TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
陰嚢被角血管腫
頭頸部がん総合(口腔癌・咽喉癌等)5
【乳がん】患者ならではのココだけの話33【患者限定】
肝臓がん Part.2
脱毛帽子ヘアキャップ通販
癌闘病ブログ 50
天音7
【家族専用】共に戦うスレ Part.2
健康食品、先進医療、民間療法、総合スレッド
【サプリメント】副作用軽減・がん体質改善

【癌予防】癌にならない食生活・ライフスタイル【業者禁止】


1 :2015/03/31 〜 最終レス :2020/06/09
まず水を毎日2〜3リットル飲みなさい。一気に飲むのは×。いつもペットボトルも持ち歩き、一日かけて少しづつ。
あと風呂は最低でも2日に1度は入る事。
熱いお湯はダメ。体温よりほんのちょっと高い程度【37〜39度】のお湯に、30分はじっくりつかる。
時間があるなら半身浴も良い。1〜2時間かけてじんわり汗をいっぱいかく。
汗はおしっこから排出しきれない毒素がどんどんでる。
ここではまめに水分補給は絶対に忘れずに。ジュース類はダメ。水かお茶。普段のむ水2リットルに、風呂に入る時は300mlほどプラスが目安。
睡眠は一日6時間以上を心がけること。
酒はほどほどに。タバコはやらない。

ほんとは食事にもいろいろ気をつけたいことはあるんだが、
とりあえずこれだけでもやってれば、最低70までは癌にはならない。




−−−−−−−−−−−−−−−−−

このスレは、業者の宣伝書込み禁止。
イトノコなんちゃらのインチキ薬の宣伝も禁止。
クソニート真菌じじいの、キチガイサイコ書き込みも禁止。

【NGワード】
真菌 カンジダ イトラコナゾール アスペルギルス 水虫薬 シモンチーニ 須納瀬 安倍壺三 野島美久 神の手を持つ フルコナゾール ノバルティスファーマ 近藤誠 がんもどき

2 :
立派に働いて、高収入を得ている社会の奴隷(笑)には敬意を表しますが
焼き肉と言ったら牛角や安楽亭、寿司と言ったら回転寿司のような残飯食い漁ってるような生活水準の奴は虚しくならないのか?
飲み行って会計が数万円になったくれーで痛々しい顔するhttp://ameblo.jp/toney0407/image-10374804565-10288694032.htmlとか、てめー自身が痛々しいっちゅーのw

世間的に「無職(笑)」と指差されて笑われようが、知的障害者級の低学歴でもない限りは年間600万は楽々稼げて最低限度の性活ができるスロプの方がマシリト博士かなと。

http://ameblo.jp/mr-atype/entry-11993125104.html

3 :
ストロンチウム90は骨に入って、強い電子を放出する。骨髄では赤血
球と白血球もつくられているから、ここで異常が起きる と、白血病を
起こす。また、白血球というのは、体のありとあらゆる病源と戦ってい
るから、白血球がちゃんとつくられないと、これは大都市で警察のス
トを起 こすと犯罪率が一気に高くなるようなものだ。分かるね。ストロ
ンチウム90が白血球を壊せば、体中にがんが起きても止めることが
できない。ストロンチウム 89の半減期は50日で、ストロンチウム90の
半減期は28年だから、体に蓄積されていくものだ。

4 :
余命3カ月の母親が食事療法によって3カ月で治した、という本もありますが……

>>1にも○○はダメ!という指示があるんですが、そういう教訓は
実際に○○によって命を落とした症例がたくさんあっての結論なんでしょうか。

(医師としてそういう症例を見てきた成果というならわかります。)

5 :
癌患者じゃないし身近な人もいないけど結構前からこの板に住んでいるものです。
もし失礼でなければアドバイスがほしいです。

6 :
【 がんを治すための基本事項 】
チェーン店には入らない
ファミレスは使わない
甘いものは食べない
乳製品は極力食べない
アメリカ牛は食べない
霜降りの肉は食べない
ブラジル鶏は食べない
外食のトウモロコシは食べない
ジュースを飲まない
養殖の魚は食べない
お菓子(たとえ甘くなくても)を食べない
白い炭水化物を食べない
アメリカ小麦を食べない
揚げ物を減らす
旬のものを食べる
発酵食品を増やす
ねばねば系を意識して食べる
キノコ類を意識して食べる
○○風調味料は買わない
ノンカロリー物は飲まない
第三のビールは買わない
プラスチックボトルの油は買わない
テフロン鍋は使わない
フッ化物やラウリル硫酸Na入りの歯磨き粉は使わない

7 :
【 続き 】
マーガリンは使わない
冷凍食品は買わない
外国産フルーツは買わない
電子レンジは使わない
コンビニで買い物しない
明治雪印森永で買わない
山崎パンで買わない
AJINOMOTOで買わない
キリンサッポロサントリーで極力買わない
日清で極力買わない
キューピーで極力買わない
ロッテで買わない
イオンやほかの大規模スーパーで買わない
ワタミ系を使わない
モンテローザ系を使わない
スタバで飲まない
マクドナルドに行かない
ロッテリアその他に行かない
モスバーガーに行かない
ペットショップで買わない
ブランド物を極力買わない
JTのたばこは買わない

8 :
食えるものを書いてくれ。
 ※米もパンもダメだったら、何食えばいいんだ〜

9 :
玄米、全粒粉のパン、

10 :
白米はダメ、玄米はOKと言われてるが、
両者は別個のものではなく、玄米の中身は白米のはず。
いったい白米の何がダメなのか?

また、精米によって農薬が削られる分、
白米の方が安全という逆の話も聞いたが……。

11 :
>>10
「米屋は決して玄米を食べない」と、聞いたことがある。
理由は、生産や流通で、意外と米は汚れているものであり、玄米にして洗った程度ではきれいとは言えないのだそうだ。

12 :
>>11
生産や流通で汚れているという点では、玄米も白米も同じに思えるが、
精米器を通った白米の方が汚れが削られていてきれいという意味かな。

でもガン患者にとっての需要は「きれい or 汚れている」ではなく、
ガンに作用する微量成分だから、米屋の言い分は聞き流してもいいかも。

13 :
農薬が心配
だから八分づきにしてる

14 :
免疫向上食品
レンコン アスパラ ニンニク 黒ニンニク(効果大)
乳酸菌系統

核酸(DNA)配合成分
鶏肉 レバー いわし など


100円ショップの
プロポリス ビタミン ミネラル

15 :
高血圧、糖尿病、がん

いわゆる現代病の一番の原因は
炭水化物(糖質)の摂り過ぎ

もうすでに常識だと思うんだが
どれだけの人が気付いているのか
疑問だよね

16 :
炭水化物食べないと腹減るしどれくらいからが摂りすぎなん?

17 :
適当に暮らすのが長命の秘訣じゃよ。私はもう直ぐ80歳だけど、風呂は44度の
お湯に入るし、週に2回しか入らない。近くのコンビニの惣菜を日に2度食して長年
たつ。

冷凍食品は毎日レンジでチンするし、脳の必須エネルギー甘い物も毎日少量摂る。
こんな生活でも長命の標本だよ。何事もとらわれては駄目ですね、自然に生きて居ます。

18 :
じゃよ(笑)(笑)(笑)

19 :
マジレスすると80歳の人がコンビニ弁当食べ始めたのってある程度の歳になってからでしょ
子供の頃や若い時は健康的な日本食食べてただろうから年寄りの好きなもん食って長生きは当てにならない

20 :
もうすぐ80程度が長生き気取ってどうするw
100近くなってから家

21 :
アンタは半分かい。80は無理だジョ。

22 :
食べ物より精神面が重要だとは思うけどなかなか改善されないわ。
うちの親戚の100才のばあちゃんは大腸がんになったことあるらしいけど、元気だよ。
癌がまたあってなにも治療してないけど余命半年オーバーしてるわ。

23 :
うどん+いなり

うどん+おにぎり

ラーメン+半チャーハン

ラーメン+餃子+ライス



お前らの大好きな糖質+糖質が癌細胞の餌

24 :
>>10-12
無農薬の玄米は、ネットや、人づてに探せばある。
そもそも玄米の解毒作用だけ見ても、強力だ。

>>19
情報弱者の年寄りどもがコンビニ弁当とか食ってるから、がん患者などが急増している。

>>23
現代では白米、小麦、砂糖が悪いというのは常識ですよね。。。

25 :
癌の原因の一つはレントゲン検査にある
特にバリウム検査が危険
通常のレントゲンの被曝量の300倍もの放射線にさらされる

26 :
>>23
糖尿だよ!おっ母さん!!

27 :
テスト

28 :
癌の最高のリスクは病院。
彼処には放射能だけでなく発癌性のある薬物が沢山あるのです。
漢方薬以外は全部化学薬品。
いくら食卓で無添加物、無農薬、無放射能汚染を選んだところで一回病院に行けば長年の苦労が一日で台無しになる。
処方される薬物は添加物の王様だ。
抗生物質は農薬の王様、レントゲンやCTは放射能の王様だ。
お医者様の放射能は安全で福島の放射能は危険だなんて勘違いしている患者が物凄く多いのさ。
国が医者の嘘を長年容認してきた影響だ。
タバコを吸わないスナフキンが一番癌にならない生活をしている。

29 :
ポピドンヨード液を飲むのはどうでしょうか?

30 :
離島の海水を飲むのがガン予防になる

島民で癌患者は非常に少ない

31 :
第三のビールって癌になる可能性があるの?
普通のビールとどう違うのか気になる

32 :
>>030
かなりいい線行ってますが、島民って海水飲むんですか?それよりも医者が少ないから癌と診断されることがない。要するに医者に騙される機会が少ない。それが一番健康的なこと。

33 :
ヘンプシードオイルや麻の実ナッツなんてどう?

34 :
筋トレや有酸素運動を適度に行う

腹八分目でゆっくり良く噛む

睡眠は6時間から7時間
就寝は12時前に

ストレスを溜めない
(起こったことは仕方がない。要はどう受け止め、受け流すか。)

35 :
よしだ総合診療・在宅ケアクリニック 24時間営業中
福島県の健康長寿を本気で考える会 ふくしま県民党 放射能予防専門医 心療内科医 癌治療医
近藤誠先生の一番弟子 栄養評論家

院長・会長・総裁 吉田孝司

http://yoshida-gphc-clinic.jimdo.com/

院長 吉田孝司 妻:内科不正えん罪専門医の 吉田なつ

〒969ー0401
福島県岩瀬郡鏡石町
不時沼217番地1

Tel : 0248ー62ー2508
Fax : 0248ー94ー2902
E-mail : gphc.yoshidaclinic
@gmail.com

略歴 DV防止法違反容疑 福島県の医師を逮捕 これ冤罪
友人5000人目標 フォロワー募集

http://blog.goo.ne.jp/katuo_rakkasei/e/207db32098ba632f583ac426a33d2932
http://omosironik.exblog.jp/19370794/

36 :
黒ニンニク
道の駅とか農家系で熟成品が売ってる
がん関連食品では最近ニンニクが
最も効果があるというデータがでてますね

37 :
食べものは1割程度の影響しか無い

生活習慣とストレス対策がほとんど

38 :
根拠は?それ、君の感想だよね

39 :
>>38
否定する根拠をお前が示せば解決





俺って天才?

40 :
ストレスをできるだけ無くすって難しい事だよな

41 :
>>40
起こったことは仕方ないとやり過ごす
心の持ち方が大事なんだけどね

ストレスは生きてりゃ誰だって
かかるのは当たり前

ストレス耐性が弱い人は思考を変えていくしか無い

42 :
ストレスってのは否定し無いが、それだけじゃ無いだろう?日々の食事、生活だって負けず大きいだろう。

43 :
みんな大きいね

44 :
>>39
こいつみたいに直ぐに反論する奴がストレス溜まるんだろうな、大きな心をもたないとね

45 :
>>44
いや、それは>>38だろw

46 :
【 がんを治すための基本事項 】

チェーン店には入らない
ファミレスは使わない
甘いものは食べない

乳製品は極力食べない
アメリカ牛は食べない
霜降りの肉は食べない

ブラジル鶏は食べない
外食のトウモロコシは食べない
ジュースを飲まない

養殖の魚は食べない
お菓子(たとえ甘くなくても)を食べない
白い炭水化物を食べない

アメリカ小麦を食べない
揚げ物を減らす
旬のものを食べる

発酵食品を増やす
ねばねば系を意識して食べる
キノコ類を意識して食べる

○○風調味料は買わない
ノンカロリー物は飲まない
第三のビールは買わない

プラスチックボトルの油は買わない
テフロン鍋は使わない
フッ化物やラウリル硫酸Na入りの歯磨き粉は使わない

47 :
【 続き 】

マーガリンは使わない
冷凍食品は買わない
外国産フルーツは買わない

電子レンジは使わない
コンビニで買い物しない
明治雪印森永で買わない

山崎パンで買わない
AJINOMOTOで買わない
キリンサッポロサントリーで極力買わない

日清で極力買わない
キューピーで極力買わない
ロッテで買わない

イオンやほかの大規模スーパーで買わない
ワタミ系を使わない
モンテローザ系を使わない

スタバで飲まない
マクドナルドに行かない
ロッテリアその他に行かない

モスバーガーに行かない
ペットショップで買わない
ブランド物を極力買わない
JTのたばこは買わない

48 :
>>39
それ、君の感想だったねw

49 :
>>48

こいつみたいに直ぐに反論する奴がストレス溜まるんだろうな、大きな心をもたないとね

50 :

癌になりたくない人が口に入れてはならない物質


「マイコトキシン」  毎日、相当大量に口にしているはず

51 :
「厚労省」は製薬会社の手下なので全く信用できません


参考にするのなら、「農水省」のホームページが多少まともです

比べてみれば、厚労省がいかに酷い組織かわかります

52 :
>>49自分に言い聞かせるといいよ

53 :
>>52
しつこい 粘着キメー

54 :
毎朝、白米に納豆とトマト、たまに卵焼き。
夜は白米と焼き魚か生姜焼き、きゅうりの塩もみ。

栄養バランスも何も、ただ腹に詰め込むだけの食事だなーと思っていたけれど、
ずっとこの食生活だったじーちゃんもばーちゃんも両親も癌とは無縁。
叔父は、しょっちゅうA5ランクの牛肉に野菜はほぼ取らず、夕食後は必ずケーキ。
膵癌で他界した。
栄養不足なくらいの方が、生活習慣病にはなりにくいのかな。
ただ、低血圧や脳貧血は起こす。

55 :
>>54
叔父さんよりじーさん、ばーさんのほうが
栄養バランスいいと思うが?
マジで言ってんの?

56 :
やっぱ納豆だな
納豆ガンガン食ってるやつがガンになったって話きいたことない

57 :
癌死は寿命だよ。最後まで寝たきりにならないためには
抗がん剤はやらない方がいいと思う。

58 :
>>53
自己紹介乙w

59 :
自己紹介乙w





 
    彡川三三三ミ
   川出 ::::::⌒ ⌒ヽ
  出川::::::::ー◎-◎-)
 ..川(6|::::::::  ( 。。))  ヒヒヒヒ
 出川;;;::∴ ノ  3  ノ
    \_;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ   ______
    /     \    |  | ̄ ̄\ \
   /       \____|  |    | ̄ ̄| カタカタ
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ   |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       |

60 :
癌細胞は自身が増殖すればする程、宿主の死を招き自分も死ぬ事になるのに、
一心不乱に破滅に突き進むのは、一体どんな理由があるんだろう
ただの狂った暴走野郎なのか、何としてでも宿主の生を止めるカミカゼ特攻隊なのか
それとも増殖を突き抜けた先には別の何かがあるのか

61 :
すべては神ユキの成せるわざ

62 :
レモンティーに発がん性があるっていうのは、本当なの?
レモンの皮に残留しているOPPと、紅茶のカフェインが反応して、
発がん物質ができるってネットに書いてあったよ。

63 :
データ見て判断すれば?

64 :
>>62
気にするのそこ?w

頭おかしくなってこの地球上じゃ
何も食べれないだろうw
かわいそうにw

65 :
病院に一切行かないで家で穏やかにRたらめちゃ幸せな一生だとおもうし
憧れる

66 :
女優の川島なお美(かわしま・なおみ、本名鎧塚なお美=よろいづか・なおみ
)さん(54)が24日に胆管がんで亡くなってから一夜明けた25日、長年親
交があったタレントの山田邦子(55)は、13年7月に腫瘍が見つかった際
に「余命1年」と宣告されていたことを明らかにした。歌手の大黒摩季(45)
は自宅を弔問し「本当に悔しい」と号泣。通夜は10月1日午後6時、葬儀・
別式は同2日午前11時、いずれも東京都港区の青山葬儀所で営まれる。

 大黒は25日夜に自宅を弔問。親しい仲間の神田うの(40)らとともに川
島さんを囲んだ。「私たちに心配をかけるから治療の内容とかは絶対に話す人じ
ゃなかった。周りに気を使う人。可憐(かれん)で可愛く、本当に理想的な女
性でした」と人柄をしのんだ。
 生前には11月に始まるミュージカル「クリスマス・キャロル」の降板も発表。
「どうしても本人が出たかった舞台なので本当に悔しい。その悔しさで胸が苦
しくてしょうがない」と泣きじゃくり、「みんなで無念、残念と話していました
」と悼んだ。
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2015/09/26/kiji/K20150926011207440.html

http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2015/09/26/jpeg/G20150926011206220_thum.jpg

67 :
>>54
今80過ぎてる高齢者の多くは、>54のいう腹を膨らますためだけの食事だったろうから
粗食って寿命を縮めない有効な食生活だと思うよ。
肉食生活が当たり前になったのなんて、ここ数十年だから、肉を食べなくても細く長く生きられる。
そもそも、食生活が変容してきてもまだ日本人の身体には肉や乳製品は適していない。

68 :
>>59キモ

69 :
>>68
     O
      o                        と
       。 ,. -ー冖'⌒'ー-、            思
       ,ノ         \            う
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ          キ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、  モ
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/  オ
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /  タ
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /   で
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/    あ
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\  っ
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ  た
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃

70 :
即レス乙
レス重ねる度に自己紹介する
↓であったw


71 :
このしつこさがキモさの証明

72 :
これ位ポジティブならガンは逃げ出す


http://i.imgur.com/adjuIR9.jpg

73 :
【経済】カナダ、日本車関税を5年で撤廃へ…TPP交渉 [転載禁止]©2ch.sc
http://daily.2ch. net/test/read.cgi/newsplus/1443852754/

【貿易】牛肉セーフガード、発動なければ撤廃 TPPに合わせ導入し4年程度、日米合意[SankeiBiz]©2ch.sc
http://daily.2ch. net/test/read.cgi/newsplus/1443863324/

74 :
水だけだとキツいから玄米茶を導入した
カフェインも結石の原因になるシュウ酸も少ないみたいなので

ただ便通を良くするのに1日1〜2杯ココアを飲んでるんだが
これがシュウ酸が多いらしいんだよねえ

75 :
あっちを立てればこちらが立たずwww

気にし過ぎでノイローゼwwwwwwwww

76 :
Protoの水素水
http://www.infocart.jp/e/60721/58078/

77 :
この前 たけしの名医が認めた医食同源スペシャルで
大腸がん予防には葉酸
葉酸を野菜より海ノリ
要素を効果的に吸収するには
ビタミンB2(さんま かき)とB6(いわし まぐろ かつお)らしいです

78 :
線虫で早期発見!

https://youtu.be/cYeIKZEofi4

https://youtu.be/jZ0d3sUS23A

79 :
やっぱり筋トレが一番のガン予防じゃないかな?
自分の周り見ても筋肉隆々で足腰丈夫な人たちはガンになっていない

80 :
>>79
体温が上がるから。熱が苦手だからな。
サウナ、日サロ、岩盤浴も効果大。

81 :
>>67
肉がわるいのではなく、『汚染された肉』が悪いんだって。
クリーンな肉、ジビエとか産地が安全な肉とかなら、大丈夫というのが近年の定説。

82 :
癌の予防には塩分接種

相当大量にとった方が良い

83 :
その前に脳梗塞で(ry

84 :
脳梗塞の予防は塩分摂取

85 :
そう言えば(宮川大助)は醤油かけまくって脳出血になってたなwwwww

86 :
【米国】牛乳はガン細胞への促進ロケット燃料である
https://www.youtube.com/watch?v=a1dsWjNv3b0
【欧州】牛乳はガン細胞を成長させる
https://www.youtube.com/watch?v=2hQckFAyVD0
【米国】牛乳は発がん性がある
https://www.youtube.com/watch?v=IbUzI2gcJes
【米国】牛乳が人間の身体にもたらす驚愕の事実
https://www.youtube.com/watch?v=4QIQGoGyNF0
【米国ニュース】牛乳が引き起こすガン
https://www.youtube.com/watch?v=kgmTh3RTjUs
【日本の酪農の実態】飲んではいけない牛乳、衝撃の映像
https://www.youtube.com/watch?v=BsEZhVo1x2M
【日本】乳製品の発がん性
https://www.youtube.com/watch?v=1aU2GivJR1M
【日本】肉・乳製品がガン細胞を育てる【丹波博士】
https://www.youtube.com/watch?v=mQlYpUu0PMo
【日本】乳製品を小学校で上手に断ろう【内海医師】
https://www.youtube.com/watch?v=PIjUOBzyMD0
【日本】動物性蛋白は腸内に悪い【新谷弘実医師】
https://www.youtube.com/watch?v=F3Ljc6Y-ZVg

とくに新谷先生は「乳製品は人間に必要ない」「乳製品を食べている人の
腸内はみんな汚れている」と自身の著書でも断言している有名な医師です。
新谷先生の食事指導を受けたガン患者でガンを再発した人は過去一人も
いません。ダスティホフマン等ハリウッド俳優や世界の政財界の著名人
の内視鏡手術を成功させ食事指導している有名な医師です。
また新谷先生自身も10代から80代まで一度も風邪を引いた事ないほどの
超健康体です。

87 :
ベジタリアンやビーガンもガンになってるやんwwwwwwwwwwwwwwwハライタwwwwwハライタwwwwwハライタwwwwwハライタ

88 :
色んな因子が絡み合ってるから一つに特定は出来ないよね。
食べるもの、食事量、運動量、先天的体質、基礎代謝、ストレス等等…。
肉ばかり食べて、酒と煙草がライフスタイルなのに100歳近くまで元気なばーさんもいれば、
健康にやたら気を使っているのに発がん、転移したり。

89 :
その先生の話では殆どの癌は重曹で治るそうです。
余命数ヶ月といわれていた肺がんの患者さんは、この重曹で救われ既に15年生きているとおっしゃってました。
自分は話半分で聞いておりましたが、敢えて抗癌剤は必要ないということでした。
何故抗癌剤が使われているのかというと、医薬品が世界中で儲かるらしいからです。
現にその証拠資料や海外の資料まで沢山見せてくれました。
実際に全ての癌が重曹で治るというのを証明したイタリアの学者が発見し発表したところ、暗殺され現在は軍に保護されているみたいです。
ほんとにこの重曹で癌が治るならあの抗がん剤はなんだったのでしょう。
抗がん剤は、体を痛め、高いお金を払い、寿命を縮め寸前の病気が治ったとしても、可能性として抗がん剤を打ったが為に、癌リスクが更に上がってしまい、更に癌のリスクを高めてしまう。

90 :
花粉症になれ

91 :
>>89
重曹が効くのは本当だった
http://blog.goo.ne.jp/news-t/e/f0899b6e86a9f2eba1897d5922a96e33

>>90
花粉症の人は脳腫瘍にもなりにくい

92 :
北斗晶が凄い食生活してても元気なんだが、食事とかあんまり関係ないんじゃない?
北斗の食生活は、退院したその日にキムチちゃんこ、ラーメン食べる感じ
気にしすぎると余計にストレスになって悪くなるんじゃないと
食べたいものを食べたいだけ食べるのが心の健康には良いのかも

93 :
2ちゃんのようなドス汚い場所に来ないこと

94 :
>>93
そう思ってたけど他で弱音吐けなくて
病気キッカケでねらーの仲間入りした
人生わからんね

95 :
毎日、熱い温泉に入れば癌は治る。42度でがん細胞は死亡する。

96 :
毎日半裸で太陽の光をあび
さかなを丸ごとたべ
生野菜やら果物をたべる
ビタミンDを身体に吸収させるには
短パンとランニングシャツ
毎日直射日光を20分あびる


太陽の光やビタミンDでガンは消え易くなる

97 :
ガンが、増えた理由は太陽の光を避けるから
uvさえしてはならない

98 :
もはや国の基準は犯罪レベルらしい
丸裸で得られるビタミンDは25000iu
だから 基準値はやっと息するレベル
活性型ビタミンDを医師が処方するが
あれはビタミンkやらマグネシウムやら
足りないのに無理に吸収させてしまい
骨折につながる
サプリのD3なら安全だが
ビタミンk2を飲まないと 納豆頻繁に
食べないと活用しにくいらしい
ビタミンk2はm7かm4が良い形らしい
最低20000飲めば良いらしいが
最低10000でも始めたらよいらしい
アメリカでは神経治療家などは
20000から三万すすめてる k2を飲みながら
白血病なら35000はいるみたい

99 :
こんなことかうら 躍起になり
ビタミンDの副作用を誇張しだすが
腎臓悪い人はやはり副作用モニターしないと
だめなんだってさ
血中濃度は80ng/ml前後ないと
だめみたい
厚生省の基準値はひくすぎ

100 :
ガンが増えたのは 製薬でしか治療しない
医療のやり方 厚生省の方針が
いかれてるかららしい
金儲けだね
国民は2人に1人がんになる
当たり前さ
ビタミンkやビタミンDたりないもん

101 :
近藤誠先生は最高にかっこいーひとだが
やはりビタミンサプリの知識はないし
それに対する偏見がありすぎるね

102 :
★ 皆さん、症状の改善の為に、身の周りの薬品類も、全て見直しましょう。
  原因は単一ではないですよ。 もっと複合的です。

ベストセラー「買ってはいけない」より
「買ってはいけない」より

@ドギーマン ノミ取り首輪
【のみは取れても発ガンの恐れ】

首輪に練り込まれているぺルメトリンという殺虫剤は、発がん性があり、また、環境ホルモンの疑いもある。

Aタンスにゴン
【無臭防虫剤のカラクリと恐さ】

蒸発しやすい殺虫成分であるエムペントリンや、防かび剤であるOPPは毒性が強く、発がん性もあるので、小さな子供がいる家庭では注意が必要。

Bバルサン
【部屋のすみずみまで毒物が効く】

ピレスロイド系の殺虫剤が含まれており、人間が多量に吸い込むと嘔吐や下痢、重傷であれば呼吸障害や振せんを起こす。

C金鳥の渦巻
【夏の風物詩「蚊とり線香」にご用心!】

ピレスロイド系の殺虫剤が含まれており、人間が多量に吸い込むと嘔吐や下痢、重傷であれば呼吸障害や振せんを起こす。

Dツムラ 日本の名湯
【ペテンの入浴剤はお遊び効果のみ】

温泉風の色や香りはすべて「タール色素」や「合成香料」で再現。タール色素の多くは、アレルギー反応や発赤の原因とされており、合成香料もシミなどの原因とされている。

Eウナコーワ 虫よけスプレーS
【毒をもって毒を制す】
主成分であるディートという化学物質は皮膚への刺激性が強いため、アレルギー体質の人や皮膚が敏感な人は避けた方がよいだろう。

F正露丸
【殺菌消毒剤入り下痢止め薬】

発がん性陽性反応が認められた生薬を使用しているので、使用は控えた方がよい。
特に妊娠中、あるいは出産計画中の女性は別の薬で対処したほうがよいでしょう。

G第一三共 新ルルA錠
【風邪より怖い風邪薬】

解熱剤として「アセトアミノフェン」が入っており、そのほかにも9種類もの成分が含まれている。

103 :
H胃腸薬 ガスター10
【症状を抑えるだけの胃薬】

症状を抑えるためのヒスタミン受容体が含まれており、これは白血球の減少や血小板減少、血液障害の危険がある。また、アレルギー症状やめまいなどの副作用も否めない。

I液体ムヒS
【ステロイド剤入りかゆみどめ】

ステロイド剤は劇的な効果を持つ反面、強い副作用がある。皮膚の感染症や下垂体機能低下、白内障などの危険があるので注意が必要だ。

Jエアーサロンパス EX
【冷やしてもケガは治らない】

冷やす行為は一時的に炎症症状を抑えることができても、ケガそのものは治りにくくなる。冷やすことでシコリができ、捻挫が再発しやすくなる。

K避妊フィルム マイルーラ
【避妊に合成洗剤はいらない】

合成洗剤が含まれているので、男性性器を傷つけることもあり、また、合成洗剤で傷ついた精子が卵子と結合したら、催奇形性も否定できない。

L花王 エイトフォー
【大繁盛のわきの下マーケット】

皮膚や粘膜を刺激し、じんましんや皮膚発疹、また、皮膚炎や過敏症になる危険がある。

Mビゲン早染め
【かぶれ・発疹・抜け毛を呼ぶ白髪染め】

毒性のある化学物質を多く使用している。かぶれや発疹、毛髪の成長を悪くしたり、抜け毛の原因になる。

N資生堂 ブラバス シェービングフォーム
【男のツラに哀れな後遺症】

このシェービングフォームは皮膚の角質を破壊します。また、皮膚から吸収され「致死毒性」がある「オキシベンゾン」を使用しており、さらにBHTという酸化防止剤を使用してますので、発がんや皮膚炎、変異原性の危険もあります。

O資生堂 アウスレーゼヘアトニックNA
【抜け毛の素 男性整髪料】

皮膚毒物のオンパレード。「オキシベンゾン」というアレルギーを起こす化学物質が入っており、皮膚から吸収され「急性致死毒性」すらあります。
他にも抜け毛や発がん性、アレルギーなどの副作用があるものを配合している。

Pディオール スヴェルト
【やせぬ化粧品】

痩せる効果がない、痩せる化粧品。ひきしまった感じがする化粧品ですので、ご注意を・・・

Qロート製薬 メンソレータム薬用リップスティック
【唇の荒れ・乾燥を治せない】

唇の荒れや乾燥、ヒビを治してくれるというのは完全な消費者の思い込み。
また、酸化防止剤などの食品添加物が入っており、うっかり舐めてしまうと脱毛や発がん性、変異原性の危険もあります。

104 :
Rドモホルンリンクル
【薬事法違反の催眠化粧品商法】

犯罪的なドモホルン商法。基礎化粧品類を毎日使用すると、皮脂分泌が衰え、慢性的に肌がかさつくようになる。
また、合成界面活性剤を使用しているので、皮脂膜バリアを溶かして破壊する。お手入れではなくお手荒らしです。

S資生堂 薬用不老林
【毛が育たない”育毛剤”】

「毛根に喝!」というコピーで販売しておりますが、毛が生える効果はなく、様々な化学物質が含まれておりますので、逆に頭皮を傷つける可能性があります。
自然なヘアケア商品の使用をお勧めします。

21 アース製薬 ポリデント
【味覚も侵す入れ歯洗浄剤】

消費者やマスコミには成分を未公表にして販売しているアース製薬。現に使用して味覚障害になった方もおり、これが原因ではないかとも言われていた。

22 ライオン 植物物語
【やさしくも、気持ちよくもなれない】

香料と安息香酸塩、酸化防止剤の3つの成分からなっており、これらは皮膚障害を引き起こし、体内に吸収されると肝臓障害や身体沈着を阻害します。

23 花王 キッチンハイター
【「酸性洗剤」と混ぜれば死の塩素ガス】

まぜるな危険は混ぜなくても危険。ハイター自身が猛毒液体です。強アルカリなので皮膚につくと、「ヌルヌルする」だけで痛みを感じないまま皮膚が溶けていきます・・・
そのほかにも、有毒期待が立ち込めることによって、気管支障害や嗅覚がマヒなどの被害が寄せられてますので、使用法には十分注意しましょう。

24 P&G ミルトン
【不快な臭い・毒性の強い哺乳びん消毒剤】

漂白剤やカビとり剤と同じ成分である「次亜塩素酸ナトリウム」が含まれており、非常に毒性が強く、皮膚炎などのアレルギー反応が出る場合がある。
ミルトンをパッケージの説明通りに水に溶かした場合、プールの水や水道水よりもずっと塩素濃度が高くなるので注意が必要。

25 モンダミン
【毒物で「クチュ、クチュ」お口荒らし】

モンダミンには発がん性促進作用がある「ポリエチレングリコール」と呼ばれる合成界面活性剤が含まれている。
飲み込めば肝臓・腎臓障害を起こす危険性があり、またタール色素で色付け、合成甘味料で味付けしているので、添加物まみれである。

26 ジョンソン カビキラー
【猛毒ガス発生の危険!カビ取り剤】

肌についたり、吸い込んでも危険な成分が入っており、使用法を誤って死亡した事件も起こっている。
まぜるな危険と記載してあるが、まぜなくても危険で、主成分の「次亜塩素酸ナトリウム」は急性毒性が非常に強いので、使用法には注意が必要です。

105 :
>>56 ほとんど毎日納豆喰ってたけど癌になったよ
まあ俺は唐辛子料理やニンニク料理、香辛料の効いた物や塩辛い物が好きだったから影響あるのかなと思ってる

106 :
>>105
そんな単純な状況ではないですよ。
これが効いたとか、これが悪かったという次元ではないです。日本は特に。
もっと多角的に情報を収集し、ものを観て、考えましょうよ。

107 :
>>105
それを言ったらラーメンには噎せるほどコショウ振ってスープは完飲、夕食はほぼ外食、ヘビースモーカーのうちの爺さんは
今年75だけれど今のところ癌には罹患してない。
ただ50℃近い熱湯風呂に入るのは年齢的にもそろそろやめて欲しい。

108 :
>>100
単に医療の進歩で癌以外の病気でなかなか死ななくなっただけなんじゃないのか?

109 :
http://tvcap.info/2016/5/5/mm160505-0040070439.jpg

110 :
癌が好む環境は【高血糖】【低体温】【低酸素】【酸性体質】である。
これらの原因は糖質(炭水化物)の摂取による。
よって癌予防には糖質制限食やケトン食が有効である。
特に日頃から赤身の肉を食べてヘム鉄を摂取しておくことが重要である。

111 :
癌に罹患してしまうと糖質制限食やケトン食だけでは進行を防ぐのは難しい。
糖質制限食やケトン食と合わせて、抗がん作用のある食品を積極的に摂取すること。
タンパク質やビタミン、ミネラルをまんべんなく摂取して栄養不足にならないようにしなければならない。
(特に病院食は炭水化物を過剰に食べさせられるため注意すること)
また野菜スープなどでファイトケミカルを摂るのも有効と思われる。
更に有酸素運動や筋トレで代謝を上げて、免疫力を高めておくことも重要である。

112 :
>>107
> ただ50℃近い熱湯風呂に入る

それでヒートショックプロテインが出て
癌予防になってるんじゃないの

113 :
家庭のお風呂で50度出せるのか?
それって温泉かなんかだろ
いいなぁ

114 :
あまりにも熱すぎると脳細胞とかやられそうだけどなぁ
体温40度超えると危ないっていうじゃん
湯温は最高42度でいいと思う

115 :
>>113
爺さんちは古いボイラーシステムだから
60℃以上のお湯も出る。
カランをお湯の方に振り切るとボコボコいいながら湯が出てくる。

116 :
乳酸菌ショコラはどう?

117 :
>>116
そもそも乳酸菌ショコラにどれだけ乳酸菌が入っているか明記されてないんだよね。
メーカーのHPにも含有量の記述はないし・・・。
ガンの予防になると考えるのは無理だろう。
まだヤクルトの方がいいよ。

118 :
>>117
そうだよね
無駄に高いし買うのやめよう

119 :
癌の唯一のエネルギー源はブドウ糖である。
発ガン性のある食品や塩分に気を使う前にブドウ糖の元になる炭水化物や糖質の摂取を止めるべきである。

炭水化物や糖質が一番の発ガン性物質である。

120 :
>>119
糖質(炭水化物含む)を食べない生活に加えて、「ビタミンB1」を中心とした「ビタミンB群」を多く含む食品を摂る。
「ビタミンB1」を多く含む食品は「豚肉」。
http://cancer-treatment-with-diet-cure.doorblog.jp/archives/40612439.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)


121 :
>>119
それ間違ってたって最近の研究でわかったよね
糖質じゃなくて実は蛋白質でしたって
今更言われても遅いわ

122 :
>>121
間違っていたってソースは?

123 :
PET検査は癌が多くのブドウ糖をエネルギー源にして活動している性質を利用している。
http://www.skypaktours.co.jp/images/gan_kagoshima_img_2.jpg

よってブドウ糖の元になっている糖質(炭水化物含む)を摂取しない食生活が一番のガンの予防である。
必須アミノ酸、必須脂肪酸はあっても、必須糖質というのはない。
タンパク質や脂質はしっかり摂取して栄養不足にならないことが何より重要である。

124 :
癌の研究機関が発癌因子のリスク分けしてるじゃん
糖質が危険なんて見た覚えないよ
一部の医師?がそんなことを書いてたような気がするけど、トンデモの部類でしょ
たしか高カロリーな食事はリスクあったと思うが、高カロリー食品といえば肉類や揚物だし

125 :
そもそも糖質摂らなきゃ蛋白質や脂肪からブドウ糖は作られるんだろうし
通常の細胞もそれをエネルギーにしているんだしちょっと考えたらメチャクチャだと気付く

126 :
つまり癌細胞は大食いってだけの話
だから癌になると体重減ったりする

127 :
医者は何を考えてか知らんけど、それを逆に捉えて太ってる方が癌になり難いとかアホな結論出してる

128 :
糖質制限が効くってのはかなりキツい制限してると脂質からケトン体を作って利用する体質になり、ほとんどの組織の細胞はケトン利用できるが癌は利用できないから

あと、血糖高すぎると細胞痛めるから癌になりやすいので血糖コントロールは癌予防にとっても大事

129 :
「糖質はがんのえさ」
2015年9月に妻で女優・川島なお美さん(享年54)を胆管がんで亡くしたばかりのパティシエ・鎧塚俊彦氏(50)の発言である。
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20151103/DailyNews_1033342.html

パティシエでもあり、最愛の妻を癌で亡くした彼の重い一言である。
糖質(炭水化物含む)は発ガン性物質である。
糖質を制限することが一番のガン予防になる。
まずは主食として毎日食べている「お米」を豆腐に置き換えてみることから始めよう。

130 :
>>125
高カロリーは脂質と糖質

131 :
>>130
>>124

132 :
まるで日本は残酷なテロと無縁であるかのように勘違いしてるみなさん日本の場合は桁が違うんだよ
https://twitter.com/to kaiama/status/743187748614397956



【被爆大量死】   ペットを保健所で殺処分するように国民を殺戮する自民・東電・フクシマ応援テロリスト  【放射能犯罪】



りうなちゃんは去年の暮れ、脳腫瘍のために亡くなった。2歳を過ぎたころ「放射能があるから砂は触れない」「葉っぱは触っちゃだめ」
https://twitter.com/Tom oyaMorishita/status/648628684748816384

UFOや核エネルギーの放出を見ることはエーテル視力を持つ子供たちがどんどん生まれてくるにつれて次第に生じるでしょう。

マイト レーヤは原発の閉鎖を助言されます。
マイト レーヤによれば、放射能は自然界の要素を妨害し、飛行機など原子のパターンが妨害されると墜落します。
マイト レーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。彼はいかなる人間よりもその危険をよくご存じです。

福島県民は発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻って来られるでしょう。
日本の福島では多くの子どもたちが癌をもたらす量の放射能を内部被ばくしています。健康上のリスクは福島に近づくほど、高まります。
日本の近海から採れた食料を食べることは、それほど安全ではありません。汚染されたかもしれない食料品は廃棄すべきです。
日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。
問題は、日本政府が、日本の原子力産業と連携して、日本の原子力産業を終わらせるおそれのあることを何も認めようとしないことです。

呼吸そのものが脅かされています。
汚染による死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。河川の汚染は社会に対する犯罪と見られなければなりません。
免疫システムの崩壊の結果がアレルギーです。人々は肺炎やインフルエンザやHIV/エイズなどに抵抗できなくなっています。
注意欠陥障害(ADD)と多動性障害(ADHD)、慢性疲労、あらゆる種類の癌の増大もまた放射能(最大の汚染源)によるものです。

133 :
>>130
蛋白質と糖質は1gあたり4kcal
脂質は1gあたり9kcal

134 :
人の体にはエネルギーを生み出す2つのシステムがあり、ひとつは糖質(炭水化物含む)を摂取することで得られる「ブドウ糖−グリコーゲンシステム」。
もうひとつは糖質を摂取しない食生活をすることで、切り替わる「脂肪酸−ケトン体システム」。
糖質の摂取が癌の亢進(いわゆるアクセルの働き)となる一方、ケトン体はそれ自体が抗ガン作用があり癌抑制のブレーキとなる。
よって糖質制限やケトン食は癌予防に最適だと言える。
http://www.f-gtc.or.jp/ketogenic-diet.html

http://ameblo.jp/yujikiyokotaro003/entry-12005544444.html

135 :
ケトン食の癌抑制効果に関する情報
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-3579.html

糖質制限やケトン食が癌の予防や治療に有効であるエビデンスが揃いつつある。
特にアメリカでは臨床研究が進められており、2017年7月に中間報告が発表され、2019年7月に最終報告が発表される予定である。
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-3545.html

日本ではいまだに厚生労働省と農林水産省が作成した利権がらみの「食事バランスガイト」と言われる糖質漬けの食生活を推し進めている。
役人の言っていることを信用して命を縮める方を選ぶか、エビデンスは出揃っていないが、癌予防に有効性があると思われる「糖質制限やケトン食」を選ぶか。
どちらを選択するにしても個人の自由である。

136 :
農林水産省が米農家と農協を守るため、厚生労働省が糖尿病治療の製薬会社と天下り先を守るために作成された「食事バランスガイド」。
http://www.maff.go.jp/j/balance_guide/b_sizai/kaisetusyo.html

ちなみに、「食事バランスガイト」の通りの食生活だと、糖質(炭水化物含む)は全体の60%になる。
糖質(炭水化物含む)60%がバランスのとれた理想的な食事らしい。
しかし、その科学的な根拠は・・・・ない。
http://低糖質.com/review/cat22/60.html

137 :
「糖質制限ダイエット」に関する著作や「おやじダイエット部」の活動で知られる
ノンフィクション作家の桐山秀樹さんが2月6日、都内のホテルで急死していたことが15日、分かった。
62歳。桐山氏の妻で文芸評論家の吉村祐美さんが、公式Facebookで報告した。

吉村さんによると、死亡推定時刻は6日午前9〜10時ごろで、死因は心不全。
ホテル関係者によると、出かける様子で、ベッドの上で倒れていた。2016.02.16

138 :
黒木奈々 生年月日:1982年11月12日 2015/09/19 死去(32歳) スキルス性胃がん
好きな食べ物:イタリアン、餃子、もつ鍋、すき焼き、チョコレート

139 :
高コレステロール=悪という図式は、つい最近までまかり通っていた。
草食動物のウサギに卵を食べさせて、血中コレステロールが増加して動脈硬化は起こったという実験が元になっている。
信頼性の低い研究と薬品会社の利権が100年単位で、誤った方向性を進み多くの命を失ってきた。
やっと最近はコレステロールについて正しい理解が進んできたといえる。

で、コレステロール値が高い方が癌死亡率が低いという話がある。
http://www.kewpie.co.jp/know/cholesterol/cholesterol_03.html

コレステロールは細胞を作る元になっており、代謝を活性化させるために必要な物である。
免疫が強い内にエラー細胞の癌を壊し、新しい正常細胞に生まれ変わらせるのには、コレステロールは必要なのである。
ただし、糖質(炭水化物含む)を摂取することで発生するグルコーススパイクを起因とする、小粒子コレステロールの発生は抑えなくてなならない。
糖質制限やケトン食は体内のコレステロールを正常化してくれる。
そして色々な脂質をバランスよく摂取することが代謝を正常にして癌を予防することになる。

140 :
「色々な脂質をバランスよく摂取すること」とは具体的にどうすれば良いか。
【飽和脂肪酸】【一価脂肪酸】【多価脂肪酸】を3:4:3のバランスと言われても、どんな献立にしていいか分からないだろう。

「肉をお皿1つ分、野菜をお皿2つ分」または「動物性タンパク質と植物性タンパク質の摂取量が1:1の比率」を目安にするといい。
以下のブログに記述しているが、大腸がんを標準治療を受けないで寛解したやり方が詳細に記録しているので、参考になるだろう。
https://大腸がん闘病記.jp/dietetic_treatment_of_large_intestine__cancer/catching-fatty-acid-with-sufficient-balance-reduces-gang.html

141 :
皆さん、最優先で食生活を変えましょう。
食生活を変えないと、何の解決にもなりません。

 ・食品を買うときに食品添加物をできるだけ避けること(ネットなどで質の良い健康ショップ、自然食品の店を探すこと)

 ・無農薬の野菜を探す努力をする(日常的な食材なのでお金をかけすぎないこと、ケチること)

 ・肉は避ける。(まず肉を少なめにすること。どうしても食べたい人はジビエなどのクリーンなものを入手すること。
  アメリカ牛、ブラジル鳥など、危険なものから排除すること)

 ・魚は産地と青魚を重視する。

 ・卵も厳選する。

 ・全部を食べる(一物全採)ように意識する(加工品を食べたり、おいしいものだけ、柔らかいものだけ食べないこと)

 ・甘いもの(砂糖、甘味料)は避ける(これは徹底的に行うこと)

 ・塩、酢、コショウ、油、醤油、味噌など調味料を厳選する(これも徹底的に行う。かかる費用もそれほどではない)

 ・水は良い製品を買うか、浄水器で濾過(わざわざ高い浄水器を買わなくても、数千円のもので良い)

 ・マクドナルドやロッテリアなどジャンクフードは食べない(これも徹底的に行うこと)

 ・チェーン店で食事をしない(同様に徹底的に行うこと)

 ・トクホ商品や甘味料や異性化糖入りのジュースは飲まない(同様に徹底的に行うこと)

 ・コンビニの食品は食べない(同様に徹底的医行うこと)

 ・電子レンジは温める最終手段であり、基本的に使わない(栄養素を破壊するため。基本は湯煎したり火で加熱しなおしたりオーブントースターなどをうまく活用すること)

 ・牛乳や乳製品を避ける(乳製品が好きなら豆乳にする。発酵系の乳製品のみにする。極力、量を減らす工夫をすること)

 ・トランス脂肪酸を常に避けるよう注意する(パン、ケーキ、菓子に多く含まれる。そもそも、パン、ケーキ、菓子は自然には存在しないもの。体に悪いのは当然)

 ・油にも、こだわる(粗悪な油は、万病の元になりうる)

 ・まめに断食をする。

 ・適度な運動もする。

142 :
癌というか、うちは好き嫌いの激しい母親が癌で他界して以来
野菜魚中心、和食傾向の食生活だったんだけど
昨年からうちの県の大学に進学するため姪が住むようになり
それに合わせて食べ物を若者に合わせ肉類や揚げ物を増やしたら
長年病気と無縁だった父が胆石で手術することになった
ただあちこち検査した結果癌はみつからなかった

143 :
和食なら癌にならないなんてこたぁないから
心配すんなwwww

144 :
胆石の原因はモロに肉だからね
ハッキリ分かっていることなのに知らない人が多い
テレビでタブーになってるから被害者がたくさん出る

145 :
なるほど

146 :
>>144
いや普通に知られてることだろ
高コレステロールが原因と言われているんだから

147 :
松寿山という漢方薬の入った緑茶が癌に効くよ。更年期にも良いよ。

148 :
ごめんなさい。上の書き込み、間違いです。松寿仙です。

149 :
癌研有明病院の石川雄一(病理)は統合失調症。

150 :
山形県から保険相談の比較をしてみたよ。
http://hokentown.webcrow.jp/はここでちゅわ。キタ━(゚∀゚)━!

151 :
胆汁を作るのにコレステロールを使ってて、
胆石の1部がコレステロール結石で、
酸化コレステロール酸化脂質たっぷりの肉系揚げ物餌を日本人のモルモットにあたえつづけると
体内で胆汁が再吸収され腸肝でぐるぐるリサイクルされてそのうち医師になると

152 :
抗がん剤を断って、食事のみでがんに向き合った夫婦の克服記
http://ddnavi.com/news/311272/a/

2007年2月に医師から「ステージ3に限りなく近い難しい種類の悪性リンパ腫」と告知され、
入院して抗がん剤治療をすすめられた夫。しかし夫は「一番大事な腸をダメにするような薬を、
治療に使うのはちょっと違うのではないか」と疑問を感じる。
そこで抗がん剤治療を断って、妻の食事で病気を治すという「食養法」だけで治すことを決め実施した。

発覚後3年目にはあらゆる画像から腫瘍も消失している。

153 :
胆石なんてCTに映し出されるのが1年で出来るとは思えない
だから何年か前から徐々に大きくなったんでしょ
小さいものなら自然と排出されるようだし
胆砂の蓄積なんかも年数かかってるだろうし
姪のせいにされるのは気の毒だわ

154 :
うむ
5年10年と蓄積されてきたものがここにきて検査で引っかかるレベルになっただけの話でしょ
仮に外食三昧の生活になったとしても1年半程度じゃ要手術になるほど体調は変わらない

155 :
「がんにならない県第1位」鹿児島県の健康のヒミツに迫る

実は、かなり前から鹿児島の食生活は、がんを予防する効果が高いのではないかという研
究が続けられている。
「’02年に鹿児島大学の教授が、“黒酢に抗がん作用がある”という実験結果を明らかに
しています。さらに’13年にも鹿児島大学医学部の研究チームが“黒酢には皮膚がん細胞
の増殖を抑制する効果があった”という内容の研究結果を発表しました」(医療ジャーナ
リスト)
http://jisin.jp/serial/%E5%81%A5%E5%BA%B7%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%83%E3%83%88/healty/24691

156 :
要注意の単語

●フコイダン

157 :
ある種の食べ物に抗がん作用があるなんて
出鱈目はいかんだろw

158 :
断食や少食で殆どの病気は治せるらしいよ
自分はしこりが見つかった
でも検査も治療もいやですお断り

159 :
>>158
船瀬俊介乙w

160 :
うるさいわ
人ごとだと思ってこのヤロ
バカな人たちに言うんじゃなかった

161 :
>>160
全然怒ってるように見えなくてワロエルwwww

162 :
フコイダンや偽免疫治療、アトピービジネス、こういったものに気をつけな

163 :
水3リットルて
んな生活してたら逆にストレス溜まって発症しそうだ
やっぱりバランスの取れた(野菜多め塩分控えめ、基本和食)の食事、夜にぐっすり眠る、たまに運動する、ストレスを絶対に溜めない
こんな生活して半年に一回ぐらいがん検診受けてれば大丈夫でしょ
ストレス溜めない為にもたまにはハメはずしてお菓子とか好きなもの食べるとかさ
要は一般常識で言う健康な生活してれば

164 :
ミネラル不足 がんの原因


気づいている人間は少ない

165 :
詐欺ワード

フコイダン

166 :
がんの芸能人、がんの有名人、ガンのタレント
http://redf2007.seesaa.net/article/418556842.html?1443016817

脳梗塞の有名人、脳出血の有名人、くも膜下出血の芸能人・有名人
http://redf2007.seesaa.net/article/418489646.html?1443016731

心筋梗塞のタレント、心筋梗塞の有名人、心不全の有名人
http://redf2007.seesaa.net/article/418405543.html?1443016884

糖尿病のタレント、糖尿病の有名人、糖尿病の歴史上の人物、糖尿病の著名人 、糖尿病の芸能人、
http://redf2007.seesaa.net/article/393763760.html?1443047312

白血病の有名人、白血病のタレント、白血病の俳優、白血病の著名人
http://redf2007.seesaa.net/article/399142809.html?1443016940

突然死したスポーツ選手、アスリートの突然死。
http://redf2007.seesaa.net/article/369019382.html?1443017040

覚醒剤や大麻で逮捕されたタレント・芸能人・有名人(不起訴、書類送検含む)
http://redf2007.seesaa.net/article/397654153.html?1443016987

167 :
水を2L飲んでるし肉もほどほどにしている。でも
パンを食べすぎてしまう。

ないと禁断症状みたいになるし、疲れる。

パンで具合の悪さを治したことも多い。必須。

168 :
両親を癌で亡くしてから毎日プロポリスとアガリクスを摂り続けてたのに癌になりますた。
ローヤルゼリーとビタミンコンプレックスと青汁も毎日飲んでますた。
男性、四十代前半です。
毎日適度な運動もしてますた。
遺伝なんでしょうか?
それとも福島原発の影響でしょうか?
ちなみに東京都大森在住。

169 :
ネタを振って煽ってみて、その反応を楽しむのってなにが面白いんだか。

170 :
>>168
そういう話多いよね。
タバコを吸っていないのに肺がんになったりとか。
本当の原因はなんなの?という感じ・・。

171 :
オートファジーという言葉が出てきた。これは自身を食べる、
、不要になったたんぱく質を自ら食べてアミノ酸に分解し、
自己の細胞として再生産するという。

この機能が暴走、悪用されてしまったのがガン細胞だというのだ。
社会毒マニアがよくこう主張する。
「ガン細胞の餌はブドウ糖」
「ブドウ糖以外にガン細胞の餌はない」
「糖質を全て制限すればガンの進行は止まる」
「断糖肉食がガンに有効」

⬆︎これらは間違いだとお気づきだろうか?
ガン細胞はオートファジー機能により、宿主が必死こいて糖質制限しても、
正常細胞を餌にどんどん増殖する。しかも糖質を摂取しないなら、
正常細胞は弱体化が激しく尚更ガン細胞の餌食になる。

172 :
アブラナ科の野菜を毎日丼一杯は食べようぜ

173 :
酒とがんの因果関係が明らかになったね
http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20130410/index.html

174 :
ゲルソン療法は有名だけど、あれと真逆の事をするのが本当は癌予防に効果的なんだ、という説もあるよね
糖が原因説の事だけど
結局、どちらが正しいの?

175 :
2年前からプロポリスとアガリクスいつも食後に一緒に飲んでたが、
アガリクスは菌なのでプロポリスの殺菌力で効果は相殺されて
意味なかったのねwwwTT

176 :
>>175
ワロタwwww

177 :
単糖類や二糖類を摂るのは害が有ると思うけどねえ
糖を十把一絡げにするのはどうかと思う

178 :
ニンジンジュース
体冷やす、糖分ある→やばい

179 :
腹7分ぐらいで生活してたら癌ならない。癌なる前の人はかならず太り気味である。つまり食べ過ぎな人は癌になる。

180 :
>>179
これは本当だよね
あとは粗食というか野菜や雑穀メインで食べてる人は癌になりにくい
ホルモン系の癌は遺伝に因るところが大きいけれど消化器なんかの癌は食生活でだいぶ変わる

181 :
>>180
腹7分には同意だけど
マクロビみたいな粗食ではガンになるよ

しっかりタンパク質や脂質も摂らないと

182 :
>>181
ああマクロビというか昭和初期のような食事のイメージかな
魚と野菜をメインに父親が休みの日はちょっと贅沢に肉みたいな
肉を摂らず酸化しない身体を!とかでなく食べたいけれど肉はたまの贅沢くらいな方が本能的に身体が生命の保存体勢に入るから良いみたいね

183 :
マクロビがダメなのは生野菜生果物を拒否してビタミンC不足になり
ゴマ油ばかり使うからオメガ6脂肪酸に偏って癌になりやすくなるところ
肉食わなくても魚食うので蛋白質不足は問題にならない
そこは問題ない
たとえどちらも食わなくても不足することにはならないけどね

184 :
>>178
これマジ?

185 :
末期癌患者を見舞いに行ったら
ブドウ糖の点滴をしていたよ。
抗がん剤とブドウ糖のダブルパンチで身体がボロボロになるんだろうな。
病院(医療従事者)から見れば抗がん剤が効かなけりゃ知らねーよ(医療の対象じゃ無くなるわけで…)
病床の回転率も上がるし早く○○よ
というわけなんだろうな。
こうなったらお終いだね

186 :
長生きしてる人は毎日肉を食べてる人も多いから肉が必ずしも体に悪いとは思わないほうがいい。問題は量。

187 :
ゲルソンは嘘なの?

188 :
>>187
ゲルソンは嘘かどうかはわからないけど、あの食事では逆にストレスがたまって、体には悪そうだけど。動物性も摂取する頻度が少ないにこしたことはないが、全くとらないのもストレスになりそう。

前に医者に聞いたら、メタボ、糖尿など患ってなければ、普段通りの食事でいいとのことだったし。

189 :
食生活
癌を自宅で確実に改善できる方法とは?
⇒ http://oyako.biz/himago/gankaizen/

190 :
爺〜ちゃんは60年風呂に入らないけど
ガンにならんわww98歳
湯でタコじゃね−よだとさ
若いと臭いから若い時はいるもんだそうだよ。

191 :


192 :
オイ

193 :
そんなもんは無い

194 :
菊いも最強

195 :


196 :


197 :


198 :
んも食わない。最強法

199 :
長寿研究によると大切なポイントは2つ。腸内環境と微小循環
腸内環境はその地域古来の食事により炎症反応が極力抑えられること(日本人なら和食だろうな)。
微小循環とは毎日よく歩いたり傾斜地農業など負荷の大きい生活などで毛細血管の循環網が発達すると
臓器が衰えても細胞の老廃物(炎症反応産物など)が溜まらなくて、長生きできるとのこと。
日本の100歳以上の男女比は1:9らしいけどイタリア?の長寿地域では1:1らしい。

200 :
イタリア人の腸内微生物食えばいいなだ

201 :
ニダ

202 :
なぜ半島人?

203 :
フィリピンバナナの農薬が凄いって聞いてからもう30年とか経つけど
未だに値段安いから、農薬量も変わらないってことかな。その後、どう
なったんだろ。心配しながらも、やっぱり食べてしまう。

204 :
まったく問題無し

現代社会では

気にしてたら食べられるものがなくなる

205 :
オーガニックオタクみたいな人もガンになってるからそういう問題よりもPFCバランスやビタミンミネラルをしっかり摂って、早寝早起き、適度な運動を継続する方がよっぽど大事です!

206 :
血液中に酸素を多く取り入れるのと過剰に食べないこと、添加物まみれのスナック菓子などは食べず、自然のものを食べることが良いのでは。

207 :
>>206
いや添加物はありとあらゆるものに入ってるから田舎で自給自足でもしない限りムリだね

208 :
食品添加物が癌の原因なら江戸時代には
ガンは無かったって話になるが?w

209 :
牛乳やら霜降り肉など血液中の炎症反応おこす物は食べないことだな。
オーストラリア人での研究ではカンガルーやオージービーフでは炎症反応おきないが
和牛(霜降り)をたべると多くの人で炎症反応がおこるそうだ。
その土地に根差したたべものには拒絶反応はおきにくいということ

210 :
★2017年1月22日(日) 神垣隆医師およびメディネットグループで治療を受けた患者さんが、
「免疫の力でがんを治す患者の会」発足記念市民セミナーに登壇します。
2017年1月22日(日)、免疫細胞治療を受けた患者さん、
ご家族が中心となって立ち上げた患者会「免疫の力でがんを治す患者の会」(会長:坂口力元厚生労働大臣)の発足記念セミナーが実施されます。
本セミナーでは、神垣隆医師と当グループで免疫細胞治療を受けた患者さんとの対談が予定されています。

セミナータイトル: 「免疫の力でがんを治す患者の会」発足記念 市民セミナー

日時: 平成29年1月22日(日) 13:00〜15:50 (開場:12:30)

場所: 東京医科歯科大学 M&Dタワー 鈴木章夫記念講堂

主催:       免疫の力でがんを治す患者の会

参加費用:     無料

211 :
>>203
バナナは農薬そんな気にする必要ないですよ。
皮をむいて食べるものですし。

212 :
週3回、1日20〜30分位の軽く息が切れるジョギング程度の運動を継続することが理想らしい
ストレスから体を守る。副腎を疲弊させない。自律神経を正常に保つ。免疫を正常に保つ。血圧下がるなど。

自分は気管支炎のような喘息だったけど効果絶大だった

213 :
>>212
そんなもん学生の頃からやってたけど、何の役にも立たんと絶賛末期になってたわ。

214 :
短気は駄目ですよ。リンパ球優位(副交感神経優位)ではなくて顆粒球過多(交感神経優位)になるから

215 :
>>209
オーストコリアンのステマ乙

216 :
オメガ6系の脂肪は炎症を起こしやすく
オメガ3系は抑える作用がある
だから獣肉よりも魚肉の方が癌になりにくい

217 :
>>216
根拠なし
やり直し

218 :
癌患者の感想は話半分で聞くといいよ。
特にやる気のない癌患者の話はね
油の話を続けてくれ。

219 :
まあ赤肉が癌リスク高いのは最早常識だし
赤肉しか食べないとか白肉しか食べないなんて人はなかなかいないので
本当のリスクが分かりにくい

220 :
安保徹先生がお亡くなりになりました

221 :
>>1

第一優先は、食養ですよね。まず変えるべきは食生活です。
漢方も聞かないとまでは言いませんが、焼け石に水です。

逆に、ガンで薬や病院に頼るという考え方は、いい加減に皆、やめなければいけません。

これらは、所詮は対症療法。対症療法の話ばかりしていても仕方ない。

まず知るべきは『ガン細胞というのは、仕方なく暴れまわっている可哀想な細胞』ということです。
そして、対症療法とは、科学でガン細胞を切ったり潰したりしているだけです。

グツグツ煮えている鍋のフタを、力で押さえ付けているのと同じです。
それでは問題の解決にはなりません。最優先は『火を消すこと』でしょう。

この場合、『火』は何か?
皆さんが日々、口に入れている食品、薬品、肌に付けているもの、
住環境、職場環境、ワクチンなどの注射、生活習慣(運動、睡眠、仕事)、
CTやマンモグラフィーなどの医療機器です。

そして、それらすべてを見直すことが必要です。
そのためには、正しい知識が必要です。

病院や製薬会社に騙されないためにも、個々で勉強しましょう。
まず、そこです。
勉強して正しい知識を身に付けましょう。

222 :
コンビニ弁当を買うのはやめましょう。
駅弁を買うのはやめましょう。
スーパーの野菜を買うのはやめましょう。

餌が悪い畜産肉を買うのはやめましょう。
毒まみれ養殖の魚や卵を買うのはやめましょう。
砂糖やお菓子やジュースを買うのはやめましょう。

スーパーの調味料を買うのはやめましょう。
市販の歯磨き粉を買うのはやめましょう。
マクドナルドやロッテリアなどで食べるのはやめましょう。

ヤマザキパン買うのはやめましょう。
キューピーや日清のものを買うのはやめましょう。
ファミレスやチェーン店で食べるのはやめましょう。

吉野家やすきやや松屋で食べるのはやめましょう。
そばじゃないそばを食べるのはやめましょう。
トクホ商品買うのはやめましょう。

冷凍食品を買うのはやめましょう。
明治や森永の牛乳や乳製品を買うのはやめましょう。
マーガリンやサラダ油を買うのはやめましょう。

粉ミルクを買うのはやめましょう。
スーパーの消毒薬や洗剤を買うのはやめましょう。
スーパーのシャンプーやリンスを買うのはやめましょう。

ケミカルナプキン買うのはやめましょう。
ワタミやモンテローザ系で食べるのはやめましょう。
ユニクロで服を買うのはやめましょう。

楽天で買い物するのはやめましょう。
スタバでコーヒー飲むのはやめましょう。
ドトールでコーヒー飲むのはやめましょう。

イオンで買いものするのはやめましょう。
コストコで買い物するのはやめましょう。
デパ地下で食べ物買うのはやめましょう。

223 :
アブラナ科の野菜最強だな。
小松菜、キャベツ、ケールなど炎症系の疾患にはかかせないとのこと

224 :
蕎麦にわさびや大根おろしは普通だがクレソンと一緒に食うのも旨い
ルッコラも悪くない
すべてアブラナ科だし生で食べやすいのでおすすめ

225 :
キャベツ太郎がガンになったと聞いて

226 :
テレビで橋田壽賀子91歳の元気っぷりやっていたけど、筋トレも週3でジム行って野菜嫌いで
大の肉好きと言っていた。お手伝いが2人いてたからバランス考えて料理作っていると思うが。
軟弱〜普通の人には肉は負担になるがそうじゃない人は肉を適度に食べて積極的に動く。
要は肉食べて炎症反応おこる程度じゃないかな。でも霜降りはどんな人でも駄目だろうな

227 :
>>222
自分で栽培して食べるってこと?

228 :
あぼん徹先生の爪揉みで解決

229 :
身体を綺麗にしたいなら
出す方から考えれば良いんじゃないの?
エドガー・ケイシーもそう言ってるよ。
人は入れるものでは汚れない
出すもので汚れる。
排泄出来れば身体は蘇る・・・とね
昔、水草水槽をやっていたのだが
たまに失敗して苔だらけになってしまうことがある。
そんな時は、まずは水替えだよ。
給餌や水草の肥料は苔が生えなくなってから考えればいい。
人間も同じだと思う。
水替え=排泄なんだよ

230 :
毎日だったかな、ビフテキ食べている尼寺の瀬戸内寂聴はガンになったね。

ところで、温泉は身体にいいことが科学的にも証明されてきたらしいけど、
温泉地の人達は、ガンになる確率低いとかいうことあるのかな。
お茶の静岡はガン発生率たしかに低いらしいけど。

231 :
牛乳は殆ど飲まない。アイスクリームも出来るだけ控えている。
ヨーグルトは、無脂肪のもの。お肉は、油の無い鶏肉部分を、さらに
茹でて油を落として食べている。(茹でてからオリーブ油で軽く炒めるとか)
2か月に一度くらい豚肉少々やはり油落として食べる。卵はたべない。
うずらの卵だけたまに食べる。
そんなにも動物性脂肪食べないでいて大丈夫なのか逆に心配になってきたよ。

232 :
動物性脂肪食べないといっても、魚類は沢山食べてるけど。

233 :
>>230
麻央ちゃん12月からハイパーサーミア始めたって。
温泉地の人ってやっぱりメリットあるんじゃないかね。
転移したら全身ハイパーサーミアやりたいな。まぁ転移しないように
いろいろ注意しよう。

234 :
>>230
92歳だろ?
充分長生きじゃねーかww

235 :
うむ、80年以上生きてれば半数以上は何かしらの癌に罹患するわ

236 :
血流悪くならない様にウオーキングやストレッチ、体操頻繁にすると同じような効果あるんじゃないかな。
温泉に行き血行よくしてもそれ以外は動かないとかならトータルの話だから。昼間体をある程度、動かしたら夜は
眠りやすくなると思うけど、眠る前にメラトニンが高くなって寝ると、寝ている間にメラトニンと
成長ホルモンが体の炎症部分のメンテしてくれるから。

237 :
やっぱ筋トレが癌予防MAXだよね、昔は筋トレしてて、しなくなった人がガンなってるのは見るけど、現在進行形で筋トレしてる人が、ガンなってるのをみたことないしね。

238 :
そっかー。じゃ、歳取ってきたら逆に、瀬戸内や三浦雄一郎みたく
ビフテキ、または加山雄三みたく朝から焼肉チャーハン目玉焼き載せ
でもいいのかな。

>>236
でも、某がんスレに、バレエの先生も居たんだよね。まぁ、
ほかのことが不摂生な人だったのかな。
あと、成長ホルモンて、ガン細胞も一緒に増殖させるんだよね?
だから、若い人は転移が早いのでそ?

自分は、出来ればNASA由来のパワープレートというマシーンで
痛んだ身体を治癒させたいんだけど、腫瘍まで増殖させるんじゃと
いう心配から使用できないでいるのです。すごく残念。

239 :
筋肉活動や怪我の治療に欠かせないプロテインやBCAAやHMBに
グルタミンにアルギニン、その他の必須アミノ酸やプレワークアウト商品。
激安セールでバクバク摂取してがんばりましょう(^^) 

私は父の直腸癌と祖母の癌ガン手術後回復や自分のうつ病鬱治療にもプレワークアウト
などをバンバン使用しました。医者もビックリのか回復でした!なぜかやる気も出る!
https://www.myprotein.jp/referrals.list?applyCode=OFON-R1&li

240 :
アフィカス注意

241 :
肝臓癌はB型C型肝炎ウイルス。性器はヒトパピローマウイルス。カポジ肉腫はヘルペス8型。乳癌は牛白血病ウイルス。胃はピロリ菌。

食生活やタバコよりウイルスに感染してる事が原因の場合もあるみたい。癌患者が持ってるウイルスを調べたら予防できるかも

242 :
https://goo.gl/FAWbVt
これは嘘でしょ。。?
本当かなー。。ショック。

243 :
あちこちにレスしてるけど、アフィカスかもしれないから誰も開かないよ

244 :
>>237
今井雅之

245 :
【国際】日本政府、ブラジル鶏肉輸入停止を発表 食肉不正の21施設★2 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/*ewsplus/1490153793/
【食の安全】ブラジルの食肉偽装、日本への輸入を一時停止 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1490140594/

【国際】ブラジルの食肉問題 発がん性物質も使用か©2ch.sc
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/*ewsplus/1490186679/

【食の安全】ブラジル問題業者の国内在庫、鶏肉364t [無断転載禁止]©2ch.sc
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1490346999/

246 :
爪を揉みましょう

247 :
結局ストレスが一番の原因でしょ
食生活の乱れを治すのも軽い運動も抗ストレスのため
どちらも自分を追い込むぐらいのハードでストイックなもんだと逆に寿命縮める
神経質で拘りが強い、真面目だけど自己中で頑固な人ほどガンその他あらゆる病気になりやすいと聞くね

248 :
闘病ブログスレのこの人いったい何を言ってるの?
通訳できる人…いないよねw

517 :がんと闘う名無しさん:2017/03/26(日) 16:25:02.89 ID:8omsFYxc
>>471
dearさんに家でも燃やされたの?w

249 :
自己中は癌かかりにくいでしょーに

250 :
>>249
そういう意味の自己中を指してんじゃない
関心が常に自分にしか向いてないのは外側に我儘発散してる奴ばかりじゃねえから
ネラーにありがちな大人しい奴、常に自分を抑えて周囲を気遣ってるor合わせてると思い込んでる奴には自己中が多い

251 :
皆さん爪を揉みましょう
決してガンにはなりません







しかし













大動脈乖離にはなります

252 :
牛肉、豚肉、マグロ、カツオ、菓子、アイス、ラーメン、酒
もう3年以上食べてないな
毎月の抗癌剤の副作用で味覚障害だから何食べても味が変だ
病状が安定してるからまあいい

253 :
{´  ◇   `ー───ヽ  ュ、
|                       > ⌒〒::::::::::::\
ゝ、   ノ       :::°: 」 /   ‖─-、::::::::;
G  彡彡           |  /  .{__)│ ;:::::;ニニニニニニニ ◎
| |│ミ巛             _|  ‖:_‖.   ;:::::;           //|
`.|│_.ィ´`ー-、__::::°:ノ" |_ ` .{__)│ ;:::::;       //| |
 ∪                     `ー-──<:::/      //   | |
                         _,..-、_   //    | |
                       /::::::::::::::::\//     | |
                      /::::::::::/⌒ヽ:::::\       | |
                     《 \  \  \::::}    ,.,.,.,.|,.,|.,.,__
                  /⌒ヽ,,, ノ i  (へ)  \ 〉:/   ,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
                  ( 々     │    (へ)     i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
               >   ヽ    | \ ノ ノ      |:::::::| ,,,,,,  ,,,,,,|
                 /       \  ` /         |r-==(へ);(へ)
         >-'''"~´     :゚:   ヽ/`ー''          ( ヽ  ::..__)  }
        /_             )            | ヽ..  ー== ;
       ∨ ∀           :゚:/           ノ  \___ !
       ',     彡彡    /             rー―__―.'    〈
        \___,ノ彡彡彡,..-'               !々    ̄`. ´  ̄`',
          しu\\_ 丿              .'- .ィ   :。::   :。:: l
           \_,.\つ                      |          l            /  ̄`Y  ̄ ヽ
                                 !            !            /  /       ヽ
                                 ノ        丿            i / // / i   i l ヽ
                                , '    ヽζζζ〈            |  // / l | | | | ト、 |
                               .{ _.ト、   ',ζζ  }   /⌒Y⌒\  | || i/  ノ ヽ、 | |
                                  '、 >.ト.   ', 二二つ(    ヽ  \∫|| |  o゚⌒  ⌒゚o |
                                   ' .,,_ ___ ノω_ノ  |       / ヽ|| |     .ノ  )|
                                            |   !、   (  | || |ヽ、_ 〜'_/
                                            |   |\_|  |__三__|  |
                                         /^\|   |    |  |ノ     |  |
                                          (,_人__,,ノ \_⊂___っ    ⊂  ⊇



乙武さんやるな〜

254 :
単純に運だと思う。

255 :
>>244
今井雅之ってガンが発見された時にはすでに腸が腐ってて
破裂寸前だったらしいね

豚しゃぶや霜降り和牛ハンバーグごり押しで、肉屋の友達と
しょっちゅう食事してたみたい

256 :
>>15
摂らないと逆に糖尿になりやすいの知らないの?
私は糖質制限で境界までいって大変だったよ
なんでもほどほどがいい

257 :
>>1
風呂って熱い風呂じゃなんでダメなの

258 :
サウナでもOKじゃね!

259 :
食材を次の3つに分ける
1.抗炎症野菜
2.血液サラサラ栄養
3.抗メタボ硝酸野菜
4.コリン

炎症があるなら抑えないといけない
これが一番重要

血流の改善はとても重要。運動でもいいけど、
体の内側からよく栄養を行き渡らせ毒素を出さないといけない

硝酸は抗メタボ。摂らない訳にはいかない
ニトロソアミンになるのは食道や胃の細菌が悪い?のでは?

コリンは遺伝子の調整栄養素。足りなくなることのないように

260 :
この曲かけたら
免疫力が上がったらしい

https://youtu.be/n9QTaxnm-P0

261 :
スロージューサー買ってきたんでニンジンリンゴジュース作ってみた
血流が上がって体温が上がるような感覚が・・
体温(舌下)測ってみたら37.2℃もあった・・ え?

262 :
死なないために食事のせいで、死なないために
もっとも危ない15の死因からあなたを守る、最強の栄養学

[著] マイケル・グレガー [著] ジーン・ストーン [訳] 神崎朗子

https://www.nhk-book.co.jp/detail/000000817202017.html
https://www.nhk-book.co.jp/detail/000000817212017.html

263 :
日本の農薬の使用量が世界一だったと話題にw
中国産は危険とか言ってたネトウヨどうするの?
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1511176080/

画像
https://i.imgur.com/029qojU.jpg

ソース
http://blog.minouche.jp/article/176837965.html

264 :
↑ ↑ ↑
おまえ本当に馬鹿だな
シナっころどもが正直に申告、統計だすと思ってるんだな
おめでたいやつだな
長生きするよ

話はかわるがシナの田舎じゃ農家の嫁さんの自殺が多発してる
殆んど農薬飲んでな

シナ政府は隠してるが
アメリカンのNPOが暴露してんのよ

265 :
【ゴチ大杉漣(66)】 小森常務゜:(つд⊂):゜「致死量の放射能を放出しました」 【ブルマ鶴ひろみ(57)】
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1520303016/l50
【中尾翔太(21)が癌】「実は東京が危ないということは報道できない」と全面カット【報道ステーション】
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1520121841/l50
【窪塚洋介】「癌になったほうがいい。癌センター儲かる」【有賀さつき(52)小林麻央(34)黒木奈々(32)】
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1520217556/l50
【マンモグラフィー】おっぱい挟んで癌検査…必要?
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bio/1517115639/l50

266 :
>>231
別に何も問題ないよ。
元々肉や卵が好きだった人は不安なんだろうけど、
元々嫌いだった私からしたら何でもないw
昔は好き嫌いをなくし何でも食べたほうがいいと努力したけど
良いことは何もなかったから、やめて物心ついた時に好きじゃなかったものは
食べないことにしている。それが肉卵脂の乗った魚(ブリとか北欧のサバとか)
いいのかな、ダメかもって思うメンタルのほうがマズイと思う。
ちなみに牛乳20年以上飲んでないし、ヨーグルトも10年食べない。
チーズは稀に少し食べる。アイス全く食べない。

267 :
皆さんに質問です。アミノ酸と重曹を飲むと、体がアルカリ性になって癌の予防になるんですか?

268 :
がんの予防になる水とかを飲んで1年半。

269 :
早寝早起きが一番かな

270 :
ん?さて、歯磨きして寝るとするか。

271 :
鼻炎になって耳鼻科を受診したらウィルスに感染させられ
それが原因で免疫不全になり10年後に癌発症
病院で治せるのは怪我ぐらいであとは病気の原因を押し付けられるくらいですね

272 :
癌にならない水はオススメ
あと糖質制限食もオススメ

273 :
植物の力なら癌の力は抑えられるが
玄米は食べ方を間違えると猛毒になる
玄米の発芽抑制因子(アブシジン酸)は毒です
必ず無農薬有機栽培を探し 一日水に浸して発芽させ、
炊く前にフライパンで10分煎り種子毒を殺して炊きましょう
これをするかしないかが生命線
10分煎ることで玄米の消化されないaーグルカンが出て免疫を高めます
多くの人が間違った玄米食で逆に命を縮めるので正しい玄米食を
更に無農薬の抹茶 ゴーヤ 高麗人参をとりましょう
bーグルカンはきのこ由来は逆に毒になります パン由来のbーグルカンをとりましょう

274 :
誰でもできる確実稼げるガイダンス
念のためにのせておきます
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

LTF0F

275 :
癌を誰でも改善できる方法は、「草座ガンボの癌改善マニュアル」というブログで見られるらしいよ。ネットで調べると見られるらしいです。

J8WB6

276 :
最近医師に言われたし、本も出ているけど単なる水が有効っていわれてるけ
どどーなの

277 :
>>276
医師て怪しいクリニックとか整体師とかではなくて、ちゃんとした病院の?
なら詳しく教えて

278 :
病院ですよ。その道の権威のね。
自分の内臓をくまなく見てもらったんですが、なんとか砂(漢字二文字)
とかポリープがあるって言われて、まあある人も結構いるんだけど、
その二文字の、なんとか砂ものはちょっとした石のようなもんで良性だけど、放置していくと
硬くなって場合によっては面倒臭い事(眼化)になる。
水をいっぱい飲めばそういうのは今のうちだったら流れる事多いから
あんたの場合は1日2リットルくらい飲みなさい、と言われた。
1日の中で長時間水が飲めない人(教師や、暑いとこで働く建築作業員)
も、そういう人は内臓に損傷受けやすい、と言われた。

279 :
>>278
なるほど、詳しくありがとうございます
そういえば、味覚障害で私も水飲む量減ってました
意識的にやってみます

280 :
シイタケ産地の強みを生かして、半端ものシイタケを大量に買ってきた
6月の太陽に干してビタミンDいっぱいの干しシイタケ作るぞ
できたら砕いて味噌汁や料理にいれるだけ
ビタミンDで癌撃退じゃ〜

281 :
この差って何ですか?★1
http://himawari.2ch.sc/test/read.cgi/livetbs/1530610515/

282 :
乳製品ってヨーグルトも体に悪いんですか?

283 :
ヨーグルトは良くないと言われていますが、
私はたまに脂肪ゼロのものを食べてます。

284 :
ヨーグルトが身体に良くないって、どこの情報?
ネット検索してもそんな事は出てこないぞ

285 :
ヨーグルトは食べない派!

https://www.shortnote.jp/data/notes/A/AM/AM7/AM7pjZJ7/i/03_1lqd9ved0.jpg?width=626&height=2048

286 :
ヨーグルト他、乳製品は摂りすぎが良くないという話だろ

287 :
日本人は乳製品なんか日常とる民族じゃなかったからなー。
ヨーグルトを日常食べている外国の人の話しがあるけど、
日本の工場で大量生産する工業品ヨーグルトとは違うとも言えるし。

288 :
下記の後半で紹介した「喜びから人生を生きる!(臨死体験が教えてくれたこと)」という世界45か国でベストセラー・高評価になっている本は、
ある女性が4年に渡りガンで苦しみ→末期ガン→昏睡状態→臨死体験→数日で完治、という世界でも珍しい例ですが、
末期ガンが完治した事のみでなく、死・死後の状態・世界を正確に知らせてくれた事で、
正に万人に(医学や科学を超えた)救済を与えてくれたことです。
このような素晴らしい救済本が意外と日本ではマイナーなのは本当に勿体ないことだと思います。


2000年の少し前頃に発刊され、アメリカで異例のベストセラーになり、日本でもベストセラー、
いまや30数カ国語以上に翻訳されて読まれ続けているニール・ドナルド・ウォルシュ氏の『神との対話』シリーズ。

もし本当に「神の存在と恩寵」を確信したいなら、まず正しい「神の理解」が必要です。

そして、その「正しい理解・認識」によって「神の存在の確信」と「安心感ある人生」が可能になります。

すぐには信じがたい話だとは思いますが「運命は全て必然・完璧・(深い意味で)成功のみ」とのことです。

また「我々の魂は永遠に不死」です。

そして、世の多くの宗教は同じ一つの神からのメッセンジャーにより発生したものとのことです。

一見、少し怪しい題名の本ですが、誰にも身近な共通の一つの神様です。

これらの事を「知るだけ」でも人生の絶望が無くなり、最大の財産を手に入れたことになると思いますし、
知ると知らないでは人生の楽さに大きな差が出ます。
人生の価値観や優先順位も確実に大きく変わると思います。

そして「魂は不死であること」を「医学的な奇跡・検証」で証明した『喜びから人生を生きる!(臨死体験が教えてくれたこと)』という世界45か国でのベストセラー本も紹介しています。
もちろん無料です。

《10分ほどで読めて分かる『神との対話』》
https://conversationswithgod.wixsite.com/kamitonotaiwa-matome

289 :
本日からWHOで医療大麻規制見直し審議に入ります

本日〜16日まで審議に入りますが、既に最新の情報では大麻を規制レベルWから外すことを国連事務総長に勧告しています

外されると病院で医療大麻が使えるようになりますよ
厚生労働省曰く、国連(WHO)の条約は大麻取締法に対応しているので、規制が外れると4条(医薬品による輸入、商品陳列の項目)が改正され医療大麻が病院でも使用出来るようになります

現行販売されているものと基本ベースは変わりませんが、医薬品とされるものは癌細胞を集中的に狙う効能がネット上で見受けられます

ソースたくさんあり

大麻 ガンで検索

290 :
自分は癌になちゃったので予防も何も無いな・・・

今はストレス溜めないように美味いもん食うようにしてる。

291 :
↑↑↑↑↑↑↑↑↑
美味いもん食う?
ストレスのせいにしてるがそれがダメなんだろw🙅‍♂️

292 :
だいたい美味いもんなんて油っこくて味濃いもんに決まってんだから 笑
身体にいいわけないよ 笑笑

293 :
腸にいいもの
腸に免疫あり

294 :
ヨーグルトや乳製品分かんないね。京都の和田医師がよくないと言ってるね。でも、いいと言う人もいるし。むしろ体にいいと言う人の方が多いね。前立腺にはよくないんだろうね。

295 :
フコイダン詐欺に注意

296 :
http://r2.upup.be/oKduAR9Hfz

297 :
ガンブログを見てると、
運動したり、食べ歩きしたり、街歩きしたり、と活動的な方が多い気がするね。
睡眠時間も少なそうな雰囲気。
インドア派の寝まくり草食オタクみたいなのは、あまりいない。
活動的な結果として、心身のエントロピーが高まってガンを誘発してるような気が個人的にはするね。

298 :
>>297
そもそもその手のインドア派はブログ書かない気がする

299 :
美味いもん食って早死にするか
不味いもん食ってでも長生きしたいか

価値観は人それぞれ

300 :
気分変えよ〜〜〜〜〜ぜww
こんなの見つけた。
数日で400人以上が見ている。

『忌み地にテント泊してしまった釣り人の悲惨な末路』

★魍魎記(もうょうき・本当は怖い自然の逆襲)
       ↓
  http://slib.net/87786
    上松煌

301 :
統計的にハゲはガンになりにくいらしいけど何故か知ってる?

302 :
ステージ4なら300万握りしめて
八重洲のチョビ髭クリニックへGO

303 :
>>301
ハゲや薄毛の原因により違う
癌にならないとは限らない

304 :
豆乳ヨーグルトならいいと思ってるんだが。乳たんぱくが悪いんだろう。

305 :
癌はもう 長生きしている人は多いのですか?

306 :
福島の原発事故があってから、トマトは東北・関東圏の物は食わない
愛知か、熊本産
それも皮を包丁でまるっと剥いて食べる

307 :
www

308 :
詐欺サプリメントを摂らない


アガリクスからフコイダンまで
詐欺の温床

309 :
>>308
そういえば、嫁が変な水買ってきてたわ。
気持ちは嬉しいけどね、それ系いらないね。

310 :
ステージ4なら300万握りしめて
八重洲のチョビ髭クリニックへGO

311 :
癌は何をしても死ぬ

312 :
  ┏┓  ┏━━┓                    ┏┓┏┓┏┓┏┓
┏┛┗┓┃ ■ ┃┏━━━━━━━━┓┃┃┃┃┃┃┃┃  /.≡≡≡≡≡≡≡≡≡|
┣-  -┫┃┏┓┃┗巛うヽ 巛と \.━━┛┃┃┃┃┃┃┃┃   |┌─────┐ J ..|||
┗┓┏┛┗┛┃┃  ._ヽ_ \ ̄ヽ \    ┣┫┣┫┣┫┣┫   ||          | ◎ ..|||
  ┗┛      ┗┛.....(。A 。 ) )_ゝ ノ___┗┛┗┛┗┛┗┛__ || ガン完治 |  ......||||
//  //      ∨ ̄∨ ⌒   /  /⌒ヽ           /|  ||          |..||||||| .||
/  // /       \     イ ./ 人 \        ,//  |└─────┘||||||| .||
  // /   //     |二ヽ     Y  /二\ \ノ⌒i二ニ|/||   ̄| | ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ||
// /   //  //   | ■ヽ ヽ    ノ■■■ヽ /■■ ||||| .. .....|_|.:::::::::::: ::::::::: ::::|_|:::::::::

313 :
他人からの過度な気遣いには遠慮なく甘える。

314 :
癌により半年の余命宣告されても10年以上も健康で過ごしていられている方がいる。
長年研究していた腸内酵母菌のおかげだそうだ。

海外のNPO団体がモニター的に他の複数の癌患者や糖尿病患者配り同様の効果が見られているが、
薬事法により「癌が治ります」「糖尿病が治ります」といった事はいえず、
大っぴらに販売せずにほそぼそと売っているそうだ。

免疫賦活作用を持つ乳酸菌や独自菌体成分が体内ホルモンに作用して、
病気に対する抗体細胞を活性化するらしく、体の内面から
炎症性腸症 糖尿病 がん 動脈硬化 自己免疫疾患 
アトピー、アレルギー疾患 急性肝機能障害
といった様々なDNAに関わる病気に効果があるらしい。

海外の製品だが日本では「ベアフル酵素」という名前で販売しているので、
試してみるのも良いと思う。

315 :
野菜ジュースばかり飲んでる上司が癌になった

316 :
ガンはアルカリでは生息できないのでアルカリ性食品を食べると良い

PR
アルカリ性オリーブオイルが原料のCBDオイル
https://plaza.rakuten.co.jp/denkyupikaso/diary/201811250000/

このオイルではないがCBDのレビューを見ると検査数値が下がったという報告あり

もちろん市販されている100円の食品にもアルカリ性は食品はたくさんあります

まずはアルカリ生活で細胞改善のきっかけになればと思います

317 :
酒はほどほどではだめ
絶対飲んだらアウト

318 :
>>1
酒はだめだよ

319 :
>>6
常識すぎるな

320 :
>>10
米なんか、白米用玄米用自家用と、農薬の量が全く違うよ

変なケチ付けるなよ

321 :
白衣着た痴呆のジジイが広告する詐欺サプリ

322 :
!「菌状息肉」! これは見た感じが少し赤い程度の皮膚癌で、本人も解らないまま進行し末期となる。あなたも大丈夫なの?皮膚に少し赤っぽいとこ無い?

323 :
ミネラル不足 がんの原因


気づいている人間は少ない

324 :
今年生まれた子供は平均寿命100歳越えの予測が出てます。
医学の飛躍的進歩を前提にかなり盛った数字ですけど。
そうなるとほぼ全ての人がガンを経験し未治療の人以はほぼ全員完治するでしょうね。

注射1本でステージ4のガンも完治する時代がやってきます。

325 :
遺伝以外は食生活に気をつけたらいいんじゃないの?ストレスになるくらいのかなりストイックな生活をしていればね

326 :
他の雑スレで癌になりたいとか茶化してる書き込みを見たりするけど、精神疾患の人なんだろうね

327 :
>>324
根拠は?

328 :
ポールマッカートニーとかキースリチャードとか
ロックスターはドラッグやってた割に長生きだよな

329 :
【東京で園児11人が赤痢】 衛生が高上しても、免疫が低下してるので感染流行、安全デマに都民が苦しむ
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1544062852/l50

放射能は食事と呼吸からもはいってくる

330 :
>>323
うちのばーちゃんはミネラル麦茶毎日かかさず飲んでたけどガンなったぞ
嘘つき

331 :
>>330
ひとつの要素で決まるわけじゃないからねぇ
DNAコピーとか細胞増殖とかアポトーシスとか、細胞の機能が狂った結果なんだからさ

そういう要素をなるべく少なくしていくことが大事なんだと思ってるけど

332 :
>>6
フッ化物やラウリル硫酸Na入りの歯磨き粉は使わない

こないだ見た健康番組で歯磨きの後に何度も口をゆすぐとフッ素が
無くなるから一回が理想とか言ってたのにそのフッ素が発がん性
あるみたいな言い方して訳わからん

333 :
お前もガンです

334 :
ミネラル麦茶に入ってるミネラルなんて
微量すぎてだな、、、

特にマグネシウムが大事だが
ほぼゼロ

335 :
【ハンディキャップに生きる価値あるのか 障害者に未来はない。あるのは絶望のみ】

優生思想って人間の生物としての根幹だと思う
だから障害者は差別されるし、低所得も馬鹿にされる
この際、一定スペックのない男女は淘汰する社会の方が平等なのかもしれない

低学歴、低知能指数、身体障害者、知的障害者、とか社会の足を引っ張る反社会人格者や統合失調症などの人格障害、精神障害者も含め、きっちり安楽死施設でも作って処理した方が平和で平等なんじゃないかな r

彼らに生きる価値はあるのか
岡田常路周囲にとんでもない迷惑を死ぬまでかけ続け、しかも治療はほぼ不可能。
社会を乱す存在価値ゼロの超低脳単細胞

それか死ぬまで施設に閉じ込めておけばいいとも思うし外には出ないでほしい

浪速建設 岸本晃(キシモトアキラ)

336 :
>>1
酒と烏龍茶はダメ

337 :
なんで?

338 :
ウーロンハイは呑みすぎちゃうからだろ
二日酔いは最悪だからな
言わせんな

339 :
つか治せない医者のもっともらしい説明聞くより実際に自分で治した人の話聞いた方が治るぞ
何でみんなやらないの?
ネットの時代だし難しい事じゃないだろ
死にたいの?

340 :
>>1
毒素出して
酒(毒水)飲みかよ

その時点でダメ

酒は飲まない事

341 :
症状にもよるだろう。糖尿病の人は健康な人には問題ないような糖質がダメだし
大腸がんの人は肉食過多が原因だし肉食禁止といえるが、
すい臓肝臓がんの人なら当然アルコールはダメだが、他の症状ではアルコールは
問題ないことも十分ありうる。
今の時代は個人に最適な治療法を模索する方向性だから最低限症状により区別する
ことが大切。

342 :
ありうる(笑)

アルコールは毒物処理されるような物質

343 :
肉を食べない女性たちにも大腸がんは増えてるから肉食=大腸がんとは言えない

344 :
原因は酒だよ

345 :
大腸がんね1960〜1970年代から増え続けてるんだよな、
ようするにこの時期から増え続けてきた習慣なんかの統計を調べれば手がかりが掴めるはず?
ってな趣旨で調べてみたよ
大腸がん罹患率の推移
https://www.mhlw.go.jp/shingi/2006/02/dl/s0228-3e.pdf

牛肉、豚肉、鶏肉の消費量推移
http://www.maff.go.jp/j/wpaper/w_maff/h22/pdf/z_2_2_2_4.pdf
牛肉なんかは2000年をピークに消費量が落ちてるね、関係あるのかなぁ…

お酒の消費量推移
https://www.nta.go.jp/taxes/sake/shiori-gaikyo/shiori/2018/pdf/000.pdf
成人一人当たり酒類消費数量1994年がピークで下がり続けている、大腸がんとお酒はあまり関係がなさそう…?

今や定説、がんの主因タバコの消費量推移もついで調べてみる
http://www.health-net.or.jp/tobacco/product/pd070000.html
まあ、1996年をピークに減少傾向だそうです…

そして気になったのがこの統計、日本の植物油需給推移
http://www.oil.or.jp/kiso/seisan/img/2018/10/hy30.png
1人1年当たりの供給量が1960年は3.2Kgだったものが2017年には13.9kgにも増大しています
実に4倍!結構異常な増え方ですよね
昔の人はあまり油を食事に取り入れていなかったみたい
タバコなんかより油で揚げたり炒めたりという調理法が普及した事の方が影響ありそうだってな話でした…w

参考、野菜炒めの歴史
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8E%E8%8F%9C%E7%82%92%E3%82%81

346 :
農薬のせいで土壌からミネラルが減ってる
だから野菜を食べても大腸がんが増えている

347 :
ミネラルの問題ではない

ホルモン剤と合成物質のエサで、ストレス受けて育った肉を、業務用油で揚げて時間たってから食うのは最悪
特に、外国産とか脂身多いのとか

あとは、食物繊維少な過ぎ、酸化させるものばかり、味噌、醤油、風呂が減ってる
運動量が少ない

そしてストレス社会

348 :
フコイダン詐欺

349 :
でも腫瘍内科の先生様は食事は一切関係ないって言い切るから不思議だよな

350 :
結局何が原因なんだよ

351 :
異常な細胞が増殖しただけ

352 :
異常細胞に栄養を与えないで正常細胞に栄養を与える
凄い簡単な事
因みに医師の中で腫瘍内科医だけが病気に対して食事は関係ないと頭ごなしに否定する。
洗脳って怖いね

353 :
たしかに医者は食べ物関係ないと言ってるね。大学病院でカップラーメン食べてる医者多い。

354 :
あけましておめでとうございます

355 :
>>353
カップ麺ばかり食ってて倒れた先生を知ってるよ

356 :
1958年8月25日 - 日清食品の創業者・安藤百福が瞬間油熱乾燥法を発明し、一般に「世界初のインスタントラーメン」と言われる「チキンラーメン」を開発
カップ麺が普及し始めたのも1960年ごろあたりからみたいね
あれも麺を油で揚げてるから、油の塊と言って良いかも、食べるならノンフライ麺のが良いかもね

あと油つながりで、昔はなかったけど現在普及しまくってるモノと言ったらポテトチップスなんかも思い当たるね
カルビーがポテトチップスを発売したのは1975年だそうだ

植物油と大腸がんの関係。なんかかなり怪しいけど、科学的根拠は一切無いから。
気のせいかも知れないし、念のためね一応言っとくね

357 :
少なくとも、体に悪い

358 :
>>357
と、普通は思うでしょ?
でも腫瘍内科医は関係ないって言うんだよ
不思議だね

359 :
植物性脂質の分解にも胆汁は使われるはずだから
胆汁が大腸がんの原因とすれば
すべての脂質は大腸がんの原因になりそうではある

360 :
病院で出される食事見てると、消化に良いか悪いかだけを考えてる

361 :
やっぱり白米美味いなあ
無理して玄米食べずに白米とおかずで栄養とるよ

362 :
>>347
マグネシウム不足が大腸がんの原因

363 :
18/12/21の新聞の訃報
○○市のやきそば学会会長が直腸癌で死去。59歳。
この意味が分かる人居ますか?

364 :
本気で治したいなら俺の言う事やってみな
3カ月間だけでいいから白米を玄米にかえる
なるべくブドウ糖になるものは控える
お菓子、和菓子等
肉も魚に替える
タヒボ茶を1日2L位のむ
安いやつでも全然ok
ブロッコリースーパースプラウトをなるべく毎日食べる
朝晩にニンジンジュースを飲む

多少大変だがやれば治ると思う
これで2人の癌にかかった人の身体から癌が消えたから確信を持ちつつある
みんなの成功を祈る

365 :
2008年 12808万人 + 5万 △△△△△
2009年 12803万人 − 5万 ▼▼▼▼▼
2010年 12806万人 + 3万 △△△
2011年 12780万人 −26万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
2012年 12752万人 −28万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
2013年 12730万人 −22万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
2014年 12709万人 −21万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/asaloon/1546600138/l50

福島県や宮城県で甲状腺ガンが白血病が激増、原因は不明 。安倍移民党が政権取って何年目だっけ?
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1546677645/l50

366 :
原因不明って
福一おもらしに決まってるわ

367 :
じゃ、それ以上の放射線に曝されてる韓国ソウルの住民は?

368 :
PDFだけど、解りやすくまとまってるファイルをみつけたよ
1960年と2009年の食を比較した統計
http://www.maff.go.jp/j/wpaper/w_maff/h22/pdf/z_appendix_03.pdf
脂質、肉と油だなぁ…

369 :
>>368
だね
食が癌に関係してるのは明らか
ならば、食で癌を治せるのも納得
なんら難しい事じゃない

370 :
予防と治療は区別して考えようよ
ここは予防の、そのためのスレッドだよね?
治療はみんな命がけ、無責任なことは言えないよ

371 :
タヒボ茶って値段に差があるんだね
安いのでもいいのかな
何がお勧めですか?

372 :
>>369
その公式はなりたたない
無理がある

ただ、影響があるとは言える

○○は効くとかは論外

373 :
脂っこい料理は?と聞かれてイメージするのが、どちらかというと欧米よりも中華圏の料理だったりするね
中国のがん事情も知りたいところだけど、共産国の統計なんて、当てに出来ないしなぁ…
とりあえず台湾の記事
https://jp.taiwantoday.tw/news.php?unit=189&post=74764

374 :
>>371
安いのでいいみたいですよ
高いのを少量のむより安いのをいっぱい飲んだ方が良いんじゃないですかね
高い方が効果があるのかもしれませんが

375 :
良くないらしいよ

376 :
>>373
中国は、癌死が多いし奇形児も多くて捨てられてる

薬品や偽物天国だし当たり前

377 :
>>373 >>376
レスから放射能光ってますよ
早く子供が癌になって全身癌に侵されて死ぬといいね👍劣等ニホンふぐすまさん廃癌バレ!

378 :
忖度ヒトモドキニホン劣等では放射能癌だらけです
コンビニ食で福島新潟産を摂取しまくる癌ミュータント
今すぐ中華料理なんか食うのやめて放射能まみれの糞かけ飯食ってろよ全身癌まみれの劣等癌土人w
今すぐニホンヒトモドキウヨはすい臓癌で一族苦しんでR!ついでに遺伝子ごと癌で絶滅しろ!ゴキブリ蛆虫以下の奇形癌劣等ワミュータント!

379 :
放射能汚染されたふぐ島フードで癌まみれ
脳も神経もミリ単位で癌まみれ

情緒不安定なのも頷けるなニホン癌ヒトモドキ
癌ばれ!ベクレ癌奇形土人池沼ニッポン猿!
そのまま癌に飲み込まれて苦しんでR!
ついでにビルから飛び降りろ!奇形ベクレ池沼ニッポン土人キチガイ猿!ニッポンの空気吸うと癌が映るw

380 :
六四天安門事件

381 :
【トンデモ医師】に書きましたが、こちらの方が良さそうなので、再度書きます。

野本篤志の「がんが自然に消えていくセルフケア」(現代書林)を読んだ。すべてを実践することは難しいけど、参考になる内容が書いてある。

それから、昔から著作は読んだことがある、
済陽高穂。
食事やりんごジュースで、がんを治すという、いかにもトンデモ医師の感じは否めないが、
気になります。

この2人の考え方は予防にも通じると
思いますが、信頼がおけますか?
詳しいかた、是非ご教示ください。

382 :
新興宗教

383 :
>>381
がんの予防と治療は別のもの -怪しい食品に騙されないために知っておくべきこと
http://satoru-blog.com/archives/83

384 :
植物油の事を調べていたらこの本にたどり着いた
タイトルとか表紙とか詐欺師が良く使いそうな手法で笑っちゃうけど、中身は結構科学的
1000円ぐらいだし一度買って読んでみると良い
https://www.amazon.co.jp/dp/4862981534
この本によると植物油のリノール酸が健康に悪さをしているらしい
リノール酸のwiki
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%AB%E9%85%B8
要するに摂取量の問題で、今の日本人はリノール酸の取り過ぎって事なのかね

385 :
>>383
参考になる情報をありがとうございました。
紹介いただいたブログを熟読しました。

386 :
癌が治ったとか言うのは全てインチキ
信じれば治る宗教も同じ

387 :
>>385
ブログで紹介されていた、アニメ「はたらく細胞」を見ました。
がん細胞の回は、中々面白かった。
それにしても、キャラクターの血小板ちゃんの可愛いことといったら。

388 :
野菜や果物を毎日600グラム前後食べているけど、
まだガンになってない。
片方の親が遺伝関係ありの消化器ガン経験者、
片方は遺伝関係なしの体の表層付近のガン経験者

389 :
>>86
ばあちゃんじいちゃん
タバコ60年
牛乳45年
今100歳と101歳
ぴんぴんして腰もまがっていない
ボケもない
ひ孫としては、うらやましいわ。

390 :
牛乳は一時期すごく悪者にされてたけどあんまり影響ない気がする
脂肪分多いからそりゃ水みたいにゴクゴク飲んだら駄目だけど
タバコは本人より周りの人の方が煙とストレスでやられそう
個人的には酒の方が毒性高いかなぁと思ってる

391 :
そうだった…以前統計を調べていてタバコとお酒はがんとあまり関係ないんじゃないかって書き込んでしまった者だけど
オレの間違いだったわ、ここでも訂正しとく

がんの主要なリスクに老いとか高齢化があるのだけれど、これはもうどうしようもない運命
高齢化が進む現在、その老いのリスクでがんになってしまう割合は当然大きくなる
がんの統計を見る場合、その高齢というリスクを除いた方が色々見えてくるみたいだ
これを「年齢調整」という
https://ganjoho.jp/reg_stat/statistics/stat/image/OSV1056_1_1958-2015.jpg
お酒の消費量、紙巻たばこ販売量、共にピークが1996年なので因果関係があるような曲線を描いているね

392 :
>>389
大昔は混ざってる薬物なんかが少なかったろうから
体のもともとの出来が違うのでは

393 :
フコイダン詐欺野郎

394 :
>>391
タバコを吸った瞬間に、酒を飲んだ瞬間に癌で死ぬという仮説を立てているなら真偽はともかく納得する。

395 :
遺伝子で大腸がんになりやすい人となりにくい人がいるみたいだね
遺伝子同じ人で比較したら、がんになりにくい食事ってあると思うけど、
もともと不公平なんだよ

396 :
ストレスフリー、特に笑うことが効くという話はちょいちょい聞く

397 :
>>394
お酒はどうだか解らないけど、タバコはかなりのタイムラグがあるみたいね
禁煙してから10年?以上たたないと元に戻らないなんて、ほんと恐ろしいな

398 :
>>386
俺からすれば癌は治らないって言う医者のほうがインチキに見えるわ

399 :
どちらも言い切ってしまう医者は信用できない
真面目に取り組んでいる医者ほど謙虚

400 :
乳がんは高脂肪食と関係あるのは事実だろうな
中国人は今まで乳がんなかったのが近年増えてきてるのは牛乳初め高脂質の食事になったから
ではないかと言われている。
でも日本人は増えてると言ってもアメリカの半分の比率だそうだがハワイなどに住んでる日系では
アメリカ人と同じだけ乳がんになっている。

401 :
タバコ 酒 砂糖は避けてるけど
食べ物は適当だわ

402 :
癌保険に入りたいけど、お金がない

403 :
450

404 :
堀ちえみは薬の服用が原因かもな

405 :
>>404
色々重なったんだろうね

406 :
>>404
生き方からして命削ってそうだし

407 :
何故癌になるのか、今思うのが ストレス 掛ける 有害物質 かな 添加物や煙草など

408 :
どっちにしろ堀は長生きはできないな。

409 :
>>407
免疫力がおおきいとは聞いたな
、だから歳よりがなる人多いとか ストレスは関係ありそうだよね睡眠とかも

410 :
キノコはいいよ。がんは治せないけど予防に
http://www.pref.ibaraki.jp/nourinsuisan/ringyose/seikkinoko/koza/kinoko8.html
マイタケ、シイタケ、しめじ、えのき他

411 :
医者には、血行よくしろ言われたな

412 :
2人に1人が癌になるって事実だとしたら
予防もクソも無いだろw

完全に丁半博打の世界

運がいいか悪いかだけだろw

413 :
いや、実力

414 :
大半は年寄り

415 :
>>414
年寄りだよね 免疫力なくなるし老化もあるしで

416 :
ところが若い人のがんも増えてるんだよね

417 :
激辛好きなんだが辛いのは癌にはどうなん?

418 :
>>416
と言うことは食べ物なのかね
さすがにまわりでは聞かないからな 親戚や身内は6人癌になってなくなったけど 皆70歳は越えている

419 :
激辛の食べ物で炎症頻繁に起こすとガンになるらしいね。

420 :
放射能の影響もあるのかな

421 :
>>420
関係ある人もいるだろうね 

422 :
阪神の原口も癌になったな

423 :
食というか公務員の奴ら
こいつら民間への影響が薄い
それどころか悪影響が多すぎ

424 :
宗像久男はどう思いますか?

425 :
オーガニックで添加物なしの食生活ならガンにならないとか思ってる奴は馬鹿

426 :
でも確率を下げる事は出来るだろ

427 :
>>417
自分の知り合いで、激辛好きな人は大腸癌になった。

CoCo壱に行ったことは無いけどその人はCoCo壱で毎回マックスの辛さで食べるカレーが大好きだったらしい。

428 :
メトホルミンという糖尿病の薬を服用するとガンの予防にいいらしい
http://www.dm-net.co.jp/calendar/sp/2017/027490.php

429 :
>>428
絶対関係ない

430 :
>>426
ガンになる確率が下がる根拠なし

431 :
【スパイスに注意】ナツメグ中毒の恐怖…ハンバーグに1瓶まるごと入れたら夫が汗垂らしながら卒倒、妻も倒れ病院に運ばれる★3
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1551658359/

【食の安全🍛】レトルトカレー等に含まれる「カラメル色素」に要注意
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1551662009/

432 :
梅宮辰夫

433 :
スミマセン誤爆

434 :
私は毎日お〜いお茶濃い茶を2リットル飲んでいるので癌とは無縁です。

435 :
そうか、おれは1リットル足りなかったからガンになったんだなorz

436 :
1リットルでも充分効果あると思うよ

437 :
医者スレより

韓国で大麻が医療解禁した
国際条約では臨床試験や学術研究(輸出輸入など)が認められているんで一度訪ねてみては?

http://livedoor.blogimg.jp/denkyupikaso-rwceiylt/imgs/9/7/97a40f97.png
http://livedoor.blogimg.jp/denkyupikaso-rwceiylt/imgs/c/6/c6fc0285.png

韓国で使われてる大塚製薬の大麻製剤は日本の医師会員向けに和訳も開始されている。
https://news.nicovideo.jp/watch/nw4912539

438 :
>>404
頻繁に韓国行って美容レーザー治療なんかしてたみたいだし
多少は影響あるのではないかな

439 :
覚醒剤使ってるひとはがんにならない

440 :
制御性T細胞は、強すぎる免疫能を制御し、抗炎症・抗アレルギー作用を示しますが、がん免疫においては「逆効果」になることがあります。
http://kokin-aroma.jp/modules/gnavi5/index.php?cid=1&lid=160&page=print

441 :
がんを克服した医師がみずから実践している「素朴な食事術」を明かす
簡単にできる、ポイントは空腹時間
青木 厚
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/60919

442 :
>>439
その前に死ぬからね

443 :
胃がん、大腸がんは、食生活が影響してるのは明らか。
食物繊維が重要とかアルコールは良くないとか。

で、悩みなのがヨーグルト(無糖)。
大腸がんの予防のために毎日、森永ビフィダスを摂取してます。
効果なしならまだマシですが、リスクを高めるなら問題です。

ネットで調べても、意見はマチマチ。
是非ご教示ください。
また、信頼のおけるサイトがあれば、ご紹介ください。

444 :
森永のBB536か
乳製品リスクが気になるならサプリで菌だけ摂ればいいのでは。BB536に副作用は聞かないから家族が買ってる。
ビオラクチス(ヤクルト)なんてのもある

445 :
>>444
早速にありがとうございました。

446 :
豆乳ヨーグルトを摂ってます。
悪いのは動物性たんぱく質なので。

447 :
まだ勘違いしてる奴いるんだ笑

448 :
16時間空腹でいる習慣でガンができないという記事がでたな。

449 :
>>443
ヨーグルトは意外に脂質が多いので毎日400グラム食べるなら低脂肪タイプがいいと思います
皆さん牛乳は気にするのにヨーグルトは普通のを選びがちですがヨーグルトは以外に太ります

450 :
ヨーグルトをよく食べていた母が大腸がんで亡くなりました。正直食べものなんか関係無いと思います

451 :
その母はしかも肉はほとんど食べないし、揚げ物等も避けてましたよ。

452 :
>>451
よく食べていたというのはどれくらいの頻度ですか?
私は毎食後必ず食べています。

453 :
ヨーグルト食べるならビフィズス菌薬とったほうがたくさん飲めるよ

454 :
最近、宗像久男先生の本を読みました。
宗像式食事療法を実践している方、いらっしゃいますか?

455 :
がん予防の食べ物の頂点はニンニク
次点でにんじん、大豆、しょうが、キャベツなど
次次点でブロコッリー、カリフラワー、きのこ類、セージ、パセリなどの香味野菜、たまねぎ

456 :
タバコは吸わないしアルコールも飲まない
歯も綺麗
でも本日舌ガンの疑いとの診断が、、、

457 :
甘い高果糖コーンシロップはガンにも甘い
https://news.yahoo.co.jp/byline/nishikawashinichi/20190401-00120539/
危険な甘さ:果糖の生物学
https://news.yahoo.co.jp/byline/nishikawashinichi/20180223-00081813/

458 :
加糖ジュース、「飲めば飲むほど死亡リスク高まる」米研究で
https://www.newsweekjapan.jp/stories/woman/2019/03/post-155.php

459 :
酒・煙草が色々ながんの要因

という話は実はどうやら確たる証拠は無いようだけど
ちゃんとした統計が出てるのかね
どっちも体にいいことばかりでないから
要因だろうという推測であるだけと

460 :
統計は政策のために操作されることが珍しく無いから自分で調べた方が良いかもね

461 :
ずーっと1日1食、つまり食事と食事の間は16時間以上あるが、癌になったぞ
消化器系の癌じゃないけどさ
タバコも酒も一切やらない
ただ甘いものをたくさん食べ続けてた
果物も大好きだった
知らずに食後高血糖にはなってた
原因はそれだと思う

462 :
>>461
肝臓か肺?

463 :
>>461
色々な意味でよろしくない食生活だと思う。
1食で1日分のカロリーを取れば、そりゃどんなにきをつけても食後高血糖になるだろうさ。

464 :
>>461
食事は一回でも間食で甘いものを食べ続けていたのなら最悪レベルの食習慣だと思う。
そうではなくてガンになったの?

465 :
>>345
>>347
>>356
>>368
ポテチやドーナッツやフライドポテトや揚げ物が
身体に最悪に悪いのは知られているけど、改めて見たら壮観だね
もちろんそれらを毎日食べてても発病してない人もいるだろうけど
将来どうなるかわからないね
コーン油、大豆油、菜種油ってつまりサラダ油だよね
一日4〜5gが限度らしいけどこんなの小さじ一杯だ…w


>リノール酸の過度の摂取はアレルギーを悪化させたり、大腸癌などのリスクを高める。
>最近の研究結果では、日常で摂取する飽和脂肪酸の一部(15%程度)をリノール酸に置き換えた場合、
>全死因死亡、心血管死亡、冠疾患死亡リスクが上昇する可能性が指摘されている。

466 :
油か、、、エゴマ油にしたいんだけど高いんだよな、、、。

467 :
エゴマ油とかアマニ油
最近、近所のスーパーでも見かけるようになったね
180mlの小瓶で1000円ぐらいの品
どこかで流行ってるんだろうか

468 :
>>467
オメガ3の油で有名だからね
普通日本人が取ってる植物油はオメガ6だから偏るとダメらしい
でもオメガ3も一日小さじ1,2杯で十分みたいだ
熱したらダメだからサラダやヨーグルトに垂らす

469 :
オメガ3は身体に良いというが本当に大丈夫なのかな?
何年か後にじつは身体に悪いことがわかった!
なんてことがよくあるしな、、、。

470 :
それなぁ…サラダ油だって、昔は健康に良いと言われてたみたいだしな…
生野菜にドレッシングと言う名の味付き植物油をドバドバかけて食べてたんだから
今考えると、正気の沙汰ではなかったなw

471 :
堀ちえみは持病の薬のせいで癌になったと推測する

472 :
免疫細胞は糖質が大好きです。がん細胞だけの好物ではありません。
https://www.ganchiryo.org/post/1580/

https://www.lymphocyte-bank.co.jp/blog/cancer/%E3%81%8C%E3%82%93%E6%B2%BB%E7%99%82%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E7%B3%96%E8%B3%AA%E5%88%B6%E9%99%90/

473 :
極端だけど、糖が完全になくなって、免疫細胞とガン細胞が同時に死んでいっても数的に先に消滅するのはガン細胞のほうではないか?

474 :
糖質制限ダイエットは、過去何度も臨床研究されて効果が無いって証明されてきたんだな
わかったのは糖尿体質のやつはがんになり易いってことだけ

475 :
【食】「食べてはいけない冷凍食品」 避けたいパスタ、から揚げ、餃子はコレ★4
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1556440828/

【食品】「食べてはいけないレトルト食品」ランキング カレー、パスタソースに注意!?
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1556495586/

476 :
癌は食だよな。ストレスと運動不足、遺伝も。
最後は運か。
食を気をつけて運動してストレス溜めないようにすれば罹患する確率がゼロにはならないが、下げられるとは思ってる。そこまで気をつけてなってしまったらもう諦めるしか無いけど。

477 :
植物油の安全性について
https://www.youtube.com/watch?v=BHvd4VSe0xo
https://www.youtube.com/watch?v=DnKrNYaoIF0
https://www.youtube.com/watch?v=5d0mnJdOQBE

478 :
【昆虫食】研究者「バッタやカイコをすり潰して混ぜ込んだドリンクは癌予防になるしオレンジジュースより抗酸化作用がある」
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1563198209/

479 :
書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、誰の人生にも必ず救いがあります。

たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の69を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。

人生の完全救済の証明
http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/psy/1514042708/69

480 :
毎日クエン酸を摂って乳酸菌も摂って、半身浴で長風呂して、食べ過ぎず空腹時間をキープする。
これでいいかな?

481 :
有酸素運動
そして野菜も摂らないと

482 :
笑うと免疫力が上がるという。
じゃあ一日中ニヤニヤしてればいいのだろうか?

483 :
ニヤニヤじゃ弱いだろ
声出して腹抱えて笑うくらいじゃないと

484 :
油と砂糖、そしてアルコール
この三つが特にやばい
とりすぎないように

485 :
>>482
>>483
こういうレスで笑うのが健康にいいのか

486 :
低体温の人の方が長生きだとか本に書いてあった。逆じゃないのか?
高体温の方ががんにはなりにくいし、免疫力も高い

487 :
>>486
因果関係が逆かもね
超高齢になると体が省エネモードに入って代謝が落ちて体温が下がってる人が多いだけかと
それまでは高体温で免疫力を高めるのががん予防に良いのは間違いない

488 :
筋肉つければ高体温になるの?

でも筋肉ダルマの山本キットも癌に侵されたしな。

489 :
>>488
ハードすぎる運動は逆に免疫力を下げる

490 :
遺伝子には逆らえない

491 :
生姜、にんにく、ブロッコリーを毎日食べてるので安心

492 :
>>488
>>489
山本氏の場合はステロイド剤と刺青のせいだと言われてるよな。。
まだ40歳かそこらなのに、ステロイドのせいで見るからに不健康そうだったからな

493 :
>>492
ステロイドって、副腎皮質ホルモンではなくアナボリックステロイド(筋肉増強剤)の方だよね?
あれは発がん性よりまず循環系の副作用が多いような…
(副腎皮質ホルモンの方は免疫力を抑制して炎症を抑える)
あと、タトゥーでなりやすいのはC型肝炎からの肝臓がんだそうだ
彼のガンは胃ガン…一般的には原因の多くがピロリ菌と言われている

494 :
まだアラフォーなのにすごい老けてたな。ステロイドなんてダメだ

495 :
10代でも癌になる人がいるんだから遺伝子の病気

496 :
>>488
キッドはアベマの番組内でインフルエンザで体調不良だと言ってたがその時自分が教える選手にコンビニの食べ物は絶対に食べるならと言ってたよ
そのあと死んだ

497 :
インフルエンザで死んだの?

498 :
ごめん癌か

499 :
インフルエンザと偽り番組休んでた
癌だった
キッドはコンビニの食べ物は食べるなと言ってたからコンビニでばかり食べ物買ってたんじゃないか

500 :
酒もタバコもしないし運動もして真面目に生活してきて癌になる人間なんて山ほどいるのに
癌にならない生活なんか有る訳ない

501 :
癌にならない生活ってどんなもんだろう?と考えてみた。
やはり1番は睡眠かな?早寝早起きだろうか。
そして2番は、食事だよね。
3番は適度な運動。
でもこれだけじゃなんか不安。
ポイントはストレスなんだろうね。
ということで4番はストレスフリーな生活。

こんな感じでどうでしょう?

502 :
質の良いセックスはかなり大切だと思う

まず前立腺ガンにはならないし

503 :
>>500
福島を食べて応援したら確率上がる

504 :
なあ、毎日野菜ジュース飲んでるタコはどーでもいいんで、
そんな事より、結局は腎臓や膀胱へのダメージで癌になる気がすんだがよお
醜い最期になる気がするんだわマジで

505 :
>>504
老廃物や毒物を濾しとったり集める場所なので
濾す前の体液に毒が入っていればもちろん刺激や負担となるだろうからな
同様に肝臓はその中の毒物を分解したり無毒化しようとしているので
毒物があればもちろん刺激や負担となる
腎臓や肝臓が破壊されれば命が危険に晒される
抗がん剤はこれら臓器で処理されるので使用していけばこれらが破壊され命に関わる
抗がん剤は猛毒を薄めたものであり心筋梗塞も副作用の一つ
分子標的薬も心臓の細胞にも悪影響を及ぼすので心臓が弱っていく
放射線も刺激して細胞のDNAを切断するのは健康な細胞に対しても同様なので
突然変異で新たにガンができたりガンが活性化することもたまにある
使う前に医師の大雑把な説明だけでなく薬剤名で検索してみた方が安心できる

506 :
ホルモン剤も元々がごく微量で体内環境を維持や変化させているホルモンを
体内に入れ続けるので老化が急激に進むなど様々な影響が表れる
これも使用前に自身で調べて納得して使う方が覚悟と理解が出来て宜しいと思う

507 :
日本人は「農耕民族で穀物菜食をしていたため腸が長く」、肉の消化には時間がかかってしまうこと。
肉のカスが腸内に長く残り、腐敗することで、「さまざまな毒素が発生し、血液が汚された結果、内臓や細胞の機能がうまく働かなくなり、炎症を起こしてしまいます」。その炎症こそが「細胞のガン化」というのだ。

508 :
肉食中心の食生活は、腸内に悪玉菌を増やすので、腸内腐敗を起こして発がん物質を次々と作り出し血液に乗り全身に発ガン性物質をくまなく運ぶのです

509 :
日本は巨大なガンマーケットだからガンをメディアあげて作り出して薬で治すビジネスが成立しているからテレビの見過ぎで肉を狂い喰いしたらハマるよ
ガンは治る病気だから保険に入って定期健診したら簡単に死なないから大丈夫だ
保険に入ってなかったら治療費だけは用意しておけ
食べ物番組の地上波テレビスポンサーは製薬会社と保険会社と化学調味料メーカーだよ
社会実験は済んでるし大きなビジネスだ

510 :
膀胱がんのあのワカメみたいに生えるガンのタネとか栄養分ってなんなのアレ

511 :
最近CMや番組で、多くの肝臓がんはC型肝炎が原因ってやってる…と思ったら既に>>241に書いてあった
案外、他の癌もウイルスや細菌由来の可能性もあるな

512 :
やはり予防が最強だな。

悪い脂、砂糖、冷たいもの、をなるべく避ける。

513 :
医師である立石和さんの野菜スープで母の乳癌からの肺転移が消えました。
知人の医師から教えてもらったのですが、癌患者さんへの処方として使っています。
抗癌剤との併用は避ける、511さんも書いていますが乳製品や肉類を食べないことが
条件のようです。知人の医師は冬になると癌ではありませんが健康の為にこの野菜スープを
作ります。作って飲んでわかるのですが目覚めが良くなり便通も改善されます。
そして腕などに力がものすごく入るようになります。明らかに効いています。
癌を改善するためには毎日500mlを一カ月続けること。そうすると癌の進行が止まります。
進行の止まった癌を消すためには三か月続ける必要があるようです。
知人の医師によると、使って癌が治らなかった患者さんはいないそうです。
検索すれば立石和さんの野菜スープの作り方は出てきますので
打つ手なしとあきらめている人や家族に癌になっている人がいる方におすすめです。
抗癌剤で家族を亡くした者からです。業者ではありません。

514 :
マジですか?野菜スープで治るのなら安いものじゃないですか。
本当ですか?

515 :
ビーガンで有名な人が野菜だけで癌を克服すると言って亡くなりましたね。
なんでだろう、

516 :
本当です513さん
母の肺癌は手作りの立石和さんの野菜スープで治ったのです。ただし抗癌剤を使わないことが
条件です。立石和さんの野菜スープは高いお金を使わずに自分で作れてかつ
癌が治る本物です。知人の医師は抗癌剤や手術をすすめないのです。なぜなら
本当の治療ではないからです。しかも抗癌剤や手術は治らない。知人の医師は
抗がん剤を使うことは抗がん剤マフィアと言っています。手術は悪魔崇拝と
言っています。私は知人の医師になんでも聞けます。疑問があればご質問ください。
ここの癌ですが治りますか?とか他の治療法はありますか?とか専門的なご質問
でも結構です。
知人の医師は立石和さんに直接会ったこともあるそうです。
野菜スープで知人の医師は述べ200人以上の癌患者さんを治しています。
立石和さんの野菜スープ、少し手間がかかりますが是非おためしください。

517 :
補足:知人の医師によると何故抗癌剤を抗癌剤マフィアと呼ぶかについてですが
抗癌剤は劇薬なのです。ようするに毒です。毒ガスなのですよ。と何度も言っています。
だから癌が治らないのです。と言っています。現代の病院は新興宗教だと。
知人の医師が1000円で注射を打っていたら、安すぎると言って医師会から文句を
言われたことがあるそうです。
強い抗がん剤を打たれた患者さんがおよそ二カ月という早い亡くなり方をしているのを
見ているので知人の医師は真剣です。

518 :
その材料が
無農薬野菜であったり
汚染土壌で作られていない物 になるんでしょ

自分から畑造らなくちゃ、、になりませんか
材料の吟味も難しい

519 :
517さん
いいえ。適当にスーパーで売っている野菜で作ってかまいませんよ。
知人の医師は農薬が使われている野菜でつくっていますよ。
畑を作る必要はありません。

私は乳房にできたできものがなくなりましたし、立石さんの野菜スープを飲むと
朝目覚めるときに重いからだが全く重くなくなるのです。
またご質問があれば何でも言ってください。

520 :
補足:無農薬野菜を選ぶ必要がなく、だれでも作れる立石和さんの野菜スープは
当時はメディアにも出たそうです。立石和さんの野菜スープは缶で発売される直前
にあまりにも癌や病気に効くのを恐れた人たちによって立石和さんは投獄されて
しまったそうです。知人の医師は抗がん剤マフィアによって立石和さんは殺されたんだと
何度も言っています。くれぐれも抗がん剤を使わないようにしてください。
私の家族もあっというまに死にましたし癌は治りませんので。

521 :
>>520
立石和
1994年6月16日、立石和が医師の免許を持たずに診療行為を行い、また許可なく医薬品を販売したとして、
医師法違反(無免許医業)と薬事法違反(無許可薬品販売)の疑いで逮捕されるという事件が発生した。
立石は渡辺・草柳らを勝手に広告塔にし違法行為を行なっていたことが明らかとなった。

立石の「野菜スープ健康法」はテレビ番組でも取り上げられていたほか、立石の著書も18万5千部を超える売上があり
影響が大きく、被害者も全国に広がり、数千人に及んだ。立石が考案した野菜スープ自体は健康にマイナスの影響はなく、
健康被害はなかったが、立石が宣伝していた「リウマチに効く」「末期ガンが治る」等の薬効は全く根拠のないものであった。

「元祖野菜スープ強健法」は一種の禁書となり、公立図書館によっては貸出を禁止しているというはなしまであります。

522 :
>>520
野菜スープを否定するわけではない。
寧ろ肯定するが、標準治療を否定したり、野菜スープが抗がん剤より治癒効果がある
などという、トンデモロジックは否定させてもらう。

抗がん剤は、発がん物質を含有する危険な薬品であることに違いない。
そのきつい薬品で癌細胞を叩き、腫瘍崩壊 アポトーシスに導く薬であり、数万人の治験により
何度も繰り返しテストされ、厚労省の認可を経て認可薬となる
最も効果のある薬が抗がん剤。
しかし、全ての人に万能というわけではなく、副作用の方が強く出る場合もあり、危険を伴うの周知の通り。

野菜スープに含まれるファイトケミカルが抗がん剤を上回る治療薬とはなり得ない。
何故なら食品でり、薬ではないのだから。

523 :
>>520
日本の野菜はかつて、世界一の農薬を使用量を誇り、今もなお、中国、韓国に次ぐ世界で三番目の農薬使用量。
農薬は=発がん物質である、という認識が欠落している。
とくに、いちごやホウレン草は大量の残留農薬が検出さており、いちごに関して台湾で輸入禁止措置を取られるほど
残留農薬が多く、絶対口にしてはいけない食べ物のひとつ。

524 :
>>518
>材料の吟味も難しい

材料の吟味はまず、アメリカ国立がん研究所がおこなった調査により提示された
デザイナーフーズを中心に始めればいいでしょう。

1.にんにくを筆頭にキャベツ、甘草(リコリス )、大豆、ショウガ、セリ科の植物(ニンジン、セロリ、パースニップ )

2.タマネギ、お茶、ウコン(ターメリック)、玄米、全粒小麦、亜麻、柑橘類果実(オレンジ、レモン、グレープフルーツ )、
ナス科の植物(トマト、ナス、ピーマン )、
アブラナ科の植物(ブロッコリー、カリフラワー、芽キャベツ )

3.マスクメロン、バジル、タラゴン、カラスムギ、ハッカ、オレガノ、キュウリ、タイム、アサツキ、ローズマリー、セージ、ジャガイモ、大麦、ベリー

525 :
できれば全ての食材は無農薬 有機栽培が望ましい。
しかし現実問題として不可能に近い。

ニンジンなら無農薬有機栽培は安価に手に入りやすいが、りんご価格的に困難といえる。
りんごやみかんのように皮をむける食材は無農薬に拘る必要性はないが、皮は必ず取る、
という事を念頭に。

皮がなく、無農薬有機栽培の食材が手に入りにくい場合、塩水か御酢で洗ってから浄水機の水で再度洗う
という工夫をすればましになるだろう。

出来る限り、残留農薬は避ける、という工夫を。

折角の野菜スープに残留農薬が溶け出していたら意味がない。

526 :
>>519
ファイトケミカルを研究している研究者や医師の大半は、無農薬有機栽培を野菜をすすめる。
なぜなら、農薬による発ガン性を認めているからだ。

では、残留農薬とファイトケミカルが混ざっていた場合は?というと
ファイトケミカルの優位にたつという見解はあるが、それは日本の定めた残留農薬の基準値ではなく
欧州の基準に基づいている。

日本は感染症を危険視するあまり、残留農薬の基準が緩い傾向にある。

残留農薬は、尿検査及び血液検査から検出されていて、オーガニック食品を優先したひとより
一般的なスーパーの食品を使用している人の方が多く検出される。

527 :
立石野菜スープは運が良ければ効くのか、まったくのインチキなのか。
少なくとも癌が消えたという人がいる限り、選択肢から外せない。
ただ、大根と人参とゴボウと干し椎茸だけで効果があると言うのは謎でしかない。

528 :
520さん524さん525さん
助けて頂いてありがとうございます。
詳しい方がおいでだと安心です。
立石和さんはアメリカの医師だと知人の医師は言っています。
アメリカの医師免許を持っているようです。

立石さんの野菜スープを無農薬野菜で作れる余裕がある人は
そちらを選択していただいたら良いと思います。
有機野菜が体に良いことは仰る通りです。

529 :
>>10
玄米菜食が有利、ケント食が有利、というのは事実。
玄米に含まれる、ビタミンやミネラルに加え、繊維質が血糖値の上昇を抑えるからだ。

これは無農薬有機栽培の玄米に限った話で、それも精製されてすぐの話。
無農薬有機栽培の玄米でもずっと置いておけば、糠が酸化し酸化した糠は身体によろしくない。

無農薬有機栽培の農家か、直に農家から仕入れた玄米を毎月買える環境でないと
難しいかもしれない。

玄米にすると残留農薬は80%以下
白米にすると残留農薬は91%以下
白米を洗うと残留農薬は95%以下

白米にまで溶け込む農薬があるそうで、それを使っている農家といない農家の区別はつけようはないので
白米にハト麦を混ぜるという方法もある。

530 :
>>529
ハト麦に含まれるヨクイニンによる癌細胞の制御、抑制効果は医学的に実証されている。

ハトムギの抗腫瘍ならびに抗炎症作用に関する検討
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jcam/10/2/10_75/_pdf

531 :
>>530
以前話題になった、僕が菜食をやめた理由というブログの内容の真偽について教えてください。

532 :
>>531
単なる栄養失調ではないですか?
素人による極端な菜食はどうかと。
糖尿病などの場合、医師の指導、管理栄養士によるレシピによって糖質制限を行います。

菜食、きのこだけで必ず不足するのが、ビタミン12
それに年齢が若い。
若い人や運動量の大きい人と癌患者では、必要とする糖分量も塩分量も異なりますから。
細胞が癌化しやすくなる年齢は、50歳を超えてから。

私の場合、糖分はファイトケミカルを含むフルーツから取る、という考え方ですね。
GI値が低く繊維質を多く含むフルーツに含まれる果糖は糖質の吸収をゆるやかにし、
脂質やコレステロールなどの吸収を抑える働きがある。

癌の餌はブドウ糖、糖分絶対ダメ!
そのスタンスは間違いだと思う。

ファイトケミカルを多く含むフルーツを取ると、おまけに果糖も緩やかに吸収できるという考え方。
癌患者が多く愛用する、ニンジン、りんごジュースも果糖を多く含みますからね。

玄米も白米も含まれる糖分は同じ。
血液中のグルコースの濃度を急激に上昇させるのが問題ではないでしょうか?

それに良質な油脂も必要不可欠。
魚介類を食べることによって、オメガ3やビタミン12は十分供給されます。

と同時に、これも必要不可欠なのが、運動。
一日1万歩を目安、運動を。

確実に悪いものの排除、から始めるべきでしょうね。

533 :
ありがとうございます。
私は病気や癌にならないためにはとにかく出来るだけ悪いものを摂取しない事だと思ってましたが、良いものしか食べてないはずの人も普通に癌になっているので、
正直どこまでこだわるべきか分からなくなっています。
農薬野菜や肉を食べても、毒がきっちり排出されればそれで良いのかなと思ったりします。
それを促すために運動は欠かせませんね。

534 :
危険な食品、簡単な所では、小麦。

小麦なんて、パンやうどん、パン生地を使うもの等から醤油などの調味料にまで使われている。

小麦のグルテンフリーなんかももてはやされたり、
デザイナーフーズに指定されている、全粒小麦やライ麦パンを作っている人も多いでしょう。

しかし、日本の小麦粉、小麦粉製品の70%から発ガン性を指摘される農薬が発見された。
大手食品会社の小麦やファーストフード、大手スーパーで販売されているパンから発ガン性の危険がある
グリホサートが検出されていて、日本の食の安全性が問われている。
検出されたのは、アメリカ、カナダから輸入された小麦。
それらを使用した食品。
オーガニックや国産小麦からは検出されず。
日本でも使用されている、除草剤ラウンドアップの主成分グリホサート
農水省が2013〜17年に行った調査では、アメリカ、カナダ産小麦の90%以上からグリホサートが検出されたと報告している。

悪性リンパ腫(しゅ)になったとして損害賠償請求が行われ、サンフランシスコ地裁で約3億ドルの賠償金を支払うことを命ずる
判決が出ている
http://www.nouminren.ne.jp/newspaper.php?fname=dat/201902/2019021801.htm

折角の全粒粉パンも輸入小麦では農薬入り。

自分で国産全粒粉かオーガニック全粒粉でパンを焼くしかない。

535 :
野菜スープ関連なら一冊だけ持っていますね。

前田浩教授の最強の野菜スープ

抗がん剤研究者であり、がん組織における高分子薬剤の血管透過性・滞留性亢進(EPR)効果の発見者
なので、信頼性が高く評価され、Amazonでは野菜スープ関連で1位
癌関係で2位。

旬の野菜を使う、というのは管理栄養士がよくいう栄養価の問題であり、
キャベツ、ニンジン、玉ねぎの3つは、季節に関係なく入れるというのは、
デザイナーフーズに一致しているので、一度読んでもみてはいかがでしょうか?

野菜スープも果物野菜ジュースも、自分は有益と考えていますから。

536 :
米国産牛肉、発がん性のホルモン剤残留濃度が国産の6百倍

牛の肥育ホルモンに使われる合成ホルモン剤はエストロゲンで、乳がんや前立腺がんの原因になるといわれています。
エストロゲンを治療で人体に使うときは、医師は患者に対して、将来、乳がんになる可能性があることを告げます。
そんなホルモン剤が、国産牛肉の600倍も米国産牛肉には含まれているのです。EUが米国産牛肉の輸入を禁止しているのも当然といえます。

https://biz-journal.jp/2017/02/post_17937_2.html

537 :
食習慣でがんを予防可能だなんて本気で思ってるの。
いつの時代もいいカモが一定数いるんだから
うろんな健康食品やエセ医療がなくならないわけだわ。
いったい何のために義務教育やら高校無償化やらあるんだかなあ。

538 :
>>537
現代医学で癌を克服できると思っているの?
切除できなくなった、終わり。
抗がん剤はいつまでも利かない。
ひと言で言えば、初期の癌を除いて現代医学で治癒はほぼ不可能。
最後に待っているのは、緩和ケア、そして死。

食習慣は癌に関係ないと思っちゃってる時点で、情弱無知、としか言いようがないけど
君が、農薬混入食材をどれだけ取ろうが、化学調味料、食品添加物を取ろうが
肉をどれだけ取り、糖分をどれだけ取ろうが、君の好きなようにすればよい。

何を食そうが、癌治療に関係ない。
食事で癌が治るわけない。
これが医師の見解だからね。

君が癌になり、末期になったとき始めて解るよ。
標準治療で必ず癌が治る、なんて保証はない。
治る確率が一番高い、というだけで。

539 :
>>537
治療効果の高い初期の癌が、5年生存率を引き上げているけど。
治療効果の高い初期の癌を除けば、90%以上の確率で死ぬ。
治癒は不可能と思った方が良い。
これが現代医学の限界。

君は何故癌になるか、ということを調べた事はあるかい?
その様子じゃたんに、癌という「死」の選択を恐れているだけの恐怖心の塊にしか見ないけどね。

癌の原因とされる要因

たばこ30%
食事30%
運動不足5%
遺伝5%
ウィルス・細菌5%
アルコール3%
がんになった推定要因:ハーバード大学 がん予防センター発表
http://gan-mag.com/prevention/22.html

日本では、癌の要因に食事は関係ない、というのが医師会や国立がん研究センターの見解だろう。
標準治療を行う、第一線医師の見解だろう。

しかし日本の癌患者は増加の一歩をたどり、減少傾向はみられない。
高齢化は各国どこも似たり寄ったり。
なのに、欧米では癌の患者は減少に転じているのに、日本では増加し、喫煙率は半分になり肺がん患者は2倍になるという
肺がんの原因は「タバコ」という根拠も絶対ではなくなっている。、
日本は研究分野は世界の第一線にいても、治療技術も欧米より一歩遅れている。

たばこをやめれば、30%癌になる確率が下がる。
逆をいえば、タバコをやめても70%癌になる確率がある。、
たばこをやめ食事を制限すれば、半分を超える60%の確率癌にならない。

タバコをやめ食事を制限し、アルコールもやめ、運動もすれば70%の確率で癌にならないと言える。

どれだけ気を配っても、遺伝や職業的問題もあり、絶対癌にならない、ということはない。
しかし、癌になる確率を大きく引きさげる根拠は多く存在する。
君がそれを知らないだけでしかない。

だから無知といわれても仕方ない。

540 :
>>537
君が農薬は別に発がん性物質ではない。
発がん性物質なら、農水省や厚労省により規制されているはずだ。
だから気にしない、ならそれはそれでいいんじゃないかな。
どれだけ、人工甘味料を取ろうが、れっきとした発ガン性物質と認定されいないから
問題ない、そう思うなら、好きなだけ取ればよい。
規制されいないから自由だしね。

耐熱性、絶縁性、保温性に優れ、断熱材、絶縁材、ブレーキライニング材などに古くから用いられ、
「奇跡の鉱物」と重宝されてきたアスベスト

1938年にドイツの新聞でアスベストが発ガン性を指摘
1964年アスベストが人体に有害であることを指摘した論文公開
1973年 米:製造者責任が認定
1982年 世界最大のアスベストメーカー訴訟により倒産


2005年 アスベスト原料やアスベストを使用した資材を製造していたニチアス、クボタで
    製造に携わっていた従業員やその家族など多くの人間が死亡していたことが報道された。

アスベストで癌になった場合、治療の余地はなく死ぬしかない。

タバコにしろアスベストしろ、欧米で危険と指摘されたものでも、日本ではその時は企業や政治家、医療関連組織の
利害によって、みて見ぬふりをする。
声をあげたら、潰される。
いまだにトランス脂肪酸が規制されない先進国は日本くらいだろう。

日本で政治や医療関係が「大丈夫」♪
としても、海外ではどうか?欧米ではどう評価されているか?
日本より進んだ見識を持つ各国のデータなりエビデンスを自分なりに考慮できるようにならないと
一方通行の狭い視野と、無知を拡散させるだけである。

否定したいのなら、否定出来るだけの根拠を提示できないと、感情だけの発言でしかない。
だから無知といわれる。

541 :
世界中が禁止するラウンドアップ 余剰分が日本市場で溢れかえる

今年1月、フランス当局は安全性に問題があるとして、ラウンドアップ除草剤とその関連商品の販売を禁止した。
ラウンドアップはベトナム戦争で使われた「枯葉剤」をつくったモンサントが1974年に発売した除草剤で、
グリホサートを主成分としている。
カリフォルニア州がラウンドアップを発がん性物質のリストに載せた。今年2月にはワシントン大学の研究チームが
「グリホサートにさらされると発がんリスクが41%増大する」との研究結果を発表した。

2003年にはデンマークがラウンドアップの散布を禁止した。
カナダでは2012年末までに全州で芝生や庭での使用を禁止した。
ランスはラウンドアップに対しても、今年1月に個人向けの販売を禁止した。
2014年にはスウェーデンやノルウェーがラウンドアップの使用を禁止した。
オランダ議会は2015年末でグリホサートの使用禁止を決めた。
ブラジルでも2015年連邦検察官が司法省にグリホサートを暫定的に使用禁止にするよう求めた。
ドイツ、イタリア、オーストリアなど33カ国は2〜3年後には禁止すると表明している。
スリランカ政府は2014年、ラウンドアップの販売を禁止し、翌2015年にグリホサートの輸入を禁止した。
ロシアも2014年4月、ラウンドアップ耐性遺伝子組み換え食品の輸入を禁止した。
アラブ6カ国も使用禁止に踏み切っており、ベトナムなどアジア5カ国やマラウィはグリホサートの輸入禁止を決定している。
エルサルバドルやチリ、南アフリカ共和国などもラウンドアップの販売を禁止するか禁止に向けて動いている。

日本政府はすでに世界的に危険性が明確になっていた2016年に「グリホサートの安全性を確認した」との評価書を公表した。
この評価書を前提に2017年12月には、グリホサートの残留農薬基準を大幅に緩和した。
小麦で6倍、ソバで150倍、ゴマで200倍、ベニバナの種子で400倍というけた違いの大幅緩和だ。
しかもこのことをマスコミは一切報道しなかった。これによってグリホサートの残留基準は中国の基準の150倍になった。
中国からの輸入野菜が農薬まみれで危険だと問題にしていたが、その中国産野菜の方がまだましという殺人的な状況になっている。
https://www.chosyu-journal.jp/shakai/11791

食事で癌にはならない、が日本の医療関係、政府の見解。
世界の動きと随分かけ晴れていますね。

そして、後になってからこういう。
これほどの被害でるとは・・・
もっと早く対策を打っておくべきだった、とね。
最初から解っていてこういう事を述べる。

政治による利害関係は国民の命より重要、というのは、今も昔も変わりません。

542 :
>>538

現在の医学では、癌はまだ治る病気ではないよ。
食事でなんて推して知るべし、だ。

僕はがん患者だし、しかも標準治療がない希少がんだ。
主治医の診断と手術の腕が良かったお陰でこの1年は生き延びたが、
5年生存できるかはわかんないな。
非常に予後不良という報告もあるので。

君が僕にがんの講釈を垂れるのは30年くらい早いぞw
初学者向けでいいから腫瘍学の本くらい1冊読んでから来な。

543 :
ただのクランケが何言ってんだよ

544 :
>>542
横ですけど


私はストレスかなぁ、、、思えば、、

でも今生かされてること考えたら生きていていいんでしょうね
もう苦悩することにも痛みにも卓越したというか天任せですね
ここ1年、周りで同年代の人が続けて亡くなったことで不眠ですね
心療内科勧められたけど
でも明るく前向きに生きていきます
541さんもどうぞお元気で

545 :
>>544
どうもありがとうございます。

始めのうちこそ「死にたくないなあ」」と思いもしますが、
ある程度考え詰めると、気が済むというか納得がいくというか、
「まあもういいかな」と思えますね。
あまり若くないせいかもしれないですが。

いいと思いますよ、明るく前向き。
あなたもどうぞ、お元気で。

546 :
>>542
>現在の医学では、癌はまだ治る病気ではないよ。
>食事でなんて推して知るべし、だ。

なら、何故ここをみているの?

癌にならない食生活・ライフスタイル を見に来ているのか?

なんだけど。

素人が寄り集まった 癌にならない食生活・ライフスタイル なんて除いても時間の無駄ではないかな。

現在の医学はもちろん、食事なんてなんの関係もない、と考えてるなら
ここを見る必要もないし、現在の医学で癌は治らない、とわかっていて腫瘍学?
無駄な努力だし、治療行為自体医師しか行えない。

食事でなんて推して知るべし、ならここへ来ること必要もなければ
君の好きな腫瘍学関連でも他で語ればいいのでは?

完全にスレチだし、君の感情のはけ口ではないと思うよ。

実際君は、何一つ根拠もって否定できていない。
ただ、現在の医学では、癌はなおらない。
ましてや食事で治るはずない!と叫んでいるだけ。

残された余生でしょうが、穏やかに過ごしなされ。

547 :
>素人が寄り集まった 癌にならない食生活・ライフスタイル なんて除いても時間の無駄ではないかな。

時間を無駄にしに来てるんですよ。

548 :
>>535
ありがとうございます。早速本を買って読み終えました。
野菜スープ素晴らしいです。過度な期待はしませんが、実験による根拠もあって信用できます。良い情報に出会えました。
>>513さんもありがとうございます。

549 :
アメリカ産の何が悪いかって、ダントツにポストハーベスト農薬ですよね。
日本では収穫後の農薬使用は禁止されています。
日本は車を輸出する代償にポストハーベスト食品を受けいています。
特に小麦は日常の食生活にガッツリ入り込んでいてかなりヤバイです。
ヨーロッパではとっくに輸入規制しています。
小麦製品は割高でも国産を使ったものを選ぶべきです。

550 :
その国産も福一後の東北産は避けたい
というかもう混ぜ混ぜなんだろうな

健康なら何でもないかもしれないけど
我々にはリスクが大きいかも

551 :
>>519
あなたの乳がんは末期でしたか?
抗がん剤がだめで、野菜スープに切り替えたら治ったのでしょうか?

552 :
550さん
私の乳房のできものは末期ではありませんでしたよ。
1p〜2cmの大きさのものでした。
抗がん剤は一度も使っていませんよ。
手術も抗がん剤も使わず治りました。

知人の医師に乳がんの患者さんのことを聞いてみました。
30代の女性で乳がんからの転移がある
末期癌の方が来られたことがあったそうです。
既に脳に大きな転移が3ヶ所くらい、3、4pくらいの大きさ
の癌がレントゲンに写っていたそうです。
肺には数えきれないほどの転移があったそうです。
大きな癌は4、5pくらいの大きさがあったそうです。
その女性は3ヶ月、立石和さんの野菜スープを
ご自分で作って毎日飲み続け再び知人の医師の
ところへ診察に来ました。
レントゲン写真で確認すると見事に癌は全て消失して
いたそうです。

答えになっていますでしょうか?

またご質問があればなんでもおっしゃってください。

553 :
https://ameblo.jp/hokusei-icsr/entry-12555356876.html?frm=theme

554 :
横レスすみません
やっぱり野菜を食べ体を温め適度な運動は大切だと思います
そして自分的には標準治療の化学療法や放射線はやりたくない
ガンは確かに様々なケースがあるのでしょうが

ちなみに私の周りの乳がんの方は

Aさん・・・手術のみして後は野菜多めの食事にMの●●ーンの基本セットを食べるだけ→8年後に再発してもう一度手術しましたが亡くなる(60代)
しかしその最後となる再発までの間は、自由に欧州旅行に出かけるなど充実して楽しい人生を送った ご自身が書かれたエンディングノートにも記載もあり

Bさん・・・手術のみして野菜多め肉少な目の食事にMの●●ーンの基本セットを食べ安価で古くからある●●ワク●ンを打ち続け3年目の現在も健在(60代)
国内旅行を楽しむなど充実した楽しい毎日を送っている

Cさん・・・標準治療一式勧められましたが無治療でヒーラーのような人の元に通っており少なく共2年間多忙な仕事を続け普通に暮らしている健在(30代)

Dさん・・・標準治療を全て受け辛い闘病生活を乗り越え3年目に転移し治療の甲斐無く死亡(50代)

Eさん・・・不詳 大きな病院に通い治療を続けていた様子ですが死亡(60代) 

運とか病態もあるとは思います

555 :
癌手術後から抗がん剤治療の6か月間とほぼ1年
林檎人参レモンジュースを飲んでいた
いいというならと量が増えて人参のカロテンで顔や体が黄色くなって
ミカンの食べすぎと同じ
1年間続けられたのはいいことだったかも
何だかだで習慣にはできなくなったけど
無農薬の人参、レモン、西日本のリンゴ取り寄せて頑張った

現在、あるサプリを飲んで1年、けだるさが無くなり俊敏に動ける体力が
備わってきた
相変わらず食事は偏食だし満足に栄養は摂れていないだろうが
ここまで生きられた

556 :
>>552
ありがとうございます。
立石医師は医師法、薬事法違反で捕まったらしいですが、
末期ガン患者がスープを信じて飲んだが効かず、死亡が相次いで遺族にKされたのならわかるのですが、健康被害がゼロなのに逮捕というのは謎ですね。
スープの効果も根拠がないと言われたようですが、20年後にファイトケミカルという形で効果が証明されたので当時も効果は出ていたはずです。

今調べてるのでいずれまた質問させて頂きます。

557 :
>>554
なんども言うけど、菜食玄米や糖質制限、ケント食やマクロビオティックをヨガも瞑想も
否定したりはしないし、寧ろ肯定する。
そして、半数以上の癌患者は代替え療法を行っているということも事実。

しかし、代替医療は標準治療を上回るとか、標準治療を受けなくても、民間療法で治る、
というような根拠のない発言は、癌で闘病生活を送っている人に誤った選択させ、死期を
早めるという自覚を持ってほしい。
そんな常識は先進国では通用しない。

まだ、標準治療を受ける余地がある、先進医療を受ける余地のある人に、根拠なき治療の
走らせる可能性のあるものは否定させていただく。

そういった、出展不明、出所不明の治療せずに癌が治った、論説は一切信用できない。
また信じるに値しない。
しかし、癌という通告を受け、精神的に弱っている人は、藁にもすがりたい気持ちだ。
癌が治る、という希望を根拠なき発言に見出して、生きるチャンスを見失なわせてしまうことになる。

Use of Alternative Medicine for Cancer and Its Impact on Survival
「代替医療のがん治療は、病院の標準治療より生存を延長させない」

対象になったのは乳がん、大腸がん、前立腺がん、肺がんの患者さん。
このなかで、「代替医療を受けた280人」と「病院の従来の標準治療を受けた560人」の5年後の生存率を比べると、
従来の標準治療を受けた人たちのほうが生存率が高かったという結果が出ました。
代替医療を受けた人は、従来の標準治療を受けた人よりも2.5倍もの高い死亡のリスクがあった
http://www.ledevoir.com/documents/pdf/cancer_yale.pdf

558 :
>>554
確かに、世界では食事療法、漢方、ハーブやサプリメントなどで、アポトーシスが誘導され
ステージ3 ステージ4の癌が消えた!という現象は確認されている。

しかし、1000人そういった人が確認されたとして、日本で37万人死亡している癌で
世界なら、数百万人
100万/1000としても、その確率は0.1%にも満たない奏効率。
逆に偏った、食事の取り方や摂取で健康被害を受ける確率の方が高い。

抗がん剤は長期試験で奏効率は30%を超えない薬は認可されない。
中には80%を超える超える奏効率のものもある。
それだけ、世界で研究され、試験され、治験によって薬として医学的根拠をもって世界的に認められた物。

代替医療で、そのように多くの人に対して効果が立証されたものは存在しない。
存在しないから否定するわけではないが、決して標準治療を超える効果のあるものは代替医療で存在しない
という事を、肝に銘じておいてもらいたい。

日本の癌死亡率を引き上げているのは、食事に含まれる物質の問題も大きいだろう。
予防医学そのものが遅れているというのが一番ネックであり、欧米が癌死亡率を引き下げたのは
治せない病なら、ならないようにはどすればいいのか?という予防医学そのものを発展させたからである。

日本は政治の観点からそれが困難であり、だからこそ、世界中からグリホサート入り食材やホルモン剤浸け牛肉が
日本に集まり、発ガン性食材が日本の食卓を賑わせているのである。

559 :
>>556
医師免許もないのに、診療行為を行った医師法違反。
週刊朝日の調べによると、立石氏は高校を中退した元タクシーの運転手らしいよ。
詐欺師でもあり、犯罪者。

560 :
>>555
ゲルソン療法を核にもつ、ニンジンジュースを飲んでる癌患者さんは多いと思います。
楽天やAmazonの購入者書き込みをみてもその数に驚きますからね。

一日何杯くらい飲んでました?

ニンジン+レモン+りんご

に加えて

ニンジン+レモン+りんご+トマト(リコピン)

ニンジン+レモン+りんご+トマト(リコピン)+ブルベリー(アントシアニン)

ニンジン+レモン+りんご+トマト(リコピン)+ブルベリー(アントシアニン)+温州ミカン(β−クリプトキサンチン)

と発展させてもいいかもしれませんね。

がん抑制効果発表 
温州ミカンに多量に含まれる「β−クリプトキサンチン」に強い発ガン抑制効果
農水省果樹試験場、京都府立医科大学などの共同研究グループ
http://www.kajuken-shizuoka.jp/wadai.html

さらに手足が黄色くなりそうですが、温州みかんの季節
一日1〜3個くらいが目安だそうで、食べ過ぎは肝臓に負担をかけます。

561 :
>>558
わかります
低学歴じゃないのに代替医療に走る患者とか頭おかぴィんですよね

これからも代替医療潰しの嫌がらせやイジメ熱心に頑張って下さい!

それからバックのスポンサーさんとか御用医者様方と組んで
もっともっと標準治療を推し進めて効果出なくて死ぬ人とか副作用で死んだとか言う人
ネットの底に埋めてやって下さい!

562 :
555さん
 こちらこそありがとうございます。
 知人の医師によると立石和さんの野菜スープは当時の国会議員さん(羽田総理だったそうです)
 まで愛飲していて週刊誌で写真を見たそうです。
 全国を周り、小規模の患者さんを集めた相談会などを開いていたようです。
 立石和さんは抗癌剤が売れなくなることを恐れた人たちにより二度も捕まっています。
 一度目は証拠不十分で出てこられましたが二度目の逮捕では拘置所で亡くなられています。
 医師法と薬事法には触れていないと知人の医師は言っています。
 相談会の患者さんには触っていない、立石さんの野菜スープをご自身で販売なさっていない
 など実際に三度お会いしてみたところ医師法薬事法に違反した行為はなさっていなかったようです。
 警察は捕まえようとして困っていたのではと言っています。
 知人の医師は患者さんから立石和さんの野菜スープのコピーをもらって
 それから確かな効果が癌患者さんに出ている為に使うようになったそうです。
 立石和さんは尊敬できる人だと言っています。何故なら患者さん自身が作って
 広まっていくことを良しとした人柄が非常にすぐれた方だったからです。
 抗癌剤が売れなくなることを恐れた人たちに狙われた理由がわかります。
 ふつう我々は血圧や脈拍、血液検査を機械で測りますね。それを立石和さんは
 機械を使わずにそのまま直感といいますか何も使わず体にも触らず言いあてた
 のですから医師としての能力も高い方だったようです。
 (アメリカの医師免許をお持ちです。病理解剖のお医者さんで大きな
  病院で患者さんの死因を特定する御仕事をなさっていました。)
 
 ご興味を持ってもらって嬉しいです。
 またなんでもおっしゃってください可能な限り知人の医師と癌治療の為に
 尽くします。

563 :
自作自演?

564 :
>>561
>もっともっと標準治療を推し進めて効果出なくて死ぬ人とか副作用で死んだとか言う人
>ネットの底に埋めてやって下さい!

ではなく、民間治療を推し進めて効果出なくて死ぬ人とか、副作用で慌てて大学病院に駆け込んだ人とか
そういう人は後を絶たないけどね、君のように。

抗ガン剤などは強力すぎて、ガン細胞もろとも正常細胞も、免疫細胞も破壊してしまう
多数のお医者さんが、自分ならこんな治療法はしないと証言してる
とかね、多数のぼったくりクリニックの医師ならそういうだろうね。

癌治療における標準治療の大半は総合病院である大学病院や国立病院〜市民病院 日赤等の
大型病院に行くからね。
そこには、多くの医師が存在し、世界中の学会で医学論文を発表する教授も多い。
癌治療において、腫瘍内科や外科、婦人科や消化器内科等、あらゆる角度から治療における
カンファレンスがなされ、治療方針を決定していく。

高濃度ビタミンCとかな、NK細胞とかな、超高濃度水素水を使った温熱免疫療法とかな
その部位の癌に認められていない、免疫治療薬を既定の半分だけ使って、数百万とるとか。
これじゃあ、絶対治らないんじゃないか?とも思える治療法が満載で

「免疫」とかビタミンとか、身体に良さそうな健康そうな、治療法で全ての癌がたちどころに
治る、奏効率80%とか、そんなものが存在したら、ノーベル賞ものだ。
いちやく世界の権威 医学会の権威となり、一生金に困る事なく裕福な生活が保障されるだろうね。

ガンは治療を重点的に行わない方が長生き
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1707/04/news108.html

565 :
がん遺伝子治療に関する裁判を経験して

患者は、大学病院で、余命1か月から数か月と言われていたが、クリニックの医師から
「がん遺伝子治療を受ければ、8割の人はよくなる。」と力説され、患者も家族も、医師の言葉を信じ、
このがん遺伝子治療を受けたのだった。

ところが、患者は、治療開始から約1か月で亡くなった。
事情により治療費は約半額のみを支払い、残りの半額をまだ支払っていなかった。
http://www.iryo-bengo.com/general/essay/no20.php

566 :
ハ イパ ーサ ー ミア
腫瘍 の完全退縮(CR)が10〜25%に, 50%以 上,
100%未 満 の腫瘍退縮(PR)を 含 め る と36〜75%
に効果 が得 られて いる. 一 方, 副作用 は皮 膚火傷,
局所 の疼痛 な どで あ り, 重篤なものは認 め られて
いない.

ハイパーサーミア併用化学療法奏効率

子宮がん:PR39% 4%のCR(完全奏効)
肝癌:69%
胃癌:30% CR5%
膣・外陰癌 奏効率63.4%
肝転移(胃癌)奏効率75%
膵癌 PR16.7% CR25%
肺癌 3年生存率76%
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsmbe1987/6/5/6_5_40/_pdf


ハイパーサーミアは保険診療となり健康保険の適用がうけられる。
また、欧州では、標準治療となっている。
僅かな可能性にでも、かけるというのはこういう事。

根拠の存在しない治療法に数百万、数千万を要求する、悪徳クリニックがあとをたたず、
標準治療への妨害と、高価が無いに等しい治療を推し進める医師。
儲けるためには、命のためならお金を出し惜しみしない精神に付け込んだ、悪徳商法。

保険適用がされるか?
次に先進医療として厚労省の定める所にあるか?

これら二つが確かな医療と呼べる行為である。

ネットの聞こえの良い、これで癌が治る!とか
これだけで、癌は消えていく、などというセリフに簡単に引っかかってしまわない様に。

567 :
>>564
癌治療における標準治療の大半は総合病院である大学病院や国立病院〜市民病院 日赤等の
大型病院に行くからね。
そこには、多くの医師が存在し、世界中の学会で医学論文を発表する教授も多い。

それカッコ良いし尤もらしいけどあまり言わない方が良いと思う
そのご立派な病院でご立派な医師に治療されている筈のガン患者の死者数は増え続けてるから
下手に書くと立派な方々が役立たずなので君のような脳内花畑を雇って工作しているとか
おかしな具合に思われる

568 :
>>564
医者がプライドも学歴も社会的地位も高いから威張りたいのは理解する
しかしこうガン人口が増えるとそのご立派な治療のせいで体がおかしくなる人も増えるからな
あまり露骨に偉ぶると言いなりになってる筈の下層国民からターゲットにされかねない
何も言わなくても患者が最もあつまる安定機関なのだからわざわざ出しゃばらない方が良いんじゃないですか

569 :
>>567
君が、○○クリニックでビタミン注射をしようが
NK細胞とかに数百万支払らおうが、君の勝手だ。

しかし、他人を巻き込むことは許されない。
根拠のない治療を自分で選択のするのは本人の自由ではあるがね
効果の確認されていない治療法で、他人の命で金儲けをすることは許されない。

その程度のことくらい解ってしかるべき。

570 :
>>568
>何も言わなくても患者が最もあつまる安定機関なのだからわざわざ出しゃばらない方が良いんじゃないですか

なら、最初から民間治療や代替良法は標準治療より優れている?
抗がん剤は免疫細胞も破壊してしまう から、野菜スープ?
なら、きちんとしたエビデンスを上げることだね。
抗がん剤より効くという。


何度も抗がん剤治療を受け、効かなくなってきたら
もう化学療法をやっても無駄、というのは常識だし
医師からその説明はうけるだろう。

年寄なら、抗がん剤の副作用に耐えられないだろうから
化学療法はやめて、緩和ケアを優先させる指導もされる。

571 :
>>564
それからしつこくて申し訳ないが
普通は仰る大病院に直行だがそれはわかりますか?
余程変わった人でない限りはね
そして仰る一流の治療を受けますよ
上でも書いたがそれで効かずに死ぬのを待つばかりと
サジを投げられる人たちがいる位は知ってます?
そういう人は見捨てられたからと他の代替医療を探すんですよ
一流機関がもう無理だからと患者を放出するんでね

あとぼったくりとか言ってるが意味分かってるか?
君の言う一流の治療だってかなりぼったくりだぞ
自分の治療費を自腹で出すか他人の払った金で出してもらうかの違いだけで
君はどうも脳内お花畑だが父ちゃん母ちゃんに養ってもらってる学生チャンか

572 :
>>568

>ガン人口が増えるとそのご立派な治療のせいで体がおかしくなる人も増えるからな

なぜがん患者は増加の一歩をたどるか?
癌になるのは自業自得の部分もある。
つまり自分の責任であり、自分でがん予防をやってこなかったからという側面は否めない。
すべて自分の責任というわけではないがね、ある程度は、癌にならないための予防策は出来上がっている。

癌になり、再発や進行がんになれば今の医学で助かる見込みはない。
だから、民間療法?
死ぬ寸前の人から、金をむしり取るために?

なぜ癌になるのか?

>>539
を読み直せ。
コメント内容

573 :
>>571
すでに書いているわけだが、

治療効果の高い初期の癌が、5年生存率を引き上げているけど。
治療効果の高い初期の癌を除けば、90%以上の確率で死ぬ。
治癒は不可能と思った方が良い。
これが現代医学の限界。

だとね。


今の医学で治らないのが癌。
だから完治ではなく、大抵5年生存率でどれくらい生命を伸ばせるかを示す指標がある。

初期の軽い、治りやすい癌を切ってもらい、抗がん剤で完全奏効を治った、
患者は、先生に手をあわせるだろう、神のごとく、自分の命を助けてくれた先生に。

何度も再発を繰り返し、癌が進行した人が最後に待っているのは、緩和ケア。

緩和ケアも、受けるのと受けないのとでは、寿命はかわる。
癌が治ることはないけどね。

標準治療を否定するなら、標準治療を超える効果のある治療法を上げるべきだが
そんなもの存在しない。

だから人を騙そうとする。

574 :
>>573
治った時は先生に手を合わせ

もう、治療法はありません。

そういわれた時、先生や病院、医療機関を恨む。

それも人の感情だろう。
誰しも自分が一番大事だろうからな。

しかし、これが現在の医学の限界なんだよ。

だから民間療法を選ぶのは個人の勝手であって、それは治療と呼べる行為ではない。

そこ、勘違いしないように。

575 :
>>571
>君はどうも脳内お花畑だが

標準治療がぼったくり?

保険が利き、高額医療制度や医療保険も適用されるされる、標準治療や先進治療がぼったくりなら
もう病院へいくのはやめた方が良いね。

負担分は、国から出る、税金や保険料で賄われるが、その負担が個人に来ることはない。
毎月払っている、保険料でカバーされる
だからこそ、無駄な税金や保険料を使えない、高価の示せないものに、税金や保険料は適用しない。
は当然のこと。

本当に効果があるのなら、治験・申請すれば、認可薬になる。

そんな効果がもともと存在しないから認可されない。
認可されないから、あーだこーだと、うまく人を騙して、金をむしり取ろうとするす。

まともに効果のある薬なんて作ろうすれば、数百・数千億もの費用と10年以上の研究を必要とする。

それより、ビタミンCでもうけた方が手っ取り早い。
知識のない君のような患者をうまくだまして、患者を集めれば数百万単位で金が転がり込む。
自由診療という名の効果のない治療でね。

576 :
アンチ抗がん剤ガイジきっしょ

577 :
癌という現実を突きつけられたら
今は本人告知が当たり前
それからありとあらゆる本を買う、家族も買う
どんなものが癌に効くか
どんなことがいいのか、医師はどこの病院

これが癌患者家族のほとんどの行動

そして今、ネットがある
間違った意見も効き目がありそうなのも・・

で、主治医に尋ねる
主治医は、それはどこで・・
患者は、ネットで・・・
医師は笑いながら否定する


どんな患者もこのパターン


5年生存は生きてみないとわからない

578 :
>>575
このおっさんバカじゃね
自宅警備員だろ

「負担分は、国から出る、税金や保険料で賄われるが、その負担が個人に来ることはない。
毎月払っている、保険料でカバーされる 」

マジウケるww

579 :
結論から言うと盲目的に標準治療だけで治そうとするのが一般の医者で、
食事療法で様子を見ながらのピンポイントで化学療法で治そうとするのが名医か。

名医を見つけた人は運のいい人

580 :
野菜スープ懐かしいな
10年も前に数年間も休まず続けた人がいたがダメだった
体質で合わない場合があるよ

581 :
野菜食ってても農薬は食うから結局は野菜生活なんてアウトだろう
亜硝酸ナトリウムよりよっぽどやべーもの使われてるのもあるし
事故治癒が可能なだけまだガンは
まぁガンになってるのかなってないのかよくわからないけど食生活直したら体の不調は治るものさね

582 :
ジョブズが年間1億だっけかって話があったね
あれほど参考になった話は今後出ないだろうね
結局くたばった
抗癌剤治療なんて気休めでしかない

583 :
無農薬だけ選んで食べるのは不可能だしね、、。
多少農薬が入ってもうまく排出できる方法があればいいのだけど。

584 :
デトックス効果か

検索してみるね

585 :
有害ミネラル(水銀、鉛、カドミウム、ヒ素、アルミニウムなど)の排出にはたまねぎ、ねぎ
便からのデトックスが一番多いので便通をよくすること
ワカメなどの海藻、キノコ類

何も食べないほうが免疫力をあげるというのもあった
空腹の時間を創ることだって

586 :
大麻由来成分(CBD)が腫瘍性破骨細胞の誘導を抑制【東京医科歯科大学】
https://oncology.jp/posts/16782

がん細胞はこの腫瘍性破骨細胞の力を借りて骨の組織を破壊している。大麻由来成分CBDはこの腫瘍性破骨細胞の誘導を抑制する。

CBDオイル販売
https://plaza.raku
ten.co.jp/denkyu
pikaso/diary/201912300000/

587 :
山田邦子 治療を受け、食生活を見直し乳がんを完全克服

山田
実は私も2007年に乳がんになり、人生が大きく変わりました。
自分が今、こうして健康に関する話をしているなんて、信じられないくらいです。

今は食生活については十分に見直しています。
フレッシュなお野菜やお豆腐、納豆、キノコ類などを食べるようにしています。
そして2年前から農業を始めました。特にハマっているのがスイカです。
スイカの白い部分にはシトルリンというアミノ酸が含まれているので、身体にもとてもよいですよ。
https://gan-senshiniryo.jp/live_long/post_2756

588 :
>>7
森永製品を買わないをお忘れなく

589 :
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/60919

>>585
乙です。

空腹状態というのはポイントみたいですね。

あと有害物質は汗からはほとんど出なくて、
便で出るとは聞きました。

590 :
農業やってる芸能人多いですね
研ナオコさんは北海道と新潟に農場経営、岸ユキさん、加藤登紀子さんも
趣味の域なら、杉田かおるさんなどが最近やり始めたようですね
山田さんは癌からの家庭菜園ですか、、

591 :
マクガバンレポート
事の発端は、1977年のマクガバンレポートにあると言います。
当時のフォード大統領は、ある時、疑問を持ちました。
「アメリカは医学が進歩している国であり、医療に莫大なお金をかけている。
にも拘らず、こんなにガンや心臓病、生活習慣病、糖尿病が増加の一途を辿っているのはなぜだろう?
 何かが間違っているのではないか?」
そして大統領は特別委員会を設置し、あらゆる分野の専門家を集結し、国家的な調査プロジェクトを始動させたのです。
その委員会の委員長がマクガバン上院議員でした。

592 :
19世紀以降のアメリカの病気の変化と食生活の変化を歴史的に追求したり、
ヨーロッパ、アフリカ、アジア、中近東でも同じ調査を行い、150年前には
伝染病で死亡する人はいても、ガンや心臓病、脳卒中などの病気が皆無だっ
たことを発見しました。発展途上国では、今もそうした病気が少ないことも
わかりました。
そして、そこに共通するのは、やはり食生活の違いだ、ということにたどり
着くのです。
特別委員会は、国家プロジェクトとして、世界中の国々を地域別、人種別な
どに細かく分けて食生活と病気、健康状態との相関関係を専門的に分析しました。
各国の医師、生物学者、栄養学者など3000人を超える人々がこの調査に加わり、
2年の歳月をかけてようやく完成したのがマクガバンレポートです。

これは5000ページにもおよぶ膨大な内容なのですが

、要約すると……

593 :
●ガン、心臓病、糖尿病などの原因は現代の食事にある。
●現代の医師は栄養素の知識をまったく持っていない、このために病気が治らないのだ。
現在は薬に頼った医学だが、病気を治す根本は薬ではなく自然治癒力。
それを高めるのに最も大切なのは食べ物である。
●これまでは病原菌退治中心の医学だったため、栄養コースを必須にしている医大はわずか4%である。医師の再教育が必要だ。

594 :
アメリカが国家プロジェクトで調べ上げたマクガバンレポートには、

「現在の我々の食事は不自然で、まったくひどいものである。
この食事がガン、心臓病、糖尿病などの現代病を産んでいる」

とあります。
この現代のひどい食事とは、高脂肪、高カロリーの動物性たんぱく質に偏った食事ということです。
そして「世界に1箇所だけ理想的な食生活を送っている国がある。
私達はその国の食生活を見習うべきだ」とも書いてあります。
この国はどこかと言うと、なんと他ならぬ日本なのです。
しかも現代ではなく、300年前の元禄時代の日本だそうです。
これが具体的にどういう食事かと言うと、精白しない穀類を主食に、季節の野菜や海草や小魚という内容です。
動物性の脂肪、精製加工した糖分を減らし、こういう食事をすることが大切だとレポートされています。
皮肉なことに当の日本では、食生活がどんどん欧米化してしまっています。
日本の栄養学もいまだにカロリー計算ばかりで、古い栄養学から抜け出せていません。
医学会でも、日本では今も食事療法や栄養学は重視されていません。
栄養学が必須科目な医大は片手で数えるほどしかないそうです。
退院する時お医者さんに何か食事で気をつけることはないですか?と聞いても「バランスよく食べて、体力をつけて下さい」としか言われない事が多いですよね。
それもそのはず、お医者さんは栄養学を知らないのです。大学でもほとんど習っていない方が大半なのです。

595 :
デザイナーフーズプロジェクト
このマクガバンレポートを受けて、その後のアメリカは改善に向けて政策を打ち出し、厚生省、農務省保健福祉省などがガイドラインを出しました。
国立科学アカデミーは研究報告書を作成し、1990年には国立ガン研究所のデザイナーフーズプロジェクトがスタート。
ガン予防に有効な40種類の食品をピックアップし、重要な順にピラミッド図を製作しました。上に行くほど重要度が高いとされています。

596 :
マクガバンレポートをディスってたサイトがあったよ。5000ページは嘘で本当は100ページだとか、日本の食が理想的だったとか全くの嘘だとか。
調べてみて。

597 :
まずは、癌の死亡率を半減しようと、当時のニクソン大統領がアポロ計画に投じていた予算を癌の治療技術の改善に投じました。
ですが、癌にかかる人は減るどころか増えてしまいました。
そこで、当時のフォード大統領の時代に、治療より予防対策にお金をかける事に方向転換する事となりました。
 当時の副大統領候補だったジョージ・S・マクガバン上院議員を委員長とした栄養問題特別委員会は、
被験者3000人を2年間かけて調査し、5000ページにものぼる「マクガバン・レポート」が完成しました。
病気にならないための食生活の6つの目標が設定
?炭水化物の比率を(全カロリーの)55-60%に増やす(米国の食事目標-第2版では、現在28%の複合炭水化物を48%に増やすと変更、
炭水化物全体では砂糖と合計して58%となる)。
?現在40%の脂質を30%に減らす
?飽和脂肪酸を10%に減らす。多価不飽和脂肪酸、一価不飽和脂肪酸を10%にする(第2版では、飽和脂肪酸の摂取を減らすように肉類を選ぶと追加。)。
?コレステロールを1日300mgに減らす(第2版では、閉経前の女性、幼児、高齢者は卵の栄養価を考慮してコレステロールの摂取量を減らすと追加)。
?砂糖を15gに減らす(第2版では10gに変更)。
?塩分を3gに減らす(第2版では5gに変更)。

598 :
>>596
マクガバンレポートは存在するよ。
実際デザイナーフーズは完成されているからね。
マクガバンレポートを使って、儲けようした業者の嘘と
それを見抜けない、まぬけなニュースサイト。
どちらもまぬけ。

599 :
ニクソン大統領は国家をあげて癌を制圧する、と宣言したが、アメリカが国家の医学、医療技術、科学力、
を総動員しても不可能であった。

アメリカの一歩後ろを行く日本の医療技術では不可能に近い。

人類の医学では克服できないと限界を感じたアメリカは、その原因を突き止め予防医学を進化させ
癌死亡者数を削減していった。

何をたべても、がんには一切関係ない、好きなものを自由に食べ、抗がん剤に耐えらだけの体力を付けよう!

これが日本の医師や病院、医学界の言い分。

平気で肉を食べ、塩も減らさず、糖分をとり、トンカツや天ぷら、白米に白パン 挙句はポテトチップスにビールだ
安くて美味しい物を食べまくる。

全部発ガン性食材だが何を食べても、癌には関係ありません。
隔たりなく好きな物食べましょう。

結果:再発〜進行がん 播種 → 緩和ケア

これが日本の癌治療の結末

600 :
一般的な医者は医学書に書いてあることしか知らないしできない。
エビデンスは存在しても、標準治療内でしか、治療はしない。
標準治療で治らなくなったら、治療は終了。
治せないのに、食事療法は否定する。
栄養学を学んでいないのに、医師とて食事による効果なんて解んないでしょ。
疫学は医学ではない。
医学でないから、否定する?
否定になっていない。
ただ、無知なだけ。
医学に精通はしている治療のプロであり、天才といえる頭脳でしょう。
しかし、医師とて学んでいない学問が解からないのは当たり前。
高卒でも、自動車整備を学び経験を積んだやつは故障した車を直せる。
しかし、医師で車は直せんわな。
治療のプロなのに、治せませんでした。
余命は〜ヶ月で 〜年です。
残された人生優位意義に・・・
治りませんでした、、、、出来ませんでした、、、、
患者から信用されなくのも仕方ないわな。
治せる方法が存在しなから、治せないのも仕方ないとはいえ、
自分の解らない分野に顔を突っ込み、根拠のないを否定したり
治せないのに、治せるようなふりをするなって話だ。

601 :
栄養療法 
県立がんセンター新潟病院
栄養課について
栄養課では、入院患者さんの病気の回復のために、医師の指示の下、管理栄養士が献立を作成し、
専門の調理師が食事を作り提供しています。
入院、外来の患者さんに、それぞれの病気に対して食事の相談に応じております。
治療食
糖尿病食、高脂血症食、肥満食、心臓食、腎臓食、
妊娠中毒食、高血圧食、肝臓食、膵臓食、胃術後食、
胃潰瘍食、低残渣食、禁ヨード食
クリン食(移植後や免疫力の弱った方の食事)
化療食(化学療法等による食欲低下のある方の食事)
http://www.niigata-cc.jp/bumon/eiyou.html

602 :
ガンになりにくい食べ物が本当に少ないな

603 :
>>599
食でガンになる根拠は?
推測でものを言ってはいけないね

604 :
>>603
癌患者が増えているのは食の欧米化が原因
医学会では当たり前の話なんですが?

605 :
>>603
君のような無知は一定数いるし、
>>537 のような人が一般的なんだと思う。
医者は癌に食事は関係ありません。
医療従事者も似たり寄ったりの見解。
日本の医学界がそういう見解を示しているんだから、
君がそう思うのも無理はない。
医学絶対、私もそう信じたいさ。

しかし、西洋医学で癌が治らない事実。
待っているのは死。
なら、必死になって生への模索をする人は後を絶たないだろう。
アメリカでの栄養療法。
欧州での疫学による、臨床データの判断。
日本の医療で癌が克服できるなら誰も疑わない。
そうではないから、疑いを持たれる。

>食でガンになる根拠は?
>>539をどうぞ

>>521から長文は殆ど自分だから、
>>521から読み返して、反論があるならどうぞ。
反論するなら、根拠をもって反論してね。

606 :
「牛乳の消費量の多い国では結腸ガンや直腸のガン、乳ガンや肺ガンの死亡率が高い。 
西欧的な食生活の代表として『牛乳』、日本的な食生活の代表と
して『味噌汁』を使って調査をした結果、昭和三十五年生まれと昭
和四十五年生まれの人を対象とした小学校入学時から高校三年生ま
での追跡調査では 『牛乳大好き』の人たちの視力がもっとも悪く、
『好き』『普通』『嫌い』の順に視力は良くなり、『味噌汁』ではそれと逆になった」
『動物としてのヒトを見つめる』(島田彰夫著・農文協)

607 :
残留農薬の衛生学的研究
第2報 牛乳のBHC汚 染原因の検索
県内の酪 農家の牛乳, 稲わ らをはじめ種 々の乳牛飼料,水田土壌お よび牛生体 の残留BHCを
定量して次の結論を得た。
1. BHC汚 染地域の牛乳には高濃度のBHC (総BHC0.28〜0.63ppm, β-BHC 0.22〜0.56ppm) が検出され
るが, 牛 の摂取BHCの うち, 稲 わらに起因す るものは77% (β-BHCに ついては95%) に相当し,
稲わらが牛乳 のBHC汚染の主原因飼料であることは明らかである。
2. 稲わら中のBHCの 大部分は, 土壌か らの吸収 によるものではな く, 散布 した薬剤の付着
によるものと言える。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjh1946/26/4/26_4_365/_pdf

608 :
>>606
>『味噌汁』ではそれと逆になった

みそ汁は発酵食品であり、腸に良い影響を及ぼす。
癌、食事療法においてどういった見解が成されているかというと。

発酵食品は腸内環境を整える効果があるが、乳製品は農薬という発ガン性物質の問題
味噌は塩の問題があり、減塩味噌はタニタで20%程。

50%とか、大幅に減塩してある減塩味噌は、塩化ナトリウム(塩)の分量を下げ
塩化カリウムを半分足すというとんでもない代物。
塩化カリウム=アメリカでは死刑に使われる薬品。

糖分ゼロの人口甘味料アセスルファムk(カリウム)と似たり寄ったり。

基本、塩も砂糖もみりんも醤油もダメ。
使えるのは、酢くらい。

醤油の原料、大豆は良いが、小麦粉、塩が問題。
良質な2年熟成でこれだ。

安くて美味しい、醤油は、脱脂加工大豆やアルコール添加
癌患者が使ってよい調味料とは言えない。

辛さは、胡椒や唐辛子の辛み成分でいかに調理するかが問われる。
栄養学と調理の腕が重要になってくる。

糖質制限により、小麦はダメ。白米もダメ。
当然、砂糖やグラニュー糖な論外。

では使える甘味料とは何だろう?
人口甘味料?
アセスルファムk(カリウム)?
人工甘味料は全て発ガン性物質だと認識したほうが良いだろうね。

じゃあ、使える甘味料とは?
自分で考えてみてくれ。

609 :
>>608
危険な食品を徹底的に避け、必要な栄養素を十分に補給し、さらに抗酸化力の高い
ファイトケミカルを含む食材を中心に献立を行っていく。
野菜 果物 きのこ類 
たんぱく質は魚や大豆で補給すれば、危険な赤身肉なんて食す必要はない。

白パンダメなら、全粒粉パン 白米だめなら、無農薬有機玄米。

手に入らないなら、オートミールやキヌアといったスーパーフードもある。

好き嫌いは当事者の勝手。

本気で癌と闘いたいなら、本気で治したいなら、標準治療がまだ見込める間に、食事療法を徹底させておけ。

ここでいう、食事療法とは、栄養療法とは、全て、WHOや厚生労働省の指定する、最大接収量は超えない
最低摂取量はカバーする、ということ。

糖質はとりすぎも不足もNG
サプリによる、部分的な栄養素大量摂取は論外であり、それは食事とはいわない。
制限も多く、かなり大変な療法となる、が、その効果は想像を絶する効果が現れていることも事実。

単純に考えたら、発ガン性物質を排除し取りこまない。

傷付ききにくくしたり傷付いた免疫細胞の修復をつかさどる、抗炎症、抗酸化物質を大量に取る。
癌細胞が生息しにくい環境を体内に作っていく。

これらの総合が食事療法であり、標準治療に漢方を加え、そこに食事療法を加える事で、高い治療効果が見込める。

そして食事である以上、担当医師に相談する必要はない。
大事な物は、食事で取る。

効果は数か月で現れる事多い

610 :
標準治療を否定する医師や民間療法は全て疑ってかかる事。

漢方処方も食事療法も、標準治療の成績を大きく引きあげるためするサポート
であり、補助療法。

それを理解しいえている医師こそ、本当の意味でエキスパートといえる。

611 :
あらゆるがん細胞を攻撃する免疫細胞を発見、がん治療にブレイクスルーの可能性

新たな研究で発見されたのはMR1という分子へのレセプターを備えたT細胞で、このMR1は人体のどの細胞にも備わっているもの。
つまりは人体のどのがん細胞にも備わっていることになります。
これまでもT細胞を用いた免疫療法というがんの治療法は存在していましたが、そこで使われるT細胞はレセプターの問題から
特定のがん細胞にしか対抗できませんでした。
ですがこのMR1レセプターを備えたT細胞を用いれば、極めて多様なタイプのがんに一発で対抗できるということに(あくまで理論上は)
なります。
https://buzzap.jp/news/20200121-immune-t-cell-cancer/

612 :
ケトン食
ブドウ糖は癌の餌であるなら、糖質制限を行えばどうなるか?
ブドウ糖の供給が途絶えても、「ケトン体」という緊急用のエネルギーを作りだすことができる。
がん患者の体質をケトン体依存に変えれば、がんが治療できることになる、という理論。
様々な食事療法はあるが、これは食事療法のひとつ。
しかし極端な食事療法を取り入れ、抗がん剤などの化学療法に悪影響を及ぼしてしまうことがある。
なので医師は食事療法やサプリメントなんかは否定する。
そもそも医師は栄養学を学んでいない。
医師は、否定はするが、進行がんは治せない、が事実である。
もちろん最優先は、標準治療であり、次に先進医療だろう。
しかし医学による医療ではなく、食事制限により39%もの効果が確認され、
病勢コントロール率83%という数字は驚愕に値する。
現在医学において、癌を叩くのは、薬であり抗がん剤や放射線である。
食事は体をつくるための栄養素。
人体は食事によって生命をを維持し、体そのものをつくっていく。
癌に弱い身体も、抵抗性の高い身体も、すべて食事によって作られている。
薬でからだを作るわけではない、
「からだは食事によってつくられる」
というあまりにも常識的なことをもう一度よく考え直してみよう。

613 :
阪大では癌におけるケトン食療法を進化させている。
癌ケトン食学会
近年の研究では、外科治療、放射線治療や抗がん剤治療などでも治療困難な脳腫瘍であるグリオブラストーマにおいて、
ケトン食の継続によって、がんの増殖が抑えられることが、報告されています1)。
ドイツのグループからは、ケトン食によって、がん末期の患者さんに対して、精神の安定や不眠、食欲不振などの症状が
和らぎ、生活の質(QOL)が向上する効果がみられたことが報告されています2)。
ケトン食が有効な根拠のーつとしては、イヌイット民族における疫学調査の結果が挙げられます。
イヌイット民族は、伝統的にケトン食類似の(低炭水化物高脂肪食)の食習慣を守り、がんの発生率は極めて低いことが知られていたのですが、
1910年以降欧米型の食文化が入ってくるようになり、1950年代からは大腸癌・肺癌・乳癌・前立腺癌が増加していたことが報告されています3)。
以上のことから、ケトン食の癌に対する抑制効果が期待され、ドイツやアメリカを中心に、肺癌、膵臓癌、前立腺癌など
さまざまな癌患者さんに対してのケトン食の有効性を調べる取り組みが始まりました。
大阪大学大学院医学系研究科
http://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/kanpou/keto/news/2019/0310.html

614 :
牛乳を飲むごとに「がん」のリスクが13%上昇する!
国際がん学会誌が指摘
日本の農林水産省に相当するアメリカ農務省は、乳製品は健康に良いと主張し、食事ごとに摂取することを推奨しています。
これに対して、ハーバード大学の研究者たちは、『乳製品の積極的な摂取を勧めるエビデンスはない』と否定しているのです」
2015年に「アメリカ臨床栄養学会誌」に発表された80万人以上を対象とした研究によれば、乳製品の摂取量が1日当たり
400グラム増えるごとに、前立腺がんのリスクが7%上昇するという。
「この研究では牛乳や低脂肪乳、チーズなどどんな乳製品をとってもリスクが上がることが示されました」
卵巣がんのリスクは13%上昇
出典元は、国際がん学会誌に掲載された論文だ。
「牛乳を1日1杯多く飲むごとに卵巣がんのリスクが13%上昇することを示す研究もあります」
「前立腺がんと卵巣がんに関するエビデンスを考えると一般的な成人にとっては牛乳などの
乳製品は控えめにした方がいいと言えそうです」
https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/牛乳を飲むごとに「がん」のリスクが13percent上昇する-国際がん学会誌が指摘/ar-AAFc3ZD

615 :
余命2カ月からの回復
牛乳をやめたらガンが消えた
ロンドンにあるインペリアル・カレッジで応用地球科学の教授をつとめていたジェーン・プラントさん(Jane Plant)さんは、若い時に乳がんと宣告された。
その後、手術と化学療法をはじめとするあらゆる治療を行った。
 1993年、ジェーンさんが42歳のときに、5回目の再発が確認され、目の前が真っ暗になった。
当時、末っ子の息子は6歳。絶望し、医師に自分の命を絶ってくれと訴えたが、子供が泣いている声を聞いて正気に戻った。
しかし、これ以上身体に負担のかかる治療を続ける気力もなかった。
 5週間後、ジェーンさんは、余命2カ月と告げられた。その時、すでに崖っぷちに立たされていたジェーンさんは、覚悟を決めた。
科学者として、自分がガンにかかった原因は何なのか、また治療法はあるのかを徹底的に見極めたいと思ったのだ。
ガンの増殖をストップするには―その原因を突き止める
 その夜、ジェーンさんは科学者で夫のピーターさんと彼女の研究室で、あることを発見した。世界中のガンの統計マップを見ると、中国における乳がん罹患率が明らかに低い。
イギリスの10人に1人に対して、中国では10万人に1人。
当時、研究のために中国から帰国したばかりの夫のピーターさんから聞いたのは、中国人はほとんど牛乳を飲まず、乳製品を取らないということだった。

616 :
>>615
乳製品がガンと関連していると確信したジェーンさんは、それ以降、一切の乳製品を断ち切ることにした。牛乳やヨーグルトはもちろん、ビスケットやスープ、マーガリンなど、
少しでも乳製品を含んでいるものは避けるようにした。
 数日が経ち、首の付け根にあったゆで卵の半分くらいのガンの塊が、突然かゆくなりだした。その後、柔らかくなり、縮小したかと思うと、6週間後に完全に消失してしまった。
医師は乳製品のせいだとは信じず、化学療法をやめたらまた再発するだろうと警告した。
 その後、ジェーンさんは独自に研究を続け、中国の人と同じような食生活にすることを決めた。
動物性タンパク質を減らして乳製品は一切摂らないこと、その代りにたくさんの野菜や豆類を取ること。
その後、数十年この食生活を続け、ガンの再発はなかったという。

乳製品がガンの原因なのか
 主に乳製品をカットすることでガンを克服したジェーンさん。
しかし、彼女は乳製品がガンの原因であると結論づけているわけではなく、できてしまったガンが乳製品から成長因子を取り込み、増殖していくと考えていた。
乳製品と乳がんの因果関係は、タバコと肺がんのそれにあてはまると指摘していた。
https://www.epochtimes.jp/p/2017/05/27512.html

617 :
乳がんと牛乳──がん細胞はなぜ消えたのか ジェイン・プラント

●乳がん発症 → 乳房切除 → 5年後に転移 → 2週間後に再々転移 → 放射線療法 → リンパ節に3度目の転移 → 放射線による卵巣摘除 →
→リンパ節に再度、鶏卵半分ほどの大きさのがん発症 → 牛乳・乳製品・乳牛肉の摂取をやめる → リンパ節のがんが小さくなり消滅 → 15年間一度も再発なし。
……以上が、42歳で乳がんになったプラント教授の乳がんの歩みである
。たたいても、たたいても、消えないがんにおびえながら、プラント教授は、自分がなぜ乳がんになったのかを調べ始める。

●プラント教授は、最初に乳がんになったあと、ブリストル・ダイエットという有名ながんの食事療法を取り入れた。
これは、油・動物性食品・塩分・カフェインなどをとらず、野菜や果物、ヨーグルトなどを多くとるという食事療法であった。
しかし再発! 余命は長くないと、医者からも告げられる。……愕然とするプラント教授は、それでもあきらめなかった。
学術論文を読みあさり、まさに命がけで研究を続ける。そしてついに、プラント教授は乳がんの真犯人を探り当てた。
それから15年。プラント教授の乳がんは一度も再発していない。

●プラント教授が本書でその研究を発表したとき、多くの科学者がこれを批判した。だが、一人としてプラント教授の説をくつがえすことはできなかった。
やがてプラント教授は、医学の発展に貢献したとして英国王立医学協会の終身会員となる。そしてもちろん、いまも元気で活躍を続けている。
──私が乳がんになる2年前に、このような本が出ていたら、私が乳がんになることはなかったであろう。──ジェイン・プラント。

618 :
「卵巣ガン」予防の一歩は、乳製品をやめること
 卵巣ガンは牛乳・乳製品の摂取量と密接に関連しています。乳製品の摂取量の増加とともに
卵巣ガンも増加し、日本では今日10万人あたりの死亡率が1950年の約6倍にもなって
います。この増加のスピードは、乳ガンの死亡率の増加のスピードのおよそ3.6倍です。

牛乳を1日に2杯以上飲む人は、全く飲まないか、たまにしかのまない人に比べ、深刻な
タイプの卵巣ガンになるリスクが2倍になることを、ハーバード大学医学部他による3つ
の大規模研究が明らかにしています。
原因は牛乳に含まれる乳糖から分解されるガラクトースにあります。ガラクトースが特定
の成長ホルモンの製造を過剰にし、その結果、腫瘍(ガン)の増殖を促進してしまうからです。
非常に多くの女性たちが、ヨーグルトやスキムミルク、低脂肪乳、カッテージチーズなど
を好んで食べていますが、これらの食品は牛乳よりも多くの乳糖を含んでいます。

人口のおよそ85〜95%は乳糖不耐症だという日本人にとって、あらかじめバクテリア
によって乳糖がブドウ糖とガラクトースに分解されているヨーグルトをすすめるのは最悪
のアドバイスです。
http://hana6666.com/businessblog/282

619 :
乳製品をよく摂取するグループで前立腺がんになりやすい
対象者約4万3千人のうち、329人が前立腺がんになりました。
乳製品、牛乳、チーズ、ヨーグルトの摂取量によって4つのグループに分けて、最も少ない
グループに比べその他のグループで前立腺がんのリスクが何倍になるかを調べました。
その結果、乳製品、牛乳、ヨーグルトの摂取量が最も多いグループの前立腺がんリスクは、
最も少ないグループのそれぞれ約1.6倍、1.5倍、1.5倍で、摂取量が増えるほど前立腺がん
のリスクが高くなるという結果でした(図1)。
さらに、前立腺がんの進行度別にわけても、同様の結果がみられました。
国立がん研究センター
https://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/317.html

620 :
甘い飲み物とがんリスク
糖分の入った飲み物の摂取量は、がんリスクに比例する可能性が明らかになった。
砂糖を入れた飲料はもちろんのこと、100%果汁飲料も同様とのことだ。仏・パリ13大学の研究。
糖分入り飲料の制限で、がんにかかる人が減る?
−糖分入り飲料の摂取量が多いほど、がんリスクが高まる可能性が示された。
慎重な判断が必要ではあるが、今回の研究結果は、糖分入り飲料への課税や販売規制、摂取の制限
によってがん発症数の減少につながり得るいう証拠を、また一つ増やしたことになる。
対象者は、フランスの「NutriNet-Sante」コホート研究に参加していた健康な成人約10万1千人で、
参加開始時の平均年齢は42歳だった。
その結果、糖分入り飲料の摂取量が1日あたり100ml増えるごとに、全がんリスクが18%、乳がんリスク
が22%増加することが示された。
糖分入り飲料の内訳をみても、加糖飲料と100%果汁飲料のいずれもが全がんリスク上昇と関連していた。
一方で、前立腺がんと大腸がんとの関連はみられなかったのだが、今回の対象者では全体的に、これら
の部位のがんの発症数は少なかったという。
出典は『英国医学雑誌(BMJ)』
http://www.nibiohn.go.jp/eiken/linkdediet/news/FMPro%3F-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=67684&-lay=lay&-Find.html

621 :
野菜は栄養価が低いので、高齢者は栄養価の高い肉、米、イモなどを優先してとるべきです。
よく「毎日30品目の食品を摂取しましょう」といわれますが、その根拠は不明です。
患者さんに知っておいてほしいこと
よく噛んでゆっくり少量ずつ食べれば、何を食べても良いです。
油を使った食品や肉、米、芋など、少量で多くの栄養を補給できるものを食べましょう。
肉や乳製品は消化が良いので積極的に摂りましょう。
お酒やコーヒー、刺激物もほどほどならOK。
刺身も新鮮ならば何も問題ありません。
野菜やこんにゃく、海藻などは大きな塊で飲み込まないようにしましょう。
https://www.akiramenai-gan.com/qol/meal/74729/

三大療法しかしらない医者っていうのはこの程度である(笑)
医師、と名が付けば絶対的に信用してしまうのが一般人。
でも栄養学は学んでいないんだよね、医師は。
自力で栄養学を学んび、治療に採り入れている医師ならこんなあほな事は言わない。
野菜は栄養価が低い
肉、米、イモなどを優先してとる
油を使った食品や肉、米、芋などを食べましょう。
お酒もほどほどならOK。
野菜やこんにゃく、海藻などには注意喚起

再発・進行を加速させているのは、標準治療しか知らない医者じゃん。
医師とて、解らない自分の知らない分野に口を出せばこの程度。
まともに勉強しないと、治療で治せない上に無知だと患者から信用をなくすだけ。
医師とて、解らない事に口は出すべきじゃないね。

622 :
>>621
同感です
私にはわざわざ癌を元気にさせようとしているように思えます

623 :
>>621
確かにそうだ
うちの年寄りも昔の病気の名残で太れなくてな
幸い戦時中の御馳走だった芋が好物なんで
じゃんじゃん買ってやって毎日好きなだけ焼いて食ってもらってる
それに運動もしてるんで
お陰で体調は良い

624 :
「デザイナーズフード・ピラミッド」
NCI(国立癌研究所)が中心となって、抗がん剤・放射線・手術の3大療法に頼らない、
「デザイナーズフード・ピラミッド」という、ファイトケミカルが豊富な食品リストを発表しました。
これらの食べ物が「デザイナーフーズ」と呼ばれています。
デザイナーフーズ(ファイトケミカル)を毎日とる事で、腸内環境は良くなり、
免疫力を高め、生活習慣病を防ぎ、抗酸化化作用でがんも予防できるという。
そしてアメリカは、この発表から2年後に野菜の摂取量が20%高まって、日本を超え、
5年後には、がんの発症率が低下しました。
http://livedoor.blogimg.jp/tomikuniomise/imgs/1/0/10618301.gif

625 :
発ガン性のある農薬を多く含む日本の食材だが、厚労省によって健康な人には一応問題ないとされる分量の
農薬や環境ホルモンが日本の食材には含有している。
発ガン性の試験はマウスで2年 ラットで3年問題なければ発ガン性は無しと判断される。
人間の場合、遺伝子が傷つき癌細胞が1?〜2?になるまでおおよそ10年といわれている。
今発ガンしている人は、10年前に遡って何が原因なのか特定し、それを排除できれば治癒成績は上がるだろう。
発ガン因子が特定できれば苦労はないが、アレルギー物質が殆ど特定できないアトピーや鼻炎と同じように
現在の医学では困難である。。
回復目的において、自分で出来る事のひとつ、発がん物質である農薬食材を徹底的に排除する事。
オーガニック食材と、指定量以下の農薬入り食材では10倍の違いがある。
尿検査において、100倍の差が出る事もある。
尿検査では、身体から排出される農薬の量だが、血液検査で出る農薬は体内を循環する発がん物質であり、
癌細胞を増加、活性化(通常細胞の減退)させる。
癌患者が治癒を求めるなら、農薬入り食材は最大限避ける努力をする必要性がある。

オーガニックな生活
https://greenz.jp/2017/03/14/organic_hirakawa/?gclid=EAIaIQobChMIpIHHrrCv5wIVmbaWCh0xuwJ4EAAYAiAAEgLOrvD_BwE

626 :
残留農薬ランキング
1位:イチゴ
2位:ほうれん草
3位:ケール
4位:ネクタリン
5位:りんご
6位:ぶどう
7位:桃
8位:さくらんぼ
9位:梨
10位:トマト
11位:セロリ
12位:じゃがいも
https://kininal.me/zanryu-nouyaku-raking2019/

627 :
農薬付き野菜を無農薬にするなにかは無いのかね。
ゼロにはできなくても限りなく薄くなるような。

628 :
>>627
水で洗えば平気
そこまで神経質にならなくてもいいんじゃない?
無農薬野菜を取り寄せると値段も高いし

629 :
そうなんだけど、どの程度野菜に染み込んでるかが心配なんですよ。
洗っても落ちない量が気になる。
イチゴとか凄く染み込んでそう。

630 :
そうなんだけど果物や野菜OKの洗剤って本当に大丈夫なのか?
せめてごく普通の石鹸の方がましな気が
農薬の心配したら食えるものが激減する
かと言って虫だらけの野菜果物は嫌だ

631 :
重曹で洗うといいよ
弱アルカリで界面活性作用がある

632 :
洗剤なんか使わなくても
流水で3回洗う
それで汚れはほとんど落ちますし
日本の農作物は出荷する2週間以内の農薬散布は禁じられています
国内産、西日本のものを調達してください

633 :
急増する乳がん、原因は牛乳や牛肉の摂り過ぎ
高級和牛は立てなくなる寸前まで弱った牛
牛乳とは「エストロゲン(女性ホルモン)」の濃度の高い、分娩後の雌牛から搾取した「おっぱい」だ。
日本の酪農では、分娩後、半年すると、授乳中の牛が人工授精されるため、エストロゲン濃度が高まることが避けられない。
こうした牛乳を原料とする、チーズ、バター、クリームといった乳製品には、エストロゲンが特に濃縮されている。
乳製品や高い牛肉のステーキを控える(適量にする)、そして植物線維の多い和食(ご飯とみそ汁)に切り変える。
こうすることで、乳がんだけでな大腸がんのリスクも減るだろう。
そのうえで、糖質、脂質を少し控えめにしたバランスのよい食事を心がけよう。
https://biz-journal.jp/2017/04/post_18575_2.html

634 :
日本の野菜は農薬まみれ
ほとんどの方は「国産・日本産というのは世界で一番安心・安全」と、疑いもなく思っていると思います。
日本は、1ha辺りの農薬使用量で世界第3位にランクイン。

1位はダントツで中国。
なんとく危ないと思われているアメリカより、約5倍も1ha辺りの農薬使用量が多いです。
2008年のOECDのレポートにも、「日本の農薬や肥料使用、栄養過剰の数値はOECD標準よりも高い」と報告がされています。
また、農薬と同時に「肥料の過剰使用」も問題視されています。

日本人は、「形・見た目」や「品質」に世界一うるさいといわれます。
スーパーで売られている野菜は全て野菜が綺麗にそろっています。
虫が一匹でも付いていれば、大騒ぎです。
でも、その対策のために、農家さんは過剰なまでの農薬を使用せざるを得ないのです。
例えばイチゴ。
毎年クリスマスの時期になると、ケーキ用のイチゴが売り出されますね。
あのイチゴに、どれだけの農薬が使われているか、知ってますか?
イチゴは栽培期間が長く、虫や菌に弱いです。
なので、栽培期間中平均して60回程度も農薬を散布します。

しかも、イチゴは皮をむいたりせずにそのまま食べます。
火を通したり、ゆでることもしません。
イチゴ狩りなんて、洗いもしないので最悪です。
イチゴ農家さんも「イチゴは皮をむいて食べる」と言う程、イチゴの農薬は凄まじい。

635 :
>>634
お茶の農薬の凄まじさ

お茶は通常、殺虫剤や殺菌剤などの農薬を平均10-15回以上も使います。
しかも、厄介なのが「粘着剤」と呼ばれる薬剤を混ぜて、より農薬が流れ落ちないようにして散布するのです。

お茶は収穫したあと、乾燥・選別して出荷されます。
そこに「洗浄」という工程はありません。
しかも、お茶を入れるとき、茶葉を洗う人はいませんよね?
一番茶など、残留農薬がもっとも溶け込んでいるといえます。
国が残留農薬の基準値を設けているから、大丈夫と思う方も多いかもしれません。

でも、お茶の基準値は、他の野菜や米に比べると異常に緩い。

農薬 シラフルオフェン
お茶:80ppm 大豆:0.1ppm 米:0.3ppm

農薬 テブコナゾール
お茶:50ppm 大豆:0.3ppm 米:0.05ppm

農薬 クロラントラニリプロール
お茶:50ppm 大豆:0.2ppm 米:0.05ppm

お茶の方が、基準値が1000倍緩いものがあります。
オーガニック先進国と比較しても、大変緩い基準であると言われています。
https://lashicu.com/japan-agricultural-chemicals


大豆や米の160倍〜800倍の農薬
カテキン効果に期待して、毎日緑茶を飲んでる人は、逆に癌を促進させているかもしれない。
無農薬有機栽培の緑茶の葉まで全部摂取して、初めてカテキンの効果が発揮されそうな感じです。

636 :
バカタレメディカルはまた懲りずにやってるな

637 :
腸内細菌を最強の状態に保つためには何が必要でしょうか?
みそ?酵素?ヨーグルト?ヤクルト?
今はエビオスを食べてます。

638 :
>>637
その細菌達のエサも忘れずにな

639 :
発酵性大豆食品で全死亡リスクが低下
9万人超対象の多目的コホート研究JPHC
 アジア諸国、特に日本では大豆食品や発酵性大豆食品の種類が豊富で摂取量も多い。
国立がん研究センター社会と健康研究センター疫学研究部研究員の片桐諒子氏らは、日本人9万人超を対象に
大豆食品、発酵性大豆食品の摂取量と死亡リスクの関係を検討した結果、発酵性大豆食品の摂取量が多いほど
全死亡リスクは低下することが明らかになったとBMJ(2020; 368: m34)に報告した。

640 :
すでに自家製納豆の製造環境を整えつつある。
死亡率10パーセント減はデカイよ。

641 :
https://ameblo.jp/hokusei-icsr/

642 :
シイタケ菌糸体
『シイタケ菌糸体抽出物とその有用性』
免疫療法を行っている胃がん、大腸がん、食道がん、乳がんなどの患者さんを対象に、シイタケ菌糸体を4週間摂取させた
臨床研究が行われている。その結果、QOL(生活の質)のスコアが向上することが明らかになった。
また、免疫機能の指標であるINFɤ(インターフェロンガンマ)が維持・上昇している人を調べてみると、
血液中の免疫抑制細胞(Treg:ティーレグ)が減少していることがわかった。
乳がんの術後ホルモン療法を受けている人を対象に、シイタケ菌糸体を併用した臨床研究では、QOLのスコアが上昇すると
いう結果が出ている。また、INFɤの値は、シイタケ菌糸体を摂取する前に低かった人で特に改善することが明らかになった。
 乳がんの術後補助化学療法を受けている人を対象に、シイタケ菌糸体を併用し、免疫の指標であるNK活性※がどう変化する
かを調べた研究もある。
通常は抗がん剤を投与するとNK活性は低下するのだが、シイタケ菌糸体を併用するとNK活性の低下が抑えられることがわかった。
また、抗がん剤治療はQOLも低下させるが、これもシイタケ菌糸体の投与で回復することが明らかになっている。
※NK活性:NK(ナチュラルキラー) 細胞が、がん細胞などの標的細胞を認識し破壊する能力。自然免疫力の評価に用いられる。

643 :
>>642
『ガゴメ昆布フコイダンの免疫賦活作用』
がん治療を終えた人や抗がん剤やホルモン剤を使用中の人を対象とした8週間の摂取試験では、NK活性の上昇が認められた。
 婦人科系がんの既往者を対象に、ガゴメ昆布フコイダンを4週間摂取する試験では、摂取1週間目においてNK活性の
上昇傾向が認められた。また、QOLに関しては、疲労感の軽減傾向が認められている。
また、血液中のサイトカインを調べてみると、IL– 7(インターロイキン7)、IL–17(インターロイキン17)、
Eotaxin(エオタキシン)、VEGF(血管内皮細胞増殖因子)など※の減少が認められ、腫瘍が増殖しにくい環境になっている
可能性が示唆された。

644 :
>>643
『がん特有の代謝・炎症を考慮したがん治療〜紅豆杉(こうとうすぎ)投与症例の報告も含めて〜』
 紅豆杉は中国雲南省に群生するイチイの木から抽出された物質で、活性酸素除去作用や抗腫瘍効果が報告されている。
この紅豆杉を、転移を有する進行性大腸がん、大腸がん術後再発、手術不能進行膵がん、膵がん術後再発、胃がん術後再発などの
患者さんに投与した。いずれも進行期あるいは再発がんであったにも関わらず、QOLを損なうことなく良好な経過を示した。
『霊芝菌糸体培養培地抽出物(MAK)の抗腫瘍効果とそのメカニズムの解析』
 黒色腫メラノーマの細胞を移植したマウスにMAKを摂取させ、黒色腫メラノーマの腫瘍重量の変化を調べた。
MAKを摂取することにより、抗腫瘍効果が示された。また、マウスのINFɤが増加し、免疫抑制細胞(Treg:ティーレグ)は
減少していたことから、この抗腫瘍効果には免疫が関与していることが示唆された。

645 :
>>644
『カツオ節菌産生化合物の抗酸化作用とがん予防作用』
 カツオ節の製造に利用されるカツオ節菌は、抗酸化物質を産生する。
それらの中で2種類の物質(flavoglaucin とisodihydroauroglaucin)について、皮膚がんの発がんモデルマウスを使い、この物質
の発がん予防効果を調べた。これらの物質を皮膚に塗布した群と、塗布しなかったコントロール群とを比較したところ、腫瘍の発生
率や腫瘍の数から、がん予防作用が確認された。

646 :
>>645
がん領域における補完代替医療が進歩していくためには、しっかりした科学的エビデンスを積み上げていく必要がある。
そういう点から見ていくと、今回の学術集会には、長い年月をかけて研究を継続し、基礎的な研究から臨床研究へと段階を追って進み、
着実にエビデンスを構築している研究が目についた。
 特にランダム化比較試験(二重盲検試験)のように、医薬品レベルの試験も行われているのには驚かされる。
こうした傾向が続いていくことで、がん領域における補完代替医療がさらに進歩していくことを期待したい。
https://gan-senshiniryo.jp/illustration/post_3222

食事は癌治療とは関係ない、だから好きな物を食べてください。
これが標準治療を行う医者の言い分だから、食事療法や栄養療法において、主治医には全く相談する必要はないわけで
むしろ相談した時点でバランスの良い食事は栄養士との相談となり、相談するだけ無駄だろうね。
バランスの良い食事で、抗がん剤に負けない体つくりが医師会の言い分。
「食事なんかで癌が治るわけがない」これが癌治療医の見解である。
主治医には、三大療法だけを任せてあとは自分で行う。
個人でするには心配というなら、食事療法、栄養療法を行なっている病院はある事にはある。
まともな病院なら、主治医の紹介状が必要になる。
そこが一番のネックになるだろうね。
「食事なんか癌が治るわけがない」これが癌治療医の見解であるからね
三大療法で治らなくなって「もう治療方法ありません」ホスピスへ
そういわれた時、はじめてどこの病院でも気兼ねなく、紹介状を書いてくれるだろうが
それではね、遅いのよ。

647 :
食事療法にあたる医師は癌治療を手掛けてきて、限界を感じてさらに上の治療を研究した医師や、
実際にその効果を体験し、再現性を確認した医師などになり、医学だけではなく、栄養医学や疫学、
分子生物学など、癌治療に関わる学問を総動員し、癌治療にあたる医師が存在するということ。
そして、標準治療で見放され、見捨てられた人の25%以上が劇的寛解を遂げているという事実。
主治医にケント食や糖質制限を切り出してみて、即否定に走る医師なら日本どこでも統一規格の
標準治療だけを任せて、あとは個人的に食事療法を取り込んでみる。
限界を感じたら、主治医に紹介状だけはなんとか頼んで、食事療法を行っている医師にセカンドピ二オン
として相談する方がよいでしょう。

648 :
嘘つきは宇野の始まり

649 :
>>648
嘘つきはこちこちらへどうぞ
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/cancer/1551306133/l50

ここは事実以外必要ない

650 :
「がんにならないためには、何よりも普段の食生活に注意が必要です」
管理栄養士 林泰子氏
〈がんになりやすい食生活とは?〉
 (1) 食べ物の中に発がん性物質があることを知ろう。調理中に発がん物質ができる「焼き焦げ」などは注意する。
 (2) 食べ物の中にはビタミンAとC、Eなど、がんを抑える物質がある。
    女性ホルモンE2βなどの欠如は、免疫力機能の低下につながるので注意。
 「がん体質にならないためには、とにかく食事に注意。例えば、山菜料理は自然で健康に良いと言われますが、
すべてが安全ではありません。
ワラビ、ふきのとう、ミョウガなどには、強力な発がん物質が含まれており、風味があって好きな人にはこたえ
られないが、食べ続けると危険です」
 「ニンニクは強壮剤として役に立ちますが、焼いて焦がすと発がん物質が検出される。ホウレンソウ、白菜、
小松菜、大根などは、亜硝酸を含むため発がん性もあるが、微量なので心配なし。
化学肥料を使っていない、家庭菜園などの野菜なら安心でしょう。あとは焼いたり燻製にする食品は、発がん
物質が検出されることがあります」
いずれにしても、自分の身は自分で守ること。体の不調を感じたら、医療機関を受診して必要な知識を身に付
けることが大事である。
https://www.excite.co.jp/news/article/Weeklyjn_9556/

651 :
糖質は癌とは一切関係ない、と思っている罹患者の多い事。
その無知と情弱が再発を引き起こし、進行させてしまうんだが、これを癌治療医が
知らないという事が一番の問題。
三大治療以外は治療の領域から外れる上、医学書に載っていないから仕方ないのだ
ろうけど、真剣に癌治療に取り組む患者と、医師の間で信頼関係が薄弱になるのも
仕方ないだろう。

治りませんでした、、、緩和ケアへどうぞ、そして緩和ケア医へ丸投げ。
が今の癌治療医なんだから。

可愛そうなので、少しだけエビデンスを出しておくか。

652 :
>>651
ステージW進行再発大腸がん、乳がん
奏効率67% 病態コントロール率78% 抗がん剤併用でもQOLを下げず


ステージW進行再発大腸がん、乳がんに対する修正MCTケトン食による安全性と有効性の評価

がんは糖質の取り込みが多いことに注目し、糖質制限の厳しいケトン食を用いて、化学療法併用
による臨床での安全性と効果を調べた。

【方法】当院の倫理委員会の承認の元、ステージWの大腸がん、乳がん患者に対し、ケトン比1.5〜1:1の修正MCTケトン食を
3カ月摂取し、代謝、栄養状態、QOL、臨床効果を調べた。

【結果】9名を対象に検討を行い、非糖尿病患者では、ケトン食によりケトーシスにはなったが、
尿中排泄によりアシドーシスは軽度であった。
-5.4%の体重の有意な減少を伴ったが、肝・腎機能は保たれ、抗がん剤併用でもQOLを下げず、
奏効率67%、病態コントロール率78%で、がんの縮小は、血中総ケトン体値とQOLスコアに相関関係が示唆された。

【結論】修正MCTケトン食は、抗がん剤併用でも、3カ月の短期間ではあるが、進行がん患者にも安全な食事療法
であり、がんの縮小も血中ケトン体値とQOLスコアに相関が示唆された。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jspen/32/3/32_1154/_article/-char/ja/

653 :
>>644
イチイの毒は健康な細胞もガン細胞も分け隔てなく攻撃する抗がん剤の原料だよな

654 :
>>653
解ってないようだけど、癌治療=三大治療

三大治療全てにおいて、癌を叩く。
癌を叩く=身体に大きな負担強いられる。
これが副作用と呼ばれるもの。

副作用が怖いのは癌治療をしている人は皆同じだ。
しかし、癌細胞に効果を示す事が証明された治療が三大治療。
エビデンスに沿って、マニュアル化され統一した治療法でありもっとも効果が高い。

副作用が怖いから三大治療は受けません、とか、化学療法受けたくありませんは
個人の勝手。

癌治療において、みんな苦しい闘病に向き合い、必死に治療に励んでいる。

ここで、効果のある食事療法や栄養療法をあげても、それら全て三大治療補完的要素が大きい。

実際、食事療法やハイパーサーミアを行っている医師も、抗がん剤投与との同時治療において、
奏効率が上がると言っている。

さらに、免疫の低下している患者には一旦抗がん剤をやめる、または量を減らす、という指示
を出せる栄養療法を行うセカンドオピニオンの医師もいるが、そこまで癌治療に熟知し精通し
ている癌化医はほんの僅かしか存在しないだろう。
鋭い見極めというやつだ。
食事やサプリ自体に、癌を直接叩く、という作用は存在していないんだよ。

副作用を怖がり治療拒否するのも、近藤本に感化され、放置を決めるのも本人次第だろうが
未熟な知識が命を縮める。

655 :
たしかに最低でも食事療法と抗がん剤の併用だね。
抗がん剤のみの治療しか能のない医者は要らない。
今はネットがあるんだから優良医者を探すのも簡単。

656 :
>>654
>食事療法やハイパーサーミアを行っている医師も、抗がん剤投与との同時治療において、
>奏効率が上がると言っている。
その奏功率の中身は?
よかったら論文ソースお願いします
患者が前向きな気持ちになれるからとかそういう話じゃなく?

657 :
ちなみに自分は、糖質制限はがん治療においては無意味だという説を信じている

658 :
>>656
>無意味だという説を信じている

では、その説を信じれば良いと思うよ。
信じる、信じないの根拠は人によって違うからね。
君の信じる道を行けばよい。
誰も咎めはしないから。

659 :
>>656
因みに、

抗がん剤は無意味

癌切除は無意味

放射線は無意味

民間療法は無意味

食事療法は無意味

ゲルソン療法無意味

免疫療法は無意味

説なら色んな仮設は存在するから、信じる 信じない、の世界観で
君の観念を宥めればよい。


>その奏功率の中身は?
>よかったら論文ソースお願いします


論文?ソース?(笑)
既に出ているけど、読解力そのものが無いのに、
論文とか、ソースとか言わない方が良いと思うよ。

660 :
それから、信じる、信じないの根拠でいえば、自分が最も信用するに値するのは
標準治療の奏効率を大幅に超えた高い奏効率と、劇的寛解を遂げるに至る治療法であり
再現性のある治療方法、だということ。
それは、高い経験と知識、能力を持つ医師には可能だということ。
既に書いているように、、医学だけではなく、栄養医学や疫学、
分子生物学など、癌治療に関わる学問を総動員し、癌治療にあたる
高い見識を持つ医師が存在するということ。
解る人には解るし、解らない人には見当もつかないだろうけどね。
標準治療で助からない人は、標準治療の奏効率を超える治療法が必要になり
再発や進行を防ぎたい人も、標準治療の奏効率を超える治療法が必要になる。
抗がん剤の副作用程度で怖気付いている程度では、総合的癌治療に耐えられるわけがない。
そんな生易しいものでは無いからね。
だから、甘い物が好き。
甘い物がなければ耐えられない、
そんな人に糖質制限など、抗がん剤より辛い苦しみを味わうだろうし
タバコをやめられない人に、無理にやめさせる事などできない。
塩からい辛さになれた、何でも塩漬け味のような現代人に、塩抜きなど頼りなくて
味は感じないだろう。
大量の砂糖と塩、これがジャンクフードをはじめとする、食品会社販売する食品。
砂糖と塩に飼いならされた現代人には、なくてはならない調味料であり、主体のあじ。
糖分が多けりゃ持てはやされる、野菜や果物。
塩と砂糖がなけりゃ、味付けできない。
飯がまずい。 
そんな人に玄米? 全粒粉パン?無理だろ(笑)
食という自由まで奪われたら、生きていく価値すら失ってしまう人も多い。
塩と砂糖の制限=食べるものが無くなる。
無理にやめる必要はない。
ただし、多少の前後はあるにせよ、5年生存率は標準治療が示す、その限り。
再発率は標準治療が示す、その限り。
であり、日本の癌治療の平均値である、という事。
全て他人任せの、医師にすべておんぶにだっこ。
自分は一切努力しない人の平均値が5年生存率であり、再発率である。

661 :
乳がん・前立腺がんにおいて、乳製品は発ガン因子だというと

乳がん患者の80%はドン引きするし、そっぽを向かれる。
だから、それを知っていても声にする人あまりいない。
仲間外れにされるより、知っていても知らないふりをする事により
仲間でいられるという事の方が重要という本能からだろう。

乳がん患者の80%は乳製品を取る量が多いと読んだことがあるが、
チーズにバター、ヨーグルト、ミルクにポタージュ あらゆるところに登場する乳製品。
健康にも良いと信じて疑わない。
それが、癌の原因 なんて、大半の乳がん患者は、知ったら気分を害するだろう。
全ての人に対して、乳製品が発ガン因子となるわけではない。

それを言いだせば、たばこの発ガン性が高いといっても30%
70%の人はタバコで発ガンしないことになり、たまに出るのが
田舎のおじいちゃんは80歳までタバコ吸ってたよ、老衰でなくなった
とかいう話
しかし、たばこの問題は副流煙
吸っている本人より、周りが迷惑するという
旦那が喫煙者で、禁煙者の奧さんが肺癌になった場合
その全責任は、「旦那」として、殺人者のような目でまわりから見られる事になり
夫婦仲は激悪、離婚、にまで発展するとか。

癌は現代医学で治らない恐ろしい病気だという事を、如実に表している光景といえる。

662 :
糖質制限信者ってすごいな
よほど制限がきついんだろうなあ
この粘着っぷりがもうw

663 :
>>659
古川氏の糖質制限(ケトン)について論破している医師がアメブロにいるよ
何を信じようが個人の自由だけど、エビデンスのないものをエビデンスと言って広めることは良くないよ
ましてや患者は命かかっているんだから

664 :
>>662
>>663
エビデンスが無い、のではなく、エビデンスを知らない
読んだことがない、だけだということ。

エビデンスも、論文も、そして臨床データそのものも

「知らない」

人が、無いといっても無意味では?

何度もいうけど、現代医学では治らない病気が癌。

ステージが進めば90%助からない。

50〜60%程度の奏効率しかない、現代医学の穴を埋めるために
何を根拠にすれば良いかという、この奏効率があがるか?という話。
化学的根拠に基づいた、再現性が必要ということ。


>糖質制限(ケトン)について論破している医師がアメブロにいるよ

ブログレベルの机上論は上で>>659上げたように
標準治療のみ、ステージ4奏効率10%しかでせない、一般的な全国統一的な医者の話。

自分が言っているのは、高い経験と知識、能力を持つ医師

比べる値にしないレベル。

医者は全て、同レベル。
治療も標準治療じゃどこも同じ。
これらが君達の基本的思考。

それが一般的だし、それで良いと思うよ。

甘い物が好きなら、好きなだけ糖分を取ればよい。
辛い物が好きなら、好きなだけ塩分を取ればよい。


と、何度も言っているのだが、読めないか?
君の好きにすればよい。

665 :
>>663
>>662
>糖質制限(ケトン)について論破している医師がアメブロにいるよ

机上論ではなく、そのブログ医というのが、どんな臨床データをとり
どんな治療法を用いているか?

が重要だね。

>命かかっているんだから

命がかかているんだから、標準治療では助からない人が、標準治療に加えた
補完療法を必要とするのは当たり前。

標準治療における生存率で命を全うできることに了解している君のような人には
いってるでしょ。

なんの制限も必要ない。

君のいうアメブロの医なら、好きのものを好きなだけ食べればよいし、オーガニック食品も 無農薬も必要ない。
マーガリンやバター、乳製品をたくさんを取ればいい。
カット野菜でもマクドナルドでも何でありだ。

君にとって最高に良い先生となるだろうな。

重篤な患者にとって必要な物が、緩和ケアか寛解か?

という2者択一であり、緩和ケアを選択しなければならない人が大半である、という事実



>古川氏の糖質制限(ケトン)について論破している医師がアメブロにいるよ

(笑)

エビデンス と ブログで ブログレベル信じる

話にならないね。
君は、甘い物が余程好きなんだね(笑)
好きなだけ、糖質を取ってください。
誰も、止めたりしませんから。

正し、真剣に病気と向き合い、苦しい癌治療に取り組む人の邪魔はしないように。
他人の寿命を縮める近藤医師のようなことを、素人がいない様に。

君が、標準治療を超える、治療ができる医師であれば別だけどね。

「エビデンス」 と「ブログ」で ブログレベル信じるでは、その程度だろうね(笑)

666 :
>>664
>>663
>信者ってすごいな
>この粘着っぷりがもうw
>論破している医師がアメブロにいる


反論にでて、マウントでも取りたかったのかな?(笑)

結局、感情でしか返せず、エビデンスは愚か、論文もソースすら出せない(笑)

それ相応の、論文をだし、その論文の中身を読み解けないと、こういった輩は結局
感情とブログレベルの知識でしかない(笑)

自己感情だけではなく、一度くらいは人のためになる、ソースや論文を出せれば
良いのだが、論文すらなんの事か解らないレベル何だから、これ以上の他人の治療の
妨害をし、人の命を縮めないようにすることだね。

ブログに出てきた、とぼけた医者とか(笑)
どうでも良い。

667 :
2015年10月29日から31日に京都(国立京都国際会館)で行われた第53回日本癌治療学会学術州会において、
29日木曜日に、

「肺癌患者におけるケトン食の有用性と安全性についての検討」

と題して、大阪大学大学院医学系研究科漢方医学寄附講座、
萩原 圭祐教授らの発表がありました。

本ブログにおいても、2013年に何回か、

「非小細胞肺がんW期の患者さんとケトン食、臨床研究のお知らせ」

と題して、大阪大学漢方医学寄附講座における研究開始のことを記事にしました。

研究に参加された5症例いずれも、ケトン食同意のインフォームド・コンセント時は、肺腺癌W期でした。

以下は2015年10月29日の癌学会での発表時点でのデータです。

2013年2月から研究開始です。

症例1は、化学療法、放射線治療、手術あり。
   ケトン食開始1年後寛解。開始後974日生存で、ケトン食継続中。

症例2は、ケトン食への同意をその後撤回、治療なし。当初同意日602日後死亡。

症例3は、化学療法あり。ケトン食開始3ヶ月後がん胸膜播種あり。
  その後がん胸膜病変はあるが、792日後も生存で、ケトン食継続中。

症例4は、化学療法、放射線治療、手術あり。
   ケトン食開始1年後寛解。開始後617日生存で、ケトン食継続中。

症例5は、化学療法、放射線治療、手術あり。
   ケトン食開始を同意するも、その後不参加。当初同意日172日後に死亡。


肺がんW期の症例で、ケトン食を導入して症例1と症例4は、1年後に寛解して、その後も経過良好で、それぞれ974日間生存中、617日間生存中で、ケトン食を継続中です。

症例3は、がん胸膜播種がありますが、792日後も生存で、ケトン食継続中です。


阪大の研究によるエビデンス。

阪大の研究結果より、ブログの医者のつぶやきを信じる一般人。
どうでもいいけど、これが普通なのだ。

それだけ、癌化医の切言は一般の人には「絶対」である、といこと。
そしてその結果は、標準治療の生存率に現れている、ということ。

668 :
あー、バリバリの喫煙者である元夫とさっさと離婚していて良かったわ!
あのまま一緒に居たら肺がんになってただろうな。

669 :
ブログにケトン色を否定した医者がいるよ!
ブログで抗がん剤を否定していた医者がいるよ!
ブログで外科手術を否定していた医者がいるよ!
そんな話は、どこにでも存在する。
言ったもん勝ち。
そこに根拠は存在しない。
「医者」ということばは、絶対的信頼と信用を与える。
それが眼科医であろうが、皮膚科医であろうが、同じように捉えるのが、ブログに書いてある
自分に都合の良い文句。
人の目を引ければよい。
ブログのカウントも稼げる。
アフェリエイトも入る。
クリニックをやっている医者なら、患者という客を増やせる。
いかに自分に利益があるか?
他人の利益を損ねるか?
他人の利を損ねる事が、自分への利となる、という思考。
他人が寛解して、自分は余命宣告
なんて、当事者にとっては許されない自己感情だろう。

もっとも自分にとって、優しい治療ほど、余命は早まり
もっとも自分にとって、厳しい治療ほど、寛解は早まる
この事実を受け入れろ、というほうに無理があることは解っているつもり。
なら、標準治療の生存率は受け入れなければいけない。
すべて世界基準で確定されたエビデンスに基づくものだから。

670 :
がんにならない食生活なんてない
がんが消えるなんてありえない

そこを踏まえた上で、自分が信じたい物だけを信じるのは個人の自由
この長文の人もそういうスタンスでしょう
2chのここだけで食生活を決める患者はまずいないと思う

Googleスカラーで、糖質制限とがんについてはググってみるといいと思う
その上で何を信じて実践するかは、その人次第

てことだよね
それでいいと思うよ

671 :
>>670
>がんにならない食生活なんてない
当たり前じゃん、癌になる原因の要素から
しっかりと知る事。
食事で癌になる可能性は30%
発ガン性のある食品をいくら避けても、70%違う要素が含まれる。
食事に気を付けてもタバコを吸っていれば、発芽性食品を摂取しているのと
同等の比率になる。
せめてこのスレのレスくらいは全て読んでから、反論してみよう。
ネットブログの受け売り、雑誌レベルの妄言よりは幾分かはましだぞ(笑)
>がんが消えるなんてありえない
切除すれば肉眼で見える癌細胞消えるし、抗がん剤で癌細胞が消える事もある。
あのね、君のような情弱無知の人間は、主治医のいう事だけに従い、標準治療の
範囲だけで考えればよい。
私が信用するのは、標準治療の効果と、それを上回る根拠ある治療。
>糖質制限とがんについてはググってみるといいと思う
雑誌やブログレベルになんの信憑性がある?
君の言いたいことは解るよ、
ネット検索したら、いろんな根拠なき情報が溢れているからね。
しかし、根拠の乏しい、価値のない情報に興味はないし、読むだけ時間の無駄。
わらにすがるつもりは無いのでね(笑)
君のステージが進み、ホスピス送りになった時、間違いなく君は助からないだろうね。

672 :
>>670
ケトン食の臨床データを見た。
それも、阪大のデータ。
否定したいが否定できない事実がそこにある。
どうすれば良い?
そうだ、ネット検索すれば自分にとって都合の良い事が書いてある!
俺は正しい。
大好きな、チョコレートやケーキ、スナック菓子はやめられない。
ましてや、全粒粉パンや玄米食なんて以てのほか。
やった!ブログに都合の良い事が書いてある。
そこに、根拠はなくとも、自分を救ってくれる事がかいてある。
糖分を沢山とっても大丈夫なんだ!
そう、これは信じる信じないの宗教的価値観。
エビデンスも臨床データも、論文もない。
でも、信じたくない事実を自分の中で否定出来た!
それで良し!
悔しいのは解るが、それが君の知識レベル。
なんだったら、ケント食の否定をしてあげようか?(笑)
しかしまぁ、新潮のいい加減さは、半端ないな。根拠のない妄言と雑言。
証拠の存在スクープのオンパレード(笑)

673 :
>>672
阪大みたいなレベルの高い大学での研究結果が
まともな医療界でスルーされているのはなぜだろうね?
ケトン食でがんが消える、が正しいエビデンスに基づいた結論なら
世界中で大ニュースになって、すべてのがん患者に医療として施されるはず
がん細胞は消えない
あなたの信望する医師はトンデモ本で、ケトン食でがんが消えると書いたから
他の医師から批判されているんだよ
でも、個人が悔しいとか悔しくないとかそんなの無関係だよ
信じたいものを信じればいい
あと、これは勘違いしているようだから再度書いておくよ
まさかここまで長文で論文載せてるとか書いてる人が
Googleスカラーでググったことがないとは思わなかったw
>雑誌やブログレベルになんの信憑性がある?
ググってみ
雑誌やブログなんて1つも引っかからない
それがGoogleスカラー
糖質制限をやることで自分の気持ちが満たされるならやればいい
でもそれを他人に押し付けてはいけない
押し付けてはいけないことは、あえて強く”押し付け”ておく

674 :
>>673
>ケトン食でがんが消える、
そんなこと誰が言っているのかな?
ケトン食だけで癌が消えるなんていっているまともな医者見た事なけど。
それ君が作った作り話だよね。
もう一度いうけど、君の中で作り上げた妄想をここでご披露されても、
妄想をや憶測を語る場所ではないんだ。
難しい医学書や論文を読め、とまではいわない、先にいったように、
せめてここのスレを全部読んで、理解してから言ってくれなかな?
理解する、という事は、肯定する、ということではないよ。
理解できるからこそ、否定する事が可能なり、感情に流されない根拠ある否定や肯定も可能になるということ。
何度も言っているように、癌細胞が叩ける、Rことが証明されている薬は抗がん剤だけ。
解るかな?
どんな食事でも、抗がん剤のような、癌細胞をR、直接叩く、という機能は基本備わっていない。
ゼロではないが、完全に証明できるほどのものではなく、試験管レベルやマウス実験による程度。
君はこの基本すら知らないし、解ってもいない。
阪大の研究否定出来るだけの論文は存在するのかい?
そんな物はしないね。
なぜなら事実だから。
そして、阪大の結果も、その他の結果も、抗がん剤投与との同時試験。
食事癌を消すんだ!と勘違いしてる君は、レスポンスすら読解出来ない程、読解力が低いか
それとも、精神的におかしい状態か、特に糖質制限に過剰に嫌悪示す人は、糖質依存症という、
依存性の場合はもある。
癌になり糖質依存症となれば、もはや絶望てきである。

675 :
>>673
君が自己感情を満足させるためにいくら感情的になっても、その事実は否定できないし、
その事実を君がいくら感情的になっても、確定された事実というものは否定できないんだよ。
そして、阪大の研究も、他の医師や機関による研究結果も全て事実であり、その事実覆したければ
それ相応研究結果や臨床データが必要になる。
雑誌やブログで否定的に中傷すれば、否定されてしまう。という感情論は君だけの中でしまっておいた方が良い。
バカにされるだけだから。
君は一度もソースや論文を上げた事はないね。
まともな、エビデンスを一度も出したことがない。
民間療法の典型的なやりくちなんだよね。
糖分は癌細胞のエネルギーの元、というのは、多くの医者が知っている事実。
それをあえて口にしないのは、たばこは癌の元、という証明するのに膨大な時間と労力を費やしたからなんだよ。
今じゃ当たり前の、アスベストによる癌、中皮腫は治る見込みがなく、亡くなるのを待つだけ。
これらを、完璧に証明することは並大抵のことではない。
知っていても、たばこやアスベストのように、WHOで認められたものしか発ガン性のある物質と正式には認められないんだよ。
ましてや、砂糖は糖分は発ガン性物質ではない。
糖分であるブドウ糖は癌細胞のエネルギーの元。
糖質が直接細胞を傷つけ癌化するわけではないが、癌細胞のエネルギー源はブドウ糖だということは
ノーベル賞受賞者であるオットー・ワールブルクの研究によって示されてる。
さらに、癌細胞は正常細胞の3〜8倍ものブドウ糖を消費しなければ生命活動を維持できない事も
既に解明されてる。腫瘍学におけるワールブルク効果というやつだ。
聞いたことも無いと思うが、知っておいて損はない。
それは、メタ栄養学でもはっきりと表されていて、このデータを覆す事まず不可能といえる。
多くの研究者による信頼あるデータ分析の結果だからね。
そして直接糖分が癌細胞のエネルギーとなって癌細胞を活性化させるわけではない。
そこに塩分を吸収することによって、水素イオンそのもの、癌細胞の外側に酸性を形成することにより
活性化させる直接エネルギーとなる。
もう少し詳しく書いてやってもいいけど、君のあまりに低レベルな、そして情弱無知な、
ひと言で言えば、幼稚で未熟。
君はまず、おかしな言説に惑わされず、しっかりと標準治療を受ける事。
その先は標準治療のデータが示すとおり。
感情だけでなく、まともなエビデンスや論文、臨床データを一度くらいは読んでみることだな。
その前に読んで、読解出来るようになることが先決だがね(笑)

676 :
>>673
>あなたの信望する医師
信奉する医師?(笑)
キチンと読むこと。
信用できる医師は存在するけど医師の信者になったりはしないが?
結果が出せなければ、信用するに値しない、それが実力主義、というもの。
医師の名前に左右されるのは、その権威や名前の力にひれ伏す、権威主義の日本人の典型だろう(笑)
重要なのは医師という免許の所持と、医師が行った研究結果そのもの。
その研究結果が事実なら、必ず再現性があるはず。
でっち上げなら、再現性は生まれない。
要素がおおく、再現そのもが困難なものでも、限定することにより再現性が担保されれば。
限定範囲でその再現性は担保される。
君って本はタイトルしか読まない?(笑)
てか読書したことはある?
もし、読書できないほど活字が苦手じゃないなら、
ケリー・ターナー のがんが自然に治る生き方
あたりを読んでみる事をお勧めしておくよ。
君の読み方なら、近藤医師の放置療法を思い浮かべる事になるね。
そして、こういうl
放置で癌が消えるわけない!と
しかしそんな事は書いていないけどね。
ケリー・ターナは医師ではない、ただ、劇的寛解と遂げる人がいる。
それは何故なのか?
ただの軌跡か、それとも根拠があるのか?
それらをレポートしたものだ。
君なら売れに売れ、全世界で大ヒットを飛ばした、ケリー・ターナに嫉妬し
無意味な否定をネットで探すだけの作業で終わるだろうけどね(笑)

677 :
>>672
私が、高い見識と経験をもつ優れた医師というのは、標準治療を行ってきた癌治療の実績を持ち
数千の癌細胞を切除してきた、または抗がん剤等を含めて長年癌治療に当たってきた、高い見識と
実力を持つ医師であり、標準治療に限界を感じさらに上の治療を目指し高い実績を持つ医師の事を
いっている。
ひと言でいえば、どんな肩書より、どんな権威より、
実績、を持つ医師。
口だけで、治りませんでした、、、、、ではなく
治りませんでした。。。。。 を治した実績を持つ医師
口だけで、治りませんでした、は一般的な標準治療の医師
それを超える医師の事な。

そうだね、一人だけ素晴らしい名医を上げてあげようか。
もうお亡くなりになっているけど、中山恒明先生。
君は聞いたことすらないと思うけど、中山先生は多くの医師にこう教育された。
医者が患者を治す、などとおごるな。
患者は、自信の持つ力(免疫力)で治すんだ。
我々はそのお手伝いをしているに過ぎない。
中山先生はお亡くなりになったが、多くの門下生にはこの教育が行き届いている、ということも
余談ながら教えておいてあげよう。
ケトン食でがんが消えるかいて、ケトン食だけで癌細胞が消える理論を構築できたのかな?
できるわけないね。
ほんの表紙は売れる、人目を引くようなタイトルが選ばられる。
出版社は利益優先だからね。
ケトン食だけで癌細胞が消える理論を構築し、その論文があるならソースを提示してくれないかな?(笑)
存在しない物を出せという方が無理だろうけど。
つまり君はそういった文献や書籍を一度も読んだことが無い、という証明になるし、
君の知識は、ネットブログレベル。
糖質制限を押し付ける?
君の読解力不足。
タバコを吸っている人にタバコをやめろと強勢できるかい?
そんな事は主治医ですら出来ない。
同じなんだよ。
タバコで癌になろうと、糖質を多くとって癌を再発、進行させようと、
その人の自由であり、個人の自由。
自由そのものを尊重するのが自由主義。
君がどれだけ糖質をとり、塩分をとり、癌を進行させようが 再発の憂き目に合おうが
それもまた君の自由。

678 :
>>673
阪大の研究結果にあるね
___________________________________
ケトン食への同意をその後撤回、治療なし。
当初同意日602日後死亡

化学療法、放射線治療、手術あり。
ケトン食開始を同意するも、その後不参加。
当初同意日172日後に死亡。

化学療法あり。ケトン食開始3ヶ月後がん胸膜播種あり。
その後がん胸膜病変はあるが、792日後も生存で、ケトン食継続中。
___________________________________
癌がケトン食で消える?
(笑)
胸膜播種という絶望的状態で 化学療法。
ケトン食開始
その後がん胸膜病変はあるが、792日後も生存で、ケトン食継続中

化学療法を用いても、癌細胞は完全に消えていない が
792日後も生存で、ケトン食継続中。
胸膜播種の場合、余命 半年とか1年を宣告されることもある。

これが、病態コントロール率78% という実績だよ。

>ググってみ
>雑誌やブログなんて1つも引っかからない
君が言い出したんだけど、ブログで医者?が呟いているから、それは嘘だ!っていう言い回しを

君、奏効率や病態コントロール率と書いてあっても、その意味解らずに
調べもせずに、解らない部分、理解できない部分を、読み飛ばして、自分に
解るとこだけしか読んでいないだろ(笑)
君の知識が、読みやすい他人のブログ、雑誌知識だという事をもう少し理解した方がよい。

679 :
いっておくけど、私はケント食の結果はそれがそのまま、化学療法併用における、
癌治療の結果だと認識している。

しかし、癌治療においてメタ栄養学を用いれば、ケトン食は否定的要素は多い。
ただ、無差別な食事よりはずっと良いとは言えるでしょう。

ケトン食が注目されたのはイヌイット民族における疫学調査の結果がんの発生率は
極めて低いことが知られたからである。

乳製品は発ガン因子である、これを突き止めたジェイン・プラント教授もまた
中国では乳がん発生率は極めて低いことが疫学調査の結果解っていた
伝統的な中国料理に乳製品は使用されていないからだ。


牛乳や乳製品は身体に良い。
これを疑わない人が今でも大半だろう。

糖分や塩分は癌細胞には関係ない。
というか、そもそも一般的な食事が癌という病気関わっていることすら
知らない人の方が多いだろう。

なぜか?
誰も教えてくれないからである。
調べようしても、情報過多で、どれが正しいか見分けられな
よって自分に一番都合の良い情報を信じる。
そして安心する、無限ループだからである。


ケント食はもともとてんかん患者において効果のある食事療法であり、イヌイット族に癌は少ない
という所からきている。
が健常者が癌に殆どならない、のと、癌になってしまった罹患者の治療とで必要とする栄養素は異なるのは当たり前。

糖質制限だけではなく塩分制限も加え、さらに、一切の赤身肉を断つことが必要になり
魚もマグロやカツオといった、赤身は制限される。
とにかく制限そのものが多く、これら発ガン因子とされるものを片っ端から制限をかけるわけである。

さらに、必要要素の基本として高価で美味しくない無農薬有機玄米やオーガニック全量粉
や、野菜嫌いで甘いの大好き、塩辛いの大好き、肉大好きの現代人には、耐えらない地獄を味わう事になるだろう。
しかし、ひとつでも間違うとその効果は表れない事もある。

抗がん剤に加え、食事制限。
さらに運動まで追加されると、死んだ方がまし、となる人が出てくるかもしれない。

なので、自分で理解し、自分の考えの元、自己責任での実行となる。
これは標準治療でも同じようなものだけど、大きく違うのは、他人任せに出来ない事。

全て他人まかせのおんぶにだっこでは、意味を成さなくなる、ということである。

680 :
近年の研究では、外科治療、放射線治療や抗がん剤治療などでも治療困難な脳腫瘍であるグリオブラストーマにおいて、
ケトン食の継続によって、がんの増殖が抑えられることが、報告されています1)。

ドイツのグループからは、ケトン食によって、がん末期の患者さんに対して、精神の安定や不眠、食欲不振などの症状
が和らぎ、生活の質(QOL)が向上する効果がみられたことが報告されています2)。
http://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/kanpou/keto/ketogenic/

681 :
>>680

>ケトン食の継続によって、がんの増殖が抑えられることが、報告されています

=ケトン食中断ではがんは増殖し、糖質制限しなければ癌細胞は増殖する、ということになる

これが阪大の出した結果。

研究段階だから、たばこのように決定された事ではない、ので糖質制限する必要はない
こう書けば、糖質依存症の人は安心するだろうけど、

阪大の研究による事実である、と書けば、感情を害す人は多いだろうね(笑)

自己責任なので、お好きなように(笑)
10人中9人は死亡するステージ4

これが標準治療の結果
10人中1人は助かっている。

もっと言えば、
ステージ4 5年生存率0%
と告げられた医師が、5年以上の生存を果たした実績も存在する。

こういった、劇的寛解を遂げた人の生きざまを集めた本が、

ケリー・ターナ のがんが自然に治る生き方

ベストセラーだが腫瘍板で読んだ人はいなさそう。
それなりに、気づきは持てるんじゃないかな?とは思う。

長文や読書が苦手でないなら、本を買えるだけの余裕があるなら
読んでみても悪くは無い。

682 :
ケトン食で盛り上がってけど?(笑) 私自身ケント食自体それ程気にかけてるわけでもなく
もう少しソースを出すと
_______________________________________________________
ふくだ かずのり
国立がんセンター研究所第1次予防研究室、岐阜大学医学部助教授などを経て、
銀座東京クリニック院長
かまた みのる
諏訪中央病院名誉院長 
鎌田 ブドウ糖を絶てば、がん細胞は本当に死滅するんですか。
福田 ネズミにがんを移植した動物実験では、カロリー制限を行うと、腫瘍の増殖が抑制され、生存期間が延びたという報告
がありますし、カロリー制限をしなくとも、糖質を減らすだけでがんの増殖を遅くできたという報告もあります。
そこで、カロリーを減らさずに糖質を減らすために、脂肪の摂取量を増やすことになります。
「脂肪の摂り過ぎが発がんリスクを高める」という説がありますが、糖質の摂取量を減らせばその説は当てはまらないことが、
多くの動物実験で確認されています。
その理由の1つが、脂肪酸が分解してできる「ケトン体」という物質です。ケトン体はブドウ糖が枯渇したときの代替エネルギー
源となります。
正常細胞がケトン体をエネルギー源として利用できるのに対して、がん細胞はそれができないのです。
さらに、ケトン体自体にがん細胞の増殖を抑える作用もあります。

鎌田 要するに、がんはブドウ糖を利用して成長しているから、がんを抑えるには、まずブドウ糖を絶てばいい。
しかし、ブドウ糖を絶った場合、われわれは何で生きていけばいいのか。
そこで出てくるのがブドウ糖の代替エネルギーとなるケトン体で、ケトン体を産生するケトン食が有効だということですね。
_______________________________________________________
https://gansupport.jp/article/series/series01/series01_01/15339.html
糖質制限により、がん細胞増殖を抑える作用は確認されているが、兵糧攻めによって癌細胞を消すという働きは
机上理論であるということ。

683 :
ケトン食と腫瘍マーカー

乳製品を取った結果・・・
https://www.youtube.com/watch?v=XbdGL5r0jJ8

684 :
アフリカで末期悪性腫瘍の子供が「はしかウイルス」の感染によって腫瘍が消失
「がんのウイルス療法」にはいくつかの分野があり、その一つが「腫瘍溶解ウイルス」を用いた治療法です。
20世紀初頭から狂犬病(DePace et al. 1912)や牛痘(Levaditi & Nicolau 1922)のウイルスなどを対象に
研究が始まり、その過程では1970年代のアフリカで、はしかに感染した末期悪性リンパ腫の子供の腫瘍が完全
に消失したケースが確認されています
がんのウイルス療法「テロメライシン(OBP-301)」
 オンコリスバイオファーマ株式会社(以下、「オンコリス」)と中外製薬株式会社(以下、「中外製薬」)は、
2019年4月8日にライセンス契約を締結した、がんに対するウイルス療法である「テロメライシン(OBP-301)」
(以下、「テロメライシン」)に関して、厚生労働省に対し先駆け審査指定制度対象品目指定の内容変更に関する
申請を両社で行い、2019年10月15日に認められましたので、お知らせいたします。
https://www.chugai-pharm.co.jp/news/detail/20191016160000_879.html

685 :
がん研究会有明病院
がんと栄養のこと 〜がん治療を乗り切るからだづくりをしましょう!〜

がん治療における最高峰、がん研有明による食事療法の解説と考察
https://www.youtube.com/watch?v=kWrpuqtHVNQ

686 :
抗がん剤が毒ガス兵器から始まったという黎明期の頃の話を、今時持ち出しても意味がないですね。
西洋イチイから作られたパクリタキセルや喜樹から作られたイリノテカンのように植物由来のものや、
抗生物質系、最近の分子標的薬ではバイオ抗体薬や小分子化合物の生合成で作られますから、的外れな
批判でしょう。

687 :
アベが手抜き認可してしまって爆発した福島からの放射性物質でガンになって死ぬか
https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_4599/
アベが不正行為追及から逃げる為にまき散らしたコロナで死ぬか
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200219-00000005-pseven-soci
そこが問題だ

688 :
癌の前段階の細胞は毎日免疫が殺してるけど、完全な癌に変異してしまうと免疫力だけでは殺せないから厄介という事らしい。

689 :
そんなことないぞ
正常な免疫細胞はガン細胞をR
しかし何らかの異常があると殺さなくなるので自然の免疫システムを正常化できればガンは自然治癒する
手術でガンを切り取るのは免疫の仕事の手伝いだ
免疫の異常でガンが大きくなると免疫が正常になってもガン塊を消すまで時間がかかるから
だから強い毒で免疫システをも一緒に破壊するのは間違ってる
そんなことをしたら新たなガンが出来易くなるし
それで死なない正常細胞がいるようにガン細胞も耐性をもつし休眠して毒物をやり過ごし
免疫が弱ったところで一気に増え出すことがある
そしてその毒は生きて行く上で大切な臓器を破壊していく
それは分子標的薬も同じで使用後何年も経ってから心臓に問題が発生するリスクが上がることが分かって来た

690 :
がんに関してはオートファジーの「働き過ぎ」も重要です。がんは飢餓状態に陥りやすい細胞なのですが、オートファジーが
活発でどんどん栄養をつくり出せばなかなか死んでくれない。
放射線や抗がん剤を使った治療を行ったとしても、自己修復して生き残ってしまうのです。

 逆に言えば、オートファジーの働きを抑える薬があれば、がんに罹った患者さんの治療に使えます。
一方、アルツハイマー病などはオートファジーを促す薬で症状を抑えることが可能になります。
がんも予防に関しては「オートファジーの促進」のほう。
このように病気とオートファジーの関係が明らかになったことで、治療に向けた創薬が世界中で行われるようになりました。

691 :
>>689
免疫が異常で癌が殺せないの?むしろ癌が免疫の目をごまかすから生き残るのでは?
>>690
オートファジーの働きすぎが癌を生き残させるってほんと?
現代は食いすぎなので、少食にしてオートファジーを働かせるのが重要だと思ってたけど、癌に罹患したら逆になる?

692 :
カレーのルーって良くないですか?
牛脂がメインでできてるようですが、、。

693 :
>>692
ルーは小麦とバター
グルテン(糖質)と乳製品に動物性脂肪
癌には最悪な食品。
全粒粉にオリーブオイルでベースを作らないと、カレーもシチューもよろしくない。

694 :
>>693
×グルテン(糖質)と乳製品に動物性脂肪
〇炭水化物(糖質)と乳製品に動物性脂肪

695 :
やはりそうですかー。身体に悪そうなもののオンパレードだからなー。
牛脂を使わず、パーム油とか使ってるものは割とあるけど、健康志向のものも通販であるので検討してみます。ありがとう。

696 :
食・健康情報評価協会
当協会の調べでは、「本当に健康になる食」とは次のような内容です。
・野菜は多くの疾患の予防に効果的
・肉、脂質、炭水化物は要注意
・食品からとる栄養は効果的だが、サプリは効果的とはいいがたい
こんなにシンプルでいいの?と意外に思うかもしれませんが、これらは600以上の重要論文にもとづく結果です。

697 :
‘70年代に中国の周恩来首相はがんに罹っていて、中国全土のガン分布図を作成しました。
博士は、これを眺めて‘中国全域を通して乳がんが驚くほど少ない’ことを知る。
欧米の乳がん発生率が千人に1人であるのに対し中国では5千人に1人という低さです。

’83よりチャイナ・スタディが中国-米国大学の共同研究で行われた。
そこでは、脂肪摂取率が欧米は36%に対し中国は14%と少ない。そこで、‘中国人は乳製品を食べない’ことに気がついたのです。
博士は、もともと牛乳やチーズ・ヨーグルの愛好家であり、ひき肉(乳肉)のハンバーグもよく食べていました。
このヨーグルト(牛乳の分解産物であるガラクトース)が卵巣がんの原因という論文に出会うのです。

55歳(2000年)のときに乳製品を完全に絶ちました。
すると1週間で頸のしこりが痒くなりその硬さが減ってきて、6週間で完全に消失したのです!
牛乳にはミネラルやビタミンのみならずホルモンを高濃度に含んでいる。
ステロイドホルモン、成長ホルモン、インスリン等々などです。

698 :
>>697
さらに、インスリン様成長因子(IGF-1)、神経成長因子、上皮増殖因子など細胞を分裂・増殖させる物質を含んでいるのです。
子ウシは体重1日に1kg増えるのです!
一方、ヒトの赤ちゃんは1kg増えるのに1ヶ月かかります。ガンが1kgに成るのに10年かかるのです。
ヒトにとって牛乳はホルモン系のがん細胞を増殖しかねない物質を含んでいるのです。
特に、インスリン様成長因子(IGF-1)は正常のヒトに分泌されていますが、その働きは乳児期と思春期、
さらに成人のガンに発揮される特徴があるからです。
牛乳は、子ウシの細胞分裂を刺激するようにのみデザインされた物質であるという、この一点を忘れてはならないのです。

藤田神経内科 藤田長久

699 :
乳製品の消費量と乳がんの発生率
http://gamekun.com/uploda/upload.cgi?get=00422

700 :
乳製品の消費量と乳がんの発生率
http://gamekun.com/uploda/upl/IqsssWmQVsxXr7gFoymS/nyugan.jpg

701 :
ひょっとして牛乳って前立腺癌にも悪いとか?

702 :
IARC発がん性リスク一覧
グループ1
ヒ素およびヒ素化合物
メチル-CCNU(セムスチン)抗癌剤 (IARCグループ1発癌性物質とされたため、市場からは撤退)
シクロスポリン 免疫抑制剤
シクロホスファミド 抗腫瘍剤
ヘリコバクター・ピロリ感染
B又はC型肝炎ウイルスの慢性感染
マスタード・ガス
放射性ヨウ素(131Iを含む)被曝
X線照射
アルコール飲料
加工肉 (塩、塩漬け、発酵、燻製など加工処理された肉、ハム、ベーコン、ソーセージなど)
フェナセチンを含む鎮痛剤
中国式塩蔵魚
煤煙
木工粉塵
溶接煙
タバコの喫煙
紫外線を発する日焼けマシーン

グループ2
アクリルアミド
赤肉
クレオソート油
65℃以上の熱い飲み物
コーヒー酸
ヒト-パピローマウイルス
低周波磁場
プロゲストロゲンのみの避妊薬
重油 ・ガソリン
ガソリンエンジンの排気ガス
プロピルチオウラシル (抗癌剤)
ワラビ属のシダ

703 :
玄米には、癌細胞に最も有効な成分である「アミグダリン(ビタミンB17)」が含まれています。
アミグダリンは、癌細胞周辺に多量に存在する「ベータ・グルコシダーゼ」という分解酵素によって加水分解し、
「ベンズアルデヒド」と「シアン化合物」になり、互いに持つ毒性が複合して、癌細胞だけを選択的に破壊します。

その役目が終わると「ベンズアルデヒド」と「シアン化合物」は体内に拡散し、正常細胞周辺に多量に存在する
保護酵素「ローダネーゼ」の働きによって毒性が消され、軟化され、「ベンズアルデヒド」は「安息香酸」に変
えられて痛みを和らげ、抗リウマチ殺菌などの働きに変わり、「シアン化合物」は「チオシアネート」に変えられ、
血圧の自然調整の役目を果たします。
他にも赤血球を増加させ、口腔・胃腸内の有害菌の制御・末期癌特有の悪臭を消し、細胞活性させる働きがあります。

また、アミグダリン(ビタミンB17)は、「ビタミンB12」をつくる材料にもなっています。
「ビタミンB12」は、再生不良性貧血(悪性貧血・血液の癌)の特効薬になります。

精米されていないのでビタミンやミネラルが豊富
酵素玄米御飯は完全食であり、人間の必要な栄養の7割が賄えるといいます。
残りの3割を菜食で栄養は十分満たすことができます。
蛋白質を気にされる方が多いようですが、肉や魚を食べなくても人間が必要とする蛋白質が十分賄えます。
玄米菜食は、どんなに食べても体に不必要な糖質・脂質がつかないので肥満になることがありません。

704 :
毎日少しでも運動する。
とにかく色の濃い野菜を食べる。
睡眠もきちんと取る

この3つが一番コスパが良くて確実な健康法
これをやった上でほかの「面白アイディア」を試すと良いと思う
これをやらずに「面白アイデア」をやってる人はどうかと思う。
変なサプリ取るより、小松菜とかチンゲン菜とか買って
ポリポリ食べてれば良いと思う。
毎日100円でこんな体に良いものがかんたんに手にいるととかすごい。

705 :
ヒント 昔の農作物には大麻成分がはいってた
禁止になってから癌が増えた(不審者も増えた)

706 :
砂糖は免疫力を下げるとどっかのサイトで見たんだけど、あってますか?

707 :
>>705
大麻サプリ
100件以上のユーザーレビューもあった
https://a.r10.to/hbct9J

708 :
ビタミン剤を飲むとがんや心疾患になりやすくなる
ビタミン剤などのサプリメントを販売している企業は、食品からの摂取では不十分と宣伝しています。
専門家によると、必要な摂取量は日常の食生活で満たすことができるとしています
米国国立がん研究所が2007年に行った調査(被験者11,000名)で、総合ビタミン剤を摂取した男性は、
摂取しなかった男性に比べて、進行性の前立腺がんによる死亡率が倍増していたことが判明。
その翌年に行われた抗酸化物質サプリメントを摂取した場合としなかった場合を比較する調査
(被験者230,000名超)では、ビタミンががんと心疾患の発症リスクを高めることがわかりました。
また、ミネソタ大学の研究者が2011年に行なった調査(被験者39,000名超)では、総合ビタミン剤や
マグネシウム、亜鉛、銅、鉄のサプリメントを摂取した年配女性は、摂取しなかった女性に比べて、
死亡率が高いことがあきらかになりました。
この結果を受けて、調査に当たった研究者は「これまでの結果から言えるのは、ふつうの人がサプリ
メントを飲む理由はどこにも見当たらない、ということです」と語っています。
では、人間が健康を維持するために重要な栄養素を含むサプリメントが、逆に健康に悪影響を与えて
しまうのはなぜでしょうか?
ビタミン剤などで過剰に抗酸化物質を摂取すると、体内での活性酸素の生成と破壊のバランスが崩れて
免疫システムが不自然な状態となり、有害な侵入者をR能力が衰えてしまうのです。
アメリカでは1992年に痩身作用のあるウマノスズクサが入ったサプリメントを飲んだ約100名に腎機能
障害が発症(日本での被害報告は4件)。
このうち少なくとも70名に腎臓移植や腎臓透析が必要となり、後に多くの人が膀胱がんになりました。
日本では、2002年頃から、主に個人輸入された中国製ダイエット健康食品による健康被害が相次いで
報告されました。
肝機能障害や甲状腺障害などを患った798名の被害者のうち、4名が死亡しています
http://nishoren.net/flash/5756

709 :
中国製ダイエット用健康食品(未承認医薬品)による健康被害事例等
a 健康被害が報告されている製品
 (1)「御芝堂減肥こう嚢」 事例合計 194人
 (2)「せん之素こう嚢」 事例合計 197人
(3)「茶素減肥」 事例合計 34人
   〜

(39)「健美」 事例合計 2人
 (40)「塑美堂清脂素」 事例合計 2人
 (41)「トリプルAビューティーベスプロ」 事例合計 8人
「ボディパ」と両方を併用(1名)していた者は「ボディパ」で計上
 (42)「響美嬉」 事例合計 1人
 (43)「常青春健美素減肥膠丸」 事例合計 1人
 (44)「貴麗菜(コーリー)」 事例合計 2人
 (45)「天天素 清脂こう嚢(てんてんそ せいしこうのう)」 事例合計 123人
 うち、死亡1人(東京)

これまでに報告のあった未承認医薬品による健康被害事例は 796人、うち死者が4人となっている。
https://www.mhlw.go.jp/houdou/2002/07/h0719-3.html

710 :
>>706
正解
砂糖は血液中の白血球の働きを低下させるので、癌リスクは間違いなく上がる。

白血球は、細菌やウイルス、老廃物などを食べる「貪食能力」を持っています。白血球1個で平均14個の菌を食べる能力がありますが、
例えばドーナツ1つを摂るとその能力は10個に減り、チョコレートやミルクシェイクを食べた場合は2個に減り、バナナスプリットで
1個にまで減ってしまうのだとか。
白砂糖は、白血球の仲間の好中球の貪食能力も低下させ、さらにはリンパ球の働きをも低下させることが、実験結果で分かっているそう。
免疫力低下どころか、免疫力ゼロになる可能性もあるということです。
でんぷんから消化された糖では、この現象は起こりません。
免疫力の低下や異常は、深刻な病気を引き起こします。
•アレルギー症状
•痴呆(認知症)
•貧血(血が止まりにくい)
•がん
•感染症(インフルエンザ、結核)
•肝炎
https://ilike.style/5639

711 :
1969年、マクガバン委員会は病気と食生活に関する調査を開始し「食品、栄養と健康についてのホワイトハウス会議」
(White House Conference on Food, Nutrition and Health)を開く。

1977年2月、マクガバン委員会はこの年までに何度も公聴会を開き、そのまとめを「米国の食事目標
(Dietary Goals for the United States)として報告する。
これはマクガバン報告、マクガバンレポートとも呼ばれる。
報告にはハーバード大学公衆衛生大学院の栄養学の教授であるマーク・ヘグステッドも関わっている。
ヘグステッドは全国栄養協会(National Nutrition Consortium)の会長[19]でもあった
10大死因のうち6つの病気が食生活に大きく関連することがわかり、栄養の問題は栄養不足だけではなくなった。

そして、病気にならないための食生活の目標が6つ設定された。

・炭水化物の比率を(全カロリーの)55-60%に増やす。

・現在40%の脂質を30%に減らす

・飽和脂肪酸を10%に減らす。多価不飽和脂肪酸、一価不飽和脂肪酸を10%にする。

・コレステロールを1日300mgに減らす。

・砂糖を15%に減らす。

・塩分を3gに減らす。

・そのために、全粒穀物、果物、野菜、鶏肉、魚、低脂肪乳を増やし、肉類、バター、卵、脂肪、砂糖、塩分を減らすことも報告した。

・報告は議論を巻き起こし、畜産業界と砂糖業界は抗議し、全国家畜食肉委員会は特別委員会に24人の専門家の意見を送った

712 :
1)ワールブルグ効果(好気性解糖)
がん細胞は主に糖からエネルギーを得ている。
対策:糖質を減らすことが重要です。
2)Na+/H+ exchangerの活性化
がん細胞では、糖代謝により産生された酸の排出のためNa(ナトリウム)を必要としています。
対策:過剰な塩分は控えた方がよいでしょう。
3)IGFシグナルの活性化
IGFは成長ホルモンであり、過剰なIGF分泌により腫瘍細胞の増殖の危険が高まります。
対策:過剰な乳製品や肉食の摂取は、IGFを増やすと言われています。
4)FASN(脂肪酸合成酵素)の活性化
がん細胞が増殖する際に大半の脂肪酸を自ら合成することがわかっています。
対策:脂肪酸合成酵素の阻害にはとくに果物類などの植物性食品が必要です。
5)炎症反応の亢進
がんの進行には炎症反応が関わっていることがわかっています。
対策:炎症を抑えるためには植物性食品をしっかりとることと、良質な油の摂取が重要です。

713 :
癌を予防する食事ならいいが
かかってしまった癌は食事療法では治らないし

714 :
ここ予防スレだから

715 :
>>713
進行ずれば標準治療でも治らないけどね。
ましてや、民間医療など論外。

716 :
標準治療してると治るどころか悪化していく人も多いのが事実
ガンも体調も悪化していく
だから死因NO1であり相変わらず死の病と言われている
ただしこれには副作用死も相当含まれているけどな

717 :
民間治療を進める病院はみんなそういうけどね。
標準治療を超える治療法は存在しない。
>>713
癌になってほっておいて治ることはまずありえない。
初期の癌なら90%の確率で治るのが標準治療の実績。
標準治療の完解率は60%
しかし、進行したり転移すれば90%治らない。
進行した癌に抗がん剤や放射線を行っても奏効率は低く、
免疫を引き下げるだけになってしまう場合もある。
よって早期の緩和ケアが現在の標準治療。
ぼったくりの民間治療や放置が出る幕ではない。
ちなみに、癌細胞を殺せる薬は抗がん剤以外に存在しない。

718 :
「ヤマザキ」が“発がん物質”臭素酸カリウムの使用をわざわざ再開する理由 ★2
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1584094462/

719 :
発がん物質は各器官で適応に消化され
血中に吸収し毎日少しずつ蓄積する
そして、細胞内の遺伝子を傷つけがん化する
がんの基本的なメカニズムである
近年の食物環境は個人の摂取量で違いはあるが、約50年でピークに達している
しかし、現在はあまりにも摂取量が多く約30年という噂もある
※生物学的半減期をふまえ、あくまで摂取過多の場合であり、摂取してがんになるわけではありません
毎日、基準値超え過程ランク
放射性物質「グループ超、数年で発症」
体内で放射線を毎日摂取することになる
ソーセージ、ベーコン、ハムなどの加工肉は発がんリスクは最高ランクの「グループ1、10〜20年で発症」
※手作り(昔ながらのドイツ式製法)の無塩せき製法は除く
高温で調理された牛肉や豚肉などの外国産赤身肉(エストロゲン漬)は、非ヒ素系殺虫剤、木材用防腐剤と同じ「グループ2、20〜30年で発症」
※しゃぶしゃぶ(牛丼等)やフライパンで赤ワインなどを用いて煮込むのは、水分の膜で温めているので良い
韓国式焼き肉は高温に触れて焼くのでダメ。日本式焼き肉は炭火(遠赤外線)で焼くので良い【炭火でも燃え盛る炎で焼くのは厳禁】
熱い飲食物は食道の粘膜が損傷し、粘膜の細胞が再生の過程で遺伝子が誤作動する
合成着色料と同じ「グループ3、30〜40年で発症」
がんリスク食べ物
1位 炭酸飲料(炭酸水除く) 危険な原料多種含む。アメリカの学校では肥満を兼ねて炭酸飲料水は販売禁止
2位 外国産焼き肉(加工肉含む) 特に赤身(エストロゲ漬)は肉食の最高ランク
3位 カビ カビ毒アフラトキシンはカビ類最強ランク ※毎日、カビに触れ易い環境は要注意(雑踏の地面に落ちたものは食べない)
4位 養殖魚 特に外国産の鮭や外国産(中国)鰻は魚食の最高ランク ※土用の丑の間隔なら外国産鰻を食べてもほとんど影響なし
5位 アルコール スピリタス最高(肝臓の処理能力が高ければ低リスク)

720 :
野菜炒めはアウト?

721 :
抗癌剤を、次の三段論法で理解している人が多い。
  ? 抗癌剤は、癌細胞の分裂を障害して癌を叩く。
  ? 正常細胞も分裂している。
  ? だから、正常細胞も害を受ける。
 これらはすべて正しくない。
 ? 抗癌剤がどのように癌細胞の分裂を障害しているのか、まったく不明。
 ? 正常な細胞と癌細胞の分裂はどこが同じでどこが異なるのか、まったく不明。
 ? なぜ正常細胞は障害されにくいのか、まったく不明。
 抗癌剤に限らず、ほとんどの薬が効く理屈は仮説である。「結果」で効能を決める。理由はない。
小細胞肺癌の昔の標準治療薬エトポシドは、癌細胞のトポイソメラーゼ?を阻害するという仮設がある。
それに対してイリノテカンは、トポイソメラーゼ?を阻害するという仮設がある。
トポイソメラーゼ?も?も、細胞分裂に欠かせない酵素だ。
でもこの仮説だけでは、効き目の違いなんて説明できない。
それにイリノテカン一つを考えても、からだの中に入ると10種以上の物質に変化する。
それぞれがどこで何をしているか、誰も知らない。
http://2nd-opinion.fast-corp.jp/Medicine/Sample/Vol03.html

722 :
国会議員らの毛髪検査で…発がん性「農薬」検出7割の驚愕
 発がん性の疑いがある農薬「グリホサート」をどれくらい摂取しているのか――。
国会議員らの毛髪を使って検査したところ、驚くべき結果が出た。
山田正彦元農相が共同代表を務める「デトックス・プロジェクト・ジャパン」(DPJ)が21日、
参院議員会館で開いた会合で明らかにした。
国会議員23人を含む28人分の毛髪を仏の機関で検査した結果を発表した。
グリホサートか、グリホサートが分解してできるAMPAが検出されれば、グリホサートが体内に
存在していたことになる。
旧米モンサント(現在は独バイエルが買収)の除草剤「ラウンドアップ」に含まれるグリホサートについて、
世界保健機関(WHO)の下部組織「国際がん研究機関」が、毒性や発がん性の懸念があるとしている。
欧州など海外では使用禁止や規制強化に動いているのに、日本は2017年12月、残留基準が大幅に緩和され、
小麦は改正前の6倍、ソバは150倍に引き上げられた。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/254418

723 :
ベーコン1切れでも「大腸がんのリスク高まる」=英研究
研究で分かったこと
研究チームは、生体試料を研究目的で保管している「UKバイオバンク」が保有するおよそ50万人分のデータを、6年にわたって
分析した。
その結果、2609人が大腸がんを発症していることを突き止めた。そこから導き出された推測は以下の通り。
・薄切りベーコンを毎日3切れずつ食べている人は、毎日1切れしか食べていない人よりも大腸がんになるリスクが20%増加する
・研究対象のうち、赤身の肉や加工肉を毎日21グラム食べている1万人の中に、大腸がんと診断された人は40人いた
・毎日76グラムの肉を食べている1万人については、大腸がんを持っている人は48人だった
なぜがんのリスクがあるのか?
ベーコンやソーセージ、ホットドッグ、サラミといった加工肉は、消費期限を延ばしたり味を変えたりするため、
くん製や乾燥といった方法で加工されるほか、塩や保存料が加えられている。
こうした加工の過程に関わる化学物質ががんのリスクを高めると考えられている。バーベキューなど高温での調理も、発がん性
物質を作り出すという。
また、牛肉や羊肉、豚肉の赤色のもととなっているたんぱく質の一種が、消化される際に胃腸を傷つけているという説もある。
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-47958146

724 :
そういった毒性を排出してくれるきキモはやはり腸内細菌だな。
発ガン物質を食べても腸内細菌そうさえしっかりしてればある程度は無効化できる。

725 :
そこまでして加工肉を食いたいものなのか?
発がん性の高い食品を食わなきゃ、発がんリスクは大きく上昇しない。

726 :
2015年3月に肺がんの手術を受けた森氏は当時、抗がん剤治療に頼っ
ていた。
副作用のためか、肺に水がたまり、呼吸が苦しくなり、まともに歩けない。
主治医が家族に「年内いっぱいですよ」と告げるほどの状態で同年秋、
協会会長を務めたラグビーのW杯イングランド大会を執念の現地観戦。
日本代表の大活躍を見届け「これで俺もサヨナラだな」と思ったときに、
オプジーボの存在を知らされた。

森氏は
「この薬が自分のためでなく、日本で(広く)使えるようになったら、みんな喜ぶだろう」
と考え、投与を受けた。すると――。

「メキメキと(肺にたまった)水がなくなっていく。(普通に)歩けるように
なって、医者もびっくりしていた。幸い、副作用も手に斑点ができた程度」

森氏は当時の塩崎恭久厚労相に「思い切ってやってみろ。この薬が効くのか効かないのか、
俺の体でやってみるのがいいんじゃないか」と普及に積極的な政策をとるよう促したという。
https://www.excite.co.jp/news/article/TokyoSports_1155076/

727 :
がんになるリスクを下げる5つの食品
https://diamond.jp/articles/-/232896

728 :
キャスター販売で多大なるボーナスが入り経済的余裕が生まれたのよ。 治療費につぎ込むことが出来る。森会長の治療方法も夢ではないわ。 貧乏な方々は頑張ってくださいね。

729 :
丸山ワクチンとオプジーボ併用で「がん」が1割以下に縮んだ

丸山ワクチンの真実

最新論文で実証! 驚異の抑制効果 オプジーボとの併用で「がん」が1割以下に縮んだ

 がん免疫薬「丸山ワクチン」の最新研究をひもとく集中連載の最終回は、ノーベル賞受賞で注目される「オプジーボ」との併用についてである。
二つの免疫薬は相乗作用し、がんを1割以下にまで縮小させる劇的な効果を及ぼした。そのすべてをリポートする。
http://mainichibooks.com/sundaymainichi/society/2020/02/16/post-2361.html

730 :
>>729
確かその記事を書いた記者自身が大腸がんで
仕事を休めないから治療派丸山ワクチンしかやってないとか書いてあったけど
超高額なオプジーボは本当に必要なの?

731 :
メベンダゾール
フェンベンダゾール
http://www.myojin-kan.jp/wp/wp-content/uploads/2019/09/c433a1257839d5cfdd96d2b2b4728e5e.pdf

732 :
中国の漢方研究者が発表した「がんに効果的な食品」ベスト10
 第1位/にんじん:にんじんには葉酸が多数含まれており、抗がん成分として知られるビタミンAが主成分だ。
ビタミンAはがんに対する免疫成分としての効果があることが最近の研究で分かっている。
 第2位/きのこ類:きのこ類にはβグルコースが多数含まれており、強い抗がん作用がある。
食道がん、胃がん、大腸がん、小腸がん、肺がん、肝臓がんに顕著な効果があるという。
 第3位/さつまいも:がん細胞を抑制する20種類の野菜のなかでも、最も抗がん作用が強いのがさつまいもだ。
加熱したさつまいものがん抑制率は98.7%、生のそれは94.4%とされる。
さつまいもに多く含まれる糖脂質ががん細胞の生育を抑制したり、殺傷する能力が高い。
とくに、乳がんや結腸がんに効くとされる。
 第4位/ぶどう:主に赤ぶどうの果皮などにも含まれる抗酸化物質、レスベラトールに強い抗がん作用が
あることが最近の研究で分かっている。
マウスなどを用いた研究では、寿命延命、抗炎、抗癌作用、認知症予防、放射線による障害を抑制、
血糖値の降下などの効果が報告されている。
 第5位/柑橘類:よく知られているように、オレンジやミカン、レモンなどの柑橘系の果物には
多くのビタミンCが含まれており、殺菌作用が高い。
柑橘系果物に多いノミリンには抗肥満、血糖値降下作用があると報告されており、
主に大腸がんに効果的といわれる。
第6位/海産物:ワカメや昆布類のほか、魚介類にも多くのビタミンや微量元素が含まれており、
栄養素の消化、吸収を助け、適度な排泄を促すことが分かっている。

第9位/大豆:更年期の女性が食べると、ホルモンの分泌が促進され、更年期障害が緩和・軽減されるという。
乳がんや結腸がん、直腸がんの発症を抑制するとされる。
第10位/キャベツ:ビタミンCやE、さらに豊富な繊維質、葉酸を含んでおり、潰瘍の治療に効果的で殺菌、
消炎作用が強い。このため、抗がん作用も強く、大腸、小腸がんなどに効果的だという。
https://www.news-postseven.com/archives/20140524_257140.html/2

733 :
チャイナプロジェクト
肉食、動物性脂肪、乳製品など、豊かな食生活ががんを発症
中国でがんの広域的調査をした興味深い研究がある。毛沢東ががんに倒れ、彼の指示により、国家的規模でのがん調査研究が始まった。
興味深いことは、農村地帯において、がん発症率の地域差が100倍あることだ。
米国での地域差はせいぜい2〜3倍。米国はある意味多民族国家、中国は遺伝的にも漢民族。
がん発症率の地域差は、民族的な違いでなく、環境因子の違いを示している。
調べていくと、中国の農村地域にみられる病気は、豊かさが招く病気(がん、糖尿病、肝心臓疾患など)、
貧しさが招く病気(肺炎、結核、消化器疾患など)と見事に豊かな食生活のグループにがんが多く発症していた。
チャイナプロジェクトが示すのは、高たんぱく脂肪食の高い発がんリスクであった。ここで、新たな問題が生じる。
高たんぱく食はがんに悪いことは明白に分ったが、脂肪も悪いなのであろうか。
亜麻仁油、エゴマ油、青魚などオメガ3の脂がよくて、他の脂は悪い話は本当か。
この答えは未だ出ていない。
キャンベルは動物性たんぱく質についてくる脂が悪いのではと推測している。

734 :
高濃度ビタミンCが、転移がん細胞の抑制に有効であることを発見
 東京工科大学は2018年6月28日、高濃度ビタミンC(VC)による、がん転移抑制メカニズムに関して新発見をしたと発表した。
これは、同大学応用生物学部教授である佐藤拓己氏らの研究グループによる成果だ。
 高濃度のVCの投与について、がん治療に効果があることが報告されており、副作用のない治療法として注目されている。
また、外科手術や放射線療法、化学療法などの補助で用いられる「高濃度ビタミンC点滴」は、がん転移を抑制する
可能性が示唆されているものの、詳細なメカニズムは明らかになっていなかった。
 研究グループは、がん治療に効果があると報告されているVCについて、その抗酸化作用とがん細胞に対する毒性を、
酸化型ビタミンC(DVC)と比較して調べた。
 細胞内の活性酸素を蛍光色素などで定量したところ、VCはDVCと比べて活性酸素のレベルを低下させることが分かった。
また、がん細胞を用いてVCの過酸化水素による細胞死の抑制作用を検討すると、VCにはこの作用がなかったが、DVCは細胞死を抑制した。
 さらに、転移能のあるがん細胞に対してVCは選択毒性を発揮したが、DVCにはこのような作用はなかった。
この毒性作用は、過酸化水素を水と酸素に分解するカタラーゼによって抑制されたことから、過酸化水素の産生に
起因していると考えられる。
 これらにより、VCは血液を循環する転移がん細胞を抑制するのに有効であること、還元型であるVCはがん細胞に対して
毒性のみを有することが分かった。
 研究を通じて、酸化型のDVCに細胞死を抑制し、細胞を保護する作用があることも判明した。
これは、例えば神経細胞の変性を主な症状とする脳虚血の治療などに応用できる可能性がある。

ビタミンCは遊走するがん細胞に強い毒性を持つ 出典:東京工科大学
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1807/17/news027.html

735 :
余命数週間と言われメキシコまで行き、ガンを手術でなく、食事療法で治した先輩がいる。
その人がおこなったのもゲルソン療法というものだった。
調べれば調べるほど希望の無くなる腹膜播種だったがゲルソン療法の話は
数少ない気持ちが前向きになれる情報だった。

736 :
発がん物質は各器官で適応に消化され
血中に吸収し毎日少しずつ蓄積する
そして細胞内の遺伝子を傷つけがん化する
がんの基本的なメカニズムである
近年の食物環境は個人の摂取量で違いはあるが約50年でピークに達している
しかし現在はあまりに摂取量が多く約40年という噂もある

※生物学的半減期をふまえてあくまで摂取過多の場合であり摂取してがんになるわけではありません

毎日基準値超え過程ランク

放射性物質「グループ超。数年で発症」
体内で放射線を毎日摂取することになる

ソーセージ。ベーコン。ハムなどの加工肉は悪性物質が凝縮する為に発がんリスクは最高ランク「グループ1。10〜20年で発症」
手作り(昔ながらのドイツ式製法)の無塩せき製法は除く

高温で直に調理された牛肉や豚肉などの外国産赤身肉エストロゲン漬は非ヒ素系殺虫剤。木材用防腐剤と同じ「グループ2。20〜30年で発症」
しゃぶしゃぶ牛丼等やフライパンでワインなどを用いて煮込むのは水分の膜で温めているので良い
韓国式焼き肉は直に高温に触れて焼くのでダメ。日本式焼き肉は炭火(遠赤外線)で焼くので良い【炭火でも燃え盛る炎で焼くのは厳禁】

熱い飲食物は食道の粘膜が損傷して粘膜の細胞が再生の過程で遺伝子が誤作動する
合成着色料と同じ「グループ3。30〜40年で発症」

がんリスク食べ物
1位 炭酸飲料(炭酸水除く) 危険な原料多種含む。アメリカの学校では肥満を兼ねて炭酸飲料水は販売禁止
2位 外国産焼き肉加工肉含む 特に赤身エストロゲン漬は肉食の最高ランク
3位 カビ カビ毒アフラトキシンはカビ類最強ランク 毎日、カビに触れ易い環境は要注意 雑踏の地面に落ちたものは食べない。
4位 養殖魚 特に外国産のサケや外国産中国ウナギは魚食の最高ランク ※土用の丑の間隔なら外国産ウナギを食べてもほとんど影響なし(腹が白ウナギは養殖)
5位 アルコール スピリタス最高 肝臓の処理能力が高ければ低リスク

737 :
「高気圧酸素療法とハイパーサーミア療法の併用による治療の相乗効果」
がんは熱以外に酸素も弱点です。がん細胞は血流が乏しいため慢性的に酸素不足になっています。
その為、がん細胞は生き延びる為に、酸素に頼らないシステムを自然と身につけています。
そこで、高気圧酸素治療を併用する事で血液中に酸素を大量に溶け込ませ、酸素に頼らない
システムを阻害します。

738 :
ガンは治る!
再発・転移はもちろん、医師からサジを投げられた末期ガンも、
やはり、治る。
たとえ今が、どれほど絶望的であろうと、どんなガンでも、自分で治せる!
このことを実証するため、1997年、
私はNPO法人 ガンの患者学研究所を設立。
やがて、独自の学問体系である
「ウェラー・ザン・ウェル(Weller Than Well)患者学」を創始しました。
ウェルとは、ガンになる以前の健康な状態。
ウェラーとは、それよりもさらにもっと健康。
つまり「自らの努力によって、ガンを治した人は、ガンになる以前よりも、
心身共に、はるかに健康で幸せな人生が送れるようになる」という意味です。
では、「自らの努力」とは、具体的に何を指すのでしょう?
それは、ガンの原因である、生活習慣を根本的に改める努力。
そして、生き方を変える努力です。
私たちの仲間はみんな、こうした努力を、
日々営々と積み重ねることによって、どんなガンでも自分で治せることを、
身をもって実証し続けています。
https://naotta.net/

739 :
栄養疫学研究から、β-クリプトキサンチンの様々な健康効果が明らかになりました。
日本国内で実施された栄養疫学研究(三ヶ日町研究)では、血中β-クリプトキサンチン濃度が高い人ほど肝機能障害や動脈硬化、
インスリン抵抗性といった生活習慣病のリスクが低いことが明らかになりました。
また、閉経後の女性は骨粗しょう症を発症しやすいことが知られていますが、血中のβ-クリプトキサンチン濃度が高いと、
骨粗しょう症の発症リスクが低下することも明らかになっています。β-クリプトキサンチンを多く含む食品やサプリメント
を摂取することは、これらの疾患の予防や進行抑制につながると期待されています。
https://www.rikenvitamin.jp/healthcare/cryptoxanthin/

740 :
乳製品をよく摂取するグループで前立腺がんになりやすい
対象者約4万3千人のうち、329人が前立腺がんになりました。
乳製品、牛乳、チーズ、ヨーグルトの摂取量によって4つのグループに分けて、最も少な
いグループに比べその他のグループで前立腺がんのリスクが何倍になるかを調べました。
その結果、乳製品、牛乳、ヨーグルトの摂取量が最も多いグループの前立腺がんリスクは、
最も少ないグループのそれぞれ約1.6倍、1.5倍、1.5倍で、摂取量が増えるほど前立腺がん
のリスクが高くなるという結果でした(図1)。
さらに、前立腺がんの進行度別にわけても、同様の結果がみられました。
カルシウムや飽和脂肪酸は前立腺がんのリスクをやや上げる
日本人男性にとって、乳製品はカルシウムだけでなく、飽和脂肪酸の主要な摂取源です。
そこで、カルシウム、飽和脂肪酸の摂取量によって4つのグループに分けて、摂取量が最も少ない
グループに比べその他のグループで前立腺がんのリスクが何倍になるかを調べました。
その結果、カルシウムも飽和脂肪酸も同様に、前立腺がんリスクをやや上げる傾向にありました。
飽和脂肪酸は炭素数の違いによりさらに細かく分かれるので、成分別にみてみると、ミリスチン酸、
パルミチン酸の摂取量が最も多いグループの前立腺がんリスクは、最も少ないグループの、それぞ
れ約1.6倍、1.5倍であり、摂取量が増えるほどリスクがあがるという結果でした(図2)。
https://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/317.html

741 :
「卵巣ガン」予防の一歩は、乳製品をやめること
 卵巣ガンは牛乳・乳製品の摂取量と密接に関連しています。
乳製品の摂取量の増加とともに卵巣ガンも増加し、日本では今日10万人あたりの死亡率が
1950年の約6倍にもなっています。
この増加のスピードは、乳ガンの死亡率の増加のスピードのおよそ3.6倍です。
牛乳を1日に2杯以上飲む人は、全く飲まないか、たまにしかのまない人に比べ、深刻な
タイプの卵巣ガンになるリスクが2倍になることを、ハーバード大学医学部他による3つ
の大規模研究が明らかにしています。
原因は牛乳に含まれる乳糖から分解されるガラクトースにあります。
ガラクトースが特定の成長ホルモンの製造を過剰にし、その結果、腫瘍(ガン)の増殖を
促進してしまうからです。
非常に多くの女性たちが、ヨーグルトやスキムミルク、低脂肪乳、カッテージチーズなど
を好んで食べていますが、これらの食品は牛乳よりも多くの乳糖を含んでいます。
人口のおよそ85〜95%は乳糖不耐症だという日本人にとって、あらかじめバクテリア
によって乳糖がブドウ糖とガラクトースに分解されているヨーグルトをすすめるのは最悪
のアドバイスです。
これに従うと、ガラクトースを実に効率よく取り込んでしまうことになります。ヘルシー
食品として話題のヨーグルトをひとさじ食べるごとに、女性たちは卵巣ガンになるリスク
を高めていることになるのです。
低脂肪・未精製のプラントベースの食事をしていれば、ベストの腸内環境を保つことがで
きるため、あえてヨーグルトに頼る必要はありません。
補足しておきますと、ヨーグルトの父と言われるメチニコフ博士がカスピ海地方で目撃
したヨーグルトは、しぼりたての牛乳から作られるもので、日本の多くのみなさんが召
し上がっている加熱殺菌やホモジナイズ処理された牛乳から作る自家製ヨーグルトとは
質の点で大きな違いがあります。
これらの人工的な加工処理は、牛乳や乳製品の質を低下させ、体が栄養として利用でき
ないトラブルメーカーにしてしまいます。
牛乳や乳製品がアレルギー食品の筆頭にあげられる理由のひとつはそこにあるのです。
妊婦が乳製品を摂取していると、生まれてくる女児にも長期にわたって好ましくない
影響を与えていくことになります。
ガラクトースを処理する酵素レベルが低いと、成長中の赤ちゃんの生殖器官の発育に有害
な影響を与え、後に子宮内膜症を引き起こす可能性が出てくる、といわれています。
飽和脂肪やコレステロールを含む食品(肉・魚介類・卵)を避けることも、卵巣ガン
予防に役立ちます。もちろん牛乳は「液体脂肪」と呼ばれるほど、きわめて高脂肪な食品
です。
それに対して、ブロッコリーやケール、小松菜、白菜、大根、コールラビ、ルッコラ(
ロケットサラダ)、クレソンなどのアブラナ科の野菜は。最も強力な卵巣ガン予防食品
といえます。
http://hana6666.com/businessblog/282

742 :
牛乳を飲むごとに「がん」のリスクが13%上昇する
国際がん学会誌が指摘

ハーバード大学の研究者たちは、『乳製品の積極的な摂取を勧めるエビデンスはない』と否定しているのです」

乳製品の摂りすぎで前立腺癌に
 乳製品の摂りすぎが原因と見られる病気のひとつが前立腺がんだ。2020年以降、男性では胃がんを抜き、
患者数の第1位になるとする予測もあり、日本でも急速に患者数が増えている。

 2015年に「アメリカ臨床栄養学会誌」に発表された80万人以上を対象とした研究によれば、乳製品の
摂取量が1日当たり400グラム増えるごとに、前立腺がんのリスクが7%上昇するという。

「この研究では牛乳や低脂肪乳、チーズなどどんな乳製品をとってもリスクが上がることが示されました」

卵巣がんのリスクは13%上昇
 さらに津川氏は、驚きの研究結果を紹介する。出典元は、国際がん学会誌(Larsson SC, Orsini N, Wolk A. Milk, milk products and lactose
intake and ovarian cancer risk: a meta-analysis of epidemiological studies. Int J Cancer. 2006; 118(2):431-441)に掲載された論文だ。
「牛乳を1日1杯多く飲むごとに卵巣がんのリスクが13%上昇することを示す研究もあります」
https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/13percent/ar-AAFc3ZD

743 :
論文によると、乳糖不耐症者の肺がん、乳がん、卵巣がんの標準化罹患比(95%信頼区間)は、男の肺がん 0.51(0.25−0.92)、
女の肺がん 0.58(0.33−0.94)、乳がん 0.79(0.65−0.94)、卵巣がん 0.61(0.35−0.99)であった(いずれも統計学的に有意)。
つまり、牛乳を飲まない乳糖不耐者には肺がん(男女)、乳がん、卵巣がんが少ないという結果であった。
言い換えると、牛乳は乳がん・卵巣がんという女性特有の悪性腫瘍だけでなく、肺がんの発生にも促進的に関わっている可能性が
あるということになる。

乳糖不耐症を拡大した集団が日本人であり、乳糖に耐性のある集団の拡大版が欧米人である。欧米人に多い悪性腫瘍
(乳がん、子宮体部がん、卵巣がん、大腸がん、肺がんなど)が彼らの牛乳・乳製品を主体とする食生活によるもの
だと考えて矛盾するところは何一つない*。

744 :
植物性たんぱく質の摂取割合が多いほど死亡リスクが低い
エネルギーに対する植物性たんぱく質の割合が多いほど、死亡全体のリスクの低下がみられました。
死因別に検討したところ、植物性たんぱく質の割合が高い人ほど循環器疾患死亡、心疾患死亡、
脳血管疾患死亡のリスクが低いことが分かりました。
総エネルギーに対する3%の赤肉・加工肉からのたんぱく質を植物性たんぱく質に置き換えると
総死亡、がん死亡、循環器死亡リスクが下がる。
加工肉を植物性たんぱく質に置き換えた場合は、総死亡が46%、がん死亡リスクが50%下がる
ことがわかりました。
また、赤肉を魚介類からのたんぱく質で置き換えても、総死亡リスクが25%、がん死亡リスクが
33%、循環器死亡リスクが33%下がることもわかりました。
https://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/8289.html

745 :
1973 年、周恩来首相が膀胱がんに侵され中国政府はガン究明に向け調査をしていまし
た。これをもとに 1983-1988 年にかけて中国本土と台湾の大々的な研究調査がキャン
ベル教授の指揮の下で行われたのです。しかし、このデータは米国内の多くの業界や
癒着する政府からの圧力によって道半ばで頓挫、政府の指針に反映されることなく当
時葬り去られてしまいます。
博士の結論が、『動物性食品の過剰摂取がガンの大きな要因である』ことでした。
博士は、以前にフィリッピンの裕福な家族の子供にガンが多い事から、ラットの実験
で総カロリーの 20%の動物性タンパク質のエサを与えると、ガン腫瘍が急速に拡大
し、蛋白質を 10%以下にするとガンの拡大が停止する結論を得ていました。また、植
物性タンパク質ではガンの増殖はなかったのです。この結果がヒトにも当てはまるか
を確かめるために行われたのがこの″チャイナ・プロジェクト″だったのです。

746 :
乳製品と肉ってやっぱり良くないのかな
栄養はあるからたまには食事に取り入れるべきなんじゃないかと思うが
植物性たんぱくだけで生活と言うのは正直
タンパク質不足になって免疫が低下したり不妊になり易くないか?

747 :
牛、豚、羊を避けて鶏、卵、魚にすればいい

748 :
WHO(世界保険機関)が遂にCBD(カンナビジオール)の公式見解を発表!その内容とは
乱用あるいは依存可能性を示唆する作用を示さない。
臨床試験 でてんかんの効果的な治療として実証されている。
CBD が多くの他の健康状態のために有用な治療であるかもしれないという初期的なエビデンス(科学的証拠)もある。
効果が切れると逆にけだるさや疲労感がくることもない、今までに無かったサプリメントである。
https://cigarette-e.com/who-cbd/

749 :
【130℃3秒】 子供が臭がる給食牛乳 【硫化水素】
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/juice/1534508805/l50
sssp://o.2ch.sc/1noqm.png

750 :
がん細胞を自殺させる

金沢大学がん研究所附属分子標的薬剤開発センター

がんは異常な細胞がどんどん増えてしまう病気ですが、正常な細胞でもある程度は増殖します。
正常な細胞は増えた分だけ死ぬことにより、細胞が増えすぎないようにコントロールされているのです。
がん細胞が増え続けてしまう本当の原因は、細胞の増殖と死のバランスが崩れ、増える数が死ぬ数より多いと言う
ことなのです。
正常な細胞が正常に死んでいくときの代表的な死に方がアポトーシスです。

また、放射線や化学物質、熱、ウイルス感染など様々なストレスで傷ついた細胞は、修復不能なレベルに達すると
アポトーシスを起こして死ぬ様にプログラムされています。

このメカニズムががん細胞の出現を未然に防ぐ重要なものなのです。
免疫細胞ががん細胞やウイルス感染細胞をRときにも、実はRというより自殺を促しているのだということが
わかって来ました。
我々の細胞は全て、自爆装置を内蔵しているのです。

この自爆装置を構成する多くのタンパク質や一連の生化学反応が、この10年間でかなり詳しくわかって来ました。
自爆のスイッチや仕掛けには沢山の種類があり、遺伝子に傷がついたのか、免疫細胞が自殺を促すのかなど、原因
によってそれぞれ異なります。

ですから、あるがん細胞で、いくつかの自爆スイッチや仕掛けに異常があり、それが原因で死ににくくなっていても、
別のスイッチを押してやれば、簡単に自殺させることができるのです。
我々の研究室では主に免疫細胞が使う、ある自爆スイッチを作動させる鍵に相当するFasリガンドというタンパク質の
機能や、がんを始めとする様々な病気との関係を研究しています。
Fasリガンドを使ってがん細胞を自殺させることは可能ですが、正常な細胞も自殺させてしまうので、使い方の工夫が
必要です。

最近の研究からFasリガンドは細胞死を誘導するだけでなく、炎症誘導作用も持ち、肝炎などの炎症性疾患や、
慢性肝炎にともなう肝がんの発症にも関係している可能性が出てきました。
Fasリガンドをうまくコントロールする薬が出来れば、肝炎の治療や肝がんの予防に役立つのではないかと期待しています。
http://dimb.w3.kanazawa-u.ac.jp/sousetsuf/sousetsu4.htm

751 :
メトホルミンを投与するとがんが縮小

メトホルミンに、がん治療薬としての効果もあることが、岡山大学などの研究で明らかになった。
糖尿病の飲み薬の特徴を知れば安全・効果的に治療できる

 これまでに、メトホルミンを長期間服用した患者は、それ以外の薬剤を服用した患者に比べ、
がん罹患率、がん死亡率が有意に低いことが分かっていた。
岡山大学の研究グループは「メトホルミンの作用を従来のがん治療法と組み合わせることで、
治療効果のさらなる改善につながる可能性がある」と述べている。
 体内には1日に数千個ものがん細胞が発生しているが、必ずしもそれらすべてがんの発症には
つながらない。

その理由のひとつは、からだに備わる免疫機構がこれらのがん細胞を排除しているからだ。
 人間の体には生まれながら、「自己」と「自己でないもの」を区別し、「自己」でないものを
食べたり殺したりする仕組みが備わっている。体内に発生するがんのもとになる異常細胞も、こ
の免疫システムによって排除されている。がん細胞は通常の細胞にはみられない有の目印(がん
抗原)が発現している。

このがん抗原は細胞表面に出ていて、これをリンパ球の一種であるキラーT細胞が「がんの目印」
として認識し攻撃を仕掛ける。
 がんを治療できない原因のひとつは、がんに対する免疫応答の低下(免疫疲弊)だ。
がん細胞は、生体防御のために備わっている免疫系の攻撃をかわしながら徐々に成長して生命を
脅かす一方、免疫細胞はがんとの長期の戦いにより疲弊していく。
 がん抗原を認識・活性化されたT細胞はがん組織内に入った後、さまざまな抑制性の免疫チェッ
クポイント分子を発現し、またがん細胞自身はチェックポイント分子のリガンドを発現しており、
これらの相互作用がん特異的T細胞を次第に疲弊に追い込む。
 メトホルミンには、免疫細胞の疲弊を解除し、がんを攻撃する機能を回復させる作用があると
考えられている。

がんに攻撃を加えるキラーT細胞である「細胞傷害性T細胞」の糖代謝を向上させ、その活性を強
める効果があるという。
 研究グループは、糖尿病ではない正常マウスにがん細胞を移植しがんのマウスを作製。メトホ
ルミンを与えたところ、がんが縮小することを発見した。
 メトホルミンの抗がん作用がんの周りに浸潤していく細胞障害性をもつ「CD8陽性T細胞」の活
性増強を介し、がん細胞を攻撃する「キラー活性」を増強すると考えられている。がんのマウス
にメトホルミンを与えると「CD8陽性T細胞」の数の増加と機能の回復が著しいことを確認した。

 「メトホルミンの作用を従来のがん治療法、例えばがんペプチドワクチン、チェックポイント
阻害抗体、抗がん剤、放射線療法、手術などと組み合わせることができれば、治療効果のさらな
る改善につながる可能性がある」と、研究グループは述べている。

752 :
がん細胞の発生・成長を促してしまうのは塩分と牛・豚・羊などの動物の動物性脂肪、動物性たんぱく質。
これらの取り過ぎは、がんと明確な因果関係があります

753 :
関係ないけど足裏マッサージして血行よくしろ
ツボは気にせず全体的に揉む

754 :
https://ameblo.jp/hokusei-icsr/

755 :
チョコレートを食べてる長生きの人がいますがチョコは癌になるのか

756 :
チョコというより砂糖でしょ発癌性あるのは

757 :
星野式ゲルソン療法
他にもお二人の書いた本、食事のレシピ、和田先生の本など、癌と食事の本をありったけアマゾンから購入して読みました。
ステージ4、大腸ガンから肝臓、肺に転移しており、大きいため手術できず、「年内だと思います。このまま何もしない、
または抗がん剤を打ってみるの二択ですが、ホスピスもご紹介できます」と言われた主人に、ニンジン、りんご、レモンに
緑の野菜を混ぜ込んだジュースを1日2リットル、浴びるようにスロージューサーで絞って飲ませ、徹底した塩抜きの野菜
食事を毎食色々な種類をたくさん食べさせて一月でCA19-9が1万以上あったのが3千台にCEAも3千が810に下がりました。
大きな有名な病院ですが、先生は食事やジュースに知識も興味もないらしくて、ただただ不思議がっておられるようです。
本で納得できた良いことは全て取り入れたので、毎日大変ですが、やる価値があります。
(2ヶ月目、数値は2040と368に更に下がり、画像でも肺の癌が全て消えて、肝臓の癌は小さくなり、塞がりそうだった大腸
の方も明らかに良くなっています。
大病院の先生が何を言っても、色々な本の権威が様々な否定的な事を言っても、癌の治療は自分で考えて、良いと思う事を
やるしかないのだと思います。私達は食事療法に救われました。)

758 :
牛乳とか乳製品って乳がんになる確率高くなりますか?一度がんになった人は牛乳控えたほうがいいんですかね

759 :
そもそも牛乳は体に悪いから飲んじゃダメだろ
頭の悪い質問するなよ

760 :
>>588
ヒ素ミルク怖い

761 :
>>368
日本脂質栄養学会より、要するに「脂肪摂取を減らす」のが重要で
食事は炭水化物を中心(アジア伝統食)に、てことかと
(引用元:) http://jsln.umin.jp/yougosyu.html
  日本人の
  ガン全体の死亡数、死亡率は増加の一途をたどっています。
  なかでも、膵臓、乳房、大腸、前立腺ガンなどの増加が目立ちます。
  これらのガンは食事の急速な欧米化に伴い増加傾向にあるため、欧米型ガンとよんでいます。
 
★ 欧米型ガンの原因としては、
★ 肉、乳製品の摂取による動物性たんぱく質や脂肪の摂取量の増加、
 
★ 米離れによるでんぷん性食品の摂取量の減少などが挙げられます。
  特に、脂肪摂取量は1950年にはわずか18gであったのが、1998年には約60gにも増加していますが、
  このような
● 脂肪の摂取量の増加と欧米型ガンとの間には深い関係があると考えられています。

762 :
日本の国立感染症研究所から子宮がん細胞を取り出して32度から43度で温度変化を与えたところ、
39・6度以上でガン細胞は10日ほどで死滅し、正常な細胞は影響を受けなかったという研究結果が
発表されました。
こういった臨床実験研究成果によりハイパーサーミア(温熱療法、加温療法)をおこなうようになって
きているんです。
清水湯の湯温はまさに42度。病気撃退に健康長寿の温泉として日々の生活に清水湯の健康温泉を取り
入れてみてはいかがでしょうか。

763 :
セドウ病は甲状腺機能亢進病といい新陳代謝が活発になるのですが、非常に体温が高くなります。
このバセドウ病患者のガン罹患率は非常に低いと言われています。
?イタリアのローマにマラリアを媒介する蚊が生息する沼があったが、沼を埋め立てたところガン
患者が増えた。
その理由は、マラリアはマラリア熱という高熱がでるのですが、マラリアにかかる人がいなくなっ
たためといわれています。
?ドイツのブッシュ医師は丹毒や肺炎などで高熱が続くとガンが治ってしまう患者がいるという
研究論文を出しています。
?NY(ニューヨーク)のコーリー医師はやはり丹毒にかかった38人のうち20人がガンが治っ
たといっています。

764 :
乳がんを寄せつけない暮らし  〜どんなパン、食べてますか〜  中村設子

朝食といえばトーストで、マーガリンをつけて食べる食習慣は、大人になってからも続いていた。
だが、「乳がん」を機に、日々の食べ物について、しっかり考えるようになってから一変した。
 
マーガリンをやめ、今では白い色をしたパンではなく、できるだけ全粒紛やライ麦、雑穀が
使われている茶色いパンを買うようしている。
製造過程にバターやマーガリンがふんだんに使われ、工場で作られている「白いパン」はほとんど
買わなくなり、もっぱら自宅から歩いて行ける、手作りドイツパンの店に行っている。
 ドイツパンはライ麦や雑穀を多く使うことから、食物繊維やミネラルが多く含まれ、見るからに
食べ応えがある。

この店のオーナーは、本場のドイツで10年間、夫婦で修行を積み、国産小麦粉にこだわり、ナッツ
やドライフルーツなどの材料も厳選したものを使っている。
パンの深い味わいもさることながら、ご夫妻の暖かい人柄に魅かれ、私はよく通うようになった。
 
ドイツパンは何もつけずに、そのまま食べても美味しいが、エキストラバージンのオリーブオイル
を少したらすと、さらに風味が増す。

何かつけるときは、練りゴマ(白、黒どちらでもよい)にきなこを混ぜたペーストを塗ることもある。
甘味が欲しいときは、そこにはちみつやメープルシロップを加えている。
そうすることで、バターやマーガリンを使わなくても、深いコクと味わいを楽しめるのだ。
熟したバナナをスライスして、トッピングし、シナモンをふって、デザートのようにして
食べることもある。
https://wan.or.jp/article/show/6849

765 :
【がんの自然退縮とは】

特に治療をしないのにがんが自然に消滅する場合があります。「がんの芽」のようなでき始めのがん(子宮頸がんの上皮内がんなど)や
非常に小さながんが食事療法や免疫を高めることによって消える例は、それほど珍しくありません。
手術ができないような進行がんが自然に消えることは非常に稀ですが、そのような症例を経験したり聞いたりしたことはあります。
文献的にも、進行がんの自然退縮の例が多数報告されています。例えば本日(2011年5月28日)の時点で、英文の論文をPubMed
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed)で「cancer, spontaneous regression, case report」(がん、自然退縮、症例報告)で
検索すると1640の論文がヒットします。

進行がんの自然退縮を経験しても英語の論文で報告される症例はごく一部と思われますので、実際はこの何十倍も自然退縮の例はあると思われます。
ただ、世界中では1年間に1000万人以上もがんで死亡していますので、進行がんが自然に消滅する割合は極めて低いのは確かです。
しかし、進行がんの自然退縮の頻度は低くても、確率はゼロでは無く、実際に起こっているので
(手術不能の進行がんの場合で、数千例から数万例に1例程度と思われる)、
このような自然退縮を引き起こすメカニズムを研究することが、がんの治療に役立つと考えられています。

今まで肉ばかり食べていた人が野菜を中心にした食事に代えたらがんが自然に消えたという例が多く報告されています。
また、動物性脂肪(オメガ6不飽和脂肪酸や飽和脂肪酸)を減らし魚の脂に多く含まれるオメガ3不飽和脂肪酸の量を増やすと、がんが消えた
という症例報告もあります。このような経験から、がんの食事療法は、野菜やオメガ3不飽和脂肪酸の摂取が基本になっています。
感染症などで高熱を起こした後にがんが消滅した症例も報告されています。
このような経験から、温熱療法や、細菌成分を注射して発熱と免疫力を高める治療法が行われるようになりました。
がん細胞を攻撃するナチュラルキラー細胞やキラーT細胞の活性化ががんの自然退縮に関与している可能性が高いので、

これらの免疫細胞を活性化するリンパ球療法や、がん特異抗原を免疫細胞に認識させるがんワクチンや樹状細胞療法などが研究され、がん治療に試されています。
その他にも、がんが急速に増大して血液の補給が間に合わずにがんが虚血によって壊死に陥り、それをきっかけにがんが消滅することもあります。
肝硬変を伴った肝臓がんが、食道静脈瘤の破裂で低血圧に陥ったあと、がんが消える例も報告されています。
これも、出血による低血圧によってがん組織が虚血性壊死を起こしたためと推測されます。
大量の飲酒をしていた人が完全に飲酒を止めると肝臓がんが消えたという報告もあります。
以上のように、いろんな原因やメカニズムで、進行がんが自然退縮する例があることは確かです。
民間薬や漢方薬などががんの自然退縮を引き起こしたと推測される症例も数多く報告されています。

766 :
がんという病気は、僕はそういう意味では医者には治せないのではないか。
がんになった原因を知っているのは医者ではない。医者は知りません。
自分です。その自分がこれからどうやってそのがんになった原因、思い当た
ることを変えていくかということがすごく大事ではないかなと思います。

767 :
腸閉塞も僕の場合は、8時間温めて、いろんな方法があってそれをやると、腸閉塞が通るというのがわかったのです。
それからいろいろ、救急車で運ばれたこともあります。
それはどうしても病院に行かなければいけなかったのですが、あとは大体は自分で腸閉塞も何とかコントロールできるし、
どういうときに腸閉塞が起こるかというようなこともわかり、そして食道がないからいろんなことが起こってくるので、
その分自分の体とかを大切にしよう、冷やさないようにしよう、こういうふうにしよう。
そして、そういう後遺症が出たときは何か自分に原因がある。
だからそういうものを大切にする自分の生活習慣を教えてくれるために僕は後遺症を得たのではないのかなと思うように
なりました。

768 :
大きな癌があってもいつのまにか自然と消えてしまう例が稀にあります。これを癌の自然退縮と呼んでいます。
体の中で自然退縮を引き起こす状況を再現できれば、癌を治すことができます。その状況は何かを多くの研究者
が研究してきました。

具体的な方法はまだ見つかっていないのですが、免疫力など体の治癒システムの活性化がカギであることに多くの研究者
が気付いています。
全身の栄養や血行を改善して生体の新陳代謝を高め、免疫力を高めて防御システムを回復させれば、治癒力が働いて徐々
に癌細胞を減らしていくことも可能なのです。

現実問題として、進行した癌が、体の治癒力だけで消滅させることは極めて少ないのは事実です。
しかし、体の治癒力を高めることは、癌の進行を遅らせて、延命に効果があることは期待できます。
癌細胞を徹底的に攻撃するのではなく、生体の免疫力や自然治癒力を高めることで、癌の進行をストップさせ、癌と共存
しながら延命を計るという考え方も、これからの癌治療には必要とされています。

癌に対する自然治癒力を高める上で、食事の重要性を指摘する研究は多くあります。
たとえば、ブリティッシュコロンビア大学、フォスター博士がガンの自然退縮(消えて無くなること)した200人を調べた
ところ87%は根本的に食事を大きく変えていて、その食事はほとんど菜食主義的な食事をしていたと報告しています。

769 :
 「いずみの会」に入るような人はもう手術もできなくて余命何カ月と言うような人が多いのです。
そういう人が生き延びているというのは私の常識では理解できない事でした。
 中山武さんが「ガンが治る」という意味は、ガンを持っていても長く生きることができるということです。
中山さんはガンが消えたとは言っておりません。日野先生の考えで「ガンが治る」というのはガンが消えたという状態です。
日野先生は1例でもそういう症例を経験したかったので、ガン患者を診る時は患者からガン組織の病理診断書をもらうようにしていました。

確かにこの人はガンであるという証拠を持っておきたかったのです。それでガンが消えた人がいないのでガンは治らないと思っていました。
 私は日野先生が言う「ガンは治らない」という考え方と中山武さんが言う「ガンは治る」という二つの考え方の間に立って、
ガンは治るものか、ガンは治らないものかを考えました。
 私の考えた結論は、「いずみの会」の会員は、ガンが成長を止めたのではないかということです。ガンが成長を止めたと考えれば、末期の
ガンであっても長く生きることができるのです。
 「いずみの会」の会員は様々な自助努力をしています。又、中山会長から「ガンになっても長く生きることができる」という意識改革も受
けています。

 ガンが自然退縮を起こすとい現象を研究したのは九州大学医学部心療内科の池見酉次郎先生と中川俊二先生です。
研究の結果、自然退縮を起こした人の特徴は、ガンになった後、それまでの生き方、考え方を根本的に変えているということでした。
 「いずみの会」の会員が長期延命するのは、生き方考え方を変え、生活習慣を変え食べ方も変えたため、ガンが成長を弱めその後成長を止
めたのではないかと考えています。

770 :
食事も体温も確かに重要だろうと思います
手術でガンを取って再発と転移を防ぐ手段として
元祖免疫療法で安価な物だけを続けていますが
半信半疑でそれをやり始めてすぐに
不安で眠れなかった夜が体がポカポカ心地よく温まってくる感じがして
深く眠れるようになりました
ガンに体温が関係していると言うのは元々知っていたので
それが分かってからは体温も測っていまして
平熱が元々は37度近くあったのが
ガンがあった時は36度未満が続いていたのです
しかしそれを打ち始めたら平熱が元に戻りました
免疫が元気になったせいなのか気分も体調も良くなり
もう自分は死ぬんだと言う沈痛な胸を締め付けられるようなそんな不安よりも
まだまだ生きてやるんだあれもやろうこれもやろうと意欲が湧いて来て
じっと動きたくなかった体が本当に動くようになりました
生き物が生まれた時から体を守るために備わる免疫には科学では解明しきれない
不思議な生き続けさせるための力があるのだと思います
多分それは精神にも影響しているのだと思います

771 :
>>770です
紛らわしいので書き直します
浸潤もあったガンを手術で取りしばらくの間傷にテープを貼っただけの
無治療の状態でいましたがその時も体温は低いままでした
しかしそれをやり始めた所体温が上がりよく眠れるようになりました

772 :
 私が20年前にゲルソン療法を行って、ガンが治らないと断言することはできないと思っていましたが、
そう簡単に治るものではないという実感はありました。
 ですから、「いずみの会」の会員が長生きをしていることが不思議だったのです。
「いずみの会」の会員が食養内科に入院することは、ガンを治しに来るのではありません。
食養内科の食養生を学びに来るのです。
ガンを治すためには、自分のそれまでの食生活を変える必要があるのです。
食事は肉体を作るものですから、ここに問題があるとガンも治りにくいのです。
中山さんは食生活に問題がある人を食養内科に入院させ、食生活を勉強させ、それを実行しながら、
その人の生き方を変えさせることによって、ガンを克服していこうと考えておられたのだと思います。

ガンは心の病でもあり、生活習慣病でもあり、発ガン因子による汚染の病気でもあります。
体の老化の病気でもあり、いろんな側面を持っていますが、ガンを克服するために自分が出来ることは、
自分の生活を変えることだけです。
 ガンは贅沢病でもあるし、ガンは頑張り病でもあるし、心配し過ぎ病でもあるし、ガンはストレス過剰病
でもあるので、自分がガンになったのは、どこに原因があるのか、自分がそれを見つけ出すことが、ガン克
服につながるのです。

773 :
がんの食事療法 日野式食養生―中山式変法 その1

1、 主食は玄米食が基本。
玄米、三分搗米、五分搗米、七分搗米、胚芽米
あわ、きび、ひえ、おし麦、はと麦
2、 副食は野菜中心で作る。
緑黄色野菜、淡色野菜、根菜、葉菜
芋類、豆類
きのこ類、海藻類


がんの食事療法 日野式食養生―中山式変法 その2


3、 塩分摂取が過多にならないように
4、 動物性食品を摂り過ぎない
  獣鳥肉類、牛乳、乳製品、卵類
5、 食品添加物、農薬の少ない物を選ぶ
6、 砂糖は要注意
7、 油料理は多くならないように
8、 アルコール飲料、清涼飲料水、缶詰類、インスタント食品類を控える

9、 よく噛んで、腹八分に感謝していただく

774 :
現代医学の立場から検証された研究報告としては、唯一、黒色腫の患者153人を対象にしたものがある。
同研究では、ゲルソン療法を受けた153人の5年 生存率と、既存(現代医療のみ)のデータを比較。
その結果、ステージIIでは、ゲルソン療法を受けた患者の生存率が100%なのに対し、現代医療のみは 79%、ステージIIIaでは、82%対39%、ステージIIIbでは70%対41%、ステージIVでは39%対6%と、いずれもゲルソン療法を受けた患 者の生存率の方が高かったという。

権威ある医療機関からお墨付きが得られなくとも、ゲルソン療法を試みるがん患者は多い。
オーストリアの医療センターで行われた臨床研究では、ゲルソン療法をかなり修正した食事療法でのがんの治療効果も報告されている。
代替医療が見直される中、自然治癒力の賦活を目指す食事療法に人々の関心が集まっているのは確かだ。

775 :
>>774
ソース?

776 :
>>775
https://www.daiwa-pharm.com/info/world/2294/

777 :2020/06/09
これをソースとはいわんやろ

【乳がん】患者ならではのココだけの話74【患者限定】
光免疫療法・近赤外線でがん細胞が消滅★8
【乳がんステージ4患者限定】患者ならではの話10
肺がんに罹った本人、家族、友達集まれ〜(^O^) #7
肺がんに罹った本人、家族、友達集まれ〜(^O^) #8
末期ガンの奴集まれー(^o^)ノ4
耳下腺腫瘍
思いでのがん闘病ブログ3
大腸がんと診断されました
悪性リンパ腫【ホジキン・非ホジキン】Part7
--------------------
VIPの年齢層の低さは異常
ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★68
【進撃の巨人】ハンジゾエアンチスレ132【雌アピ悲嘆陶酔死者利用自己弁護
【製品】JR渋谷駅に“無人カップラーメン店”登場 セルフで決済・調理、掃除はロボ任せ
33期 伊勢崎 高橋絵莉子 笑顔が可愛いレーサー
新・フィギュアのアナ&解説を語るスレ Part31
なんで人型ゾイド無いの?
魔動天使うんポコ
NGT48山口真帆さんが配信にて『殺されてたら…』 運営はメンバー関与を認めるも、被害者が謝罪★1830
【新型コロナ】現金給付は新型コロナウイルス感染症で収入が減少した世帯が対象★2
【BL以外】BANANA FISH雑談スレ #2【なんでも】
低脳するーするんとウスラバカ歯糞とウスラバカ禿みんとを生暖かく見守る優しいスレ…23おなら
女は下等で汚らわしい生き物
【悲報】下水道業者さん、プチギレ「トイレに絶対に流してはいけない四天王がこれ。必ず守れ」 [489551734]
【しずてつ】静鉄バス21号車【ジャストライン】
【甲第玖拾参号証】ロト、宝くじイカサマの可能性
草野さん年末に向けて自首しましょう
ホロンスレッド
【乃木坂46】松村沙友理応援スレ 220【さゆりんご】
一日中ベッドの上に横になってるひきこもり121年目 ワッチョイ有り
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼