TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【Zeiss Nikon】 ZFレンズ Part-010
いいかげんEOS-1vの後継機を出しやがれ
☆Canon New F-1を語らないか ☆
松坂屋カメラ
創業110周年!【栗林ペトリ】倒産40周年w #9
フォトマスター試験の勉強しようよ!
名レンズを挙げよう
カメラ転売 ネコカズ
今こそライカフレックス、ライカRを総括するとき
【訃報】カメラばあちゃん増山さん死去【徳山村】

CANON AL-1


1 :2009/03/03 〜 最終レス :2019/06/24
http://www.youtube.com/watch?v=UaXnLkAqolg&feature=related

2 :
  | 。   。
  |ノ_ノ   
  |゚ Д゚) < 2
  |  /    
  | /

3 :
カタログの子にはお世話になりました

4 :
AE-1とAL-1はどう違うの?

5 :
AE-1 シャッター速度優先AE
A-1 5モードAE(絞り優先AE、シャッタースピード優先AE、プログラム式AE、絞込み実絞りAE、スピードライトAE)
AV-1 絞り優先AEとマニュアル
AL-1 絞り優先AEとマニュアル、AV-1にフォーカスエイドとマニュアル露出モードが付いたもの。

6 :
>>5
AE-1
シャッター優先AE+マニュアル
AV-1
絞り優先AEのみ

7 :
このカメラはヨドバシで買うと言うよりも、ほぼ毎週日曜日に新聞に二光の通販で載っていた。不確かだがOSAWAのズームとセットだった?
2S〜1/1000(オート) 1/15〜1/1000・B(マニュアル)
CCDラインセンサーを使用しコントラストで距離を測る。
時代に粗末な扱いをされた偉人の一人。
同じころ他社には
ペンタックスME-F
オリンパスOM-30
ミノルタX600
等似たような機種がある

8 :
単4電池が使える。
マニュアル時に使えるシャッター速度の種類がAV-1より多い。

9 :
(‘o‘)ノつうだね

10 :
父のお下がりで使ってる身だからあれなんだけど
やっぱり電池ボックスの底が壊れやすいのは致命的じゃないだろうか

11 :
>>10 以外にうざーいないの?
妙にそそるんだが

12 :
>>8
多いも何もAV-1のは殆ど緊急用

13 :
緊急用はおかしいか。用途限定。

14 :
当時これを持つ小僧はいなかった。
「カメラに関心が無い人のための、とりあえず一眼レフ」と言う印象がある。

15 :
小僧は完全に馬鹿にしてたなw
大人になると意外と惹かれたりしたものだが…

16 :
当時小僧はAE-1P又はA-1が憧れだった。
AL-1の電池グリップが何とも格好悪く見えた。オマケに激安通販商品の印象があって魅力はなかった。
今となると何だか使ってみたくなるな。
程度の良いのがあれば定額給付金で買いたいと思う。

17 :
虐げられた機種というのは早くも希少になるんだ。
そして希少価値とも無縁だ。

18 :
やっぱり英語圏では
an AL-1
って言うんだろうか…

19 :
菊と刀

20 :
AL-1くだしあ

21 :
HOで見そうで見ませんね。

22 :
単四ニッケル水素じゃ動かないの?
2.4ボルトでは無理なんかなぁ?

23 :
物は試し

24 :
今後盛り上がりにかけそうなんで、私は見つけたら場所と値段をアップしますゎ。

25 :
買って使用レポが筋だろう

26 :
忘れられちゃうから上げとくよ。

27 :
>>24
まだ見つからんのか?

28 :
\( ・_・)/
おてあげだ

29 :
PENTAX SF7ユーザーがこのスレをワッチしています。

30 :
ME-Fではなくか…

31 :
ちょっとEXっぽいデザインが好き

32 :
言われてみれば頭が小さい希ガス

33 :
グリップを別にすれば、デザインはA-1 AE-1P系。
ペンタ部が似ているんだな。わりにカッコ良いよ。
電池ブタさえ問題なければ、いちおう使えるカメラだと思う。

34 :
クイック・リターン・ミラーの謎の模様が良いね
模様の目的の説明は不粋だぜ


35 :
ガミラスの宇宙船みたい

36 :
そういう世代か

37 :
>>24
まだ見つからんのか?

38 :
\( ・_・)/
おてあげだ

39 :
貼っておくぞ。そらR>>24
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g75765567
おまけレンズがFLとはなw

40 :
HOにやたらあるよ。だけど電池ブタはアウト。
美品3000円だったやつはもうない。

41 :
すいません、スレがないのですが、
A-1の使い方はここで質問して良いですか?
ストロボの左手側横にある
1:押しボタンと白点と黒地レバーは何に使うのですか?
 押し込むとシャッター横のランプが点灯します。
2:その左に「1/4から4までのダイヤル」、これは露出補正だと思います。
今のデジタルは「-2から+2の1/2段、1/3段単位ですが、これはどのように解釈すればいいでしょうか?
3:レンズ赤点のすぐ近くの銀のリング黒ボタンと、その上の黒ボタン
 これも全然用途がわかりません。

42 :
>>41
1:レバーはファインダー情報のON/OFF
  ボタンはバッテリーチェック兼セルフタイマー中断。長時間露光の中断もあったかな。
2:+1段で2倍の露光、-1段で1/2の露光。以下略。
3:銀は露出計スイッチ(=レリーズ半押し)、黒はAEロック。
ノシ

43 :
ありがとうございます。
モルトは溶けていませんが、5回に1回ぐらいで、ランダムにシャッターがキュイと鳴きます・・・。

44 :
>>33
AL-1、A-1、AE-1Pはペンタ部のデザインが旧F-1系なんだね、EFも似ているね。

45 :
それ言ったらOM-2SPも

46 :
A-1でポジを撮影したら、露出オーバーばかりの写真ができてしまいました。
極力早いシャッター速度にならないように、早くても1/125ぐらいには調整したのですが・・・。
壊れているのでしょうか?
あと、絞って撮影できているかどうかを確かめたいのですが、フィルムをセットしてしまいました。
どのように絞れているかどうかをチェックすればいいでしょうか?

47 :
あの当時のカメラの露出計はネガ基準なので仕方ないよ。
露出補正で対応汁。

>絞って撮影できているかどうか
実絞りAEを使う。

48 :
>>47
そうでしたか、その時代にポジはなかったんですね。
いま、モノクロをセットしているのですが、露出補正する必要はありますか?
T-MAX 400です。
実絞りAEですね、でも押し込んでも羽が動かないんです。
フィルムが無いときに、蛍光灯へ向けて絞って1秒とかで撮影すれば良かった・・・。
フィルムスタート位置は0ですが、
少し感光するのは仕方ありませんが、一度ベロ出しまで巻いてチェックするというのは、
行っても問題ありませんか?

49 :
ポジフィルムはあったよ。
あったけど一般的じゃなかった。
それと実絞りAEを使うときは絞りリングをA位置から外さないとダメ。
A−1の実絞りAEは最近のカメラで言うプレビューとは違う。
キヤノンMF機で絞り優先AE時にプレビューできるのはニューF−1しかないのよ。

50 :
なんかさ、予め要確認事項が山ほどある気がするのだが・・・

51 :
実絞りって押し込むとデジ一みたいに、リアルタイムで暗くなると思っていました。
リングのAから絞り値にするのは大丈夫です。
本当にありがとうございました、これで成仏できます。
__________
   ||
   ||     ⊂⊃
   ||    ∧ ∧
   ||    (  ⌒ ヽ
 ∧||∧   ∪  ノ
(  ⌒ ヽ 彡  V
 ∪  ノ  フワーリ
  ∪∪

52 :
大いなる勘違いをしたまま成仏、か。まあ来世でガンガレ

53 :
ネガ基準?誰にそんなこと聞いた?

54 :
ネガ基準ってなんなの

55 :
ネガ基準てのもわからなくもないけどポジもきれいに撮れる。
むしろ30年くらい経つとニコンFEよりもAシリーズのが良く撮れるかも。

56 :
>>55
よくわからん。
30年ぐらい経つとAシリーズは熟練されてFEは老化するのか?

57 :
それをいふなら熟成かと

58 :
>>56
聞いた話だと、FEの金属縦走りのシャッターは寿命があるらしいし、
露出も狂ってくるらしいし、だからといって内部にたくさんある可変抵抗はニコンのSSでも
もういじらないらしいし。かえって機能が細かい分たいへんみたいだw

59 :
>>48
コダクロームが出たのはカラ−ネガより先だった気が

60 :
AL-1のQFは動く物撮りやすいね〜

61 :
どう反応していいのかわからん・・・

62 :
>聞いた話だと、FEの金属縦走りのシャッターは寿命があるらしいし、
いや、聞くまでもなく当り前だから。FEに限らず。

63 :
まあ俺も余命80年って医者に宣告されてるしな。

64 :
>>63
実際はメーカー公表数値の1/3くらいから寿命範囲になるらしいぞ

65 :
>>63
ペナント開幕でマジック144とぬかしてる虎キチみたいなもんだ

66 :
>>62
謙虚に聞いた話って言ってんだよw
当たり前ならFEの金属シャッターがどんな症状になるか教えてw

67 :
布横走りのシャッターにも寿命はあるわけで

68 :
てか交換が出来るかどうかが問題なのであって

69 :
壊れたんなら買い換えて使っていっても、
FEならタマ数は一生使う分ぐらいあると思うが。
って、なんでFEの話題で興奮してるんだよ、66、このスレで。

70 :
FE安いよね。レンズ(マウント)キャップ代わりに買っても良いくらい。

71 :
>>46さん
約30年前に父から買ってもらったA-1使いです。
>A-1でポジを撮影したら、露出オーバーばかりの写真ができてしまいました。
露出計がおかしくなると、露出オーバーのほうに露出が狂うことが多いらしいです。
ポジはネガより露出の狂いに敏感で、しかも露出オーバー側に弱いです。
露出計が壊れている(狂っている)かの判定は、
マトモに撮れるカメラとシャッタースピードと絞りを比較するしかないか、と思います。
>極力早いシャッター速度にならないように、早くても1/125ぐらいには調整したのですが・・・。
状況がよく分かりません。
露出をアンダーにするのならシャッター速度は速いほうがよいし、
どのモードのAEを使ったのかも分かりませんし。
>絞って撮影できているかどうかを確かめたいのですが
今セットされているフィルムが余り撮影されていないのであれば、
コマ数カウンターをメモっておいて、
ゆっくり巻き戻して(フィルムの先までパトローネに入れないように)外してしまい、
裏蓋を開けたまま遅いシャッタスピードで空写しして、
絞りが絞られているるか、を見るのがいいのでは。
外したフィルムをもう一度使うときは、シャッタースピードを1/1000、絞りを最小絞り
(16or22or32)にして、さっきメモったカウンターより少し多めに空写しして続きを使えば良いかと。
(47さんの方法だと、自動絞りがうまく行っているかが判定できない)

72 :
なお、実絞りAEとは、絞った状態でレンズから入ってきた光の量自体で露出を計るので、
A-1がきちんと動作していれば、絞るとファインダーが暗くなっていく筈です。
レンズの絞りリングをAマークから外して、、
本体(上から見て左側)の絞込みレバーを押し込んでロックし、
ファインダーを覗きながらレンズの絞りを動かして、
 ・絞りを開けていく(値が小さいほうに動かす)と
  ファインダー内が明るくなり、シャタースピードが速くなる
 ・逆に絞っていく(値が大きいほうに動かす)と
  ファインダー内が暗くなり、シャタースピードが遅くなる
なら、OKです。

73 :
俺の経験ではASA感度ダイヤルを
何回も行ったり来たり、回したら正常になった事がある。
露出計が合わなくなる原因って、測光素子の劣化よりも
接点の接触の問題だったりすると思う。

74 :
疑う順番としては、そうでしょうなあ。

75 :
AL-1購入age!
電池蓋が壊れてないのは初めて見た。
手にとって改めて眺めてみると、Canonのネーム部分がNF-1AEみたく
微妙に湾曲してるんだね。
ただ、接眼レンズ内側が汚れてるのでトップカバー外して清掃してから
試写しようかな。

76 :
教えてくんで申し訳ないですが、AL-1にマウントアダプタをかませて
(アダプタの種類にもよるかも知れませんが)
M42レンズを使う場合、絞り優先オートは機能するんでしょうか?

77 :
誤差は出るかも試練が機能する

78 :
>>77
レス、どうもです。
フォーカスエイドも使えるみたいだし、M42を使うには便利なカメラですね。
2,000円台のアダプタを見つけたので早速使ってみるとします。

79 :
FDマウント用アダプターは、M42だけじゃなくて、
ニコンのFマウント用も出ているから、かなり遊べるね。
電池ぶただけだな、何とかならないかと思うのは。
おれも75のように、電池ぶたが割れていない黒ボディを見つけたんだが、
見ていると電池の接点用コイルバネが異常に強いんだな。
で、電池をバネ力で押し出そうとするんで、フタの弱い箇所が割れる。
電池を入れっぱなしにしているだけで、そのうち割れてしまうだろう。
このバネを半分ぐらいに切ってしまえば負荷がぐっと減って、
もちっと信用できるようになると思うんだが。
いかんせん、場所がなあ。デザインがいいカメラなんで残念だ。

80 :
Fマウント用って、まさか補正レンズ入じゃないよな?

81 :
Fマウントの方がFDよりフランジバックが長いから、
補正レンズは関係ないよ。
FDボディ用のFアダプターなら普通に売ってるぞ。

82 :
普通という程あったかな。少なくとも近代やエレフォトあたりのメジャーなところには無かったし。
あればとっくにEOSではなくF-1やT90で使ってらあw
フランジバックは短いし口径も大きいのに、レバー類が干渉するのだろうと理解してたのだが・・・
と思ったらエレフォトにあったのかよ・・・orz

83 :
>>82
↓見れ。
ttp://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forNikonFDad.htm

84 :
意外と使えるんだね

85 :
FD+M42+Fが使えるって、かなり強力な布陣となるな

86 :
追記するとAL-1は絞り優先なんだな、アダプター遊びに向いているのかも知れないね。

87 :
初期のフォーカスエイドというのも、なかなか乙ではあるw
>>79
ワインダーで押さえられないかな。蝶番の側のちょっとだけみたいだが、無いよりましかも。

88 :
ttp://www.miyateckansai.co.jp/

この会社がAL-1の電池蓋を作っていたのを思い出した。
今見たらA-1の電池蓋まで作ってるし。

89 :
程度良好品見つけた。
ちょい興奮気味でチェクチェク→問題ナッシングゥ試し鳥フィルムも一緒にイヤッホォォ
店出てさて、、、、、、、なんちゅー邪魔なxxxxx
しかも使い物にならんフォォカスエイドorz
見た目のふいんきは好きなんだけどねぇ。

90 :
まあ今時「ふいんき」なんて書き込んで喜んでる様なヤツにはお似合いだよ

91 :
ふいんき悪いカキコが出たな

92 :
だがそれも真実

93 :
>なんちゅー邪魔なxxxxx
ってなんですか?

94 :
>>92
それなんて熊谷?
もしくは山崎?

95 :

http://www.mapcamera.com/sho/search.php?MODE=M_VIEW&ACT=A_DETAIL&map_code=5000001464080&class=05

96 :
ふいんき→×「ふんいき」だ。恥ずかしい奴だな

97 :
>>96
あー、知らないんだ。

98 :
キヤノソではなくキヤノンだと言われた思いだな。

99 :
あんまり見ねーなーAL-1。
あっても電池蓋壊れてるのばっかし。
まぁAT-1よりは珍しくないかな。

100 :
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ   
  l ,-、   /= ゚ w゚)= < 100
  \ヽ  ノ    /    

101 :
じゃんくのAL-1を拾ってきた
露出計も距離計もちゃんと動いてるのにシャッターが動かない
誰かヒントちょうだい

102 :
巻き上げてみた?

103 :
即レスありがとう
巻き上げもできません(><)
最初巻き戻しノブが押されっぱなしになってて合焦ランプもつかなかったけど
これは底蓋開けていじったら治りました
とりあえず軍艦開けて眺めてみます

104 :
ネジ外しても巻き上げノブが外れない・・・orz
だめだこりゃ

105 :
底蓋開けて電磁石を指で離してみては?

106 :
たぶん105ので正解

107 :
うちのは>>105で直った。

108 :
おれのAE−1Pもそれだった。

109 :
おれの彼女もそれだった。

110 :
http://lotte-fits.jp/dance/play_dance.php?v=7m58J5-N0Dw
最新の新曲ですw

111 :
先ほど電磁石らしきモノにくっついてるのを離したらがちゃん!ってシャッターが切れました
巻き上げて電池つっこんでセロテープで留めて・・・
でもシャッターボタンを押してもうんともすんとも言わない
やっぱだめだorz

112 :
押し入れから引っ張りだしたカメラバックから、
AE-1とFDレンズ3本と各種フィルターがでてきた。
バックを開けたのは25年振り位だろうか。
懐かしいや。

113 :
てか横線2本余計

114 :
AE-1プログラム、AE-1、AV-1と揃ったので、
Aシリーズ制覇を目指そうかな?という気に
ちょっとだけなったage

115 :
AT-1?だっけ

116 :
なにが?

117 :
AE-1 A-1 AT-1 AV-1 AE-1P AL-1
これで全部?

118 :
AZ-1

119 :
それマツダ

120 :
キヤノソAZ-1を忘れてもらっちゃ困る!
ttp://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t149741486

121 :
Fujicaぐらい言ってくれ…

122 :
>>86
こういう遊びに使おうと思ってミランダを買った俺っていったい、、、、、。
AL-1って、、、、実は持ってた訳で、、、、、、とりあえず出してきて動作確認しました。
旧いレンズでもフォーカスエイドはつかえるのかな?
ピンホールレンズとかも自動露出で撮れますよね?反射望遠が使えるのだから,,,、。

123 :
合焦しないとシャッター切れないんじゃないの?

124 :
>>123
んなこたーない。日の丸構図しか撮れんではないかw
AL-1のフォーカスエイドはAFを前提としていない。
FDのAFレンズもあるにはあったが、露出機構以外でボディとは連動していない。

125 :
ピンホールレンズを使えるかどうかは
オートの場合の最長シャッター速度が何秒までかで決まるだろ。

126 :
誤爆か?

127 :
とは思えんが

128 :
M42アダプターを使ってペトリの55mm F1.8を付けてみたけど、、
ヘリコイドリングの回転方向とフォーカスアシストの矢印が逆になるのね。
ああうっとうしい(笑)


129 :
>>87
亀レスで済まんがワインダーで押さえて使ってます。
ワインダーとボディの間に薄いプラ板を噛ましてやれば無問題。
ワインダーがない場合は細い針金を使うといいです。
グリップ部を一回りさせてストラップ環をくぐらせて緊結すればOK
針金の切り口で指を切らないように切り口を折り曲げてやるとなおよし。

130 :
なぜ?AL-1だけがスレあるの?
今更なのですが、
どなたか?FDレンズを整備してくれる所で
お勧めご存知りませんか?
関東近辺ならありがたいのですが。 
教えて君ですみません 
ぐぐったのですが、ここっていうのが
思い当たらないです。

131 :
キヤノンに出せば?

132 :
>>130
あきらめて日傘へ送る!
キヤノンはお勧めできない。

133 :


134 :
いゃーついに買っちゃったよ。
電池ブタにびっくり!すげーやべーね。車に例えると、輪ゴムのタイミングベルトだな。
今年の桜は
EF&AL-1でいくぜ!

135 :
ずっとセロテープで電池蓋留めてたけど
簡単な修理で閉まるようにしたらすっきりして感動ものだった
まぁ後輩にあげちゃったけど

136 :
ワインダーで押さえる

137 :
リサイクルショップで300円のジャンクとして置かれてあったのを購入。
やっぱり電池の蓋ヒドイね。養生で留めてる

138 :
購入して(というか買ってもらって)から早27年。
電池蓋は気にしたことがない。
いまだにシャッターを切るけど普通に撮れるよ。
ただしセルフタイマーが死んでますね。
もう修理できないんだろうけど最初に一眼だから動くうちは手元においておきます。

139 :
電池蓋の件はともかく単4電池2本で動作するのがちょっとだけ羨ましかった俺はOM30持ち

140 :
あれでグリップなしのLR44x2なら言うことなし。
でも、あの電池蓋は可愛いところでもあるね。
キヤノンの思想を感じる。


141 :
シャッターダイアルをAUTO 絞りリングをAにすれば
プログラムになるの?

142 :
そうだよ。
プログラムシフトはできない仕様だから。

143 :
こらこら

144 :
大阪駅前第三ビルB2の中古カメラ屋で
電池蓋X シャッターXのやつが1000円で売ってたよ
色は銀
ファインダーはかなり綺麗
モルトも新しくてOK
見た目も綺麗
欲しい人はドゾー

145 :
>>144
今更だけど、誰かゲトした?

146 :
電池蓋のパーツ取り目的でヤフオクで銀色ゲット。500円でした。
ミラーがひび割れた(笑)ジャンク!とのことでしたが、完動品。
黒銀二台になりました。

147 :
AV-1からボディがプラだな

148 :
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R 
創価R
創価R 
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R

149 :
フイルムを入れたのはいいが3か月放置だよ。

150 :
撮影中2枚目から突然シャッターが切れなくなった、、、、、。
悩んだ末に、、、、結局電池切れ(泣)
F-1にフイルムを移して急場をしのいだけど、真っ先に電池を疑うべきだったな。

151 :
てす

152 :
とりあえずフレクトゴンをつけてみる。

153 :
ネタがない

154 :
今日買っちゃいましたが何か

155 :
エキザクタレンズ→FDボディのマウントアダプタを使っておられる人はいますか?

156 :
昨日、ハードオフで買ったよ!
FD 50mm F2.0付で2650円。電池蓋も無事て見た目もキレイ。
ところでこれのフォーカスエイドってどの程度正確なの?
試写はまだだけど、なんか大雑把な気がするんだが。

157 :
30年前のカメラ相手にヤボな事聞くなw
他社のフォーカスエイド機にはレンズの明るさに合わせてモード切り替えが可能なのがあったね。
ペンタックスMEFとオリンパスOM30は手動で、ミノルタX-600はNewMDレンズ使用時のみ自動切り替え。

158 :
やっぱりありったけのマウントアダプタを買っておこう。

159 :
>>157
へー、この頃にフォーカスエイドって結構あったんだね。
ちょっと欲しくなってしまった。

160 :
AL-1のスレで何言ってんの?

161 :
単四乾電池っていうのがいいよね。

162 :
家にあったから昔からなんとなくこのカメラ使ってたが
機種とかに興味が湧いてきて検索したらみんな電池フタが壊れててワロタ

163 :
一人じゃないんだって

164 :
妙な嬉しさが湧いてきたw
あといろんな自宅修理方法があったり
ふつうにビニテで押さえてたわ

165 :
銀と黒、2台あるけどどっちも大丈夫

166 :
ほしゅ

167 :
この時代の観音は、意外に丈夫で、完動品のタマが多い。
AL-1はその時代末期だが、もっと古いA-1なんかもシャッター鳴きくらいで使えるタマが多い。
一方、レンズは、レンズ張り合わせ材が悪いのか、新旧問わずクモリ・ブツブツ発生率が異常に高い地雷だが…
便所になってからは、耐久性が使い捨てレベル…

168 :
まぁ、電子絞りが採用されたレンズは何一つ後世には残らないよね

169 :
ほしゅ

170 :
久々に一本撮った。

171 :
あげ

172 :
電池ブタがほとんどぶっ壊れてる
AV−1AL−1はボディーもプラだからAE−1やA−1とはかなり異なる

173 :
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。
「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される
@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。

174 :
あげ

175 :
月刊カメラマンの特集で「ライダーマンみたいなヤツ」と書かれた名機のスレ発見!

176 :
カセットアームかよw
そういう意味でならむしろ、蓑のxiシリーズあたり(インテリジェントカード)が近いんじゃ?
AL-1は1982年発売、ってことは蓑X-600に1年先駆けている訳か、フォーカスエイド。
同年発売の面子がニコンFM無印、ペンタMG、蓑X-70、コシナCT-1Aと、
ニコンを除いて見事に同クラスの入門機というか廉価機が勢揃いしてる。
自動化が廉価機にまで及んできているのが良く解るが、AL-1は唯一の特殊機能持ちだな。
しかし考えてみれば、当時幕速優先主義のキヤノンでは珍しい絞り優先タイプなんだよなぁ。

177 :
そいやアダルトビデオワンも絞り優先だったな

178 :
>>177
こいつにかかるとAvモードなんてモザイクかかって全然見えなくなりそうだ

179 :
>>178
そんなときは目を細めて
「こんなモザイクが俺に通用すると思っているのか!」
と叫んでみたい・・・

180 :
ご存分に

181 :
>>176
>AL-1は1982年発売
>AL-1は唯一の特殊機能持ちだな
OM30をお忘れか

182 :
思い出して空シャッターあげ

183 :
電池蓋が正常なので、今も現役

184 :
あげ

185 :
通電しないから接点磨けばいいかな?

186 :
ht p://www.ycs-1964.com/canon-4.html
ここのキヤノンの修理実績に。AL-1の電池蓋の修理がある。
高くないなら、もう一度AL-1を買おうかな。

187 :
あげ

188 :
空シャッターあげ

189 :
単4電池あげ

190 :
電池豚あげ

191 :
どこぞのスレで話題になってたぞあげ

192 :
ゼムクリップ曲げて蓋止めを作って
修理したけど、開閉時は尖った物が必要

193 :
このカメラの本質はやはりマウントアダプター遊びだな。
実絞りAEって、基本的にはペンタックスのSPあたりで写真を撮るのに比べても、それほど面倒ではないよな。
普通に違和感なく使える。

194 :
ピントに自信が無いおじいちゃんがなんか言ってる

195 :
買ってもらって30年経過した。
今では防湿庫に鎮座している。
せっかくだから近いうちに使ってみるか。

196 :
今日行きつけのジャンク屋で
分解途中のAL-1が100円で捨ててあったので入手した。
なんと、底にワインダー用の穴カバーが付いていたのですよ。
それは、30年前に弟が紛失したっきり俺のAL-1には付いていないモノ
なのです。
100円でチョット悩んだのは情け無いですがね。

197 :
よく見たら、ペンタプリズム摘出手術後の
状態でした。可哀想な感じがしました。

198 :
>ワインダー用の穴カバー
ワインダーA2だと収納スペースが無いんだよねぇあれ

199 :
AL-1銀美品、FD28/2.0 nFD50/1.4 nFD135/2.8 の3本付で \8,000だった
レンズ欲しさに思わず衝動買い、カメラ本体も悪くない感じですねコレ

久々のんびりフィルムで撮りたくなり、種類の少なさに絶望しつつもフジ業務用36x10本買ってきたよ

200 :
>>199
それじゃレンズのオマケみたいじゃないかw
使いやすい良いカメラだよ、可愛がってあげてね

201 :
あげ

202 :
うちのAL-1は、撮影中に急にシャッターが
切れなくなりました。
ちょっとだけ分解して中の様子を
見ましたが原因がわからりませんでした。
このまま、永久に放置しそうです。

203 :
電池切れじゃないの?

204 :
絞り優先AE+Mシャッターだから良いね。
古いM42レンズをアダプターで着けて使うのに適してる。

205 :
>>204
ナカーマ、↓たまにこんなアホな使い方もしてるw

http://2ch-dc.net/v6/src/1480589721464.jpg

206 :
>>205
自分もシコシコ接写リング加工してN→Cアダプター作ったけど、完成して悦に入っただけで嵌め撮りまでは逝かなかったな。(F3有るし…)
今は安いアダプターが出てきたから、あの苦労は一体なんだったんだ?と思うよ。

207 :
キヨハラソフト購入記念age

208 :
普通に撮ってて数枚目から突然シャッターが切れなくなった。
やっぱり電池。露出計の針は普通に生きてるから一瞬焦るよね。

209 :
電池を新品にしてサイド試したが、反応無しだ
やはりダメだったようだ

210 :
お疲れ様でした。
これにめげず愛してやって下さい。

211 :
ををぅ!この機種スレ有ったんだ!
今年入って購入したので記念カキコ。
電池蓋無事だし、ワインダー穴のグロメットもちゃんと着いてた。何よりも整備しながら使われてたので驚く程快調。
知らなかったのだがファインダー見易いね。

212 :
ペコちゃんで購入記念アゲ

しかしミラーショックのデカさには萎えるな

213 :
2台目のAL-1を目黒で購入
メーター不良との事だが、他カメラと差がないので一応は大丈夫みたい。

214 :
一眼レフカメラを素人でも上達できる方法は、「一眼レフカメラマスターできる宮刺のブログ」というブログで見られるらしいよ。ネットとかで調べてもいいかもね。

V7IJR

215 :
 https://www.youtube.com/watch?v=DdGkyfy54xY&t=1008s

216 :2019/06/24
最近フィルム撮影が楽しくなって来たので
AL-1復活させよう・・
主力はコシナ20mm

ライカ M2 なんだけど
☆オークションウオッチ@カメ板 その66☆
【おんな酒場放浪記】古賀絵里子2杯目【美魔女】
一生モノのカメラ
極!!!!!!!!!!!!!!!悪!!!!!!!!!!!!!!!!!堂
110フィルム使用のカメラ Part3
【赤沢】森田良行 ココペリハウス【写真家】
カメコの神様
Nikon F60を語るっ!!
【頗る】ミヤマ商会を語ろう【親切】
--------------------
継体天皇のときに王朝交代が起こったって本当?
地下uri6
【外務省】北京での日韓外相会談はわずか30分間に[8/20]
栃木県ラーメン総合 part74
周りの友達がネトウヨばっかでガチで困ってる
【秋葉原】メイド喫茶HoneyHoneyその14【ハニハニ】
帝国ホテル
【新幹線3人死傷】馬乗りでメッタさし、通路は血の海…乗務員はトランクを盾代わりに男に近づき取り押さえようと
まこの小さな喫茶店
【NGT48】 渡邉 歩咲 応援スレ(2期生)☆2 【ああさちゃん】
IDにNGTが出たら神 4
艦これ検証部にかかわる人たち観察スレ
何してるんだ不公正行政!
【親が離婚しちまった香具師が集まるスレ】part2
連想ゲーム【part126】
理科大の工学部行きたいからアドバイスくれ! Part.3
【投機】 世界のバブルと熱狂の歴史 【一攫千金】
【宇宙開発】建造中の宇宙船「スターシップ」テスト機の完成予想図をイーロン・マスク氏がまたツイートしてしまう[01/07]
劇場版 のんのんびより ばけーしょん@3(わ
美味い淡水魚って何? 2皿目
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼