TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
大学剣道総合スレ 78
●●● 極真やってた奴の末路
千葉県中学柔道☆3
柔道vsブラジリアン柔術5
【江戸柳生分流】天心流スレ24【江戸しぐさ分流】
通り魔相手に効果的な格闘技3
高校剣道を熱く語る156
●●● 理解不能のポンポコ腹タッチダンス
少林寺拳法の演武を語る その1
オーケー! 合気を語ろうか

159cmしかないけど空手やりたいんだ


1 :2017/12/25 〜 最終レス :2020/03/11
柔よく剛を制すっていうじゃん…

フルコンは無理かもしれないけど…
伝統派ならあるいは…

防具空手は寸止めより体格不利なんとかなるって聞いたけど…


はぁ…

2 :
デカイな

3 :
極真に緑健児さんて小柄な方がいるよ。
調べてみるといいよ

4 :
硬式空手と伝統派ってどっちのほうがチビでもなんとかなると思いますか?

5 :
私の師匠もそのくらいです。

私は180越えてますが、師匠滅茶苦茶強いですよ。
口癖が『身長低い奴はデカイ奴の二倍やらなきゃ勝てねえ』

私に言ってくれるのは
『お前は恵まれてる、俺がお前なら世界一になってる』
未だに勝てないですがね。

6 :
>>1
「やりたい」と思うんであればとりあえずやってみればいい。
俺は身長170cmだけど空手やってたときに、「もっと身長が欲しい」と感じることは確かにあった。
でも、もし自分の身長が180cmだったとしても、やっぱり同じことを考えたと思う。
格闘技だけに限らず、あらゆる競技で身長(体格)による有利不利はもちろんあるだろうけど。
「等身大の自分が習得できる技術や肉体や精神を追求していきたい」と考えられれば、空手に限らずどんな競技でもやる価値はあると思うよ。

7 :
>>1
俺も同じくらいの身長
今お若いなら基礎体力トレーニングをガンガンやって体力をまずつけて
一番大事なのは気迫、精神力、根性

でもね、そのうち他者との競争は虚しく感じてきますよ
大事なのは自分に勝つこと
競うのは己自身
それに気付けばどんな武道でもできます

8 :
伝統こそリーチが重きを占めるぞ

…それが全てじゃないけどな

9 :
皆さんありがとうございます
いま35ですが基礎トレから頑張ろうと思います

あとは調べたら通えそうな範囲に
極真、剛柔流(フルコン)、剛柔流(伝統派古武術系)、剛柔流(硬式)、和道流、松濤会といろいろあるので
どこに入るかですね

10 :
>>9
和道流は和道会と和道流柔術拳法でだいぶ毛色が違うらしいね
和道会はスポーツ競技重視、和道流柔術拳法は武術重視
松涛会ってのが「松濤會」の事ならそこは競技はやらない武術重視のとこだね

11 :
体力がないなら組手より型を極めたらいいよ

12 :
>>9
俺なら伝統剛柔流空手
35歳なら無理なく生涯続けられるものを選ぶ
基礎トレは取り敢えずスクワットとレスラープッシュアップをやればいいよ

13 :
剛柔流は試合ないけどすごい鍛えられそうだね
チーシーとかカーミーとかカキエとか

14 :
運動未経験ならストレッチやヨガで体を柔らかくするのも大事だよ。

15 :
型を練りたいなら中拳もおすすめ
詠春拳、八極拳あたりいいよ

16 :
私と我が師も伝統剛柔流です。

かなり有名なので名前は出せませんが・・。

17 :
35歳でいきなり武道はキツイな。

18 :
>>10
間違えてました。和道流は和道会で、松濤会ではなく日本空手松濤連盟でした。

>>12
この伝統剛柔流は見た感じ多分試合やらないんですよね。
他の方にお勧めいただいてるように型のほうで頑張るのも選択肢としてはありかもしれませんが

>>17
キツいっすかね…

19 :
↑id変わりましたが>>1です

20 :
基礎トレのアドバイスもありがとうございます。
始めようと決意してから拳立て伏せとストレッチはやるようにしていたんですが、
ヨーガとレスラープッシュアップもつべでやってみます。

21 :
現空研はどう?社会人メインで組手もやってるみたい。

22 :
どのレベルを目指すかによる

23 :
>>21
調べてみましたが、距離的に通えなさそうンゴねぇ…

>>22
やるからには長く続けていつかは黒帯…とかは思います。
ただ組手もやるなら体格不利が大きいとモチベーションにも関わるので…と思った次第でして

24 :
>>18
組手ありますよ。
二種
寸止めと(全空連大会)
防具組手(あまり大会は無いが防具着けて本気で組手)

形だけ、組手だけってのは無いです。
両方やらないと、級も段も上がりません。

25 :
(ボクシングでは)いかんのか?

26 :
まず35歳なんて若い
60歳から始める人だっているんだし気にしない
和道会と松涛連盟は競技に重きを置くイメージだから勝った負けたの世界がしんどい人にはおすすめしない
また競技試合をしない古流でも体と体が接触する約束組手なり自由組手はどこでもやる
ほんとに型しかしないのは逆にスポーツ試合の型の専門の選手くらいだよ

27 :
>>24
ああ、そうなんですね。
その道場、動画で練習風景見たんですが
型の分解みたいなのをずっとやってて、調べても競技記録がなかったので
勘違いしたようです。

>>25
格闘技というより武道を長くやってみたいなと…

>>26
参考になります。
そんなにバリバリ競技に出たいわけでもない(かといって全く出たくないわけではない)ので、
そのあたりバランスよくできるといいです。

28 :
俺は同じくらいの身長の相手と闘う方が苦手
体格差があって、相手が大きい方がやりやすい

みんなはどうなの

29 :
>>28
寸止めだと体格差は確かに気にしませんね。
小さい選手は早いし、大きい選手はリーチがある。

防具空手だと小さい選手には我が師以外には負けませんね。
私の先生は早いし突きがハンマーのように重い。ブルース・リーより早いです。

30 :
>>29
相当強い先生みたいですね

31 :
動画より、通いに苦労しない距離の道場に片っ端から体験に行ってはどうでしょ。

自分はフルコンでしたが、デカい人が多い無差別級の方が戦績はだいぶいいですねえ

32 :
極真だと昔、堺 貞夫という150台の名選手が全日本で活躍してました。

どこも似たような例があるんじゃないでしょうか。

道場稽古だったら尚更やりようがあると思うのですが。良縁を期待します

33 :
>>30
高名、弟子も沢山いまして、武でも頭上がらず・・

師匠は、
小さい身体からの踏み込み、突き、蹴り、コンビネーション、凄まじい迫力です。組手していると、
一体何と戦っているのかとわからなくなりますよ。
防具空手の防具上からガンガンきますから、素手だったら殺されてます。
たまに投げも入れてくるので恐ろしいったらないですね。

私は良い師匠を持ちました。
一生足元にも及びません。

34 :
やはり色々見に行って良い師匠につくことが大事なのですね。
道場選びのコツとかはあるでしょうか。

35 :
そればっかりは運だな。
名師匠でも指導の仕方が本人と相性合わなかったりして伸びなかったりもあるし。

色々見て回って、馬鹿っぽい指導者がいたらそこはやめとけ。
社会経験ない指導者もダメ率高い。

36 :
あちこち体験してみて、なんか良さげ、楽しい、いい人たち、またやってみたいな、さわやかな気分、こんな感じで選べばいいんじゃないでしょうか。
続けるにあたって、近いというのもとても大事だと個人的には思います。

37 :
自分が何を重視したいか明確にしてから行ったほうが良いと思います。人間関係含めて楽しくやりたい、型や技術を地道に長く続けたい、厳しくても強くなりたいなど。

38 :
参考になります。
目的と、結構フィーリングなんですね。

39 :
レスラープッシュアップ結構しんどいですね…
でもちゃんと続けてたら嫁に腕相撲で勝てるようになりそう

40 :
女に腕相撲で負けるって、運動経験何もないのか?
悪いことは言わんからフルコンはやめとけ。
武術は身長はそれほど問題じゃない。気で負けなければ。魂の大きさで相手を飲み込め。
だけどフィジカル弱いのは大問題。

ジム行って基礎体力を強化しないと何やっても強くなれん。
駐在してるトレーナーにメニュー組んでもらっていろはを教えて貰いなさい。

41 :
>>40
フルコンやりながらジムでウェイトすればいいんじゃ。当たり前にやってる人多いけど。

僕はこれで退散しますね

気とか魂とかよくわからない。稽古の先に身につくものではないですか。

例えば、自分の同僚ややいとことかにそんなアドバイスします?僕はできないです。

具体的で理解できる言葉でないと、とても難しいですよね。

42 :
>>37
その段階にないから悩んでらっしゃるのでは?

43 :
>>41
歳考えろよ。
35のおっさんだぞ。
運動経験もなくてヒョロヒョロのおっさんに身体ド突かせまくっても得るものは何もない。身体に悪すぎ。

聞いてた感じでは空手より中国拳法のほうがいいかもね。

44 :
>>43
書き込みやめるつもりだったんだけど。
35はまだ大丈夫だし、いきなりどつきまくるわけないでしょうが。段階踏むよちゃんと。
ご本人は空手やりたいておっしゃってるより

身体を壊すのは選手が追い込んで壊すんだよ。通いの普通の道場生じゃ身体壊さないように指導してくれるよ

45 :
フルコンで勝つための体力強化するよりは、最低限の基礎体力を付けさせて
比較的適性のあることやったほうが強くなれるからな。この手合いの人物は。

46 :
アホくさ。追い込んだことない人間が書いてる。指導したことない人間が書いてる。大会経験もない人間が書いてる。

自己責任で自分で決めてくださいね。

では幸運を祈ります

47 :
未経験のおっさんにフルコン進める時点で程度が知れてるんだよなぁ。

48 :
>>47
すすめちゃいないでしょうが。
フルコンはそんなにめちゃくちゃじゃないよ、空手ならばフルコンを外す必要もないでしょう。あちこちでできるんだから。

35どころか40, 50, 60も入門してくる。

何だよ程度って?

フルコンはなしでいいよ。

勝手にしてくれ

49 :
別に始めるだけなら誰でもできるしな。何歳でも。

この>>1は少しでも強くなりたいんだろう。
ならフルコンは無いわ。小男が多少鍛えて腹殴ったり蹴ってきても
デカイ奴に顔面ぶち抜かれて負けるか、力任せに引きずり倒されて終わり。

50 :
なんか突然荒れてしまいましたね
確かに俺は弱いですけどね、うちのヨッメめちゃくちゃ強いぞ

51 :
とりあえず近所の伝統系を2,3見学することにしました。

52 :
>>49
それはフルコンだけに限らない。小男が突きを出して、手を伸ばせば届かない。でタコ殴りにされる。それといっしょ。
あんたは見る側のひとだね。

53 :
もしかしたら奥さんがギャビガルシアちゃん並みのフィジカルモンスターなのかもしれない

54 :
35歳か。
プロスポーツだと引退する年齢ね。
人体は消耗品だから生涯スポーツ=障害スポーツなんよ。
太く短く生きる=たくさん運動して早死にするか、
細く長く生きる=なるべく身体負荷やストレスを軽減するか
難しい問題だよねえ。
武道格闘技ではなく、スポーツ観戦じゃいかんのかねえ。
50、60になってから冬場に膝が痛くて・・・なんてならんように組手だけはやめた方が良いよ。

55 :
車は乗り続けないと動かなくなるし
ちゃんとメンテをすれば長く乗れる
人間も同じで適度に体を動かさなければ駄目だし
ある程度のストレスがないと人間は駄目になっていく

1氏は黙って3ヶ月から半年レスラープッシュアップとスクワットを続けましょう
各30〜50回程度でいい
全身鍛えるので新陳代謝が高まり疲れにくい体になり武道をやるのとはまた違った効果に満足すると思うぞ
正しいやり方はYouTubeでもみて参考にしてください

56 :
>>54
まあたしかにアスリートとしてはオワコンなのかもしれませんが、全日本で優勝するつもりでやろうってわけではないですし
>>55さんも言ってるように運動しないのも逆に良くない
空手なんかは年齢によってスタイルを変えて長くやれるんじゃないかと思ったんです

57 :
人間はクルマじゃない

58 :
タイヤがパンクしたら交換するように膝を壊したら移植すればいい

59 :
全空連系は反射神経とバネ、スピードが問われますよ。むしろおっさんはフルコンをおすすめします 俺が30で始めて今36です
いきなり組手なんかやらせないし、やらせる道場はろくなもんじゃないのでやめましょう
師範に相談すれば面倒みてくれますよ。マススパーだけって人もいます
都市部ならビジネスマンクラスもあったりするんですけどね〜
古流は経験ないのでわかりません

60 :
その道場に35歳以上の会員がどの程度通っているかを指標にしたらいいんじゃないかな。
35歳過ぎてから始めるなら普通は水泳だけどね。

61 :
35ってそんなに高齢?

62 :
生物としてのピークは14〜17で20になると完全に成熟して後は老化していく一方だわな。
35というのは子供が中学高校に入学する頃だし会社組織なら課長になってる頃ね。
マイホームやマンションを購入して25年ローン組んで車買って子供が大学に行ってからの学費を1000万くらい積み立てして。
そんな中で空手を始めるのはなんかリアリティがない気がする。

63 :
>35というのは子供が中学高校に入学する頃だし

ヤンキーか?

64 :
ウチはフルコンだが30半ばで始めた人がいる。1さんと同じで160cmくらい、もう2年くらい続いていて、彼の息子もやっている

スパーリングは身体のサイズ的にきつそうだけど、根性、根気がある人なので、どんどん上達してますよ

65 :
格闘技やる人間とやらない人間って別種族だから生態系が異なるんじゃないかな
35歳まで何もやってなくて今から始めたいという人間と学生時代からガンガン身体を動かしてきた人間
いわゆる陰キャと陽キャの違いだな
体育会系のノリって上下関係に厳しい縦社会だけど35歳さんはそこの最後尾についていきたいのか、
それともお客様として大切にしてもらいたいのか謎だな

66 :
今の30代は結婚してない人がかなり多いらしいよ。
バブルがはじけた後の就職氷河期世代で世帯収入も低い層だから総じて元気がないんだよなあ。
子供がいないとか維持する家がないとかなら趣味に没頭できるし、カルチャースクールの気分で空手教室に通ってみるのもいいかもね。

67 :
やりたければやれば良いと思いますが。
形とかは今ネットあるから家でも練習てきますからね。

68 :
家で一人では出来ない部分があるから
組織に属してやる必要がある
もちろん大部分は一人稽古でいいよ

69 :
ちびっ子なんだから牛乳飲んで身長伸ばしてからにしろ

70 :
>>57
ものの例えだよ
しかし哲学的に、宇宙的視点からみたら人間も機械も変わらん
肉体という乗り物や機械という乗り物を人間の意思で動かしてる
車やバイク、自転車もレースに使うとあっという間に使い物にならなくなる
人間だってそういう使い方をすればあちこちにガタがくるよ

71 :
人体が消耗品かどうかは置いといて
老化とか疲労、ストレスを考えたら35歳から始めるには武道は向いてないよな
もっと安全なスポーツの方がいい
本当に怪我が多いジャンルだからシャレにならん

72 :
1氏はね自分の体を使いこなすことを目標に練習すればいい
軽自動車を使いこなすみたいなねw
流派はなんだっていいよ

上の強い剛柔流の先生の話が出てたが
その先生は自分の小さな体を使いこなしてるともいえる
もうさながらアルトワークスを乗りこなしてるような感じというかw

73 :
人間は機械ではない

74 :
>>71
中拳は怪我しないよ
少林寺拳法と合気道も

少林寺は多少打撲等はあるかもだが

75 :
今は良い人工関節もあるし高度な医療もあるから心配ないだろ。

76 :
一番怖いのは
道場には医務室すらないっていうこと
プロスポーツの試合なら必ずドクターが待機してる
レフェリーもいるし観客が見てる
道場での怪我は泣き寝入りするケースが殆ど
怪我の責任は負わない旨の署名をしてるしな

77 :
>>75
俺医療職なんだが
リハビリやその他で接してるとき
やっぱ形あるものいつかは云々ではないけど人間の体も消耗品だなとおもう時があるよ
それと人工関節とかいうけど
それも結構大変だよ?

78 :
>>52
実践面も視野に入れて言ってんのよ。
ただでさえリーチ差あると不利なのにあえてフルコンとか意味不。
キックもまあダメだな。
フルコンは論外中国武術か沖縄空手のほうが絶対いいわ。

フルコン系ってすぐ相手を素人認定するの何でなん?
どういうわけか多いよな。素人相手にくらいしかアドバンテージ取れないからか?

79 :
キックやムエタイは背低すぎると良いことがあまり無いからな。
フルコンはそもそも顔面ないし。

中国武術みたいに横に回って入るか、沖縄空手みたく先にド突いて倒すほうが小男にはいい。
どちらも小柄でも最低限のフィジカルを保っていれば相手を倒せるだけの技術がある。

80 :
本格的にやるわけじゃあるまいに...

81 :
医師免許持ちでもないんなら医療についてアドバイスしたら違法やで

82 :
俺も医療職だけど人間の身体は車と同じように部品の交換で長持ちするからヘーキヘーキ

83 :
故障したら軽自動車みたいに乗り換えたらいいよ

84 :
35であきらめさせモード全開って
世界選手権でも出そうってのかよ

空手なんて壮年部すらあるくらいだろ

85 :
35まで無職だった奴にバイトの面接行かせるくらいハードル高いわ

86 :
リアルな話、空手を35歳から始めるには無理があるんやないの?
バレーボールとかバスケットボールとかフットサルにいきなり未経験の35歳が入ってきたら空気変なるで
誰が面倒みるん?

87 :
身長175くらいないとキツくない?
チビに負ける気しないわ

88 :
みんなのとこそんなに青年初心者おらへんの?

89 :
あーおk把握したやで
このスレは青年部以上に顔出しとらん少年部のガキが多いんやな
どおりで香ばしいレスが多いわけや

90 :
みんな何歳くらい?
高校か大学だよね??
まさか親世代の人が2ちゃんやってないと信じたい...
うちの親42歳だけど

91 :
ここは35歳の>>1が、今からでも空手やって少しでも強くなるのを応援するのが趣向なのに
外部のおっさん初心者が過剰反応して荒れ狂うから変な流れになる。

>>1が書き込み辞めそうになるってか、付いて行けなくなるから大人しくしとけボケおやじども。

中年からでも大丈夫ですよ〜って、道場のホムペかここは!
30代半ばから始めて少しでも強くなれる流派や立ち振る舞いを教えてやるのが筋ってもんだ。

92 :
33からフルコン始めて早20余年。いまだ現役です。シニアや硬式等40過ぎまで大会に出てました。当方身長160足らずの70s。スレ主、やらぬ後悔よりやって玉砕もありですよ。好きな道を進んでください。陰ながら応援させて頂きます。

93 :
その通り!言論の自由とか必要無いよね。
オッサン初心者が喜ぶ内容のレス以外は禁止しよう。

94 :
40〜50から始める人なんて普通にいるんだけどな〜ちなみに僕は極真松井派ですよ

95 :
>>92です。
個人的な見解なので参考まで。
仕事や年齢的な事でしんどいことは事実です。道場に通えなくなってきてる今日この頃、形をもう一度勉強・修練出来ればと考える様になってきています。ある意味、伝統派もありなのかと思う事もありますよ。
いまの流会派で後悔したことは一度もありませんが。ちなみに当方の道場、キック併設です。YouTubeに色々な空手がアップされてますので参考にされたら良いかと思います。
長文 失礼しました。

96 :
>>1の内容に賛同出来ないなら見るな。
スレに反論書き込むのは止めろ。
35歳以下の奴は書き込みするな。
身長160センチ以上の奴も黙ってろ。

97 :
剣術なら身長低くても強くなれるよ
30過ぎてから始める人もザラに居る
ただ流派の吟味はちゃんとしたほうがいい
インチキ流派や形骸化している流派も多いから

98 :
おすすめの流派を書くのはいいけどおすすめしない流派書くのはマナー悪いと思う。

99 :
厳しい意見や温かい意見ありがとうございます
身体の使い方を覚えて少しでも若さを保ち、少しでも強くなれればと思います

あと腕っ節は弱いですが一応スポーツ経験はゼロじゃないです
そんな陰キャでもないと思います

100 :
>>59

同意。
三十代で、とくに運動能力が優れているというわけでも無い人が始めたいのなら、フルコン系を推奨。
寸止め系は、背の高い(相対的に)相手の、上から打ち下ろしてくるような突きを掻い潜って飛び込むには、結構な度胸と運動能力が要ると思います。

101 :
スレ主さん
一度でよいですからフルコンの帯別かシニアクラスの大会に出てみてください。試合直前の期待感や恐怖心、そしてご自身の弱さ等本当に学ぶ事が多いと思いますよ。試合に勝った時より負けた時こそこれからの命題が生まれてきますので。
御武運を祈ってます!

102 :
全くやってない人を大会に?

103 :
>>102
ネガティブ思考発言止めろ
応援する書き込み以外は禁止だぞ
怪我するとかそういうのも禁止な

104 :
> ここは35歳の>>1が、今からでも空手やって少しでも強くなるのを応援するのが趣向なのに
> 外部のおっさん初心者が過剰反応して荒れ狂うから変な流れになる。
>
> >>1が書き込み辞めそうになるってか、付いて行けなくなるから大人しくしとけボケおやじども。
>
> 中年からでも大丈夫ですよ〜って、道場のホムペかここは!
> 30代半ばから始めて少しでも強くなれる流派や立ち振る舞いを教えてやるのが筋ってもんだ。

105 :
スネたガキがいるな

106 :
観戦プロの試合童貞ですね!

107 :
防御も攻撃も足捌きも身体も精神も出来てない人大会に出してどうするの。

胴着も拳サポかグローブも無いだろうに。
前向きとかでなく、そんなのダメに決まってるだろ。

108 :
年齢気にしているようでは、武道や格闘技でガツガツできんやろ
40代50代でも血気盛んなオッチャン達もいる

俺はスパーリングや乱捕、組手などがメインの所に通うのがオススメだと思うんよ

どこかの道場やジムで手合わせしてみて、
その武道や格闘技の強さに感動して入会を決めることもあることでしょうな

道場で一番弱そうな人が、やってみると物凄く強くて衝撃を受けたりするものですよ

109 :
やりたい物をやればいいべ
身長はそうそう伸ばせない

110 :
>>107
誰が素人に試合に出ろって!?
もしフルコンやって少ししたら大会に出てみたらってだけの話だろ!
あげくに道具が無いってか(笑)
読解力が無いというかガキなのかw
あげ足とりや煽りなら消えろよ!
屁理屈の相手してやろうか!?

111 :
まあまあ相手は子どもなんだから…

112 :
とりあえず見学の問い合わせをしてみましたが、やはり道場開きは年明けからみたいですね。
今日もレスラープッシュアップを40回10セットやりました。
突きや蹴りもYouTubeとかで見て練習してみてもいいんでしょうか。

113 :
>>112
チビ過ぎてコンプレックスあり過ぎるのは分かるけど、武道はやめとけ
身長低過ぎるやつに空手は向いてない
将棋にしな

114 :
今は変な癖がつかないように自己流の技はやらず、基礎体力の養成に専念したほうが無難だと思います。
アメゴムなど柔らかいチューブを使ったトレーニングも安全で良いです。

115 :
>>113
そう言うの結構ですからね。

>>114
その通りだと思います。

116 :
パラリンピック、パラスポーツというジャンルもあるのだから小人症向けの武道を考えるのは良いことだと思う。

117 :
坂田利夫(アホの坂田)さんも身長159センチだから悲観することはないよ

118 :
>>116
お休みなさい・・!

119 :
ホビット村かな

120 :
リーチが無いというのは、競技がある空手の場合、どんなルールでも不利なのは変わらないけどどんなルールであっても工夫と稽古しだいでその不利を埋める事も出来る。
けれど、それは自分がどれだけ嵌まれるかにあったりする。

だから、大事なのはその空手の流儀に嵌まれるかどうか。

121 :
>>1
俺は35から格闘技はじめてよく勝っているアマのキックボクシングの人を知っている。

122 :
>>112
武道未経験なら独習は止めたほうがいいですね
変な癖が付くので
上でも書いてますが基礎体力を鍛えるのに専念すべきです
あとどうしても上半身に意識がいきがちですが下半身も重要
下半身は人体のエンジンです

>>120
良い事をいいますね

これをいうとオタクと言われそうですが
格闘技ゲームで不利なキャラクターがいるけど
あれをあえて使って使いこなす人もいますよね
最初は勝つだけでも大変なので勝つだけで嬉しかったりするが
そのうち勝ち続けられるようになったり
昔スト2が流行った頃の事を思い出したので言ってみましたが
嵌れればそうなる可能性があります

123 :
>>54
人間は老いても筋肉だけは成長さすことができる
うちの親父が口癖のように寝たきりになりたくなければ筋肉付けておけと言っていた
一方反射神経は鈍るが組手が強い初老の男性は勝負度胸・勘・読みが優れている
>>86
バレーバスケは知らないが空手は大人初心者が一番始めやすい習い事だよ
素人放置とか空手じゃありえないし、しっかり指導体系が確立されてる
空手の歴史は指導体系の歴史、琉球の土着拳法が今や世界中に広まっているからね

124 :
>>76
普通は入会時にスポーツ保険加入させられるけどね
ちょっとした骨折くらいなら治療費は保険でまかなえるよ

125 :
>>123
格闘技ジムだと放置とかあるの?

126 :
>>125
正直格闘技ジム経験ないのでわからない
が、空手は良くも悪くも足並み揃えてみんなで稽古って感じなので例え誰とも一言も会話しなくても押忍押忍言ってればそれでこなせる

127 :
35歳から格闘技始めるのは危ないなあ

128 :
>>125
横からだが格闘技ジムは放置あるぞ。
試合出るつもりない一般会員は基本的に放置される傾向にあるが
一般会員向けクラスではちゃんとミット持ってくれたりはするな。
当事者もそこまでキツイ練習は求めてないからwin-win。

もう歳なのに選手志望です!って入会してくる変な人は
プロ志望選手と同じキツイ練習させて諦めさせる。
それでも食い下がって付いてきたら昔は気の短い馬鹿が潰してたが、今は年寄りが試合出ることも増えてるから
初心者ルールみたいな大会に出しちゃう。

129 :
んで、身体壊れてもジム側は「格闘技だから仕方ないね」で終わり。
今はジムも過疎化が進んでて、試合出てジムの名前売ってくれることに関しては歓迎。
中には嫌がる一般会員おじさんを無理矢理に近い形で試合に出させることもあるな。レアなケースだが、これは実際に見たことある。スゲー嫌がってたよ。

まあ、何だかんだ年配の初心者は試合出たとしても2〜3回やったら満足して引退してるかな打撃系は。
柔術はずっとできるね。

130 :
>>1
ところで体力的にはともかく、入門したら最初は小学生にも負けるかもしれませんが、そのへんの精神的なものはクリアできそうでしょうか。
忍耐と謙虚さがあれば大丈夫だと思いますが。

131 :
強さを追求してる組織とビジネスオンリーの組織とでは温度差あるからな。
強さを重視してる組織にはシゴキやイジメ、体罰、パワハラが機能してるんだよ、半ば意識的に。
相撲部屋のかわいがりも普通だし。
大学空手部で死亡事故あったけど当事者はイジメって意識なくて先輩にされたことをそのまま受け継いだだけなんだよ。
ネットで理想を膨らます前に自分が何をやりたいのかはっきりさせて、自分の意志に沿う団体を探すのがいいよ。
まあ、武道格闘技系の組織は頭が悪い人が多いから気をつけてね。

132 :
身長低いと見下されてしまうからかわいそうだよね。
いくら鍛錬して強くなっても、普通勝負とかにならないし、永久に弱そうなチビの扱いなんだよなあ。
劣等感を克服するのって大変ですね。
頑張れよ。

133 :
身長159cmなら中学生と同じくらい?
小学生には負けないだろ
負けたら自殺したくなりそう

134 :
無茶苦茶言うから来なくなってしまったな。

確かにここにいる連中みたいに、一日の長で偉そうに滅茶苦茶言う奴は実際、道場にいるんだよ。
俺はどんな人間も認めるけど、
変な仲間意識持ってる奴等いるからね。
あと、意味もないのだが武道やっているから偉い、強いみたいに勘違いしているのが多数いる。

心が出来ていない結果なんだけど、武道やってりゃ、心が出来てると勘違いする奴等も掃いて捨てる程いる。

だからやるなら、最初は我慢しないといけない。お客様扱いはされないからね。

135 :
>>132
恥ずかしくないか!?
>>133
このスレ高校生不可w

136 :
>>134
武道家あるあるですね。無能な先輩の戯言は聞いてるふりをして無視すればいいです。結局は自分との戦いですから。

137 :
基本的に格闘技ジムはDQNの巣窟だから先輩後輩の上下関係とか見た目とかファッションとかの差別イジメが蔓延してるよ。
武道系だと年輩層がやたらと稽古の後に飲みに行きたがる。
空手やってる奴にアル中が多い印象。
35歳の1も懇親会で根掘り葉掘りプライバシーを聴き取りされて噂されるだろな。
武道系は月謝安いから金も無い奴多いし底辺職も多いし、ストレス溜まってて愚痴垂れ流し。
ジム系は羽振りの良い富裕層がいるけどジム仲間とはつるまないでサクッと帰る。
自分好みの所が見つかればそれでいいんちゃうかな。
35歳という年齢で背も低い未経験者なら公共体育館の空手教室が向いてるかもね。
床が冷たくて冷え性には辛いかもしんないけど。

138 :
会費さえ納めれば誰でも入会出来る
強さを求めるとか武術的な意味ではマンツーマンで丁寧に指導してもらえなければ本当の意味での上達はしないけど
フィットネス目的で入会するなら気楽にやればいい

139 :
まずはエクササイズ(ボクササイズ)から初めて、慣れてきたら強さを求めてスパーリングもすればいいんじゃない

140 :
ドラッグディーラーみたいな誘い方やめーやw

141 :
 近年武道や格闘技が急激に広がった理由として、「簡単に入れるようになった」「入会の誘い方が巧妙になった」などと言われています。
 道場への誘いのセリフはさまざまですが、「楽しくなる」「やせられる」などと、言葉巧みに誘います。「いきなり組手やスパーはやらせない」「いつでもやめられる」というのがよく使われる誘いの文句ですが、真っ赤なうそです。
多くの道場生は暴力性が強く、また、一度に大量の練習メニューを強いたりして、体質によっては急性心不全で死ぬこともある危険なものなのです。
 入会金や月会費も、小遣いで手を出せる金額に設定されているようです。また、初心者が、他のスポーツよりも手軽に始めることができて、顔に痕跡を残さない「顔面無しスパー」も密かにされるようになっています。
 平成10年に総務庁が行ったアンケート調査結果では、高校生の6.5パーセントが「薬物を使ってみないか」と誘われた経験があると答えています。
自分の子どもが人から「薬物乱用に誘われたことがあると思う」と回答した保護者はわずかに1.5パーセントとなっています。このように、保護者が思っている以上に、薬物は子どもたちに身近なものとなっています。

142 :
初心者スパーへの甘い誘い
● ちょっと遊ぼうよ
● 面白いことがあるんだけど
● やせられるよ
● イライラがとれてすっきりするよ
● 肌がきれいになるよ
● 眠気がとれて、勉強ができるよ
● とりあえず、預かってよ
● ちょっとだけ、ためしてみない
● みんなやってるよ(やってないのはきみだけ)
● ただのスパーだよ
● 最高の気分が味わえるよ
● 1回だけなら平気さ
● お金はこの次でいいよ

143 :

基本的に格闘技ジムはDQNの巣窟だから先輩後輩の上下関係とか見た目とかファッションとかの差別イジメが蔓延

地下格闘技みたいなジムの話だろ。
それを基本にすんなよ。

144 :
https://i.imgur.com/ZcJpDET.jpg
こんなんばっかりやん

145 :
考えたんだけどさー
格闘技って体重別だけではなく身長別の大会を開いたらいいんじゃない?
同じ身長体重なら男女年齢問わずでさ
それか、同じ年齢性別同じ身長体重の完全に技術を競う大会

146 :
マジレスすると身長159で空手は危険過ぎない?
手足短くて打撃当たらんし
相手のミドルキックを頭で受けたら死にそう

147 :
>>145
大道塾が似たような事やってなかったっけ

148 :
大道塾ってエースがホイスにフルボッコにされた所という知識しかないな

149 :
フルコンだと無差別級あるよね

150 :
無差別級=100キロ超級じゃん

151 :
緑健児
NPO法人全世界空手道連盟新極真会代表理事
公益社団法人全日本フルコンタクト空手道連盟理事長

1991年の第5回全世界空手道選手権大会では、身長165cm、体重約70kgという体格ながら、体重無差別のトーナメントで黒澤浩樹、増田章ら強豪選手を破って優勝し、小さな巨人と賞賛された。

152 :
緑健児は奇跡的な存在だな
あんな小さくて強かったなんて
小さい=弱い
これは変わらない傾向なわけで
無差別の舞台で勝てた唯一無二の存在
まさにレジェンド

153 :
165と159では全然違うけどな

154 :
>>152
ほんと緑健児さん尊敬してるわ

155 :
緑のエピソードで凄いと思ったのは
ベンチ160kgとJスクワット100回×10をインターバル1分でやってたという話

つまり参考になるような人ではない

156 :
159と165で比較するな
159と180の対戦と
165と180の対戦で比較してみろ
165で既に奇跡なら
159は論外

って話

157 :
157cm、60kgの堺貞夫という選手もいるよ
まぁ極真だけでなく太気拳の練習も熱心だったらしいけど

https://youtu.be/LqWmDsVXnjQ

158 :
理論上155センチあれば最強レベルまで行ける

159 :
理論も良いけど現実もね

160 :
まぁ 木偶の坊もいるけどネ

161 :
うどの大木V.S.木偶の坊

162 :
つまりいくらでも例外あるってだけの話じゃないですかね

163 :
空手やって健康になりたいおじさんに対して励ます文脈でもなく緑健児がどれだけ例外的で真似できない存在感 かって話するのに何か意味があるのか
小さいおじさんが入門したいってのは一般人がインターハイに出たいレベルよりだいぶハードル低い話じゃないのか

164 :
そんなこと言い出してたら何も書いてはいけないってことになるじゃん
自分の気にいるレス以外は認めないおじさん

165 :
別にイッチがやりたいなら好きにさせたらええやん
ガチでやらなきゃ怪我なんてしないわ

166 :
格闘技って自分は怪我をせず相手に怪我をさせる種目なんだから初心者の頃に怪我をしないってのは不可能に近いよ
だから若い頃に始めるべきなんだ

167 :
俺は空手・少林寺を小さいときからやっていて、
高校生の時極真行ったが、
それだけでも部外者扱いだったな。

最初他にやっていたと言うと嫌がられると思ったから、何もやっていないと言って入門。
しかし、動きですぐにバレた。

全て黒帯の俺が比較すると、
少林寺は自由で打撃・投げ・極めあって楽しい。
空手は基本がしっかりしていて今でも一番役に立っている。極真も空手やっていたからすんなり入れた。
極真は応用、力強くスピーディー、色々な人が多数いた、ここが一番門下多かった。

高校生から入ったからか元から仲良い連中とは中々仲良くなれなかったな。
他の流派のやっかみもあるんだろうけど。
逆に仲良くないから思いっきりお互いぶつかり合ったから強くなれた。

168 :
極真の緑や伝統派の永木とかはちょっと別格過ぎてな。
世界チャンピオンになった人間持ち出してもアレらは元々の持っている物が常人とは違うから。

169 :
35歳の159cm入ってきたらめちゃくちゃイジるわ

170 :
>>169
俺もアンタが入って来たらイジリ倒すわ。素手顔面金的有りでねw

171 :

こういう排他的なタイプは多いと思う。
自分の意に沿わない奴は排除したがる。
学校のイジメと同じ構図なんだよなあ。

172 :
でも正直言って自分が身長150台じゃなくてホッとしとる奴多ない?
身長160台でも人生ハードモードなんじゃ
170以上あって初めて平均ですみたいな顔出来るわけだし
武道格闘技を目指したからには本音では180は欲しかったやろ?
身長と顔と年収と学歴は大事よ

173 :
高身長、高収入、高見盛、これだけは譲れない

174 :
顔と内面と身体能力があっても
低身長はカバー出来ない
やはり金こそ力

175 :
>>170が書いてることって169の趣旨をそのまま踏襲してるだけで何の返しにもなってない
いじめっ子ってやっぱり頭が馬鹿だと分かる

176 :
まあ空手道場なんて、気に入らないのが入って来たら素手顔面金的有りとか言ってシバき倒すくらい普通だよ
極真なんて他流経験者は入門初日にフルボッコにしてたわけだし

177 :
ろくでもないな空手

178 :
空道はどうよ?

179 :
フルコン空手始めて四半世紀経つけど、
背の低い入門者が来たら、頑張れと思う

更にやめずに続いていたら、凄いと思う

180 :
>>171
>>175
あんたら相撲協会に乗っかってるマスコミとかわらんな。喧嘩売られたら買うよって話だろ。あんたらの理屈だと喧嘩を売る方は悪くないんだ!?

181 :
普通の人間は>>179さんの様に思うんじゃね!?

182 :
しかし背が低いから、年齢が高いから、出来ないダメだ危ないとか言ってるあたり、
この板には格闘スポーツ愛好家が武道家より多いんだなと感じる

183 :
>>179
>>181

うちの道場もそんな感じ
新参者いじめるなんてことやってたらそいつが浮くと思う

世の中にはそうじゃない道場も多いという話は認める

184 :
マジレスすると昔と今は話が違う。
昔は本当に暴力団と同じだった。
下の人間をシゴいたりリンチしたり
飲み会で店を壊したり(身内の店だったのに)
正座させて説教したり。
派閥もあって稽古の後の飲み会でテーブル離れたり。
今はもうそういうのは流行らないんだろ?
40歳以上の奴は180みたいな輩は多いよ。
今は子供が少なくて入門者も35歳以上の方が多いかも。
少子高齢化の波だね。

185 :
新規入会してほしい道場やジムは多いからやさしくするだろうよ

186 :
参考
http://itest.2ch.sc/sports7/test/read.cgi/budou/1091301563/

187 :
>>186
ひどE

https://i.imgur.com/7Paz9dp.jpg

188 :
>>186
0366 名無しさん@一本勝ち 2005/04/24 12:16:22
小人プロレスはいかが

0367 名無しさん@一本勝ち 2005/05/04 02:23:23
レスリングがいいよ。
ちびっ子だと普通の男子だけじゃなくて
強い女子や小中学生やOBのおやじ軍団など、
いろんな人とスパーリング出来ておもしろいよ。
めっちゃ強い女や、
めっちゃ強い小学生や、
めっちゃ強いちびっ子マッチョおやじも
世の中にはいるんだなぁ〜と解らせてもらえる。


親切を装ってちびっ子煽りスレを紹介すんなwwww
鬼畜かw

189 :
>>1
小人プロレスへ入門するといいらしいって>>186が言ってた

190 :
159cmだろ
爆笑問題の田中より10cm近く高いし
渡嘉敷勝男より2cmも高い
プロレスラーのドラゴン・キッドとも2cmしか違わない

191 :
>>190
下から4番目か...

192 :
>>1より身長低いやつなんてゴロゴロいる
座布団運びの山田くん
元ビッキーズのすっちー
芸人のカラテカ二人とも
米良美一
ジョジョのモデルの歌手のプリンス
HYDE
猫ひろし
ヘイポー

193 :
下から13番目やね!

194 :
一番低い温度は絶対零度(-273度)だが一番高い温度は一兆度以上だぞ
上を見ても意味ないってことがわかるだろ
身長180cmあろうがバスケの選手団と電車で乗り合わせたら池乃めだかの気分になる
それがどうしたって話だ

195 :
つまり池乃めだかは「惨めなチビ助」ってことかな
池乃めだか可哀想にな
チビに生まれつくと見知らぬ人にネットで名指しされて見下されてしまうんやね...

196 :
お前みたいなのがいない限りチビも平和に暮らしてんだよ

197 :
障害者を差別してはいけない

198 :
高校の頃のボクシング部でバンタム級ですげぇ強い奴がいた
恐らく158cmくらい
今、中拳やってるけどそこの高弟の人が160cmそこそこだけど
凄い強い
元コッパーというバックボーンもまた面白いけど
本人も黒歴史と言ってたがw
堀部に君は喧嘩の素質があると褒められたと笑いながら言ってたけど
骨法の動きを見せてもらったが船木UWFみたいだった

1は別に格ヲタ特有のチャチャは気にせず空手をやりたいなら好きなスタイルの流派の空手をやればいい
伝統派を俺は薦めるけどね

199 :
チビ界も一枚岩ではないからなあ

200 :
個人的には中拳もお勧めだよ
働いている大人にはいい
基本大人しかいないしフィジカルよりも理論重視
俺がやってる門派はフィジカルや型は家でやれ
教室では対人練習をしに来いというスタイル
対人練習をして先生が時折教えてくれるとう感じかな
あと教室に早くいくと先生も時間つぶしに何か教えてくれたりするが
これが結構重要な事だったり
まぁこういう世界も面白いよ
書道や華道、日本舞踊の教室に入ったと思って取り組むと
結構やるがいや意識が高くなる

201 :
但し求めるものがストレス発散や運動不足解消が目的なら
スポーツジムやボクササイズがいいと思う
これ冷たくあしらってるわけではなく
目的に合ってないと習い事は続かない
特に自分の意思で入会できたり辞めれたり義務の発生しない大人の習い事は特に

202 :
本人は伝統派の空手をやりたいんだよ、バーカ

203 :
相変わらずガキがいる

204 :
チビが建てたスレにガキが来るのは必然

205 :
冬休みだしな

206 :
中学はチビとかデブとかがネタになるからな
もし高校生だったらちょっと精神的に幼すぎるけど

207 :
>>186のスレに行けってことかなw

「0350 名無しさん@一本勝ち 2004/05/03 22:22:16
やっぱ、チビはミゼットプロレスでもやってろよ。」

火を噴くようなチビ罵倒連発のスレッドなんやけどw
よくこんな酷いスレに誘導しようと思ったなぁ

208 :
最後の方だけ見て罵倒見つけて楽しそうだな

209 :
汚染されすぎだ

業をため込むなよ

210 :
さすがに159は小人症なんだよなあ...

211 :
>>1はこちらへ
↓↓↓
>>186
> 参考
> http://itest.2ch.sc/sports7/test/read.cgi/budou/1091301563/

212 :
イッチ「159cmしかないけど空手やりたいんだ」
罵倒民「ダメです」

冷た杉内

213 :
なんでそんな必死なのかw

214 :
でもお前無職じゃん

215 :
> お前みたいなのがいない限りチビも平和に暮らしてんだよ


チビってだけでこんな風に言われる世の中こわい

216 :
一寸の虫にも五分の魂

217 :
おまえら冷静になって考えてみろ。
35歳が「俺は身長が低いけど空手を始めていいかな?」なんてアホみたいな質問スレを建てるわけがないだろ。
もし本気なら発達障害だ。
自分のことを自分で決められないとか馬鹿過ぎる。

218 :
>>217
それはわかった上でレスしてる人もいる
何人かは、自分がやりたいのをやればいいと言ってるし
こんな意見もあるよ、でいいんでないかい

レスは伸びているからスレタイとしてはおつけ

219 :
出川哲郎をイメージして見ろ。

「伝統派なら出来るっしょ!ガチリアルで!」

何となく腹立たない?

220 :
腹立たない。
むしろ、練習が楽しくなる

221 :
159cmだろうが金さえ払えば入門出来る。

222 :
https://i.imgur.com/YZw3h8O.jpg

223 :
>>172
まだ若い?
顔や身長で飯が食えるなら苦労はしない
バブルの頃じゃあるまいし学歴あってもな
おたくの会社は学歴で採用するのかい?

224 :
背が低いのはコンプレックスかもしれんが
みんなどこかしら一つや二つコンプレックスを持ってるだろ
大体1氏はプロになるともオリンピック出るとも言ってるわけではなく
ただ空手をやりたいと言ってるだけなのに
小さいとデカイのに勝てないとか分けわからん
それに1氏は所帯持ってるわけでモテるモテないも関係ない
これで1氏が社長だったりバリバリの敏腕ビジネスマンだったりして年収が凄かったら
1氏はあるいみ勝ち組だろ

225 :
確かに身長159でも35歳社長さんの1氏は勝ち組だな。

226 :
とりあえず>>1の勝利条件は

社長
或いは
バリバリの敏腕ビジネスマンで年収が凄い

こうでもなきゃ勝ち組ではないって酷い言われようだ。
低身長が人並みの人権を獲得するのってなかなかハードル高いのね。

227 :
なんで身長書いちゃったんかね

228 :
ここはベストキッド(カラテキッド)のコブラ会のような奴等ばかりだな。

ジム系が多いのか。

229 :
おちびを…離すのぜ…!

230 :
35歳で空手を始めただけなのに
ベストキッド扱いされるとか
ここはいまだに世紀末かよ

231 :
女優でタレントの奥山佳恵さん(43)が、来年小学生となるダウン症の次男(6)の就学先として通常学級を希望していることに対して、ネット上で批判が相次いでいる。
当初、夫妻の意見は分かれていた。
同世代の友達を作ったほうが次男の財産になる、また障害の有無で入り口を分けることに疑問を覚える奥山さんは、次男を通常学級に進学させることを希望。
他方、奥山さんの夫は、次男に必要なのは通常学級よりも、個性を育むための教育ではないかという考えであった。
〜中略〜
そして放送から3日後の12月21日、奥山さんは自身のブログにて、「(次男は)通常の学級に行こうと思っています」と公表した。
悩んだものの、将来の自立を踏まえる、次男には沢山の人との関わり社会性を身に付けてほしいと考え、決断したという。
http://wezz-y.com/archives/51281?read=more

159cmのガイジでも空手を習ってもええんやで...

232 :
かの宮崎勤も159cmの小男だったが空手の通信教育に励み
スクーリングにも参加、それがきっかけで一時期熱心に道場通いもており
パンチと後ろ蹴りが得意だった
そこで培った力が幼女に向けられることになったのが残念でならない

233 :
159cmしかないけどガチムチ鍛えて、
体重70kgベンチ100kgぐらいの体作ったらどういう戦い方になる?

234 :
一瞬で低空から相手の懐に潜り込んでタコ殴り

235 :
>>232
w

236 :
159だと顔面アリの競技は無理だな

237 :
身長159pだとフルコンは無理だけど顔面ありだと勝機あるよ
どんなに図体がデカくけても顔面は殴られたら終わりだから
むかし大道塾にいた岩崎弥太郎とか身長150半ばくらいだったが西良典や長田にKo勝ちしてる

238 :
つうか、この板のほとんどは見る専のオタばかりだから実際に見学した方がいいよ
柔道や剣道みたいな競技人口が多い武道のスレが閑古鳥が鳴いていて
剣術や中国拳法みたいなやってる人ほとんどいないような流派ほどスレほど人多い時点で御察し

239 :
格闘技はグレイシー以後劇的に進化した。
MMAの動画を観たら分かる。
どれも体重制を導入している。
禁じ手の少ない競技では体格差は決定的要素だからね。

240 :
全空連系と大道みたいな総合系はやめた方がいいかと
古流、サバキ系、意外と型をしっかりやる極真とかがおすすめ

241 :
背が低いと人生の選択可能性がかなり狭まるのな

242 :
初対面から老若男女に舐められまくる

243 :
>>239
グレイシーが活躍したころのUFCには体重制はないし
ホイスが優勝した一回UFCではホイスが一番軽かったんだが

244 :
チビのパンチは届かないからね
組み技のがいいよ

245 :
>>243
ホイスグレイシー
183cm
体重 80kg

あのさぁ・・・

246 :
159センチのチビが戦って勝てる相手というのは、
159センチのチビと戦って負けてしまう奴なわけよ

要するに
159センチのチビと戦っても勝てないような弱い者を
159センチのチビが負かすってことであって

弱い者が更に弱い者イジメを目指して準備するって話よ

虚しいね

247 :
ミドルキックで顔面蹴られるのは死ぬほど危険

248 :
ミドルで顔面て160cm対185cm以上の体格差がないと無理じゃないか?

249 :
頭一つ分高い相手とスパーすると金玉が調度いい位置にあるから
間違って蹴ってしまいそうで中々蹴り使えない
とくにインローと前蹴り

250 :
>>245
UFC1
一回戦
〇ジェラルド・ゴルドー  183cm189kg テイラ・トゥリ 198cm100kg

〇ケビン・ローズイヤー 1.93 cm120 kg;   ジーン・フレジャー 1.98 cm 104.3 kg

〇ホイス・グレイシー アート・ジマーソン180cm90kg

〇ケン・シャムロック184cm93kg パトリック・スミス 188cm 100kg

二回戦
〇ジェラルド・ゴルドー ケビン・ローズイヤー

〇ホイス・グレイシー  ケン・シャムロック

三回戦
〇ホイス・グレイシー ジェラルド・ゴルドー

251 :
逆だったな
ジェラルド・ゴルドー 198cm100kg  テイラ・トゥリ 183cm189kg

252 :
スパーリングレベルなら163センチの人間が180超えの人間を投げ飛ばすこともあるよ。

253 :
チビはピストルで武装しろ

ハンディキャップ

254 :
迷わず行けよ行けばわかるさ!

255 :
目の前にある敵の金的をストレートパンチで一撃ですよ。

256 :
身長や年齢なんてなんにも関係ないだろ
特に武道は

257 :
>>255
チビの顔面をストレートパンチで一撃ですよ。

258 :
やる気だよ、
やる気あれば、周りは変わる。

素直に必死にガムシャラにやれば
皆教えてくれるよ。

年は俺が上だから俺が偉いと言うのが一番ダメ。今の時代年は関係ない。

259 :
>>258
君、影であいつ頭が悪いって言われてるよ

260 :
ww

261 :
>>258

チビは迫害されて然るべきという前提からの応援エールにしか見えない上から目線のアドバイスありがとうございます^^

262 :
http://itest.2ch.sc/mao/test/read.cgi/budou/1463140985

263 :
このスレつぶれてなかったのか。
久しぶりに覗いてみたら。

>>1はどこか入門したの?体験したの?

もともとする気なかったでしょ。結構真面目に考えてアドバイスしてくれてる実践者がいるのにね

264 :
武道だと、身長小さくて、年配で、なんかでもずっと続けている立派な人がいるもんだよ。身近にお手本になる人はたくさんいるよ。

格闘技ジムは知らん

265 :
>>263
釣られてくれてありがとうございました^^

266 :
>>238
柔道や剣道なんて大人の初心者が気軽に入門できるような道場は全然ないでしょ
ほとんど学生時代の部活競技で引退して社会人になっても続けてるようなのは一部のエリートか体育会系から抜け出せない奴だけ
下手したら中国武術や古流剣術のほうが大人初心者が習える道場多いんじゃないかな

267 :
もう>>1は伝統派の空手をやるって書いてるだろ。
日本語読めないのか?

268 :
「これはある日、英国人商人の友人三人と共に朝鮮首都郊外へ遠乗りに出掛けた時の話である。
我々四人は馬を駆り朝鮮首都郊外に出て、不潔極まりない物乞いや上半身裸の売春婦やまったく躾を受けていない獣のような子供達や腐った食べ物と糞尿の臭いの入り交じった吐き気を催す首都の空気から離れ、美しい緑の景色と新鮮な空気を思う存分愉しんだ。
しばらくゆっくりと馬を歩ませながら談笑していると道の前方から、先導の衛士数人を前方に歩ませながら進む輿がこちらに近づいてくるのが目にはいった。
おそらく朝鮮貴族の一行であろう。
我々は貴人の通行の妨げにならぬように下馬脱帽して馬を道の脇に寄せた。
やがて先導の衛士達が我々の前にやってきた。
彼らは非常に不潔な服装で木の棒を持ち、はなはだ目付きが悪かった。
その衛士の一人が友人Jに近寄り右手を差し出した。
首都の物乞いがするいつもの動作だ。
Jはその衛士を睨み付け乗馬鞭を振り上げた。
驚いたくだんの衛士は転がる様にJから離れ許しを乞うように卑屈な笑みを浮かべてJを見た。
その時驚くべき事がおこった。
我々の乗馬が糞をしたのだがそれを見た衛士達が狂喜して馬糞に集まり、犬のように四つん這いになって馬糞を貪り食べはじめたではないか!
私はその光景を見て驚きを通り越し恐怖を感じそして悟った。
朝鮮人は人間ではない。
犬にも劣る畜生であると。」
《『或る英國人の朝鮮滞在記』より抜粋》

269 :
すべての武術に共通することは、
体格で闘うのではない、
魂で闘うのだ!

270 :
>>267
やる気ゼロのようだね

271 :
老害アドバイスおじさんw

272 :
159か。サバ読んで実質155,6か。
いずれにしろ少年部に鍛えてもらえや

273 :
オカダンさんのご友人は、
喧嘩師ですが158センチほど。
暴れまわって有名だったそうですよ。
オカダンさんも「大喧嘩ならチビ」と銘打ってます。

274 :
おまえらチビ相手だと思って態度デカイな笑
人間的に小さいぞ笑

275 :
>>274
ほんそれ
不快になるな

276 :
効いてるンゴねえ笑

277 :
>>1ちゃんはもう見学には行ったんかな?

278 :
↑ストーカー気質か

279 :
見学3つほど行ってきました!
剛柔の試合出ない道場がいいかなと思ってたのですが、和道流の道場の雰囲気が思いの外良かったのでいまそちらを考えています。

280 :
そういうの大事だと思います
どこに価値を置くかは人それぞれですが
やっぱ無い時間を作って金も払って通うわけですから
雰囲気が自分と合うと思うところが結果的に良いかと

281 :
いいんじゃない。
強さとか正しい練習法とかより
ライフスタイルにファッション的な意味で空手を生活にトッピングするわけなんだからさ。
ほどほどに楽しくね。

282 :
そんなのより腹叩きやろうぜ!ww

283 :
タッチダンスゲームの方が楽しいだろ

284 :
腹叩きポンポコダンス踊ろうぜ!ww

285 :
雰囲気重視だからどっちでもいい。
雰囲気さえ良ければ空手じゃなくていいし笑

286 :
レベル低い煽りの多い板だ

287 :
腹叩きやってろww

288 :
カラテカの入江だな

289 :
雰囲気の良い合コンに期待

290 :
大人の入門に最適な条件を上げてけ

ここまでは「自分に合った雰囲気」と出てるが

291 :
小人の入門に最適な条件を上げてけ

ここまでは「チビの劣等感は御し難し」と出てるが

292 :
おいらも>>1より少し年上だけど、初めて剛柔流の道場に入門したお!

293 :
年上なのに気持ち悪い口調ですね...

294 :
>>293
大人げない大人なんですすいません( ^ω^)


とりあえずゲキサイ1,2とサイファを習ったざんす( ^ω^ )

295 :
チンピラのカツアゲとかホモレイパー相手の撃退にカラテは有効かも

296 :
>>295
撃退に空手は使ってはいけないノダ

うちはわりと大人は放置系なんで中高生に型を教わってるお
そのかわりおいらが組手の相手をするwinwinである( ^ω^ )

297 :
正直35歳って最近でいえば全く珍しい入門者じゃなくね?
このスレの反応が55くらい相手にしてるように思うのだが

298 :
>>297
日本人の人口のピークは今の45歳なのです。
だから35歳は既に人口比率が30%減という極端に低い層なわけです。
中学生に至っては半分しか人口がいません。
つまり、現在の武道経験人口は殆どが45歳以上に占められているのです。
始末の悪いことに「一度でも入門歴があるだけの口だけ武道経験者」は増える一方なので
新参の入門者に対して悪質な嫌がらせ行為をして先輩ヅラをする傾向があります。
これは社会学界隈では既に30年程前から指摘されてきている現象です。

299 :
>>297
おいらも歳近い大人に入門してきてほしいお( ´Д`)

300 :
年の近い小人(こびと)

301 :
>>300
おいらは180の中肉中背でおます( ゚ー゚)
それを悪用して道場では中高生相手に無双する大人げないクズ野郎ざんす( ^ω^ )

302 :
小人って人間的に小さいって意味らしいね

303 :
お前らじゃん

304 :
わっちょい

305 :
恵体に生まれたかったぜ。体育とかチビは
圧倒的に不利な種目ばっかり
走り高飛び、バスケ、バレー、とび箱6段飛ぶの、でかいの楽々だろう。

306 :
すまんな

307 :
いいんだよ

308 :
>>305
恵体に産まれたかったとは思うけど
恵体だったら格闘技やってなかっただろうなとも思う

309 :
たられば

310 :
ついに入門しました!
道場には同い年くらいの人が多く、浮いてる感じもないです。
背丈は。。自分と同じくらいの人はいませんね。。

311 :
>>310
よかったじゃん
がんばって

312 :
負け役のチビがいなきゃ道場は成り立たないんだからやる意味あるぞ
サンドバッグがんばれ

313 :
>>310
ついに。
頑張ってくださいね〜

314 :
>>310
結局、和道流の方を選んだの?それとも剛柔?

315 :
道場の雰囲気見て和道のほうにしました

316 :
>>315
314を書いた者だけど、がんばれな。おれも159しかないんやで。

317 :
>>315
和道は珍しいからいいですね。

道場数は四大空手で一番少ない。

和道流は柔術入りだから他の空手とまた違うのですよね。

318 :
和道流は柔術を取り入れた流派みたいだけど
ぶっちゃけ少林寺拳法みたいなもの?

319 :
>>310
https://www.youtube.com/watch?v=sFFM_q6_iIM

顔面はスイング系が体重を入れやすい距離と角度的に

320 :
>>318
少林寺より打撃が重いでしょ。

技は少林寺の方があるけど。

321 :
10代の頃は田舎に住んでいて
そこの町道場は和道流と少林寺拳法しか無かったので
少林寺拳法の道院に通ってたけど
今振り返れば和道流を習ってれば良かったと思ってる

322 :
流は知らんけど、会は普通にスポーツ空手が主体になってる
組手や形の中に柔術の要素が含まれてるんだろうけど、普段は全く意識なんかしてないよ

323 :
和道流と和道会の2つがあるのか
俺の友人も剛柔流をやってるが
スポーツ空手と言ってた
沖縄の剛柔流と違うの?聞くと
友人曰く違うみたいなことを言ってたな

324 :
>>320
少林寺は専守防衛の武道
護身術を前提とした武道だからね
打撃力を養成するカリキュラムが無い
その辺は各自が研究して自主練という感じ

325 :
>>324
少林寺も良いよね。

まぁ、自分の好きなのやるのが
一番。

326 :
少林寺は段までやったが
素直な感想は
少林寺を極めようと思うなら
想像力と頭の良さが無いと上達は難しいかな
俺がやっていた頃はグローブ乱捕りだったが
今はお面を付けて乱捕りしてるんだな
https://www.youtube.com/watch?v=788OGhY_KLk

327 :
いやー、面白いです、空手。
週一回のエクササイズくらいに考えていたら周三回通ってしまっているし、
隙間時間はつべやニコニコで動画みて動きを真似たりする毎日です。

328 :
>>327
どういう所がおもしろいですか?
好きな技(横蹴りが好きとか)は、なに?

329 :
和道流は四大空手の中でも
人口が一番少ない流派です。
幻の空手という人もいますからね。

私は剛柔流ですが興味あります。

330 :
空手をやってみたいけど
空手道場のイメージは
いつも子供がいてワイワイしてて煩い
拘束時間があって次第に通うのがしんどくなる
こんなイメージがあるけど
拘束時間は習い事なんで仕方ないとして
子供とかはどうなの?
一緒に練習するの?
それとも曜日は別なの?

331 :
>>330
子供は別ですよ。

彼らは早い時間に練習始まり終わります。だいたい18時位から20時位ですかね、道場によってですが。

大人は20時位から24時位の間ですね。

332 :
>>331
なるほど
ありがとうございます
自分は剛柔流、小林流に興味がありますが
このスレをみて和道流にも若干興味がわきました

333 :
>>332
剛柔流も素晴らしいですよ。
皆さんが思ったままの空手。
そのままであり、強い、パワー溢れる突きと蹴り。

人口も多く、試合にも事欠かないですね。

334 :
四大流派は
剛柔流、和道流、糸東流、松濤館ですかね?
このうちの流派の特色がいまいちなんですが
友人がいうには今はスポーツ空手になったので
流派の違いはないと言ってましたが
どうなんでしょう?
基本的に沖縄の伝統的な空手に興味があります

335 :
>>328
組手も型もそれぞれ面白いです。
好きな蹴り…決まって楽しいのは回し蹴りですね。

336 :
>>332
いくつか見学した感じ、子どもと混ざるところと大人は別に時間設定あるところがありました。
子どもと混ざる場合は子どもメインのところが多かったので、私も大人のクラスがあるところで選びました。

337 :
和道流ってハンザスカイでは最強の流派のような描かれ方してたな
小さい人には向いているかもしれない

338 :
和道流は松濤館 + 古流柔術でおけ?

339 :
おkっていうのがどういう意味がわからないが、松濤館流と和道流の形は結構違うし、約束組手なんか全く違う
松濤館流から派生して柔術の要素が加わったという系譜としては間違っていない

340 :
>>334
全空連の試合第一主義の道場なら型と基本意外はどれも似たりよったりかもね
いちおう競技偏重でないと仮定した場合の特徴は
剛柔流…サンチン立ち、呼吸法、肉体鍛錬、接近戦、カキエ、立ち関節、型の解釈が合理的
和道流…始まりは松濤館だけど流祖は本部朝基にも師事してるので夫婦手とかもある、日本武道のように相対型が十本くらいある、突っ込みとか独特な基本がある
糸東流…糸洲安恒直系の本土空手、流祖が東恩納寛量にも師事してるので那覇手の型もある、とにかく型が大量
松濤館流…猫足の代わりに撞木立ちににた後屈立ちを多用、四股立ちではなく中国武術の馬歩に似た騎馬立ちを多用、これまた前屈立ちが中国武術の弓歩のように広い、
首里手系列だけど糸洲系からの影響がほとんどない、派手な分解組手はさほど重視せず地味な基本をひたすらこなす、人口が一番多い

341 :
カウンターパンチや投げ技が面白いね。
チビの演武が映える体系

342 :
>>340
うまくまとめてありますね。

343 :
>>340
詳しい説明ありがとうございます
やっぱ剛柔流がいいなぁ

344 :
>>340
小林流は?

345 :
>>344
小林流、松林流、少林流、少林寺流とありさらに同じ字のとこでも独自なとこもあるのでそんな詳しくないです
糸洲直径の小林流は足幅が狭い、喜屋武系の少林流の聖武館は力強くてダイナミックくらいしかわかりません

346 :
小林流
https://www.youtube.com/watch?v=zLLzAMp8itQ

347 :
>>1
入門2か月ぐらいで組手とかさせてもらえるの?

348 :
約束組手のことではないかな?

349 :
>>347
いきなり殴り合うことはないですが、寸止めルールで自由組手ありますよ。
だいたい相手は黒帯で色々教えてもらいながらやってます。

350 :
大成功ですね

冬にやれるのはすごい。
夏も中々ですが、
その後の水分摂取が最高なんですよね。

351 :
>>349
防具乱捕りとかは無いのですか?

352 :
>>351
やることもあるらしいですが、まだやったことないですね。
寸止めルールが多いです。

353 :
>>347
剛柔流やってたけど初日から自由組手やったよ

354 :
>>353
道場による。

355 :
道場じゃなくて全空連加入してるとこは初日からやるよね
今では松濤館も投げ技や足払い使うし、剛柔流も遠間からの突きや蹴りもテコンドーばりに使うし
流派間の特徴はあってないようなものだけどね

356 :
まじかよ
初日は立ち方とかその場基本だろ?
一ヶ月くらい基本やって
その後に5本組手→基本一本組手→自由一本組手→自由組手
と段階ふんでいくと初自由組手は3ヶ月くらいだと思うんだけど

357 :
俺なんて
道場長「はい組手!」
俺「え?なんですか?」
組みの相手「ふつうに、組手です」
俺「え…え…?」
とかいうことあったぞ

358 :
>>356
マジ
ちなみに空手道連盟のほうの剛柔会だけど基本→移動→ミット→元立ち決めて打ち込み→自由組手だったわ
型よりも自由組手ならうほうが早い
競技主体のとこはどこもそうだと思う

359 :
たちかた三年
あるきかた三年
にぎりかた三年

360 :
>>358
カルチャーショックだわ
初心者とかまともにまっすぐ突けないだろうに

361 :
そんなにかな

362 :
和道流は約束組手が現実的でかっこいいな
モーションが小さくて、ほとんど柔術じゃないか
これって和道流の道場ならどこでもやってるんだろうか

https://www.youtube.com/watch?v=QTAGbuRskxI
https://www.youtube.com/watch?v=X1ARggAUiRw

363 :
>>362
ジークンドーの腰が入ったバージョンみたいでカッコいいな。
やはり四大空手でも異質な存在だ。

一番少数なんだよね。

364 :
>>362
こんなの普段からやってる道場なんてほぼ無い
昇段試験の時だけw
教えれる先生自体が少ないしね
基本形自由組手までの道場が殆ど

365 :
そうなのか
書き込みの話だけで判断してもうしわけないが
自由組手があるのはいいけど
ちょっと伝統空手に幻想を抱いていたかも
俺は中拳やってるけど
スパー目的でボクシングジムと中拳の併習がいいような気がしてきた

366 :
「いいような気がしてきた」のいいってどういうことだ?
総合でもやりたいなら打ち抜く練習はした方がいいだろうけど

367 :
中拳まともにやってたらボクシングと両立できないってことぐらいわかるはずだが

空手と中拳は逆に共通点が非常に多い
肩を入れない、腰を捻らない(見かけ上は、実際は捻ってるけど)
相手を突くとき踏み出した足が着地するよりはやく拳のほうが当たる(ボクシングはまずはステップインした後、重心移動してから突く)

368 :
>>367
うちはボクシングとの両立させてる人結構いるよ
師には勿論内緒だが
他は空手出身者も結構いる

369 :
今は競技空手全盛だから和道の継承者が育ってない
もう鈴木辰夫先生みたいな和道マスターも数人程度しかいないんじゃないか?

370 :
>>368
それは凄い超々レアケースだと思うけどね
ボクシングの競技人口は一万切ってるというのに
かつ中国拳法も納めているとなると猶更レアだろ

371 :
>>370
うちの師は他門派との併修は絶対にするな
悪影響(自流)が出ると言ってるが
生徒の俺らは結構自由だよ
ジークンドーの講習会に行ってみたりとか

372 :
和道の人たちは貴重だよね

373 :
総合空手がいいんじゃない?

374 :
>>370
レアかどうかなんてどうでもいいことだけど?

375 :
>>1は入門に成功したことだし、小さな奴が空手で生き延びるためのコツとか、
小ささを生かした組手で有効なコンビネーションとか語っていこうず

376 :
空手は知らないけどその話は面白そう

377 :
寸止めのポイント制だとリーチ差あると厳しくないか?

378 :
厳しいからマシになる方法を考える

フルコンでもいいぞ?

379 :
定番だけど相手の懐に飛び込むか
覇者が2Mの外国人とやる時は足元を崩して届く所に頭を下げてから上段廻し蹴りでしとめると言っていたな

380 :
小さくて強いのはカッコ良いな。

我が師もその一人。

381 :
空手ではなく少林寺だけど
166cm、66kgと小柄だが
乱捕りがすげぇ強かった
若い頃はよく街で喧嘩していたみたいだから
その気性や時代背景もあったからかもしれないが

382 :
少林寺の師のことを付け忘れた

383 :
我が師は自称160と言っていたが
158だと思う明らかに小さい。
しかし締まっていて62キロ位あったが素早い。

入門した当初は183・68キロの俺は全く歯が立たなかった。

384 :
>>383
158cmで筋肉だけで62kgなら
かなりパワーあるんじゃね?
小さいのに強い人は基本的に気が強いから変な圧力も眼力もあって
対峙すると圧力負けするんだよな
キックの天心も
体は小さいのにパワー、スピード、気力
どれも強いよね

385 :
自分も160そこそのだけどほとんどの相手で上段突きは候補から外れる
飛び込むにも相手が動いてくれなきゃ手が邪魔だから基本カウンターの技術を磨くことになるのかな

386 :
まずはビート

387 :
>>384
その通り。
前に立つだけで圧に押される。

一瞬で間合いに入ってくるからカウンター外されたら連打を喰らっていた。

今はサイドに逃げる事を覚えたが、
初心の頃はあの圧をまずは慣れないと固まってしまう。
慣れても中々避けられないが。

388 :
>>385
これを参考に>>387
寸止めだとアレだけど
防具付きとかならまずは体ごとぶつけるかのような一発の力を付けることかな

389 :
>>388
糞しょーもねえんだよ腹叩きwwwww

390 :
全空連ポイント制ルールの試合でも中段はぶち抜いていいよ
それで相手の気持ちと足を鈍らせて競技を優位に進めるのは常套手段

391 :
ただ中段ぶち抜く間合いに入るより先に相手の突きが顔面に届く間合いになるから
そこの恐怖心に打ち勝たないといけない

392 :
どっちもBig3トータル400kgぐらいにパワーがあるとしても、
160cm65sの選手は175cm70sの選手より完全に不利なのかな。

393 :
>>392
同じパワー、スピード、テクニックなら身長ある方が強いと、我が師も常々言っておられた。

だけど、パワー、スピード、テクニックが同じ何てことはありえない。

私は初歩、師より上回るのは身長・体重だけだったから圧倒的に負けた。

394 :
>>392
人それぞれ骨格も筋肉の質も柔軟性も反射神経や運動神経も性格も気質も気の強さも違うので
単純に比較してどうこうは難しいかと
それと物事の上達には頭の良さが関係したりするしね

395 :
>>391
普通は中段ってのは相手の突きをからぶらせてきめるものだけどな
そして短身でこの抜き胴が得意な人はめっぽう強い人が多い
渡辺次郎もそうで100kg超級があたりまえの世界選手権で4位になった

396 :
恐怖心に関してはカウンター顔にもらってもボクシングほど脳が揺れるわけでもあるめえと思って気兼ねなく飛び込んでるけど案外うまくいってる
この考えが武道的にどうなのかはしらんが

397 :
空手やキックと違って日拳の抜き胴って意外と低リスクじゃない?
顔面にカウンターで膝やら蹴りを貰う可能性が低い。

398 :
>>390
蹴りでもいいのかな? →中段ぶち抜き

399 :
>>398
少なくとも自分は中段で強打反則ってのは聞いたことないなあ
全アバラ全砕け内臓破裂で救急車とかにならない限りないと思う
今の選手は虎趾じゃなくて背足で蹴るし脛を当てる間合いにもなりにくいだろうし

400 :
釣り針でかいな

401 :
>>397
日本拳法は膝蹴りはあるよ
他のあらゆる格闘技で禁止されている四点膝ですら有効

カウンターの突きに膝をあわせることなんて不可能だと思う
極真最強伝説時代にあったグレイシーのタックルなど膝蹴りで防げる
よって極真最強!なみに机上の空論だと思う

402 :
ちなみに顔面肘も有効
肘は相手の頭掴んでスコーンって打ち抜くと取ってもらえる
まぁ決まることなんて滅多にないけどね

403 :
>>401
落ち着いてよく397読めば?

404 :
うん?
空手やキックと違って顔面にカウンターで膝やら蹴りを貰う可能性が低いってことはないし
むしろ逆と言ってるんだけど

405 :
>>401
日本武道の中で日拳は最強武道だと個人的に思ってる

406 :
日本拳法の突きは空手と違ってステップインした後、一旦重心を移動させてから突くから
若干居着きがある
身長が低いとそこにあわせて強引に抑えられて膝蹴りを食らうことがたまにある

伝統空手は組んでからの膝蹴りもないし、
日本拳法よりカウンター貰う可能性はなおさら低いと思うよ

407 :
>>404
逆なんておまえ401で一言も言ってないし

401の後半の
「カウンターの突きに」以降の部分を指してちゃんと読めば?って言ったんだよ

408 :
おう、お前の読解力に似合ったレスできなくて悪かったな
技術的にもルール的にも空手より日本拳法のほうがカウンターの蹴りを貰うリスクは少ないということはない
よって>>397は間違ってると言いたかったんだ

409 :
>>408
いるよな
人の読解力のせいにする奴

で、人の話ちゃんと聞けば?
おまえは単に膝蹴りはあると言っただけ。
しかも、膝蹴り自体があることはちゃんと認識してる397にな
頭大丈夫か?

ちゃんと人の話聞くのは大事だぞ?
頭の中で話を飛躍させておまえ頓珍漢なこと言ってるぞ

410 :
喧嘩すんなよ
そもそもなんで日拳の話になってんだ

411 :
日拳は怪我が絶えない。
前歯無い人間ばかり。

空手はそんなことはない。
日拳は大学生がやる武道。

412 :
大学時代に骨折って実習とかできずに留年した私が通りますよ

413 :
>>412
やっぱりか

414 :
とはいえ俺の周りは前歯ない空手家それなりにいるぞ

415 :
>>411
日拳で前歯どうやって無くすんだよw

あと日拳は肘ないよw
技術的にあっても一本取ってもらえないから練習しない
膝も組んで膝以外ないw

416 :
>>415
顔面に突きを素手でやるから
日本拳法は危険だ

417 :
日本拳法 vs 空手
https://www.youtube.com/watch?v=1MDc9onWTLw

>>416
グローブ着用だよ
脳にはあまりよろしくないけど

418 :
小さい人が勝てる方法語ろうや

419 :
>>418
スピードだろう。
我が師は足捌き、突き、蹴り全てが速い。

420 :
>>419
妄想w

421 :
パワーと間合いだな
懐に潜り込み至近距離からタコ殴り

422 :
もっとこう…あるだろう!!

423 :
>>415
相手を抑え込んだ状態でなら普通にとってもらえるよ
技術的にあっても練習しないっていうのなら日本拳法全般そうだろ
投げ技も寝技も試合ではかなり重要なのに体系だって教えられてないしな

424 :
ワイ30歳163cm、一念発起して今から空手を始め、極めたい。齢60くらいで早期退職したら各地の空手マスターを訪れグレートジャーニーオブカラテみたいなことをしたい。

さて、何から始めよう

425 :
>>424
近くの道場に行くべし

426 :
>>424
なら松濤館だな

427 :
>>424
腹叩こうwwwwwww

428 :
フルコンでも良いと思うよ
まだ30なら全然大丈夫
むしろ羨ましい
空手を極めたいなら最終的に伝統空手に移行だな

429 :
>>424
太気拳や八極など中拳もいいぞ
一生やれる
ただし教室選びや極めるまで大変な道程だけど
一生涯続けるなら
それも有りでしょう
個人的にカンフーはカッコいいと思う

430 :
最終的に沖縄空手のような競技を志向しない空手に行こうと思うんだけど、
10年くらいはハードなことやってみようかとも思う。
とりあえず近くに総合空手の道場があるから見学してみようかな。

431 :
総合空手って何?大道塾?

432 :
みんなで腹叩こうぜwwwwwwww

433 :
>>432
極真も若いときは良い経験になるけど、顔面への突きをいつも警戒した練習してないといざって時に危ない。

434 :
総合空手というと大道塾からの派生の
禅道会かな?
結局道着ありの総合格闘技という感じだと想像してるが
空手を極めたいなら
最初から昔ながらの空手で良いと思うけどな

435 :
昔ながらの空手ってのはどういうものを想像してるか分からないけど
沖縄空手の本当に昔のままの練習してるとこだと基本と移動と型しかなく
型もモッサリしていて目の肥えた現代人にはつまらなく見えると思う

436 :
>>431
それとか禅道会に近い感じですな
着衣型総合格闘技というより、空手ベースで色々やってる感じや

437 :
正統に行くなら例えば松濤館流でずっとやってその流派で突き詰めたほうがいいんだろうけど
いろいろやってみたいし、いろいろやるなら若いうちは若いうちしかできないやつやったほうがいいかもと思ったり

438 :
ここの159aさんは和道流だし
長くやるなら四大伝統空手だろうね。

新空手も組手中心で良い。

439 :
>>437
30代ならまだ若いとはいえ
ハードなのは出来れば10代だなぁ
その延長で20代中盤から人によっては30代中盤
10代の頃は成長期ということもあり無茶もできるし
回復力も桁違いで一晩寝れば大抵は回復する
しかし社会人になってからは仕事ももって生活もしていかなければならないので
10代から続けていた人は別だけど
いきなりだとどうなんだろうね
まぁシニアクラスとかあるのでソフトにやってるところもあるだろうけど
それなら4大流派でもいいじゃんとなるかな
俺は10代の頃のあの練習を今やれと言われたら無理だし体が動かん
というかそれやったら翌日から仕事に支障がでる・・・

440 :
んーやっぱきついンゴかねぇ…
打ち抜いたり多少痛い思い経験しておきたいものなんやが…

441 :
>>440
伝統をやってある程度覚えたら
オープントーナメントでも出たらどうですかね?

寸止めも腹には当てるし顔面にも防具着けるけど軽く当たったりしますよ。
中には本気で殴る人いますけど。

一番良いのは防具空手ですかね。
剣道並みの防具を着けて本気で組手。

442 :
>>440
練武館なんかどう?
但し防具付けてるから安全と思ってると…だが
俺の知人の嫁さんの親が練武館の道場を開いていて
その関係で子供もやっているが
次男は片玉が無い…

443 :
和道流でも中段突きは防具つけてても当たる瞬間には力入ってるからそこそこ痛いし蹴りも防具つけてても痛いぞ(蹴り強くやり過ぎると審判から注意うけるけど)

444 :
>>441
>オープントーナメントでも出たらどうですかね?
これってフルコンやキックの大会に出ろって意味か?
だとしたら自殺行為すぎる

445 :
>>444
やばかったら、すぐ棄権すればいい。

若かりし頃の強さをぶつけるのは
面白い。

446 :
練武館でなく練武会か。
防具空手も
硬式空手とか色々あるよな

447 :
ていうかイッチは防具購入済みなん?
そこそこ高いけど大丈夫?

448 :
30代ってどれくらいがアベレージなんやろか
週1日2時間くらいでフルコンor寸止めをまったりやる感じ?
それで長く続けたらどんなもんになるんやろか
地方の道場主催の大会で優勝できるくらい?

449 :
選手としてやりたいなら遅いんじゃないのか?

450 :
>>448
長くってどれくらい?
すくなくとも週1、二時間を1年くらい続けたとしても(相手を高校生以上前提で話すけど)1回戦突破できるかできないかくらいの実力しかつかないと思う。まあ1回段取ってて今から復帰したい。みたいな実力がもともとあるなら別だけど

451 :
みんなで腹叩こうぜwwwwwwww

452 :
竹村哲は30歳で始めてキックボクシングの日本王者になったのもいるんだから
所詮はアマチュアスポーツの空手の選手になるなんてなんてことない

453 :
>>452
そういう一部の人を取り出してもなぁ
普通に趣味のスポーツとして取り組みたい
シニア クラスで草レースではないけど
そういうシニアのアマチュアの緩い大会に参加したりして楽しみたいというなら
全然遅くもないけど
地方とはいえど大会で優勝したいとか
そういう方向で考えてるなら
自分が思っている以上に体力は若い頃よりは劣化してるから
なかなか自分の理想通りにいくかはわからないよ
一応一般論で話してるからね
10代の頃から何かしらの武道や格闘技をやっていたとかならまだしもだが

まぁネガディブにいういのもアレだが
そう思うならやってみればいいよ
たった一度の人生だからさ

454 :
腹叩き始めようぜ!wwwwwwwww

455 :
まあ、最近は空手もシニア層が増えてそっちの大会も充実してきたしそんなネガらなくても

456 :
男性ホルモンや筋力の全盛期は30代なんだし
だから練習強度なんて10代20代よりもずっと高くできるよ

まぁスポーツ習慣でも限り社会人生活が長く続くと不摂生や自堕落な生活に適応してしまってるから
体力的にはともかく精神的な面でモチベーションの維持が難しいけど

457 :
確かにプロ野球選手なんかみてても高卒だろうが大卒だろうが30代には筋力量で遠く及ばないな
仕事しながらだと辛いと言うのはあるが、会社に通いつつ習い事始める人はモチベーションと覚悟が違う

ま、反射神経とかいろんなセンスとか若狭に及ばないところはあるが、そんなことは些細な問題に過ぎねえ

458 :
中年にあって青年にはないもの筋量と持久力
これがアドバンテージになる種目をやろう

空手だとポイント制の場合はどうしても敏捷性や柔軟性に優れてる者が有利になるから中年スタート組は不利になる
その点フルコンタクト制はある程度スタミナとパワーでカバーできるので見た目は悪くてもそこそこ青年層と張り合える
空手は勝ち負けではないがやはり負けてばかりだと意欲が続かないので

459 :
確かに一定以上の年齢のフルコンの人は多いな

460 :
フルコンは体壊すぞ。

461 :
反射神経や敏捷性、ここという時のレッドゾーンにもっていく思い切り
そして脅威の回復力
これらは十代の時に養い身につけたい
それを土台に20代・30代と進む・・・と
筋力や持久力は歳をとっても養われるし維持できる
自転車競技は割りと年齢関係ないと言われているのは
それも関係してる

462 :
競技としての格闘技・武道は正直10代から始めて30歳前半がピーク
その後は落ちていく
これはどうしようもない
運動神経や何やらはやはり成長期にみにつけたいもの
これは別に音楽でも絵でも何でもそうだけど

但し武の技術を極めたい、護身術として発揮させたい
そういうものを目指しつつ
趣味やライフワークとして楽しみたいなら
何歳から始めても問題ないと思う

463 :
別に競技を30代から始めてもいいじゃん
どうせ初心者から始めたなら別に下降せず上達はしていくもんだし

464 :
30歳から初めて30歳がピークにはならんよな

465 :
ライフワークで試合出てもいいじゃない
にんげんだもの

466 :
本人はどういうつもりで大会に出たいのか言ってないけどね
優勝目指してるようなニュアンスはあったが

467 :
猛者どもに会うのもよいだろう。

たまーに弱いのいるけど
みんな中々強いからよく練習してね。

468 :
腹叩き大会目指そうぜwwwwwwww

469 :
ユニークで個性的なネットで稼げる情報とか
一応書いておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

JIM5A

470 :
age

471 :
グレートジャーニーしたいって言ってたワイやけどやっぱり型やりたいから伝統派入ったわ
でもここは防具付きとかフルコンも出とるらしいやで、稽古で慣れたら若いうちに出てみたいわ

472 :
急に過疎った

473 :
https://youtu.be/3z8-oYoj-qE

474 :
今日も同じ時期に入会した奴に組手で負けたぜ。
基本稽古と型は練習の甲斐あってか上手くやれるのに上手になると身長差(15cmくらい)が越えられない…

475 :
>>474
まあもしスレ主なら焦るなと言いたい
例えば低身長は必ずケリで自分の間合いの外
から攻撃されるから 逆にケリ技からのガード
を練習してキャッチして関節技につなげたり
全部サバキ的に逸らしたりしての踏み込みダッシュで
懐に入る練習とか
オレもチビだから相手の上腕三頭筋を下から突き上げ
強制的に脇腹をがら空きにしてもう片方の手での突き技
とか使うと結構相手嫌がるよ(実戦では頭突きを脇にぶち込む)
低身長を逆に生かして 体重つけて下から突き上げ
とか蹴りだされたら胴着のズボンのすそをつかんで
思いっきり体重かけて引っ張って相手崩して突くとか
色々手はある 

476 :
勿論組手に慣れなきゃ上記の技は使えないし 入門1年未満なら
まだまだ基本を身に付ける時期
とにかく筋トレで体重と厚み付けるだけでも組手で相手の攻撃への怖さが和らぎ
自然と余裕が出てきて対処できるようになる チビは体重付けての踏み込みダッシュ
強化は必須 そして
負けたなら何故負けたか いつもの負けパターンを研究しての対処法を考えるのも
大事
黒崎建時先生などは外人の回し蹴り対策に 肘を相手の脛にぶつけて痛くて蹴りを
出せないようにしての踏みこみ突きも多用した 

477 :
チビなら大道塾の小川を参考にしよう
https://www.youtube.com/watch?v=3fSlv2MaVV0

478 :
>>477
今は小川さんって方が活躍されてるのですか
自分の頃は加藤清尚先生ですね
『お前みたいな背の低いのがビビッて入れなかったら
やられるだけなんだぞ!』と怒鳴られました(笑)
懐かしい・・・

479 :
age

480 :
age

481 :
age

482 :
>>481
クッソワロタ

483 :
フライングか

484 :
初めて娘の授業参観に行ったときの話。当日妻が急用で行けなくなり、急遽ピンチヒッターとして俺が行くことになった。
多少緊張したものの、小学校低学年の授業なので大したことないだろうと、スーツを着て仕度しながら考えていた。
この時は、まさかあんな事件が起きるとは想像もしていなかった。
授業自体はとても微笑ましいものだった。算数や国語のような堅苦しい授業ではなく、異色の図工だった。
子どもたちが想像力を働かせて生き生きとしている姿を父兄に見せたかったのだろう。
その日のテーマは、「自分だけのキャラクターを考え、それを絵に描いて皆に紹介する」というものだった。
皆意外と上手で、キャラの設定もなかなか面白い物が多く、見ている方もそれなりに楽しめた。
Tちゃんが発表するまでは・・・

Tちゃん「先生〜できたよ〜」
先生「あら、それでは皆に自己紹介してくれるかな」
Tちゃん「この子はね、お空をとべて、とっても強いの。名前はスーパーマンです。」
先生「あら、その子はスーパーマンという名前なの?でもその子は女の子でしょ?スーパーマンといったら男の子の名前になっちゃうわね。」
Tちゃん「わかった。じゃあ名前変える。ここに新しいお名前を書くね。・・・・・ハイ!でーきた!!」
先生「じゃあ、もう一度皆に紹介してくれる?」
Tちゃん「はい。みんな、この子の名前はスーパーマ○コです。よろしく」
一見してひねりが全くないこのネーミングは、これ以上にないひねりを加えたコークスクリューパンチとして、無防備だった我々父兄に容赦なく襲い掛かった。
さらにTちゃんは畳み掛ける。彼女が掲げた画用紙には「すーぱーま○こ」とよりによって平仮名でデカデカと書かれていた。
そのボディーブローに耐え切れず、父兄の誰かが少し「ぶふぉっ」と噴き出し、それをごまかすための不自然な咳払いをしていた。
隣のおっさんの肩もぷるぷる震え出し、顔は真っ赤になっていた。

485 :
160あるかないかのチビが鍛えて180超のでかい奴をKOするのは見てて楽しい

486 :
ぼくなら武術太極拳とかやりますけど。
跳んだり駆けたりしたほうが強いですよ。

487 :
スーパーR
ウルトラR
アンパンコ
アルゼンチンコ
レR
エロマンガトウ

488 :
小さい人の戦い方考察しようや

489 :
素早い踏み込み

490 :
>>1は女子

491 :
そうだよん

492 :
だから>>487なのか

493 :
平均身長より1cm高いじゃん。
140cm代の人だって大勢いるよ。
もしかして、知的障害者なんですか?

494 :
ワイ1hyde、低みの見物

495 :
空手って、身長も年齢も関係ないだろ?
70代、80代で空手始める奴も普通にいるし。

496 :
芦原会館 小林由佳 身長150cm

これだけ身長があれば十分すぎるだろう。

497 :
>>490
なぜ、女子ってわかったの?

498 :
女と聞くとすぐ飛び付くよな、
おまえら

499 :
諸岡奈央 身長150cm

500 :
パンパンした

501 :
高木綾乃って、身長何センチですか?

502 :
山田花子 150cm 糸東流初段
吉本の格闘王

503 :
       /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      /彡/´~~~~~~~~ ',ミミ
      ,':::/ ━    ━ ',ミ:}  
      {:::{ =≡=、  ,ィ=≡t、_}::::l
        〉ト{ <・>、}'^{ < ・> }'!rト
      (6 lゝ、_ .ノ ヽ、__ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
       /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      /彡/´~~~~~~~~ ',ミミ
      ,':::/ ━    ━ ',ミ:}  
      {:::{ =≡=、  ,ィ=≡t、_}::::l
        〉ト{ <・>、}'^{ < ・> }'!rト
      (6 lゝ、_ .ノ ヽ、__ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


504 :
>>503

誰だよ(笑)

505 :
柔よく剛を制すとか言っといてこのスレにこんだけ集まらないのは、まあもうなんかお察しだよな

506 :
この場合はリーチ差

507 :
俺が生で見た格闘家でぶっちぎりで運動神経が良いと思ったのは157cmのランバー・ソムデートだが自分の体重が100kg越えでも彼に勝てる気はしない
https://youtu.be/NLEf2DrSijo

508 :
同じ採点競技なら、器械体操の方がチビが利点になる。

509 :
なんで?

510 :
身長160cm
小さいのを言い訳にしないよう頑張って来た
でも同じ年月を経て上級者になったならば
体格のいいほうが強い
フリーウエイト150kg
努力して身長20cmくらいなら力負けしなくなり
ただそれは根本的解決ではない
ここから10年で衰え彼らに勝てなくなるのは間違いない
テクニックだけではどうにもならない

511 :
競艇、ジョッキーとか体操選手ならチビ向き
合気道も演武はチビがでかいのを投げ固める方が
見栄えする。

512 :
そういう意味では菊野の敬神愛人なんて今後期待できるかもな

513 :
蹴り合いになると短足は不利

514 :
うん

515 :
もっと大きくなってからやればいい

516 :
1は35歳とかじゃなかったっけ

517 :
年齢は言い訳にならない

518 :
35から伸びると

519 :
スレを1から流し読みしたけど、小さい人に群がっていじめるといった中学生みたいな奴らばっかりで、
匿名に匿われた膿みたいな奴らの書き込みがあまりに多くうんざりした
一方でそんな中傷全スルーで建設的な意見を拾い入門までこぎつけた>>1の人間力の高さには天晴れ

体格や年齢の不利に負けず、またそういう人ほど入門して身も心も強くなってほしいと思うし、
そういう人をバカにするこのスレの奴らのような人間は消えてほしい

520 :
身長低いなら、ダッシュ力とパンチ力、回転数だけ鍛えれば最強よ。懐に飛び込んでとにかく相手に嫌というほどボディ連打食らわせれば無敗

521 :
それがなかなか難しいんだよなあ

522 :
159cmか。
那須川天心 165cm
堀口恭司 165cm
山本“KID”徳郁 163cm

そんなに身長差ないじゃん。

523 :
よくこうもまあ平均から遠いところに強い奴が集まったもんだよな

524 :
小さい人って強くなりたい方が多いからじゃないかな。

525 :
小さい中で強いだけ

526 :
雑魚のくせに何言ってんの

527 :
自分も身長160センチしかない
極真空手を習おうかと思った事あるけど試合に出たら一歩間違ったら死ぬと
思ったから習うのをあきらめた

528 :
160cmで空手やってたけど、チビにはチビなりのやり方があるから試行錯誤するのも楽しいよ
空手はどの試合形式でも直線の動きがほとんどになってしまうけど、あえてそこでポジショニングや呼吸を意識して動けるようになればかなり変わってくる

529 :
>>527
強くなってから試合に出れば問題なし

530 :
160cmで打撃系格闘技をやる場合

ボクシング 階級制なので同じ体格と試合出来る

空手 フルコンも伝統も体格差ありが普通

伝統 ポイント制なので先に当てた方が勝ち、小さい方がポイント取るには逆突きでカウンターくらいしかない

フルコン 顔面パンチがないが、チビの顔面は蹴りの餌食
くっつく相撲空手と離れての回り込んでの蹴りで組み立てれば勝ち目はあり

531 :
チビは攻撃よりも逃げることに特化した方がいい

532 :
俺もボクシングがいいと思うな
まあジムだと同じくらいの体格の人が少なくてスパーが厳しいと思うけど

533 :
チビが空手やるってスレでボクシングのほうがいいとか場違いもいいとこ

534 :
小さい人でも鍛えてウエイトつければ大きな人とも戦えると思う

植芝盛平は156aで75`、木村政彦も170aで85`あった

535 :
>>1が35歳で奥さんにも腕相撲で負ける運痴だってわかってる?

536 :
で?

537 :
35のウンチでも鍛えることはできるでしょ

538 :
無理

539 :
>>1の奥さん腕相撲クッソ強えんだぞ

540 :
>>1
キックボクシングフィットネス

541 :
何もやらないままより、空手を始めれば今の自分自身よりは強くなれるだろ。

542 :
チビ

543 :
うるせえハゲ

544 :
9月の大会のエントリーシートに162cmって書いたのに、昨日健康診断受けたら2mm縮んでたw

545 :
161.8cmで挑んだ大会だが、優勝しちゃった
決勝戦は170cmの相手で体重は同じくらい(67kg)
流石にリーチ差で苦戦したぜ
横方向の動きを多めにして乗り切った

546 :
>>1
子供に絶対ダメなスポーツ「柔道」「野球」「サッカー」 おすすめは「バレエ」「極真空手」
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1575763024/217

547 :
クソチビだと蹴り合いだと全然届かない。
二段蹴りで相手の唇をかすめて
上段後ろ回し蹴りを強めに蹴ってガードさせくらい

548 :2020/03/11
https://i.imgur.com/zfJxYJT.jpg

ヘタレ豚野郎、胴締め事亀島一郎を叩き潰す
【BJJ】ブラジリアン柔術総合スレ100 ステ禁止
【江戸柳生分流】天心流スレ8【御面デ御免】
【総合】武板で語る堀口恭司【松濤館】
ウィリー・ウィリアムスの思い出
武壇2ちゃんねる分壇28
【BJJ】ブラジリアン柔術総合スレ116
芦原会館パート?
●●● 極真スタイルって超簡単じゃん
【JFKO】全日本フルコンタクト空手道連盟5【五輪】
--------------------
【モンスト】モンスターストライク脱・超初心者スレ923【脱超】
`∧´むかつく牧師について-PartIV
人手不足はワーキングプアの職場だけ
【巻き舌】椎名林檎の歌い方【ヤギ声】
公認心理師を取りたい人にオススメの大学はどこ?
【今夜このまま】あいみょん #3【マリーゴールド】
α-GELを語れ
ビールサーバー
福原の態度の悪さについて
【BTC】ビットコイン情報交換スレッド 2422【アフィ
【SEGA】オンゲキ Part.74
公明党・創価学会の政教一致を指摘する
四谷学院で働いている人 パート16
楽天ポイントで投資するスレ 12ポイント目
【sage】tvk第2664開放区【マターリ】
【PS4/XB1】Anthem アンセム part215
セブンイレブン店内放送スレ
小僧、112回目のファンタジー
京都カジノ2
汚い八重山「自衛隊宿舎の場所を防犯上の理由で秘密にされた。意味が分からない。住民を疑うのか!」
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼