TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
50代以上でも阪神タイガースファン その14
銀座ナウ
■うつで療養中の過ごし方 in 50代以上板■
おまいら佳子さまと紀子さまどっちが好きだ 2
50代以上から高校数学を勉強しなおす
団塊世代なら当然、巨人ファンだよな?(関西人除く)
★みっともない奴
【ときめくから】50代・大人の恋話【愛おしむへ】
だんだん体が壊れてきたよ(50代以上板) 25
8050問題大丈夫か?

50代でのアーリーリタイアを語るスレ Part.2


1 :2019/05/11 〜 最終レス :2019/12/25
50代でのアーリーリタイアに関わる感想その他をなんでも書き込むスレです
アーリーリタイアしたい人、してる人、したくない人、したくでも出来ない人
アーリーリタイアするための資金や年金や相続の話など
内容や参加資格は全く問いません
※前スレ
50代でのアーリーリタイアを語るスレ
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/cafe50/1510020461/

2 :
>>1


3 :
アーリーのために月のランニングコストを嫁と算出してみた

今のスタイルを変えずに余計なことのみを削減と縮小だけしてみたが結構下がる事が判明

この数字で実際にやれたらかなり貯金が余るになる
あとは年金がどの程度改正されるか次第かな

4 :
>>3
時間が出来ると出費も増えるかもよ。

5 :
>>3
削減や縮小や年金心配するならリタイアしない方がいいと思うけど

>>4
それはあるな

6 :
>>4
念のため平日と休日で差をみて計算してある
結果は多少増える程度だった

>>5
年金は2割減で計算してある
それ以上なら社会が壊れるから考えない事にしてみた

5千万までは金>時間だった
8千万超えた辺りから時間>金に切り替わった

7 :
>>6
あら?私と同じような立場かな?

リタイア後の年間総支出は年代別に算出した上で一割増、
年金は70才からにして二割減でエクセルで生涯必要金表を作成してある。

まぁこの手の話は家族構成、持ち家かどうか?また築年数(リフォーム代)、
娯楽趣味代等で各自違ってくるから一概に何千万あって
年金受給額はどのぐらいで安心って言えないけどね。

リスクも天災、施設入居等いろいろあるけど最大のリスク超長生きだと思う。

8 :
長生きリスクにはトンチン年金を検討

9 :
>>7
同じ立場かは分からないが、エクセルで100歳まで支出管理している点ではリスクへの姿勢は同じかな

総資産は人により違うので額はあまり参考にならない

アーリーしても今と何も変えたくない が基本
ただしリスクを意識して意味の無い、低いことは出来るだけ整理したい そんな感じ

10 :
ごめん
これの意味教えて!


【米中貿易戦争】これがナイアガラですか(´・ω・`)? 13日22時
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1557754417/

https://lululun.com/one/white/

11 :
株はヤバくなるのか?

12 :
>>10
マルチ止めろ

13 :
定期6千、国債2千、普通1千、全然資産運用してないけど、これから株とか辞めた方が良いですよね?野村sma勧められている。

14 :
>>13
今は、銘柄によっては買い時。
インデックス上場投信から始めてはいかがかと思う。
日経平均2倍とWインバースを押さえてリスク管理が無難。

15 :
今は売り時じゃないのか(空売り)

16 :
>>14
野村smaを提案されているけど株素人でイマイチピンとこない、ただ定期で6千寝かしているのももったいないですよね

17 :
ワタシのポリシーは”信用取引をしない”です。
あとラップもしない(手数料ばかりかかってあまり儲からない。)です。

株(上場投信ETFを含む)は予算1500万にしています。

18 :
>>17
天地真理
投資の格言勉強不足

19 :
リタイアしたら配当株以外はリターンは少なくてもリスクの少ない資産配分にするつもり
そして使い切る これが一番むずかしい

20 :
5000スレが落ちたので、今後戒める為に転送よ

>>453
本当にそう思うな。
対人関係に支障があるような人が下手にアーリーリタイヤしたら悲惨になる。その前に自分自身に確固たる信念や決意が無いとな。
晩年、寂しくて寂しくてどうしようもなくなり頑固になってマウントばかり気になり攻撃的になり周りからの多くの敵を作ってしまう。
やはり、ある程度の対人関係や友人は必要だろうな。
ボッチでも会社組織にいるだけでも誰かしらと挨拶があるからな。

21 :
所詮、横の繋がりを意識していない様な人はそもそもアーリーリタイヤしてもこんなスレに常駐しないし、書き込みもせんだろ。
それなりに悠々自適な生活をしている筈だ。

22 :
>>456
アーリーリタイヤの動機に会社からの同僚とかに嫌われているとかもあるだろ。
でもそういう人間嫌いでも例えば10年以上も孤独なボッチだったら精神が病むと思うよ。
承認欲求の塊になったりとか。
そもそも、便所落書きでコテハンで和気あいあいと書けた泣ける2ちゃんなんてもう10年前の事で今はコテハンは絶対に叩かれる文化だからな2ちゃんは。
匿名が全てって感じだ。
まあ、対局するFacebookやTwitter、LINEが台頭したからな。
二極化されたな。

23 :
自堕落は良くないな。
好き勝手な事をして自分に甘くなると本当に我儘になってしまうな。
自分の思い通りでないと我慢出来なくなる。
独り暮らしとか話し相手が居ないと特にな。
その結果、マウント行為や攻撃的な言動、スレ住民皆に迷惑を掛ける事になる。
先人達の過ちは繰り返さない様にしなければな。

24 :
>>471
あまり窮屈にならない範囲で、規則正しい生活を送るのが良いと思う。
歳と共に熟睡時間が減ったのか、早寝早起き型になりました。
後、余程の田舎でもない限りは単独行動で生活が完結出来てしまう世の中だけど、
何でもいいから人との繋がりもあった方が良いのは確かですね。

25 :
それなりに資産築いてアーリーリタイアした先達の悠々自適な暮らしぶりが知りたいのに、
みみっちい日記みたいな書き込みばかりだと、やはり定年までは勤めた方が良いのかと
考えてしまうな。本人はそれで満足していて幸せなんだろうけど・・・。

26 :
セミリタイアがいいのかもしれない。
脳や体に負担にならず、逆に活性化する程度の少時間働くのは、いいのかもしれない。
少額だが、お金ももらえるしね。それは、遊びに使えばいい。
完全リタイアすると、認知症になる可能性が高まる。遊ぶ金が少なく楽しくない。

27 :
これからはコッチで書くか…

28 :
大学無償化したら、死ぬまで大学生やるつもり。

29 :
大学無償化、自分も調べたんだけど年齢制限でおっさんはNGだったよ...

30 :
ここは便所の落書きだけど、まあ人との繋がりは有るんだよな。
名無しで書いている以上、叩かれる事も無いしな。
叩いた所で誰が誰だか判らん気楽さがある。

31 :
>>29
ガーーーーーーーーン

32 :
年齢より偏差値で切れと言いたい。
あまり上げられると、追いつけなくなるけど。

33 :
本当に学びたきゃ放送大学とか市民講座とかがあるよね。
自分は学校の雰囲気が好きで行きたい気がするけど、周りはもう子供と同じだからなぁ。友達にはなれんし。

34 :
放送大学は学生でいるかぎり奨学金変換不要らしいよ…

35 :
>>34
じゃ逆に奨学金借りれる敷居が無茶苦茶高いんでないか?
今や奨学金は完全に民間委託だ。
国がやっていた頃は誰もマトモに返還せずに破綻しただろ。
今やサラ金と何ら変わらんよ。
給料から天引きするような所もあるらしいな。

36 :
来年の今頃は生きていない。

37 :
>>34
8年しかいられないぞ

38 :
55歳より前にリタイアする事を一族の中心の叔父に告げた。反対はされたが強くは反対されなかった。
まあ、自分の息子でも無い50代男の行動に、普通は文句は言わないわな。それでも一つのハードルを越えた感じだ。
言う必要なんて無いのかもしれないが、周辺にも根回ししておくのは仕事をする上でも重要だからな。

39 :
>>38
なんぼの資産でリタイアされたん?

40 :
とりあえず85歳時点で2500万残で調整してみた

年金は65歳→67歳支給改定+2割減で設定
条件が更に悪くなれば無論残金は減少

持ち家有りのローン完済
健康維持はマスト

41 :
>>39
リタイアはまだこれから。近い将来、そうすると言う話をしたと言う事。
あと、55歳より前→55歳以前に訂正。

42 :
合計1億くらいの複数マンションを貸して賃料手取り月40万くらい
3千500万くらいの投資信託の分配金で源泉徴収後月20万くらい
合計月60万でリタイア中です

その他に合計1億3千500万くらいの自宅、預金、株式、債券などある
けどそれでも危機感はありますね

マンションも築年数が古くなったらどうしようか、とか投資信託の分配金
が減配になったらどうしようとか、

43 :
なんの不安もないでしょう〜!

44 :
>>42
大震災でも来たら一瞬で奈落に落ちちゃうね。
一度味わった贅沢からは中々抜け出せないって言うし。

45 :
>>42
あと年金が気になるがどんなけ心配性なんだよ
まぁ、ここは嘘つきばっかりだけどw

46 :
 
【年金限界】「老後2000万円必要」野党が追及 金融庁報告
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/seijinewsplus/1559791148/

47 :
>>46
老後の2000万位は誰でも持っているだろ。

48 :
高齢者に配慮するな、と言う野党なんていたか?

49 :
リーマンショックの年、空売りで4000万円稼いだが翌年以降も売上主体で、やって3年程で3500万円溶かした。

50 :
溶けたお金はどこ行ったんダァ〜

51 :
オレもアベノミクスのピークのときに
利益が4000万出たが
今は1500万まで減った

52 :
空売り踏み上げられて溶けた。
一月で1500万円買った時もあった。
稼いだ時に住宅ローン完済しとけば良かったわ。

53 :
42です。ポートフォリオは下記のとおりです。

●自宅 3400万 → 贅沢な家に住みたいと思わないので
●預金 3250万 → やや足りないかな、と
●円建債券 700万 → 犬のお父さん系とか
●外貨建債券 1000万
●株式 4500万 → 配分として多すぎかな
●個人年金払込分 → 600万

●4200万の賃貸マンション → 築30年超えるけど一応ヴィンテージの部類なので
限界団地にはならないかと…賃料手取り11万、管理費積立金がべらぼうに高い
●3600万の賃貸マンション → 都内人気駅の隣駅という微妙な立地なので抑え目の
賃料なら当分、借主には困らないかと…手取り10万
●合計2600万の単身者向け賃貸マンション → 大震災に備えて地方中核都市に購入
…手取り18万
●外貨建投資信託 2700万 → リーマンショック時に買った豪ドル、米ドルを中心に
●リート 850万 → 有名な蛸足リートだけど分配金もらっときゃいいやの感じで

前にも書いたけど、貸してるマンションが築20年超えばかりなので売却も将来考える
べきか悩んでる。子無し夫婦なので生きている間、貸せればいいとも考えられるし。あと
資産として価値が高い都内のマンションより二束三文の地方の単身者向けのマンションの
方が利回りが断然いいのも悩み。二束三文のものをずっと持っていていいものか。

リアルの友人知人にはお金の話しはタブーなので書き込んでみました。

54 :
不動産は築年数もそうなんたけど自分が年老いたときに運用管理や売却判断をちゃんとできるかを考えて処分時期を考えるべきだと思うよ

55 :
50代でリタイアしたら、増やすよりは使い切る方に舵を切るべきで、リスク資産は減らすべき
株のウエイトは現役の時と同じにはするべきではない 現金、債権、株 は3:5:2くらい
でいい

56 :
>>52
ははは、 俺とよく似てる 笑。
後悔先に立たず て言葉通りで 大反省したわ

57 :
>>55
資産の運用に悩んでる。
俺は過去にアホして、追証まで支払う羽目になって嫁からの信用ゼロ orz。
嫁が 嫁家からの相続の一時金で5千万位 入金されてから 銀行からの電話やら自宅への突撃をウザがってる。確かに全額現金預金てのもなんだかなぁ て思うけど、銀行が勧めてくる商品も どうなんだか と。
外貨預金は過去に良い時期にした事あるけど今は手を出しにくいし、株系は嫁からの信用無いし…。
先物なんか怖くて手を出せないし…。
嫁は1千万ずつ銀行に分散させてそのまま寝かすのが良い との考え。

58 :
>>57
自分なら
3000万国債1000万世界株index1000万リートETFindex
かな

59 :
>>58
ありがとね。
リートは名称は知ってるけど商品知識ゼロなので そろそろ勉強します。
50代スレ見てて興味はあったんですけどね。
太陽光も嫁の相続で 割り当てられて勉強しなきゃ てレベル…土地と太陽光施設を貰ったけど 管理を含めてまだ理解してない、年に160万の収益が今後17年間 としか。

60 :
嫁の金は、嫁のもの

61 :
>>57
少なくとも嫁はペイオフのルールを知っているのなら
知識はあるということであれば○  一方で預け先は銀行で
ある必然性はない 証券会社のマネープールの方が金利は断然いい
不況になったら株もリートも同じ用意被害を受ける つまり
ヘッジにはならないので要注意 

62 :
証券会社のMRFだの国債だのの利子で食べてけるだけ持ってるとしたら羨ましい

63 :
>>57
俺だったら100%株にする
お金がお金を産んでくれるのに現金で持つなんて勿体無いよ

リートだと6%とか利回りあったりするし
太陽光は買取価格下がったり予想以上に費用掛かったりで止めたほうが良いよ

どうしてもやりたいなら9281等、太陽光のインフラリートにすべき

64 :
太陽光インフラファンドは
20年後のFIT終了に向かって
どういう値動きするのでしょうか
17年減価償却後、設備の資産価値はゼロ
リアル太陽光発電の買取価格は契約価格が20年続く
途中では変わらない
消費税分は変わる

65 :
嫁の金を自分の物のように考えるけじめの無さ

66 :
>>64
それはあくまで机上の空論
固定された買取価格が終わる前に増資とかするでしょ

まぁリートはPBR20倍とかの企業無いから増資の効率は悪いけどね

67 :
>>63
>100%株にする

100%ってどう言う意味かわかってんのかな。
有り金全部株にするってことだぞ。
馬鹿の極みだな。

68 :
リテラシーがあれば、
全部株が正解だろう。

69 :
>>64
どういう値動きするのかわかったらあなたも私も大儲けw

70 :
>>67
アホか
ほぼ100%って文脈から分かるだろタコ

71 :
>>70
「ほぼ」とはどこにも書いてねえだろクズw

「俺だったら100%株にする」

100%とほぼ100%じゃ意味が違ってくるんだよボケが。

100%株にすると言ったら100%有り金全部株にするってことだカス。
それ以外の意味はねえよw
日本語もろくに使いこなせないとか
やっぱり馬鹿の極みだな。

72 :
百パーセントは、副詞としても用いるから、数学上の100%と違っててもいいんだよ。

文例
百パーセント間違いない
勇気百パーセント

73 :
そもそも資産運用を株だけにする、って話なのに何で生活費なども含めた話になるのか。

74 :
>>72
何寝言ぬかしてんだよ
勇気100%と100パーセント間違いないは
意味が違うだろうがw

生活費含めた話なんか誰もしてねえだろが
配偶者の相続した金を全部株にしろとか基地外じみてるw

しかも過去にヘマやらかして追従まで払うような下手くそが「お前の金、全部株にしちゃおうよ」
なんて言い出したら家庭崩壊するだろうがw
責任取れるのかよカスw

75 :
運用資産の半分強が日本国債なんだけど金利が低すぎてバランスこのままにするか悩む...

76 :
>>73
だろ?
キチガイが必死に因縁つけてて見苦しいわ

77 :
>>74
お前の金じゃないんだから、別にいいやん
俺だったらって言ってるし
好きにすればって達観しとけよ

78 :
100がどうのとか言ってる事がしょうもなさすぎませんか?

79 :
>>76
5年以上も「私は2億持ってる」だの「サッカーくじで400マン当たった」だの
書いて回る異常行為の見苦しさには遠く及ばないよ^^

80 :
>>77
掲示板で書いてる段階で、他人からの批判や
茶々が入ることくらい想定しとけよ無能
自分に都合のいい反応だけ帰ってくることを期待してるから
そんな50過ぎても幼稚で甘ったれたことしか言えないバカなんだよおまえはw

81 :
>>80
都合のいい反応も何も、俺は>67じゃないからな
俺は逆に茶々を入れてる方だよ
お前は第三者が反応するのを想定できてないの?

そもそも資産運用をどうするかって話だからハイリスク取る人もそうでない人もいる
自分の意見と違う書き込みを過剰に馬鹿にする奴は、かわいそうな人なんだろうなって思って見てるだけだよ

82 :
>>81
実際は資産も無くアーリーリタイヤしてない奴の嫉妬やヤッカミ
ナマポかも知れん

83 :
>>81=82
だったら
「お前の金じゃないんだから、別にいいやん
俺だったらって言ってるし
好きにすればって達観しとけよ」などと
甘ったれたことを抜かすなw

掲示板で書いてる段階で、他人からの批判や
茶々が入ることくらい想定しとけよ無能
自分に都合のいい反応だけ帰ってくることを期待してるから
そんな50過ぎても幼稚で甘ったれたことしか言えないバカなんだよおまえはw

84 :
>>83
かまってもらいたいの?

85 :
>>84
るけぶしって貰いたいだけだよ

86 :
>>84
そいつは基地外だから相手しないほうがいいぞ
不登校の糞ガキゆたぽんがそのまま大人になった感じw

87 :
>>86
そんなことを言いながら、誰よりも俺に絡んで来るのがおまえじゃないか。

このスレを見ろよwどんだけ埋め立ててんだよw
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/stock/1557479261/
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/stock/1557533358/
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/stock/1555396696/
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/cafe50/1557623736/

88 :
まあ、アーリーリタイヤは暇である事は事実だろね。
一日中自分の時間だし、好きな事が出来るからな。

89 :
皆さん、毎日何やってるんですか?

90 :
>>89
二十時間寝てる。最近、悪夢を見る。

91 :
そうなるとアーリーリタイアというより、引きこもりやな

92 :
俺も何気に嫌な夢ばかり見るわ
トラウマそんなにあったのかと考えてしまう・・・

93 :
自分も若いころにやり残したことばかりが夢に出てくる。
仕事はリタイアして未練がないが、人生には未練たっぷりなのよ。

94 :
最近オフコースの「老人のつぶやき」って曲を聴いて身に染みてるw
10代の頃に聴いてもジジ臭い曲だなって何とも思わんかったのに・・・

95 :
 
【老後2000万円】厚労省局長「私どもは、老後は年金だけで暮らせると言ったことはない」 ★4
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1560472446/

96 :
そりゃそうだ。
誰も年金だけで暮らせるなんて思ってないから、老後資金貯めろって雑誌とかに出てる。
この2000万って騒いでる奴が何で騒いでるのかわからん

97 :
>>96
2000万も足らんのか!
じゃ年金を2000万円分増やせや!
で、2000万円増えても物価が上がって結局2000万円分足りないと言う事にw

98 :
>>97
騒いでんのて 元から国民年金だけで悠々自適な生活が出来るなんてお花畑の思考の連中だろ?
夫婦2人なら 細々と生きてけば10万でも十分。
どこまで甘え腐ってんの て感じ?
今から20年前位に銀行に貼ってあったポスターにゾッとしたわ。
確か 豊かな老後には 夫婦2人で5600万円の貯蓄が必要 なんての。
多少の公的年金支給考えても 5000万は貯めなきゃ て頑張ったきたけどな

99 :
昔マネー雑誌に豊かな老後を過ごすには一億必要(年金含む)って書いてあった
年金年200万として20年で4,000万とすると6,000万必要なわけで
>>98の言う額に近いな

100 :
持ち家で夫婦二人暮らしでごく普通の生活なら車保有してても年300万あれば十分だろ
あと娯楽や嗜好品、趣味にどれだけ使うかだけ

101 :
>>100
だよな〜、俺自営業で一時 躁鬱が酷くなり仕事は出来ないわ、預貯金や借金も嫌だったので 収入激減 で僅かな収入250も無かった けどそれで踏ん張ったわ。

102 :
だいたい将来のインフレ率もわからないのに一律いくら必要なんて言えるわけねーだろ

103 :
まずナマポを現金で渡すのでは無く食事クーポンとかにすべし、海外ではそれが常識。
現ナマくれるなんて日本だけだよ。

104 :
>>102
ここ30年の推移を考えるとインフレの心配は限りなく少ない
ハイパーインフレは戦争でも起こらないとこない

105 :
>>104
アーリーリタイアスレでこんな事言うひといるんだ

106 :
インフレに連動できる資産持ってなきゃリタイアなんてしないよ普通

107 :
>>106
インフレに連動できる資産って何がある?
外貨、外国債、外国株も意外と影響受けて危ないと思うよ。

108 :
GOLD

109 :
嫁と合わせて億超えだが、親からもらった別荘の改築に踏み切れん
インフレになったら別荘地も上がるからいざとなったら売るか
本当は都内のリタイア生活、することなくて飽きてんだけど

110 :
都内なら色々暇潰しあんでしょ?

111 :
>>110
お前何言ってんのw

都内なら色々暇つぶしあるはずなのに
実際はどこにも出かけてないから
いつも同じ店に「行ってきた」報告しかしない
どっかのゴミあさり婆さんと一緒にしたら失礼だろw

112 :
>>109
使わないなら売った方がいい 年を取れば取るほど断捨離が
必要だ 自分も流動性に劣る資産は減らしている

113 :
離婚は結婚よりエネルギー必要って言うけど断舎利も同じやな
俺もリゾマンに引っ越す際に20年間貯め込んだガラクタ半分に減らしたわ

114 :
>>113
都心や病院商業施設が近くにある街中じゃなくリゾマンに引っ越し?

115 :
今59歳だけど、最悪年金定期便の受取予想額の20%減と
考えていいかな?

116 :
 
【東京】「暮らせるだけの年金払え」デモに2000人=政府に怒りの声 ★5
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1560696262/

117 :
んなわけない

118 :
まともに働いてる人間はデモなんてやってる程暇じゃない
日曜は体と心を休めてるか家族サービス、サービス業なら仕事中だわ

119 :
このデモがどうだかは知らんけど、デモって労組から動員掛かるんだよね。
偉くなると、デモからは解放されるが、今度は与党系の集会に動員がかかる。

120 :
>>115
直ぐにはならないがいずれはなる
2040〜2045年には実施済みの社会だろう

121 :
>>120
それが妥当な線ですかね。

122 :
>>121
人口動態からの予測らしいからほぼ外れないと思う

外すには大量移民か消費税大幅アップ位か?

123 :
資金が潤沢なら近くのホムセンでバイトでもしながら山登りでもしていたい。
まあ儲からない自営店持ちなので不可能なんだが。

124 :
>>122
どこの予測が教えて下さい。

125 :
>>124
ジンバプエ辺りのシンクタンクではw?

126 :
出生率次第

127 :
>>126
それは無理筋。
出生率は政府が本気で上げる気がない。

128 :
>断舎利も同じやな

断捨離だよ低能
「だんしゃり」で一発変換するのに
20年前の汚いノートパソコンになると
断捨離すら一発変換できないボンクラスペックかよw

つーか、お前の言ってるリゾマンは
市営住宅のことだろw
不動産登記の書類うpしろと言われて
事務用品屋で売ってる登記簿の「表紙」うpして
持ち主の名前も司法書士の事務所名もないのを
指摘されて嘘末認定されたこと忘れたとは言わせないぞ。

129 :
登記書類は下のシール剥がさない限りは、偽造等で悪用される恐れはまず無いから、
安心してアップしてくれて大丈夫だよ。

130 :
アーリーリタイヤって響きがかっこうがいいよなあ。

131 :
別荘地を相続して名義変更したら、不動産屋から2件勧誘がきて坪14万で売らないか、
というのと坪8万で売らないか、というのだった
軽井沢だから資産性は一番ある別荘地だと思うけど不動産の価格はあって無いようなもの

132 :
そして後悔する

133 :
>>130
定職の無いぷーたろうフリーターをフリーランスと言うのと響きが似ているねw

134 :
Cash is King 要らないものは元気なうちに処分した方がいい 男は常に身軽であれ

135 :
>>133
フリーランスは自営業者ですよ。

136 :
>>135
ブリーダーもフリーランスだよ。

137 :
>>136
ブリーダーを持ち出すなや。
ブリーダーはあっち系が多い

138 :
 
【政府】消費税10% 10月引き上げ明記 「骨太方針」閣議決定 ★6
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1561134960/

139 :
骨太って、国民の骨身は細って行きますが。

140 :
とりあえず外国人への生活保護と医療費の支給を止めるのが先だな

141 :
昨日50代の友人と色々話したんだけど50代でリタイヤしてる人って100人に1人も居ないって言ってた
女は除外して6クラス120人中、同窓会に来なかった人も含め
又聞きで誰もそういう人は居なかったとか

142 :
しっかり貯め込んだからとりあえずリタイヤみたいなことにはならないよ。
壮大な趣味や計画があるならまだしも世間との接点や生きがいがないと飽きるからね。
仕事をやっているから休みが待ち遠しいんであって休みが続くとときめきや喜びが半減する。

143 :
>>142
いろいろ言い訳考えても結局金がないから辞められないだけ。
宝くじで3億円以上当たった給与所得者は、ほぼ全員辞める。

144 :
金があるから、やっぱり早期に辞めた方がいいかもな。

145 :
>>141
明らさまに言う奴なんて要るわけ無いじゃん。 妬まれるか病人に思われるだけだ。
同窓会での付き合いなんてFacebookの他人と対して変わらん。
相手の内情に詳しい人間なんて居ないよ。仕事もテキトーに言って辞めてない様に誤魔化すよ。

146 :
確かに俺も辞めたとしても隠すよな。

147 :
>>143
逆だぞ。
宝くじ当たった連中の多くは仕事を続けている。

148 :
独の友人は七千万貯まって52で辞めたな
実家が農家だから自分が食べる野菜作ってるから無職か?グレーだけどな

オレは既婚子持ちだから一億二千万あるけど60までは仕事する

149 :
君ら勝ち組。
その52の友だちいいね。余生を野菜作りだとお金温存健康バッチリだ。

150 :
リタイアしたらある程度の野菜を自家消費分くらいは育てたいねぇ。

151 :
https://i.imgur.com/oA5u78X.jpg

母親と二人暮らしだが冬は野菜に困らないよ。

152 :
なんか既視感のある画像だね。

153 :
>>141さん意外にナイーブで素敵だな。

お金も恵まれた境遇もなんでもそうだけど
無い奴は「ある」有る奴は「無い」っていうのが当たり前では?

154 :
金があると逆に仕事してないか?
俺の周りはそんなやつばっかりだ。

155 :
57歳です。現在2億7千万、60歳で3億予定です。65歳までの5年間は家賃と個人年金で
月27万円入る見込みです。会社が定年延長導入する方向になってきましたが個人都合でも60歳できっちり
完全退職したいです。

156 :
>>155
またお前か!

157 :
>>155
貸せ

158 :
55で辞めるつもりで貯めてきた 退職の割増金早くでないかなー リタイアするなんて会社には
言えないので、しれっと早期退職で辞めたい

159 :
>>155
一年で一千万円貯まる予定ってまた大風呂敷広げてきやがったなw

160 :
>>158
全く同じ境遇。
自分は大規模リストラがあり、割り増し金の増額もあり56で退職。
ただ健康や社会との関わりを考えて、契約社員でやってます。
金銭的には余裕あるのと、いつやめてもいいけどそこそこ居心地いいので継続中の58です。

161 :
>>357
早期退職目指してた時に大規模リストラあるとラッキーだよな
やめる決心もつくし失業保険も長く受給できるし

162 :
セミリタイアを選ぶ人の気持ちがよくわからない。
どうせなら、スパッと辞めちゃいたいと思うんだけど。
中途半端に働くなら、このまま正社員の方が給料もいいわけだし。
今51で55で早期退職しようかなと考え始めたところだから
まだ実感がわかないのかもしれないけど。

163 :
>>162
一度49でセミリタイア ていっても自営だけど規模縮小して 利益も少ないけど休み増やしたり時間短縮してたけどね2.3年したら飽きてきたな。
まぁセミリタイアのそもそもの原因は持病の悪化と鬱だったんだけど 復調したら時間を持て余すようになったので またまた規模拡大中です。
お金をもっと貯めてやる!

164 :
>>162
辞めて何する予定?

165 :
>>163
どんな仕事なん?
客商売?
得意な資格や技術を活かしての仕事なんか?

166 :
>>165
動物病院 笑

167 :
>>166
固定客付くまで大変なんじゃ?

168 :
>>167
大変だけど他所がしていないような土日休日営業したりしたら何とか回るようになってきた。
初年度はやや赤字だったわ。
もう全盛期並には心身共には無理がある 笑。
やれてあと10年 65までかな

169 :
>>164

仕事は何もしたくない。
ときどきはゴルフ行ったり、旅行行ったりしながら
日々はスポーツクラブ通いかな。

170 :
>>169
家事は?

171 :
>>169
スポーツクラブだけじゃ暇だと思うよ〜。

172 :
リタイアして実家に帰れば浮いた家賃分旅行には行きやすいが、田舎なのでスポーツジムが近くにないの
が残念 

173 :
>>171
>>>169
>スポーツクラブだけじゃ暇だと思うよ〜。

暇なのを望んでるんで。
空いた時間は、
読書とかwowwowで映画見るとか。

174 :
一年近く無職で運動もせずブラブラしてたら体調崩したから、普段から運動しないのであればスポーツクラブに通った方が良いよ

175 :
>>174
楽しい?

176 :
行くまでが億劫でも暑い時はジムで涼めるのもいい 

177 :
スポーツクラブに旅行に読書か。
勝ち組50代なんだろうね。ただ俺なら1年で飽きるわ。

178 :
>>177
そう思います。

179 :
仕事が一番飽きてる。

180 :
>>179
今は仕事が面白くなってきた!

181 :
>>180
仕事が下らなく詰まらないから、レジャーが楽しいってことに気付いた奴は幸せ者。

182 :
しかも仕事が詰まらなければ詰まらないほどレジャーが楽しい。

183 :
仕事は自由と快楽を買うための手段(まあお金だわな)
稼げれば面白くなくて良いわ

184 :
忙しくもなくやり甲斐もない仕事に飽きてる&表面的には問題なさそげな人間関係を保ってるけれど実は不満がたまっている状態で仕事を続けるのと
多少はやりたい事あるけれど2年もしたら時間持て余すだろうなと思いつつアーリーリタイアするのとどっちが人生有意義だろうか?

185 :
問題は現役のうちは睡眠時間以外は仕事優先の生活設計になること 日曜の夕方が憂鬱が
リタイアすれば無くなる 残りの人生、精神衛生上自由を満喫したいと思う

186 :
今の会社は一応定年は60歳だけど、65歳までは働くことができる。今や60歳で仕事辞めるのはアーリーリタイアみたいなイメージだな。

187 :
>>186
金が有って仕事とが有るのが理想だと思います。職場環境にもよると思いますが。

188 :
定年後、毎日図書館か喫茶店、イオンモールに通う日々が詰まらない老人が大量に居る。

189 :
>>188
俺はサウナ好きだから毎日サウナ巡りするだろうな。

190 :
>>187
社会参画できているし自分の時間はあるし精神衛生上ベストですね。

191 :
>>188
確かに多いよなw
俺はまだ一歩手前なんだけどな。
歳を取ると出歩く事が健康維持に必要だからだと俺は思っているな。
家に居てダラダラしてても気持ちが納得しないのはもう俺は経験済みだしw
出歩く事で気分も変わるからな。
一応、他人の目が有る訳だし。

192 :
やっぱり65まで働くんだろうな。

193 :
今54だけどこれから英語の勉強して60になったら会社辞めて翻訳者になる夢を持っている。小遣い程度稼げれば御の字。自由を満喫しつつ、社会との接点を持って、ボケない程度に頭を使いたい。なお英語は苦手だ笑。まあなれなくても問題はないし、勉強は無駄にはならないだろう。

194 :
Google翻訳検定1級を目指す

195 :
>>192
自分は62だけど現役だぞ。
しかも儲からない2店舗の人手不足と日夜戦っている。

196 :
スポーツジムはムチムチの女性の
お尻の食い込みを見るために会費を払っています(´・ω・`)

197 :
>>196
逆に言えば、あなたの様な方がいらっしゃるからカーブスの様な女性専用ジムが儲かってんだろうなぁ。
やっぱり視姦されているのが判るんだろうねw
別に責めてませんよ。
男なら当然だからなw

198 :
>>196
それがモチベーションでも結果的に自分も運動してるならwin-winじゃない?

199 :
>>198
だよね、

200 :
>>193
俺もまたTOEICの勉強するかな。

201 :
勉強もいいな 中学くらいの数学なんて今やるとクイズ感覚で楽しいだろうな

202 :
職業訓練通いたい

203 :
>>201
適度に頭を使ってボケ防止にもあるから、効果的かもね。

204 :
元同僚からボーナス支給があったとメールが来た。
羨ましがらせたいんだろうけど。

今更50や100のボーナスなんかいらんけどなあ。
200や300だったら・・・やっぱりどうでもいいな。

205 :
>>204
強がるなよw

206 :
いやぜんぜん。この気持ちがわかる人はけっこういると思うよ。
逆にあなたは欲しいの?

207 :
俺は今2億円あるけど50万円のボーナスあるなら欲しいぞ?
ま、今更働きたくないけどなw

208 :
そうなのか。いろんな人がいるなあ。
俺は特にほしいとは思わんな。

209 :
みんなねじ曲がっているなあ。
年長者のシニカルなもの言いはキムチわるいだけだぞ。
実るほど首をたれる稲穂かなを実践したほうが人生は楽。まじだぞ。

210 :
何言ってるのかよく分からんが
垂れるのは首ではなく頭だよ。

211 :
首w

これは恥ずかしいw

212 :
たしかに首は こうべ とは読まんわな
こうべは頭

213 :
「正直の頭(こうべ)を垂れる」という諺もあったな。

筒井康隆が東京から神戸に活動拠点を移したときこの言葉を思い出した。

214 :
昨年、早期退職優遇制度を利用し退職し不動産を整理しリゾートマンションで賃貸生活を始めました。
早期退職と言ってもリストラの様な退職で次の仕事を探す気力も無く遺産で引き継いだ実家を更地にし駐車場経営をしています。

215 :
>>214
既婚、独身?
子供はいるの、いないの?
親からの相続は兄弟間で解決してる?
アーリーリタイヤも、そこら辺の事情で今後の生活が全く変わるからな。

216 :
リゾートマンションで賃貸ってw

217 :
また性格の悪そうなのがわいたな。
自分のパソコンではこうべを変換すると一発目で首がくるんだよ。

218 :
へー、首はこうべとも読むんだ
これは知らなかったな

219 :
スキーが趣味のくせに、鬼首を「オニクビ」と呼んで笑われた俺が通りますよ。

220 :
>>217
性格とかそういう問題じゃない
見苦しいよ

221 :
どちらにしても、億の資産があって50や100の賞与がまだ欲しいという感覚が俺には分からない
2万円財布に入ってて、道に落ちてる100円を見つけても拾うか?俺は拾わないけどな。

222 :
金持ちほどケチ

223 :
そういう事ですか。なんか分かったような気がするが見習うべきなのか・・・?

224 :
50や100でもまだ欲しいという心掛け、人間性だからこそ億持ちになれたんでしょう。

225 :
なれたのにまだ欲しいか?心掛けとか人間性のある人なら
もういらないと思うはず。

226 :
>>220
あなたの性格の悪さは私にもわかるわ。

227 :
1億程度で。。。。

228 :
>>227
あなた別スレで北欧に行くとか言ってたんじゃないの?

「・・・」を「。。。」と打つ日本語の不自由さが共通してるけど。

229 :
>>226
間違いは認めないの?

230 :
ああ、実るほど首をたれる稲穂かなってアホかw
ID変えてまでしつこい奴めw

231 :
>>221
億持ちだけど、1円落ちてても拾うよ。
儲けたと言うのではなく、お金は大切にしないとって気持ちがあるから。

232 :
拾う拾わないは別としてお金を大事にしないのは良くないよな〜

ZOZO前澤とか赤の他人に1億円バラまいて投資してくれた株主へは減配
そりゃアカンわ

233 :
おカネは大切にするなんて馬鹿でもわかる事だが拾わんな俺は

234 :
クビを垂れるヤツ、カネを拾うヤツみんな知的レベルも資産レベルも低そう。
本当にアーリーなの?嘘くさいなあ。

235 :
その辺の感覚が分からないから、いつまでも貧乏なんじゃないかな。
1円 拾う で検索してみな。

236 :
何億円の大金より、つくしてくれる奥さんの方がいいぞ。

そう、お兆婦人、おお億様だよ。

237 :
>>233
100円玉落ちてても、100万円束落ちてても拾う。
100万円の場合は交番に届けて、遺失物?届けに詳細記入した用紙をもらってくるよ。

238 :
激しく同意
俺は生まれ変わっても今の嫁をもらうんだと決めてるw
そりゃ男だから浮気の一つや二つあるけどその度に嫁じゃなきゃ駄目だと思い知らされたなw
今じゃ同志みたいなもんだ

239 :
金曜日の夕方から湧いてきたヤツらはお仕事ご苦労さん組かな。
本当はアーリーリタイアしてないだろ。億超えとか言って虚しく無いの?

まあ、「クビを垂れる」方のヤツは昼間からいるようだが。

240 :
頭を首と書いた奴は50歳過ぎて間違いすら認めないクズだからな

241 :
間違ったらごめんなさい、ってしまじろうでも最初に教えてるよね

242 :
>>239
俺はアーリー予定者だからな。億はすでに超えてる。

243 :
間違っても絶対にこうべを垂れない50歳

244 :
こうべを変換すると、首→神戸→こうべ→頭河→邊河→首部の順だな。
IMEは10になってからほんとクソ。

245 :
>>236
だよな、
なんか隠れ家みたいのを複数持ってて車中泊している66越えの爺が50板に居座っている様だが彼にも奥さんが居たらあんな風には成らんかっただろうな

246 :
>>244
パソコンから書き込んでいるんか?
スマホだと、こうべは、神戸が最初、一覧では確かに首と頭の両方あるな。

247 :
こうべは、スマホ変換だと、予測変換になるんで神戸の地名が多く出るな。

248 :
因みに、しゃれこうべは、洒落頭となる。
こう言う時はそのまま、しゃれこうべをブラウザ上で入力して検索した方が正確な情報を得られる。
どくろが、俺のスマホじゃ漢字出てこんわ。
変な絵文字なら出てくるがw
💀

249 :
まだ間違い認めずウダウダ言い訳してんの?

250 :
ID:kFi6I3Kmは、俺。
こうべ間違えた人とは別人だよ。

251 :
今日もこうべネタで盛り上がろうぜ。

252 :
復習w

抽出 ID:q+8X3L+u (2回)

209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/07/05(金) 10:23:43.80 ID:q+8X3L+u [1/2]
みんなねじ曲がっているなあ。
年長者のシニカルなもの言いはキムチわるいだけだぞ。
実るほど首をたれる稲穂かなを実践したほうが人生は楽。まじだぞ。

217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/07/05(金) 17:26:07.55 ID:q+8X3L+u [2/2]
また性格の悪そうなのがわいたな。
自分のパソコンではこうべを変換すると一発目で首がくるんだよ。

253 :
210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2019/07/05(金) 10:32:48.45 ID:o7qjOQlb
何言ってるのかよく分からんが
垂れるのは首ではなく頭だよ。
211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/07/05(金) 11:16:35.22 ID:SScmLcWh
首w

これは恥ずかしいw
212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/07/05(金) 11:17:09.43 ID:RVeNveot
たしかに首は こうべ とは読まんわな
こうべは頭
213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2019/07/05(金) 11:21:53.12 ID:o7qjOQlb
「正直の頭(こうべ)を垂れる」という諺もあったな。

首も「こうべ」であってるのに鬼の首取ったようなのがいてマジウケル。

254 :
>>249
安定のギョニ厨ケンジ婆wwwwwwqqqq

>>252 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/07/07(日) 09:59:09.00 ID:p8UrvUDN

昭和38年4月2日〜昭和39年4月1日生まれVol.15 
940 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/07/07(日) 10:34:26.40 ID:p8UrvUDN
大安に結婚しても離婚する奴はする
しょうもない事を気にし過ぎやで

金融資産一億以上、さて今後どうしましょ? Part.6
545 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/07/07(日) 14:02:05.49 ID:p8UrvUDN
そんな都合よくレシート落ちてる訳ねーじゃん、アホか


ちなみに、広辞苑でも岩波国語辞典でも「こうべ」で引くと【首・頭】とある。
これを知らんとは、辞書が家にない貧乏人のうちの子なんスかねぇ〜www
ネットに落ちてる情報だけでドヤ顔すると恥かくのはお前だからさ
気をつけないとw

お前のまとめスレにまた一つ、新着情報書けてウキウキw

255 :
受給者受給者w おまえは受給者〜
受給者受給者w ナマポの受給者〜

受給者は歌うよ〜 私は資産家なのよ〜 (へ〜ワロスワロスワロス)
理解者はいないよ〜
出てくる奴らはみんな やれやれ┐( ̄ヘ ̄)┌

ハァソレソレ

256 :
忌野さん乙

257 :
今日もこうべネタщ(゚Д゚щ)カモーン

258 :
こうべ 泣いてどうなるのか

259 :
洒落神戸

260 :
神戸とかいて、かんべ とも読むんだよね。
人の名字に多い。
富豪刑事の人とか。

261 :
>240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/07/06(土) 08:06:48.18 ID:oRs3vjqU
>頭を首と書いた奴は50歳過ぎて間違いすら認めないクズだからな
>249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/07/06(土) 18:49:24.53 ID:oRs3vjqU
>まだ間違い認めずウダウダ言い訳してんの?

こんな偉そうなことを言ってた割に
てめえの方が間違ってたとわかっても間違いすら認めないクズってのは
ID:oRs3vjqUの方だったというオチw

定時制を中退し時給460円で皿洗いしかしたことがない在日のババアが
人様の日本語指摘してる場合か?wwクズw

262 :
漢字の間違いで異常に盛り上がるのがおまえらのレベルだ。

263 :
こうべをたれるで変換したら間違ってしまったって素直に認めりゃ済む話じゃん
そんなだから50歳過ぎても億万長者になれないんだよ、タコw

264 :
いつまでやってんだよ

265 :
早く終わらせたい本人乙

266 :
>>265
俺は>218だよ

267 :
海援隊の歌で、肩より低くこうべを垂れて ってのがあったね。

268 :
俺って、神戸家の血筋なんだよ。マジで。

269 :
食パン作りが上手なん?

270 :
>>263
いや、間違いじゃないって結論出ただろ。
間違ってたのはお前の方。

こうべをたれるで変換したら「首」でも正しかったことを知りませんでしたと
素直に認めりゃ済む話じゃん
そんなだから50歳過ぎても億万長者になれないんだよ、タコw

271 :
さー今日もこうべまちがいで盛り上がろうぜーщ(゚Д゚щ)カモーン

272 :
有意義なリタイア生活が全く語られてないな!

273 :
だってこうべだもん。

274 :
>>272
>>ずっとそうだよこのスレは。

275 :
しかし、間違っても死んでも謝らない人間が
こうべを垂れるって言葉もあるだろって説教するのはなw

276 :
>>275
何とも皮肉的な出来事だったなw
まさに寓話的w

277 :
>>275
何を間違ったの?

278 :
神戸を首ってまちがったんだっけ?

279 :
>>278
その間違ったことかいてるレス番書けよ。

280 :
>>279
>>196

281 :
>>272
有意義なリタイアって有るのか?

282 :
>>280
それの何がどう間違って275みたいな話になるの?

283 :
>>280
それの何がどう間違って275みたいな話になるの?

284 :
>>281
マジレスすると有意義なリタイヤしている人はあんまりここで書き込まない気がするなw
だって、色々とエンジョイしてるんだぜ。近状報告とかしてたら身バレしそうじゃんw
退屈な時、暇な時、淋しくて話し相手が欲しい時位しか2ちゃんには書き込まないでしょwww

285 :
>>284
「有意義」は人それぞれだし、なんとも言えないな

286 :
いっぱいいるぞ。
リアルじゃ自慢できないからいろんなスレで書いている。
暇な投資家なんてまさにそうじゃないかな。

287 :
株とかやってるん人はいつもPCとニラメッコだからね。
必然的に書き込みが多くなるんだろうな。

288 :
>>287
フェイスブック>ツイッター>>>>>>>>>>>>>2ちゃん

289 :
一時専業トレーダーやってたけど、孤独感がハンパないのと、鉄の意志力と寝ずに情報収集するから気力、体力も必要。まったりサラリーマンやるのが一番楽しいから。

290 :
>>288
ほんと、2ちゃんで戯言書いてても人間、成長も進歩も無いんだよな〜〜
なんか時間の無駄遣いしている気がするんだか…

だか、それが良いんだよねぇwww

291 :
持ち株が決算で1Qの経常利益が前年比4.7倍だってさ。
たまにはいいこともあるとしみじみ思うわ。

292 :
>>291
どこよ?
ロゼッタ?

293 :
ああ、4317か

294 :
やっぱいるんだなジジイトレーダーww

295 :
ヤバいな時価総額が低すぎてどうにでもなるな。

296 :
ここの住人なら投資家も多そうだよね。

297 :
億超えてて100円玉拾うようなクズにはなりたかねえよ。

298 :
>>297
まずは億超えてから言えよ。

299 :
>>293
お前みてると室♯イ右月とかぶるわw
アホなのに知識人ぶって墓穴掘る間抜けw

300 :
>>299
https://minkabu.jp/pick/balance/buy

早く並んで買い入れとけよ。

301 :
億越えてる設定なのに食器もパソコンも買い換えない、安物の机、文字盤の剥げた電卓はないよなw

302 :
>>301
それは貧乏人の発想。

303 :
>>302
図星だからってその負け惜しみはみっともないよ。

304 :
>>302
清貧生活を実践中ならいざ知らず、焼き肉屋レシート見せびらかして
『数万円使った』とかほざいてる癖にパソコンは15年前の低スペックw
ゴミ置き場から拾ったような汚い食器で飯っていうのが憐れだなって話してるのに
日本語わからんアホがいて困る。

305 :
なんで言い争うのかわからんな。
アーリーリタイアのスレなんだからもっと優雅にいこうや。

306 :
>>305
暇になってもおおらかな気持ちになれない可哀想な人達なんだよ。
昔、出没した60代のスレチ泊と同じだな。

307 :
朗報!従業員が二人増えた。
アーリーリタイヤにむけて着々とww

308 :
ERなんて思ってたより詰まらないんだろうな。ギスギスし過ぎ。

309 :


310 :
>>307
今はかなりの人手不足みたいだな。
近くのコンビニは夜間は嫁と交代でレジやっている。

311 :
人手不足じゃないよ。
奴隷不足なんだよ。
人が来なければ給料上げて待遇良くすれば解決だ。
時給2000円位にしたら解決だろ?
上位が月給40万とか50万自分達だけ巻き上げる構造だからな。
だから、生活に困った奴隷しか働かないんだよ。
格差社会はドンドン広がるな。

312 :
>>311
奴隷レベル、資格の無い外国人でも働けるようなスキルしか無いのは本人の責任だとも思うぞ。若くは無いんだし

313 :
日本に対抗して最低時給上げて実質失業者が25%に膨れ上がった韓国見て言えよ。

314 :
>>305=306
お前みたいなのを軽く小突いて発狂させるの面白い

315 :
バカが小突いたくらいじゃバカ以下しか釣れないよ。

316 :
>>315
そんなに己自身を卑下することないのに

317 :
>>307
うちはまったくダメダメで春からずっと現場だよ。
人の補充さえついたらパッと遊びに行く準備万端。

318 :
俺も秋になったら沖縄にボーっと旅行に行く予定だ。

319 :
南大東島まで行っちゃいなよ

320 :
>>314
アーリーリタイヤしてもそんな楽しみしか無いのは憐れだな。
泊と変わらんじゃん。

321 :
ああ、そうか。
本当は嫌々会社に行っているような人が書き込んでんだね。
まあ、ご苦労さまだね。

322 :
パーッと遊びにいきてー。

324 :
>>321
会社が詰まらないから、余暇が楽しいというのも有る。ストレスMAXな仕事なら、辞めた方がいいが、それなりに我慢出来るなら、就労した方がいいと思う。

325 :
後輩は子供が育ったから給料下がっても転職したいってさ。

326 :
>>324
余暇の楽しみが人を煽る事しか無いんならお気の毒な人生を歩んでいるんだねって事だな。

327 :
>>324
仕事しているから休みが楽しいんだよな。
自分も週2〜3で内装屋を手伝っている。
配管を個人でやっている60代のおっさんから誘われているが迷っている。

328 :
仕事が楽しいならリタイアする必要はないし、リタイアスレに来る必要はない 

329 :
ロト6当たったのか?

330 :
もっと楽しそうなリタイア生活を語ってくれよ。

331 :
(昨日の一日)
早朝起きてジョギング。
シャワー浴びてトースト食いながらPC。
かるく焼酎割り飲みながら昼飯
酔いが覚めてきた?のでホムセンでバイト。
8時に上がって総菜買って帰宅。
食後PCオン。
ニュー速いったりhulu、AV見たりエアコンつけっぱで寝落ち。

俺って優雅か?

332 :
>>331
バイト以外は一緒だw

333 :
>>331
裏山

334 :
金ないけどいいのか?

335 :
今日 暑いからバイトは休みにしたよ

336 :
>>331みたいだと金なくても楽しそう。

337 :
一生それだとうつ病になりそう。
人との出会いとイベントは人生のビタミンだよ。

338 :
リタイアしたから毎日幸福感に包まれているかというとそうでもない
むしろ毎日過去の嫌な事ばかり思いだす
こういう状態をマインドワンダリングというそうな
これは誰しもが経験する事らしくすくなからぬ人間が暇と孤独をもて甘して潰れていく

339 :
専業主婦が旦那の欠点ばっかり目に付いて、毎日が鬱になるのと同じ状況だろ。

340 :
没頭できる趣味が必要だな。

341 :
隠居してから没頭出来る趣味なんて見付からない、そんなのが有れば現役の頃からやってるしな、暇を持て余すだけ。

342 :
心の持ち方次第だよ。
自分は40代からトレッキング行っているけど70代くらいで出会う人はほぼ全員60の定年になって始めた人ばかりだ。
今では知り合った仲間同士で獣道ツアーみたいなことをやっている夫婦もいる。
みんなアクティブになるきっかけが欲しいんだよ。

343 :
熊に顔やられて終了

344 :
働かなくてもいいって羨ましいけどねえ

345 :
働かなくなると朝から酒飲んでいそうでこわいよ。

346 :
>>344
そう言うセリフが出る人生って専業主婦かな

自分のスキルが活かせて、未来に繋がって行く仕事してると
働くのが嫌とか思わない
ものづくりに携わってると特にそう思える
むしろ生き甲斐ですらある

347 :
>>346
アーリーリタイアスレでそれはないだろ
もう50代でそろそろ仕事もキツくなってくる

348 :
>>346
そんな人が何故ここを見てる?

349 :
理想と現実は違うって事だろ

350 :
>>346
仕事の作業自体は好きなんだけど、人間関係が耐えられない。
アホな上司に評価受けるのが耐えられない。

351 :
>>348
何故そんなことを聞くのか意味がわからない。
おまえは自分のこと以外は一切興味を持たない自閉症か?

>>349
そんな人があんなことを書く理由がないな。

352 :
いんじゃないの。
リタイヤに憧れるやつとリアルリタイヤ組でじみーに盛り上がろうぜ。

353 :
>もう50代でそろそろ仕事もキツくなってくる

頭使う仕事なら関係なくね

354 :
50代ってもう30年以上働いているから労働そのものに疲れてるんだよ。

355 :
>>354
それは慢性的に不幸だからだよ
不幸だとなにもしたくなくなるらしいから

356 :
無給で良いから、何か、もの作りの伝統工芸の職人に弟子入りしたいが、入門出来るかな?

357 :
いくらでもできるだろ
後継者不足なところばっかりだろうし

358 :
暇だから今朝久々株買ってみた。
現在含み益14000円ww

359 :
最初は皆そんな感じでスタートする

360 :
働いてないとだめだって強迫観念ある人はリタイアすると辛いだろうな

361 :
>>360
労働真理教徒ですな

自分もやたら仕事の夢を見る。
ミスしまくって焦ってるところで起きて、「おっと、俺、もう仕事辞めたんだっけ。ああよかった」と
思うことがよくある。

362 :
>>361自己

夢は願望を表すというが、仕事でミスなんかしたいと思わないんだけどなあ
不思議だ

363 :
2年後の55でアーリー予定
普段から贅沢しない方なので55時点の資産で十分とエクセルでシミュレーション

364 :
>>363
資産はどのくらい?

365 :
>>360
働くのが辛い辛いと嘆くオマエの人生はさぞ詰まらなかったろうな。
金がない専業主婦か、環境の悪い低賃金労働の現場くらいしか思いつかないけど。

今の仕事を続けたいって人は働いてないとダメっていうより、働くのが楽しいんだよ。
人間は楽しいことならわざわざやめようと思わないから。
「楽しい仕事」が想像できない人生ってかなり気の毒ではあるけどな。

366 :
>>364
6500万プラス退職金約1500万
持ち家を2000万で売却し、約1億で実家の空き家に住む予定
年金は14万程度

1人だから年金プラス6万/月くらいでOK
車だけ多少立派なのにしたい

367 :
>>366
経済的には全然OKですね

後は、精神的に充実するかどうかです

368 :
みんな優雅だねえ。

369 :
>>365
楽しいと言うか他にする事が無いと言うのが正解かも。

370 :
>>369
他にすることがないからって嫌なことを嫌々やるバカはいない。

371 :
>>365
またコイツか
お前、リタイアするやつが妬ましいんじゃないのか?
ずっーと同じこと言って、スレタイ読めアホ

372 :
>>365
仕事が楽しい人なんて少ないんじゃないかな
楽しいというより自己実現できた人でしょう

イチローは引退して大金持ちだけど、一生野球に関わっていくだろうなあ

自分も仕事をしていたときはそれなりに達成感はあったが、やはり楽しくはなかったなあ

373 :
仕事が楽しって他人に豪語する人って、楽天やUNIQLOの社長をイメージする。まさしくバワハラ社長、バワハラ上司の典型。

374 :
>>367
長年、メーカー開発部のデザイナーをしているので絵を描いたり3DCGが得意
老後はこの才能を使って誰も見たことがないアート作品を作る予定

375 :
>>371
別にいいだろうw
>>365は「働くのが辛いなんていう奴は金がない専業主婦か、環境の悪い低賃金労働の現場くらいしか思いつかない」としか言ってないぞ。
お前がそれに該当しないのなら怒ることじゃ無いはず。

376 :
>>373
そんなセリフが出てくるってことは、お前はパワハラ(バワハラでは無いぞ)を
受ける方の立場しか獲得できなかったタイプなんだろう。

まあそれはそれでかわいそうだと思うよ。

俺はあんたと馴れ合いたいわけじゃ無いからね
あんたの機嫌をとろうとも思わない。メリットないもん。

他にすることがないから一日中2ちゃんねるで
うだつの上がらないことをずっと書いて終わる一生より
例えば大きなプロジェクトを成功させるだの
映画を作るだの、アニメを作るだのでもいい
形に残り、銭にもなり、みんなが一体感を感じられることを
する方が幸せだって話をしてるだけ。

そうじゃ無いと思うなら
お前もお前の人生具体的にどう幸せなのか言えばいいじゃん。

377 :
>>375
良くないから言ってるんだよ。
お前アホだから、何回でも言っとくわ
「スレタイ読め」
嫌われてること自覚しろ、消えろ
つうか、R

378 :
>>377
よくないってw
それはお前の気分が良くないだけだろw
そんなの無視だからww

俺の言葉で激おこになったんやね^^
何がそんなにお前の心を逆撫でしたのやろww

>嫌われてること自覚しろ、消えろ

低能に嫌われるのはむしろウェルカムw

379 :
>>378
だから消えろって低能
「スレタイ読め」
お前がリタイアする奴が妬ましくて不幸な奴にしか見えんが
ネットでリアルなんてわからんがな
もう一度言っとくわ、「R低能、スレタイ読め」

380 :
>>376
いい歳してそんな尖った発言しか出来ないのか?自分が歳とって弱者になり、老害と周りから言われるイメージが全く無いんだろうな。発想が貧困過ぎる。

381 :
頭使う仕事も辛くなってるようでは
認知症になるのも時間の問題。

脳の血流が悪くなるのは、日頃の不摂生だし
健康管理出来ないのは人生が色々停滞してるからだし。

382 :
>>379
いい歳してそんな尖った発言しか出来ないのか?自分が歳とって弱者になり、老害と周りから言われるイメージが全く無いんだろうな。発想が貧困過ぎる。

383 :
>>379
お前の血圧急上昇させるの超楽しいお(^o^)v

384 :
>>380
なーんだ、おまえ今少しも幸せじゃ無いじゃん。

仕事が楽しいと書いてあるだけで劣等感びしばし来てるから
そんな気持ちにしかなれんのよ。

自業自得やね。

385 :
もう喧嘩したりマウンティングする歳じゃないだろ。みんな十年後にはポンコツのお荷物になってるんだから。

386 :
>みんな十年後にはポンコツのお荷物

そんなことないお(*^_^*)
まだ60代なんだお

387 :
56才零細製造業経営
太陽光売電と工場の賃貸である程度の収入が見込めるため
57才で業種転換 製造業からは撤退見込み

気分はアーリーリタイヤ

388 :
>>383
お前、ゴキブリみたいな奴だな。
スレタイ読まずに突っ込んでみんなに嫌われてゴキブリかよ、低能(笑)

389 :
>>387
羨ましいなー、俺も零細自営業でよく似てる。
嫁が 周りは働いてるし、義父も8超えで仕事してるからとリタイアさせてもらえない。
お金の事ばかりいう。
うちも売電や、預貯金、私的年金もあるし 特にメチャな贅沢しなければいつでもリタイア出来る。
心身共に、それを夢見て頑張って働いてきたのに 暑さも有って 鬱が再発。
動けるうちに色々したいのに…

390 :
>>388
触っちゃダメ

391 :
>>388
みんなではなく、お前一人が嫌いだ嫌いだと喚いているだけw
ほれ、もっとその歯ぎしりレス書け書け

392 :
昨日居酒屋で同級生とばったり。
親父から受け継いだ左官屋も息子に任せて今は釣り三昧らしい。
一緒にいたそうでもない女の枯れた感じがイロイロ感満載だった。

393 :
そうでもない女ww
知り合いの若社長もよく飲み屋街を安そうな女を連れて歩いている。
すれ違うとおたがい頭を下げているがゲラゲラ感がたまらん。

394 :
手のかからない女が良いね。

395 :
そうでもない女そそるけどな。

396 :
体が7〜80点くらいならぜひとも!

397 :
そうでもないい女って、表現が昭和風で野坂昭如が使いそうな感じがして逆にそそる。

398 :
みんな、勃つ?
最近、朝だけ。ディナーのあと、ホテル行っても勃たん。
薬かな。

399 :
今でもビンビンです

400 :
>>398
シアリスいいよ。
食事の後に飲んでもいいし、副作用も殆どなくて自然に勃起するから飲んでる気がしない。

401 :
>>398
亜鉛飲んでる
マルチビタミンミネラル錠剤がおすすめ

402 :
>>400
試してみます
>>401
ビタミンコンプレックスは飲んでるんだけど、亜鉛もかぁ

403 :
シアリス大量に買うんだけどそんなに使わないから賞味期限疑って捨ててしまうんだよね。

404 :
いつでもフルコントロール
薬関係は一切無し

酒、タバコを一切やらないのが原因かも
そのせいか見た目もかなり若い

405 :
わかもと

406 :
最近、急に立たなくなった。
これっていうきっかけはないんだけど。

407 :
>>406
着実に死神が近づいてきてる
注意せよ

408 :
>>406
何が致命的な病気の前兆の可能性が大きいよ。
一度受診した方が良い。
おれは、そんな感じ1ケ後に 心不全症状発現、今入院中だわ

409 :
みんなぁ、リアタイヤ生活をエンジョイしてますかぁ?毎日充実しまくりでですかぁ?

410 :
レスに張り付き

411 :
>>408
心不全って死因がよく分からない時に医者が言うやつじゃないの?
何か特徴的な症状とかあるの?

412 :
漏水の原因もムズい

413 :
>>411
今検査中、 拡張型心筋症で肺水腫、胸水溜まってた

414 :
スレチ病気報告のスレに池。

415 :
リタイヤできる経済力と生活環境がうらやましい。
経済の方はバイトをつないでなんとかなっても環境が許してくれそうにないよ。

416 :
俺が総理になったら国民は
億万長者だけ!

417 :
でもそれ以上のインフレに

418 :
格差で労働力確保

419 :
40代ですが失礼します
リタイアして3年目に突入、クソ見たいな仕事から解放されて毎日ストレスフリーです
子2人は独立で嫁(パート)と生活
若い頃からの趣味の筋トレ、車中泊の釣り(嫁も同趣味)
家ではネトフリや読書、ネット麻雀したりのんびり過ごしてます
週一は10年来のRの相手
大金持ちじゃないんで贅沢はできないが短い人生、楽しく過ごしたいもんです

420 :
>>419
うらやましい
体を壊して50で引退
毎日ボケーっとしている
回想の日々

株取引くらいだね。最近全然ダメだけど

421 :
小口だけど最近株は好調だよ。

422 :
>>419
俺とお前とお前のRで3Pしないか?
ホテル代は出す。

423 :
外車高速輪姦結合

424 :
>>420
総資産いくら?

425 :
>>419>>422とオレの3人でやらんか

426 :
>>419
お金もちじゃないとかいって、1億とか平気であるのでは?
たんにうらやましいのだが笑

427 :
銭はあるけど、毎日やることなし。
モルヒネで気持ちよく死にたい

428 :
>>425
俺ドSだけどそれでもいいなら。

429 :
>>422
Rだけど破滅した時に転がり込んで食って寝るだけはできるんで大切な保険

>>426
1800万+不労所得が月8万くらい
金は一切運用してないがそんな贅沢してないんでほぼ減ってない
地方で物が安いのもありますが

430 :
>>429
保険になるのか?
破滅したとたん逃げられるだろ

431 :
月8万でどうやって生きていくのだろう。

432 :
最低でも25万はかかるな

433 :
リッチですね。

434 :
>>430
余裕で保険になる
そういう女も稀にいる、ムキムキだといくらでも寄ってくるよ
もう1〜2人いたが若い頃と違ってチンポがもたず切った

>>431
嫁の稼ぎ+8

435 :
>>434
ムキムキ?

436 :
2020年12月末でアーリー予定
後16カ月ほど

アーリー時点で53歳だからいろいろ出来そうだ

437 :
手元1億円は安泰とは言えない。特に65まで年金貰えない層は厳しい。

438 :
>>437
そんなの生活の仕方次第
断言してしまうような馬鹿はいくらあったって足りない

439 :
単に一億持ってるって自慢したいだけだろう

440 :
お金持ってることを自慢したい人は、瑞風のスイートに乗ってる自分とかを
リアルタイムでインスタにあげるんですよ。
10億持ってるとかなら書くだけですみますけど。

441 :
景気いいねみんな。裏山

442 :
妄想でも何でも好きな事を書いて良いからね

443 :
まあリアルじゃ自慢できないからここで書く気もちもわかる。
どんどん書けばいい。

444 :
税務署や生活保護関係で福祉課のに知られるとまずいお金を貯めてたら
人に知られるわけにはいかないだろうね

445 :
ここは年収1億と書いても 貯金10億と書いても怒られない良いスレですよね

446 :
寂しい老人が優越感を得たくてマウントを取りに来てるんだよ

447 :
平日の過ごし方
朝6時起床。ラジオでニュースをチェック。
8時からテレ玉の必殺ループを観る。
9時から掃除洗濯。
11時に昼食。
12時にスポーツクラブ。
15時にテレ玉の大江戸捜査網ループかtvkの必殺を観る。
16時からテレ朝の相棒。
17時に5時に夢中。
18時に夕食・晩酌を取りながらアマゾン・プライムビデオ。
11時就寝。

何で、会社辞めちゃったんだろう、オレ。

448 :
>>447
いつやめたの?いくらでリタイアしたん?

449 :
>>447
ちょっとボケ老人だろ、それ
直ぐに死んじゃうぞ
なんとかボランティアでもしなよ

450 :
>>449
理想だと思うけどな

451 :
>>447
規則正しいし、スポーツクラブにも行ってるし、悪くないと思う。

452 :
>>447
1日2食か
自炊かな?

453 :
オレも
朝6時起床。コーヒー+パンでネットニュース。
7時からジョギング。
8時から朝食。
10時に事務所の掃除+筋トレ。
12時に昼食以降ぶらぶら。呼び出しがあったら事務所。
終日自宅で雑務、趣味、ネットニュース、AVでシコシコ。呼び出しがあったら事務所。
19時から宅飯。
20時から散歩。
22時からhulu
23時から焼酎やりながらネット寝落ち。

こんな生活が10年続いている。

454 :
>>453
一人暮らし?
宅飯自炊か。俺にはムリだ。

455 :
陶芸やるとか絵画やるとかクリエイティブに生きたら?

456 :
>>453
呼び出しあったら強制出社?

457 :
社長さんか?羨ましいな

458 :
自称会社経営者

459 :
ロレックスしたりポルシェ乗ってる経営者と一緒にするなよ。
今は人手不足で収入は半減。
2店舗切り盛りしているけど安らげるときはない。
散歩とかジョギングとか圧し潰されそうなストレス逃避だぞ。

460 :
>>459
雇ってくれ。年収は1500万でかまんから

461 :
経営者も幅あるよな。
近くの居酒屋なんか従業員の職場放棄で大将と70になる大将の姉が店を飛び回っている。
見ていてしんどくなるから行かなくなった。

462 :
>>461
リタイアしてるなら、手伝ってやれよ。

463 :
そういう人間だから、リタイアになった。

464 :
俺空気読む方だからそんな居酒屋ムリだわ。

465 :
周りに60代のリタイア組いるけどその人達は死ぬまでのカウントダウンを好きに過ごすって感じでまぁわかる。
働ける歳でもねーし世間様からも高齢者扱いだしってなもんで。
しかし50代や、40代のアーリーリタイアって実際どうなん?わざわざストレス取りに行かないだろうから何の刺激も無くならないかな?9連休ダラダラ過ごしちゃう俺には無理なんじゃ無いかと思ってビビりはじめてる。

466 :
1年間ダラダラ過ごしてもいいんだぜ

誰にも迷惑かけなきゃな

467 :
人は飽きるからな。
仕事も飽きるしダラダラも飽きる。
リタイヤでエンジョイしている人もいるし463みたいなのもいる。
結局は遊びながら働く、働きながら遊ぶのがいいのかも。

468 :
所属するコミュニティは必要だろ。

469 :
人手不足なのか一年以上前に辞めた派遣会社から唐突に働かないかという電話があった
今の心境を鑑みるに働くのが嫌だという以上に緘黙生活を送っているため人間コミュニティに戻るのが嫌だというのが正直なところだ

470 :
>>468
なんで?

471 :
417みたいなのが理想だな
嫁も理解あるんだろうね

472 :
スレタイに惹かれてついつい覗きに来る。

473 :
>>468
それ、少し気になる。

474 :
リタイア5年目になるが、夢中になれる趣味があるから暇地獄には陥っていない
リタイアすると社会との接点がなくなる云々についても同様
転勤族で地域活動などには目もくれずアパートと職場を往復していただけのような現役時代と
リタイアして地元に戻り、付かず離れずではあるが町内会活動に参加したり
地域に根差して活動している人たちとの接点を持ちえた今を比べて
どちらが社会との接点があるかといえばプラマイゼロという印象

475 :
いいね。
地元生活エンジョイしてくれ。

476 :
>>474
嫁は何してるの?

477 :
>>476
熟女キャバクラ勤め。

478 :
俺は思うんだがまじ年金ナマポ廃止してベーシックインカムやったほうがいいと思う。
社会保障が有料になると予防医学が注目され日本国民はきっと健康になるぞ。

479 :
言えてる。
俺は年間国保を40万くらい払っていても歯のクリーニングくらいしか行ってない。

480 :
まあナマポに現金を配るのは廃止した方がいいな
フードスタンプ化で充分だ

481 :
だよな。
歯の治療1本に5万とかかかっちゃうと這ってでも歯磨きだろうな。

482 :
ナマポ廃止は絶対無理だよ
地方自治体、地方公共団体の社会福祉・公共事業などの活動実績で来年度の予算を取るからな
特に米軍の基地がある地方自治体はナマポを配れば配るほど
何かの為の予算が増えると言うカラクリがある

483 :
だから廃止じゃなくて現金比率の低下
食費や日用品はクーポンでいいだろ

484 :
サンセー

485 :
>>478
財源プリーズ

486 :
>>485
冷凍ザーメン

487 :
>>478

厚生省のデータは現役時の平均年収を500万円以上の東証1部のエリート会社員をモデルケースにしているので年金関係の報道はぜんぶオカシイ。
非正規、フリーターなど含めると実際の日本人の年収中央値は250万円。

年金額が月額8万円程度が全体の48%。
国民年金のみの3000万人の自営などは月額5万円。
(車屋の知人は38000円と言っていた)
しかも政府の調査は無年金者、無職、無資産の人間を除外している。

この時代国は行き倒れを放置できない。
国家予算の1/3が社会保障。
これを取り崩して年金と生保を統合させ新しいシステムを作るしかないだろう。

488 :
桂春蝶「韓国がマジギレするのを初めて見ましたよね。幼少時、号泣しながら噛み付いてくる子がいたけど、それに似てます」

言い得て妙。
あとはアメリカさんに任せて日本は関わらないようにしましょう。

489 :
>>485
法人税増税だろ。

490 :
>>487
障害者以外は 自己責任だろ?
俺も零細自営業だけど、最低限の積立躾けてたぞ。

491 :
>>490
それはそうだけど。
日本人一人当たりの個人資産額は、平均1000万円
日本人全員が1000万持っていれば勇気も持てるけど大半は富裕層の貯蓄。
年金額5万や無年金者3000万人の高齢ホームレスが社会問題化すると思うぞ。

492 :
>>491
そういう層に肩入れすれば国は滅ぶわ。
ホームレス? 年金5万円?
公共住宅て部屋を与えて、フード支給すればあとは3万の支給で十分と違う?

493 :
ホームレスになる人は本当はいないんだけどね。
生活保護受給とNPO無料宿泊施設の紹介はどの地方自治体・地方公共団体は
積極的に行なっている。
でも街にはホームレスをたくさん見るよね?
あれは生活支援・社会福祉事業という社会的包摂を得るには
3親等までの連絡、確認が行くので、それを嫌がってホームレスになっている人がいる訳だ。
「日本人の自虐史観」という言葉が存在し続けたけど
「最低限の文化的生活」さえ出来ない日本人も変なプライドがある。
そのプライドとは畢竟、今まで生きて来た文化圏や教育権から
インセプションされたアンカリングとしか言いようが無いと私は思う。

494 :
>>493
書いてるような事情も知っているよ。
ズル賢い 偽装貧民が精神科を迂回して 簡単にナマポGETしてるのも知ってるw
本人達か 這い上がろうとしない限り、又ナマポ欲しいだけの連中は 放置で良いんさじゃない?
どうしようもないよ。
病気、持病て働けない人は 何とかしなきゃ て思う。

495 :
偽装ナマポが欲しいのは自由に使える現金だから
そこを潰すのが効果的だ
で、そこで交換先が限られている食料や生活必需品にしか使えないクーポン化が有効

496 :
ナマボの存在自体は賛成だけど、パチンコや競馬、宝くじは禁止、
酒タバコは合わせて1日あたり100円までとか制限を加えるべき。

497 :
昔ニュースでナマポ費引き下げで
「これじゃ週一の回転寿し行けなくなるじゃないですか(怒)」
って言ったとか言わなかったとか
あんときゃマジで腹たった 俺なんかくら寿司すら行った事ないわ

498 :
29万円貰って足りないと答えた在日とかな

499 :
ナマポで精神科通ってる奴の大半は 薬物に手を出してる というか 売人に薬漬けにされてるわ。
取りっぱぐれがないからだろうな。
精神科の隔離病棟の入院歴があるんで、その時の薬物関連の入院患者が皆そうだっま。

500 :
夫婦で悠々自適でトレッキングの知人がいる。
自分は独身で十分満足しているが素直に羨ましい。

501 :
自称リタイアで実はリストラされた人居ますか?

502 :
>>501
俺。

503 :
アパートでのらくらしてたら警官がまわってきた
カルト信者や過激派などが潜伏してないか定期的に調査しているようだ
隣から聞こえてきた限りでは氏名、職業、電話番号など聞いているようだ
オレはアポ無し訪問には原則居留守を使っている

504 :
警官のカッコしたそいつが犯罪者、って話があったな

505 :
てかオマエ、アポとか絶対無い奴やんか

506 :
高校生の頃だか巡回の制服警官が女子大生Rして殺害した事件があった
海外では犯罪者が警官やホテル従業員の制服着て訪問するのが普通にあるとか
ドア開けたところで人生が終わる
宅配便業者が配達の前にアポ電かけてくることがある

507 :
もし今リアタイヤしたらこの先の人生が益々暇になってしまうんだろなぁ。

無趣味

508 :
職場行くのが嫌じゃなければリタイアしなくていいじゃない

509 :
>>508
嫌なんだよ、寝て暮らしたい

510 :
>>508
嫌に決まってるだろ!
月曜日が大嫌いだ!

511 :
5年前、9000貯めてリタイアし
今は7000切った

512 :
5年で2000万?
豪遊ですね。

513 :
俺自身は年に200も使わないけど
老親が住む実家の建て替えで大枚が飛んでいきました

514 :
台風 地震 洪水 火事 大病 事故
想定外の出費も覚悟しとかないと

ゴルフ練習場のネットが倒れて来ても保障ないらしいしな

515 :
年金支給開始が65歳のままだったら、あと数年でリタイアする事もできそうだが、
年齢が引き上げられたらきつい

516 :
家には絶対に、ゴルフ練習場のネットが倒れて来ることは無いから安心。

517 :
>>515
年金はもう計算から除外した方がいい
もらえたらラッキーぐらいに思ってる

518 :
自分は40代の頃からアーリーリアタイア思考だったが、会社の連中は60過ぎても雇用延長
で働く者ばかり 金ためて来年辞めるとは言えない 

519 :
>>518
人それぞれ関係ない。
親の介護とかテキトーなこと理由にどうにでもなる。
自分は自営だから80まで働くつもりだがそも自由でいいべ。

520 :
>>517
仲間発見
俺も年金を計算外にしたエクセルを作っているよ

521 :
>>518
「一億総活躍」なんて言ったら、海外なら死ぬまで働かせるつもりかと
バッシングの嵐になって政権転覆の可能性もあるから、普通は絶対に言えない。
でも殆どの日本人は、働けるうちは働いて生活資金を稼げるって喜んでいるんだよね。
定年過ぎたら300万程度の年収で賃金奴隷といってもいい状況なのに
総中流意識の植え込みに成功して殆どの人が不満すら感じていない。

海外の指導者はこんな事言っても支持率が変わらない安倍ちゃんの事を羨ましがっているよ。

522 :
うむ 起業家やオーナー社長が仕事がメシより好きだとか生涯現役などと言うとさもありなんと思うけど低賃金時間売りの労働者が血相かえてパワハラやったりやられたりしてるの見ると集団洗脳された社畜あるいはカルト信者に思える

523 :
政権の問題じゃなくて30年緊縮財政やってる財務省の責任だよ。
その間アメリカはサービスに金突っ込みまくってGAFAで世界征服した。
日本はco2だ温暖化だの無意味なものに巨額投資をして官僚の天下り先を作りまくっている。

国が国に投資しないんだから民間が踊るわけがない。

524 :
まーた週末パヨク祭りかよ
ほんとしつけーな

525 :
10年以上掛かってようく1961年4月2日以降生まれ(男の場合)から65歳支給開始に移行完了するのに
その翌年生まれから急に68歳や70歳に引き上げられたり支給額が4割も5割も減るはずがなく
現在50代後半なら65歳から支給開始で2割減、50歳そこそこなら68歳から3割減くらいで考えておけばよい

早期リタイアに当たっては将来の収入は少なめに、支出は多めに見積もっておくのがよいとしても
年金は計算から除外するといった過度な想定は「過ぎたるは及ばざるが如し」になりかねない

526 :
>>519
80まで働くつもりの人間がなぜこのスレに来る

527 :
>>525
年金に関しては、俺も余りあてにしない人生設計を考えているけど、
年金が今の65歳支給開始から、68歳支給開始・70歳支給開始になるという
シナリオは、無いと思っているんだけど、みんな支給開始年齢が伸びると思ってんのかな。

なんか厚生労働省のえらいさんが、支給開始年齢の引き上げは、マクロ経済スライドが導入された時点で
無いと審議会で結論が出たと言っていた記憶がある。
実際いま、政府が年金改革で推し進めているのが、60歳〜70歳の受給開始選択制を、60歳〜75歳の
受給開始選択制に切り替える事。
つまり政府は、なるべく働き、受給開始年齢を遅らせて貰えば、65歳受給開始の基準額を75歳では1.8〜1.9倍
程に支給額を増やしますよと言う改革を進めようとしている。
もし仮に、65歳時点での支給額をそのままにして、支給を68歳・70歳に繰り下げると、
そもそも、この改革はおじゃんになってしまう。
(そりゃ、そうなったら、みんなが早め早めに貰う選択をするでしょうし、繰り下げ受給したら損だと国がお墨付きを与えているようなもの)

528 :
>>524
馬鹿R

529 :
>>527
米国、英国、ドイツ、オランダ、スペイン、オーストラリアなどでは
2020年代中に支給開始年齢が67歳に引き上げられることが決まっている状況を鑑みると
総人口に占める65歳以上の割合が世界最高の日本においてそうならないと考える方が難しい
早ければ、65歳に移行完了する2025年からそう間を置かずに3~4年毎に1歳づつ引き上げられ
2030年代中頃までに67~68歳になっている可能性は十分にある

530 :
>>529
確かに年金財政が厳しくなるのは、間違いないんだけど、

>2025年からそう間を置かずに3~4年毎に1歳づつ引き上げられ

これが、実行されると、誰も繰り下げ受給なんてしないと思う。
それどころか、今52歳の俺でも問答無用で60歳からの繰り上げ受給だわ。
今政府が、年金改革として進めようとしている事の整合性が、取れないんだけど。
他の先進国の例は、マクロ経済スライドを取ってない国も多く、スゥェーデンでは、
日本とよく似た、マクロ経済スライド、受給開始年齢選択制を取っている。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36095560T01C18A0EE8000/

で、支給開始年齢をそのまま上げる事は出来ないと思うけどなあ。

531 :
政府もよくわかってないんだよ。
官僚が小難しい計算式で段階的にゼロにしていくやり方。
政治家もうっすら気づいているけど怖いから官僚任せ。
肝心の人口動態が先細りしているのにムリがあるよ。
15年前は100年安心で今はどうなんだいww

532 :
日本の年金は積立方式じゃないんだから仕方ないだろう。
高橋先生が言う通り受給年齢の半分が死ぬのを想定してるから、長寿の日本では引き上げられるのは仕方ないよ。
あとは個人年金、企業年金で賄うのが常識。

533 :
俺はエクセルでは67〜68での原則支給にして計算している

無論、更に先の2割〜4割減額と2052前後で起きるらしい年金枯渇もシミュレーションしている

過ぎたるは及ばざるが如し ではあるが 備えあれば憂いなし でもあると思う

534 :
武田邦彦の計算では今の40歳くらいが65で受け取ると4万円になるって。

535 :
>>534
俺もそうなると思う
40代前半をささえるのは今の10歳位の人口
人口が増えなければ仕方のない話

俺たちは85位で最悪年金ゼロに突入
80位には先がみえた確定した流れになるだろう
その時点で多少貯金を残しておけばその後は適当に生きて適当に死ぬのも有りだろうな

536 :
>>530
今だって繰り下げる人なんて殆どいないでしょ
それだけ、政府を信用していない人が多いということ
無策を続けてきて、今更信用してくれといったって無理
使える金があってもせっせと貯め込んでいる人が多いのも将来不安が拭えないから
加えて、皆と横並びが大好きな国民性とくれば、受給開始年齢選択制なんて絵に描いた餅

537 :
今年53の女だけど老齢基礎年金は70まで繰り下げするつもり老齢厚生年金は加給年金欲しいから65から受給する予定

538 :
>>537
夫にしがみつきなよ

539 :
>>537
加給って扶養は年下旦那?

540 :
旦那は3歳年下なので65から3年は加給年金が貰えます
子供が手を離れる3年後に夫婦共にリタイア予定。金融資産は退職金入れて私3000万旦那5000万です

541 :
>>540
旦那もリタイア?それとも働き続けるの?

542 :
旦那も辞めてもいいんですが役職定年の55までは勤めるかもと言ってます

543 :
自分は繰り下げない。
昔と違って生きていく時間が長いので繰り下げると損するよ。
数万円の差ならバイトしながら補えるし食に気をつけたり運動を覚えると下手すると100まで生きるよ。

544 :
75歳への繰り下げを選択する人などコンマ数%も満たないと予想されるこれだけの理由

・年間の支給額が増えるので、税金や社会保険料が上がってしまう
・65歳受給時との損益分岐点が90歳を超え、平均余命はおろか平均寿命をも遙かに超えてしまう
・横並び意識の強い国民性ゆえ、他人と違う行動を極度に嫌う
・そもそも政府を信用しておらず、貰えるうちに貰った方が良いと考える人が多い

545 :
長生きの家系なら繰り下げも有りだと思う。

546 :
人間ドッグに行って来た。
問題なさそうで一安心です。

547 :
それは良かったわん!

548 :
超高いけど脳ドックおすすめ

弟が若くして亡くなったので…

549 :
>>543
長生きリスクを気にするなら繰り下げされた方が良いのでは?

550 :
厚労省に騙されてはいけない。
この9月に65歳以上が3300万人になった。つまり年金受給対象が全国民の3割ということ。
これが毎年800万人単位で増えている。もちろん亡くなる人もいるのでイコールではないが超異常事態であることにはまちがいない。
10年前は100年安心と言っていたのがこの有様。厚労省の年金のアナウンスは発表の度に減額か受給年齢の延長ばかり。
なんとなく生きている民衆はぼーっとしているけど頭のいい人は信じていないだろう。

551 :
不平不満を言っても増えるわけじゃないので個人で備えるしかない。ここの住人でも59歳なら多分65歳から貰える。50代前半なら68歳支給ぐらいを覚悟しておけばいい。そこまでの生活費とその後の切り崩し分が貯まったらめでたくアーリーリタイア

552 :
このスレで政府に不平不満言ってる厨房はいないだろ。

553 :
50代は多少擦り傷が増えるが滑り込みセーフで歓声に包まれる

40代はバックホームでアウト

30代はセカンドゴロで併殺

554 :
以前は平均寿命ばかり言われたいたのに、最近はやたらと健康寿命って言葉が出てきた
自分の家族や親戚は60代で亡くなる人が非常に多い
自分もいわゆる平均寿命までは生きられないと考えてるので65より前に前倒しで支給して欲しい

555 :
>>554
同感

556 :
>>544
政府は繰り下げ受給はせざる負えない状況になると判断しているんだよ。
逆に言うとそれが狙い。
マクロ経済スライドで、現役世代の賃金が総額で下がれば、受給世代の年金は
物価上昇の割合より、より抑制した上昇割合になる。
また、インフレ率との連動性も、低く抑えるような仕組みだから、
将来のインフレ懸念を考えると、なるべく年金の受給開始年齢は遅く貰っておいた方が良い。

557 :
年金て5割くらいが平均月額8万くらいらしいな。

558 :
みんな年いくら使う見積もりでアーリーリタイア計算してる?自分は一人身だからインフレも懸念しての400万

559 :
400万だと少々インフレあっても怖くないですね。
自分独身なのでは300万(月25万)を想定してますが、医療費と老人ホーム代をどう考えるか思案中
ご存知でしょうが、現在独身平均出費月16.7万です。

>>557
流石にそれは少なすぎません?
厚生年金部分だけの話ですかね?
ただ今後支給される年金が減るのは分かりきってるし、独身女性だと9〜11万の間が多く、
男でも今後は13万台に落ちてきてもおかしくない情勢。
年金だけで生活しようとすると厳しいですねぇ

560 :
その平均16.7万には所得税、住民税、健康保険料、固定資産税なんかも含まれてるのかな?平均として掲載されている住居費なんかを見ると管理費とか普通にもっとかかる気がするんだけどな。
掛け捨ての保険にしか入ってないから医療費は自分もネックだな。老人ホームに入るにしてもお金と共に保証人もネックだが、そこは危惧したところでなるようにしかならないだろうとやや諦めの境地。できるだけ一人で生活できる期間が長い事を祈る。

561 :
57歳リタイア生活4年目ですが夫婦2人で月30万でやってます。でもこの3年はそれとは別に海外旅行行ったり孫が産まれたり車が壊れたりで臨時支出が毎年100万程度ありました
収入は株の配当100万だけなので生活費の不足は貯金切り崩しです

562 :
一人じじいが25万円何に使う?
家ないのか?

563 :
夫婦二人で30万貯金切り崩してっとどんだけ
生活費掛けてるんだよ!国内温泉旅行行って
も20で収まるぞ。海外旅行でも今時そんな
掛からんだろう!

564 :
退職後の予定
公共料金・通信費・税金 3万
自炊・服飾 2万
クルマ(軽) 1万
住居 3万
趣味・レジャー 10万
20万は要るな

565 :
趣味・レジャーを尻たい〜!

566 :
>>560
国税は含まれます。ただ無職なので、所得税や国民保険は低いでしょうし、住民税は何万にもならない。
そして独身平均ですので、賃貸が多く、しかも1ルームか1LDKで安い家賃。
記憶が正しければ家賃3.5万で計算してた気はします。

>>562
贅沢してる意識もなく、25万位簡単に無くなると思うよ。
特にバブル世代だと節約してるつもりでも他の世代から見れば無駄な場合も多いだろう
そーいうのが積もり積もれば数万upはすぐ行く。またその可能性を考えて計算してたほうが
間違いは起こりにくいだろうし。
年取ってからの金の修正は利きにくい。

567 :
夫婦2人で年360万(月30万)の内訳は
食費6万、光熱費3万、携帯ネット代1万、ガソリン代1万、医療費1万、雑費2万、こずかい10万、これだけで月24万
食費は晩酌のアルコール含むのでこれぐらいいくし、こずかいは趣味の登山とスキーに消えている
後は固定資産税、国民年金保険料x2、自動車税、車検代、家電の買い替え、冠婚葬祭もろもろで他に年70万ぐらいかかってるイメージ

568 :
うちも老後は夫婦2人で年400万ぐらいと見積もってるよ
大きく生活レベルを下げてのアーリーは嫌なのである程度の余裕を持って実行したい

569 :
国民年金何歳まで払うつもり?

570 :
独身でも家賃3.5万とか首都圏住まいならあり得ない価格。家賃なら普通に7万以上支出してる若者も大勢いる。統計は参考にならない。贅沢はしていないがそれなりに趣味を満喫して過ごしてる経験者の意見が参考になる。

571 :
3.5万じゃ所有物件の管理費/修繕積立金だよ

572 :
>>570
全国平均ですからね。
地方に住んでると首都圏の賃貸価格が異常に感じますよ。
ちなみに地方でも安すぎて異常に感じる物件もあるけど。
大分県の国東市の1ルーム価格。
一ヶ月家賃&管理費含めて1万円とかザラにある。

573 :
>>569
国民年金は満額欲しいので480ヶ月払うつもり
自分は64まで嫁は62まで

574 :
>>569
免除申請して払ってないや。
満額って言ってもたいした金額ではなかったと思う。

575 :
2019年新規裁定65歳カップルの受給額は合わせて13万円余りだよ。

576 :
俺らの年代は減額はまだ擦り傷レベルだから満額支払っておいた方が無難

減額は80代になってから遭遇するだろう

577 :
>>572福岡市ならそんな値段では無理

そんな安い家賃だとスーパーや病院通いがマイカー大前提の立地だから高齢で車の運転が出来なくなると詰む。

578 :
弩田舎の国東と九州の中核都市の福岡を同列で話すなよ

579 :
>>575
しれ現在何歳の人対象?

580 :
>>574
確かにリタイア無収入なら免除申請した方が得
勤続30年で辞めたとして残り10年の保険料200万。全額免除しても受給が減るのは年10万。85まで生きてトントン。マクロスライドの目減り考えたら88ぐらいが損益分岐点
早死に家系の俺は免除で嫁の分だけ払うとしよう

581 :
免除申請ってなかなかムズいんじゃなかったっけ。

582 :
所得57万以下で全額免除だからアーリーリタイアして無収入なら余裕で申請通るって思ってるんだけど他に条件あるの?

583 :
>>582
なきよ

584 :
いずれ年金は別の社会保証制度に置き換えられるだろう。

585 :
>>582
退職後2年間は特例免除で役所に紙切れ一枚出すだけでノー審査員だよ。

586 :
基礎の部分は収めといたほうが良くね?
長生きリスクで

587 :
Rと阿蘇へ温泉旅行だぜ。イエーイ

588 :
>>587
台風の影響がなくて良かったですね。
関東は壊滅状態だと思います。

589 :
激甚災害並みになりそうで心配だな

590 :
45 名前:名無しさん@3周年 [sage] :2019/10/10(木) 07:04:22.66 ID:DMhZ9+go
資産運用で失敗して4000万円以上が消えました
こんなことなら資産運用なんてやらずに普通に贅沢すれば良かったです
もう残りの資産は1000万円もありません
残念です

591 :
そりゃ資産運用じゃなくて素人のただのギャンブル。

592 :
最近トレードはまずまずだな。
マイカーが10年選手になったから中古で安い車をかったよ。

593 :
中古とは堅実だね。

594 :
外車の新車でも余裕だが、自然災害を見る度に安い中古で正解だと思う
近所のスーパーにしか行かないしw

595 :
新車はライフスタイルに合わないよな。
近所ちんたら走るくらいでピカピカのSUVはおかしい。

596 :
車は靴と同じでいつも綺麗な高い革靴はいてたらベンツBMW等があうがツッカケだったら中古の小型車が合う

597 :
昔中古車買って車内を隅々まで掃除してたら中からコンドームが出て来たわ。

598 :
>>479
保険は保険だよ。使わない健康体が1番です。

599 :
いらない10年前の車をヤフオクに出したら30万円になっていてわらった。

600 :
特典5000ポイントに釣られて楽天カードを、
申し込んだら枠が10万だった。
無職だからしょうがないが、軽くショック。
今あるカードを大切にして、楽天すぐに解約しよう。

601 :
>>600
楽天はいつの間にか勝手に湧くが拡大されるから怖いわ。俺が持ってる他のかーどあは大抵そのままなのに。
キャッシング150万、買い物300万とかになってて驚いた。

602 :
早期リタイア後に幾つかの会社のカード申請を試みるも
審査で撥ねられたり、職業欄に「無職」の選択肢がなかったり
ここだけの話し、自営とかアルバイトと入力したこともあるが
所得額や勤め先の住所や電話番号などを入力する画面に移って断念したりと未だ取得に至らず
無職でも新規にカードが持てたという人はどういう申告をして審査が通ったのだろうか

603 :
正直者は馬鹿を見る

604 :
>>602
その他、収入0で申請しました。
専業主夫という選択肢はありましたよ。

605 :
ガソリンメーカーのカードやイオン等スーパー系のカードは審査が通りやすいよ

606 :
収入0で申し込みをすると審査の過程で信用情報が「無職」に書き換わり
申し込みは却下されるわ、既に取得しているカードの次期更新もされないわという最悪の事態にならないか心配
尤も、過去に無職で申請して一度審査に落ちているから、そうであれば時すでに遅しではあるが…

607 :
本家アメックス以外で落ちたことないですね

608 :
あとから年会費1万円以上と知りビビリました
通っててもキャンセルしてましたね

609 :
>>604
それでカード届いてるなら結構なことだ。

610 :
もうじき無職になるから、三井住友のゴールド作っておいた。

611 :
j.score 935点だった

612 :
カードありすぎて少し整理したいんだが。

613 :
カードは増やさないようにしてるわ
メイン1枚、銀行の複合カードで1枚、住宅ローン借入の際作らされた地銀のカード1枚だけにしてる
でメイン以外は使ってない

614 :
425 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2019/10/21(月) 19:25:54.66 ID:iwHqLfHC
たった数分で1400万円を溶かしました
ネタじゃないです

FXなんてやらずに贅沢すればよかったです

615 :
車をネットで売って引き取られていくうしろ姿に泣いた。

616 :
>>615
ドナドナドナドナ
荷馬車が揺れる

617 :
わかるわww
歳取るとそんな感じ。

618 :
免許返納?

619 :
株の配当金が手取り200万円超えそうなので
夢の配当金生活をと考えていましたが、
申告したほうが、所得税、住民税は安くなるけど
申告したら国民健康保険代は試算してみたら馬鹿高いし、
分離課税選んだら50万円以上は税金、
税金から逃れられない様に出来ているね。

620 :
配当金でマウンティング

621 :
貧乏人の僻みw

622 :
ルサンチマン

623 :
>>619
申告しないという選択肢はあるのか?

624 :
>>623
株の配当金はバレてるから無申告だと後で痛い加算税来るぞ

625 :
妬みだ嫉妬だルサンチマンだとすぐ口に出すやつは
実はそいつ自身がそういう人間だからの法則

626 :
投信で4700万円の損失
証券マンに騙されました

627 :
>>623
さすがに節税は考えても脱税までは考えないね。
>>626
最終判断は自己責任なんでしょうけど、
私は一度証券マンに自分で買った商品をお勧めに持ってこいといった覚えありますね。
最近ネット取引に変更したので、営業は来なくなりました。

628 :
>>626
あのさー、本当に儲かるなら他人に教えずに自分でやるだろ
まあそう言うことだ

629 :
投資でさ。去年200万損して今年100万含み益なんだがこれって利確した場合申告しないとダメななやつ?

630 :
損失も引き継げるよ、過去三年分だったかな?

631 :
>>630
引き継げるのは株、仮想通貨とかなら単年度なので引き継げないよ
どれに投資をしてるかで違ってくる

632 :
国内FX、先物取引関係なら、損失繰越は3年OK。
もちろん、株、投信も、同様にOK。
いずれも、確定申告をしないとだめ。
損失は、健康保険料の所得算定の対象にはならないので注意。

633 :
口座開設で「源泉徴収あり」の口座にしている場合はいらないよな?

634 :
還付申告で戻ってくる場合もある

635 :
>>633
ほふりだからほったらかしでok

636 :
お前徳井になるなよ!しかしなぜあいつがそんなにカネ有るのやと

637 :
ずっと保有している株の含み益が500万円を超えた。
利確すると100万飛んで行くことにこころが震える。

638 :
仕事辞めたら金の問題で地獄だ。地獄だ。地獄だ。地獄だ。地獄だ。地獄だ。地獄だ。地獄だ。地獄だ。地獄だ。地獄だ。

639 :
金の問題クリアー出来るからアーリーリタイアするんだろ?
なんで金の問題で地獄なんだかw

640 :
>>639
死ぬまで働かないとやってけない星の下に生きる人間はかなり存在するのよ

641 :
まあちょっと前の日本人に戻っただけだよな。
ただ世の中の3割だとか4割がそれだと政府は社会保障のあり方を抜本的に見直さなくてはならない。

642 :
アーリリタイヤ予備軍です。
退職金3000万を一括で貰うか一部を企業年金にするか悩んでます。控除1640万なので半々が良いでしょうか。年金は2.5%運用してくれ60才から20年受給を想定。分け方は25、50、75、100%を選択可能です。

643 :
>>642
そんないい条件の企業とかあるんだ
羨ましい

644 :
毎月光熱費や固定費が払えない。

645 :
1日1食生活
実態はそんなものです
自分の場合ですが

646 :
1日1食はまあアレとして確実に食費が減り始めている
退職したら必要カロリーは更に減りそうだわw

647 :
年金の平均額って10万前後らしい。8万くらいが全体の50%弱だぞ。

648 :
例のマクロスライドで、10年後には、年金支給額が現在の既定から2割は減る。
明日から突然出生率上がって人口増えても、その人達が年金保険料払うのは20年先だし、
平均余命はまだ伸びるだろうしで、少なくとも20年間は減り続けることが確定。
10年後10万の人は8万だと思わないと。ついでにいうと10年後は消費税も上がるから
(こっちは確定ではないが、まあ9割以上の確立)実質的には3割はカットされると思っておいた方が良い

649 :
つまり国は、おまえら目障りだから早くRということだ
残るのは上級国民のみ

650 :
>>642
退職金が多い人はいくらでもいるけど、年金は2.5%運用するのは今のご時世かなり難しい。
元本が大幅に割れても良いのなら可能かもしれないけど、年金運用でそこまで冒険するのか?
運用するのは今の会社で2.5%切ったら足りない分は会社が補填してくれるの?
ならとっても良い会社だねえ。

651 :
>>623
株の配当って源泉分離課税されてれば申告する必要はないだろう。

652 :
>>650
2.5%が恵まれてるなら半分1500万円を年金支給にしようと思います。
お金あれば旅行や新車購入に使っちゃいそうだし。でも、動けるうちにお金は使うべしも正しいのでバランスが難しいですね。
しばらくはバイト月10万円、生活費20万円で暮らせるかトライします。

653 :
腹八分目

654 :
来年55歳で辞めたいです。
独身で5000くらいありますが
なんとかなるでしょ

655 :
>>654
余裕すぎる
嫌味か?

656 :
え? 微妙な金額だろ。
5000万だと、状況によって大きく変わってくる。

657 :
そうなんですよ
微妙なんだよね

658 :
全然余裕じゃないわ。
55で辞めるならその倍は欲しい。

659 :
倍は嘘くさい。釣りか?

660 :
年金をいくら貰えるかで違ってくる。
それと賃貸か餅屋か。
それと80歳超えての医療費が今後の少子化を考えると今以上かかる計算で
行かないと破綻するだろうね。
辞めるにしてもバイトして稼ぐだろうな
5000万じゃ心細すぎる

661 :
持ち家ひとり者なら10年間300万で暮らせば行けそう。

662 :
55歳でリタイア65歳で年金貰うとして10年間
失業保険は翌年の国民健康保険代と住民税の為に使わない。
年300万円を10年 65歳から年金プラス2000万円を切り崩して生活
月5万円切り崩すならなら33年は大丈夫、
ただしインフレなどは考慮しない。
出来れば60歳でリタイアなら余裕が持てるかもね。
70歳で年金受け取れば40%UPするけど、
82歳以上生きれる自身のある人限定。

663 :
>>661
持ち家も屋根とか壁とか給湯器とかいろいろ修繕費 見とかないと危険
最悪 水没もあるし

664 :
独り者で年300万円なら病気などの特別出費が無い限りけっこうリッチな生活が送れるな
去年びっくりする位無駄遣いしたと思ったけど集計してみたら200万円だった

665 :
毎年、200万弱が風呂代に消える。

666 :
>>665
ソープ代な。

667 :
>>663
一軒家なら毎年最低でも50万は修繕費として貯蓄してないとダメ。
ある日突然何百万っていう出費が必要になったりする。

668 :
そもそもまだまだ生きる、という前提がおかしい
無理なら自然に任せて淘汰されればいい
そんな無理なら生き方しても無意味
生き恥を晒すくらいなら死を選ぶのも一考なり

669 :
>>668
死にたくても死なせてもらえんのよ。

670 :
固定費等で生きていく最低の費用が結構かかる。

671 :
年収800あるけど、配当も300入る。

672 :
年収1000万超えは世界が変わるね。

673 :
地獄の始まり
【アベノミクス】大手銀行が「口座維持手数料」導入を検討!
「マイナス金利」が影響!利息ゼロどころか「預金者が銀行にお金を払う」
時代に突入!(ゆるねとにゅーす)
https://yuruneto.com/bank-tesuuryou/
口座維持手数料 導入検討 大手銀、マイナス金利影響(「日本や世界や宇宙の動向」より)
http://blog.livedoor.jp/wisdomkeeper/archives/52045965.html

674 :
31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2019/10/30(水) 09:04:23.50 ID:bgAMmBmd
隠居というと悠々自適な生活というイメージがあるらしいが
ワシの場合は1日1食エアコンなし夏は裸冬は厚着
電気は通信と灯り(年の半分以上はロウソク)と冷蔵庫くらい
それでもギリギリの生活だという者もいる

675 :
>>673
それやると金持ち以外の庶民が金引き上げて銀行が終わる。
政府は株式の手数料を5%引き上げも検討しているがこれも投資離れが進む。
アメリカ、中国、オーストラリアにあのガメついフランスでさえも大幅減税に舵を切っているのに日本だけが真逆。
世界的な景気後退、スーパーデフレ時に増税するバカの集まり。

676 :
>>673
それやると金持ち以外の庶民が金引き上げて銀行が終わる。
政府は株式の手数料を5%引き上げも検討しているがこれも投資離れが進む。
アメリカ、中国、オーストラリアにあのガメついフランスでさえも大幅減税に舵を切っているのに日本だけが真逆。
世界的な景気後退、スーパーデフレ時に増税するバカの集まり。

677 :
>>676
日本は大借金国で少子高齢化社会だから減税とか無理だよ。

678 :
>>677
日本の国富は3350兆7000億円
対外資産は1012兆円で世界一
対外純資産は366兆円でこれも世界一、
2位がドイツの261兆1848億円、
3位が中国の214兆8135億円

政府資産650兆
外貨準備高、1兆264億006万ドル
日本の貿易と貿易外収支を合わせた経常黒字は年間約20兆円
輸出でため込んだドルが余って仕方がないので、政府は毎年アフリカや新興国に莫大な経済支援をしている。
ドルが余っているなら何か輸入して国内で活用するべきだが、それもしないので経常黒字分の20兆円を捨てているのと同じになっている。
なので日本はまったく増税する必要なし。

借金の1000兆円ばかり見ないでバランスシートくらい見ろや。

679 :
左翼の奴らに何言っても無駄だよ

680 :
テレビでは一切やらない真実。

681 :
>>678
証拠がない

682 :
>>681
コピペしてググれ。ぜんぶ出てる。
それと財務省のバランスシート見てみ。ぜんぶ出てる

683 :
だから左翼は反日に都合の良いことしか語らないし
嘘を何度重ねて事実にしようとしてるだけだって
かの国と精神構造が一緒なんだよ

684 :
日本の「国民資産」3年連続1京円超…過去最高更新1京893兆円
財務省主導の税制はまったくナンセンス。
おそらくウォール街やディープステイツとぐるになってこの30年間ずっと日本経済の頭を押さえつけている模様。

685 :
>>682
そんな簡単に分かることを国民の目から黙Rるのは不可能です

686 :
うんこして見ないふりしている感じ。

687 :
もくさつ
【黙殺】
《名・ス他》問題にせず、無視すること。

688 :
>>682
無駄だよ、財務省や反日新聞が垂れ流す情報を鵜呑みにする人に何を言っても無駄。

689 :
>>678
外貨準備を市場に流すといかんだろ。

690 :
オリンピックまでにセミリタイヤ予定だったのに人がどんどん抜けてそれどころじゃなくなった。

691 :
年末ジャンボにかける
予算3万円

692 :
>>691
金持ちやな〜俺はせいぜい40枚 12000円

693 :
米政府が2500兆の借金らしいが米ドル大丈夫なん?
やっぱ金じゃね?

694 :
宝くじは国の懐に入るだけで当たらないからやめた方がいい。その金があるなら有馬記念で適当な馬券買った方が楽しめる。

695 :
年末ジャンボの当選確率は
東京ドーム(5万5,000人収容)363個の中から、たった1人が選ばれるのと同じ確率らしいじゃん すごいね
どっちかと言うと10億当選出てるロト7の方がええな(確率も倍だし)

696 :
親戚から財産放棄を強制された者たちのスレッド
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/cafe50/1572625231/

697 :
>>191
アメリカは借金を付け替えているだけで実際は一京円を超えている。

698 :
人生だいたい12年周期で繁栄と衰退を繰り返すのな。
いまドツボだわww

699 :
>>698
俺は2年前からドツボから蘇ったわ。
最悪は6年程だった。
ただし、金銭面は恵まれても健康運には見放されちまったよ

700 :
体調が悪いと何をしても余り楽しく無いし何を食べても美味しくない。

701 :
毎日が苦しい。地獄だ。地獄だ。地獄だ。地獄だ。地獄だ。地獄だ。地獄だ。

702 :
>>701
もっと具体的に教えて。

703 :
>>702
どえりゃあ人生まいるけぶしっとるんじゃ

704 :
るけぶし?名古屋弁なのか?

705 :
俺は生まれてこのかたずっとハッピー
金銭、仕事、健康は一切問題無し
アクシデント知らず

706 :
いいな

707 :
これまでの人生で自然災害にあった事は無い
一番の災難はいじめ、家庭不和、いじめによる職転々の末の貧困などの人災だ
なので断人しリタイアしたら幸福になった

708 :
でも貧困なんでしょう?

709 :
703だが総資産は8000万ほど
年収は1300万ほど
金はあまり使わないから毎年500万増えてる

貧困とか裕福とか気にしたことないが不幸と無縁だからいつもハッピー

710 :
だから?

711 :
ハッピーな人生が一番

712 :
>>709
俺とスペック似てる。

713 :
ハッピーを他人に自慢する人生

714 :
いまのうちに楽しみましょう
病気になって寝たきり化したらお金なんてなんの意味もありません

715 :
せいぜい寝たきりを楽にできるくらいです
それを生きてるとはいいません
いまうちに楽しみましょう

716 :
>>713
単なるマウント坊やだなw

717 :
https://youtu.be/ZO3qdijpK_c
ねこ歌 暇なんで作りました ^^^^ お聴きください
家にくる のら猫は おいカエすけど 。。。。
放水でイジメたら。。。ダメやん!

718 :
今日もハッピーに行くぜ!

719 :
せめて1日50万円くらいは使いましょう!

720 :
今日もハッピーだったな
明日はもっとハッピーだわ

721 :
今週は会社で入社間もない頃からずっと懇意にしてくれた先輩に、
来年度の早期退職に応募する可能性が高いと報告した。
あくまでも報告したんであって、相談した訳ではない。

722 :
>>720
哀れすぎる
そろそろ落ち着け

723 :
ネタミーがいても今日もハッピー!
何もかもがチョー絶好調!

724 :
ハッピーよりホッピーだわ

725 :
ハッピーオーラ ハッピーエレガント
ハッピーナイスボディ あなたとデートしたい、エッチしたい
紀州のドンファンみたいな野郎だな

726 :
>>721
「あいつ、辞めるつもりだってよ」などと職場内で噂になったら碌なことはないから
例え先輩であっても退職が決まるまでは不用意に他人に口外しない方が良いかと
自分は内示が出るまで直属の上司以外には退職の「た」の字も口にしなかった

727 :
>>726
その先輩は、事前に言わないわけには行かない存在だから。
他に退職願を出す寸前に1〜3名程度に伝えるつもり。
どうせ碌でもない職場だし、噂になったらなったで大して困らないし。
ただ、その先輩にも俺の資産状況については濁して伝えていない。
そこは会社で世話になったのとは、別問題なので分けて考えている。

728 :
昨日はいつもよりかなりハッピーだったなw
今日は普通のハッピーかな?
それでもハッピーはハッピーなんだよなw

729 :
>>727
後段については賢明な判断だね
働かなくても食べていけるなんてことが知れたら妬まれかねないから
自分は送別会の席で再就職について同期の同僚に訊かれて「当面考えていない」と答えたら
相手の表情がとたんに険しくなったことを今でもはっきり覚えている
嘘でも「ちょっと落ち着いたら探そうと思っている」とでも答えればまだ良かったと思ったが後の祭り

730 :
>>729
俺は送別会は開いて貰わない。
同じ部署にいた人が、定年退職(再雇用拒否)する時に
「(俺の)送別会開いても良いけど俺は行かないから」と言ってたのを踏襲する。
当然、その人の送別会は開かれなかった。
俺は50代前半で辞めるわけだから、当然周囲には異様な目で見られる訳で、
色々と隠すのは難しい気がする。
ちなみに退職金貰った段階で資産は2億近くになる。

731 :
>>730
自分は退職日が3月31日付けで、4月1日付けの異動者と一緒の送別会だったら
まさか自分一人だけ参加しない訳にもいかないので参加して
なぜ辞めるのかとか辞めた後どうするのかとか色々訊かれた
辞めるんだからどう思われようと構わないとはいえ、出来るだけ平穏に去りたいから
退職後は全く働くつもりはないなどと馬鹿正直に答えて妬みを買うようなことは避けようと
「当面は」考えていないとぼやかして答えたつもりだったが、それでも相手の癇に障ったようで
げに恐ろしきは人の妬みなりとつくづく感じた

732 :
今日も朝からハッピーでスタート!

733 :
>>731
飲み会は色々聞かれるから危険すぎるな。
送別会出るんだったら、後は野となれ山となれと割り切るしかないかもな。
あと、大学の時からの親友1名には今現在手元に1億5000万円以上あるという話をした。
彼はそこそこ資産を持ってるんで、妬んだりはないような感じだった。だから言ったんだけど。

734 :
今日もハッピッピー!

735 :
1日20万円使うことにしてるが
何に使おうかという悩みが増えただけ

736 :
俺なら海外あちこち行っちゃうな
マチュピチュとか直に見てみたい
キンタマーニ高原にも行ってみたい
>>735

737 :
一緒に行く相手がいない。

738 :
そして旅先で事故死とか

739 :
>>736
俺のキンタマーニで良ければ見せるよ。

740 :
うちの職場も、再雇用は希望者だけのはずなのに、そのまま定年退職しようとすると、
「何故、再雇用を拒否するんだ?」と根掘り葉掘り理由を探りたがるらしい。
大部分の人は、生活の為に再雇用で65歳まで働くのが当たり前だから仕方がないのかな?
若い頃の退職なら、パワハラとかいじめがないかとか、給与が不満でトラバーユとか理由を
知りたいのもわかる気がするけど、健康なのに50代で「辞めたい」と言い出すとしたら、
それなりの資産形成が出来たからって察して欲しいと思うよ。
法律上は2週間でいつでも辞められるはずなのに就業規則で1ヵ月前の申告を強要するのも
納得できない。早期退職を考え始めた時点で会社への忠義心なんてかけらも残っていないん
だから、さっさと退職させて欲しいもんだ。

741 :
うちも嘱託等での再雇用するのが当たり前。
まもなく定年延長制度(段階的に定年が+1歳ずつされていく)が始まるので、更に60歳以降の雇用率は高まる筈。
出世街道まっしぐらとか、人間関係が良くて楽しい職場ならいざ知らず、これ以上いてもしょうがないとしか思えない。

会社への忠義心は、会社が改善すべき点を述べて行く事くらいだけど、「うるさいな。そんなのみんな分かってんだよ」
くらいに思われて終わりだろうな。だから言わないけど。

742 :
>>736
9月にマチュピチュに行ってきたよ、ナスカの地上絵も見たし
飛行機と列車とバスの乗り継ぎで疲れたけど楽しかった

743 :
>>740 >>741
定年退職であっても何故辞めるのか問い詰められるなんて、今や65歳まで働くのが当たり前のご時世なんだね
生活のためなら仕方ないが、経済的に余裕があるのに世間体のために辞められない人がいるとしたらお気の毒

そんな中で50代で早期退職する人は彼らにどう映っているのだろう
まぁ、正直どう思われようが知ったことではないのだが、ちょっと気になる

744 :
まだ学費のかかる子持ちが早期退職した場合は実家が金持ちで生活には困らないだろうと噂されるな

745 :
日本企業は面倒だな〜
出入りの激しい外資にいるからか別になんとも思わない
実際50ぐらいで辞めてもう働かないって結構いるし自分もそうするつもり嫁子供にも伝えてる
そもそも定年まで勤められる人がいないってのもあるw

746 :
「何で辞めるの?」→仕事が嫌いだからです。会社はもっと嫌いです。あなたは更に・・・。
「辞めてどうすんの?」→遊んで暮らします。暇だったら楽そうなバイトくらいはするかもしれません。
「辞めずに会社に貢献して欲しいんだが」→ハハハ(笑) 人事マニュアルにそう言えって書いてあんですか?

747 :
社長から、精神異常者は商売こじれると会社の看板に泥を塗るから一線から外せと指示。今引き継ぎしてるがこれは差別だよね
完全に社内ニートだわ。

748 :
>>747
むしろチャンスに変えろ
簡単には辞めさせられない
適当に外回りしてやりたいことをしてこい
自由に生きろ 人生は短い

749 :
>>748
thanks

750 :
>>739
いいね、ぜひうpしてくれ給え
マクロで撮影すれば多分セーフだ
>>742
飛行機はどこからどこへのフライトだったん?
ルートの詳細教えるべ

751 :
>>750
成田 → (飛行機で13時間) → ニューヨーク → (飛行機で7時間半) → リマ → (飛行機で1時間半) → クスコ
→ (バスで2時間) → オリャンタイタンボ → (列車で1時間半) → マチュピチュ村 → (バスで30分) → マチュピチュ遺跡
※ナスカの地上絵へはリマからバスで5時間(往復10時間)

752 :
>>751
ウェェェなんて長いんだ!
もうこれ見ただけで行く気が萎える
多分クスコまで航空会社全便別の航空会社なんでしょ
考えただけで頭痛がしてくるべ
自慢していいからパスポートの出入国スタンプ見せてけろ
そしてもっとその時の話を聞かせ給え

753 :
南米は魅力あるけど、この飛行期間の長さがしんどいな。
年取ったらしんどいでなく不可能になりそうなので、50代のうちにウユニ塩湖と南極に行こうかな。

754 :
>>753
ビジネスクラスでいったらええやん

755 :
>>754
かなり高そうだな
百万近いんじゃないか?

756 :
成田からリマまでビジネスだと100万超えるだろうな
友達がブラジル出張行った時言ってたけど、南米行きなら
世界一周チケットも見るべきだそうだ。
場合によれば南米直より安い価格で売りに出されてるらしい

757 :
今気づいたが、ファーストと勘違いした。
ビジネスなら正規で70〜120万位だろうね

758 :
>>626
ミンス時代から株価が3倍になってるのにそれだけ損ができるんなら才能だな。

759 :
>>695
宝くじってのは夢を買うものであって、儲けるためのものではない。
儲けるのが目的なら地道に働くのが一番。

760 :
だよな。
たまに買うけど結果発表までアレコレ妄想が捗る。

761 :
でもなあ操作してんのバレちゃってるからな
モロバレしたのってサッカーだっけ

762 :
退職時期で税金とか社会保険的に一番お得なのは12月末でしたっけ?

763 :
12月末に辞めるのは大損
1日早く辞めればボーナスから健康保険と年金が天引きされないけど、末日だと天引きされるぞ
退職年の税金を下げたいなら、12月中に翌3月分まで健康保険を一括払いすることも大事だな
任意継続だと退職2〜3日以内に書類を送付してくるから、20日ぐらいまでに辞めれば大丈夫だろうけど
国保切替だとお役所仕事だから払込用紙がいつ送付されるかは知らん

764 :
>>763
逆だ
一日前にやめて喜ぶのは会社
会社負担分があるからな
ブラック企業は一日前とかにしてる
31日から国民年金、国保に加入なら1ヶ月分の保険料は全部自己負担
嫁がいるなら!嫁の分も必要

765 :
50代・人間じゃない、ただの糞尿製造機たち
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/cafe50/1574567689/

766 :
>>764
12/30までに辞めた場合の健康保険は任意継続で通常月の2倍
12/31に辞めた場合の健康保険はボーナス2ヶ月支給なら通常月の3倍、3ヶ月支給なら通常月の4倍
12月末に辞めた方が会社(健保組合)に天引きという名目でぼったくられる
ボーナスがまともに支給されない身分なら12月退職にこだわる必要はないし
50代でのアーリーリタイアも厳しいんじゃない?

767 :
>>766
月末じゃないと12月分も自分が全額負担しないといけないんじゃないの?

768 :
真理・ひとは金(かね)の為に生きているだけ
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/cafe50/1570758114/

769 :
知り合いは年金8万、ホムセン週4バイトで楽しそうにしている。
人生は金というより気持ちの持ち方次第なんだよな。

770 :
>>766
俺の場合給与が安いから、健康保険が1月分安く済んでも国民年金を1月分多く払うと
殆ど相殺されてしまう。
厚生年金は比例報酬1カ月分とボーナス1回分が死ぬまで減額されるから会社負担分
を放棄してしまう結果になる1日早く辞める行為は損でしかない。

771 :
>>769
近くのホムセンもそんな感じだよ。

772 :
>>767
任意継続は自分が全額負担するから通常月の2倍と書いているんだが、読解力がないのかね
>>770
国民年金云々で月末退職が得だと思っているのなら、月末に辞めることに反対しないけど
アーリーリタイアというのは、国民年金という国家ねずみ講へのお布施を止める機会だと思うよ
払った分が全額返ってこないぐらいは知っているでしょ
12月退職なら1月に離職票提示で(月中退職なら12月から月末退職なら1月から)6月まで全額免除申請
7月に雇用保険受給資格証提示で1年間全額免除申請、翌年以降は収入ゼロにチェックして全額免除申請
これで新たな払い込みを止めつつ加入期間だけ延ばせて、現役時代の支払に応じた額はそれなりに貰える
年金払い込みはリタイア後だけでなく、12月給与からの天引きもボーナスからの天引きも拒否したい以上
健康保険と年金の両方の観点から、12月末退職ではなく30日以前の退職を選択すべしという話になる

773 :
辞めて何するの?早めの爺婆生活?

774 :
金があっても週3くらいでバイトしようぜー。

775 :
>>774
俺もその意見に酸性。
理想を言えば、前もって伝えれば2週間ぐらいの休みを簡単に取らせてくれるようなバイト。

776 :
>>775
シフトのバイトなら余裕。
逆にそうじゃないとリタイヤの意味がなくなるよ。

777 :
バイトするのはいいけど、金貸してくれと言われない職場が良い。

778 :
>>776
どういうのがいいのかね?
できれば効率よく稼ぎたいので、自分の特技、経歴に合わせたいけど
それじゃあ、普通の職になりそうだし
学生と一緒にバイトもなぁ、、、

779 :
>>778
適性あるならコールセンターとかがいい
病む人も多いがクレーム対応とか在職時やってた人なら平気
やばい奴来たら全部社員に投げちゃばいい
時給も高いし時間も自由

780 :
拘束時間もがっつり長そうで俺はいいわ。
マックやホムセンで1日3〜5時間程度でじゅうぶん。

781 :
若い女の子とワイワイガヤガヤの楽な仕事がいいな。
給料安くても良いけど、これだと逆に金取られるかもな。

782 :
>>781
幻想抱いてる爺が一番キモいんだよ!
メイドカフェ行って金落としてこいヴォケwww

783 :
稼働年齢のオッサンが女子供に混じってバイトとかしてたら「訳あり」とか変な目で見られるからなぁ。

784 :
じじいキモい

785 :
>>782
幻想持ってないから金取られると書いてんだろ。
よく読め馬鹿。

786 :
逃げ切り計算機で計算したら、年の支出で生き延びれる年数が格段に変わる
無理して節約すれば100歳以上生き延びれるみたいだが···デフォルトだと75歳ぐらいで死ぬらしい
まじて病気で働けなくなりつつあるから切実だ

787 :
来年で55歳、40歳のときは、55歳でリタイヤして旅行、園芸、趣味に生きると決めたけど、目前の今リタイヤすると家に閉じこもりそうなので仕事続けた方がいいかもとブレてきた。

788 :
>>787
当初どおりにするのがよい

789 :
>>787
同じく

790 :
>>787
53歳の時にリストラされて一年近く失業保険で生活してたけど最後は体調崩したりして体調管理が大変だった。
今までかかった事無いような病気になるし。
動けるうちは働いておいた方が健康にも良いわ。

791 :
>>790
草葉の影から、お気遣いありがとう…

792 :
>>787
俺も55でアーリー予定
辞めないと残された健康年齢期間が仕事だけで終わってしまう

793 :
お酒が好きだから、55歳でリタイヤして海外旅行もひと通りやったら、アルコールで身体壊しそうな気がしてきた

794 :
アルコールは控えようぜ。

795 :
俺は50でアルコールはやめた
タバコは一度も吸ったことなし
今は水と青汁と炭酸だけ
体調はすこぶる良い

796 :
>>787
予定資産は貯まったんですか?
それとよければ55歳時いくらを目標にしてるのか教えて欲しいです

797 :
今日の時点で、現金預貯金、投資信託、個人年金、積立保険等の合計が7,590万円です。バツイチ子なし独身です。

798 :
みなさんすごいですね。
私はバツイチ子供独立済み。
50歳貯金1500
個人年金が55から終身で130出るのだけが救い。
アーリーリタイアに憧れて年末ジャンボを買おうかなと・・・

799 :
先月も無駄遣いした
主に趣味用品の購入 ブログの明細見るとみな風俗代が入ってないけど行く奴はいないのか
そういう俺もやる気が失せて今年一回しか行ってない

800 :
>>799
幾ら何に使ったの?教えて

801 :
>>800
生活費だけなら家賃入れて毎月10万円前後
釣具11万
一泊二日旅行2・8万
バイク自賠責保険1・7万

802 :
>>787
辞める動機が高まらないのでありば無理して辞める必要はないかもね
リタイアしたらコンサートや旅行に行きまくったり趣味に打ち込むぞと意気込んでいたリタイア5年目の自分の実態と言えば
コンサートに関しては、元々特段趣味でなかったのでリタイア後もさっぱり
旅行に関しても、特段趣味でなかったのでメジャーな世界資産等を一通り見て回ったのでもういいやという感じ
唯一、リタイア前からの趣味だった写真撮影に関しては、時間が出来たのでパワーアップして取り組んでいる
即ち、リタイアしたからといって新しいことに取り組む意欲や興味の対象に特段の変化は生じなかったというのが実感であり
これからの人にアドバイスするとすれば、リタイア後の生活に幻想を持たない方がいいということ
いずれにせよ、あのときああすればよかったと後悔しないよう生きたいね

803 :
>>802
確かに仕事が忙しい時は、早く辞めてプライベートを充実させたくて、アーリーリタイヤを考えるけど、24時間はながいよなあ。欧州のように1カ月の連続した休みが欲しい

804 :
もうすぐ59歳ですが、もうリタイアしてもいいですよね
IT関係なのですが同僚は全てとっくにリタイアしてます
そもそも還暦までやる仕事じゃないのに恥ずかしい限りです

805 :
>>804
俺も大手ITなんだが来年噂通りに大不況が来たら辞めるよ
確かITはオッサンがいつまでもやる仕事ではないわ
芯まで疲れたよw

806 :
自分も今年57でIT企業リタイアした。
技術畑だと大変だよね〜

807 :
>>804
資産状況次第では。

808 :
俺もITだけど、転職してマネージャーから楽チンな専門職に鞍替えしたよ。
責任少なくて残業も殆ど無いし、定年後の再雇用でも年収が下がらない事が分かったんでリタイアせずに老後資金を増やすかも。

809 :
本当に疲れやすくなった。まだアーリーリタイアするには貯金が足りないから我慢して頑張る

810 :
女子高生は犯罪だから大学や専門学校生の女子が多い職場でバイトして援でも良いからチャンス伺いたい。車通勤OK無料駐車場完備のバイト先なら高級車で通勤して金に余裕あるアピール出来る。飲食店や工場とか倉庫とかは基本的に肉体労働だししんどいから避けたいが…

811 :
>>799
ほぼ毎週逝ってるノ
アーリーリタイアするまではそれなりに楽しもうかと。
現在株の恩恵などで7000万ちょいだけど、リタイアしたい気持ち半分、
遊びたい気持ち半分で宙ぶらりんな日々を過ごしてます。
仕事がそんなに嫌ではないので、もう少し。って感覚が原因ですけど。

812 :
993 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2019/12/03(火) 12:42:26.73 ID:1gFFaT5R
年収50万円弱の生活です
想像できませんよね
でもこれが私の現実です

813 :
寒いので今日から石油ストーブを出した
灯油18L、1620円 去年より54円高い
寒いと気分が悲観的になるのでぬくぬくとした部屋でのらくら過ごしたい

814 :
来週からクアラルンプールに3ヶ月行ってくる。
冬の寒さから逃亡して高級コンドで快適生活を送るよ♪

815 :
>>814
勝ち組だな。

816 :
マレーシアは物価安いから
日本で4500円の安宿価格で30平米の部屋に泊まれるw

817 :
LCCで行くんだろうけど
6時間くらいのフライトになるんじゃね?
血管詰まらせてお陀仏にならないといいけどね

818 :
3ヶ月も何しに行くんだろ
女遊び?マレーシアってなんかあったかな。

819 :
>>817
バイアスピリンかバファリンA81を
搭乗前に飲むと良いかも。

820 :
>>818
日本とまったく違う環境で、観光ではなくあえて日常生活を送るのって新鮮ですごくいいよ。

821 :
>>818
オレオレ詐欺グループが活動拠点を変えたんだよ。

822 :
うちもリストラありそう
失業保険で、1年近く出るからそこでミニリタイア的に過ごせるものなのか?
再就職支援が会社から2年あるから再就職すべきかじっくり考えたいが
そんな考えのやつがやっぱり就職したいとなっても雇ってもらえるか疑問
資産的には永久リタイアしても問題ないが趣味も少ないし不安がある

823 :
>>822
再就職支援と言っても求人案件の紹介と面接のリハーサルをしてくれる程度で大して役に立たないよ。
俺は転職歴三回有ったし時間の無駄なんで登録だけはしたけど結局使わなかったけど
再就職出来るかどうかなんて最終的には自分のスキル次第だからね。

824 :
今年55歳。リタイア6年目。やる事が無くてアル中に…
猫のせわが面倒だ。。

825 :
リタイア1年目
身長170そこそこ体重どんどん増えて76キロまで緩んだ体を引き締めるためにイチネンホッキ
メトロンブログの動画をみて マッチョ目指してほぼ毎日トレーニング 
1.5キロのランニングと2キロのウォーキングを継続
今、1か月半 体重は4キロ落ちて体脂肪率は24%→17% 
血圧が160-95くらいあったのが120-80まで落ちた 
体調はすこぶるいい 夜もよく眠れる 
だから何って話なんだが 何やるにせよ体が資本だから
最近、英会話を始めたところ 来年あたり東南アジアへプチ移住したいと考えてる

826 :
>>820
すげえなあ。活動家なんだね。
自分なんか休みはジョギングと酒、ネットしかやらないからあなたがわからない。

827 :
病気になったら保険とかどうなるの?

828 :
国保かけとけば海外でも払い戻しになるんじゃないの?

829 :
住民票から抜けたら国保も適用外になるよ。
海外移住でも住民登録残すこともできるけど保険料も住民税も払い続けることになる。

830 :
マレーシアに3ヶ月なら当然そうするだろ。

831 :
カンボジアに3000万送金して、現地預金したら、利子でほぼアパート生活できるらしい。

832 :
カンボジアって聞くとポルポト思い出すわ。

833 :
74 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2019/12/06(金) 18:19:47.75 ID:/WXpv7b/
大金を得たか、という観点からは完全なる成功者です
が、人生を楽しんで来たのか、という観点からは完全なる失敗者です

残念です

834 :
https://i.imgur.com/0cXnaGd.jpg

835 :
>>833
ひとつ得られただけすごいよ。

836 :
ほんとほんと。みんながんばっている。

837 :
がんばっているんだが今は低迷期。
だいたい12年周期でくるのな。

838 :
それで厄年っていうのか?

839 :
法則だな。

840 :
最初から全て読んでみたが、読み応えがあった
思い出は減らないので、若いうちにリタイア生活をしてみたいと思っていた
46歳から50歳まで4年間無職で好きなことをしていた
アメリカやヨーロッパなどの海外旅行
国内は47都道府県全て行った
50歳からまた働き始めて、現在58歳
60歳から個人年金が出るので、どうするか考えながら働いている

841 :
>>840
どんな仕事していて、今なんの仕事しているの?

842 :
>>841
土方

843 :
>>840
嫁がいるんだろ?

844 :
アーリーリタイアは肩叩きされて早期退職を余儀なくされた人が多い

845 :
節約ブログを見て電気掛敷毛布を買った 4990円 
なるほど電気毛布にくるまっていれば他の暖房はいらない
去年の冬はエアコンと石油ストーブを併用したので高くついた
電気毛布だと1時間あたり0・8円とあるから月600円とかからない

846 :
健康寿命を平均11年から平均16年にするために55歳でアーリーしたい

働き詰めでボロボロリタイアしたら生きていること自体が苦痛になりそうだ

847 :
>>844
それはない

848 :
肩たたきでも何でも良いから、来年は辞める。
とか言いつつも、「いやーぁ、残念だなぁ。あなたにみたいな優秀な人材にはもっと活躍して貰いたかったのに」とか言いながら、あっという間に人事へ退職願いを持って行かれる予感。

849 :
50代で隠居した人たちの井戸端会議
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/cafe50/1551582505/

631 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2019/12/13(金) 13:36:12.81 ID:fZeZRbV/
ここの住人は肩叩きとかで事実上リストラされた者ではなく
まだ働けるのに自ら円満早期退職した者や円満定年した者たちのスレです

850 :
前に在籍した会社で、辞めると申し出た部下に対して、「ずっと働くならこの会社みたいな会社が良い」と言って引き留め工作をしていた管理職がいたことを思い出した
その管理職は、数年後に中途退社した
口で言っていることと自分の行動が違う人間の代表例のような管理職だった

851 :
人生のアーリーリタイアしそう

852 :
完全勝利者・悪行を働き倒して億万長者に成り上がった者たち会
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/cafe50/1576417704/

853 :
リタイアしたら身体が鈍って老化が加速するよ。

854 :
毎日ウオーキングすればいいよ

855 :
ジムには通いたいな。
母親がティップネスに行ってるが、平日昼間はジジババで溢れてるらしい。

856 :
若いともてるかもな。ババアになんて、もてたくないけど。

857 :
>>850
退職者が出ると評価が落ちるからだけの理由。1人採用して育てるまで、会社が幾ら先行投資してるか考えれば分かる。

858 :
職場で女性からの秋波がただの好意なのか恋愛的好意なのかがごっちゃになって困る。
年取るとダメだね。

859 :
若い子からの好意っぽいのは、単なる年長者への敬意。
同世代なら分からない。

860 :
>>858
女性が遊んでる時があるからね。
優しくする→おっさんが熱上げる→もしかして好かれてる?(勘違い)→アタックする→
そんなつもりじゃなかったのに!
・・・ただ単に、自分がモテてるって感覚を得たいためだけの優しそうな行動だからねぇ
おっさんへの好意とかそんなのないからな!

861 :
自分が標準的な若い女性なら、10億以上の資産を持っていて
自由に使わせてくれるなら、おっさんでも付き合う。
相手がノーベル賞受賞者やメジャーな競技の五輪金メダリストなら、
おっさんでも子供を産みたいと思う。

862 :
子供の知能は母親から

863 :
いやだね年取ると。
昔は女からの好意はすべてセックスでお返ししていたのにな。
敬意とか女の自己満足とかいらねーつーの。

864 :
70定年とかやなニュースですねぇ

865 :
定年は廃止だって

866 :
年金なんて日本人の平均寿命が55くらいのとき出来た制度だから今の高齢化社会では機能しないからね。
国民の大多数が70超えても働かざる負えないよ。

867 :
>>866
70歳を過ぎると体力が衰える人、認知機能が衰える人、両方共衰える人が多い
大多数が働けるわけがない

868 :
年金で生きていける人のほうが少ないのに社会保障が間に合わないね。

869 :
遠野物語に出てくる
老人だけが固まって暮らす隔離地域作ればいいのに

870 :
×働かざる負えない
○働かざるを得ない

871 :
689 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2019/12/20(金) 20:02:37.78 ID:GRxoAKVC
定年廃止が決定して70歳雇用も決定
死ぬまで働かない奴は非国民ということでしょうか

残念です

872 :
俺は62歳自営だけど70は余裕で現役だと思っている。

873 :
>>872
老後の資金はどれくらいで考ええてる?
自営だと7000万は必要と書いてた人いたけど、そんなもの?

874 :
自営だと体が許す限りずっとやっていくんじゃないの?
その点勤め人とちがってつぶしが利く。
子供がいればバトンタッチしてときたまヘルプで出勤。うらやま。

875 :
自営の場合、国民年金基金に入っているのが普通
掛け金にもよるが、国年+国年基金で月15万くらいはもらえるようにしておかないと安心できない

876 :
>>873
8000万だと思うよ
俺も記事読んだ記憶あり

877 :
>>876
8000万だっけ。でも納得する金額だな
国民年金だけだと年50万位だろうから、65歳〜95歳で1500万。合計9500万
会社員の場合、年200万とすると65歳〜95歳で6000万
退職金も含めて3000万位の貯金があれば、合計9000万で同じくらいになる

878 :
おまえらのふつうはゴージャスだな。
さすがアーリーリタイアの住人だ。

879 :
年金が少なくて生活に困窮している老人には別枠で老人手当を支給するべき。
公務員の給与増額も悪くないが貧困家庭の場合支給した現金が即座に市場に流れて経済効果が高い。

880 :
55歳で完全アーリー予定
その時点での状況
貯金7000万
持ち家ありローンなし
遺産1500万
年金 夫婦で23万
逃げ切り計算機では贅沢しなければギリギリなんとかなりそう

881 :
>>880
今いくつ?俺52も55アーリー予定で年金以外はほぼ一緒
年金は嫁も働いてるのでもう少し多い

882 :
>>880
絵に描いたような老後貧乏じゃないかw

883 :
>>882
は?頭ハロー?

884 :
資産は最低でも3億は欲しいものです

885 :
>>879
生保もだけど、支給するならフードスタンプにすべきだろう
なんで現金を支給しようとするんだ?
それと改善の余地がない人はグループホームに入所させるべきだろう

886 :
268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2019/12/22(日) 12:59:41.52 ID:Mp6FHQcK
在日朝鮮人なら余裕で生保です
生保なのにバイトしててもスルーです
ただし日本人へのハードルはかなり高いです
高すぎるほどです
仕事柄そんな理不尽を嫌なほど見てきました

887 :
ひろゆきはベーシックインカムにすればいいと言っているが米大統領選候補者のなかにもベーシックインカムを主張する者が出てきた
働かないでも最低限の生活は保障されるというのであれば働く者はいなくなるとも思えるが
はよしてくれ

888 :
>>885
フードスタンプでもユニクロスタンプでも何でもいいんだよ。
とにかく低所得者層に金を回せばほぼ全てが消費され、社会に循環して経済成長し、何割かが税金で回収される。
超理想的な税の使い方だぞ。

889 :
>>880
安全率をかけたほうが良い
想定にない出費がある
少なくとも支出を1.1倍、収入を0.9倍くらいで計算すべき

890 :
ネットでアーリーリタイアについて調べたが、男性よりも女性のアーリーリタイアに関することが多く出ていた
意外だった

891 :
>>889
その率よりも厳しめに設定しているが
万が一、年金廃止の可能性が高まったら
仕方なく65まで働いて貯金を1億5000万にするしかない

892 :
国の威信がかかってるから、年金の廃止はないだろ
大幅な減額は十分ありえるが
仮に年200万貰えるはずだった人が年100万に減額されたら死活問題だが
3000万位は余計に確保しないといけなくなる

893 :
それこそ国の威信にかけて国民の4割に登る年金未納者を見殺しにはできないからね。

894 :
50代の大半が準富裕層以上だと思っていたが実は逆でほぼマスなんだな

895 :
そうだよ。
ここの住人はリッチだけどね。

896 :
準富裕層は10人に1人
富裕層は20人に1人
こんな割合かな?

897 :
准富裕層は5000万円、富裕層は1億円以上の金融資産だろ
このスレでは全員5000万以上の金融資産を持っているようにみえるけど
実際俺のまわりで話をしていても5000万以上の金融資産を持ってるのは50%くらいだよ。
残りは3000万くらいかな一番下で2000万って言ってたから
現実はそんなものじゃないのかな

898 :
その辺は母集団によって大きく変わるだろ。

899 :
ま、統計を見てみたらわかる、平均は3000万くらいかな

900 :
実家が負動産になりそうなんだけど自分の資産からどのくらい引き当てとけばいいかわからない...
都市計画道路なので立ち退き補償が出れば一発逆転なんだけど

901 :
金融資産二億円弱あるけれど
富裕層 ではないねぇ 
お金に困らないだろうと感じている一般人 って感じだ

902 :
利率が低いからねぇ
億持ってても、ローリスクの投資だと年金暮らしと変わんないよ

903 :2019/12/25
728 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2019/12/25(水) 01:52:18.93 ID:daSEcWlY
雑誌やテレビで言ってました
老後の為、と言っても資産を残したまま亡くなるケースがとても多いと
世界でもそんなケースは稀だということです
その使わずに残された資産の平均額は2000万円程度だそうです
徒労の極みです
自分は全て使います
使い切ってからは国のお世話になるつもりです

【69】昭和44年4月2日〜昭和45年4月1日Vol.1【70】
新・言いたい事だけ言って立ち去るスレ2
舟木一夫さんのファンいますか
【50代以上】 Rockでいこう! Baet-1
★【女体】男の子女の子 性接着 摩擦【ドキドキ】
昭和っぽいワードを書いていくスレ
50代男女の性欲・・8
しりとり 最後が「ん」でもOK★8
☆昭和40〜50年代を思い出そう☆
巨人強いね2
--------------------
貴区池もわ
■ 素晴らしき女神議員?それとも悪質なメス豚議員?
金蘭会中学校★金蘭会高校掲示板★学校裏サイト
【剣盾】ダブルバトル対戦考察スレ Part6
【マジハロ】マジカルハロウィン5 part104
【新型コロナ】WHOが警告、新型コロナウイルスが再度感染する可能性 [七波羅探題★]
特別番組・時間変更情報 Part9
【コロプラ】戦国いろは 91領地目【いろは】
ばくおん!!65台目
VITUS
♂200人R♂
きのこスレ Part 8
【原発】原発情報4016【放射能】
FF3総合スレ part182
【AXN】HAWAII FIVE-0 part8【ネタバレ禁止】
【夢は】盗作屋・唐沢俊一234【終わった】
はげだけど無しスレ立てた
*★Aimer(エメ)★* VOL.21
【アンジュルム8期】橋迫鈴ちゃん応援スレPart4【りんちゃん・さこりん 】
2019年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 13位指名
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼