TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
岩手の柔道11
【空手独学】日本空手道無門会 3発目【受即攻】
空手道の 真実の 歴史
スピリット空手歴代最強は誰だろうか? 3
【江戸柳生分流】天心流スレ3
道場で嫌われてる・孤立してる人
●●● 極真がバカにされるのは仕方がない 第3章
【古武道】古武道系動画で語ろう【古武術】
●●● 喧嘩芸骨法 vs 太鼓芸極真
極真の商標権が公売に… 団体にどんな影響がある?

居合を5年ほどやったが


1 :2019/02/27 〜 最終レス :2019/08/10
居合ってガチクソザコ武術だわ

2 :
真剣あるから大抵の武術よりは強いだろ

3 :
普通一年で気づくよね

4 :
BB弾を斬る平成のサムライの前でも同じこと言えんの?

5 :
刀踊りだもんね

6 :
刀持ってれば素手相手なら無双できるだろ

7 :
かたなし

8 :
ボディビル5年やったけど止めたら身体元に戻ったってスレウェイト板であったな

9 :
>>2
その真剣を使いこなせればだけどね
>>4
アレは武芸だから

10 :
武芸ちうか大道・・ゲフンゲフン

11 :
剣道とかもそうだけど、武器武道は何年やったところで
同じ武器を持った素人に普通に負ける可能性がある。徒手格闘と違って殺傷能力が武器そのものに宿っているし
ルール度外視すれば相手に武器を当てるのはそんな難しく無い。
むしろ経験者側について、染み付いた動きが枷となる。

だからスポチャンでは剣道出身者は適応がむしろ遅い。
斬らせて良いところと狙い所と、もう完全に競技ベースだから。
袈裟懸けに切られたら死ぬつーのw

12 :
そうだよなぁ、剣道の竹刀が日本刀だとしたら一本取らなくても相手にかするだけで勝ったも同然だもん

13 :
続き
そこが剣道の疑問点、居合いと剣道をたして2で割ったような競技ないのかな

14 :
剣道と居合(竹刀稽古と形稽古)は元々1つの武道と昭和の剣聖の中山博道は言っていた

剣道だけじゃ日本刀の操作がわからないし、居合だけじゃ間合いがわからないもんね
両方修めて初めて日本刀で戦えるって事なんだろうね

15 :
羽賀剣道、日本剣道協会は竹刀稽古の他に居合、試し切りもある
ちなみに試合は組み打ちもある

16 :
結局形武道だから何も実効性がない
あと段位笠に着た爺さんとか老害多過ぎ

17 :
緻密な身体操作とか目付とかが上達するんで、
他の武道をやってる人が少し取り入れるのはいいと思う。
居合をメインにするのはアホだけど。

18 :
試し切りで、ズバッとしたら気持ち良さそう、ストレス発散に良さそうなので居合いをしてみたいのですが、動機が不純でしょうか

19 :
居合は組太刀くらいはやった方がいいだろうな
剣道は竹刀が長すぎて間合いが狂うからやらなくていい
あと居合は正座の型を見てもわかる通り実戦がどうこうではない

20 :
戸山流
軍刀操法

と呼ばれてる流儀は、どうなんです
現代的な格闘や護身に通用する身のこなしに資するものはありますか

21 :
>>10
あえて武を付けたのに…

22 :
>>20
そういうのは戦争で素人相手に使う目的で作られたものだから切れるかどうかしかないと思うよ

23 :
真剣で試し切りをさせてくれるのって始めてからどれぐらい月日が掛かるのですか

24 :
流派によるんじゃないの。やらないところはやらないし。

そういや以前、演武大会で巻藁切りをやった流派があって、あれは大迷惑だったな。
藁が舞台上に盛大に散らかるんだけど、持ち時間が決まってるからろくに片付けもせず次の流派の演武になっちゃって。

25 :
そうなんだ、やらない流派もあるんですね
ズバッと叩っ斬るのが醍醐味と思ってましたが、そうゆうのでもなさそうですね

26 :
>>25
やらない流派の方が多いだろ。
据え物切りは自分でやれってとこ多いよ。

27 :
刀剣乱舞の影響で若い女性とか増えたところある?

28 :
空手道と居合道は、一人でできるから良いよね。
しかし、居合道はやる場所が限られるのが難点です。

29 :
>>27
そんなに多くないし来てもすぐ止めちゃうね。半年持たない。

調べたら制定の審査の受験者数は、00年代は最近よりかなり多いのな(うちの地区だけど)。
刀剣乱舞より、るろうに剣心とかの影響の方が大きかったのかも知れない。

30 :
>>29

それ90年代のマンガだろ?

31 :
据え物切りは自分でやれって、例えば据え物切りする時だけ違う道場に行くとか、道具を買ってきて自分の家の庭でするとかですか

32 :
>>29
俺の居住県だとるろ剣効果は六年前くらいの四月の初段審査
とにかく多かったけど今はもうって感じ
全剣連のオマケだから杖道と同じように剣道人の片手間武道の域を出ない

33 :
>>17
合気道もそんな感じかな

34 :
>>31
そう
抜刀道通ってる人もいるよ

35 :
>>34
なるほど、ありがとうございました

36 :
>>1
こんな奴ほど何やってもものにならなさそう。

37 :
居合道を知らないのでしょうね。

38 :
すぐ辞めちゃう人って、何を目指してたの?

39 :
>>38
色々期待して始めてあまりのつまらなさに絶望かな?
同じ事の繰り返しって工場の流れ作業に通じる退屈さがあるんじゃない

40 :
居合いを習って据え物切りをやりたいなあと、気軽に考えていたが日本刀の購入費用を忘れていたw
ヨメに言ったら即不採用になったw

41 :
それは伝統的な稽古法が失伝していて同じことしかできないってのもあるけどね
田宮流も無双直伝英信流も対人稽古法がほぼ失伝状態だし
形だけは残ってるけど

42 :
居合は抜刀と納刀するのってあまりしない?
前見たら木刀振ってる慶子しかなかった

43 :
>>39
どんな事を色々期待してたんだろ?

44 :
>>41
もともとあったの??

居合の流派とは別に対人は剣術で身につける

って流派、結構多いと思うけど??

45 :
>>43
単につまんなかったってことなんじゃないの。

屈折した体力の使い方をするし(特に座業)、杖と比べてもフィジカル的な爽快さとかは明らかに低いよね。

46 :
>>44
英信流は太刀打ちの位という組太刀はあるが、やってない所は多いかもしれん。
英信流でも下村派は他にも組太刀が一杯あるけど居合道ではないので道場探すの大変だろうな。

47 :
>>43
殺陣と勘違い系やアニメなどの影響受けたメディア系は抜刀して派手に動いてみたいなのを期待してるんじゃない?
だからとりあえず稽古して初段でやめる
引っ張って三段

48 :
これクラスのものを期待しているからじゃね

https://www.youtube.com/watch?v=-iVKJmEIAFc
https://www.youtube.com/watch?v=8exKxOLANFs
https://www.youtube.com/watch?v=jzNCag-hlIQ

現実のほとんどの居合の流派は剣舞化していて武術としては最早崩壊しているからな
英信流も江戸時代は太刀打ちの位以外も実際に相手をつけて稽古するのが普通だったとか知らない人多いでしょ

49 :
辞めちゃう人は制定だけだったりするのかな?
制定は理合無いからね(暴論)。
古流でも辞めちゃう人はさっさと辞めちゃうのかな?

50 :
>>49
制定は剣道人に居合をわかりやすくするために作ったものだけど
当の剣道人は剣道形すら嫌いな形嫌いなんだよね
剣道形は審査でやるから審査前に面倒臭そうにやるだけだし

51 :
>>48
>英信流も江戸時代は太刀打ちの位以外も実際に相手をつけて稽古するのが普通だったとか

英信流表の稽古でって意味?

52 :
大森流や英信流表は江戸時代の史料を見ると剣術のように相手をつけてやっていて本来は独演のみではなかったらしい
そもそも無双直伝流自体が土佐に伝わる以前の荒井清信の系統だと柔術だったり
或いは法蔵院流と称していて槍術を中心として系統だったりで居合を表芸にしていたのは土佐の林守政の系統ぐらい
この系統にしても少なくとも幕末まで柔術や棒術も練習されていて居合のみになったのは多分大江正路から

53 :
無双直伝流和は現在行われている荒木流と非常によく似た構成をしていたようなので
英信流を学んでいる人は流祖をしのんで荒木流も学んでみるといいかもね

54 :
大森流も英信流表も相手を付けて稽古をしていれば、想定が現代のようにおかしなことになることはなかったのでしょうね。

55 :
英信流の形って形骸化してるよな。

56 :
>>55
英信だけとちゃうけどね(震え声)

57 :
>>19それな。
三尺九寸の間合いなんか身につけたところで
組太刀の方がよっぽどまし

58 :
不満があるならば、移籍するなり、新団体設立するなりすれば(笑)

59 :
そこで執心流ですよ。

60 :
実際に戦ったこともない奴が形骸化などと

61 :
具体的にどのあたりが形骸化していると思ったのか

62 :
範士教士でも実際に斬り合った経験のある人なんてまずいないだろうし。
いたとしても戦時中だったり満洲で馬賊相手とかだったりで、若くて90歳以上。

63 :
>>57
そんな風に色んな理由付けて下に見ようとする奴が一番ものになんねえんだ。

64 :
実際居合だ英信流だ言ったって、使えるヤシいないもんな。

65 :
使いもせず何が分かる

66 :
屁理屈

67 :
居合の有段者とケンカになったとして、有段者が落ちている棒切れを拾ったら、避ける間も無くど突かれちゃうのかな

68 :
>>67
相手による。

69 :
>>67
無理だろwww
居合だけのヤシって間合い感覚も機会を捉える能力も無いからな。
大体想定してる仮想敵の見積りが甘くて
自分に都合良い事しか想定してない連中だからなwww

70 :
制定の要義なんかすごいよな。
全部「何々して勝つ」だもん、最初見たとき笑ったわ。
相手の動きなんかほとんど念頭にないって言う。

71 :
じゃあ、すでに有段者が棒切れを持ってたとしたら
それでもダメかいな?

72 :
>>71
過剰防衛どころか「お巡りさん!この人です!!」で
終わりwww

73 :
てか、ID:lC2Bf4bn0は居合やってる人?
想定甘杉大草原www

74 :
>>70
確かにあれは笑える
舞台やドラマの台本みたいなモノだね

75 :
剣道3段の人に勝てる居合の人ってほとんどいないんじゃないか?
剣道経験者なら別かもしれんけど

76 :
>>75
ルールによる。剣道そのものなら無理ゲー。蹴りとか足払いありにすればワンチャン。

77 :
蹴りとか足払いがあると猶更居合が不利なような・・
動体視力や反射神経は居合では鍛えられないからな

78 :
>>76
蹴りとかwww想定甘いなwwwwww
何の為に正座で抜くのさwww
限定された条件下でどれだけ有効的に
体や技や理合を使うのが大事なんじゃねーのwww

79 :
真剣持っての何でもありなら
居合の圧勝

80 :
相手も真剣を持ってたらどうすんの?
剣道や伝統派空手やってる連中、1秒あれば5mくらい飛び込んでくるよ?

81 :
やつらは真剣を振れないから

82 :
この手の話は想定が剣道は抜刀していて居合は納刀状態だからおかしい
両者納刀状態の想定でないと話にならないだろ

83 :
例え素人が振り下ろす真剣でも当たれば一たまりも無いが・・・
そもそも居合は納刀状態でいかにして抜き身の相手に対処するかという武芸なのに
双方納刀状態じゃないとおかしいとか言ってる奴のほうがおかしい

84 :
だ か ら 刀 踊 り って 言ってるだろこのハゲー!

85 :
剣術でも鎖鎌でも、自分とこの流派にあるもん使えばいいんじゃないの。
抜き付けしかやってない流派の人はご愁傷さま。

86 :
>>83
大元はそうだろうが相手が型通りくるわけもない
先を取って有利な状況を作れないと居合は弱い

87 :
>>78
残念ながら剣道ルールで有効的な理合いとやらで戦った奴を一度も見たことがなくてね。

88 :
武道の割にあんまり役に立ちそうもないし、居合いの面白味、醍醐味って何だろう
真剣を扱っている高揚感、侍になりきれるところ、据え物切り、結局のところ何だろう?
日本刀を使うってだけで作法も細かそうだし茶道みたいなもんかなぁ

89 :
刀の使い方は居合でしか学べない。
刀を使うことで自分が木刀や竹刀をあり得ない使い方をしていないか確認ができる。
扱うのが難しいから上手くできると楽しくなってくるというのもあるな。

90 :
侍気分になれる
ついでに刀の扱い方もわかる

間合いとか技は剣道みたいな対人競技やらなきゃわからん

91 :
居合やったら剣道の役に立つ!
勿論流派によるけどwww
制定なんかより、自分に合った古流の道場を
見つけるべきだけどな。
良い所に出会えれば、剣道だけでなく
自分の剣や武を更に深められる。
だから居合は意味無しって言う人は可哀想だな。

92 :
何かあればケーサツにお願いしますので、強くなるとかは日常生活には必要ないと思いますが、背筋を伸ばして姿勢が良くなるとか、何か健康面でいい事ってありますか
例えばヨガみたいな効果とか、ないかな?

93 :
インナーマッスルが鍛えられるかもだけど、座業で膝や股関節を傷める可能性あり。
健康体操としてなら身体を左右均等に使うから杖道の方が向いていると思うよ。

94 :
>>93
武器使わないけど左右均等なら合気道だね
合気道も座業あるし体幹はかなり鍛えられる

95 :
>>90
だからそれが本来の姿からしたらおかしいのだけどね
紀州田宮流や関口流だと鞘木刀や防具付けて実際に打ち込んでくる相手に抜きつける稽古してたようだよ
無双直伝英心流でも相手が想定外の動きをしても変化技で対処するという新陰流の砕きに相当するものがあったようだけど
これなんて相手つけ稽古しないと絶対できない

96 :
信州系英信流の目録

向身
横雲 稲妻 水引□□
右身
浮雲 山嵐
左身
岩波 鱗返
後身
波返 朧返
九ノ腰
両釣 三角 四方切 上位ノ段 暇乞? 棚ノ下積

柔術
座取13手立合12手小具足11手後立合11手小具足割11手
大小詰7手立合詰9手大剣13手保具連13手寝間ノ大事8手鎧組5手
棒術
一棒12本二棒11本三棒12本

このほか剣術や槍、薙刀、鎌、三ツ道具など
土佐に伝わったのは柔術棒術居合だけだが本来の無双直伝英信流全体としては甲冑組討の名残を強く残す小具足系の柔術を中心として
さまざまな武器術を学ぶようになっており竹内流と非常によく似た構成になっている
つまり居合の独演型をしこしことやっているだけの現代英信流派は本来の在り方からしたらかなりおかしい
居合にしても現代だと制定居合とさして変わらないが伝書だと抜きつける際に踏み込むほうとは反対の足の踵を尻につけ
斜めに低姿勢から切りつけるようになっていて関口流の抜きつけと非常に近い

97 :
>>96
だから、型をしぼらないと普及はおろか後世に伝わらず失伝してたかもしれなかったんだよ。
それだけ明治以降は武道には厳しい時代だった。

98 :
いろいろあるんですね、杖道なんて初めて聞いた
まず漢字が読めなかったw

99 :
エセ

100 :
居合やってる奴らって如何にもウンチな
ガリヒョロ眼鏡率高いよな。
後、やたらウンチクたれるオッサンジイサン。

101 :
>>100そうか?まともな刀じゃなくてペラペラの模造刀・居合刀でやってるファッション勢のイメージ先行で見てる気がする

ヒョロガリ率でいったら他の武道とおんなじようなもんやろ
金属バットより重いもの毎日振り回すんやから
まともに稽古積んでる人やったらそれなりに筋肉ついてる

蘊蓄語る年寄りが多いのはそうかも
弱くなったら蔑ろにされがちな競技と違って
型武道やから年取っても発言権弱くなりにくいし

102 :
>>100
俺もそうか?と思う
所属連盟は一人除いて剣道と合氣道に空手道と武道現役ばかり
形武道だから運痴でもある程度までは出来るようにはなるから他の武道よりは向いていると思う

103 :
居合やってるけど、剣道もやりたくなるんよね…
ただ、剣道は高校の時に一年もたへんかったんよなぁ

104 :
>>100
某大学剣道部の隣で居合道部が活動してたけど、剣居一体って言葉がウソに思えるくらい別人種だったよ
剣道部はガチムチ体育会系、居合道部はヒョロガリ・デブオタ系
指導者も刀を振ってドヤ顔って感じのオッサンだった

105 :
剣道もやってる人と居合オンリーの人は全然違う
逆も言えるけど
居合やってる人の日本剣道形はキレがある

106 :
数年前に格闘家のニコラスペタスが日本武道を体験する番組があったが
居合だけお粗末だったのが印象に残っている

達人爺さんとペタスが袋竹刀で抜き付け勝負をしたんだが
爺さんは途中で鞘手を外してズルしていた

演舞するときの表情もオーバーで思わず笑ってしまった

107 :
>>106あれは外したというより鞘引きしてただけだろう
袋竹刀の前の形のパートを見るにペタスは鞘引きも理解しないままただ抜いてるんだから負けて当然

居合の速さは物理的な速さもあるけど
「立つ・刀を抜く・鞘を引く・斬りつける」といった動作を同時にやることによる「間」的な速さが重要な護身術なんだよ

108 :
いやいや、真ん中くらいで手を開いちゃってるし。ただのズル

109 :
居合って使っている道具が日本刀という武器なだけで作法がどうのこうのと茶道みたいな気がする
演武とか見てもとても強いとは思えん
空手とか少林拳の演武は武道って思うけど

110 :
>>106
当時2ちゃんねるでもズルだって言われてたよ

動画見つけたわ
ペタスの相手は全剣連居合道範士八段 岸本千尋氏

1回目
https://youtu.be/xHcjUZ1M47A?t=1218

2回目(ズルした?)
https://youtu.be/xHcjUZ1M47A?t=1293

111 :
>>110
明らかにズルしてるじゃねえかwww
こんなんだから居合はバカにされるんだよwww

112 :
>>110
居合やってるけど、二回目は最悪やろ・・・
鞘引きすらしてへんやんけ・・・


居合というよりは竹刀剣道、剣道だな
しかし、何故、鞘の操作が肝の居合なのに鞘がないの?

113 :
>>39
>同じ事の繰り返しって工場の流れ作業に通じる退屈さがあるんじゃない

君は何か長く続けたものないでしょ?
君が武道やスポーツに向いてないことはわかった

114 :
剣道ですら最初の半年は摺り足と素振り
やっと防具つけても切り返し
少なくとも半年は同じ作業の繰り返しだと思う

115 :
>>110
>2回目(ズルした?)
https://youtu.be/xHcjUZ1M47A?t=1293

これがズルに見える奴って言合いを知らんのだろうな
鞘に入れても同じ事

現代居合や制定居合しか知らんのなら
何をやっていて何を意味するかも分からんのだろうし

よくその程度の知識や経験でこんなスレ盾て
居合を無意味と言ってしまえるw
恐れを知らぬ無知ってそんなものかもしれないが
真面目な修行者からしたら迷惑ではある

とは言え、ここまで居合が廃れてしまった時代であると言うのは事実だろうけどな

116 :
>>115
俺にはズルに見えるけどな
何で一回目と二回目で左手の動きがこんなに違うのさ?
ペタスが先に抜いたから焦ったんじゃないの

現代居合や制定居合しか知らん人って、岸本さんのことじゃん
現代居合の8段だよこの人

117 :
金払えば段くれるらしいし、そんなもんだろう

118 :
>>11
そうかね?ナイフ術っての見てみたくて体験したら、インストラクターの動きが凄かった
ナイフみたいなちっこいモノですら使い方次第でこんな違うものかと感心したけどな

119 :
うーん
よそ者がいま見えてる字面だけ流し読みしていいます

稽古中にはズルしないようにして自身を鍛えますが
それは脅威が迫った時、ズルをしてでも勝つためにあえてやっているのです
つまり高山トレーニングです

120 :
>>115
どう見ても刀を鞘から抜く動作じゃない。ライトセーバーでも想定しているのかな?
現代居合を通り越した未来居合は確かに現代人には理解不能だね。

121 :
高校生の頃は「基礎練と反復練習つまんな。やめたろ」やったけど、社会人になってからは「基礎ができてへんやん…反復練習って大切やわ」と気づくからね

122 :
用心棒のラストの対決では上段と下段の対決だったけど下段の圧勝❕つ〜か上段側は抜ききる前に下から斜めに首筋切られて血が吹き出てた。やっぱあの対決みたいな古文書や口伝があったのかな?

123 :
>>116
武術を学べば分かるんだろう

学ばずにいれば何時までも同じ事を言い続ける羽目になると
なにせ学んでないんだから変化なし

そう言われれば当たり前の事を言われてると思わん?

124 :
>>116全剣連千葉支部の先生だけど
確か研◯館のかなり高弟だった人だから今時の金払ったなんちゃって八段より遥かに古流居合には詳しい人だろ

125 :
竹刀剣道と居合剣道、両方やりましょうねって事やね
サンキューカミモト、フォーエバーカミモト
なお、間に合わん模様

126 :
剣道と居合道、両方やってる人は全体の何割くらいかな?
偏見かもしれないけど、剣道について行けなかった人が居合道に流れるイメージがある

127 :
>>126
剣道でお前の剣は斬れてないとか言われてという方もたまに
剣道やっている方にスポーツチャンバラの刀で面打ちしてもらったけど
斬るというより当ててから剣を押すような感覚だった
振り切るというより有効打突部位に当たってればとも

128 :
>>126
たしかに、居合やってるけど、高校剣道部挫折組です
何故、学生時代の貴重な休みの日まで剣道をしなければならないのか。これがわからない(いや、わかれよ)
逆に、居合を始めてからは、剣道を並行してやった方がいいんじゃないかなと思い始めている
…高校時代の人に会いたくないので、腰がひけるんやがな…

129 :
>>126
居合を嫌う剣道の先生もいる
試合重視の先生が特にそうかな

居合をやると手首が固くなる、振りが遅くなる、足が居着く…試合に勝てなくなるってね

130 :
>>129
でもまあ、
試合には勝てなくなるだろうけど
本物の日本刀を両者が手にして戦えば
剣道みたいな試合は不可能になるわな?

居合にも歩法はあるが、知らない人の方が多いだろうし
知らない人が意見を言っても間違った内容にしかならんわな

131 :
ま、みんな勘違いしながら生きてるんですわw

132 :
日本刀の刀法を学びたいなら居合道と剣道をやればいい
試合で勝ちたいなら剣道だけやればいい

133 :
>>132

ごもっともだけど日本刀の扱い方という点では同意しかねるかな
居合やっている人でちゃんと刀扱っている人はかなり少数
刀屋さんに行ったら恥をかくか出禁になるような人が大半

134 :
強くもなれなくて刀もちゃんと扱えない居合って何の価値があるんだろう

135 :
どーでもいいことだけど、居合と特殊部隊のナイフの格闘術とどっちが実戦では強いのだ?
間合いに入っていかないと攻撃できない分ナイフが不利そう

136 :
特殊部隊どころか素人にも勝てるかどうか

137 :
北の特殊部隊はナイフ投げてくるぞ

138 :
>>11
普通の人間は、切られるの覚悟で突っ込んでいくのは_

139 :
>>1
これか

https://i.imgur.com/5QdlSSD_d.jpg?maxwidth=640&shape=thumb&fidelity=medium

140 :
ちゃんとした伝統を受け継いでる
古流の居合だけにしてくれ


>>139 文句の言い様もなく、見事!

141 :
全剣連が古流軽視だからこの先どうなるんだろうね

142 :
やったってやらなくたって、一緒の事。

全剣連の古流なんて、古流と言えたもんじゃない。
制定やって、同じ動きで古流の形だけ真似するんだから。

全剣連加盟の道場でやれば、流派名だけ古流でも、内容はタダの現代武道。

143 :
まったくそのとおりですね!

144 :
>>142
つうかその古流そのものが失伝だらけでいかんとも。

145 :
>>132
いやいや
現代剣道は刀法身につかんでしょ
あれで巻き藁切れるわけない
試合競技では刺し面ばかりやって竹刀振ってないじゃん
あれは当てるだけの速さを競う競技
しかも思いっきり踵上げて、つま先立ちでしょ
宮本武蔵も踵で踏み込むべしと言ってるのに守ってないじゃん

146 :
>>132
そもそも君は居合か剣道やってるのか?
なんか意見が素人っぽくてさ

147 :
居合が妄想オナニー武道と言われるのはしかたないこと。
剣道をする度胸がないから居合をはじめる。
コンプレックスの固まりみたいな奴等ばっかがやるから
お偉いさんの一言であさっての方向へ走り出す弱者の武道。
ヨボヨボの爺さんの蝿の止まる抜打ちを見せてあれが極意とか言う妄想家の集団。
素人にわざと柄を持たして合気道の真似事して外させて喜ぶ阿呆ども。
しかも下手糞だから技がかからなくて失敗すると相手のせいにする。
なんか合気道の世界と似ている。(実際並行してる奴が多い)
そのうち勘違いして剣道家には竹刀では負けるけど刀でなら勝てるとか言い始める始末。
そのくせ巻き藁もよう斬らん。
誰か化けの皮はがせ!

148 :
>>145
多分132が言ってるのは、居合で刀の使い方練習して、剣道で当てる練習するといいよ。って言ってるだけだろ。
なんでそんなヒステリックやねん。

149 :
劣等感

150 :
>>1
今や剣道は武道とは言わんわな
スポーツと言ってほしい

151 :
>>130
剣道家も刀じゃビビッて試合できないよ
首かしげて面を避けても、肩口ザックリ斬られるってことだから

>>129
今の剣道の歩法はむちゃくちゃ
あれは真っすぐに前進特化のみに追及した歩き方
本来武道ってのは、横や後ろやチドリ方向に自由自在に動けるのが本望であるのに
制限しちゃってどうすんだ

152 :
>>151
じゃあどの流派が強いの?
あと剣術家で誰強いのか教えてくれよ。

153 :
>>147拗らせた剣道家の典型的な意見ですね
三道で師範とってから出直してこい

>>145だって居合で組太刀をちゃんとやってる道場すくなくなってるから

>>146両方とも10年選手だよ

154 :
居合オンリーだったら弱いわな
アメリカ人に初めて形を見せたとき、ダンスは音楽をつけてやれと笑われたもんだが居合はまさしく刀持ったダンス
まあ居合に実践性を求めるのが間違ってるんだけどね
居合を5年やるんだったらスポチャン半年やった方がよっぽど強くなれる

155 :
>>153
答えてくれないと話にならないじゃないか笑
どの流派が強いの?
剣術家で誰強いのか教えて?

156 :
>>152
羽賀準一
羽賀道場や日本剣道協会

157 :
>>155 古流の世界に足を踏み入れれば分かるよ
数年以内に自然と誰もが知る達人の名前が、何人か耳に入る

158 :
>>156
おお!ググってみた。これなら剣道批判にも説得力あるわ。

159 :
>>156
あれ…、でもこれだと君が>>151で挙げた剣道の問題点解決出来てないんじゃね。
あと剣道の足さばきでも後や横にスムーズに動けるぞ。
動けないのは未熟だからや。

160 :
>>147
コピペ乙

羽賀準一先生のは剣術だから…現代を生きる剣道の全剣連とは異なるから…
そもそも、古流の名人剣聖は全剣連をどう思ってたんやろな
制定居合はボロカスに言われてるけど
中山博道先生も十段を拒否してるしさ

161 :
>>160
羽賀準一は遺稿集の中で、居合だけやってる人をバカにしている。
剣道を知らない居合なんて踊りだと。

中山博道も高弟にしか居合を教えなかったところを見ると、剣道もできない奴が居合なんて生意気だって思ってたんだろう。
金持ちには居合だけ教えたらしいが、接待ゴルフみたいなもんかと。

剣道人が居合をバカにしたり、居合人が剣道より高尚な趣味をやってると勘違いしやすいのは、この人たちの影響なのかな。

162 :
対立煽り多いけど、どっちも必要だと思いました。さいなら

163 :
剣の理合が知りたいんだけど、居合と剣道、どういう順番に学ぶのがオススメ?

164 :
どちらも駄目

165 :
居合はほとんどの流派が伝統的な型や稽古法が失伝して
ごく一部のこった型を延々となぞってるだけだからあまりやる意味はない

166 :
いくら練習しても日本刀をいつも持っているわけでないから護身術にはならないな

167 :
例えば現在残ってる居合の主な流派には英信流、伯耆流、田宮流、関口流などがあるが
本来これらはあくまで居合もやるってだけで表芸は剣術だったり柔術だったりした

林崎夢想流は創流当初から居合主体の珍しい流派だが剣術流派に併伝されてるのが普通で
これ単独で学ぶものはほとんどいなかった

また居合にしても対人稽古や抜きつけ台や居合人形といった専用器具をつかった練習も
当たり前に行われていてただやみくもに刀振り回してるだけの現代居合とは全然違う

168 :
>>166
やはり持ち歩ける杖道が最強か…

なお、知名度にて敗北する模様

169 :
>>163
両方やるしかない

170 :
全剣連の英信流だの伯耆流だの田宮流だのは名前ばかりは古流だけど、最早流派としての体をなしていない。あれは現代居合だ。
制定やった身体で古流をやれば制定の動きになる。
現代居合で出来上がった現代式の身体の動かし方で、古流の「型だけ」をやるもんだから、制定居合の延長の「型だけ古流」に他ならない。

171 :
全剣連としては古流は邪魔な存在だと思ってるんじゃないの?
少し前に居合で金銭昇段問題があってから、なんかそんな空気を感じるんやけど…

172 :
>>170
実戦で実用性を検証できない以上
正確に形を受け継ぐ以上のことは出来無いんでね?

173 :
きちんと古流の教えをそのままに残してる所はないの?

174 :
そもそも正確に形を受けつげてないのが問題なんだが
英信流とか抜きつけからして伝書と解離してるし最早原形をとどめてない

175 :
全剣連否定派は形を正確に受け継いでいると思う古流を挙げてくれないと比較ができん

176 :
>>175
英信流なら無双神伝英信流 貫汪館だな
現代居合道じゃない、古式ゆかしい英信流
館長はブログで現代居合道を厳しく批判してる

177 :
英信流ほど形骸化した流派も無いからな。

178 :
型なんて正確に覚えなくていいんだよ!っていう派閥の人もおるしなぁ…
あと、宗家の抜き方が 今年と去年で別物とかあるし、前宗家と現宗家で、全く別物の形とかもある
現代ですらそうなんやし、型を現存させるのは不可能に近い

逆にそこは全剣が強い
「連盟のマニュアルにのってないので、あなたのはオリジナルです。なので失格」とかできるんやろ?
すげぇ便利やん、制定居合知らんけど

179 :
>>178
振り下ろした切先が1センチ低いからダメとか言われちゃうんだよ制定居合は。
馬鹿らしくてやめたけど

180 :
>>171
全剣連にとって、居合道なんて剣道のおまけでどうでもいい。古流居合なんてもっとどうでもいい。
大会運営費と昇段審査の上納金を集めてくれればいい。
居合利権を他団体に渡したくないだけ。

全居連は全剣連以下。宗家争いで滅茶苦茶。
宗家が変われば技の解釈まで変わる。まさにあさっての方向へ走り出す。
昇段審査は激甘で五段まで誰でも受かる。範士十段までいる。

181 :
マジか…。

182 :
>>179
ほんと馬鹿らしくなってくるなそれ

>>180
全く同意。

183 :
居合の段審査ほど馬鹿らしいものはないよ
審査前から結果が決まっているからね
お偉いさんの弟子の女の子が一発で六段に合格
高レベルだけどコネがない人が何度も不合格
よく我慢できるなと思う
少なくとも剣道なら当たらないと一本にならないし
弓道なら的中しないと受からない
居合はそういう基準がないから忖度し放題

184 :
段位とか興味ないけど日本刀振り回せる趣味って居合だけでしょ、おりゃって試し切りしたらスッキリしそう、やってみたいなぁ
庭でやってたら通報されて捕まりそうだし

185 :
居合の良い所は陶物切りが出来る処かな
剣道しかしてこなかった人は
巻藁を芯の竹ごと斬っても、上手く斬れない

居合でやってみれば斬れる
そのやり方を、なかなか伝えてないところが多いのだけど
巻藁をまとめて何本か一斉に斬ってみれば分かるよ

一本でもまともに斬れないだろうから

186 :
試し切りだけが居合じゃないんやで…
まぁ、ぶっちゃけ、試し切り、据え物斬りはお客さんに受けがいいわ
わかりやすいねん!Vやねん!

187 :
抜刀道と間違えられていますね
居合道は基本的に試し斬りをしません
試し斬りを禁止している居合道場もあります
斬りたい人は抜刀道をやってください

188 :
すぐに試し切りとかさせてもらえるのかな
真剣を使って良いとの許可が出るまでの反復練習で飽きて辞めてしまいそう

189 :
居合の人は抜刀道のことをどう思っているの
逆に抜刀道は居合のことをどう思っているんだろう
切らない居合なんて役に立たないとか思っているのかな

190 :
剣道と居合と抜刀道って空手で言ったら組み手と型と瓦割りみたいなものだよね
なんで一緒にやらないんだろ

191 :
研ぎ代高いやろ

192 :
>>185
剣道は”斬る”練習してないから無理だろうね

193 :
>>185
剣道だけの人と居合だけの人が
抜刀道の道場で試斬を体験した
意外なことに、剣道だけの人のほうが上手く斬れていた

194 :
運動神経とセンスが上だから

195 :
>>193
自分はどうなんだよ?

196 :
>>190
空手経験は無いが入門したての人がいきなり自由組手・約束組手・試割り(?)を全て並行して
稽古していくなんて流石に無いだろう
約束稽古積まない内から自由な攻防の稽古してもあんまり意味がない

197 :
剣道だけではスポーツ、居合だけでは踊り、抜刀道だけでは大道芸、3つをやらねば駄目だ

198 :
組太刀もやって年一回くらい試斬やればいいよ
とにかく独りよがりの解消ができれば居合はいい精神修養となる

199 :
経験上、剣道やってる人の方が試斬は斬れる。

200 :
そもそも、刀なんて力を込めれば誰でも斬れるだろ・・・
それが武器なんだから・・・
包丁できれないよー、えーん、なんてするか?
しないだろ?どうにかこうにか斬れるの
それが大きくなっただけだし、斬るのが大根や南瓜じゃなくて藁なだけ
まだ、大根のほうがましだ、切ってから鍋に入れればいい
剣道人(剣道も居合道も剣術も含めての意味)というのは、とかく、刀を神聖視しすぎてる

201 :
と言う事はユーチューブとかで横並びの試し切りを見るけど、1、2本しか切れないとか1本目で刃が止まっちゃうとかは相当ド下手って事?

202 :
>>200
君が巻き藁斬ったことないのは分かった
つーか刀扱ったことないでしょ

203 :
>>200
市販の包丁なんて誰でも切れるように作ってないと売れねーだろが
君には巻き藁斬れねーよ
武道すらやったことなさそうだもん

204 :
>>199
剣道やってるんだよね
剣道家がよくやる面や小手打ちと、刀で斬る動作違うと思うけど
違いを簡単に説明してみてくれる?

205 :
居合だけのヤシは運チ多いな。

206 :
剣道で引き斬りは逆胴と引き技だけ

207 :
>>204
刀触った事無いヤシがそれよく言うよなwww

208 :
>>204
中山博道氏の据え物斬り
普通に剣道の動きで斬ってるね

https://youtu.be/pGZB3Ckeaw4?t=88

209 :
日本刀は引き切りでないと切れないとか誰が言い出しっぺなんだろ
時代劇の影響なんだろうけど
古流はほとんど押し切りなのにな

210 :
そもそも試斬自体が形骸化の最たるもの
現実の切り合いでは相手を一刀両断する必要ないし
刀が壊れやすくなるだけ
古い流派ほど大きく振りかぶったりしないからな

211 :
裸で斬り合うわけじゃなくお互い服を着たうえで斬り合う事になると思うんだけど、厚手の服を着ていても当たれば致命傷になるのかな、革ジャンとか着てたらかする程度ならなんとか耐えれそう

212 :
昔教わった師に聞いたけどチャンバラじゃなくてお互い見合って隙をみて急所をはするのが本当の斬り合いだったんじゃないかとか言ってたな

213 :
上体を思い切り反らして小手をかすらせるようなやつが実戦では強いってことか

214 :
なんか切るより突いた方が有効的な気がしないでもないな

215 :
>>214

それも言ってた
とにかく突きや手首や首筋などの急所を狙う事が大事でオーバーアクションは必要ないとか

216 :
てかさ、変に理論だけのオタクって居合に多くない?
刀を見せびらかして、うんちくを傾けるのが好きな奴
ああいう奴に限って実戦云々言うのな
口だけの奴らが実戦で勝てるわけなかろうに
居合が他武道から馬鹿にされるのが分かるような気がする

217 :
試合や練習で実力を思い知らされる機会がない武道は
妄想だけが肥大していく

218 :
合気道と少林寺拳法にも言ってやれ

219 :
居合と合気道は相性がいいね(悪い意味で)

220 :
居合も実践がないけど弓道もじゃね、今は的当てだし(やぶさめがあるが)
弓道をサバゲーみたいにやったらおもしろいかも

221 :
文豪ならやたかし氏も居合の達人らしい

222 :
居合なんてまず実戦は無理だろ
型だけということもさることながら日本刀振り回してきたら即通報だろ
その前に帯刀して外ウロウロした時点で確保だし

223 :
>>219
ホント悪い意味でねw
なので俺は居合をやめた@ 全剣連制定居合
合氣道は続けてる

224 :
日本剣道形ばかりやっていたら剣道上手くなるのか?違うだろ
実戦も同じ

225 :
まぁ、剣道も実戦でつかえるかというともにょもにょ・・・
というか、実戦ってなんだよwwwwばかじゃねーの?(冷静になる)

226 :
現代での実戦、想像だけど
雨の日に居合の達人が傘を持って歩いている
引ったくりが達人のじいさんを後ろから狙う
達人が身をかわして引ったくりの首筋に傘をビシッ
引ったくりがビビって逃げていく
ありえそうな実戦ってこんな感じかな

227 :
>>223
全剣程度で居合やってたとか言うなや

228 :
>>222 居合は日本刀のみとは限らない

229 :
>>226
とんでもない速さで傘を閉じてて草
爺さんなので雨の日じゃなくて普通に杖ついて歩いているだけでいいのでは?
居合かどうかって?こまけぇことは(以下略)
でも、すごいロマンあるシーンでワクワクする。

230 :
>>226
>>229

現実は>>110ですから…

231 :
>>230
申し訳ないが鞘引きもしていない人はNG
負けそうになったからってライトセーバーを持ち出すのは大人げないでしょ

232 :
岸本先生はライトセーバーの達人だったのですねw

233 :
>>226
身をかわすことできずに転けて骨折して入院
そのまま寝たきりになって数年後に死亡
ってところまで見えた

234 :
>>226
居合の達人wwwそんなのいねーからwww
居合だけのヤシなんて運チばっかだし
間合いも拍子も機会も全部自分勝手にしか出来ないから
他人と対峙しても何も出来ないわwww
居合に幻想持ちすぎwww

235 :
居合「だけ」やってる人らは自分が強くなるとは思ってないと思うけどな
普通強さを求めるなら複数の格闘技や武術を並習するもんだし
ただ剣道とか柔道やってる奴はそれだけで強くなるって勘違いしがち

236 :
>>204少年剣道の頃の素振りが出来て腕力がある人ならある程度は切れる
中高大で試合に特化してる部にいた人振りでは切れない

剣道やってる人に日本刀を振らせると手元から落ちて
野球で言うところのヘッドスピードが遅い
切っ先の速度が出ていないから効率よく切れない

腕力で切ってるから効率よく日本刀を扱えてなくて日本刀である必要がない
腕力で切れれば十分だと思ってる人は戦場で全体力を使って腕一本切って満足してる奴

237 :
>>208剣道しかってない人は
これが剣道の振りと同じに見えるからダメだなんだよ

238 :
>>236
あなた刀もったことなければ据え物切りもしたことないでしょ
あんまり早く切ろうとするとかえって刃筋が狂うよ

それと剣道が腕の力で振ってると思ってるってのも素人考えだな

239 :
また、竹刀しか使わない剣道人が「剣道がいかに素晴らしいか」を説明に来てるのか?
あーあ、最高だね、わかったわかった
わかったから、昇段のために、剣道形の練習しておけよ

240 :
もっとも残念連の居合の昇段は練習とあわせて金の準備があるんやがな!(自爆していく)

241 :
>>238
>あんまり早く切ろうとすると
?どっからそんなはなしになるんだ?

あと剣道の振りが腕力で振ってるとは言ってない
剣道の手の内の考え方だと日本刀を振らせると手元から落ちて早々にキマッて切れない

でも腕力ある人多いから
腕力でごまかしてなんとか切れる
そして勘違いしている剣道人が多い

242 :
>>208 

これ、剣道の斬りじゃないよ

>>237が正しい

>>234は無知なだけ
何故、知らない癖に無知な自分を判断基準に置きたがるのか?

居合やってる人は剣術も遣るよ

243 :
>>242
いや、剣道のスタイルだろ
平行足で右足前で左踵を上げている
ベタ足の抜刀道より剣道の方が正しい

244 :
>>243
居合でも同じ足捌きやな
うちの田宮流は右足前で、左踵ちょっとあげてる

まぁ、中山博道先生は、居合、剣道、杖道の三冠やし混ざった切り方とも言えるのではないか?
いわば、中山流というか、なんというか…

245 :
こういうスレで桜田の名が挙がらないあたり
武板も住人入れ替わってんだな

246 :
>>243なんで振り方・刀の運用・手の内の話してんのに
足捌きの話になるんや

確かに剣体一致は居合でも大切だけどもさ

247 :
]>>245
桜田武士って今どこでなにしとるの?

248 :
>>241
>?どっからそんなはなしになるんだ?
>>236
>野球で言うところのヘッドスピードが遅い
>切っ先の速度が出ていないから効率よく切れない
先ずこれ間違いな
お前の言うヘッドスピードが速ければ速いほど刃筋のぶれも大きくなる
剣道だけの人はスナップ効かして癖がついているのでむしろ速く振りすぎるてる場合が多い

>あと剣道の振りが腕力で振ってるとは言ってない

>でも腕力ある人多いから
>腕力でごまかしてなんとか切れる
どっちやねん支離滅裂すぎ

>>242
>居合やってる人は剣術も遣るよ
本来はそうあるべきなんだよな
手の内に関しては剣道も居合も五十歩百歩だが居合はろくに対人経験がないから
目付も足運びもてんで何もできないし武術としての体を最早なしてない

249 :
>>248
そら肝心な部分読み飛ばしたら支離滅裂にも聞こえるわな

250 :
まあヘッドスピードは剣道の振りの方が速いな

251 :
>>248
>剣道だけの人はスナップ効かして癖がついているのでむしろ速く振りすぎるてる場合が多い



252 :
うんまあ腕力でごまかしが効くとか思ってる時点でやったことないってことがよく伝わった来るけどな

253 :
>>252そやねwww
伝わった来るねwww

254 :
>>248 >>252
残念だが腕力でそこそこ素人にはごまかしがきく

>>243
>平行足で右足前で左踵を上げている
>ベタ足の抜刀道より剣道の方が正しい

足で見るべきはそこじゃないし
スナップも効いてないだろ?

剣道とは全く違うが、剣道しか知らないならば誰も気づかんだろうな

255 :
>>254
今見た
腰膝がいいな さすが博道翁

>>243
下がる時の足の動きが素晴らしいと思わないかい?

256 :
居合ってつくづく発達障害向けの武道だよな
独りよがりで対人を必要としない所とか
実際それっぽい人多いし

257 :
どんな人にも門戸を開いているとも言える

258 :
>>256誰と話してんの?
独りよがりで
発達障害かな?

居合はそんなあなたにも門戸を開いてますよ

259 :
居合は誰でも達人になれる素晴らしい世界

260 :
金があれば誰でも

261 :
反論なくなって誹謗中傷しかすることなくなってるの笑える

そこそこの技量だけじゃなく
コミュ力と社会的成功がないと達人になれないってことやな
超実際的じゃん笑笑

262 :
>>261
勝ちを競う現代武道や格闘技とはまた別物だから比べる意味は無いね
古流は文化保存と継承とロマンよ
だから正確に形や技を覚えて動けることに価値がある
それが出来れば達人よ

263 :
居合道部とかコミュ力ないキモオタの掃き溜めだろうに
美少女アニメ研究会にしか見えない外見の奴が多い

264 :
居合道部が文化部になってる大学も多いしな
デカイラッパ吹きながら行進する吹奏楽部の方がよほど運動部っぽい

265 :
居合をやって思ったんだけど
居合をやっていることはどんな事情があっても
隠し通さないといけないと痛感した。
何か運動してる?とか言われても、別の内容を言ったほうがいいし
武道に興味ある?とか経験は?と言われても、居合のことは伏せたほうがいい。
趣味は?と聞かれてもポロっと居合のことは言ってはいけない。
理由として
・他の武道やっている人からトコトン馬鹿にされる
 弓道、テコンドー、空手経験者から
 「ろくに動かないくせに武道だなんてwww」
 「空気切って遊んでる、健康体操」
 と鼻で笑われた。
・袴姿だけで大爆笑される
 まったく興味のない人には日本人が袴を着ているというだけで
 おかしくてたまらないらしい
・掛かる諸経費でドン引きされる
 道着、居合刀、入会費、段位取得に至るまでの費用
 まるまる合わせると結構いい値段になる。
 金の無駄遣い、道楽野郎、キ〇ガイという目で見られる
・刀というだけで笑われる
 「使い道のない武道」とか
 「鉈でも振ってろよバーカ」とか言われた。

こういうものは人知れず、ひそかに楽しむものであって
メンツ集めとか、必要に迫られたらカミングアウトするもんだなと
つくづく思った

266 :
>>265
それは周りの人がおかしいから縁を切った方がいい

267 :
弓道も袴だけど

268 :
>>265
お前それ虐められとるで
強く生きて…

269 :
>>263
サッカーは短足小男
ボクシングはヒョロガリのチンピラで
バスケはテナガザルで
野球はかりんとうか?

一部だけを抜き出した個人の主観による誹謗中傷しか出来ないのかよ

>>264他人の目を気にしながら武道やるなんて
生きづらそうだね
武道どうこうの前に生きるの向いてないよ

270 :
でもまぁ実際居合やってるって言うとえ?居合?(笑)
って感じ多いけどね

271 :
まぁビジュアルが野暮ったいオタクっぽい奴多いから、他の運動部から舐められてるってのは確かにある。
あと普段は小心者でしおらしいのに内輪やSNSになると、急に口調が汚なくなる内弁慶気質のヤツが多い。

272 :
>>266
何人かとは縁切りましたが、
縁切る手前で、騙されて鞘付き木刀を
だまし取られましたww
>>268
今は、開き直って
続けてます

273 :
居合をやると心身が鍛えられて、自分に自信が付く
あるとき取引先の剣道有段者に「鍛えてるようだけど何かやってるの?」と聞かれたので「居合です」と答えたら
「ああそう」と面白くなさそうな顔をされて、ギクシャクした関係になった
よほど居合に劣等感があるのか、その後無視されっぱなしだ

274 :
マイボールとマイシューズ持っていると言ったら、「えーっ、マジでー」
「あのシザーハンズみたいなのつけてんのー」
とか言われるボウリングよりマシじゃんw

275 :
自身つくかなー
やっぱ打って打たれての勝負を経験しないと胆力はつかんよなーと思う
あと居合だけではぱっと見鍛えてるようには見えないと思う

276 :
自信はつくとおもう
竹刀剣道で挫折した人間やけど、居合で自信が戻ってきて、リバ剣した
筋肉もつくしな
ただ、剣道のほうがわかりやすいのは間違いない
居合は「竹とか斬るんですよね」とかざっくりなイメージが先行してる
仕方ないね(レ)

277 :
端から見たら刀振り回す刀踊りだしね

278 :
合コンでは絶対居合やってるって言わない方が良い。
剣道は女子も普通に判るが、話会わせようとしてくれる女子でも
「居合?知ってる!合気道みたいなのでしょ!」
ってほぼほぼ100%言われるからな。
知名度としては、合気道>居合って事だ。

279 :
>>278
それいつだよwひと昔前の話だろ?
最近は刀剣乱舞の影響で女子の間で日本刀扱う居合ブームが来てるよ
刀剣女子って言葉もできるくらい女子で流行なんだがw

280 :
>>278
そもそも知名度とかどーでもいいんだが
君のように、みんながやってるから〜有名だから〜とか流行に流されたくないけどな

281 :
でも博物館とかで見かける刀剣女子ってほとんどぶちゃいくだよ
アニメオタの女子版って感じ、変わり者臭が漂ってましたw

282 :
>>278会話のきっかけの一つになるだけ

勘違いしてるからってそこから話広げられないとか
ただのコミュ障じゃん

283 :
>>282
同意

278は居合やってるんだよね
なら、その居合を知らない素人に説明するなり、教えてあげるなり
いい機会じゃん。わかりやすい例え使ったり相手の知ってることから繋げていくんだよ
武道やら武士やら歴史やら刀やら他のスポーツや有名人、映画など使って
居合に結び付けていけよ

仕事の面接とか、自己紹介の場面で
「居合やってます。」
「それってどんなものですか?」
って聞かれて知らない相手に何も説明できない、会話に発展させられないのは
君のコミュ力がないだけ。

284 :
いかに楽しくなるほど、ふむふむと思ってもらえるように話せばいいんだよ
結果、義理だけど会社の子がこんなのくれたよ
https://i.imgur.com/OxWY2ZQ.jpg

285 :
まあ、居合と会話力は
対局の関係にある気もするけどな

286 :
そうか?

居合の極意って刀を用いずに鞘の内で争いごとを納めることなんだし対局ではないやろ

287 :
刀振ってないで話術でも鍛えといた方が実践的ってことか

288 :
技術より話術といったらコテ乞食剣
屁理屈こく馬鹿だけど

289 :
>>278刀を抜いた時の技量がないと
言葉に重みがないけどな

290 :
>>289
>>287安価ミス

291 :
このスレ見て思うけど居合ってマウント取ることに必死で会話のキャッチボールできない奴多いな
女率高くて且つ形のみの武道はどこもそういう傾向があるけど

292 :
>>290
実戦で刀なんてまず使わないから抜けなくても何も問題ないよ

293 :
>>291このスレの居合sageしてる人はキャッチボールどころか
一人で遠投してるよね

>>292"実戦"では…笑

294 :
>>286
>居合の極意って刀を用いずに鞘の内で争いごとを納めることなんだし対局ではないやろ

会話の極意は鞘の内に納まる事ではないから、対極だろ

295 :
最悪鞘引っ張れば抜き身にすることはできるし実戦じゃ居合なんて全く役にたたないね

296 :
鞘から抜かずに済むように、ひと睨みで相手が退散するぐらい眼力を鍛えないといけないな

297 :
雑談板以外はsage推奨なのも知らんバカいるな

298 :
>>282-283
居合だけのヤシって自分じゃやらない出来ないのに
判った様な事ばっか言ってるからバカにされるんだよ。
レスから合コンすらった事無いのがバレバレだぞwww
だから居合は童貞のオナニー武道だって言われるんだよwww

299 :
>>295
実戦では居合じゃなくては出来ない位の事があるが
こうした応用は実際に通じてないと判らんだろうな

あと、現代居合は知らんが、古流では居合だけってことはありえない

300 :
居合全部は知らないけど、英信流やってるヤシは
「剣道は実戦的ではない」とか
「未熟な剣道と違って〜」とか
武道やってない人に吹聴してるのを
個人的リサーチで取れてる。

301 :
「剣道は実戦的ではない」
「未熟な剣道と違って〜」

これは事実だろ

我と敵、両方が日本刀を持ったら
剣道の試合みたいに刀を振り回しながら互いに突っ込むような
恐ろしいマネできんわ

剣道の勝ち口の、手首スナップ攻撃なんざでは敵は切れないし
現実には役に立たない体系になってしまってるのは否めない

ただ、日本刀を持って戦う機会はほとんどの人間にとって
一生ないのでそれでも構わないのだろうけどな

302 :
というか今の今までどうして>>19に突っ込みが無いんだ…
居合人口の大半占めてる二大流派はどっちも組太刀やってるじゃん…

303 :
>>301
実戦なんてしないお前が言うの?www

304 :
実戦じゃ長物は金属バットか鉄パイプくらいしか使わんだろうしいくら抜くのがうまくても意味ないよ
馬鹿にされてるけど剣道の方がずっと役に立つ

305 :
護身術やりたかったら空手か柔道やれよ…

306 :
剣道、居合、両方が鉄パイプ持ってたらどっちが勝つか?とかかいな
普段から日本刀持っているなんてないし、普段から竹刀持っていることもない
両者が落ちている鉄パイプを拾って睨み合ったとこからスタートって感じかな
鉄パイプだと一撃でも食らったらダメージありそうだから居合も勝機はあるかも

307 :
>>306
相手が拾ってる間にとっとと走って逃げた方がいいに決まってるわ

308 :
剣道は走りなれてるからすぐ追いつくで

309 :
なんで鉄パイプ持ってる奴に追いつかれるんだよ
居合やってるとどんだけ虚弱になると思ってんだこの剣道カス

310 :
>>309
居合に夢見すぎwww
基本的な運動性能が剣道家に比べてハナクソなんだから
動けないだろうがwww

311 :
居合が妄想オナニー武道と言われるのはしかたないこと。
剣道をする度胸がないから居合をはじめる。
コンプレックスの固まりみたいな奴等ばっかがやるから
お偉いさんの一言であさっての方向へ走り出す弱者の武道。
ヨボヨボの爺さんの蝿の止まる抜打ちを見せてあれが極意とか言う妄想家の集団。
素人にわざと柄を持たして合気道の真似事して外させて喜ぶ阿呆ども。
しかも下手糞だから技がかからなくて失敗すると相手のせいにする。
なんか合気道の世界と似ている。(実際並行してる奴が多い)
そのうち勘違いして剣道家には竹刀では負けるけど刀でなら勝てるとか言い始める始末。
そのくせ巻き藁もよう斬らん。
誰か化けの皮はがせ!

312 :
居合は常に実戦を想定してるから
剣道みたいな欠陥スポーツでは話にならない。

313 :
剣道家は真剣握ったことすらないだろうからな
刃を立てることすら出来ないだろうね。
当てることが出来ても服の上からなら打撲が良いとこ。

314 :
このコピペキッズもよくよく読んでみると剣道家のくせに平成のサムライと同レベルの事言ってて草なんだ
やっぱどっちの業界でも中の下くらいから上に行けない奴は似たり寄ったりなんだな

315 :
実戦を想定して稽古してるのと、してないのとじゃ雲泥の差だからな
解ってない馬鹿がこういうスレ立てるんだろ。

316 :
>>310
無駄な動きじゃどんなに動いても意味ないけどな

317 :
>>312
どっちも欠陥はあるんだよ
殆どの道場で基礎の基礎だけだけやってるのが居合、殆どの道場で真面目ぶって応用だけやっているのが剣道

どっちもやるのがベスト
まあ最初から剣術やれって話になるけど

318 :
>>317
竹刀稽古は否定しないけどね。
剣道のルールじゃ、せいぜい棒術にしかならない。
試合観れば分かるけど鍔迫り合い多すぎ
首に刃が当たっても気にしない
有効打突部位以外には危機感ゼロだからな。
やらない方がマシ。

319 :
剣道家は面、胴、小手じゃなくても狙えば狙ったところを素人、いや居合家相手でも当てられるのか
当てられるとしたら剣道家の圧勝だな

320 :
>>319
当たっても剣道の斬り方では致命傷に出来ないだろうね。まあ突きなら刺さるか。

321 :
真剣で剣道の動きは出来ないから役に立たないね。

322 :
剣の素人としちゃ、居合も剣道も剣の鍛練の一部でしかないのに何故「どちらが有効」みたいな話になってるのか理解できない。

323 :
>>318
それがお前のやらない理由かwww
理由付けするヤツはどんな世界でもダメないらない子なんだよ。
実戦のある世界を夢見て来世でがんばれ超がんばれ!

324 :
>>323
明らかに無駄なことはしないよ笑

325 :
>>316
お前無駄な動きばっかりば上にスタミナ無いじゃんwww

ちなみに、居合の有段者より剣道の有段者の方が
過去何人も試斬やらせてみたが初めてでも断然斬れる。
残念だったなwww

326 :
>>325
じゃ試斬で町井以上にできる剣道家いるのか?
あいつバカだけど試斬に関してはスゴいよ

327 :
有望な連中が集まってきて良かったな
俺の知っている範囲だと、五段以上の人で失敗する人は殆ど見た事ないけど三段程度まではマジでゴミだったわ
ちなみにその連中はなぜか全然上達しないし割とあっさり辞めてた

あと不思議な事に、武器なんて使わない空手経験者やラグビー経験者はものすごく上達が早かったw

328 :
>>326
あの人は逆に試斬ぐらいしか評価すべき場所無いじゃん…

329 :
町井勲さんと宮崎正裕さんが真剣で立ち合ったらどっちが勝ちますかね?
ヤフー知恵袋にも同じ質問がありましたけど、宮崎さんが勝つという意見が多かったです。

330 :
ウチの道場たまに試斬やるんだけど
知り合いの剣道や居合の有段者で
試斬やった事無い人も呼んで経験させてみるんだけど
まず巻藁を試斬台に載せないで床にそのまま立たせて
斬らせてみるんだけど、剣道家は普通に斬れるのに
居合有段者は全然斬れない。
次に試斬台に差してあんまり研ぎに出してないレンタル刀で
試斬させると、剣道家はバカスカ斬れて逆にビックリするけど
居合有段者は当然斬れない。あんまり斬れないから不憫に思って
どんなド素人が使っても斬れるだろって刀で
手の内覚えてもらおうと使わせてみたら
あろう事か巻藁ひっぱたきやがって
斬れなかった上に刃欠けさせやがった!(実話)
以来ウチの道場では、剣道家は面白がって呼ぶけど
居合だけのヤツは、自分の刀を持ってるなら
試斬させてやる様になった。

331 :
もしも剣道界と居合道界が代表者を選んで決闘することになったとしたら、
剣道界代表は宮崎正裕さんか高鍋進さんになるかと思うのですが、居合道界は誰が代表になると思いますか?
居合道で強いと評判の人を私は知りません。

332 :
>>330
マジでうちと逆の状況だな
うちだと剣道経験者の大半占めてる三段以下が上に書いたようザマだったから、剣道家は持ってる段位と形見て教える内容変えてるわ

333 :
町井勲さんは自分の居合は居合道とは違うと言っていますし、黒田鉄山さんも古流の人なので違いますよね。
いわゆる現代居合の人で誰か強い人はいますか?

334 :
雑巾絞るような手の内してたらまず切れない
初心者ほどあっさり切れるのはこのため

335 :
現代居合に限定すると、ついで程度に制定居合やってる武道の道場除けばまともな事やってるのって戸山流か警視流の連中ぐらいになるんじゃないかな
しかも後者はほぼ剣道家と被ってるし

336 :
>>332
三段っていっても地域によって全然違うからな。
どことは言わんが、奨励段推奨でお前三段なの?って
剣連あるし。警視の三段なんて言わずもがな。
ただ、低段位でも戦闘に対するマインドとアホみたいな身体能力で
刃引きかって刀でバカスカ斬るヤツ多いから剣道家は面白い。
勿論低段位は斬れないだろうなって前提だったりするけど
それを結構覆してくれるし、どうしたら斬れるか教えると
素直だからすぐ斬れる様になる。後、斬れる人のをよく見てる。
居合だけのヤツって、脳内が多いから全然素直じゃねーし。

337 :
戸山流ならプロテクターつけて刀で試合やってたっけ
ここの大会優勝者は強いんじゃないの
それより剣道と居合の決闘ってどんなのを想定してるんだ

338 :
戸山流は一般居合道とは一線を画していますし、警視流は剣道家ですよね。
居合道連盟などの居合道専門家で定評のある人はいないのですか?

339 :
>>325
真剣持ったこと無い奴が刃立てられるとか妄想か。

340 :
>>338
本当の意味で現代居合だけやっている道場って逆に珍しいからそもそも有名人自体が居ない
いや居るんだけどここで名前上げたらこのスレ絶対に荒れるから書けないというか…

341 :
>>337
その試合に剣道の一流選手が出場したら勝てますか?
昔、フェンシングを少し習っただけの剣道家がフェンシング全国大会で優勝したそうですが。

342 :
当時のフェンシングのレベルが低いor技が不要なぐらいそいつの動体視力がイカれてるのかのどっちかじゃねーの、それってww

343 :
>>340
英信流や夢想神伝流も含めてください。
なぜ名前を上げたら荒れるのですか?
大会などで公に活動している人ですよね?

344 :
>>337
第一回の三位入賞者は他流の居合もやってる剣道経験者だったろ。

345 :
>>343
>英信流や夢想神伝流
古流じゃねーか

>なぜ名前を〜
信者もアンチも揃って害悪過ぎるから。
スレが精神病院の病室みたいになる。

346 :
現代居合界で強い人なんていないと町井勲さんが言っていますが、やっぱりそうなのでしょうか

347 :
なんか変なレスばっかつけてると思ったらマッチー信者かいな
自分の新興流派を古流と言い張ったり、思い込みで作法に関するツイートしたり、自分から挑発した相手との他流試合から逃げてる有名な大先生の発言を信じたきゃどうぞ
じゃあな

348 :
>>347
信者ではないですけど、居合の有名人で実績豊富な人といえば町井さんしか思い浮かばないもので。
名前を上げたらスレが精神病院になるって…居合道界はそんなに狂った世界なのですか?

私もそろそろやめます。

349 :
>>330は単に作り話だと思うよ
その証拠に同じように剣道に切らせたら>>330の作り話と違って
全然切れないという報告が多いだろ? ウチもそうだよ。

剣道のやり方では斬れない。
居合のやり方で斬れない理由がない。
経験者なら皆、説明しなくても自明な話だろう?

350 :
ま、馬鹿にされたと覆った剣道家が
逆切れして作り話を捏造したんだろうな。
過ぎに分かる捏造。作り話した本人だけが分らないでいるw
ミットモネ〜話だ。

351 :
居合の動きの意味がわからない奴には弱く見えるんだろう

352 :
もし戦うならひたすら小手を狙うかな
あとはひたすら防御
鞘を投げるのもいいかもしれない
決まるまで何十分とかかると思うけど体力にはこちらに分があるし
刃物として使えなくても金属の棒なんだからかすれば橈骨、尺骨くらいは簡単に折れるよね

353 :
>>352
竹刀と真剣じゃ重さが違うから無駄だよ。
剣道家って体力しか誇るものないのな
マラソンやってろ笑

354 :
>>353
お前の刀の重さはどのくらいよ?
750gくらいじゃねーの?

355 :
>>354
鞘払って1kgくらい。

356 :
>>353
振るのに支障が出るほど重くないよ
まずそんな重かったら片手で血振りなんてできないでしょ
竹刀2〜3本分なら剣道有段者は問題なく振れる

357 :
剣道や居合やってようがなかろうが素人だろうが切れると思うけどな
ガニー軍曹の日本刀VS西洋ソードyou tubeで見て来いよ
野球の素振りみたいな振り方ですぱすぱ切ってるぞ

358 :
>>356
そりゃ剣道の打ち込みと血振りじゃ振り方違うからね。
手首のスナップで振ってる剣道は重さの影響が出やすくて真剣じゃ使い物にならない。

359 :
>>357
素人の方がマシなんだよ
剣道は打突の瞬間手の内締めるからね。
あの癖が余計に斬れなくする。

360 :
>>358
だから金属の棒なんだから〜って言ってるじゃん
剣道の振り方でもそれなりの質量と固さを持った物質が高速で叩き込まれるんだから折れるでしょ

361 :
>>360
剣道みたいな動きで振れるならな

362 :
>>352
>もし戦うならひたすら小手を狙うかな
>あとはひたすら防御

剣道やってる人の発想はこう成り易いのかも
古流剣術は流派毎にそれぞれの
小手の避け方防ぎ方の体系があると言っても過言ではないし
防禦を擦り抜ける方法論もある

こうした方法論は居合でも基礎なんだけど
現代居合ではちょっとやらないかも知れないな
英信流ではやってるの見たことあるけど多分形骸化してる
そういや、超低空の居合を意識して作られた技だろうなと言うのもあったな
脛払いとかその防禦法とか、。
ただ、他流が見た内容だし、剣術などの経験があって見る目がないと判らないと思う。

363 :
>>355
お前そんな軽い刀が重く感じてる非力君なの?www
これだから居合だけのヤツはワラカシよるわwww

364 :
>>363
もっと軽い竹刀使ってイキッてる剣道家が何言ってんだ笑

365 :
五年もやって居合を理解出来ないなんて恐ろしく馬鹿だな。

366 :
>>364
軽い竹刀でもまともに動けない運チ君乙www

367 :
まあ、最近の居合道界が軽い刀使ってブンブンやりたがふ傾向なのは認める

正直、濃州堂と美濃熊使ってる人は見下してる

368 :
竹刀剣道も居合道も両方やれや

金がないのか・・・
そうか・・・それ(金がないのは)そう(無理にもいえん)よ

369 :
真剣は重いだの竹刀は軽いだの、低レベルな議論だな
問題はそこじゃないだろ

新陰流の袋竹刀は剣道の竹刀より軽い
示現流のユスの木刀も剣道の竹刀より軽い
二天一流の木刀は大小合わせても剣道の竹刀と同じくらい軽い

上記の流派は実戦的じゃなくて、
クソ重い真剣を使ってる抜刀道が最強ってことか?
そんなわけないよな

370 :
その理屈だと
くっそ重い木刀を振る天然理心流とか、どうなんだろな?

371 :
直心影流だろ。おっと…。

372 :
剣R

373 :
>>357
日本人とガニー軍曹みないな大男を比べたらいかんわw
手首のパワーがぜんぜん日本人と違うもん
へし切りガニー軍曹だなw

374 :
やっぱり居合って剣道から逃げた根性無しの巣窟だな
柔道や空手から逃げた合気道と同じ匂いがする

375 :
そうは言っても剣道家も眼鏡かけたもやしっ子しかいないじゃないか。臭いし。
居合はまだ筋肉付いてるだけまし。

376 :
それって剣じゃん
自衛隊からも逃げ出してるし
今も逃げ回ってるし

377 :
剣道から逃げたヤツは大抵居合かスポチャンにいくよな
どっちも実戦が云々と下らない妄想してるところがよく似てる

378 :
仮に銃刀法が日本刀は美術品としての観賞用でないと所持が出来なくて、模造刀でないと居合が出来なくなったとしたら居合はどれぐらい廃れていくんだろう

379 :
>>375
お前は筋肉じゃなくて脂肪だろがwww

380 :
>>374
それ言ったら剣道だって奇声上げて叩き合って打たれたところだけ除けて体捌き足捌きも出来ないと馬鹿にされてますよ
腕力と手の内絞って腕伸ばして剣先チョンじゃ刀は振れません

381 :
>>380
剣臭
やっぱしおまえは馬鹿だな
対峙で切っ先でチョンと斬れば相手は負けを認めるんだよ
わかんねぇだろ?トウシロー

382 :
別に真っ二つに斬らなくても動脈かすれば死ぬしな

383 :
>>382
相手も同じモノ持ってんだけどな

384 :
籠手面胴しか反応できない欠陥武道に言われたくないかな

剣道の高段者なんて"品格ある剣道"と言う名の暗黙の了解のうちで籠手面胴のじゃんけんしてるだけだし

そんなんだから薙刀と戦った途端に脛決められまくんねん

385 :
>>384
面も小手も胴も反応できないうんちが言える事じゃないよw

386 :
>>385居合が形だけやってると思ってる知識量でなんか言ってるwww

387 :
自由な撃ち合いやってんのけ?

388 :
>>386
自由な撃ち合いくらいした事あるよな!
剣道始めたけど全然強くならなくて
居合に転向したんだもんな!言ってやれ言ってやれ!

389 :
 香川県さぬき市の市立中学校で1月末、保健体育の男性教諭(59)が授業中に日本刀(真剣)を使った居合を見せ
「行き過ぎた行為」として市教委から口頭注意を受けていたことがわかった。

 市教委によると、教諭は1月31日、2年生の剣道の授業で、女子生徒27人に対し、刀を鞘(さや)から抜きざまに振るう居合を見せた。
教諭は居合道4段、剣道2段で、日本刀所持の許可を得ていた。生徒とは7メートル以上離れていたという。

 今月4日、保護者から市教委に「危ないのでは」との相談があり、発覚した。口頭注意は5日付。

 教諭は昨年11月の宿泊学習の際に「生徒に真剣の居合を見せたい」と校長に申し出て却下されていた。
教諭は「剣道を理解してもらおうと、見せたい気持ちが勝ってしまった」と話しているという。

 (2014年2月15日13時20分 読売新聞)


居合にはこういうカッコつけマンが多いよな
ただ女子の前で刀を見せびらかしたかっただけだろ
居合が剣道から馬鹿にされるのが分かるような気がする

390 :
カッコつけるぐらい良いんじゃない日本一になったあと変態的な犯罪やっちゃうより

391 :
女子生徒の歓心を買いたいという心理と女子生徒にやらしいことをしたいという感情は紙一重だから
いつ変態に転化するかわからんけどね
まぁこいう奴はどの武道にもいるけど昭和世代のオッサンに多い

392 :
>>391
広島小6女児監禁事件の犯人は成城大学居合道部の部員だった
いかにも居合道部って感じのメガネかけたオタク
ちなみにそいつを取り押さえた人は元ボクシング広島県チャンピオン

393 :
>>392
風貌がもろコテハン剣じゃん
居合やってるし

394 :
https://twitter.com/shigetsune
(deleted an unsolicited ad)

395 :
その内絶対事件起こすと思う

396 :
正しく基地外に刃物だな

397 :
いくら武道とかきれいごとを言っても心の隅に日本刀すごいだろ〜ってのが絶対あると思う
仙人か世捨て人にならない限り自慢したい気持ちを無くすなんて人間である以上無理と思う、人間である以上仕方がない
無いと言う人は自慢する人以上に意地っ張りかさらにカッコつけと思うな

398 :
>>397
つーか武道やってる人ほとんど八段とか段位の肩書ほしいんじゃね

399 :
刀でポーズを決めてカッコつける居合道
幼稚園児の仮面ライダーごっこと本質的に同じだよ
わかってやってる分には構わんが、段が上がると強くなったとか偉くなったと勘違いするから困りものだ

400 :
>>399
こういう馬鹿がこういう馬鹿なスレ立てるんだな。
居合の動きの意味が解っていないんだろ。

401 :
乞食臭w

402 :
試し切り以外でもなぜ真剣を使うのか?
真剣を使うことで緊張感のある練習になるなんて意見もあるが、後付けの屁理屈と思う
型と動きの追求をするなら模造刀でも十分なはず
真剣を持つことがステイタスと感じているとしか思えない

403 :
>>402こう言うこと言う奴に限って
納刀抜刀で指飛ばすんだよな

404 :
型の意味を理解して日本刀を使う方法を体で覚えるのが居合じゃないのかな?

自分は俗に言う居合用真剣は使ってないけどやはり床の間に日本刀を鎮座させてる以上使い方ぐらいは知っておかないとと思って居合を始めた

剣道も居合も五段までやったけど剣道には剣道の良さもあるだろうし居合には居合の良さもあるだろうから互い貶し合うのはやめた方がいいと思うけどなあ

405 :
>>402
あんたは正しい。実際、江戸期の居合は刃引きを使っていた。刀身は研ぎすらかかっていない刃引き、柄巻はグルグル巻いただけ、鞘は金属で補強したものだった。
現代居合は名刀自慢、拵え自慢大会と化している。スーツにネクタイでスポーツの練習をしているようなものだ。いい音を出すために古刀に樋を掻く愚か者までいる。

406 :
居合は四五段ぐらいで何十程度の業覚えたら後は新しい事が何もない
しかもそのぐらいで先生もモノになるかならないか見切りつけちゃう
そうすると下手なオッサンは何も教えて貰えなくなってヒマになるから実戦どうこう言い始める
それを見た習い始めの人が居合に幻滅するっていう悪い流れがある

407 :
>>405
でしょ、でしょ、そうでしょ
ユーチューブで大会の試し切りとか見たら巻物一本ぐらいでもスパッと出来ないおっさんとかいるじゃない
真剣使っているから少なくても段位はとっているんだよね、初めて刀持ったとかならともかくヘボすぎる
じゃあやってみろよ切れないからって意見もあるが、切れなくて当然やったことないもん、有段者があんなにへぼくていいのって話

剣道も段位をとっていて凄い人もいると思います、そういう人はのぞきます
居合のイメージを落とすヘボでカッコつけが腹立たしいのです

408 :
居合やってもないのになぜ下手な人に文句を言うのか
そもそも段位云々言うなら下手な人よりその人に段位を与えた団体に文句を言いなよ
あと真剣と模擬刀だとバランスが違うから稽古で真剣を使うのは意味がある

409 :
>>406
それに飽きる
制定12本の繰り返しだけど審査に出るのは10本目まで
上手くなったという実感も得にくいし居合の楽しさってなんなんだろうね
だから俺は今居合から離れてる

410 :
>>409
古流やろうぜ!

411 :
>>410
古流は好きだけど道場がそういう雰囲気じゃないんだよ
道場のほとんどが剣道現役で昇段することばかりに必死で古流軽視の風潮で古流やってておかしいんじゃない?って陰口言われる始末だし
先生は場所は与えているけど事なかれ主義だから行くこと自体が面倒になってきて今に至るです

412 :
>>411古流重視の道場に移籍しちゃいなよ

413 :
>>407抜刀道と勘違いしてない?

414 :
>>411
英信流?

415 :
>>412
あれば行きたい
>>414
夢想神伝流

416 :
住まいは?

417 :
>>416
埼玉とだけ答えとく

418 :
なら、黒田先生のところに入門すればおk

419 :
>>405
剣道八段の先生に聞いたけど、八段や七段審査くらいになると、
安っぽい道着や袴、防具じゃNGだそうな

420 :
>>411
同じだな
うちは剣道と杖道だけど、昇段と大会で上位入賞目的がほとんどだな

>>406
>居合は四五段ぐらいで何十程度の業覚えたら後は新しい事が何もない

自分と違うな
自分は初心者の頃は(二段までは)新しい型いっぱい覚えたい派だったが、
今では基本の奥深さに気づき基本を徹底的に極めたい派、型をたくさん覚えたいって考えなくなった
空手のように時間の長い40も50も型の種類があるのは意味が分からない
なんか海外の空手や中国武術のように派手な動きは演舞っぽくて全く興味なくなった
基本も奥深いよ、基本動作見るだけでその人が達人か素人か分かるようになるしな

421 :
「南紀徳川史」には田宮流や関口流で使われていた袋竹刀や鉄面や小手とか防具の絵が載ってるけど
一体どんな稽古をしていたのだろうか
形も対人でする習慣がなくなって久しいからどこまで正確に伝わってるか疑問

422 :
>>420
なんか言いたいことが伝わらなかったみたいだな
でもいい稽古してるみたいだから頑張ってくれ嫌みでも何でもない

423 :
>>422
悪かった
二行目以降が本題だったのか
たしかに入門から四・五段くらいの間は審査も近いし、新しい型を教わるために
先生が構ってくれるしで、いい意味で忙しく日々成長していく自分が実感できて楽し
い時期だと思う
その後、先生に見切りつけられ、教わる機会も無くなりヒマになった
四五段のオッサン達が、斜めに構えるというか持論を展開するように
なっちゃうことはよくあるみたいだな、改善したい流れだよな

424 :
>>420
真正の中国武術は派手じゃない
物凄く地味
単純すぎて見ただけでは何が何だか判らない

425 :
実戦とかよく分からんが素手のケンカでも棒持ったケンカでも剣道家が居合マンに負ける訳あらへんがな、袋竹刀で自由攻防をいっぱいしてるとかならいざ知らず、居合の形だけの自称武道家が剣道家に勝てるとか何を拗らせたらそんな考えになるんや?
ファンタジーは漫画で十分やろ。
既に上で出てたけど剣連の居合家は手元下がりの奴が多いから藁や竹も切れんのはホンマやで、切れる奴が居っても藁用、竹用で刀を変えるし、実戦が聞いて呆れる奴が多いのも剣連居合の特徴や。

426 :
棒だったら素人と一緒

427 :
>>425
居合は日本刀だからこそ意味があるのだが
上達すれば、実はそこは問題ではなくなる
意味が分からなければ
教えてくれる人の処に入門するしかないよ?

知らない事を断言して書くのなら妄想は君の方という事になる

大抵の処は形骸化してるから
そこまで教えてくれる本物の先生に出会えるかどうかが問題になるね

428 :
タイトルの居合を真に受けるならたかだか五年ごときで何がわかるの?と言いたい
居合に限らず5、6年で知ったかされても子供が背伸びしていぎかってるようにしか見えない

429 :
じゃあ、居合の有段者をどうやったらやっつけられるか?
不意打ち?いや不意打ちに対する武道だからこれは無理
まともに向かって行ったら日本刀を持っているからこれも無理
意外と手強いかも

430 :
>>427
ん?居合マンは日本刀でないと力が発揮出来へんねんな
ちなみに妄想ちゃうで、居合、剣術、杖とやってるけど居合で剣道高段者に勝てる気がせんよ、暇乞いの様な状態ならええけど、一足一刀の間合いでとか自殺行為や居合の本質は面と向かって仕合うもんじゃない。
こんなとこでファンタジー炸裂ささんとお宅の先生に居合で剣道家に仕合って勝てるか聞いたらええやん。

431 :
>>428
中学高校で剣道部だった奴が剣道を語るようなものだな
八段の居合を見たことがないんだろう

432 :
風呂に入ってるところをレスリング経験者が襲えば余裕

433 :
>>429
俺の知り合いの剣道家(県選手権上位)は「居合の奴が真剣でこっちが竹刀でも勝てる」って言ってた。
居合はトロいし隙だらけだと。

434 :
それって居合の武器の日本刀を持ってないから、なんかズルくない

435 :
居合の達人は刀を持っていなくても強い。

まず精神力。居合というのは人の生死を分かつ術。その稽古で鍛錬した精神は次元が違う。

そして体捌き。格闘家がどんなに無駄な筋肉を振り回しても絶対に当たらない。気付いた時には居合の達人に横や後ろを取られているだろう。力任せの技は居合の達人には通用しない。

最後に攻撃力。バーベル体操をやってつけた不自然な筋肉によるパンチの威力は、毎日真剣の素振りで鍛えた本物の筋肉による一撃にかなわない。本物の筋肉は年では衰えないからだ。

436 :
>>433

へ〜すごいね

437 :
>>435
じゃあなんで居合は総合行かないの?

438 :
形の動きの意味を理解できないと弱い。
理解して自然と動けるようになると強いんですわ。
5年やってスレタイみたいなこと言ってるのは
才能無いから辞めて正解。

439 :
>>435
お前が
そう思うんなら
そうなんだろう

   / ̄ ̄ ̄ ̄\
  /  / | ヽ ヽ\
 / / /|||ハ||ヽ>
`/ /ィ-トノレ| N十トハ||ヽ
/V レ/テヾ |/ /テヾ||||
レ∧ |ヒOソ|  ヒOソiNV
|  ヽ ̄  `  ̄ ハ(
ヽ|ヽ \  ̄  人ソお
 ヽレ\_≧ー-イレソ 前
  / ̄ ̄ ̄\\  ん
  / / ̄ ̄\_ヽ) 中
 |(    )ヽヽ で
  ヒ∧  \/ |゚| は
  ||   ヽ | | な

440 :
弱いとか強いより日本刀ってだけでなんか言葉には言い表せない魅力があるよなぁ
日本人に生まれたら日本刀になにも感じないなんてことは無いはず、ロマンだぜ

441 :
>>437
居合はそんな野蛮な興行には出ない。

居合というのは人の生死を分かつ術。軽々しく試合をしない。

ヨーイドンで競うのはスポーツの世界だ。

442 :
>>441
同じようなことを言っていた合気道や少林寺も参加しましたけどね
まあ言うだけなら自由なんでいいんじゃないんですか?総合出なきゃ素手の強さは証明できませんけどね
ヨーイドンですら勝てないようならどこ行っても勝てないですよ

443 :
>>442
ルールのあるスポーツで居合の強さは解らないよ

444 :
>>435
これは釣りやん
素手も稽古するけどスポーツはスポーツで凄いからな
ただスポーツと居合は根本的に違う
生き死にを意識しているかとか
何でもありであることを理解して動いているかとか

445 :
合わないと思って辞めたならウダウダ言うなよ
振られた男の言い訳にしか聞こえないよ

446 :
>>433
素手相手で棒持っても五分の試合にしかならず、さらに剣道素人に棒もたれたらコテンパンに負けてしまう剣道家にそんなこと言われてもな〜
https://youtu.be/mzlzfY9USNY

447 :
>>411
中伝(英心流)とかは特に狭い家屋内で使える
&練習できるように作られてるのが、特徴であり特長でもありますから
自宅での練習=古流、特に中伝やご存知なら奥伝座技も含めて練習
道場での練習=制定居合中心
みたいに分けて取り組んでいくのも一つの手かもしれません
また、もし発言できるような環境であれば、
試合以外の道場参加イベント
例えば奉納演武や各種の地域イベントとかでの演武、などを提案して、古流を人前で抜く機会を作り、道場全体としてモチベーションを上げていく、というのも手かもしれません

余計なお節介かもしれませんし
ちょっとタブーに踏み込んでるかも知れませんが
真剣に取り組んでおられる様子なのにもったいないと思いますし
また気持ちも分かるところがあり、レスさせていただきました

448 :
>>420
>空手のように時間の長い40も50も型の種類があるのは意味が分からない
>なんか海外の空手や中国武術のように派手な動きは演舞っぽくて全く興味なくなった
ああいうのはああいうので色々意味があったりしてなかなか奥深くて面白いですよ
やっぱり先人が試行錯誤してきた結果ってものは含蓄深いもので、興味が尽きませんね

449 :
>>447
英信流系はちゃんと組太刀の稽古しなければ。
せめて太刀打と詰合はやらなきゃ一人形の稽古だけでは理解できない。
欲を言えば、大小詰、大小立詰、大検取までやらないと。
でも、ほとんどの人が太刀打もやっていないのが多い。
演舞試合、昇段試験対策の一人稽古に時間を取られてやろうとしない。
特に全剣連はその傾向が強い。
6段7段クラスでも太刀打の位も知らない人もいる。
知っている人でも、「せーの」でタイミングを合わせた踊りみたいな太刀打の形しか出来ない人が多い。
面白いよ、
打太刀がちょっとタイミングとかわざと変化させるとついていけないから、「間違ってる」と五月蠅い。
自分が出来ない、知らない動きは「全部」間違ってる」で済ませてしまう。
もう完全に踊りだよ。

450 :
>>449
こういうこと言う奴って英信流の傍系なんだよな
やってるつもりの組太刀も半分想像でやってるやつだし初伝や中伝の解釈も手前勝手な無茶苦茶なやつだから手に負えない
町井の修心流とどっこいどっこい

451 :
昇段試験で組太刀無いのが諸悪の元凶だわな
かと言って義務付けたら会員激減かもしれんね

452 :
>>448
全くもって仰る通り
基本技が基本技だけでなく、応用技の練習も兼ねている様に応用技もまた
基本の練習兼ねている訳で
意味があって必要だからその流派のカリキュラムに今日まで残っているのよね
実伝受けてない人間が見ると似たような動作で飽きる動作でも
想定(打太刀の所作)が全く違っているケースなんてザラだし

453 :
>>452
残っているから意味があって必要だというのは、よくある論理のすり替え

悪習を正当化するのと同じロジック

454 :
>>444
それ、本人は釣りで書いたつもりかどうか知らんが
達人に技をかけてもらえば
ホントに全くその通りと言えるから、恐ろしいものだ
これはマジ

455 :
居合八段+真剣、これだけでオレだったら参ったって言っちゃうな
無用な争いを避ける、目的達成だな

456 :
>>455
真剣持った成人男性、これだけで俺は参ったって言っちゃう。
無駄な争い避けるなら誰が相手でも同じや。

457 :
それが本当の意味での武術かも知れないね

458 :
>>453でも居合の場合、昔の人の長い稽古時間から考えて
どんどん削ぎ落とされて必要最低限のものすら残っているか怪しい

そんな状況であるものを疑って自分のロジックで一つの稽古に固執した人と
とりあえず素直に満遍なく意味を考えて稽古をやり続けた人を比べると
私の経験則では後者の方が伸びている

459 :
日本刀を扱うんだよ、日本の伝統文化だよ
江戸時代の大衆演劇が元の歌舞伎に補助金出すのだったら居合にも出したらいいのに、歴史の古さは断然居合でしょう

460 :
>>459
昔はね、武徳会があって武道家も公務員と同等の扱いを
受けられてたんだけど、敗戦でGHQに武徳会は解散させられて
武道家も公職追放されてからは、現在の政府は
スポーツは助成しても個々の武道は在野の物として
見向きもしなくなったんだよね。

461 :
なるほど、そんな経緯があったんですね
刀狩りをしたぐらいだからGHQが認めるはずないですね

462 :
>>447
>>411です
古流軽視と先生の事なかれ主義がとにかく嫌なんです
居合の先生が別の日に別の場所で杖道を教えていて他に居合も教えていて
そこの奴が出稽古に来るんだけどとにかく全剣連三道至上主義者で杖道は合氣道やっている方も多くて太刀が振れないだの馴れ合いだのと私も合氣道やっているのに面と向かって言われちゃって
仕舞いには会派の合氣会が駄目なんだと言われてしまい
杖道の合氣道の方は隣県の道場の方で
その道場の師範に面識があるので文句あるならその道場の◯◯師範に直に言ってこいやって言えばダンマリ
なら言うなと言いたいし
その暴言について先生に相談しても注意もしない
こりゃダメだと見切りを付けて居合を辞めると決めた
剣道やっているのはバカだなと思った

463 :
>>462
何故最後に唐突に剣道出てくるん?

464 :
継続は効果あり…by剣

465 :
>>463
その暴言野郎剣道やっているのと剣道やっている奴は剣道至上主義が多くて見下す人が多い感じで
私の剣道やっている人のイメージは最悪で
最後に剣道はの件を書いた

466 :
>>465
十把一絡げに剣道は最悪って言うと
鏡映しに、居合最悪って言われるぞ。
大体剣道やってる人間で、居合に興味があって
なおかつ居合をやってるのはごく少数だからな。
ごく一部の人間を見て、全体の様に言われたら
何言ってんの?ってなるじゃん。
剣道の事、こんなトコでdisってみても
直に言われた時に、何も言い返せ無かったの?
何それダッサーってなるじゃん?

467 :
>>465
と言うか、>>462を読むと色々理論破綻してるから
お前は居合辞めて正解だったんじゃないかな?

468 :
他武道を批判するならそれなりに腹を括って物を言わないとね
まあどの武道にもそんな輩はいるけどね

469 :
剣道vs居合の異種対決
剣道側は防具着けて得物は竹刀、居合側は胴着と袴に得物は真剣
剣道側は蹲踞、居合側は正座で勝負開始
相手をR、もしくは参ったと言わせたら勝負あり
先鋒は三段
次鋒は初段
中堅は四段
副将は二段
大将は五段同士

体格や性別、年齢に差がないとするとどっちが勝つ?

470 :
>>469
居合側の圧勝

まず剣道側は真剣にビビって逃げる
逃げ遅れた奴は命乞いをする
立ち向かった奴は竹刀ごと斬られて死ぬ

471 :
両方に剣を持たせるべき

472 :
>>469
居合めっちゃ有利やんw
竹刀と剣道防具では、真剣持った相手に近付けるわけない

473 :
剣道と居合の両者が真剣を持っても
両者共に近づけない

474 :
居合にワザと近づいて抜かせて立ち会いの一撃目をかわす
来るのわかっているから余裕でかわせる
あとは小手で刀を払い落とす
次は竹刀でしばき回す、ま、参ったと居合家
勝者、剣道側

475 :
この作戦は剣道家のくそ度胸と胆力が勝敗のカギを握る

476 :
>>474ただの剣道で笑うしかない

477 :
剣道は本物の剣術に比べれば弱い。だが居合は剣道以下の踊りだ。
対人武術としては完全に崩壊している。
居合だけやってる奴はお話にならないくらい弱い。
抜刀する過程が隙だらけで打たれ放題の奴がほとんど。
抜刀した後は素人同然。
竹刀の試合でも、真剣の戦いでも、居合だけやってる奴が剣道家と戦えば手も足も出ずに負ける。

478 :
>>474
無理無理w
剣道有段者だけど、俺が居合側ならわざと身体で竹刀受けるつもりで飛び掛かっていくよ
別に防具の無いところ竹刀で打たれること慣れてるし

479 :
居合は技出してるだけだと弱いと気付いてからが本番
立ち合えば何やっても死ぬと思い知れば鞘の内の理念も分かってくる

480 :
じゃあ、剣道のイェーーとかなんて言っているのか分からない大声でビックリさせてから竹刀で叩き回す
居合は静かなのに慣れているから急に大声出されて動きが止まる、そこが狙い目

481 :
初太刀が決まれば居合、しくじれば剣道かな

482 :
剣道が勝つと思うけど剣道の強さって何か違うんだよな
刀じゃなくて棒術として強いというか
居合は刀なんだけど弱いし
刀の斬り合いで強くなりたかったら古流剣術をやるしかないのかな

483 :
いくら同じ重さの鉄の棒で試合をしても真剣の恐怖心を再現できないから居合家に
「真剣だったら結果は変わっていた」
と言われたらそれまでなので結果の出ない不毛な議論なので有ります
ゴジラ対ガメラみたいなものですw

484 :
「真剣だったら勝てる」は古流の逃げ文句の常套句。

剣道三段の津本陽が、かなり有名な古流剣術の人と竹刀で立ち合って、簡単に勝った。
古流剣術の人は「真剣なら違っていた」と言ったそうだが、津本さんは、「こうも簡単に素人に打たれるようでは…」って呆れていた。

485 :
>>484
わかったから出典を言え
一刀流の型が機械仕掛けの人形みたいだとは小説に書いてたけどな

486 :
何をもって勝ちとするの?

487 :
夢みたいな絵空事ばっかり言ってるから
居合は馬鹿にされるんだぞ。

488 :
防具を進化させて安全性高めた上で総合武器試合とか出来ないやろか

489 :
馬鹿にされてもいいんじゃない
人様に迷惑をかけなければ

490 :
コテ剣のレスまだ〜?

491 :
ケプラー素材の服を着ても衝撃で骨折しそうだし、防具を鎧と考えたら、鎧のつなぎ目を突き刺すのが合戦時の戦い方だったみたいだから、結局防具としての役割を果たさないし難しいね
死刑囚に居合と剣道を教えて戦わせるしかないな

492 :
>>491
何で他人にやらせようとしてんだよ?www
自分で実際やってみろよwww
だから居合だけのヤツァ口先三寸って言われるんだよwww

493 :
コテ剣のレスまだ〜?

494 :
なんでオレが命をかけて検証しないといけないんだよ
そもそも日本刀で切りかかってくる相手に向かっていくなんて怖いじゃないかw
怪我したらどうしてくれるんだよw

495 :
>>494
居合=口先ばっかの戦えない馬鹿

496 :
じゃあ剣道している奴は日本刀持った相手でも平気で向かって行く命知らずばっかりなのかよ

497 :
剣道はルールに守られて安全に競技してることを常に認識してないと居合以上の形骸になるからな

498 :
居合以上の形骸とは?

499 :
>>497
有効部位に当たらなければセーフと太刀筋外す体捌きとかやらないのを真剣だったら致命的だねと剣道の人に話したら
キレ気味にルールだから良いんだよと言われた
だから間合いを考えずにガンガン突っ込んでいけるんだなと思った

500 :
居合は実戦的だからね。
宝くじ当たるし、彼女も出来る。

501 :
剣道ばっかりが話題になるけど、なぎなたと居合の場合はどうなの

502 :
つうか剣術だと試合やってるとこあるんだから
やらない言い訳すんなよ。
化けの皮が剥がれるのが怖いとしか思えないわ。
武術やってて0戦0勝0敗とか笑えるで。

503 :
居合とは人に斬られず人斬らずただ受け止めて平らかに勝つ

勝負は鞘の内にあり、刀を抜かずして勝ちを収めるのが居合の極意です

504 :
そのわりにイキリまくってる居合家多いんですが…
揃って「実戦なら強い」って自分で言ってるし

505 :
居合が妄想オナニー武道と言われるのはしかたないこと。
剣道をする度胸がないから居合をはじめる。
コンプレックスの固まりみたいな奴等ばっかがやるから
お偉いさんの一言であさっての方向へ走り出す弱者の武道。
ヨボヨボの爺さんの蝿の止まる抜打ちを見せてあれが極意とか言う妄想家の集団。
素人にわざと柄を持たして合気道の真似事して外させて喜ぶ阿呆ども。
しかも下手糞だから技がかからなくて失敗すると相手のせいにする。
なんか合気道の世界と似ている。(実際並行してる奴が多い)
そのうち勘違いして剣道家には竹刀では負けるけど刀でなら勝てるとか言い始める始末。
そのくせ巻き藁もよう斬らん。
誰か化けの皮はがせ!

506 :
>>480
びっくりしねーからw武道初心者かよw
剣道でも空手でも他の武道でも声出す意味分かってる?
自分の為に出すんだよ
自分の身体な

>>481
剣道も結局は最初の一撃だけだよ
そっからは取っ組み合いになるよ
間合いが近過ぎるのに後生大事に竹刀握ってるやつおらんやろ
羽賀準一先生らの剣道は投げたり組んだりも稽古してたよ

507 :
>>498有効打突部位から外そうと首をかしげる動きとか形骸としか言い様がない

鎧を着てたとしても
何で兜をかぶっているのに
わざわざ無防備な首を差し出すのか

508 :
>>506

投げるの?
じゃあなんで普段の稽古でそんな練習してないの?
防具着けて受け身できるの?
ていうかそんな剣道どこで教えてるの?

509 :
>>508
?多すぎで笑うわ
羽賀準一でググればすぐ出てきたで
一剣会羽賀道場と言うらしい

510 :
>>509

言うらしいじゃなくて貴方はやってないの?

投げるとか言うなら何故全剣連はそのスタイルで試合や審査を行わないの?

511 :
>>510
いや俺506じゃ無いし
あんまプンスカすんなって

512 :
ググってみた 有信館三羽烏

羽賀準一
https://www.youtube.com/watch?v=yWQ3xXzUmVI

中倉清
https://www.youtube.com/watch?v=DTESEX3QrCg

中島五郎蔵
https://www.youtube.com/watch?v=hOb-_d7PO_M

正直言って・・・現代の居合道の試合だったら旗が上がらないと思う
じゃあ古流居合としてどれくらいのレベルなのか?俺には分からない

513 :
今月の剣道日本に剣道が実戦を捨てた経緯が書いてるよ
戦後の剣道は強い弱いじゃ無い居合と同じ

514 :
よけるのは置いといて、面、胴、小手と狙った所に打ち込める訳でしょ
日本刀で狙った所を切れるとしたら剣道って強いと思うけど

515 :
>>508
>>509

剣道「協会」とか「警察剣道」は足払いとか投げとかが残っています

「剣道連盟」はスポーツ化(世界競技)にしたかったので戦後柔道の一部技のように封印したわけです
(柔道の山嵐 頭から落とすために首の骨が折れる や腕折 肘逆関節にして投げるので折れる など)
あとは学生がやって骨折するのを防ぐ目的ですね

片手突きとか片手面・片手胴なんかも二刀じゃないとなかなか見ないのも
封印してきたから

警察剣道では つばぜり合い→足払い→倒れた所を追い打ちで面 で複合一本があります

剣道協会や警察剣道経験者が相手なら前提が崩れますね

516 :
>>501
なぎなた道は剣道との試合がエキシビジョンなどでありますから
居合と試合となると
スネ、突き対策した上で

剣道の飛び込み面で届く間合いをどうするの?ってことがありますから
飛び込み稽古したほうがいいんじゃないですかね?

517 :
ここの居合やってる連中は剣道しか見てねーのなwww
剣道は居合なんてハナから眼中に無いから
居合は剣道じゃなくて仮想敵をよく見ろよwww

518 :
何故か動画が余り出ないので

https://www.youtube.com/watch?time_continue=1792&v=InOo43Gzlkw
29:59
警察剣道 肘で相手引き倒して 倒れた所を追い打ちする

519 :
>>517
あんた剣道家?
眼中に無いものになんで絡むの?
中山博道弟子や剣道高段者は眼中にないものをやってるの?

520 :
>>519
ハテナ好きなんだね!

521 :
>>520
答えてよ
眼中に無いのになんで剣道連盟が居合道を取り仕切っているの?

522 :
>>514相手の武器が切れないのを前提に飛び込むばっかりで
ちょこちょこ弾いたり有効打突部位に当たらないようにするだけで
相手の武器を制しながら間合いを詰めてそのまま攻撃にうつったりする術をほとんど失ってる現代剣道では無理

523 :
そのエキシビションはどっちが勝つ時が多いのですか
エキシビションだから筋書きありで勝敗はつけないですかね

524 :
>>519
言ってみれば居合は剣道の補助輪。
補助輪だけやってたって全くの無意味。

525 :
なんか剣道の試合見てると極真が被って見える
打突部位限定でお互い押合いなんて極真の試合とそっくり

526 :
>>525
居合の試合なんか、殺陣にも劣るがなwww

527 :
殺陣師も真剣で演技できるかな
緊張して手元が狂うと思うけど、大丈夫かな

528 :
>>527
萬屋錦之介は同田貫のコレクターで居合をやっていたから
子連れ狼など私物の真剣を持ち込んでいたが
さすがにチャンバラシーンは竹光に替えていた

90年頃だったか、勝新の息子が撮影中に死亡事故を起こしてから真剣使用は自粛されるようになった

最近では林邦史朗が真剣殺陣をやっているが、かなりレアアース
https://www.youtube.com/watch?v=Bc6p3ICrRjk

529 :
林さんが主宰する「刀道」ってどんな武道なんだろう
抜刀道みたいなもんかな

530 :
騙されたと思って1ヶ月居合やってみ
俺はこんなに変われた

身長170→185
体重70→70
視力0.1→1.5
握力52→85
チン長10cm→17cm
100m 14秒→10.9秒
年収 0円→2800万
一人っ子→モデルの姉&アイドルの妹
高卒→東大理三卒
無職→一流企業

531 :
さらに剣道をやった場合の予想もお願いしますw

532 :
中山も芳賀もそんな死んだ先生のことなんて忘れろよww
これからの若いものが時代を作るの

こんなんじゃ、剣道居合道人口へっちゃうよ

533 :
>>532
剣道居合に限らず武道始める人は減ってるよ
成人から始めるなら級が実質上ない全剣連三道や柔道は少年部除けば皆有段者だけど
大人でも五級からスタートの合気道や少林寺拳法なんて入ってこないから級が少なく
有段者が多い逆ピラミッド状態
有段者になるまでの期間が長いので参級くらいでやめてしまう人も
だから共通問題だと思う

534 :
>>533
減ったからどうだって話
別に自分が死んだ後の事なんてどうでもよくね

535 :
居合ってすごい。
居合ってすごい。
居合ってすごい。
さあご一緒に!

536 :
>>534
そうですね
こんなクソスレにマジレスした俺が馬鹿でした

537 :
今、スポーツチャンバラ人口と居合人口とどちらが多いのかな

538 :
世界的にはスポーツチャンバラが多いんでないかな
世界大会あるし
剣道も世界大会あるが実質韓国以外は日系人が中心だからな
合気道、空手、柔道は海外でも競技人口すごい

539 :
日本には四季と武士道、そして170万人の剣道競技人口があるから・・・

540 :
居合をやってみたくても日本刀が高価なのでなかなか踏み出せない
もっと安く大量生産できないものか
440Cとか炭素鋼1050とか、折れちゃうのかな

541 :
日本では武器としての生産は認められてないから美術品になるから高価なのは仕方ない
アメリカに移住してコールドスチール製を買ったらどうだい

542 :
居合刀は四万で買えるしヘーキヘーキ(それでも高いんだよぉ!)
それはそれとして、本身の日本刀に関しては中国製が安く作れて売れるからなぁ

543 :
教育委員会でok出た刀でないと、銃刀法違反になるって
居合やってたら常識だよな?
なんか、それ知らない感あるレス散見するが…。

544 :
居合用の真剣なんて買う時は60万前後だけど売る時は10万くらいだからなぁ
確かに高い買い物だわ
剣道も防具とか凝りだすと高いしやっぱり道楽だよなぁ

545 :
>>543
美術品としての登録証のこと教育委員会からOK出たなんて表現する人初めて見たわ

546 :
海外のサムライソードの方が安いし丈夫

547 :
>>545
そうか?

548 :
>>545間違ってはないよね

549 :
>>539
四季なんて珍しくもないがなw
北京とかも立派な四季あるし、アメリカ東北部もあるな

550 :
四季があるから…って明らかにネタなのにいつからか普通にマジレスしだすやつ出てきて悲しい

551 :
>>550
マジレスして悲しいとか、人を見下すことでマウント
とって悦に入るために、わざわざレスするやつがいることが悲しい

552 :
>>551

553 :
>>550
アスペっぽい

554 :
剣道との対決シリーズも終わり静かになったな
なんかいい話題ない?

555 :
555はもらった

556 :
胡散臭い武道トップ3
居合道、合気道、少林寺拳法

特に居合道と合気道の組み合わせはたちが悪い

557 :
会社に少林寺の有段者が居るけど強そう
見た目は居合みたいにほんとに実戦に強いの?なんて思わない、ガタイもいいし一般成人男性はまず勝てそうもない雰囲気をかもし出しておる

558 :
>>557
ガタイ良いならつよいんじゃね?少林寺が強いかは知らんけど

559 :
>>557
居合に体格は関係ありません。刀を上手く遣えれば女性でも大男に勝てます。刀とはそれだけ鋭利な武器なのです。

560 :
居合ってすごいね笑

561 :
試し斬れば分かりますが、女性の方が余計な力が無いので綺麗に斬れることが多いです。男性は力に頼ってしまいがちです。

562 :
それって居合じゃなくてもよくね

563 :
>>561
なんかそういうデータあるんですか?

564 :
極真スレ上げてんのは剣だな

565 :
そうかな〜?
ユーチューブの動画で横並びをズバッと斬ってる女性は皆無なんですけど

566 :
横並びを切るって想定がよくわからんわ
一本切れれば十分だし

567 :
そういや数年前に女性初の居合道八段が出たらしいけど、男と比べてどうなの?

568 :
>>566
抜刀道の悪影響だな
人を斬るのに藁束を一刀両断するような威力は要らんよな
あんな大振りで斬ったら先に斬られてしまう

569 :
居合と抜刀道ってどこが違うの、よく分からん

570 :
居合をやってるけど抜刀道は嫌い
居合界の外道って感じ

まず藁斬り専用の刀が気持ち悪い

藁を斬って満足してるだけならまだしも
犬猫を斬ったと自慢してる奴までいる
そいつの師匠世代は捕虜殺害を自慢していた

571 :
>>570
全く聞いたこと無いな。
詳しく教えてくれ。つかKしてくれ。

572 :
目糞鼻糞

573 :
抜刀道の人がここのスレの住人の思う嫌な"居合道家"って感じの人が多い気がする

切れることが彼らのアイデンティティだから
剣道に対しても居合道に対しても大して切れない奴らって馬鹿にしてる

>>568の言う通りで形だけ残心するけど
対人であると言う感覚が抜けてて切腹の介錯くらいにしか使えない技術

574 :
犬猫斬りは戸山流の某師範だな
どこかのサイトのインタビューで語ってたので見た人は多いと思う
刃物板ではかなり叩かれてたし
犬を飼ってる町井と渓流もブログで批判してて
この時ばかりは町井と渓流がまともに見えた
ちなみにそのインタビューでは
鉄棒入りの竹刀で剣道家と立ち合って骨折させたとも語っていた

575 :
居合いってなんかのったり斬る老人ばっかりやん
マキワラなんかポン刀振りゃ小学生でも斬れるようにできてんだから
石や鉄にチャレンジしろや

576 :
>>574
うわぁマジか。
町井のブログとか残ってるかな。
そいつの名前まで調べたいけど検索にかからねぇ。

577 :
>>1
黒田鉄山見て同じこと言えんの?

578 :
型名人ですね

579 :
犬猫斬るなんて狂ってる
バカに刃物は与えちゃいかんな笑って笑えんわ

580 :
戸山って一括りにしてるけど大きく分けて2系統あるぞ、中村泰三郎系、森永清系と、
中村系はとりあえず斬る斬る斬るで形意外の技でも斬る。
森永清系はあくまで形がメインで斬りは形と刃筋と手の内の確認程度だぞ。
中村系は派手で森永系は地味。

581 :
猫が斬れれば免許だと聞いた門弟たちが野良猫を追い回すが竹刀はかすりもしない。
正郡は見ておれと静かに猫に詰め寄り、隅に追い詰める。
逃げ場を失った猫が腰を落とした正郡の頭上を飛び越えようとした瞬間、すっと刀を切り下ろす。
猫は正郡の背面に切れて落ちた。

582 :
小説かなんかですか?

583 :
結局犬猫斬った戸山流の某師範って誰よ

584 :
犬猫は精神的に無理
人間なら逆に行けそう

585 :
戸山流って色々やって頑張ってるけど、戦後成立だから
他のどんなヘボばっかの流派でも古流なら持ってる
根幹部分が無いから、何だか残念だよね。

586 :
>>582
黒田正郡の逸話
猫斬るのは日本の伝統

587 :
意外と猫を斬れそうな気がしてきた
まさか猫も斬られるとは思ってないから、驚かさないように普通に近づいたらなんの苦もなく斬れそう
人間だったら刃物持ってたらうわって思うけど、猫は日本刀が何か知らないし、そっと近づいてスパッと斬る、余裕、余裕

588 :
常識も世代もモラルも違う
普通に鶏とか自分で締めてた世代に
動物愛護とか言ってもな

戦国武将とか人殺しやん最低
とか言わないのに世代が近いと厳しいな

589 :
>>587
結構、不穏な空気は読むよ。
猫好きな俺には無理だ。子猫なんか絶対無理。

590 :
山猫ならともかく餌付けされて飼い慣らされた野良猫はバカだから気づかないよ
気づいた時には首と胴が離れてる

591 :
猫ちゃんいじめるなよ 蜂とかにしとけ

592 :
捕虜で試し切りとか戦争犯罪を自慢するようなクズはもう死んだほうが良いぐらいやな

593 :
犬猫斬り師範は刃物板の軍刀スレで名前が出てる
本人がわざわざプロフィールで公表してるから確定

ああいうの見ると、やっぱり軍刀コレクターや抜刀道は外道だなと思う
素人にあれが刀剣趣味や居合だと勘違いされると困る

594 :
https://i.imgur.com/pIvPJeY.jpg
こいつか、旗谷三男。
侍になりたいって笑

595 :
>>594
ちょっと厨二臭さと痛々しいさが合わさった感じですな

596 :
真剣勝負挑まれないと思ってイキリ倒してるなw

597 :
まぁでもこの書いてある通りならこの人ここで御託述べてる奴らより使うと思うな

598 :
>>594
色々突っ込みどころがあるな。
昭和軍刀術の戸山流をやって武士を気取るのはおかしい。
小野派一刀流師範だから鉄入り竹刀で試合したって話もおかしい。
高野佐三郎や笹森順造は普通に剣道をやっている。
無刀流だって竹刀は太いけど鉄なんて入っていない。
この人の師匠の小野派一刀流師範って誰なんだろう。

とにかく犬猫Rのはやめろ。

599 :
大東流合気柔術関連で鉄や鉛を入れた話は聞いたような。
それにしても、1948年生まれ?
今70才過ぎか?
終戦直後生まれにはそんなロマンもあるんかねえ?

600 :
>>597
剣道してない居合いの先生なんて大半が理合だけで
反社神経ウスノロの雑魚やぞ

601 :
>>600
また剣道最強クンか
竹刀振ってるだけじゃ真剣持った居合の爺さんに勝てないぞ

602 :
色々あるけど旗谷先生はそれなりに面白い人だよ。
探究心が人一倍強いのがアレだけど、会ったら良い人だよ。

603 :
動物を斬るのは頭がいかれているのかなと思いますね
普通でないからその世界では有名なんだろうけど
普通の考え方のその辺にいる人ならなんの面白みもないし、難しいところですな

604 :
廃棄予定の雄のヒヨコを人型の袋に詰めて斬るのはどうだろう
斬る度にヒヨコが溢れるけどその都度穴を補修して詰め直せば何回も斬れる

605 :
コテハン剣は居合い七段だけど空気しか切れません

606 :
乞食出汁w

607 :
昔の侍達も現代の銃があったら銃使うよね。
今剣術やってもそれは趣味道楽。
文化継承って意味では価値あるけどね。

侍になりたくて剣術やるってカワイイな。

608 :
幕末はよくて単発後装式のスナイドル銃、悪ければ戦国時代から何も変わってない火縄銃しかなかったから白兵戦で刀の需要はあったけど、歩兵が手軽にバンバン撃てる時代に刀の出番はないよね

609 :
>>608
実際のところ幕末と同時代のアメリカ南北戦争でも両軍がM1860軽騎兵サーベルで
しきりに抜刀突撃やってるけどね

610 :
>>601
アスペやな笑

611 :
>>607戦国時代から戦場において最も被害与えてるのは投石だし
主力武器は弓矢だから

江戸の頃には剣術なんて教養の精神修養が目的だろう

612 :
>>600
面胴小手に当たらなければと体捌きもせずに正中線乱すような除け方をする竹刀叩き合いスポーツに言われたくない

613 :
真剣ならー真剣ならーって
真剣じゃなきゃ受けないってのを盾にして
まともに打ち合いもしてないで
老人とデブの旦那衆だらけの体操が何言ってんだよw

614 :
>>611
それは趣旨の違う話だな。
あと江戸時代なら使われてたろ。

615 :
剣道だけではスポーツ、居合だけでは踊り、抜刀道だけでは大道芸、3つをやらねば駄目だ

616 :
剣道剣術論争は面倒くせえな。
どうせ戦わないから結論出ねえし。

617 :
面小手胴突き限定とは言えこれだけガンガン試合して瞬発力と動体視力を持ってる連中に
内輪で形だけやってる剣術家居合家が勝てるわけないだろ
竹刀真剣以前の問題だわ
https://www.youtube.com/watch?v=y4aWQH0zvHk

たとえ真剣の操法を知らなくても突き技だけは極めて実戦的
こんな突きを食らったら一溜まりもない
https://www.youtube.com/watch?v=K50AOTfRNXo

618 :
>>617
スゴいね〜強そう
居合道家なんかほっといてスポチャンやフェンシングと勝負してきなよ

619 :
剣道、練習がキツそう
居合、型を繰り返すだけで飽きそう
抜刀道、真剣を使って斬る
自分の場合、やってみたい、自己満足を得られそうなのは抜刀道かな

620 :
そもそもまともに体鍛えても無い似非剣術家ばっかりだからな
本来鉄を振り回すんだから剣道屋より鍛えててもおかしくないのにね

621 :
とか言いながら薙刀女子にも負けるし素手にもフルボッコにされる剣道屋であった
https://youtu.be/AxNw0LMj1FA

622 :
居合サイキョッ!サイキョッ!

623 :
前から居合い最強と喚いてんのは剣だよ
居合い七段でも試斬ひとつ出来ないカス

624 :
小学生でも振るだけで斬れるものを
大層なことをやってるように振るまうからなこいつら
センセイ扱いされたいなら墓石か兜斬れよ

625 :
小学生以下の剣ワロタ

626 :
鉄の棒振り回してるはずなのに竹の棒振り回してる連中よりも貧弱なのは悲しいよね

627 :
しかも、怪我するからと真剣使わず模造刀で稽古。
消防のチャンバラ以下

628 :
旧陸軍でもやっすい刀で訓練して
マキワラや竹や豚斬らせてたけど
あまりにも簡単に斬れすぎて怪我続出してた記録残っとるぐらいだからな
あんなもんは斬れて当たり前なんだから
人に見せるなら速度なりなんなりを示してくれんとな
触れたことないやつしか騙せねーよ

629 :
本物の抜きが見えないって人たちもいるにはいるけど
大半はみすぼらしいおっさんでのったり斬ってるだけだからな
ほんと只の老人体操になってしまってる

据え物とはいえ
初段で豚の二つ胴
二段で鉄兜斬り2寸
このくらいの基準はもうけるべきだよ
できなきゃ段位没収降格
鍛えてない老人体操の奴等がキレそうだけどw

630 :
実際、うちも敬老会になってるからなあ。
新しい人が全然定着しない。

631 :
>>618
スポチャンで勝ってるの剣道経験者ばっかやろ

632 :
抜刀道は二本差ししたりしてヘンテコ武士気取りが多かったな。

居合だけど先生達は70以上が多いし、大学生も少しいるけど定年なってからヨガ教室のノリで始めた様な人が多くて話題が寺、病院、葬式、相続の話ばっかりだな。

どこもそうだろうけど20代後半から50代前半くらいまでの会員が殆どいない。
40代の自分がそうだけど子育てとか忙しくて趣味の習い事どころじゃないもんな。

633 :
>>630
何となく俺のとこもそんな風になりつつあるよ

634 :
アラフォーでも女の人が入ったらアイドル扱いでチヤホヤしてもらえそうだな

635 :
>>618
フェンシングで剣道経験者が無双してること知らないんだな
剣道で挫折した奴がフェンシングで県代表になるなんてこともザラ
競技人口と選手層の厚さが桁違いで比較にならない
太田雄貴もそれを認めてて剣道雑誌の取材で「まずは競技人口を増やすことが目標」って言ってる

636 :
>>635
それは単に中野や佐藤に剣道の適性がなくてフェンシングに適正があっただけって話でだろ
どうしてそれが剣道>>フェンシングって話になると思ってんの?
竹刀で頭叩かれすぎてるからかな?いや柔らかい竹刀でそんなダメージ発生しないから元からか

637 :
剣道?フェンシング?スポチャン?
そんなお遊戯と居合を比べないでくれ笑
強い弱いの話じゃないんだよ
根底から異なるんだよ

638 :
>>636
激おこぷんぷん丸ですな。元気出して!

639 :
居合は盆栽みたいな老人の高尚な趣味なんだよ

640 :
ヤクザに鉄パイプ
通り魔に包丁
痴呆に真剣
飯塚にプリウス

641 :
>>636
笹森順造『剣道』 旺文社 1955年(p.24)

「現在各国で行われているフェンシングの技量は大体幼稚なものであり、日本の剣道の比較にはならない。
明治時代のフェンシングの有力教師を陸軍戸山学校に雇い入れてやらして見たところが、
その弱いのに日本剣道家が驚いたし、彼は日本剣道の強いのに驚いて二ヵ月そこそこで逃げるようにして帰ってしまった。
いまロスアンゼルスにおる森寅雄教士は一躍フェンシング最高選手権を取り、第一位者米人選手は降って日本の剣道を習い現在二段を与えられている。
もって察することができる」

642 :
スポチャンも剣道県4位とかの人が
二年で全国取ってたし
バドミントンの王者がやっていきなり
クソ強かったからな
まあ棒きれ振って向かい合ってちょん当てする技術としては剣道は最高だし
真剣においても両断せんでも五センチドスッと入れば手足でも戦闘不能だし

いわゆる両断据え物斬りっていう見世物芸側に
特化したものを居合いって呼ぶのはどうなんかね?
って疑問は常にあるのよ

643 :
>>642
剣道は強いけど臭い。逆に言えば臭いを武器にすれば更に強い。

据え物斬りの見世物は抜刀道のほう。居合は空気を斬るだけの踊り。

剣道>>抜刀道>>>>>居合

644 :
切っ先突きつけられたら居合は負ける。
なので突きつけられる前に動くのが居合。はなから勝負なんてしないんだよ。

645 :
剣術系のスレには必ず剣道の人たちがやってきて剣道自慢するね
そんなに自分達のやってることが不安なのかい

646 :
楽しいのは抜刀道じゃない
日本刀でおりゃって叩っ斬るんでしょ
想像するだけでテンション上がるわw

647 :
>>645
わざわざ古流に絡む自称剣道家は半端者
大半の剣道家は剣道だけで完結してるから古流は眼中にない
いい意味でも悪い意味でも眼中にない

むしろ古流サイドに剣道を目の敵にする人が多い
自流の優位性を主張するために剣道をこきおろしたりとか
試合経験がないからコンプレックスを抱えている人とかね

648 :
>>645
いや、むしろ剣道下げて剣術ツエェ言ってる事の方が比較的よく見るんだけど…

649 :
そもそも全国クラスに竹刀で本気で打ち込まれて
外せる剣術家っておるんかね
間合いすら本気で取り合ったこともなかろうし
スポチャンの堅ウレタン有るんだから
やってみなよ

650 :
剣術で一括りにできないんじゃね
天然理心流は打ち合う練習してるし
戸山流は試合してるし
やっぱちゃんとやってるところは説得力あるよ。

651 :
>>649
真剣で打ち込んでも一撃で倒せなかったら組みつかれて刺されて終わり。
一本取れようが次の瞬間死ぬ。

652 :
>>649
剣道三段の津本陽が松田隆智との対談で語っていたが、
古流剣術の大家を取材したときに素面素肌で袋竹刀のような物で試合したら
驚くほど簡単に勝ってしまって、気まずくなって取材を切り上げた。

津本陽の感想は、
「いくら試合したことなくても、古流剣術の大家があそこまで弱くちゃあねえ」だった。

653 :
居合は殺し合いを意識してやってるからスポーツとは違うんだよ。
剣道、フェンシング、スポチャン?
ルールの上なら強いんじゃない?
だが殺し合いにルール無いぞ?

654 :
ルール無しならますます居合が不利な気が…
何やってもいいんでしょ、そんな墓穴を掘らなくても…

655 :
いや機動隊や自衛隊の連中はよっぽど
殺し合いの現場に近いとこいるでしょ
そもそもルールなきゃサクラ五発正中線に撃ち込まれて終わる

656 :
居合いが殺し合い?
人とすら向き合った稽古ほとんどしてないのに
何ができるんだ
オナホール使いこんでもセックスは上手くならんぞ

657 :
居合も剣道も実戦とは程遠いでしょ
>>621にあるボクサーにボコられる剣道家とか見ればわかるじゃん

658 :
あんなネタ動画にマジになられても…

659 :
居合はあくまで刀を扱う技術だと割り切ってる。
相手と戦うってのは、それはそれでまた別モノ。

660 :
>>621
なんだこのふざけた動画は
ユーチューバーの剣道家だと
武道を冒涜する野郎は消えてほしい

こんな動画を真に受けている奴もいるみたいなので言っておく
プロの格闘家だろうが武器を持った相手にはまず勝てない
素人に勝つのすら至難の業だから相手が剣道家だったら絶対無理

真剣、木刀は勿論のこと竹刀でも舐めたらダメ
>>617に出てくるレベルの打突を生身で受けたら死んでしまうぞ

661 :
>>653
>居合は殺し合いを意識してやってるからスポーツとは違うんだよ。
本気でそんな事言ってるヤツ等いるからなwww
馬鹿か?www

662 :
武器を持った相手ならグリーンベレーかスペツナズの出番ですよw

663 :
動画のボクサー何度か竹刀当たってるよね
防具つけてるから何事もなく前に行けるけど何もつけなかったらすげえ痛いと思うわ

664 :
武器を持っていても、ジョン・メイトリックスが来たら終わりだなw

665 :
>>641
笹森先生、毒舌だなw
国際派の紳士ってイメージがあったから意外だわ
何かフェンシングに恨みでもあったのか
本当にフェンシングが低レベルすぎたのか

666 :
フェンシング1955年だと競技人口とか少なすぎてまともに練習できなそうだし仕方ないんじゃね

667 :
トリビアの泉でフェンシングと剣道戦った時はフェンシング勝ってたし

668 :
もっと交流戦やりまくれば楽しいのに
長物強すぎだけど

669 :
剣道剣術両方やった身としては、訓練できる領域が違うから両方やった方がいいと思うな。
つっても剣道やるなら学生のうちにやった方がいいか。
働きだしてからは時間と体力的にシンドイ。

670 :
>>667
武道的な考えだけど
フェンシングは構えが真半身
剣道は正眼の構え
間合いも違うしフェンシングは剣は片手持ちでサーブルの選手でなければ突きでどこでも突けるし
フルーレやエペの選手とやったら剣道は勝てないよ
やるなら切ることで間合いも剣道に近くなるサーブルとの試合にしないと剣道が不利すぎる

671 :
>>670
https://www.youtube.com/watch?v=-LAJBj9Uw_c
剣道側がフェンシングの突き防ぐには
思いっきり剣叩き落とすか
突いてきた時のコテ狙うしか無いなと思った。

動画だと剣道側もフェンシング側もかすっただけな感じだから
そういう判定だとフェンシング有利かな?

672 :
フェンシング相手に真っ向青眼は不利すぎでは?
半身(一重身)の構えで戦ったらどうなの

673 :
中村博道先生がアホみたいにフェンシング対策してるから
それ使えば良かったのに

674 :
>>671
>>672
そうなると剣道居合じゃないけど
体捌きの入る仕杖の受けだけど
杖道の打太刀が以外とイケるかな?
対フェンシングも剣道のコートでやるのか
ほぼ前後にしか動けないフェンシングのコートでやるのかで違ってくるとは思う

675 :
まあ剣先取ってりゃ相討ちになる名目で無効になる剣道と
相討ちでもいいから早く当てりゃOKの差もあるしな
実際のところ勝ちにいくなら普段フェンシングがやってないサークリングしまくれば
半身は対応が遅れたはず

676 :
上段からぶちこめばフェンシングに防ぐ手段がないから相討ちにはできる

677 :
>>673
どんな対策なんです?

678 :
フェンシングって細い剣が刺さるダメージしかないんでしょ、心臓にさえ刺さらなかったら反撃できそう
殺し合いだったとしたら一撃を受けても痛みを我慢して日本刀で切りつけたら剣豪の勝ちになりそう
いやまてよ、フェンシングの上級者だったら狙って心臓をつけるのかな、だとしたらどっちが生き残るのか分からなくなるな

679 :
漫画じゃないんだから

680 :
フェンシングならメタルジャケットの部分を狙えばいいから心臓狙ってない感じもないような気が
心臓狙いなら銃剣道
上突き下突きととにかく心臓を突くからあれは怖い

681 :
>>678
真剣だとレイピアはポン刀の5割増しで重い武器だから
腕や肩に貰ったらその部分終るよ
そもそもチェインメイルぶち抜く武器だ

682 :
レイピアをwikiで見たらかなり重いんだ
片手で使いこなすのはリストの強い外国人でないと日本人では無理だな
しかも両刃で突くだけでなく斬れるみたい
居合のじいさんでは勝てないな、無条件降伏です、まいった

683 :
>>681
刺突に重さはあまり関係ない気がする
刺されたくは無いけど
あと1.3kg前後らしいが日本刀と同じくらいやで

684 :
取り回しをよくするために手元に重心を集中させてる棒状のものは
グリップを持ってみるとあまり重いと感じないと思う
先端操作をしやすい合理的な作りなんじゃない?

685 :
>>683
日本刀は刃渡り90センチの童子切安綱でも1350gしかないぞ

陸奥守吉行でも

686 :
あれ書き込めてない

江戸以降重くなった刀で陸奥守吉行でも1050g程度でレイピアは宝飾の細身お道具になってからも1.35sぐらいある

日本刀はなぜかどんどん重くなったのにレイピアは初期2sくらいあった時からどんどん軽くなった

687 :
らしいとか曖昧な情報じゃなくて時代ごとのレイピアの重さを具体的に確認してみたい
海外サイトでいいから当時品の重さとかってどこかで見られないかな

688 :
実際に打ち合ってる奴等おっただろ

689 :
何で居合スレなのにこんなに多岐に渡った情報詰まってるんだ?
このスレはwww

690 :
スポーツの話が中心かな
勝ち負けのしか興味がないらしい

691 :
競技化している時点でスポーツなんだよ
武道でも何でもないルールありきのスポーツ
居合は実戦ありきの昔から伝わる稽古をしてるんだよ
いちいち剣道だのフェンシングだのと比較すんな
根本から違うんだよ

692 :
居合いは元から人と向き合うことすら拒否してきた
一番実戦から遠いスタイルやけど

693 :
>>692
ん?組太刀知らないの?

694 :
組太刀で打ち込んだらキレられて破門される不思議

695 :
>>694
刀の扱いとかけ離れた打ち込みしたら駄目だろうけど
まあ他流は知らね

696 :
フェンシングのレイピア相手にするのに剣道で日本刀と言うのが議論されてるが
そもそもなぜ剣道で一般的な規格サイズの日本刀じゃなきゃいけないんだ
レイピア相手にするなら薙刀や槍でいいじゃん

697 :
だってここ居合スレだもん
武器は日本刀限定でないと、武器を変えていいのだったら実戦に強いのは弓道とかになっちゃうよ

698 :
じゃあ相手も槍でええんか?

699 :
>>696
両方とも佩帯する刀剣という点では平等じゃないのかな

700 :
こっちが槍出したらあっちもスピア出してくるし
弓を取り出したら向こうもバリスタ構えてくる
違うバトルになってくるぞ

701 :
武板の人の認識では日本刀はレイピアより格下扱いだったんだな
同じように腰に下げておく刀剣類に見えても実際は不利すぎて勝負にならないと考えられるのか

702 :
単純に長いからな、ポン刀は70〜90センチで
レイピアは100センチ越えてるから
扱えるならどうしたって長物有利よ

703 :
>>702
なるほど
それで同じ腰に下げる刀剣であるにも関わらず日本刀ではレイピアにはかなわないから
槍で対応するしかないって話になったのか

704 :
そりゃあ、グラディエーターみたいなのがエクスカリバー振り回して来たらちょっと勝てそうもない

705 :
>>660
じゃ自分が竹刀でボクサーとか総合格闘家をボコる動画作ったらええんでない
できるんなら

706 :
チビッ子が狭い島国で争ってただけだからな。

707 :
モンゴル来襲を真っ向から蹴散らした唯一の国だけどな

708 :
>>705
https://www.youtube.com/watch?v=oRQc3haT3hU

709 :
>>706
その島国のちびっ子の刀を相手に足を翼のようにして遁走した人たちもいるようだ

ルイス・フロイス『日本史』
・(朝鮮人の)その他の武器には威力がなく、特に刀剣は短く、たいして役立たない。

・双方とも大いに奮戦したが、朝鮮人は頭上に振り翳される日本人の太刀の威力に対抗できず、
ついに征服された。

・だが日本軍はきわめて計画的に進出し、鉄砲に加え、太刀の威力をもって散々に襲撃したので、
朝鮮軍は戦場を放棄し、足を翼(のよう)にして先を争って遁走した。

710 :
>>707
ベトナムも撃退してる定期

711 :
>>710
ベトナムは首都落とされてるからなぁ

712 :
なんか強さ、実戦を目標にしても意味ない気がしてきたな
刀踊りでも据物斬りでもいいじゃん本人が満足してたら

713 :
楽しければいいと思うけど
体操や大道芸で強さとか言っちゃう
少しアイタタタタな人が多いからね

714 :
>>713
結局こういう考えで剣道はスポーツになったんだよ
実戦で強くなることを度外視して、ルールの上で遊んでる
目的が違うから剣道と剣術は根底から別物
体操に見えるのはお前が、居合の動きの意味を理解できていないから

715 :
まともに体も鍛えてないハラボテまみれの奴が実戦www
フルスイングも受けられないトリガラが実戦www
おかしな事を言うもんだ

716 :
理合いがあるならスポチャンでもなんでも勝てるはずだけどね
今じゃフルアーマーで打ち合って遊んでる連中もいるし
まあ実戦考えたら具足着けてないの
迂闊なんてもんじゃねぇしなー
居合いで振りや体さばきが速い先生がそもそもレアすぎて笑うしかないからな

717 :
>>710
ベトナムは一度元の支配に服したあとでの反攻なので日本とは全然意味合いが違う

718 :
>>716
スポチャンの動きは刀で出来ないだろ
刀で同じ動きやってみろよ笑
早い先生いるよ?対面して稽古すれば解る

719 :
>>716
普段の日常で鎧着てられんだろ

720 :
出たよ、刀でなきゃできないw
真剣でなきゃ僕らの真価はでないんだもんっていう
逃げ口上だけテンプレなのかなー

721 :
>>720
文章もろくに読めない奴が居合ディスしてるのがよく判る笑
スポチャンの動きは
刀でなきゃできない、ではなく
刀ではできない、って言ってるのもわからんのか笑

722 :
模造刀でのスポチャン見てみたいよな
どんな悲惨なことになるのか

723 :
https://www.youtube.com/watch?v=GZnGp9tiR1Y

実際この人らにもこっぴどく負けるんじゃねーの?

724 :
>>723
甲冑着てやるものじゃ無いぞ居合は
マジで浅い知識で居合ディスってんだな
甲冑によって有効な武器は変わるんだよ

725 :
言い訳して打ち合わないで自尊心維持してるの惨めすぎるわぁw

726 :
○○じゃできないとかこれじゃ使えないって
ダラダラ言うのが実戦で強くなることなのかー
最後はライフルでも持ち出すのか?

727 :
結局、元に戻るのか…
もういいじゃん、強さは求めてません
サムライになりきって日本刀を扱っているという自己満像でやってますと白状しろw

728 :
まともな反論も無いようだな
日本刀の扱いを知らないスポーツ剣道家がコンプレックスを抱いているのはよくわかった
居合にいちいち張り合おうとすんなよ

729 :
スポーツは実戦じゃない

スポチャンの動きは刀じゃできない

居合いは甲冑着てやるもんじゃない


いつ闘えるんだこの人?

730 :
>>729
脳内

731 :
長谷川英信流って、想定が甲冑を付けて陣中で襲われた場合の攻防って事になってるはずだぞ

732 :
>>727
サムライになりきって、カッコつけてポーズを決めるのが居合道
幼稚園児の仮面ライダーごっこと本質的に同じだよ
仮面ライダーがサムライに置き換わって、おもちゃの剣が真剣になっただけ

733 :
剣道、居合、杖道の三道は勿論、短剣道、銃剣道辺りも網羅しないと実戦じゃ戦えないと思うわ
どれも一つじゃ不十分

734 :
居合が妄想オナニー武道と言われるのはしかたないこと。
剣道をする度胸がないから居合をはじめる。
コンプレックスの固まりみたいな奴等ばっかがやるから
お偉いさんの一言であさっての方向へ走り出す弱者の武道。
ヨボヨボの爺さんの蝿の止まる抜打ちを見せてあれが極意とか言う妄想家の集団。
素人にわざと柄を持たして合気道の真似事して外させて喜ぶ阿呆ども。
しかも下手糞だから技がかからなくて失敗すると相手のせいにする。
なんか合気道の世界と似ている。(実際並行してる奴が多い)
そのうち勘違いして剣道家には竹刀では負けるけど刀でなら勝てるとか言い始める始末。
そのくせ巻き藁もよう斬らん。
誰か化けの皮はがせ!

735 :
>>734
巻藁なんて素人がやったって切れるだろう
空手はやってたが剣道や居合はやった事がないけど
少し前に知り合った人が偶然にも剣術やってて巻藁斬りとかも
チョクチョクやってると言うので試しに振らせてもらったら
何も難しいことなくスパスパ切れたけどねまあその知人曰く
「剣道とかやってなくても体の使い方がわかっている人には難しい事はない唯一
気をつけるのは刀を振りおろす時にに振る方向に気をつけて自分の足を
切らないように」って事だけだったな

736 :
みんな何のために居合やってんの?

737 :
甲冑云々ってあったけど夢想直伝英信流や夢想神伝流の
居合膝は甲冑身に纏った時の座り方と教わったけど
それ本当なの?

738 :
居合いの高段者はさぞかし速い斬撃なのだろうと思い見学にいくと
盆踊りのような不可思議の動きを貧相なおじいさんがやっておられる
剣道の小手や触るような当てはだめだね
あれでは斬れないとしきりに語っておられた

よって剣道者のキンコツ隆々の面々に
スナップを利かせ竹刀のように振って貰ったところ
巻き藁は普通に両断され、豚の頭は割られたのである
考えてみれば切っ先3寸の闘いを
甲冑をつけた上でするとなると大きな振りこそ実戦からは遠ざかるのではないだろうか?
理合と歩法によりこれらを見事に
外せる達人が居るのかと思いきや
竹刀では即打ち据えて終了してしまい
決まって日本刀ならかわせたといふのである
日本刀であれば速度が遅くなるのは
確かではあるがそれは双方変わらぬ話ではないか?
そもそも実戦であればと語る物が多いが
この日本において一番対刃物実戦を経験しているのは間違いなく警察剣道の面々であると断じる

739 :
剣道信者さんには想像できないんだろうね
竹刀ばっかり振り回していて真剣触ったことないんだもん
仕方ないよ
竹刀ペチペチスポーツで剣術と張り合おうとしなくていいよ
そっちはそっちでエンジョイしてくれ

740 :
あれれ〜実戦の甲冑組打ちもできないんだー

741 :
>>738
居合は切っ先でなくて物打ちで切るし、間合いは相当近い。確実に勝てる時にしか刀は抜かない。
まぐれでたまたま切れたとかどうでもいい。第一に正確であること。
つまり立ち合う事は全然考えられてないんだよ居合は。お前は前提からまちがっている。

742 :
実用から離れた老人のだせえ踊りって認めてどうすんだよ

743 :
実戦を言うなら何故自分だけ無傷で済むと思うのか
そこがスポーツ脳なんだよ

744 :
甲冑想定してたら突き合いメインになるからな
もう居合は実戦というものからは戦国の領域からも離れていて
伝統芸能の領域に入ってるのに歌舞伎や能と違いろくに稽古もせずに
たるんだ腹で実戦を唄うからバカにされる
そもそも動く相手に正確に斬れるとか
格闘技したことないのかね
ボクシング世界チャンプのマルシアーノさんでも
クリーンヒットは生涯2発だよ

745 :
戦後でもたかが三段にぺしぺし打たれるぐらい弱かったんだから
今はもっと弱いんだろうな

746 :
相手を柄で斬るつもりで向かって行けって
斬り合いやってた時代の人は言うてるからなぁ
動く相手を据え物斬りできると思ってるんじゃ
妄想エアプ扱いされても仕方ないわ

据え物斬りは据え物斬りでいいから
振りゃ誰でも簡単に斬れる巻き藁をゆっーくり斬って満足してるんじゃ
本当にゲートボールと変わらねぇ
一つ胴(ただし牛)とかを海外じゃやってるのに
何故かそれもやろうとしないのが今の国内居合の先生連中だからな
自分のショボさ見えるのが怖いからなんにもやらなねーで金赦しのクソ段位持って
私は剣を嗜んでおりますとかかっこよすぎて俺なら自Rるわ

747 :
>>744
どこがそんな突きメインの技術を残してるの?
新陰流とか念流とか新当流とか戦国時代からある流派も
斬撃メインだよな

748 :
>>746
やってもいない事をそんなにディスって何か君の人生にプラスになるのかい

749 :
>>744
実戦が云々言ってる連中に格闘技歴を聞いちゃダメだろ
格闘技しないから妄想膨らませて刀で実戦とかいうありもしない幻想にとり憑かれる
これは居合に限った話じゃないけどね
どこ行っても実戦が〜って言う人はいる
そういうのははっきり言って雑魚

750 :
>>747
大東流の一之太刀は突きだよ
新蔭流は柔術要素をふんだんに取り込んで
突き込みを体さばきで死技にしたぜ!ってアピールしたんだから
突きメインなのわかりきった宣伝じゃん

751 :
バリバリに複数流派極めまくりの達人が
真剣や木刀で打ち合う稽古しとったら
体いくつあってもたりんと
バリバリ攻防練習やれる防具と嚢作ったのに
攻防練習しない奴が竹刀?プークスクスとか言い出すのは滑稽にすぎる

752 :
なぜこのスレの居合の連中は自分じゃ戦わないのに
剣道は〜フェンシングは〜スポチャンは〜アーマードバトルは〜って
実際打ち合ってやってる人達の事例を出して
それらより居合は実戦的で強いって言ってるの?
本当は打ち合って自分の力量を誇示したいんじゃないの?
居合自体では形だけで実際打ち合わないんだから
他がどうこうじゃなくて、打ち合ってる人達の所に
入り込んで、自由攻防の中で居合の理合いを使って
戦ってみれば良いじゃん?
実際やらないで他所に口出しばっかりしてるから
居合は脳内だって他所から言われるんじゃないの?

753 :
剣道だってフェンシングたってその競技の中で優劣競ってるだけじゃん
剣道の竹刀による面打ちで培った技術が「実戦」でどんな役に立つのか検証したりしてるわけでもない
居合もその中で完結してるんです

754 :
>>750
さすがにその新陰流は独自解釈すぎるわ
大東流みたいに近代以前に見られない流派なんてのは本当にどうでもいい

755 :
剣道信者はルールの上で安全に試合してるから試合で勝つと
自分が強くなったと錯覚してしまうんだろうな

あくまで試合に強くなっただけで実戦では使えない技術なんだよ

居合は実戦があった時代から伝わる稽古だからな
居合の強さに疑問があるなら自分で道場行きなよ
口だけだろうから無理だろうけどな

756 :
実戦経験が一番多い警察官がどっちをやっているか

757 :
一刀流だって組太刀は鬼篭手打って終わるものばかりで斬撃メインだな


>突き込みを体さばきで死技にしたぜ!ってアピールしたんだから

具体的に新陰流のどの組太刀のこと言っているのやら

758 :
>>756
え?警察官が刀使うの?初耳です笑

759 :
>>756
警察官が剣道やってるって言いたいんだろうけどあれは警察学校で必修だからその時ちょっとやってるだけってのが大半だよ
配属されてからも剣道真面目にやってる人はほとんどいないよだって現場では役に立たないもん

760 :
しかし日本刀を扱うのは実践どーのこーのを超えた魅力がある、ひょっとして剣道が竹刀しか持てないからいがみ合うのかな
剣道も空手みたいに型があって、その時は真剣を使って演舞したらいいんじゃないかな
あっ、それしたら居合の存在価値が…

761 :
古流剣術ならともかくなぜ居合なのか

762 :
剣道形ってのがあって祭の時なんかは模擬刀で演武しているぞ。
素人受けはいいな

763 :
警官は普通に対ナイフの訓練もしてるしな、ゴムだけど
つーか実際にガチの組手やってない奴なんか単なる素人よ

764 :
>>755
道場行っておでこにちょんあてしたら
めっさキレられたわ
動き遅すぎんだよなぁご老人

765 :
>>764
ウソ臭笑
と言っても胡散臭い流派もあるからなあ
ある程度の規模で伝系確かなところを選びなさい

766 :
>>763
ガチの組手って何だい
真剣寸止めか?

767 :
>>594
この人の言うことは真に受けたらダメ

参考)「陸軍戸山流で検証する日本刀真剣斬り」 並木書房 兵頭二十八&籏谷 嘉辰 2006 41~45頁
注意)この参考文献・・・・高野佐三郎が試合で岡田定五郎に喉を突き潰された為に声が変わってしまった逸話を国井善弥に喉を突き潰されたと書かれていたり(しかも高野佐三郎が古流を学んでいないかのように書かれている)、
世界共通の柔らかい握り(コンバットグリップ)を日本独自の誤った握り方だといったり、柳葉刀を青龍刀と呼んだりと、かなり内容におかしな点が見られる為、参考にする際は注意が必要である。

日本軍と日本刀の実態
http://resistance333.web.fc2.com/html/nihongun_nihontou.htm

768 :
武器ありのガチ相手って言い出したらテロ相手にするしかないよ、警察も日本刀で斬りかかってくる犯人なんてそうそういないんじゃない

769 :
まあ居合してる方の人が何故か実戦実戦いうからな
木刀で打ち合ってわからん剣の技術ってなんだろ?

770 :
あるとすれば、長物ならむしろ金属バットとかだよね。
もし警察官が真剣を持ってたとしても対処しづらそう。
警杖ならなんとかできそうだけど。

771 :
>>769
木刀でわかる技術もあるしわからないのもある
それが何なのか意味があるのか下らないものなのかはやってみなきゃわかんないね

772 :
>>760思いついたみたいなこと言ってるけど
まんま全日本剣道連盟制定居合だね

普及しなくて昇段審査の道具とかしてるけど
そもそもが剣道人に日本刀ふらせるための居合だからな

773 :
>>769
そりゃ刀の技術だよ
まともな剣術家と戦ったら全日本クラスでも子供扱いよ

774 :
まあ居合の人が動き見た瞬間おっそ、
これは弱いわとしか見えないのが問題だろ
実際知識だけで何もしてないんだからクソ弱いわな

775 :
黒田鉄山とかの柔術も普通にやれるし
木剣でも十分にわからせてくれる人はいるけど
大半は打ち込んだら反応できない老人だから
一発おもくそ打ち込んでみりゃ判別できるよ
木刀がー真剣ならーとか言い出したら
受けてやりゃいい
理屈こねてやらねえからそいつら

776 :
真剣でなくても木刀でも相当怖いんじゃない
全力で打ち込まれたら骨折れるよ

777 :
やればわかるけど立ち会った状態から全力で打ち込むことは難しいよ

778 :
>>758
西南戦争の時に警視庁の刀を使った抜刀隊が有効で
現在もその伝統が繋がってるって言う歴史的事実を知った上で
現代で刀使わないだろって言ってるんだよな?

779 :
>>778
当たり前だろ?
それに抜刀隊の連中はおそらく剣術やってるでしょ

780 :
>>778
西南戦争で警視庁抜刀隊が活躍できたのは警視流居合の賜といわれています
居合が実戦で役に立つという証拠ですね

781 :
英信流七段だけどキモヲタ乞食

782 :
あれは結局当時稽古をソロでできるってのと
薩摩藩士がキチガイ揃いだっただけだからなぁ
技術云々より力っていう

783 :
警視流でも居合はおまけ扱いだよ
木太刀形は必修で全国警察剣道選手権でも披露されるんだが居合は省略

全日本剣道選手権の中休みには居合演武があるんだが
ほとんどの観客は無関心で外でタバコ吸ったり飯食ったりしてる

制定居合を剣道の昇段審査に採り入れればいいと思うが剣道形すらロクにやらないからな
剣道は刀から離れるべきと発言した全剣連会長もいたくらいだ
八段審査の剣道形が木刀に変わって模擬刀すら握らず八段になれるようになった

竹刀スポーツと揶揄されても仕方ないと思う

784 :
組太刀でやる剣術は居合なのか?
居合じゃ無いよね?

785 :
>>784
その辺わかってないのに居合どうこう語らないでもらえますかな

786 :
他のどんな種目と比べたって居合にしか出来ない事がある。
他のじゃどう頑張ってもエンドウ豆を切れない。
よって居合術家最強。

787 :
ろくに訓練もしない奴が
実戦とかホラ吹いて立ち会いから逃げて
単なる資格詐欺してるだけだからな
模造刀で甲冑戦に出て存分に腕をみせりゃいいのに

788 :
>>778
西南戦争っていつの時代のこといっているのw
現代なら刀なんか使わずピストル使うよw

789 :
しかも西南で活躍したのは示現流だし

790 :
>>789
西南戦争で示現流を擁した薩摩が勝ったって知らんのだろう

791 :
>>787立ち会いの時点で
居合わせてないから居合でないというね

相手が抜刀して構えるって二段の動作をしてる間に
段階を飛ばして抜き付けで殺せるからこその居合だろ

792 :
英信流七段だけどキモヲタ乞食ww

793 :
警視流ってやっぱり警察関係の道場じゃないと先生居ないのかな
民間人でも教えて貰えるなら組太刀&居合習ってみたいなあ

794 :
打突追い討ち掴み足掛けありの
辻式剣道もついでに習ってくれば
幕末連中より濃い稽古ができるぞ

795 :
>>794
そんな稽古は警察特練なら当たり前にやってる
激しい竹刀稽古で有名な某古流が某県警特練との出稽古でボコボコにされた
その古流は現代剣道をお遊戯呼ばわりしてるが警察剣道だけには一目置いてる

特練員なら少なくとも竹刀稽古なら幕末に行っても通用するんじゃないかな

796 :
>>795
北辰??剣道協会?あまりしらなくて。

797 :
自衛隊も警察官も国民を守る仕事の癖に試合で民間人と当たると大人気ないくらい荒い剣を使うよな

多分、一般人から負けでもしようものなら上司から大目玉なんだろうな

798 :
今香港にいけば実戦経験できるかもよ!
実戦最強の居合家は急げ!!

799 :
>>797
警察や自衛隊はそれくらいでいい。

800 :
普段からそういう訓練をしとるんだからしゃーない

801 :
>>796
直心影流

802 :
>>801
ありがと!

803 :
https://www.youtube.com/watch?v=k3DR5htFmL4
短い動画だけど居合の何たるかをしっかり説明されている
これを見ると居合は実戦武術で剣道なんかと根本的に違うってことがよく分かる

居合
・斬るか斬られるかの殺し合い
・どんな状況にいても相手の不意の攻撃に対応する
・殺しに来た敵に「ちょっと待って」は有り得ない
・実戦的な組太刀がある

剣道
・打つか打たれるかのスポーツ
・不意の攻撃には対応できない
・お互い構えてからよーいドンで始まる
・組太刀はほとんどやらない

804 :
組太刀に力入れてる道場なんだね〜
ただなんで鞘使わんのか不思議

805 :
>>804
https://www.youtube.com/watch?v=F70z-KNsrt8
他の動画では鞘を使っておられる

806 :
うそやろ!居合マンはこの動画のオッサンの動きに感動するんか!?
ネタやんけ、組太刀なんてお粗末なんてレベルちゃうぞ、鞘引きゼロで居合以前の動きやないか。

807 :
>>806
動画の当時七段で現在八段の先生の居合がお粗末?あなたはどれだけ出来るんだ?

808 :
さすがにこれを先生呼ばわりするの無理があるわw

809 :
型知ってるだけの雑魚の典型じゃん
何するのも遅すぎだし竹切ってる動画見たら爆笑しちまうよ
こんなんいるから居合がバカにされるんたよ

810 :
https://www.youtube.com/watch?v=cKGt9whfu74
メイドさんの方がよっぽど使えてるの笑うわ

811 :
>>810
その男 軸がずれているんだけれど師範代なんだよね

812 :
https://www.youtube.com/watch?v=C-GHFKbS4tY
まあ真面目に見るならこの辺だろう

動きを見せるために遅くするのはわかるけど
実際使う時にはちゃんと高速化できなきゃ剣じゃねぇよ

813 :
>>812
この人自身でも書いてるけどそんなに良い居合ではないみたいよ

814 :
いい居合ってとにかく見えないように速く抜いて相手に当てることだろ
盆踊り以下の動きの時点で問題外なんだよ

815 :
うーん、そんなシンプルなものでも無いんだけどね。
哲心会の先生は高齢ということもあって確かに力強さという点では弱いかもね
https://youtu.be/GCvK2CseMq8
この大和先生の2:25からの業を見てそれでも盆踊りって思うなら貴方には居合は向いてないってことだと思って

816 :
>>815
その人はテレビでイキって実際にやってくれちゃう勘違いだったのが災いしたけど
幾人かにあっさり踏みこまれて化けの皮剥がされたあげくもう道場も畳んでるよ

817 :
>>816
道場畳んで今はずいぶん違うことしているのは事実だけど、道場破りに負けたみたいな嘘はやめたほうがいいよ。名誉毀損になるから一応通報しておいたけど。

818 :
さすがにインチキの代表格出してくるのは草

819 :
真正面から抜くとこ丸見えゲロ遅で
微妙に引っ掛かってるもん見て
何に感動するんだろうな
それに当たる奴なんかおらんだろ

820 :
もう強かろうが弱かろうがいいんじゃない、日本刀で斬り合うなんて事は絶対ないし

821 :
やらない事に全力傾けるご老人ばかりだからな
据え斬り見たらわかるけど斬り損ねるやつらが七段とかだぜ?
あれを振ったことないやつに難しいとかいうホラ吹きばっかりだ

822 :
>>803
>>805
素朴な疑問なんだけど
居合の組太刀って高段者が仕太刀をやるの?
この松本って人はどの動画でも仕太刀をやってるので気になった
剣道形だったら高段者が打太刀をやるので違和感を感じるんだけど

823 :
>>822
普通はご指摘の通りです

824 :
おいおい居合を舐めるなよ?
実戦なら凄い強いらしいぞ。ホントだぞ。疑うなよ。信じろよ。

825 :
>>814そうか?
それは一部分やろ

盆踊りと馬鹿にするけど
居合の速さは物理的な速さも重要だけどそれよりも
「間」的な速さの方が重要な気がするけど

剣術が抜刀して構えている間に
抜き付けてそのまま攻撃できるから「速い」っていう

826 :
どんなに雑でも相手が抜く方が速かったら
速い方の価値だよ

フォームチェックでゆっくりやる、だけを延々とやって満足してる
惨めな惨めな金緩しが今の居合オンリー高段の現実だ
酷いのになると据えもの斬りはやめようとか言うてるからな
お前速度足りなくて巻藁斬り損ねたもんなって
誰も突っ込まない優しさ

827 :
実戦の間とか解ってるの?さすが居合人さんカッケー

828 :
居合の面白さがわからないんなら無理にわかろうとしなくてもいいじゃん
なんでそんなに必死に居合を下げたいのかな
実生活で居合の人に馬鹿にされたの?

829 :
銃の方は体型がデブそのものでも誰も文句言えないのになぁ

https://www.youtube.com/watch?v=VkmKJ-deFAY

https://www.youtube.com/watch?v=8HzCnymSugQ

https://www.youtube.com/watch?v=pE1AKixLXO8

830 :
なんでその先生はビデオ撮影の映像に
なんか先っちょ微妙に引っ掛かってるの使ったの?
やり直せば良かったのに

831 :
>>828
うんうん居合は強いもんね

832 :
こいつテレビでドヘタクソな三角絞めっぽい何かやって
当時もこの板で失笑された奴じゃん

833 :
抜くときに引っ掛かってる

水平にきちんと振れてない

音鳴りすぎ

これを映像にして何を言いたかったのか

834 :
引っ掛かってるわけではないよ
そう見えるのならちょっと・・・
あと制定の人は水平に切ること囚われているけど英信流ではそこは重要じゃない

835 :
居合パイセン超つえーっす!マジパないっす!

836 :
起こり丸見え抜きで鞘操作が失敗して
ちょっと引っ掛かってしまって
抜こうとして肘が大袈裟に上がっていて
水平に振るのもままならないって
本当に刀を抜く練習してたのかいこの人

837 :
そもそも刃筋立たなくねこの振り

838 :
パフォーマーの方がよっぽど真面目に稽古してるからな

https://twitter.com/kokind54/status/1127166655702810624

https://twitter.com/HAYATY8810/status/1151430580510138370
(deleted an unsolicited ad)

839 :
こんなとこで居合の事を真面目に書いても無駄ですよ

840 :
うん
引っ掛かってるね

841 :
ハゲちゃんの流派は腰を切るって概念ないのか?
めっさ引っ掛かっとるやん

842 :
>>838
動きすげえ
しかしこれはアルミ刀身ではないかと

843 :
そいつらブレイクダンス余裕の筋力持ってるだけやぞ
盆踊りのみっともない連中と比べるな

でも大和龍門は普通に居合としても
鞘引きできてない刃筋フラフラで
一文字とも呼べないもんを
この板で見せてどうすんだよ、この板一応はやってる連中ばっかで
その上で居合の型だけの連中がトロくてクソって言うてる奴等なんだから
スローですら下手な奴は更におよびじゃないわ

844 :
刀振って少しよろけてるおじいちゃんが8段いわれても…ねぇ

845 :
>>844
油断させるためだよ
そこをズバッと斬るの
な、実戦的だろ

846 :
お年寄りなんだから
進退が衰えるのは当たり前だよ
許してあげて

って、いうか、居合の年寄りとか、多分だけど達人とかってのが
イメージとしてあるんだろうけど
君達は、恒例の達人に一体どんな姿を求めてるんだい?

847 :
実戦は強いみたいに吹きまくってるから
からかわれてるんじゃね

848 :
博道先生とか紙本先生レベルじゃね
70過ぎてもトップクラスと打ち合えて
表畳巻七束を両断できる位あれば誰も文句言えねぇ
そういや束斬りやらなくなったよね
失敗しまくるから

849 :
>>845
セクシーコマンドーじゃないか

850 :
お前ら佐川博男先生とか知ってて言ってるのか

佐川先生の晩年の演武だ
差料は確か2尺6寸でかなり重いが、少しもよろけてないだろ
https://www.youtube.com/watch?v=94zKRZjvGiQ

佐川先生は先の大戦で斬り合いを経験した本物の居合人だった

居合を舐めるのもいい加減にしろ

851 :
>>850
そういう人は批判されてないだろ
その人剣道も死ぬまでバリバリやってたし

852 :
佐川先生の実戦の話はよく聞くけど
直弟子の方に聞いたけど
晩年になってからは佐川先生は実戦経験を人に話すのを嫌ってたみたいで、実戦の話を聞かれると転んで気絶してたなあ〜と何時も惚けて教えてくれなかったそうだ。

853 :
そりゃ時代変わったからだろ、初期は油ついてもポン刀は斬れるもん俺切れたもん
袈裟懸けより下からだな即心臓にブッこめるから動きすぐ止まっていいとか
人間の頭は刃が痛むから首を狙おうねとか今の奴が聞いてもドン引きするだけだからな

854 :
居合のやつ横並びとか太巻とか据え物から露骨に逃げてるもんな
未熟がバレるの怖いなら剣なんかもうやめちまえよ

855 :
>>850
なんだ制定居合か
制定居合なんて居合の真似なんだからさ出してこないでよ

この人も高齢だからしょうがないとは言え動きがガタガタだね
とくに立ち業は腰の高さがピョコピョコしちゃってみっともないな

856 :
まあ刀振ってよろけてるご老人や
抜くとき引っ掛かるギャグ居合よりはマシだろ
実際斬ってるし打ち合えるからなその人

857 :
剣術剣道の基礎が無い奴が居合だけやってて何になるの?って
羽賀先生は小馬鹿にしまくってたよね
実際に打ち合え実際に斬れって凄いわかりやすいと思うんだけど
そこから必死で逃げたおすのが居合

剣道連中は最近本身使いだしたし剣術や抜刀術の方はあんまり変わってないのに
居合だけが打ち合いからも本当に斬る据え物斬りからも逃げだして
更にどういうわけか抜きの速度や見せない技術すらすてて無様な老人盆踊りと化した

858 :
>>856
あとよく見るとこの人無理に水平に切ろうとして手の内がヒドいね
とてもこれじゃモノ斬れないよ
人斬ったって書いてるけどどうせ無抵抗の民間人だろ
それなら野田向井のがすげーよ

859 :
居合信奉者がよりによって
良い例で持ってきたのが一文字もやれない大和龍門じゃあなぁ…
もはやギャグでしかない

860 :
佐川先生は元々師匠が鞍馬流なんだから普通に据え物バリバリ斬ってるよ
空気斬ってる奴をむしろディスってたぐらい

861 :
横並び、1、2本しか斬れてない人がいるじゃん
しょぼすぎない?そんなに難しいものなの?
https://youtu.be/HAkwNRnbDrg

862 :
だから居合の連中が恥さらすの怖くて逃げまくってる
それどころか据え物とか横並びはやめようとか言うてる奴までいる

863 :
斬れた本数をそのまま段位にすりゃええだろ
止まった表畳も斬れん振りで動く相手を斬れるわけなかろう

864 :
>>858
佐川先生にまでケチつけるんだったら満足な居合を抜ける現代人なんておらんわ
そのうえ無抵抗の民間人を斬ったとかいう憶測、もはや名誉毀損だ
先生のインタビューを読めば軍人同士の戦闘で斬ったことは明らかだ

ここまで先師にケチつけたんだからお前も動画を出せよ

865 :
俺20代だけどよろけるわ(笑)

866 :
打ち合いもできない斬りもできないでオマケに所作すらブレまくりな奴に段位売ってる連中が一番悪いだろ

867 :
>>864
事実まともに手の内できてねーんだからしょうがねーだろ
斬ったって手前の証言だろ?第三者がいないなら慰安婦と同じ与太話

868 :
手の内なんか体格筋力と刀で変わるから
固定観念をもつなって良く言われるけど

ほんまこういうマニュアルバカおるんだな

869 :
>>867
早く手の内ができてる人の動画を出せよ
お前自身のお手本でもいいから

870 :
手の内なんかより打ち合えるか斬れるか
見れなくてちょっぱやか
動きや所作が美しいかのどれかが重要なわけで

全てを捨てている老人盆踊りは何がしたいのかわからない

871 :
>>856
制定居合はそういう爺さんばかりでは?

872 :
全剣連居合や夢想神伝流を見て居合とはこんなものだとは思わないでほしい
本物の古流英信流を知ってほしい
英信流二派のトップの演武を見れば少しは分かってもらえるかと

無双直伝英信流 福井將人先生
https://www.youtube.com/watch?v=x6WCW-v4H7s

無双神伝英信流 森本邦生先生
https://www.youtube.com/watch?v=c0_o-cHJul8

873 :
>>872
無双直伝英信流は大江正路の時点で居合以外を失伝してるから名乗った時点で
何もできないスカスカ居合の代名詞だっての

874 :
下らない躍りを覚える前にまずダイエットと筋トレしたらどうかね
少なくともあの動きでは斬られる要素がないな
見せるために相当ゆっくりしてるならすまんな

875 :
居合は抜く技術ならすんごい速いか正面から見て見えないを出してくれないと
爺さんがもそもそえっちらおっちら3秒かけて抜いてるだけなんだよね
そんな鞘から出る前に素手でもぶん殴れますよって話でお前は何が見せたいんだジジイってしかならんよ
まさに健康体操だ

876 :
>>872
あんましつまらない剣劇だから寝ちゃった

877 :
英信流って、真っ向から斬る時に、刀をこんな背中に着きそうなくらい後ろに寝かすもんなの?
大抵の流派ではNGだと思うけど。

878 :
>>874
相手に気付かれないように抜いているんだよ
見られている状態でなら型が変わってくる
それでも相手の不意を打つのが前提だけど

879 :
そもそも剣道剣術斬り居合はバラバラにやるもんじゃねえし
個別化してる時点で形骸化してる流派だからな
完全に居合部分だけをくりぬいたのに
速度が必要な斬りからも逃げた惨めな流派よ

880 :
居合が妄想オナニー武道と言われるのはしかたないこと。
剣道をする度胸がないから居合をはじめる。
コンプレックスの固まりみたいな奴等ばっかがやるから
お偉いさんの一言であさっての方向へ走り出す弱者の武道。
ヨボヨボの爺さんの蝿の止まる抜打ちを見せてあれが極意とか言う妄想家の集団。
素人にわざと柄を持たして合気道の真似事して外させて喜ぶ阿呆ども。
しかも下手糞だから技がかからなくて失敗すると相手のせいにする。
なんか合気道の世界と似ている。(実際並行してる奴が多い)
そのうち勘違いして剣道家には竹刀では負けるけど刀でなら勝てるとか言い始める始末。
そのくせ巻き藁もよう斬らん。
誰か化けの皮はがせ!

881 :
>>877英信流ではむしろそれが正しいと思う
水平くらいに振りかぶってる道場は制定居合に影響されて変わってしまった道場

882 :
>>880これコピペなの?
完成度低いから

883 :
英信流七段コテハン剣必死

884 :
見た目遅くて剣先丸見えで動きも汚くて
いったい何をしてるんだこの流派は
斬りもろくにやらなくなってるから
刃筋どうでもいいし一文字十文字すら斜めのやつだらけ
居合終わってるなってのを思い知らせてくれるね

885 :
居合は強いらしいよ。居合やってるやつらが自分で言ってるからね
居合は実戦的だってさ

886 :
居合は凄いよ!超実戦的で超強い!!
どれだけ凄いか見せてみてって言ってみな!
居合は鞘の内だって言って人前ではやらない謙虚さもある!
だから自分ではやらないけど、実際打ち合ってる人を見ると
口先三寸居合は超早いよ!!

887 :
英信流七段コテハン剣必死

888 :
>>872
メガネ率高いな
居合ってメガネかけたままやっても差し障りないの?
スポーツですらメガネは外せって言われるけど

889 :
目線が前向いてない時多いよね
あれで動く相手が斬れるわけないじゃん

890 :
>>561
それ初心者の話じゃないの?w

891 :
速度が速いほど良く斬れるに決まってるだろ
物理や日本刀の構造に歯向かうスピリチュアル居合いなの?
トロすぎて斬れなくて恥晒すのが怖くて横並びや据物から逃げてる居合の老人は
ほんと恥ずかしいわ、着込み着てるだけで何にもできなさそう
実戦実戦言いながら斬る能力を鍛えないってほんとクソ流派はひでーよな

892 :
英信流でもこれレベルの人っている?

https://www.youtube.com/watch?v=jzNCag-hlIQ
https://www.youtube.com/watch?v=-iVKJmEIAFc
https://www.youtube.com/watch?v=8exKxOLANFs

893 :
抜く速さ計測してコマ送りで刃筋も見てるけど
英信流って遅い&ブレてるで称賛できるようなとこがあまりないよね

一文字や十文字って剣を綺麗に動かせますよって型に近いもんだけど
それすら軽視してる連中は意味がよくわからないよ
高速目指して抜き打ち特化のために
体に合わせてるとかでもないんでしょ?
そもそもこいつらこのガリガリダブダブの体で太巻斬れないんじゃね?
本当にやってるフリだけの踊りな自覚があるんじゃねーの

つか実戦謳うならフェンシングみたいにフル装備して
向き合ってタッチするまでの速度競えば良いのにね
まあできねーよな、弱くて遅くて人生無駄にした自分を知りたくないもんな
居合オンリーの奴等

894 :
抜くとき引っ掛かかってる連中はめっちゃ擦れとるから
基礎もできてないと思うんだか金許し年許しをいい加減やめんとな
三段あたりに抜いて斬って戻すまで1.0秒と横並び7本達成の義務化すりゃ
エアプなんちゃって盆踊り老人の99%が落ちて正常化されるね

895 :
英信流と夢想神伝流はやりたいと思わんな。
制定は必要悪だと割り切ってるけど、
そういう気すら起こらない。

896 :
遅い、斬れない、抜けてない、美しくない
それを映像に納めても理解できん奴等が
変な宗教にしてもうてる

897 :
>>892
英信流(神伝のほう)の森本先生はかなりの達人だよ
>>872を見ても分からないかな?
別の動画もあるはずだから見てごらん

それにあなたの貼った動画は古流居合じゃないね
昭和創作居合と江戸時代の古流居合を一緒にしないでほしいな

898 :
立ち会い経験0なのに達人っておかしいよね

899 :
>>897
英信流七段コテハン剣必死

900 :
英信流って途中で居合部分以外失伝したわけで
普通なら補填のためになんかするんじゃねえの?
なんで今の奴等なにもしてないの?

素振りしかしないで野球選手になれるわけないよね?

901 :
>>898
立ち合いと居合の違いが分かってないね
>>803の解説でも見てごらん

902 :
仕留められないゲロ遅居合で終わるわけないじゃん

903 :
武道の世界って若い時に昇段しても歳をとれば体は衰えていくわけで、免許証みたいに返納制度があったらいいのに

904 :
>>901
剣必死
おまえ何か試斬出来る?

905 :
斬るのは日本刀の分野だし
横並び斬ってみなよ
切れた本数以上の段位は返納しなよ

906 :
激遅ヘロヘロ斬りな上に
ろくに刃筋立ってないから頑張って横も据え物も数本だろうね
妄想宗教から離脱するには良い機会だろう
遅くて、丸見えで、まともに斬れもしないで、引っ掛かる位鞘もコントロールできず
しかもそれを他人に見せても批判しないされないお優しい仲間たち
実際に何もできないくせに

907 :
高段位もってて斬れない人とか
本当にギャグだからなぁ〜

908 :
これで英信流七段
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/knife/1515816023/561

909 :
斬れなくても取れる日本刀の段位ってなに?
日本刀って斬る武器だよね、刃筋立ってるかどうかとか
斬るのが一番はっきりするじゃん
それをやらなくても7段取れちゃうの?

それ、ゴミじゃね?

910 :
引っ掛かりすぎじゃね?
>こういう技法なんだよ!

一文字が斜めすぎね?
>うちは斜めにこだわってねぇんだよ!

なんで打ち合わないの?
>実戦を追求している居合だから立ち合いは必要ない

なんで細い物しか斬らないの?
>実戦を追求している居合だから止まった物を斬るのは実戦ではない

なんでクソ遅くて丸見えなの?
>先生は達人だからね、この高尚な技術がわからないのかね?

打ち込んでいい?
>真剣でやれるかな?フフ

これがインチキ居合テンプレ

911 :
>>909
ゴミだし、人間的に最低な屑

912 :
好きか 嫌か   はっきりさせろ
遊びか 本気か   はっきりさせろ
ハッハッハッハ!
やるか 逃げるか  はっきりさせろ
ガンメン!金的、つえぇ!
おまえの勝手さ
居合 居合 旦那芸だ イェイ〜!

913 :
自衛隊崩れ。
相手をすぐチョン扱いする右翼
コテなのに名無しで自演しまくりするカス

914 :
>>912
とうとうそんなレスしか出来ないのか?カス剣

915 :
>>567
確かこの人 女性八段
https://www.youtube.com/watch?v=CTcNHXwf4D0

まあ上のお爺ちゃん達よりよっぽどキレがあるね
顔が怖いけど

916 :
剣道も居合も段位なんて所詮金だよね

917 :
剣道柔道は5段以降は名誉段って割りきってるけどね
居合はお金だけ

918 :
居合でキレがあるって、ねえ。。。

919 :
演武じゃなくて演舞だし。
刀踊り

920 :
女の子でも横並び7本斬れるのに
斬れない老人たちは何をしてきたんだ?

921 :
>>920
門弟集めと金勘定ばかりしてたんだろ
最大流派らしいから
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/budou/1498002581/808-810

922 :
ポン刀もったスローモーションダンス流派だろ
別にそれはいいんだけどね、強いとか実戦とかの妄想垂れ流すのさえ辞めたらw

パッと見トロくさい奴は弱いのよ結局

923 :
若い頃より運動能力は劣るわけだから段位は免許証みたいに返納したらどうかな
もしくは指導者に適しているかの審査があって指導◯段とかに切り替えるとか

924 :
剣の実戦は刹那だからな
老人の技術が若者の運動能力を凌駕する
居合に年齢は関係ないよ

925 :
>>924
実戦を知る男カッケーっす!!

926 :
まともに抜けない時点で技術無いじゃん

927 :
メンヘラに七段やる流派ってww

928 :
実際はクソ弱い老人に紙切れ渡すだけで金になるんだからいい商売だよな
実際は数年やってる女の子が斬れる横並び5本や据え物3本もままならん雑魚でも
7段が取れるとかw
刃筋も立てられねぇ、速度も出せねえで何が実戦だよ
そもそもまともに斬ることもできてないじゃん

929 :
>>924
そのとおりですね。居合に年齢は関係ありません。居合には刀という武器があります。刀を上手く遣えれば女性でも男性に勝てます。刀の切れ味の前では年齢差や体格差などちっぽけなものです。

930 :
そうだな、斬れない奴は何段持ってようがゴミだな

931 :
刀を上手く使うってのは相手より速く当てて斬ることだもんな
少なくとも両方が無い老人ばっかりだもんなw

932 :
いろんな流派の6〜8段の奴が斬るお祭りにドヤって斬りに来てたんだよ初期は
ぶったおしたり1本もまともに斬れなくて恥さらしてから
実戦がなんちゃらとかいいだして
全く斬らなくなっていったんだよね
まあそういうインチキ流派に習っちゃった人は可哀想だが
一生上達することはないよ
そもそも剣に真っ先に必要な筋力すらないんだから

933 :
実戦てもスポーツチャンバラのほうが強くねー?

934 :
>>933
スポーツちゃんばらは遊びです。居合は殺し合いです。空気棒と刀では月とすっぽんです。

935 :
熱心に斬りしてる剣術流派はスポチャンみたいなんも併用しとるからな
剣道も高段者は斬りやり始めてるし
筋力や速度はあるからコツをつかめば簡単に太巻きも斬り飛ばしてるよ

どこぞのポーズだけのみじめな踊りしてる
かわいそうな老人連中だけおいてけぼり

936 :
実戦実戦言うて実戦童貞の老人がわめいてるのうける

937 :
>>935
スポーツちゃんばらは遊びです。剣道はスポーツです。遊びやスポーツの延長で斬っても無意味です。それに斬りに筋力はいりません。女性の方が上手く斬れることが多いです。

938 :
居合いなんて爺の遊び
ゲートボールと同じ類

939 :
筋力いらないwww
じゃあ斬れない爺連中は単にドへたくそなんだなw
段位返せよ

940 :
教本通り寸分違わず動いて振れれば斬れようが斬れまいが関係ないんじゃない
だから武道というより武芸に近いんじゃないのかな全剣連居合に関しては

941 :
コマ送りしたら刃がブレッブレなんだよなw
おじいちゃん筋力足りてないよ

942 :
刃筋立て考慮しないとか剣じゃなくてイライラ居合棒だな

943 :
>>940
全剣連居合はスポーツに近い。「型」を採点するスポーツと化している。
芸術点を評価する、魅せる演武。フィギュアスケートとどこが違うのか。
よく「居合は武術で剣道はスポーツ」という意見を聞くが、
実際は両者ともスポーツとしての方向性が違うだけで共にスポーツ化への道をひた走っている。

944 :
全剣連居合は審査で古流廃止になった時点でスポーツだろうね
しがみつきたい人はしがみついて金で買った段位で威張ってマウンティングしてればって思う

945 :
剣道に比べて居合は武術だ!実戦だ!真剣だ!みたいな人が多いよね
虚勢を張ってるだけで本当は弱いんじゃないの?

946 :
速さを求めるのは邪道、物を斬るのも邪道
じゃあ居合は何を求めてるの?実戦性は皆無だよねチンタラ刃筋ぶれぶれで振り回してるだけなんだから
迫力も美しさもないから見世物にもならないし居合の存在価値って何?

947 :
老人の暇潰し
健康、ダイエットのためにやるもの

948 :
>>945
居合は必ず勝つという解説書通りやれば想定としては有り得ない相手が斬ってこない多人数相手があるけど
剣道は正面の相手だけに真っ直ぐ向かうだけで多人数を相手に出来ない
どちらも相手が同じ者同士なら最強

949 :
空手と居合を併修してるけど、トンファーの形だったら失速して回せないレベルまで速度を落としても、居合だと「速すぎ」って言われる

950 :
>>943
剣道居合のスポーツ化
それはそれで素晴らしいことなんだよ
殺人術から脱却して趣味娯楽になるって素晴らしい発展なんだよ
立派なスポーツであり日本文化だよ

実戦云々言ってるのは一部の粋がってる奴だけ
そういう奴は実戦がないことを分かって言ってる
そういう奴に限って実戦になると逃げる

本気で実戦のために居合をやる奴がいるなら刀を持つ資格はないよ
キチガイに刃物だ

951 :
そもそも斬れるように振れてないやつが演舞してる流派があるんだから救えないよ
横並びと据えは段位と同じ本数斬れなかったら不合格でいい

952 :
>>949
速さを求めないって武術としておかしいことだからな

953 :
クソ雑魚老人のプライド保つためだけに

打ち合いしません

斬りも遅くて斬れなくて倒すからやりません

速度も筋トレしなくて遅いからゆるゆるでやります

どう見てもコントロールできてなくて
ひっかかってたり刃がゆれてるけど
突っ込まないでスルーします

こんなもんが武術とか剣とか実戦とか笑わせるわw

954 :
>>946
速さでは剣道に負ける
斬りでは抜刀道に負ける
美しさでは剣舞に負ける

ほんま居合の存在価値って何なんやろな

955 :
居合って気構えとか所作とか重視するんじゃね?知らんけど
セットでやるなら意味あるような気がする
居合だけやって実戦とか言っとるのはウンチ

956 :
空気をR技術。それが実戦居合。

957 :
所作もきったないんだよね、はっきりいって
平行に動けてない、十文字一文字も描けてない
筋力鍛えてないからふらつく、遅い、猫背
柔軟性も鍛えてないからきれいにしゃがめない
抜くときに遅いのに鞘と刀当たった音してる恥さらし演舞
その場で腹切ってもいいレベルなんだけどね

妄想に浸るのは良いけど気持ち悪い
頭のいかれた老人集団だもん

958 :
無双直伝英信流 (全居連) 教士七段必死

959 :
ここのスレの人達が思う居合って何なんや

うちの道場は形と試斬と組太刀稽古してて
ジジイでも普通に切れるけどな

てか形だけやってる道場なんてそもそもあるんか?

960 :
ところが驚いたことに最大手が居合オンリーなんですよ

961 :
全剣連とか全居連ね
独演の形だけシコシコやってる
組太刀を知らない高段者がウジャウジャ
試斬もやらない(やったら破門される会派もある)
化けの皮が剥がれるの怖がってるとしか思えん

962 :
刃筋立ってないから高段位でも一本もまともに斬れない現実から
必死で目をそらす惨めな老人ホームだからなw

963 :
組太刀や試し斬りばっかりやってお金で段が買える無○流もどうかと思う
月謝滅茶苦茶高額で半分本部に上納だって

964 :
>>963
無双直伝英信流 (全居連) 教士七段の話題逸らし乙

965 :
>>964
あんな全剣連居合の連中にすら馬鹿にされる全居連のへなちょこと一緒にしないでくれ

966 :
>>963
なにもしてない棒まったり抜きで
お金とってる連中よりは遥かにマシでは?

試斬りバンバンさせてくれる方がいいじゃん

967 :
武板で伸びてるのがこのスレぐらいという現実

968 :
勢い上位にすらなってないが

969 :
見間違いだったわ
すまぬ

970 :
だが、2ch自体住人が少なくなってるだろうに
さらに過疎板の武板で、しかもコテすらいなくなった
剣系スレの一つのこのスレが、5ヶ月で1000逝きそうって
ある意味凄くないか!?

971 :
単なるクソ組織の糾弾スレだからな

972 :
剣の理合が知りたくて居合をやるべきかと思っていたが…このスレのお陰で疑念が生じたわ。ある意味ありがとう。

973 :
>>972
正直剣術関係で斬りも打ち合いもしてるとこに行くのが一番よ
居合オンリーのとこは速く抜くなとか意味不明な事を言い出すからな

974 :
面白かったから次スレも立ててくれよ

スレタイはもっと真面目に
「居合は役に立つのか考察するスレ」
「居合は剣術・剣道に勝てるのか?」
「現代居合の諸問題を語るスレ」
とかどうよ

975 :
>>959
組太刀は実戦的なの?
とても実戦的な打ち込みには見えないけど

976 :
鯉口の音しか聞こえないような抜きや
墓石一刀両断を皆は求めてるのに
実際のやつらはのったり抜いて

やぁー せいっ

って叫んでるだけだもんなぁw
しかも実際には据え3本も斬れない
ゴミクズが五段以上持ってるとかだし
据えが斬れないのに動く相手は斬れんぜ

977 :
>>975剣道とまでは言わないまでも
慣れて崩せるレベルまでやってる人なら
気を抜いたら木刀で殴られるレベルではやってる

演武は型通りにやるあくまで「演武」だから
演武だけ見て組太刀は遅いってのは違うと思う

978 :
演舞しかやらないじゃんw

979 :
>>977
それで実戦的なんだ笑
ありがとさん

980 :
>>973
一回しか抜けないのに早く抜いて刃筋たたずに切れなかったらどうする
大体抜いている所見られた外されるから急いで抜いてる時点で負けなんだよ

981 :
居合っていうと素人はこういの想像するよね
https://www.youtube.com/watch?v=cEcYVBRZZqE

you tube見てるとチンタラ抜いてる糞ジジイほど刃筋がブレてるような気がする

982 :
>>981
形通り寸分違わずやることに必死で
刃筋を通すような余裕が無いんだよ
察してあげないとw

983 :
河口俊彦 夢想神伝流 範士8段(山口)
全日本居合道大会5〜7段全てで優勝
8段選抜戦を2度制覇する偉業を遂げた
日本を代表する居合の達人
https://www.youtube.com/watch?v=Y9tQx67SBUo

984 :
0.25で線引いて再生すると
刃筋のクソなやつバレバレだもんな
これじゃ斬れんわっていう

985 :
>>981
甲野のパクリ?

986 :
居合が妄想オナニー武道と言われるのはしかたないこと。
剣道をする度胸がないから居合をはじめる。
コンプレックスの固まりみたいな奴等ばっかがやるから
お偉いさんの一言であさっての方向へ走り出す弱者の武道。
ヨボヨボの爺さんの蝿の止まる抜打ちを見せてあれが極意とか言う妄想家の集団。
素人にわざと柄を持たして合気道の真似事して外させて喜ぶ阿呆ども。
しかも下手糞だから技がかからなくて失敗すると相手のせいにする。
なんか合気道の世界と似ている。(実際並行してる奴が多い)
そのうち勘違いして剣道家には竹刀では負けるけど刀でなら勝てるとか言い始める始末。
そのくせ巻き藁もよう斬らん。
誰か化けの皮はがせ!

987 :
英信流七段だけどロリ専キモヲタ乞食
何にも切れません

988 :
大根くらい切れるだろう

989 :2019/08/10
>>988
そういうのつまらんから

女性史上最強の柔道家
●●● ボク、極真やったらハゲになっちゃったの
最強の一撃を作るために1年間これやるわ
合気道は総合格闘技で通用するか?4
空手の型はやるだけ無駄と言う現実72
【BJJ】ブラジリアン柔術総合スレ82
少林寺拳法総合スレ 11
武壇2ちゃんねる分壇29
棒術総合スレ
オーケー! 合気を語ろうか
--------------------
■堺ブレイザーズ/19th■
♭♪♯大阪女学院中学校・高等学校PART14♭♪♯
世界の甲冑武器術・柔術
【PSO2】能力追加+15%ブースト!!
ロリコン性犯罪者 かけるっち@daru_vishu
クリムゾンコミックスのガイドライン ハード37
【渡部不倫】指原莉乃 「トイレに何度も呼び出されて何度も応じた女、バカじゃないですか?」 ★2 [ヴァイヴァー★]
お前は騙されて新型感染症板に飛ばされたわけだが2
SNS死神ムラカミ
【デスチャ】デスティニーチャイルド Part210
[8/1]ファミ通PSソフト週販TOP8更新
ゼクシィ縁結びカウンターPart21
ビートルズ★再び毎日1曲ずつ議論するスレpart113
☆民俗・信仰★瀬織津姫スレッド2★学術・霊性★
時間とは何か
ハン板を荒らす頭が逝かれたバカチョン観察スレ★3
女流棋士総合スレ第七十九局【世代交代】
【銀魂】柳生九兵衛萌えスレ19【九ちゃん】
ネ実のhimechanがおなか丸出しでidokari
Emsisoft Emergency Kit
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼