TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
159cmしかないけど空手やりたいんだ
操身術ってどうよ?
剣術に詳しい人ちょっとこいつを見てほしい
大学剣道総合スレ 81
「北斗の拳」と武道
【江戸柳生分流】天心流スレ24【江戸しぐさ分流】
街で舐められて切れた時の対処法part9
戸山流居合道連盟理事長の正体
●●● 極真はインチキのデパートです
何故武道武術格闘技に興味を持つ人間は頭が弱いのか

高校剣道を熱く語る159


1 :2020/01/15 〜 最終レス :2020/01/22
■世代五傑
2019…○田城(福岡第一)、相馬(九学)、池田龍(大濠)、木村(葵陵)、堤(明豊)
2018…○重黒木(九学)、黒川(島原)、松澤(育英)、岩部(葵陵)、大平(佐野日大)
2017…○清家(高千穂)、志築(島原) 、岩切(九学)、寒川(葵陵)、横藤(育英)
2016…○星子(九学)、松崎(島原)、梶谷(九学)、小角(麗澤)、橋本(帝京第五)
2015…○槌田(九学)、 鶴浜(島原)、新名(高輪)、斎藤(東海大相模)、佐藤(九学)
2014…○山田(九学)・中根(葵陵)・山田(育英)・棚本(東海相模)・牧島(島原)
2013…○佐々木(高輪)・真田(九学)・梅ヶ谷(大濠)・ 勇(東福岡)・久田松(龍谷)
2012…○井手(福岡第一)・平井(桐蔭)・加納(桐蔭)・村上(桐蔭)・渡辺(島原)
2011…○竹ノ内(大濠)・高倉(葵陵)・山下(土日)・阪口(鎮西)・尾野(東海四)
2010…○千葉(安房)・佐藤(安房)・北川(桐蔭)・東郷(九学)・樫原(大濠)
2009…○山下(葵陵)・菅野(小牛田農林)・塩谷(明徳)・大坪(島原)・下窪(九学)
2008…○安藤(東海四)・足達(九学)・田島(桐蔭)・中澤(明徳)・藤岡(福岡第一)
2007…○村上(桐蔭)・村山(酒田商)・西村(龍谷)・川崎(龍谷)・高松(和歌山東)
2006…○石田(高輪)・成田(桐蔭)・遅野井(葵陵)・亀田(東海四)・西村(九学)
2005以前は語らない

2 :
>>1
ヨシ!

3 :
翔凛はメンツがイマイチ揃わんのよな
浦安は全国では勝てんけど千葉では強いし実力も選手の実績も1枚上手
今年船橋に負けたのは言い訳のしようがないが

4 :
土日滑川
茗渓高橋
葵陵渡邉
葵陵吉倉

IH個人出場権を勝ち取るのは誰か

さすがに今年の葵陵の選手は関東個人優勝すんの厳しそうね

5 :
千葉は県外人ほとんど来ないし県内で有望な選手は千葉出てって残った奴らも固まらずに進んでく
樋浦とか新潟から来たのは特殊ケース

6 :
>>5
翔凛には県外選手割と来てるよね

7 :
2018新潟明訓に樋浦と皆川入ってたらIHも8くらいはいってたろうな〜と新潟県民ワイはしみじみ思う

8 :
中学部も発表します(^。^)
2016完全確定版!!
確定テンプレ
○世代五傑
2016...○東野(高知中)、○岡本(大塚中)、○門間(関中)、○田城(玄洋中)、○相馬(九学中)
○惜しくも次点
○池田龍(老司中)、○吉村(高千穂中)、○加藤(平田中)、○板井(高森中)、○田村(豊中十六中)
2017完全確定版 !!
確定テンプレ
■世代五傑
2017…○荒木(九州学院中)、鈴木(幕張本郷中)、小畔(老司中)、川口(下鴨中)西原(東海大浦安中)
■惜しくも次点
○平尾(九州学院中)、高橋(茗渓学園中)、林(上郡中)、森谷(西和中)、児島(城辺中)
2018完全確定版 !!
確定テンプレ
■世代五傑
2018…○鮫島(九州学院中)、山野(幕張本郷中)、小柳(浜玉中)、下田(島原第一中)宮本(高田中)
■惜しくも次点
○松尾(関中)、伊東(大塚中)、鈴木(前橋富士見中)、末永(九州学院中)、杉本(潮田中)
2019完全確定版!!
確定テンプレ
■世代五傑
2019…○高島(九州学院中)、留場(清水中)、藤田(壬生中)、福岡(九州学院中)内藤(久御山中)
■惜しくも次点
○山口(長崎南山)、林(春日野中)、赤星(連島中)、中尾(菫中)、望月(東海大翔洋中)

9 :
>>4
2019:新谷(葵陵)清水(佐野日大)片田(東海大浦安)渡辺(習志野)
2018:岩部(葵陵)小松崎(土浦日大)山田(足立学園)伊藤(横浜)
2017:寒川(葵陵)田中(前橋育英)守屋(甲府南)吉倉(日本航空)
2016:八木(国士舘)吉川(小山)伊藤(桐蔭)伊藤(国士舘)
2015:丸山(高輪)中嶋(國學院久我山)竹ノ内(桐蔭)中澤(城北埼玉)
これ見るとなんやかんや優勝してるのは2年の時点で強豪でレギュラー入りして新世代始まった時点でもある程度知名度あるやつばっかだよな(八木はレギュラーじゃなかったけど国士舘は2015世代が強すぎたからしゃーない)

10 :
今年度の代の道連個人上位者
優勝川口→東山大将
準優勝高橋→茗溪学園大将
3位鈴木→九学中堅or副将
3位小畔→大濠大将
ベスト8
尾上Jr.→皇学館大将
井本→日章学園大将
大平弟→佐野日大大将
小柳弟→大濠次鋒
ベスト16
山本→郁文館大将
高橋→育英副将
森谷→九学おそらくレギュラー
西原→東海大浦安大将
吉田→慶應大将
滑川→土浦日大大将
宇賀神→小山大将
横山→広島?のどっか

11 :
全中
優勝荒木→九学大将
準優勝平尾→九学中堅or副将
3位鈴木→九学中堅or副将
3位川口→東山大将
ベスト8
下田→島原大将
西原→東海大浦安大将
林→福岡第一大将
小柳→大濠次鋒
ベスト16
奥村→敦賀中堅
児島→新田大将
山口→大濠先鋒
嶋田→東福岡補欠
中村→金沢市立工業大将
伊東→明豊大将
武石→東海大相模副将
小阪→津山大将

12 :
全中ベスト32
三宅→龍谷大将
峯松→明豊次鋒
小畔→大濠大将
矢野→大濠副将
小野→秋田南大将
大越→東海大相模次鋒
川井→旭川大高大将
黒澤→明大中野大将
坪内→葵陵補欠
槻舘→本庄第一大将
太田→和歌山東大将
田中→桐蔭学園次鋒
恩賀→四天王寺学園大将
弓削→甲府南大将
伊東→高千穂先鋒
猪原→知らん(現1年広島出身)

13 :
九州大会上位者の動向
2017
優勝 小畔→大濠大将
準優勝 伊東→高千穂次鋒
3位 平尾→九学中堅or次鋒
3位 下田→島原大将
ベスト8
山口→大濠先鋒
民永→鎮西大将
麻生→福工大城東大将
荒木→九学大将

九州大会上位者の動向
2018
優勝 下田→島原大将
準優勝 小柳→大濠次鋒
3位 恒松→常葉副将
3位 鮫島→九学次鋒
ベスト8
江口→三養基大将
田城→第一先鋒
久米田→高千穂補欠
岩松→東福岡先鋒

14 :
北海道の選抜予選、札幌第一が優勝してるね
東札札日恵南のどれかだと思ってたからびっくりだわ
札日ってこの時期弱いのかな?小山の居た2018から3年連続で選抜逃して、2018と2019はどっちも夏はインハイ出てきてる。去年なんか夏はそこそこ強くて北海に選抜負けたのが不思議なくらいだったのにな。
恵南も札幌地区で勝つのに全道大会じゃ急に弱くなるし

15 :
>>14
北海道は2チーム出られるからもう1チームはまだわからない
札幌第一とどこか

16 :
確定進路情報
筑波→田城池田虎原田光米田堤加藤[全員]
早稲田→門間
慶応→
明治→相馬齋藤加藤庄子関
中央→池田龍小川白石東野藤田藤田
法政→山下岩間鈴木野口藤岡阿比留
立教→細渕大埜中山山平
日大→ 原田龍河野斉藤長谷川宮本森伊藤
東洋大→
駒澤→
専修→浜地林片渕坂田
國學院→
国士舘→渡邉奥田長屋曽我部中村
日体→新谷西口山本藤島森田堀尾興賀田猪俣
国際武道→仲村山之内
東海大→
鹿屋→中山板井木村谷口山本富山[全員]
福大→中峰松永荒木
別府→境金丸
同志社→小柳山浦青中谷
立命館→竹本
関大→館井
関学→
近畿→三浦岡本
大体大→長谷川
朝日→大竹野
東農大→江口川本
補正他の情報求む

17 :
【最新】ルーキー進路予想まとめ 最新版

宮城 久保→酒田光陵※
福島 留場◯→大濠※
茨城 熊木→葵陵※
栃木 藤田◯→佐日※
東京 荒木→日章※
東京 浦井→大濠※
東京 高村→佐日※
神奈川 新倉→横浜※
神奈川 鈴木→?
千葉 藤田→東海大浦安※
静岡 望月△→水戸葵陵
愛知 佐々木→福岡第一※
愛知 川原→本庄第一※
愛知 池田→龍谷※
京都 内藤◯→島原※
大阪 中尾△→明豊 九学
岡山 赤星△→玉島※
福岡 林△→大濠※
佐賀 武田→三養基
鹿児島 西→樟南※
鹿児島 藤崎→?
大分 香川→明豊 大分国際
熊本 高島◎→九学※
熊本 福岡◯→九学※
熊本 荒木→九学※
長崎 山口△→南山※

※は確定
◯は中学五傑
△は次点

18 :
【最新】ルーキー進路予想まとめ 最新版

宮城 久保→酒田光陵※
福島 留場◯→大濠※
茨城 熊木→葵陵※
栃木 藤田◯→佐日※
東京 荒木→日章※
東京 浦井→大濠※
東京 高村→佐日※
神奈川 新倉→横浜※
神奈川 鈴木→桐蔭 水戸葵陵 商大附
千葉 藤田→東海大浦安※
静岡 望月△→水戸葵陵※
愛知 佐々木→福岡第一※
愛知 川原→本庄第一※
愛知 池田→龍谷※
京都 内藤◯→島原※
大阪 中尾△→明豊 九学
岡山 赤星△→玉島※
福岡 林△→大濠※
佐賀 武田→三養基※
鹿児島 西→樟南※
鹿児島 藤崎→樟南 錦江湾 鹿商
大分 香川→明豊 大分国際
熊本 高島◎→九学※
熊本 福岡◯→九学※
熊本 荒木→九学※
長崎 山口△→南山※

※は確定
◯は中学五傑
△は次点

19 :
確定進路情報
筑波→田城池田虎原田光米田堤加藤[全員]
早稲田→門間
慶応→
明治→相馬齋藤加藤庄子関
中央→池田龍小川白石東野藤田藤田
法政→山下岩間鈴木野口藤岡阿比留
立教→細渕大埜中山山平
日大→ 原田龍河野斉藤長谷川宮本森伊藤
東洋大→
駒澤→
専修→浜地林片渕坂田
國學院→
国士舘→渡邉奥田長屋曽我部中村
日体→新谷西口山本藤島森田堀尾興賀田猪俣
国際武道→仲村山之内
東海大→
鹿屋→中山板井木村谷口山本富山[全員]
福大→中峰松永荒木
別府→境金丸
同志社→小柳山浦青中谷
立命館→竹本
関大→館井
関学→
近畿→三浦岡本
大体大→長谷川
朝日→大竹野
東農大→江口川本橋本
補正他の情報求む

20 :
>>9
偶然だけど同じ都県の2人が入賞してるね

21 :
本当だ気づかなかったわw
あと少なくとも1人はダークホース的な人が入ってくる可能性が高いな

22 :
>>13
中学は結果残せてないみたいだけど、藤島って高校からいきなりあんな強くなったの?

23 :
>>22
神武館旗優勝してる

24 :
ローカル大会の話題は辞めて!辞めて!辞めて!
全中こそ本当のガチンコ序列!
他の大会は余興よ!

25 :
>>20
2000年から見ても2006と2012以外はそうだね

26 :
前スレで言われてた柿元筑波、今日茨剣連見たら令和2年になってたし筑波じゃなくて守谷に直されてたw
ただの誤植だったんだな

27 :
>>19
四年後予想
優勝 筑波
2位 鹿屋
3位 日体 中央
ベスト8
明治 法政 国士舘 明治

28 :
国体の茨城チームの大将なのに普通そんな間違いするか?てきとうすぎだろ

29 :
北海道は札幌第一と東海大札幌
4チームリーグだけど3勝したチームも全敗したチームもないドングリという感じ
全国的にある程度通用しそうなチームは現段階ではないな

30 :
北海...。

31 :
北海道、女子は?

32 :
>>31
札幌日大が優勝で北海道栄が準優勝

33 :
「反日」という言葉はとても便利です。この言葉を濫用する人は、敵味方で世界を単純化しがちなこと、
立場の異なる相手について考える想像力に欠けること、批判精神がなく事大主義に陥りやすいこと、つまり知的な誠実さをおよそ欠いていることが一目でわかるからです。
「反日」を濫用する人はしばしば、日本について批判をする人にその言葉を投げかけ、「日本人なら日本を好きなのは当然」などと言います。それが愚かなのは、
日本を心配してより良くしたいという苦言が存在することを想像できないということももちろんありますが、さらに根本的問題があると考えます。
それは、日本を「好き」「嫌い」という、ごく単純化した感情でしか、対象を捉えられていないということです。
「日本」という、空間的にも時間的にも複雑で多様な存在は、「好き」「嫌い」などという感情で簡単に把握できるような安直な対象ではありません。
「好き」「嫌い」で「日本」を語れ、それで「親日」「反日」に世界を分けられるという、あまりにも単純化した認識は、「日本」という対象をきわめて安直に扱い、その深みを考えていないことを意味します。
つまり、これほど「日本」を軽く扱ってバカにしたことはないのです。
ことに日本に生まれ育つという運命を負わされた人間にとって、「日本」という存在は圧倒的なもので、それをどう捉え向き合うのかは極めて大きな問題です。
巨大な存在に打ちのめされないよう自己を保つのは大変です。「好き」「嫌い」なんて言って済ませられるようなことじゃないんです。
捉えきれないほど巨大な存在である「日本」(他の国でも同じですが)を、「好き」「嫌い」と言える立場と思っていること自体が、むしろ自分を何様だと思っているのか、神様のつもりなのかと、私は不思議でなりません。
そのような言葉遣い自体が、「日本」を実は軽んじている証なのです。
だから、「反日」を濫用する人が大事に思っているのは実は「日本」ではないのです。他人に「反日」と投げつけることで自分たちがエライと思おうとしている、好きなのは自分だけなのです。
自分が好きなこと自体はむしろ大事ですから、どうか他の手段でそれを実現してほしいと思うばかりです。

34 :
>>10
横山は市立沼田大将
>>12
猪原は広島皆実副将

35 :
英紙「テレグラフ」、「タイムズ」、「デイリーメール」など英各紙は15日、男女のマラソン世界記録を誕生させるなど陸上長距離界を席巻しているナイキ社の厚底シューズ「ヴェイパーフライ」について、国際陸連によって禁止となる可能性が高いと一斉に報じた。
国際陸連は昨秋から調査チームを立ち上げており、「デイリーメール」によると今月末にも調査結果が発表されるという。
ナイキの厚底シューズ「ヴェイパーフライ」シリーズは、「軽さ」と「クッション性」の両立のため、ミッドソールに航空宇宙産業で使う特殊素材に由来するフォーム(ズームX)を採用、
「推進力」をつけるため、特殊素材の間に反発力のあるスプーン状のカーボンプレートを挟み込むなどの技術が詰め込まれており、使用した選手は近年の主要国際マラソンの上位を独占してきている。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200115-00000139-dal-spo

36 :
>>14
確かにここ最近の札日は選抜前と夏で強さ全然違うね
インハイで第一と大将戦できるチームが選抜予選で北海にボコられるってあんまり想像できない

37 :
今年は強い本当に強い副将見当たらないな
前スレでも話上がってたけど、平尾副将勿体ない
平尾は副将で有能な働きぶり見せるだろうけど平尾じゃないと勝てない相手が他チームに居ない今年は副将は必ずしも2番手である必要はないよな
平尾鮫島辺り前衛に置けばほぼほぼリードで回ってくるし副将は堅実に引き分ければいい
前に誰かが言ってた鮫島鈴木平尾長谷川荒木ってオーダー結構いいんでないかな
長谷川には若干負担がかかるけど、副将張れるくらい育つ見込みあるなら迷わずやらせるべきだわ

38 :
「反日」という言葉はとても便利です。この言葉を濫用する人は、敵味方で世界を単純化しがちなこと、
立場の異なる相手について考える想像力に欠けること、批判精神がなく事大主義に陥りやすいこと、つまり知的な誠実さをおよそ欠いていることが一目でわかるからです。

「反日」を濫用する人はしばしば、日本について批判をする人にその言葉を投げかけ、「日本人なら日本を好きなのは当然」などと言います。それが愚かなのは、
日本を心配してより良くしたいという苦言が存在することを想像できないということももちろんありますが、さらに根本的問題があると考えます。

それは、日本を「好き」「嫌い」という、ごく単純化した感情でしか、対象を捉えられていないということです。
「日本」という、空間的にも時間的にも複雑で多様な存在は、「好き」「嫌い」などという感情で簡単に把握できるような安直な対象ではありません。

「好き」「嫌い」で「日本」を語れ、それで「親日」「反日」に世界を分けられるという、あまりにも単純化した認識は、「日本」という対象をきわめて安直に扱い、その深みを考えていないことを意味します。
つまり、これほど「日本」を軽く扱ってバカにしたことはないのです。

ことに日本に生まれ育つという運命を負わされた人間にとって、「日本」という存在は圧倒的なもので、それをどう捉え向き合うのかは極めて大きな問題です。
巨大な存在に打ちのめされないよう自己を保つのは大変です。「好き」「嫌い」なんて言って済ませられるようなことじゃないんです。

捉えきれないほど巨大な存在である「日本」(他の国でも同じですが)を、「好き」「嫌い」と言える立場と思っていること自体が、むしろ自分を何様だと思っているのか、神様のつもりなのかと、私は不思議でなりません。
そのような言葉遣い自体が、「日本」を実は軽んじている証なのです。

だから、「反日」を濫用する人が大事に思っているのは実は「日本」ではないのです。他人に「反日」と投げつけることで自分たちがエライと思おうとしている、好きなのは自分だけなのです。
自分が好きなこと自体はむしろ大事ですから、どうか他の手段でそれを実現してほしいと思うばかりです。

39 :
平尾以外で強そうor強くなりそうな副将パッと思いつく限りだと矢野峯松渡邊(あと1年だけど恒松が副将なら恒松とかも)くらいなんだよなぁ
他に現時点で名前上がりそうなの誰かいたかな?

40 :
荒木あきひろのfbより、山野学年別優勝により
山野一気にレギュラーin、長谷川out

41 :
鮫島長谷川山野はほとんど横並びだからローテーションで使ってみるんだろうね
もっと前に選手登録してるはずだから学年別の結果は関係ないはず

42 :
ぶっちゃけ7人の中に鮫島長谷川山野3人春から入れといていいけどな、荒木平尾鈴木林鮫島長谷川山野の7人でいい。
まあ春までは2年5人一年2人のスタンスだろうが、

43 :
今年の九学はマジで誰が伸びるか、どんなオーダーになるのか予測つかないな
米田監督の腕が試されると思うわ
そこまで伸びてないけど、去年以上のメンツだから采配ミスったらヤバそう

44 :
>>43
2017インハイみたいにワンチャンオーダーミスする可能性普通にあるね

45 :
>>39
本庄第一なら誰が副将やってもそれなりに伸びそうな期待感ある

46 :
>>45
流石に本一の副将と平尾矢野峯松渡邊は並べられないと思うよ
県内なら分からんけど

47 :
渡邊の副将が木村みたいになれてないっぽいのは気になるな
結構負けてるし

48 :
2017九学って大将の勝負強さ(安心感?)みたいなものは最近の大将中では低い方なんじゃないかね
2年の時点でもその傾向はあったけど岩切ってあまり団体戦得意じゃないのかな
山田槌田梶谷星子みたいな2年の内からポイントゲッターだった化物と比べるのは流石にあれだが
本来の地力はわからないけど勝負強さでみても重黒木や相馬の方が上な気がするなぁ

49 :
2020の注目は峯松双子で決まり
峯松の活躍次第で明豊初の日本一が決まる
確実にポイント取れるか?
大将伊東は阿部荒木小畔と比較すると乏しい
代表になれば岩本監督は峯松を出す

島原女子も峯松が勝つか止められるかで勝負が決まる。岩本は強いが総合力は守谷中村三養基東奥筑紫台が上。

峯松兄妹に大注目!

50 :
予想だが
九州選抜は2年7人と鮫島長谷川
全国選抜は2年5人と鮫島山野
魁星旗は2年6人と長谷川
って感じだと思うは。
長谷川山野は横一直線だが、一年チームの時は山野が大将してるし米ちゃんは山野の方を期待してると思う。

51 :
>>50
まあ学年別優勝山野だし実力も申し分ない

52 :
>>49
島原は全中優勝準優勝の生出井上もいるんだよなあ...

53 :
>>36
相性が悪かった
特に大将濱田と清水が

54 :
>>53
でもそれだけじゃないよ
大将回ってきた段階で北海リードだったし、あれ?札日負ける?って雰囲気が副将の時点で出てた

55 :
>>48
重黒木の勝負強さなんて岩切とは正直比べるまでもないよ
1人の負担デカすぎて魁星玉竜逃した感がかなりあるし地力も勝負強さも四冠達成した代の大将と並ぶくらい

56 :
そもそも本庄第一の強さって個々の強さっていうより団体戦の戦い方が上手いって感じがするしな
もちろん2019の堀尾や2017の泉井田みたいに全国区で見てもレベルの高い選手も出てくるけど

57 :
>>52
世代のレベルが違う
誰かも書いてたけど今の高2女子世代は、歴代最高レベル

58 :
>>55
あ、そうなの
岩切に関しては勝負弱いんじゃねとさえ思ってたから森山に選抜で森山に二本勝ちしたのは正直意外だった
玉竜も座り大将だったから良かったが引っ張り出されてたらやばかっただろうなぁ

59 :
森山は岩切に中学の頃から全然勝てたことない印象あるしな、苦手な相手なのかもしれん

60 :
>>57
確かに2年生は黄金世代だけど
峰松だって去年玉竜旗で猪原、インターハイでは松永に負けてるし
2年生のほうが層は厚いけど1年の上位も実力はあるよ

61 :
2016
「内橋高木世代だなぁ」
2017
「史上最強中学生の岩切強すぎw」
「1年でインハイレギュラーはヤバいw」
2018
「重黒木と深水とかチートwどっちが大将するんだろ」
近年の3大読み違い

62 :
2016
「内橋高木世代だなぁ」
2017
「史上最強中学生の岩切強すぎw」
「1年でインハイレギュラーはヤバいw」
2018
「重黒木と深水とかチートwどっちが大将するんだろ」
2019
「門間さんwwwwww」
近年の4大読み違い

63 :
安倍晋三が「謝罪の言葉」を口にするのを目にした戦時性暴力被害者は只の一人もいません。正しくは「安倍晋三がお詫びするって言ってたよ」と外務大臣が喋っただけです。よって当然それに納得しない被害者がいたというのが事実です。
その後安倍晋三はいけしゃあしゃあと「性奴隷といった事実はない」「軍や官憲によるいわゆる強制連行を直接示すような記述は見当たらなかった」などという発言を繰り返し、
直接の謝罪も手紙も「そんなつもりは毛頭ない」と言い放ちました。当然反発する被害者がいました。それが事実です。
「合意」したのに「平和の像」が設置されたのではなく、それは「合意」前に(というかとうの昔に)設置されていました。日本政府は「合意」交渉の中で難癖をつけてその撤去を要求していました。
なぜそれが「難癖(ウィーン条約違反)」かお分かりですよね。日本は条約にかすりもしない場所に設置されている「像」に関しても「合意」後もひたすら圧力をかけ、撤去させようとしてきました。今回の美術展はその流れの一環に過ぎません。
反発する被害者の存在に対して日本はどのような態度を取るべきだったでしょうか。加害国として「合意を受け入れない被害者は頑なだ」というスタンスは正義に適ったものと言えるでしょうか。
果たして国連は「合意」後も再三再四「被害者中心のアプローチを」と勧告し続けてきたのです。
現政府が鬼の首を取ったように振りかざす「合意は合意」論についても繰り返し述べてきましたが、改めて。日本は合意文書に一言も書いていないことを理由に「ストックホルム合意」を反故にしましたし、
平壌宣言の際の約束を無視したことを自分の手柄と言いふらして総理の座に就いたのが安倍晋三です。
最後に。これも何度も述べてきたことですが、「加害の記憶を後世に伝える」ことは安倍政権が踏襲するとした河野談話の重要な一部です。「平和の像」の展示は論理的に言って日本政府にとって望ましいものでしかありえず、
寧ろ自ら作るべきものである筈です。
まずは自分でした約束を守れという話ですね。

64 :
>>56
堀尾は別にそこまでって感じだが
団体の戦い方が上手いってのは同意

65 :
>>60
49が言ってるように島原が一段落ちるってことだな笑

66 :
2019は門間は怪しいかんじあったし別に読み間違いってほどでもない
それよりも大濠明豊が無冠に終わったこと、米田がまさかの九学2番手に成長、鈴木が葵陵で思ったほど伸びなかったと思ったら夏にめっちゃ活躍した事、葵陵インハイ準優勝とかの方が読めなかった

67 :
総合力は島原がトップじゃないの?

68 :
本気で言ってるのか?
見たことあるのか?

69 :
深水若潮の試合見た時は動きよかったし決勝も原田光をフルボッコにしてて副将小川かと思ってたけどこりゃ深水でいいなとか思ってたんだけどなぁ

70 :
結果出なかったから仕方ないけど深水はマジで可哀想だったな、
九中大将として全中優勝に導いた男が、外部から来た連中や福田に抜かされて最後は応援席。勝負の世界とはいえ相当複雑な気持ちでインハイ応援してたんやろな

71 :
女子6強(東義、守谷、筑紫台、中村、島原、三養基)の主たる2年生の4大大会成績
※玉竜旗は抜き戦の為out国体in

東義
本間 10勝3敗6分
斉藤 10勝3敗6分
本間 10勝3敗6分

72 :
女子6強(東義、守谷、筑紫台、中村、島原、三養基)の主たる2年生の4大大会成績
※玉竜旗は抜き戦の為out国体in
東義
本間 10勝3敗6分
斉藤 12勝3敗4分
守谷
大西 10勝0敗4分
今村 9勝3敗2分
小川 4勝1敗9分
内藤 5勝2敗7分
筑紫台
御厨 1勝0敗2分
八木 9勝3敗1分
徳田 2勝1敗5分
佐藤 4勝1敗4分 
三養基
徳川 1勝2敗1分
立花 2勝3敗2分
古川 4勝0敗4分
島原
峰松 13勝2敗3分
岩本 9勝2敗7分
中女
寺本 2勝5敗5分
笠  8勝3敗5分

73 :
女子6強(島原、中村、筑紫台、三養基、守谷、東義)のみ
勝数
勝数が同数の場合は試合数が少ない順
試合数も同数の場合は負け数が少ない順
1 守谷  大西 21-3-8
2 東義  杉本 19-4-6
3 島原  峰松 17-2-4
4 東義  本間 15-5-9
5 東義  斉藤 14-3-3
6 中村  大嶋 13-1-9
7 中村  奥谷 13-1-4
8 筑紫台 御厨 11-0-4
9 東義  森永 11-4-4
10 島原 岩本 10-2-6
※守谷 柿元  6-4-4
※中村 笠   6-2-5

74 :
2019の代って佐日と葵陵戦ったことある?

75 :
>>69
多分だけど、深水には高体連ルールが合わなかったんだと思う
若潮めっちゃ強かったけどあの大会は高体連ルールないし本領発揮してた。間合い感覚良くて出鼻とか飛び込み面が良かったり鍔迫りから離れたあとの圧のかけ方とか隙を突いての技も決めてたしな
大学でまた活躍し始めてるのも高体連ルールが無くなったからなんじゃないかと思う

76 :
勝率
勝率が同数の場合は試合数が多い順
試合数が同数の場合は負け数が少ない順
負け数も同数の場合は同率
1 島原 峰松 73.9%
2 筑紫台 御厨 73.3%
3 中村 奥谷 70.5%
4 東義 斉藤 70.0%
5 守谷 大西  65.6%
6 東義 杉本 65.5%
7 筑紫台八木  63.6%
8 守谷  今村  59.9%
9東義  森永  57.9%
10中村 大嶋  56.5%
※守谷 柿元 42.8%
※中村 笠  46.1%
※島原 岩本 55.5%

77 :
>>66
当たり前のこと偉そうに言ってて草

78 :
13年の一本集見てきたけどやっぱ今の方が剣道汚いな
真田ですら手元浮かさないで合面取ってるもんな
今の子たちは手元浮かすやつばっかり
良くも悪くも星子の影響だな

79 :
>>77
頭悪そう

80 :
>>78
まぁ時代の流れだろ
手元上げない正剣はかっこいいが、手元上げる剣道が必ずしも悪いわけではないし
格闘技系の競技において防御重視になっていくことはその競技が進化してきてる証拠

81 :
全体的に防御重視になって守りの堅い選手が増えると今度はそれ打ち破るために色んな技とかテクニックとか戦い方が考え出されたり編み出されるから進化のスピードもより速くなっていくしな

82 :
>>79
未だに引っ掛かっかる奴いるんだな単細胞でワロタ

83 :
米ちゃんは連覇以前とか達成した直後ぐらいのモチベーション保ててるのかな
金色の防具袋に変えたのは無理に自分のやる気を引き出そうとしてる様な気がする

84 :
保ててなかったらインハイ優勝してあんなに泣かない

85 :
安倍晋三が「謝罪の言葉」を口にするのを目にした戦時性暴力被害者は只の一人もいません。正しくは「安倍晋三がお詫びするって言ってたよ」と外務大臣が喋っただけです。よって当然それに納得しない被害者がいたというのが事実です。

その後安倍晋三はいけしゃあしゃあと「性奴隷といった事実はない」「軍や官憲によるいわゆる強制連行を直接示すような記述は見当たらなかった」などという発言を繰り返し、
直接の謝罪も手紙も「そんなつもりは毛頭ない」と言い放ちました。当然反発する被害者がいました。それが事実です。

「合意」したのに「平和の像」が設置されたのではなく、それは「合意」前に(というかとうの昔に)設置されていました。日本政府は「合意」交渉の中で難癖をつけてその撤去を要求していました。

なぜそれが「難癖(ウィーン条約違反)」かお分かりですよね。日本は条約にかすりもしない場所に設置されている「像」に関しても「合意」後もひたすら圧力をかけ、撤去させようとしてきました。今回の美術展はその流れの一環に過ぎません。

反発する被害者の存在に対して日本はどのような態度を取るべきだったでしょうか。加害国として「合意を受け入れない被害者は頑なだ」というスタンスは正義に適ったものと言えるでしょうか。
果たして国連は「合意」後も再三再四「被害者中心のアプローチを」と勧告し続けてきたのです。

現政府が鬼の首を取ったように振りかざす「合意は合意」論についても繰り返し述べてきましたが、改めて。日本は合意文書に一言も書いていないことを理由に「ストックホルム合意」を反故にしましたし、
平壌宣言の際の約束を無視したことを自分の手柄と言いふらして総理の座に就いたのが安倍晋三です。

最後に。これも何度も述べてきたことですが、「加害の記憶を後世に伝える」ことは安倍政権が踏襲するとした河野談話の重要な一部です。「平和の像」の展示は論理的に言って日本政府にとって望ましいものでしかありえず、
寧ろ自ら作るべきものである筈です。
まずは自分でした約束を守れという話ですね。

86 :
>>80
学生剣道や試合剣道のうちは良いけどな
40,50歳になった良い大人が手元上げまくってたらカッコ悪いわ

87 :
>>84
凄いな

88 :
>>69
玉竜旗序盤戦ですら勝てなかったから定期

89 :
堀尾の洗心の後輩っていなかったか?

90 :
>>78
藤谷戦での勇がすごく好き。

91 :
>>90
大将戦二本勝ちからの代表戦勝利とかかっこよすぎw
対東札の寒川みたい

92 :
あの時の寒川ヤバかったわ
川口が杉田から先制したときは葵陵負けたかって思ったから運もあった

93 :
道民としては一本取ってヒーローになりかけたのに反則一本取られた川口に何とも言えない感情になった

94 :
借りは2020世代トップ川口が返します!

95 :
ここ10年で、最大の読み違いは元吉だろ
1年で真田 久田松倒して、優勝した佐々木とも互角に闘ってインハイ個人3位。
化け物が出てきたと思ったもん

96 :
埼玉県の新人戦の組み合わせが出た
立教と本庄第一が準決勝でぶつかる
栄は反対側のブロックだから勝った方が決勝で栄とかな?
組み合わせシードの学校で茨城新聞社に出てる学校多かったけどどこもいいとこなく負けた感じ見るとこの3校の対抗馬になるのは難しそう

97 :
>>89
本庄第一なら東海個人準優勝の1年小林

98 :
本庄第一は県外組の他にも内部進学の林と國廣がまあまあ強い

99 :
巨大与党でヒトラー化する安倍首相
ナチスとヒトラーはこうして独裁体制を築いた

「ナチスの手口に学んだらどうかね」――。麻
生副総理が4年前に発した妄言だが、
安倍独裁の完成が近づく今こそ、国民は「ナチスの手口」を学ぶ必要がある。
権力掌握のためにナチスとヒトラーが用いた手口が、ドイツ国民は内外の敵に脅かされているというプロパガンダだ。
その敵とは「第1次世界大戦の戦勝国に押しつけられたドイツ制裁のベルサイユ体制」であり、
「戦争の惨劇を利用して富を貯め込むユダヤ人」であり、「台頭する共産主義勢力」である。
ヒトラーは演説で敵の脅威を散々あおり、民衆の理性より感情に訴えかけた。
危機に怯える国民の感情を治安立法や軍備強化に悪用し、着々と独裁体制を築いていったのだ。
典型的な「ショックドクトリン」であるが、ヒトラーがあおった敵をそれぞれ「押しつけ憲法」
「中国人と朝鮮民族」「反安倍のリベラル派」に置き換えれば、今の日本の政治状況はナチ前夜とそっくりである。
そして安倍は今回の選挙演説で、ヒトラーが独裁のために乱用したワイマール憲法の「大統領緊急措置権」に相当する
「緊急事態対応」には一切触れず、北の脅威だけを連呼して突破した。まさにナチスの手口である。
前出の石川裕一郎氏はこう言った。「危惧されるのは、世相までナチ前夜に酷似してきたことです。
『日の丸』は国民統合の象徴のはずなのに、まるでナチス旗を持つか、持たないかのように国民を分断する道具になっている。
これらの不穏な空気とナチス独裁を許した当時のドイツの世相はどこかリンクしているように思えてなりません」
理性が感情にかき消される社会の行き着く先は独裁しか待っていない。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/216186/5
https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/216/186/7648c4fb9a621252573826c1017785c820171024130850097.jpg

100 :
北海道個人、優勝者のチームはどこに負けたんですか?

101 :
>>62
お前、門間のことバカにしてるけど門間より弱いだろ。なにも言えないカスは消えてしまえ!

102 :
>>100
旭川大高は4チームの予選リーグで北海と同じ組に入って負けたよ
勝者数と勝ち本数は上回ってたが直接対決で僅差負け

103 :
>>95
元吉は読み間違いと言うよりも突然現れたかんじがしてめっちゃインパクトあったわ

104 :
9学の小林って誰?

105 :
9学の小林って誰?

106 :
>>102
前年度優勝の北海はどこに負けたんですか?

107 :
女子の6強は
守谷>中村筑紫台島原>東奥三養基
総合力は2年生の層が厚すぎる守谷
次いで強力一年生コンビがいる島原筑紫台と、夏は池田妹先鋒確定の中村
3年生の穴を埋めきれない東奥三養基は少し厳しい
抜き勝負になれば世代を牽引する2人が大将してる島原中村が守谷より上

108 :
>>104
北海道道連個人予選チャンプ

109 :
島原女子は一段落ちるとか言ってるクソにわかおって草生えた

110 :
>>103
それな
そもそも誰も元吉はこうなるとか読んでなかったし

111 :
>>109
中学の実績はあるけど、猪原、谷口、松永より落ちるだろ
見たことあるのか?
高校で競合相手に活躍してるか?
おまえこそニワカ笑

112 :
あと付け加えとくが、昨年のこの時期いまの高2世代は斉藤がインハイ個人3位、笠はインハイ、玉竜優勝メンバー、古川は玉竜の6回戦で5人抜き、岩本は国体で前勝ち、内藤と小川、大西はインハイ、玉竜準優勝メンバーで大西は玉竜で10人抜きと全国での実績が出てる
んで、島原の1年二人はどうなの笑?

113 :
島原は昨年から峰松が引き分ければ
勝率5割を切ってることをご存知かな
結果、4大大会無冠だろ

114 :
>>101
その通りだ。

115 :
>>114
やっぱりコイツには話さなくてよかった
コピペガイジ消えてちまえ!

116 :
>>105
北海道のデカイ道だよ

117 :
現在高2女子が歴代最高レベルなのは間違いないけど、加えて一個上の現在高3女子が歴代最弱レベルだからな
そりゃ一年生から出場機会も多いし結果だせるよ
一個上のレベルが高すぎる現在高1女子と比べるのは酷でしょ

118 :
>>110
元吉が出てきてから(2014、2015)あんま活躍しなかったのが読み間違いってことじゃないの?

119 :
>>113
3年が穴だったからね
生出井上が穴になるとは到底思えんが

120 :
>>118
そっちか

121 :
ポイントゲッターになるとも思えんが

122 :
「反日」という言葉はとても便利です。この言葉を濫用する人は、敵味方で世界を単純化しがちなこと、
立場の異なる相手について考える想像力に欠けること、批判精神がなく事大主義に陥りやすいこと、つまり知的な誠実さをおよそ欠いていることが一目でわかるからです。
「反日」を濫用する人はしばしば、日本について批判をする人にその言葉を投げかけ、「日本人なら日本を好きなのは当然」などと言います。それが愚かなのは、
日本を心配してより良くしたいという苦言が存在することを想像できないということももちろんありますが、さらに根本的問題があると考えます。
それは、日本を「好き」「嫌い」という、ごく単純化した感情でしか、対象を捉えられていないということです。
「日本」という、空間的にも時間的にも複雑で多様な存在は、「好き」「嫌い」などという感情で簡単に把握できるような安直な対象ではありません。
「好き」「嫌い」で「日本」を語れ、それで「親日」「反日」に世界を分けられるという、あまりにも単純化した認識は、「日本」という対象をきわめて安直に扱い、その深みを考えていないことを意味します。
つまり、これほど「日本」を軽く扱ってバカにしたことはないのです。
ことに日本に生まれ育つという運命を負わされた人間にとって、「日本」という存在は圧倒的なもので、それをどう捉え向き合うのかは極めて大きな問題です。
巨大な存在に打ちのめされないよう自己を保つのは大変です。「好き」「嫌い」なんて言って済ませられるようなことじゃないんです。
捉えきれないほど巨大な存在である「日本」(他の国でも同じですが)を、「好き」「嫌い」と言える立場と思っていること自体が、むしろ自分を何様だと思っているのか、神様のつもりなのかと、私は不思議でなりません。
そのような言葉遣い自体が、「日本」を実は軽んじている証なのです。
だから、「反日」を濫用する人が大事に思っているのは実は「日本」ではないのです。他人に「反日」と投げつけることで自分たちがエライと思おうとしている、好きなのは自分だけなのです。
自分が好きなこと自体はむしろ大事ですから、どうか他の手段でそれを実現してほしいと思うばかりです。

123 :
ゴチャゴチャと去年のデータを
得意げにドヤ顔で話してるヤツばっかで草

124 :
>>90
勇は3年次はだんだん劣化していったけど、綺麗さでいえば
高校剣道の歴史上ナンバー1の逸材だったと思う。

125 :
>>112
島原以外だって5人全員がすごい戦績なわけではないだろ
お前ただのアンチじゃん
岩本峯松の実績で十分すぎると思うが

126 :
山下寒川岩部あたりかな
個人的No.1の綺麗な剣道は

127 :
>>126
あたりの誰か

128 :
>>125
アンチとかじゃないよ
やたらに島原の1年を持ち上げる輩が騒いで島原強いって言いたがるから、現実を聞いただけ
峰松、岩本は確かに強いけど、6強チームにはどこもそれ位のカードはあるよ
たからそのその二人がいて、島原1年が強いから島原が強いって論法に釘刺しただけ
一つのチームを過剰に持ち上げる輩は男子は多く女子は少ないけど、女子は昨年も島原女持上げ輩が騒いでたからな

129 :
>>106
北海道の高校剣道サイトに書いてあるが北海に勝ったのは優勝した札幌第一
ここ3年くらいは北海道は選抜もインハイもバラバラだな
東京とか神奈川みたいな大正義弱体化したところもこんな感じになっとる
18 選抜→東札 インハイ→札日
19 選抜→北海 インハイ→札日
20 選抜→札幌第一 東札

130 :
玉竜旗ヒーローインタビュー

2005 九学 前田 三養基3人抜き
2006 九学 石谷
2007 龍谷 西村
2008 第一 藤岡
2009 明徳 塩谷
2010 竹ノ内 大濠
2011 竹ノ内 大濠
2012 渡邉 島原
2013 梅ケ谷 大濠 決勝戦4人抜き
2014 山田 九学
2015 星子 九学
2016 星子 九学
2017 近本 九学 座り大将の立役者
2018 黒川 島原
2019 田城 第一

131 :
玉竜旗ヒーローインタビュー

2005 九学 前田 三養基3人抜き
2006 九学 石谷
2007 龍谷 西村
2008 第一 藤岡
2009 明徳 塩谷
2010 竹ノ内 大濠
2011 竹ノ内 大濠
2012 渡邉 島原
2013 梅ケ谷 大濠 決勝戦4人抜き
2014 山田 九学
2015 星子 九学
2016 星子 九学
2017 近本 九学 座り大将の立役者
2018 黒川 島原
2019 田城 第一
2020 藤島 常葉

132 :
>>128
いや、じゃあ島原は強いって言っても間違いではないだろ
なんでいちいち突っかかるの?釘刺すとか何様よ
島原は一段落ちるとか訳分からない事言って喚いてるのなアンチにしか見えないんだが
島原は普通に強いし1年も強いよ

133 :
>>131
いい大人がニタニタしながら藤島上げして反論してくる奴を煽って喜んでると思ったら正直気持ち悪いな
中学生であってほしい

134 :
>>128
なんだお前。
島原普通に強いよ。別にその6強チームの中で一段落ちるとかは無い
岩本峯松が居て1年も中学実績のある強い選手だから島原強いって論法に釘刺したってその論法の何が間違ってるの?別に誰も過剰に持ち上げてないし
具体的に岩本峯松の二枚看板に匹敵する二枚看板のカード持ってるのってどこの高校のどこの選手のことよ?
チーム1番手2番手の強さでは島原かなりのものだが

135 :
まーた始まった

136 :
実際に峯松止められ負けてる事実知らなくて草

137 :
>>136
それ去年のことやろ?笑
しつこいって。

138 :
>>131
まぁ藤島上げはほっといて…

そう言えば
九学西村て玉竜二連覇で
二年連続大将やけど
二年とも決勝は出番なかったんやね

139 :
まんさんの剣道どうでもええわ
どうせなら1年男子の話してくれ

140 :
浦安鈴木がけっこう強くて驚いた
中学生の時から強かったけど、高校入ってからの短期間でも伸びたと思う

141 :
お前らなんでそんなにスルースキルないの?
レスバとかはたから見たらどっちも惨めだから。

142 :
>>134
アンチやろな。
このスレには島原下げたいマンやら長崎下げたいマンが住み着いとる。たぶん今まで悔しい想いしてんだろな。
まだ対戦もしていないのにムキになってもしょうがない。スルーでよかやろ。

143 :
>>141
いつものゴミみたいなレスバならまだしも剣道に関するやつなら別にいいんでないか
レスバ起きるたびにスルーしろとか反応する奴もガイジとか言うお前みたいな奴出てくるけど自分もスルーできてないじゃん
本当にそう思うなら何も口出しせずスルーしとけ。お前も同類だぞ。

144 :
安倍晋三が「謝罪の言葉」を口にするのを目にした戦時性暴力被害者は只の一人もいません。正しくは「安倍晋三がお詫びするって言ってたよ」と外務大臣が喋っただけです。よって当然それに納得しない被害者がいたというのが事実です。

その後安倍晋三はいけしゃあしゃあと「性奴隷といった事実はない」「軍や官憲によるいわゆる強制連行を直接示すような記述は見当たらなかった」などという発言を繰り返し、
直接の謝罪も手紙も「そんなつもりは毛頭ない」と言い放ちました。当然反発する被害者がいました。それが事実です。

「合意」したのに「平和の像」が設置されたのではなく、それは「合意」前に(というかとうの昔に)設置されていました。日本政府は「合意」交渉の中で難癖をつけてその撤去を要求していました。

なぜそれが「難癖(ウィーン条約違反)」かお分かりですよね。日本は条約にかすりもしない場所に設置されている「像」に関しても「合意」後もひたすら圧力をかけ、撤去させようとしてきました。今回の美術展はその流れの一環に過ぎません。

反発する被害者の存在に対して日本はどのような態度を取るべきだったでしょうか。加害国として「合意を受け入れない被害者は頑なだ」というスタンスは正義に適ったものと言えるでしょうか。
果たして国連は「合意」後も再三再四「被害者中心のアプローチを」と勧告し続けてきたのです。

現政府が鬼の首を取ったように振りかざす「合意は合意」論についても繰り返し述べてきましたが、改めて。日本は合意文書に一言も書いていないことを理由に「ストックホルム合意」を反故にしましたし、
平壌宣言の際の約束を無視したことを自分の手柄と言いふらして総理の座に就いたのが安倍晋三です。

最後に。これも何度も述べてきたことですが、「加害の記憶を後世に伝える」ことは安倍政権が踏襲するとした河野談話の重要な一部です。「平和の像」の展示は論理的に言って日本政府にとって望ましいものでしかありえず、
寧ろ自ら作るべきものである筈です。
まずは自分でした約束を守れという話ですね。

145 :
>>132
>>134
熱くなるな
大丈夫かwww
去年も同じ事言ってて、負けると出てこなくなったが今年は期待してるよ
まずは大分国際情報に負けないようにな

146 :
>>142
それ以前に島原上げたがるマンが多いからなwww

147 :
>>146
そかそか。
1つ確実なのが君がアンチなのは
よくわかったぞ!

148 :
>>145
そんなキミは何なのwww

149 :
>>148
おい!興奮して
自演バレてるって!

150 :
スマン、間違って自分にブーメランしてしまった

>>147
良く流れを読んでくれ
別にアンチと思われても良いが
事実を書いただけだよ

151 :
>>149
何の自演だ?

152 :
自らバカを晒していくスタイルか
島原アンチって怖いなぁ

153 :
6強が6強以外のチームに負けてるのは島原だけと言う事実
奈良大、大分国際情報

154 :
別に今回に関してはアンチって言われてる方はアンチって言われるほどの叩き方してないし島原強いって言ってる方も上げたがりって言うほど過剰上げしてないだろ
お互いムキになってレスバ連投しているだけで

155 :
何が楽しくて島原叩くのにそんな必死になれるんだ?ボコボコに負かされて悔しかったの?
そうでもなくて、もし直接関係してないのにそんな必死に島原アンチとして書き込んでるだったらやべぇ奴だよな

156 :
しょーもな
お前らが神の様に持ち上げたりぶっ叩いてるのただの高校生だからな
冷静になって自分を見つめ直せ

157 :
ランク付け ちな俺錬士六段
SS
守谷 中村学園
S
三養基 筑紫台
A
島原 東奥義塾
B
八代白百合 淑徳巣鴨 広島皆実 小牛田農林
C
日大桜花 樟南 三重 大分国際情報

158 :
>>157
上位6校は正直ランク付けするほどの明確な差はないと思うけど、実際はどうなのかなんて全国大会やってみないと分からないんだからアンチが今喚いたって何も意味無いわな
ランク付けするならいくらでも偽れる段位とかどうでもいいから根拠つけてくれると面白いな
なんでそのランク付けにしたのか教えてほしい

159 :
>>158
と……とりあえず
有名処押さえときました…。

160 :
>>151
興奮して自分叩いて
レスばして盛り上げしてるんか思たよ

ただ、俺も言いたいのは
島原男子の夏の島原は怖いぜ。
急成長するからな。どんな実績ないヤツも
3年夏にはトップクラスだからな。って
言ってる奴らはマジで嫌い。

けど今年の女子は間違いなく
強いと思うよ

161 :
>>157
西大寺と久御山、日吉ケ丘ないやん

162 :
>>160
よし、仲直りしようぜ

163 :
>>155
良く読んでくれ
俺は事実しか書いてないと思うが

164 :
>>163
わかったからもう消えてくれ
事実かどうかはともかく自分の意見押し通そうと必死で連投されても邪魔なだけなんだわ

165 :
>>164
意見も言ってないけど

166 :
>>157
ちなみにSSランクの
中村な、ローカル大会で
久御山に負けたけどな。

167 :
アンチさん...

168 :
??「米田は忖度監督だから山野が一年からレギュラーだ、山野はやらかす事多いし穴になるだろうな、長谷川のが強いは」 
九州選抜予選長谷川起用
??「やっぱり長谷川きた!大器な予感!期待!(山野忖度の話はなかったことに)
学年別山野優勝、山野選抜予選レギュラー入り?
??「山野つえ〜は!長谷川鮫島ともほぼ互角、レギュラー入っても納得!」
この掌返し、本当にクソ笑う

169 :
>>166
まじで?
何の大会?

170 :
島原アンチ島原アンチってよく言うけど、実際に島原をマジで嫌いな奴なんてそんなおらんやろ
「島原を過剰に持ち上げる奴」を嫌いな奴はたくさんいると思うけど
嫌われてんのは島原ではなく島原ガイジなんだよな

171 :
>>168
まぁ評論家気取り
マジで痛いわ。とは思うし
掌返ししてる時も寒。と思うけど
害はないしいいんちゃう?笑

172 :
>>168
分かるっちゃ分かるが、山野が結果出したのに山野はダメって逆張りするよりよっぽど良い
自分の予想とは違う結果見せられても素直に受け入れてる分だけ他人の意見を受け入れないレスバしてるバカよりまし
あと多分ここにはまあまあな人数居そうだし別人が言ってるから言ってる事に違いが生まれてるだけかもしれんよ

173 :
>>170
2016島原の前衛や牧島志築林田若杉とかをあのレベルまで持って行って信者を生み出してしまう島原サイドにも問題がある

174 :
>>169
石原旗って岡山の大会

175 :
ありがとう
優勝はどこなの?

176 :
強いて挙げるならば玉島尚絅
4強は差がないようで実はある
守谷中村は5人全員が攻撃的でポイント取れる
島原は峯松、筑紫台は八木を止められれば0-0で大将戦代表戦へ
その差は大きい

177 :
>>175
優勝が久御山だよ
決勝で中村に3-1で確か勝ってた
中村フルメンかは知らんが
寺本も笠も出てた

178 :
外人部隊の都城東に期待してたんだがローカルの試合見てみるに選抜はかなり厳しそうだな
高千穂は田城弟をフルボッコにした1年伊東を大将にして育てりゃいいと思うんだがどうだろ
多川は前衛に置いてポイントゲッターにして
伊東はさすがに吉村みたく3年で劣化は並んで欲しい
若潮見る限り日章は思ったより微妙過ぎる...(廣澤以外)

179 :
もしくは安定感がイマイチだが次鋒なら安定して勝ってきそうな松栄次鋒で多川副将にして
大将伊東
副将多川
中堅久米田
次鋒松栄
先鋒石川
とか

180 :
>>177
寺本って大阪府警の寺本さんの娘?

181 :
中村も筑紫台も選抜予選抜けてほしいな
抜き勝負以外で6強揃い踏みが見れるのは選抜だけだし

182 :
>>178
あの試合の伊東めっちゃ強いよな。全中でも結果残すくらいだし地力はあるだろな
でも久米田も身長あって伊東に引けを取らないくらい強いんだよな

183 :
>>176
とは言っても結局大将勝負よ。レベル高い試合ほど一本決まりにくいし必ず接戦になる。そしたら最後は大将の力で試合が決まる。
各校の大将が物凄く強くて、かつかなり拮抗してるからあまり差はないと言っていいと思うよ

184 :
>>173
無名育成はほぼ毎年のことだからそら信者も湧くわな。対して追い越される方は面白くないやろからうっとおしく思う奴らもおるんやろな。自然の流れ。

185 :
大将の強さなら笠、岩本、齋藤の3人が一歩リードじゃないかな
特に笠は2018玉竜旗インハイ2019魁星旗玉竜旗インハイと既に五度も全国の決勝戦を経験してるからメンタルも強そう
筑紫台は新チーム以降オーダー替えまくってまだ固定の大将を決めきれない感じ
守谷は去年みたいに次鋒〜副将でポカして大将にビハインドで回すとかなりキツイ

186 :
>>177
ありがとう
久御山やるねー

187 :
なんかR臭ハンパないな

188 :
>>187
嗅いだことないやん

189 :
>>188
嗅いだことないやんはさすがに臭

190 :
>>178
田城弟ボコっただけで大将?
藤島以外1年なんて大した事ないのに

191 :
長崎選抜予選予想
男子
優勝 南山
準優勝 島原
3位 長崎日大 西陵

192 :
>>170

> 島原アンチ島原アンチってよく言うけど、実際に島原をマジで嫌いな奴なんてそんなおらんやろ
> 「島原を過剰に持ち上げる奴」を嫌いな奴はたくさんいると思うけど
> 嫌われてんのは島原ではなく島原ガイジなんだよな


その通りだと思うよ

みんな贔屓のチームはあると思うけど
女子なんてみんなが好き勝手に評論
してても別に反論ないよね

島原ガイジだけが湧き出で意に反すると強烈に反論する

今日たくさん書き込んで、島原アンチ
って言われる人も、全部読み込むと
別に批判はしてないと思うんだけど

193 :
佐日の1本集見たけど手塚強すぎワロタ

194 :
福岡選抜予選予想
男子
優勝 福岡東
準優勝 常葉
3位 大濠 東海大福岡

195 :
佐日の剣道は新しくて面白いわ

196 :
九学の剣道が一番面白い!(^_^)v

197 :
沸騰ワード10★3

198 :
大分と長崎の人って暇なの?

199 :
まぁ今の時代の剣道を引っ張ってるのは
間違いなく九学。
00年代は絶対に桐蔭よね。
なんて言うかスマートな剣風で
ジャージとかもオシャレやったし
チーム胴の胸の部分の秘密を桐蔭のヤツに
教えてもらった時はたまげたもんなー。
森の時の明徳もいい剣道やったなー。

200 :
長崎男子1枠しかないのが悔やまれる
まぁあの時の葵陵相手なら島原が出てたとしても勝つのは難しいとは思うし仕方ないとは思うけどど

201 :
2019の佐日で見てて面白かったメンバーと、実力のあるって思ったメンバーって、みなさん誰ですか??

202 :
>>199
胸の部分の秘密ってなに?

203 :
>>193
一本集なんて良いとこ取りだからな!
騙されんなよ笑い

204 :
「日本人でよかった」という言葉は、自分が日本生まれの日本人であること以外に誇れる要素、自信を持てる要素が見当たらない人には、魅力的に響く。
孤立や孤独から解放され、立派な集団の一員だという「絆」意識が生まれる。これだけを切り取れば、一見問題がない。「これの何が悪いのか」と居直れる。
国家や民族への帰属意識を過剰に抱くことの危険性は、歴史を段階的な「流れ」と捉える思考習慣がなければ理解できない。
戦後のドイツは、単に「ホロコーストをした」「戦争をした」という結果だけでなく、そこに至るまでの段階的な「流れ」を反省の材料としてきたが、日本はそうした作業を怠ってきた。
「戦争をした」こと、軍国主義が支配したこと、滅私奉公型の「愛国心」が国を暴走させたこと等の「結果」は反省したが、そこに至るまでの段階的な「流れ」、
1930年代の日本国民の思考形態の段階的変化についての批判的な検証を徹底的にしなかった。それでまた同様の思考形態の段階的変化が起きている。

205 :
生出 ってなんて読むの?
どう読んでも女子にはかわいそうな苗字だ

206 :
おいずる

207 :
>>205
ゲスいな

208 :
>>43
個人的には、
先鋒 鮫島
次鋒 鈴木
中堅 平尾
副将 長谷川
大将 荒木
が一番安定するんじゃないかと考えてるんだが

209 :
>>50
1年チームなんて毎年、中学の成績と体格でほぼ決めてるでしょ

210 :
>>168
まあ、最初の山野がやらかす事多くて穴になるっていうのは妥当なんじゃないかな?
実際中学時代結構やらかしてたし、全国での目立った成績も全中の個人優勝だけだし、それに対して小学、中学と全国個人3位とコンスタントに成績を残してた長谷川の方が強いと言われて、誰も反論出来なかったのも事実だろ

211 :
>>209
米ちゃんはそんな適当な決め方しないでしょう
それに、学年別で実力は証明済み

212 :
>>210
優勝したのは全中じゃなくて道連

213 :
中学でのやらかしなんて良くも悪くも高校剣道ではなんの参考にもならん

214 :
乃木坂46公式サイト|スケジュール
http://www.nogizaka46.com/schedule/

215 :
相馬岩間が一年の時、一年生チームで大将やってたのは実は下級生からレギュラーだった岩間じゃなくて相馬。
だから実は来年山野が大将やる可能性は長谷川よりかなり高い。
まぁ中学で無双して高校からここでおもちゃになった岩●さんみたいなのもいるし、
逆もまた然りで中学ヤラカシが多かった山野が高校ではめっちゃ強くなる可能性だってあるんだしどうなるかはわからん

216 :
中女
戦力的には大幅ダウン。笠に如何に繋ぐかが鍵だが春からの新一年でチームが変わるかも。

島原
峰松、岩本は強力ながら昨年同様に3人が勝ちきれてない。中学時代に実績のある生出、井上が額面通り成長すれば、かなり強力なチームになる。

守谷
昨年のメンバーが4人残り、総合力で、、現段階では一歩リード。
大西へのマークが厳しくなっており、今村がポイント。

筑紫台
守谷同様に昨年のメンバーが4人残り、穴は無いがポイントゲッター不在。佐藤の復活と猪原がポイントゲッターに成長できればワンチャンあり。

東義
本間と斉藤が残るも、杉本と森永の抜けた穴を埋めるのは厳しいが、勝負が上手く粘り強いチームだけに、不気味な存在。

三養基
古川のワンマンチーム。立花も力はあるが勝ちきれていない。チームとして古川に如何に繋ぐかだが、現段階では一段落ちる。

217 :
>>201
手塚
個人団体共に原光の次に活躍しててたし安定感半端なかった
結構やりにくい剣道するなーって印象
中学からだいぶ伸びた

218 :
男子チームの展望も宜しく!

219 :
東福岡も高千穂も南山系列はスカウト積極的じゃないのかな
東福岡に関しては広島とか中国地方からバンバン引き抜けばいいと思うんだが
福岡の有名選手は他所言ってしまうし
高千穂は近県で流出の少ない鹿児島狙うとか

220 :
宮崎県高校選抜剣道展望 男子県新人V日章リード
剣道の第20回県高校選抜大会は19日、宮崎市の県武道館で行われる。
昨年11月の県新人大会で8強入りしたチームによる団体戦。男子は上位2校、
女子は優勝校が3月27、28日に愛知県である全国選抜大会に出場する。
男女とも戦力が拮抗(きっこう)しており、熱戦が期待できそうだ。
http://www.the-miyanichi.co.jp/sports/category_19/_43092.html

221 :
高千穂谷口は武大に進学したけど吉村はどこに行くのかな?
レギュラーなれるかどうかで見たら日体大は厳しそうだし
実績ないから武大か大体大になりそうではある
宮崎新人優勝の南は近畿とかで

222 :
このレスの住人が
自分は全国レベルでもないのに
偉そうなことばかり言う
クソ評論家だらけなのはわかった

223 :
レスの住人とかキッズ丸出しで草

224 :
佐日の剣道って大体大とか日体大と相性良さそう
国士舘はちょっと合わない気がするんだよな
清水とか手塚は日体大大体大だともっと伸びる気がする
原田龍は剣風からして佐日とあまり合ってないと思うしそれこそ国士舘行ったら化けそう
ポテンシャルは悪くないだろうしね

225 :
>>224
日体大も大体大も足使った機動力選手育てるの上手いイメージがある

226 :
>>219
高千穂伝説監督の故吉本先生はスカウト一切しない派だったと聞いたことある。現監督も受け継いでるかもしれんな。

227 :
>>215
一年チームで松澤率いる育英Aと代表まで行ってたの覚えてるわ
確か相馬が大将で松澤と1-1で引き分けてたわ、代表は相馬じゃなくて門間が出てたけど

228 :
剣道時代(日本だったかもしれん)読んだけど、佐藤、本間、槌田の対談が載ってた。
佐藤が大事な試合の前日に米ちゃんの目を盗んで川に遊びに行ったらしい
もちろんその日に発覚し激怒した米ちゃんに1万渡されて「これで好きなだけ泳いでこい」って言われた話は読み応えがあった
その他いい話や面白エピソードがたくさん書いてるので気になる方は必見だぜ

229 :
福岡初戦
利根藤木弟コンビの八女学院対水野弟率いる筑紫台
どっち勝つかねー

230 :
福岡選抜予選見に行ってる人、大濠のオーダー教えてくだちい

231 :
打倒九学 島原の戦績2013〜2019
2013 奇跡の大逆転 トリプルガッツポーズ
インターハイ準決勝 九学

2014 九学伝説 史上初4大会制覇
選抜決勝 九学
玉竜旗決勝 九学
2015 島原無念 大きな壁 九学の圧倒的強さ
選抜準決勝 九学
魁星旗決勝 九学
玉竜旗決勝 九学
インターハイ決勝 九学

2016 九学最高の年 インハイ個人同門対決
魁星旗決勝 九学
玉竜旗決勝 九学
2017 選抜5連覇玉竜旗4連覇 王者の貫禄
対戦なし

2018 打倒九学実現 王者インハイでリベンジ
玉竜旗決勝 島原
インターハイ 九学
2019 奇跡が起きた 勝利を呼び込んだ2本勝ち
対戦なし

232 :
来年もIH個人で九学島原の対決が実現するだろうか
個人的には下田対荒木がベスト8以上で見たい

233 :
【彦星ちえり地獄天使彦星七段天使先生彦星】
みんなで一緒に呼ぼうよ我らが彦星だーいせー
んせーい?
エイチケービーエス?
エイチケービーエス?
エイチケービーエスはーひこぼし君?
あ、わんちゃっちゃい?
あ、わんちゃっちゃい?
あ、よっとしっのご?
あ、よっとしっのご?
オーアールエイチデー?
オーアールエイチデー?
オーアールエイチデーはー織姫かな?
エイチケービーエス?
エイチケービーエス?
エイチケービーエスはーひこぼし君?
エイチケービーエシ?
エイチケービーエス?
エイチケービーエス?
エイチケービーエスはーひこぼし君?
みんな待ってる見てるよ彦星応援歌は毎日日課のまりなちゃん?ガールズおせんちよ?
彦星一刀斎七段天使先生
地獄天使先生天使
彦星一刀斎天使先生七段天使彦星七段天使

234 :
「反日」という言葉はとても便利です。この言葉を濫用する人は、敵味方で世界を単純化しがちなこと、
立場の異なる相手について考える想像力に欠けること、批判精神がなく事大主義に陥りやすいこと、つまり知的な誠実さをおよそ欠いていることが一目でわかるからです。
「反日」を濫用する人はしばしば、日本について批判をする人にその言葉を投げかけ、「日本人なら日本を好きなのは当然」などと言います。それが愚かなのは、
日本を心配してより良くしたいという苦言が存在することを想像できないということももちろんありますが、さらに根本的問題があると考えます。
それは、日本を「好き」「嫌い」という、ごく単純化した感情でしか、対象を捉えられていないということです。
「日本」という、空間的にも時間的にも複雑で多様な存在は、「好き」「嫌い」などという感情で簡単に把握できるような安直な対象ではありません。
「好き」「嫌い」で「日本」を語れ、それで「親日」「反日」に世界を分けられるという、あまりにも単純化した認識は、「日本」という対象をきわめて安直に扱い、その深みを考えていないことを意味します。
つまり、これほど「日本」を軽く扱ってバカにしたことはないのです。
ことに日本に生まれ育つという運命を負わされた人間にとって、「日本」という存在は圧倒的なもので、それをどう捉え向き合うのかは極めて大きな問題です。
巨大な存在に打ちのめされないよう自己を保つのは大変です。「好き」「嫌い」なんて言って済ませられるようなことじゃないんです。
捉えきれないほど巨大な存在である「日本」(他の国でも同じですが)を、「好き」「嫌い」と言える立場と思っていること自体が、むしろ自分を何様だと思っているのか、神様のつもりなのかと、私は不思議でなりません。
そのような言葉遣い自体が、「日本」を実は軽んじている証なのです。
だから、「反日」を濫用する人が大事に思っているのは実は「日本」ではないのです。他人に「反日」と投げつけることで自分たちがエライと思おうとしている、好きなのは自分だけなのです。
自分が好きなこと自体はむしろ大事ですから、どうか他の手段でそれを実現してほしいと思うばかりです。

235 :
>>228
卒業式に改めて1万円返しに行ったら「その1万円はお前らの結婚式まで取っておけ。」と言ったんだよね。
先に結婚した方が貰うんかな。

236 :
福岡県大会の速報よろしく

237 :
長崎選抜予選
島原メンバー
2年井上又吉江島中村
1年下田小山安田大園
大将下田
副将又吉
中堅小山
次鋒井上
先鋒安田
補欠大園、中村
かな
下田が大将戦やらかさなきゃ優勝出来そう

238 :
いちに情報
筑紫台対八女学院
1-1で代表戦の末八女学院勝利

239 :
福岡速報
八女学院対筑紫台
1-1の代表戦で八女学院が勝利wwwwwww

240 :
いちに転載 島原

2年
井上
熊本高森中出身
学年別3位
又吉
福岡東野少年剣道教室出身
江島
大分県耶馬溪中学校出身
中村
長崎県福江中出身

1年生
下田(長崎)
2年時全中個人ベスト8、九州個人ベスト8
3年時道連個人準優勝、九州個人優勝
3年連続全国個人出場で現1年レギュラー(次鋒)

小山(東京)
東松館出身で道連団体優勝メンバー(副将)
小学スポ少個人優勝

安田(宮崎)
全中個人出場
道連予選個人2年連続三位
大園(長崎)
全中個人ベスト32
長崎新人戦個人優勝

241 :
>>237
1年生主体チームか

242 :
八女が勝ったか_
長崎産の高校指導者は優秀やな。

243 :
>>242
確か八女学監督もナベツネの教え子

244 :
大濠は
小畔矢野松尾守安宮本山口三宅
かな?
小柳は長期離脱してるから出れないだろうし

245 :
>>240
小学生のスポ小個人て
あったっけ?

246 :
熊本はよ

247 :
中学の県大で速報を出してくれる千葉県小中体連剣道専門部まじ神
他の県やってないの違和感

248 :
>>246
九学確定
2位が鎮西、鹿本、開新のいずれか

249 :
あらぁ、専大玉名負けたんや

250 :
>>248
試合進行早すぎて草
何校出場してんだ...

251 :
「日本人でよかった」という言葉は、自分が日本生まれの日本人であること以外に誇れる要素、自信を持てる要素が見当たらない人には、魅力的に響く。
孤立や孤独から解放され、立派な集団の一員だという「絆」意識が生まれる。これだけを切り取れば、一見問題がない。「これの何が悪いのか」と居直れる。
国家や民族への帰属意識を過剰に抱くことの危険性は、歴史を段階的な「流れ」と捉える思考習慣がなければ理解できない。
戦後のドイツは、単に「ホロコーストをした」「戦争をした」という結果だけでなく、そこに至るまでの段階的な「流れ」を反省の材料としてきたが、日本はそうした作業を怠ってきた。
「戦争をした」こと、軍国主義が支配したこと、滅私奉公型の「愛国心」が国を暴走させたこと等の「結果」は反省したが、そこに至るまでの段階的な「流れ」、
1930年代の日本国民の思考形態の段階的変化についての批判的な検証を徹底的にしなかった。それでまた同様の思考形態の段階的変化が起きている。

252 :
長崎南山ベスト8

253 :
>>248
31校
九学、鎮西選抜出場

254 :
福岡東優勝
常葉は惜しくも3位

255 :
>>254
お前どうせいつものホラ吹きだろ
消えろ

256 :
長崎準々決勝
長崎南山×島原中央
長崎東×長崎日大
佐世保北×西陵
西海学園×島原

おそらく決勝は4校リーグ
新人戦3位の五島や瓊浦は惜しくも佐世保北、西陵に敗退
ここまで波乱はなし
残りは明日

257 :
福岡県
男子団体ベスト8
福大大濠(中部) ー 朝倉(南部)
東海大福岡(中部) ー 福岡常葉(中部)
福翔(中部) ー 東福岡(中部)
福岡舞鶴(中部) ー 福岡第一(中部)

八女学院せっかく筑紫台に勝ったのに朝倉でコケてて草

258 :
福岡県ベスト4
福大大濠(中部) ー 福岡常葉(中部)
東福岡(中部) ー 福岡第一(中部)
波乱起きず

259 :
オーダー知りたいね

260 :
鎮西と九学の中でやらかして負けたやつはいる?

261 :
福岡選抜予選見に行ってる人、大濠のオーダー教えてくだちい

262 :
兵庫都道府県対抗選考会
優勝阿部
準優勝小西
3位緒方
3位高橋
オール育英

263 :
いちに情報
長崎8(続きは明日)
南山-島中
長崎東-日大
西陵-佐北
島原-西海
福岡4
大濠-常葉
東-第一
いつもと同じ顔ぶれです。

264 :
第一対大濠
先鋒から副将まで引き分け
大将戦で大濠が勝ち

265 :
https://youtu.be/zsaWWKms-dU
専大玉名対鎮西代表戦
大塚対民詠
去年IH個人出てた奴か

266 :
大濠と常葉のスコア教えてクレメンス

267 :
https://youtu.be/Clyd8XkQLWM
九学オーダー
大将平尾
副将長谷川?
中堅山野
次鋒鮫島
先鋒荒木
補欠森谷、林

268 :
https://youtu.be/Gn5O1cTXgr8
開新対秀岳館代表戦
田上対堀川
田上は菊池南出身の1年

269 :
>>267
あれ?
鈴木いなかった?

270 :
福岡決勝リーグ
大濠、東福岡、常葉、福岡第一
4校リーグ1回戦
大濠対福岡第一
※大将戦1-0で大濠の勝ち
東福岡対常葉
※3-0で東福岡の勝ち
2回戦
東福岡対福岡第一
大濠対常葉
※対戦中

常葉ボコられてて草
池虎が田城に狩られたように今度は小畔が林をボコボコにしてるな...これまで3戦3勝

271 :
>>269
副将鈴木かも

272 :
>>267
訂正
身長的におそらく鈴木が副将

273 :
「反日」という言葉はとても便利です。この言葉を濫用する人は、敵味方で世界を単純化しがちなこと、
立場の異なる相手について考える想像力に欠けること、批判精神がなく事大主義に陥りやすいこと、つまり知的な誠実さをおよそ欠いていることが一目でわかるからです。
「反日」を濫用する人はしばしば、日本について批判をする人にその言葉を投げかけ、「日本人なら日本を好きなのは当然」などと言います。それが愚かなのは、
日本を心配してより良くしたいという苦言が存在することを想像できないということももちろんありますが、さらに根本的問題があると考えます。
それは、日本を「好き」「嫌い」という、ごく単純化した感情でしか、対象を捉えられていないということです。
「日本」という、空間的にも時間的にも複雑で多様な存在は、「好き」「嫌い」などという感情で簡単に把握できるような安直な対象ではありません。
「好き」「嫌い」で「日本」を語れ、それで「親日」「反日」に世界を分けられるという、あまりにも単純化した認識は、「日本」という対象をきわめて安直に扱い、その深みを考えていないことを意味します。
つまり、これほど「日本」を軽く扱ってバカにしたことはないのです。
ことに日本に生まれ育つという運命を負わされた人間にとって、「日本」という存在は圧倒的なもので、それをどう捉え向き合うのかは極めて大きな問題です。
巨大な存在に打ちのめされないよう自己を保つのは大変です。「好き」「嫌い」なんて言って済ませられるようなことじゃないんです。
捉えきれないほど巨大な存在である「日本」(他の国でも同じですが)を、「好き」「嫌い」と言える立場と思っていること自体が、むしろ自分を何様だと思っているのか、神様のつもりなのかと、私は不思議でなりません。
そのような言葉遣い自体が、「日本」を実は軽んじている証なのです。
だから、「反日」を濫用する人が大事に思っているのは実は「日本」ではないのです。他人に「反日」と投げつけることで自分たちがエライと思おうとしている、好きなのは自分だけなのです。
自分が好きなこと自体はむしろ大事ですから、どうか他の手段でそれを実現してほしいと思うばかりです。

274 :
荒木先鋒になってるがどうなんだろ
勝ち進めば戻すのか

275 :
まぁ個人でも団体でも平尾ってすげぇ安定感あるしな、団体はもちろん個人戦でも新人戦学年別どっちも優勝してるし
最終的に荒木に戻すことになるとしても試してみたくなるのはわかるわ(監督素人としての視点だけど)

276 :
>>262
阿部安定感あるな

277 :
なにこれほとんど中部じゃん
この予選抜けろなんて地獄すぎるわ
福大大濠(中部) ー 朝倉(南部)
東海大福岡(中部) ー 福岡常葉(中部)
福翔(中部) ー 東福岡(中部)
福岡舞鶴(中部) ー 福岡第一(中部)

278 :
荒木が先鋒ってのもなかなか恐ろしいな

279 :
九学 強いわ 負けたのは鮫島ね一敗だけ

280 :
東福岡対福岡第一
※0-1で福岡第一の勝ち
大濠対常葉
※2-1で大濠の勝ち
この時点で大濠選抜確定
常葉は2敗で選抜出れず
2枠目は東福岡か福岡第一か

281 :
>>280
順番的には次東福岡の相手は大濠だし勝つのはキツいだろうしもう1枠は第一かなぁ

282 :
てか
○大濠-東福岡×
○常葉-第一×
なら大濠3勝他が1勝2敗で勝者数になるから一応常葉も可能性残ってるっちゃ残ってるのな

283 :
>>282
あ、そっか
東福岡全力で引き分けにいきそうwwwwwww

284 :
>>282
次東と第一が勝つと大濠が落ちる可能性もあるのでは?

285 :
東福岡
勝者数3
常葉
勝者数1
第一
勝者数1

常葉は3人勝たないと厳しい
かつ東福岡が完封負け

286 :
東京
宮崎
岐阜
福井
はどうなった?

287 :
東福岡対大濠で2014年の相模対桐蔭みたいな事が起きればいいわけだwww盛り上がりそうだが難しいだろうな

288 :
東京は国士舘と都立光ヶ丘

289 :
>>288


290 :
https://youtu.be/B8UBKlll8WU
東京は解説と実況付きで生配信されてる
郁文館は国士舘に準決勝で負け

291 :
福岡はどうなっとる?
よく考えりゃ大濠もまだ確定ではないな。
運命の最終戦!

292 :
福岡は2日間あるから明日決まるかと思ったけど今日決まるっぽいな
明日は女子か??

293 :
>>290
明大中野も国士舘に負けだね組み合わせからするに
公平なクジで組み合わせ決めんならせめて決勝は四校リーグしろよ...
都立が選抜なんて何年ぶりよwwwwwww

294 :
せめて茨城や埼玉が適用してるような1位に負けた3位と2位で2枠目の決定戦をすればいいのに…

295 :
>>294
それね
光ヶ丘が明大中野や郁文館に勝てるとは到底思えんが

296 :
大阪は?

297 :
都立光が丘 鎮西と1回戦予約済!(^_^)v

298 :
福岡決勝リーグは予想だにしないまさかの結末

299 :
>>298
どうなった!

300 :
>>298
どーなった?

301 :
>>254
当たってて草

302 :
優勝東福岡
準優勝大濠
3位第一
3位常葉
いちにかいより
第一か常葉のどっちが4位かは不明

303 :
>>301
東福岡優勝?

304 :
国士舘
大将池田
副将喜久川
中堅岩崎
次鋒井西
先鋒小泉
小学道連個人チャンプの井西が上段になってたとは
監督は8段の碓氷先生になってるね
国士舘体罰問題からよくここまで建て直したわ

305 :
東福岡大濠に勝ったのかよすげぇな
普通に最後は無難に大濠と第一が勝ってこの2校になるのかと思ってたわ
熊本は1位九学2位鎮西

306 :
東福岡、新人戦では4-0とかで公開処刑食らってたのにとんだどんでん返しだな

307 :
東福岡優勝なのかー
予想外

308 :
>>294
てかこう言ったけどそもそも今年の東京は1枠だけだったわ

309 :
最強高校生(笑)の藤島くんは活躍できなかったのかな

310 :
3位2校ということは東と常葉が最後勝ったってこと?

311 :
>>310
いちに会によるとそう書かれてるわ

312 :
相手の力量もあるが国士舘悪くないな
喜久山とか今年の副将じゃ結構強いんじゃないか

313 :
喜久川だ

314 :
強豪長野県は以下がでしょうか?


彦星七段天使先生彦星

315 :
先鋒→国士舘1本勝ち
次鋒→引き分け
中堅→光ヶ丘1本勝ち
副将→国士舘2本勝ち
大将→国士舘2本勝ち
国士舘優勝
副将の喜久川かなりええやん
今年の国士舘全然見てなかったから失礼だけど池田のワンマンチームとばかり思ってたわ

316 :
喜久川は九学仲村の中学の後輩で沖縄チャンプ
先鋒次鋒大将は国士舘中メンバーだな
岩崎は学館浦安中出身?
2018国士舘大将の弟?

317 :
郁文館相手にも喜久川の一勝で倒したから良い副将だ

318 :
>>317
東松館の尚原に勝ってたね

319 :
>>308
二校じゃないの?

320 :
都市枠で2校なはず...

321 :
あ、都市枠で2校か
インターハイで予選抜けてなかったから1校じゃね?って思っちゃってたわすまん

322 :
>>301
君だけに教えたる。
ホントは俺は神なんだよ。

323 :
マジか
東に負けるとか大濠も大したことないな

324 :
福岡の代表って東福岡1校しか出れないの?

325 :
>>324
いや2校

326 :
>>324
一校で充分なのにな

327 :
大濠あるあるでまた今年もインハイ出れなそう

328 :
>>327
さすがに今年は...って思ってたけど現実味を帯びだしてきたな

329 :
>>228
時代だね。あと全日本学生選手権の次の日だかに佐藤が「昨日の全日本おもしろかったな!」って着替えもせず、くっちゃべってたら
後ろに米ちゃんが立ってた話。佐藤はそれで主将クビw

330 :
安倍晋三が「謝罪の言葉」を口にするのを目にした戦時性暴力被害者は只の一人もいません。正しくは「安倍晋三がお詫びするって言ってたよ」と外務大臣が喋っただけです。よって当然それに納得しない被害者がいたというのが事実です。

その後安倍晋三はいけしゃあしゃあと「性奴隷といった事実はない」「軍や官憲によるいわゆる強制連行を直接示すような記述は見当たらなかった」などという発言を繰り返し、
直接の謝罪も手紙も「そんなつもりは毛頭ない」と言い放ちました。当然反発する被害者がいました。それが事実です。

「合意」したのに「平和の像」が設置されたのではなく、それは「合意」前に(というかとうの昔に)設置されていました。日本政府は「合意」交渉の中で難癖をつけてその撤去を要求していました。

なぜそれが「難癖(ウィーン条約違反)」かお分かりですよね。日本は条約にかすりもしない場所に設置されている「像」に関しても「合意」後もひたすら圧力をかけ、撤去させようとしてきました。今回の美術展はその流れの一環に過ぎません。

反発する被害者の存在に対して日本はどのような態度を取るべきだったでしょうか。加害国として「合意を受け入れない被害者は頑なだ」というスタンスは正義に適ったものと言えるでしょうか。
果たして国連は「合意」後も再三再四「被害者中心のアプローチを」と勧告し続けてきたのです。

現政府が鬼の首を取ったように振りかざす「合意は合意」論についても繰り返し述べてきましたが、改めて。日本は合意文書に一言も書いていないことを理由に「ストックホルム合意」を反故にしましたし、
平壌宣言の際の約束を無視したことを自分の手柄と言いふらして総理の座に就いたのが安倍晋三です。

最後に。これも何度も述べてきたことですが、「加害の記憶を後世に伝える」ことは安倍政権が踏襲するとした河野談話の重要な一部です。「平和の像」の展示は論理的に言って日本政府にとって望ましいものでしかありえず、
寧ろ自ら作るべきものである筈です。
まずは自分でした約束を守れという話ですね。

331 :
やっぱり僕の言ったとおり!
福岡と言えば福岡東!
常葉に3-0で勝ち!
大濠に大将勝ち!
九州選抜全国選抜魁星旗インターハイ玉竜旗ぜんぶぜーんぶ優勝予約済み!

332 :
東福岡ってよく全国ベスト4までは上がるけどずっと決勝まで進めないよね
一方大濠、第一は決勝までちょくちょく上がる

333 :
荒木が結果出ないからって先鋒に置けるのが九学の恐ろしい所だな、平尾大将は全然わかるけど荒木を先鋒に置くとは予想外のオーダー

334 :
みんな喜久川って言ってるけど喜久山だよ

335 :
>>333
荒木が結果出ないからじゃなくて元からオーダー変えるって決めてたんでないか
去年もこの時期色々いじってたし

336 :
今の東福岡レギュラーって中学時代、岩松が団体で全国行ってるだけで、他は全国未経験なのにすごい。大濠は全国のエリート集めまくってんのに何時まで県で負けるのだろう

337 :
平尾大将でもいいけどやっぱ最後は荒木大将で貫いて欲しいな、全中チャンピオンの意地に期待

338 :
熊本予選て鎮西は4強入りするまで殆ど大将の民永頼りだったな

339 :
佐賀の選抜予選、龍谷がベスト4にも入ってないが集まってないのか。

340 :
東京三位決定戦は正則学園が勝ったらしい

341 :
>>336
岩松個人で全中でてるやろ

342 :
長崎県の結果教えてください!

343 :
別にアンチじゃないけど本当に大濠大丈夫かね、
昨年一昨年は中山と田城が強かったって言い訳できても今年は流石にできんぞ、
小畔がいて他のメンバーも圧倒的に大濠なのに、、、
もし今年またインハイ逃してさらに留場の時も逃したら目も当てられない、、、

344 :
>>342
http://nagasaki-kendo.com/H31taikaisinsa/H31taikai/H31gakuren/R0201senbatuhigh/R0201senbatukekka.html

345 :
>>332
それが限界

346 :
>>331
アホか。
どの大会も優勝できるか。

347 :
大濠がインハイ優勝した時森先生がどんなリアクションするのか見てみたいし大泣きして欲しい

348 :
>>343
小畔の代はなんだかんだインハイはでれそうだが、次の松尾の代は常葉藤島恒松いるからキツそう。

349 :
インハイ 毎年出てるような言い草だなw

350 :
>>347
去年もそうだが優勝できそうなメンツ揃ってるからな。九学 育英とも互角にやれそうだし

351 :
>>336
中学の実績なんてそんなもんよ。中学は勝ち方先に覚えた奴が勝つ世界。個々の環境の差が大きい。
高校生になりゃ他の奴も覚えるし環境も良くなる。体格も大きく変化するし力関係変化するのは当然。
いつまでも過去の栄光気にしてる奴は夏勝てんだろな。

352 :
九学山野レギュラーデビュー戦はどうだったの?

353 :
東福岡の安藤って中学時代どうなの?
マジで聞いた事ないんだが。

354 :
いちに会ではオーダー中堅が林になってるけど交代したのかな?
選抜はオーダー変更自由だし最後の5人目は選抜まで決まらず選抜もコロコロ変えてきそうな気がするわ

355 :
安藤は勇田内藤田中山細渕に並ぶ名選手になってほしいな
てか東福岡ってどんな稽古してんだろ
環境はめっちゃ良さそうだけど

356 :
>>338
民永はないだろ爆笑
目ついんてんのか?笑

357 :
>>356
じゃあ誰がよかったの?

358 :
育成の福岡東です(^_^)v

359 :
>>355
全然可能性あるでしょ
勇藤田中山とかは2年から大将やってたけど細渕とかは2年の頃はレギュラーですらない上に2019世代の最初は竹本が大将やるレベルのスタートだったのに最終的にはあそこまで強くなってたし

360 :
>>332
東福岡が強い年にはだいたい他も強いからじゃないかな
勇の時には九学、藤田の時には九学、中山の時には九学
大濠第一が強い年には他はあんまりな年が多い

361 :
>>360
全部九学で草

362 :
大濠は伝統的に肝心な場面での主軸となる選手の勝負弱さが
代々引き継がれてるよな。
どんなに個人では強かろうが選手は毎年変わるのにあの負の連鎖の共通するところは一つ。監督なんだよな。
なんか無駄にプレッシャー掛けてるんやろか?

363 :
民永やるな
開新の田上って1年なの?代表戦の面1本だけ見てもけっこう強いわ。中山みたいな面打ってる

364 :
>>362
実力とかとは別に流れとかジンクスとかそういうのもちょっと影響してる気がする。負け癖みたいな

365 :
>>361
福岡ネタに便乗して九学アビールしたいだけやろ。
なお長崎産指導者は優秀w

366 :
2020年【 - 決勝リーグ - 九州学院 vs 鎮西 - 】全国高等学校選抜剣道大会 - 熊本県予選
https://www.youtube.com/watch?v=pG1A6PbSbto

367 :
今日の結果で今年の格付け決定しました。
【チーム5傑】
九学・東福岡・水戸葵両・島原・大濠

368 :
なんか今の大濠って選抜逃すとIH出て逆に選抜出るとIH逃すジンクスできてそうだよな
2019(池田世代)→選抜出場、IH未出場(第一が出場)
2018(木島世代)→選抜出場、IH未出場(東福岡が出場)
2017(井上世代)→選抜未出場(筑紫台、東福岡が出場)、IH出場
2016(野中世代)→選抜未出場(東福岡が出場)、IH出場
2015(秋山世代)→選抜出場、IH未出場(東福岡が出場)
2014(矢野世代)→選抜未出場(筑紫台が出場)、IH出場
2013の梅ヶ谷の代は選抜もIHも逃してるけど(なお、出れた魁星旗と玉龍旗はタイトル取ったという)

369 :
>>290
解説小川春喜先生って豪華だね

370 :
>>356

371 :
>>357
九学以外は正直厳しいだろ

372 :
試合見てたんか?決勝リーグ上がるまで民永の独壇場だったぞ

373 :
>>365
長崎おっす

374 :
>>360
確かに
シンプルに運がないかも

375 :
>>368
梅ヶ谷大将時代の大濠ってチーム力では最弱なんじゃないか?大濠が県予選でシード外になったのはこの時だけだった気がする。

376 :
また大濠負けたの?
もう負け癖がつきすぎてるよ森さん
早く引いた方が良いな

377 :
>>237
なんか色々言われてたけど小山入っとるやん

378 :
>>355
平日の朝練が存在しないとは聞いた。
あと一般入学でも入部できて、普通に稽古させてくれる。それと、部内戦勝ち抜けば一般でもレギュラーになれる。藤田の代の時の次鋒秋吉は一般入学だったはず。

379 :
>>245
50回記念大会のやつやろ
スポ少ではない

380 :
>>377
当たり前
だって普通に強いもん
アンチが騒いでただけで騙されたらダメだよ

381 :
>>372
ごめん、生でみたよ笑
大した事ないよ笑
お前らのレベルが低い。笑

382 :
話題に上がってた秀学館や専大玉名が4まで上がらなかったの見ると熊本は今年は九学以外もいいチーム多いけど全体的に横一線な感じなのかな?
鎮西はどんな感じだったんだろ?
民永は去年工藤倒してIH個人出たくらいだから期待してるけど

383 :
東福岡には嶋田という山口出身の道連個人16の子がいましてね...(^^)

384 :
東京予選の解説中々面白いな

385 :
2018の代は福岡チャンプの久保田が伸びず
2019の代は十生館大将永渓が伸びず
2020の代は道連16嶋田が伸びず
東福岡読めねえ!!!
久御山船越は退部するしもったいねえ

386 :
>>378
おまい、福岡東のもぐりだろw

387 :
東福岡の嶋田と第一の片岡は同じ道場だね。

388 :
>>381
ただの見る目ないやつで草
どうせあれだろ?見る目がないから九学以外は厳しいとか言ってるんだろ?
九学のせいでフィルターかかってるから選手の本当の実力が分からなくなってる。去年も工藤が県内であんなに強かったのに九学の選手には劣るとか言ってる熊本県民いっぱいいたわ。
そんで九州選抜で結果残して初めてやっぱり強かったのかとか言ってる馬鹿な。

389 :
>>381
文章のレベルの低さ的に高校生か?
もしそうなら民永はお前みたいな見る目ない雑魚よりも結果残して勝ち上がったわけだが

390 :
>>386俺が東福岡のモグリなのは否定しないが、お前は何者なんだよw
九学君東福岡vr?

391 :
>>390eがぬけた

392 :
島原オーダー
大将井上
副将又吉
中堅下田
次鋒小山
先鋒安田
いちにより
下田を大将から中堅に降ろしたのはいい判断かもな
魁星旗は大将だろうがそれまで勝負強さ磨けるといいが
中堅ならノンプレッシャーで暴れ回れるだろう
小山次鋒も心強い
さてビハインドで2年コンビが逆転出来るかどうか

393 :
>>290
ちと審判が国士舘よりに見える。審判しだいじゃ中堅大将は負けでもおかしゅうないと見た。

394 :
群馬選抜予選
優勝前橋高校
県立沼田負けてて草

395 :
>>388
ごめんお前が見る目ないよ?笑
工藤は強いと思うけど民永はないだろ笑
お前が強いとか言ってるレベルが低いわ
見る目のない奴は消えろ

396 :
明大中野に関しては杉並学院み負けてて草

397 :
>>389
民永って笑
結果だしてないだろ笑
ごめんけど、ここにいる奴は雑魚だけとは限らないからな笑

398 :
https://youtu.be/UZIdTJhFJ-A

島原
中学と変わらず小山小さいな

399 :
あの恋するフォーチュンクッキーのデレデレしながら踊ったやつからもう7年経つんか…ボソッ

400 :
>>395
同意 てんでレベル違う

401 :
龍谷は三宅以外実績分かんないわ
菊池南の梅田は知ってるけどメンバー外だし
敬徳や三養基より実績は下だと思う

402 :
>>397
頭悪いのバレるからもう喋んな
引っ込みつかなくてムキになっちゃっただけなんだろ?
今消えたらレスバにもならなくて済むから口だけの雑魚だと思われてスルーされてるうちに逃げとけ

403 :
安定の福岡東
育成の福岡東
実力の福岡東
財力の福岡東
紳士の福岡東
進学の福岡東
2020は福岡東で決まり(^-^)v

404 :
>>401
龍谷が負けた小城って強いの?
初めて聞いた学校だが

405 :
県大会で大将戦代表戦制して大活躍したのに雑魚扱いされてしまう可哀想な民永
鎮西はベスト4まで大将民永頼りだったって事実なのにそれに対して民永はない爆笑って会話が成り立ってないじゃん
今日の民永ちゃんと生で見てたら大将として活躍してたって意見に異論はないはずなんだがな

406 :
>>385
永渓は福岡一信館の大将だぞ。

407 :
>>402
馬鹿が頭の悪いとか言ってて草。爆笑

408 :
>>405
雑魚扱いはしてないけど?笑笑

409 :
大濠と常葉のスコア教えてクレメンス

410 :
>>404
至って普通の高校
部活もそこそこ、勉強もそこそこ

411 :
>>408
何でそんな負けないために必死なの?うるさいからもう消えてくれや
民永は普通に強いよ。お前みたいな気持ち悪い雑魚に民永はないとか言われて可哀想だわ。

412 :
>>405
民永はよく知らんが昨年の今頃だったか動画見て工藤強いなと言ったら熊本民に散々叩かれたワシ。
たぶんそいつらやろ。

413 :
「反日」という言葉はとても便利です。この言葉を濫用する人は、敵味方で世界を単純化しがちなこと、
立場の異なる相手について考える想像力に欠けること、批判精神がなく事大主義に陥りやすいこと、つまり知的な誠実さをおよそ欠いていることが一目でわかるからです。
「反日」を濫用する人はしばしば、日本について批判をする人にその言葉を投げかけ、「日本人なら日本を好きなのは当然」などと言います。それが愚かなのは、
日本を心配してより良くしたいという苦言が存在することを想像できないということももちろんありますが、さらに根本的問題があると考えます。
それは、日本を「好き」「嫌い」という、ごく単純化した感情でしか、対象を捉えられていないということです。
「日本」という、空間的にも時間的にも複雑で多様な存在は、「好き」「嫌い」などという感情で簡単に把握できるような安直な対象ではありません。
「好き」「嫌い」で「日本」を語れ、それで「親日」「反日」に世界を分けられるという、あまりにも単純化した認識は、「日本」という対象をきわめて安直に扱い、その深みを考えていないことを意味します。
つまり、これほど「日本」を軽く扱ってバカにしたことはないのです。
ことに日本に生まれ育つという運命を負わされた人間にとって、「日本」という存在は圧倒的なもので、それをどう捉え向き合うのかは極めて大きな問題です。
巨大な存在に打ちのめされないよう自己を保つのは大変です。「好き」「嫌い」なんて言って済ませられるようなことじゃないんです。
捉えきれないほど巨大な存在である「日本」(他の国でも同じですが)を、「好き」「嫌い」と言える立場と思っていること自体が、むしろ自分を何様だと思っているのか、神様のつもりなのかと、私は不思議でなりません。
そのような言葉遣い自体が、「日本」を実は軽んじている証なのです。
だから、「反日」を濫用する人が大事に思っているのは実は「日本」ではないのです。他人に「反日」と投げつけることで自分たちがエライと思おうとしている、好きなのは自分だけなのです。
自分が好きなこと自体はむしろ大事ですから、どうか他の手段でそれを実現してほしいと思うばかりです。

414 :
工藤は1年で九州選抜出てたし高森中出身ってのもあって評価は悪くなかったよ

415 :
大濠新人戦MVPクラスの活躍した宮本入れないで守安三宅出すってどゆこと...
安藤が大将戦で小畔に勝って1-0か

416 :
>>411
ワロタ笑
だけんここにいる奴は弱い奴だけとは限らんて笑
気持ち悪いのは君です。消えろ!カス!笑

417 :
>>415
これで安藤が個人でも5傑候補に名を上げるかもな。

418 :
>>416
うわぁ…

419 :
>>415
宮本は負けて替えられていた
たしか常葉の名前分からないやつ

420 :
>>417
それはない

421 :
東福岡の安藤の実績教えてください
あと、2013の安藤と関係ありますか?

422 :
岐阜選抜予選
優勝高山西
準優勝中京
3位市立岐阜商業
3位県立岐阜商業

423 :
・デマサポが「クラウドワークス」を使って工作活動してたことが続々判明中 「ウヨ記事50円」「動画作成80円」「共産民進批判800円」

■政治系の記事作成。保守系の思想を持っている方限定
〇石破さんは首相候補として相応しくない〇共産党の議員に票を入れる人って反日ではないか〇民進党の政策を反対のことを行えば日本は良くなる
https://crowdsourcing.yahoo.co.jp/rs/detail/1486688827
会社概要:概要が登録されていません。
募集実績 3577件
https://crowdworks.jp/public/employers/836461
■保守(反民進・嫌韓)系まとめブログサイトの運営管理。
政治・世界情勢のニュースを選んで、Wordpressに貼り付けニュースに反応するTwitterのつぶやきを埋め込んで記事投稿するお仕事です
https://archive.today/uAkX7
会社概要:WordPress製作・導入や個人サイトの作成請負、WEB広告事業。アマゾン・ヤフーオークションでの海外OEM製品の販売。従業員10名以下の零細個人会社です。
募集実績 50件
https://crowdworks.jp/public/employers/650988
■単純作業のyoutube収益化動画の作成依頼 1動画80円 継続依頼可能(試用期間有)
ジャンルは政治系(海外の反応)です。テキスト系動画を作成していただきます。過去にyoutubeで実績を出された方は大歓迎します。
https://crowdworks.jp/public/jobs/1595727
会社概要:概要が登録されていません。
募集実績 24件
https://crowdworks.jp/public/employers/1379711

424 :
大濠の来年以降どうなるんだろうな
確定してる林
インスタで目撃情報ある赤星
謎に確定されてる留場
おそらく東松館からも1人
揃えば九学倒せないと叩かれるレベルだと思うが
福岡予選がレベル高いとかなんの言い訳にもならん

425 :
>>421
弟さんなんですよ。

426 :
竹刀をくっつけて持ってる選手って何割なんやろ?
https://youtu.be/JyllD5aGTno

427 :
九学は相変わらず強いけど鎮西もなかなかやるやん

428 :
>>425
てきとう言うな。2013安藤は今宿出身で
今の安藤は黒剣出身。顔も全く違う。

429 :
>>385
久保田も永渓も玉竜旗の序盤先鋒で5人抜きしてるね
東って確か道場に「全員レギュラー主義」とか書いてるよな

430 :
>>424
東松館の荒木か浦井かでも全然違うし赤星だってトップ選手ってわけじゃないからな...

431 :
安藤は黒剣出身なんだ
勇も黒剣だよね
勇の時は黒剣強かったけど
最近はあんま聞かないな

432 :
>>416
嘘だとしても、俺は強い!と言い切れず、雑魚とは限らん笑とかいう逃げ方しかできんのほんま情けないわぁ

433 :
https://youtu.be/2O4LFnQjROo
東京選抜予選1本集

434 :
北海道選抜予選
恵庭南対札幌日大
https://youtu.be/hUNFYK22_ik
恵庭南対札幌第一
https://youtu.be/dE0k9mcDkHU

435 :
>>424
九学は九学で集まるから倒せないと叩かれるってことは無いと思うけど。

436 :
これ12:48の喜久山の面当たってる?
腕に当たってるように見えなくもないんだが確証が持てんわ
あと申し訳ないけど尚原のリアクションじわる
https://m.youtube.com/watch?v=2O4LFnQjROo&feature=youtu.be

437 :
腕というか肩

438 :
反対側の審判には見えないからしゃーない

439 :
九学を中心に最近の選手ってよく開始線超えてるのなんなの?
勿論気持ちが高まってて気付いてないんじゃなくてわざとやってるんだろうけどどんな意図だろうね

440 :
>>438
それはそう
肩に当たってたとしてもあのスピードで反対側から見せられたら上がってもしゃーないとは思う

441 :
育成の福岡東(^_^)v

的確な権丈
熱意の儀武
温厚な糸山

三本の矢は全国トップ指導者
日本一を目指す若者よ
福岡東へ来たれ(^_^)v

442 :
>>434
札幌日大は前3人の方が後ろ2人より強い気がする
というか尾野怪我でもしてるのか
インハイのときはもうちょい動けてたような

443 :
長崎選抜予選

決勝リーグ
長崎南山
島原
西陵
長崎日大

ベスト8
島原中央(南山に負け)
長崎東(長崎日大に代表負け)
佐世保北(西陵に代表負け)
西海学園(島原に負け)

444 :
>>443
今年1枠だからリーグなしだ

準決勝
南山対長崎日大
島原対西陵

445 :
権丈、糸山先生の母校南山が選抜行きます(^^)v
全国選抜で福岡東vs長崎南山決勝対決予約済み(^^)v

446 :
>>441
権丈って第一出身じゃなかったっけ?

447 :
権藤先生の間違いだろ。笑笑
さあ、島原が本領発揮か、南山が島原食うか。

448 :
>>441
ネタ抜きで指導陣充実し過ぎじゃね?
そらここ一番で大濠破るわ

449 :
>>448
おまけにその中の糸山さんってインハイ全国個人優勝した人だろ・・。
道場も新しくなったし、そろそろ九学一蹴せな。

450 :
>>432
別に逃げてないけど?笑
なにを勘違いしてるんだ?笑
馬鹿は消えろ!!!

451 :
今の南山って中学は強いけど高校は正直パッとせんなぁという印象
全国でそこそこ勝てるチームにも見えない

452 :
巨大与党でヒトラー化する安倍首相
ナチスとヒトラーはこうして独裁体制を築いた

「ナチスの手口に学んだらどうかね」――。麻
生副総理が4年前に発した妄言だが、
安倍独裁の完成が近づく今こそ、国民は「ナチスの手口」を学ぶ必要がある。
権力掌握のためにナチスとヒトラーが用いた手口が、ドイツ国民は内外の敵に脅かされているというプロパガンダだ。
その敵とは「第1次世界大戦の戦勝国に押しつけられたドイツ制裁のベルサイユ体制」であり、
「戦争の惨劇を利用して富を貯め込むユダヤ人」であり、「台頭する共産主義勢力」である。
ヒトラーは演説で敵の脅威を散々あおり、民衆の理性より感情に訴えかけた。
危機に怯える国民の感情を治安立法や軍備強化に悪用し、着々と独裁体制を築いていったのだ。
典型的な「ショックドクトリン」であるが、ヒトラーがあおった敵をそれぞれ「押しつけ憲法」
「中国人と朝鮮民族」「反安倍のリベラル派」に置き換えれば、今の日本の政治状況はナチ前夜とそっくりである。
そして安倍は今回の選挙演説で、ヒトラーが独裁のために乱用したワイマール憲法の「大統領緊急措置権」に相当する
「緊急事態対応」には一切触れず、北の脅威だけを連呼して突破した。まさにナチスの手口である。
前出の石川裕一郎氏はこう言った。「危惧されるのは、世相までナチ前夜に酷似してきたことです。
『日の丸』は国民統合の象徴のはずなのに、まるでナチス旗を持つか、持たないかのように国民を分断する道具になっている。
これらの不穏な空気とナチス独裁を許した当時のドイツの世相はどこかリンクしているように思えてなりません」
理性が感情にかき消される社会の行き着く先は独裁しか待っていない。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/216186/5
https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/216/186/7648c4fb9a621252573826c1017785c820171024130850097.jpg

453 :
南山はわけわからんアップをしてる印象

454 :
>>440
そんなもんはタダの言い訳じゃないの。
視力的に見えないってのは問題ありだし位置を言うなら位置取りが悪いってこと。
そもそも見えてないなら旗を上げてはいけない。
見えなかった場合の判定放棄は認められてる行為
しょうがないという理由にはならん。

455 :
>>451
全中出始めたの白石の代からだぞ
去年の白石達は玉竜旗で奈良大破ってるし普通に強い
選抜は大濠と当たったから仕方なし
磐田東には勝ったしな

456 :
島原女子は選抜決めた模様
写真見る限り井上は補欠?で出てない
高千穂も選抜出れそうだし南山が予選通過したら南山OB指導者の出場高校が3校になるな...

457 :
剣道部なのに3人も監督クラスの年齢の人がいてよく経営成り立つな
マイナー競技にここまで金を出せる学校がすごいわ

458 :
>>455
その白石の代が別に強くないと言っている

459 :
各県の男女速報頼む

460 :
>>454
見えたと勘違いしてるんだよ

461 :
祖父や父親から「地盤、看板、カバン」という「最強の既得権益」を受け継いだ自民党の2世,3世議員たちが、
「岩盤規制の突破」とか「既得権益の打破」などとどの口で言う。君たち自身が「生ける既得権益」そのものじゃねえか。

自民党が情実政治、縁故主義に走るのは、多くの国会議員が2世3世議員であり、自分自身が世襲という既得権益にどっぷりとひたり、その恩恵を受けてきたからだ。
この縁故主義こそが能力ある者の進出を妨げ、社会の停滞と閉塞感をもたらしてきた。森友・加計に露呈した安倍の腐敗は日本社会の腐敗そのもの

この腐敗の隠蔽のために、「日の丸」を掲げ「愛国者」を自称し、歴史の改竄にまい進する。
全国各地の経営者の二代目三代目や、自民党の若手活動家などで構成される日本青年会議所(JC)のツイッター・アカウント「宇予くん」の書き散らしたものを見れば、この腐り切った構造が目の当たりになる。

彼らは口を開けば「能力主義」を叫び、「自己責任」を強調する。しかし彼らに能力などはなく、親から引き継いだ事業と財産があるだけである。
また、彼らは責任など取ったことはなく、様々な不運と不幸あるいは政策的失敗ゆえに困窮状態にある者に対する公助を拒否するためにのみ自己責任を主張する。

462 :
>>460
この話の出発点は見えてないからしょうがないってとこなんだけどな。
まぁどっちにしろ審判のミス以外の何ものでもないは間違いないわな。

463 :
長崎県は南山と島原がそれぞれ本数差で長崎日大と西陵に勝ち
決勝は南山対島原

ちなみに女子は優勝島原2位海星

464 :
初めて試合見たけど郁文館山本は庄子枠なのか

465 :
初めて試合見たけど郁文館山本は庄子枠なのか

466 :
>>463
スコアだけ見るとベスト8以降は全て接戦。
この調子なら今年も県内は荒れた年になるかもな。
しかし女子の海星は予想外

467 :
>>459
長崎決勝は島原と南山で島原代表勝ち

468 :
>>467
島原勝ったか。南山も惜しかったな。
代表は誰出たの?

469 :
>>462
まあそれを見分けられるほど動体視力の良い審判は殆どいないだろうし、審判のミスと言い切るのはどうかと思うな
例えば、人数的に分が悪い主審を審判団に背を向けるように配置したらどうかな?
この動画の主審は外れてるのが見えてたけど副審が上げるからしょうがなく一本にしてるわけだし、
もし主審をそうやって配置したら、主審側に技が外れてて副審二人が見間違えても、審判団や両校の選手監督にも外れてるのが見えるわけだから、監督の抗議なりで一本を取り消せるようになるんじゃないか?

470 :
福岡女子はどうなった?

471 :
>>470
決勝リーグ最中
筑紫台
中村
福翔
東海大福岡

472 :
神奈川はどーですか??

473 :
安倍晋三が「謝罪の言葉」を口にするのを目にした戦時性暴力被害者は只の一人もいません。正しくは「安倍晋三がお詫びするって言ってたよ」と外務大臣が喋っただけです。よって当然それに納得しない被害者がいたというのが事実です。

その後安倍晋三はいけしゃあしゃあと「性奴隷といった事実はない」「軍や官憲によるいわゆる強制連行を直接示すような記述は見当たらなかった」などという発言を繰り返し、
直接の謝罪も手紙も「そんなつもりは毛頭ない」と言い放ちました。当然反発する被害者がいました。それが事実です。

「合意」したのに「平和の像」が設置されたのではなく、それは「合意」前に(というかとうの昔に)設置されていました。日本政府は「合意」交渉の中で難癖をつけてその撤去を要求していました。

なぜそれが「難癖(ウィーン条約違反)」かお分かりですよね。日本は条約にかすりもしない場所に設置されている「像」に関しても「合意」後もひたすら圧力をかけ、撤去させようとしてきました。今回の美術展はその流れの一環に過ぎません。

反発する被害者の存在に対して日本はどのような態度を取るべきだったでしょうか。加害国として「合意を受け入れない被害者は頑なだ」というスタンスは正義に適ったものと言えるでしょうか。
果たして国連は「合意」後も再三再四「被害者中心のアプローチを」と勧告し続けてきたのです。

現政府が鬼の首を取ったように振りかざす「合意は合意」論についても繰り返し述べてきましたが、改めて。日本は合意文書に一言も書いていないことを理由に「ストックホルム合意」を反故にしましたし、
平壌宣言の際の約束を無視したことを自分の手柄と言いふらして総理の座に就いたのが安倍晋三です。

最後に。これも何度も述べてきたことですが、「加害の記憶を後世に伝える」ことは安倍政権が踏襲するとした河野談話の重要な一部です。「平和の像」の展示は論理的に言って日本政府にとって望ましいものでしかありえず、
寧ろ自ら作るべきものである筈です。
まずは自分でした約束を守れという話ですね。

474 :
>>469
いや部位に当たったかどうかくらいは普通に見えるやろ。それが出来なきゃ判定はできん。
その上で有効な打ちか否かを見極めるのが審判の技量よ。この審判はそこまで意識がないんやろ。たとえ当たる当たらん見間違ったとしても打ちの質まで見極めようと意識してる奴なら旗は上げんよ。

475 :
>>439
わざとやったところで何のメリットあるんだ?
お互い距離が詰まるから意味がない気がするけど
ってか本当にやってるの?

476 :
相模負けてるじゃん
桐蔭 横浜 荏田 桐光

477 :
九学の福田って大学どこだっけ?

478 :
島原対南山の代表は又吉対林田で又吉が返し胴を決めたらしい、大将は井上だったはずだけど実力は今のところ又吉が一番ある感じなのかな?
1年が有望なの多い分下の世代に食われ気味だと思ってたけど2年もしっかり活躍してきてるな
福岡女子は優勝筑紫台で2位が中村学園とのこと

479 :
宮崎 優勝日章学園 二位高千穂

480 :
神奈川県男子
優勝 桐蔭
準優勝 荏田

481 :
>>475
単純に先をかけてる方が相手をコントロールし易いってのがあるんじゃないの。勝つ確率を高めるための動きというか_鍔迫り合いで試合場の広い方にポジション取りするみたいなと同じじゃないのかね。
高校生の場合は大人の試合みたいに罠はってワザと引き込むとか老練なことできる奴は殆どおらんやろ

482 :
>>481
そもそもわざとちゃうやろ

483 :
>>470
1 筑紫台
2 中村
3 福翔
4 東海

484 :
>>477
駒澤

485 :
>>482
トップレベルの選手が単純に気付いてないだけとは思えないんだが

486 :
https://youtu.be/nvHPLDuMBG8

2020の麗澤瑞浪

487 :
>>464
お前は毎回連投やめろ

488 :
>>485
考えすぎやろ。
熊本の決勝リーグで鈴木が「もっと前に出ろ」って注意されてたシーンもあったし。(たしか)

489 :
熊本の女子頼む

490 :
新人戦も又吉代表で出て林田にやられたんだよな
今回よく出したな
それに応えて勝ってくる又吉もアッパレ
中学時代は大濠三宅とどっち大将してたんだろ

491 :
>>478
又吉やるね。歴代大将くらいに育ってくれんかね。

492 :
>>489
いちにに載ってるで

493 :
新人戦の代表も又吉だったんか
下田かと思ってたわ
監督も夏に全国逃してて選抜も県で1枠しかない状況でよく前回負けた選手を代表に送り出せたもんだわ、そしてその期待に応えた又吉も天晴れ

494 :
>>493
たぶん一番調子良かったんじゃないかな

495 :
富山新人戦
男子団体
優勝 龍谷富山
2位 富山
3位 富山工業、高岡工芸
男子個人
優勝 金崎(龍谷富山)
2位 九曜(富山工業)
3位 山岸(龍谷富山)、児島(龍谷富山)

496 :
>>486
16の麗澤は幻だったんじゃないかってぐらい弱いな
指導者若いヤツがやってたよな、誰だっけ?

497 :
京都の都道府県先鋒は川口

498 :
>>496
佐藤ひかる

499 :
「反日」という言葉はとても便利です。この言葉を濫用する人は、敵味方で世界を単純化しがちなこと、
立場の異なる相手について考える想像力に欠けること、批判精神がなく事大主義に陥りやすいこと、つまり知的な誠実さをおよそ欠いていることが一目でわかるからです。

「反日」を濫用する人はしばしば、日本について批判をする人にその言葉を投げかけ、「日本人なら日本を好きなのは当然」などと言います。それが愚かなのは、
日本を心配してより良くしたいという苦言が存在することを想像できないということももちろんありますが、さらに根本的問題があると考えます。

それは、日本を「好き」「嫌い」という、ごく単純化した感情でしか、対象を捉えられていないということです。
「日本」という、空間的にも時間的にも複雑で多様な存在は、「好き」「嫌い」などという感情で簡単に把握できるような安直な対象ではありません。

「好き」「嫌い」で「日本」を語れ、それで「親日」「反日」に世界を分けられるという、あまりにも単純化した認識は、「日本」という対象をきわめて安直に扱い、その深みを考えていないことを意味します。
つまり、これほど「日本」を軽く扱ってバカにしたことはないのです。

ことに日本に生まれ育つという運命を負わされた人間にとって、「日本」という存在は圧倒的なもので、それをどう捉え向き合うのかは極めて大きな問題です。
巨大な存在に打ちのめされないよう自己を保つのは大変です。「好き」「嫌い」なんて言って済ませられるようなことじゃないんです。

捉えきれないほど巨大な存在である「日本」(他の国でも同じですが)を、「好き」「嫌い」と言える立場と思っていること自体が、むしろ自分を何様だと思っているのか、神様のつもりなのかと、私は不思議でなりません。
そのような言葉遣い自体が、「日本」を実は軽んじている証なのです。

だから、「反日」を濫用する人が大事に思っているのは実は「日本」ではないのです。他人に「反日」と投げつけることで自分たちがエライと思おうとしている、好きなのは自分だけなのです。
自分が好きなこと自体はむしろ大事ですから、どうか他の手段でそれを実現してほしいと思うばかりです。

500 :
>>498
中央の佐藤かー
集まってないのはわかるけど流石になぁ…もっとやりようあっただろってぐらい全員弱い
若いってのもあるけど指導のセンスないんだろうな

501 :
それより岐阜のトップ選手や昇龍館内匠ら集めて全国で全く勝てん中京の方がなあ
九州の錬成会によく参加してる高山西に集まりゃいいのに
前川指導力もあるし

502 :
>>476
馬場が大将戦で横浜・井上に二本負けして横浜勝ち。会場めちゃくちゃ沸いた。
相模は大将引き分けで勝ちだったが残念。

503 :
みんな大好き川口、都道府県で見れるよ。
やはり圧倒的に強いわ。みてきた。

2位は中村、しばらくぱっとしなかったけどこいつは剣道がきれい。パワーがつけば川口にも対抗出来ると思うんだが。
久御山中野は中村に負け。
久御山1年が東山レギュラーを倒してた。
東山、川口中村だけじゃ勝てない。
インハイはやっぱり久御山かな。

504 :
>>502
大越は出てた?
馬場二本負けとは...井上も中学県個人3位で弱いわけじゃないけど馬場ボコるとは思わなかった

505 :
>>503
1年駒井大槻と2年松村誰に負けた?

506 :
>>501
岐阜のトップや内匠くらいの選手集めたくらいじゃ全国で勝てん出しょ
高山西に岐阜の子達が集まってもそこまで実績のない九州からくる子達の方が強いから今と変わらないでしょ

507 :
2020年【 - 決勝リーグ - 九州学院 vs 鹿本 - 】全国高等学校選抜剣道大会
https://www.youtube.com/watch?v=5e-XA86Q1aI

【 - 決勝リーグ - 九州学院 vs 開新 - 】
https://www.youtube.com/watch?v=3H6qncA16cg

508 :
大分は明豊と三重総合、
高倉先生のいる国際情報は決勝リーグに上がるも総体と同じく全敗の4位、安倉達が強すぎたのかな〜

509 :
岐阜に三重高に行った宮崎クラスの選手がたくさんいれば別だけど

510 :
長崎動画ないかね。

511 :
福岡動画ないの?

512 :
>>508
新人戦は健闘してたし個人優勝も藤野だったが...

513 :
>>508
新人戦は健闘してたし個人優勝も藤野だったが...

514 :
>>506
遠征の質とか全然違うから高山西に集まれば全国で16〜8は安定して狙えると思うわ

515 :
東京都の予選動画見たが、レベルの低さに驚愕した。九州はもちろんだが、関東でもダントツでレベルが低いと感じた。
高輪がなくなり、国士舘まで弱くなってしまって悲しい
ちなみに、東京の出場枠が2校って本当なんですか?

516 :
東京都の予選動画見たが、レベルの低さに驚愕した。九州はもちろんだが、関東でもダントツでレベルが低いと感じた。
高輪がなくなり、国士舘まで弱くなってしまって悲しい
ちなみに、東京の出場枠が2校って本当なんですか?

517 :
連投すみません。俺のスマホが悪いのかサイトが悪いのか…

518 :
専ブラ使えやハゲ

519 :
>>503
次鋒は橋本か?

520 :
>>504
横浜戦は白水、上野、岡、武石、馬場のオーダーだったかな。大越は補員にいたかもだけど。

521 :
>>503
久御山1年も大して実積ないのに
やりよるね。
またこの時期久御山寒稽古中だから
コンディションは最悪だね

522 :
安倍晋三が「謝罪の言葉」を口にするのを目にした戦時性暴力被害者は只の一人もいません。正しくは「安倍晋三がお詫びするって言ってたよ」と外務大臣が喋っただけです。よって当然それに納得しない被害者がいたというのが事実です。
その後安倍晋三はいけしゃあしゃあと「性奴隷といった事実はない」「軍や官憲によるいわゆる強制連行を直接示すような記述は見当たらなかった」などという発言を繰り返し、
直接の謝罪も手紙も「そんなつもりは毛頭ない」と言い放ちました。当然反発する被害者がいました。それが事実です。
「合意」したのに「平和の像」が設置されたのではなく、それは「合意」前に(というかとうの昔に)設置されていました。日本政府は「合意」交渉の中で難癖をつけてその撤去を要求していました。
なぜそれが「難癖(ウィーン条約違反)」かお分かりですよね。日本は条約にかすりもしない場所に設置されている「像」に関しても「合意」後もひたすら圧力をかけ、撤去させようとしてきました。今回の美術展はその流れの一環に過ぎません。
反発する被害者の存在に対して日本はどのような態度を取るべきだったでしょうか。加害国として「合意を受け入れない被害者は頑なだ」というスタンスは正義に適ったものと言えるでしょうか。
果たして国連は「合意」後も再三再四「被害者中心のアプローチを」と勧告し続けてきたのです。
現政府が鬼の首を取ったように振りかざす「合意は合意」論についても繰り返し述べてきましたが、改めて。日本は合意文書に一言も書いていないことを理由に「ストックホルム合意」を反故にしましたし、
平壌宣言の際の約束を無視したことを自分の手柄と言いふらして総理の座に就いたのが安倍晋三です。
最後に。これも何度も述べてきたことですが、「加害の記憶を後世に伝える」ことは安倍政権が踏襲するとした河野談話の重要な一部です。「平和の像」の展示は論理的に言って日本政府にとって望ましいものでしかありえず、
寧ろ自ら作るべきものである筈です。
まずは自分でした約束を守れという話ですね。

523 :
令和の流浪人、なんか撮影止めろみたいな事言われたらしいな
法的には無問題だし大会運営に許可取りしてるなら別にいいと思うんだけどな
レッツが一部の大会で締め出されてるのもそうだけど、そこまで排他的になってその先に一体何があると思ってるんだろ

524 :
ここの住人って九州基準にするせいで強い弱いの判断があんまついて無さそう

525 :
派手なキャッチコピーが嫌われちゃったのかな
顔が映るわけでもないし陸上女子みたいにいやらしい視線で見られてるわけでもないのにね
レッツさんのも選手自身はインタビューとかにも答えてくれたり取材応じてくれたりしてるのに

526 :
九州信者に言っておくが熊本や大分、鹿児島も2番手校大したことないぞ全然
国士舘がそっちの予選出ても普通に準優勝するわ

527 :
映りたくない人もいるだろうし、コメント欄でどこ出身とか進路とか個人情報だだ漏れだろうし

ましてや金で動画買い取るとか営利丸出し発言してりゃ止められるだろ

528 :
>>526
いや、準優勝は意味ないからな

529 :
>>528
明豊九学は倒すの無理
一応準優勝までは選抜出れるじゃん
そういう意味で準優勝って言った

530 :
は?選抜決勝 九学vs鎮西 予約済み!(^_^)v
鎮西 1回戦 都立光が丘予約済み(^-^)v

531 :
>>505
駒井はでてない
大槻はしらんが松村は久御山1年山本に負け

532 :
>>529
九学は別格として明豊あたりなら関東強豪で叩けるだろ

533 :
自分が高校生だったらレッツの動画映ってみたいわ
一本集とかに映ってたら多分めちゃくちゃ嬉しい

534 :
>>532
スマン国士舘での話をしてた
まあ明豊なら絶対無理ではないかも

535 :
>>533
俺はdodaichiさんの動画に...

536 :
>>532
無理
それできる可能性あるのは葵陵佐日、もしかしたらで浦安本一ぐらい

537 :
>>535
まあそれは憧れになるよな
今年は出してくれないのかな?毎年の楽しみだったんだが、去年豪華だったのはラストだから?

538 :
国士舘はまだわかるが、二位以下のレベルが急に落ちすぎて…

539 :
あれだけサムネでキッズ煽ってたら面白く思わないうるさい保護者連中みたいなのが出てくるのも分からんでもない
けっこう前に九学ファン?みたいな人のブログあったけどそれも止められたのかいつの間にか無くなってたよな
まーアマチュアスポーツだし、大会成績で進路も左右されかねないし、難しい問題だよな

540 :
>>464
なぜ毎回連投…

541 :
www.youtube.com/watch?v=HaNh_jRc8Qk

542 :
東京の動画見た感想だけど正直国士舘より郁文館の方がまだ強そうな感じした。
郁文館の大将は粗挽きだけど上手く指導したら化けそうな感じする。
が、時間内の試合ごときでハ−ハ−ゼ−ゼ−表に出るってのは普段大した練習しとらんのやろな。あと副将だけ髪伸ばしてるのはなんなんだ。協調性がないというか自分に甘いというか_
その辺で国士舘に負けてるのかもしれんな。

543 :
>>542
髪伸ばすなとか考えた古すぎるから死んでいいよ

544 :
>>542
東松館の尚原で草

545 :
>>542
剣道ちゃんとやった事無さそう
あの局面の大将戦とか体験した事ないんだろうね
あと坊主がどうこうの考えた方でジジイなのバレるからやめた方がいいよ

546 :
>>542
よく見てみ、郁文館割とみんな伸ばしてるよ

547 :
>>545
アホか。大将戦なら腐るほど経験してきたけどキツさ表に出すような情けない姿は意地でもみせんかったわい。大将ってのはそういうもんやぞ。

548 :
>>546
そなの?それは失礼

549 :
なぜIDちがう2人両方とも
考えた古すぎ、
考えた方とか
同じミスなんや…

550 :
>>487
>>540
いや連投したの初めてなんだが

551 :
>>547
滲み出るナルシスト感

552 :
強豪の選手に対して疲れるの早すぎとか体力ないとかたいした練習してないんだろうなとか言ってる奴たまに出てくるが、総じてちゃんと剣道やったことなさそう。そして何故かそういう事言う奴は必ず批判されたら俺は大将やってたとか言う。
少なくとも地区とか県大会序盤くらいで敗退の、高いレベルでは試合した事ない奴だろな
勝負かかった場面での副将戦とか大将戦経験してたらあの集中してる時の疲労感なんて普通に分かるはず。

553 :
>>552
あおりか?
オマエ大将したことないの?

554 :
「反日」という言葉はとても便利です。この言葉を濫用する人は、敵味方で世界を単純化しがちなこと、
立場の異なる相手について考える想像力に欠けること、批判精神がなく事大主義に陥りやすいこと、つまり知的な誠実さをおよそ欠いていることが一目でわかるからです。

「反日」を濫用する人はしばしば、日本について批判をする人にその言葉を投げかけ、「日本人なら日本を好きなのは当然」などと言います。それが愚かなのは、
日本を心配してより良くしたいという苦言が存在することを想像できないということももちろんありますが、さらに根本的問題があると考えます。

それは、日本を「好き」「嫌い」という、ごく単純化した感情でしか、対象を捉えられていないということです。
「日本」という、空間的にも時間的にも複雑で多様な存在は、「好き」「嫌い」などという感情で簡単に把握できるような安直な対象ではありません。

「好き」「嫌い」で「日本」を語れ、それで「親日」「反日」に世界を分けられるという、あまりにも単純化した認識は、「日本」という対象をきわめて安直に扱い、その深みを考えていないことを意味します。
つまり、これほど「日本」を軽く扱ってバカにしたことはないのです。

ことに日本に生まれ育つという運命を負わされた人間にとって、「日本」という存在は圧倒的なもので、それをどう捉え向き合うのかは極めて大きな問題です。
巨大な存在に打ちのめされないよう自己を保つのは大変です。「好き」「嫌い」なんて言って済ませられるようなことじゃないんです。

捉えきれないほど巨大な存在である「日本」(他の国でも同じですが)を、「好き」「嫌い」と言える立場と思っていること自体が、むしろ自分を何様だと思っているのか、神様のつもりなのかと、私は不思議でなりません。
そのような言葉遣い自体が、「日本」を実は軽んじている証なのです。

だから、「反日」を濫用する人が大事に思っているのは実は「日本」ではないのです。他人に「反日」と投げつけることで自分たちがエライと思おうとしている、好きなのは自分だけなのです。
自分が好きなこと自体はむしろ大事ですから、どうか他の手段でそれを実現してほしいと思うばかりです。

555 :
東洋大姫路の三浦は6分間全くバテずに打ちまくってて凄かった

556 :
うわぁ気持ち悪い
言葉遣いもこの前の長崎君みたいでちょっと気持ち悪いわ
やべぇ奴とか粘着質な奴ってなんでみんな同じような文章なのか

557 :
>>556
>>553に言った

558 :
>>555
三浦強かったな
あんな動きできるのは本当にひと握りだわ
体力もだけどいつ小手飛んでくるか分からない相馬に打ち続けられる気持ちの強さもすごい

559 :
桐蔭も1勝2分で優勝とは落ちぶれたな。
横浜は相模に勝ったのに‥もったいない。3分とはな〜。
どちらにせよ桐蔭と江田おめ。選抜での活躍を期待。

560 :
>>558
それが普通です。

561 :
東松館や昭島中央のメンバーは高校はどこに行ってるの?
小中学校までは全国トップレベルなのに、東京に受け皿の高校がないのかな?

562 :
むしろ坊主はさっさとやめるべきだと思うわ
野球ですら坊主やめる強豪とか出てきてるからな

563 :
>>560
キモすぎワロタ
普段から周りに気遣わせてそう

564 :
>>560
インハイ入賞校の大将が普通?
生で剣道の試合見たことないのかな?動画で強い選手しか見てないからなのか知らないが感覚おかしいよ

565 :
東京って人多いくせに弱いのね。

566 :
>>564
九州大会でヘロレロになる大将見たことあんの?
俺は見たことないが見たんなら名前上げてみ。

567 :
>>566
まさかの星子をご存知ない?

568 :
星子は勝つからヘロヘロでもいいんだよ!

569 :
>>566
なんで九州挙げた?
お前は勝負かかった大将戦でもまったく疲れないのが普通って言ったのに再激戦区挙げたら意味ないだろ
普通ってのは平均値の事だと思うんだが九州が普通って思ってる時点でな

570 :
>>569
俺は九州だから九州の常識で話してる。
疲れてても表に出しちゃダメなのよ。
負けるから。

571 :
https://youtu.be/jdvEZ_vlQjc

岐阜準決勝
高山西対市立岐阜商業
https://youtu.be/jdvEZ_vlQjc

決勝
高山西対中京
https://youtu.be/PvphhscI1j8

次鋒の村上(新人戦優勝)は下田と同期?先輩?
島原一中から来た子みたい

572 :
https://youtu.be/l-_rrFwJ7FE

島原対西陵の準決勝

下田が長濱に負け
又吉が2本勝ちで本数で島原勝ち
まあ決勝又吉代表で出すのも分からんでもない
下田は長濱に苦手意識あるのかこれまで3,4回試合して全部負けてる

573 :
https://youtu.be/S4QHQkOfROA

決勝の南山対島原
又吉攻め効いてるし上手く引き出して返し胴決めたな
派手さはないけどいい選手

574 :
南山も1年池田弟と2年林田強いし全国で見たかった
ベスト16くらいなら普通に狙えるチームではある

575 :
川口の試合見たいなあ...

576 :
>>570
九州なのに星子見たことないとはこれ如何に

577 :
今年の東京国体チームは悪くなさそう
大将池田
副将山本
中堅喜久山
次鋒上木
先鋒大槻
なら関東ワンチャンある

578 :
>>577
尚原入らなきゃいけないと思う
国士舘戦も安全に誤審だし

579 :
茨城栃木千葉とは差があるが絶対ないわけでもない、くらいのかんじじゃないか

580 :
安倍晋三が「謝罪の言葉」を口にするのを目にした戦時性暴力被害者は只の一人もいません。正しくは「安倍晋三がお詫びするって言ってたよ」と外務大臣が喋っただけです。よって当然それに納得しない被害者がいたというのが事実です。
その後安倍晋三はいけしゃあしゃあと「性奴隷といった事実はない」「軍や官憲によるいわゆる強制連行を直接示すような記述は見当たらなかった」などという発言を繰り返し、
直接の謝罪も手紙も「そんなつもりは毛頭ない」と言い放ちました。当然反発する被害者がいました。それが事実です。
「合意」したのに「平和の像」が設置されたのではなく、それは「合意」前に(というかとうの昔に)設置されていました。日本政府は「合意」交渉の中で難癖をつけてその撤去を要求していました。
なぜそれが「難癖(ウィーン条約違反)」かお分かりですよね。日本は条約にかすりもしない場所に設置されている「像」に関しても「合意」後もひたすら圧力をかけ、撤去させようとしてきました。今回の美術展はその流れの一環に過ぎません。
反発する被害者の存在に対して日本はどのような態度を取るべきだったでしょうか。加害国として「合意を受け入れない被害者は頑なだ」というスタンスは正義に適ったものと言えるでしょうか。
果たして国連は「合意」後も再三再四「被害者中心のアプローチを」と勧告し続けてきたのです。
現政府が鬼の首を取ったように振りかざす「合意は合意」論についても繰り返し述べてきましたが、改めて。日本は合意文書に一言も書いていないことを理由に「ストックホルム合意」を反故にしましたし、
平壌宣言の際の約束を無視したことを自分の手柄と言いふらして総理の座に就いたのが安倍晋三です。
最後に。これも何度も述べてきたことですが、「加害の記憶を後世に伝える」ことは安倍政権が踏襲するとした河野談話の重要な一部です。「平和の像」の展示は論理的に言って日本政府にとって望ましいものでしかありえず、
寧ろ自ら作るべきものである筈です。
まずは自分でした約束を守れという話ですね。

581 :
茨城
大将吉倉
副将渡邉
中堅高橋
次鋒滑川
先鋒菊池
千葉
大将西原
副将鈴木
中堅小川
次鋒木村
先鋒黒須
神奈川
大将本村
副将馬場
中堅武石
次鋒菅野or田中
先鋒井上
って感じかな
栃木はオール佐日か小山の大将が1人入るくらいで

582 :
>>547
こいつ思考が確実に老害やん
インハイくらい出たんか?

583 :
九州の選抜出場校
福岡
東福岡、大濠
佐賀
三養基
長崎
島原
大分
明豊、三重総合
熊本
九州学院、鎮西
宮崎
日章学園、高千穂
鹿児島
樟南
沖縄
興南

584 :
宮崎決勝
日章ー高千穂
鎌田ー紀田
仲山ー伊東
楠元ドー溝部
蔵富ドード松栄
井本ー多川
廣澤と久米田が出てないの謎

585 :
高知選抜予選
男子団体
優勝 明徳義塾
準優勝 高知
3位 高知小津 土佐塾
明徳義塾久しぶりの全国出場

586 :
石川は優勝候補で全中代表だった中村藤井擁する市立金沢工業がベスト4入らず

587 :
日章学園若潮では太田って子が出てたし次鋒入れ替わり激しいな
廣澤鎌田太田仲山で2枠争ってるんかな
高千穂は学年別優勝した石川久米田出してないけど調子悪かったのかね

588 :
全然情報出てこないけど光龍館の岩部三男と田中はどこ行くんだろ?
そこまで強いって感じではないし日本航空や明徳義塾、琴平あたりかな?
もしくは岩部長男と同期だった大山がいた国士舘?

589 :
>>573
それにしても春に個人3位、新人戦個人優勝の林田によく勝ったわ又吉君
九学鮫島も確か東野剣道教室出身だから九学島原大濠に現役東野出身者いる事になるんだなw

590 :
>>588
田中は器量だよ

591 :
東福岡
安藤(2年)
黒崎中/黒崎剣友会出身
神武館旗個人パート1位
福岡北九州地区個人優勝
福岡全中個人予選初戦敗退(東海大福岡大将岩瀬に負け)

中尾(2年)
黒木中出身
福岡筑前地区個人優勝
福岡全中個人予選初戦敗退(東海大福岡篠崎に負け)

村上(2年)
愛媛成武館出身
道連個人予選3位
スポ少予選?個人準優勝

泰(1年)
春日野中出身(如水館林の先輩)
個人実績はなし
全中予選団体準優勝(大将)
(老司中に準々決勝で代表戦勝利してる)

592 :
錬成会で福居と小角の試合の主審してて、相面見極められず副審の旗も割れて合議かけたら、両チームから野次が飛んで、君谷監督と谷垣監督にボロクソ怒られる夢見た

593 :
大隈(1年)
守垣中出身
北九州地区3年時個人優勝
北九州地区2年時個人3位
全中個人予選ベスト16(常葉恒松に負け)
神武館旗個人パート1位

塚本(1年)
高田中出身
筑後地区個人準優勝(大濠宮本に負け)
全中個人予選ベスト8
九州中総体団体3位
全中団体ベスト8

岩松(1年)
老司中/如水館出身
福岡全中個人予選準優勝
全中個人ベスト16
九州中総体個人ベスト8



こう見ると皆強いね
地区個人優勝者が集まってるし強豪中学大将もポロポロといる

594 :
福岡第一
大将林
全中個人ベスト8
副将川上
福岡個人3位
中堅田城
福岡個人3位
九州個人ベスト8
次鋒片岡
全中個人ベスト16
中国中総体個人優勝
先鋒林
分からん

595 :
>>592
絶対経験からきた夢やろw
俺も高一の時に審判でもたついたら、某強豪校の某性格が悪い選手に「クソ審判」って言われたわw

596 :
高千穂1年に千葉中西養心館の高橋がいて驚き
小学道連個人予選決勝で山野と試合して準優勝だった子

597 :
>>561
昭島は神奈川に行く流れ。
今の高2世代の大将は桐蔭の補欠。
今の高1世代の大将は東海大相模の副将。秋多中大将(昭島では副将)も東海大相模だが補欠外。
ほか東海大浦安にもいる。

598 :
「日本人でよかった」という言葉は、自分が日本生まれの日本人であること以外に誇れる要素、自信を持てる要素が見当たらない人には、魅力的に響く。
孤立や孤独から解放され、立派な集団の一員だという「絆」意識が生まれる。これだけを切り取れば、一見問題がない。「これの何が悪いのか」と居直れる。

国家や民族への帰属意識を過剰に抱くことの危険性は、歴史を段階的な「流れ」と捉える思考習慣がなければ理解できない。
戦後のドイツは、単に「ホロコーストをした」「戦争をした」という結果だけでなく、そこに至るまでの段階的な「流れ」を反省の材料としてきたが、日本はそうした作業を怠ってきた。

「戦争をした」こと、軍国主義が支配したこと、滅私奉公型の「愛国心」が国を暴走させたこと等の「結果」は反省したが、そこに至るまでの段階的な「流れ」、
1930年代の日本国民の思考形態の段階的変化についての批判的な検証を徹底的にしなかった。それでまた同様の思考形態の段階的変化が起きている。

599 :
>>581
神奈川
大将本村
副将落合
中堅馬場
次鋒伊藤荏田
先鋒伊藤桐蔭
このチーム見たい

600 :
島原の下田は話題に出てるほど、強さは感じなかった。
スランプなのか?

601 :
>>600
夏過ぎてから伸び悩んでる感あるな

602 :
クソチビの限界がきただけよ!
ゴキ剣は駆逐される運命。
それが早めにきただけの話さ!

603 :
例年島原の1年なんてこの時期はあんなもんな気もするけどな
3年計画で強くするらしいし、1年の時は正直全然強くないって選手も居る
1年のうちに基本やり込んで普通の剣道身につけたらだんだん個性とか見てその選手の剣風に仕上げるからこの時期はまだ発展途上
3年の時強い選手でも1年だとクソ雑魚だったりするから長崎には、俺あの選手が1年の時に勝ったたんだぜって自慢する奴いっぱい居る

604 :
まあ単なる伸び悩みの可能性もあるわけだが
3年夏になったら分かるべ

605 :
>>588
田中は器量だよ

606 :
>>603
牧島が1年時に県内の中学生に負けたりしてたの思い出したわ。下田はまだ体の厚みができてないみたいだけど体重増量生活まだ効果でんのかね。ちとパワーが足りんように感じる。
高3までには一回り大きくならんとな。

607 :
今年の九学は昨年以上に最終的にどんなオーダーになるか全く予想ができんな。
安定感抜群の平尾大将でもいいが、荒木も全中チャンピオンの意地があるだろうし。
県内ならまだしも全国で鈴木副将に置くのは怖いだろうし。
一年も鮫島山野に期待かけてるんだろうけど長谷川も将来性を感じて捨てがたい。

608 :
巨大与党でヒトラー化する安倍首相
ナチスとヒトラーはこうして独裁体制を築いた

「ナチスの手口に学んだらどうかね」――。麻
生副総理が4年前に発した妄言だが、
安倍独裁の完成が近づく今こそ、国民は「ナチスの手口」を学ぶ必要がある。
権力掌握のためにナチスとヒトラーが用いた手口が、ドイツ国民は内外の敵に脅かされているというプロパガンダだ。
その敵とは「第1次世界大戦の戦勝国に押しつけられたドイツ制裁のベルサイユ体制」であり、
「戦争の惨劇を利用して富を貯め込むユダヤ人」であり、「台頭する共産主義勢力」である。
ヒトラーは演説で敵の脅威を散々あおり、民衆の理性より感情に訴えかけた。
危機に怯える国民の感情を治安立法や軍備強化に悪用し、着々と独裁体制を築いていったのだ。
典型的な「ショックドクトリン」であるが、ヒトラーがあおった敵をそれぞれ「押しつけ憲法」
「中国人と朝鮮民族」「反安倍のリベラル派」に置き換えれば、今の日本の政治状況はナチ前夜とそっくりである。
そして安倍は今回の選挙演説で、ヒトラーが独裁のために乱用したワイマール憲法の「大統領緊急措置権」に相当する
「緊急事態対応」には一切触れず、北の脅威だけを連呼して突破した。まさにナチスの手口である。
前出の石川裕一郎氏はこう言った。「危惧されるのは、世相までナチ前夜に酷似してきたことです。
『日の丸』は国民統合の象徴のはずなのに、まるでナチス旗を持つか、持たないかのように国民を分断する道具になっている。
これらの不穏な空気とナチス独裁を許した当時のドイツの世相はどこかリンクしているように思えてなりません」
理性が感情にかき消される社会の行き着く先は独裁しか待っていない。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/216186/5
https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/216/186/7648c4fb9a621252573826c1017785c820171024130850097.jpg

609 :
松浦亜弥「桃色片想い」カバー話題、沸き起こる実力派ソロアイドル待望論
数々の個性と戦略を担ったアイドルたちに彩られた平成が終わり、時代は令和となった。
今後はルックス、歌唱力、ダンスなど総合力が問われる「プロのソロアイドル」がいかに貴重であるかが再認識され、アイドルの原点回帰を望む声が強まる可能性もある。
今年、果たして絶対的な実力を持つ“カリスマソロアイドル”が誕生するのかどうか気になるところだが、現時点で“最後”ともいえる絶対的ソロアイドル・松浦亜弥“自身”の復活を期待してしまうのは、野暮というものだろうか。
https://www.oricon.co.jp/special/54199/

610 :
九学林、鮫島や森谷の肩ほぐして?たりしていい奴だな、最終的にレギュラーは外れるだろうが山平ポジションにはつけるかな?

611 :
全中1位2位3位なんだし、誰が大将しても強いよね

612 :
九学の補欠になるのって単純か実力も必要だけど、それ以上に周りがすごい選手だらけでも腐らず努力し続けられる人間性必要だよな
レギュラーなれないって分かってもレギュラー獲得した選手と一緒に努力し続けて団体戦は横で選手を一生懸命応援するって、九学に来る実力と実績のある選手には中々堪えるものがあると思うわ
山平とか善人感が顔から溢れ出てたもんな

613 :
動画見る限りあの動きができるなら鈴木全然副将でいいと思うけどね
まぁ県大会でクソ強くても全国で振るわないパターンもあるから安心はできないが

614 :
>>603
ほぼ、同じ意見です。
僕は、1年生がこの時期に試合に出れるだけでも凄いと思う。ましてや、玉竜旗での活躍から考えると彼は、今停滞期にあるだけでしょう。
伸びつづける人は、居ないから1年生この時期に停滞できるなら停滞しといて、一皮剥ければ恐ろしいことになるんじゃないかな?
別に2年生だけでチームを組んだとしても優勝できたと思う。
去年の今の時期と比べると今の2年の方が少し上なんじゃないかな?
選抜見れば分かると思うよ。そこそこ、勝ち上がるはず。

615 :
>>607
1年はかなり期待持てるよな
3人とも強いしこれからも強くなりそうなかんじがする。ほとんど横並びだからローテーションして使って行って選抜と魁星で使われる選手変わりそう。選抜鮫島山野、魁星長谷川みたいなかんじ。玉竜旗で出るのが来年の大将副将だろうな。
ただ、3人とも強い分オーダー迷って2017みたいなかんじにならないで欲しいな

616 :
>>614
島原の現1年と現2年の1年の頃を比べたら、圧倒的に現1年の方が上だよ
中学実績も全然違うしそもそもの実力もけっこう差がある。今レギュラー入ってる2年は1年かけてそこそこ伸びた。これからさらに伸びそうな雰囲気もある。
でも2年だけのチームじゃ南山か準決の西陵に多分負けてたよ。今年の島原はやっぱり下級生主体チーム。

617 :
夏の九学オーダー予想
鮫島
鈴木
山野
平尾(荒木)
荒木(平尾)
補欠
林、長谷川

618 :
>>617
まあ普通に王道パターンなら
鮫島鈴木山野(長谷川)平尾荒木か
鈴木鮫島山野(長谷川)平尾荒木だよな。この前上がってたオーダーで、
鮫島鈴木平尾長谷川荒木も面白いと思った。
みんな強いだけにオーダー迷うが、早めに決めて2017の二の舞いにならないようにしてほしいな

619 :
また九学評論家がわいてきた。

620 :
荒木が意地を見せて歴代先輩達のように選抜までに覚醒出来るかどうか。
米ちゃんが2017インハイみたいにオーダーミスらないかどうかにかかってるな今年の九学は、
育英阿部は荒木が覚醒したとしてもかなり厄介な相手だけどオーダーがちゃんと機能したら前の戦力差で阿部の前で勝負つけれる筈だし

621 :
ファンが多いんだから当たり前

622 :
>>592
n度寝から起きた今気づいたけど、君谷監督じゃなくて君島監督だ

623 :
鮫島は嫌いなAV男優と同じ名前だからあまり見たくないしレギュラー外れてほしい

624 :
>>600
だっから言ってたべ小山の方が強いって
島原は小山出せば勝つんや
簡単なこと
小山は現九州の1年で一番強いべ
藤島あたりもニコる実力よ
大将は小山で決まったな

625 :
千曲川の麗琉の如く唸る剣の鬼

草?剣亀彦星七段天使先生彦星ちえり天使地獄

626 :
>>623
ワロタ

627 :
千曲川の麗琉の如く唸る剣の鬼

草なぎ剣鬼彦星七段天使先生彦星ちえり天使

628 :
小山小山毎回言ってるやつってわざとか?身内か?

629 :
>>624
何が楽しいんだそれ
藤島や小山にアンチでも湧かせたいんか?

630 :
>>613
熊本番長じゃん鈴木

631 :
>>628
身内なわけ
島原アンチだよ

632 :
>>591
中学時代、岩松以外目立ったかつやくなかったのに全国レベルだらけの大濠に勝つのはすごい。

633 :
育成の福岡東(^_^)v
大ドンデン返しの福岡東(^_^)v
福岡チャンピオン福岡東(^_^)v
この勢いで九州選抜も優勝します(^_^)v

634 :
大濠アンチに同調するつもりはないが、実際東福岡は育成力かなりあると思うよ。県内に大濠第一筑紫台とかが居て強い中学生あまり集まらない割に毎回ちゃんと県内で勝ち上がって玉竜旗も頑張るし。
多分県内に大濠が居なけりゃもっと安定して強い全国区の強豪になってる。剣道もオーソドックスだけどちゃんと東特有の剣道も確立できてるし。福岡県民は激戦区な事を誇りにしてるけど、正直色々勿体ない県だよな。

635 :
福岡男女共にIHで1チームしか出れない惜しい年も多いよなぁ
特に男子は2019の大濠が出場できた他の3大会中2大会で準優勝、女子は2017の筑紫台が出場できた他の3大会すべてで準優勝になるくらいだったし

636 :
そういえばもしかしたら九学予選で負けるかもよとか言ってた奴いたよな、
やっぱりもしかしたらを起こさないのが九学だったな、
大濠は今年ももしかしたらを起こしそうで笑えないが、、、

637 :
>>596
中3の妹も行くかもね

638 :
>>631
島原アンチのふりした身内だろ

639 :
全国予選なのにフリーオーダーどおも!?

640 :
つーか
選抜そのものがフリーオーダーだよ

641 :
ところで
島女ガイジが騒いでた島原の1年女子の二人は額面通り活躍したのか?

642 :
育成力って難しい話だな
強くなっても結果出せなきゃ伸びてないってなるし、強くなってなくても結果出せば伸びたってされる
そもそも原因が本人にあったり、校風との相性の話だったりもするし

643 :
少なくとも大濠は揃いも揃って毎年勝負弱いから個人の問題ではないね

644 :
>>638
身内が小山disったり過剰に持ち上げたりするわけないだろ。どう考えてもただのアンチ。

645 :
>>643
大濠は単に大事な所での負けが続いてるだけで選手はちゃんと伸ばして強くしてるから育成力がないわけじゃないよ。育成力皆無の高校から九州選抜九州大会インハイ個人の優勝者が出てくるわけない。そんな甘くないからな。
選手を強くする育成力と選手を勝たせる技術は別物だよ

646 :
>>640
そなんだけどさ みんなどおうかと?

647 :
>>646
なんだお前

648 :
>>645
うん 勿体無いってあるな 個人ってか監督圧力ヤバすぎだろ
卒業生は大学で活躍しまくっとるし

649 :
>>646 >>648
お前からガチでヤバい奴の雰囲気が漂ってて怖いんだが

650 :
>>645
は?
お前森監督が勝たせる力が無いって言ってんの?
バカにしてんのか?

651 :
>>650
無いわけではないけど、九学島原葵陵なんかに比べたら低いのは事実だろ。もっと結果残せるメンツだし。
お前ただアンチ召喚したいだけだろ。

652 :
>>612
小川に顔そっくりだもの。

653 :
巨大与党でヒトラー化する安倍首相
ナチスとヒトラーはこうして独裁体制を築いた

「ナチスの手口に学んだらどうかね」――。麻
生副総理が4年前に発した妄言だが、
安倍独裁の完成が近づく今こそ、国民は「ナチスの手口」を学ぶ必要がある。
権力掌握のためにナチスとヒトラーが用いた手口が、ドイツ国民は内外の敵に脅かされているというプロパガンダだ。
その敵とは「第1次世界大戦の戦勝国に押しつけられたドイツ制裁のベルサイユ体制」であり、
「戦争の惨劇を利用して富を貯め込むユダヤ人」であり、「台頭する共産主義勢力」である。
ヒトラーは演説で敵の脅威を散々あおり、民衆の理性より感情に訴えかけた。
危機に怯える国民の感情を治安立法や軍備強化に悪用し、着々と独裁体制を築いていったのだ。
典型的な「ショックドクトリン」であるが、ヒトラーがあおった敵をそれぞれ「押しつけ憲法」
「中国人と朝鮮民族」「反安倍のリベラル派」に置き換えれば、今の日本の政治状況はナチ前夜とそっくりである。
そして安倍は今回の選挙演説で、ヒトラーが独裁のために乱用したワイマール憲法の「大統領緊急措置権」に相当する
「緊急事態対応」には一切触れず、北の脅威だけを連呼して突破した。まさにナチスの手口である。
前出の石川裕一郎氏はこう言った。「危惧されるのは、世相までナチ前夜に酷似してきたことです。
『日の丸』は国民統合の象徴のはずなのに、まるでナチス旗を持つか、持たないかのように国民を分断する道具になっている。
これらの不穏な空気とナチス独裁を許した当時のドイツの世相はどこかリンクしているように思えてなりません」
理性が感情にかき消される社会の行き着く先は独裁しか待っていない。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/216186/5
https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/216/186/7648c4fb9a621252573826c1017785c820171024130850097.jpg

654 :
お前らが神だ神だ。って騒いでる
米ちゃんも毎年いいメンバーいるのに
インハイ出れなかったり負けたりがあって
今があるんだけどな。
ちなみに前の熊本インハイなんて
2枠あるのに九学でれなかったからね

655 :
>>641
毎度のことだが意に反するコメント入ると徹底抗戦し、意に反する結果が出るとダンマリ
それが島女ガイジだ!
おれ結果知らんけど多分そう思う草

656 :
>>654
その頃の米田先生の元には今の大濠ほど凄い実績の選手集まってないしな
内村とか西村みたいな凄い選手出てきた時にはちゃんと結果出してる。インハイ出てない時でもほぼ毎年全国入賞してるし。

657 :
熊本のレベルが今の福岡以上に全体的に高かったからな
八代東はインハイ優勝、阿蘇はその前後で玉竜優勝とか、九学が選抜優勝してもインハイ出れないとか高いレベルの戦国時代だった

658 :
久御山これは夏に逆転するな
https://www.kyoto-kenren.or.jp/第68回全日本都道府県対抗剣道優勝大会予選会/

659 :
史上最強の面を打つ選手教えて

660 :
>>656
さすがにそれはない
毎年実績いいメンバー集まってるわ笑
しかもインハイで勝てないと
その他で入賞しても評価されてなくね?

661 :
>>660
エアプだな
あの学年とその一つ上は九学普通に弱かったし面子も薄かったぞ

662 :
>>612
山平・・・山平なあ
善人感て

663 :
>>660
それは最近の九学しか知らないからだよ

664 :
思うんだが大濠は早く仕上げすぎてんのが夏のインハイ逃しを招いてるんじゃないかね。
夏の前に仕上がった姿見せちゃうから夏に対処されるみたいな_
島原なんかは県内で見てると意図的に夏にMAXくるように仕組んでるというか_周囲が対処できんよう仕組んでる感じするのよね。全国かかってない春の県大会は負けることがよくあってライバル校はそのイメージでいくと夏はしっかりやられるってパターンが多い。
生徒はワザと負けたりはしないだろけどナベツネの戦略の匂いがするのよね。ちなみに昨年は春の県大会勝って夏インハイ逃してる。
異論は認める。

665 :
>>660
熊本インハイ逃した年のメンバーの中学実績教えてくれよ

666 :
>>664
早く仕上げ過ぎてるのは同意。
結果を急ぎ過ぎて地力つける前に覚えたテクニックとか小技で何とかできてしまうのが夏に尾を引いて悪影響を及ぼしてる。本当はもっと勝てるはずなのに。
ただ、対処されてるってのはどうだろうな?
それだったら九学とかの2年はもっと対策されてるはずだし、個人的には違う気がする。
思うに、春に完成させるとその先に伸びていきにくいけど周りはだんだん強くなってくるから選手は周りに追いつかれて来たって感じるんでないか
だんだん前ほど簡単に勝星挙げれなくなってあれ?って思い始めると自信無くなって来て徐々に思い切った打ちが出来なくなる。
特に大事な場面になると判断鈍るし、そうすると最初に覚えた小技に逃げ始めて一本取りにくくなる。だから夏に弱いとか?
多分2年で活躍して3年でパワーダウンする選手もこれ。

667 :
>>664
別に去年は対処されて負けたわけではないでしょ
福岡第一戦、副将戦始まるまでに2ー0で勝ってて副将か大将が引き分ければ勝ちだったんだし
あまり誰のせい、とかいう話になるのはよくないが

668 :
>>658
橋本奥野に負けてて草
森本つぐみって早稲田にいた奴か。
ガッツがあって印象残ってるわ。

669 :
>>651
優勝してないだけで玉龍旗も魁星旗も準優勝させてるのに何でそんなこと言うの?
十分すぎるほどの結果残してるわ
何だったら葵陵の方がショボい

670 :
>>669
葵陵と大濠のメンツ見比べたら大濠のが強いってわかんだろ
なんで同じ視線で比べてるんだよ
葵陵のメンツで選抜3位IH準優勝と大濠の最低二冠メンツで玉竜旗魁星旗準優勝じゃ全然違う

671 :
>>669
その成績が凄いのはみんな分かってると思うよ
ただ、大濠のあのメンツならもっと結果を残せていいはずって事でしょ
実際第一より豪華なメンツで九学とも並ぶかんじだったのに結果はこの2校に劣ってたわけだし

672 :
葵陵といえば君島先生がいつの代だったか今代のチームは中学時代での実績があまりないメンバーで〜ってコメントしてたのに対していや全然実績あるだろwとか渡邉先生意識だろwとかこのスレで突っ込まれてたの思い出した

673 :
>>668
太秦の後輩に負けるなしw

674 :
>>659
誰も言ってくれないので自分から候補をあげると
2003西大寺大畑
見たことはないけど面だけでIH個人を制したらしい
2011福大大濠竹ノ内
2019福岡第一田城

675 :
>>674
器量の鴻巣の面もエグかったみたい
あとあげるなら
安房の工藤の面と高校時代の遅野井三男の面がエグかった

676 :
>>675
面と言ったら平岡だな
葵陵の
元は水戸短大だけど

677 :
史上最強の面打つ選手ってお題には色んな意見あるだろうけど、史上最高の面は間違いなく星子のあの面だよな

678 :
>>677
優勝。

679 :
>>436
普通にパット見でも尚原の面な気がするんだが

680 :
場面の話なんやったら
インハイ準決勝で
九学河上が和歌山東近藤に取り返した
面もマジでヤバかったよ

681 :
決勝での川崎のメンかなぁ
なんだあれってなったもん

682 :
志築の爆面が好き

683 :
森本つぐみは草ww

684 :
>>595
俺もP○学○の杉○にめっちゃデカい舌打ちされたわ

685 :
>>668
性癖出てるぞ

686 :
俺も育〇の鈴〇に暴言吐かれたことある
大したことないくせにさ

687 :
そーいえば、大濠の練習動画って全然出回らないよな。
取材とかめっちゃされてそうなのに
それとも、取材NGなのかな?

688 :
>>634
だよね。
もし大濠の中学の実績のある選手みんな東福岡
に来る強力なパイプがあれば、九学以上の連覇は
普通にやってるはず。

689 :
>>655
生出は普通に活躍してましたけれども

690 :
大濠アンチキモすぎワロタ

691 :
>>677
千葉県の東京学館浦安に、かつて超高校級の面を打つ方がおらました。
間違いなく、歴代高校ナンバワンは間違いあらません。
私が公認てす。

彦星七段天使先生彦星

692 :
>>681
確かに彼も、超高校急の剣士てした。

彦星七段天使先生彦星

693 :
東海大相模馬場は兄貴の慶應馬場と剣道あまり似てないな

694 :
>>670
最低二冠とかお前何様だよ
全国優勝をそんなに軽く考えてるお前に語る資格はないわ

695 :
>>688
なめすぎ、あんだけ連覇できるのなんて九学くらいしかおらんは

696 :
巨大与党でヒトラー化する安倍首相
ナチスとヒトラーはこうして独裁体制を築いた

「ナチスの手口に学んだらどうかね」――。麻
生副総理が4年前に発した妄言だが、
安倍独裁の完成が近づく今こそ、国民は「ナチスの手口」を学ぶ必要がある。
権力掌握のためにナチスとヒトラーが用いた手口が、ドイツ国民は内外の敵に脅かされているというプロパガンダだ。
その敵とは「第1次世界大戦の戦勝国に押しつけられたドイツ制裁のベルサイユ体制」であり、
「戦争の惨劇を利用して富を貯め込むユダヤ人」であり、「台頭する共産主義勢力」である。
ヒトラーは演説で敵の脅威を散々あおり、民衆の理性より感情に訴えかけた。
危機に怯える国民の感情を治安立法や軍備強化に悪用し、着々と独裁体制を築いていったのだ。
典型的な「ショックドクトリン」であるが、ヒトラーがあおった敵をそれぞれ「押しつけ憲法」
「中国人と朝鮮民族」「反安倍のリベラル派」に置き換えれば、今の日本の政治状況はナチ前夜とそっくりである。
そして安倍は今回の選挙演説で、ヒトラーが独裁のために乱用したワイマール憲法の「大統領緊急措置権」に相当する
「緊急事態対応」には一切触れず、北の脅威だけを連呼して突破した。まさにナチスの手口である。
前出の石川裕一郎氏はこう言った。「危惧されるのは、世相までナチ前夜に酷似してきたことです。
『日の丸』は国民統合の象徴のはずなのに、まるでナチス旗を持つか、持たないかのように国民を分断する道具になっている。
これらの不穏な空気とナチス独裁を許した当時のドイツの世相はどこかリンクしているように思えてなりません」
理性が感情にかき消される社会の行き着く先は独裁しか待っていない。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/216186/5
https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/216/186/7648c4fb9a621252573826c1017785c820171024130850097.jpg

697 :
>>694
大濠の集めたメンツなら打倒だろ。
福岡第一は大濠以下のメンツで二冠してるし。
二冠の九学と変わらんくらい集まってたよ今年の大濠は

698 :
チームワークが悪い!

699 :
2019はともかく、2021世代は松尾たちが入学した時点で最低二冠は獲らないとって話は以前からされてたな

700 :
>>695
さすがに釣りだろ
九学以上なんてありえんわ

701 :
巨大与党でヒトラー化する安倍首相
ナチスとヒトラーはこうして独裁体制を築いた

「ナチスの手口に学んだらどうかね」――。麻
生副総理が4年前に発した妄言だが、
安倍独裁の完成が近づく今こそ、国民は「ナチスの手口」を学ぶ必要がある。
権力掌握のためにナチスとヒトラーが用いた手口が、ドイツ国民は内外の敵に脅かされているというプロパガンダだ。
その敵とは「第1次世界大戦の戦勝国に押しつけられたドイツ制裁のベルサイユ体制」であり、
「戦争の惨劇を利用して富を貯め込むユダヤ人」であり、「台頭する共産主義勢力」である。
ヒトラーは演説で敵の脅威を散々あおり、民衆の理性より感情に訴えかけた。
危機に怯える国民の感情を治安立法や軍備強化に悪用し、着々と独裁体制を築いていったのだ。
典型的な「ショックドクトリン」であるが、ヒトラーがあおった敵をそれぞれ「押しつけ憲法」
「中国人と朝鮮民族」「反安倍のリベラル派」に置き換えれば、今の日本の政治状況はナチ前夜とそっくりである。
そして安倍は今回の選挙演説で、ヒトラーが独裁のために乱用したワイマール憲法の「大統領緊急措置権」に相当する
「緊急事態対応」には一切触れず、北の脅威だけを連呼して突破した。まさにナチスの手口である。
前出の石川裕一郎氏はこう言った。「危惧されるのは、世相までナチ前夜に酷似してきたことです。
『日の丸』は国民統合の象徴のはずなのに、まるでナチス旗を持つか、持たないかのように国民を分断する道具になっている。
これらの不穏な空気とナチス独裁を許した当時のドイツの世相はどこかリンクしているように思えてなりません」
理性が感情にかき消される社会の行き着く先は独裁しか待っていない。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/216186/5
https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/216/186/7648c4fb9a621252573826c1017785c820171024130850097.jpg

702 :
>>697
大濠以下?
中3時全中チャンピオンチームやのにか?

703 :
>>702
個人個人を見たら普通に大濠の方が上だろ
大濠で1番中学実績なかったの濱地か?それに比べて第一はどうよ
団体では全中取ったかもしれんが田城とその他ってかんじじゃん。高校入っても谷口がけっこう強くなったくらいで田城ワンマンチーム感は変わらなかったろ。まあそれで勝てるなら逆にチーム力あったとも言えるが。
メンツは大濠の方が圧倒的に上だったよ。

704 :
>>682


705 :
別にアンチじゃないが
今年インハイ出れなかったら何かしら大濠に問題あるのは間違いない。
今年は県で負けるのはマジで許されんメンツだよ、田城が〜とか言い訳できないから今年は

706 :
>>634
お前の言う強い中学生ってどの程度だよ。
必要以上に強い中学生とっとるわ。
だから検索で 東福岡 飼い殺し って出るんだよ。

707 :
>>706
知らんけど文脈から考えて数じゃなくて質の話してるだろ

708 :
>>706いうほど取ってるか?2013の勇 2014了戒くらいだろ全国トップクラスの実績持ちが東福岡に来たのって。

709 :
今年の高校剣道序列
九学≧東福岡>島原>大濠≧明豊

710 :
>>689
井上は?

711 :
しかし一年生に負けるような頼りない前衛相手になんで九学も大濠も田城までに勝負決められないかね
インハイの九学第一戦は0-0で大将まで回ったときほとんどの人間が九学終わったと思ったはず

712 :
神奈川の1年で1番強いのは菅野?武石?

713 :
>>712
お前が1番強い!自信持て!
じゃーな!

714 :
>>711
うるせー!だまれ!くそ!
消えろ!

715 :
>>713


716 :
>>711
練習試合何回もやってるしな
相性とかもあるだろ

717 :
>>711
まあたしかにそれは言えてるな。
でも最後の最後で決めた相馬には流石としか言いようがなかったな、

718 :
褒めて伸ばす福岡東(^_^)v
伸び伸びやらせて勝たせる福岡東(^_^)v
叱って萎縮させる学校とは大違い!
比較するのは辞めて!辞めて!(^_^)v

719 :
>>711
第一の選手は1年かけて徹底的に引き分けの練習したんだろ
そういう選手が全力で引き分けに来たら実力に差があってと一本取るのは難しい
1年に負けたのは相手が1年だから勝てると思って取りに行った結果やられたって言う第一の選手のミス

720 :
なんやかんやいっても去年の間違いなく福岡ナンバー1は
福岡第一

721 :
ここで指してる一年って本庄第一の鈴木のことでok?

722 :
>>721
下田

723 :
>>721
あと藤島弟or恒松のどっちか

724 :
最近の九学おかしいだけで全国優勝どころかその切符掴み取るだけでもお前らが考えるよりかなり難しいからな
中学の実績のある奴ら揃えた所でそいつらが順調に伸びる保証なんてどこにもない
仮に伸びたとしても一発勝負の試合で必ず勝つ保証なんて何処にもない
そもそも怪我して主力いなくなる可能性だってある
スポーツなんて不確定要素だらけなのに勝ち続ける方がおかしい話

725 :
九学と島原の2校は色々飛び抜けて凄いと思うわ

726 :
今年の明豊は伊東以外の6人全員大分県人か
全国でどこまで勝ち上がるかな

727 :
>>712
菅野と武石は互角だと思う

728 :
全国大会準優勝を2回したのにやれ伸びてないだの指導力がないだの正直言い過ぎだわ。
あのメンツならもっと上の記録を期待していた気持ちはわかるけど、お前ら九学のせいで感覚麻痺してるよ。十分立派だよ。

729 :
幾らメンバーが良かろうとも優勝取って当たり前なんて発想は普通出ないよ
典型的なアンチだから無視して良し

730 :
去年の大濠てそないメンバー良かったか?

岡本くらいやない?
池田双子は実力以上に有名なだけやん?
もちろん実力はある。
西口なんて別に普通やん。東松館メンバーやっただけやしさ。
鰤は知らん。
一個下小畔は凄い。

そんな優勝しなダメダメ言われる
メンバーかいね?

731 :
最低二冠は言い過ぎ、九学連覇で感覚狂ってる、
ただ今年インハイ出れなかったら勝負弱いとか言われても擁護できないよ

732 :
>>730
優勝しないといけないとかはよく分からんが、道連個人優勝 岡本
道連3位小畔
小学道連3位西口 団体も小中優勝
池田兄弟 虎は全中個人ベスト16
みんな中学の頃から超最前線のメンバーだから相当期待されてるのはよくわかると思う。
さっき比較されてた葵陵は個人は鈴木の全中2位だけと渡辺の道連団体3位だけ。新谷は全中は出てるがすぐ負けてるし、木村に至っては個人で関東も全中も出てない

733 :
中学実績はともかく、個々の実力だと第一以上だったからな
ノったら九学に普通に勝てるぐらいの実力はあった
まあ実力があっても特に実力通りに結果がならない競技だと思ってるから、剣道の面白さだと思ってる
正直ここ数年の九学が異常だった

734 :
2冠達成チーム
2006 九学
2007 龍谷
2008
2009
2010 安房(※国体優勝)
2011 大濠
2012 桐蔭
2013〜 九学
2018 島原
2019 福岡第一
九学を除いてどの高校も2006年以降の2冠は一回ずつなんだな

735 :
大濠にしろ九学にしろこんだけ選手集めまくってるんだから他所より有利な状況であるのはまちがい。
それでも優勝が難しいとか言うのはただの言い訳やな。他所が勝つ方がよっぽど難しい。
選手伸びる伸びんとか実力が出せる出せんは本人と指導者の責任。集めるからには負けりゃ叩かれるリスクがあるのは当然よ。

736 :
決勝リーグは1年が多かった
東福岡→3人岩松秦大隈
福岡第一→3人田城林井上
常葉→3人藤島恒松福江
大濠→1人宮本交代で松尾へ
来年の大濠は正直厳しいと思う
2021常葉>>東福岡>大濠=第一これが自然の流れ

737 :
「反日」という言葉はとても便利です。この言葉を濫用する人は、敵味方で世界を単純化しがちなこと、
立場の異なる相手について考える想像力に欠けること、批判精神がなく事大主義に陥りやすいこと、つまり知的な誠実さをおよそ欠いていることが一目でわかるからです。
「反日」を濫用する人はしばしば、日本について批判をする人にその言葉を投げかけ、「日本人なら日本を好きなのは当然」などと言います。それが愚かなのは、
日本を心配してより良くしたいという苦言が存在することを想像できないということももちろんありますが、さらに根本的問題があると考えます。
それは、日本を「好き」「嫌い」という、ごく単純化した感情でしか、対象を捉えられていないということです。
「日本」という、空間的にも時間的にも複雑で多様な存在は、「好き」「嫌い」などという感情で簡単に把握できるような安直な対象ではありません。
「好き」「嫌い」で「日本」を語れ、それで「親日」「反日」に世界を分けられるという、あまりにも単純化した認識は、「日本」という対象をきわめて安直に扱い、その深みを考えていないことを意味します。
つまり、これほど「日本」を軽く扱ってバカにしたことはないのです。
ことに日本に生まれ育つという運命を負わされた人間にとって、「日本」という存在は圧倒的なもので、それをどう捉え向き合うのかは極めて大きな問題です。
巨大な存在に打ちのめされないよう自己を保つのは大変です。「好き」「嫌い」なんて言って済ませられるようなことじゃないんです。
捉えきれないほど巨大な存在である「日本」(他の国でも同じですが)を、「好き」「嫌い」と言える立場と思っていること自体が、むしろ自分を何様だと思っているのか、神様のつもりなのかと、私は不思議でなりません。
そのような言葉遣い自体が、「日本」を実は軽んじている証なのです。
だから、「反日」を濫用する人が大事に思っているのは実は「日本」ではないのです。他人に「反日」と投げつけることで自分たちがエライと思おうとしている、好きなのは自分だけなのです。
自分が好きなこと自体はむしろ大事ですから、どうか他の手段でそれを実現してほしいと思うばかりです。

738 :
>>728
それは誰もが分かってるんでないか?
大濠にかかってた期待ってのはそんな普通の感覚でのすごいじゃなくて全国優勝だろ?
二冠して当たり前とかは正直どうかと思うが同じくらいのメンツの九学が二冠、それより実績も個々の力も劣る第一が二冠、
明豊も大濠と同等の成績で葵陵も大濠より劣る中学実績のメンツで大濠と同等の成績出してここら辺の高校より指導力劣ってるのでは?と言われるのは当たり前だと思う
アンチ以外は誰も大濠の絶対値的な指導力は疑ってないのよ
疑われてるのはむしろその他のライバルの強豪と比べた時の相対的な指導力

739 :
>>734
2019の九州学院は?

740 :
>>739
九学は2013〜ってなってる

741 :
>>735
ん?なんで負けたら叩かれるの?

742 :
今日の茨城の選抜予選、どうなったんだろうか?
葵陵、土日、茗溪、湖北は残ってるかな?

743 :
勘違いしないで!
大濠が弱いのではなく
福岡東が強過ぎた結果なんだよ!(^_^)v

744 :
九学君が知らない間に九学裏切って福岡東君になってて笑う

745 :
桐蔭学園
大将本村
戸塚出身(大将)/関東大会優勝大将
副将田中
六角橋出身(副将)/全中個人ベスト32(3回戦敗退)
中堅菅野
福島県出身/スポ少個人優勝
次鋒久川
桐蔭学園中出身(先鋒)
先鋒伊藤
千葉県出身
補欠岩崎
幕張本郷出身(中堅)
補欠河西
昭島中央出身(大将)/道連団体3位
補欠外町田
いば少出身/2年時道連団体3位
補欠外望月
桐蔭学園中出身(大将)
補欠外寺前
比叡山中?出身/近畿個人準優勝


全国ベスト8くらいなら普通に狙えるメンツだなあ
めちゃくちゃ豪華ってわけじゃないけど...
東海大相模は馬場武石以外微妙なメンツで大越使わないのも不思議なんだよな
伸びてないのか何なのか

746 :
中学の実績だけで取って勝てる程単純じゃあないでしょ
2014九学とか全国的な実績あったと言えるのも山田だけじゃね?全中個人2位だよな?
面子だけなら器量とか育英の方が集まってたよな確か
それでも史上初四冠でしょ?

747 :
如水館先鋒だった橋垣ってどこ行ったの?
一個下の野田もどこ行ったか分からん
昭島牧って佐日だっけ?

748 :
茨城は葵陵が優勝

茗渓と土浦日大に代表で吉倉が高橋と滑川を倒して優勝

749 :
>>748
吉倉やるなあ...
来年はもっと期待出来そう
光龍館→葵陵のシナジー効果...

750 :
吉倉やるな
この前の新聞社旗も滑川完封されてたし勝ち抜きも吉倉に負けてこれで3連敗か?相性悪いのか単純に吉倉が強いのか
新聞社旗も序盤戦が嘘みたいに後半強かったからこれからに期待だわ

751 :
>>746
でも実績ある中学生集めた方が勝ちやすいのは事実。麗澤や磐田東を見たら分かりやすい。

752 :
>>727
絵幡が一番強いと思う

753 :
>>746
道連団体3位メンバー(九好会)と全中団体ベスト8の山本、全中個人準優勝山田とか普通に集まってるけどね
+一個下で九州団体優勝、全中団体準優勝大将の槌田

754 :
鹿屋とか県警とか言われてる中山、ラーメン屋でバイトしてるらしい

755 :
県チャンプクラス集めまくってるんだし本当は茗渓土日なんて軽く蹴散らす

756 :
>>755
くらいして欲しいんだがな
茗渓も土日も前衛に関しては全然強くないし

757 :
>>754
別にどこでバイトしてようがいいじゃねえか...
鹿屋受かって今暇なんだし...
県警は完全にデマ野郎の嘘

758 :
>>756
この時期はまだどの高校も身体も技も仕上がってないし攻撃力に欠けるから一本入りにくい
だから引き分け続いて代表戦になりやすい
ぶっちゃけ最終的に勝てば何でもいいんだよ

759 :
>>736
内容知らな過ぎて草

760 :
熊本の県予選の動画一通り見たけど、副将鈴木悪くなくない?思ってたより機能してるし動きもいいよね?
というか鈴木は地力とか技術とは別にめちゃくちゃ運動神経いいんだな。チビのクセして動き方とかちょいちょいやべぇ時あるわ。
全国では次鋒辺りやるだろうけど、何かきっかけで自分のスタイル確立して一本取れるようになったら急に強くなれると思うわ。高校生だしそういう事は普通にある。問題はそれが夏に間に合うかどうかだが。

761 :
>>760
鈴木は県内では悪くないよ
県外だとパッとしないだけで

762 :
>>761
この前は県内やローカルでちょっと負けるとそのレベルでも勝てないのかよとかバカに騒がれてたじゃん
今年はまだ全国大会一度もしてないのに県外でパッとしないかどうかなんて分かるわけないだろ
少なくとも今回の鈴木は1ヶ月前とかよりも断然成長してたよ

763 :
>>746
簡単でないのはどこの学校も同じこと。
ただ最初の出発点には大きな差がある。
それは選手の能力の差
その選手の差を2年半の間に育成力と戦略等で埋めれる監督は追いつかれた監督より能力が高いと見られる。

764 :
>>745
関東人からしたら2年は、まあまあな選手が多く揃ってる印象だな
全国上位は厳しそうだが、一時期の集めまくってた頃よりは横浜出身が副将大将だし今年の桐蔭の方が好感が持てる

765 :
鈴木が地力あるなんて当たり前、全中三位なんだし、でも昨年から全国でパッとしないのは事実。まぁ今年どうなるかは分からん。
全ては米ちゃんがどういうオーダーを組むかによると思う。メンツからして今年は圧倒的なだけに2017の様なオーダーミスが懸念される。
2017ですら大将は固定出来てたけど今年は大将も迷うだろうな、個人的には荒木で貫き通して欲しいけど

766 :
>>765
大将荒木はさすがに変えないだろ
この前のはウォーミングアップがてら先鋒にしたんじゃないか?
正直、大将荒木より平尾鈴木をどの位置でポイントゲッターに出来るかが鍵を握ってると思う

767 :
>>766
荒木は地元だと変な奴に謎に苦戦する事昨年のインハイ予選からあるからな、
それにいくら一本勝負とはいえ専玉の大将に負けたから万が一のために平尾大将にしたんだと思うは。

768 :
>>766
岩間→相馬みたいな去年の前例もあるし絶対荒木とは言いきれない気もしなくもない。
まあ荒木だろうが。

769 :
>>754
だけんどうしたんや

770 :
>>769
いや別に
ただ龍虎がインスタであげてたから言っただけ

771 :
>>769


772 :
神奈川は最近、中学が強い。
今の高校生だと、杉本(育英)、柏崎&清水(佐野日大)、金田(本庄第一)、滑川(土浦日大)、正木(磐田東)、堀越(敬徳)
これ、みんな神奈川出身。他県流出しすぎだろ。
それほど今の神奈川の高校に魅力がないのか‥

中3の保土ヶ谷中の鈴木はどこに行くんだ?全中個人8だし県外かな。
保土ヶ谷だと磐田東かな。

773 :
>>772
金田って栄じゃね?
幕本田野と1年レギュラーだったはず

774 :
>>772
敬徳副将高橋
日本航空先鋒門川、レギュラー外に潮田出身2人
埼玉栄大将金田(本庄第一ではない)

魅力がないっていうか...
桐蔭や相模は大量スカウトしないし、全国目指してる奴が県外の強豪校から推薦来てるのにわざわざ県内の中堅校に行くわけがない
先輩がいる高校ならそこの監督とかその先輩に声かけられるor憧れて入るとか普通にあるし
杉本や清水は兄貴の事見てただろうから桐蔭や相模全国上位は無理だと思ってるんじゃないかね
熊本と同じだよ

775 :
>>747
橋垣→秀岳館高校→転校→不明
理由は知らん、いざこざと聞くが
野田→福翔高校先鋒
選抜予選も全試合先鋒で出場

776 :
他県強豪校にいる千葉出身者でチーム組めて草
大将鈴木(九学)
副将伊藤(桐蔭学園)
中堅山野(九学)
次鋒岩崎(桐蔭学園)
先鋒手塚(九学)
補欠高橋(高千穂)
しかも普通に強い

777 :
>>776
平尾(九学)
三宅(龍谷)
高橋(育英)
藤堂(三重)
柴田(磐田東)
鎌田(日章)
井西(国士舘)
小林(本庄第一)
吉田(磐田東)
梶田(中京)
愛知は今年も安定

778 :
毎年強いall福岡
先鋒 安藤 東福岡
次鋒 恒松 常葉
中堅 藤島 常葉
副将 矢野 大濠
大将 小畔 大濠

779 :
埼玉栄は他にも花塚が六角橋のメンバーじゃなかったっけ?

780 :
>>778
恒松は選抜予選活躍してないぞ
常葉ヲタか?

781 :
剣キチ引越ししてちゃんと生き残ってるんだな
しかも少し復活を匂わせてる
こじんまりとちょっとずつでいいから更新して欲しいわ

782 :
今回は福岡の選抜予選の動画ってないの?

783 :
https://www.youtube.com/watch?v=FwW4MlsULnU
コレ見ると、みんなすんげえ顔していると思うが、
とりわけ、
 村上と田中達也
の顔の厳しさがすごいと思う。
幕末の剣豪のようなイメージ

784 :
>>781
リンク貼って

785 :
>>784
大学スレにあった
https://ameblo.jp/kenkichi123/

786 :
>>776
ここ最近は関東が全体的に強いからなあ
高校だけ九州に流れず葵陵、桐蔭学園、東海大浦安、佐野日大、明大中野の関東の強豪に行って欲しいものだな

787 :
巨大与党でヒトラー化する安倍首相
ナチスとヒトラーはこうして独裁体制を築いた


「ナチスの手口に学んだらどうかね」――。麻

生副総理が4年前に発した妄言だが、
安倍独裁の完成が近づく今こそ、国民は「ナチスの手口」を学ぶ必要がある。

権力掌握のためにナチスとヒトラーが用いた手口が、ドイツ国民は内外の敵に脅かされているというプロパガンダだ。
その敵とは「第1次世界大戦の戦勝国に押しつけられたドイツ制裁のベルサイユ体制」であり、
「戦争の惨劇を利用して富を貯め込むユダヤ人」であり、「台頭する共産主義勢力」である。
ヒトラーは演説で敵の脅威を散々あおり、民衆の理性より感情に訴えかけた。
危機に怯える国民の感情を治安立法や軍備強化に悪用し、着々と独裁体制を築いていったのだ。
典型的な「ショックドクトリン」であるが、ヒトラーがあおった敵をそれぞれ「押しつけ憲法」
「中国人と朝鮮民族」「反安倍のリベラル派」に置き換えれば、今の日本の政治状況はナチ前夜とそっくりである。
そして安倍は今回の選挙演説で、ヒトラーが独裁のために乱用したワイマール憲法の「大統領緊急措置権」に相当する
「緊急事態対応」には一切触れず、北の脅威だけを連呼して突破した。まさにナチスの手口である。
前出の石川裕一郎氏はこう言った。「危惧されるのは、世相までナチ前夜に酷似してきたことです。
『日の丸』は国民統合の象徴のはずなのに、まるでナチス旗を持つか、持たないかのように国民を分断する道具になっている。
これらの不穏な空気とナチス独裁を許した当時のドイツの世相はどこかリンクしているように思えてなりません」
理性が感情にかき消される社会の行き着く先は独裁しか待っていない。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/216186/5
https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/216/186/7648c4fb9a621252573826c1017785c820171024130850097.jpg

788 :
>>734
安房国体なくても選抜とインハイで二冠してるよね
あと2013年で大濠が魁聖旗と玉龍旗で二冠してるね
まぁ黒木先生が教えてた時代と森先生が教えている時代でかなり大濠って違うよね

789 :
都大会の試合ほとんど一通り見たんだが、東京レベル低すぎない?
いくら選手が流出してるって言っても数年でここまでレベル下がるもん?酷すぎないか?
高輪消えて国士舘も弱体したら普通次の勢力が台頭して新たな地位を築くものだけどどこも弱すぎてどんぐりの背比べ状態じゃん
そして何故か揃いも揃って着装がダサい。みんなで阿比留のマネでもしてるんか?

790 :
>>785
有名選手や監督のインタビューが消えずに保存されただけでも御の字だね

791 :
>>789
京北も今あんなに強くないの?

792 :
>>791
京北で強かったのは我妻が最後でしょ
アイツはバケモンだったけど

793 :
ひとりの大濠アンチがウザくて草

794 :
>>777
井西岐阜じゃね

795 :
群馬
大将鈴木(浦安副将)
副将正田(葵陵補欠外)
中堅木村(翔凛大将)
次鋒若狭(新潟商業大将)
先鋒鈴木(本庄第一先鋒)

796 :
去年の代含めてなら
大将井田(国士舘中堅)
副将菊池(和歌山北大将)
中堅小山(九学補欠外)
次鋒小林(九学補欠外)
先鋒菊池(葵陵先鋒)
補欠船木(葵陵中堅)

で古川先生率いるチームを見てみたかった...

797 :
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200122-00000004-ibaraki-spo
葵陵は準決も決勝も0−0だったんだね

798 :
>>794
愛知の江南武道館から岐阜の悟道館に移籍した。

799 :
巨大与党でヒトラー化する安倍首相
ナチスとヒトラーはこうして独裁体制を築いた

「ナチスの手口に学んだらどうかね」――。麻
生副総理が4年前に発した妄言だが、
安倍独裁の完成が近づく今こそ、国民は「ナチスの手口」を学ぶ必要がある。
権力掌握のためにナチスとヒトラーが用いた手口が、ドイツ国民は内外の敵に脅かされているというプロパガンダだ。
その敵とは「第1次世界大戦の戦勝国に押しつけられたドイツ制裁のベルサイユ体制」であり、
「戦争の惨劇を利用して富を貯め込むユダヤ人」であり、「台頭する共産主義勢力」である。
ヒトラーは演説で敵の脅威を散々あおり、民衆の理性より感情に訴えかけた。
危機に怯える国民の感情を治安立法や軍備強化に悪用し、着々と独裁体制を築いていったのだ。
典型的な「ショックドクトリン」であるが、ヒトラーがあおった敵をそれぞれ「押しつけ憲法」
「中国人と朝鮮民族」「反安倍のリベラル派」に置き換えれば、今の日本の政治状況はナチ前夜とそっくりである。
そして安倍は今回の選挙演説で、ヒトラーが独裁のために乱用したワイマール憲法の「大統領緊急措置権」に相当する
「緊急事態対応」には一切触れず、北の脅威だけを連呼して突破した。まさにナチスの手口である。
前出の石川裕一郎氏はこう言った。「危惧されるのは、世相までナチ前夜に酷似してきたことです。
『日の丸』は国民統合の象徴のはずなのに、まるでナチス旗を持つか、持たないかのように国民を分断する道具になっている。
これらの不穏な空気とナチス独裁を許した当時のドイツの世相はどこかリンクしているように思えてなりません」
理性が感情にかき消される社会の行き着く先は独裁しか待っていない。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/216186/5
https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/216/186/7648c4fb9a621252573826c1017785c820171024130850097.jpg

800 :
真似じゃないけど、「絶対〜選手リスペクトしてるだろ」って選手いるよな
流行り的な感じもあるが
最近はYouTubeが発展して技やスタイル盗みやすくなって特に感じる

801 :
>>796
それなら普通に札日の人入れた方がいい

802 :
翔凛にいた勅使河原くんにいじめられました。

803 :
吉倉さすがだな
関東の強い3年生大将には勝てたり負けないってだけで見事よ
九州や関西相手だとどうか

804 :
>>796
大将は菊池だと思うが
北海道から出てった選手の中で1番伸びた
濱田より強かったかもしれない

805 :
>>803
思ってたよりかなり良いかんじだよな
新聞社旗の序盤やべぇだろ今年って思ったがだんだん全体的に調子取り戻して浦安戦とかけっこう良かった
西原普通に負けてたし滑川は完封、大平とはちょっと差があったな
滑川今3戦全敗くらいか?相性悪いのかな?
吉倉はこのまま伸びて3年になって九州の各校の大将倒すくらいの選手になって欲しい

806 :
渡邉弟空気で草
大阪チャンプの坪内はもう完全に山室パターンかな?

807 :
中学の時いば小と青葉中では葵陵渡邊弟、桐蔭町田、九学林の順だった気がするけど
今は九学林が一番強い?まだ渡邊弟のが強いか?

808 :
葵陵は一年→坊主、二年→レギュラーのみ髪伸ばせる、三年→全員髪伸ばせる
って感じなのかな?

809 :
>>807
町田3番手じゃね今も昔も

810 :
>>806
でも渡邉弟はこれから伸びそうなかんじはあるよ
経験あるし地力も感じる。ダイナミックな飛び込み面とか1つなんか武器身につけて、選抜終わって引き技学んだらもっと勝つようになる

811 :
>>809
いや、中学の時は町田二番手だった

812 :
きりょうは来年のチームなかなか
魅力あるな。
留場はいらんかな。マジで

813 :
九学林渡邊弟町田だったら今の所九学林が一番だと思う。
九学だから仕方ないが林の夏の出番は玉竜旗序盤くらいだろうし最終的にはインハイ以降目立ってない渡邊弟のが目立つやろな、当たり前だけど

814 :
去年も一昨年も関東はたいして勝ち上がれなかったし葵陵の完成形は夏の本番になってみないと分からんよな。めっちゃ伸びるかもしれないし2016みたく終わるかもしれない。
岩部の代あんな強かったのに関東は予選リーグ敗退って信じられないよな。あれから急に棗田別人になったし。去年も関東大会は木村新谷の調子良くなくて鈴木も全然だったのにインハイあんなだったし。
佐日も春がピークじゃなくて夏に別人に仕上げるくらいの育成して欲しいな

815 :
>>812
人間不信くんかな?笑
留場の親戚や福島の地元民に聞いたから間違いない言って、その後消えてて草
大濠決まった瞬間に要らないとは笑わせてくれた

816 :
それ言ってた奴は佐日って話してたやん
というかいちいち阿呆みたいな煽り入れる必要ないだろ
人を馬鹿にしながらじゃないと会話できないんか?最近のゴミみたいなレスバの原因はお前みたいな馬鹿丸出しの煽りしてる奴なんだぞ

817 :
>>815
人間不信は翔凛の勅使河原くんだよ

818 :
また変なやつが出てきたな

819 :
留場は要らないかなじゃなくて
留場入らないかなだろ

820 :
>>815
留場入らんかな?ってことじゃね

821 :
https://youtu.be/fp8gsx4bVg8
これケンキチさんが史上最強の高校生って評してた人?

822 :
>>821
そうだよ
白水(しろうず)清道
いま福岡の高校の監督してたはず

823 :
>>820
間違いなく
留場、はいらんかな。
留場は、いらんかな。ではないと思う。

824 :
大濠でちゃんと育ってくれればまあ良いんだけど、正直に言えば大濠留場より水戸葵陵留場の方が強そうだよな
大濠に指導力無いとは全く思わんが、最近型にはめすぎてて合わない奴はすぐ潰れるわ。技のチョイスとか立ち回りみんな同じで全く同じ選手見てるみたい
逆に言えばやらせたい剣道きちんと伝えられてるから指導力あると言えるし大濠剣道がもともと黒木先生によって洗練されてるから強いんだが留場には最近の大濠のチマチマ小技で一本取る剣道じゃなくてもっとすごい豪剣を見せてほしい

825 :
>>821
2020世代トップ川口が中三の時でも瞬殺できるレベル!
東山の次鋒も務まらんわ!

826 :
最近インハイ出てない割には九学に劣らないメンバーが集まるのってやっぱり梅ヶ谷とか竹ノ内の母校ってのが未だに大きいのかな?

827 :
留場林と高島福岡なら留場林の方が上な気がする。そろそろ九学倒さんと、これでまた予選敗退とかしていたらほんまアンチの言う通りになるは

828 :
>>815
君、恥ずかしいな

829 :
>>826
剣道関係なくわりと名門ではあるからな
名門というよりいいとこの子が行く学校て感じか

830 :
でも東福岡もそうだな

831 :
>>821
筑紫中央高校の監督さんだね。息子は筑前高校の監督さんだよ。

832 :
>>821
ASKの親友だね

833 :2020/01/22
福岡予選の動画ないんかな?
令和の流浪人は止めたっぽいしF武道か剣道九州が上げてくれないかな

木村政彦
ワッチョイ無し【巨星】骨法です パート24【墜つ】
【本部拳法:本部朝基】本部流【御殿手:上原清吉】
北海道のフルコンタクト空手を語れ35
岩手の柔道11
防具付空手・防具空手・硬式空手スレ16
●●● 白帯の富樫宜資に負けた極真2段 その3
●●● 極真は馬鹿のための格闘お遊戯
サンドロビッチ・ヤバ子 小林翔
剣道総合スレッド 39本目
--------------------
ゲーム屋、ゲーム売り場の店員さん 404
内山夕実 Part.32
【世帯三大】ゴキブリvsゲジゲジvsカマドウマ【不快生物】
長野の中学 パート11
【minolta】ミノルタXシリーズを語れ【電子制御】2
【PS4/XB1】Call of Duty: Modern Warfare【CoD:MW】part4
【森友・発覚から2年】籠池前理事長「僕を切ろうとしてる」 首相の一言で反転
■不正選挙■総務省PART11■ムサシ工作員■
口語アラビア語の統一は可能か否か
基地外大野智ヲタの悪行を語るスレ722
【PS4】仁王2 キャラクタークリエイト part1【キャラクリ】
親父殺して逮捕された大学生(20歳)がスペック以外お前らっぽい
【ワタナベ】デコ小物について語ろう☆4【通販】
//**中古車点検法**//
恒川光太郎
【DSDS】デュアルSIM対応【格安SIM】3
ギー
【真価】明治大学ラグビー部219【前へ】
【BlackDesert】黒い砂漠PC版 Part577
【RIOT】ライオット【RIOT V】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼