィッグのインナーキャップになら、滑り止めをつけてました
アイロンで圧着するタイプですが、縫い付けも可能かも
ちなみに手芸店にありました

139 :
>>122です。
皆様、レスありがとうございます。
どうしようもなく落ち込んで、すがるような気持ちで深く考えずに書き込んでしまいました。
今日は断捨離しようかな。明日、出かけられるかな。少しずつですね。

140 :
楽しかったことすら楽しくない、辛い!とこぼしたら、そんな大変な病気になったんだから楽しくなれないのも当たり前だと言われた。
だからなんとかしたいのになー
時間が来れば治ると信じて耐えるしかないのか

141 :
先月乳癌告知受け、ちょうど一週間前に部分切除+センチネル生検したものです。告知されてから、欲という欲が全くない状況です。食欲もないし、(食べてるけど)食べたいものもないし、何処か行きたい所もないし、性欲もないし(笑)…
治療方針でも決まれば気分的に落ち着くんでしょうか?

142 :
わたしの場合は告知から術前検査結果出るまでが地獄だったな
そこから手術、病理説明、放射線と、ちょっと風邪ひいた、程度にしかがんを受け止められないままハイテンションで走り抜け、
ホルモン治療のみとなった今は時折落ち込むけどまぁ普通にできてるよ

143 :
>>141
しばらくは「命があれば何もいらない!胸もいらない!髪もいらない!
洋服も本も趣味も友達もいらない!」みたいな気分だったけど
術後1カ月くらいで告知前と変わらない、欲に満ちた生活に戻りました

144 :
>>138
便利なものがあるんだね。
動けるうちに、探しに行ってみるよ。
ありがとう!

145 :
来月、皮下乳腺全摘同時再建(乳輪乳房温存)+センチネルリンパ節生検で10日間入院予定です
職場に報告したら、退院日の次の日からシフト入れられたんですが、すぐ働けるものなんでしょうか(事務フルタイム)?
結局は開けてみないとわからないとこもあるし、皆さん職場への休暇申請はどうされましたか?
はぁ、辞めたい
けど独身で頼る人もいないから簡単には辞められない

146 :
>>145
さすがに翌日からは無理かと。
何日くらい安静が必要か、主治医に確認してはどうかしら?

147 :
>>145
ちょっとそれはさすがに無理かと。

ちなみに私も来月頭に手術でセンチネル生検だけど、癌の広がりはあけてみるまでわからないから、入院期間も癌の広がり方によって変わるらしい。予想通り小さめだったら温存で入院一週間、予想以上に広がってて乳頭近くに迫ってたら全摘で入院二週間、と言われてる。
それを聞いて、私は万が一を考え、退院後の一週間はなにも予定入れてないよ。

148 :
>>145
先月左全摘とセンチネルの手術受けた40代フルタイム事務職の者です
参考までに
3日入院
4日手術
9日ドレーンつけたまま退院
13日退院後最初の外来
ドレーン外れるはずが延期
14日〜ドレーンつけたまま出勤
定時より2時間短い時短勤務
17日ドレーン外れる
19日〜通常勤務 って感じです

初めは疲れやすくちょっとしんどかったです
あと傷の痛みはないものの、腕のひきつれがひどく、車の運転や電話取るのも一苦労でしたが、
それもだいぶ軽減されてきました
今は重たい物を持つことができない他は、ほぼ手術前と変わらない生活、勤務状況です

乳癌の認定看護師さんに皆さんどれくらいで仕事復帰してますか?と尋ねたところ
ほんと人それぞれで、1ヶ月くらい休む人もいれば、すぐ復帰する人もいるとの返事
あとは、自分の体と相談でしょうか
くれぐれも無理はなさらぬように

149 :
>>145
全摘+センチネル生検+エキスパンダー挿入(リンパ郭清なし)で
入院最長10日と言われていましたが3泊4日入院で6日目の午後から仕事に行きました
主治医にいつから仕事に行けるかを聞いたら
歩けるようになったら安静にしてる必要はないのでいつでもお好きにどうぞ!と言われました
同じ手術した友人は1週間入院して10日目からフルで立ち仕事してました

私は手術後も通院等で半休とることも考え最小限の休暇にしたかったのですが
気兼ねなく休暇が取れるなら2週間くらいは休みをとっておいたほうが安全な気がしますね
職種によっても違うと思いますけど

150 :
>>149さんと同じ手術ですがそのスケジュールでは私には無理でした
5泊で退院して会社復帰は2週間ほどでしたが、
エキスパンダーの痛みが1ヶ月は続きました
人それぞれですよね

151 :
精神的な不安とか病院で話してますか?

今の乳腺外科の先生は、ベテランで治療の流れもスムーズだけどスムーズ過ぎて症状が訴えにくくて。
看護師さんも優しいけど診察が終われば受付にバトンタッチで話しにくい。
たまに、バンバン話しまくってるおばさま方が羨ましくなる。

152 :
洋服や化粧品、バッグやアクセサリーといった服飾品の類を買うのをためらってしまう
術後病理結果が年明けに出るんだけど
もしかなり悪ければ、使える期間がそれほど長い訳では無いかもしれないと思うと

153 :
>>151
聞きたい事・不安な事はメモして伝えるようにしてる
精神的な不安はあまりこぼせない感じ
先生に聞いて欲しいのに、すぐ「看護士さんに話を聞いて貰う?」ってなっちゃうんだよね 
前の人が診察室に入って30分以上雑談?(笑い声が聞こえて来たり)してるのに
たまに私の診察は5分で終わり?って理不尽に思う事があるよ ステージ4なんだけどなぁ…

>>152
分かる
でも本当に欲しい物はためらわないほうがいいと思う
一つでも自分の好きな物・気に入った物があると楽しいよ

154 :
>>152
その気持ちわかります。
私は最近、術後10年目で3度目の再発になり、現在放射線治療を受けていて
年明けからホルモン療法を開始で、もしかしたらハーセプチンやるかもしれません。

毎回病理の結果が出るまでの間は、あなたと全く同じこと思っていましたよ。
151さんが買うのを躊躇っていた物を、安心して爆買いに行く事が出来るよう祈っています。

155 :
ちょっと話は違うかもしれないけど
このまえ、25年前に初めて行った海外旅行のときに買った
ヴィトンのバッグをリメイクに出した。
バッグの生地で財布を作ってもらうように依頼。
(完成は2ヶ月前)
正直、リメイクって高いので、
新品を買ったほうがいいに決まってるのはわかってるんだけど
思い出の品を生かしたくて。
なんか生きてきた思い出を大事にしたい気持ちになって。
ガンになる前はタンスの奥に眠ってたんだけどさw

156 :
× 完成は2ヶ月前
○ 完成は2か月後

157 :
>>152
NK細胞も増えそうだし、前向きな買い物は良いんじゃないの?

でも、なやむ気持ちはわかる。
私は子供がいるので、これ、形見になるかな・・・?とか、そういう目線で見てしまうw
このダメな思考回路、どうにか修正したい!

158 :
>>144
滑り止めが始めから付いてるインナーキャップもあるよー
内側に滑り止め外側にマジックテープが付いててウィッグと密着してくれるので便利
ウィッグだけじゃなくニット帽の下に被ったりで重宝してる

159 :
髪の毛が伸び始めて実感したけど頭って汗の量すごくてすぐペタつくね
痒みやフケもすごくて、何かいいシャンプーないですか
オクトを使いましたがあまり効果なかったです

160 :
>>153
同じです
精神面話せないと言うか不安とか言っても、あまり真剣に聞いてくれない
ふーんって感じで軽いし、後ろでナースも頷いてるだけ
ちゃっちゃと終わる

それなのに、他の患者との雑談や笑顔なんか見たら…私の状況悪すぎて、あんまり接点作りたくないのか?距離置きたいのか?と勘ぐっちゃう

主治医の言葉や態度に一喜一憂しちゃうから
次の定期検診まで結局鬱々する
本当は定期検診行って安心して帰りたいんだけどさ

主治医との相性なのか
チェンジ出来るならチェンジしたいわ

161 :
多分明るい雑談だったらある程度応じてくれるんだと思う。
出口の見えない内面の鬱々とした相談は聞き始めたら長くなるし
終わりが見えないのが聞く前から容易に想像できるから
敬遠されちゃうんだと思うよ
中途半端に聞くくらいだったら
看護師さんに丸投げしたりメンタルの先生紹介したほうがいいって事なんだろう

162 :
国内での売れ行きが予想外に伸び年1000億円を超えた医療用医薬品の値段(薬価)を引き下げるという新ルールを、
厚生労働省が来年の診療報酬改定から導入する方針を固めた。
保険適用された薬が対象。
医療費が膨れあがるのを防ぐためだが、製薬業界は新薬開発を妨げると猛反発している。
新ルールでは、年間の販売額が1500億円を超え、製薬会社の予想の3割増以上となった薬について、
2年に1度の診療報酬改定で公定価格を最大半額に下げる。
1000億円超で予想の5割増以上となった薬も、最大25%落とす。

調査会社IMSジャパンのまとめによると、近年、年間1000億円以上の売り上げがあった薬は、
抗血小板薬の「プラビックス」、抗がん剤「アバスチン」(2014年)、高血圧治療薬「ブロプレス」(13年)と、
同「ディオバン」、抗認知症薬「アリセプト」(12年)など。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151221-00010004-yomidr-soci

163 :
>>161
それ、なるほどっ凄い納得だしそれが想像できるっていうことは、160さんが
出口のない鬱々とした不安や悩みをなるべく見せないようにサクサク聞きたいことを
聞けちゃうタイプの人ってことですか?

或いはご自分が医師なら、そうじゃないかな…って医師の立場に立って想像できるんでしょうか…
どちらにしてもすごい無駄のない強い方で羨ましいです

でも癌になるってそんなにサクサク笑い話や気軽な雑談で笑い飛ばせることなんですかね
というか病気で辛いのにそうできないと相談にも乗ってもらえないなんて、癌も極悪すぎるし
医者も無能すぎますね

ちなみに私の主治医も不安や悩みを棒読みスルーです

164 :
外科医に病状のことじゃなくて精神面の相談をするんですか?

165 :
悩みは精神科とかの専門で診てもらった方がいいんじゃないかなと思ってしまう
精神腫瘍科がベストだけど、どこにでもあるってもんじゃないか…

166 :
患者会とか行ってみたしツイッターとかもやってるけど、ケモしてないとあなたはいいわよね〜みたいな感じになって、余計に孤独感が増す。
再発、転移への恐怖はわたしにだってあるのに

167 :
ウチの病院は乳腺外来の待合室やケモ室に
乳癌患専門の看護師による相談受付(予約制)の案内が貼られてる
総合受付の近くにも癌患者相談室みたいなのがあるけど
そういうのはないのかな?

168 :
>>163
外科医にそこまで求めるのは酷じゃないかなあ
精神的なものでなく身体的症状が現れているなら医者は再発転移を疑わなければいけないから、
患者をないがしろには出来ないけど、内面的な問題までは患者一人一人対応できないよ
病院によっては癌専用の相談窓口みたいなの設けてるところもあるから聞いてみては?

169 :
>>166
うんうん。同意。患者会に行ってみたいけど、なかなか勇気でない。

170 :
>>163
いやまあ私は医者じゃないんで単なる想像なんですけど…。
毎日たくさんの患者を見ないといけないのに
出口の見えない相談されたら時間がいくらあっても足りないだろうなと思っただけです

私自身は鬱々とした悩みを主治医に相談しようと思ったことないもので…
なんかすみません

171 :
外科医に精神面だか鬱々した気持ちだか聞いてもらいたいってわからない。
治療でわからないことや不安なことは聞けばいいと思うけど、
他にどんなことを求めてるんですか?
心療内科でカウンセリング受けた方がよいのでは?

172 :
現実的に、そういった事柄のフォローまでなんて
手が回るはずもない程激務だよね外科医。
診察のついでに世間話としてちょっと聞いてもらう事ぐらいはできるだろうけど
カウンセリング的対応を求める形にはならないよう遠慮してる
兎に角、メンタル面の訴えで長時間割く訳にはいかないだろう

173 :
>>172
主治医に、うつ気味だから心療内科のカウンセリング受けたいんで紹介状お願いします、といえば良いのでは。
主治医にも状況は伝えつつ、すべてを負わせなくていいし、うまくいけばカウンセラーと連携した対応をとってもらえるかも。

174 :
話豚切りだけど、
ヤフーニュースに、名古屋大病院で定期検診してた腎臓癌患者が、肺癌兆候を3年半見逃されて死亡した、とあるね。
やっぱり、検査のあと画像と診断書は必ずもらって自分でも知識つけて確かめるか、疑わしいときはセカオピもらうくらいの気持ちがないとダメなんだろうか。

175 :
外科の先生は基本さばさばしてる。
ある程度考えたら迷わない感じ。
じゃないと手術なんかできないんだろうと思う。

内科は神経とか膠原病とか、見た目に分かりづらい病気診てる先生は忍耐強く聞いてくれる。

精神科は痛み止め出してもらうために行ったせいもあるけど、ちゃちゃっと話聞いたらバシッと薬出す。

行ったことないけど、やっぱり心療内科じゃないかな。

私も患者会とか誘われるけど、避けてる。
病気が癌だけじゃないし、癌自体は大した事ないって言われそうだし、接客業だからついつい気を使って聴き役になって疲れそう。

やっぱり2ちゃんがいいや、ってなる。

176 :
>>174
肺転移で3年半見逃しかぁ、少なくともその間は生きてられた訳だ
ひょっとしたらその人に関しては無治療で却って良かったんじゃと思ってしまった

177 :
>>176
転移じゃなくて、別の初発で、最初に気づけば完治できるレベルのだったらしい。無念だよね。

178 :
>>175
私も病気が癌だけじゃないから癌だけの患者会はいきたくないな
わたしの場合は悪性度高いタチ悪いガンだから
初期で軽い人を羨んだりする可能性があるしそういう気持ちになってもいい事ないから患者会はいくつもりない。実際どんな感じなの患者会って

179 :
>>175です。
通ってるクリニックの看護師さんも乳がんで、いろんな患者会に行って合うところ見つけた、って言ってたな。その情報だけで無理w、ってなっちゃう。

一つ残念だったのは放射線通ってた時に声かけてくれた人がいたんだけど、時間なくてゆっくり話せなくて、なんとなく気が合いそうな感じだったのに連絡先交換とかしなくてもったいないことしたなー。

私も患者会行かれた方の話は聞いてみたいです。

180 :
近所のスーパーでバンダナ巻いてて眉毛睫毛ない女性が颯爽と歩いてきた時、不意に
声をかけたくなったけど、抗がん剤やってるからって誰でも乳がんって訳じゃないし
躊躇して、後から思いが残ったんだけど、何か身近で分かち合える人がいたらなはと思う
職場の人の家に遊びに行ってお喋り、ランチしたりしてても、
乳がんのことには、ナチュラルに触れないでくれてそれは有難いんだけど
急に「彼氏の元嫁が癌でさあ…彼が同情してムカつくんだよね」とか
どっちに感情移入していいのか微妙な会話振られて、何かアレだった

181 :
>>180
それはアレだね…

私も同僚がすっかり忘れてるくらいの扱いで、それはある意味有難いけれど
雑談でオッサンのヅラ話(小馬鹿にする系)とかされると…
私もヅラでんがな〜って切り返しても微妙な空気になりそうで
相槌に困る

182 :
題目だ
南無妙法蓮華経!

183 :
外科医の先生にどうこうしてもらいたい訳ではないんだけど、メンタル系窓口は主治医を通さなくて良いのかな?

自分も話すのが苦手で予約以外の突発的な受診はギリギリまで避けてしまう・・・。
看護師さんや薬剤師さんはすごく対応良くて何かあればすぐ来てください!大丈夫!って感じだけど
何となく先生に言ってもいいのかな?って常に不安があるわ。

184 :
いつもの所から点滴できなかった
今まで採血も点滴もやりなおした事ないからちょっとショック
爪も黒くなってきたし地味にダメージ受けてるなー

185 :
カツラ着用でスポーツしている奥様いたら教えてください。
抗がん剤の間の体調いい時にテニスできそうなんだけど、
サンバイザーで押さえられますか?
もし飛んだら自分も周りもいたたまれないと思うと踏み切れないです。
テニスでなくてもジョギングなどでも、
抗がん剤後のまだ脱ズラしてない方でも
運動している方いたら教えてください。

186 :
すみません間違えました。
奥様でなくてもどなたでも教えてください。

187 :
>>185
テニスはないけどウィッグの上に帽子被ってジョギングしたし、
ウィッグの上に水中メガネつけて泳いだりもしたよ
帽子や水中メガネはずすときにはウィッグまで取れないよう気を使うけど、
運動中勝手にはずれそうになることはなかったかな
ずれ防止のためにインナーキャップちゃんとつけてればズレにくいし

188 :
ちなみに子供と一緒に逆さになる系のアトラクションや、
鉄棒の前回り等もしましたが落ちたりすることはなかったです
まあここまで激しいのはともかくとして、
ウィッグのサイズがちゃんと頭に合っていれば、はずれたりはしないと思うよ

189 :
>>187
水泳まで!
ありがとうございます。
個人的には上を向くとうなじの辺りから浮いてくるので、
うなじやもみあげを人前で引っ張って治すのもちょっと抵抗があったんですが
自意識過剰ですね。
個人でできるジョギングから始めて、サンバイザーで抑える感覚を掴んでテニス復帰してみます。
ありがとうございました!

190 :
私も今週末からヨガに復帰予定。
ズレないかドキドキだったけど勇気湧いてきたわ!

191 :
今日、手術で、そのあと抗がん剤コースだけど、皆さんが元気にスポーツなど復帰していて勇気が出ました。
私もガンバるよ!

192 :
>>191
手術始まっちゃったかな?
頑張ってね!

193 :
>>191
ガンガレめっちゃガンガレ
私は来月手術だよ

未だに全摘か部分かて迷ってる
ギリギリステージ1だけどハーツーだからとったほうかいいんだよねぇ

194 :
体動かすのは気晴らしになるよね
ウォーキングでもいいから外に出よう
きっといいことある

195 :
今現在手術後にタモキシフェンを服用しています。
今先ほどから風邪気味なのですが、パブロンを服用してもよかったんでしたっけ?
パブロンを飲んで寝たら風邪はいつも治るのですが、
タモキシフェンと合わせるのはどうなのかなと。

明日は病院も休みだしもしご存知の方居たら教えてください。

196 :
>>195
主治医にノルバデックス(Tamoxifen)の飲み合わせについて質問したことがあります。
通常薬局で処方箋無しで購入出来る物は問題ないかと思います。
例えば私が風邪の引きはじめに愛用している葛根湯も大丈夫だと言われました。
以下の薬剤が要注意リストです。
・クマリン系抗凝血剤、ワルファリン等
・リトナビル
・リファンピシン
・選択的セロトニン再取り込み阻害剤(SSRI)、パロキセチン等
もし心配ならご近所の薬局でご相談されるとよいかと思います。

197 :
>>196さん
ありがとうございます。
薬のみました。スッキリしました!

198 :
her2が2+でFISH検査の結果待ちで年越し
前に病理結果待ちで年越しって書かれてた方もいらしたよね
検査結果待ちはつらいっすね

199 :
私もそうです。
ドキドキですよ〜。
手術は2回目なんですが今回は抗癌剤もありかもって言われてしまいましたし(^^;)
一月末の結果まで長いです。

200 :
>>145です
>>146さん>>147>>さん147>>さん148さん>>150さん、ありがとうございます

実は個人医院勤務でドクターが相手の為、退院後1週間は休みたいと希望したのですが「えっ、すぐ働けるよね?」みたいな感じなんです
主治医の先生は「人それぞれ」と言われてたので、私のやる気が足りないのかと落ち込みました
やはりさすがに翌日は難しいですよね
配慮の無さにがっかりです
こんなとこで何年も頑張ってきたことが情けない
次が見つかるなら辞めたいです
まだ手術もしてないので治療方針も決まってないけど、やっぱり癌になってしまうと転職は難しいものなのかなぁ、しがみついていた方がいいのかなぁ、と悩みます
sssp://o.8ch.net/2n8r.png

201 :
>>200
少しでも辞めてしまおうか悩んでるのなら、
とりあえずそのドクターと周りには、術後経過が悪くて入院が延びたり、
体調が芳しくなくて休みを延長させてもらうこともあるかもしれない、と可能性の話だけは伝えておいたら?
それで実際に無理そうだったら休む他ないし、それでクビになるようなら仕方がないと言うか、覚悟は出来てるんだろうし
案外、術後の経過が良くてシフト通りに勤務できるかもしれないしね
とは言え念のため最悪のパターンは想像しておいた方が良いけども

202 :
>>200
私もあなたと同じ術式、同じ位の入院日数で、主治医には「仕事は行けるならすぐ行っていいよ」と言われました。だからすぐ職場復帰するつもりでいました。
が、実際には体力が落ちててすぐに復帰は無理で、退院後1週間くらい更に休む事になりました。個人差があるので、すぐ仕事行ける人は行けるのかもしれませんけど、思っている以上に手術と入院は体力が落ちるみたい。そしてすぐには元に戻りません。

主治医は「基本病院では寝てるだけだから、体力が落ちることは無い」と言ってたんですけどね。

203 :
>>202

寝てるだけだから落ちますよ。
家だと家事とかするけど病院だとしないわけだし。
15年ほど前、子宮筋腫の手術で2週間入院したら、元に戻るのにひと月以上かかりました。
3日目ぐらいからぼちぼち院内を歩きまわって、抜糸の後は階段を毎日少しは歩いてたのに!
当時、職場では1万歩ほど歩いてたので(除雪があったし)体力の落ち方はすごかったです。
乳がんの場合とはかなり違うかもしれませんが、入院中に普段の歩数をキープ出来るか次第かも。

204 :
入院中、体力を取り戻すべくドレーン下げたまま院内をひたすら徘徊
安静にしてなかったからか廃液がなかなか減らず、二週間ほど入院
でも翌日から仕事に復帰しました

結局日にち薬だったのかもとは後から思ったこと

205 :
私は手術後すぐに抗がん剤治療が決まったので、八か月休んでました
傷病手当ももらってゆっくり休めましたが、八か月のブランクはやっぱり大きいですね
12月に入って仕事に復帰しましたが体がついていきませんww本当に体力落ちました

206 :
どんなに着飾ってもズラの下は暴れる君
忘れられないクリスマスになりそうです
年明けに手術、頑張るぞー
その前に術前検査だ、めっちゃ怖いwww

207 :
自分も1/5に手術です
術前にサブタイプまでわかっている人がうらやましい…
早く知りたい

208 :
術前にサブタイプを検査しないことなんてあるの?
検査してるけど教えてもらえないだけ?

209 :
>>206
メリクリ!手術がんばれー
私も手術は終わってるけどズラクリ仲間ですw

210 :
>>207
自分も来月19日が手術です。
明日MRIとか心電図の検査で病院です。
告知されたのが先月の25日なんですが
途中で病院をかえたので、1か月たっても色んなことがわからず毎日不安です。

211 :
>>210
私も来月8日に手術。トリネガ。
骨シンチ、CTでみたところ、骨と肺への転移はまだない。でもMRIでリンパ節が若干あやしいとの結果が。
長い闘病になりますね。
私とみなさんお互いの健闘と幸運を祈る。

212 :
術後、すぐに動くのって、やっぱり回復のためには良いのかな?
昨日は、もう?ってビックリしながら、あたふたと頑張りましたが、今日は、体調が良くなっているのを実感。
腕のばしは、しんどいけどね・・・イテテ(×_×)

213 :
FEC点滴後2日目で、MRI検査だぁ〜吐きそ〜血圧上がる〜頑張れ自分
メリークリスマス

214 :
>>212
昔は手術したら術後寝たきりの安静が多かったようだけど、
それだと筋力が落ちてリハビリとか大変なんだよね
今は開腹手術でも割と直ぐに歩かされたりするので、
内臓でもない胸の手術は翌日には歩くよう言われる
私は術後、OKが出てから歩きまくったり腕伸ばしを頑張ってやってたおかげで、
郭清してたけど2週間も経てばほぼ問題ないくらいに動かせるようになってた
ただちょっと無理しすぎて廃液増えたりしたので、加減を見ながら少しずつね

215 :
>>212
体調が良いなら、主治医にOKもらったら積極的に動いていいと思うよ。
でも無理しないでね。

216 :
今日昼からPET検査。
水分多目にとっておいた方が放射能物質は早く抜ける?
終わってから水分取れば大丈夫?

217 :
撮影前後にたくさんお茶やお水を飲まれるとよいですよ。
おしっこいっぱいした方がよいから。

218 :
>>213
メリクリ〜
自分もちょうど抗がん剤二日後でふらふら
ハーセプチンはACより楽だって聞いたのに割としんどいぞーくそお
みんなが楽しいときに体調悪いのってつらいなあ

219 :
>>217
ありがとう
今注射してもらって待つ部屋にいる
勝手にベットだと思ったら椅子だったw

220 :
クリスマスなのに、これからの治療とかいろんな不安、心配に心がおちてます。
なのに旦那には態度悪いと責められて…
そんな事ないんだよって言っても、何でそんな態度なんだ!と。いろんな不安から落ちてるだけなんだーっと伝えたんだけど、八つ当たりされても困るとか逆ギレされました。もーこれ以上精神的負担をかけないてほしいんですが…
どうしたらいいでしょう?

221 :
術前ケモ、手術、放射線治療、ホルモン療法…標準治療のほとんどを折り返しても
再発への不安はつねに頭から消えないし、自分はもう癌が身体になかった頃の屈託のない気持ちには戻れないです
うちの夫も告知された日こそ、泣いてくれたけど、それ以降二度と動揺を出さなくなりました
男性は自分はしっかりしないとイケないと思うらしいですよ
夫婦とはいえ、まったく同じように不安や恐怖を分かち合うっていうのは難しいと思います
治療方針が決まったんだから、あとは順調に治療進んでいくだけだろと思っているのかもしれないですね

正直に『ごめんね。すごく怖いんだ』とか、明るく振る舞えないのなら
その理由を理由を言ってみたらどうでしょうか
自分は今でも不安な時は正直に胸のうちを聞いてもらってしまいます

222 :
クリスマスなのに、これからの治療とかいろんな不安、心配に心がおちてます。
なのに旦那には態度悪いと責められて…
そんな事ないんだよって言っても、何でそんな態度なんだ!と。いろんな不安から落ちてるだけなんだーっと伝えたんだけど、八つ当たりされても困るとか逆ギレされました。もーこれ以上精神的負担をかけないてほしいんですが…
どうしたらいいでしょう?

223 :
ごめんなさい。ペーストになっちゃいました

224 :
>>221
なかなか自分の気持ちを正直に言えない自分です。子供の前ではできるだけそんな雰囲気を出さないようにしてるんですが、たまには泣きたい時もあるんです‼
それなのに…
ただただ気持ちを聞いてくれるだけで十分なんですけどね。うまくいかないです。

225 :
>>224
お子さんいるとなかなか弱い部分、見せられないですよね
つらいですね
でもお子さんがいらしても、男女の部分はちゃんとあると思うので
寝る前とか、ふたりになった時、素直に心細いことや不安でつらいこととか
旦那さんに見せられたらいいなと思います
たぶん旦那さまも、奥さまを失ったらと思うと怖いんだと思いますよ
それで平静を装う場合もあると思います…想像で申し訳ないのですが

でも相手もあるし素直になるって難しいですよね
クリスマス、年末で気が滅入ると思いますが、治療、頑張りましょうね
私も頑張ります

226 :
>>224
ご主人も不安で怖いんだと思うよ。
私の夫は変に浮き足立った感じになった。
おかげで冷静になれたけど。

227 :
皆さんありがとうございます。
涙涙です(つД`)ノ
確かに旦那さんは私よりも病状の事心配してくれてるんです。
ただ、言葉の端々に。。してやってる。
感がすごく感じてしまって。
それが私にとって重いんですよね。
仕事ぬけて一緒に病院いってやってるとか、こんなに優しくしてやってるのにとか。病気になってワガママになったとか言われると、素直な不安な気持ちを出せなくています。やっぱり私のワガママなんでしょうか?

228 :
こういう時に人間の本質というか、人間性が見えると思う。
私の場合、想像してたより旦那は頼りになり、親は冷淡だった。

229 :
>>227
ごめんなさい。
226さんには押しつけがましく感じてしまわれるのかもしれないですけど、
ご主人、すごく心配していて優しい方じゃないですか
違う意味でちょっと羨ましいです
うちは不安を口にすれば一緒に病院も行ってくれるしどんな治療でもしようとは言ってくれるけど、
乳がんになった時、これだけ情報が溢れている時代なのに何も調べてくれなくて
全部私任せで『そうしよう。そうしよう。』そんな感じでした
無口なせいもあるけど、わたしなんて死んじゃってもどうでもいいのかな…とネガティブになっていました
心配してやってる感を出されると、226さんご自身が、今はいちばん不安でつらいのに
不安やプレッシャーになるかもしれないけど、ご主人なりにきっと不安で心配で
どうしようもないのかなあ…と思います
とても愛されてると思いますよ

うるさい時は口先だけでもいいから『ありがとう。ごめんね』と繰り返し言っておけば
そういうタイプの男性はもっと優しくなってくれるような気がします

230 :
うちの旦那も、優しいと思っていたし実際優しくない事は無いんだけど
乳がんについて何一つ調べるでも知ろうとするでもないし
術後病理結果を聞いて今後の治療方針を決める日だけは同席して欲しいと言っても
「どうしても同席必要?先生がそうして下さいって言ってたの?
絶対休めないという訳ではないけど、前から入ってた予定があるから
人に頼んで変わって貰ったりしなきゃならないんだよね
絶対どうしてもという事なら無理言ってでも休み取るけど…(チラッチラッ」
口調は優しいけど「それなら無理しなくていいよ」と言って貰いたいのミエミエw

でも、日常生活上優しく接して見捨てないでいてくれるだけでも御の字だとも思ってる

231 :
>>230
>見捨てないでいてくれる
そういう気持ちって必要なのかもしれないね
自省しないとイケないと思いました

232 :
身近な人に治療の事調べてほしいとまで考えたことないわ…
本格的に理解しようと思ったら時間もかかるし
ちゃんと頭に入れるの結構大変だよ。
私ら患者は乳癌と判明した時点で今後の治療に向かって仕事休んだりしつつ
手術に向けて色々勉強したりする時間作れるわけだけど
家族はそうじゃないんじゃない?
そこまで求めるの酷だと思う

側で見守ってくれるだけで有難いと思うよ

233 :
同意だな
以前自分が両親それぞれのがんの勉強で大変だったから
同じことを求める気にはなれない

234 :
「癌患者」じゃなくなるのっていつなのかなぁ?
抗癌剤・放射線あたりまでは「癌患者」だと思ってたけど、ホルモン治療3年目になり
いつまでが「癌患者」なの??って思った。
ホルモン治療が終わるまで??
早く「元・癌患者」になりたいよぅ

235 :
226です
皆さんありがとうございます。
何だかスッキリしました。
今まで自分の気持ちだけで精一杯だったかもしれません。周りの人達に支えられて、今こうしていられるんですよね、
忘れてしまってたかも。
少しずつでも素直に旦那と向き合えるよう努力していこうと思います( ´ ▽ ` )ノ

236 :
>>227
素直な不安な気持ちを全面的に受け止めて欲しい、というのは難しいと思う
家族は家族で、患者本人とはまた違った種類の不安や負担がのしかかっている訳だから
「私の辛さや不安を受け止めて欲しい、あなたの辛さや不安で負担かけないで」ではしんどいかなと
別にそんなつもりはなくても、パワーバランス的にそうなりがち
言葉は悪いけど、「私は病人あなた健康」は一見弱者に見えてある意味強者でもある

237 :
>>235
リロード間に合わなくて〆た後だったのにごめんなさい
なんとなく、きっと前よりもっと良い方向に進んでいきそうな気がする!

238 :
>>234
やっぱり主治医から完治したと思っていいと言われる迄かな?
でも、10年以上経過して再発する方もいるし。
確かに、難しいですね。
癌を患ってます。ってずっーと進行形なのかな。

239 :
術後抗がん剤8回やって生理が止まっている44歳です
生理なくなってからおりものがほとんどなかったんだけど
昨日くらいからおりものが出てくるようになりました
これってどういう状態でしょうか
生理が戻る前兆とかですか?

240 :
>>234
私は現在6年目。

銀行で保険加入を強く勧められてちょっとその気になったんだけど
乳癌の手術をしたと伝えたら向こうのテンションが一気に下がった。
5年以上経過してるって事はもう完治したっていうことですか?と言われて
ホルモン療法の薬飲んでますっていうと
あー…じゃあダメですね、入れません、とバッサリ。

元癌患者になるのは10年間のホルモン療法を終えて
完全無治療になったときなんだろうな、と再確認した気分。

241 :
ドクター中松の最後の発明に期待したい。

242 :
ぴょんぴょんする靴で、ストレス発散してNK細胞も増加しそうだけど、飛ばないヅラとかも作って欲しいわ〜

243 :
>>239
年齢からするとまだまだ生理のある年齢ですよね。私も抗がん剤で
生理が止まりまして、しばらく楽ちんでしたが、あるときあれ?っていう感じで
排卵のときのようなおりものがあり、そのあと生理がきました。
でも次の生理まで1年くらいあきました。そういう間隔のが2回くらいあり、
気をつけるようになりました。
卵巣の状態はやはり婦人科検診で判断されるのがいいと思います。
閉経かそうでないかをはっきり見極めるのは難しいらしいですが、
少なくとも卵巣が機能しているかどうかはわかります。(たとえ生理がなくても
薬の影響がありますから)
抗がん剤からそのまま閉経してしまう人もいるし、また戻る人もいるし、
本当にさまざまなんですよね。だからはっきりしたことは言えません。
ただ、状況が私と似ていたので参考までに書きました。

244 :
スヴェンソン初来店中。
セミオーダー高い…けど、やっぱりその価値はあるんだよね…?
バレにくいとか、長持ちするとか、メリットあるんだよね…??
スヴェンソンで失敗したって人、いる?

245 :
高い方が気分的に失敗してないって思えるからいいんじゃないかな〜。

246 :
>>244
スヴェンソンとは無関係の所で
ウィッグを考えているなら、スヴェンソンをお勧めする
と言われました。
品質のみならず、接客も良いようです。

247 :
>>244
ミックス毛セミオーダー1年使って問題なし。
国内大手メーカーセミオーダーのを使ってる友達は、
毛先が絡んだりまとまりなくなってといっているので、
高ければ大丈夫とは限らないみたい。
40代の事務フルタイムだから安っぽいものやダメになりやすいものは困るという点で、
スヴェンソン私は良かったです。高いけど毎日かぶって元はとったつもり。

248 :
>>244 入院中にいろんな人にウイッグ見せてもらったり
出入り業者や病院内の美容院などでもウイッグを見たけど
もっともウイッグだと分かりにくかったのがスヴェンソンのだったよ

でも不安だったら他の店のウイッグも試着してみたほうがいいのではないかな
高い買い物だものね
既製品でも探せばそれなりにフィットするのもあると思う

249 :
失敗とゆーか、自分がクレーム言えなかった故の失敗はあります。

つけた状態で似合わせカットしてくれるはずなのに、別室でサイズ調整がてらパパッと勝手に切られて本当にショックだった。
購入から一カ月経っていたので返品も出来ないし、既に切ってるからどうしようと思考停止してしまった。
高いお金払ってコレかよと本当に悔しい思いだった。
後日、馴染みの美容院で整えてもらったけど、変なスタイルにされてる間は付けなかった。

きっと店舗や店員にもよるだろうけど、提示したサービスをしないなら毅然と申し出ないと後悔する。
モノ自体は良くできてる。

250 :
>>249
243です。皆さんレスありがとう。高くてドキドキしたけど、おかげさまで決断できました。
その場ですぐカウンセリングやカット、サイズ調整もして、今日そのまま持ち帰ることができて驚きました。分け目の地肌を凝視されるとバレそうだけど、そんなに近くまで寄って見る人なんていないですよね。
25万円超えのお買い物なんてほとんどしたことないから泣きそうだけど、QOLを保つための必要経費と割り切ります。

251 :
千葉癌研で、検体取り違えで、全摘になったんだとか。
かわいそうに。ここに相談来てた人かしら・・・

252 :
>>251
そんなミス、あってはならないよ・・・・
気が付かないだけで、こういう事ってあるのかなと、すべての医療に対して信用度が低くなる。

253 :
うちの旦那は色んな人に励ましてもらったほうがいい、と思い込んでいて
(自分がそういうタイプだからと)告知から手術して抗がん剤治療中に
義実家族全員、旦那の親戚などが家を訪れて私を励まし?てくれ
旦那の友人間にも私の癌闘病は広まり、いろいろな贈り物をいただいた
すごくすごく疲れて嫌だった。ひっそり治療したいと言っても
「そういう暗い性格がダメなんだ」となぜかキレられた
考え方違いすぎて離婚考えたけど、旦那の精神状態もおかしかったみたいで
今は普通に戻ったけど
今でも会う人に体調を聞かれたり乳がんって多いよねーとか話しかけられる

254 :
>>251
全摘にならなかった方の人は検体取り違えられて大丈夫だったんだろうか
やらなきゃいけない治療とかをやってないなんてことないのかな

255 :
このスレも新規さんどんどん来るし、やはりがん患者自体増えてそう

それよりアンジーは年を越せるのだろうか

256 :
>>253
ひどい、それ一種のハラスメントですね。
病気と聞いて、コネのある名医を紹介してくれたり家事を手助けしてくれたり病院に送迎してくれたりウィッグのお金を用意してくれたり(!)、という手の差し伸べ方をしてくれたらありがたく受け入れられるけど。
ただ形式的なだけの励ましや慰めは単なるハラスメント。

257 :
検体や患者の取り違えってあってはならないことだよね。
私の病院でもくどいぐらいにまいど名前の確認や手術部位の確認をされるけど、確認はしてもしすぎることないよね。
それでも人間のすることだから間違いは起るのだろうけど。
取り違えの二人の気持ちを考えると身につまされる。

258 :
>>251
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20151225-00000073-nnn-soci

二人とも乳がんらしい
部分切除で済む人を全摘してしまったらしい

259 :
スヴェンソンはババ臭い…

260 :
「スヴェンソン」が現地だと「鈴木」「山田」なみによくある苗字だっていうのは
意外だったなー

そう言えば日本にも「山田かつら」って会社があるね

261 :
>>243
返信ありがとうございます!
おりものはなんだか毎日出るようになりました
なるほど参考になります。
婦人科は別の病気でかかっているので
次の予約が数か月後にあるのでその時に聞いてみます。
ありがとうございました。

262 :
スヴェンソンは高いから買うのに迷ったけど綺麗に長持ちしてて助かってます。
治療のせいか食欲でちゃって太ってきた...年末年始気をつけなきゃ

263 :
>>251
千葉県がんセンターだよね。
千葉癌研はない。

264 :
千葉がんセンター
針生検時点で取り違えてるっぽいね。
どこに責任があるかわからないけど、30代で全摘だった自分的には、取り違えられた方が本当気の毒でならない。

265 :
http://mainichi.jp/articles/20151226/k00/00m/040/108000c
>本来は経過観察していればよい早期の乳がんだったが、

早期の乳ガンでも経過観察してればいいなんてある?

266 :
>>255
アンジー病気なの?

267 :
早期ったって、ステージ0でも切るのになぁ。
良性の腫瘍とか嚢胞だったとか?

268 :
非浸潤小葉がんだから、選択肢としては圭か観察もあるのではないかと。

269 :
>>268
圭か→経過
失礼しました。
千葉がんセンターのホームページに術後病理で非浸潤小葉がんだとある。

270 :
>>266
本当に病気かは分からないけど30kg台って何があったんだろ。。
http://img.cinematoday.jp/a/N0075688/_size_560x/_v_1439542853/main.jpg

271 :
アンジーは摂食障害なんじゃないかなあ

272 :
>>265
今ググったら非浸潤小葉がんは経過観察が妥当みたいだね
がんサポサイトに載ってた
それなのに誤りで全摘はひどいね

273 :
数日前、非浸潤がんと告知されました。
今は頭が真っ白のまま本を買いこんで
勉強中。夫にだけ話し、高齢の両親には
言うつもりはない。

クリスマス、正月も飛んで言った感じ。
2月初旬の手術まで長いな。

皆、頑張っているのに愚痴になってしまった。
ここをみて勉強させてもらいます。
冷静にならないとと思っています。

274 :
>>272
経過観察の癌なんてあるんですね!
知らなかった
勉強になったわ
でも胸に癌を抱えたまま経過観察で過ごすのは気が重そうだわ
間違えられた方は本当にお気の毒としか言いようがない

千葉がんセンターは以前も問題を起こしていたのね
病院の体質はなかなか変わらないということか

275 :
非浸潤がんなら手術のみで完治すると言われてますからあんまり心配しなくて良いと思いますよ

276 :
>>275
ありがとうございます。
誰にも相談できず鬱々していました。

勉強して向き合おうと思います。

277 :
>>276
非浸潤なんて私からしたら羨ましいくらいだよ。

278 :
>>273
落ち着いて勉強してみたら分かると思うけど非浸潤の段階で見つかって良かったですね
あまり悲観的にならずに手術頑張ってください

279 :
先日乳がんと告知されました。粘液がんでした。
入院施設の無いクリニックなので初診から告知まで一ヶ月かかり、がんのタイプや転移の有無は検査結果待ちで、年明けになります。
ここを見ていると初診から手術迄早くて一ヶ月位の方もいらっしゃって、私はやけに時間がかかってるなと少し焦りを感じます。
今のクリニックは手術が必要な場合、連携病院に入院して、クリニックの先生が手術をしてくれる流れですが、そこでも時間のロスがありそうで不安です。連携病院もがん拠点病院では無いですし…

検査から入院、手術治療まで全部行える病院への転院も視野に入れています。
やはり大きな病院の方が良いのでしょうか?
長々とすみません

280 :
正解がないからむずかしいよね
私は中規模の病院に転院して手術待ち中

281 :
手術までのスピード重視なら大規模病院より中規模くらいの方が良さそうなイメージ

282 :
私も中規模病院、信頼できる先生で安心して治療行っています。告知から手術まで2週間程でした。オペ日ではない外来のないAMに先生が手術予定を入れてくれたお陰で、早く手術することができました。中規模病院のほうがいろいろと融通きかせてくれそうな気がします。

283 :
先月末にクリニックでマンモとエコーと細胞診
告知は今月始め
同じくクリニックでは手術できないので中旬に大学病院に転院
2月に手術はほぼ決定してるけどMRI等検査は来年
1.5cmのしこりでリンパにしこりなしの初期乳がん位しか今のところわかっていない
勉強不足で色々聞けなかったけど、もっと詳しく聞いておけば良かったなー

クリニックの先生も大学病院の先生も初期なので、と温存等割と楽天的?な意見だったけど
詳しい検査してないから時々不安に苛まれる

284 :
アドバイスありがとうございます。
振り返ってみると細胞診の結果から組織診をするまで一週間以上待つ、CTを撮るのも他の病院に行かなければいけない、という設備的な制約にストレスを感じていたように思います。
中規模以上の病院を探してみます。

285 :
みなさん、術前抗ガン剤でしこりは結構小さくなりましたか?

トリポジなのにあまり小さくなってないようで落ち込んでいます。
ブログなんかみていてもトリポリだと完全奏功してる方も多いのに私のシコリってば‥.

286 :
術前にACとFECをやったんだけど、おならがよく出て困った…これも副作用なのかな?

287 :
>>285
トリポジです。
術前抗がん剤、手術が終わりハーセプチンとホルモン療法やってます。
私は残念ながら抗がん剤の効果はあまり高くなかったです。術前も思ったより小さくならなくて落ち込みました。
先生はしこりの変化の過程は色々なパターンがあると言ってましたよ。284さんに抗がん剤がよく効きますように。

288 :
4,5ヶ月に1度くらいの頻度で会う友人達がいるんだけど(誕生日を祝うってことで)、来月に誕生日の友人がいるから会う話が出てる。で、空いてる日程教えてと言われたけど、正直抗ガン剤(その頃には2回目)やってるから空いてても行けるのかわからなくて返事ができない。
ちなみに今は1回目の抗ガン剤やってほとんど副作用らしきものは感じないので、次もそうだといいんだけど。でも髪は抜けてるよな〜、多分ウィッグになってるんだろうな。それも憂鬱。

いっそ友人達にカミングアウトした方がいいんだろうか。でもメールとかでいきなりというのも・・・
毎日顔合わす職場の人達には言ったけど、期間あけて会う友人達に言うべきかって迷う。

289 :
>>283
私とほとんど同じ日程、同じ状況だわ
MRIは来年なのに「温存でいける」と言われて
私からMRIの結果を見てから決めたいとお願いしたほどあっけない感じ
MRI後の担当医診察まであと3週間以上。不安だけど待つしかないよね

告知から数週間たつけど離れた実家に住む老親にはまだ伝えてない
正月に帰省できないから告知のためだけに別の日に帰省するか、電話で伝えるか、
それとも親には言わないまま手術を済ませてしまうか迷っている
姉には連絡先になってもらうから事前に電話で伝える予定だけど…

290 :
>>285
トリネガです。
運良く有効だったようで、触っても分からないぐらいになってます。
最後の砦だからこのまま効いていて欲しい!

291 :
>>285
水を差す様で申し訳ないですが・・
一応正しい知識を。
トリポジより、トリネガのほうが抗がん剤の効きが良いと言われています。
それでもトリポジは他にも治療方法があるので、どうぞ頑張ってください。

292 :
>>290
おそらく効くタイプだったんですね。
このままきっと完全奏功だと思います。抗がん剤終了後を
お楽しみになさってください!

293 :
>>288
悩ましいですね。
非公表でとおすなら、とりあえず相手に合わせて予定入れといて、当日体調悪かったらドタキャン。行けたら行く。そういうことは健康な時でもよくあること。
相手が良識ある大人であれば、「身体に具合の悪いところが見つかって、頻繁に通院するから、しばらくは予定が立てられない。ごめんね。」と率直に伝える。それ以上のことはお察しくださいと。
よほどの信頼関係がない限り、病名は伝えないほうがいいと私は思う。

294 :
よほどの信頼関係ない限り、病名は伝えないって、なるほどなぁと思う。
私も職場のチームメンバーに伝えるか悩んだ。仕事はみな個人事業主みたいなもので、チーム業務じゃないし、伝える必要ないと思ってる。

295 :
>>293>>294
一応付き合いは長いけど、よほどの信頼関係かというと難しいですね。いざ話してみたらどう反応されるのか予想ができないです。

たまに“友達に話してみたら、反応が悲しかった”みたいなことも聞いた事があるし、それで関係が変わってしまうのも嫌だなと思ってます。
あとガンの話すると、それ以外の普通の話をしにくいかなとか。

健康時と同じように、もし体調悪かったら申し訳ないけどお休みするつもりでいようかな。

296 :
>>295
話すにしても、ちょっとした持病で体調悪い時もあるから〜程度で良いんじゃないかなあ
突っ込んで聞かれても、そこまで大げさなもんじゃないから心配しないで、で適当にかわす
まともな人であればそれ以上は聞いてこないと思う

297 :
もうすぐ4年で、ほぼ完全に元の生活に戻った今思うことなんだけど・・・。
信頼できる2,3人だけに癌のことを打ち明けて、皆良い距離感をもって理想的に接してくれた事に心から感謝。
でも今思うと、その2,3人にすら話す必要は無かったなぁ〜と。
話したことで何かが変化することは確かなわけで、最近は癌のことを打ち明けなかった友人たちと話すほうが
なぜか気楽に感じる時がたまにある。なんでだろ・・・。
もし時間を戻せるなら、きっと誰にも話さないかも。

298 :
わたしも、治癒前提なら誰にもいいたくないんだよね。もし再発してもうすぐダメな状態になったとき、教えてないと傷つくだろう相手にだけ告白しようと思ってる。基準は、逆の立場だったら自分が知らされてないと傷つく相手かどうか。
でも、そんなのも全部不要な気もしてきた年末の地元帰省中。

299 :
仕事上の都合で公表してる
友達減った
というか、友達だと思ってたひとがそうじゃないとわかったり
断捨離した
少し寂しいが、スッキリ

300 :
公表するか秘密にするかはステージや治療内容によって変ってくるかもね

301 :
病名は敢えていわないけど、長期で休職する際、ちょっとした友人にはなんていうのが無難かな。人情として、病名知りたくなるよね。

302 :
>>301
今はちょっといいたくないんだけど、気持ちが落ち着いたら話させてね。
みたいな。
それでも食い下がるなら、
ちょっと説明が難しくて私もいまいちわかってなくて。
とか。

303 :
>>302
それでも食いさがるなら…
嫌だけど、いますよね。
その場合はこちらも「いやー、通院のため休むとはいっても大したことないし心配ないから〜。大丈夫〜あははは…」とか笑いながらごまかしてねばる。
どうしてもどうしてもしつこい場合は、「これ以上は聞かないでよー。まだ検査検査で私もよくわからない。終了」とマジな目で相手を見据えて釘をさす。

304 :
それでも食い下がる人っているよね。
真正面から病名聞かれると思ってなくて、最初のうちはビックリして思わず馬鹿正直に答えちゃってた。
慣れてきてからは、「デリケートな箇所の話だからあまり詳しくは…」みたいに言ってる。婦人科?泌尿器科?みたいに想像されてるみたいだけど、それ以上は聞いてこない。

305 :
いるいる〜。
自分は術前抗がん剤やってのもあって、落ち着いたらちゃんと伝えるね、まだ調子がよかったり悪かったり波があって、っていったら鬱病認定されててそれを広められてた。その波じゃないし。

306 :
この流れ告知されたばかりの自分にはたいへん勉強になる
言っても言わなくてももやもやすることがあるんだろうなあ

307 :
ニコニコしながら「病名いいたくないんだよね」
とはっきり言ってもけっこう大丈夫
多分

がんが見つかってからいろいろはっきり言うようになったというか我慢きかなくなってしまった
我慢したってろくなことないなあって

308 :
「病気だからしばらく会えない。なんの病気かは言いたくない」というスタンスだと
「おまえら病名聞くなよ!聞くなよ!ぜーったい聞くんじゃないぞ」(心の声 : 聞いてー聞いてー)と紛らわしいんだよね
実際聞いて欲しそうにしている人(同情して欲しそうな人やかまって欲しい人含む)もいるし

309 :
>>307
302だけど、実は私もそう答えました。
子供の幼稚園の保護者会の付き合いが密になる季節に、入院するから活動できないこと伝えると、噂好きな人たちから探りが入り。
「ごめんなさい、まだお話ししたくなくて…あはは」で乗り切りました。それ以上は追求されなかったです。
ただし保護者会長やってる信頼できるママ友1人にのみ、癌告知されたことを話しました。そしたら色々な場面で守ってくれて、本当に有難かったです。
誰に伝え、誰に伝えないかを選ぶのは、とても肝心な事だと思います。

310 :
>>305
以前つわりで1ヶ月休んだ時に鬱病って噂が広がって、今でもそう思ってる人もいて、懲りちゃったからがんであることはみんなに話してる
メリットとしては実は私も、と、同年代のがん友が2人できたことかな

311 :
術後ホルモン治療開始一年半経過
今年の一月を最後に生理が来てなかった
53歳だし閉経だと思いきや、、生理が普通な感じで来たー
なんのための投薬だったの 効いてないの どんだけ
強いんだよ私のホルモン・・ 女らしくなんて全然ないのに・・

312 :
300です。
すごく参考になります。こどもが幼稚園なんで、ウィッグかぶってお迎えとかいくと、絶対何か思われるんだろうな。あけすけに病名いうほどの仲ではないし。
親友に、ウィッグ姿チェックしてもらったら、「悪いけどボリューム感やツヤが違うから一発でバレると思う」と。
保護者会とかに帽子かぶったまま参加しようかなぁ。

313 :
>>312
私は数年前に使ってた安物のファッションウィッグ、保護者のなかにいらした美容師さんが、ずーっと見てて、バレたと思ったら「いい色〜。きれいに染まってるね〜」って言われました。
で、髪の毛触られる寸前に間合いをとり(笑)、急いでいるふりして、お礼だけ言って退散。

他の保護者さんたちは、私がかゆみに耐えきれずズラを外してベリーショート(地毛)になったとき、スッゴい切ったと話題にされたので、気がついてなかったんだと逆に驚いた・・・・

親友は、親友だからそう見えるんじゃない?
他人なんて、そんなに見てないかもよ?

314 :
私も明るい色のウィッグ被ってるとき、街中で美容師に声かけられたな
結局お店の宣伝だったんだけど、良い色ですね〜良く色は変えられるんですか?
次にカラーする時あったら今ご新規さん半額だから〜って言われた
明らかにウィッグと分かる人にカラーを勧めたりはしないだろうから、
意外にプロでも分からないんだなあって思った

315 :
どうアレンジしてもウィッグだとバレる。
辛い

316 :
千葉県がんセンターで手術の必要のない30代の女性の乳房を全摘するという事故が起きた

317 :
MDアンダーソン癌センターについて、バンキシャ!やってますね
この医療機関、初めて知りました
有名なんですか?

318 :
私の友人の母親は、一生を通して健康的なものを食べてきました。
アルコールや「体に悪い」食べ物は決して口にせず、毎日運動をし、体は非常に柔軟で、とても活動的で、医師が薦めるサプリメントは全部摂り、
太陽に当たる時は必ず日焼け止めを塗り、また日光に当たる場合も可能な限り短時間で済ませていました。

つまり誰もが考えうる限り最大限で健康に留意していたのです。
彼女は今76歳で皮膚ガンと骨髄のガンになり、
非常に深刻な骨粗しょう症になっています。

その一方、私の友人の父親は大量のベーコン、バター、脂肪を食べ、
運動など本当に一切したことなく、
夏になるたびに真っ赤になるまで日焼けするなど、
他人の指図には耳を貸さずに人生を最大限に生きるような生き方をしたわけです。

彼は81歳で、医師曰く、彼の健康状態は若者レベルだと言います。


これキアヌ・リーブスが言ってるんだけど、
そんなもんだよねぇ

319 :
>>318
76歳まで生きてる時点で、私らからしたら目標だよ。

320 :
皆さん術後の夜の生活どうしてますか?
ホルモン療法中って、あんまりしたら良くないのかな。

321 :
やる気ゼロだけど夫婦円満でいたいし夫がまだ若いのでしてます、ホルモン治療中
治療に影響あるほどの女性ホルモンが出るとは思わないな、ガイドラインにもそんなような事書いてあったし

322 :
>>318
国産オーガニックに拘り、スロースムージーを毎朝摂ってた友人がパタリと逝ってしまって
なんかもう何を食べてもいいような気がしてきてる
焦げた物は避けてる程度だな

323 :
>>320
病院で渡された「術後の生活について」には
お互いが望むなら(互いに思い遣り・コミュニケーションを大事にした上で)性生活は自由
と書いてある

324 :
全摘手術して一週間、ようやく退院になりました

325 :
>>320
看護師さんには、しても問題ないからそこは避ける必要ないからね、って言われましたよ。
ただ、ホルモン治療の影響で、潤い(肌とかももちろんだけど、夜の意味でも)が少なくなることもあるから、パートナーにはそこをちゃんと話して余計な誤解を招かないようにした方がいいよ、とのことでした。

私は今のところそっちの潤い…も大丈夫そうですけど、徐々になくなっていくのかな。

326 :
>>295-296
>>302-304
私もそうやって濁してたんだけど>>305さんと同じ目にあいそうになった。
勝手にメンタルの病気だと誤解して
絶対そうに違いないと思い込む人っているんだよね…。
濁せば濁すほど確信に変わるらしい。
そんでそういう人に限ってペラペラ人に喋りまくるんだよね
いつの間にか周囲の人達に「幻聴とか聞こえてるらしいよあの人」って
遠巻きに言われるようになるのが目に見える…

誤解されそうになってると気付いて
速攻で本当の事を言った。
広められるのは変わりないけど嘘を広められるよりマシだと思って

327 :
夜の方は全くやる気がないですね。
旦那さんには悪いんですが、、
術後病理結果も出てない状況でそんな気分には到底なれず…
やっぱり無理してでも付き合った方がいいんだろうか?

328 :
そう?
私なら嘘を広められたほうがいいな。
本当のことは知られたくない。
あの人、癌で死ぬかも・・・なんて、興味本位で思われたくない。
発覚時はメンタルおかしかったから、あながち嘘でもないし。

329 :
>>320>>325
30代前半、リュープリンとノルバやってます
ホルモン療法始めて最初の半年こそ、性欲ゼロでもうこのままなんだろうなと思ってたら、
半年過ぎた辺りから前と同じ位の性欲が戻ってきた
それに合わせて潤いも戻ってきたよ
最近は以前と変わらない夫婦生活に戻りつつある
けど全摘なんで上半身はお互い無いもの扱いなのが少し悲しい

薬の副作用で苦しむ人もいるけど慣れて少しずつ楽になる場合もあると聞いたので、
慣れると性欲が戻る場合もあるのかな〜と

330 :
>>327
病気に関わらず、そんな気持ちになれないことはお互いあるだろうし、無理しない方がいいんじゃないかな。

病理結果待ちの時って病気発覚〜手術決定までと同じかそれ以上に不安だったし。
旦那さんが326さんの気持ち理解してくれるといいんだけどね。

331 :
>>330
ほんと不安です。
今日病院行ってきますが、結果出てるかな〜?悪い方に考えておくのがいいのか?それとも、、、?

332 :
>>329
性欲戻るのか。
30代半ばにして枯れきって、このまま戻らないのかと思ってたから希望が見えたわ
いや、戻したいのかというと微妙だけど

333 :
今、完全に賢者なので、性欲が戻って欲しいという欲求そのものが無いんだよね。
全摘で再建の傷やら再発の傷やらあるなかで、性欲があっても気持ちが苦しいかもなぁ・・・・なんて、悩んでしまう。

でも、女子力が枯れてしまったことには危機感が。
やっぱり、性欲が基盤にあっての、女子力発動だよね。
女性ホルモン的に。

334 :
自分はアレルギーを伴う喘息があるので免疫についてはある程度勉強したが、先日70代の母親の乳がん(18mm)の検査結果説明についていった。
結果は画像を見る限りリンパ節にも転移はなさそう。ということだったが先生に「乳がんがリンパ節などに転移するかどうかは個人の免疫力に関わってくるのですか?」
と聞いたが「そういうわけではない」としか答えてもらえなかった。最近の血液結果でもリンパ球44%もあったしカーブスに通っていたから体温も36度代だったので
転移しているはずはないと思っていたが、少しでも説明して欲しかった。

335 :
女の30代って、男より性欲あるかもって言うのにね。
私もずっと枯れっ枯れだった。
術後6年目にして、ホルモン療法も止めてやっと少し戻って子供欲しいなーともたまに思うけど、産めたとしても育てる体力と気力がない。
今39。
もう無理かな。

336 :
>>335
生々しい話だけど女性の性的に一番充実してるのは(出産能力ではなく)40代ですよ
だから、生理があれば出産も出来る可能性あるんmんじゃないですか?

337 :
湿潤性の痛みすごい。
乳癌には痛みがないと思ってたから乳腺症だと思ってた。
悲惨で恐ろしい人生だったからもう生きたくないのに死ぬまで苦しんで痛くて酷くなってく段階が長すぎてつらいです。

338 :
>>335
2歳児がいますが、保育園に40代のお母さん、たくさんいますよ!
体力そこまでなくても子育てできます。大丈夫。

339 :
>>336
うん。
出産できる可能性はある。
でも子育てする気力と体力に自信がなくてさ。
産めたとして、40代突入で子育てができるのかと。
や、できるもんかな?

340 :
>>338
あざーす。
初産でも行けるかな?
主治医には諦めろ的に言われてる。
トリポジで6年経ったけど、再発したらどーすんの的な感じでの諦めろだとおもわれ。
ホルモン療法も10年やれって言われたけど、赤ちゃん最後のチャンスかもって、5年でやめたんだよ。
ちょっと真剣に考えてみる。

341 :
はなちゃんのみそ汁?だっけ。
妊娠したら癌が進行する可能性あるのに産んだという話だけど、それってホルモン系ということなのかな。5年も経てば大丈夫だと思う(思いたい)けど。
そういう私は、トリネガで抗がん剤、閉経ほぼ確実の37歳。往生際悪く受精卵の凍結をした。再発しないとして、何年経てば受精卵を体に戻すかとても悩ましい。

342 :
>>340
もちろん。初産で40代のお母さん、いっぱいいるよ。
首都圏は特に多いんじゃないかな

343 :
>>340
一人目39
二人目42
で産んだよー!

下が1歳のとき乳ガン発覚で、2歳になるまでの一年の間で手術〜抗がん剤〜ホルモン療法(←もちろんこれは継続中)
一番体力使うときに抗がん剤だったけど、なんとか乗り切れたよー

344 :
同じ高齢でも、抗がん剤やホルモン療法を経ての妊娠出産だと
更にハードル高い気持ちになってしまう
実際そうだろうし

345 :
私もホルモン療法終わったら37歳(5年で終わればだけど)で高齢出産かな、無理かなと思ってた。初産40代の方もいらっしゃるとのこと、少し勇気が出ました。

その前に、今後彼氏が出来て結婚もできるかだけどな〜、ハハハ。

マジでその辺がハードル上がりすぎで、お一人様は嫌だけど覚悟した方がいいのかと悲しくなった2015年年末・・・

346 :
>>343
妊娠〜出産までのあいだって
ホルモン療法続けてても大丈夫なんですか

中止しなきゃいけないんだと思ってました

347 :
>>346
確かに。
私は、主治医には妊娠するならホルモン療法終わって一年はあけろと言われたよ。
タモキシフェンの影響が赤ちゃんにあるかもって。

抗ガン剤して、ハーセプチン、ホルモン療法してからの妊活だからねー。
不安は大きいなぁ〜。
体力、気力ともに治療でやられたもん。
でもみんなの話聞くと、何となく頑張れそうな気もする。

でも周りは私の体を心配してもう諦めろって、言うんだよね。

348 :
>>339
自分は乳がんになって出産子育て、闘病も両方は無理だと思って子供は諦めました
でも旦那様やご自身がどれくらいお子さん欲しいか、モチベーション次第ですよね
自分がまず生きるっていう目標あってのお子さんですもんね

349 :
>>345
同じく
私は出産もだけど結婚も諦め気味
片乳で子供も産めるか分からないのに貰い手があるのかって考えちゃうよ〜
仕事も決まらないしなかなかうまくはいかないね

350 :
>>346
342さんは下が1歳の時に乳がん発覚と言っているから
妊娠出産自体はがんになる前に済ませてるんじゃないかな

351 :
>>343
>>350

あっそうですね
すみません上の子が1歳のときなのかと…
勘違いしちゃいました

352 :
>>348
モチベーションかぁ。
ずっと子供は欲しかったんだよね。
大学卒業して、すぐ結婚したら旦那親には専業主婦狙いかよ的に思われて、それが嫌で就職してメッチャ働いてたら仕事が楽しくなって、資格も取ってたらアッと言う間に30代。

そろそろ子供をと思ったら乳がん告知。
旦那親には、当時すぐ子供産まなかったからだとかバチが当たったんだとか言われたよ。
子供産んで旦那親を見返してやりたいなーとも思う。
純粋に我が子を抱いてみたいとも思う。

自分語りしてごめん。

353 :
>>352
子供を産むのが遅くなった件にしろ、今回子供を作るか作らないかにしろ
「旦那親が〜だから」と責任の一旦を負わせる形にしちゃうと
もし上手くいかなかったりトラブル発生した時には余計に後悔してしまいそう
自分の気持ち第一に(同時に責任も自分が負う事になるけど)考えると良いと思うよ

354 :
>>353
うん。ありがとう。
自分の気持ち第一だね。

後悔は私はしても良いと思ってる。
私の人生後悔ばっかりで、後悔しない人生なんてないなと悟ったところがある。

355 :
>>354
子供を早くに産まなくてとても後悔してるんだろうけど、
若いときに仕事頑張って資格取って手に職を持つって、
それだって素晴らしいことだと思うよ
仮に仕事優先せずに子供産んだとして、
その時はその時で、手に職もなくこんな若くに産んでしまって、
まだまだ若いうちに自分を磨きたかったのにって後悔したかもしれない
何もせずに惰性で生きてきたなら後悔も致し方ないけど、
353さんはもっと自分に自信持ってもいいと思うな
お子さんも諦めずにチャレンジしてみて下さい

356 :
>>354
子どもを望む気持ちは痛いほどわかります。
でも、あなた自身のことをかけがえがない愛しい存在と思ってくれる人(たとえばご両親とかご主人とか)がいるなら、ぜひその人たちの気持ちも受け止めた上で、これからのことを考えてくださいね。

357 :
>>355
ありがとう。
うん。結婚してすぐ妊活しなくて、乳がん告知された時すごく後悔した。
誰にも言わなかったけど。

妊活、前向きに考えてみる。

358 :
>>356
気持ちわかってくれてありがとう。
355さんは、やっぱり大切なひとのために子供諦めた方?

359 :
油断してると鼻水が垂れるのは鼻毛不足の為かな

360 :
>>359
鼻毛やまつ毛がない時は鼻水・涙がちょっとでも出るとストッパーがないから、あっと思った瞬間には垂らしてた
眉毛ない時は生え際からの汗をせき止めるものがなかったから目に入ったりして鬱陶しかったなあ

361 :
ノルバデックス飲み始めて3ヶ月ちょっと。
右手首の関節あたりが痛いんだけどそういう方いますか?
日に日に痛みが増して、ペンをもっただけでも痛いです。
骨転移かと思ったけど肘から先に転移は殆どないらしいので、もしかしてノルバデックスの副作用かな?と

362 :
http://www.chishima-gakusetu.com/gan.html
癌の本当の治し方

363 :
タモからAI剤にスイッチって、どういうタイミングで判断するんだろう?
私は化学閉経して2年半の46歳、定期的に調べてるホルモン値も閉経の数値で、実母も40代後半での自然閉経だったから、もう完全閉経してるんじゃないかと思うんだけど、主治医はAI剤はまだ早いって言う。
AI剤のほうが多少の違いだけどタモよりいい結果と目にして、スイッチしたくて仕方ないです。

364 :
ガンの治療してるのにだんだんデブってきて病人に見えない
会いに来てくれた人達も元気そうと言ってくれて心配を解消したのはいいんだけど
食欲フツーにあるから年末年始また太りそうでヤバイ

365 :
>>364
そうなんだよね。
顔色もピンク色で、病人に見えないらしい。
自分でもそう思う。

脂肪が女性ホルモンを増やしすぎて良くないことはわかっているのに、食欲が止まらない!!

ズラ外して運動したいな・・・・どこか遠くで・・・・

366 :
>>363
私も数年前に同じこと主治医にお願いしたら
AI剤にすると、老けて女性らしさみたいなものが下がるから
完全閉経まではタモキシフェンのほうをお勧めすると言われた。
数ヶ月前からAI剤に切り替わったけど、関節痛に悩まされてます。
主治医の言ってたことが少しわかるよーになった。

367 :
薬じゃなく自然で完全閉経したかどうかってどうやって分かるの?
医者はホルモンの数値測ってもそれが薬によるものなのか自然なものなのかの判断は出来ないので、
ホルモン療法を中断して生理が復活するかどうか見るしかないって言うんだけど
閉経したかどうかを調べるために中断するのはちょっと怖いけど、
切り替えるタイミングでは基本中断するものなのか、それとも年齢的なもので判断してるのか

368 :
流れぶた切りスミマセン
これからコミケ行ってきます!
ホルモン治療の副作用の関節痛で足引きずってるし、
月初に風邪拗らせて入院寸前までいったけど、
今日の外出は先生にオッケーもらえたし、
可愛いワンピースも買ったし、ネイルサロンも行ったし、つけまも付けたし、
マスクは取れないけど楽しんできます!
前に書き込んでた同志達も3日間楽しんできてね!

369 :
>>364,364
なんという私!
味覚障害がなおってから食べ物の美味しさに目覚めて、なに食べても美味しくて困る
髪の毛なくてもがん患者に見えないしw

370 :
私もこれから沖縄!
ケモ中だけど楽しんできます

371 :
イベントや旅行うらやましい
自分は好きなグループが紅白出るからそれ見ながら年越しするよ
旅行やイベント参加組は楽しんできてね

372 :
47歳でノルバデックス3ヶ月だけど、主治医にまだお若いから生理戻るかもしれないと言われた。
てっきりこのまま閉経だと思ってたから意外だったよ。

373 :
コミケがんがれ
何よりオタ仲間がここにもいた事に驚いたw

374 :
おらは、胸膜炎なので入院しながら年越しかも?
ギリギリ、退院できるかな?
みんな、楽しんで来てねー!

375 :
>>363
それ、ホント微妙だよね。
私の主治医は生理が止まってから(私も化学療法で生理ストップ)
1年あくと閉経とみなす、なーんて教科書通りのこと言ってたけど、
婦人科の先生は化学療法や抗ホルモン剤などをやっていると、
それが影響しているから血液検査での数値では閉経かどうか判断できないよ、
と言っていた。(おっしゃるとおり)
私の場合はタモで生理止まってアナストロゾールになったとたん
卵巣刺激されてまた生理がきて、いろいろあって今はアロマシン飲んでます。
年齢もう51なんで閉経だと思うけど。

376 :
>>372
年齢も同じです、ノルバ飲み始めて日は浅いですが。
生理は飲み始めてすぐに止まりましたか?
止まらなければリュープリン追加なので止まって欲しいなあ

377 :
>>360
鼻毛が抜けてまた生える時に痒くなかった?
指突っ込んで掻いてたら奥の方にカサカサの鼻くそがあったので、取れないかしらとホジってたら隣に看護師がいた悲しい思い出

378 :
>>377
どうだったかな
粘膜が荒れやすくて痒くて常にほじってるから
さすがに人前ではほじらないよう気を付けてるけど376のようなシチュエーションは自分にもある

379 :
意外にハナホジ目撃されてしまう人いるのね!

そんな私は遂に脱毛が始まったっぽい。今日下の毛がごそっと抜けてビビった。
鼻毛ももうすぐ抜けるんだろうな。

髪はごそっとでは無いけど明らかに抜け毛が多い。手ぐしすると数本必ず抜けてる。これはビビりながら見てる範囲だから、実際はもっと抜けてるかな。今晩髪を洗ったらもっと抜けてるんだろうか・・・
実は明日飲みの約束あるんだけど、脱毛始まったとなったら止めた方がいいでしょうか?

380 :
>>379
脱毛について悪いとかはないと思うよ。
髪が薄くなると夜風が冷たいから風邪に注意してね
くらいじゃないかなあ。
抜けてるの気づかれたくないとかならまた別というか、明日にならないとわからない。

381 :
>>379
ウィッグやかぶりものも使ってるの?
ケープみたいな、固める系スプレーで、なんとかなれば良いけど・・・・どうだろ?

382 :
>>381です

>>380
やはり明日にならないとわからないですよね。
頭はとりあえず暖かめの帽子で防寒はできそうですが、脱毛に気付かれたくないもので。今日〜明日で急激に薄くなったらどうしよう。

>>381
ウィッグは年明けに購入予定です。固めてしまえば、1日は保つかな。


どうせ抜けるなら腕とか脇とか足とか、そういうムダ毛にしてほしい。

383 :
>>382
間違えた!>>379です!

384 :
鼻毛やまゆげ、まつげあたりは(抜けるかどうかの)個人差あるよね
自分の場合は、頭と下の毛はほぼ丸ハゲ状態になったけど、まゆげまつげは残ったなー

あと、鼻毛は抜けちゃうと鼻水タレるのも困るけど、鼻粘膜が乾き気味になるのも困る
「ドライノーズスプレー」ってのが結構便利だったよ

385 :
ホルモン治療にプラスして
抗がん剤もすすめられているんだけど
上乗せ効果は7%くらいらしい。
「まだ若いから少しでも効果があればやるべきだ」と医者も家族も言うんだけど
少なすぎると思う・・・
やらない選択を主張するパワーもない

386 :
>>382
ニットキャップで襟足もみあげと前髪少し見せるくらいにしとけば大丈夫だと思うよ

387 :
>>385
私も最初そのくらいで、オンコタイプ勧められた。そのうえで、うちの病院は10%違えば勧めるって言われた。
選ぶのは自分だけど、という前提だけど悩みますよね。

388 :
私は5パーセントだったけど、やることにした。担当医曰く、5パーセント上乗せ効果があれば勧めると。只、ホルモンだけでもいいですけどね、とも言われ悩んだけど、まあ出来ることはやっておいた方がいいかなと思って。
閉経前リンパ転移有りの場合のオンコタイプのデータはまだまだ信ぴょう性にかけるらしく、最後はエイヤで決めた。

389 :
>>382
今ならニットキャップとかファッションでずっと被っていられる帽子お薦め
抜け具合によるけど内側が毛だらけになるので脱着は控えた方が安心かも

無駄毛は脇も脚も抗癌剤中に一回処理したら生えなくなったよ
下もデルタ地帯に少し残ってる程度のツルツル状態なので
副作用の便秘で患った痔を治しに肛門科に行くなら今の内
なのではとか思い始めてるw

390 :
>>385
乳がんの治療って研究されてるから、何年か再発を遅らせることができるだけでも可能性が広がるから
若い人に進める医者の気持ちも分かる

私も上乗せ効果低いけどやっぱりやった

391 :
>>385
私は5%くらいしかないって言われたけど結局やった
その7%を高いととるか低いととるかは患者によって違うから、やりたくないならやらない選択でも良いのでは?
自分に何かあった時に後悔しない選択をしたら良いと思うよ

392 :
1月初旬に手術を控えているものです
今日手術とその前後の注意事項などのプリントをもらったのですが、
むくみ防止のためにクッションや枕を腕の下に敷くと良いと書いてありました
今自宅には使えそうなものがないのですが、買っておいた方がいいものですか?
大判のタオルなどで代用できそうでしょうか?

393 :
>>392
バスタオルやタオルケットで代用してます。
術側を下にして寝るの防止を兼ねて。

394 :
>>392
私のときは何も指示がなかったけど
ビーズクッションを持参、とても重宝しました
軽くて重みを分散させてくれるというか…
体の上に置いて腕を乗せても負担が少なく
体が痛くて起き上がれないときの支えにもなりました
手触りも気持ちいいから、手慰みにもなったしね

395 :
>>392
今、ちょうど術後入院中なので、病院のレンタルバスタオル(大判硬め)を術側下に挟んでみました。
全体が乗らなくても、全然楽。
これで、柔らかかったら、もっと幸せかも。

しばらくお風呂に入れなかったりするから、自前クッションなら、汚れ防止策をした方が良いかも。
微熱でなんかベタベタするし。

396 :
>>393-395
さっそくのレスありがとうございました
何を使うにしろ柔らかい方が良さそうなんですね
タオルならあるけれど、クッションも良さそう
今日ちょっと見に行ってみます
ありがとうございました!

397 :
>>385
90%が97%になるのか
70%が77%になるのか
同じ7%でも受け取り方が違ってきますよね
ホルモンが強陽性だったら抗がん剤は勧めない医師も多くなっていると聞きました
納得できなければセカオピ受けてみるのもいいと思います

398 :
>>385です
レスくださった方ありがとう
私の場合10年後生存率70%台だから1割増しと思えばまあいいのかな?
自分の一番の問題点は納得のいかない治療を断ったり
セカオピ受けるパワーがないことだと思ってます。
「じゃあやらなくていいよ」と言われてすっきりするとも思えないんです。
イライラうじうじ悶々としてつらい・・・
でも上乗せ効果が低くても前向きに治療を頑張っている話をきくと
私もがんばろうかな・・・

399 :
>>398
とくにまえむきなわけではなくケモ中何度も「やるんじゃなかった」
と思ったよ
が、喉元すぎれば〜ってやつで終了から1年たった今はあれはあれでよかったかな
なんて思ってるからそんなもんだよ
喉元を過ぎる日は必ず来るよ

400 :
受精卵の凍結した人ってあまりいないのかな

401 :
>>400
自分は結局やらなかったけど、話は聞いたよ。50の誕生日まで凍結し続けてくれるらしいね。
自分の場合は相手もおらず、かつ治療を考えたら年齢的に難しいと思い、諦めた。でも凍結するというのはいいと思うよ。興味あるなら早めに話を聞くことをオススメします。

402 :
ありがとう。抗がん剤はじまるからチャンスは一度だけなんだけどね。やるだけやってみようかな

403 :
>>402
うん。可能性を残せるなら残した方がいいと思うよ。頑張って!

404 :
>>403
すいません。sage忘れました…

405 :
オオキンケイギクに抗がん作用 岐阜大・纐纈教授発見(岐阜新聞Web) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151230-00001260-gifuweb-l21

乳癌への有用性はまだ解りませんが研究が進むと良いですね

406 :
サツマイモも良いと聞きましたが、研究は進んでいないのかしら?

407 :
2ちゃんベテラン患者は意地悪いんだね

408 :
>>407
どうしたの?急に。

409 :
4 がんと闘う名無しさん 2015/12/27(日) 02:23:13.50 ID:XZDZ7uCk
初心者でビビりですが、癌のスレにわからないことを書き込んだ時に、空気読めてなくてイラッとされたりスルーされてしばらく来れませんでした。
闘う人ばかりだからみなさん厳しいのかな。

11 がんと闘う名無しさん sage 2015/12/29(火) 13:26:02.95 ID:VxpIKCav
>>4
乳がんスレなら既女板と同じだから。

14 がんと闘う名無しさん 2015/12/29(火) 23:14:31.35 ID:VxpIKCav
乳がんスレと子宮頸がんスレは初心者には不向き。
大腸がんや子宮体癌の方は良心的だと思う。

410 :
少し前に、調べればすぐに解るような事or他人に聞いても意味の無い事を
それも何度も何度もレスのたびに質問繰り返しちゃう人いたよね
あのタイプなら、他のスレでも同じような扱い受けるよ

411 :
初心者でも普通に優しく声をかけて貰えてる
私もこのスレに相当助けて貰った
あまりにもおかしい人だけがピンポイントでウザがられるだけど
そういう人は自分を省みること無く、声を上げて周りのせいにするんだよね

>>410
ちゃんと親切に答えて貰ってるのに、その答えを理解しようとせず、
次の質問を3つくらい一度に重ねてくる人だよね
ああいうタイプは2chは向かないんじゃないかな

412 :
私も治療方針で悩んでた時、こちらで何人もの方々にレスをもらい、大変参考になったばかりか温かい言葉もあり、励みになりましたよ。
初心者に厳しいなんてことないよね…
他の方の書き込みも有意義だから過去レス読んだり、自分なりに情報を集めてから相談したら良いんじゃないかな。

該当スレの悪口書いたり告げ口しに来たり、
そのような方はそれなりの書き込みなのでしょうね。←これが厳しいですか?

413 :
私も告知直後の辛い時期に、無知が恐怖心を呼ぶからって
ガイドラインとかの本をここで紹介してもらえて助かったな

まぁ別のスレであんなこと書いている人は、どこへ行っても同じようなことしてるんでしょう

414 :
今年は乳癌発覚からの全摘手術、抗がん剤治療と散々な一年だった…
でも無事今日を迎えられたことに感謝だね。コミケも行けたし。
来年は私にとっても、ここにいる皆さんにとっても良い年でありますように。

415 :
だから意地悪とか思っちゃう人には2ちゃんは不向きなんだよ
優しくかまってほしいとか馴れ合いたいとかなら他にいろいろあるだろうに
さらっとした流れと、厳しさの中にある何気ないあたたかさみたいなのが2ちゃんのいいところだと思ってる

416 :
私も今年は新年早々の虫垂炎からはじまり、しこりの切除生検、追加切除、ホルモン療法、来年明けから放射線治療と盛りだくさんです。年末ジャンボも当たらずでしたが、笑って今日を迎えられた事に感謝しなければですね。
飲酒が再発リスク高めるとか言われるけど、正月くらいは沢山飲んでもいいよねー?

417 :
2ちゃんの中では親切なほうだよねえここって。
意地悪とかスルーされたとか言ってる人は他の板行ったことないんじゃないの
スルーなんて当たり前なのが2ちゃんなのに

418 :
ここ親切だと思う。手術前で怖いって人には励ましたりしてるし。
やっぱり同じ病気同士って心強いなって思いました。

来年はここのみなさんの治療が順調にすすみますよう。
と、強く念じながら。

419 :
事情を知った人に「頑張れ!」と言われ(もうとっくに頑張ってるんだよ!どうしろってんだよ!)と内心思い
「大丈夫だよ」と言われれば(何にもわかってないくせに、何言ってんの?!)とイラっとし
『来年もハッピーな年にしようね!』と年賀状に書きながら、(ケッ!どうせお前は幸せだよ、こっちはガンだよ、こっちが幸せになりてーよ!)と勝手に僻み・・・

こんなドロドロな気持ちは除夜の鐘と共に落ちてほしい。来年は前向きに過ごせますように。

ここのスレの人達のアドバイスや励ましは素直に聞けるし、助かってます。ありがとう。
2016年、皆さんにとって良い年になりますように。

420 :
私も不安な時に書き込みして相談させて頂きとても励まされました
今年は11月に乳癌発覚、手術は来月なので癌を胸に抱えたまま年越ししちゃうけど、やっと治療が始まるので気合い入れて新年を迎えます

来年も皆さん元気でここで語りあえますように

421 :
今年は癌発覚でそれにともなっていろんな事もあって、考える事も盛り沢山で、10歳ぐらい老けたような気がするw

でもこのスレがあって本当良かった。
アドバイスや暖かい言葉を沢山ありがとう。

このスレのみんなが来年は心穏やかに過ごせますように。
幸せいっぱいきますように。

よいお年を!

422 :
私は手術から3年目が過ぎたところ
術後抗がん剤も終了して、今はホルモン剤のみ
今のところ再発の気配はなし

…なので、来年も現状維持できればいいなあ、と
祈りつつ

皆さんもよいお年を

423 :
自分はここの住人になってまだ1ヶ月だけど、勉強になってます
来年の今頃はもっと心穏やかに過ごせているといいな
このスレのみなさんが早く快方にむかいますようにら

424 :
私も一週間前に手術をして帰って来ての年越しです。
このスレでは色々と教えていただきました。
皆さま、よいお年を!

425 :
今年は術後抗がん剤で、今思えばしんどかったなぁ
さっきデジカメ画像を整理して、何度かハゲを写していたのが時系列で確認できた
今も脱ヅラできずに、最近くるくるするばかりで全然伸びなくて…と悩んでいたけど
結構伸びているのが判ったのが収穫

今後も抗ホルモン剤は続くし時々術痕も痛いけど、春あたりには脱ヅラできるといいなぁ

来年は、私を含めここの皆さまにイイコトありますように

426 :
来年は年女だし年齢的なものもあるんだけど、ケモを終えて1年9ヶ月、未だ毛が薄めです…
皆さん、良いお年をお迎えください

427 :
私も今年は親の突然の死があり、その後乳ガン発覚。手術して現在放射線治療です
このスレの皆さんの書き込みに何度励まされた事か、知識もたくさん学べました
顔の見えない方々の温かい言葉を読んでは元気もらってます
来年が皆様にとって良い年になりますように願ってます
良いお年を!

428 :
あけおめ
皆さん今年も元気に生きぬきますように。

429 :
あけおめ
癌に負けずに生き抜きたいね
少しでも平和な年でありますように

430 :
あけおめー
今年の抱負
いっぱい笑う。ストレス溜めない。好きな事我慢しない。ホトフラに負けない。

皆さん治療がうまくいきますように。

431 :
あけおめです〜
引き続きケモ、終わったらホルモン!
昨年は、親の死、友の死、自分の癌発覚と
心がが千切れんばかりの哀しみに襲われた。
残された者として感謝を忘れずに生きよう、
粛々と治療頑張ろうと思ったよ。
皆さまの治療も上手くいきますように!

432 :
あけおめです
今月は手術!
人生初の手術と今後のあれこれを考えると不安は山ほどあるけれど
このスレに出会えて落ち着いた心境で新年を迎えています
皆様の治療がうまく進んで、笑顔の多い年になりますように。

433 :
>>410
乳がんはこの10数年で飛躍的に治療成績の伸びた癌で、簡単に死なない病気になった
死の危機感が少ないのに、禿になったり生理なくなって更年期になったりストレスたまる
病気だから、女の悪い面ばかり出て意地の悪い殺伐としたレスが多くなる
悪いけど、特に独身の古参、高学歴ほど性格悪い

434 :
あけましておめでとうございます。
今年は年明け早々術後の抗がん剤。がんばる。

435 :
あけおめ
新しい年を無事に迎えられて
みんななによりです
手術待ちの人、抗癌剤治療のひとがんがれ

436 :
あけましておめでとうございます。

昨年秋に乳がん発覚。
手術、ホルモン開始と駆け抜けてきた感じ。
今月は放射線治療始まります。
主治医に会うのも減るのかな。
ちょっと寂しい。

437 :
>>436
私も全部同じ。
主治医になかなか会えないの寂しい。

438 :
>>437

全部同じですか!
同じ境遇の方がいて心強いです。
主治医の声聞いてると安心するんです。

439 :
15日から抗がん剤始まる。
不安だらけだけど頑張ってしぶとく生き抜いてやるぞぉー(`・ω・´)
自分含め皆さんも幸多い年に成ります様に…

440 :
去年4月に告知

441 :
サーセン、途中で送りました。。。
去年4月に告知、6月に全摘同時再建で現在ホルモン治療中。
抗がん剤も放射線治療もやってない大人しいガンですが、
ここにはお世話になってます。

今年もよろしくお願いします。
皆様の治療が順調にすすみ、幸せになりますよう。

442 :
凶だし・・・TT

443 :
あけおめです!
今年もよろしくお願いします
画期的な治療が開発されて早々に保険適用になりますように
皆さんが心身ともに穏やかに過ごせますように

>>442
どんまい後は上がるだけ

444 :
あけおめー
来週から抗ガン剤がはじまるのでドキドキしてるお正月。
自分を含めスレにいるみなさまが良い1年になりますように。

445 :
なんて書くんだっけ

446 :
おけおめ🎶

447 :
あけおめ(^^♪

448 :
>>445
!omikuji
!dama

449 :
あけおめです!おみくじこれで合ってるかな?
抗ガン剤の影響により、年末年始脱毛ラッシュで遂に8割方髪が無くなってショックを受けてるとこだけど、もう後は今年は色々良くなっていくことを願ってる!
皆さんにとっても良い年になりますように!

450 :
>>449
名前欄ワロタ
あけおめです。
乳ガンは治療方法がどんどん進歩している病気なので希望を持って頑張っていきましょう!
このスレの皆さんが良くなりますように!

451 :
あけおめー。
年明け通院だー。
1年ぶりマンモ、カタチチのみ。

452 :
休職してはや半年。
義理で出す会社の人への年賀状。
一言書くことないなあと、今年もよろしくお願いします。とかつまんなく書いた。
今日来たやつには復帰まってますとか早く戻ってきてねとかまた一緒に仕事しようとかあって、そんなにすごい親しいわけでもないし気を遣ってくれてるんだとわかってるけど、なんかすごいうれしかった。
泣きそう。
今年は人に優しい年にしたい。
今月の手術がんばる。

453 :
昨年はモロモロ運気だだ下がりだったから、あとは上がるだけだと信じて
年女だものガンバリマス

今年もお世話になります〜

454 :
放射線治療の終盤から急激に体力と理解力が落ちて4ヶ月。今も戻りません。
何か一つ作業をするたびに息切れして気持ち悪くなるのは、運動不足だから?
治療を受けつつ会社勤務を続けた人の話をよく見るので、気ばかり焦ります。

455 :
あけおめです。
去年乳がんが発覚して全摘後ホルモン治療中です。
ここのスレには大変お世話になりました。
今年もよろしくお願い申し上げます。
ここの皆様たちが良い一年を送れますように。

456 :
>>448
あざっす。
あけおめー!

457 :
あけましておめでとうございます
去年の今頃は抗がん剤で髪が抜けて体調も酷くてとにかくきつかった
今は生えてきた髪染めて朝から福袋買いに行って神社でお参りする位元気になった
今年も頑張る
皆さんの治療もうまくいきますように!

458 :
あけましておめでとうございます。
昨年は、両胸のがん告知以外にもいろんな出来事があり目が回りそうでした。
今年も何があっても乗り切れますように。
ここのスレの方々にたくさんの幸運が訪れますように。

459 :
主治医に会えなくなるのが寂しいって気持ちすごくわかる。
頻繁に会わない方が自分にとってずっと幸せなのはわかっちゃいるんだけどさ。
このジレンマなんとかしたい〜。

460 :
放射線治療、仕事しながら続けてる方多いですよね。それほど体力消耗しないのかな?
息切れされる方もいたので、人それぞれなのかな。私はこれからですが、在宅勤務を利用する予定です。ミーティングある時だけ遅刻して出勤しようと思います。利用できる制度があるので体力温存しようかと。

主治医に会いたいジレンマわかります。

461 :
>>460
放射線治療、私の場合は30回しましたが疲れや吐き気などの副作用ほとんどありませんでした。
職場に片道2時間かけて通っているので手術を受けた病院ではなく職場近くの病院で受けたのですが、通勤できるか心配で
主治医に相談したところ、ほとんど副作用ないので大丈夫だし仕事休むのはもったいないと言われました。
ただ、照射した胸が赤くなってヒリヒリしたのでメンソレータムを毎日塗ってしのぎました。
しばらくは黒ずんでいましたが2ヶ月半経った今はすっかりもとにもどりました。

462 :
主治医に会う時はほとんどいつも検査結果を聞くときなのでドキドキしまくりで吊り橋効果もあって主治医がすっかり好きです。
こんなに上半身裸を見せる相手もそうそういませんし。
わかっちゃいるんだけどやめられないこの気持ち(^^;)

463 :
なんか変な流れ

464 :
>>461
副作用ほとんどなかったのは良かったですね!私の病院は、家から近いけど職場と逆方向なので在宅勤務にしようと思います。単純に出勤したくないだけ?w
私も主治医と会うときはドキドキ。
いろんな方のブログ見てると、乳腺外科医は、紳士な方が多いんじゃないかなと思ってます。職業柄なのかな。

465 :
うちは女医さんなんで全くわかんない

466 :
抗がん剤治療しないで放射線治療の人と、
術前抗がん剤がっつりやって、手術のあと放射線治療する人と
しんどさや副作用を感じる度合いが違うから
一概に副作用なし、大丈夫!っていうのは違うと思う。

467 :
元旦からついに抗ガン剤の副作用の脱毛が一気にきた!脱毛の髪を見ると切なくなる。本当にがっつり抜けるんだね。週明けには2度目の抗ガン剤、今年は抗ガン剤とのお付き合いの1年になりそう。

468 :
>>460 私も現在、温存後の放射線治療中、年末で15回終えたところです。

私は出勤をフレックスにしてもらい、放射線照射後に出勤してますが、今のところ副作用はほとんどなく皮膚がヒリヒリするくらいで済んでます。全くの事務職なのであまりしんどく感じないのかもですが...

469 :


470 :
術前抗がん剤、温存+リンパ郭清、放射線やりました。
抗がん剤の副作用がきつくて仕事はなくなく休み、手術後に復帰して
短時間勤務しながら放射線でした。
皮膚炎のほか倦怠感があり帰宅後はぐったりでした。
でも抗がん剤に比べたら楽々だったし、仕事休むことはなかったよ。

471 :
主治医あるある面白いー。
やっぱり第2の結婚と言われる主治医はなんとも言えない恋心?ですよね。
こういうのここでしか言えないし、楽しいーー。

472 :
正直きもい

473 :
同意しかありません

474 :
皆さん、放射線治療も仕事調整しながら、
乗り越えてるんですね。
私は、抗がん剤治療はしていないので他の方より副作用辛くないかもしれないですよね。
独身一人暮らしですが、がんになったタイミングで給与制度が変わり、収入が減ってしまったので、残業できなかったり勤務時間が減るのは、厳しいです。
どうか身体の負担少なく仕事できますように。

475 :
告知前にがん保険に入っておくんだった。。

476 :
全摘した一年後、局所再発して25回放射線照射を胸壁も含めてやり、年末に終了しました。
終わって数日で首の辺りの皮膚が黒くなった所の皮が向けてかなり痛くなり、診察してアズノール軟膏を処方されました。塗りたくってガーゼで保護して一週間で最初の部分の腫れは引きましたが、今度は鎖骨辺りの皮がペリペリ。またアズノール塗ってます。
更に気が抜けたのか風邪まで引いて寝込み、結局ほとんど何もしない年末年始でした。
今月に再々発予防の治療方針を決めるので風邪を治さなきゃ!

477 :
乳がんは免責期間が半年くらいはあるから、検査受けてから保険入ろうとしても
遅い場合がほとんどだよ。
ROMってる保険未加入の人は、早めに入ったほうがいいと思うけど。

478 :
放射線治療は、白血球が減少するみたいですが、血液検査もしたりするんですか?
抗がん剤やっていたかどうかも関係するのでしょうか。

479 :
私は放射線治療後白血球や好中球が半減しましたが、医師に抗癌剤しないなら問題ないと言われました。
これからもう一度放射線しないとならないのでそこから半減しないか尋ねたらそういうことはないと。
でも病理結果によっては先に抗癌剤治療+ハーセプチン有りなので心配です。

480 :
TC2クール目で頬の赤みがひどくなってきました。リンゴ病みたいに真っ赤です。
もともとアトピー体質なので余計かもしれませんが、元に戻るのでしょうか・・・
脱毛とかどうでもよくなるくらい顔の湿疹で鬱です。。。

481 :
>>480
自分はお酒に弱い体質なので1クール目から出ました。たぶん徐々によくなると思います。わたしは数日で良くなりました。

482 :
>>480
あまりにひどいようだとパクリとかに変わったりするかも
私はTCで湿疹ではないけど副作用がかなり出てしまい途中で変更になった

483 :
>>481
>>482
レスありがとうございます。見た目があまりにひどかったので、このままだったらという不安が拭えず・・・
とりあえず数日様子見て、次の外来で相談してみます。

484 :
みなさんブログとか結構見てますか?
安心したくて自分と同じような感じの人を探すんだけど、再発してたり転移してたりで凹むことが多いです…
もちろんそんな人々の前向きな姿勢には元気をもらいますけど、まだそこまで達観できてないんですよね…
少しでもいい情報が知りたいと思って見てるけど、凹むようならあまり見ない方がいいのかな

485 :
ブログ、つい見てしまう。病状が悪化したりすると自分までかなり鬱。よくないよね。

486 :
今日のバーゲン。これから治療費がかさむんだから節約しなきゃという思いと、いつ何があるかわからないから気に入ったものはそのときに買いたいという思いがつねにせめぎあい…。

487 :
入院の荷物を作ってたらけっこう増えちゃって憂鬱だ
お金もかかるしいろいろがんばらなくては

488 :
病気しながら、常にお金の心配が付きまとう・・・・
これ、なんとかしないと、ストレスで病気になるわ。

489 :
>>480
薬疹は保湿とステロイドを塗って耐えるしかなさそうだったよ
私は結構長く続いたけど
赤いのは徐々に薄くなって茶色くなったところも徐々に薄くなるよ
なるべくこすらないようにしてできるだけ紫外線にも当たらない方がいいよ
紫外線は冬だからそんなに神経質にはならなくていいと思うけど
化粧落とす時にこすると刺激で悪化するので注意
主治医か皮膚科で塗り薬貰ったほうがいいと思う
絶対乗り切れるからがんばれ

490 :
おみくじ失敗したジャン!!!

491 :
まさに今迄ブログ読んでて、転移とか更新途切れていたりとかが精神的にきてる
自己管理しなきゃだね

492 :
服を買うとき、
試着室でヅラと闘って心が折れそうになる

取って着て、脱いで着けて・・・

493 :
取って着るのが面倒で、つけたまま格闘すると
汗ダラダラってゆーね…

494 :
寝るときでも、お風呂でも、24時間つけたまま、地毛のように生活できるズラがあれば良いなぁ。

495 :
それはもうズラではないような

496 :
もうすぐ抗がん剤です
アルコールに弱いと抗がん剤の副作用が出やすいってきいて
医者にきいてみたら「TCはアルコールは関係ない」って言われたんだけど・・・
ビールもおちょこ1杯しか飲めないので不安です

497 :
>>496
副作用というか、アルコールが少しはいっているようなので
ぼわーっと温かくなる感じというので副作用ってことかな。
でも案外大丈夫だと思いますよ。

498 :
>>497
アルコール入ってないTCあるよ

499 :
>>486
私と全く逆だ
自分に何かあった時ごみになるだけだからと全く何も買ってない
手術後のブラくらい買わないといけないんだけど…購買意欲が湧かない

500 :
ブログは見ないし、これからも見ないと決めている。
オチスレも消えて欲しいと密かに思ってる。

ただ、お料理のレシピでたまたまヒットしてしまうことはあるけれども

501 :
同意だわ
とどのつまり他人は他人
自分は自分だもんね
自分が進む道を淡々と歩むしかない

502 :
>>501
そうだね。見るのはここと乳がんプラザくらいだわ。
たまに、告知から早く亡くなった芸能人とかの経緯が気になり調べてしまったりする。大体が放置療法や免疫療法や漢方薬膳に偏り、早期の化学療法を拒んだ人だと知って、改めて化学療法に向き合う決意をさせられる。

503 :
ア○ギのスポブラ、ようやくドンキで見つけた(というか再入荷してくれた!)
インプラントで同時再建、寄せて上げる系のブラは怖くてつけられず
このスポブラは形成の先生のお墨付きで、付け心地もよく何と言っても安価
約二年もの間2枚で回していて流石に伸び伸び、新年早々新しいいものに
チェンジ出来て、幸先良いかも〜

てか、再建の皆様どんなブラつけてますか?

504 :
>>412
悪口や告げ口なんて書いてないですよ
全部読んだらすごく怖いスレですね

505 :
>>504
私も初心者だけどどこが怖いのかサッパリ解らない
変わった人ですね

506 :
>>504
>>407=悪口 >>409=告げ口
怖いですか?
私には406や408やあなたの方が怖いと思います
感じ方は人それぞれなんですね

507 :
>>504
アメーバやチアウーマンの乳がんサークル行きなよ
2ちゃん向いてないよ
あなたの願うようリアクションはここでは得られない

508 :
>>504
>>505

人のよって取り方様々ですから。
私の書き込みに対するレスでも、単語一つでポロっとしちゃったよ。
ちょっとしたことなんだよ。

509 :
気分と免疫力はageageでもレスはsageていこう!

AC4クール目が終わって二週間、止まってた発毛が始まった気がする。
すぐにドセ開始なので残っていた分も今チクチクし始めてる分も抜けちゃうんだろうな。

それから点滴をしている健側の手が浮腫み始めたんだけどケモが終わったら落ちつくのかな?
血管が弱ってるのに術側庇って重い物持ったりと酷使し過ぎたせいなのかなあ
同じような方いますか?

510 :
ストレスになるレスはしない、返さない。スルーで。お互いのため。
この病気だと日常生活でも必要なスキル。

511 :
局所再発の手術後の放射線治療が年末に終わったんだけど、気が抜けたのか風邪引いた。
放射線照射の跡の皮膚炎もあって正月は寝てたけど、今週脳MRIと骨PETの検査あるからはやく治したい…

512 :
>>511
風邪お大事になさってくださいね。
ところで局所再発ということは、前は温存手術だったのでしょうか…?
私は今月、初発の手術で、大きさ的に温存か全摘か微妙なところと言われてます。局所再発も避けたいなら全摘がいいのでしょうか…。

513 :
前スレくらいでその話あったね。温存より全摘のほうが局所再発のリスクは半分くらいになるけど、0ではなかったはず。

514 :
主治医に温存+放射線と全摘だったら再発率は変わらないと言われたよ

515 :
温存で放射線治療を受けなければ38%、放射線受ければ14%、全摘なら3.5〜7%の再発率となってた。

516 :
上のは南雲クリニックのサイトにあったデータです。もちろん個々のタイプや腫瘍の大きさによっても違うと思いますが。

517 :
>>512 お気遣いありがとうございます。
私は全摘後の脇の下のリンパ局所再発です。初発の時に放射線治療をやらなかったのですが、一年後の検査で局所再発がわかりその治療として手術、放射線が終わり、これから抗がん剤をやる予定です。
温存と全摘、選択するのは難しそうですね。主治医さんとよく相談して納得のいく決断を出来ればいいですね。

518 :
>>512
温存無理目なのを強く希望して温存強行、とかでない限りは
温存でも全摘でも予後に差は無いと説明されたよ

自分は滅茶苦茶貧乳なので、腫瘍の大きさ自体は温存可の範疇ではあったけど
元の乳に対する比率を考えるとかなりの変形が予想されるという事で全摘にした

519 :
>>518
予後については私の主治医もそう言ってます…
先生はどちらかというと温存に傾いているようですが、私は不安で。それでも全摘を是非、と主張する勇気もなく。
乳がん学会の上のとこにいるえらい先生なので、素人の私は先生にお任せするのが一番とは思ってますが。。
トリネガなので再発も転移も恐ろしいです。

520 :
再発も怖いけど取り残しも怖いので自分だったら全摘かなあ
手術後に断端陽性で直ぐにまた入院して手術って人、
自分の病院だけかもしれないけど結構多いんだよね

521 :
初発治療は貴重だから、出来る限りしたほうがいいと思うけどね。

522 :
>>517
便乗すみません。リンパの局所再発ってことは、リンパ郭清はなしだったのですか?

523 :
>>503
リマンマのノンワイヤーのヤツこないだ買いました〜
自家再建、手術から半年です。

524 :
>>522 郭清はやりました。
以下、私の例は参考にならないと思いますが…

初発治療の時の主治医が説明をせずに標準治療から外れた治療をする医師で、3aでリンパ転移があり郭清をやってリンパ転移が4個以上だったのに放射線治療をやらなかったんです。
私もガイドラインは読んでいたので、放射線治療をやらないでいいのか尋ねたのですが、やらなくて良いと言われて信じてしまいました。
一年後の検査でリンパ局所再発が見つかって再手術をした後、今回はセカンドオピニオンを取ると今度は主治医が無治療を勧めてきたので、セカンドオピニオン先に転院して色々調べ直しています。

525 :
>>520
ごめん、煽りじゃなくて単純に疑問なんだけど断端陽性結構多いってどのくらいのこと言ってるの?

526 :
わたしの知ってる限り断端陽性は少ないけどなぁ

527 :
うん、自分はもうすぐ手術で温存希望なんだ。
主治医と執刀医からは直前のエコーとMRI撮って腫瘍の位置とかサイズをかなり細かく把握して事前にどこまで切るか綿密に打ちあわせするから取り残しはないと説明受けてるんだ。
もちろん現実の話として取り残してしまうのはあり得るって理解はしてる。
で、516さんが結構多いって言うから気になってる。
どのくらい多いんだろ?って。

考え始めたら怖くなってきた…。

528 :
日本一症例数多い病院だけど、同日手術だった8人中2人が温存の断端陽性再手術だった。日本一でそれかよと怖くなったわ。
私の場合は、腫瘍は2センチだったものの、癌の乳管浸潤がかなり進んでることがたまたまMRIでわかったから全摘となった。
もしMRIしてなかったら、温存にしてて病理で取り残し発覚してたのかなぁと思う。

529 :
>>530
ありがとう
郭清後のリンパでも局所再発するんだ…。全摘でも局所再発するのと同じか。気が抜けないなぁ。

530 :
間違えた、>>524

531 :
もうすぐTC療法2クール目です。
1クール目でやはりガッツリ髪が抜けてしまい、今はあまり髪は残ってません。

この状態で次の抗ガン剤の時に頭を冷やすって事をしても意味無いですかね?
アイスグローブみたいに、何かしら頭皮や僅かに残った頭髪や抗ガン剤後の発毛なんかに良い影響とかないですかね?

532 :
>>528
お仲間だわw
あの病院で再手術になる人、わりといるんだよね〜
私は免れたけど、結果聞くまでgkbrだったわ

533 :
>>531
自分もわざわざアメリカからクールキャップ輸入したけど
1回目に間に合わず、2回目からやったけど全然だめだった。
メーカーのサイトにも初回からやるべしと書いてあったので
ダメ元だったんだけど、だめだったよ。
3回目もやったんだけど、落ち武者の頭にクールキャップが冷たすぎて
4回目からやめた。
そしてきれいにハゲた。
もったいなかった。
これからはまゆ毛とまつ毛を冷やす方がいいのでは。

534 :
>>532
>>528
>お仲間だわw
>あの病院で再手術になる人、わりといるんだよね〜
>私は免れたけど、結果聞くまでgkbrだったわ


患者しかいないこのスレでしかも断端陽性が多いって話でのこの言い草。
無神経でイラつく。

535 :
クールキャップで頭を冷やすと頭部皮膚転移の恐れがあると読んだことがある

536 :
私はそんなにイラつかなかったかな。

537 :
アメリカのFDAがクーリングキャップを承認したという記事
http://www.fda.gov/NewsEvents/Newsroom/PressAnnouncements/ucm476216.htm?platform=hootsuite

頭の皮膚への転移は極めてまれである、らしいです。

アメリカではこれまで少数だったようですが、
イギリスでは多くの医療機関で導入されているらしいですよ。

538 :
クールキャップしてます。ケモ後半(ドセ)からだけど
効果は?です。初回からしてないと意味なかったのね
生えてきてるといえば生えてきてるような…

539 :
>>524
いろいろお尋ねしてすみませんが、抗がん剤もしたんですか?

540 :
私は全摘マンセーがイラつくわ。
再発リスクは放射線かけることで下がるのに、温存できる人を全摘させたいのかな。
手術数が多くても8人中2人も断端陽性が出る病院てどうなんだろう。
私の病院では何人かと話したけど断端陽性にはあったことはない。

541 :
>>531
自分はお風呂場でガシガシ頭皮マッサージしまくったよw
それの効果かは分からないけど、気持ち悪いくらいモサモサ毛が生えてきた

542 :
>>539 抗がん剤はFECとアブラキサンを術前にやりました。

しこりがあったので受診、マンモ、エコーをやりエコーでリンパの腫れが見つかり生検、3aのリンパに転移がかなりある乳癌と診断されました。
ルミナールaと言われましたが、再発後に実はホルモン弱陽性だったと言われました。
術前抗がん剤を約半年やり全摘手術、郭清はレベル1とレベル2の一部です。
手術後はノルバデックス服用ととゾラデックスの注射でしたが、不正出血があったためにノルバデックスは休薬していました。
一年後の検査でリンパ転移が2つ見られ、再手術でそれを取り、放射線を胸壁も含め広い範囲にあてました。
これから再々発予防の為の抗がん剤をする予定です。

543 :
正直細かいことでイライラしてる人がいるな、くらいな印象しかない
被害者意識が強いというか

断片陽性に関して無神経とか、全摘マンセーなんて感じたこともなかった
スルーできるレベルだと思うけど、気になる人は2ちゃん向いてないんじゃないかな

544 :
>>540
ごめんなさいね、この流れ作ったの508の私です。1パーセントでも再発リスクを減らしたい一心から、全摘を望んでます。
最近は、病院の側で温存の件数を増やしたい傾向があるかもねと身内の医師から聞きました…。できるだけ小さく切る温存技術の高さを誇る病院や医師もいるとかで…。
今週末、手術です。全摘希望を改めて伝えようと思っています。

545 :
そういうこと言ってるんじゃないんだと思うけど、、、。

546 :
あ、539宛ね。

547 :
そうかな、自分も539さんと同じように感じたな

548 :
何かと空気

549 :
失礼途中で送信してしまった
ほぼ女性しかいないせいか、何かと空気を統一したがる風潮あるよね
それで和やかさを保てているのかもしれないけれどいろいろな見方、考えの人がいていいと思う
すべて右へ倣えで、言論統制っぽいローカルルール風な感じには違和感がある

550 :
ま、自由なところだから。
イラつくけど2ちゃん向いてない?
もっとトゲトゲしたところにずっといた2ちゃんババァですけどね。
私は何度も主治医と相談して温存、断片じゃなくて断端は陰性だった。
万一再発したら局所ならまたその時取ればいいやくらい。

551 :
安倍政権が高額療養費制度を廃止すると言ってる。
これ廃止するって金持ちでない癌患者はRってことだよ。
何としてでも廃止を止めさせないと医療破綻する人がいっぱい出て来る。
先行きが本当に不安になります。

552 :
>>551
安倍マジでいらんことばっかする。支持してんの誰だよ。
どうやったら廃止を止めさせられるのか具体的な方法を教えて。

553 :
>>551
マジですか(@_@;)
高額療養費があったからこそ初発で標準治療をちゃんと受けられた
制度にはとても感謝している
代替案とか患者目線の改善案は無いのか、後で首相発言を確認しなくちゃ

554 :
「国民皆保険」中で最も重要な高額療養費制度がなくなれば、一般の人がごく普通の医療を受けられないという米国の状況と同様になる。
儲かるのは日本と米国の保険会社です。高額療養費制度の見直しを検討する識者の委員会にオリックスの宮内義彦が含まれている。
オリックスは生命保険事業を展開している。
人間、誰しも「不慮の事故・大病」はつきものです。この制度は絶対になくしてないけません。
廃止を阻止するには自民党議員を次回の選挙で落とすしかないと思う。
http://buzzap.jp/news/20151209-kougakuiryou/
http://ringosya.jp/kougakuiryouhi-minaoshi-15286

555 :
私もこれからの治療が長くなるのに生きた心地がしません((((;゚Д゚)))))))
今まで政治にあまり興味がなかったけど最近はそんなこと言ってる場合とちゃう状況になってきたと思う。

556 :
その辺は詳しい事実確認してからだわね

557 :
高齢者の自己負担が増えるってのは前から言われてたじゃん
見直し=廃止って決まったわけでもないのに、政治的に扇動する書き込みはスレ違いでしょ

558 :
まあこれ以上は然るべきスレでやった方がいいと思う
でないと煽ろうとする輩が嗅ぎ付けてスレが荒らされることも少なくないから
この話は乳癌患者に限った話ではないから専スレどっかに立ってると思うし

559 :
スレ違いでしょうか。
私は乳癌患者だから治療期間が非常に長くなる乳癌患者の目線から意見を書きました。
政治的に煽動するつもりはさらさらありませんが、この問題は誰もが無関心でいるべき問題ではないと思います。
いろんな意見があって当然だとは思いますが廃止と決まってから議論しても遅すぎるでしょう。
スレ汚しを失礼しました。

560 :
こういう人はこうなるから嫌なんですわ

561 :
>>560
自分の発言の自由を認められたかったら人の発言の自由も認めましょうよ

562 :
>>561
自分が感じた事を書いているだけで、発言の自由を侵害してはいないよ
むしろそれを批判するならそっちのほうが言論統制っぽい

563 :
いや発言の自由とかじゃなくてスレ違いでしょ
しかるべきところで、乳がん患者代表として意見してくればいいよ
手術のこととか抗がん剤のこととか語る場所なんじゃないの、ここは

564 :
乳がん患者に関係が深いのは確か。健康なひとより興味持ってる人多いと思うから、こういう情報は歓迎だけどな、私は。耳に入れる程度に書き込むのはアリでしょ。
さらに議論を深めるのは別スレに移してもらうとして。

565 :
>>551
廃止すると言っているソースplz

「廃止を阻止するには自民党議員を選挙で落とすしかない」
これが言いたかったんだろうけど
落とされたくない自民党議員に働きかければ
廃止も阻止できるのでは?

566 :
>>551
>安倍政権が高額療養費制度を廃止すると言ってる。

リンク先見たけど言ってないじゃん↓

>現時点で高額療養費制度がどのように見直されるかの具体的な内容は明示されていませんが、

って書いてあるしよ
情報を流すのはいいけど、扇動的なデマはやめてよ

567 :
まあ、見直されるって時に、国民に有利な方に
動くとは考えにくいし
削減方向にしたいのは確かでしょ
なんのために見直しかってなると、経費削減のためなんだから

568 :
消費税にしても、どれだけあげるのよ
あげないって言ってた癖に民主のせいにして
結局あげた、さらにあげる
TPPも不利に終わらされた

民主よりはマシだとしても、自民党も大して違わない

569 :
>>568
あなたが判っててスレチな発言繰り返してるならイメージが悪くなるだけだから止めて

570 :
すさまじくスレ違い

571 :
いろいろな板で左翼系の方々が暴れてていやな感じがする

ホルモン治療5年目で何事もなくやっと人心地つくと思っていたのに
子宮頸がんの検査でひっかかり来月再検査になりました
夏頃やった腫瘍マーカーでSCC抗原の数値がわずかに参考値を上回っていた(1.6H)のが
年末の検査ではさらに上昇してたらしい
ホルモン治療の副作用をあまくみてたわけではないけれど凹む

572 :
>>567
高額療養費制度の見直しを検討(見直しの内容はまだわからない) ←事実
もし高額療養費制度が廃止されたら困る ←個人的な感想(私も同意)
安倍政権が高額療養費制度を廃止すると言ってる ←デマ

患者の不安を煽るようなデマはやめようって話だよ

573 :
国民の不安や不満が実際に政治や国を動かすんだから、危機感持つのはいいことでは

574 :
明日手術です
こわいよう

575 :
>>573
正しい情報で危機感を持つことは良いけど、デマや誤情報で踊らされるのはダメでしょ
それは別に政治的なことだけでなく癌の治療に置いても一緒で、
普段ここでちゃんとした知識を得ようとしない患者に対して厳しい意見がつくのと同じことだと思う

>>574
寝てる間に終わってしまうよ
大丈夫、どんなに怖くても麻酔入れられたら時間があっという間にとぶから
手術が無事うまくいきますように

576 :
>>574
寝てる間に終わります大丈夫

私が手術前日に入院したときは喉がイガイガしてて
「熱が出たら手術延期ね」と言われたことの方が怖かったなー
無事手術できたけど喉が痛くて
麻酔から醒めて「飴ちゃん…飴ちゃんも舐めちゃダメなんですよね?(手術後1日禁飲食」と確認してたのを家族に笑われたw

577 :
>>572
見直しの内容が今より良くなると思ってるならおめでたいとしか言えないないね

578 :
高額療養費制度って平成27年1月にも変更されてるよね
収入に応じて3段階から5段階になってる
低所得者の負担は増えないように
払えると思われる人からは払ってもらうようになってる

579 :
>>573
>>577
個人的な感想や分析を述べるのは自由です
でも事実ではないこと、嘘やデマはダメだって言ってるだけなんだけど、理解してもらえないのかな…

もしかして危機感を持つためなら、嘘やデマを垂れ流しても&鵜呑みにしてもOKだと思ってるの?
それってかなり危ない考え方だと思うなあ

>>576
うちは飴だけはOKだったよ
病院からもらった用意するものリストに入ってたー

580 :
>>576
私の病院は術後に目覚めてから飲めるように水と飴を準備するように指示があったわ
色々なんだね

581 :
明日手術の方、頑張れ!
寝てる間に終わるから。
麻酔から覚めると口内や喉がカラカラで
うがいさせてもらったのを思い出したわ。

582 :
手術大丈夫ですよ!
寝てる間に終わります。

今日術後5年目の検診だった。
タモ終了、これからは半年に一度の検診。
同病のみんなと自分に、たくさんいいことありますように。

583 :
私は最初局所麻酔での手術だったけど、とにかく怖かったw
焦げる匂いや胸を引っ張る感覚なんかはそのままわかるし、先生の会話もわかるし、そんな中1時間耐えるのはキツかったよ
手術中に切除した部分も見せられたし…
術後の回復は早かったけどね

病理結果次第で再手術だけど、今度は全身麻酔だからちょっとだけホッとしてる

584 :
>>542
そうだったんですね。お返事ありがとうございました。
ほんと、申し訳ないんですけれど、できたらもうひとつ・・・
抗がん剤で腫瘍は結構小さくなりましたか?
私も似たような感じで、でも全部は消えなかったです。

585 :
例年年賀状程度の付き合いの友人から「落ち着いたらご飯行こう」って書いてあった・・・
乳がんって言ってないけど、知ってる?って訝しく思ってる・・・
この友人に繋がる友人数人はよく会うから病気のこと告白した。誰かが言ったのかなぁ・・・
新年早々なんだかなぁ。愚痴スマソ。

586 :
落ち着いたらご飯いこうって、そこまで深読みする台詞かな。ごく一般的な言い回しと思うけど。まぁ、過敏になっちゃうのは私も同じだけど。

587 :
友人1人にいったら、親しくない人含めて誰に伝わっても仕方ないと思っておいたほうがいいよね。人の口に戸は立てられないんだから。

588 :
紹介状なしの大病院受診、初診の追加負担額は最低5000円…厚労省、2016年度からの導入に向け関係者と調整を進める
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2016/01/05/kiji/K20160105011807120.html

589 :
明日手術です。
夕方受けたセンチネルの注射&おっぱいモミモミの痛みがまだ取れない。
看護婦さん来たら、入眠剤おねだりしよ。

590 :
私も局所麻酔すごい怖かったー。
変な汗ダラダラでした。

その後再手術は全身麻酔で楽だった
( ´ ▽ ` )ノ

明日手術大丈夫です。
がんばってください!

591 :
手術は寝てる間に終わるから大丈夫!
その後ちょっと辛いかもだけど、数日も経てばラクになるのでそれも大丈夫。

応援してます、がんばって!

592 :
来週、皮下乳腺全摘同時再建予定で昨日が最後の外来でした
手術前日にアイソトープ検査があるんですが「かなり痛いけど頑張ってね」と説明されました
皆さん、痛かったですか?(泣)

あと手術日に下剤や浣腸とか無いんですが大きい方って絶食なら、したくならないものなんでしょうか?

593 :
>>592
私は全麻手術前夜に下剤処方されました
下剤が出ると事前には知らなかったです

594 :
アイトソープの注射は乳輪近くにするやつでいいのかな
一瞬うわっ何ってくらい痛かったけど
3分くらいで痛みはひくから大丈夫だよ

595 :
>>592です
>>593さん、ありがとうございます
予定表には前夜よく眠れるように安定剤が処方されますと書いてるのみなので不安になりました
書いてなくても出るのかな?
入院したら聞いてみます

596 :
私は下剤、浣腸などなかったです。
手術日の朝、なんとか大きい方出したかったけど、出なくて…
手術の次の朝には出ました。
下剤なくてもなんとかなりましたよ。

597 :
>>587
ホントにそうだよね。
こういう話の広まるスピードは凄い。

598 :
>>587
友人ではないですが。

職場で抗ガン剤治療をすると必要最低限の人達に伝えました。
そうしたら、ガンを伝えたAさんからBさん(仕事上では伝える必要の無い人)に速攻で話が流れててビックリ。
確かに私も口止めしなかったけど、ナイーブな個人情報なんだけどなぁとモヤっとしました。

599 :
手術前夜に下剤処方されたけど……出なかったなw
まあ開腹手術じゃないから、絶対にお腹を空っぽにしなければならない、
ってわけでもないようだったけど

術後の寝たきり状態のときに「来た」ら困るなあと思ってたけど、
結局3日くらい停滞したなー

600 :
ホルモン治療で、ノルバを10カ月くらいしてから、アリミデックスにかわりました。
抜け毛が凄くて、薄くなる髪にため息の日々、
アリミデックスに変えてからも全然勢いはおさまらず。。。(泣)
左全摘出(浸潤ありだけど1cm小さめ、リンパ転移なし、ステージ1、顔つきは真ん中)
の場合でも、本当にホルモン治療って必要なのかなって…
いつも考えてしまう…

601 :
>>600
抜け毛つらいですね。
ブログでも薄毛を苦にホルモン治療やめたいって言って勝手にノルバ服用を止めてしまった方を見たことありますが、患者仲間にたしなめられて再開されてた気がします。
どうか続けてください、命のために。
私も1センチ以下の浸潤でグレード1ですがホルモン治療しています。

602 :
>>584 抗がん剤前後のCTの画像を見ましたが、原発部分の腫瘍の大きさは少し小さくなる程度、何ヵ所も腫れていたリンパ節はかなり少なくなっていました。

似たようなということは、抗がん剤がFECとパクリタキセルだったのでしょうか?580様の腫瘍に手術、抗がん剤、放射線治療、ホルモン療法が総合的に効いて、再発がないように願っています。

603 :
>>602
お返事ありがとうございます。優しい方ですね・・。私もそうなりたいです。
まだすべてが終わって5カ月ぐらいなので、これから経過をみていくところです。
抗がん剤も同じです!腫瘍はやはり同じく大きくはなっていないけれど
多少小さくなったかなという感じでした。
多分私もいつか再発するんだと思います。
でも頑張って治療していきます!あきらめたくないです。おたがいにがんばっていきましょうね。
ほんと何回もありがとうございました。

604 :
>>600
stage1、エストロゲン強+、プロゲステロン強+、ki67高、全摘
複数の専門医の勧めで術後のホルモン治療はしてません。
私の場合はホルモン治療をしても1.5%の上のせ効果しかないので
副作用でQOLを下げてまでホルモン治療する意味がないとの判断でした。
最初は1%でも効果があるなら薬を飲みたいとも考えましたが結局飲んでません。

605 :
抗がん剤終わって7ヶ月。髪の毛伸びてきたけれど、白髪が増えてしまった。皆さん抗がん剤後どれくらいでカラーされましたか?

606 :
>>605
染めるのじゃなく脱色だけだけど半年でしました
黒髪だと白髪が相当目立つので仕方なく
この後カラー入れようかなと思ってたけど、
脱色だけで白髪が大分目立たなくなったので、
このままでもいいかもと思ってるところです

607 :
>>605
私は脱ヅラのタイミングのラストケモ後10ヶ月で白髪染めをしました
最近の美容院ではカラーリング前に頭皮に保護オイルを塗ってくれるせいか
皮膚の弱い私でも楽に感じました

608 :
抗がん剤は白髪は抜けにくい、
抗がん剤後は白髪の方が生えやすい、ってきいたんだけど
どうですか?
私はアラフィフで白髪も多いので(毛染めしてるけど)
あんまり抜けないのでは、と期待しているのだけど・・・
でも生えそろう頃は真っ白だと思うとこわいw

609 :
ヅラ歴5ヶ月目です。
来月ケモが終わる予定だけど、脱ヅラまで(肩くらいまで)ってそこから1年くらいですか?

可愛いシュシュやヘアアクセ見ると早くおしゃれしたいと思ってしまう。
あとヘッドスパも行きたい!

610 :
安いづら、買ったけど、つけて2回目から首筋にかゆみが出始め、3回目はじんましん!
やっぱ人毛を購入するかな。。

白髪は残るのか〜
生えるようになったら白髪は増えてるとは思っていたけど。

611 :
>>608
私もアラフィフで若い頃から白髪多めでしたが普通に抜けましたw
年齢的に仕方がないのかも知れませんが、白髪はやや増えましたね
でも真っ白にはなってないので、603さんも大丈夫なのではないでしょうか
タモのせいか薄毛は気になりますが…

>>609
個人差はありますが、私はラストケモから10ヶ月で、
ベリーショートに整えてもらえたって感じです
早く伸びる人でも1年で肩まではちょっと難しいかなー

612 :
>>608
だいたいそんな感じです
白髪と共に頑張って残った黒髪も、いつの間にか白髪になってました
さらに髪が白黒両方生えて来たけれど白髪が多くて目立ちます

美容室で染めた時「時間がたつと白髪が浮いてきます」と言われ
そして色がだんだん抜けて来て白髪に戻りつつある…

613 :
EC年末で終わって明日からドセ始まります
ECは脱毛以外副作用なかったけど、ドセはキツイかもと主治医や薬剤師さんに脅されてて不安です…
何かやっといた方が良い対策はありますか?
アイスグローブなんかは貸し出されるそうです

614 :
>>604
その病理で
抗ホルモン剤飲まないほうがいいと複数のセカオピ医師が言ったのですか?
普通は推奨される病理だと思うのですが

615 :
>>613

ドセタキセル、2クール目です。
2.3日後に軽い吐き気位で特に強い副作用は脱毛以外はありません。あとは爪が割れやすくなった位です。

頑張って下さいね

616 :
抗がん剤の脱毛後に生える髪の毛がくせ毛になるってここで知って、
まさかと思っていたら本当にモシャモシャのくせ毛w
伸びてもこのままなのかなぁ。

617 :
>>605です。教えてくださった方々ありがとうございました。
ウィッグを買ったスヴェンソンに相談したところ、ラストケモから一年はカラーやらないと聞いたので、自分で染めていいものか悩んでいました。
参考にさせていただきます。

618 :
最近眠りが浅かったりするときに
実際には起こっていない音が聞こえたように感じて目を覚ます事が多いんですが
脳転移で幻聴とかってあるのでしょうか?

聞こえる音は、誰かが階段を上ってくるような音とか
ナイロン袋をガサッと踏みしめたような音とか。かなりリアルに聞こえます。
人の声みたいなものは一切聞こえないので精神的に病んでるとかではないと思うんですが…

619 :
それってただの夢では

620 :
>>618
>>619の言う通り夢だと思う
自分の場合は声とかもリアルで聞こえたりするよ
耳元で叫ばれたような感じの時もあってかなりビビる
なるのは決まって疲れてて中途半端に脳が覚醒してる時
ちなみに起きてる時に聴こえたりはしないので、
自分も精神的なものではないと思ってる

621 :
愚痴らせて。
ごく少数のママ友にだけ、今日から入院すること伝えた。もちろん病名は言ってない。
そしたら誰かが漏らしたか、ぜんぜん親しくもなく一番噂好きで非常識なボスママから唐突なあけおめメールがきた。タイミングもおかしいし、探り入れてきてるんだよね?手術直前にストレスなるからスルーでいいですか。

622 :
>>621
スルーでいいと思う

623 :
>>621
ごく少数のママ友含めてスルーでいいのでは
言い訳はいくらでもつくよ

624 :
>>621
親しくないならスルーでいいんじゃない?
それかあけおめ、ことよろだけ返しておくとか
ママ友の中で一生ものの自分の友達になり得るのは、
居たとしてもせいぜい一人か二人
あとは単なる子供の友達のお母さんって言う、
子供が大きくなってしまったら関係が全くなくなるビジネス的な付き合いだよ
自分もそう言う煩わしいのが嫌で不要なママ友は作らないように
距離置いてる

625 :
>>621
この病気はストレスが一番体に悪いと思うんで、害になるものは排除、
無理ならできる限りあたりさわりのない付き合いにしたほうがいいと思う。

626 :
616です。ありがとう。
とりあえず手術まではスルーにしとく。
言い訳はあとで考えるわ〜

627 :
>>619-620
レス有難うございます。
夢ですか…今までこういう事全然なかったので
この一ヶ月で突然始まってちょっととまどってしまいました。
あまり気にしないようにしようと思います

628 :
>>627
ホルモン療法とかしてる?
もししてるなら副作用に不眠があるので、
眠りが浅くなりがちなのかもとちょっと思った

629 :
みなさんこの病気になってどの程度友人に頼りましたか?
精神的にいちばんきつい時相談したら親身になってくれたけど
その後は特に連絡もなく…こっちが連絡しなければ体調どう?のメールひとつ来なくて
地味に凹んでいます
そんなものでしょうか

630 :
>>629
以前、自分が乳がんではなかった頃に友人から乳がんになったと告白されたことがあります
もちろん友人の力になりたいと思ったけれども
それ以上に無知からくる戸惑いや恐怖、友人に対する遠慮などが大きくて
自分のほうから彼女の病気について触れることはなかなかできませんでした
624さんのご友人も、624さんにどのように接すればいいのかわからないのかも?

631 :
>>629
私も同じような感じですが、625さんが言うようにどう接したらいいかわからないんだと思ってます。
それでも連絡をくれるごく一部の友人は、それぞれ大病を経験してる人ですね。

632 :
私も625さんが言ってるように、どう接したらいいか考えあぐねてるだけじゃないかと思う。

私は逆に、あんまり向こうから色々言ってこられるのが負担になるので、こちらから相談したときに親身になって聞いてくれたらそれで十分だな。

633 :
>>629
お友達、どう声をかけていいのかわからないんだろね。理解が及ばないの自覚してて、助けになれる自信がないんだと思う。
徒然草の吉田兼好が、病気なく身体の強い人は友達にしたくない、みたいなこと昔言ってた。
子どもの頃から病気がちな私はすごく共感。母親にさえ私の辛さに寄り添ってもらえず時々看護を投げ出された。
でもそんなもんでしょ。
自分も精神的にタフになり、弱ってるとににはプロ(医師看護師カウンセラー神父さん)に頼る方がいい。

634 :
>>614
ホルモン剤を「飲まないほうがいい」とは言われてなくて
「飲まなくてもいいのではないか」(大意)です。
がん病院、乳腺専門医院、大学病院、計3人です。

635 :
>>629
患者でも立場は色々違うけれど
自分は今の所家族一人だけ。
高齢の親にも言わない。
今後は症状によってわからないけれど。

624さんの友達も変な意味ではなく
戸惑っているだけだと思うよ。
大病しないとなかなか言葉はみつからないし。

自分は友達には基本一切言わないな。
しっかり治療を受けて、笑い話になる頃に
話すかもしれないけど。

だからここはみんなが頑張っていると
思うと励みになっています。
624さんもここで苦しいことは愚痴って
しっかり乗り越えよう。

636 :
私はママ友には言わなきゃ良かったと後悔しかないわ。多分言いふらされただろうな。
5人言ったうちの2人だけど。
こんなに苦しいのに他人にとってはいい話のネタにしかならないし。子供もすっかり遊んでもらえなくなった。今まで子供のために我慢して付き合ってきたからこれを機会にサヨナラするつもり。まあ、サヨナラされたんだね。
もっと慎重に選んで言う相手を決めなきゃダメだった。

637 :
>>636
ママ友の本性がわかって、縁も切れて良かったんじゃない?
こういう病気になったからこそ、大事な人生をムダにできないし。

638 :
ステージ2までは診断から手術までの期間が短い方が予後が良いという分析結果が出たらしい。
自分は3ヶ月かかってしまった…

639 :
私もママ友に言って後悔したクチ
口止めしたけどまあ意味ないよね
一月も経たずに知れ渡ってしまった

640 :
再来週からTCが始まるのですが、治療中仕事はできるんでしょうか。
脱毛は対策を立てやすいけど、体調とか皮膚症状、浮腫となると見当もつかない。
主治医は、仕事をする人もいますよ、というばかりで参考にならないし。
皆さん、どうされていますか。
介護施設でのリハビリ(週3回、午前のみのパート)、在宅でのPC作業のダブルワーカーです。

641 :
>>640
現在TC療法2クール目の者です。
私の場合ですが、仕事は休まず行けてます。体調も便秘と下痢には悩まされてますが、基本は元気です。皮膚は首筋にブツブツが少しできました。
浮腫は今の所ありません(TC投与時や就寝時も含め、大体いつも着圧ソックスや着圧タイツ着用してます) 脱毛は1クール目投与からきっかり2週間後にきました。疲れやすくなったな〜怠いな〜と感じる時があります。

私は事務なので大体座ってられる為まだ楽なのかもしれませんが、身体を動かすとなるとまた違うかな?
でもあんまり休みすぎると体力がすぐに落ちるというのはこの正月休みで痛感しました。
無理でないなら、程々に身体を動かせるお仕事でしたら良いかもしれません。

642 :
>>640
正直、人それぞれとしか言えない
私の場合は副作用が強めに出てしまい、自宅PC仕事&仕事減らしたからなんとかなったけど、
通勤なら無理だったと思う
患者同士で情報交換すると副作用が軽い人も結構いるから、635さんも大丈夫だといいね

643 :
周囲に話が漏れて一時話のタネになっても、
病状が深刻でない間は別にいいかなと思えるんだけど
もし再発して傍目にも明らかに弱ってくる段階になった時にも
再び「ほら、あの人…」とアレコレ噂されるんだろうなと思うとそれが嫌だ

644 :
仕事関係の人には言わざるを得ない状況だったけど、それでも言わなきゃよかったと思う。かなり遠隔まで情報が回ってそうだ。遠い関係の人ほど無責任に広めるもんだ。

645 :
学生時代の親友にカミングアウトしたら、「教えてくれてありがとう!それを聞いて私があなたのためにできることは、自分が検診にいくことだよね!」と言われた。
うん、ぜひそうしてほしいんだけど、何か…。

646 :
ママ友が癌だとわかって、子供を遊ばせなくなる感覚がわからない
自分に子供がいないせいかもしれないけど
接し方がわからずに本人と距離を取るってのならまだ理解できるけど

私は職場の人2人に言ったら、結局5人くらいに広がってたな

逆に友人には、検査してほしいってのと保険に入っとけってのを伝えるために積極的に言ってる

647 :
>主治医は、仕事をする人もいますよ、というばかりで参考にならないし。

でもこういう風にしか言えないよ
副作用の出方なんて本当に人それぞれだもん

648 :
>>645
なんて言っていいか分からなくてそうなったとしたら失敗だよね…

649 :
>>638
ステージ3以降は手術まで時間がかかっても予後は変わらないということ?

650 :
最初はステージ1で抗がん剤も使わない予定だったので
周囲にしゃべって「でも大丈夫だよ〜」って明るくして
周囲も「そうなの、なら良かった〜」って感じだったけど
手術してみたらステージ2でリンパ転移あり、抗がん剤ってことになり、
「調子どう?」メールにしばらくは返事も出せなくなっちゃったよ

651 :
>>645
友人が検診に行くのはとても良いことだけど「私があなたのためにできること」ではないよねw

652 :
医療保険(女性特約)しか入ってなくて失敗だったんだけど、放射線治療も手術保障の対象なんですね!診断書まだ取り寄せてなくて良かったー。

653 :
>>640
副作用は人それぞれで、実際に出てみないとわからないというのが正直なところですよね。
私は2クール目から皮膚症状がひどく、顔が真っ赤になって、その上脱毛して・・・と精神的に誰かに会える状態じゃなかったです。
体力的には働けたと思いますが、休職(事務職フルタイム)させてもらってよかったです。

654 :
治療するのもお金がかかるから仕事を増やしたいくらいだけど、副作用があるし、ホントに困った病気だよ・・・・トホホ

655 :
私も誰にも言わずにすればよかったと後悔。
私「市の検診でわかった」
相手「私一度も行ってない」
私「行った方がいいよ。」
相手「胸も小さいしなくても平気だから〜今更胸くらいどうでもいいや(笑)」

みたいな会話があって、なんか悶々とするわ。
手術した人の前でそんな事言わないでよって思ったり。

656 :
>>638
ソースおしえてくださいな。

最近は大きい病院ほど時間かかるらしいね。
自分は最初に紹介された有名病院だと三カ月待ちが多いとここのスレで教えてもらい、ツテをあたって見つけた中規模病院にした。結果、診断から一ヶ月半で手術。
ただ大きい病院は名医も多いから、どちらが正解かわからない。

657 :
>>655
健康な人には想像できないものなんだよ。

私は唯一伝えた友人が、想像以上に親切で、泣き言を深い共感をもって聞いてくれ、必要な時に必要な分だけのさりげないサポートをしてくれ、彼女の人格に感動した。
後で知ったけど、彼女の子どもが小児ガン経験者だった。辛い経験が彼女の人格をつくったんだなと気づいた。
私もこの病を乗り越えたら、弱ってる人に寄り添える人になりたいわ。それが希望にもなってる。

658 :
635です。ご返事ありがとうございます。
2月の勤務希望を出さなきゃいけなくて、どうしたものかと思案しています。
楽観的に構えててやっぱり無理となったときに、そのとばっちりは同僚たちにいくわけで、
でも働けるだけ働いて収入を得たい、お金大事、ううう……。
でも答えはない、自分で決めなきゃならんですね。

私の主治医は、その辺のことは本当に知らないみたいです、関心の外にあるというか。
職務範囲のことはちゃんとやってくれるわけで、いや、それで十分なんですが。
病院では得られない情報を求めて、ここにたどり着きました。どうもありがとうございました。

659 :
>>658
知らないというか、本当に「やってみないとわからない」から返答のしようがないんじゃないかなあ

このスレで話になってるだけでも、同じ薬物療法で「入院するほどひどく副作用が出て薬を変えることになった」
って人から「ほとんど問題なくて楽勝だった」って人までほんとに様々だから

だいたいの場合、最初の投与で出た副作用が次にも出る可能性が高いから、2月の勤務については
様子見を兼ねてすこし控えめにできれば……そういう調整は難しいかな

660 :
>>643
一般人は乳がんが再発したら大変という知識はないよ。
私だって、自分が乳がんになるまでは知らなかった。

たまたま上司が乳がんで、自分がなったときに彼女に報告したら
なんと、「私は再発しているのよ」
と逆にカミングアウトされてビビった。
骨転移しちゃってるそうだけど、通院のときに半休とるだけで
フツーに仕事してる。
再発しても対処法があるうちはそんなんだし、
人によりけりだけど、案外元気でいられる期間は長いこともある。

661 :
>>656
乳ガンブログ村30位前後の記事です。

662 :
>>661
でもまぁ、診断のタイミングからして人によるんだし、当たり前といえば当たり前な気も。
私も手術までは診断から1ヶ月半だったものの、術後の抗がん剤が諸事情により術後3ヶ月過ぎそうだ。怖いなぁ。

663 :
早期乳がん、外科手術と術後の化学療法の実施時期が早いほど生存率高く
ttp://www.qlifepro.com/news/20151224/timing-may-be-key-to-success-of-surgery.html

以下引用

診断から手術までの期間が30日延びるごとに、
原因を問わない死亡リスクが9%上昇することがわかった。
この関連はステージIおよびIIの早期乳がん患者においてのみ統計学的に有意であった。

術後31〜90日に化学療法を開始した患者の転帰には差がみられなかったが、
91日以上経過してから化学療法を開始した女性は、
すぐに開始した女性に比べて全死亡率が34%高く、乳がんに関連する死亡リスクは27%高かった。

664 :
3日前に明日手術こわい、と書き込んだものです
遅くなってしまいましたがレスいただいた方々、ありがとうございました
おかげさまで無事終わっております
ひと晩はいろんな機械に繋がれて眠れなく、すごくつらかったけど、
今はもう歩けるし動けるし何でもできそうです
日曜日には退院予定となりました
ありがとうございました
今後もよろしくお願いいたします

665 :
どうでもいいですが2日前でした…

666 :
>>664
無事終わって何よりです。
これからもお互い頑張りましょー

667 :
>>664
お疲れ様でした
早く家に帰れるのは嬉しくもあり不安でもありますよね
内臓系の手術とは違ってなんでも食べれるし意外と動けるぞと思うでしょうけど
傷の回復にも体力奪われますから
用心してお大事に

668 :
>>658
主治医は患者の病気は診てくれるけど、
患者の生活や背景までは見ないから、
自分で判断するしかないんだよね。
ちなみにわたしは、デスクワークでなく、休日も少なく、
フルタイム人間相手の立ち仕事だったので、
3か月病気休暇をとりました。

>>664
手術終了よかったね。
あとは1日1日よくなるよ。

669 :
ここ見てたら、カミングアウトした友達間違えたかなーと思った。

670 :
ただのボヤキです

放射線治療中
あと10回なんだけどヒリヒリするよー
特にTシャツの襟ぐりの縫い目が当たって痛い
抗がん剤とかあきらか辛いのは我慢できたけど
毎日病院に通うめんどくささと
日焼けの酷いのみたいな地味な辛さで
へこむわー

671 :
この診断って確定診断の事を言うのかなぁ
私の場合細胞診でクラス5でて、そこから針生検で確定診断になったんだけど、細胞診の結果がでて約一月経つけどまだ手術の日程も決まってないんだよね
確定診断からは二週間程だけど、転院を考えてるし焦るなぁ

672 :
>>670

私ももうすぐ治療始まります。
デコルテ空いてる服って着れないですか?
会社着ていく服に困りそう。

673 :
>>670
そうそうTシャツの縫い目で擦れて痛いし痒いしで、最後の方は我慢できなくて家では上半身裸族で過ごしてました。
あと10回、あまりひどくならないといいですね。

>>672
私の病院では、綿100%の袖つきTシャツを裏返しに着て、日焼け防止に首にはスカーフを巻くように指導されました。
看護師さんに服を見せて相談してみてはどうでしょうか。

674 :
私ももう少しで放射線はじまるんですが、用意しておいたら便利な物ってありますか?

675 :
>>670
治療中からハイネックのノースリーブ愛用してます
私は夏に治療だったので日にあたらないようにするためにも

676 :
ありがとうございます。

ラフな服装できないから困る。
きちんと感を出すために、シャツを着てる事が多いので、いつも通りにしようかな。

677 :
ブログやってる人って大変なんだね
いちゃもん的にコメントされて丁寧に答えてもそれには応答なしとか
ブログしようかと思いつついろいろ見て回ったら何か疲れてしまったわ

678 :
>>677
コメント禁止にすればいいのでは

679 :
>>678
あ、そうですね
ありがとう
自分、特殊ガンなのでネットで調べてもあまり情報が見つからなかったから
経験をまとめたら少しでも他の人に役に立てるかなと思ったのです

680 :
>>679
私も特殊がんで同じくネットに情報があまりないです
>>679さんはどういう特殊がんなのか聞いてもいいですか?

681 :
栃木ママ友いじめ自殺の話のスレはどこ?

682 :
>>671
確定診断でしょうね

683 :
>>670です
ボヤキにレスして下さった皆さんありがとう
私も一人暮らしなら上半身裸族になりたいw
とりあえず今日は肩の上にミニタオルを畳んで挟んでシャツの布地が直接肌に擦れないようにしてみた…
冬だからミニタオルくらいの厚みはあまり目立たなくて良かった
今日行けば三連休、ヒルドイド塗って回復するといいなー

病院には
「治療後もし良かったら使って下さい。でも冬だからあんまり皆さんしないんですけどw」
と言われた保冷パックがあるんだけど
使った方がいいのかな

684 :
>>683
冷やすと若干ヒリヒリが楽になった気がする(私の場合放射線は夏場だったので暑いのもあったけどw)
使ったら治療の効果が倍増!とかじゃなくて、肌の痛みの軽減的なものだけどね

685 :
>>683
私は年末に放射線治療が終わったけど、ヒリヒリの時は冷やしている時は症状がマシになったな。
私は家で裸族状態してて、外出時はガーゼのスカーフ巻いてた。治療終了数日後に皮がめくれて激痛になり、病院でアズノール塗りたくってフィルム付きガーゼで保護するのを一週間やった。

皮膚炎、酷くなるとかなり辛いから悪くならないといいね。

686 :
678です
>>684
会計待ちの時間暇なので冷やしてみてます
冷やしてる間はヒリヒリが軽減される感じですね
意外と寒くはないので良かった

687 :
>>685
皮がめくれると大変ですよね
「日焼けには強いタイプだと思うし」とかナメてたけど
真面目にケアしていこう

688 :
>>683>>685
これから放射線治療を受けるものですが
ヒルドイドとかアズノールという薬は放射線科で処方してくれたものですか?
それとも自分で皮膚科に行くのでしょうか
人それぞれかもしれませんがよかったら教えてください

689 :
>>688
放射線治療中は勝手に化粧水とか乳液とか薬とか塗ってはいけないと言われました
ヒルドイドは元々持っていた物ですが
看護師さんに相談したら「積極的に使って下さい」とのこと
治療中のヒリヒリを申告すれば処方されると思いますが皮膚状態の診察が必要と私の所では言われました

690 :
保冷パックが思いの外良かったので
いつもはノンワイヤーブラにふわふわソックス丸めてパッド代わりに入れてるんだけど
ソックスにケーキとかに付いてくる小さい保冷材を3つ入れて
胸から脇にかけてパッド代わりに入れてみた
心臓の近くで冷えすぎるかと思ったけど
ブラ自体シャツの上に着けてるし
保冷材もふわふわソックスに入ってるしで
ちょうどいい冷え具合です

691 :
>>689
ありがとうございます
自分勝手に保湿などしたらダメだから、みなさん辛いのですね
できればヒリヒリする前から何か塗れたらありがたいと思うので
放射線科で積極的に聞くようにしてみます
保冷剤も参考になります

692 :
>>688 私の病院では毎週放射線治療科の医師の診察があり、ヒリヒリを訴えたところリンデロンクリームを処方されました。
皮膚が剥けた後は放射線治療終了後でしたが放射線治療科の診察に行き、アズノール軟膏を大量に処方してもらいました。足りない場合は、リンデロンを塗ってワセリンなどで保護しても良いと言われました。

放射線治療の副作用が最小限になるといいですね。

693 :
635、653です。
いろいろアドバイスやご経験を聞かせていただいてありがとうございました。
きょう、職場と相談して3月末までの休職が決まりました。
決めて、ちょっとほっとしたというか、自分の中の強がりが抜けたような感じです。
家事、育児、仕事、義両親の介護、がんがわかってからも普段どおりやってきたけど、
どこか逃避的というか、現実と向き合ってなかったのかも。
ちゃんと受け入れて、副作用とだって向き合わないとな。
ぼちぼち頑張ります。皆さんもお大事になさってください。

694 :
【医療】厚労省、がん治療実績を一覧に…病院選びの参考
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160107-OYT1T50149.html

695 :
>>692
詳しくありがとうございます
やはり病院ではヒリヒリの症状が出てからの対応なんですね
放射線治療が始まったら医師に相談して、できる範囲で症状の軽減を図りたいです
687さんはもう症状が治まりましたか?お大事になさってください

>>693
とてもお忙しい中での治療なのですね
休職中は少しでも心身を休めることができますように

696 :
>>695
うちの病院では、胸にマジックで線を引くから、何か塗ると線が落ちやすくなってしまうため、
何も症状が出てないうちは何も塗らないでと言われました
けど、再度確認したところ、マジックの部分を避けて塗る分には構わないとも言われました
線をよけて塗るのは結構手間だし、うっかり線の部分に塗ってしまうと落ちてしまうので、
なるべくはやらないで欲しい、みたいな
うちの病院は高齢の患者さんが多いので、塗っていいよと言うと線とか気にせず、
塗ってしまう人もいるので、一律塗らないでと案内してるみたいでした
ご自分で線が落ちないように鏡でしっかり確認しながら慎重に塗る分には問題ないと思いますが、
念のため、医者にはよく確認してください
あと、塗るにしても香料とか入ってるとそれが刺激になって酷くなる場合もあるので、
ワセリンとか刺激の少ないものをお勧めします

697 :
>>695 お気遣いありがとうございます。酷い皮膚炎はおさまっています。年末年始、痛かった…
放射線治療中のリンデロンクリームですが、治療のマーカー部分を避けて塗ることと、照射直前には塗らないようにと注意を受けました。放射線が当たる部分にクリームが残っていると受ける放射線の量が変化するそうです。

698 :
明日子供と一緒に料理教室なんだけど、
三角巾をする事忘れてた。
カツラ…ずれないだろうか。
不安。
横髪を全部三角巾に入らなくても大丈夫かな。
カツラの事スッカリ忘れてたわ〜。

699 :
三角巾、あれば大きめスカーフをフワッと使うのはどう?

700 :
昨年の10月半ばに化学療法(抗がん剤)が終わり、やっと髪も高校球児くらい生えてきました。
主治医からは新年になった辺りから、育毛剤を使用してもいいと言われました。
そこで、使ってみて効果のあったおススメの育毛剤があれば教えていただきたいです。

701 :
国が癌患者一元管理だとさ
癌でーすと国に登録されるのって複雑

702 :
>>700
私も同時期にドセが終わり、同じような状態です
育毛剤って使っていいんですね
私もお勧めがあれば知りたいです

ちょっと実現は難しいかもしれないけれど、
TVで加圧トレーニングをすれば成長ホルモンが出るので、
髪の生え方とか早くなると言っていました

703 :
温泉とかで使えるバスタイムカバー扱ってるところで、
放射線治療用のクールパッドっていうのも扱ってるよ
冷凍庫で冷やして、ブラに入れて使うやつ
ttp://www.be-japan.com/product_clpad.html

メーカーではブラとセットで使うこと推奨してるけど、
パッド単体でも大丈夫なはず

704 :
>>701
マイナンバーといい個人情報を国が掌握していくんだね
何ていうか窮屈だわ
そしていずれ情報が漏洩するという未来が見える

705 :
不安なので質問させてください…
術後の化学療法(FECとドセ)が始まって只今ドセ2クール目ですが、たまに温存手術した側の胸が痛いです
主治医は取り切れたと言っていたのですが、取り残しがあってそれが痛むのか?顔つき悪い奴なので再発したか?とか悪い方に考えてしまいます
化学療法中に副作用が何かで胸が痛んだりする事があった方いますか?

706 :
>>705
私は顔つき悪いトリネガで術後3年だけど今でもたまに痛いですよ
術後抗ガン剤中に痛い事も頻繁にありました
手術して中を焼いたり寄せたりしたから仕方ないよーと主治医には言われたけど

707 :
585です。
勇気づけてくださった皆さま、ありがとうございました。
予定通り全摘でしたが、リンパ節は残せました。

マンモ、針生検、アイソトープ注射と、痛い検査ばかりでしたが、ひとまず落ち着きました。

これから手術の人も、頑張ってください。

708 :
>>705
私はTC療法現在2クール目ですが、1クール目から何となく健側の胸が痛みます。脇も痛いと感じるから怖い。(術側は全摘後同時再建してます)

先日2クール目の投与前に主治医にその事を言ったら、TC療法でそのような副作用は無いとサラッと言われて終わってしまったけど、いいのだろうか・・・

時期的に1クール目は生理があったからそれも関係してるのかなと勝手に思ってるのですが、まさか健側にもガンがあるのではと不安です。

709 :
>>701
>>704
311の時に石巻の避難所に乳癌患者がいて、治療出来ずに腕と手まで腫れ上がって大変だったと新聞で読んだ。
そんな事になるくらいなら国に管理してもらった方がずっと良いと思いますが

710 :
ルミナールBの再発率が分かるサイトってないかな?
Aに比べて予後不良は目にするんだけど、数値的なもので知りたいんだよね

711 :
>>663
しこりを見つけて生検→良性→4ヶ月後しこり摘出→病理検査で悪性
→3ヶ月後に入院できる病院で取り残しを摘出
の私はどう計算したら良いのかw
1ヶ月で9%って大きいよね
3ヶ月で27%、約3割増しじゃん

712 :
>>709
記事の食いつきポイントが若干異なる気がする
日本の医療は最先端だけど管理する側が意識低いと厚生年金の時の二の舞になりそう
もちろん杞憂であって欲しいけど

ちなみに被災地域住みだけど救急搬送は機能してたし仙台市内の病院も医療活動は続行できてた
その方も搬送要請すればよかったね

713 :
>>709
癌患者なんて沢山いるだろうから、
国が一元管理してたとしても震災の時に全ての患者の対応が出来るとは到底思えないなあ
震災の時云々で言うなら、国が把握してなきゃいけないのは何も癌だけに限ったことじゃないしね

714 :
がん患者と登録すれば災害の時も診てもらえるとかじゃないと思うけどね。

どういう状況ががんになるとか統計とってこれから気をつけたいことを見極めるとかじゃないのかな?
福島のことがあってからがんになる人が増えたとか統計でわかったら原発やめようとかなるだろうし。
青森の人ががんが多いのはカップラーメン食べるのが1位だとか因果関係ありそうだし。

しかし個人的には登録したくない。

715 :
遺伝系の癌だから子供が遺伝子差別を受けて保険に入れないとかあったら嫌だ

716 :
>>711さんの場合は「キニシナイ」のがいいと思うわ
もう終わったことを気に病んでも仕方ない
これから手術される方や化学療法受ける方は
参考にすればいいと思うけど

717 :
乳房再建術はここまできた! 人工乳房、インプラントも保険適用 メリットとリスクは?
http://www.sankei.com/premium/news/160109/prm1601090021-n1.html

718 :
>>709
国に登録する目的がまさか本当にその為だと思ってないよね?

719 :
抗がん剤とホルモン療法のせいか、肌質が変わって今までのファンデーションが合わなくなってきた。
長年使ってたのに今から合うファンデーション探すとか、地味に困るわぁ。

720 :
私も肌質が変わったのと皮膚炎でファンデも下地もぬれ無くなっちゃったので
アイライン引けなくて困ってます
まつ毛なくなっちゃったからアイラインがないとすごく病人臭が強くなって困るよー

721 :
抗がん剤やホルモン治療をしなくても、加齢によって肌質が変り
化粧品が合わなくなることはありますよ
それが早めにやってきたと思えば

722 :
>>706>>708
700です、ありがとうございます
ドセが始まってから痛みが強くなった気がするので、もしかしたらドセの副作用かなと思っていたのですが…
痛み止めを飲んでも痛みを感じる時があります
怖いなあ

723 :
術後半年経ちましたが、まだ術側の腕がバンザイできません。
バンザイしようとすると脇の下が攣る感じで。リンパ郭清してます。

3月から放射線なのですが、バンザイ状態で照射すると聞きました。
それまでに何とかバンザイできるようになりたいのですが、お風呂上がりにストレッチやマッサージするのが1番効果的でしょうか?

724 :
>>723
リンパ郭清レベル2までやって、手術のあと病院からもらったパンフにあったリハビリ手順

1)前ならえのように、腕を前方にまっすぐ(胴体に対して)90度になるよう伸ばして静止
2)肩すくめ
3)術側と反対の耳に触る

このへんが問題なくできるようになったら、

4)術側と反対の手で体を支えて、術側の腕を振り子のようにぶらぶら振る
5)術側の腕を上げられるところまで頭上に伸ばす
6)壁を這い上がるように下から上にペタペタと、肘が伸びる高さくらいまで両手で這う

7)肩幅の長さくらいの棒を両手で持って、腕を伸ばした状態で上下に動かす

・(これはできれば、だけど)ジムなんかで肩の滑車運動みたいなのができれば、積極的にやる

1)を前方の他に横方向にもやる
6)を壁に対して横向きになって、術側の腕だけでやる
7)を背後でもやる
・頭の後ろで両手を組んで、肘を前後に動かす

それぞれの動きを1度に10〜20回…を一日に5回、というのは入院中でヒマだったからできたんだと思うけど、
お湯に浸かりながらとか、お風呂上がりとかにやるだけでも違ってくるんじゃないかな

痛くてできないと思ったらムリせず、できることをちょっとずつ増やしていく、って感じでやっていけば
だんだん伸ばせるようになってくると思う
私は退院したときは腕を真上まで上げられなかったけど、だいたい2ヶ月くらいでバスや電車のつり革が
つかめるようになったよ

725 :
>>712
仙台の病院で治療受けてるけど、震災当時は抗がん剤が届かないから癌の治療は出来なくて、他の病気の患者さんを受け入れてたって看護師が言ってた

726 :
>>724
そのリハビリのパンフほしい。
昨日夕方全摘手術して、今朝まだ麻酔でぼーっとしてたところにリハビリ指導が入ったけど覚えられなかった…
ぼく土曜は午前勤務でこれから連休なんで、あとは火曜まで自分でやっててね〜
と帰ってったけど。
昨日夕方からの記憶が混濁してて無理だわ。

727 :
>>724さんのとは違うけれど私はこの体操を教えられて実行していました
動画で分かりやすい

乳がん手術後のリハビリ体操
ttps://www.nyugan.jp/support/rehabili/rehabili/index.html

728 :
>>727
ありがとう〜
助かります〜

729 :
>>724
>>727
お二人ともありがとうございます!
参考にさせて頂きます。

電車の吊り革は掴めるんですが、なかなかその先が…
傷口はもう塞がってるはずなのに腕を上げるのが何か怖くてw
今日からストレッチ頑張ります。

730 :
がん登録、昨日からスタートしてるけど、
既にがんと診断されている自分達も対象なんだよね?施行日以降に初めてがんと診断された人が対象なのか、よくわからない。

731 :
抗癌剤終了して半年ちょっとで、そろそろ脱ヅラしようかと思ってるんだけど
カラーはやっぱり終わってから1年はやらない方が良いのかな
カラーするだけでもだいぶ雰囲気変わるだろうからやりたいんだけど悩んでる

732 :
はたちの献血のCM、ニット帽の子供達が「負けない」「がんばる」って言ってるの
何だか胸が締め付けられる
あんなに幼い子が頑張ってるのにここでグチってる自分が恥ずかしい

733 :
>>732
そうだよね、あれ見ると涙出そうになる

734 :
>>732
がんセンターに通院してるけど、ホント、小さい子達が頑張ってる姿を見る度に
言葉に表せない気持ちになるよ。
不安と辛い治療に不幸のドン底気分になりがちだけど、あの子たちと御両親の思いを考えると、
不満ばかり言ってる自分にしっかりしろよと言いたくなります。

735 :
>>732
同じ事を思った。
前向きに頑張る姿、私も見習いたい。
もっと強くなりたいよ。

736 :
>>731
うちの主治医は半年でカラーしてもいいって言ってたからやったよ
美容院で頭皮にはつけないようにしてもらってる
そして特に問題はない

737 :
>>732
私もあのcm色々考えさせられたわ
子供だから進行早いのかなーとか親御さんの気持ちとかね
言葉が少ないから重みがあるし心に響く

738 :
そうか、見たら泣いちゃうかもなあ…

16年前に子供が白血病発症してるんだよ。

今じゃすっかり元気で、肉付きの良い私と2人、献血協力の呼びかけされてる。

2人とも役に立たない身体には見えないみたいw

739 :
流れ戻してすみません
温存+リンパ郭清して1ヶ月ですが、退院時主治医に「リハビリ続けたらだんだん良くなりますよね?」と聞いたら「逆に1〜2ヶ月後から酷くなりますよ」と難しい顔で言われ、そろそろ酷くなるのかと不安です
今はリハビリ体操やセルフドレナージを少しずつやって、重だるい時に痛み止めで対処していますが、腕に付いた服の跡などが消えにくくなってきて、そろそろ浮腫み始めたかな?という感じです
計っても太さは変わりません
離島の病院で主治医が月1回しか来ないため、あまり詳しく質問も出来ない状況です
リンパ郭清した方、いかがだったでしょうか?

740 :
現在抗ガン剤治療中。調子良い時は良いので運動とかしたいな〜と思うんだけど、ジムとか行ってる人はいますか?無難に散歩の方がいいのかな。
ハゲ頭はとりあえずバンダナでも巻こうかと思ってるんですが。

仕事は行ってるけどあまり運動になってないし、体力落ちてきてる気がしてる。お腹も弛んできてる。
これからホルモン療法も待ってるから太りやすくなるし、運動していく習慣を作ろうかなとか色々考えちゃいます。
仕方ないとは言え、強制的に更年期状態になって老けたり太りたくないなぁ。

741 :
ショック。ファンだったジャーナリストの竹田圭吾さんの訃報が出た。
膵臓がんは乳がんより手強いとは思うけど、もっともっとがんばれると思ってた。

742 :
>>741
そうか…残念です
昨年の北斗晶騒動のときにミヤネの番組で
癌とカツラをカミングアウトされたときの話が忘れられない
私はファンではなかったけれどものすごく勇気をいただきました

743 :
北斗騒動の時だかに、(自分)ヅラですよってカミングアウトした人だよね
51は若いわ…

744 :
>>743
テレビでもラジオでもとてもまっとうで信頼できるコメントや解説をしてて、素晴らしいジャーナリストでした…
12月27日のミスターサンデーで痩せおとろえててぎょっとしたけど、目はまだまだ生気に満ちてたから頑張れると思ってました…
立派な人生でした、竹田さん。

745 :
癌発覚時にちょうど竹田さんのラジオ聞いてて、カツラは楽ですよ〜なんて話してたからもしかして?と思ったのが半年前くらい…
今抗がん剤中で、竹田さんは亡くなられ…
なんとも言えない。でも竹田さんのように病気にしっかりと向き合って頑張ろうと思う
お疲れ様でした

746 :
部位が違うとはいえ怖くなってしまう

747 :
たかぷぅさんとかいう人のブログを読みました。
再発する方って、やはり術前抗がん剤の効きが悪い感じですね。
トリネガで一気に大きくなる人は抗がん剤効きやすいけど
そうじゃないタイプはゆっくり進行しているから
年1の検査ぐらいしていれば良かったんだろうにね。

748 :
見てきた
その方よりステージが上な私も、いま治療頑張っててもいずれは…って思っちゃう。
一人一人病理や治療法は違うってことはわかってるんだけど。

749 :
>>741
膵臓ガンは5年生存率が一桁
使える抗がん剤もまだ少なく、見つかったと同時に余命宣告されるレベル…

750 :
>>739
>「逆に1〜2ヶ月後から酷くなりますよ」

酷くなる人とならない人がいると思うよ
私はリンパ浮腫ってほどではないにしても、多少浮腫みや怠さが気になる
同時期に入院してた患者さんはかなり浮腫んでしまって、術後1年で会った時は弾性スリーブ付けてた
このスレでもよく言われるけど、リンパ浮腫になるかならないかは運みたいなものかな
私もこれからなるのかもしれないし…なるべく気をつけてはいるけど

751 :
リンパ浮腫は痩せてる人はなりにくく、太りぎみの人のほうがなりやすいとリハビリ師に言われた

752 :
>>747
人のブログみるの避けてたけど見てきた…
発見時もそこまでステージ悪くなさそうだし、主治医もまともそうだし、やれること全部やってる感じなのに。。

753 :
>>747
先に手術して術後に化学治療という順番だったらやはり転移していたかとつい考えてしまう
効かないかもしれない化学療法を先にやるのはリスクあるのかな
術前でも術後でも予後は変わらないそうだけど

754 :
もう乳がんであることを忘れたい。
だけど、できない事にジレンマ。
もうすぐ放射線治療です。
いろいろネットやブログ読み過ぎて疲れてしまったんでしょうか。
食べ物とか気を付けていたのに、
最近は、添加物摂取しちゃってる。
いつも、前向きになれないですよね。

755 :
ブログはヲチスレいってよー、気になって見てしまった
ブログの人よりステージ進んでるから落ち込んだ

756 :
>>1
> 乳癌患者なら誰でも、どんな話題でもおkです。
> 共感出来ない話は変につっかからずスルーしましょう。

757 :
診断から手術までは早い方が予後が良いってデータがあるのに、早期ステージで術前抗がん剤やるのって結構リスキーな気がするなあ

758 :
転移した人のブログをこんなトコで紹介するのはどうなのかね
変な人にコメント凸とかされたらかわいそう
ブログを書いているひとは、それも覚悟の上なのかしら

759 :
>>739
リンパ郭清してるけど、そんなふうに脅かす医師や看護師なんかいなかったよ。
「ひどくなりますよ」って断定するっておかしくない?
「ひどくなる人もいます」っていうならわかるけど。
っていうか733さんは最初から浮腫っぽいのかな?
「セルフドレナージとかマッサージもあまり自己流にやらないほうがいい」
「だるくなったら休む、1cm以上太くなったら受診するように」と言われました。
荷物持ったり、下にして眠ったりすることもありますが
今のところ受診したことはないですよ

760 :
>>755 >>758
このスレで紹介するのはどうかと思うからヲチスレに行けっていってるの?

761 :
横からだけどブログスレあるんだしブログネタはそっちの方が向いてるんじゃない?

762 :
両方かなー
何年たっても元気ですならヲチで
再発、転移なら自分だけで見守る

763 :
豚切りすみません
今日退院したのですが、看護師さんに日焼けしないよう気をつけてと言われました
事前に読んだ本やネットにはなかった情報だったのですが、
みなさんはどの程度気を使っていますか?

764 :
>>757
詳しく調べた訳じゃないけど、私も直感的にそう思ってる
告知されて色んな選択肢があったなかで「即全摘出希望」と申し出た
自分のことだから、感じたままに進んだ

765 :
てかね私もリンパ転移3個でルミナールbで来月、1年目の検査なんだよ
なんつーブログを晒してんだよgkbr
が本音なんだけどね、為になる事もあるからここは見たいんだけどねー

766 :
最近なんか飲み込みづらいというか
喉つまりする感じがする。物忘れもする。
脳転移とかじゃないよなー

767 :
>>763
昨年の紫外線の強い季節に手術したけれど日焼けするなという注意は受けなかった

768 :
>>763
私も退院前に、日焼けは言うなれば軽いやけどだから、リンパ浮腫防止のためには日焼けしないほうがいいとは言われました。でも、真夏に日焼け止め塗る程度で、そんなに神経質には気にしてないです。今のところ特に浮腫の兆候もないです。

769 :
>>755
>>765
転移したブログの情報を目にしたくないのであれば
「ブログ」「転移」等をNGワードにしておけばいいのでは

770 :
>>739です
標準よりやや太り気味なので、浮腫みやすい体質だと思われ厳しく言われたのでしょうか?
セルフドレナージも予防的にするように
郭清側を出来るだけ下にして寝ないようにと言われ、必要以上に神経質になってしまったようです
そろそろ術後病理結果の説明や抗がん剤も始まるので、不安だらけです
次の診察日には、心配な事や分からない事は納得行くまで聞くようにしたいと思います
アドバイスありがとうございました

771 :
>>763
術創について、日焼けしないように言われました。黒ずんだりして、痕が残りやすいからだそうです。
そのときは、え〜出さんやろうと思ったけど、夏なんかはTシャツ越しに焼けることもあるから気をつけないとね。

772 :
なんつーブログを。
私の方がステージは上だし、全ての数字が悪くて腫瘍マーカーも基準値内の高めですごい不安になってきた。
腫瘍マーカー基準値内だけど高めで再発転移ない人いますか?

773 :
散々言われてるけど症状や進行は人それぞれなのにブログや他人の情報と比較してどうするんだろ
主治医に聞いた方が余程安心できるだろうに

774 :
私は自分が再発したときの心構えにもなるし、有難く再発した方のブログも見てるよ
当然自分に照らし合わせて不安にもなる
けど知らないほうが怖いから見てる
ほんと嫌だよね、この病気

775 :
自分も。こういう事もあるんだなとある意味心の準備してる
所で、乳がん解って手術してから他の病気についても気になってしかたない
今は、ちょっと怪しい外観の黒子がメラノーマなんじゃないかと心配で気が気じゃない
皮膚科行ったら「2ヶ月後にまた来て」と言われたけど、その間が耐えられない
(ただその代わり、乳がん転移するんじゃ?という、より可能性の高い不安はどっか行ってる状況)
メンタル弱ってるのかなぁ…

776 :
日焼けについてのレスをありがとうございます
そんなに神経質にならなくて良さそうでほっとしました
ありがとうございました

777 :
昨日、何気なくテレビ見てたら、
何かの健康番組の番宣で

○○の多い人は乳ガンになりやすい
とか
さびしい人は○○の病気になりやすい
とか、タレント医師が言ってる所がうつってた。
なんかなー
もう、そういう面白半分な番組を作らないで欲しい。

778 :
>>777
私は昨日NHKのサキドリっていう番組でガンの早期発見の特集見てたらナレーションだか声優だかが萌え声で進行してたのが違和感あった
「こちらの費用はナント!◯◯円〜♪」みたいな
茶化してるのかと思ったくらいキャピっててつい実況見たら他にも不快感示してる人いたよ

779 :
明々後日が皮下乳腺全摘同時再建の手術です。
病院から貰った手術の説明書に「放置すると確実に進行し命にかかわります。自然治癒することはありません」と書いてある…
あまりの手術の怖さに、このままほっておいたらどうなるんだろう?とか思ってしまったのを見透かされた気分です。
告知から手術まで二ヶ月半もかかったので、早く切って欲しいとずっと思ってたのに、いざ手術になるとこんなに怖くなるとは思ってませんでした
弱いなぁ、自分
やるしかない!頑張れ!と奮い立たせます

780 :
私は性格的に何でも知りたい方だと思っていたけど、反面、それに耐えられるだけのメンタルの強さが無かった。
悩みすぎて怖くなり、過呼吸や不眠になる。
だから、この病気については情報の制限が必要だとわかったよ。

何か夢中になる趣味を見つけて、あまり考えないようにしようっと・・・・

781 :
>>775
私も掌にホクロができた。つかホクロが増えた。
抗ガン剤関係あるかな?掌だから気になって顕微鏡?みたいなやつで
検査してもらったよ。ホクロって言われたけど大きくなってるから
気になってる。

782 :
私も放射線あてた患側の胸にホクロができた。
こんなとこにホクロあったかな?と思ったけど
手術前に写真撮ってたの思い出して確認してみたらやっぱりホクロなんてなかった
様子見してたら少しずつ大きくなって、現在4ミリ。
形は普通のホクロと同じ感じだけどちょっと不安になって、乳腺の主治医と
皮膚科医に診てもらった。
普通のホクロ、全く心配いらないと言われました

783 :
抗がん剤は全身に放射線は照射部位にほくろやシミが出来やすいって聞いたよ
私も出来まくった

784 :
>>779
私はこないだ全摘したばかりで、まだ入院中。私も告知から手術までは早く早くと焦ってたけど、手術台に登る段になって、怖くなった。
でもそこまできたら逃げられないし。後は麻酔医と執刀医に任せて、胸いっぱい麻酔を吸い込むのみ。病巣がバッサリ取れたら、ちょっと完治に近づいた気分になるから!

785 :
前から術前ケモ、温存否定して再発しそうって不安煽る人が不快
自分の治療が一番て思いたいのね

786 :
ホクロの人ってアチコチのスレに書いてる?

787 :
私の場合は術前抗がん剤だったのですが、もし効いてなさそうだと判断したら
その段階で抗がん剤はやめて手術すると主治医は言っていました。
あまり変化なかったとか、やや大きくなったぐらいと言う場合は
効いていたんじゃないでしょうか。
明らかに大きくなっていたら半年やらないですよ。

788 :
今から入院手続きします。
明後日左胸全摘とリンパに行ってるらしいのでそれも。
明日は痛い注射とかするんですよね?
手術後も腕は元には戻らないとか…。
今すぐに荷物持って走って逃げたいです。
でも頑張らなくては…。

789 :
>>788
逃げ出したって体の中の癌からは逃げられないよ
悪いもの全部切ってもらってサッパリしよう
手術前に痛い注射ってのは記憶にないな…
術前抗がん剤だったから注射の印象が弱いのかな?
私も左胸全摘でリンパ郭清して
もう2歳の子を左腕で抱っこして右手で用事済ませたり出来ないかと思ってたけど
リハビリして
無理しないように気を付けてれば使えるようになってきた
あなたもきっと大丈夫だよ
一緒に頑張ろう

790 :
走って逃げたいって….
とりあえず頑張れ

791 :
>>789
手術前の痛い注射はセンチネルリンパ節検査の注射だと思う
私は術中に調べる方式だったから、その痛い注射はせずに済んだけど

>>788
私も利き腕リンパ郭清してるけど、腕はほぼ元に戻ったよ
使いすぎると怠いとかは多少あるけど、そうは言っても子供抱っこしたりしなきゃいけなくて、
頼れる親族0だから自分で何とかしてきた
リハビリ頑張れば元のようにきっと戻るよ
大丈夫頑張れ

792 :
>>789です
「一緒に頑張ろう」ってお前治療終わってんじゃねーか
と思われたかも知れないので補足
皮膚がヒリヒリしてきた放射線治療後半です
せっかく3連休で皮膚が落ち着いてきたのに
また痛め付けられるのでブルーw
でもここまできたらあと2週間
なんとか完走するぞ!頑張れ私の皮膚!

793 :
>>788
私も来月。みんな応援しています。
お互いに頑張ろうね。

>>789
放射線治療、頑張って下さい。
日焼けするとすぐ痒くなるタイプなので
予めローションもらいたいな。

ブログ、みんな本当にそれぞれ。
術後必要な下着などは参考にさせてもらって、
あとは一人ひとり違うから読まない。
きりがないし。

794 :
>>786
769だけど、黒子の件書き込むの初めてだよ

795 :
>>788
私は今月末に手術です。
手術こわいよね、でもここが治療の第一歩だしお互いに頑張りましょう!
手術、退院、リハビリと順調に進みますように。

796 :
>>788
金曜に手術したばかりの778です。
明日はセンチネルリンパ節検査の注射ですね。確かに激痛で、脂汗でました。でも3分くらいで痛みは引きましたよ。大丈夫。
病巣は早くバッサリやってもらっちゃいましょう。それが最善です。

797 :
789ですが名前欄は関係ないです、すみません

私は今は闘病ブログは読む勇気がないです
患者さんの体験談を集めた本と、このスレで情報を集めてます
このスレは本当にありがたいわ

798 :
センチネルリンパ生検の時凄く痛いと言われたから、両腕で胸を寄せて力を入れてみたら思ったより痛くなかったです
もちろん個人差もあり気休めかも知れませんが、私は胸の注射は結構これで乗り切ってます

799 :
>>796
言葉尻をつかんで書いていたらすみません。
早くばっさり切ってすっきりが最善とのことですが
乳がんで怖いのはリンパから先に進む事。何もリンパや
乳房から毒素が出るわけではなく、リンパや血液に乗って
進んだ先の臓器に転移することが危険なわけです。
ですので、それ以上先に進んでいると判断されている
2期以上ですと、先に抗がん剤をして全身に回ったガンを
叩くわけです。
病巣だけ取るのが良いという風潮はほんの初期の話しです。
早く病巣を取りたいという気持ちもわかります。
ただ、全身に回っているから先に抗がん剤で叩くのです。
そう思うと、先に手術をしてしまいと1カ月以上は抗がん剤が
先にのびて、肝臓や肺に回った微小なガンは増殖します。

800 :
私も主治医からセンチネルリンパ生検の注射は痛いって聞いてたけど、マンモがすごく痛いおっぱいなので、マンモに比べたら屁でもなくて拍子抜けした。

801 :
横レスすみません
>>799
まさに言葉尻をとらえてレスしてると思います
明後日に手術を控えて逃げ出したいと言っている人に
逃げてる場合じゃない、病巣を取って治療することが最善ですと言っているんですよ
やみくもに一刻も早い切除をと勧めて
術前抗がん剤を否定しているのではないと思います

802 :
>>799
全く状況違う人に対するアドバイスに、
自分の不安を重ねて必死になっても仕方ないよ

803 :
>>799
手術前はどんなに正論、調べたことを
考えても単純に怖いものは怖い。
勿論、術後も不安は消えないと思う。

ただ家族やリアルな友達にも吐けないこともあるし
だからここで名前も知らない同じ病気を患った人に
「大丈夫、手術はすぐ終わる」と
単純に言ってもらいたいんだよ。

790さんが言った最善って何かを
否定しているとは思わないな。

804 :
手術は怖くなかった自分は少数派?
手術の何がこわいのかな?
私が手術の時、麻酔で眠るまでの間
執刀する女医さんが手を握ってくれてたけど、
「いや、別に私は大丈夫だし・・・」と思ったw

それよりも術後抗がん剤の副作用とか転移再発の可能性とか
そういうのが怖かった・・・





病理結果が出るまでの不安とか
抗がん剤の副作用とか、

805 :
最近、術前抗ガン剤を否定するように思える書き込み多かったから、>>799も怖かったんじゃないかな

806 :
何が怖いの、とか言うのはやめとこうよ…

807 :
>>804
少数派かどうかとか気になるものですか?
怖いと思う人もいれば怖くない人もいる
麻酔の時に手を握ってほしい人、握って欲しくない人もいれば
手を握ることで患者の不安を取り除いたり異常に気付きたい医師や看護師もいるだけでは?

808 :
あー、えっと、790です。
最善です、に深い意味はなかったです。
明日手術と決めてこれまで進んで来たのならもう引き返さないでいってらっしゃい、と背中を押すくらいの気持ちでした…
深読みして不安になられた方がいたらごめんなさい。

809 :
では書き直しましょう。
最近、術前抗がん剤を否定して先に手術をしないと・・と書いている人がいるので
その人宛てということで結構です。

810 :
782です。自分のせいでなんかすまん。
朝、子供の何とも言えない不安な顔を見てそばにいてやりたいって思ってしまったんだ。
入院中に推薦入試があるから尚更…。
でも今を逃したら、今はそばにいてやれても、ずっとそばにいてやれないんだもんね。
背中を押してくれてありがとう。
治療のフルコース確定してるから手術よりもっと辛いこと山積みだろうけど、ここ見たら頑張らないとって思った。
ここの板は初めて来たけど、やる気出てきたよありがとう。
今から全レスロムって勉強するわ。
長文すまん。

811 :
私は術後2週間で抗ガン剤したけど、かなり早いのね
白血球とかの戻り早かったのかな
トリネガだけど温存できるのに術前とかヤダなと思って深く考えず
先に手術した

812 :
乳がんプラザの先生とか、術前抗がん剤に否定的な医師がいるのも事実だからそういう医師に治療されてたらそう思うのも無理はない
正解なんてひとつじゃないんだから治療法は自分で納得するしかない
あなたの書き込みは逆に手術した人の不安を煽るだけで、なんにもいいことない

813 :
良い医師なら、術前抗がん剤が良いか手術優先が良いか判断して治療してる筈
どちらが正しいというより、選択肢が色々あって個人の癌のタイプによりチョイスが様々なんだと思う
乳がんプラザの先生なんかが否定してるのはそういう個人に合わせた選択を怠って闇雲に術前抗がん剤をする事では?
そういう意味で病院選びとかも大事なのかもしれない

814 :
大きさがあったりサブタイプとかで効果ありそうだったりして抗がん剤をする場合、
術前にするか術後にするかの違いがあっても結局やることになりそうなので
私の場合は術前にして小さくなったら温存にできるかもしれないし
小さくなれば効き目があったと判断する目安にもなるので術前にしましょうと言われたよ
術前だから術後だからどっちがベストと考えるかは主治医と患者の考え方でいいと思うし場合にもよる
790は術前だろうと術後だろうとそういうことが問題ではなくて
恐がっているよりもきちんと治療を進めて治していくのが最善だって意味だよね
810の今を逃したら、今はそばにいてやれても、ずっとそばにいてやれない
っていい言葉だぜい

815 :
>>809
それで、自分も同じ事やっちゃう訳だ
(いや、個人の話ではなく一般論として語ってる分尚良くない)
「先に手術をしてしまいと1カ月以上は抗がん剤が
先にのびて、肝臓や肺に回った微小なガンは増殖します。」と
2期以上でまず手術する人も沢山いるだろうに

816 :
手術と抗がん剤、どちらが先がよいかは人それぞれでしょう、
そして同じ人でそれを確認する方法もない。
初期で術前抗がん剤はやばそうとか、一日でも早く手術しないと再発リスク高くなるとか、
そういう条件も根拠も不足した書き込みがね。
治療を先送りするのはやめた方がいいけど何からやるかはそれぞれだろうに。
たった1つの再発ブログから術前抗がん剤はみたいなことを書くのはそう思いたい何かがあるんでしょ

817 :
トリネガ2b。病院には術前抗ガン剤を勧められたけど、自分の判断で先に手術してもらった。術後の抗ガン剤の最大の欠点は、効果がまるっきりわからないこと。それも承知の上だったけど、やっぱりわからないのは不安だ。でも自分で選んだから仕方ない。
予後は変わらないってよく言われてるけど、抗ガン剤が効かないタイプに術前抗ガン剤して癌が進行するリスクとか、効くタイプに術後抗ガン剤して遠隔の癌が増殖するリスクとかすべて加味してるのかな。

818 :
恐らく>>663のリンクに基づいて主張してるのかな?と思うけど、この記事には抗がん剤についての記述がないんだよね。
診断から手術まで無治療よりは早く手術したほうが予後が良いのはわかるけど、抗がん剤についてこの記事だけでは何とも言えないような。

819 :
腫瘍マーカーのNCCーSTー439が去年の3月から上がり続けて
11→11→36

でも先生は、他のマーカーは基準値内だし
血液検査もお腹のエコーも異常なしだから様子見
ホルモンの関係で上がることもあるからと言われたけど、
他にもそういう方いらっしゃいますか?
なんかいきなり3倍になったから不安

820 :
抗がん剤の副作用から早く体調回復する人って、何か秘訣とかあるのかな?
知ってるオバチャンも抗がん剤やってたそうだけど、毎日、サウナに行ってて、投与の次の日から仕事を普通にやってるし、吐き気もないそうで驚いた。

体質にもよるのかな・・・・
自分は5日位は、全然ダメ。トイレとベッドを行ったり来たり。

821 :
ループですが「人による」ので誰かと比べない方がよいと思います
ちなみに私は投与後10日は動けませんでした

822 :
>>820
抗がん剤の種類にも寄るし後はやはり体質なのかな?
私も抗がん剤の副作用はほとんどなかったけど、特に何かしていたとかはなかったな。

823 :
>>820
体質にもよるとは思うけど
私は特にTCの時は生姜が神だった
車酔いに生姜が効くっていうのからの応用だったけど
熱を入れた生姜(生ではダメ)を摂ると
胃が楽になって動けたし
抗がん剤の毒が抜けるのも早い感じがした

FECの時は「しないよりまし」くらいだったから薬との相性もあるのかな

824 :
>>820
副作用を抑える薬が効くか効かないかとか
吐き気も色々な吐き気があるからいろいろ試してみないとわからないらしい
我慢しないで色々試してみるといいかも
わたしはFECもアブラキサンも最終回が一番ましだった
気持ちもあるんだろうけど

825 :
明日手術で昼からマンモ取るんだけど針を差すからって言われた。
マンモの時に針差すなんてググっても出てこないんだけど、ここの皆はやったことある?
勿論針生検じゃなくて。昼からマンモやってからRIやるって言われてる。
RIはセンチネル検査であってると思うけどマンモの針ってなんだろう…。てか直前にまたマンモってなんだろう…。

826 :
自己レス。
針刺してマンモ撮ってきた。
細い柔らかい針を10本以上刺して、刺したまま挟んで撮ってきた
これで石灰化がはっきり分かるそうです。
刺す瞬間がチクリとしただけでした。

827 :
「ガン検診で死亡率が低下しているデータはない」
http://news.livedoor.com/article/detail/11052869/

ガン検診の非有効性を示すデータが医学界で注目を集める中、
スイスの国立医療委員会は毎年乳ガン検診を受けることを
推薦しない方針を打ち出しました。

828 :
今から抗がん剤の説明と、化学療法室の見学です。
投与は明後日。
あー怖いよーどうなってしまうん?私の体…

829 :
先週初抗がん剤して、副作用から回復してきたら高揚感がやばい
動けて食べれるって素晴らしいいい
私の人生終わってなかったあああ

>>828
私も怖かったけど、薬剤師さんと顔合わせしたらけっこう落ち着けたよ
お互いがんばりましょう

830 :
ホルモン療法中(フェアストン)なのですが体中が痛くてまいってます
特に朝晩の体のこわばりは酷く行動の一歩目は転倒してしまいそうです
昼もしばらく座っている等動かない状態からの動き始めが
声が出る程痛くて辛いです

病院に電話で相談しても副作用です慣れますとだけ
手・指については更年期の症状バネ指?だろうけど他部位まで痛いので
現在の乳腺科主治医に直接診察を受けた方がいいか、別件として
整形外科へ行った方がいいか迷っています
経験談など聞かせてもらえませんでしょうか

831 :
>>828
FECとタキサンしてますが、案外頑張れるよ
点滴して暫くはしんどいけど、三週間ずっとそうってことはないと思う
しないで済むならしたくない経験だけど、お互い頑張ろう
きっと良いことあるさ

832 :
>>829
分かるw
無敵感半端ないよね
なんでもできる食べれるどこでも行ける!
あの最後の週があるからあとはなんとか
息を潜めてやり過ごそうと思えた
体調の予測が立つからある程度準備もできるしね

833 :
へ〜、そうなんだ
もうすぐ初抗がん剤だから、この流れは希望が見えるな〜。
私は断端陽性再手術だったこともあり
診断〜初抗がん剤まで5か月以上・・・
全身に回っている癌は再発に向けて活動しているんだろうか・・・
せめてホルモンの薬だけでも飲みたいって言ったけど、
ダメなんだってさ

834 :
>>829
>>831
ありがとう。始めないと終わらないもんね。怖いけど頑張るよ。

835 :
明日、皮下乳腺全摘エキスパンダー挿入手術で今日から入院してます
以前、手術怖いと呟きここの皆さんに励まして頂きました
ほんとに手術するんだなぁ、とやっぱり怖いですが頑張ってきます
それにしてもアイソトープの注射痛かった〜(泣)

836 :
>>820-824
FEC4回、今ドセ3回目だけどいずれも副作用殆ど無いですよ自分は。
副作用抑える薬が効いてるかもだけど、やはり体質でしょうか!?
髪は全部抜けず、投与後3〜4日怠くて食欲少し落ちる程度。
みかんとか果物が食べやすいよ、元々食べるのが好きで好き嫌い殆ど無いから
普段からしっかり食べてて栄養状態が良ければ副作用は出にくいのかも…

837 :
右胸全摘とリンパ郭清後、3回目のリンパ節再発で治療中
2回目の治療中に結婚して子どもがほしいと言われて
主治医と相談して、ホルモン治療を中断して経過観察していましたが、
2年ぐらい持ちこたえたけど年末にリンパ節に再発しちゃった

初発と再発時に大抵の治療をやっちゃったので、できることがあまりなく、
中断していたノルバデックスだけで様子を見ることになりました
結局子どもできなかったし、私40代だし、子どもは諦めてください!と夫に言っておいた

で、何か仕事しなきゃなーと思ってるのだけど、
フルタイムで働いていた時は、
夕方になると術側にむくみが出たり脇が痛くなって疲労感がハンパないので
週2日ぐらいの仕事とか、在宅勤務などを探して主婦向けの派遣サイトなんかを見てます
就業形態が多様化したら乳がんに限らず闘病中でも働ける人が増えるのになーと思った

838 :
>>836
私も食べるの好きで好き嫌いは虫以外ないってくらいで栄養バランスも悪くなかったと思うけどFECはダメだったw
TCで味覚障害が出たけど料理も好きだから
実験感覚で色々ためしたよ

どっちも投与後3日は生姜の煮出し湯とかで水分を多めにとって
抗がん剤の余分な毒が排出されるよう
便秘しないよう気をつけた

839 :
栄養状態良すぎる、食べるの大好きな私ですが、
FECとドセどちらも副作用が酷くてねたきりになるかと思った。
副作用ほとんどないなんてうらやましい。
半年以上たった今もFECの話や氷で吐きそうになる。嘔吐恐怖症が悪化したかな。

840 :
>>838-839
そうでしたか…自分でもよくわかりませんが
お医者さまからは「強いね」とポツリと言われたのが印象的で
副作用出ないのは食べてるからだと思い込んでました。
それじゃあ精神状態が副作用に影響してるとかかな…??

841 :
>>830
私はアナストロゾール服用中ですが、同じ状態でした。
脚は膝から下の関節痛がひどく、しばらく座っている状態から立つときに痛みが強く出てました。

主治医に相談したところ、ビタミンE(ユベラN)を処方され、6ヶ月ぐらいで落ち着いてくる、と言われました。

現在飲み始めて6ヶ月ぐらいなんですが、確かにだんだん落ち着いてきてます。

842 :
明日TC3クール目なんだけど、鼻水止まらない・・・風邪かな・・・
血液検査がオッケーでも延期になったりするのかな?

843 :
>>835
私もアイソトープやって二回目の撮影さっき終わりました。眠薬も貰いました。
明日はお互い頑張りましょう。
無事成功しますように。

844 :
>>840
普段からしっかり食べてようが精神状態が良好だろうが
副作用が強く出る人は出るし出ない人は出ない
あなたも別な抗がん剤だと出るかもしれない
普通に考えて体質でしょ

845 :
>>840
さらっと人をディスってる自覚ある?
精神状態が副作用に影響してるとか…
分からないなら喋らないほうがいいよ

846 :
>>843
>>835
しっかり睡眠をとって
明日に備えて下さい。
応援しているよ。

847 :
>>840
副作用強く出る人は栄養状態や精神状態が悪いと言ってるようなものだよ
833にその意図が無かったとしても、そう受け取られてもおかしくない書き方
癌患者じゃなくても抗がん剤=副作用がキツイのイメージが世間一般に溢れてる位、
大体の人が抗がん剤の副作用で辛い思いをする
初発の際の抗がん剤で副作用が無くても再発時ではひどい副作用と言う人もいるから、
自分はラッキーな体質だと思うだけにとどめておいた方が良いと思う

848 :
精神状態って影響するのかもね
精神状態っていうか、図太さ無神経さっていうか
それなら納得

849 :
2年位前かな、乳がんブログ村の上位にいた人が
自分は抗がん剤の副作用がほとんどなかったからといって
「抗がん剤中でも働けます! どんどん働きましょう!」と
抗がん剤中でも働こうキャンペーン?してる人がいたなあ。
自分はラッキーだっただけなのになぁとモヤモヤした。

本当、抗がん剤の副作用は人それぞれとしか言いようがない。

私は術前抗がん剤だったけど、すごい副作用だった。
たべられなかったし、ずっと寝込んでた。
抗がん剤の効きは良くてpCRだった。

850 :
>>835です
>>846さん、ありがとうございます
しっかり寝て明日頑張ります

>>843さん、一緒に頑張りましょうね

851 :
他人のレスに噛みつく人がちょくちょくやって来て怖いスレだな

852 :
ついこの間ここで紹介されてた手術後1年以内に肝転移したって人のブログ
術前抗癌剤で全然副作用でなくて拍子抜けとか書いてたけど
もしかして副作用出ない人は抗癌剤の効きが悪いとかってあるのかな?
不安になってきた…

853 :
副作用がなくたって酷かったって抗がん剤の効きには比例しないって言われてるよ
これから抗がん剤の人は医師も薬剤師も看護師も出来るだけ副作用が酷くならないように対策しようとするし必要以上に怖がらないで頼ったらいい

854 :
抗がん剤だけの問題じゃなくて、
吐き気とかは副作用止めの効きが良い人とそうでも無い人でまた違ってくるだろうね

855 :
う〜ん
なんか副作用辛いやつは全員うつ病とか言い出しそうだね

856 :
>>852
私も「副作用の有無と抗癌剤の効果は関係ない」と病院で言われたよ。
ただ、妊娠時につわりが酷かった人は、抗癌剤の吐き気も強いらしいとも言われた。
私はつわりは普通程度だったと思ってて、抗癌剤の副作用も普通って気がした。
普通ってのが自分でもよく分からんけど。

857 :
パクリで全滅した眉毛が復活してきた。
抗がん剤で抜けた毛は絶対生えてくるって分かっていても感動するね

858 :
私の場合術前抗がん剤一回目で副作用が強く出てしまい、結局手術が先になりました
何だか遠回りしちゃったかなーという感じでしたが、腫瘍が小さくなる過程を自分の目でも確認出来たのは良かったと思ってます
これからの抗がん剤治療の励みにもなります

859 :
術後抗ガン剤1回め。つらい、ひたすら吐き気がつらい。あと2日もすればましになるのだろうか。そういえば自分もつわりひどかったな。流産だったけどさ。

860 :
私はFECは副作用あまりなかったけど、ドセの倦怠感と筋肉痛が辛かった
本当に人それぞれだね

861 :
吐き気つよいんだけど、確かにつわりも酷かったし長かった。

862 :
前の方で触れられてた二十歳の献血のCMに興味持ってたんですが
今日の夕方見ました。
泣けるだけじゃなく、私もこうしてられないという気にさせられますね。
教えてくださってありがとうございました。

863 :
抗癌剤の副作用が心臓にきちゃったよ
血液の数値結果で動きは大丈夫らしいけど
これ後々回復するのかしら

864 :
治療がんばってる人みんな、見たいと願う未来を見られますように。
闘病を支えてくれてる人に、いつか恩返しできますように。
明日退院の病室で、相部屋の人やこの板住人みんなの幸運を祈る夜です。

865 :
吐き気は1週間以内に収まる人が多い
辛いだろうけどがんばれ…

866 :
>>857
分かる
生きてる実感が湧くよね
私は髪の毛がそれに当たる
だけどTCで抜けた眉毛は未だに生えてこなくてヤンキーみたいだよw

867 :
元々他人様の日記(ブログ)を読むほどの興味も集中力も持ち合わせていないんだ
けれども、ここを見ている限り、私にとってブログを読む作業は副作用しか無いんだ
ろうな、とつくずく思う

868 :
>>864
何、そのポエムw
読んでるほうが気恥ずかしくなっちゃう

869 :
>>841
レスありがとうございます
再度主治医に相談してみます、本当にありがとう

870 :
>>868
そういうの思って、わざわざ書き込みまで至るのってどんな神経なんだろうか…

871 :
ポエムって言いたくなる違和感の感じはわかる。
祈ってる人の気持ちもわからんじゃない。
流れにそぐわない感じなんだろう。

ところで、50歳以下の癌の罹患率6%って知らなかった。職場の友人が37歳でなって、私は43歳でなって、16人に1人だもんねー、とか言ってたんだよ。

まだ若いのに、って人に言われてそうなのか?とは思ってはいたけど。
ここ、なんとなく30〜40代が多いのかと思ってたし。

872 :
ポエムがあってもいい
そしてそれに突っ込む人がいてもいい
それぐらいが丁度いいわ

873 :
>>871
6%知らなかった!ずいぶん少ないんだね
私もその6%に入っているのかー

874 :
>>873さん、私もちょっと上の書き込みで知ったんですよー、そんなレアケース?とびっくり。
35歳以下だと若年性って言われるのは知ってたんだけど。

くっきりくぎれるものではないにしても、40代くらいなら結構いるんじゃと思ってたし。

2chやブログやる人と罹患してる人の年代の相性もあるのか、そこまで少ないと思ってなかったです。

875 :
フラジャイル見た
乳癌の術中迅速病理診断のシーンがあったけど
あんなふうに染色してプレパラート作ってんだなぁと興味深かった。

良い医療を受けたければ良い病理医に出会うべきというセリフがあったけど(うろ覚えですが)
患者は良い病理医を探す手がかりなんて皆無に等しいからなあ…
そのへんどうにかならないのかな。

私は転院した事もあって全く同じプレパラートを2名の病理医に見てもらう機会があった。
一人はクラス5の判定、一人はクラス3。
無事手術してもらえた結果悪性度高めの癌細胞だったんだけど、
クラス3と判断した病理医にしか見てもらってなかったら経過観察コースになってた。
患者の命は病理医の腕次第なんだなって背筋が寒くなった出来事だった

876 :
大体、ここに書き込んでいる人がどのブログ書いている人か分かるね。
私ちょっと嫌がらせを受けたので自分のブログに忍者ツールつけたから
大体わかった。性格悪いから病気治らないんだよ。

877 :
アク解付けたからってどの人か分かるとかどうしたの?
あんまりカリカリしなさんな

878 :
>>876
どのレスに対して絡んでるの
ポエムに対するツッコミレス?

ブログとどうやったら関連付けられるの?
よくわかんないな

879 :
ここで嫌がらせなんてみたことないけど。
おかしなことを指摘されて嫌がらせと思っちゃうんだろうね。

880 :
>>876
2ch向いてないんじゃないかな
ブログかTwitterで慰めてもらうといいよ

881 :
>>875
あー見ればよかった…

ホント病理医の評判なんて、外部からでは判らないよね

主治医から「細胞を顕微鏡で(目検で)数える」と聞いたとき、あまりのアナログにビックリした
分析器にかけて成分抽出とかするもんだと思い込んでいたもので(汗

882 :
今朝のテレ朝でナノカプセルの特集してた
正常血管よりガン細胞用血管の方が細胞に届ける穴が大きいことを利用して
ガン細胞の穴しか通らない大きさのカプセルに薬の分子を入れて届けると
正常細胞に行かないから副作用が抑えられるって
来年か再来年の実用化みたいだとか

883 :
>>852さんの疑問への回答的なものがご本人のブログに書かれていた

884 :
>>875
そんなことってあるんだね
怖いなー

885 :
うちが診てもらった病院では、病理医が2人で結果を出しているようだった

フラジャイル見なかったけど、ドラマのおかげで病理医を志す人が増えればいいね
病理医ってとにかく数が少ないらしいから

886 :
>>880
あはははww
なんの上目線wwwはいはい。あなたは2ch系^^

887 :
>>871
ジャスト50、ぎりぎり6%内だ
来週から抗がん剤スタートです

888 :
MRI検査を受けてきた
造影剤点滴や検査時の爆音は特にストレスはなかったけど
うつ伏せになって両腕を前に投げ出している状態を20分続けるのが結構辛かった…
肩こり症で肩の筋肉がこわばってたせいだと思う

これから検査の人がいたら、検査前に肩の筋肉をほぐしておくことをお勧めしたい

889 :
>>888
MRIやPET、シンチでもすぐに爆睡する私って、異常?w

主治医は副作用と奏効に相関関係は無いとキッパリと言ったよ。

890 :
抗がん剤やってたとき、しこりの辺りがズキーンズキーンと痛みがあって主治医に話したら、
しこりが小さくなってその周りの脂肪?皮膚?が動いてるんだと言われた
抗がん剤が効きやすい人程痛いと言ってるとも言ってた

891 :
>>884
病理のセカオピってのもあるよ。
昔なかったけど、今は病理の開業医もいるし。
身内に病理医がいるので、病院からプレパラートを借り出して見てもらったりするけど、二重にみてもらってるという安心感はある。
でも私の場合は、見解が大きく違ってたことはない。

892 :
>>871
気になって調べてみたら
30歳女性が10年後までにガンと診断される確率は1%
20年後まででも5%だって
(ガン 罹患率で検索)
意外と少なくて何だかな〜

893 :
>>892
1%・・・そんな確率に入りたくなかった・・・
そりゃー周りにいないし病院にも同世代いないわけだ

894 :
わたしも30代
40代、50代の同病の方と話しても、
自分にはないかもしれない10年20年をこの人はすでに生きてきたんだな、と羨ましくなってしまう時がある

895 :
自分も30歳
たぶん60代とかでねらーは少ないからこのスレは30-40代が多そう

896 :
数パーセントの乳がん患者でも
2ちゃんなんてしない層も多いから
本当に少ない人数で回ってるんだろうね、ここ

897 :
1%って100人に1人だよ?
結構な確率だと思う

898 :
自分30代。友達100人もいないし、そりゃ周りには同病者見かけないわけだ。

ところで抗ガン剤してると健側の方に脇も含めて痛みを感じるんだけど、まさかそっちにもガンがあって、そこに効いてるってこと?!と>>890読んだらちょっと怖くなった。

899 :
うん、人口の1%って言ったらかなりたくさんいる感じ

統合失調症の罹患率も確かそのくらいだよね
ごろごろいる印象

900 :
どうりで入院中まわりはおばあちゃんばっかだった訳だ。
私が30代と知ると、相手は途端に気の毒そうな顔になって、私はトシだからまだいいけど…みたいな言われ方をした。
普段ネガティブじゃないけど、そんな言われ方すると、こちらもつい涙ぐんでしまったり。
いやいや、まだ人生前半戦(のはず)、ここから巻き返しますよっ!

901 :
しこり1.2cm
初期なので部分切除行けるでしょうと言われてて自分もその気だった
MRI受けたら乳頭まで広がってた
部分行けない事もないけど全摘おすすめされて即答で全摘と答えてきた

同時再建、自家組織、インプラント…考える事が沢山で考えが纏まらない

902 :
>>888
胸部MRI、あのポーズが意外にキツいよねw

ちょうどその1ヶ月前に、腹部のMRI(子宮筋腫もあったので)受けた
ばっかりで、腹部のときは仰向けに寝てるだけだったしヘッドホンも
つけてもらえたから、だいぶ違うなあと思ったよ

私も肩がちょっとアレだから、姿勢固定は結構辛かった

903 :
再発の確率上がるとわかっててもついお酒飲んでしまう
気持ち落ち着くから

904 :
38。仕事関係で同年代同病2人知ってる。ひとりは私が知ってるって知らないけど。知らないだけでまわりにいるパターンも多いんじゃないかな。

905 :
>>901
私は全摘同時再建。あまりよく考えずに選んだけど、術後すぐは胸の違和感が、癌手術によるものなのか、再建によるものなのかわからず、ナーバスな時期に不安を増やすようなことするんじゃなかったと後悔。感染症で再入院した人もいたし。
でも、術後2ヶ月の今、温泉デビューも果たし、もしかしたら残りが限られているかもしれない人生のQOLを考えたら、同時再建にしてよかったと思ってる。

906 :
>>902
地味に辛いよね
数年前の四十肩の時だったら20分も我慢できなかったかも

>>901
私も今のところは部分切除でいけると言われてるけど
今日のMRIの結果次第では全摘も覚悟しなければと思ってる
再建(するかしないかも含めて)のこと、来週までに考えておかないといけないな

907 :
>>898 私も全摘後の抗がん剤中だけど、健側の脇の下がたまにチクチク痛む
早くも再発してないか怖いわー

908 :
MRI私は仰向けで検査した
うつ伏せだと手術する時と違いでるとかで仰向けの方が良いって言われたけど

909 :
すいません、書き込みさせてください。
ステージ1で昨年1月に全摘エキスパンダー挿入、10月にシリコン入れ替えましたが、エキスパンダー挿入時から肋骨の痛みがひどく、シリコンに替えたら楽になるかと期待してましたが、術後3ヶ月過ぎても痛みが引きません。
再建された方のブログを見て回ってもエキスパンダー時は辛かったがシリコンにしてから違和感がなくなったという記事ばかりで私のような状態の方あまり見かけないので不安になっています。主治医に言っても痛みは辛いよね〜みたいな返事しか返ってこないし。
シリコン入れ替え後も痛みや違和感長く続いたという方いらっしゃいますか?

910 :
来年か再来年あたりにナノカプセルが実用化するかもとか言ってるね
つまり・・・私とかは最後の脱毛者になるってことか
禿げ損だ
もう少し癌になるのが遅かったら禿げずに済んだと思うと悔しい

911 :
>>892
乳がんは凄い増えてるから、今その数字でも、今の若い人が年を取ったときはもっとあがってる、確実に
乳がんは増え続けてるのに乳がん検診受ける人は全然増えない

912 :
北斗効果で検診する人増えると思ってたけど

913 :
私の会社では北斗効果なのかがん保険に入る女子社員や社員の奥さんが増えたと総務の会報に書いてあった

914 :
2センチの乳がん、MRI、PET検査で転移なしの嫁さん。
半年三週間に1回の抗がん剤治療、後に手術らしいです。

自由診療の放射線治療やら並行してやらせた方が良いんでしょうかね?

手持ちの金とSECOMのがん保険には入っているので金の心配は無いのですが。

915 :
>>914
ここは患者専用スレです

916 :
>>914
あなたが嫁さん自身ですか?

917 :
>>914
ここは患者専用スレですので、ご家族の方は以下のスレをご利用ください

乳癌2 [転載禁止]©2ch.sc
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/cancer/1447840333/

普段は過疎っていますが、見てる人は多いのでレスもらえると思います

918 :
>>890
抗がん剤している時に知りたかった〜。
胸が痛くてつらいし不安だったから。

919 :
抗がん剤をしても再発率や生存率があまり変わらない話はよくきくけど
術前抗がん剤で小さくする人は多いよね?
ということは、抗がん剤は
ガンの成長を抑えたり小さくしたりする効果はあるけれど
それは再発率とかには関係ない、ということになるのかな?

920 :
抗がん剤中だけどモスバーガー食べたい

921 :
私はアンチョビのピザ食べたい
今は吐いちゃうのに欲しくなる不思議

922 :
>>919
微小転移してるがん細胞を抗がん剤でたたくわけだから、再発率に関係するんじゃないの?

923 :
抜け毛の595です。
大分遅くなってすみません。

>601
ありがとう〜。
何だかまだ1年生なのにさ、あと4年もって思うと
もろもろ気持ちに迷いがあるんだよねぇぇ(T T)…


>5998
おぉ〜、ほぼ私と同じかも…(><)
「複数の専門医の勧めで」って
いくつかセカンドオピニオン的に病院を回って意見聞いたってことかな?
セカンドオピニオンって何だか難しそうだけど…
パーセンテージとかは医者から提示されたのかな…
もしよかたらもう少し詳しく教えて下さいm(_ _)m

924 :
>>919
>抗がん剤をしても再発率や生存率があまりかわらない

あまり変わらないってどの程度の話を言ってるの?

>よく聞く

どこでどの程度聞くんですか?

それぞれ根拠あるなら教えてくださいな。

抗がん剤に否定的ならご自身がやらなければいいだけでしょ。
それとも抗がん剤やってる人に何か言いたいの?

925 :
>>920>>921
わかる。
抗がん剤やってる時は味の濃いものが食べたかった。
特にすっぱいものとしょっぱいものが。

926 :
術前にしても術後にしても変わらないという話じゃないの

927 :
>>920、911、915
まさに今そんな感じ。唯食べれるを通るのが堅あげポテト。消化には悪そうだけど!

928 :
抗ガン剤、術前と術後どちらでも予後は変わらないというのはエビデンスあるよね。私は乳癌プラザの先生に感化されて術後を選んだけど、病院では術前進められてた。
確かに術後だと、効いてるのか効いてないのかさっぱりわからないのが張り合いないよね。

929 :
主治医に、抗がん剤中の患者さんは
ソース味を好むって言ってた。
確かに焼きそばをよく食べてた気がする。

930 :
今日告知されました39歳です。
これからお世話になります。

931 :
>>911
看護師から聞いたけれども、ピンクリボンの啓発運動を何年もやってることよりも
北斗報道の後、検診を受ける人も乳腺科に来る人もものすごく増えたそうだ
もともと乳腺科の一日の外来受付人数ってどこもいっぱいいっぱいでやってたのに
もうほんとにさばききれない人数になって大変は大変
しかしそんだけ来る中で全然乳がん患者が発見されないのではなく
幾人かは見つかって入院・手術になったりするんで
病院に来てもらえるようになったのはいいことなんだろうってところらしい

932 :
すごいんだね北斗晶効果。北斗が発表したのと同日に乳癌告知を受けた。待合室でなんともいえない気持ちでテレビ見てたわ。その後の診察が激混み、なかなか予約取れなかった。自分としては、タイミング悪いなーってなもんだったけど、やっぱり意義が大きいんだろうね。

933 :
>>931
私も先日看護師さんと同じ様な話をしたばかり
検診数増えて、結構乳がんの方見つかったんだって

934 :
イギリスのpredictっていう乳がん余命診断サイト
ちょっと改変してたよ
トラスツズマブを使ったときの結果も出るようになってました。
あと、先月チェックした時より結果が厳しくなっていたような気がする。
メモしていないので確信はないけど・・・

935 :
>>914
まともな大人なら妻と呼びましょうよ…

936 :
>>915 906 907様

これは失礼しました。あまりの事にテンパって医者に聞く余裕も無かったもので失礼しました。


>>935

書く場所間違えたのは申し訳ないですが、どう呼ぼうが私の勝手だと思いますが?

937 :
ギスギスしないでほしい

938 :
925ではありませんが、ご本人の配偶者であれば妻が正しく、嫁というのは他人の奥様のことを指すようですよ。

939 :
>>930
私も同じ歳です
がんばりましょうね

>>931
私はダンナにここ硬くない?って見つけて貰ったけど
北斗さんのニュースが頭にあったからと言ってた
なので言動等色々問題あるようですが個人的には感謝の気持ちしかない、ホント

…ダンナの方が慣れてるからダンナ表記だけど夫表記の方がいいのかな?w

940 :
うわあ…

941 :
>>934
見てきたけど私の場合は変わってなかった気がする
大人しい癌だったら予後もかなり良いのにグレード3でki67positiveにしたら生存率半分になるw
抗がん剤やってやっと値が近づくけど辛いな…

942 :
アバスチン+パクリタキセル治療中の肺転移患者です。
通院している病院は北斗さんの発表以降待合室もすごい状態で、
時々お話しする別の乳腺クリニックの先生の所も検査に数か月待ちになり
「待たせるなんて!じゃあ、死んでも構わないってことですか!」って勢いの人が多いそうです。
私や数人のケモ室の予約時間がある人は早めに「1週間の様子はどうだった?」
という診察があるのですが、それに対しても「順番通りじゃないのか!」と文句を言う人続出。
触診をして、検査の説明をして検査結果が出るまで時間がかかるのですよ、
ということを看護士さんが一人一人に説明して声をからしていました。
年が明けて、何となく少し落ち着いた感じですが、初発時の検査も検査結果も一人で診察に行った私としては
最初の検査からご主人や家族の方が付き添う姿が羨ましくもあり
また、それによって椅子に座れなかったし、他の患者さんたちも辛そうだったし
複雑な心境でドヨ〜ンとしてました。
(早期発見ができるのは良いことですが、検査なのに大人数で来る人が多かったので)

943 :
テレビで宣伝してなんかのブームになるとすぐに食いつく女子と同じ
飽きっぽいからすぐに忘れられて病院は空く

944 :
>>942
私もこのあいだ乳腺外科の前に座っているご夫婦の夫のほうが看護師さんにブチ切れしてるのみかけたわ。
奥さんの付き添いなんだろうけど患者でもないのに病院の椅子にふんぞり返って座ってて
怒声をあげている姿は醜くて見てられなかった
奥さんはフリーズしたように固まってた。多分家でもこの調子で威張りまくって奥さんなにも言えないんだろうな…
検診についてくるって事は奥さんへの愛情はあるんだろうけど、なんか歪んてるなぁ…とドヨ〜ンとしました。

945 :
がんセンター通ってるけど、やっぱり乳腺外科は他より混んでるし、あとやっぱり若い人が多い

946 :
検診受けた人は検査で不安かもしれないけど、
患者は治療中で体調悪い中通院してるんだから
夫婦で来たら、待合室は患者優先にするように
病院側も配慮すべきだよね


あと、院内で怒鳴るとか出入り禁止よ!
診察待ってる時間ただでさえしんどいのに

私が通う病院にも暴言禁止の貼り紙があってびっくりしたよ

947 :
看護師の声が大きくて患者との治療に関する会話が全部他の患者に聞こえてる病院がある
病院に苦情言ったほうがいいかな
耳の遠い人にも明確に伝えたいのかもしれないけど、ありえないくらい声が大きいのはその人だけ
他の看護師さんは配慮してくれてる
公立だからやっつけ仕事っぽい雰囲気、その一人だけ

948 :
>>919
乳がん患者ですか?
勉強した方がいいですよ。

949 :
私の通院先でも車椅子でもない患者に付き添い人が複数いて
その人数で待合の椅子を独占される事に辟易してる

950 :
北斗晶が抗がん剤治療に健介連れて行って
入院のベッドに一緒に寝て自撮りしたり
点滴中手を握ってもらって自撮りしたりしてるから
そういうのが流行ってるんじゃない?w

951 :
乳がん見落とした…患者女性、検査ミスの病院を提訴
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000066314.html
【病院】乳がん見落とし 女性患者が提訴
http://news.goo.ne.jp/article/abc/region/abc-20160115010.html
>おととし4月、大阪の和泉市立病院で、乳がんの超音波検査などを受け
>「悪性の疑い」があると評価されました。ところが、組織の一部を採取する
>「針生検」と呼ばれる検査では採取ミスに3人の医師が気づかず、
>誤って「良性」と診断されました。その後もしこりが大きくなったため、
>岡さんは2ヵ月後に再検査を受診。乳がんと診断され、新たに転移も見つかりました。
>岡さんは診断の誤りで治療開始が遅れてがんが進行し、術後10年間の生存率が
>1割?2割低下したなどとして、慰謝料など650万円の損害賠償を求める訴えを
>大阪地裁に起こしました。

952 :
↑2か月なら、まあそんなに変わらないよね?
私だったら良性だって言われたら安心するけど、
その人は再受診したのが不幸中の幸いだ

私は発覚時30mmだったけど
腕の立つ医師だったら3年前のマンモ→エコーで見つけてもらえただろうな

953 :
>>909
注目していましたが、なかなかレスがつかないので自分語りをば
参考にならないと思いますが…
私は、元々再建するまでもないくらいのサイズの持ち主です
同時再建でエキスパンダーを入れたときは、術後は既に元のサイズ以上に大きくなっていましたw
余りに皮膚や筋肉が薄すぎて、大胸筋下に普通に入れるのに不安があったそうで、
周りの別の筋肉を剥がして縫ってと細工したため、脇から背中にかけては非常に痛かったのですが
エキスパンダー部(術創含め)については、まったくと言っていいほど違和感も痛みもありませんでした
今、インプラント入替後半年程度経過しています
インプラントも保険適応内で一番小さいサイズにしたのですが、それでも元より大きいです
インプラントに入れ替えてから、違和感というか異物感、若干の痛みがあります
と言っても堪えられないようなものではないので、これは一生ものかなぁと

954 :
>>909さん胸が大きいんじゃないですか?
私はエキスパンダー中の身なので参考にならないかもですが、この痛みと違和感を医師に相談すると、サイズが大きいからだと言われます。
インプラントも同じで大きいと違和感も大きいそうで、今からでも自家再建を検討したらどうかとも言われてます。
こんなに痛みと違和感が続くのならインプラントを止めたくなります。
が、自家再建で他の部分に傷を作るのにも抵抗があり悩ましいです。

955 :
>>952
でも誤診?のせいでその2ヶ月の間に転移してしまったのなら訴訟したくなる気持ちも分かるな
どのくらいの大きさで見落とされたのか分からないけど
しかし10年生存率が1〜2割減っても650万か…
安すぎる

956 :
関西住みなので、そのニュース、ローカルニュース番組で
しっかりみたけど、岡さん(48歳)がしっかり顔出しして
会見もなさっていた。
失礼だけど、実年齢より10歳ぐらい老けて見えた。
すごく怒ってるんだろうな。勇気あると思う。

957 :
>>951
検診での見落としなんてこの人だけじゃなくて
山程ありそうな事案の気がする…
こういうニュースが続くと次々に訴訟起こす人が出てきそうだね

そのうちクラス3で経過観察になったけど後から悪性がわかった!訴訟する!とかいう世の中になりそう

958 :
2ヶ月遅れたがために転移したという確たる証明ができるのかしら
ただ単に、良性か悪性かの判断が2ヶ月遅れただけで、2ヶ月前からすでに転移してたのかもしれないし。
たった2ヶ月違うだけで予後の大勢に影響はなさげだけど、Kした以上その先生には診てもらえないわよね
他の医者に治療してもらうのかしら?ますます治療が遅れそうな気がするのは私だけ?

959 :
>>958
おととしの話だからとっくに治療してるみたいですよ
>岡さんは右乳房を全て摘出し、現在も定期的に検査を受けています。
>その後の弁護側の調査で、「針生件」で本来調べるべきしこりの細胞が取り出されていなかった
 事が明らかになったのです。
http://www.ktv.jp/news/date/20160115.html

960 :
>>952
おいおい。
浸潤ガンの2か月は結構大きいぞ。
他にも転移してるらしいし。

961 :
>>959
ソースをありがとうございます
でもそもそも針生検ってピンポイントで刺した中にがん細胞がなければ陰性になるだろうし
私みたいに読映できない医者によって見つけられず、ステージ上がってからようやく発見、みたいなケースも。
検査にも発見が漏れるリスクはあり、医者も技術はあっても万全じゃない、もう運としかいえないと思うの

962 :
>>663のリンク先を見ると、たった2か月とは思わないなあ

963 :
途中で送ってしまった・・・
患者にしたらショックだろうけれど、こんな風に揚げ足とるように訴訟が多くなると
産婦人科医みたいに萎縮して、外科医を志す人が減ってしまうんじゃないかと危惧するわ

964 :
私は針生検でがん細胞が取れなかったけどマンモでは乳がんが明らかだったからやり直しした。
やり直しのとき、乳腺科でトップの先生が出てきて主治医に指示してて、乳がんでは実績のある病院だけど結局主治医次第なんだなと思ったわ。
実家に戻って近くの大学病院で治療することになったからその先生ではなくなったんだけど。

965 :
私は、最初の病院で針生検で細胞が挫滅してたため判定できず。傷が治った1カ月後にまた再度生検と言われた。そんなの待ってられないと標本を持って翌日癌専門病院へ。1週間後に同じ標本で癌の確定診断。
病理医でこんなに差があるのか身に沁みた。悪性度強い癌だったので、最初の病院で1カ月待ってたらと思うとゾッとする。(実際には1カ月後に全摘手術)

966 :
>>960
告知から手術まで1−2か月待ちなんか当たり前
もし2か月でそんなに進行するなら
みんな緊急手術じゃない?
転移もリンパなのか遠隔なのか気になる。
もしかしてステージ3以上だったのかな?

967 :
>>966
>告知から手術まで1−2か月待ちなんか当たり前
悪性度が高いガンだったら転移のスピードはとてつもなく速い。
自分の場合はステージ3で告知の後に速攻で術前化学療法をやった。
告知の後に手術という選択肢だけではないよ。
2か月もあれば諸々の検査などの日数を差し引いても、
抗がん剤1クールはできるし。

968 :
医療が萎縮するのが一番怖いわ
なんでもかんでも訴訟起こせばいいってもんじゃない
医者によって癌が植え付けられたってんなら訴訟もんだと思うけどそうじゃないでしょ
見逃されたからって訴訟訴訟言ってたら訴訟だらけになって日本の医療は崩壊する
自分や身内の事だったらそんな事言えないはずって思う人いるだろうけど
身内が過去に手術の失敗で半身不随になったんだよね。
その内容から正直訴訟もんじゃないのかと当時は思ったんだけど、
母に「医者を責めても治るわけじゃない、時間は巻き戻せないのだし」と言われてはっとした。
あとは余生を送るのみという状況になったとき、
相手を責めず逆に「力を尽くしてくれて有難う」と伝える事で
その後とても親切にしてもらえたし、そうして良かったと心から思えた
訴訟訴訟と息巻いてると居場所をなくしてしまうよ。
転院するにしても「何かあるとすぐ訴訟を起こす患者」というイメージがついてまわるから
腫れ物に触るような扱いになると思う

969 :
発見が遅れて悔しい気持ちはわかるけど、
そこで言う「ミス」というのが通常考えられないような人為的ミスなら訴訟も当然だけど
針生検でうまく細胞にヒットしなくてガンを発見できなかった、とかなら
>>963さんと同じ感想を持つわ

970 :
私も訴訟起こしたいと思った
半年前の検診で見落とされたというか誤魔化された
明らかになんか映っててでも「なんでもない奴」でスルー
どんどんデカくなり半年後に乳がん決定
半年前のデータ出してもらうとなぜか「乳がんの疑い」と書いてる
そんな事全然聞いてないし一年に一度は検診受けましょうとし言われてない
結局気力がなくて訴訟はしなかったけど、あんな医者もいるんだね一応乳腺外科医だよ

971 :
採取ミスっていう医療事故ならともかく、検診や検査の見落としなら心情的には辛いけど訴訟は無理だろう
癌かどうか判断がつかない疑い段階なら経過観察って判断する医師も多いと思うし
治療して癌じゃなかったらそれこそ医療ミスで訴えられるしね
「あなたは癌の疑いがありますが今のところ判断がつきません。1年に1度は必ず検査受けてね」って詳しく言った所で患者は非難するだろうし

972 :
3人の医師が気付かなかったってのは問題だと思うけどな〜。

973 :
私も健診見落とされて苦い思いしたけど、心底運が悪かったと諦めてる。でも今訴訟になってる件は、問題にしていいんじゃないかな。

974 :
>>951
> 和泉市立病院は、「担当者不在のため、コメントできない」としています。
というようなような病院だから患者さんにも誠意ある対応や説明はしていないのかなと推測
リンク先を読むと患者さんに「過失はなかった」と話してるようだし
3人の医師が見落としても過失はない、と言い張るのに納得できる理由を説明してないのでは

975 :
検診で見逃されたとか、癌を発見出来なかったとか、そんな珍しいことでもなくて、
そんなことで訴えようと思っても、よっぽど病院側に過失がない限り、
勝てる見込みないからまず弁護士がつかないと思うんだよね
今回訴訟起こせて650万と言う現実的な値段からして、
ついた弁護士も病院側の明らかな過失と分かって勝てる見込みがあると踏んだから、
訴訟に踏み切ったのではないかな
何でもかんでも訴えるような風潮は外科医不足を招くから当然頂けないけど、
もし病院や医者が患者に対して不誠実な対応をしたんだとしたら、
それは他の病院や医者が同じ轍を踏むことのないように周知徹底してもらいたいと思う

976 :
>>975
全面同意します。

977 :
細胞診、胸のなかで針グリグリされて痛かったけど
ステージ1の段階できちんと細胞取って貰えたのは本当にありがたい事だったんだね
>>967
12月半ばに細胞診で告知されて2月に手術予定
年末年始と転院挟んで針生検は来週
MRIと再度エコーはやったけど増殖早いって話聞くと怖い

978 :
最初良性って判定されたのは、病理医の見立てじゃないのかな?
顕微鏡で検出された組織は良性だったんじゃないのかね・

979 :
>>971
960だけど
>「あなたは癌の疑いがありますが今のところ判断がつきません。1年に1度は必ず検査受けてね」って詳しく言った所で患者は非難するだろうし
↑何で?そう言ってくれた方が親切だし非難しないと思うんだけど
何でもないシコリだから一年に一度検査してね、なんて言われたから逆に忘れて発見遅れたよ

980 :
>>957
私もその1人だけど
以前このスレで針生検=経過観察でも実は悪性だった人達で盛り上がったから
結構たくさんいるはずだよね
私は最初の検査の時、森の中から木を数本抜いて調べるようなものだから
ヒットしないこともあると事前説明受けてたのもあって
良性診断の後、やっぱり摘出して調べて貰ったら悪性だった
最初の検査から悪性診断まで4ヶ月
入院できる病院に転院してちゃんと手術まで更に3ヶ月
リンパに一つ微小転移してたから余計にモヤモヤする
悪性細胞を取れなかったのか、病理検査のスキルに問題あったのかはわからない
このスレで病理検査のあてにならなさを知ってびっくりしたし

981 :
>>975
今は弁護士が増えすぎて質も悪いのが増えてるから
お金になりさえすればトンデモ訴訟ウェルカムって弁護士結構いるからわかんないよ

982 :
この前にプロレスラー人も、癌じゃないって見逃されて
次の年におかしいと思って他の病院行った時にはステージ4で余命半年だったよね
検診だけじゃなく病院選びも大切って言ってたよ

983 :
>>982
プロレスラー人w
405 がんと闘う名無しさん 2016/01/07 19:23:44
女子プロレスラー 乳がんステージIVからの挑戦
〈前編〉
http://bylines.news....o/20160107-00053176/
〈後編〉
http://bylines.news....o/20160107-00053177/
以下引用
「乳がんは検診に行くことだけではなく、病院選びも大切ですよ」
「がんとの付き合い方は人それぞれ。ステージIVと診断されても、
私のように好きなことをやって、うまくがんと付き合っている人もいますよ」
自身の経験をもとに、そんなことも伝えられたらと思った。
「がんを公表するからといって、同情を引こうとか、
お涙ちょうだいのチャリティ興行にしたいわけじゃないんです。
お祭り騒ぎの20周年興行をやりたいんです」
引用以上

984 :
>>951
針生検の採取ミスって何をどうしたらミスだってわかるんだろう
明らかにしこりの場所とは違うところから取ってしまったとかならともかく
単に病理医の見立てが違ったってだけの話だよねこれって
最初の病理医は良性と判断して
次の病院の病理医は悪性と判断した
>>875のように全く同じ細胞のプレパラートを見ても病理医によって判断が違うんだから
全ては病理医の能力次第ってことなんだろうね

985 :
>>965です
私は、前の病院の病理医が判定不能としたものを新病院に持って行ったら、外来の乳腺外科医が「これなら、うちの病理なら確定できるんじゃないかなー」とプレパラートを見ながら軽く言ってた。
病理医でそんなに差があるのか、と驚いた瞬間。今やってる病理医ドラマでまた乳癌扱うかなー。

986 :
採取ミスというからには生検で腫瘍以外の細胞をとっちゃったんでは?
2か月後に正しく採取したらガンだったと・・・
単なる病理医の診立て違いだけなら訴訟は起こせないんじゃないでしょうか

987 :
>>986
腫瘍以外の細胞をとっちゃったというのが
どこから判明したのかっていうのが疑問
仮にそうだったとして病院側がわざわざ患者にそんなこと報告するかなあ
それに病院側は「過失はなかった」と言ってるんでしょ?
腫瘍以外の細胞を取ったというのは患者側の思い込みという可能性が高い気がする

988 :
でも腫瘍にヒットするかどうかも確実ではないからなぁ
ガンが疑われる場所とは全く見当違いの場所から採取してたとかでない限り厳しい
左右間違えたとか、乳房上部の細胞採取のはずが、医師の勘違いで下部から採取したとかさ

989 :
私の友達も病院で何度も採取したけど良性で問題ないって突っぱねられてたみたい
でもしこり以外の自覚症状がひどくて他の病院に行ったらやっぱり癌でしかも転移してたとか
それで前の病院に行ってそのことを伝えたら癌細胞がちゃんと取れてなかったと謝られたらしい
友達も訴訟を起こすとかは言ってないけど、あの医者に任せたばかりに悔しいとずっと言ってる

990 :
>>988
身内に医者がいるんだけど、
しこりにエコーあてながらの生検って技術いるらしいよ
プローブをあてたり、針を刺す瞬間にしこりが横に逃げちゃうこともままあるらしい

991 :
>>987
最初に採取した細胞と二ヶ月後に採取した細胞を別の病院に持ち込んだんだろうね
そこでミスが判明したけど和泉市立病院は「ミスではない」という見解だから
訴訟に持ち込んだんだと思うんだけど

992 :
病理医って評判とか結果で比べることできないから難しいよね
そう考えるとやっぱり手術件数が多い所の方が少しは安心かな、と思う
それだけの数の細胞を見てきてるわけだから経験もあるだろうし
それでも病理医が新人になってたとしても、外からじゃわからないしね…

993 :
まーとりあえず、
詳細は今は分からないのだから、原告側や病院を責めるのはとりあえずこの辺で
いずれ続報が出れば病院側のまずい対応なり、潔白なりが判明するだろうし
その時悪い方を思いっきり責めればいいよ

994 :
次スレ立て行ってみます

995 :
去年末に日本医師会会長と日本医学会会長がテレビに出てて、良い病院の見分けかたは、外科の場合手術の症例数が多い病院と言ってたよ。(内科は別)
また、分からないことは分からないことと言える医者だって。
専門外のこと聞かれて知ったかするより専門の科へ紹介してくれる医者のほうが良いって。

996 :
次スレ立ちました
【乳がん】患者ならではのココだけの話23【患者限定】&#169;2ch.sc
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/cancer/1453002261/

997 :
>>996
乙です!

998 :
>>990
 乙です。
分かるような気が。
自分はクリニックでコア針生検しました。
一人はエコー、もう一人は採取と医師二人がかりで緊張が伝わりましたもの
バチン、バチンと3、7mmのしこりから5つ採取、悪性と判明。
総合病院で全摘、病理で1oの癌。いちみりには正直驚きました。

999 :
>>998
殆ど生検の段階で取り除けたんだろうね
腕の良いクリニックでしたね

1000 :
私はマンモとエコーで良性って言われてたけど悪性
細胞診すらしなかったわー
画像見る技術も医者によって差あるから病院選びは大事だね

1001 :
ほんと、痛みがあるしこりは乳癌じゃないとか、検診で良性と言われたからとか、中途半端な情報のために発見遅れた自分としてはみにつまされる

1002 :
私は初期の小さいヤツをエコーで見つけてもらって
近所の総合病院でマンモやっても良性悪性の判断がつかず、大学病院のマンモトーム生検で悪性確定でした。
見落としとかの話を聞くといい医者にあたってラッキーだったんだろうと思う。

1003 :
でも今ここに書き込んでる人は、とりあえず癌を見つけてもらったわけだからね
本当に怖いのは、今も良性だと信じて治療を受けていない癌の人かなと思う
早く簡単に癌を発見できるようになればいいのにね

1004 :
>>953>>954
ありがとうございます。やはりみなさん大なり小なり痛みや違和感を感じてらっしゃるんですね。私は胸はC弱くらいでそれほど大きくないのですが、シリコンは縮むからと健側よりかなり大きいサイズ入れられました。
昨日告知後不眠により通い始めた心療内科の先生に相談したところ、術中に肋骨の神経を傷つけてしまうことも中にはあり、その場合痛みはずっと消えないこともあるというお話を聞きました、結構ショック
抗ガン剤治療の副作用などについて書かれたブログは結構たくさん見かけますが、再建後の痛みや不自由さについての情報は少ない気がしますね…

1005 :
>>990
> プローブをあてたり、針を刺す瞬間にしこりが横に逃げちゃうこともままあるらしい
まさにそうでした!
よく動くしこりだったのでバコラでの組織診のとき、しこりの固定にもう一人医者を
呼んで二人がかり。一人が固定、もう一人が採取。時間もかかった。
しこり2.5cmあったから余計に逃げやすかったのかな。
>>1000
同じくマンモとエコーで良性と言われたけど、細胞診で確定させます、って言われた。

1006 :
マンモやエコーはその性質上形を見るだけだもんね
いびつな形じゃなかったら「良性かも」くらいしかわかんないよね多分。
結局針生検して細胞調べないと確定診断は出せないのでしょう
私も1cm程度のしこりだったけど最初の病院(婦人科クリニック)では
形が綺麗だから多分良性だと思うけど一応乳腺外科に紹介状書くねと言われて
針生検→悪性確定。
そういえば私もしこりが逃げると言われました

1007 :
よく「がんのしこりは動かない」って言うけど、案外そうでもないみたいだよね

1008 :
22に移行した方がよいのでは

1009 :
やはり脂肪の組織だからかしら。
私も乳房の外側下部にしこりを見つけたけど、
実際は左側上部だったし。

1010 :
私もしこりよく動いた
動くからきっと癌じゃないよねと思ったけど、
何だか嫌な予感したので直ぐに病院に行った
組織とる時やっぱり時間かかったなあ

1011 :
このスレのみんな幸せにな〜れ!

1012 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

【子宮内膜癌】子宮体癌Part6【複雑異型増殖症】
腎臓・腎盂尿管癌4
余命3カ月の男性が犬の駆虫薬で完治? 8
悪性リンパ腫【ホジキン・非ホジキン】Part21
【来世】生まれかわったらやりたい事【願】
「余命一カ月の花嫁」・映画版 part2
【新卒】がん患者の就職活動【転職】
【ジスト】消化管間質腫瘍【GIST】
【乳がん】患者ならではのココだけの話22【患者限定】
【極少量抗がん剤療法】梅澤充医師について語るスレ
--------------------
ガンバFly High!
  【 DVD+RW 】の話題だけで1000まで逝くスレ  
「癒し系」と言われて釈然としない人いません?
【速報】 北海道・札幌市で5人目の感染者、職業は「さっぽろ雪まつり会場係員」 [422186189]
米菓1937
IDにTGVが出たら神!23
【常時age】庶民の王者・最敬・池田大作先生スレ38
【バーチャルライバー】月ノ美兎 #268【ID有ワッチョイ有】
▼ホットスポット@東京▼
●●●IDを変えて生物板に住みつく誰にも相手にされていない京都の暇人無職ニート PART5
自衛隊「日本国籍、身長155cm以上、危険思想無し、色覚異常なしなら誰でも採用します!」
マイホの「大阪ホール門真市駅前」を紹介するぜ!
竹中平蔵「非正規の皆さんに言いたい。正社員があなた方を搾取しているんですよ」 [324064431]
【急騰】今買えばいい株13825【志村終息】
ラウンジ三国志BigFarm部part4
セントラル警備保障(CSP) Part39
【社会】「貧乳のくせに生意気!」女性だらけの職場
【ビオチン】Biotin 8【ミヤリサン】
au Xperia XZ1 SOV36 part6
武道格闘技やってる体育会系公務員の強さは異常
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼