TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
今こそライカフレックス、ライカRを総括するとき
【運勢】好きなカメラ3台で占いましょう【性格】
■★■レンズは昔のもののほうが良いのか??■★■
○X○ レチナ、どうよ II ○X○
新潟のカメラ店事情 2台目
名古屋東海地方のカメラ屋&中古市情報
☆☆'60年代レンズシャッター機を語ろう☆☆
【最強】MINOLTA α xiシリーズ【最高】
ハッセルブラッド200シリーズについて語らんですか
カメラ板(゚ε゚)キニシナイ!!

【無論タムロン】タムロンAFレンズ【無論タムロン】


1 :2006/12/20 〜 最終レス :2019/04/24
検索しても出てこなかったので立てました。
その優れた性能で多くの愛用者を獲得している、タムロンのAFズームレンズについて語りましょう。
公式HPその他は>>2-4あたりで。

2 :
公式ホームページ
http://www.tamron.co.jp/
SP AF17-35mmF/2.8-4(A05)
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/a05.html
SP AF28-75mm F/2.8 XR Di(A09)
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/a09.html
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO1:1(272E)
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/272e.html

3 :
姉妹スレ「タムロンMFレンズ3本目」
http://hobby8.2ch.sc/test/read.cgi/camera/1142863624/


4 :
さあ、それでは始めましょう。

5 :
見えないと思ったら、やっぱ落ちてたのか。
A16とB01のKAFマウント版、出ないかなあ・・・。
あとA01(笑)

6 :
B01のKマウント俺も欲しいっス

7 :
B01発売当初ならともかく、今ならα用より数が出るんじゃないかと思うよ。
特にペンタは100mmマクロと300mmの間に単焦点の現行商品が一本もない。
大きな穴が開いてるんだから、投げたら入るのに。

8 :
>>7
同感であります。今、中古市場もタマがないですし。

9 :
191D 結構いいレンズだったなぁ。

10 :
>>7
KAfマウントの絞り環付きレンズはコストがかかるから敬遠されてる、と
どこかのスレで書かれておりました。でも出たら私も買いますね。
シグマの玉はKマウントとの相性が悪い?のでタムロンには是非ともがんばって欲しいです。
最近のシグマの玉は高級志向化して大型化しているのにも関わらず、
銀塩AF機最重量機のSFシリーズでAFが効かない玉ばかりやFAJタイプが増えて困ってますのでw

ところで、出るなり捨て値で投売り状態のA17ってなんなんでしょうか・・・。

11 :
A17は、まあ、しょせん772Dの外観&コート変更品ですから。
コーティングの変更による性能向上はあっても、諸収差は変わってないわけで。

12 :
しかし解せないのは、外観変更ってプラ鏡筒の場合は金型代がかなりかさむのに、
肝心の光学系の設計は変えないという所だよな。
70-300/4-5.6なんて、今時なら演習問題だろうに。
新しいレンズの曲率に合わせた研磨皿だって、そんなにコストかからんだろ?
新設計で試作したあとの性能チェックのコストも、そんなに大きいとも思えないし。

13 :
>>12
ガワが同じで前群にもLDレンズを使ったA171とかが控えてるのかもしれませんね。
いわゆるシグマのAPO仕様版に相当するやつです。
新品であの価格ならネガ専のズームとして買ってもいいかな、とは思いますけど。
シグマのはSFシリーズではAF効きませんしw

14 :
本日一件も書き込みナシ。
早くも落ちそうだね。


15 :
新しく出てるのが高倍率ズームやDi IIだからなあ

16 :
単焦点の明るい奴が欲しいなあ

17 :
俺はちっちゃくて明るい広角ズームがホスイ

18 :
APS-C用標準マクロも欲しいな。
1/2倍でいいから。

19 :
SP AF20-60mm F2.8 XR Di II、最短撮影距離20cmってのが欲しい。
ニッチかなあ。

20 :
んー、それだと寄り以外A16(17-50)とうまく差別化できないかも。
17-50が28-75相当くらいの感じだから、35-105相当までずらした方が
キャラが立ちそうな気が。
それで2.8通しで寄れたら、広めの室内ポートレートでウマー。

21 :
>>20
なるほど。
じゃあ、こうしよう。
SP AF22-66mm F2.8 XR Di II
最短撮影距離20cm
重量420g
フィルター径67mm
広角側を換算35mmに押さえて、樽型歪曲ほとんどなしでウマー。
ポートレートに使える柔らかさと、水準のシャープネスでウマー。


22 :
SP AF60mm F/2.8 Di II MACRO1:1
SP AF120mm F/2.8 Di II MACRO1:1
を開発中と見る。
放置状態のDi鮪はEFマウント用のみリニューアルで継続。
他マウントの35mm判カバーはすべて終了・・・なんてイヤだなぁ。

23 :
すいません。
広角レンズを買おうと思ってるのですが、A10とA05のどちらが良いでしょうか
ド素人なので良くわかりません。カメラはF80です。
町並みや建物を撮ろうと思っています。

24 :
>>22
いいねぇ SP AF120mm F/2.8 Di II MACRO1:1
出ないよなぁ…

25 :
>>23
A10(19-35)は使ったことないけど、A05(17-35)はいいレンズだよ。
シャープネス抜群で繊細な描写をする。
広角端で少し歪曲が出るので、画面端に直線を入れたいときは
24mmぐらいまで寄った方が吉。

26 :
マウント違いで両方持ってるけど特に悪いと言うことがあるのかな?
基本的にスペック通りの性能の気がする。
ある意味平凡なA10も使うべきところで使うときちんと撮れる。
小型軽量で場所取らないし。

27 :
SP AF50-150mm F/2.8 Di IIとか出ないかな〜
それかA01(w

28 :
予算があるならA05。A10を買って一年経たずにA05買いました。
A10も、斜光逆光とか気を付けて、レンズのいいとこ使えば悪くないんだけど。

29 :
シグマの20-50mm/f2.8 EX DGとタムロンのA05どっち買うか迷ってたけど、
カメラ板のシグマとタムロンのスレッド読み比べて、こっちのほうが評価高い書き込みが
見受けられたんで、A05買うことにした。
明日アキバのヨドバシ行ってくる。

30 :
おれはA05買ったよ。まだあまり使ってないけどこれで充分かな。
ところで、シグマに20-50/f2.8ってあるの?なんか中途半端そう。

31 :
20-40/2.8ならある。

32 :
質問いい?
タムロン AF 18-200mm XR Di シリーズで5年ぐらい前の購入があるんだけど、
今回D70を買ったですが使えます?
何か不都合あります?
あと
室内で犬を取るのが趣味なんですが、
望遠の最短撮影距離が重要です。
新型に最短撮影距離 0.45m と書いています。
これって望遠200mm使用ですが?
また今回の新型の方が高性能ですか?
よろしくお願いします

33 :
すまんすれ違いだったね。
デジカメスレに言ってくる

34 :
相談乗っていただきありがとう。
結局、A05を買いました
F80と取り付けてみると、レンズが大きくてかっこいいですね
このレンズだけで十分です。気に入ってます
広角ってすばらしい
OCNの規制長すぎで亀レスでした

35 :
手持ちのEOS-1Nに、タムロンの190D、及びA05を付けると、
シャッターの動作が途中で止まったまま「bc」マークが出てしまい、撮影ができません。
また、絞り値の表示が「00」になったままになっています。
1Nがダメなのかなとも思いましたが、同じ1nでも、マクロの72Eや純正レンズならば正常作動するので、
どうも原因は、比較的新しめのタムロンレンズにあるようなんです。
これって、かつてのシグマやトキナーで見られたような不具合なのでしょうか?
タムロンのレンズでは特にこの手の不具合はないと聞いていたので、ちょっとびっくりしてしまいました。

36 :
中口径の望遠ズームホシス
SP AF 50-200 F4 DiU
70-だと運動会とかで引いた写真が撮りにくいんで50-キボンヌ
おまけにF4通しでウマー

37 :
連投すまそ
実売価格は5マソまででお願いしまつ

38 :
ここをタムロン関係者が見てるかどうかも問題だね。

39 :
75D買ったので上げてみる。
EOSデジにも対応してたので良かった。

40 :
Diレンズも忘れないで欲すぃ・・・ですね。
SP24-135(190D)ってDi化されないんですかね。デジだと微妙な焦点距離ですが。
やっぱり死角のないA09、A05がDiズームへのトドメの一撃だったのかな?
銀塩で使う上では性能、携帯性、純正玉の縮小を考えると、これ以上は望めませんし。
シグマは光学性能というか、技術力を駆使するあまり大型化が進んでいますし、
・・・気が付くとライバル不在ですね。
B01のKマウント版も出せばK10D効果で売れそうですが、今更感も漂いますね。
Kマウントはマウントのフランジ部に電子接点があるためSHMが使えなかったり、
ボディ側設定F値と絞り環側設定F値が一致しないといけないわ、
のかなりの工作精度が要求されるバカみたいに正攻法の規格なので、
(ペンタが瞬間絞り込み測光による補正を嫌ったため、KAマウントはそうなりました)
タムロンにとっては確かにお金のかかるマウントではあります。

41 :
アキバのキタムラに現行の200-500用のレンズケースが500円で落ちてた

42 :
秋葉原にキタムラ出来てたんだ。今度行ってみよう。

43 :
>>42
ヨドバシの隣のビルで「他店徹底対抗」って値札に付けてある

44 :
SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001)
http://www.tamron.co.jp/news/release_2007/0307_a001.html
AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20)
http://www.tamron.co.jp/news/release_2007/0307_a20.html

45 :
>>44
A001キター!!!
By 絞り環Kマウントうざー

46 :
A001ペンタ用が予定に入っててうれしいよ(´∇`)

47 :
>>46
ツグマ、トキ・・・そして親に見捨てられちゃったしね・・・。>35mmカバーの70-200/2.8
FAJタイプでなければ絶対に新品で買いますぞ!タム様!!

48 :
タムロン、同社初の手ブレ補正レンズ「28-300mm Di VC」開発表明 〜70-200mm F2.8も開発
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2007/03/07/5758.html

49 :
うわ、信じられん。
ついに「永久に出ないA01」がタムロンの人をいじる時のネタに使えなくなるのか(笑)
まあ型番は変わっちゃったけど。
A20がキヤノン/ニコン用だけなのは当然か。ミノ…じゃなかったソニーとペンタは
ボディ側補正だし、オリはもはや圏外だし。

50 :
これって、手ぶれ補正ついてないほうの28-300mmも継続して販売して
くれるのだろうか?
手ぶれ補正があると、どうしてもぶつけたりしないか心配になる。
てっきり18-250mmの発展型の28-380mmあたりが来ると思っていたのに・・・。
で、ついに70-200mmがきたわけだな。
これは買うぞ。
使うことはなさそうだが、買う。
でも、このクラスのレンズにはケースつけようよ・・・。
産業用レンズ作っているところのレンズだけあって造りはしっかりしてそうだ。
キヤノンのEFよりもタムロンのほうが好きになってきた・・・。
わくわく。

51 :
まあ外部の推測に過ぎないんだけど。
ニコンが発表したDX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6Gって、
従来のDX Zoom Nikkor ED 55〜200mm F4-5.6Gに手ぶれ補正を追加した形な
訳だけど、これはどう見てもA15のOEMなんだよね。
レンズ構成・最短・絞り枚数etc.あまりに同じ。
これを、VR版だけニコン内製にするだろうか?、という疑問が。
であれば。
実はタムロンのVC≒ニコンのVRなのかも知れないな、と。

52 :
>50
A061がすぐ無くなるということはないと思います。
値段の問題もあるし。

53 :
>>52
52B使い ◆52Bel3O09Aさん 52ゲット おめ!

54 :
A05購入記念カキコ。これちょっと絞るとほんとにシャープ。F100のメインレンズにします。

55 :
>>51
最大径、全長、重量が違う(ニコンの方が小型軽量)
ニコンは超音波モーター付
タムはLDレンズ1枚、ニコンはEDレンズ2枚
OEMには見えんけど

56 :
>A001
これでウチのα-7にも2.8ズームが付けられそう。
純正のススムは高くて買えん。
実売10万以下で売ってほしいな〜。

57 :
ネットでA10(EOSマウント)を購入しました.
初タムロン.初ズームです.
本当はA05が欲しかったんですが,予算的な都合で見送りました.
手持ちのEF 50mm/1.8IIの組み合わせでで旅行用スナップの貧乏セットが完成.


58 :
>>57
別に金出せばよい写真が撮れるわけではないのだから、
気にしないでよいじゃない。
旅行の思い出をいっぱい撮ってきてくれ。
寄れないのが弱点なレンズだが、旅行の場合、引けないことが多いと
思うので広角ズームは役に立つと思う。
そんな自分はお出かけ時には18-200とか28-300みたいな
高倍率ズームしか使わない人間です。

59 :
>>58
レスありがとう.本日レンズが到着しました.
実はAF機はEOS55が初めてなんです.(普段はNikon FEやKonica Acom-1を使用.)
所有レンズはEF50mm/1.8Iのみ.
比較するとA10はイイ所だらけ.
AF速度は十分に速い.
マウントは金属.
ピントリングはMFでも回しやすい.
早速試写に出かけます.

60 :
>>59
EF50/1.8の旧型のマウントは金属なんだが。
50/1.8IIのまちがいか?

61 :
>>60
IIの間違いです.

62 :
>>59
MFで使うときは19mm側だとフォーカスの山が分かりづらいかもしれないけど、
タムロンのズームは焦点位置の移動が少ないので、35mm側であわせて
から19mm側に持っていってもよいと思う。
楽しんできてください。

63 :
(´・ω・`)

64 :
>>35
漏れもあった。EOS620で同じようにB.C.表示が出てシャッターが降りなくなった。
(それも地方遠征して、さよなら列車の走行撮影でこの症状が出て…orz)
この時はカメラを疑い、元が古いのもあり、EOS1Nを買ったが、この試運転中に同じ症状がでてきた。
原因はなんなんだろうね。
質問
中古屋で200〜400 F5.6(175D)を見つけて、買うかどうか悩んでいるのだけど、使用者の方いましたら、使い心地等を聞きたいのですが…。

65 :
>>64
旧型の75Dならニコキヤノミノ用の3本持ってる。
使用感は…AFは遅い。3本の中でキヤノ用はまだましだけど、それでも動体は厳しい。
解像度は1段絞っても甘い。ボケはまずまず。
テレ側の写りはシグマ135-400の方がいいけど、両方とも所詮は廉価ズームってことで。
フードは深くてなかなか効果的。
鏡筒はプラだけど、シグマみたいに400mmでもたわんだりしない。
175Dになって三脚座が外れるようになったけど、75Dでも普通のバッグに入るんであまり関係ない。
結論としては、他に超望遠レンズを持ってなくて2万円以下なら買ってもいい。
俺ならシグマ135-400を探すけどね。
300mmまでの望遠レンズ持ってるなら微妙だけど、単焦点の400mm買った方が幸せになれると思う。
シグマのAPOマクロ400/5.6はいいよ。EF400/5.6Lと張り合える。

66 :
>>65
サンクス。
しかし微妙だなあ…
鉄やってて、走行写真中心なんで、AFが遅いのはちょっと辛いかも。
(中古で2万円で見つけた。この値段で、それ以上のものを期待するのは酷かな。)
一応キャノンの70〜300は持っていて、400mm級のズームが欲しいと思い始めた矢先に、これを見つけたもので…
今回これは保留にして、シグマの135〜400やらを探してみます。

67 :
>>65
そういえば、どっかのブログで
200-400/5.6は名レンズとかほめていた覚えがある。
諧調性やボケを重視した人だったからそういう評価になったのかと。

68 :
90mmマクロをαSweetIIにつけたら、
ピント調整がバカになった気がするんだけど。

69 :
飼い主に似た(ry

70 :
つまり所有者がMFレンズでピント合わせの特訓を行えば直るということです。

71 :
ニコン用は絞りリング付きになるのかな?<28-300mm Di VC

72 :
AF28〜300F3.5-6.3XR Diを譲り受けたのですが清掃中にクリーニング液をつけすぎてしまい、液が前玉の裏に染み込んで跡が残ってしまいました。
名盤がどうしても外れないので清掃に出そうと思うのですが、どこの業者がオススメですか?どなたか教えて下さい。
前玉は映りにはあまり影響無いと聞いたのですが、どうも気になってしまって...。宜しくお願いします。

73 :
普通にタムロンに修理に出せば?

74 :
初期型の高倍率ズーム、11〜12年前の28-200は、重さは何グラムかわかります?

75 :
>>74
71Dは454g(ニコン用)。
で、それを知ってどーする?

76 :
>71
VRが使用可能なボディはGタイプでも制限がないのでおそらく絞りリングはなくなるんじゃないか?

77 :
A031が横浜のビッグカメラで9800円で売ってた
特別セールだからもうないかもしれんが

78 :
SP28-75(A09)だけど絞りが無いのでニコンのMFカメラは
使用不可なの?

79 :
>>78
A09には、ちゃんと絞りリングあるだろが!

80 :
え!そうなんですか?
タムロンのHP見たんですけど
それらしき物が見えなかったもので・・・
写真の角度が悪いのかな。

81 :
A09
思いっきり絞りリングついてるよ

82 :
>>77
買ってしまった

83 :
>>82
オメ

84 :
×オメ
○お買い上げありがとうございます。

85 :
俺のA09には絞りは無い。

86 :
>>78,79,81,85
おまいら、マウントの違いは無視かよ。それともワザとやってるのか?

87 :
>>86
マウントの違いで絞りの有無があるの?
メーカーのHPには乗て無いけど
ドコで分かるの?

88 :
EFとAマウントのには絞りリングは付かないっしょ、常識的に考えて。
と思ったら絞りの有無か。それは無かったら困るな…

89 :
「絞り」じゃなくて「絞り環」だな。

90 :
SP AF28-75mm F/2.8 XR Di(A09)が壊れてしまいました
EOS20Dの電源を入れるとレンズの絞り駆動音が「ギギー」と聞こえ
ERA-99(レンズその他エラー)表示で動かないんです
前から時々症状は出ていたのですが、もう100%動かなくなりましたw
4年前に買ったから保証も切れているのですが
有償修理ってナンボ位掛かるのかなぁ・・
だれか経験者の方情報求むです。

91 :
なんでタムロンに質問しないんですか?過去酷いことして接触禁止されているんですか?

92 :
>>91
その通りだから教えてください
まさか回答も出来ないのに、冷やかしで私に質問したんじゃないでしょうね。

93 :
そのような非人間が存在しているなんて…早く自首して償いをしなさい。

94 :
タムロン使えないな。

95 :
>>90
インパクトを与えれば、たぶん治る。
高さ1mほどの場所から床に自由落下。
あるいは、手榴弾のようにコンクリート壁に投げつける。

96 :
>>90
俺は風呂に入るとき一緒にもってって
ごしごし洗った後日陰で干しといた。

97 :
要約すると
タムは捨てて純正を買い直したほうが良い写真が撮れる
と皆言いたいのだな。

98 :
最近のタムロン高倍率ズームレンズの値段高いな。
新品で叩き売りなしで安くても3〜4万から?
11年前に買った初期の28-200の領収書が出てきたけど、25k円くらいで買えたもんだけど。

99 :
あのー、、、、、おじいさん、
物価は上がってるっての、知ってますか?

100 :
それはバブル期までだろ
わかるか?クソガキ

101 :
あぁ、おじいさん、新聞とか読めないものね…
いまね、原材料費っていうのがね、上がってるの。あと、人件費もね。

102 :
そんな微々たる期間や上昇幅で大げさに語られてもねぇ

103 :
子供の頃から親の財産食いつぶして生活してきたお爺さんには理解できないよね…

104 :
つーかオマエの話は板違い

105 :
壊れたらまた買う これがタム・Σ使いの常識だろ

106 :
いきなりですいません。
SP AF200-500mmF/5-6.3 Diを中古で買ったんですが、
FECのはずし方がわかりません。
どうやってはずすのでしょうか?

107 :
>>106
フィルタといっしょ

108 :
取れました・・・。
異常に固く締めてあったみたいです。
どうもありがとうございました。

109 :
17〜35mm買おうと思ってるんですが、タムロンのレンズって良いの?
ちょっと頑張ってメーカー純正買ったほうが良いかな?

110 :
>>109
今17-35を買うメリット(?)ってあまり無い気がする。
17-50で通し2.8とか出てるし。

111 :
>>109
現行品なら解像度はシグマの方が高い。タムロンも悪くはないけど。
純正買えるなら迷うこともないだろうが・・・

112 :
>>110
カメラ板でAPS-Cレンズ出すたあ、どういう了見だよw

113 :
>>109
あまり詳しくはなく、下手にレスしない方がいいのかも知れないけど、
旅行やスナップに便利な高倍率ズームならタムロンと言う印象はある。
というか、最近気付きはじめた。
他の人はどう思ってんだろ?
今までは28-200でずーって撮り鉄をやってたけど写りがイマイチなことにも気付く。
今後は高価なものじゃなくても純正の標準ズームと望遠ズームで使い分けをするつもり。

114 :
同じ倍率のもってるけど、レンズがすぐに曇った
あと、撮影したもの見てもなんか気に入らないから使わなくなった。
便利なんだけどね。

115 :
>>98
28-200なんては頻繁にモデルチェンジされていたから、処分価格だろ。
俺の371D(XR化される前のモデル)は\19800だった。

116 :
177Dなんですが、なぜ極端な値引きで売られるのでしょうか?

117 :
極端な値引きで売るための価格設定がされているから。

118 :
ついに来ましたね
ttp://www.tamron.co.jp/lineup/a20/vc/index.html

119 :
>>118
今のところボディ内手ぶれ補正をやってる
ミノルタ A マウント/ K マウントは無しですなwww
(当然と言えば当然か?)
出たら出たで,ボディ/レンズ双方の手ぶれ補正機能を
併用したときにどうなるのか試して見たい気がするが.

120 :
119 はデジでの話だった.すまん.

121 :
今しがた190Dをポチしてきた俺様が来ましたよ。
手持ちの28-200以外で、K100DとMZ-3兼用でいけるレンズ探すと選択肢が少なくて。
ちなみに28-200はSMC-FA版171DとA03を使ってますが、171Dの方がコントラスト弱めな代わりに
望遠時の倍率色収差少なめでシャープに写るので手放せません。
カラーバランスも171Dのあっさりした感じが好みかも。

122 :
すみません。
>>46 のカキコをみたペンタ銀塩ユーザーですが、
3月に開発が発表された型番って、製品になるのはいつ頃なのでしょうか?
それとも製品化されずに立ち消えになることも往々にしてあるのでしょうか?
これ↓、欲しいなあって願っています。
ttp://www.tamron.co.jp/news/release_2007/0307_a001.html
どなたかアドバイスください。お願いします。

123 :
>>122
ちょうど同時発表のA20は発売日が決まったことだし、そろそろ続報あってもおかしくはない。
でも、A001ペンタ用はかなりのんびり待たないとダメだろうな。年内はありえそうもないし。

124 :
>>123
> ちょうど同時発表のA20は発売日が決まったことだし
ttp://www.tamron.co.jp/news/release_2007/0824.html

('A`)y━・~~~

125 :
>>122
これ。
http://www.tamron.co.jp/data/new/a01sankou.htm
これが立ち消えてA001の発表となったのだが(この間約5年)、
今度もどうなることやら・・・。

126 :
ひえー

127 :
SP AF17-35(A05)の購入検討中なんですが、
参考になるような高解像度(リサイズなし)の作例画像、どっかに落ちてないですかね?

128 :
あー質問間違えました。板違いでしたorz
銀、デジ両用で使用予定なんです。

129 :
子供の運動会があるので、デジ移行後眠ってた75Dを引っぱり出したら問題発生。
デジのボディでは350mmから先の焦点域でAFが迷うばかりでピントが来ない。
壊れたのかと思いつつも手元の数台で試したら銀塩機では問題ない。
銀塩 F90X・F-601・F60   全域問題なし
デジ D1・D70・S2Pro    350mm以上ではダメ
誰か似たような現象起こってませんか?

130 :
>>129
開放絞りがF5.6より大きいんじゃないか?

131 :
A20マダー? チンチン(AA略

132 :
A20が延期した発売日が決まる数年後は
CanonもNikonもボディ内手振れ補正ついた新機種が出てたりしてw

133 :
>>127
その前に、おまえさんが
自分の写真は等倍近くまで拡大されてみんなに鑑賞してもらえるような
芸術家なのか自問しろやw

134 :
ニコン用のA20、絞り環付きで出てくれないかな
ニッコールのGタイプでないVRレンズは一例だけ(ED80-400/4.5-5.6D)あるから
可能性ゼロでないことを願って、と……

135 :
A20を予約しました。F6で使う。
これでまだまだフィルムで遊べそうだ。

136 :
A10 AF 19-35mm F/3.5-4.5 てどうですかね。
最短が50cmなのがちょっと気になっているんだけど。
シグマのAF 18-50 3.5-5.6 DC とどっちがいいかな。
迷ってるんだ。

137 :
>>136
A10なら銀塩EOSで使用中.
至って普通のレンズ.特に悪いところも無ければ,これが素晴らしいってところもない.
広角側で樽型歪曲はきちんと出るが周辺減光はない.発色は自然でコントラストも良好.
近接性能は悪いので,専らパンフォーカスで風景撮り,ストロボ併用での人物撮りに使用している.
シグマは知らん.
広角レンズは寄って撮影すると面白いが,近接撮影を重視しないならA10でもよかろうと思う.
要は何の目的でレンズを購入するかだ.

138 :
>>135
半年待ちですね
ttp://www.tamron.co.jp/news/release_2007/1018.html

139 :
>>138
待つさ、待てるさ、待てる、、、かなぁ。

140 :
予約キャンセルしない
たぶんしないと思う
しないんじゃないかな
まぁちょt(ry

141 :
A001、キヤノン用年内に出る気配。

142 :
中古のA09を購入しようと考えています。
このレンズ、個体差が大きいと聞いてますが
特にどの辺りの製造ロットで個体差が著しいとか、そういうのありますか?

143 :
デジ板の方でレスがつかないのでこちらに来ましたが、
SP AF 14mm F/2.8 Aspherical [IF](69E)ってどんな感じですか?
ニコンの14mmと中の人が同じっていう説もありますけど。
ネット上の作例を見た印象だと、解像度まずまず、樽形の歪曲強め、
周辺減光少なめ、フレアは出やすいかなっていう感じですが。

144 :
質問者に誰も回答しないage

145 :
中古はお勧めできない

146 :
|ω・)

147 :
( ・э・)ノシ( ・

148 :
無論オムロン

149 :
>>142
俺は発売2週間くらい後にシリアルNo.三桁品を購入して家で試写したらレンズ偏心
があり、翌日に持って行き、在庫切れだった為、シリアル二桁の展示品に替えてもらった。
それ以来、レンズを買う時は新品でも動作確認する癖がついた。
割と最近買った人でも外れ品の報告があったし、買うその場で外れ品を判定する自信が
ないのなら、>>145の言う通り中古は避けた方が無難かと。

150 :
28-300mm F/3.5-6.3 LDシルバー(285D)の中古を5kでGET
40Dで動くのはラッキーだがガンメタEOS630に似合うな

151 :
50mm単焦点がほしい

152 :
50-500みたいなのが欲しい。
50-400でもいいから軽いやつ。
シグマのは重すぎ。


153 :
Panasonic の FZ-18をオススメする

154 :
ニコキャノ使いならトキナーAT-X840という選択肢も
旧製品中古でよければ他のマウント用も有るよ

155 :
>154
pentax使いです。
フジヤカメラで古いトキナー80-400が有ってかなり悩んだが止めておいた・・・
写りもAF速度も微妙かな?と思って。

156 :
いい加減にKマウントの17−50出してくれよ!
やっぱり16−50とダブるから、18−250をOEMすることで手を打ったのか?
そんな裏取引するようなら、もうタニタを買っちまうぞ!!

157 :
>>156
チミの一眼レフのシャッターは三和製それとも文化製?

158 :
272Eいいレンズだけど、αで使うとAF/MF切替操作が煩雑やね

159 :
明るいレンズ探してヤフオクで
AF28-105mmF2.8
ってのを見たんだけど、これってどっかに評価とかないかね?

160 :
>>159
昔使ったことあるけど、でかくて重い。105mmだと鏡筒がおもくそ伸びる。
開放だとどの焦点距離でも周辺部は甘い。歪曲も目立つ。
キツイ言い方かもしれんが、A09が出た時点で存在価値はなくなった。

161 :
>>159
僕も持ってる。
105ミリ!ってのに惚れて何度か使ったがF5でさえボディが小さく見えた凄いヤツ♪
ただしそのスタイルが一連(初期型28〜200・300)のタムロン形で恥ずかしいー。

162 :
28-105/F2.8 は昔105mmまで伸びるF2.8レンズが欲すい、
という要望が報道関係から出て、田無が対応してみた、
つう話を聞いたことがある。出典は忘れた。写りは知らん。

163 :
>159
結婚式用に飼った。やはり望遠が105mmまであるのは便利。
広角は周辺が甘い。望遠はソフト(トキナほどではない)。
周辺香料不足はかなり目立つ。ただし、2段も絞るとシャキッと
なる。癖があるが、面白いレンズなので売りません。

164 :
おお、ついにA16のKマウンコ版が出たではないか!
http://www.tamron.co.jp/news/release_2008/0128_a16p.html
しかし、Fマウンコはすでに電マ内蔵に進化している・・・
http://www.tamron.co.jp/news/release_2008/0128_a16n2.html

165 :
>>164
おお、α用に買うわ
αの80-200/2.8は高すぎるからね

166 :
A001、漏れの予想よりも安かったなぁ。
画質しだいだけど多分買ってしまうんだろうな。

167 :
ロベールドアノーという写真家がタムロンのレンズを使っていたと聞いたのですが、どんなレンズを使っていたのか知っている方がいたら教えていただけませんか?

168 :
ドアノーの全盛期は1950年代あたりだし、そもそもライカ使いじゃない?
ガセじゃないかなあ。

169 :
通販で28-300の初期モデルかな、それを試しに買うのだけど、写真を見るとマウント部が黒色。
もしかしてプラ?

170 :
28-105 F2.8ってレンズが中古で売ってたんだけど
これってEOSデジタルで使ったらエラーになるかな?

171 :
確証はないが、たぶん動く。タムロンはEOS 7の時も不具合起こしてないからな。
と、いいかげんなことを言ってみる。
ところで、ボディ持ってって確認するという発想はないのか?

172 :
35-105はデジタル不可だよね。

173 :
28-300買ったけど・・・
28mmの歪みはひでぇな。
色合いはいい。
撮影場所を選ぶレンズだなこれは。

174 :
>>162
28-105/2.8はブライダルカメラマンが使ってるのを見かけたな。
確かに、銀塩なら1本でどんなシーンにも対応できそう。
28-105/2.8同様、多少の周辺画質の悪さには目をつぶるから、
デジタル用にもこういうレンズ欲しいな。
どこも28-70/2.8一辺倒だった時代に35-105/2.8とか28-105/2.8とか
独自路線を歩んでいたタムロンなんだから、17-70/2.8とか出して欲しい。

175 :
>>174
17-70/2.8いいね。
シグの17-70 F2.8-4.5 MACROと同じくらいの価格で
同じ位、近づいて撮影できたらかなり売れると思うけどな。
大きさは大きくなってもいいから出して欲しいな。

176 :
でも、銀塩主体の時代には一般的な28-70/2.8に手を出さず、
デジタルが普及し始めた頃に28-75/2.8を出すようなメーカーだからなぁ。
このパターンだとフルサイズが普及し始めた頃に17-70/2.8DiIIを出すとかw
17-50/2.8DiIIではシグマに後出しで負けてる(値段以外は)から、
ここらで昔のオリジナリティー路線を思い出して欲しいな。
24mm始まりの標準ズームを初めて出したのもタムロンだし。

177 :
>>176
> 24mm始まりの標準ズームを初めて出したのもタムロンだし。
サン光機が77年頃に24-40/3.5マクロ付を出してます
(11群11枚、550g、φ72、本体のみ価格\62,000)

178 :
そのレンズは知らないがスレタイ的に…。

179 :
テレ端40ミリで標準ズームですか

180 :
>17-70/2.8
俺は18-70/2.8くらいでいいや
こういうの出すならなるべく小さく扱いやすい大きさで出して欲しい

181 :
いや、別に俺も18-70/2.8でもいいんだけどさw

182 :
>>181
あっ、そうなのかw
俺が28mmより広角なのは苦手なのでつい一言加えてしまいました

183 :
最近のタムは軽量コンパクト路線だからその点では安心なのかな。
でも、俺的にはサイズ・重さ以外でもオリジナリティを出して欲しいな。
多少重くてもレンズ交換頻度が下がるとか持ち歩くレンズが1本減るとかなら大いに価値がある。

184 :
タムのサイトから総合カタログをDLしてみると、
「A001・A17N II 以外のニコン用はD40でAF不可」
「A17N II は絞りリングなし」になっている。
という事は、A001はAiAF-S仕様で出るんだろうか?

185 :
>>184
AF-Iかもしれんな。

186 :
>>184
レンズ内モーター搭載と絞りリング(G)は別のカテゴリー。

187 :
AF28-105mm f2.8ってレンズをたまに見かけるけど、28-75 f2.8と比べて画質とかどの位違うの?

188 :
28-75は開放だと(特にテレ側)が甘い。
28-105は開放だと(特にテレ側)がメチャクチャ甘い。

189 :
タムロンレンズ?90マクロは絶品、500ミラーもタムロン、ズーム?
28〜75mm持ってるよf2.8なのに安くて販売当初は驚きの値段と描写力だった。今も持ってるけど
このゾーンは余り使わないから自分的に評価はどうだか、90mmマクロのボケ味は最高だよキャノン
製に良いのが無いからキャノンユーザーはみんなタムロン使っているってのは言い過ぎか!

190 :
絶対無理だと思うが現代版アダプトール作って欲しい。

191 :
>>190
AFアダプトール…ムリだろ。
AFカップリングの位置は違うし、第一絞りの制御どーするんだ?

192 :
シグマが昔、マウント交換式のAFレンズを参考出品でだしたよな。

193 :
今日 03Aと104Aと昔の85〜205のM42ねじのレンズゲトしてきた
103やら03やらはもう何本目だろう バカだな俺

194 :
A17NUは絞りリング無しだけど
A09NUとA001NUは絞りリング有なの?

195 :
>>189
言い過ぎ、つーか釣りか?
写りはともかく、伸びる遅いうるさいの三拍子は
接写(特に生き物、ガキの寝顔)には不向き。
俺はIF超音波の純正60ミリにした。
ちなみにA09は付けっぱなしにしてるほどいいし、好きだな。
A05も中古だけど常に携帯している。

196 :
うん。A09に関しては文句はない。
伸びるのは文句あるけど小さいから許す。
最近フルサイズにして28mm始まりが結構使えるのに気づいた。
売らなくて良かった。

197 :
今度知り合いの結婚式にでるので、撮影をしようと思います。
近所の中古屋に28-105mmF2.8LDという大口径の標準ズームがあります。
焦点距離が魅力的(105mmまであるので)ですが、これはどうでしょうか?
カメラはニコンです。

198 :
いまさら、わざわざ買うレンズではないです。

199 :
ttp://www.tamron.co.jp/support/support/di_nikon.html
ニコン用モーター内蔵シリーズの対応表が出たが、F5やF70で回らないというのは・・・?
A20NU買おうと思ったが制約多すぎる・・・・

200 :
>>199
ってかこの対応表おかしくね?なんでAF-S対応ボディでAF効かないのさ。
確かにF5は対応外の可能性あるけど、F4やF90Xで動かないんだ?

201 :
TAMRON Di NIIオワタ\(^o^)/

202 :
この辺が、シグマとの差なんだよな。
向こうも色々とアレだけど、動作対応に関してはもっと意欲的にやってるよ。
まあいつぞやの某カメラメーカーのイジメに対する対応は少々?だったけど。

203 :
タムロンは90mmマクロ以外買っちゃらめぇぇぇ

204 :
あーあ A001ニコン用は絞り輪ねーのか
ペンタ用は付けてくれるのかな?

205 :
古いズーム、20−40(166D)が安かったんで買ったんだが、
なんだかこれいいな。
期待しないで使ってみたんだがお気に入りだわ。
ぐぐっても、オク出品ばかりで、世間の評価がよくわからないんだが、
おれ的には気に入った。

206 :
>>205
使ってました。F8位での写りはなかなか良いです。
でも斜め上からの逆光には注意。
すぐ絞りの形のゴーストが出ます。

207 :
三週間くらい前に 28-200 (171D) を購入しました。
キ○ムラなんですが、評価は ABで4,980円也。
istDsに付けて、持ち歩いていますけど。
悪くないですねぇ。
プロな方から見れば、なにかとアラがあるのかも知れませんが (^-^;
>>206
まこと古いMFレンズですが。
35-70 (09A) も、そういうゴーストを生じる傾向があります。
28mmな単焦点レンズ (CW-28) や 80-250 (CZ-825) では、気にならないのだけどなぁ。

208 :
166Dならフォトドーで3.7を叩き出した凄い奴

209 :
272Eがキタムラで19.8Kで出回っているね。

210 :
新型出るのかな、近所のキタムラにもニコン用がその値段で出ている。

211 :
>>207
そうですね。09Aも持っていたのですが、その理由で手放しました。
70mmマクロは良かったのですが・・
今は*istDS2に35-135(40A)と90mmF2.5(55BB)を良く使ってます。
何故かMFに退化してしまいましたw

212 :
タムロンの70−200新しいのどうでしゅか?
キヤノンかニコン用購入検討しています。

213 :
>>205
何ヵ月か前の「写真工業」のズームレンズ特集に出ていたな。
ライターの文章がアレなんで、どんなレンズなんだかサッパリ伝わってこなかったがw

214 :
広角ズームの19-35(A05?)使ってる人いたら感想など聞かせて下さい
ニコン純正の18-35と迷ってるんだけど、値段分の違いってあるのかしら?

215 :
スマソ
A05じゃなくてA10でした。

216 :
中古でうんと安く手にはいるとか、ただでもらえるとかなら
まだしも、今時A10買う必要はないと思う。A05に汁。

217 :
>>214
寄れないのが難点だが、写りは良いと思う。
ただ、純正が買えるのなら純正を買っておいた方が気持ち良いと思う。
古いレンズだしね。

218 :
>>216-217
レスありがd
中古が安かったんで心惹かれてたんですが、、、
値段なりの物みたいですね。
寄れないのは困るかも。
頑張って純正買います。

219 :
>>214
機種はことなれど答えはここ>>199に書いてある
ちょっとシステムに詳しければ絶対買わないだろう

220 :
A001のソニー&ペンタ用が9/20発売になるそうな。

221 :
>>220
ペンタ用の互換性について何も書いてないということは、
ペンタ用には絞りリングがついてるみたいだな

222 :
ないよ。

223 :
いや、あるでしょ。もしないなら、モーター内蔵ニコン用みたいに
対応表あるいは説明が出るはず。ペンタ用について何も書いてない
28-75や70-300には絞り輪がついてたし。
それに、ソニー&ペンタ用発売に合わせて更新されたカタログにも
ペンタ用の互換性について何も書いてないんだよね。
シグマだって絞り輪省略レンズについてはサイトに説明書いてるし、
タムロンがその程度のことをやらないとは思えない。
発売日一日前に突然更新して「実は絞り輪ありません」なんて
サイトに書いたら怒るよ。

224 :
*仕様、外観、性能等はお断りなく変更される場合があります。
期待するなって。

225 :
シグマのサイトはレンズひとつひとつに制限事項が書かれていて分かり易いけど、
タムロンのサイトはあちこちクリックしてようやくぼんやり分かるものだから、
どうなのかわからんよ。
発売直前に絞り無しが公表されるかもしれない。
ニコン用モーター内蔵レンズなんか、最初はボディの制限などこれっぽっちも書いてなかったぞ。

226 :
>>225
するどいな
最初かかれていなかったのに後になって制限がでた
レ発表するときはわからなかったことがその後わかったってことになるわな
各Bodyとの整合性も確認しないで製品つくってるってことになるわな

227 :
うーん、発売直前まで予断を許さん状況だな
でもペンタ用、わざわざA001だけ超音波モーター内臓仕様にするかな?

228 :
>>227
普通のモーター内蔵で絞りリング無しという
最悪パターンも覚悟しとけよw

229 :
17-50F2.8(A16) を買うか、28-75F2.8(A06)を買うかで悩んでいます。 
購入動機:室内で子供(赤子)を撮りたい。きれいにボケるレンズが欲しい。
     散歩や旅行にも持って行きたい。常用レンズの決定版としたい。
といったところです。D40所有の初心者です。(入門者ではないですが腕前は×です)
所有レンズは、
NIKOR AF18-55 F3.5-5.6(レンズキットの付属レンズ)
NIKOR AF70-300 VR F4.5-5.6
NIKOR MF50mm(お蔵入り)
ちなみに、
Nikon NEW FM2も所有してますが、MF50mmと一緒にお蔵入りしています。
広角側はそんなに必要ないと感じており、心は28-75にほぼ決まっていたのですが、
ネットでいろいろ読んでいると、広角がないとやっぱり不便だとの書き込みが多く
悩んでいます。またどうしても、広角側よりも望遠側に魅力を感じてしまいます・・・。
(初心者のサガ?)
しかしながら、ほとんどの標準ズームレンズは広角側で18mmから始まっていることや、
タムロンの↓のサイト
http://www.tamron.co.jp/special/a16_eisa/backstorys/04.html
などを読んでいると、やはり今写真のことが良くわかっていないから広角側の重要さが
わかっていないだけなのか、などと悩んでいます。
さらに、17-50を購入する場合、現在所有しているレンズキットのレンズとほぼ画格が
変わらない(望遠側ではスペックダウン!)というのも、17-50はちょっと、と考えて
しまう一因です。先輩方、どうかこんな私に適切なアドバイスをお願いします。長文失礼しました。

230 :
>>229
室内なら75mmもいらん。
(と言ってその用途だと広角がそれほど重要だとも思わないけど。)
一番重要なのは明るさ(F値)だ。
キットレンズなんか捨てちまえ。
というわけでシグマ18-50/2.8DCをおすすめw
どうしても安くってんならA16でもいいかもしれないけど。

231 :
18−55持ってるなら17−50は要らないんじゃない?
17−50はちょっと硬いから、赤ちゃん撮るには向いてない気もします。
28−75F2.8はA06でなくてA09ですよね?A09は割と良いです。
70−300とセットで持っていけば旅行でも困る事は無いでしょ。
ただ、外れ玉掴むとピンが合わないらしいので、ある種ギャンブルですが・・


232 :
すみません、×A06→○A09です。早速のご返答ありがとうございます。
>>230さん
ではどのような用途で、広角が必要となってくるのでしょうか。ご教授頂けると幸いです。
シグマ18-50/2.8DCを推される理由を教えてもらえませんか?
明るさは同じで、広角側が1mm狭く、値段も高いにも関わらず、こちらを薦められる理由を聞きたいです。
>>231さん
そうなんです、18−55持ってるので17−50をあえて買う理由はないかな、と思っているのですが、
大口径の常用レンズを1本買いたいというのがコンセプトでして、常識的に常用レンズとして
広角側を捨てるなんてのは、カメラを知っている人にとっては、ひょっとしたら愚の骨頂なのかという心配も
ありまして。



233 :
>>232
シグマを勧めたのは、A06はボケ味が悪いから。
広角の用途もわかんないなら1mm位違っても問題ないでしょ?
「広角での1mmの違いは…」と言う人もいるけど、
17mmで撮れて18mmで撮れない写真なんてそうそうないよ。

234 :
>>233
なるほど、そういう理由ですか。
広角の1mmの違いは全く気にならないです。
シグマ18-50/2.8DCとタムロン28−75F2.8で、
もう一度比べて、どちらを買うか決めたいと思います。

235 :
>>234
人物撮るのに適したレンズか?という事を念頭に置く方が良いかと。
ボケを気にされる=仕上がりに気が回っているということですからね。
魚眼でなくても広角で人物を撮ると遠近が付きすぎて歪んで見えます。
これを逆手にとって、女性なら片足を前に出してもらい、足の先から撮ると
足を長く顔を小さく撮れますけど、赤ちゃんですからねえ・・・
メーカー純正なら50mmF1.4単焦点、タムロンなら90mmF2.5マクロあたり
が良いような気がします。
どちらも値段がこなれていて、値段の割に良い写りです。
ただ、単焦点は使い道が限られる、多少利便性も・・ということなら、A09
が良い選択かと思います。
A06は絞って風景とか、ジオラマを取るといった使い道が王道かと。

236 :
>>235
ご意見ありがとうございます。
MFでしたら、純正50mmF1.4を持っているのですが、D40のファインダとMFの組み合わせが
なかなか苦しく(私の技量不足だけかもしれませんが)ほとんど使用していません。
修行がてら、積極的に使ってみます。
室内で、APS-Cに50mmは画角的に少々厳しいかなという先入観もありましてほとんど、使ってませんでした。
(ただ、純正50mmは子供ができるまで無精してタンスに数年間しまったままでしたもので、
 少々品質的に気になります・・・)

237 :
>>236
よっぽどの達人じゃない限りMFよりAFの方が早いからねぇ。
でも、F1.4は室内撮りだと強い味方なんだよね。
というわけで単焦点ならシグマ30/1.4DCをおすすめw
まぁ、お金があって携帯性も気にしないなら純正35/1.4の方が絶対いいけど。

238 :
タムスレでシグマを薦めるのはいかがなものかとw
タムも単焦点ラインナップ充実してくれんかなあ?

239 :
アドバイスありがとうございます。
シグマ30mmかなり魅力的なレンズのようですね。(まだまだ勉強不足です)
わずかながらシグマ30mmについて、調べてみました。(お店で触ってみたりもしました)
ひとつ絞ってF2.0あたりのボケにかなり惹かれます。
考えてみれば、室内に限っていえば、ズームなんて必要ないですし、
旅行などで外で取るときは、レンズキットのレンズの明るさ(暗さ)で十分なわけです。
またまた選択肢が増えました。というか、ほぼこの30mmで決まりのような気がしてきました。

240 :
>>239
やっぱり普通の家の明るさだとF1.4がいいよ。
背景もぼかせるし。
広角な写真が撮りたくなっても、
キットレンズでもワイド側はF2.8と半絞りしか違わないし。
では、以降はシグマスレでどうぞw

241 :
>>240
なるほど、了解しました。いろいろと確かめてみます。

242 :
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)を
予約してきたよ。ヨドバシで67800円。
50D と一緒に買うつもり。
AFのスピードがどれだけ速いか気になります。

243 :
金どぶに捨てたな

244 :
>>242
シグマの手ブレ補正付18-200mmが42,800円!
ttp://item.rakuten.co.jp/homeshop/s3405-sig-0006/

245 :
タム18-270VCがシグマ18-200OSと同じ値段で出た段階で、
シグマが値下げしてくるのは確実だっただろう。
それでも>>242は270mmが必要だったからタムにしたに違いない。


そうでないならすぐ予約取り消した方がいいw

246 :
>>245さん。  ご忠告ありがとうございます。
シグマからこんなに良いレンズが出ていたのですね。
まったくもって勉強不足でした。 このレンズを購入することにします。

247 :
タムAF18-270mmって18-250mmに比べると結構大きいね。
18-200mm→18-250mmはそんなに大きくならなかったのに。

248 :
>>247
18-250はVC付いてないからな。

249 :
そしてまたシグマへ流れていくのであった。
シグマ30mmを買って幸せになれた>>229です。
次はどちらのどのレンズを買おうかな。

250 :
ここ最近でシグマに誘導しまくってる俺ですがw、
タムロン使ってて良かったこともある。
SP70-210/2.8LD(EFマウント)っていう古いレンズだけど、
ある日絞りが絞られたまま元に戻らなくなってしまった。
しかし、カメラから外したり色々やっているうちに復活。
その後しばらくはちゃんと使えていたが、突然再発。
またいじくってたら復活したんだけど、
さすがにこりゃ修理だなってことで近所のカメラ屋経由で修理に。
数週間後連絡があり、「現象が再現しなかったそうです」とカメラ屋から連絡。
電化製品の修理ではよくある話だけど、「なんだよまったく!」と思いながら
カメラ屋に引き取りに行った。当然修理費は無料。
が、帰って明細を見ると、
「念のため絞り駆動モーターを交換しました」
「各部整備、清掃しました」
と。
よくチェックしてみると、絞り込むと少しいびつな形になっていた絞りが直ってる。
そして、その後不具合は再発しなかった。
再現しないから、と言ってそのまま送り返すメーカーは多いが、
「念のため」と修理してくれて、ついでに整備までして、
それでもあくまで無料というタムロンは偉い。

251 :
>>250
タムロンの最近のレンズは食指が動かないから買うなら中古、という暗示かw

252 :
>>251
他に代わるものがないようなレンズが発売されて、
「すぐ欲しい!」と思ったときしか新品は買わないw
意外で面白いレンズという点ではタムロンよりシグマだよねぇ。
今まで新品で買ったのってシグマの15-30、18-50/2.8DC、30/1.4DCだけだ。
どれも当時革新的で、中古に流れてくるのを待ちきれず。

253 :
予想通りシグマ18-200OS 安くなりましたね。

254 :
>>253
シグマはヨドで一気に498まで下がったな。
やっぱり俺ならシグマにするw
テレ端F6.3ともなると、さすがに270mmじゃ
晴天・日なた以外では使えないと思うので。

255 :
ニコンで使える90mmマクロを作ってくれて感謝

256 :
90mmってまだ絞り輪はあるんだっけ?

257 :
つttp://www.tamron.co.jp/news/release_2008/0901_272e.html

258 :
272Eニコン用でも2種類あるってこと?
(絞り環はともかく、モーター内蔵・非内蔵という点において。)
・・・
MF時代からのレンズの互換性に固執してきたニコンが、
ここにきて絞り環廃止やらボディ内モーター廃止やら、過去の清算に入ってるねぇ。
結局はMFマウントを切り捨てたキヤノン辺りの方がレンズを自由に選べるという皮肉。

259 :
>>258
そうでもない
ニコンはDXレンズをフルサイズ機でも使えるが
キヤノンはEF-Sレンズをフルサイズ機に取り付けすら出来ない

260 :
>>259
実際はDXレンズをFX機に取り付けなんて馬鹿らしいことしないからw
あれは、キヤノンにフルサイズ出されちゃって、
追従できる目処すら立ってなかったニコンがやむなく
「デジタルはFXで行く」みたいなこと言っちゃって、クソ高いDXレンズなんか発売しちゃったから
名目上対応せざるを得なかっただけだろ。
あと、DXはイメージサークルを小さくしただけだけど、
EF-Sはよりバックフォーカスの短い設計を可能にするための規格だ。

261 :
ああなるほど、マウントから飛び出してるもんな

262 :
A17買った。安かったからだけど、望遠側でピント合うのに時間かかる。
カメラの問題?レンズの問題?モーターの違いも有ると思うけど、純正レンズの方がピント合うの早いのかな?
カメラはD40です。

263 :
>>262
仕様です。タムロン買うと全てのレンズで漏れなく付いてきます。

264 :
18-270 をさわってきた、だれか書いてたけど ズームの70-100あたりだっけ
めちゃくちゃ堅かった こすれて堅いんじゃないだろうから ずっとこんな感触になるのかな

265 :
価格でD300にA16UはAF激遅とかってあったが、オクで新品2万ちょいでゲット!
今日来るから楽しみ

266 :
90mmマクロ(ニコンFマウント)について質問です。
モーター無しの方は、絞りリングが付いていますが、F3とかF4で使うことはできますか?
カメラ側でなく、レンズ側で絞りを操作したいのです。
もし、F3で使用可となれば、マウントアダプタ経由で、キャノンのデジタル一眼レフでも使用できるはずですが、
キャノンのデジ一で、ニコンFマウント用90mmマクロを使ったことのある方、いらっしゃいますか?
というのは、私はニコキャノ両刀使いですが、同じレンズはできるだけ揃えたくないからです。
ニコンマウントを買って、ニコンD700とキャノン5DMk2両方で使用したいのです。
可能でしょうか?

267 :
使える。

268 :
>>267
ありがとうございます。
90mmマクロのニコン用(絞りリング付)を買って、D700と5DMk2の両方で使いたいと思います。

269 :
ということは、272EはニコンでいうDレンズと同じものなんですね。
モーター付で、絞りリンク無しの272ENUは、AF-S Gレンズと判断していいのでしょうか?

270 :
>>269
質問するまでもないだろう。
絞りリングの無いレンズの絞りをアダプター経由でどう制御すればいいんだ?
小学生でも分かること。うざいよ。

271 :
>>270
知っている奴は馬鹿でも知っているという好例。

272 :
プラスチックのフランジがダメになった。
タムロンに部品を注文したところ、部品だけは販売しないそうだ。
ネジを数本外すだけの作業の、工賃送料併せて、1万ちょっと。
当然その間、使えない。
自分で修理できる人は、この会社のような個人に部品単体で、販売しない会社の製品は買わない方が良いかもしれません。

273 :
フランジ?(・д・)

274 :
>>272
個人には?
キタムラとか、富士カメラなどの量販店なら販売してくれるの?
それなら、そこを通して購入すればいい。
仮に、修理をしても、正常に作動しなかった場合の原因は
1・部品に不具合があった。
2・修理に不具合があった。
3・両方に不具合があった。
が、考えられるけど、修理した本人は1を主張するし、メーカーは2を主張する。

275 :
工業製品の部品を個人に販売する会社なんてあまり聴いたことがないけど

276 :
精度に関係する部品を個人に売ってくれるカメラメーカー・レンズメーカーってあるの?
おれは聞いたことがない。

277 :
被った。スマソ。

278 :
どういう部品のどういう壊れ方か知らんが、カメラやレンズだと、部品交換したあとの
光学調整の問題もあるだろう。俺のばやい、金属部品なら勤め先で残業の
ついでにちょこっと削り出ししたり溶接とかできるが、光軸出しの測定器が無いから
自分でやろうとは思わん。プラスチック部品じゃ、金型無しでそんなもんを作るのは
そも無理。つうことで、大人しくメーカ修理に出すが吉。

279 :
ハードオフとかで300円くらいで転がってるの拾ってきて自分で交換すりゃいいじゃん

280 :
>>272
恐らくマウントの事だと思うが。
プラマウントを消耗させるほど酷い使い方をしたお前のほうが悪い。
と、煽っておこう。

281 :
17-50買ったが流石にレンズフードがプラなのには萎えた・・・
かねだしても良いから別売りで金属製(アルミ?)売れや他無論!!

282 :
>>281
今時金属製フードの方がよっぽど珍しいわw
他の機材のと接触にも気を使うしいいことなし。

283 :
金属は今どきないわ...

284 :
俺なんか単焦点のフードはゴム製伸縮式に替えたい位なのにw

285 :
初代52Bの時代からフードはプラッチックだけど?

286 :
>>285
関西人乙

287 :
ヌコン純正レンズのは金属ずら。

288 :
>>287
時代錯誤のニコンらしい。
マウントならさておき、金属フードなんて何もいいことないのに。
フードにもネジ切ってある一部のシグマとかは別として。

289 :
タムロンじゃないけど…
レンズ保護用と思ってかぶせ式の金属フード使ってたらバッグの中で外れて転がり、
レンズ前玉にナイフで削ったような深い傷を付けたことがある…

290 :
ヌコンサイコ〜ずら!

291 :
ズラで悪いか

292 :
>>272です。
別のカメラメーカーからは、さっくり部品が出てきました。
1万越える修理代が、数百円で直りました。
もちろんメーカーに出せば安心ですが、カメラ道楽はカメラを分解し、修理する怪しい趣味の人も少なくないようです。

293 :
事後報告までマルチですか
安置活動ご苦労様です

294 :
>>292
後学のためにどこのメーカーか教えてくれまいか?

295 :
カメラメーカーC社です。ただし、問題あっても文句は言わないと、誓約書が必要でした。

296 :
レンズを自分で直そうとは思わないけど…。
メーカーによっては、誓約書を書けば部品送ってくれるところもあるね。
ただ、今は大丈夫でも、次に別のところが傷んだ時に困ると思うから、
あきらめて出した方が良いよ。

297 :
>>295
乙。
誓約書にはレンズのシリアルナンバーとかも書かされるのかな。

298 :
フルサイズ用にタムSP17-35/2.8-4Diをポチったぞな。
シグマもタムロンも絶版という不遇のクラスだが…。
万能ズームとしてSP24-135も入手済み。
APS-Cではタムロンは1本も使ってないという状況だったけど、
フルサイズになると魅力的なレンズが結構あるね。
あとは24mm〜のF2.8標準ズームがあれば文句ないんだが。

299 :
17-35mmの範囲だったらA17でもフルサイズカバーするはず

300 :
間違えた↑A16(17-50)

301 :
>>299
ほー、それは初耳。
でもズーム域を気にしながら使うなんてしたくないしな。
トキナー12-24/4DXも「20mm以降なら…」とか言われるが、
そこまでして使わんよ。気に入ってはいたけど。
(売り払って17-35買った方が安上がりだし。)

302 :
>>300
無理だろ。

303 :
本日19AHのジャンクを入手してきた
前玉の周囲が汚いんで分解しようと思うんだが、このレンズの前玉ってカニ目レンチ使わないとはずせない?
カニ目レンチは持ってないから無いとはずせないなら困った…

304 :
スレチだけどレンズ分解用のゴムリングで回せる

305 :
ゴムリング無かったのでレンズの巻きゴムはずして使いました
前玉ユニット全体はゴボッと取れたんですが、そこから最前玉はどうしてもはずせず…orz
あっためてやると金属胴筐が膨張するからか回るようになるんですが、空転するばかり
どうしたらいいんだ…
とりあえずスレチだといわれたんでタムのMFレンズのスレに移動します

306 :
A16ってどう?

307 :
>>306
デジカメ板に行けいw
最近久々のタムロンで17-35Di買ったんだが、
画質的には最低限な感じだな…。
まぁ絞れば良くなっては行くから使うけど。

308 :
キヤノンだとIX-Eで使えるぞw
まあ普通にいいレンズだよちょっと色のりが薄いけど

309 :
>307 地獄に行けいwww<`ヘ´>凸

310 :
>>306
>300もそうだけど、
A16はAPS-Cサイズデジカメ専用のDiUレンズ。
その話を持ってくるのはスレ違いだと言ってるのでは。
>>307
そのデジカメ板のスレに、だいぶ前だったが、
A05について、当たり玉ならf5.6も絞れば強力、
画質・色乗りはタムロンの中で最高、
風景のためのようなレンズとか書いてあった。

311 :
× スレ違い
○ 板違い
すまん

312 :
>>310
17-35だけど、確かにワイ端でもF5.6に絞れば、
「APS-Cの範囲は」それなりに良くなる。
F4でも隅っこを除けば十分なレベル。
とは言え、目を見張るような何かがあるわけではない。
で、フルサイズだとF11でもまだ最周辺部がモヤっとしてる。
F22でも完全にはならないから、そんなモンなんだろう。
まぁ、これはサンプル見てわかってたこと。
シグマ17-35DGと悩んだが、あっちは周辺に像の流れがあるけどシャープ、
こっちは流れないけど最周辺部は甘い、という感じだった。
で、不自然に流れるよりは甘くても素直な方がいいのでタムロンにした。
しかし、トキナーAT-X124DX(12-24mmF4)は18mm辺りからフルサイズでも使えるんだが、
APS-C専用でありながらタムロンより周辺まで画質が良いというのはショックであったw

313 :
フィルター径が同じレンズだと、レンズフードも互換性があるのですか?

314 :
>>313
レンズには画角というものがあってな、

315 :
そもそも17Aとか09Aとか使ってて気付いたんだが
ズームって同じ画角でも単玉よりケラレやすいのだろうか?

316 :
>>315
意味がわからん・・・。

317 :
>>315
ケラレの意味をお前の知っている意味で、分かりやすく述べよ。
多分間違っていると思われ。

318 :
ホントだ、わっちは・・・許してくりゃれ
ハマとエツミの折りたたみラバーフード買ったんだが、「35mm広角から使えます」と表記されてるのに
17Aや09Aでことごとく四隅がケラレたorz【フィルター着けなければ使えたのかもしれんが】
フィルター口径58mmの広角35mm単焦点など手元にないので
比較はAi35mmのF1.4、F2、F2.8の各口径レンズ+HN-3や
MD Zoom.Rokkor 35-70mmF3.5+純製プラフード
特にMDの純製フードを見て「F3.5でもえらく浅〜い作りだなあ」とか思ったのが
おかしな疑問の発端だったりする
よく考えたらF値じゃなくて前玉径のが問題なのかな

319 :
フォーサーズのは出ないのかな。
18-270mmのそれ用があると便利なんだが。

320 :
4/3な人はこのスレ見る必要ないだろw

321 :
ちょwwwwwwwwwwww
A061大失敗wwwwwwww
暗すぎだろこれ


322 :
>>321
何を今更・・・。

323 :
A09の Made in Japan モデルが品薄らしい

324 :
A09N と A09NII の違いって、内蔵モーターの有無だけ?
TAMRON SP AF28-75 F2.8 ニコンAF用 A09N
http://www.amazon.co.jp/TAMRON-AF28-75-F2-8-%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3AF%E7%94%A8-A09N/dp/B0000V6DEG/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=electronics&qid=1240068290&sr=1-2
TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 XR DI LD MACRO AFモーター内蔵ニコン用 A09NII
http://www.amazon.co.jp/TAMRON-28-75mm-MACRO-AF%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E5%86%85%E8%94%B5%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%E7%94%A8-A09NII/dp/B001AGPHIS/ref=sr_1_4?ie=UTF8&s=electronics&qid=1240068290&sr=1-4



325 :
タムロン用のテレコンってないの?

326 :
>>325
ケンコーのでいいだろ。

327 :
B003 にケンコーのテレコン使えるのかな?
Canon Kiss X2 使用してる

328 :
http://www.tamron.co.jp/news/release_2009/0828_02.html
神対応きたこれ

329 :
販売終了より7年過ぎて修理不能で帰ってきた。
どこか出来るとこないのでつか?

330 :
SP AF11-18mm F/4.5-5.6 Di II LD Aspherical ってどう? どんな写り? 良い? 悪い?

331 :
>>327
使える。
ゴミのように暗いけど

332 :
>>330
単焦点超広角レンズと割り切れば良いレンズだと思う。

333 :
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ   
  l ,-、   /= ゚ w゚)= < 333
  \ヽ  ノ    /    

334 :
タムロンのレンズでポートレート撮影に向いてるのってどの型番ですか?

335 :
>>334
90マクロでいいんじゃね?

336 :
A05フルだと画質悪くて使えないの?(´・ω・`)

337 :
>>336
俺は使ってるよ。
絞ってシャープなら問題ナシ!
逆光に強いのもイイ。

338 :
A001のMFってどうやれば良い訳?

339 :
自己解決しました。

340 :
A05の後継って出ないの?
フル対応の安価広角ズームレンズって競争相手皆無で商売的においしいと思いが…。

341 :
A17絞り環付きを中古でゲット。
リーズナブルなのがいいね。
さ〜撮りまくるぞ!!!

342 :
タムロンレンズ初心者です。 
A18を中古で買ったのですが、周辺の画質の悪さがハンパ無いです。。
http://uproda.2ch-library.com/209082quu/lib209082.jpg
こんなものなのでしょうか?

343 :
>>342
そんなモンです。
っつーか、この位なら周辺画質がハンパなく悪いとは思わんよ。
ピクセル等倍で見て騒ぐようなレンズじゃない。
そういう楽しみはないけど普通のサイズでのプリントとかなら実害もないという実用品だと考えろ。

344 :
28-105mmくらいの焦点距離でF2.8通し欲しいなあ。
176D(276D)みたいにでかくて重くてもいいから・・・。

345 :
俺は逆に176Dよりもうちょっとデカクなってもいいから
24-105mmF2.8を出してほしい。176Dはちょっとクセがあるけど
やっぱ便利だわ。

346 :
確かに24-105mm F2.8だったらものすごく便利だが、
35-105から28-105になった時も巨大化・画質劣化してるから、
最新の技術で28-105/2.8を作るという位がいいのかもしれん。
176D、欲しいんだけど出物がないのよね…。
オクで回転寿司状態の高いのはあるが。

347 :
176Dより276Dの方が画質が良くなってる漢字。

348 :
>>347
気のせいか個体差じゃない?
メーカー自ら「外観変更モデル」って言ってるし。

349 :
いや外観だけじゃないと思う。テレ開放のにじみが少ない。

350 :
A09を調整してもらったら、柔らかい中にもシャープさと立体感、艶がでてくるようになった。
普段は10万円以上のレンズばかり使っているけど、とても廉価ズームとは思えない写りだな。
所詮値段なりのレンズだと思ってる奴は、調整してもらうといい。

351 :
すまぬ、A09じゃなく、A05。

352 :
>>349
確かに、28-105/2.8は開放でのフレアっぽさが結構あるね。
それが276Dの方が少ないってこと?
>>350=351
俺も17-35愛用してるよ。
結構絞らないと甘いけど、何と言うか出てくる画には納得するね。
コントラストが高くてクッキリという感じだけど、超広角はこれでいいと思う。
俺のが100%の性能が出てるかは知らんけど、
他に勝るレンズがあるわけでもないので不満なく使ってる。

353 :
>352
明らかに少ない。メーカーは公言していないが、ユーザーからの
意見とか聞いてコーティングとか微妙に変えてるんでは?
ネットで検索したら似たような話がでてくる。

354 :
>>353
ほうほうなるほど。参考になった。
外見の違いだけなら176Dでいいやと思ってたけどこれは気になる情報。

355 :
悲しい事に、176Dも276Dもペンタ用って無いのか。

356 :
よそのスレにニコンと相性が悪いとあったのですがそうなんですか?

357 :
EOS 7やEOS-3にネガ(コダック400NC)詰めてA001を使ってるんだけど、適正露出で撮ってもアンダー(概ね1段)に。
しょうがないから+1段したりして撮ってるんだけど、今までのカンで決めてた値とも違って調子が狂う。
スキャンして何とかならないかと試してみたけどネガのラチチュードを超えてとても補正しきれない…。
タムロンのレンズはコントラスト高めらしいから、それに起因してるのかとも思うんだけど皆さんは如何ですか?
ひょっとしてハズレ引いてる…?それ以外はバッチリなんだけどなあ。

358 :
釣りっぽいけど。
EOS7/3なら露出計がアンダー気味っていうのは知られているから、
露出不足なら先ずそれがありそう。あるいはフィルムの感度低下、
感度設定ミス、現像ミス、その辺りが原因じゃないの?
で、ネガのラチチュードは広いから1段アンダー程度なら余裕で救える。
スキャナのラチチュードが狭すぎると無理だけど。
あと、レンズのコントラストがどうして露出に影響するのか分からん。
レンズ側に原因があるとすれば透過率だけど、
A001クラスで露出不足になるほどひどいコーティングだとしたら不良品としか。

359 :
>>357
絞りの動作不良の可能性を追加。

360 :
>>358
レスありがとう。釣りみたいな下手くそな文ですまん。
EOSのアンダー傾向は承知してるし、実際そう感じるので補正してる。
感度低下や設定ミスも気をつけてるつもり。
ただ、現像ミスとかスキャナの性能とかは考えてなかった。レンズのせいにするのは早計だったなあ…。
ちょっと現像所変えたりいいスキャナを探してみることにするよ。スレ汚しすみませんでした。

361 :
お願いだから28-75mmF2.8をXLD・USD・VC入りでリニューアルしてくれ
もし出たらバカ売れすると思うんだけど
値段そこそこで軽ければ

362 :
A001って、先端部のモデル名が書いてあるリングにDiの黒いリングのタイプとDi2の金色リングのタイプがある?

363 :
タムロンのA001のサイトにも出てる通り、黒→金に変更された。

364 :
ありがd。金色リングのが新しいのね。金色リングがAPS-Cで黒色リングがフルではなかったのか。

365 :
超広角が欲しくて
SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (キヤノン用)
これが第一候補に挙がってるんですけどキャノン純正品と比べてなにか注意点とかありますか?

366 :
デジカメ板で訊け

367 :
タムロンとシグマどっちがいいのかなぁ
特に18-270、18-250mmあたりで比べると

368 :
47A(70-210mm F:4)もこっちのスレで聞いていいですか?
アダプト-ル2だけどAFなもんで。

369 :
MFスレはもう立たないのかな。

370 :
MFスレがなくなるのは寂しいねぇ
残念だけど、流石にもうアダプトールユーザも随分減っちゃったのかな
かくいうオレも、自分でスレ建てしようってほど使ってないけどw

371 :
生前は向こうの方が活気あったのにねえ。
供養あげ

372 :
しばらくぶりに覗いたら書き込まれてた。
AF-EFはいろいろ使ってますが、
47Aは今まで使ったこと無いもんで聞いてみました。
ボディーに付いてきたのが、電池室(単4×3)液漏れ跡わずかにありだけど、
電気系いけそうなので、アマサッカーに使えそうなら現役復帰させようかと思いまして
使ったことある人に聞きたかったんです。
フィルムの撮影後のことも含めて考えると金額が高いもんで。

373 :
デジカメ超初心者です。おしえてください。
先日中古でA17を買ったのですがマクロ域で撮影後、ノーマルに切り替えるときに
スイッチが固くて戻らない時があります。何か手順みたいなものがあるんですか?
ちなみにMFに切り替えれピントをグルグルしたら戻せる時があります。
レンズ自体が乙な商品を買ってしまったんでしょうか?
カメラはNikon D300sです。

374 :
[色乗り最高] タムロン総合スレ Part22 [TAMRON]
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1299492315/

375 :
最近放映している長澤まさみの
「無論☆ タムロン!」  っていうTVCM凄くいいな

376 :
シグマAPO70-200F2.8と、タムロン70-300F4-5.6A005、どっちがいいかなー。

377 :
B001の評判は芳しくないみたいだけどやっぱりそうなん?

378 :
タムロンのサイトにアクセスできないが・・・・
倒産したのか?

379 :
過疎サゲ

380 :
CP+ 出展してたはずだよね…
こんだけ反応も不満も何も出ないメーカーってのは、、、すばらしい。
YouTubeのステージ動画は観たよー。

381 :
色気がないんだよ。

382 :
中古のA05 ポチッとしてしまった…
沼の入り口じゃなきゃいいが…

383 :
中古をポチッたって事はもう覚悟が出来てるって事じゃねえかw

384 :


385 :
タムロンA005 SP70-300mm F4-5.6Di VC USD使って半年なんだけど
300mm望遠時VC AF使用で被写体にピント合わせる時点で焦点が迷い始めると
カタカタとレンズ内から異音がして止まらなくなりシャッター切れない事
が多くシャッターチャンスを逃すことが多くなった。
使用カメラはD3100、他にタムロンのズーム3種類ほど持っているが
焦点が迷いだしたらカタカタ音などの症状は出たこと無い。
タムロンのサービスに出したが症状は出ず、電気系統の調整のみ
で帰って来た。大丈夫だろうか?
A005のオーナーの皆さんは上のような症状ありますか?

386 :
試し撮りしたら症状が無くなっていた。
上手く調整してるみたい。カタカタする感じがない。
焦点の迷いも以前ほど無し。
ありがとう!タムロンサービスの方、頼りにしてます。

387 :
>>382
A05いいよ、A05
A09と2本有れば、結構いける
比較的軽いし。
ただ、あたり玉だったらね。

388 :
>>385
俺のもそうなるよ
最近、対処方を見つけたから画質に免じて許しちゃってるけどね

389 :
>>388
もしなった場合のことを考えると、詳しくお願い出来たらと思います。

390 :
>>388
極端に寒い時、暑い時に起こりやすいな。
そしてカメラの電池容量が不足気味の時だな・・
すぐMFに切り替えて様子見てるけど、対処方があるわけ?へえぇ。

391 :
ニコン機はレンズ内モーター用の給電能力が低いんだろうと思う。
超音波モーターの時代になってから追加された仕様だから。
もちろん本当はそれでも問題ないように設計しなきゃいけないんだけど。

392 :
A005は銀塩にも勿論使えるよね?

393 :
えっ?

394 :
>>392
※デジタル/フィルム兼用レンズです
の一文が読めないのかお前は。てか、疑問に思ったらまず調べろ。
そもそも自分で調べようって気がこれっぽっちも無いだろお前。


395 :
>>394
ツンデレ

396 :
>>394 THANK YOU♪
まだ、始めたばっかで調べてもよくわからない事だらけなんだ!
助かったよマジで。

397 :
kiss X4でB008を使用しているのですが新たにA005を購入したとするとB008はAPS-C規格なのでテレ端側270mmですがA005であれば480mm相当にあたるので購入する意味はあるような気がするのですがどうでしょうか?

398 :
今度、金環日食をA005で撮影しようと目論んでるんですが(これから購入予定)、
標準で付いてる花形フードは日食撮影のときに装着したほうがいいんですか?

399 :
別にいらんわ
フードが何の為にあるかを考えれば、おのずから分かるだろう

400 :
必要なのはNDフィルター。
今日アストロソーラー買って練習してたらこんなん撮れたよ。
必死でシャッター切ったわ。
K10D / A17 astrosolar ND5
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY69avBgw.jpg

401 :
タムロン逝ったぞこれ
盗品?偽造?タムロン、シリアル改竄違法レンズ登場
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1343404398/

402 :
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R

403 :
あげ

404 :
A005購入記念カキコw

405 :
A001購入記念カキコ

406 :
166D購入記念上げ♪
広角ズームが欲しかったので、逝ってしまった。

407 :
>>406
166Dいいね。
フルサイズで使ってるけど結構画質良い。
20-40mmっていう焦点距離も便利。

408 :
>>407
レスdd
随分迷っていたが、買って良かったです。
ファインダーを覗いただけで、このクラスのレンズにしては収差が少なく感じました。
自分はF90xで使うつもりですが、フルサイズデジでも使える位の画質ですか!?
撮影するのが楽しみです(^^)

409 :
>>408
初代5Dで1280万画素だからかもしれないけど、
デジタルでも充分すぎるほどシャープだよ。
そんなに絞らなくても周辺画質も安定してるし。
すぐゴーストが出るのが弱点だけどデジタルだからかも。

410 :
この時代のタムロンは逆光弱いよ〜
フード必須だが、それでもフレアやゴーストは出るときは出る。
それが無ければ完璧だと思う。
166D/266Dは発売当時、単焦点並の画質と絶賛されてたレンズだよ。

411 :
166Dは逆光でもあまりフレアは出ない感じ。
強い反射とか照明があるとすぐゴーストが出る。
>>410
当時はそんなに評価高かったんだね。
画質は今でも十分通用すると思った。
あとは、もっと寄れたらほんと便利なレンズなんだけどねぇ。

412 :
166Dの試写をしてきました。
ボディはF90x、使用フィルムはコダックゴールド200。
SPレンズは伊達じゃないね、買って良かったよ。
絞り開放だと流石に周辺光量落ちをしたが、一・二段絞ればまず大丈夫。
逆光には確かに弱いね。
太陽を直接いれたコマは、流石に盛大にフレアがでました。
標準域40mmまでカバーしているのも何気に便利だね。
これからはメインレンズとして活躍してくれるでしょう。
リバーサルでの撮影が楽しみです。
さて、そろそろ名無しに戻ろう

413 :
そろそろ190Dの新版を

414 :
24-135後継欲しいねぇ。
うちのは駆動系が弱ってきたのかAFが重々しい。
俺はキヤノンだから24-105/4Lという選択肢もあるけど、
135mmあると本当に1本でも済ませられるんだけどなぁ。

415 :
65Dか176Dが( ゚д゚)ホスィ...

416 :
>>415
どっちも使ったことあるけど
35-105/2.8と28-105/2.8は似ているようで全然違うかも。
俺は35-105(65D)の方が好みだ。

417 :
タムロンのA009(70-200mm F2.8 VC)につけて、AFとVCの作動する
2Xテレコンはないでしょうか?
ニコンのTC-14EII とシグマのAPO TELECONVERTER 1.4 EX DG は
両方とも動くようですが・・・

418 :
>>417
Kenkoのテレプラスなら動くんじゃね。
画質はともかく。

419 :
>>417
シグマの2倍のならハマるのがあるかもね
http://akiophoto.com/photonote/110508telecon1-shape/
ページの下の方にある、2011/5/11追記っていうところ

420 :
>>418 >>419
レス有難うございます。
すみませんニコンマウントということを書き忘れました。
海外のサイトも検索して、もう少し自力で調査してみます。

421 :
>>420
キヤノンだろうがニコンだろうが基本は同じだけど。

422 :
AFレンズ・・・アナルファックレンズ

423 :
タムロン/Tamron 16-300mm f/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO, \16,976,200
ちょっと高いね。
http://item.rakuten.co.jp/mars405/ado0001000300/

424 :
>>423
http://item.rakuten.co.jp/mars405/ado0001000300/
タムロン/Tamron 16-300mm f/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO Zoom Lens
for EOS B016C-700
価格 17,447,778円 (税込 18,843,600 円) 送料別
売り切れました

425 :
キタムラでアウトレットあった。
kiss x7に005買ってしまった!
軽すぎるボディには丁度いい重さだ。

426 :
>>424
壮大なウソをついたヒットラーも仰天!

427 :
>>422
タムロンは死んだ

428 :
>>427
なぜだっ!!

429 :
目先の効く投資家さん、乙w

430 :
>>428
坊やだからさ。

431 :
嘘つきはドロボーの始まり

432 :
もし良心の欠片がタムロンにあれば
150−600mmの構造的欠陥のお詫びのしるしとして
ロングタイプの三脚座を
プレゼントしてくれるだろう。

433 :
構造的欠陥って何?

434 :
>>422よく嫁w

435 :
なんだそれか

436 :
まだ他にもタムロンが隠している不祥事はあるのか?

437 :
良心の呵責があるかどうかは
タムロンの社風

438 :
そもそも、どうゆう審査基準か知らないし、水面下で汚い取り引きがあるのかどうかも想像もつかんけど、カタログのうえのエアー仕様だけで、国際的に権威ある賞を獲得したと自慢されても、真実味に欠けるわなぁw

439 :
重大な欠陥を見抜けないようでは
偉そうにしてる審査員なんて
カメラ雑誌の提灯ライターと大差ない

440 :
最近28mmがよくオクに出てくるのはなぜ?

441 :
https://www.youtube.com/watch?v=-hCYudd4wIo

442 :
ひょっとして
受賞は
宣伝力?
はったり力?

443 :
>>422により、被写体も、レンズの価格も、乱高下してますがなw

444 :
(。・´д`・。)エェ〜

445 :
>>422
長年タムロンを愛用してきた者だけど
さすがに今回ばかりは失望した

まるで詐欺にあったような気分

だましたタムロンが悪いのか
タムロンにだまされた私が悪いのか

446 :
>>445
さらに追い討ちをかけるような発表がタムロンからあったぞ HP見てみ

447 :
>このたび、弊社の下記6機種のキヤノン用レンズと、
>4 月17 日に新発売となったキヤノン EOS 8000D、EOS Kiss X8i との組み合わせにおいて、
>ライブビュー撮影時に正常にAFが作動しないことが判明いたしました。
http://www.tamron.co.jp/news/release_2015/0420.html

過去のシグマの互換性不具合頻発に比べればどうということはない。
が、これで「キヤノンからROM買ってる」とかいうトンデモ都市伝説が嘘だということが証明されたな。

448 :
衝撃!

449 :
>>422
欠陥が発覚してからのタムロンの対応
怖い、怖い、、、、、

450 :
もはや無責任な交換レンズメーカー不要。

451 :
確かに複雑になりすぎてレンズメーカーは大変やな

452 :
レンズメーカー どこも風前の灯

453 :
純正レンズの足元にも及びませんorz

454 :
サードパーティーですから・・・

455 :
そういやぁサードパーティーって言うよな・・・
セカンドが無くて純正の次はサードなのか・・・・

456 :
純正とは、格が大違い。

457 :
セカンドハンド以下

458 :
>>422

【サードパーティーの良心】

●SP150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011)で流し撮り撮影をされる場合には
VCを「オフ」にしていただくよう、ご案内しておりましたが、
このたび、手ブレ補正機構「VC」のスイッチを「オン」の状態のままでも、
流し撮り撮影にご使用いただけるようになりましたことをお知らせいたします。


<流し撮り対応品かどうかのご確認について>

●シリアルナンバー(製造番号)についてはこちらをご参照ください。
http://www.tamron.co.jp/news/release_2015/0508.html


<調整対応の説明とお申込みについて>

●調整対応の説明とお申込みについてはこちらをご参照ください。
http://www.tamron.co.jp/news/release_2015/0508_2.html

<調整させていただく範囲と内容について>

●流し撮り対応のみ無償にて調整をいたします。

459 :
【無論タムロン】最強150-600mmだったはずが【無論リコール】

460 :
A14はなぜ不人気なのか

461 :
52BBの後継機に72Eを買って来た。

462 :
タムロンの偉い人、教えてくりゃれ
フードでB4FHとか3B4FHとかあるが互換性は無いのかな?

元の372DがB4FHで、次の472Dが1B4FH
でも変わったのは外装だけ。
その次の572Dが2B4FHで、772Dが3B4FHが色違い(?)
そのまた次のA17がDA17で、A17Nはニコンレンズ入りの違い。

ずっと70−300だからB4FHからDA17(少なくとも3B4FH)まで
同じ型で乗り切れそうなんだけど、どうなんでしょう?

463 :
総合スレ落ちた?

464 :
そのようです

465 :
http://monogoikappa.cocolog-nifty.com/blog/2015/02/post-7fca.html

466 :
タムロン 200-400ズーム初期型ニコンマウント、
一万円の価値ありますか?

467 :
75Dかな?AF 200-400mm F/5.6 LD
程度が良ければいいんじゃないの?
SPレンズではないけどF値5.6固定でLDレンズを2枚使っているし、最短2.5メーターは頑張ってると思う。
ただフィルム機で使うなら多分大丈夫だと思うけど、デジ一で動くかは実際装着してみないと分からない。

468 :
初心者です。
昆虫の撮影をするのにTAMRONの90mmマクロレンズを検討しています。

272ENに手ぶれがついたものがF004ということで大丈夫でしょうか。
金銭的にF004までなら買えそうなのですが272ENのほうが優れた点があれば教えてくだされ。

F014はAFのモーター音がうるさいといことですが気になるレベルですかね

469 :
>>468
F014ってなんだ?
F004ならUSDだから静かだと思うが?

470 :
>>469
すみませんF017でした
最近でた新しいやつです

471 :
>>470
F017もUSDだからうるさくは無いかと
あとこっちの方が人多いと思う

[色乗り最高] タムロン総合スレ Part37 [TAMRON] [無断転載禁止]©2ch.sc
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1458679519/

472 :
>>471
うるさくないですか
参考になります
URLまでありがとうございます!!

473 :
α用572D(AF 70-300mm /4-5.6 LD MACRO)をジャンク箱からサルベージした。
ポジで撮影したが一部にLD硝子を使ってるだけあって良い描写だ。
こんなのが千円位で手に入ってお得でした。

474 :
保守あげ

475 :
何年も前だけど、魔が差してSP20-40/2.7-3.5(266D)手放して後悔したよorz
いいレンズだったな〜

476 :
>>473
サードパーティー製の望遠ズームなんて、そんな扱いだよね。
おかげで安く手に入って良かったじゃん

477 :
ペンタ用古いSP AF17-35(A05)のオートが壊れてもう直らないらしい。
面倒だが絞りリング操作でなんとか撮れる。 なんか新鮮。

478 :
一眼レフカメラを素人でも上達できる方法は、「一眼レフカメラマスターできる宮刺のブログ」というブログで見られるらしいよ。ネットとかで調べてもいいかもね。

O7I2W

479 :
新しい100〜400mmズームの3脚架 5千円ぐらいのお願いします。
カーボネイドのプラでいいです。やっぱ取っ手があるほうが
取り回しがエエです。専用1万2千円はボッタクリです!(´・ω・`)

480 :
絞りリング付きの272E買ったよ〜
嬉しいので上げ!

481 :
>>480
それ良いレンズだよ。俺も絞り環付き持ってる。マクロだけじゃ勿体無いよ、ポトレなんかでも使ってみて。

482 :
>>481
了解っす。
色々と使ってみます!

483 :
>>455
無知すぎる

484 :
276D購入!
幸いにもカビや曇りは無かったが、やや目立つホコリ混入
絞り羽根直後のレンズに目立つホコリが付着。前玉からバラして該当レンズに到達し清掃したところ、幸いにもクリアーに。

描写にクセがある玉だが、暫く使ってみるつもり。

485 :
canon 5DM3でTAMRONの24-70 A032使ってるけど、ピンがかなり甘い気がする。
そういう人多い?

486 :
>>484
遅レスだが購入オメ
デカいレンズだが他に代わるものがないし、シチュエーションによっては
神描写をする場合もあるので、頑張って使ってみて。

487 :
>>485
デジカメ板で聞けよ
多分その方が早い
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1530950783/

488 :
A009Eは初代EOS 1Dには対応していないようだ。
不具合かと思ってタムにボディとレンズを一緒に送って点検してもらったが
単純に動作対応してない判断だった。EOS55では動作したのに残念だわ。

489 :2019/04/24
A035買ってきた!!!!!
まだ数十枚ですがいい感じです。
特に満足度が高いです。

【大阪の日本一】トキワカメラを応援するスレ Part2
8mmムービーカメラ Part3
【肖像権】女性カメラマン須藤夕子【泥棒】2軒目
今日使ったカメラ・レンズ・フィルムを報告スレ8
NikonFM、FM2、NewFM2スレッド Part5
スライドプロジェクター・スクリーン総合3
トライXで万全なんですか?
DPE関係者の仮設住宅1軒目
<80年代前後>カメラにまつわる思い出28
[泣いた] マウント変更被害者のスレ [怒]
--------------------
【鶴屋さん】東京理科大経営学部42【くさそう】
草野満代萌え〜&#9825;
ファミリア familiar10
【NGT48】荻野由佳応援スレ★28【おぎゆか】
★【名古屋】メイリーフ part8【大須】
【バトロワ】APEX LEGENDS Part179【F2P】
Kodak コダック 9本目
TERN専用スレ 18フレーム目
☆【画像】5914
公認会計士か税理士か
無地Tシャツについて語ろう。63オンス
ケイブシューティングコレクション 完
関ジャニ∞について語るスレ★374★
背番号10は清武にするべき
【刀使ノ巫女】此花寿々花は赤タイツかわいい
テレビがつまらないと思うようになった奥様 135
CR魔法少女リリカルなのは part15
高校野球ファンの気持ち悪さはどうにかならないの?
おそ松さん 20シェー
【DS】無限航路 Infinite Space 攻略スレ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼