TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
白蓮会館22
素人が剣の腕をあげるには?
高校剣道を熱く語る 103
ナンバ歩きのスレ
●●● なぜ極真をやると実戦に弱くなるのか? 2
中国武術戦術研究所 2
空手の型はやるだけ無駄と言う現実101
●●● 極真の護身技=土下座
剣道総合スッド 38本目
剣道の昇段審査を語ろう

力は必要ない


1 :2017/06/11 〜 最終レス :2019/12/09
力は必要ないとする武道って沢山ある。合気道は言うまでもないが極真でも「線を養成する」とか言ってる人がいたり
ある種武道に身をおくものの夢みたいなところがあると思う
しかも、みんな言ってる事がちょいちょい違う
何が本当なんだ?

2 :
「無駄な力は必要ない。」
と言い換えればこの手のキャッチフレーズが叙述トリックと分かる。

無駄ではない効率的な有効な力の運用を説いているだけなのだから。

3 :
力が必要ないなら若い人よりジイサンが強くなきゃおかしい
力が無いとキレもなくなるし圧力も無くなる
技術的な差なんて上級者同士になると実は大差ない
そうなると勝敗はフィジカルでほぼ決まってしまう
あとは運と相性か

4 :
前から首を絞められたら、空手の十字受けで相手の手の外から腕をクロスして相手の腕の間に拳を入れて腹まで落とす。
日本の大学の武道科学がネットの動画、画像、文章の技を検証しているようですよ。

5 :
前から首を絞められた時の十字受けの腕のクロスは頭上からですね。

6 :
首を絞められたら十字受けは頭上から。ヒント、目線。

7 :
剣道の面の振り方が胸で止まるのに対して、
剣術が腹まで落とす振り方で印象的です。

8 :
「効率の良い力の使い方」の意味で言う武道と、必要ないのではなく「力の意識が邪魔になる」
という意味で研究してる武道と二種類あるようだ。

9 :
去年ゴミにお金を貸した。
あまりの生活苦を見かね、「じゃあ少し援助するから○○まで来て。君最寄の駅は××でしょ?
××までは確かバスで百ウン十円だったよね。××から△△駅まで一駅だから、
そっからタクシーで来れば、初乗り料金で○○まで来れるよ」と、丁寧に道順までアドバイス。
 
そしたらゴミは(うほっ、カナメさんが貸してくれる♪)と調子に乗り、なんとゴミの家から直接タクシーで××に乗りつけた。
貸したあと「絶対教えたルートで帰るんだよ」と注意したけど、あれじゃ多分タクシーで家までゴーだったろうね。
 
このケースのお金が言わばチカラに相当するかな。
賢い人は効率の良いルートを使うから、お金(チカラ)をあまり使わない。
賢くない人は効率の悪いルートを使うから、お金(チカラ)を無駄に浪費する。
要は借金するようなゴミはRって事です。

10 :
必要ないって言っても一般人以上の腕力は必要だし稽古していく中でついて行くでしょ

11 :
力が足りないのを技で補ってるだけだよ。力士に勝てるわけねぇじゃん

12 :
でも力士の力って、鎧を着たみたいな物だからね。もし遣るとなったら其処を突くしかない。
例えると、重い剣みたいな物。重さが有るから、一旦振りかざして手を離せば勝手に重さで斬ってくれる。
しかし、その重さ故に一旦下し始めると途中で止めたり況してやすぐ上げるとなるととてつもない力を要する。

何が言いたいかって、力士の力の要は脂肪と言う自身では動く力の無い鎧と言う事。

13 :
運ちゅう流の平山行蔵は、雷電に押し勝ったんじゃなかった?

14 :
ナイフの理想と現実。
合気道で対処するなら、切り落としの転換だよね。
[ニコニコ動画]

15 :
ナイフの代わりにペットボトルでも、同じ練習出来るよね。
ナイフの理想と現実。[ニコニコ動画]

16 :
宇宙空間で相撲しても、力士が勝つよ

17 :
>>1

中国武術では用意不用力と表現され、力は拙力とも表現されます。

筋出力を力とすれば、筋出力無くしては日常動作もままなりませんから、日常動作も力ということになりますが、自覚的には日常動作は意思のみで成就され、力は介在しません。

こうした日常的な、力感のノイズ無く、意思有れば完了する状態を志向することが中国武術のポリシーです(便宜上のご説明です)。

つまり中国武術では日常動作に則して、常識的な観点から力のリストラを再定義していると云えまして、日常的且つ常識的であるだけにあらゆる流派、種目、ジャンル、動作に適用出来る規範ではないかと思われます。

>>4-6

絞め手の肘が、絞め手の胴体で閊える場合はどうされますか。

>>9

いらしていると思いました。

>タクシー

ここでタクシーは、軽率なイメージや、性急に成果を求める余りの誤った練習方法にも相当しそうな印象を受けます。。。

>>11

力士に相撲や力比べで、必ずしも対抗する必要は無いかも判りません。。

フィジカルで包み込まれる相手に、双差しや四つに組まれて逆転する手法の、有りや無しやにでしたら興味が有ります。

18 :
17でした。

19 :
いやー、なんかよく言われる力なき正義に意味はあるのかみたいな話を

20 :
>>9
低知能のお前は書き込むな

21 :
>>15
ペッドボトルはディスアームしやすすぎて参考にならん

22 :
力が必要ないと思われてる合気道にしたって
塩田剛三は木村政彦と腕相撲で勝ったり負けたりの剛腕、
本人自身が「俺は力で人に負けたことはない」と言ってたというし
佐川幸義氏にしても腕立て伏せをものすごい回数やってたというし
俺は柔道経験しかないけど理にかなった形で技がかかるときはまさに
楽々という感じで技がかかるのを実感した
だけどそれは相手に当たり負けしない、押し負けしないレベルの体力が
ないとできない
と思う

23 :
結論:力は必要

24 :
建設的に沖縄空手でも習ったらどうかね

25 :
武道は勝つことが目的じゃなくて
生き残ることが目的
戦わないといけないときは武器使うし
複数に襲われたら、逃げる体力残さないとやばい

一対一で素手で急所攻撃もなしなスポーツルールなら、力あるほうが有利

26 :
>>25
むしろ何でもしないといけない実戦の方が基本的体力の必要性は増すのでは。
人間だけ相手にしてれば良いわけじゃないし。

27 :
結論:とにかく力が必要

28 :
>>26
体力は多いほど有利、男に女子供が勝てないのは体力の差があるから
では同じくらいの体力同士では?
なら出力の出し方が上手いほうが強い
少ない力で最大の効果を
それが力を抜くということ

29 :
>>26
体力(スタミナ)は重要だよ
最も重要と言っていい
例えばイギリスのSASでも、優れた隊員としての資質で最も重要視しているのはスタミナで、はっきりいって体躯の立派さやストレングスの強さとかはどうでもいいって感じ

30 :
結局、叙述トリックってことね
力は必要なのにあえて力を抜くという言語表現を使ってるだけ

31 :
>>30
違うよ?
何のために細かく説明したり、 さすがの中国武術では言葉そのものを分けて「勁」と「拙力」みたいに表現してるか考えてみろよ

明確に別のものとして扱う必要があるからだよ
別のものとして扱うってことは使い方その他も違うからだ

日本にしても「力はいらない」っていう表現で、「じゃあ筋肉いらないじゃん! 力完全になくしたら立ってられない!物も一ミリも押せない! 」とか
極論に振れてギャーギャー騒ぐのは、そっちのほうが只の馬鹿でしょw
最低限の常識が無い

32 :
もう>>2で結論出てる

33 :
>>31
例えば柔道とかレスリングとか、めちゃめちゃ合理的に力を使ってるよね。
あれを力比べとか言っちゃう人が居るから極論になる。

34 :
結論:力は必要

35 :
必要以上の力、とか無駄な力とかじゃないんだよ
だから叙述トリック〜とか言ってるのは何もわかってない只の馬鹿

例えば、「腕をおしつけ相手を押す」という至極単純な例で説明すると

「腕の筋肉の収縮力をつかって押す」のと「腕は力の動力線なだけで、実質押すのに使われている力(F)は体全体の荷重移動」

では明確に「違う」だろ? 武術ではこういう場合後者のような「力の使い方」をする
叙述トリックとか言ってる奴は、前者でしかものを見れていないから間違ってるんだよ
「腕の筋肉の収縮力をつかって押すけど、必要以上に筋肉を使わないっていみだろ?」みたいな勘違いをしている

36 :
結局、力は必要ないの?必要あるの?
力は必要なら終了だろ
やっぱり力は必要ないって言いたいならまず自分が肩の力を抜けよw
2ちゃんねるで無駄な力を使い過ぎだろw

37 :
>>35
後者の限界についてはどう思ってるのかな。
実際に相手も動いたりしてる場合はそれだけのFでは不十分な事も多発するよね。

38 :
王宗岳の論曰く、

「無過不及、隨曲就伸。人剛我柔謂之「走」、我順人背謂之「黏」。動急則急應、動緩則緩隨。雖變化萬端、而理唯一貫。由着熟而漸悟?勁、由?勁而階及神明。然非用力之久、不能豁然貫通焉!」
(意訳:”敵と絶対に力比べするな!、 一瞬ぶつかるように見せて身体を展開させて相手の側面、背後を襲え!”)

「斯技旁門甚多、雖勢有區別、概不外壯欺弱、慢譲快耳!有力打無力、手慢譲手快、是皆先天自然之能、非關學力而有為也!察「四兩撥千斤」之句、顯非力勝、觀耄耋能禦衆之形、快何能為?」
(力と速さで勝とうとしている所が多いが、そんなのは何の知恵も持たない野生のものだ そのような稚拙な力を使わずに巨漢を倒せる技を察せよ!
 私はできるぞ!? 皆は知らないだけだ! )

39 :
>>37
不十分である場合はそれは理屈を体現できていないだけ
38で紹介したが、”ぶつからない”(ぶつかってはいけない)のだから

君がいう”不十分な場合”を無くすための理合なんだよ

40 :
力の比べあいをしない為の理合ってのは合気系だったり内家系では特に研究されてきた
”接触面を不動にして、他を動かす”という基本もその一つ
手首を掴まれたとしても肘や肩、股関節その他はフリーなのだからそこを動かして身体全体を通して連動させろ、とかね

接触面を不動にしていれば(力を入れなければ!)相手は無意識反射が出来ずに必ず”一歩”(0.5秒とよく言われる)反応が遅れる、という科学的事実
力の発生どころがつかめなけらば連動させてきた力の移動に対抗できない…
これらが具体的な力を使わない技術の一例

41 :
言い方が悪かったかな。
防御の技術というのは、いわば相手の技術を潰す技術だ。
よほど技量が上でなければ常に技を成功させることは出来ないと思うんだけど、どうかな。

42 :
結論:力は必要

43 :
>>41
> よほど技量が上でなければ常に技を成功させることは出来ないと思うんだけど、どうかな。

そんなの当たり前だろ
少なくとも同じ理合で戦ったのなら技量が上のほうが勝つ
理合がまったく違ったとしても、仮に客観的に見て理論が上のほうでもその人の体現力が低ければ、そして結果的に相手を上回ることができなければ技は成功しないし負けるだろ

それは単純に論理の問題だ

44 :
力の使い方の話に逃げてはあかんよ
力がなければ使いようがない
力あっての技だからな
力の否定は無意味な論争よ

45 :
>>43
で、技の成功失敗って1か0かでは無いと思う。
防御する側も当然100%無効化するのは難しい訳で。
そういう時、技の成功まで届かない差分を前者の力等で補うって発想にはならない?
もちろん技の練習では避けるべきだけど。

46 :
>>45
> そういう時、技の成功まで届かない差分を前者の力等で補うって発想にはならない?
> もちろん技の練習では避けるべきだけど。

ならない
てか、なってはいけない

当たり前でしょ、 理想としている理合で「駄目」って言われてるもので補うとかありえんわ
それじゃいつまでたっても何にもならん

47 :
>>46
うーん…
技術のかけあいについて、筋力等の要素がプラスに働く事は無いと考えてる?
ライト級の格闘家がヘビー級に勝つのが難しいのは純粋に技術が劣るからと思う?

48 :
自動車にしても自転車にしても動かすには動力が必要だろ。
人が何かをする際には必ず力が必要なんだよ。
効率云々はその後の話。

49 :
その動力に筋力を使うのではなく
重力を使うのが武道
正確には重力により体重を使う

50 :
いずれにせよ「力」は必要だろ
結論出てるじゃん

51 :
力は体に入れては駄目(力む状態)
体の外に出して効果でる(打撃-力-とか)
出した状態を力を抜く、と表現している

でも元々の力がないなら、出せる力もしれてるから、力もいる(体力)

52 :
結論:力は必要

53 :
>>47
貴方は根本的に思い違いをしているんだよ
あのね? どちらが絶対に敵に良い・悪い、かの話じゃないんだよ
「力が要らない」という理合をもってしているところは、それを理想にしているというだけ
そういう所に、筋力使うこともあって良くない?なんて聞いても意味が無い
そんなの聞かれても、「良いとは思わない、我々はそういう理合をつくり、その境地に至るように努力している」というだけ 

54 :
>>53
能書きだけは立派立派

55 :
>>53
俺も善悪つけられるとは思ってないよ。
ただ勝負における体力の重要性をどの程度と見てるのかと思って。
その感じだと、相手がどんなに屈強でも、負けたのなら自分の技量が及ばなかっただけの事で、あえて体を鍛える事はしないかな?
それはそれで凄い覚悟だと思う。

56 :
相手の力を利用するのが至高
柔道もかつてはそうだった
押さば引け 引かば押せ
円の境地に達すれば
押さば回れ 引かば回れ
体の小さいものも相手の隙を狙いじっくりと責めることができた
ところがスポーツ化されて世界のJUDOになった結果
とにもかくにも責めたてないと反則を食らうルールに改悪されていった
今や人間のやる動物同士の決闘になり下がった
相手の虚を突く その一瞬の好機を逃さず耐える
この武術、武道としての輝きを奪われてしまった
ルール改悪は今でも続き足取りすらも反則に

オリンピックは要らない

57 :
はい、次の患者さんどぞー

58 :
はいはーい



好機を狙って??
体が小さい者が大きい人倒すには、その大きい人が出した力を利用しなければ寧ろ大変ですよ。

59 :
相手の力の利用〜ってのは実際にはちょっと非現実的だと思うけど 

60 :
全然www
簡単な例上げると、相撲とかでも相手にぶつかると思わせてかわし手を着かせる物。
合気道の殆どの技は相手の力の利用ですし。

先ず重要なのが、読みです。利用するったって力の質とか方向とか、その力の性質が瞬時に把握できなければ利用は叶わない。
合気の基本は、相手や自分の区別なく、その場に在る力の利用。
相手が力(力点)なら自分がそれを使う(支点)って事。

61 :
力は基本的に必要だよ。合気はあれは全く違う世界で別のもの。

62 :
>>60
合気道って柔道みたいに何らかの仕掛けでこちらから崩しに入ることって無いの?
相手のミスを待つだけ?

63 :
>>17
たとえば柔道に払腰という技があります。
同側の前襟を持ち、体を反らし受を胸に着け、乗せる技です。
 
打ち込みもこのかたちに行うわけですが、「何としても受を引きつけたい」、そう逸ってしまったら、
途端奥に手が伸び、打ち込みも体の反りを作る事なく、ガチガチに自体を固定するほうへ向かいます。
 
これでも結果が出せなくはない、むしろ体が固まるとこれを選んだほうが良く、
しかし固めるぶんの、その意味で無駄な出力が強いられ、これが即ちチカラと、定義しうるでしょう。
 
払腰を基準にすると、前襟体反らしは十代前半、奥襟は十代後半からほぼ皆と、かなりわかりやすく塗り分けられます。
十代なかばが、人がチカラに変わる転換点なのかも知れません。

64 :
× ガチガチに自体を固定する
○ ガチガチに自他を固定する

65 :
どっかのスレで肉体労働者が書いてたけど
腕なんて細くても関係ない
背筋と脚の筋肉があれば良いと書いてたのが結論

66 :
それは結論ではなく傍証でしかないんだよなあ

67 :
力がいるかいらないか、なら、いる
力を入れるか入れないか、なら、いれない
力いらない✖
力をいれない○

68 :
力いらない、は間違い
力を入れない、が正解

69 :
>>63
NHKのミラクルボディで柔道やってた時、原沢の内股を分析してた。
筋肉の稼働部位を可視化できる装置で見ると、上半身の筋肉は殆ど使われていなかった。
特に重量級はでかいから腕力で投げてる様に見えがちだけど、実際はそうではない。
あなたも見た目だけで判断してるかもよ。

70 :
あ、原沢じゃなくて羽賀だったわ。

71 :
結論:力は必要

72 :
力は要らないといいつつ、ムキムキマッチョの人とか

73 :
>>69-70
羽賀さんは動画を見ても事実前襟でされているし、人格者でもあります。
その人格が力みの無さに繋がっているのでしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=pjFOPMKq2yQ
 
―――ただ、その科学分析って、「投げ込みで」だよね・・・・?
 
いや勿論投げ込みでさえ、奥襟でやる人が多いのは事実です。
投げ込みだけでも、↑のようにやるのは素晴らしい。
 
でもそれを乱取で同じように出来るかと言うと、難しかろうというのが、ここでの話なわけです。
 
重量級とは幾らでも乱取経験があるし、羽賀さんの試合動画を見ても、それは明らか。
実戦で力まないのが主旨なので。

74 :
http://m.pandora.tv/?c=view&ch_userid=monako5&prgid=54021327

ほい。前襟掴んでるように見える?

75 :
>>62
有るよ。相手の力を利用=相手のミスではないけどね。
そもそも、力って入れる物では無いんだよ。
例えば、力を入れて腕をてか肘を曲げるとする。でも肘を曲げるだけと考えたら力何て入れないでしょ?それ。
合気の場合、常に力は理に準ずるから力は要らないって考えだね。
だからただ歩くだけ、体を動かすだけそれも力要るじゃん何てバカな話なら確かに力は要るってなるねwww

76 :
説明が難しいんだけど、力を入れるってなると其処には無駄が出来るんだよね、力の無駄。
力を入れて歩くとして、其処には力の無駄が有る。
力を入れて…ではなく、何々をするなんだよね。

77 :
この説明やこの手の話は益多 肇さんが詳しいですけどね。

78 :
>>75
ありがと。
その肘を曲げるだけ、の時に、基礎的な筋力が高い方がより大きな効果が期待できるって発想にはならないのかな?
一般的な体格の人がやるのと、鍛え抜かれたヘビー級格闘家がやるのとでは効果は違わない?
相手が普通人と格闘家の場合でも同じ。
いくら体を鍛えても、発揮できる効果は違わないと考えるのかな?

79 :
>>78
> その肘を曲げるだけ、の時に、基礎的な筋力が高い方がより大きな効果が期待できるって発想にはならないのかな?

こいつ理解できてねーなw

> 一般的な体格の人がやるのと、鍛え抜かれたヘビー級格闘家がやるのとでは効果は違わない?

違わないような物理現象を使ってるんだよ

80 :
>>79
うん。今一理解できてない。
仮に50sの人と100sの人が全く同程度の技量だった場合、互角の勝負になる?

81 :
>>80
なる
双方ともに理想の術理の体現に到達していれば、の話だがね

そしてその場合は針ヶ谷夕雲の言う所の”相抜け”というものになる

82 :
>>80
ならない、もちろん100のほうが強い
例えば走る競技で全く同じフォームだとしても
身長150と180の人なら後者のほうが速い

83 :
筋肉モリモリの倉本先生も技を使う時は
力が邪魔になるってよ。
もちろん、あくまでも無駄な力ね。

84 :
筋肉がモリモリだと筋肉に頼ってしまう
そうするとその箇所の筋肉だけの力だけしか使えない(力を入れるとその箇所で力が止まる)

85 :
>>84
と想像しちゃダメ

86 :
力を入れないで全身の力を使うほうが1箇所の力より遥かに強い力になる
そして、そういう使い方をしてると無駄な筋肉が落ちていく

87 :
>>86
恥ずかしい妄想要らないよ
マジで

88 :
>>81
その水準に達するまでは、体格差、体力差は影響するって事だよね。
現代だから別に戦わなくても生きていけるけど、そうはいかなかった時代もあるよね。
過程として、技量が低い時代に体力を鍛えるのも否定されるべき?

89 :
>>88
> 過程として、技量が低い時代に体力を鍛えるのも否定されるべき?

当たり前だろう?
過程の時こそ”間違ったこと”をやらないように気を付けるべきなのは自明だ
間違った癖をつけるようなマネしてどうすると? 馬鹿なのか? 

90 :
体力はつけよう
明日戦争が始まったとして技より体力の場面だからな

91 :
>>89
なるほど
お前が理論倒れのバカなのはよく伝わる

92 :
ましゃーないな、所詮塩田さんの動画もインチキ呼ばわりする次元の人に理解求めても無駄って事でしょう。

93 :
>>35
>「腕の筋肉の収縮力をつかって押す」のと「腕は力の動力線なだけで、実質押すのに使われている力(F)は体全体の荷重移動」

それこそ叙述トリックじゃん
前者だって体全体の荷重移動使わなきゃ何も押せやしないし、後者も腕の筋肉の収縮力使ってるんだから

94 :
>>82
それは理想論。もっと言えば机上の空論。
良く漫画で有るよなー、小さい虫が人サイズだと…って。
何も解って居ない、150が180になっても同じく動けると考えるその浅はかさ。

あのね物事には適性が有る様に、物質にも適度ってもんが有る。
長くなるなー…言っても解らんだろうから取り敢えず説明無しで。

ヒント言うと、お前の考えなら世界一背が高い人に速い人のフォーム教えて走らせれば誰も勝てないって事になる。
適度を超えた時点でそれは負担でしかない。

体重50の人と100の人ってお前の一番バカな所、全く同じ姿勢同じ攻撃同じ身の熟しと勘違いして居る。
その体重にはその体重に適切な姿勢に動きが有る。
腕の長さで考えてみろ、同じく突き打って同じ結果になるのか?
長い方が当たるとか喰い込むとか結果に違いが出る、んな常識も無いのか?
違いが有るのに同じくなる(勝負が着かない)って事は、同じ事をしてないって解るんだがな、普通なら。
軽いには軽い利点が有り、重いには重い利点がある。

95 :
合気道:フラフープを使って「力が要らない」を実感する
https://www.youtube.com/watch?v=XxivsA4XnCg&index=1&list=PLwKB2SM_aN3gZ6EML-iS302CY1TaKtRMm

96 :
>>60実際には力士のが
ほとんどの利他信徒よか
やらかい力の運用を心えているわけで。

97 :
維新力、見事な入身転換 平成の牛若丸
https://www.youtube.com/watch?v=Wo44ZoQK6qc

98 :
>>94
それぞれに利点があるってのはそうだろうけど、それは互角とは違うでしょ?
全く同じ動きをしたらって事じゃなくて、同程度の技量って事で。
体重による階級制がある全ての格闘技は技術が無さすぎてそうなるって主張なの?

99 :
>>89
理想の術理に到達する前の修業段階ではどの程度の体格差なら覆す事ができるのかな。
それとも、そもそも体格差なんてそれぞれの利点があるから覆すという概念すら無いものなのかな。

100 :
>>98
いや物に依って体重に左右されるスポーツが多いって事。それは体重が有ったり、大きい方若しくは小さい方が有利になる。
そう言った物が無い実践的な場では、各々の特性を生かせるから大概勝ったり負けたり。

ごめんちとうんこ

101 :
ただいま!!

そのレベルに足を少しでも踏み入れて居ないと理解出来ないかも知れないが、例えば蜂との対峙。
そんな虫に『飛んではダメ、毒針もダメ、正々堂々(?ではないのだがw)殴り合って下さい』なんて設定で遣り合って何になるのか。
蜂は蜂なりに軽さを生かして飛び、大きい者にも屈せぬ様毒針(技)を手に入れた。

だから、単純動作つまり拳を突きだすとか蹴るとかそう言った動作は磨かずとも出来る物。
それ故、技術の無い者同士なら先ず体格差に屈する。極端に言えば、幼稚園児と大人とか横綱。
蜂の毒針やハブの毒とかそれ程に練らなければ中々遣り合える次元には達しないのが真実だね。
まぁ実際の話なら可能性は有るが。だってそんな大の大人が幼稚園児に武器処か本気も出さんだろうが、園児の方は毒を用意するかもしれん。
は?例えになって無いwwと思ったそこの君、武術を解って居ない。
幼稚園児に対し相手の大人や力士が”自身の絶対的有利に油断する”と言う園児の最大の武器を使わずして何が武術か。
だから、極論大きさに有利性が有るのはスポーツや制限を設けた物って事になる。

ちと難しい話かな?

102 :
そんなの卑怯だ!って思う時点で武を解って居ないし、思わせた方の勝ち。
例えばさ、喧嘩も出来ないひ弱なガリが、得意の権力磨いて核すら自由に扱える様になり、遣り合う相手にじぶんは安全な場に避難して核ミサイル使うのも
君達は卑怯と言うだろうが、それが武。
そう言う話なら権力が最強って話になりそうだが違う。
突き詰めると、やはり塩田さんの考えが理に適っているね。友達になる。

武とは自身の持って居る物の最大活用。本気で長所を伸ばせば、一見無関係な分野にも屈しないって事。
解ると思うけど、上の権力で強い奴倒すってのが一例ね。

益多 肇来てくれたから一応核心話したけど。
本物ってこんな一ネットでも話すとレベルが解る物。
力も体力も要らないって言っていた其処に理の絶対的自負が有る。本物じゃなきゃ本気で自負等出来ない。
まそう言う拙者も疑っていたけどwww偽物だとwwww

103 :
KOの極意? 元小結・旭道山の張手
https://www.youtube.com/watch?v=1Yd2jLdK3HU

104 :
>>94
漫画の世界じゃないんだよ?
武道やったことない小学生と大学生が同じ日にはじめたとして、試合をやったら互角になるか?
技術が同じなら身体能力が高いほうが勝つ
50と100なら100が勝つ
格闘技のトップレベルでチビはいない
それが現実

105 :
身体能力と技術でしか語らないところがなあ・・・

106 :
それ以外で語ってみて?

107 :
知識、戦術、性格について考えることはありますかなあ。
特にワテは性格的に格闘技がダメ。

108 :
>>106
「戦術」

109 :
ワテは子供の頃から争いというものが嫌いだした。
なので常に争いを避けるように努めていたし、それでも争いになった時は負けてでも争いを終わらせようとして来たんだすわ。
相撲空手剣道柔道なにをやってもあかんかったんだす。
それが合気道の思想に触れて変わった。
最初から勝ってれば争わずに済むことを知ったんだす。

110 :
いやー>>101>>102読んでも未だそんなバカな事抜かす奴に拙者ではもう言える事は無い。

漫画の世界が先ずお前。
それに、はー繰り返しになるが、だって全て話したし…
漫画の世界じゃないんだよ?って、は?
じゃあ漫画でもねー現実の何処で大学生と小学生が試合するって?
漫画じゃねーんだろ、実例上げろ。
歴同じ小学生と勝ちで試合しますって大学生連れて来い。居るんだろ?現実に。
居ねーのに言ってんならそれこそ単なる妄想じゃねーか。
そんな妄想話すのに、『漫画の世界じゃない』とかほざくな、漫画の世界よりお前の妄想の方がよっぽど拙い。

拙者のレス読んだか?
横綱と幼稚園児の例えで、蜂並み(飛ぶとか毒針)の技術養うには時間が掛かるって話してるし、物が違うのに同じ事してもダメだと話してるんだけど?
日本語も読めないか?
その例として、多くのスポーツとかでは制限が多くて単純に殴るだけとかになるから、体の大きさ等に左右されるって書いてある。
だからお前のそれはさ、拙者が言った蜂に飛ぶのも禁止で毒針もダメ、正々堂々殴り合って下さいって
例えと同じ事言ってんだって。
お前さw飛びもしねー毒針も使わねー蜂と殴り合って何になるの??ww
それ自慢になる?www

でな、そもそも小学生と大学生が遣り合うって何処に本気で遣る大学生居んのよ?
そうだなあ、拙者なら大学生にお兄ちゃんずるい!!って言ってあれこれ言って目線までしゃがんで貰って隙突いて目突きとかかな?
油断と言う最大の武器を最大限使う。

111 :
お前物凄い勘違いして居る様だけど、絶対的有利は絶対的有利ではない。
有利性に浸る時点で、その有利性は無くなる。
なのにその有利性を失わないって考えが最早漫画にも劣る拙い妄想。
現実を言えば、小学生と遣るって時点で大学生にとってはお遊びにしかならない。
そもそも勝つ利点が何処に在る?現実で。現実で考えて大学生の勝ちに賞金など出ないのが道理。
そして本気で遣る事に自身への非難しかないであろう事は想像に難しくない。
つまり、油断に然り世間体に依る手加減に然り、大学生の隙を生む物ばかり。
これが現実だ、それを解らず小学生同様に大学生も本気でって考える時点で拙い。

本能的にも、絶対的有利は感じた時点で油断する。これが道理だ。

112 :
でも勝てない

113 :
あんたのレスは長すぎるのと意味がよくわからん
とりあえず50と100なら100が勝つのはわかるな?
格闘技もトップレベルは体がでかいやつだらけの実例もわかるな?
あと目突きってまともな人間ならやれんから

114 :
力が関係なく勝つ場合ってのはほぼ≒簡単かつ効果高く殺傷力あることを行う だからな
格闘技すぽーつの世界じゃことごとくルールで縛られる

115 :
>格闘技もトップレベルは体がでかいやつだらけの実例

そなの?

116 :
お手上げですねwww
せっかく軽い小さい力士が勝っているつまり50が負けるってのを覆す実例上げて下さったのにwww
しかも条件のある相撲で。

100が勝つの解るかな?www
いやいや動画見なさいなwww
軽い者の利点が解って居ない

もういいやせっかく説いても解らん様だから無視するね、又何も解って無い返信しかしないなら。
君と同レベルの「50と100では100が勝つ」って奴等と和気あいあい話したまえwww

理解の叶わぬ君は、こっちのレベルになれない。

117 :
100が勝つよー

118 :
力は要らないの話。
拳で殴ってダメージ与えるには中々力が要る場合は多い。
しかし面積の小さい針になると軽い力で刺さり、部位に依っては戦闘不能に陥る。

そうだなぁ実例で言うと、職場の機械レバー。
体重掛けて力一杯動かそうとしてもビクともせぬが、手や腕の重さで叩いて1mmとか0.1mmずつ動かすイメージで遣ると動かせる。

面積が拳としても、時間は針に出来る一例ね。良く言っているが、時間掛けて100kg動かす力より一瞬で5kg動かす力の方が有効に働く場合は多い。
そして体がそもそも大きければ大きい者程、瞬間的な力は出し難くなる。
そもそも重いからな。虫の速さ(初速)を大きな動物が再現すら出来て居ない事実がそれを物語っている。

車でも解る。大概小さい物程出だしは速い。すぐ抜かれるがなwww
最高速と初速(出だし)は違う。
一歩踏み出す速さは虫に敵わない。
言ってしまえば、有利性は体の大きさではなく、そのサイズとか状況が最適か否か。それとやはり実力。
培った物含めて能力が高いとか、理を得て居るとか。

119 :
益多 肇さん、あの動画は八百長らしいですよwww

良い動画なんですけどね、軽い者が利点生かして攻撃したと言う。
あれ、同じ重量級が遣っては遅くなりがちですし、そもそも体が重いのでそう行こうと言う発想にならない。
軽くて速い者だからの発想でもある。重量級が同じ事し様としたら物凄い力使いますから。

120 :
>>103
これ見るかぎり木村戦での力道山は世間で思われてるよりかは冷静にプロレスしたように思う
力道山が本当に怒りで我を忘れて全力で殴ってたら木村の顎は折られてたかも知れん

121 :
力はいる
針でいうなら針の強度、硬い針ならそのまま入るが、柔らかいなら途中で折れる、それが50と100

瞬間的な力を重力によって出すのが武道の動き
それが力を抜く

虫の一歩は早かろうが人間の一歩のほうが距離でる、早さより移動の距離のほうが大事

122 :
体格や身体能力というのは、料理で言えば素材の力だすな。
高級食材使えば美味いもんも作れるかもだすが、なんせ高い。
知識にあたるものはレシピだす。
そんなのは今頃ネットにタダで転がってます。
戦術というのは状況設定だすな。誘い方や雰囲気作り。
性格ってのは料理で何を得たいのか欲求のあり方だすなあ。
格闘技というのはしょせんファミレスの料理。
大した調理技術は要りまへんわ。

https://www.youtube.com/watch?v=UfXYX-Q8Yeo
https://www.youtube.com/watch?v=jRzOsuvmgJs

123 :
この解り易い例えで解らなければやはりそれ迄。
所詮そこにあっても、このレベルの者は嘘とかインチキとしてしか見ないから、それ以上の知識もそれに伴う技術も付かない。
簡単に言えば、相手を倒すには殴るしかないって考えなのでしょう。
でも皮肉な事に、そんな奴こそ殴る一つとっても理解していない。

124 :
おっさん50代半ば、息子20代半ば。
体格も体力も身体能力も息子のほうが上。性格はほぼ一緒。
技術は使ってない。
ただ知識と経験の差のみ。

合気道の捌き・・・先を取る目付け
https://www.youtube.com/watch?v=rVqUckl0WY4

125 :
上の動画はいわば「手品のタネは知ってます」という全くのど素人レベル。
アマチュアマジシャン同士の競い合いですらない。

126 :
>>122
偏見の塊が理論倒れをほざく

127 :
武道武術格闘技等々で、「理論」やらとほざいてる人ら確かに多いだすな。
ワテには理論と認識出来まへんけども。
https://www.youtube.com/watch?v=TfXzUt1fEqs

128 :
ワテも「理論」と称してるもんが無いわけでも無いのだすけどね。(笑)
ま、ワテの場合はどなたさんも無料で検証に来れるようにはしてます。
https://www.youtube.com/watch?v=IP2u9j4HEog&index=2&list=PLwKB2SM_aN3g5u8jX7y68BX0Lg9WgFqWu&t=2s

129 :
>>127
そうやって思い込みから
人をバカにした発言を平気で繰り返すよな

130 :
>>129
そうだすなあ。
偏見や思い込みはあきまへんよ。

131 :
つことで来週は東京だす。
http://ameblo.jp/contact-o/entry-12274956517.html

132 :
>>130
お前のことだよ
自分の所を宣伝するのは勝手だが、
一々他を見下した発言すんな

133 :
www
力が入っているから利用されるって言ったが、こうも巧く遣られては敵わんwww
誰でも出来る。か…全然ダメなレベルと判断していた自分が恥ずかしい…
その節は申し訳御座いませんでした

戒めとしてコメントは消しません。
まぁあの種明かしの拳速なら拙者はかわせると言うのは事実ですからそれはご安心を。

その理を制するには、やはり反応の追い付かない速度が必要って事ですね。
前に上げてくれた動画で顔を蹴られたの有りましたがそれです。

134 :
>>132
>一々他を見下した発言すんな

ほう。
そらまたなんでだすやろ?

135 :
>>133
>まぁあの種明かしの拳速なら拙者はかわせると言うのは事実

動画の中でやってる人らもタネを教えたら躱せるもんだすし。
https://www.youtube.com/watch?v=gfFnnElhhSY

136 :
富樫はんが相手の人に、「こういうふうに払いなさい」とアドバイスしながら事前に何度も練習させたのがタネ明かしだすな。

無門会 富樫会長 電光石火の順突き
https://www.youtube.com/watch?v=rf71g7xxA0w
無門会 富樫会長 恐怖の逆突き.avi
https://www.youtube.com/watch?v=haF4gB_5B64

137 :
>>133
>前に上げてくれた動画で顔を蹴られたの有りましたがそれです。

それってこの場面だすかな?
https://www.youtube.com/watch?v=Fp7qpH-pUrs#t=5m48s

完全に見切って躱してますで。

138 :
ん〜wwwでもやっぱり誰でも出来るってのはどうですかねwww見る度…

それに何よりこれは理を得てなければ再現も難しい…
勝手が解りませんもの、だから出来ぬのでしょう。
拙者はこう言う研究も道も歩んでいませんが、拳法である一定を超えているので理解出来ますが、素人さんに見せて理解出来るかと言ったら難しいかと…。
でも研究って言うだけあります。確かに冒頭の前に上げて下さったのと同じ様なやつは拙者が素人に数時間教えればさせられる気はしますが。
あれこそインチキとか難しそうに思われそうですが、実は簡単な理。
でも今回のパンチのは、天性の勘か、誰か言っていましたが皮膚感??で瞬時にタイミング掴まなければならないので、言う程簡単ではありません。

何よりその一瞬の捌きがトップレベル…
あの、実際今だとどのレベル迄行けますか?パンチのやつ。
井上尚弥選手のパンチも可能なら拙者貴方をかなり見縊って居ます…
もしそのレベルなら拙者今だと未だ未だ歯が立ちません…

139 :
>>134
ほう、なんでお前の思い込み発言を宣伝されなきゃならないんだ?

お前、理屈に詰まると
話すり替えたがるよな
つまらないことをする

140 :
え!>?
かわされて居ましたか!!
相手が謝って居たのでてっきり。何より遣られた部分を敢えてピックアップする本物と見て居ましたwww
と言いますのは、本当に強い人って負けた話をするので。
勝った話をするのは実は強くない場合は多い。負けた事ない人が一番強いですが、それですねwww
すみません。

141 :
簡単に、こうパンチ来たらこうなるからこうしなさいって言われていますが、解る者から言わせると難しいですよwww

その捌きが有効に働く時間が僅かですし、最も効果を発揮するタイミングと言ったら本当に極僅か。

多分ですね、簡単に仰るから出来ないのですよ皆さん。簡単に出来る物だと思ってしまいますもの。
極僅かなそれを狙わなければならない、それが過ぎれば又次の手にしなくてはならないって言う緊張感を持たなければならないのに、
簡単に遣って見せて何故出来ないんだって言われて怒られない様にって違う緊張感持たせてますものwww

142 :
>>139
>ほう、なんでお前の思い込み発言を宣伝されなきゃならないんだ?

嫌ならNGにすればええことだす。
そのためにコテハンなんだすから。

143 :
>>141
富樫はんは手で捌こうとさせてますな。
手固定しておいて体を避けるというのが基本だすわ。
10センチくらいずらせば当たりまへんしな。
ま、わずかな起こりを読むのは少し経験要るかもだす。

144 :
>>140
>かわされて居ましたか!!
>相手が謝って居たのでてっきり。

お弟子はんを連れて参加してはったんで、不意をついた上にかわされたのを取り繕ったんだすやろ。
ま、指の先がワテの頬に少し触れた程度だしたわ。

145 :
>>143おー!解っていらっしゃる。拙者のイメージは、手は一応払いつつ、でも捌き切れませんので、かわすって感じです。
そもそも手と体を動かす事を鍛錬して居ますから、同時に動かす方が慣れてて早いのです。
何と言いますか振り子??みたいに少しでも逆の力が有る方が体が僅かですが速いのです。

>>144そうでしたか!!まぁ拙者でもかわせる速度なのにあれ?とは思ったのですけどね。
拙者対人練習しないので、この蹴りは中段だ!等と読めないので蹴りには前に出るか後ろの下がるかなのです。
でもあれをかわせる時点でかなりのレベルですねwww
拙者は言いました通り、蹴りの軌道を読まないので前に出る等して蹴りの軌道無視して対応する為かわせますが、
あれ一旦中段か下段と読み誤りましたよね?違蹴ればすみません。
読み誤って尚避けたとなれば…格闘家でも中々居ないレベルです…。

146 :
因みに、もし拙者が中段と読みそれ用の身の熟しをした場合、あの蹴りはかわせません…。

だからこそ拙者は蹴り等読めなくて良いのです。勿論正解なら良いのですが。

147 :
>>110
僕は柔道の町道場で指導に参与していますが、新しく入ってきた小学生と大学生が、乱取をする事は珍しくないですよ?
 
大学生のほうが技の理解力がある、要は頭がいいのも事実ですが、
それ以前に体力差がありすぎるのが乱取の結果となっているのは、誰の目にも明らかです。
 
あと針を使うのも、力の発想だと思います。

148 :
小学生と大学生のくだりだが
小学生が油断を武器とする技術があるなら
大学生も油断をしない技術があるはずだろ
同じレベルな技術の前提はどこいった?

149 :
頭悪過ぎじゃんwww
油断するしないは技術じゃねーよwww
頭おかしいだろwww

嘘だと思うなら、お前今から街に出て『油断しない事は技術ですか?』って聞いて歩けwww
まともな奴限定なら100人中100人技術ではないって言うからwww
頭おかし過ぎじゃんwww
てかお前本人だろwww
じゃなきゃこんなキチガイ擁護せんわwww

だって明らかにお前言ってる事おかしいよ?www解らないなら相当来てるわwww

150 :
>>24

17で述べた絞め手の場合、沖縄空手ではどうされますか。

>>63

有りがとうございます。

私は襟を使用した技術が未経験ですから的外れな見識かも判りませんが、云わば、合気系で手首を持たれて思わず手を回してしまうの(力)と、手を回さず技を施そうとするの(技術)とのセンスの相違に該当するのでしょうか。

>>94

現実問題50が100より動けるかというと、50では100相手には動き辛いですよね。

100の負荷が全く作用しない状況を理想的に作り出せて、尚且つ無制限に動き続けられれば小回りが利くほうが有利だとは思います。

それを可能にする手法に関してどのように思われますか。

>>96

お久しぶりです。

スピードはどうなのですか。

>>119

重量級が動くにはそれほど力を使うのでしょうか。

スプリントのフィジカルトレーニングなどは結果的に身体を重くしています。

あれなどはどうなのでしょう。

151 :
動き辛い?何言ってんの?
それはそもそもお前レベルの何も解って無い奴の話。

体が大きい重い=有利って考える能無しレベルの話
何度も言わすな、適性適度が一番有利であり、デカい重いではない。
例えば、体がデカ過ぎて動けなくなって生涯終えたって恐竜の話聞いた事ねーか?
それが事実かは知らんが、物事は適性があり、その他は負担になる。

で何だっけ?あースプリントねwww
お前さーちゃんと読んで返信しろよ?
スプリンターの磨いて居る物は、最高速もっと言えばトータルでの早さであり、動き出しじゃねーよwww

最高速求めりゃ物(規模)はデカくなるが、スタート(動き出しや初めの一歩)は遅くなる。

152 :
>>145
>あれ一旦中段か下段と読み誤りましたよね?違蹴ればすみません。
>読み誤って尚避けたとなれば…格闘家でも中々居ないレベルです…。

読み誤るも何も、あの当時は上下のフェイントって言われてワテは「はあ?そんな低レベルの質問するの?」という認識だしたので一体何をするのか観察する気しかなかったんだす。
だがらあえて後ろに下がって観てあげただけで、あの後のワテの回答は、「んなもん前に出ればよろしねん」だした。
後ろに下がれるのなら前にも出れるというのが昔も今もワテの持論だすからな。

153 :
>>151
>動き辛い
>何も解って無い

いえ。。。

大きな負荷の中で動くのは、現実的に結構難しいと思うんですよ。

チンハイさんは強大な筋量差の脅威に直面された事や、そんな相手に対する克服努力をされた過程はお持ちですか。

>体が大きい重い=有利って考える

体が小さく、体力面で大きく劣れば、不利は否めないのでないでしょうか。

>スプリンターの磨いて居る物は、
>動き出しじゃねー

初速もスプリントの重要な構成案件に成っていると、個人的には理解しています。

その為の初動負荷トレーニングも発達している模様ですよね。

154 :
ここにもコロコロが出て来るんだすかあ・・・

155 :
普通の状態から動くなら、初速は重力の力で落下する武道の動きが最速
人間の重さなら大小関係なくほぼ一緒

小学生が目突きする技術があるなら
防ぐ技術が大学生にもあるだろ
というか、真っ向から戦ったら勝てないから油断をつくとか言ってんだろ?
自分で認めてんだよ、50は100に普通では勝てないって

156 :
100が勝つ

157 :
無視無視

こいつは他人装った頭の悪いあいつだwww
相手にされないからと他人装うとかwwwうぜーwww

そもそも技術伴わない者同士なら体の大きさ等に左右されるって言ってるしwww
キモイんだって意味の分からん突っかかりwww
頭も悪けりゃ字も読めねーwww
素人の話とすり替える当たり性根も超キモイwww
技術が伴えばって話だし、益多 肇さん上げてくれた動画で100が勝つってのを覆してるしwww
現実見れないキモイ奴は話しかけんなwww
技術伴えば50は負けないって話なのにwww
何でも都合良く脳内変換する妄想雑魚が話し掛けんな気持ちわりーwww
目的意味が解らんwww

158 :
>>1
力むのは良くないけど
効率良く力が使えないと意味がない
わからない人に力を入れろと言っても力んでしまうだけだから便宜上の言葉じゃないの?

159 :
>>2
>「無駄な力は必要ない。」
>と言い換えればこの手のキャッチフレーズが叙述トリックと分かる。

>無駄ではない効率的な有効な力の運用を説いているだけなのだから。

160 :
まぁ低次元のバカに理解求めても無意味って事だな

このレベルのバカ共は、技術は同じだが体が違う=どの次元も同じ結果と思っている
故、高次元では小さい者は負けないって事案も無視して素人目線で話を進める、依って話がすり替わり辻褄が合わなくなる。

で実際に高次元の小さい者が勝っている動画で覆って居るのに無視

お手上げ┐(´д`)┌ヤレヤレ

161 :
うぜー雑魚だなwww
その筋量差の脅威ってのがそもそも都合良く一定しか想定してない。
何度も言わすな、軽い利が有る。上げてくれてる動画見ろ

で?体が小さく劣る?wwwいやいやだから、それはお前の次元ねwww
何度も言わすな、お前みたいな雑魚次元は、簡単に言えば倒すには殴るって考えだから、リーチの有る者に勝てないって言ってるに同義なんだよwww

でこれ…初速もスプリントの重要な構成案件に成っていると、個人的には理解しています。

その為の初動負荷トレーニングも発達している模様ですよね



wwwww何言ってんの?www
それお前の妄想だからwww
初速動き出しを理解してないwww
重くなれば遅くなるこれ世の原理だからお前が何とほざこうが変わらんwww
そもそもこんなのは気持ち等で結果の左右される不安定な物では無く、物で例えて遣っただろwww
読めよwww
頭悪くて理解出来ねーか?www
スピードを求めりゃ規模はデカくなるが動き出しは遅くなるって車とか物が答えを物語ってるだろ。

162 :
重い方が有利ではあるね

163 :
お前の様な素人にはなwww

164 :
>>102塩田さんねえ。

塩田さん
実物しっているけど

んー。


>>136富樫さんねえ。

富樫さん
実物しっているけど

んー。


>>150スピードねえ。

重力は身体の大小に等しく働いているから
あとは身体資産の運用だよね。んでそりゃがらんどーの伝統武格よか力士のが中身を使えているわな。


>>161加速度ねえ。

ヨタハチ
ルーフ
どちらも転がしていたけど
レーサー仕様の前者よか後者のが加速はしたねえ。

165 :
何度も言ってるけど武道の動きは重力を使うから初速はほぼ一緒だっての
あと初速にこだわるけど、終速のほうが大事な
武道は普通の速度を速くみせたり惑わせたりする技術
格闘技とかやったことないの丸わかりだけど
夢みすぎ

166 :
あと
なんで技術ある50と技術ない100で語るの?
同じ技術の前提なんだから技術ある100でどっちが勝つか言えよ
50が勝つ動画がどうたら?
100が勝つ動画のほうが圧倒的に多いけど?

167 :
>>166
技術力が完全に同じなら「頭のいい方が勝つ」よ
次に「度胸がある奴」かな
これは後先考えない奴、と言い換えてもいい

168 :
技術力が完全に同じなんてことはないんだすよね。
当然得手不得手がある。
相手の得手を封じて自分の得手で勝負しようとするわけっしょ。
だから事前に相手のことを研究したりもするわけで。
https://www.youtube.com/watch?v=UfXYX-Q8Yeo

169 :
>>167
技術って頭が良くないと身につかないんだよ
やってた年月じゃなくて
それが強い人と弱い人の差

90と100なら覆ることもある
ただ、小学生と大学生が「同じ技術」なら
99%以上大学生が勝つ
その1%未満をはしゃがれても困る

170 :
顔面偏差値100の勝ち

171 :
たとえば相手はプロのリングにも上がる練習熱心なキックボクサー。
かたや打撃系経験は子供の頃の空手のみという週に一度も稽古しない中年ど素人。
体格も小さいし運動能力でも技術でも雲泥の差。
あるのは知識と信念のみ。

https://www.youtube.com/watch?v=Fp7qpH-pUrs#t=5m23s

172 :
>>169
> 技術って頭が良くないと身につかないんだよ
> やってた年月じゃなくて
> それが強い人と弱い人の差

そんな「人に依る」部分はどうでもいい
お前の出したアホみたいな「仮定条件」に入ってないからね


> ただ、小学生と大学生が「同じ技術」なら
> 99%以上大学生が勝つ
> その1%未満をはしゃがれても困る

何勝手に1%だの99%だの言ってんの?
はじいてないよ?
「仮に」結果として「同じ技術力」を備えた「大学生」と「小学生」が存在して戦ったのなら、
(戦いに関しての)頭のいい方が勝つのは変わらん
小学生の子のほうがそうなら、小学生が勝つ 100%

173 :
対格差や体力差があって同じ技術力なんてのが、ワテには想定出来まへんなあ。

174 :
稽古会とか講習会の動画で実証ってのはあんまり良くないと思うんだよな。
当たり前だけど興味が有って習いに来てる人たちなんだし。

175 :
凄いなーそんな小学生見てみたいなー
なら女でも頭よければ同じ技術ある男に勝てるんだよなー凄いなー
総合のリングで見てみたいなー男対女
女側は絶対やりたくないだろうなー

合気道の動画が多いなー
合気道最強説だなー
総合の試合でてほしいなー

176 :
>>174
>稽古会とか講習会の動画で実証ってのはあんまり良くないと思うんだよな。
>当たり前だけど興味が有って習いに来てる人たちなんだし。

稽古やセミナー以外での実証の場というのがワテには想像出来まへん。
また、ワテの稽古やセミナーは公開が前提だす。
でも映りたくない人はそう言えばカットします。

177 :
>>175
>なら女でも頭よければ同じ技術ある男に勝てる

だから、「同じ技術」なんて存在するのだすか?

>合気道最強説だなー
>総合の試合でてほしいなー

ワテは強い弱いに興味はおまへん。
ワテ自身、一般平均より確実に弱いだす。

178 :
バカは相手にしても時間の無駄です。
そもそも技術同じならその時点でどちらかが不利。
これに気付けぬ時点で頭の悪い妄想。

それが解ってんなら言ってみ?体格違うのに技術同じだとどちらかが不利になる訳を。
言えたら相手して遣るが、それ解った時点でその質問がバカ気てるって気付くがなww

179 :
同じ技術、って全く同じ動きをするって意味では無くて、同程度の技量、って意味じゃないの?

180 :
普通はそう思うけど、相手の言葉を否定することを言いたいがために違うことと言ってるだけだよ。
2ちゃんって憎悪と自尊心のるつぼだからね。

181 :
だから「同程度の技量」なんてあるのだすか?
たとえば背の高さが違う場合、得意技が違いますわな。
得意技ということは練習量が違うわけで当然のことながら技術レベルが得意な人と不得意な人では違うわけだすよ。
そんな想定し難い例えをなぜするのだすか。
どこの誰ともわからない小学生と大学生でなんの競技のどんな技の技術レベルかも決めないのに、レベル一緒とかどっちが勝つかなんてこと、まるでわからないわけだす。
小学生にしても1年生から6年生まであるし、170センチ超や100キロ超の子だっているというのに。

182 :
>>181
頭大丈夫?
なぜか自分に都合のいい解釈する難癖マンだけどさ
うっとおしいだけで邪魔

183 :
ワテは極力、技術の差が出ないように稽古を組み立ててます。
技術が要らないことをやればその差に影響されないだすよね。
のみならず体格差や身体能力も関係させたくない。
示したいのは「理屈」だからだす。

そらあきまへん! 一教返し技 1  人として・・・
https://www.youtube.com/watch?v=pHbnCFmRewA

184 :
>>181
背が違う→得意技が違う
ここはまだしも、

得意技→技術レベルが得意な人と不得意な人で違う

こんな話してないよ
木を見て森を見ず、一部分だけ言って話すり替えんなよ

185 :
>>182
NG・あぼん登録を推奨します。

186 :
>>184
>こんな話してないよ

ワテがしてるんだす。
背負い投げが得意な人と大外刈りが得意な人がいるとします。
その二人の背負投げの技術レベルは一緒だすか?
和食調理人でも、魚捌くのが得意な人と味付けが得意な人といてます。
技術レベルは違うんだすよ。

187 :
>>186
人の話に割り込んでおいて自分がしてるだ?
頭大丈夫か?

人が論点としていないことを押し付けて
ほざくとか

188 :
>>186
しかもな、
ピンポイントの技術が違うかなんて誰も言ってないが

「同程度」って日本語も分からないみたいだしな

189 :
>>188
荒らしを相手にするのはやめよう

190 :
>>181
もちろん一対一で全く同じ技量、というのは実際不可能だね。
「練習年数」、「練習環境」、「競技成績」が概ね同じ程度のグループを「大体同程度の技量」とする事ができるんじゃ無いかな。
武道関係の論文とかでも大体こんな感じだと思う。
得意技とそれにともなう個々の技練度や練習量は、同じ技術体系に包括されるものだし、同じ程度の技量と見て良いと思う。

191 :
>>190
>「練習年数」、「練習環境」、「競技成績」が概ね同じ程度のグループを「大体同程度の技量」とする事ができるんじゃ無いかな。

それならそう言えばよろしいのだすよ。
同じ練習年数で同レベルでないことはいくらでもあるし、環境でも成績でもそれは同じ。
大学生と小学生とで「練習年数」、「練習環境」、「競技成績」などを揃えるのはまず無理だすよな。

>武道関係の論文とかでも大体こんな感じだと思う。

科学的な論文であるなら、大体とか概ねとか基準が曖昧なのはあきまへんな。
ワテは論文なんて読まないので実態がわかりまへんが。

192 :
大学生と小学生で比べるのなら、柔道初体験者同士、技術ゼロで比べるのが良いかもだす。
そして性別体格体重筋力などもきちんと測定して性格や気性なども調査して、様々な組み合わせで記録をつけていくことだすな。
そんな決め事もせずに◯◯%などの数字を出されても空想としか思えまへん。

193 :
>>187
人の話とは、誰と誰の話のことだすかな?

194 :
体格や身体能力の話を持ちだす人の考えがわかりまへん。
まして100だの50だの。
50の人が100になる方法があるとでも言うのならいざ知らず。
そんなことより意識やら知識やら体識の話をしたほうがリアルで役に立つと思いますな。

195 :
スポーツと武術の差だね。
スポーツは同じルールの中で競うから
大きい方が有利ってのはあるだろう。

196 :
https://www.youtube.com/watch?v=pHbnCFmRewA#t=24s
の動画の冒頭部分。
単純な正面打ちを止めることの出来なかった女性が説明と練習で止められるようになる。
それは理屈と体の使い方やタイミングを知っただけで彼女の能力や技術が向上したわけではないだす。
しかも止められるようになったとしてもほんの一時的なことで、来週になるともう出来ない。
一日もすれば覚えたことを忘れるからだす。

197 :
>>191
俺も大学生と小学生はキツいと思うわ。
条件で比較したら体力による差は出ると思うよ。
科学的ってのは再現性の事だから、条件付けってのはこんなもんで大丈夫。
測定の方とかは厳密さが大事だけど。

>>194
50と100が極端なら、普通の60と鍛え抜かれた60でも良いんだよ。
要は身体能力の差が武道的にどうかって話のつもり。

198 :
鍛え抜かれた大人より
頭のいい小学生が強いという

199 :
>>197
>普通の60と鍛え抜かれた60

さらにわかりまへんわ。
60って何の数値だすか?

ワテは一切鍛えてない175センチ85キロだす。
毎日歩いて通勤するサラリーマンより運動能力も筋力もおまへん。
おそらくほとんどの人にスポーツ的な動きでは負けます。
なんの練習もしないので技術は皆無だす。

また東京のセミナーに来るような人はワテよりはるかに運動してますし、ジムやオフ会なんかにも行く。
彼らは2時間動けるけどワテはトータルで10分も動けない。
https://www.youtube.com/watch?v=sFXwt2DgMq8

身体能力や技術は、今のところのワテにはなんの必要性もおまへん。
自分には必要と言えるような人が、このスレに何人くらいおるのだすやろか。

200 :
小学生が大学生に勝つわけないやん

201 :
179 :名無しさん@一本勝ち:2017/06/18(日) 13:05:39.57 ID:gCLaT4Vr0同じ技術、って全く同じ動きをするって意味では無くて、同程度の技量、って意味じゃないの?

180 :名無しさん@一本勝ち:2017/06/18(日) 14:03:06.60 ID:vzlk0wjs0普通はそう思うけど、相手の言葉を否定することを言いたいがために違うことと言ってるだけだよ。
2ちゃんって憎悪と自尊心のるつぼだからね。



wwwww
ほら何も解ってねーwwww
そこで止まってるからてめーらのバカさ加減が解らねーんだってwww
事細かく設定してみろてwww
どんなにバカな事言ってるか気付くからwww
で、解ったら正論で対応してくれたのにバカにした人に謝れ
これ常識な
益多 肇さん言うのは全くその通り、背丈違う体重違う時点で使う技も違うし、得意な物と不得意も違う。
そして違う時点で同程度何て物は無い。そうだなあ、もし仮定するなら平均的なサッカー選手と野球選手で更に誰と誰って挙げての議論が
無ければ答えは出ず、更に人が違えば又答えも変わる。
スポーツの世界でもあんのに、トップレベルが苦手なスタイルに大金星挙げられる事。
同程度何て各々認識違う上に貴様ら個人がこうとこうって設定しても、他の人から見たら同程度にはならん。
単にお前等が都合良くなる設定値で妄想して話してるだけだってwww

そうでないなら皆が文句ない50と100の同程度を挙げてみろよwww
繰り返し言うが、気付いたら早々に謝れ、それが大人だ

202 :
どこぞのスレでも「内股で投げられて足から着地」だとか言い出した人がいてました。
大学生初学生同レベルなんてのもわけのわからん話。
そういう現実味のない想像ではなく、多くの人が実際に体験した話で会話をしたいとワテは思うんだす。
言葉に関しては人それぞれで感覚が違う。
正しい正しくないではなく、この場ではこの言葉はこう定義しようというすり合わせを行って、なるべく多くの人が会話に参加出来るようにするのがよいとワテは思うとるのだす。
「同じ技術」という言葉が「練習年数」、「練習環境」、「競技成績」が概ね同じ程度のグループを意味するという意見もありました。
もしそうであれば、「同じ技術」と言った人が出て来てそういう意味だったと言うべきで、そこからすり合わせが始まる。
でないとまた他人の想像の上に話を重ねていくことになりますわ。

203 :
大学生、小学生でもし技術レベルが完全に同等ならば〜っていう話は、実際にいるわけないのはその通りだし、故にアホな仮定だとは思うけど、
まぁいわゆる「思考実験」の仮定なんだしそこで争っても仕方ないでしょう

204 :
>>203
>まぁいわゆる「思考実験」の仮定なんだしそこで争っても仕方ないでしょう

だから最初に使った人の意見を聞きたいのだすよ。
あんさんのその意見も赤の他人の想像だすやろ。

205 :
>>204
誰がどうみたって「思考実験の仮定」でしょ?
それくらいは”わかってあげよう”よ、さすがに

力が要らない→その理論では「大学生と小学生の技レベルが完全に同等だとしても成り立つのか?」っていう話の流れなんだから
これが思考実験での話でないわけがない
これはもう常識レベルの問題よ

206 :
な無理だろ。
これでも優しい条件だ。それでも同程度が挙げられないって事はそもそも此処で言っている、
高い水準では50が負けるとは限らないって事を理解できる次元ですらない。

繰り返しになるが、極端に言えば素人は倒す=殴るだ。故に50が勝つ。何べんも言っているが、体格違うのに同じく突き打っても片や当たれど片や当たらない等の完全な不利が有るからだ。
でもそれも状況も特性等も理解して居ない素人での話って事。
上の人が言う様に、高水準なら勝負は基本付かない。実際で言えば、勝ったり負けたり。勝負は時の運だからな。

これも何べんも言ってるが、デカい=強いじゃない、デカい=強いって感覚が素人なんだよ。
じゃあ何が強いつまり有利かって?適性適度。
何度も例えとかも挙げてんのに。150と180なら180が速いとか抜かすバカに、
じゃあ世界一ののっぽにトップのフォームさせたらはえーんだなwwwって突っ込んだろ。

お前等自分よりのっぽやガタイ良い奴と遣るってなったらビビるだろ?
その感覚が最早素人同様、そのガタイ良い奴と同じ事しか出来ない能無しって物語って居る。

ガタイが良くなればなる程、初動は遅くなり、速くし様と試みてもそれは予備動作として察知され易い。
でも動き始めたら速いし強い。しかしそれ故、一旦動いたそれを止めたり踵を返すのも遅く大変だ。
此処迄言えば解ると思うが、つまり仕事させる前に叩く。もし動かせてしまったら、どうにかかわしてその瞬間を撃つ。
でもこれはそいつより早いつまり体が小さいから可能な事。基本ね、実際は各々実力は違うから。

207 :
子供は大人に勝てないよ

208 :
初動より距離や終速等とほざくバカが居たが、それはデカい奴目線。
小さい奴が高水準ならって話なのに、何故にデカい奴目線よ。
何度も言う様に、デカい奴と同じ(デカい奴の得意な)事して勝てる訳無いだろ。
リーチ長い者と同じく殴り合って勝てる訳無いだろwwwって素人丸出しのバカな事言ってるって早く気付け。

デカい奴の初動止め易いのは、速いつまり小さい奴だ。
未だ未だ利点有るがそれは自分達で鍛錬して導き出せ。
レベルが上がれば上がる程こう言う話も理解して付いて来れるぞ。
勉強になるし。
総じてお前等は未だ未だ鍛錬が足りないってこったwww
まぁ益多 肇さんから言わせれば鍛錬等必要な言って所ですかね、単純にデカかろうが小さかろうが制圧するだけなら。
多分必死に鍛錬している拙者ですら、鍛錬等していない益多 肇さんに制圧されますし…。
未だ未だだなwww

209 :
>>206
極端に言えば素人は倒す=殴るだ。故に50が勝つ

悪い逆だな、100が勝つ

210 :
100が勝つ
つまり50が勝つ

211 :
故に50が勝つ
だから100が勝つ

212 :
逆に50が勝つとも言える
でも悪いけど100が勝つから

213 :
極端に言えば100が勝つんだろ

214 :
>>206
小さい人が大きい人を制する技術が有るのは分かる。
大きい人が小さい人を制する技術は無いん?

215 :
この世には対戦格闘ゲームなるものがあるのをご存知でしょうか?
そこでは全く同じ性能を持ったキャラクター同士を使って二人のプレイヤーが対戦することができ、それが日常的に行われています。
最初の頃は技やコンビネーションなどの知識がある方が勝ちます。
何年もやり続けると対戦者同士の知識はほとんど同等になり最終的には非常に細かい間合いの調整や細かいミスをしない方が勝てるようになります。
格闘ゲームのトッププレイヤーとして有名な梅原大吾さんはまるで何も考えていないかのようにガンガン攻撃していても相手がジャンプした時だけは隙をつくらずに待ち構えていることができると一時期話題になっていました。
条件が同じになった時、最後にものをいうのは繊細で些細な微調整とかなのかも知れませんね。

216 :
>>205
>誰がどうみたって「思考実験の仮定」でしょ?

ワテはわからんと言うてる。
あんさんは決めつけだすか?
発言者とは赤の他人なのに。

>力が要らない→その理論では「大学生と小学生の技レベルが完全に同等だとしても成り立つのか?」っていう話の流れなんだから

そもそも、技レベルが完全に同等なんてものがおまへん。
無いものの仮定の上に話を積んでも意味が無い。
言葉の選択を誤ったなら訂正すればいいわけだす。
そこから新たに始めればいい。

>これが思考実験での話でないわけがない
>これはもう常識レベルの問題よ

あんさんのような赤の他人の名無しはんが、進行を邪魔してるとワテは感じてますんや。

ま、そこまであんさんが強弁するのならワテも譲歩してあんさんに合わしてもええのだすよ。
でもその前に、思考実験ってなんのことだす?
分かりやすい例をあげてもらえまっか。

217 :
>>214
それは技術と言うより、心理戦や騙しの類になる。
そもそも動きが遅い、動くのに力が要るって時点で身の熟しに依る改善はほぼない。
何度も言うが、鍛えて筋力付けても重くなっては初動的動作速度は上がらん。上がるのは最高速。
つまり攻撃力なら上がるが、初動は速くならないんだよ。
これは心理的な作用で左右されない車等で例えたが、小さい車程動き出しは早い。
速さを求めるとどうしても重さも必要になるしな。でもあげられるのは、最高速。
初動は重力で変わらんとか言っていたが嘘。動きとは落ちる事ではない。移動の伴うもの、つまり地を蹴らずしては動けん。
膝抜きで素早い移動等はまやかしだ、蹴らねば速い移動はない。
嘘と思うなら垂直跳びでその落下時に膝抜きの身の熟しで移動してみろ。
実際の膝抜き時よりよっぽど落差があるのに移動距離はそう変わらん。
それは所詮地を蹴って移動している証拠だ。

まぁこの事は結構最近気付いた事だから多くの空手家も知らんだろうがwww
膝抜きの言ってみりゃ種明かしは、重力で落ちる力を利用して地を蹴っている。
故に、それの叶わん垂直跳びの時には移動距離がそう変わらんのだ。単に重心移動だけだからな。

218 :
>>217
> まぁこの事は結構最近気付いた事だから多くの空手家も知らんだろうがwww
> 膝抜きの言ってみりゃ種明かしは、重力で落ちる力を利用して地を蹴っている。
それ、基礎だから。あと、膝だけじゃなくて股関節も抜かんとダメだぞ。さもなくば体が浮く。

あと、お前の話が本当なら、100mとか、ボルトよりも小学生ランナーの方がスタート早くないとおかしいことになるな。
小さいほうが動き出し早いらしいからな。

219 :
100メートル走のスタートについてとやかく言うのはもっといろんな情報を集めてからにしたほうがええだすな。

220 :
>>216
> でもその前に、思考実験ってなんのことだす?

https://ja.wikipedia.org/wiki/思考実験
>科学の基礎原理に反しない限りで、極度に単純・理想化された前提(例えば摩擦のない運動、収差のないレンズなど)により遂行される 

> 分かりやすい例をあげてもらえまっか。

まさに今やってることがソレなんだって言ってるだろ… 
極度に単純・理想化された前提で、本質を抜き出して論じるんだよ

「 大学生と小学生の技レベルが完全に同等だとしても成り立つのか? 」ってのが極度に単純・理想化された前提なのは明らかだろ
これが理解できないって言われるともうお前を無視するしかないわ。 「馬鹿は消えろ」としかいいようがない

221 :
>>220
>「 大学生と小学生の技レベルが完全に同等だとしても成り立つのか? 」ってのが極度に単純・理想化された前提なのは明らかだろ

それ科学の基礎原理なんだすか?(笑)

>これが理解できないって言われるともうお前を無視するしかないわ。 「馬鹿は消えろ」としかいいようがない

NG登録どうぞ。

222 :
>>217
ほうほう。
じゃあ同身長で筋肉量の大小による差はどう思う?
同じ身長でやせ形なのと筋肉質なのでは差は無いと考える?

223 :
>>217
>膝抜きで素早い移動等はまやかしだ、蹴らねば速い移動はない。
 嘘と思うなら垂直跳びでその落下時に膝抜きの身の熟しで移動してみろ。
 実際の膝抜き時よりよっぽど落差があるのに移動距離はそう変わらん。
 それは所詮地を蹴って移動している証拠だ。

それは移動の仕方が間違ってる証拠だ
あと、まー、スピードが問題なのではない

224 :
そもそも小学生が大人に勝てないって、
何の勝負しての話しさ?
それぞれの状況設定が違うみたいだから
意見が噛み合うわけない

225 :
>>224
柔道の乱取り試合ちゃいまんの?

226 :
>>223
バカがwww
物理的な事、つまり真実言ってんだってwww
そう言う寝言は自分で膝抜きに依る移動を得てから言えwww
得て試せば、拙者の言う事が真実なのが解る。
てかお前理解してる?wwwこれは未だ知る者は少ないって言ってんのに、
何故お前の雑魚い領知内に収まってると思ってんだよwww
偉大な空手家すら多くは知り得て居ないっつってんのに、一ネット民2ちゃんねらーが知る訳ねーだろwww
お前自分を買い被り過ぎwww

227 :
なんで
垂直跳びで落下してからの動きがどうたらなんだよ
垂直跳びす

228 :
垂直跳びする動きこそが初動だろうが
地を蹴って飛ぶより、脱力から飛んだほうが初動速いつーの

229 :
スタンディングとクラウチング。

230 :
新庄がいい事言ってな。
外野からバックホームするときのコツを言ってたが。
「ボールを取る、力を抜く、投げる。これだけです」
と言ってた。

当然新庄は筋肉ついてる。つまりは使い方の説明。

231 :
>>218
ボルトよりはえーかどうかなんて知らねーよwww大人よりはえーってだけだ
お前拙者の話理解してねーなら質問すんなよwww何で子供って抽象的な物にボルトって具体例出すんだよwww比較にならねーって言ってんだろwww
とにかく、基本小さいつまり動かす事に力の少なくて良い物程動き出しは速い。これは常識だ。つまりボルトで言うなら、子供の頃本格的に遣って居たら、動き出しはその頃に敵わん。
後お前、動き出しって単純にスタート切る速さって事ではねーよ。始動速度=スタート切るではない。
>>222
お前もちゃんと読めよwww
ガリで動かす力弱けりゃおせーよwww基本な。お前の妄想がどの程度か知らんが。
聞いてる?日本語解りますか?wwww適性適度超えたら負担でしかない、故に骨格や体に対して動かす力が弱けりゃ負担でしかない。
そんな負担でしかない奴と適切に近い奴どっちが勝つって聞かなきゃ解らねーの?www
書いてある事聞くなよwww

良いかバカ、子と大人の件は大人が適切なら子も適切って事だろ?じゃねーと話にならん。
となれば基本小さい力で動かせるこの方が動き出しは速いって言ってんの。
てかこれ常識。ミニ四駆と車でも解るけどなwww
すぐ抜かれるが、小さい方が動き出し更には、最高速に達する迄の時間が短い。
でもそこで具体的に個体を挙げたら答えは各々に依る。
だって大人と子供として、その大人って子供と関係ねーもん。その子供の大きくなったサンプルってんなら比較になるが、
所詮関係無い大人だから、必ずしも子の方が動き出しが速い結果になるとは限らねーって事。
だからボルトと子供の比較はおかしいのさ。

232 :
>>226
得て試せした上で、お前が嘘八百の
思い上がった出鱈目妄想野郎だと言ってるんだが

よほど現実から眼を逸らしたいんだな

233 :
>>228
青海全気は他のスレでも同じようなことしてる。
素人丸出しの意見を自信満々に主張して、反論されるとブギチレして泣いて喚いて叫ぶ。
まじめに説明する意味は無いよ。
なぜなら、ヤツは反論には反撃することしか考えないからだ。

234 :
>>227
>>228
何このバカ?
小学生か?

>>165
に対してだから関係無い奴はスルーしろよ。況してや理解できてねー雑魚い領知内で
高尚な次元に首突っ込むなwww
何度も言わすな、多くいっぱしの空手家すら知り得てない次元の話だ、貴様如きは理解に及ばん。

235 :
力が必要ないというより無理な力の込め方は駄目ってだけだよね

236 :
バカじゃんwww
膝抜きだけでは移動に使えんwww
蹴って初めて移動に使える。

まぁこの次元理解出来る訳無いのに持ち出した拙者がダメだったなwww
何度言えば解るのか、仕方ないな、所詮雑魚い領知内で決め付ける井の中の蛙。
ま世間的に偉大で有名な奴も『蹴ってはならない』何て戯言ほざいてる位だからこんな雑魚い領知の奴等が解る訳無いし、
何よりこいつ等は肩書なきゃ解らんつまり自分で正解不正解を導き出せない能無しだからなwww
仕方ないわな、拙者なんかより有名な奴が『蹴ってはダメ』何てほざいてんだからそっち信じるわwww
泥臭い物の中にこそ真実は有るもんだ。

237 :
>>235
まぁそうだね。
もっと適切に言えば、歩くには歩く力しか要らないって事。

238 :
有名処に感化される偽物って、物理も出来ないんだよな。
拙者は一拳法家だが、レベルが上がるに従い物理的な理解つまり賢さも得て来た。
その中には、多くの常識とされるものが実は全く違うって事も多々あるんだよ。
でもそれはその次元に達しないと解らない領域。

初めに解った事は、蝋燭の火は拳に押された空気で消える訳では無いって事。
これもお前等にゃ解らんだろ?
解るなら言ってみ、蝋燭消しの真実を。これも物理だ。

239 :
>>238
その結果が昔Youtubeに公開してた砲丸投げみたいなパンチじゃぁ、物理が泣いてるぞ。
パンチ打つ前にウンコ出ちゃうんじゃないかってくらい力んでたな。
しかし懲りないね、オナニー拳法のおにぎり君。

240 :
そろそろ聞いて?

地面を蹴らないで動くのが武道の動き

姿勢のバランスを崩して移動する
そしてまた姿勢を正す
の繰り返しで移動するの

241 :
君たち馬鹿なの?

普通に移動すればいいんだよ。

難しく考えすぎwwww

242 :
バカにするしか能の無い雑魚屑

丸で脳が無い
バカにするが超えた物処か真似すらできない。何故か?技を理解して居ないから。
遅いとほざくが実際は荒賀の0.39よりよっぽど速く射程距離も長い半転突きの平均が0.30と言う事実。
今はもっと速いがね。因みに荒賀と同じ高速上段なら0.25以下。

フフフ
まともに返せずバカにしか出来ぬ時点で色々な物の実力は明白だなwww
雑魚屑の特徴
雑魚い領知内で見下す。人の真剣に遣る物さえあほな言葉でバカにする。
しかもそれしかできない。バカにするなら超えた物見せて証明してみろと言っても逃げる。
つまり真似る実力もそもそも技さえ理解して居ない。

これが雑魚屑の正体

243 :
>>240
ごめんごめん。概ね同意する。
個人的には姿勢を正すっていうステップを「意図的に」はやらない方がいいと思う。
理由はそこで一度ストップしてしまうから。
攻撃が決まる瞬間、内モモと股関節を中心に左右均等に内に絞る(前足の膝が動かないように注意しつつ)やり方を推したい。
そうすれば下半身の力が伝わる&自動的に姿勢も正せると思うし、次に浮かせた足が勝手に内側に向けて進むので、動きやすい。

244 :
格闘技やってるけど中国拳法には興味あってなんか始めようと思ってるものだが
つまりシロートだが
拳で蝋燭の火が消えるのは風で火を消してるんじゃなくて燃えるもの(ローソクで言えば芯)の部分をぶっ飛ばしてるからだろ?

245 :
>>244
普通はスナップ利かせて風で火を消すけどな

246 :
>>160
>高次元では小さい者は負けない
>高次元の小さい者が勝っている

もし前者が、決して負けない、という意味であり、後者が、勝つことも有る、という意味でしたら、両者の意味は相当異なると思いますよ。

対戦を続けていれば、稀に強大な筋量にも勝てる機会が有るでしょう。

しかしそれがもし稀でしたら、真摯な求道者ほど、どうしても勝てない、と自省を止めない表現を取るのでないでしょうか。

>物で例えて

仰るイメージは判ります。

但し実際にはトップスピードと同様に、初速を上げるのにも一定の重量等が必要ですよね。

更には、相手の負荷が掛からざるを得ない現実の状況で、どのようにその相手以上の駆動力が確保出来るかが、何よりも巨大な案件として常に屹立していると思います。

>>164

情報を有りがとうございます。

自動車には詳しくありませんでしたので、そうして具体例を挙げていただけると助かります。

>>217

膝抜きの要点は常位からどれだけ膝を落下させられるかだと思います。

落下は落下でももっと上空からの累計落下距離ではない筈です。

それと(色々な姿勢からの)膝抜きには、蹴らない動作を基調とした、基礎的な初動方法が有ります。。。

247 :
>>231
同体格で筋肉が多い方が良いなら、そりゃ力は必要って事じゃないの?
体鍛えた方が速く動けるのなら。

248 :
>>150
なるほど、それに相当するかも知れません。
手首回しは佐川宗範もされていますね。
http://livedoor.blogimg.jp/sb11092000/imgs/1/0/103a33d6.jpg
 
>>201
僕は柔道の指導者なので柔道を基準に話しますと、新年度新しく入ってきた大学生小学生を、
受身を教え、打ち込み投げ込みの基礎を仕込み、チェックシートでそれぞれが及第に達したら、乱取に入らせます。
大体一ヶ月で乱取に加わりますが、その時点で両者の技量は同程度と言えるんじゃないですか?
どちらも特にこれが秀でているとか、これが特に出来ていないとか、無いので。
 
「同程度」が気に食わないなら、では長くやっている小学生で、投げの手本、受身の手本、各種綺麗に見せられる子も、珍しくありません。
乱取経験も豊富で、その場合その小学生のほうが、開始一ヶ月の大学生よりも、明らかに技術が上ですよね。
しかし結果として実際の乱取は、練達の小学生がボコボコにされるわけです。
例外はありましたが、それは小学生が二次性徴を迎えていて(それも小五で)、大人並の体格があったとかに限られます。
 
結論として、技量が上回りながら力でそれが覆される(しかも圧倒的に)など、普通にある事で、
その技量を更に落としたのを「同程度」とも、無論言えるでしょう。

249 :
勝負において体重や筋力の差が大きなウェイトを占める場合もあれば、ちょいとした技術の差が大事な場合もあるということだすわな。
また体重や体格を活かす知識がまず必要だす。
重さを活かす技術、大きさを活かす技術、軽さを活かす技術、小ささを活かす技術はそれぞれ別物。
また記録競技よりも相対競技は、自分よりも重い大きい軽い小さいなど相手によって使い分けしなきゃならん場合が多いわけだす。
だから何をどうするのか決めもせずに、何が要るの要らんのと言うこと自体がナンセンスなんだすな。

250 :
>>249
小学一年生と大学一回生
共に平均の身長、体重で
同じ日から柔道始めて一ヶ月後に試合したら勝つのはどっちですか?
頭のいい小学一年生でしょうか?

251 :
大人同士ならどうか?
 
これも指導者の立場から書かせてもらうと、背が高く体重もあり、しかし奥をとっての払腰しか能がないという人もいます。
その払腰も、手本は到底見せられないほど、投げ込みも実際の乱取の投げも、かたちが悪い。
一方、体は小さいながら、技全般の手本が見せられ、払腰の手本もその大男を問題としない巧さです。
スピードも全然その小柄指導者のほうが上。
この場合、誰に聞いてもその小柄指導者のほうが技術があると言いますよ。
百人に聞いたら百人が言う。
そのくらい当たり前の話です。
けれども両者が乱取をやると、結果は逆にその大男が小柄指導者を問題とせずなのです。
こういうケースは何も特殊な事はなく、部活に町道場に、普通に溢れているのですが・・・・
なぜそんな普通の景色に、物申す人がいるのかわかりません・・・・  と言うか、普通の景色を見た事がない、つまり部活の経験がないのでしょう。
 
当たり前を当たり前と認めた上で、さてそれが覆せる技術があるだろうかと、探索するのは良い事ですけど。

252 :
>>250
>小学一年生と大学一回生
>共に平均の身長、体重で
>同じ日から柔道始めて一ヶ月後に試合したら勝つのはどっちですか?
>頭のいい小学一年生でしょうか?

小学1年生とならほぼ大学1回生が勝つと思いますね。
小学6年生にもなると身長体重だけの要素では確率が下がるかと。

しかし小学1年生の頭で比べるとはねえ。(笑)

253 :
>>250の設定は良いな!笑

小学六年生と大学一回生
共に平均の身長、体重で
同じ日から柔道始めて一ヶ月後に試合したら勝つのはどっちか?

中学三年生と大学一回生
共に平均の身長、体重で
同じ日から柔道始めて一ヶ月後に試合したら勝つのはどっちか?

こう考えると中学二年から高校二年くらいの時期って可能性の塊だよね

254 :
柔道には昭和の末期、こういう人もいたようです。
 

┃ 87 : 名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2005/08/24(水) 00:08:45 ID:h8+TRwlk0 [1/2回(PC)] >86
┃ 秦は確かに強かったですね。
┃ 伸び悩んだ原因は早熟(心身共に)過ぎたこと。
┃ 
┃ 88 : 86[sage] 投稿日:2005/08/24(水) 03:37:31 ID:GB21ZC4u0 [1/1回(PC)] >>87
┃ レスどうも。
┃ 中学時代観ていた試合を思い出してみると、
┃ 技がうまいというよりは体力が違うなといった感じの強さで、
┃ 極端な言い方をすれば大人と中学生が試合をしているような感じでした。
┃ 
┃ 188 : 名無しさん@一本勝ち[sage] 投稿日:2005/10/09(日) 10:38:09 ID:vdBHOoJJ0 [1/1回(PC)] 全国で散々でしたが弱小県だったのでしょっちゅう代表だった私が来ましたよ。
┃ 秦
┃ この人はベラボーに強かったです。試合になってなかったです。
┃ 無理矢理組みに行って、相手が踏ん張ろうがなんだろうが無理矢理投げるという感じ。
┃ 中学の全国の決勝ではその無理矢理具合で相手が負傷してました。
┃ 
┃ 440 : 名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2006/04/10(月) 17:16:26 ID:5hy/tiCM0 [1/1回(PC)]
┃ 秦光秀の伝説ですが、小学校時代のわんぱく相撲の稽古でまだ新人力士ですがそれと相撲をとって押し出しで勝っていた。
┃ その光景を当時の千代の富士が見て、その力士に怒っていた。

 
結局小学生にしてプロの力士に相撲で勝つほどの人は、誰もが一致しそう言うように、チカラが異常に発達していたとかなんですよね・・・・
単に大人が大人に勝っただけ。
二次性徴も迎えていない、子供が勝てるわけないでしょう。
なおコピペの人物は、のちに皆周りが大人になると、勝てなくなったそうです・・・・

255 :
>>252
じゃあちょっと変えて
共に大学一回生の男と女にしましょうか
その他の条件は一緒でどっちが勝つか

256 :
>>255
>じゃあちょっと変えて
>共に大学一回生の男と女にしましょうか
>その他の条件は一緒でどっちが勝つか

そんなもんわからんでしょ。
あんさんここで何がしたいんだすかね?

257 :
>>256
あなが言ったように
何をどうするか条件決めてるだけですけど?
その答えが、そんなもんわからんでしょ
とか言われても
そっちそこ何がしたいの?

258 :
>>257
>何をどうするか条件決めてるだけですけど?

え、何をどうするんだすか?

259 :
>>258
255

260 :
>共に大学一回生の男と女に

>その他の条件は一緒

これでわかるって言う人いてるんやろか?

ワテは今までずっと、こんなもんではわからんと言い続けてます。
わかるという人に聞いてくださいな。

261 :
小学生と大学生では結果の予想をしてる人達がいますよ
あなたは、何を何処まで言ったら、わかるのか例をあげてもらっていいですか?
わからないならレスはしなくて大丈夫です
わかる人達に聞いてますんで

262 :
>>261
>何を何処まで言ったら、わかるのか例をあげてもらっていいですか?

試合結果はやってみないとわからない。
それがワテの持論だす。

263 :
予想もしない、出来ないならなんでこのスレにいるんです?
やってみないとわからないなら
あなたが何を言おうと、それもやってみないとわからない
という話で終わりますよ

264 :
>>255
その組み合わせも、豊富に実例を知っています。(警察官志望の大学生が、入学と同時に習いに来る事が多い)
 
乱取に両者を入らせた初日、女子学生が勝った例は一例もありません。
ゼロのゼロです。
 
てか、こんな当たり前の事を、躍起になって否定してどうすんだろ・・・・

265 :
やはり体力を代表される「力」の必要性は明らかですね。
力の否定は無駄な時間です。
力を有効活用して、なおかつ、技も身につけましょう。

266 :
https://youtu.be/7gvaDaukh9k 
これって入見転換的なことをしようとしてたのか?
それとも偶然か?

267 :
まあ、力も技も必要だが
元々武術は、逆境をどう生き延びるのかと言う発想を持ってたんじゃないのかな?
つまり、自分より力が強く体が大きい敵に対して
その振りをどう克服していくのか? というテーマに対する回答として
考え出されていった側面があるかと

であれば、力を否定することで違う効果を追求しようとする流れがあってもいいよね
ま、柔術とかにあるような力を否定する武術はそれらの解答のひとつと言う事でしょう

268 :
>>263
>予想もしない、出来ないならなんでこのスレにいるんです?

だってこのスレはそんなことを予想するだけのスレではないだすやろ。(笑)

>やってみないとわからないなら
>あなたが何を言おうと、それもやってみないとわからない
>という話で終わりますよ

え、それがなにか?

269 :
>>266
4m19sからの動きのことだすやろけど、逃げてるだけだすな。
入身しなきゃ転換出来ないだす。

270 :
>>267
>ま、柔術とかにあるような力を否定する武術はそれらの解答のひとつと言う事でしょう

どこの柔術が力を否定するのかワテは知りまへんが、力が要らないのは部分的な条件状況での話やとワテは思ってます。
合気道はその条件状況のことを研究追求する武道であると言えるでしょう。
天地の気に合わすこと。合気道における合気とはそういうことと考えてます。
その条件状況に持って行くためには、力は必要やと思うんだすよ。
坂のてっぺんの車は重力に任せて力無くても転がるけど、車を坂のてっぺんに上げるにはエンジンの力が要るみたいな。
そんな条件状況も無しに小学生と大学生で試合うんぬんなどと、なんでそんなことを考えつく人がいるのだすやろかなあ。

https://www.youtube.com/watch?v=XxivsA4XnCg&list=PLwKB2SM_aN3gZ6EML-iS302CY1TaKtRMm&index=1
https://www.youtube.com/watch?v=fouqIFICYg0&index=1&list=PLC9527C41C8441284

271 :
やっぱこんなのの影響だすやろかねえ。
確かに情報選択には観る目が要りますもんなあ・・・

https://www.youtube.com/watch?v=O-J6QWL1Jq4

272 :
>>270
>どこの柔術が力を否定するのかワテは知りまへんが、力が要らないのは部分的な条件状況での話やとワテは思ってます。

力を否定する柔術はガチガチの力技や関節技を極め合うスタイルとか
乱捕で、がっちりと投げ合いをし合う処以外の流派に多いでしょうね

そういう流派は部分的な状況とかに捉われないので、
あらゆる状況で全体的に力みを嫌ったりします

まあ、あなたは精神ややり取りがガチガチに力んでるように見えますので
そういう人の目には映らないでしょうな

273 :
>坂のてっぺんの車は重力に任せて力無くても転がるけど、車を坂のてっぺんに上げるにはエンジンの力が要るみたいな。

そういった流派の柔術は
別に車を坂で転がすような技ではないし
そもそもが坂のてっぺんに車を運ぶ必要さえないという訳です

根底からして原理も考え方も違うのでしょうね

274 :
>>272
> 力を否定する柔術はガチガチの力技や関節技を極め合うスタイルとか
> 乱捕で、がっちりと投げ合いをし合う処以外の流派に多いでしょうね

「でしょうね」だすか。
どことは特定されないのだすな。
もしかして推測?

> そういう流派は部分的な状況とかに捉われないので、
> あらゆる状況で全体的に力みを嫌ったりします

力みを嫌うのと力の否定とは関係おまへんよなあ。
ウエイトリフティングでも力みは嫌われます。

> まあ、あなたは精神ややり取りがガチガチに力んでるように見えますので
> そういう人の目には映らないでしょうな

やはり観る目の問題かもだすなあ。(笑)

275 :
>>273
> そういった流派の柔術は
> 別に車を坂で転がすような技ではないし

本当にあるかないかわからん流派の説明はもうええだすわ。

> そもそもが坂のてっぺんに車を運ぶ必要さえないという訳です
>
> 根底からして原理も考え方も違うのでしょうね

推測の上に推測を積み重ねる人が多いスレだすなあ。
具体的に確信的に言える人はおらんのだすかね。
身を以て説明するとか。

ま、そんなことが出来るんなら名無しでやってないないか・・・

276 :
なんか、サヨク政党や反日メディアみたいな感じだすなあ。
確実な証拠も提示せずに憶測だけで印象操作するみたいな。

277 :
>どことは特定されないのだすな。
>もしかして推測?

ここから急に独り芝居に入ってますね、こんな風に

>本当にあるかないかわからん流派の説明はもうええだすわ。
>推測の上に推測を積み重ねる人が多いスレだすなあ。
>具体的に確信的に言える人はおらんのだすかね。

もlしかして憶測? から勝手にあるか内科の流派の話になって
そんあはなしはもういいと自己完結

これが力技を使わない流派の技ですね
相手が勝手に戦い独り芝居をさせて自滅させる
まさにあなた自身が技に罹ってそれを証明してしまったと言う事です。

何処の流派の技勝手? 名乗る気は全くないけどウチの流派に決まってるじゃないですか
その他の流派は知らないから、〜でしょうねという云い方を多用しただけですが

精神がガチガチの人は勝手に技にかかってしまうものです。それが力みなんですが。
ま、そのままだとあなたには見えないままでしょうね。

では、さようなら。

278 :
>>277
>これが力技を使わない流派の技ですね

ワテはそんな流派とちゃいますよ。

>相手が勝手に戦い独り芝居をさせて自滅させる
>まさにあなた自身が技に罹って

え、ワテが自滅だすか。
ワテは十数年身元明らかなコテハンなんだすけど。

あんさんはもう消えますかあ?

>何処の流派の技勝手? 名乗る気は全くないけどウチの流派に決まってるじゃないですか

何がだす?

>その他の流派は知らないから、〜でしょうねという云い方を多用しただけですが

やはひ知らないんだすな。

>精神がガチガチの人は勝手に技にかかってしまうものです。それが力みなんですが。
>ま、そのままだとあなたには見えないままでしょうね。
>
>では、さようなら。

このスレも次はワッチョイにしますかね。(笑)

279 :
成程ねえ・・・。
これは正しく、
相手の力を利用して相手を倒す
伝統的柔術の方法と考え方だねえ。

そしてそれに勝手につっかかって滅んだ
益多 肇 ◆MASTERmyNHT/の決定的な敗北・・・!

これが力を否定する武術の真の面目か・・・、
よく理解できた。素晴らしい! 有難う!!

280 :
どうやら喜ばれてるようなので遠慮なく行きますか。
https://www.youtube.com/edit?o=U&video_id=wDNAbvCYwqo

281 :
あ、こっちやった。
https://www.youtube.com/watch?v=wDNAbvCYwqo

282 :
俺は>>1の趣旨は「この話題でみんなで仲良く議論しようぜ」ってことだと理解したよ。
だから個人的には頭ごなしに他人の意見を否定するのはよくないと思うし、
ちょいちょい相手をイラつかせる言葉遣いの人は精神的に幼いなぁと思う。
議論に勝ちたくてスレに貼り付いてる人がいるけど、そこまでして口喧嘩したい理由もわからんよ。
まあ人それぞれだからみんな「肩のチカラを抜いて」ほどほどにしなよねw

283 :
ま、人それぞれ色んな目的があり意図があり楽しみ方があるわけだすから、好きなことを言えばええしやりたいことやればええと思いますわ。
嫌いな人やつまらん発言は無視すればええのだすし。
ワテはなるべく個々の人の発言をそれぞれ尊重したいだすな。
たとえそれがゲスな発言であっても。
日々のストレスの発散場所であってもかまわんと思います。

284 :
>>1に関して言えば、合気道は力が要らないなどとは言うてまへん。
むしろ森羅万象のあらゆる力を使うという教えだす。
相手に技を掛けるにしても相手の力を尊重し有効活用するわけで、相手を無力化するなんてことはおまへん。
偏った力はあかんとは言いますけども、それは力が滞るからだすなあ。

285 :
確かに、ガチガチの力技や関節技を極め合うスタイルとか乱捕で、がっちりと投げ合いをし合う、とかでは無いだすが。
https://www.youtube.com/watch?v=vzRV94w0f78

286 :
>>246
あんたの言っている初速ってのは拙者の言う初動と別もんだ。
この話はやはり益多 肇さんが詳しいが。
先を撃つ事に長ける上に研究されているから拙者よりよっぽど。

でも一応言うと、あんたの言う初速ってとこ迄行ったら軽いもんは不利だよ。あんたの言う初速って仮に突きなら発射されてその初速だろ?
拙者が言ってるのはその前。

287 :
初速を上げるためには十分なタメが必要だすわなあ。
もちろん軽いほうが初速出ますな。
でも武道武術でもそれ以外でも、初速なんてもんはそれほど重要なもんではおまへん。
https://www.youtube.com/watch?v=VSQ9RFt5Pf4

288 :
そうそう!!
つまり初速を上げたりそもそも重い物を動かす=初動が遅くなるって事なのです。
既に体格で重いと言う事は、初動は必ず遅いと言う事。

ん〜体感させられると解るのだけど…
指動かすのと、腕動かすのでも解る人のは解る。
擬音で感覚的に言うと、指が『ひょい』って感じで軽くて腕が『よいしょ』って感じで大きい者は常にそれって事。

289 :
https://www.youtube.com/watch?v=KOmRxVqE7Pw
https://www.youtube.com/watch?v=siieI9EC2v8

290 :
ハイ、基地外2人の勝ち!

291 :
>>290
勝ち負け決着好きなのは、やっぱ格闘技やってる人か格闘技ファンなんだすかね。
ちなみに合気道には勝ち負けがおまへん。

292 :
>>269
丁寧な回答ありがとうございます。
堀辺師範は合気道はやってなかったから弟子が入見転換できるはずもなしか。

293 :
>>292
>堀辺師範は合気道はやってなかったから弟子が入見転換できるはずもなしか。

入身転換は合気道だけにあるものでなく、どんなものにもおます。
単に入身転換という名称で無いということであり、それにあまり重きをおいていないということでしかおまへん。
堀辺はんは映像でしか見たことおまへんが入身転換をしたはりました。
ワテが時折紹介する維新力はんも見事な入身転換をされてました。
維新力はんはなんの考えもなく勝手に体が動いたと言うてはりましたし、入身転換という名前も知らなかっただす。

合気道は森羅万象を取り入れます。
逆に言えば合気道でやってるようなことはそこらへんにいくらでもあるということだす。
特別なことも不思議も無い。
ごく当たり前の常識的なことしかおまへん。

294 :
https://twitter.com/bestrafer7/status/874125335331184644
この人も神の手だか肇手だかやりたかったんだろうなあ。
本人は自分は合気道の達人クラスだとブロマガで言ってたんですけども。

295 :
>>294
>神の手だか肇手だかやりたかったんだろうなあ。

知らんでしょ。
ワテも神の手は知らんし。

296 :
>>295
言葉が、悪かったです。
手を前にのばして間合いをはかることををみんな神の手にしてはいかんですね。すいません。

297 :
肇手は入身を表してます。
マクレガーのも気持ちが前に出てます。

動画の彼のは入身してまへんな。
山ちゃんのもなんやようわかりまへん。
https://www.youtube.com/watch?v=8MTaFNzCsp0

298 :
>>266
狙った技ですよね?
外国人は腕緘、日本人は単にタックルです・・・・
 
この試合の注目点は、肘ありだと寝技は下が有利になる事、そして前三の逃げ方は果たしてあるか、この二点だと個人的には。
前三の解法は、日本武術の叡智を結集しても、未だ紡ぎ出されていないのかな・・・・

299 :
>>297
なるほど入見か。気持ちが前に出ることが大事なんですね。

300 :
>>298
まさか反応があるとは、
非常に興味深い意見ありがとうございます。
しかし身も蓋もないことを言いますと、あなたの疑問はこの日本人の組み技がまだ未熟だったからという答えで解消されると思います。

301 :
>>299
>なるほど入見か。

そろそろ、入身にしておくんなはれ。(笑)

302 :
>>300
彼は入身転換ってのがなんのことやらわからず勘違いしたんとちゃいますかね。

303 :
条件を言わないとナンセンス
言ったら、やってみないとわからない
そして人の体験談も認めない

推測が意味ないと言いますが
トンカチで頭を殴られたらどうなります?
普通は致命傷を負うと、推測出来ますよ
でもトンカチで殴られたことないですよね?
人は推測で生きてるんですよ、普通の人は
あっ普通の人は、なんで

304 :
>>278の意味不明ぶりとあまりの自己中ぶりが酷過ぎが見苦しく醜すぎる

ここらがマスターHAJIMEの限界だろうね

十年以上前には論破されるとネカマキャラに扮して

「馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿」と繰り返してた頃を知ってる者からすると

クズはクズなりに成長したのかも知れないねwww

305 :
推測で生きてる人かあ。

ワテは推測もしますが、それだけで生きてるわけではおまへん。
そしてそれが普通やと思うてます。

306 :
303を何が言いたんでっかとか言われそうだから先に言っときます

頭のアレな人に正論をぶつけてストレス発散してるだけです
かわまないと書いてありますので
ついでに尊重しといてください

307 :
>>304
あんさんもかつてはコテハンやったんちゃいまっか?
オフ会とかにも参加したりしてまへなんだか?

ワテは推測したら確認したくなる質だす。

確認出来たらまた推測。
推測の上に推測を重ねる生き方は怖いだす。

308 :
>>306
>頭のアレな人に正論をぶつけてストレス発散してるだけです
>かわまないと書いてありますので
>ついでに尊重しといてください

お役に立てて嬉しいだすわ。

ぼくらはみんな〜生きている〜♪

だすな。

309 :
>>305
すごいチェックしてますね、レスの速さに驚きです
あなたは普通ではないです、弱い人です
自分でおっしゃってましたよ
その通りだと推測します

310 :
>>308
もうレスしなかったらもっと役に立ちます

だすよ笑

311 :
どのスレにも、スレタイトルや流れに関係ない話ばかりしたがるお人がいますわな。
ワテはそれも賑わいであると思うてます。

ただそれを迷惑に思う人がいるのも事実。
そういう人の思いも尊重したいのでワテはトリップ付きのコテハンを続けてるんだすな。

312 :
>>309
>すごいチェックしてますね、

そうだすかねえ。

>あなたは普通ではないです、

あんさんもワテと変わらないと思いますけど。(笑)

313 :
>>310
>もうレスしなかったらもっと役に立ちます

あんさんには、だすかな?

314 :
驚くなどということは推測を誤るから起こるのだすかな。
事故が起きたときに「想定外」などという言葉で自己弁護したりする行政官やらいてますが、おそらくその多くは自分勝手な想定で甘んじてたんだすやろな。
やはり不断のチェックが必要と思いますが、それでも「想定外」は起こるもんだす。

ワテのことなどかなり想定しやすいと思いますがね。

315 :
>>312
それは推測ですよね
自分で言ってた推測云々のくだりはどこにいったんですか?笑
あなたは弱い人です

はいレスしないでください、ストレス発散してるだけなんで
尊重してください

316 :
>>315
>それは推測ですよね
>自分で言ってた推測云々のくだりはどこにいったんですか?笑

どこに行くも何もここにおますよ。
>>305
>ワテは推測もしますが、それだけで生きてるわけではおまへん。

>はいレスしないでください、ストレス発散してるだけなんで
>尊重してください

あんさんにはワテのレスを見ない自由がおます。
ワテはその自由を尊重してるからコテハンなんだす。
見たくなければNG登録を。

317 :
推測や予測や推定などに関しての動画がおました。
https://www.youtube.com/watch?v=agQAlngtAIA

318 :
益多の相手すんなよ…いろんなスレであばれててもうわかったわ
こいつはとにかくイチャモンつけまくってその流れで無理やり自分のyoutube動画のリンクを張るのが目的だろ
それで再生数を増やそうって魂胆


        

319 :
>>318
ワテに絡めばワテからのレスが帰って来て、さらに動画を貼られたりする可能性が高い。
武板初心者あるいは記憶障害で無い限り、簡単に想像想定出来ることと思います。
ワテはそういう人たちの想定をなるべく外さないようにしてあげてるのだす。

だってワテの熱烈なファンかも知れないから。
名無しの言うことなんて信用出来まへん。(笑)

320 :
益多を相手にする意味は確かに何一つないんだけどな
益多自身が人間として恥ずかしくないかどうか? 
その矜持の問題が問われてる訳であって
その辺りはどうなのかねぇ?

益多本人が己の言動を恥ずかしいと思えるかどうか? 
そこが問題なのだけどねぇ?

321 :
力は必要ない。
このスレタイが色々と論議を呼ぶんだろうね。

無駄に力むんじゃなくて、人体の構造やテコの原理とかも利用して効率よく力を発揮する方法を学びなさい。
そうすれば、ある程度の体格差がある相手でも対応できるもんさ。
でも、自分の力を極限までうまく使ってもまだ相手との力に差があった(極端な例:人間VSヒグマとか)なら、まず勝つのは無理だから過信しちゃダメよ。
・・・みたいに考えておけばいいんだろうな。

322 :
>>320
いやこんなのは単なるキャラなので。
役者が悪役演じても恥じないように、ワテもゲスキャラ平気だす。
だってリアルに会う人はわかる。
会わない人にどう思われようと構いまへん。

名無しの人たちだって演じてるんなら、ゲスいこと言うても恥ずかしくないんちゃいまんの?

323 :
ま、そういうなって
益多が武術家ではなく手品屋で煽り系商売人だって事は
広くばれてる共通認識なんだから

騙される奴に問題があるのも確かだが

324 :
>>323
>益多が武術家ではなく手品屋で煽り系商売人

妄想も大概にしまひょ。
ワテは道着屋だす。
https://twitter.com/aikidoya

もちろん武術家ではおまへん。
合気道は単なる趣味で金は出て行くだけだす。
普通の頭があればこれで儲けが出るなんて思いまへんよ。(笑)

http://ameblo.jp/contact-o/entry-12274951396.html
http://ameblo.jp/contact-o/entry-12274956517.html

325 :
>>248

手首をこねくり回したり、力を使ったりは結局のところ、易きへ流れた姿なのかも判りませんね。

本能の主張に寛大な行為ですから、自力で物事を案出する苦行を必要としない意味で、易行道のように思えます。

そして易行であるだけに多くの修行者が流入しますし、フルイに掛けられる母数が違って来る結果、上位に残る易行家の方々は必然的に非常に優れた易行の持ち主となって、純然と技術で抗う苦行家の大きな障壁と。。。

そこでは大半の、技術という名の、技術ならぬ定石が、実際には通用しないんですよね。

だからと云って力(易行)こそが大事、だとするのではなしに、あるターニングポイントから力と技術が逆転し得る(?)、その高い地点を志向且つ試行錯誤する事がここの基礎的であり最終的なテーマだと思うのですが。。。

>>286
>初速って仮に突きなら発射されてその初速

私の想定する初速は、仮に突きでしたら腕を抑えられて発射出来るかどうか、の初速(初動)です。

例えば相撲に換算しますと、筋量差が膨大ですと後々の先でユッタリと立ち上がられてしまい、変わり身の動き(初動)自体が出来ない実力関係に相当します。

単純に撃ち合えるルールでしたら、こちらが一瞬早く当てたつもりになろうとしても、次の瞬間には体力差を活かした相撃ちでこちらだけが撃墜されるような実力差のことでして、体重を乗せた初動が抑え込まれた状況のことです。

又、そんな相手はそんな実力者なので、その分だけ体が使えまして、筋量を利した迅速な起動をも得意とします。

これらは特段文字にするほど珍しい様相でもありませんけれど、こうしたご経験はお有りでありませんか。

326 :
https://www.youtube.com/watch?v=drbs-5xHnJA

327 :
https://www.youtube.com/watch?v=mCs02UBBKdI#t=4m34s

328 :
>>325
何だあんたも何も解って無いレベルじゃんwww
雑魚いレベルなら…何度言わせる?もう疲れたわ何べんも。
あんたの言うレベルは他の奴等も言っている雑魚レベル。
簡単に言えば倒す=殴るって考えてる技術無い無能。
否ね、あんたのそれが虫対人間程に差があれば別だよ?それならまぁそうなるわな。
だが所詮人対人、普通の次元なら差なんて高が知れている。50と100もそう、その程度であんたの言う抑えられても動くは無い。
あんたが拙者の言うレベルを知らないだけだ。
塩田さんとかが大男抑えるのとかインチキと思ってんだろ。その次元じゃ理解出来んわ。

329 :
又、そんな相手はそんな実力者なので、その分だけ体が使えまして、筋量を利した迅速な起動をも得意とします

これが妄想なの。これに気付けん内はデカくても雑魚いが、小さいともっと雑魚。
殴るしか出来ねーもん。

330 :
解って無いよなぁ…体格差があるって事はその分、デカい者にとって小さい者の脅威が増し、小さい者にとっては大きい者の脅威が増すって事。
そしてレベルが上がるだけ、デカい者の脅威は小さくなり、小さい者の脅威が上がる。

何故そうなるかって言うと、幾つかあるが、その一つにレベルが低い者は極端に言えば殴る事しか出来ないから。

331 :
まず科学的物理的な物を理解すべし。
まあ拙者は拳法で高い?(拙者自身は高いとは思っていない)水準迄来て理解したが。

あのね、体鍛えても初動は速くならんのよ。これが出来るって思っている内はレベルも低いし、物理も疎い証拠。
体を鍛えて速くなるのは動作速度で有り、初動の非ず。
勘違いしちゃならんのが、速度が速くなるって事は大きな力が働くに同義で有り、それはつまり初動が遅くなるって事なのだ。
だから大きな者が出来るだけ初動の速さを求めたらその分力を抜かなければならなくなり、その分速度は落ちる。
だが幾ら力を抜いて初動を速くし様と、小さい者はそもそも小さい力で動けるので其処に関して絶対的不利が出るのさ。

332 :
>>331
> まあ拙者は拳法で高い?(拙者自身は高いとは思っていない)水準迄来て理解したが。
自分自身は思ってないけど高い水準まで来ちゃったんだ?誰に認められたんだ?

> 勘違いしちゃならんのが、速度が速くなるって事は大きな力が働くに同義で有り、それはつまり初動が遅くなるって事なのだ。
カメよりもチーターの方どっちも速いと思うがな。
ただ大きい人と小さい人を比較してるけど、例外はいくらでもあるだろ。

333 :
カメとかチーターとかまるで意味の無い話だすやろ。
どんなに速い初速を出せるモノや人でも、動こうとしなくちゃあかんのだす。
バナナに対して陸ガメは動くかもやけどチーターは一向に動こうとしないかも。

334 :
>>333
そりゃ意味なんて無いわ。そのための例えなんだから。
運動神経0のチビ(さっきの例のカメ)と俊敏な大男(さっきの例のチーター)みたいな場合だってある。
小さい人はこうだ!大きい人はこうだ!とか決め付けるのも同じように無意味でしょ?

335 :
確かに意味無いですね。
まぁかめ速いですけど。

あのですね、何故無意味かって言った通り適性適度が要。カメも速いの多いですが、遅いのとすると、それは適正ではなく負荷強度が大きいからです。
何度も言いますが、基本虫に初動が勝てる動物はいません。蟻よりみんな遅いんです。
チーターの方が…と思われるならまだ初動を理解していませんね。
あれだけ大きく重い体を動かすのに小さい動物より速いと考える時点でそれは初動ではなく
動き出してからの初速を言っています。その初速の事ではありませんよ。
益多 肇さんが抑えると言われるそれこそ初動。だからこそ大きな者も小さな力で制圧できる。

拙者には無理ですが…でも理論は解ります。解るからこそ勝てないなぁとも解ります。

336 :
>>334解っていないなぁ、
双方統一してるから意味あります。
こちらの例え、小さい者は高いレベルで大きい者は低いレベルで比べてると思っていましたか?
そんなアホな例えしません。
双方高次元なら勝ったり負けたりになると言っています。
つまり大きい者が低次元なら、高次元の小さい者には基本勝てません。

337 :
>>336
堕落した動物園の熊 VS 達人拳法家の青海全気
みたいな感じね。よく分かりました。

338 :
熊には勝てんなぁ…
熊と言えば、目突きして撃退したじっちゃん思い出す…。
身分明かしたくないと言いつつローカルとnhk以外の全チャンネル出てないか?って位
出てたなぁwww

339 :
力が要らないなんて言わんだろ
力むなとは言うだろうけど

340 :
>>328

私の考える、倒す、は、云わば、崩す、です。

ジッとこちらの出方を見守る事の出来る程度に体力で上回られる相手には、余程相手が油断でもしていません限り意識の外から撃って停電させるような、圧倒的な起動差は出せるものでないと思いますし。。。

この場合の、崩す、には、アリの一穴を撃ち続ける事や、アリの一穴を散らし続ける事も含まれます。

>>331

私も無暗に体力頼みのスタイルには、実用面の意味でも否定的ですよ(それはごく基礎的な話ですから、強いて言及するまでも無いと判断しています)。

そして体力頼みのヒエラルキーの頂点付近でも、寧ろセオリーが入れ替わって非常に高度な世界が示現している事も理解しています。

但し低いレベルでも高度なレベルでもない中級のレベルでも、体力勝負で鎬を削って選り分けられて来たレベルともなりますと、自ずと体の合理的な使い方も包括されていまして、厄介な相手と化している現状が有ります。

大きいと即動けないか、或いは稀に動けるか、の単純な二分法では語り尽くせないということですね。。。

>>335

虫が早いのは確かながら、拡大した虫と見比べると、小動物はもっと早いですね。

複雑な動作機構を備えているからです。

そして巨体に関しても同様に、そうした内容物が重要だと云えると思います。

>>336

ここで問題としたいのは、圧倒的多数を占める中次元をどのように技術や初速で処理するかですね。

例えば雷雷氏が見誤っていたのは、相手を低次元、自身を高次元と、普段の単発的な練習から固定的に認識していた点なのでしょう。。。

341 :
>>334
へえ、無意味や思いますよ。
どっちが初動が早いか、初速が速いかわかりまへん。
小学生 vs 大学生みたいな話だすから。

342 :
合気道でやってることは何にでもあると言いましたが、入身転換は柔道では作り崩しと言われてるとワテは思うてます。
https://www.youtube.com/watch?v=QDaY2txdMJw
https://www.youtube.com/watch?v=Yux3wQsn2tc

343 :
技が掛かるあるいは掛からない理由を、体格や筋力や身体能力に求める前にもっと現実を観るべきと思います。
1時間の稽古の間に出来なかったことが出来るようになる。
稽古中ほとんど条件を固定しているのに、出来る時と出来ない時がある。
ほんの短い間に体格や筋力や身体能力が変わるわけではありまへん。
確かに反復運動繰り返すと疲れて筋力が落ちるかも知れまへんが、この動画のように休み休みゆっくりやってればそんなことも無い。
なら出来る出来ないの理由・原因は、筋力や身体能力以外に求めるべきではないだすかね。
ワテはまず知識とその知識に基づいて体に覚え込ませる反復が必要と思います。
でも、それが必要と思わない人には身につかない。いつまで経っても出来るようにならない。
出来るようになる必要性が無いのやと思いますな。

https://www.youtube.com/watch?v=P53zeZeJS9c
https://www.youtube.com/watch?v=a5BQOJnTmBI

344 :
>>340
まともな話は通じんよ
アレな二人、お互いには噛み付かんから自演か関係者

345 :
>>343
「できる」という定義を変えて
自分に都合のいい結論にしてるだけじゃん

346 :
>>345
>「できる」という定義を変えて
>自分に都合のいい結論にしてるだけじゃん

出来るなんてのはその時その時で変わるもんだす。
だからどういう場合に何が出来るのか、出来てないのかを細かく基準設定しないといけないのだす。
ワテはワテの稽古においてきつんと設定してます。
その設定で初めて行う人は最初は戸惑う。
それは合気道を何年やってるとか柔道や空手を何年とかやってる人でも同じだす。

347 :
>>346
前提を自分の都合のいい
稽古に限定しておいて、何言ってんの

結論でも、自分の稽古の中ではと言うべきなのを外してまるで一般論のように言うからおかしいんだよ

348 :
>>347
> 結論でも、自分の稽古の中ではと言うべきなのを外してまるで一般論のように

ワテは自分の稽古動画を提示しながら言うてますがな。(笑)

349 :
>>348
で?なんの説明になってないよ?

350 :
>>349
> で?なんの説明になってないよ?

誰に対してだすかね?

351 :
>>349
益多の相手すんなって…
こいつどとにかく話をまぜっかえして自分のyoutube動画リンク貼って再生数あげるのが目的だから、真面目に話ても無駄

352 :
>>351
相手したいんだすからしゃないだすがな。(笑)

353 :
Youtubeからの報酬を下関への行き帰りのバス代に当ててますんでな。
協力したくない人は見ないようにしてくださいや。
NG登録も推奨だす。

354 :
>>349
まともな話出来ないから
無視したほうがいい
それが1番効果ある

355 :
>>354
ほんまだす。
こっらのスレッドを見倣ってほしいもんだす。

【チンオ】合気、合気道、大東流、総合スレ【出禁】 [無断転載禁止](c)2ch.sc
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/budou/1497160694/
【公式】合気道関係総合スレ4【ワッチョイ】 [無断転載禁止](c)2ch.sc
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/budou/1491091996/

356 :
柔道未経験者への組技の基礎指導。
普通一般の人はこんなことも出来ないということをまず知らねばならんと思います。

https://www.youtube.com/watch?v=kOMkl2Icp44
https://www.youtube.com/watch?v=uZRZ6D39PRM
https://www.youtube.com/watch?v=CfFvRN1s4Vk
https://www.youtube.com/watch?v=JGBzS9dMsHs

で、教えても教えても次にはほとんど忘れると。
それは覚えて身につける必要性が無いからだす。

357 :
>>356
この動画おもしろいね
ところで覚えて身につける必要がないとは
教わっている彼らが必要としていないからという解釈で合ってますか?

358 :
>>357
へえ、合うてます。
彼らはワテのようにどこの誰ともわからん人が突然乗り込んで来たのを相手しなければならないということはおまへん。
そういうのは全てワテが対応しますからね。

359 :
>>358
ありがとうございます

360 :
>>344

そうですね。。。

近所のスーパーマーケットに、大昔に一度万引きを摘発した事が有るばかりに、勝手に万引きGメンと化してしまっている迷惑な一般客の方がいらっしゃいます。

ごく普通の利用客の方を勝手に疑っては、勝手に難癖を付けて逐一トラブルを起こし、そんな猛反発する(私注、猛反発されるのは当然です)のは怪しい証拠、と決めゼリフ(捨てゼリフ)を残してはウロウロと居座る(居直る)のです。

私なども疑われたためしが有り、その節に、当節は監視カメラの台数も多くて万引きも飯の食い上げですよ、一利用客がそう躍起にならなくても、と諄々と諭しても、いや犯罪もハイテク化している、君は云い訳が多い、怪しい、と疑う姿勢に固執します。

いえいえ、ハイテクとは監視カメラ映像の改竄などでしょうか。

監視カメラは独自のネットワークを使用していましてインターネット連動ではありませんから、外部からアクセスするのも一苦労ですよ、実際に私入店後数分前後の全映像と同時刻のレジの全記録を照合してみますか。

とチェックしてみました結果、不自然な記録が見つかろう筈も有りません。。。

みなさん普通の利用客の方々なのですから、あなた(Gメンさん)も普通にこちらの場に関わられたほうが人として尊敬もされますし、お互いの為ですよ、と念押ししても、各人の自由だ、何か有れば出るところに出たって好い、と取り付くシマが無しです。

恐らくは匿名掲示板の彼らも、過去に何らかの成功体験でも有って、そのカタルシスが忘れられなくて、傍から見れば単なる老害行為を続けてしまうのでしょうね。

そして自力では引き返せない地点にまで来てしまわれているのでしょう。。。

Gメンさんにも、個人的に匿名掲示板を介してお会いした何人もの同様の中国武術系の方々にも、共通して垣間見られる特徴は、情勢の変化に疎い点でした。

古骸化した技術論も然りですし、彼らの頭の中では今でも、ポツンと不鮮明な監視カメラが日々多数の万引きから目を掠められ続け、インターネットしか行き場の無い廃人の方々が日夜夢想を書き込んでは複数人に吊し上げられる昔日の光景が展開されているのだと思います。

361 :
型にハマってるなー

362 :
一行w

363 :
>>300
世界最強と言われたMMAファイターも、前三に捕えられたが最後、なす術なく陥落しました。
 
組技に習熟していれば逃げられるというわけではないのです。
前三は。
 
だからこそ僕のこの動画を見た感想は、この時から二十年、未だ前三の解法は、世界中誰も発明していないのか、です。
 
>>325
力を使う → 力を巧く使う → 技を使う
 
ずっと悠久の年月、初段階の「力を使う」に留まっていたのが、塩田氏そして佐川氏の登場で、
ようやく二段階目、「力を巧く使う」に人の目が向き始めたのです。(それも既に二十年以上前ですが)
 
246さまの仰る「力と技術が逆転する」、すなわち三段階目は、まだ時代がちょっと早過ぎるのでしょう。

364 :
>>363
関節とか絞技に捕らえられてから逃げるなんてできんよ。
打撃で言えば当たってから避けるみたいなもんだ。

365 :
>>364
いや、不可能ではないよ。力で来る分には外したり逃げたりする事は可能だよ。
打撃を内功で弾くようなものです。
そもそも関節技とか絞め技をキメられたら逃げられないならホントに先手必勝じゃない

366 :
>>365
内功は武侠小説しか知らんけど、先手必勝なのはそうだよ。
だから極められないように互いに必死なんじゃん。
何のためにポジションの攻防とか技の読み合いしてると思ってるのさ。

367 :
小柳津は三角絞めの防ぎ方逃げ方どころか三角絞め自体を知らなかった可能性が大。

368 :
>>366
攻防も読み合いも技をキメる為にやるけど武道の型はキメた後に必ずトドメを刺す
それは結局どんな技も完璧ではないからだ。柔らかかったり、硬かったりしてキメきらない人もいる。
それに、関節外して逃げれるなんていう話も一応あるし(あんまり現実的とは思えないけど)
だから、多分、逃げる術はあるんだとおもうよ

369 :
>>368
必ずなんてこた無いよ。参ったで終わりの形だって沢山有る。
止めをさすのは動きを封じるのが主目的の技だからとか、相手をRところまでやる必要が有るから。

370 :
>>364
基本的にその認識は正しいです。
僕は「難しい事はまず難しいと」認めるのが、解決の第一歩だと思うので。
 
>>368
「逃げるすべは必ずあるハズ」
素晴らしいですね、僕もそのお考えに同意します。

371 :
>>363
前三角ねえ。俺は柔術やってるけど前三角はむしろワザときめさしてそこから相手を潰してパスするけど。
でも柔術青帯以上には通用せずに、そこから別の技に移行されて負けることはあるよ。
でも前三角を外すこと自体はそんなに難しくないよ。
小柳津さんは俺と同じで肩幅の広い体格をしてるし、防ぎ方をしっていればそんなに前三角を外すのは難しくなかったと思うよ。

372 :
合気道:フラフープを使って「力が要らない」を実感する 5
https://www.youtube.com/watch?v=0aayZz1SaJQ&list=PLwKB2SM_aN3gZ6EML-iS302CY1TaKtRMm&index=5

373 :
対フロントライアングルの定法は
肱を張るか
脚を組むかだけど
絞め手がミスなく腰をあげてきたら
どちらでも絞まってしまうんだよね。

そこでアグレッシブに受けを崩せる体理の出番
ってところだね。

超A ・・・ 腕相撲の一般解
  A ・・・ サイドエスケープ
  B ・・・ フロントライアングルエスケープ
  C ・・・ 対脇締片手四方
  D ・・・ 握手投
  E ・・・ 合気あげの便法
  F ・・・ 対張り出し片手(拳)小手返し(捕りは両手)
  G ・・・ 腕十字のクラッチブレイク
  H ・・・ 対張り出し片手(掌)小手返し(同上)
  J ・・・ 対強化原爆ポジショニング
  K ・・・ ボクシング常勝法
       ・
       ・
       ・
       ・
       ・
  U ・・・ 対仰向け四方投
       ・
       ・
  Z ・・・ 対腕下げ直立四方

374 :
>>371
すみません、白帯にだけ通じる、しかも体型依存の戦法を、「解法」とは言わないんじゃないでしょうか・・・・
 
>>373
前三エスケープ、難度Bですか!
まあ確かにこれだという方法が無いですものね・・・・
日本のトップ黒帯の皆さまも、恐怖の外人前三には基本を駆使してなお、なすすべなくとられます。
それはつまり答ではないという事。
外国人は絞る力、搾力(さくりょく)とでも呼ぶべきものが、見た目以上に強い。
だから何となく基本を使えば逃げられるとか、そんなふうに思うのは間違いでしょうね。
そして矢張り盛鋳造さまは、答に到達していましたか・・・・  相変わらず天才です。

375 :
>>374
とりあえず、小柳津さんの相手はそれほどの寝技の使い手だとは思えないからなあ。
せいぜい青帯レベルだろ。
まあ青帯といってもピンからキリまであるから俺の戦法が通じる人と通じない人がいるだけという話。

>>373
マスターじゃないけどこれ相手によって全部かわるんじゃないの?


ボクシング常勝法と三角絞めの解除法に難易度の順位がついてるのがよくわからない。

376 :
そもそもなんで三角絞め限定なんだろ?
なんの技だろうがレベルに差がありすぎたら解法なんか通用しないだろ。
今日の柔術教室には黒帯の人が出稽古に来たが、講師も生徒もスパーリングが打ち込みになってたよ。
生徒なら4分で10本、講師なら5本とられたよ。
どれもこれも正攻法な寝技で本来なら極るはずのない技が冗談みたいにポンポン極まるんだよ。

377 :
>>363
>「力と技術が逆転する」
>まだ時代がちょっと早過ぎる

本当は誰もがそこを目指しているべきなのだと思います。

常に望んで後戻りをしてしまうのではなく。。。

私は中国武術を中心に、匿名掲示板を介しても多くの自薦他薦、或いは自然発生的に機会が設けられ、時にこちらが御指南を求めた、使い手とされる方々とお会いして来ました。

その中でキラリ光るホンの一握りの本物の方々は、愚直なまでに技に生き、政治(カタルシスや勧誘)などには目もくれませんでした。

それは正に徹底されていたものです。

そしてネット上では不思議な程に注目されずに、少しのご発言が一笑に付されるだけ、というような方々でした。

しかし誠実に、訥々とご返信をいただけるお姿に、私は本物と確信し、お会いしようと思ったのです。

ある方は壁に一人に押し付けられ、集団リンチをされる状況までをも徹底して研究されていまして、実際にフルパワーの集団相手に被弾せずに見せていただけました(私注、フルパワーです)。

それは魔術的でもなく、一人目を飛ばして露払いに使うような大剛能くして剛を制すでもなく、見るからに合理一色の淡々とした手順でした。

一人目が離れて攻撃に転ずる展開をすら想定されていました。

こちらの方に比して、ある中国武術の、ご発言に権威の有るらしいネット指導者の方は、そうした状況に陥らないのが武術と仰り、しかし基本技で何かがお出来になる事は有りませんでした。

やはり類型的でない事、目的のみに生きる事、それら全てを徹底する事、これに尽きるのかなと、言葉、姿、実技、全てから感じさせていただきました。

カナメさんにも同じ匂いを感じます。

378 :
ワテは、盛鋳造、抽象ハンター、コロコロのお三方には、魚介系の匂いを感じます。
名無しはんの書き込みにも同じ匂いを感じることがおますな。

379 :
>>378
面白いといえば面白い。ので長野先生みたいに、作家を目指すといいですよね。
オタク系の小説とかならオタクに都合の良いだけの設定でも読者はつきますからね。

380 :
>>379
へえ、長野はんは作家目指してはるんだすかあ。
そらよろしな。

381 :
でもあのブログを見てますと、とてもじゃないけど読みたいと思いませんね

382 :
>>381
もちろん、ワテも読みまへんが。(笑)

383 :
合気道:フラフープを使って「力が要らない」を実感する 6
https://www.youtube.com/watch?v=nq6K6PLVJx4&list=PLwKB2SM_aN3gZ6EML-iS302CY1TaKtRMm&index=6

384 :
>>373
>アグレッシブに受けを崩せる体理

低空で固められた場合でも、崩しという発想を導入する事が出来るのですね。

377で言及させていただいた方も、今にして思えば絶妙に崩していたのかなとも思います。。。

>>376
>なんの技だろうがレベルに差がありすぎたら解法なんか通用しない

そこで通用する理法を、解法、と呼ぶのではないでしょうか。

そこで安易に通用する、ではなく、そこで(信じ難いことに)通用する、です。。。

>>378-379
>名無し
>〜先生

権威主義的、ということでしょうか。。。

個人的には有名無名、流派、用語、に関わらず、発言内容が重要だと考えています。

>オタク

それも昭和の概念だと思われます。

この人もオタクではないか、あの人もオタクではないか・・・古い時代で頭の中身が止まっている方の事例は、360でお話させていただいた通りです。

385 :
>>384
何かしらの解法が見つかった所で、更にその解法が開発されるのが格闘技だよ。

386 :
>>384
>>名無し
>>〜先生
>
>権威主義的、ということでしょうか。。。

ワテは長野はんを「権威」やとは思うてまへん。
あんさんも名無しではないだすが、なんかの主義だすのんか?

ワテはただのオタクだす。

387 :
絞めが決まってから解くなんてのは見たことないだすなあ。
誰か動画アップ出来まっか?
あ、漫画とか映画やドラマは無しでたのんます。

388 :


そこで通用する理法を、解法、と呼ぶのではないでしょうか。


中国武術スレの人みたいに暗器使いになれば、どんな固め技だろうが関節技だろうが外せるんじゃないの?
晩年の武田惣角みたいに短刀を手に持ってれば良いよ。

389 :
解法 解法 言うてる人って暗器使用に関しては解法に入れたくないの?? もしそうだとしたらそれは何故?

390 :
>>389
暗器持ち歩くのは犯罪だから

391 :
暗器にも色々おますしな。
ワテはどこに行くにも必ず携帯してます。
普段は草履だすが、ややこしそうなとこ行く時は防刃手袋に安全靴だす。
ICレコーダーも必須だす。

392 :
>>390
犯罪云々いうなら人に襲い掛かる時点でそれも犯罪だろ
それに持ち歩くだけじゃ犯罪にはならないようなもんだっていくらでもあるしなぁー

たまたまものすっごい先の固い万年筆をポッケに入れてたり
たまたま釣りに行った時に使った太い釣り針やテグスを持ってたり、
たまたま料理に使おうと思ってたエゲツナイ唐辛子の粉末を、たまたますぐに割れるようなカプセルに入れてたのがポッケに入ってたり、
たまたま夜の山で歩くために通販で買った、本格的なレンジャーが使うような異様に硬い棒のような超光量のフラッシュライトを持ってたり…

393 :
>>391
それらが暗器とするなら、暗器使いになるのも悪くないです。

394 :
>>385

仰る通りだと思います。

その上で、従来のイタチゴッコを大きく引き離す方式が見付かれば、それをこそ解法と呼ぶべきなのかも判りませんね。。。

>>386
>「権威」とは思〜

〜っていらっしゃると思います。

毀誉褒貶、どちらが本質であろうと、遠方?から引き合いに使われた時点で、それは同じことです。。。

ところで私は不勉強にも、長野氏と仰る方のことを存じ上げていません。

何かこちらの場と類似する技術をご主張などされているのでしょうか。。。

>なんかの主義

更新される投稿番号を投稿欄に示している事ですか。。。

単に発言を判り易く人様が追えるようにとの配慮です。

>>387

確か八光流などは、絞まらない首を謳い文句にしていたような(脚絞めに対する実効性のほどは不明です)。。。

>>388-389

暗器が取り出せれば有効だと思います。

手が持たれていたり、暗器が反対のポケットに入っていたり、相手も暗器を持っていてこちらが固定された状態で使われたりしましたら、万事休すですね。。。

395 :
>手が持たれていたり、暗器が反対のポケットに入っていたり、相手も暗器を持っていてこちらが固定された状態で使われたりしましたら、万事休すですね。。。

アホらし
こんなこと言い出したら解法も糞もないわ

396 :
>>395

現実的に、即座に起こり得る事態です。。。

それとですが、暗器を両のポケットに振り分けておけば好い、という発想も安直と云えます。

暗器の柄も、ポケットの上から足の裏で蹴り当てられたりしますと、一瞬動きが止まってしまう程度には充分に痛いです。。。

暗器の備えを見越した、そうした戦略は常套的です。

暗器の自爆を受けないように、収納する暗器は少なく、極力リスクヘッジをするのも常套的な戦略です。

397 :
>>394
>>「権威」とは思〜
>
>〜っていらっしゃると思います。

長野なる人物がどんな人間か知らずにワテが彼のことを権威と思ってると思うんだすな。

>毀誉褒貶、どちらが本質であろうと、遠方?から引き合いに使われた時点で、それは同じことです。。。

そらまたけったいな考え方だすな。
あんさんの頭の中には阿呆やおバカやヘタレの権威なんてもんもいてますんやな。
ワテはそういうのは権威とは言いまへん。

>ところで私は不勉強にも、長野氏と仰る方のことを存じ上げていません。

★★★ 長野峻也vs2ちゃんねらーオフ顛末記 4
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/budou/1488801123/

>何かこちらの場と類似する技術をご主張などされているのでしょうか。。。

「類似する技術」などと言われてもワテにはわかりまへんわ。

>>なんかの主義
>
>更新される投稿番号を投稿欄に示している事ですか。。。
>
>単に発言を判り易く人様が追えるようにとの配慮です。

固定にしたほうが判りやすいんだすけどねえ。

398 :
>>394
>確か八光流などは、絞まらない首を謳い文句に

謳い文句なんぞどうでもよいのだす。
ワテが見たいのは事実だす。

399 :
>>396
>現実的に、即座に起こり得る事態です。。。

>暗器の備えを見越した、そうした戦略は常套的です。

相手の暗器の備えを見過ごすなんてことも即座に起こり得る事態だすわな。
絞めに入る前にやられるというのも、実は相手が複数というのも起こり得る事態だすわなあ。

ワテは絞めが極ってからのことを考えるよりも、極めさせないようにしたいだすわ。

400 :
>>396
> 現実的に、即座に起こり得る事態です。。。

ドアホ
だから全ての可能性言い出したら解法も糞もないだろ

もしポッケにいれてなかったら〜とか
もしポッケの上から蹴られてしまうと〜とか

お前が言ってるのは”生きていて普通に日常生活を送ってる人が、生涯絶対に100%自動車事故に合わない為の方策を答えよ”と言ってるようなもんだ
んなもんは不可能だろが

自動車事故に ”できるだけ合わないように何を注意したらいいのか?”とか、”社会的にそういった事故を起き にくくする為に〜 ”が現実的な”解法”だろ

401 :
>>392
http://www.nicozon.net/watch/sm3890978
この動画の最後でかなり深く入った腕十字から逆転されてます。
下からの関節技、絞め技ならいわゆるバスターでどうにかするというのがあります。

でもこのバスターをやったレミギウスは故郷リトアニアで銃撃を受けて亡くなっております。
http://athleteyell.jp/project/remyga/

402 :
>>401
>かなり深く入った腕十字

いやいや・・・それは掛けかけたくらいのもんでしょ。
柔道やってたのに腕十字極まったことない人がいてたからやってみただすが、
https://www.youtube.com/watch?v=SquZ4AIX2oA#t=17m16s

極まったら一瞬でタップだすがそれまでは逃げられますよ。
絞め技も一緒と思いますな。

403 :
>>401
これがスポーツの試合の場でなく、相手に腕十字から逃げられそうになった人がそれを防ぐために実は暗器も持ってたら?w
現実的に、即座に起こり得る事態です。。。

404 :
あそうそう。
修行者はんにとって長野はんは「権威」なんだすか?

405 :
>>397
>わかりま〜

よく判らないのに、名が有るから引き合いに出した、と・・・権威・・主義でしょうね。。。

私は個々人の声それ自体に耳を傾ける民主主義ですので、名の有る人を基準にものを見てしまう権威主義とは異なる立場を採っています。

>>398-399

私も、実際に例えば八光流が、脚で絞められても逆転出来るのか、事実を知りたいですね。

>暗器の備えを見過ごす

それはノーマルな事態ですし、不慣れな方ですと暗器の存在など見破れませんから、それだけに昨今の、護身術の研修メニューなどでは基本のイロハのイとして、まずポケットを足の裏で蹴る事、などがレクチュアされます。

とくだん暗器に限らず、ポケットに硬い物品を収めている方の確率が大きいのは明らかですしね。。。

ついでに、同じく主客転倒の理論から、スタンガンなどを水戸黄門の印籠のごとく考えるご都合主義も危険です。

護身術の先端業界では、持ち重りのする危険物をわざわざ持ち運びながら戦闘を行なう自殺行為と認可されています。

本当に怖い暗器は、実は、ある健康器具です・・・こればかりは業界でもまだ対策が確立されていない代物でして、出来ればカナメさんや鋳造先生に是非お伺いしてみたい議題なのですが、いかんせん危険なので公表不可なキーワードなのが難渋するところです。。。

>極めさせないようにしたい

377で言及させていただきましたネット指導者の方同様、類型的な思想だと思います。

しかし、正しい(危険にまみえるのなど一部の人種で結構です)。。。

>>400

自動車事故は頻発しますよ・・・学校でクラスメートが本気で殺しに来るからと、護身術の門を叩く子供だって珍しくありません。

406 :
>>405
>>わかりま〜
>
>よく判らないのに、名が有るから引き合いに出した、と・・・

ワテがわからないのは「類似する技術」だす。
とんな技術のことだすのん?

>権威・・主義でしょうね。。。

それに関しては長野はんの名前を出して来た人に確認をとってるとこだす。>>404

>私は個々人の声それ自体に耳を傾ける民主主義ですので、名の有る人を基準にものを見てしまう権威主義とは異なる立場を採っています。

>とくだん暗器に限らず、ポケットに硬い物品を収めている方の確率が大きいのは明らかですしね。。。

あんさんは作業員かなにかだすやろか。
ワテはなるべくポケットに物を入れまへんしなあ。
サラリーマンやOLならバッグに入れてるんやないだすやろか。

>正しい(危険にまみえるのなど一部の人種で結構です

やっぱワテにはあんさんの日本語はわかりにくい。
会話は諦めますわ。

407 :
ちなみにワテが携帯してる暗器とは、稽古動画の中でもたまにぶら下げてる木製のクボタンだす。
健康器具のツボ押しのように見えるので警官にも見咎められたことはおまへん。
もちろん人に対して使用したこともおまへんが、いざというときに簡単に取れるよう器具の工夫もしてますし、着脱練習もしてます。
ま、近寄ったた瞬間にこんなもん手にする見るからにガラ悪いオッサンに因縁つける阿呆も少ないと思いますわ。(笑)

408 :
暗器は概念として形があるだけで特別なものではないからね
実際は身の回りの日用品全てが暗器になり得るわけだから
そう考えれば日常の中で丸腰でいる時はほとんどない

409 :
>>402
確かに、僕の上げたやつはきまってはいませんでした。
完全にきめられたら確かに逃げられないですね。

410 :
>>404
長野先生、面白いことを言う人だなとは思ってます。
権威とは思いません。
あのいじめられっ子をこじらせた感じは親近感が、ありますが。

411 :
>>408
>実際は身の回りの日用品全てが暗器になり得る

実際に相手を殺傷する気ならその通りだすな。
ワテの場合はそんな気はさらさら無く、相手をビビらせればよいだけ。
となると、日常のありふれた物でなく、非日常的なもののほうがよいと考えてます。

ボールペン持って構えても普段からポールペン殺傷術を練習してると思ってくれないかも。
でも、それがタクティカルだったりクボタンだったりすると、「こいつヤバいんちゃう?」と思われるかも。
ま、そんな感じだすな。

412 :
>>410
>権威とは思いません。

あ、了解。
ワテは「口だけヘタレ認定」してからほとんど関心無しだす。
あの人の文章読む気もしまへん。
たまに糞の見本として紹介はしますけど。(笑)

413 :
>>403
そこまで想定するなら寝技には持ち込ませないようにするしかないな。
相手に尻を向けて後ろ蹴りや横蹴りで相手を蹴りとばしてダッシュで逃げるしかない。

414 :
>>411
ボールペン殺傷術の使い手は矢野卓見さんが足関節で倒したらしいですね。
ビビらせられないし、殺傷力が低いから
地力がらないと使えないみたいですね。

415 :
>>365
ホイラーグレイシーでもエディブラボーの三角に落とされたのに何を言ってんだ
その体勢に入られたらヒクソンだって終わりだよ

416 :
さて。
今日は大阪で同好会の後、東京に移動して明日はセミナーだす。
昔の動画置いて行きます。
https://www.youtube.com/watch?v=iWvxYdUhkOM

417 :
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/budou/1497921774/357
に長野はんの動画貼ってたのでそれも。(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=OkiY8zgC-yI

418 :
>>375
人によって通じないんじゃ、技ではないと思うのです。
それは単に力比べ。
 
>>376
リアルな世界を知るのはいい事ですね。
四分で十本、つまり二十秒ちょっとでキメられてしまう修行者さまの現状は、
そのフィジカルの差を今は覆すなんて想像も出来ないでしょう。
ところが技、即ち解法を使えば、覆す事が出来るのです。
 
僕も長く柔道の世界にいたので、肉弾戦に於いて解法なんて無いと思っていました。
修行者さま同様弱かった頃も、そして強くなってからも。
だから解法などという存在が理解出来ない、信じられない、ましてや発明など出来っこないというお気持ちは、わかります。
なので難しい事を考えず、今は強くなるのに注力して下さい。
 
>>377
>>405
集団相手にとは、素手でですか・・・・?
健康器具はちょっとわからないですね・・・・  うーん、宿題にします。

419 :
>>413
格闘技のルールある試合以外で寝技とかする人なんかいないだろう、中学生の喧嘩くらいまでだな有効なのは…

沖縄の有名な超実戦型中国拳法の宮平保さんも今月の秘伝誌での対談で語ってるね
彼の知り合いの中国のアマレスチャンピオンも喧嘩じゃ絶対にタックルすらしない、相手が暗器持ってたら刺されるから
そして手練れの暗器使いに会ったら寝技みたいにくんずほぐれつするような事したら一瞬で殺される、と

420 :
>>419
いくらでもいますが?
https://www.youtube.com/watch?v=UKxriERPQUI
https://www.youtube.com/watch?v=Biv3X22AJQ8
 
僕自身、ケンカでは寝技で遊んだ経験豊富です。

421 :
>>420
馬鹿?

422 :
この双手背負も見事だねえ
https://youtu.be/ANxkvfhZ1S4?t=89

423 :
>>422
馬鹿?

424 :
>>403>>407

逃げられそうになっている最中に片手を離してポケットや懐をまさぐると、益々逃げられますよ・・・クボタンも上から蹴られると痛いです。。。

>>406
>どんな技術のこと

こちらの場で今話題に出ている、どんな技術、と、長某氏が同じことを仰っているか、という意味でしょうか・・・それは(どんな技術か、の答えは)こちらの場で今話題に出ている技術、です。。。

具体的には、対集団闘法と、三角絞めの解法・・・ですよね(同じことを、仰っているのですか)。。。

>正しい(危険にまみえる

正しい危険、ではなく、しかし正しい、です(危険にまみえるのは、普通の方々には必要の無いことです)。

>>410>>412

ご人名と、多人数相手、で検索してみましたら、以下の武術観が見付かりました。

>2,多人数と戦うには・・・その場でパンツを脱いで奇声を張り上げて暗黒舞踏を踊る。

三角絞めに関しましては見当たらず、です。

こちらの話題と、比較的関係が薄い模様です。

名がお有りというだけの基準で遠方から引き合いに・・・・権威・・・主義・・ですね。。。

>>418

私の拝見したのは素手でした。

銀行強盗対策までをもストックされている方でした(BB弾の実射付きで披露していただけました)。

425 :
>>418
フィジカル差?
寝技=フィジカルだと思ってるのかよ。
というかあなた自身は解法とやらを知ってるの?
>

426 :
>>424
>逃げられそうになっている最中に片手を離してポケットや懐をまさぐると、益々逃げられますよ・・・クボタンも上から蹴られると痛いです。。。

暗器=必ずポッケに入れているもの、っていう発想やめたら?
お前のIF発想をつきつめると当然、ポッケに入れてない、はじめっから指とかに色々仕込んでるケースというのも想定しないといけないだろ?w

427 :
>>
人によって通じないんじゃ、技ではないと思うのです。
それは単に力比べ

100%決められる技か、それは相手と条件が対等では無理だ。
ライオンがシマウマを常に100%狩ることができるわけじゃない。
シマウマもライオンから100%にげられるわけじゃない。
ライオンがシマウマに存在をある距離まで気づかれなければライオンが勝ち、シマウマはライオンをある距離で察知できれば逃げることができる。

つまり相手より自分が常に有利な状況を作ることができれば常勝することができるよな。
これを人間に置き換えるとどうなるかな?

428 :
>>424
素手ですか、それは凄い・・・・
逆に素手を追究しないと、そこまでにならないのでしょうね。
 
>>425
貴方ご自身が正攻法な寝技、つまり同じ技と書いてるじゃないですか。
技が同じだと差を生むのはフィジカルしかありません。

429 :
力がなくてもできる技はあるかもしれないけど
力があったらできない技ってわけじゃないよね
力がなくて困ることはあっても
力があって困ることはないよね
だったら筋トレした方がいいよね

430 :
身体の一部で力む癖がつくからダメ絶対

431 :
とりあえずスレが荒れないように、ワテが魚介類の匂いがすると感じる方々には、よほどの中傷を書かれない限り相手にしないことにしますわ。>>378

432 :
同一人物だねこれ

433 :
細かい状況設定しての話ならともかく、なんも設定せずになんでもありにすりゃそりゃ何でもかんでも言いたい放題ですわ

434 :
>>428
正攻法な技=同じ技か、
とりあえず柔術の寝技に明るくないようだね。
とりあえず、マスターじゃないけどなんでも個人差があってみんなが同じ技をやってるなんてあり得ないんだよ。

435 :
言葉の定義を曖昧にしながら言葉も少しずつ変えたりする人がいてますな。
同じ対格体重筋力で同じ相手にで同じ技術力レベルで同じ技で掛けるとしましょう。
AさんとBさんがCさんに掛けるのではなく、AさんがCさんに掛けるとしたらその設定でも可能だすわな。
AさんとCさんの力量がかなり違うならAさんの技がCさんに掛かる確率は高いでしょう。
でもAさんとCさんの力量が接近していたら、技は掛かったり掛からなかったりするんやないだすかね。
そういうことは一つの試合の数分間の中でも起こりますな。
その場合、掛かる掛からないの違いはフィジカルの違いなんだすかね。
フィジカルの定義がされてないので「肉体的」ではなく「物理的」の意味だったと逃げられる可能性もありますが。

436 :
>>430
でもそういうの気にしてる武術の人より、ガンガン筋トレしてる格闘技の人の方が早く確実に強くなるよね?

437 :
>>434
持つ位置がちがうとかじゃない限り、それは同じ技だよ?
技とフィジカルをごっちゃにしてるようだね。
 
まあどうしてもちがう技という事にしたければ、
「正攻法な寝技」なんて書かないで、たとえば「それは見た事もない広がりをなす、全く新しい技だった」とかすれば良かったじゃん。
そう書けなかった時点で、貴方の本能が真実を示しているんだよ。
ただの同じ技―――  というね。
 
もう一つ添えると、柔術が素人の域を脱し、その黒帯さんならせめてその人と競れるようになれば、フィジカルなのがわかるよ。
何が何だかわからないほど差がある今じゃ、あまり知ったふうな事を言わないほうがいい。

438 :
>>436
ならないよ?
早く確実に強りたい、っていう場合にガンガン筋トレするという発想に至る<頭の悪い人>が強くなれるわけないじゃん

439 :
>>426
>暗器=必ずポッケに入れているもの、っていう発想

懐に入れていることも有りますね。
 ↓
>ポケットや懐をまさぐると

それとですが、

>はじめっから指とかに色々仕込んでる

これは結構危険です・・・ご自身が。。。

競技的な発想からは思いもよらないかも判りませんが、指輪程度の装具でも指輪の上から掌で撃たれると一瞬動きが止まる程効いてしまう事が有ります(利かせる為の撃ち方も有ります)。

後々凶器携帯が立証出来る状況で一瞬の制動が、何を意味するかはお察し下さい。

相手が丸腰且つ後に物を云わないケースを想定しまして、相手に「被せる」専用の暗器も業界には存在します。

一般的に(究極ではありません)最も怖いのは呵責の無いナイフ居合です。

ナイフ居合に比べますと、おもむろに取り出される暗器は比較的確率の処理で済む対象となります。。。

>>428

カナメさんは素手でそうした、爆発的(というより実に作業的に見えますが)な戦力を発する方に会われた事はお有りですか。

440 :
>>438
どこのジムでも筋トレは必須じゃん
じゃあ頭のいい確実に早く強くなる方法って何?

441 :
>>440
>頭のいい確実に早く強くなる方法って何?

そんなもん無いでしょ。
いや、そんなの求めてる人いてますのん!

442 :
>>440
習い事と同時に適度な柔軟を習慣にして関節の可動域をできるだけ広くしておくことじゃない?
その上で適度な筋トレをするなら更にNice。
地味だが妙な抜け道探すよりずっとマシだと思う。

443 :
>>441
そうだと思うけど>>438は何かを知っているらしい
そんなのないと思うけど

444 :
>>440
> どこのジムでも筋トレは必須じゃん

ジムって実戦を強くしてくれるところだと思ってるのか?w
本当に頭悪すぎだろw

> じゃあ頭のいい確実に早く強くなる方法って何?

先ず自分の置かれた状況、考えうる自分が遭いそうな”物理的な強さを必要とする”場面を想定しろ
目標をはっきりさせろ

そして文明の利器を使う事

ひっ迫した状況にいるのならば当然、そして後先考えずともとにかく効果を求めるのならば当然、”えげつないもの”の利用をまず考える(頭使えよ?)だろう

仮にそこまで後先考えなくも”強くなりたい”=喧嘩に負けたくない、としても”考えれば”相手を無力化するのに効果的なものなぞいくらでも手に入るし、自分でも考え付くことができるだろう
護身グッズ専門店に行ってみろ、そこで色々教授してもらえ、
日常生活のあらゆるものを護身につかう系のセルフディフェンスセミナーなどに行け
そこで他人やその道のプロの発想を知り、知識のアップデートや情報交換を行え
道具などの使用訓練は定期的に

上記はもっとも単純な取っ組み合いみたいな喧嘩に対しての”物理的な強さ”を求める場合だが、それでもとにかく”考える”ことが重要
強さを求めるのならば筋トレなんぞ入ってくる余地はないし、時間の無駄 
身体的なものの強化で言えば、時間を使うなら 持久力 スタミナ 養成に使え

 

445 :
物理的な強さ以外で”人との諍いに強くなりたい”のならば、それが必要になったのならば、
法律を学べ
そして法の範囲内でえげつなく人を陥れるための”知恵”をつけろ

446 :
確実に言えることは、強くなりたい!→よし筋トレだああ!!!! っていきなりこの発想になっちゃうような異常に頭の悪い人(ヤンキー漫画とかしか読んでないんだろうなw)
は10年身体を鍛えたところで
444、445をしっかり実践したヒョロガリの大学生と対峙することがあったとしてもまず勝てないよ 



 

447 :
>>435
技がかかったりかからなかったりする?
逃げられる可能性もある?
推測の話はいらんから

448 :
同じ体格技術とかないからどうたらとか
面白いレスを読んでみろ

449 :
>>443
>>438の人は変な「?」の使い方するので怪しいだす。

>>447
>推測の話


あんさんも日本語が不自由そうだすな。

450 :
>>449
あんたと同じで?

451 :
>>450
了解だす。
会話は諦めますわ。

452 :
でも力が必要か不必要かは別にして

単純に挙げられなかったものが挙がるようになり
出来なかった動作が出来るようになって来るだけでもウエイトは面白いね

453 :
>>451
まともに会話する気ないだろ
いいから早く動画はりなよ

454 :
>>435
技が掛かるかからないはタイミングの問題じゃないですか?
上手くその技に対応できれば掛かからないけど、その技がくるタイミングがわからなかったりすると掛かります。
 もしくはタイミングが分かっても対応できないような状態ならだめですね。
 

455 :
>>454
>技が掛かるかからないはタイミングの問題じゃないですか?

タイミングなら物理的なもんだすな。
そこで「フィジカル」の意味が何なのかが問題になります。

456 :
>>439
爆発的と言えるかはわかりませんが、元SAT隊員なら知っています。
僕と同い年、同じ誕生日の、83年6月5日生まれのかたで、お互い二十代の頃、一緒に柔道の練習をしていました。
当時SAT隊員だったのを、色々あり最近打ち明けられて。
対テロリストはさすがに見た事がないですけれど(笑)、柔道はえらく強かったです。
試合実績は聞かないのになんでこんな強いんだろうと、いつも不思議に思っていました。
双手背負が、試合の有名選手よりも上。
バネがちがいました。
でも424さまの見た人は、そういう柔道とか一般に知られた格闘技じゃなさそうですね・・・・  特殊部隊とも、やや異なる印象を受けます。

457 :
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170626-00000001-wordleafs-fight

458 :
バネもフィジカル?
てかどっからどこまでフィジカルなん

459 :
>>458
バネもパワーもスピードも、フィジカルです。
体重に体型、反射神経もね。
 
SAT時代の話を伺うと、高い所から飛び降りたり、反射神経を高める訓練等、させられたそうです。
ウェイトがイメージになる、いわゆるパワーだけがフィジカルだと、思う人が多い。
でも倒れるまで走り込み、あるいはスパーをして作ったスタミナ、膝が壊れるほど危険な飛び降りで身につくバネ、
血を流し数え切れず物が体に刺さりながらついたスピードや反射神経、それら身体資源は、フィジカルじゃないのですか? と。
 
ところでエアコンの季節になりましたね。
リモコンを押しましょう。
フィジカル関係なく、老若男女誰が押しても同じように作動します。
これが解法。
 
これまでの武格の歴史は、技の位置づけが曖昧でした。
角度問題で解法はわからないけど目測の近似値を技としてきたようなもの。
http://tokumath.com/mondai/maitoko.gif
 
「目測 + フィジカル = 技」という解釈をする人も少なくない。(例: 修行者氏)
それは技じゃなく、僕的には結果です。
 
「解法(技) = 結果」が、僕の解釈です。
目測時代から解法時代に入・・・・  っていないですね、今はまだ。

460 :
体重がフィジカルだといっても、体重の使い方ができなければどうしようもない。
寝技の押さえ込みの場合、押さえ込む側が受ける側の身体に体重を全部のせると返されてしまう。
 押さえ込む側を数十キロの米袋だとかんがえればわかりやすい。
仰向けになっている人間の胴体に対して米袋を床につかないように平行に載せたとしよう。
 その人間が、体を横に向ければ簡単に床に転がるだろう。
 

461 :
>>458
437では、
>持つ位置がちがうとかじゃない限り、それは同じ技だよ?
>技とフィジカルをごっちゃにしてるようだね。

>もう一つ添えると、柔術が素人の域を脱し、その黒帯さんならせめてその人と競れるようになれば、
>フィジカルなのがわかるよ。

新たに、
>バネもパワーもスピードも、フィジカルです。
>体重に体型、反射神経もね。


肉体的なことが全てフィジカルのようだすな。

>>460
タイミングや力の大きさや強さ弱さや方向性など、物理的要素はその使い方や理屈はフィジカルではないようだすよ。

462 :
全力は必要無いって事でしょ

柔道の例だけど、出足払いや隅落としなど力を必要無い技は有るけど
相手のバランスを崩す為に一足分を動かす必要は有る
特別に力は必要無いが、必要最低限の力は必要

463 :
身体能力が高くて力も強く
あれば直よしで困る事はないと思うがね(笑)

464 :
>>463
間違った
Χ  直よし
〇 尚よし 

465 :
>>374
工藤前三じゃなくて
工藤一三も
六高前三に幾度もかかって
佐川幸義より強いとコメントしていたらしいしね。


>>375
>これ相手によって全部かわるんじゃ

いまどき強化原爆なんて使うのは一国だけじゃね。


>ボクシング常勝法と三角絞めの解除法に難易度の順位がついてるのがよくわからない

ボクシング=ゲーム
三角=武格だからね。


>>394長ちんってのは
単に力をぬけば合気あげができる
とか嘯いていたたっくんだね。2chのレベルじゃ響きあっちゃうのだろうね。


>>405他スレに得物を使って三角を解く手法のヒントを出したことならあるけど
それとかかな。みた感じ無手にして一撃で人を殺傷する便法なんだけどね。

466 :
合気道:フラフープを使って「力が要らない」を実感する 7
https://www.youtube.com/watch?v=QTosTtxSUs4&list=PLwKB2SM_aN3gZ6EML-iS302CY1TaKtRMm&index=7

467 :
>>460
押さえ込むときに体重全部のっけていいよ
なまじ力だけで固めようとするから返される
上で力を抜いて柔らかく水袋のようにまとわりつくだけでいい
人一人の体重が丸ごと乗っかる
それだけで相手は苦しい

468 :
>>462
テコンさんお疲れ様です。
癒し系のテコンさんなら、青海全気さんの心を溶かす事ができるんじゃないでしょうか?

469 :
>>467
水袋というのは良いイメージだけど、水袋も人の胴体の上に全部のるくらいの大きさなら横になったらすぐ返されてしまう。
人間の胴体の上にのせても床に接するくらいの大きさがらないとまとわりつくのは無理だろう。
そしてその床に接する部分が大きいほど安定し、人間が体を横にしてもまとわりつくことができる。

470 :
>>452

力の面でも、人体の力学を徹底的に洗い直した結果、異常な成果を発揮している方がいらっしゃいました。

力でないのかも判りませんが。。。

私はそうした方にもお会いした事が有ります。

その方には、45キロ前後のバーベルで、アームカールを見せていただけました。

こちらの刀剣を容易に短棒でどかしてしまうなどの対人技術にも表現されています。

>>456

凄い御縁ですね・・・サットの方とは業界でも流石に知己が有りません。。。

高速道路を逆走してもお咎め無しだった関西ナンバーのベンツが、サットのドクロマークと出くわして、そそくさと農道へ曲がって消えた場面を一度だけ目撃した程度です。。。

>>457
>何も変わったことはしていない。
>同じコーチと同じようにトレーニングをしてきた。

一見しますと好い事を云っているようであって、これで本当に好い・・・のでしょうか。。。

>>465
>力をぬけば合気あげができる

ご情報有りがとうございます。

技術論でも何でもありません・・・よね。。。

そうした方を、自身が好きだから実は自身に近いのに、他人と同一視してしまう・・・心理学で云う投影・・なのでしょうね。。。

471 :
https://www.youtube.com/watch?v=p0jpi-VAJQA
https://www.youtube.com/watch?v=FP2Axc9xQNE&list=PLwKB2SM_aN3j4TsPaRG3dQWuWqLODaW5-&index=3

472 :
>>468
俺は掲示板にいるのに『よく分からないからオフスパやろう』の人だからなぁw

473 :
>>459
リモコンを押しましょう。
フィジカル関係なく、老若男女誰が押しても同じように作動します。


リモコンを押すのにフィジカルは関係ないけど、作動するかどうかは条件もしくは状況によるよね。
例えばその時は停電中だったりエアコンが故障したりしていれば作動しないよね。
「ちゃんと電気が通っていて、リモコンもエアコンも故障していないという状況なら誰でも作動する」ということだよね。

この動画を見て欲しい。
https://youtu.be/CeWG8WUz_cE
突きの一発で刃物を持った強盗を撃退している。
でもこれは突きが特別なのではなくて、「相手より圧倒的に長さのある武器でなおかつカウンター越しにそれをやることにより相手の反撃を絶対的に防げる」
という有利な状況だからこそできたこと、
これで相手が槍のような武器をもち対等な状況だったり
ボウガンや拳銃などの武器を持っていて圧倒的に不利な状況だったら結果は逆になるだろう。

474 :
だから状況設定が大事だ!
と言いたいが、どんなに警戒していても必ず有利な状況をとれるわけじゃない。
エアコンの掃除を定期的にしていても故障する日は必ずくるようにね。
その時は逃げる(エアコンのきいたコンビ二に行く)か耐える(運を天にまかせる)しかない。

475 :
>>465
>得物を使って三角を解く手法
>無手にして一撃で人を殺傷する便法

陸続きとしてご提唱されているのでしたら、私の言及させていただいた暗具のことかも判りません。

まさに仰る効果を保証する用具です(硬くすらありません)。。。

但し重ねて強調させていただきますと、重要なのはこれに対する処方のほうです。。。

>>473
>作動するかどうかは条件もしくは状況による

条件もしくは状況に限定されずに作動するリモコンを、ここではリモコンと呼ぶのでないでしょうか。

例えばエアコンの幹線回路が壊れていたりしましたら、同じワンプッシュでエアコンのバイパス回路に通電出来る性能のリモコンのことです。

実際にそんな安全弁付属のエアコンもリモコンも有れば、内蔵バッテリーへの自動切り替え式で数時間は電力の確保出来るエアコンも有りますよ。

>ボウガンや拳銃などの武器を持っていて圧倒的に不利な状況だったら

動画と共通して一般的に最も有効なのはナイフを抜き払う事ですね。

これでしたらナイフを抜き払うという共通解で事足ります。

カナメさんの仰る、同じように作動する、に相当します。

と云いましても、ナイフが最強なのでも全くありません。。。

476 :
>>460
米袋と人体じゃ体型がちがいます。
そもそも「動く」という、抑えの動作が出来ないでしょう・・・・  何を言ってるんですか?
 
>>462
足払の名手を知っていますが、凄まじいばかりの反射神経、そしてそれを成立させる練習量があります。
パワーも無論相当あって、フィジカルのかたまりと言えるでしょう。
 
>>470
SAT専用車両は、この上無くいかついですからね・・・・
http://blog-imgs-31-origin.fc2.com/o/o/m/oomick/20070617184338.jpg
 
>>473-474
そういうのを状況設定とは言わない。
ただの「現実逃避」
 
修行者氏が「オレは貧乏じゃない! 明日一千万拾うかも知れない」と、負け惜しみを言うのと変わらない。
例の黒帯さんを「オレより強いとは限らない! 明日体調を崩して出稽古来なかったら、オレの勝ち」とか言うようなもの。
 
わざわざ「明日一千万を拾わないかも知れない修行者氏は貧乏」などと、言う必要は無いのです。

477 :
>>476
俺も会話はあきらめるか。

478 :
>>477
>会話

クレームかな・・・と思われます。。。

ディベートとクレームは異なりますし、そもそもディベートすら無用の論点である事にお気付きいただければ、と。。。

ご自身が気付いていない事自体に気が付けるようにする・・・認知心理学ではメタ認知と呼ばれます。

>>476

残念ながら、議論に参加出来ないレベルの方が多い模様で、残念ですよね・・・先日の練習でもこんな出来事が有りました。

一分でも二分でも多く対人練習をこなしたい場面でしたのに、ペアを組みたい方々を何人も占有して、悪い表現をとれば、ダベってしまっている方がいらっしゃったのです。

それも、その会話の内容が、フェイスブックに関する事でした。

曰く、今はインターネットにフェイスブックというサービスが存在し、実名で全国の方々と交流出来る。

あれは匿名でも出来るとか何とか・・・と。。。

・・・一瞬、カレンダーを確認してしまいました。

今は2007年でなく、2017年の筈でしたよね、と。。。

呆気にとられた方のお一人が、見かねて、練習中ですからたとえ雑談でももっと有益な話をしましょうよ、と指摘しましたところ、でも皆さんいつもこうした雑談をしていますよね、とコメントされてしまいました。

どうやらそちらの方は、本当に失礼ながら、ご自身が会話に加われるレベルにないご自覚がお有りでなかったご様子でした。。。

匿名掲示板でも、色々な意味で話の戻ってしまわれる方々がまだ後を絶たない模様です。

ディベートの授業で下積みを経験された欧米の方々にしてみますと、でもそれは関係が有りませんよね、の一言、二言・・・繰り返し、で一蹴されてしまうのですが、ここは日本の無差別掲示板・・・「力」説しないのが紳士なのかも判りませんね(力は必要ない、が主旨ですから)。

479 :
>>477
このスレッドのテーマである『力は要らない』に対してどういう立場で書き込んでるのかよくわからないんだすよね。
『合気、合気道、大東流、総合スレ』でも関係無さそうな話ばかりしてたような。
御三方さんで会話を楽しんでいただければ良いとワテは思います。

480 :
>>477
既に「知ったふうな事を言わないほうがいい」と、>>437で諌められたように、とっくにそうしておくべきでした。
反応が遅い。
 
>>478
雑談でももっと有益な話をというのは、そのとおりですね。
抑えでも走るでもいいのですが(ちなみに「押さえ」ではありませんw)、動作可能な条件のもと成り立つ話を、いきなり米袋の話にしてしまったり、
「会話に加われるレベル」というのが、確かにあるんだなと。
頭、武格経験、何よりも人格が備われば、加われる人も来るでしょう。
 
>>478
前スレで返信は打ち切ったと言いつつ、今一度だけ申し上げますと、脳機能に障害をお持ちと伺った時点で、僕は会話を諦めました。
貴方も>>431で「相手にしない」と言ったのですから、宣言を憶えたり、貫く精神力が苦手とは察しますが、出来れば変節はしないよう。

481 :
加われる「日」も来るでしょう、でした

482 :
最後のアンカーが間違っていました。
正しくは>>479

483 :
だいたいマッチョな人が言ってたりする
自分を超えられたら困るからだと思う

484 :
力の強い人は、少ししか出さなくても強いからね。
自覚的には「力を使っていない」と。

485 :
20170625 文京区合気道セミナー フラフープを使って「力が要らない」を実感する 8
https://www.youtube.com/watch?v=IoV2s07wa-I

486 :
ハーフで腰をひらかれると厳しいなあ・・・・
https://youtu.be/YBrq8Ha2gAk?t=277
 
日本人の殿堂入り黒帯ですら、これに入られたらなすすべなし。
 
「腰ひらきハーフ」
はたしてこの技の解法は存在するのでしょうか?

487 :
達人は隠れてウェイトトレーニングを行い、同時に弟子にはウェイトトレーニングを否定する

488 :
>>487
『達人』なんてのはど素人が使う言葉だすから。(笑)

489 :
>>479
>スレッドのテーマである『力は要らない』に対してどういう立場で書き込んでるのか

それは、力は必要ない、という立場でしょう。

テーマが、力は必要ない、ですから。。。

>よくわからない

誠に申し訳有りませんが、よくわからないのはあなたがまだ議論するレベルにいらっしゃらないからだと思います。。。

具体的には、力とは何か、とか、そういう話は瞬間的に通り過ぎて逸早く、では力を使わない各種技術とは、にシフトしているのが私達で、一方で、いや力とは・・・と依然モゾモゾされ続けているのがあなたです。

私は後者のような話は十数年前に議論していれば好いと考えています。

>関係無さそうな話

匿名掲示板全般に当て嵌まる特徴としまして、たとえ話が理解出来ないから、そのように思えてしまうのだと思えます。。。

今から私はあなたにたとえ話をさせていただきます(と云いましても実際に有った遣り取りです)。

あるスレッドで、ある方が物々しく、ジャブの用途って何だと思う?と皆さんに問い掛けました。

何だろう、あれか、これか、と真摯に議論百出しました末に、そちらの方が、それはね、距離を測ることだよ、と云いました。

それっきり、皆さん呆気にとられて散会です。。。

そちらの方はご自身が、議論に加われるレベルにいらっしゃらない事実に気が付いていらっしゃらなかった(メタ認知をお持ちでなかった)のです。。。

私はよく、人に客観的にご自身の立ち位置をお伝えする為に、よくこういう話し方をさせていただいています。

490 :
そういえば、怪我をしない様に鍛えると、力が入らなくなる

491 :
>>489
まあレロレロマンは・・・・
 
ところで今更ながら478さまは、経験豊富でいらっしゃるのですね。
478さまご自身も、実戦(とりあえずストファで構いません)の経験、あるのでしょうか?
 
やっぱり実戦に裏打ちされないと、力の要不要はわかりませんからね・・・・

492 :
コミュニケーション能力は皆無みたいだがね。

493 :
ハキハキ先生
https://www.youtube.com/watch?v=sQB2IKS6Ats

494 :
>>470
>一見しますと好い事

でもないだろうね。

人間は
考える葦原万象
じゃなくて
考える葦なんだからね。軸が貫通した人の言葉だね。


>>475
>言及させていただいた暗具のことかも

パンガイヌーンだから道具自体を狙えるには狙えるけどね。


>>486関連動画でアンダーハーフから自分で
ファーサイドへターンしてテイクンバック→あぼーんってのがあるね。アンダーハーフが確立されていないのかな。


>>489
>ジャブの用途

もともとネッツ開幕で万人へコミュニゲートがひらかれた反面
ランダムにニセモノも流入したしね。んで時代が一巡して今度はマーフの普及でまたニセモノの混入が再開。原因はこれだろね。


>>491レミオロメンはハキハキしているね。


>>492よう一行。

495 :
軸って何だ

496 :
>>495
回転する中心の線。

497 :
適当な意味を選べばよいと思いますな。
https://kotobank.jp/word/%E8%BB%B8-72812

498 :
>>493

門外漢が視聴しても判り易いですね。。。

>>494
>考える葦
>軸が貫通した人の言葉

不勉強にして存じませんでした。

ご情報からのご言及でしょうか、ご感性からのご言及でしょうか。。。

ご感性でしたら勝手に話を進めさせていただくことになってしまいますが、軸に「目」クジラを立てられる感性も大事なんだろうな、と思います。

軸を自他に見極められる感性が長けていますと、最終的には、片足だけに力を集中させて片足だけで立っていざるを得ない人と、両足でバランス好く楽に立っている人の力の余地、程の相違が発生しかねないのでは、と。。。

私は聖母マリア像や、ある種の戦略に鋭い軸を感じる事が有ります。

ある種の戦略とは例えば、知人にローカルなフットサルのコーチをされている方がいらっしゃいまして、その方が確立されている、統計学に基づいた適切な戦略、などのようなものです。

こうした内容を特定の対象に感じられる事はお有りですか。。。

>パンガイヌーン

調べてみましたら半硬軟、の意味ですね。

私の云う暗具は半軟・・・(少なくとも、硬い要素は見出し難い感触です)・・・ですから、少し別物かも判りません。。。

>ニセモノも流入した

499 :
>>494
確かに同じ事をやってちゃ勝てないでしょうね。
同じ事をやっていて人に優れるのが秀才。
駿馬と言い換えても良いでしょう。
しかし老いては駿馬も駄馬にも劣る。
ヒョードル選手ような「もと」秀才ほど、既に駄馬になってしまったのに気がつかず、あやまちに陥ります。
 
同じ事をやらない。
考える。
この寧ろ簡単な事を為せるのが、天才なのでしょう。
軸と言えば、矢張り天才ともなると(注: 秀才ではない)、その感覚を持っていたりするのでしょうか?
僕の知る特許取得数三十の人も、軸感覚保有者です。
 
アンダーハーフは仰るとおり、ブラジリアン柔術のまだ研究が進んでいない箇所ですね。
 
>>498
わかりやすいですねー  レロレロとしてないです。

500 :
スポーツなんかでは、どうすれば力が入るかとか力が伝わるか、効率が良いかとかだね

501 :
昨夜は思わず出落ちを。。。

>>494
>ニセモノも流入した

そうですね。。。

その昔、匿名掲示板を介して、と或る、持たせた襟で相手を吹き飛ばせるとご主張される方にお会いしました。

そんな事は馬鹿らしい、誰でも出来る、と執拗に主張されるので、もし本当にそれが出来れば流石に只事ではない、どう見ても技術論も頭脳も浅いのですが、万が一も有りますから・・・という訳でお会いしてみました。

実体は、呆気に取られる程ビクともさせてくれない、崩れ易いように変圧せずに持っても何も見せていただけない方でした。

一体何を根拠に掲示板で強気な態度を固持していたのか意味が不明です。。。

相手に交通費という金銭的不利益が発生している場合、詐欺罪として立件出来てしまいますよ、と御指摘差し上げましたら、暫しの間青ざめられて、次に、出るところに出たって好いんだぞ、とGメンさんと同じ御主張が始まりました。

・・・私は、静かに踵を返したものです(こうした場合、事前に交通上の出費に関しまして領収書を取得しておきますと有利です)。。。

>>491

恥ずかしながら上記のように、詐欺師の方々を相手にした実戦経験でしたら無くもありません。。。

儲け話を持ち掛ける詐欺師の方にもお会いしました。

そちらの方はインターネット上でステルスマーケティングしている口座複数を見せてくれましたが、私は直ぐに、入れ替えられているだけで各数字が全く同じ事に気が付きました。

仲間内でもこれだけの金額を口座間で使い回していますと、贈与税がこれこれこれだけ掛かって洒落に成りませんよとご指摘差し上げましたら、静かに踵を返されました。。。

>レロレロマン

いかにも呂律が、というような。。。

502 :
ほうほう、君は未だ救い様が有る。
此処には基本自分の知らぬ事つまり領知外の事は嘘と決め付け見下す屑しかいないと踏んでいたが、君は会って実際に答えを見る迄答えを出さないと言う常識を持って居るね。

本来当たり前だが、今日君みたいな人は少なくてそれが当たり前ではなくなってしまっている中、素晴らしい。

因みに拙者は真実言って居るが会ってみたいとは思わんかね?
2020年オリンピック優勝する逸材ぞ?男子100mな。

503 :
どこの誰ともわからん人がどこの誰ともわからん人のところに行ってどうたらこうたら・・・

という話はたまに聞きますが、どこの誰とわかってるワテのところにどこの誰とわかる人が試しに来ないのだすよ。
十数年間も。

504 :
荒賀より速いとか、公式世界記録、松久さんの突き(0.18)より速いぞ、会いたくは無いかね?

Amazonで購入した速度計(アマゾンでsskスピードガンで検索青い奴)で拳速も計れるよ。知りたくはないかね?自分の拳速。
しかもそれを以て如何に拙者が凄いか数値でも解るから良い。
空手上段者でもそう居らんぞ、正拳突き計測可能な人(そもそも拳速とか遅い物測定用では無く主に野球等球技用なので、30km/h未満は測れない故)。

505 :
伺うには難が有る故、そう易々と遠出は出来ません。残念也

否でも拙者その内探偵ナイトスクープらへんに近所の人とか言うんじゃねーかとビクビクして居ます。
だって、真冬の北海道氷点下10℃とかでも上半袖で、汗掻いて湯気モクモク上げて鍛錬して居ますからね。

我ながら中々の血力。
でも実際そう言う環境下でそれ程に体温められなければ、運動能力を十分発揮できませんから、それ位で自慢気に話している時点でまだまだなのですが…。
前が見えなくなる位に湯気上げられないと、強風時や吹雪の時なんて歯が立ちませんから。

拙者も未だ未だ。
ま君等には土台無理な次元だがwww

506 :
>>501
まあ掲示板上の技術論で、大体その人の技量はわかりますよね。
僕も他スレで今年度の初め、偉そうにしている人に、「握ったこぶしをどうひらかせる?」と出題したら、案の定わからなくて、キレてましたw
彼の主張は、「オオオ、オデは技術論はこんな程度しか書けないけど、実際会ったら凄いんだど!(涙目)」というものでした。
そんなんで人が会いたがると思うのかな・・・・
 
逆に掲示板上で天才を見かけた事もあります。
本物がいるからこそ、偽者にはシビアにならざるをえないですね。
これを書いているあいだに、またレロレロ〜と来そうな気もしますがw
498さまには、普通じゃないものを感じます。

507 :
ん〜言って居る事が拙い。
武術でと言うか実践において握られた拳どうする云々と言う状況の少なさよ。
バカの一つ覚えの様に、特に用途の無い使えぬ物の理を以て人を貶める事の愚かさ。

単なる知識と、次元に依り得る物でレベルを推し量ると言うのは全く別。

508 :
「オオオ、オデは技術論はこんな程度しか書けないけど、実際会ったら凄いんだど!(涙目)」


先ず、本物の域でなくともある程度のレベルの奴がこんな風に見下しバカにした書き方等せん。
文一つとっても、単なる一ネット民の人をバカにするしか能が無い奴は見分けが付く。

509 :
>>507-508
この開拳公案は様々な技に応用しうるのです。
言わば合気揚げ。
 
その残念ながら不正解と相成った人は、なぜそういう書かれ方を僕にされたのか、想像してみましょう。
ただ訥々と話をしていただけの僕に、横から偉そうな態度をとったんじゃないかとか。

510 :
ワテは握った拳をどうこうしようと考えたことはおまへんなあ。
何のために開かせるんだすやろな。
超凡人には考えつきまへん。(笑)

511 :
そうでしたか、それは大変失礼な物言い申し訳ない。

しかし大変興味が有りますね、その様々な技に応用が利くと言われるそれが。
相手に開かせると有りますが、拙者の狭い観点からはそれが有効に働く実践が想像し難いのです。
開かせねば出来ない若しくは有効に満足に効かせられない訳ですよね?
つまり相手がその開く事に専念せねばいけませんが、それが可能と言う事でしょう?
拙者の狭い観点ではどうしてもその間に何かされてしまうと思ってしまいます。
なんせ実践ですから。
演武用と言う事でしたら問題ないと思うのですが。

とにかく相手側がバカにして来たのでしたら、貴方がこう書くのも頷けます、重ねてお詫び申し上げます。


拙者もちと疑問で聞きたいです。

512 :
そらそうとこのスレに「オカルティックダンシング師匠」あるいは「オカダン」「お花壇」などと呼ばれる正体不明の名無しのスレッド荒しはんのことを知ってる人はいてまへんやろか。
ワテは実はかつて「菊鬼」と呼ばれたチンケな犯罪者もどきではないかと推測しとるのだす。
このスレにも何人か同じ系統の匂いのする人がいてるので、喪しかしたら知り合いかもと。

http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/budou/1495977266/126
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/budou/1495977266/128-135


あ、そうそう。
先日ある知り合いから、空手やオフ関連スレを荒らしていた「アンジュ」なる元コテもいるらしいと聞きましたわ。
その人もここにいてるんでっか?

513 :
>>502
>2020年オリンピック優勝する逸材

それはご逸材ですね。

とりあえず北海道までは行けませんので、スプリントのご自論からお伺いしても宜しいでしょうか。

>>503
>どこの誰ともわからん人がどこの誰ともわからん人のところに行ってどうたらこうたら

仰る事は納得出来ます。

私は少林拳のスレッドを中心に長年細々と書き込んでいただけの小材ですし、いつもテキストアートのズレ修正用にしか活用されていない場でしたしね。。。

お会いさせていただきました何人かの方々は、匿名掲示板上では少しは知られた方々だったそうですよ。

>試しに来ない

そうなんですか。

簡単に動画で、1メートルの高さから舗装路へ背中から十回ほど受け身を見せていただければ満足です。

>>506
>握ったこぶしをどうひらかせる

難しいですね・・・そこが出来ねば出来ない技も多々あるのでしょう。

大事な要素を抽出出来るのも、ある種の才能だと思います。

>実際会ったら凄い

514 :
↓のスレがワッチョイになった途端に書き込みしなくなったように、

【チンオ】合気、合気道、大東流、総合スレ【出禁】 [無断転載禁止]2ch.sc
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/budou/1497160694/

このスレの次がワッチョイになったら書き込みしなくなる人がいるのかもだすなあ。
皆さん、あと500を切りましたよ。

515 :
また出落ちをしていました。

>>506
>実際会ったら凄い

詐欺師の常套句だと思います。。。

>>511
>その間に何かされてしまう

危険な発想だと思います。。。

何かする間に相手も何かします。。。

>>512
>師匠

また同族ご嫌悪でしょうか。。。

>>514
>書き込みしなくなった

ご師匠がですか。。。

ご招聘されてみてはどうでしょう。。。

516 :
実際会ったら凄いなんて一切言うたことないのでワテは詐欺師ではないのかな?(笑)
金を取るわけでもないしね。

口ばっかで実際に見せないのも詐欺師の素養ありかも。
内股で投げられてスキージャンプのような特殊解の着地とか。(笑)
詐欺師に縁の無いワテにはようわかりまへんけどな。

517 :
昨日、あるスレで学んだことがありました。
ワテには未知の世界だした。
今さら踏み入ろうとは思いまへんけど。
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/budou/1491088329/417-432

518 :
>>516-517
ガッチガチ

519 :
>>495依存度の大きい重心線のこと。


>>498
>マリア像

マリアとキリストは母子だなとわかる像容だけど
マリアのがまっすぐじゃなくてやらかいよね。

私は崩れかけのジャンガや将棋崩しに
軸というか美意識
美意識というか軸を感じるタチだね。


>ある種の戦略

私はよく壁に蹴りとばされて背後をとるとかやるけど
まっすぐ立とうと固定観念にそまった相手ほど引っかかりやすいね。こっちがのずっと簡便なのにね。


>>499特許取得数三十ってすごいね。実社会すげー。ビッグデータマイニングをするでもなく特定できる便法があるけどこれもまた負けず劣らずの脳力だったらいいなぁ。


>>506握ったこぶしはひらかせられるね。各種クラッチブレイクのカナメだね。

520 :
>>511
チンハイさまはお名前から中国武術をおやりでしょうか?
とても真剣に取り組まれているご様子ですね。
伺いたいのですが、鋳造さまや489さまの話される「軸」について、それに相当する見解をお持ちですか・・・・?
良ければお聞かせ下さい。
 
>>519
前スレで出させて頂いたエンジニアも、特許二桁を数えます。
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/budou/1490979929/642
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/budou/1490979929/782
 
それほどの頭脳を以ても、サイドエスケープの発明には至らなかった。
なので鋳造さまの様々な発明は、特許三十軸感覚保有者の脳力をすら、しのぎかねないと思いますよ。
 
クラッチブレイクという言葉が出てきた時点で、ああ開拳公案も多分お解きになったんだなと。

521 :
グリップブレイク?
クラッチは腕を組む事じゃない?

522 :
>>516
>金を取るわけでもない

詐欺師の常套句です。。。

>>519

>壁に蹴りとばされて背後をとる

カナメさんの着地同様、相手に逆らわない柔らかな感性に、寧ろ大衆的ではない確かなご自己という、云わば軸を感じます。。。

>握ったこぶしはひらかせられる

やはりお出来でしたか。

私にはまだデッドロックです。。。

>>520

そちらのご特許の方々は、具体的に何がお出来でしょうか。

やはりご自論もお持ちなのでしょうか。。。

523 :
下関セミナー 突き・正面打ち一教 基本編 2 ダイジェスト
https://www.youtube.com/watch?v=GPL8tN6gwK0

524 :
なんなのここの人達。はっきりと答えを示さないで
お互いに、なかなかやりますな的に誉めあってキモチワルイんですけど。

525 :
自分で自分に「さすが天才でいらっしゃる」ってやってるだけw

526 :
>>524
参考。
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/budou/1493707761/

527 :
実社会ではキチガイ扱いされて孤立してる奴らが2ちゃんに理想の自分像を描出するスレなんやで

528 :
>>527
なるほど。
そうかもだすなあ。

529 :
>>519
× ジャンガ
〇 ジェンガ

× こっちがの
〇 こっちのが

他スレで紹介してもらった
http://www.misakatekkyu.com/dissemination/guidance_history.php
合気道の知る人ぞ知る達人だけど

小学生で既に
竹刀打ち
ボクシング
寝技
で人を遊べた私でも
こちらの浅川八段には竹刀打ちで遊ばれる自信がある。

ただここではそういう
個人に依拠した勝つ負けるの不確定な話しがしたいのじゃなくて
私でも浅川八段に竹刀打ちで勝てるし
私に遊ばれる人でも浅川八段に竹刀打ちで勝てる
私が考えたわけでもないそんな便法が現場では暗黙の了解で知れわたっている
それをみなさんご存知かな?
ってこと(仮に竹刀法とよぼう)。すね斬りじゃなくてね。

これは周知の技法だとしても
同じテイストが色いろな
もっとリジッドな環境でも介在するよ
と想像してもらえればまあね。竹刀法の段階で蹴躓かれるとまああれだけど。

>>524ああそう。

530 :
>>522
エンジニアのかたはごくお若い時期、すごい身体能力を示した事があります。
前スレでも書きましたが、内股で投げられて着地するという、ミラクルを一度やってのけました。
特許三十のかたは様々な武術の形を、見ただけでトレース出来るという能力をお持ちです。
これは継続的に今もです。
後者の人の自論としては、肉体の鍛錬じゃここに達せないとの事でした。
多く仰っているのを集約すれば、「注意深くあれ」と。
たとえばこのいち投稿に触れても、それは一度きりだったのか、それとも継続的なのかを、読み落とさないとかでしょう。
ピリピリしなさいという事じゃなく、515さま仰る単語、それは逆に柔かさなのだそうです。
 
>>524
開拳公案を言われているのでしたら、>>506を読み返されればわかるとおり、このスレで出題したわけじゃないですよ。
あくまで他スレ用なので、こちらに答を書く気はありません。
とは言えそれも状況によりけりで、誠実な問いには無論お答えします。
誠実というのは、実験してみてこうだった、でも出来なかった、どうやるのか改めて伺いたい―――  そういう姿勢です。
 
>>519
それはひょっとして、実際江戸時代(あえて表現の範囲を広くします)、それを使い剛勇を揮った人がいた方法じゃないですか・・・・?
剛勇という書き方で、聡い人には伝わるかと。
それにしてもご紹介のページのかた、すごいですね。(汗)
二十世紀日本に、体をここまできわめた人がいたのですか・・・・

531 :
合気道に剣の専門家は少ないよな。
中倉清ぐらいか?

532 :
>>531
中倉先生は合気道のお人ではおまへんよ。

533 :
>>501
スパオフで相手が来ないとか来ないのは困るよねぇ
俺も2回ほど受けたけど、直前までの書き込みは
名無しの人が『ヤバいのがきてる』『テコンはボロボロにされる』と不安を煽る書き込みが何件も有ったのに
待ち合わせ場所には誰も来ない( ̄▽ ̄;)

たまたま中拳コテハンが稽古してたらしく、俺を待ってる人などが居なく、俺は対決場の新宿スポセンにいた事が証明されたので
俺の方は逃げてないと証明されたが、交通費が片道1000円近いのが痛かった

とは言え、『オフスパに北海道から来ました』と言う合気道の人もいたから
見極めは難しい所

Masterからは『受け身が出来るから身体が反応して投げられる』と教えて貰った事も有るし
投げられない=防御が出来ていないって可能性も有る

534 :
>>533
あんさんテコンはん?

535 :
武術系では筋力って否定されがちだけど
ウエイトトレーニングほど努力の結果が頑張っただけ現れるものはなかなかないと思う。
自信が持てない努力を信じられないやつはウエイトトレーニングをやればポジティブな考えを持てるようになるよ。

536 :
>>535
同意だすわ。

537 :
ウェイトも最初はグングン成長して楽しいけど限界までくると維持する事が目的になって疑問を持つようになるよ。武術とウェイト程よく両方やったらいいんじゃね。

538 :
>>537
ま、その人が何を目的にして武術やウェイトするかだすけどね。
年よりの女性とかもいますし。

539 :
本当にそうですね。何を目的にするかが全てですね。

540 :
全てではないだなあ

541 :
>>529>竹刀法

不勉強にして存じませんでした・・・防御限定でしたら両刀が有利、程度の見識です。。。

>>530

複数のご情報を有りがとうございます。

>注意深くあれ

これこそ本当に重要なのでしょうね。。。

>>531

羽賀準一(何段でしょう?)もいらっしゃいますよね。

合気道かどうかに関しましては、一応技術的に合気と云える剣を使われたそうですし。

>>533>投げられない=防御が出来ていないって可能性も

それでしたら

>崩れ易いように変圧せずに持っても

と書かせていただいた通りです。。。

これも

>注意深く

ですね。。。

542 :
俺も六方会の技掛からんかった。

543 :
信心が足りない

544 :
フラフープを使って「力が要らない」を実感する 9
体の転換完全版!
https://www.youtube.com/watch?v=K-4ErhbcTB8

545 :
91 : 名無しさん@一本勝ち2017/07/06(木) 22:23:57.85 ID:pvNIR80Q0
>>68
塩田は素人むけのセミナーもやってたよ
金集めが目的だったみたいでかなりいい加減な教え方だったって
参加した知人(当時は合気道初体験)から聞いたけど
岩倉が参加してたとしたらそういうセミナーじゃないの

546 :
秘伝、合気下げが記事だったね

547 :
https://youtu.be/Vt0WUXC0YMU?t=4m
こいつみたいに、出来るのに原理の解らぬ奴は偽物www
丹田の力通すとかバカじゃんwww

548 :
塩田剛三師的「二教・四教」へのアプローチ 1
https://www.youtube.com/watch?v=LZvmy6r4dzc

549 :
>>547
これで50代って本当ですかね?
吉丸さんより若いんじゃないですか?

550 :
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170716-00000005-pseven-cn

 今年4月下旬、中国四川省成都市で、中国の10大武道師範の1人である太極拳の名人、雷雷氏が同じ中国人で総合格闘技のコーチをしている徐暁冬氏と対戦し、
わずか20秒でノックアウトされ、中国ではネット上で「太極拳は形だけで、健康のための運動だ」などと揶揄されていた。
 これに対して、上海の太極拳名人が徐氏に挑戦状を叩きつけ、6月下旬に試合を行うことで決まったが、試合当日、警察当局が路上に特設された会場に押し寄せ、
「試合許可をとっていない」などとして、試合が中止になったことが分かった。
 実は、敗れるのを恐れた太極拳名人が試合前に警察に連絡を入れていたことが明らかになり、ネット上では「太極拳は武道ではない」などとの批判が渦巻いている。

 香港の英字紙「サウスチャイナ・モーニング・ポスト」が報じたところによると、成都市の試合では審判の「試合開始」の掛け声で、徐氏は左右の連打を集中。
 雷雷氏はダウン。
 さらに徐氏の攻撃は止まらず、倒れた雷雷氏の頭を連打したところで、審判がTKOを宣告。
 この間わずか20秒という、あっけない幕切れとなった。

 この試合はインターネットの“視頻(動画)”サイトでに配信され、ネット上では「太極拳を始めとする伝統武術はどれも詐欺だ」の書き込みがされ、
日ごろから太極拳批判をしていた徐氏の説が同意された形となった。

551 :
 これに対して、上海市の無形文化遺産に指定されている太極拳団体「上海鑑泉太極拳社」の著名な太極拳家、馬保国氏が「太極拳の伝統を辱められた」などとして、
徐氏と対戦することを宣言。
6月下旬に上海の特設会場で試合が行われることになった。

 ところが、当日、試合会場では警官隊が押し寄せて、「許可」が申請されておらず、試合は違法として中止になってしまった。
 同紙によると、これは馬氏が知り合いに対して、「警察に電話して、試合が認められているのかどうか確認せよ」と指示。
 これを受けて、警察が試合中止を決めたという。

 中国の伝統的な武術である太極拳は、アリババ会長で億万長者のジャック・マー氏らがスポンサーとしてついており、政府関係者も後援していることから、
マー氏の要請もあって、試合に妨害が入るように仕向けられたようだ。
 最初から試合を行う気はなくて、太極拳側としては、「受けて立つ」というポーズを見せることが重要だったわけだ。

 これに対して、徐氏は「非合法でも、太極拳側と再び試合をして、その模様をネット上では流すようにしたい。
今後は邪魔が入らないような、慎重な試合を行いたい」などと語っている。

552 :
>>542-543
私も襟投げが必ずしも不可能とする立場ではありませんが、多くはラポールやその他の社会的な要件などから構成されている様子ですね。。。
>>547
それはそれとしまして、前におうかがいしました短距離走のセルフ理論などに関しまして、何かお話いただければと思います。。。
>>550-551
こちらの方は呉式の方だったのですね。
形意太極拳の方とばかり認識していまして、何式とか深く考えていませんでした。

553 :
陳式の方だよ

554 :
http://ex14.vip2ch.com/test/mread.cgi/part4vip/1497272663/660

555 :
http://ex14.vip2ch.com/test/mread.cgi/part4vip/1497272663/661

556 :
>>550-551
うわ、これはキツイ・・・・
 
伝統武術の意味は何でしょうね?
実戦じゃ格闘技にかなわないのは、既に証明されました。
 
健康等、特殊な体作りに意味があるのかな・・・・

557 :
>>553
呉式ですよね?
>鑑泉太極拳
>>556
伝統や精神性に胡坐をかいていたツケが回って来てしまったのでしょうね。
悲しいことに一度初期化されて、再起動する流れこそが健全なのでしょう。。。

558 :
據介紹,太極宗師馬保國1952年出生於武術世家,祖籍山東臨沂縣,祖父馬忠義、二祖父馬忠興的武功遠近聞名。
父親馬コ峰1942年元月參加八路軍,曾當偵察員,憑藉祖傳武功?立戰功。馬保國7?隨父習武,並得到二祖父指點。
渾元形意太極拳,是馬保國在祖傳武功的基礎上,有幸得到中國形意拳大師尚濟師父,
中國峨眉、武當派技?大師郭升海師父和中國陳式心意混元太極拳大師王長海師父等恩師的真傳,
通過五十餘年的習練,其中五年英國教功夫的磨練,尤其是與兒子馬曉陽,二十餘年的共同試手和研究過程中,
逐?形成的一個新拳種。
https://www.youtube.com/watch?v=fLOQ99XXtlM
陳式心意混元太極拳 馬保国

559 :
ご本人が語る伝承図
https://youtu.be/ZytA6_yJRFg?t=29

560 :
塩田剛三師的「二教・四教」へのアプローチ 2
https://www.youtube.com/watch?v=cSVZ-hlv5ws

561 :
>>558−559
どうも呉式との接点が、有無を含めて不鮮明なんですよね。
もともと本家筋からクレームが付いていた、程度の知識しか持ち合わせていませんでしたが、それが今回明るみに出たのかと思いきや。。。
カンフー架の方でしたら、試合前の握手で既に決着していた、というような方向性の円満解決を見せていただきたいと期待するものです。
特に試合などと設定を拡散せずとも、そうしたアドバンテージで充分に伝統武芸の価値が表現されると思いますし。。。

562 :
EXILE系が意外に苦戦!女性が選ぶセクシーボディランキング
https://joshi-spa.jp/726807/
1位 岡田准一
2位 GACKT
3位 西島秀俊
4位 斎藤工
5位 高橋克典

563 :
>>557
精神性も、「自らに課すのなら」それも良いのかも知れないですけど・・・・
ちょっと話がズレました。
 
太極拳で1993以後の世界に対応するには、推手をやり込むのが、一つの手でしょうか。
推手になっていないペチペチに走るのが、伝統や形骸といったものかと。

564 :
>1993
この意味の時点で躓いていそう
なのが2chのクオリティー。

565 :
https://www.youtube.com/watch?v=mx_Tpcy9PuA

566 :
力を使わない、太極拳や合気道のイメージは、割と最近のものだと思う
昔の名人は結構フィジカルも鍛えていた。全盛期なら、同じ体重の
格闘家とやり合えたんじゃ無いかな

567 :
塩田剛三も、体を徹底的にいじめ抜いた先に自然と力が抜けてくると言っていたな
力仕事でも、薪割りにしろ何度もやってるうちに体が適正化されて無駄が省かれていくんで
マネだけ繰り返しても上手くはならない

568 :
合気? 否、武産愛氣!2011年頃の稽古
https://www.youtube.com/watch?v=iRKQPpXHj2c

569 :
>>564
イチキューキューサン(1993)。
 
それは既に「紀元」と同じ意味を持つでしょう。
それほどに重い。
 
今は紀元25。
ちょうど四半世紀になるのですね。
なのでもう紀元前の話を持ち出す時代じゃありません。
あるいはノストラダムスの「恐怖の大王」とは、武格の答が示されてしまうという事だったのかも・・・・

570 :
>>530
剛三
じゃなくて
剛勇
の人の方法だね。

>>531本来
徒手空剣で充分
ってのが合気道のコンセプトだしね。
何も実体の刀剣を揮わなくても
って感じじゃないかな。

>>569まあね。

571 :
塩田剛三師的「二教・四教」へのアプローチ 3
https://www.youtube.com/watch?v=Zr1SYuUHxds

572 :
どうしても声が出ちゃう養神館てのが面白かった

573 :
力は使わないんじゃなくて、力んだ力を
最低限にして全身的な力を使うってことだよ。
それが、答だと思う。

574 :
合気に力は”全く必要ない”と言ったのは佐川幸義だが
もし仮に、合気を習得した者同士が争った場合はどうなるのかと言うと
これは体の大きなものが勝つと言っていた
体重が問題になるなら結局、力は必要なのだろう

575 :
まったくというから、おかしなことになったわけだ。
力んだ力は極力排除して全身体的な力を使う
ってことだと思う。
まったくというのは、道場内感応などの場合
だよね。
最低限の力は必要だ。

576 :
吉田栄作が意外に苦戦!女性が選ぶセクシーボディランキング
https://www.amazon.co.jp/dp/419597822X
1位 吉田沙保里
2位 魔裟斗
3位 西島洋介
4位 早見沙織
5位 高橋義生

577 :
>>574
> これは体の大きなものが勝つと言っていた
言ってねーよ
佐川氏は、(自分以外の)合気を習得したものとやったことないからわからん、って言ってる
そしてもしやったら多分、「早い」ほうが勝つだろう、と

578 :
言ってるよ、プロレスラーみたいな体格をした人間が合気を習得したら大変なものだと
もう一回本を読んでこい

579 :
夏のボーナスは増えた? 減った?
今年の夏のボーナス、あなたはどうでしたか?
https://news.yahoo.co.jp/polls/other/30183/result

580 :
塩田剛三師的「二教・四教」へのアプローチ 4
https://www.youtube.com/watch?v=SYPYJivIMK0&list=PLwKB2SM_aN3hKlDxslnBccbdPdG0t6ib2&index=4&t=5s

581 :
武産合氣セミナー下関 20170806
https://www.youtube.com/watch?v=UP7nL602cXU

582 :
技は力のうちにありだよチミタチィー

583 :
塩田剛三師的「二教・四教」へのアプローチ 4の続き
https://www.youtube.com/watch?v=LagGkvyGwXw

584 :
「ナツの極み。」
https://gamedeets.com/images/articles/2017/08/gd298586_-9.jpg

https://www.youtube.com/watch?v=P6lTISwfcRU


必見!モンスト・ナツの極みのCM 水着姿の美人な女性(女優)は誰?
https://kininarushiraberu.com/cm/4276/

585 :
塩田剛三師的「二教・四教」へのアプローチ 最終回
https://www.youtube.com/watch?v=kCO-MqpKXTo&list=PLwKB2SM_aN3hKlDxslnBccbdPdG0t6ib2&index=8

586 :
介護の動画(古武術系?)を見ているとたぶんやり方次第で驚くほど力はいらなくなるんだろうね。
武道でも研究してみてもいいのかも。
まあ技術だけではボブサップには勝つのは不可能なのはわかるけど。

587 :
武術は、異次元のポテンシャルを引き出す訳じゃくて
今の自分を幾分底上げする程度のもんだから過度な期待は良くないだろうな
体を鍛えもしてない人間がアスリートみたいなフィジカルモンスターに勝つのは不可能だ

588 :
>>572
何それエロい(///∇///)

589 :
>>563

いわゆる俺ルールにされると困りますよね。

>>566

フィジカルに乏しいというより、重い器械を扱える技術力が無い段階で力を使わないと主張する方々が増えたのではないでしょうか。

590 :
>>585
ふくらはぎの筋肉の発達が凄い

591 :
お盆休みで暇を持て余すしょくん!
我輩とオフしませんかな?
(:´φ`.('?`)
('∴;)(, ,)(∴)
\;){ー-}(;/
あしたの朝昼 新宿スポセンにて練習したいと思います!
参加者 わたくし ケチャップマン
参加したい方はどしどしきてください

592 :
一撃で倒せる力と技がないとシャモの喧嘩と同じだよチミタチィー

593 :
相手が抵抗してこなきゃ、人を倒すのに力なんか要らないんだよ。
柔道なんか力が無きゃ投げられない技なんて一つもない。

594 :
貧弱だと背負って潰れるw

595 :
>>589
双推手は画像のように「組み合って」、「互いが手を放さず」対戦し、足が動く事で勝敗を決する稽古形式ですよね。
https://stat.ameba.jp/user_images/20170512/18/unebin/9e/02/j/o1984198413935713798.jpg?caw=800
 
なのに手を放してしまい、相手の頭や胸、あちこち押してしまう人がいます。
どころか最初から組まない人が殆どです。
一行目カギカッコのたった二点が守れない。
まさに俺ルールですね。
 
勿論そうしたい人はそれでいいんですけど(それもルールだと言う人はいるでしょう)、ただそれで強くなれるのかと・・・・
双推手は精妙な崩しを学ぶために行うものです。
手を放しペチペチやりあっても、崩しは学べません。
これは合気上げも同じですね。
 
捻らず「合気のかけ方」この一点を見つけるために行うものなのに、皆が皆捻ってしまう。

596 :
合気とは、相手の力を抜いてしまう大東流独特の技術であり、合気之術に掛かっては、如何なる武道と謂えども太刀打ち出来なくなります。

因みに、大東流合気柔術から派生した植芝盛平の合気道は、大東流合気柔術の偽物に過ぎず、
合気という名前を大東流から盗用しただけで合気の技術は全く無く、使い物にならないカタチだけの踊りに堕しています。
その為、素人を騙して金を取って指導する疚しさから公益財団法人合気会(合気道)本部指導員の気が狂い、
通りすがりの一般女性の顔に精液を擦り付けるわいせつ事件を複数回起こしています。
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/newsx/196299
https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=k4uyAfmVQpo
https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=-faXmVN40y4
https://m.youtube.com/watch?v=ifvmlYOJDek&feature=youtu.be
インチキ変態武道の合気道に騙されないよう気を付けましょう。

597 :
>>586
介護は↓の動画が一番手際がいいと感じました。
https://www.youtube.com/watch?v=z4oc-EHF388
 
力を使わないやり方は、武格にもふんだんにあります。
ただそれを見つけようとしない、つまり研究しない人、多過ぎるんですよね・・・・
 
武格は「運動である」事の弊害と言うか、体を鍛える、動かすのは大事だけれど、それに偏っちゃうんだよね、どうしても。

598 :
>>595
え、その程度で崩せないのに
「精妙な崩し」って思ってるの?

599 :
>>598
ペチペチ推手(別名フンフン推手)を選ぶ人は、そりゃあ崩しなど身につきませんよ。
「フンフン」は鼻息です。
 
受けという意味でも、簡単に崩れてしまうので、稽古相手になりません。
ペチペチ推手がやりたい人は、ボクシングでもやったほうがマシだと思います。

600 :
>>599
いや、そんな話してないけど?
第一、がっつりやるより簡単に崩れるが矛盾してるし
その言い方はボクシングにも失礼だし

601 :
>>600
「簡単」を何を以て言うかですけど、受けが弱くなるので確実に崩れやすくなります。
ペチペチ推手は。
 
それともペチペチ推手をやり込むほうが、受けが強くなるのですか?
んー、そういう例は知らないなあ・・・・

602 :
塩田剛三的とかいう動画が全然塩田剛三的じゃなくてワラタ

603 :
売名と小遣い稼ぎの為に塩田の名を利用してるだけだろう

604 :
塩田さんは養神館のあのカチッとした姿勢から生じる勁力とかその力の伝達の速さメインだからなあ

あのおっさんが動画で言ってる事と共通性ゼロではないが塩田的ダイレクトさは無いね

605 :
本人的には塩田を大して評価してないようだが塩田の技のキレとは比較にならんよなぁ
いい役者は舞台に立っただけで様になるようなもんで似たような真似してても伝わってくるものがまるで違う

606 :
例えば自分がかがむと相手もかがむ
これはいくら肩を支点に腕を切り下げて体重かけてもダメで相手との関係性を維持しなきゃならない
こういうところは共通性ある
しかし整った強力な力を生み出しロス無く伝える事が主眼の塩田技とは理論の骨子が別物

607 :
ど素人相手の稽古説明にキレだとか強力な力とか・・・、ありえまへんわ。(笑)

https://www.youtube.com/watch?v=pQ3CP0qP48g&index=9&list=PLwKB2SM_aN3hKlDxslnBccbdPdG0t6ib2

608 :
https://www.youtube.com/watch?v=fouqIFICYg0
https://www.youtube.com/watch?v=pISi0MfG9dc

609 :
SEXYで強い女性合気道家(つよかわ女子)
https://www.youtube.com/watch?v=I_21J60m1Js

女性の顔に体液…逮捕された“合気道4段男”の意外な評判
「自分の体液を女性の顔になすりつけた合気道4段の男が捕まった。
20日までに暴行容疑で警視庁に逮捕されたのは、公益財団法人「合気会」の職員、徳田雅也容疑者(28=東京都杉並区)。」
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/newsx/196299

610 :
キレだとか強力な力とか
出来てから剛三的とか言えっての

611 :
>>610
ワテ、劇団やるつもりは無いんで。(笑)

612 :
>>611
なら尚更きちんとキレや強力な力を発揮しないとな。
馴れあってりゃそりゃ塩田みたいなキレや強力な力が無くとも飛んでくれるよなあ。

613 :
>>612
>なら尚更きちんとキレや強力な力を発揮

なんのためにだすかね。

飛ぶ?(笑)

614 :
飛ぶのは劇団員のみ。
https://www.youtube.com/watch?v=pQ3CP0qP48g&index=9&list=PLwKB2SM_aN3hKlDxslnBccbdPdG0t6ib2

615 :
劇団員に囲まれ技を効かす必要を感じないから
「なんのためにだすかね」
などという言葉が出るんだろうな・・・。

616 :
>>615
ワテは見世物商売やってないから、劇団員雇う必要も技を効かす必要もおまへんのだすよ。

617 :
出汁(だし)風味
http://xn--8pr25qvvnek9a.com/?p=701

618 :
おめーも道場で達人のフリしてる劇団員だろ、しかも学園祭レベルの見てるこっちが恥ずかしくなるような
不愉快なものを見せられた気分になる

619 :
>>618
> おめーも道場で達人のフリしてる

え、ワテが達人のふり?
出来んかったら異常、出来んかったら人間失格、みたいなごく簡単なことしかやってまへんよ。
16m16sから。

https://www.youtube.com/watch?v=kCO-MqpKXTo#t=16m16s

こんなもんで達人のふりなんて出来るわけおまへんがな。
達人どころか学園祭レベルに見えたらそら幼稚園児並みの知能だす。(笑)

620 :
程度の低いもん貼り付けてせこい小銭稼ぎすんな

621 :
>>619
誰でもできる学園祭レベル以下のことをドヤ顔で動画で上げるバカってことかお前は

やってることが矛盾してるんだよね

「俺ってすごいでしょ」って言いたいから動画上げてるのに決まってるのに

素直に「俺ってすごいでしょ!みんな見て見て!」って言えばいいのに

なぜ「こんなこと誰でもできるんだけど〜」とか言っちゃうのかね

繰り返し言うけど、ほんとに誰でもできる低レベルなことだと思うなら
そんな低レベルなことを動画にして上げるなよ

622 :
ほんとこいつ言動で損してるわな

沖縄拳法に嫉妬しまくってるし

623 :
>>620
それが結構稼げまんねんわ。
チャンネル登録者も3000人はいてますしなあ。
どんな人が観てるのか知らんけど、その人らのためにもやめられまへんなあ。

624 :
誰にでもできるけど出来たからといって何の役に立つわけでもないという
甲野の二番煎じみたいなことしてる動画は確かに多いな

625 :
>>621
> 「俺ってすごいでしょ」って言いたいから動画上げてるのに決まってるのに

ワテはすごくないものしかやってまへんよ。

> 素直に「俺ってすごいでしょ!みんな見て見て!」って言えばいいのに

そらたくさんの人に見てもろたら、セミナー交通費助かりますけどもね。

> なぜ「こんなこと誰でもできるんだけど〜」とか言っちゃうのかね

実際、皆が出来てますがな。

> 繰り返し言うけど、ほんとに誰でもできる低レベルなことだと思うなら
> そんな低レベルなことを動画にして上げるなよ

世間の人が不思議とか感じることを、実は子供レベルの物理でしかないということを知らせるためにあげてますのやわ。
そういう趣味なんでね。(笑)

626 :
>>622
> 沖縄拳法に嫉妬しまくってるし

同情はしてますけど、嫉妬ねえ・・・
どこに?

627 :
>>624
> 甲野の二番煎じみたいなことしてる動画は確かに多いな

よう見てはりますねやなあ。(笑)

628 :
うんだから
「世間の人が不思議に思うことを私は簡単に解説できるんですよ すごいでしょ?」
ってことじゃん
アピールしたいなら素直にアピールしろって言ってんだよ
ひねくれた物の言い方してるから嫌われるんだろ?
嫌われるために動画上げてんのか?お前は

629 :
沖縄拳法はんも熱心に動画アップしてはりますやん。
https://www.youtube.com/watch?v=9WGQv5dn-7Y
https://www.youtube.com/watch?v=m0Xw0IaC6BE

630 :
>>628
> うんだから
> 「世間の人が不思議に思うことを私は簡単に解説できるんですよ すごいでしょ?」
> ってことじゃん

へえ。そうなんだすかあ。
あんさんはそんなことをすごいと思うお人なんだすかあ。
ワテくらい毎日暇になれば出来ることだすよ。

> 嫌われるために動画上げてんのか?お前は

それもおます。
好かれたら面倒なので。

631 :
>>623
調べてみたら今日現在これだけ。

チャンネル登録者 3,403 人 視聴回数 2,954,391 回

632 :
>>624
それが合気道屋なのは正しいが
それ甲野の真逆やん

633 :
>>632
> それが合気道屋なのは正しいが
> それ甲野の真逆やん

意味わかりまへん。
甲野はんのことよう知りまへんし。

634 :
要は塩田剛三的な技なんか出来もしないのに塩田剛三的なんて銘打つのがおかしいって話でしょ
合気会的あるいは俺的二教四教とでもつければよい

635 :
>>634
> 要は塩田剛三的な技なんか出来もしないのに塩田剛三的なんて銘打つのがおかしいって話でしょ
> 合気会的あるいは俺的二教四教とでもつければよい

そんなもんワテの勝手だすよ。
口先で文句言われても蛙の面に小便だすわ。(笑)

636 :
気に入らんなら見なけりゃええのだすよね。
わざわざ書き込みせんでも。
https://twitter.com/aikidoya/status/895303721915080705
https://twitter.com/iziwaruzi/status/895223425970479104

637 :
とにかく、ワテは「達人」という言葉は好きやないだすな。
ど素人はんの使うオベンチャラ言葉や思いますわ。
達人と言われる人で達した人を見たことがおまへん。

https://twitter.com/iziwaruzi/status/897157041273290758

638 :
どうしても我慢ならんと言うお人はワテに直接言いに来たらよろしわ。
実力行使でもかまいまへん。
そういう人からはお金も取りまへんしな。

8・27 文京区セミナー
https://ameblo.jp/contact-o/entry-12296292637.html

639 :
お前ごときのやってることを塩田剛三の技になぞらえるなどなど図々しいにも程があると言う言い分は
至って妥当な見解だと思うしあんたがやってることに対して賞賛や共感を示さなきゃいけない
理由なんかこれっぽっちもないんだから文句を垂れるのも勝手じゃないか
そんな程度のことでいちいちブチギレるくらい腹立つならあんたこそ自分の動画なんか
ここで宣伝しなけりゃいいし最初から公開しなけりゃいいだろって話だ
メンタルよええよなぁ

640 :
>>639
> ・・・文句を垂れるのも勝手じゃないか

もちろん勝手だすよ。ワテが動画アップしてセミナーのたしにするのも自由勝手なら、その動画を見て金銭的な協力してから文句言うのも自由勝手。
言うだけじゃ我慢できずにワテと手合わせするのも自由勝手。

> そんな程度のことでいちいちブチギレるくらい腹立つなら

ワテはちいとも腹立ってまへんよ。
メンタルよええお人の勝手な妄想ちゃいますかね。
ワテは争い事歓迎だす。

641 :
歩み寄り
http://xn--8pr25qvvnek9a.com/?p=590
もっと本気で争え!
http://xn--8pr25qvvnek9a.com/?p=389

https://www.youtube.com/watch?v=W8rhLtMrc7k

642 :
そんだけ連投してたら誰が見てもブチギレてると思うわ
しかもそれを認めないってとてもメンタルつええお人の態度じゃねえよな

643 :
>>642
そないに連投してまへんがな。(笑)

644 :
強さ弱さが気になる人もいてるようだすが、ワテは気になりまへん。
強さに価値を感じてまへんからね。

https://twitter.com/iziwaruzi/status/896715062475345921
https://twitter.com/aikidoya/status/896769343991578628

645 :
コンタクトした時の互いの関係をなるべく変えずに付き合う。
名無しはんにこちらからぶつかりに行くことは出来まへんので、最初は受けに回りますけどね。
そうやってなんだかんだと10数年。ワテはダラダラと武板に棲息し続けてるんだす。(笑)

https://twitter.com/aikidoya/status/896686107965902850

646 :
この動画、おもしろいとワテは思います。

武田鉄矢『そして最後にヒトが残った』※人類が生き残った驚愕の理由※
https://www.youtube.com/watch?v=QCZ8m2qATFo

647 :
ついでにこれも。

武田鉄矢 今朝の三枚おろし、テーマ『ネアンデルタール人は私たちの先祖か』2週間まとめ。
https://www.youtube.com/watch?v=pXJFrdJYwqI

648 :
その番組つべで良く聴いてるわ ハジメがあげてたのかよ

649 :
>>648
んなわけおまへん。

650 :
週に10時間働かないワテは、縄文人の遺伝子を濃く引き継いでいるに違いない。
奄美やしな。(笑)
……………
武田鉄矢 今朝の三枚おろし テーマ『日本人の遺伝子』2週間まとめ
https://www.youtube.com/watch?v=dNcE0jmBnAo

651 :
>>595
>手を放してしまい、相手の頭や胸、あちこち押してしまう

いわゆる「当身」の発想がこれに相当しますね。

崩れないから(揚げられないから)当身、などと二言目には当身を持ち出す方々のことを近藤孝洋氏がご著作で「単細胞」と批判していました。
 ↓ ↓ ↓ ↓
https://www.amazon.co.jp/dp/4814200722
 ↑ ↑ ↑ ↑
そういう方々はボクシングの世界チャンピオンに当身を仕掛けて半殺しにされて下さいね、と書かれています。

652 :
なんかな・・・

塩田剛三的とか言って先達の名を商売道具にしたり
日頃の狂った態度や強気な言動で長年に渡ってキャラを売り出したりして
チャンネル登録者数が何千人で閲覧数が何万人と言われても

大変ですね。・・・としか言えない

そこまでしないと商売って出来ないもんなんだなあ
こんなのを繰り返して増々おかしくなっていく様な気がする・・・この人。
もっと守るべき幸せとか、あったんじゃないかって気がするんだけどな

なんだろう、とても悲しくなるんだ。眼を逸らしたいぐらいに

余計なお世話かもしれないけど、しんどくはない?
もうちょっと落ち着いたり
何もしない時間を作って休んだりした方がいいんじゃないかって思うよ。

653 :
>>652
しんどくはなさそうw
単に出来てないのに出来てるつもりの動画で赤っ恥掻いてるってだけで
本人は厚顔無恥だから意に介さず幸せハッピーだろう

654 :
>>651
まさにその通りですね。
 
多く伝統系の信奉者は、なぜか自分だけが当身を入れられる(相手が木偶であってくれる)と、勘違いする。
実際は相手のほうが遥かに当身が使いこなせて、ボコボコにされ命からがら組み付いたのを、前提にしないと。
 
技とはこういう考え方です。

655 :
心配しなくても
ボクシングの世界チャンピオンは
掴んできたりはしないし
こちらも掴みにも組みにも行けない

ぼこぼこにされ命からがら組み付いたりも出来ない
その前に殺されてるかもね

656 :
冗談ですよね?
紀元前じゃないのですから・・・・  (>>569参照)

657 :
>>652
> 塩田剛三的とか言って先達の名を商売道具にしたり

ワテの商売は刺繍屋なんだすけども・・・

> 日頃の狂った態度や強気な言動で長年に渡ってキャラを売り出したりして
> チャンネル登録者数が何千人で閲覧数が何万人と言われても
> 大変ですね。・・・としか言えない
> そこまでしないと商売って出来ないもんなんだなあ

いやいや、暇やから趣味で同好会やセミナーに金と時間が使えるんだすよ。

> こんなのを繰り返して増々おかしくなっていく様な気がする・・・この人。
> もっと守るべき幸せとか、あったんじゃないかって気がするんだけどな

ワテ今、十分すぎるほど幸せだすよ。

658 :
>>652
> なんだろう、とても悲しくなるんだ。眼を逸らしたいぐらいに
> 余計なお世話かもしれないけど、しんどくはない?

だから全然。(笑)

> もうちょっと落ち着いたり
> 何もしない時間を作って休んだりした方がいいんじゃないかって思うよ。

忙しい人はそう思うんかもだすなあ。
でもワテは、勤め人でもないし家族もおらんし、その日暮らしの縄文人みたいなもんやから。
あんさんのほうこそ、ぐっすり寝たら?
ワテみたいに、好いた時間に好いただけ眠れる立場ちゃいますやろ。

しんどない?

659 :
https://www.youtube.com/watch?v=IP2u9j4HEog
https://www.youtube.com/watch?v=R1YR56VChtc

660 :
>>653
では遠慮なくハッピーにさせてもらいま。(笑)

https://www.youtube.com/watch?v=rVqUckl0WY4

661 :
過去に近藤氏に習っていたという中拳の人が習いに来てたことがおます。
やたら過敏な人だした。
こういう人ばかり周りにいると勘違いしてしまうかもだすな。

https://www.youtube.com/watch?v=fouqIFICYg0
https://www.youtube.com/watch?v=pISi0MfG9dc

662 :
達人レベルになると力に頼らなくてもタイミングで倒せるようになるから、多人数掛けも可能になるのかもしれないね。

663 :
塩田剛三のような猿並みの瞬発力があったら多人数も十分可能性があるだろう
伝統武術なやつは筋力などナマの力を軽視するきらいがあり体を全然鍛えた形跡のない
ようなのが多いが技も筋力に依存するわけで技だけでなんとかなることは本質的にはありえない

664 :
>>662
達人レベルとやらになる必要もおまへん。
https://www.youtube.com/watch?v=dJrmid2RdmA
https://www.youtube.com/watch?v=WDTGRMyI4lA
https://www.youtube.com/watch?v=sDG8mM72UTY

まずは理屈を知ること。後は「慣れ」だす。

665 :
全然出来てないわけだが

666 :
https://www.youtube.com/watch?v=mKEs3XP1dMk
https://www.youtube.com/watch?v=X0V57PqT2LI
https://www.youtube.com/watch?v=j0A0rbrEdIY

667 :
猿並みの瞬発力やらゴリラ並みの筋力でやりたい人はそうなればよろしだすわ。
ワテは弱い人間としてやりたいので、そううのは御免だす。

668 :
ワテの動画はワテの出来ることは、普通の頭を持った健常者なら誰でも出来るという証明動画だす。
>>666動画は合気会・養神館・少林寺拳法の有段者相手の動画だすが、最近の動画は武道無級者のおっさんおばはんのための「アプローチの仕方の動画」だす。
ま、幼稚園児向けの絵本みたいなもんだすよ。(笑)

https://www.youtube.com/watch?v=kCO-MqpKXTo

669 :
弱い人間として成立可能な武術など存在しないと言ってるんだが
まぁ、やるのは勝手だが

670 :
>>663
>伝統武術なやつは筋力などナマの力を軽視するきらいがあり体を全然鍛えた形跡のないようなのが多いが

合気道は伝統武術ではないし、他武道からの転向の人も多いだす。
塩田先生のお年頃の人たちは合気道に入門するの前に柔道剣道の有段が条件だした。
砂泊先生は大本の関係でそうじゃなく入門許可されたようだすが。

>技も筋力に依存するわけで技だけでなんとかなることは本質的にはありえない

もちろん筋力が無けりゃ普通の生活も出来ないわけで、米糠三合持てる力は必要と合気道開祖も言うたはりますな。
ワテは米糠三合持てる五体満足な健常者にまで条件をせばめてますけども。

https://www.youtube.com/watch?v=UnL__DgzKN0

相手はこの人。
http://www.ryu-osaka.net/aisatsu

671 :
>>669
>弱い人間として成立可能な武術など存在しない

それにはワテもほとんど同意だす。
だからワテは武道をやってるんだす。
今の世の中強い人間が得なことは少ないだす。
弱者のほうが楽だす。

>>646の動画でもネアンデルタール人は強いが故に滅びたと言うてますしな。

672 :
ワテが武板が出来て以来ずっとコテハンとして残ってるのも、弱いが故だすよ。(笑)

673 :
益多肇の合気道セミナー「気がすべてを支配する」ダイジェスト
https://www.youtube.com/watch?v=agQAlngtAIA

674 :
塩田さんねえ。力を使わないテーマで塩田さんをテーマにしている時点でもう瞬間的に素人なんだけどまあ掲示板だから掲示板か。

そうそう
塩田さんといえば60〜70年代のご著作に面白いことが書かれているね。なぜか世間では80年代以降以外が盲点に入っているのだけど掲示板の世界観って盲点の創出スキルが高いよね。


>>651
>>654
>>656なんか昭和イズムって当て身が好きだよね。やっぱ漫画の影響かな。昔は当て身ってだけで噴飯ものだったのにね。


>>655ボクシングで鼻歌まじりに遊べる人にもクリンチはされてしまうね。でも捕えたほうにそこからの崩しがないとじり貧なんだよね。

675 :
>>655
ストライカーがグラップラーにキャッチやテイクダウンされるなんていくらでもあるんだが。
ボクシング世界チャンピオンクラスが出るレベルのMMAでもアマチュアレベルでも。

676 :
>>675
そんな試合では見られる景色であっても
お前には無理だろ?

677 :
>>631 >>640
益多肇さんってユーチューバ―だったんすか。
どうすか? 儲けの方は?

678 :
>>677
ユーチューバーってのはそれで生計立ててる人のことだすよね。
ワテは今のところ月に2万円くらいだすからね。
毎月の大阪−下関の交通費往復交通費くらいにはなるかなってところ。

679 :
>>676
ボクシング信者か知らんが願望を押し付けて自論をゴリ押ししても
すでに実証されてることは覆らない。

680 :
ボクシングというのは極度に動きに制限が掛かった競技だすからね。
リング以外では街の素人はん相手ならいざ知らず、キックや総合格闘技かじった喧嘩慣れした人らや武器持ちや多人数相手には難儀しますわなあ。

681 :
ボクシングでどうにもならないなら武術家なんてさらにどうにもならないと思うぞ
喧嘩慣れしたやつがやり辛いってのはどんなスキル持ってようと同じなんだし

682 :
〇〇は実戦に使えますか?
〇〇にどんな文字を入れてもマスターからは同じ答えが返ってくるよ
曰く「使えまヘん」

683 :
ロボット、AI、そしていよいよレーザーガンが実用化されようとする時代に武術なんて、AVビデオ見放題の時代にビニ本語るみたいなもんや思いますな。
古流なんてのは浮世絵春画かもだすな。
これじゃ抜けねえ・・・とか。(笑)

684 :
【武田鉄矢】ストレスを力に変える方法!※信長が教えてくれた心身コントロール術※
https://www.youtube.com/watch?v=a92N0nHcI_s

685 :
>>679 お前に可能か不可能かの話なんだが?
ま、そうやって誤魔化すところを見ると
お前には無理だなw

686 :
>>685
そんなことをどこの誰ともわからん名無しはんに言って楽しいのだすかねえ。

687 :
まあ、名無しであっても
嘘を吐いたり妄想に入り込んでる奴には注意してやるのが情けってもんだ
下手にそいつらの嘘を信じ込んだり自分の妄想を信じ込んだ奴等が
何かの間違いで盲信の余り大怪我とかする前にな

688 :
>>678
>ワテは今のところ月に2万円くらいだすからね。
>毎月の大阪−下関の交通費往復交通費くらいにはなるかなってところ。


いや・・・俺なんかpeachで関空から香港まで飛んで、バスで広州経由(当然に飯を食うw)でマカオに出て
マカオからエアアジアでバンコクに飛んで、バンコクから関空に帰るとかやってるぞ。

〆て、飛行機代は2万円台前半だったりw

689 :
>>688
>いや・・・俺なんかpeachで関空から・・・関空に帰るとかやってるぞ。

それはなんの趣味のためにだす?

ワテの場合、行きしの新幹線代と帰りのバス代で大体2万円だす。

690 :
長距離恋愛

691 :
カメラの具合がよくないのでサワリだけ。

「やっさん棒」で合気道術理解説 体の転換 1
https://www.youtube.com/watch?v=R2zWSfpvNI0

692 :
>>654
>>674

有りがとうございます。

やはり当身は万能ではありませんよね。

次に有りがちな観念としては、乱戦では必ずしも当身に長けた側が当身の部分でも優れるとは限らない(キックボクシング、場数等)、というものが想定されます。

これはどう思われますか?

693 :
>>687
その通り

694 :
>>693
ワテがいつもやってることだすけどな。(笑)

695 :
http://karate2rush.hatenablog.com/entry/2017/01/29/175013
参考までに、最後まで見てください。


大山総裁が残された、極真カラテ!
極真カラテの「基本」「移動」「型」を、分裂した「極真」が、それぞれ好き勝手な解釈て変えたらダメだな!!

自分達が、真の極真会館? 勝手に、大山総裁が残された、「基本」「移動」「型」を好き勝手な解釈で変更して。
それは、偽物の極真会館だ! 違うか?
そして、勝手に自らの「極真」で型を変えたモノで「型 試合?」
きちっとした、大山総裁がの消された「型」 これを元にしてない、「型無し」だ。

https://youtu.be/7lhRtPy98Rs

696 :
>>695
スレ間違ったんだすかね。
こっちのほうがええと思うので貼っておきますわ。

空手の型はやるだけ無駄と言う現実90
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/budou/1501139457/

697 :
https://twitter.com/aikidoya/status/899555556595163138
https://www.youtube.com/watch?v=jrEJaXj2INI

698 :
毎日の様に、自分より力が強い大人に殴られまくられる気持ち。

699 :
>>694 んで、オレンジマスターはんなことやってて楽しいの?www

700 :
>>699
へえ。ワテは、楽しくないことはしまへん。

701 :
こいつの言葉は浅い

702 :
マスターは天邪鬼だからな、暑いと言ったら寒いと言ってくる

703 :
>>702
>>699-700が?

704 :
いや、マスターって常にそんな感じだよねっていう話だが
その会話をとっても皮肉を言われているのに違うと否定しないところが天邪鬼たるゆえんだな

705 :
>>704
皮肉でもなんでも、楽しいことは楽しいんだすからしゃないだす。
楽しくないのに2ちゃんに書き込む人のほうがおかしいだすやろ。

706 :
その通りだと思う

707 :
>>697
全国の道場にマスター考案の合気棒を配付すればいいんじゃないですか

708 :
>>707
ワテはそこまでアホちゃいまんねん。

709 :
高岡がコーナンで売ってるような木材を統一棒などと称してビデオと共に売ってたことがあったな

710 :
>>709
一応、樫の棒だしたよ。

711 :
それでもビデオとセットで一万はぼりすぎだろう、特殊な加工をしてる訳でもなし

712 :
>>711
ほう。ビデオ付きだしたか。
ま、当時ならそんなもんちゃいまっか。
高岡はんはセミナーとかも高かったし。

713 :
格闘技は今後こういう方向に進むのがええと思いますわ。
https://www.youtube.com/watch?v=mJuqlJUu9VA
https://www.youtube.com/watch?v=jSR8wRlqWOk

714 :
お前ヤバいぞ?

715 :
女子柔道のキューバの重量級銀メダリストがお笑いタレントさんなど柔道初段から三段(そのうちひとりは県大会優勝歴あり。)と連続して試合して女子の銀メダリストが3戦3勝したのをテレビで見て驚いた。

716 :
テレビだから台本あるだろ。

717 :
>>713
まあ、余計なお世話だな

718 :
>>717
なにがだすやろ?

719 :
剣道少年
寺内樺風

「職業は森の妖精」「今なら、からあげクン増量」 寺内樺風被告が奇声上げ判決公判休廷→延期
職業を問われると「森の妖精です」。ここはどこですかとの質問には「トイレです。私はおなかが空いています。今なら、1個からあげクン増量中」と答えた。
2017.8.29 11:12
http://www.sankei.com/affairs/news/170829/afr1708290017-n1.html


「私は妖精」判決延期に 中1少女“誘拐・監禁”(17/08/29)
https://www.youtube.com/watch?v=jaAb4SrTGAk

720 :
>>692一つに習熟した相手には遊ばれるだけ
だろうね。


>>719
剣道未経験の輩に
剣道ディスられてもな〜。

君は格上の相手からどうやって小手をとるのかとか
そんなことすら工夫したことがないでしょ。

型をやっていれば
スピードがあれば
強くなれば
素振りをしていれば
いざとなれば

そんな程度だよね。


>>713んー

こういう組み方をされて瞬時に極める手法があるのだけど
何かしっている?

脇固め
腕固め
手首固め

世上でまわっているのはそんくらいか。

721 :
>>720
んーボクシング未経験者に知ったかされてもなー

722 :
>>721
頭悪いね(今更)。

問題
ボクシングの四大パンチは?

723 :
>>721

かまってほしいだけのキチガイは放っとけ

724 :
>>723ほら
早く。

問題
ボクシングの四大パンチは?

725 :
むすんで開いてでバレバレ自演してた奴かな?
クイズに味しめて色々考えてきたんだなw

726 :
>>725そんな知らんスレに逃げんでいいから。

問題
ボクシングの四大パンチは?

727 :
盛鋳造
何言ってんだろうこのバカwwwww
未経験って言われてんのにんなボクサーなら常識にもならん様な問題だすとか、自身が未経験ですって言うのを自白したなwwww
答えられないのは解らないから等と頭御花畑なんだろうけどwww

でも現実は
は?こいつ自分でやって無いって認めた事になるのにも気づいてねーでバカみたく早く答えろとかほざいてるは傑作www一生ほざいてろwwww
って相手にされていない。

いくら2chでもこれだけバカだと構う時間が無駄って思うレベルのバカさ加減。

728 :
>>727
>ボクサーなら常識にもならん様な問題

うん
だから早く答えてよ。

問題
ボクシングの四大パンチは?

729 :
>>728
四大パンチ?
ジャブとストレート分けて考えるの?
結構意見分かれそうだけど

730 :
お弟子さんの中でで巌流島で勝てるような人いますか?

731 :
ジャブ ストレート フック アッパー

732 :
ゴミ屑に時間割いても人生損だよ、同じ雑魚でも面白い雑魚の方がマシ。
だから早く答えてwwwww
こいつはキチガイだから別人って判断も出来ない、しかも構わない理由等述べたから普通は理解できるが、キチガイには無理だから聞くwwwww

733 :
>>731ではないんだよね。


>>729
>意見

分かれないんだよね。

外部からはいろいろイメージがあるだろうけど
内部でははっきり定義されているものだし。


>>732てことで君

>常識にもならん様な問題

この時点で素人決定な。

俺が持ちだすってことは
十人が十人反射的に間違う
だからこその設問なんだから
いいかげん学習しようね。

俺相手に知ったかぶりは無理ってのも
そろそろ覚えよう。

734 :
>>733
つうか、10人中10が反射的に間違う問題じゃまるで意味ないんだが
もはや知識をひけらかしたくて矛盾に気付けない頭の悪さをひけらかしてるなw

735 :
>>734
頭悪いね(今更)。

>10人中10が反射的に間違う

 ↑↑↑
どうみても対義語だよね(対義語って理解できる?できない?)。
 ↓↓↓

>定義されているもの

つまり外部向けの

ひっかけ問題

ってやつだね
わかりやすくいえば。

外部と内部を判定するリトマス試験紙問題ってわけだ。

内部の人間なら

あああの話しか

ってピンとくる問題を意図的に択んだってこと。

>外部
>内部

こう書いているのすら忘れちゃった?てかそもそも理解できる?できない?

まあこの問題はずっと置いておくよ。

736 :
中身の無いことを改行をはさみながらさも有意義のように書き込んでる時点で
頭が悪いのは自明的

737 :
>>736
>中身の無い

うん
だから中身が無いのだったら
簡単なのだから
サラリと答えてみようね。

問題
ボクシングの四大パンチは?

このまま1000レスまで逝くかい?

738 :
>>737
> このまま1000レスまで逝くかい?

賛成だす!

739 :
>>738
なんであんたが賛成なわけ?

740 :
>>739
しょもないスレはとっととRばええとワテはいつも思うとります。
次スレはワッチョイでワテが立てますし。

741 :
>>740
しょうもないスレなのにわざわざ立てると読めるんだが?

742 :
>>741
そうだすよ。
ワッチョイにすればしょもないスレは過疎りますからな。

743 :
>>742
わざわざその手間をかけるほど嫌なの?
しかも、あなたが立てたからって、どうせ別の人間が立ててあなたのスレは単なる無駄になるのは目に見えてるのに

744 :
眠いから寝るね。

しかし

技術論の皆無なスレだな。

745 :
>>743
嫌?べつに。
しょもないスレはワテが動画貼る場所としても使えますし。

https://www.youtube.com/watch?v=q8c5r4-HHZI

746 :
まあここまで技術論もないしな。

俺以外。

747 :
>>745の続き。
https://www.youtube.com/watch?v=mDy_EULthh8

748 :
(.'Ф` 'Ф`:.)
('∴;)(,,)(:∴)
\;){ー-}(/
マスタァー氏このすれに
おりましたかぁッ

749 :
(:'.ρ=(-а.`:)
(∴)(。,)(∴)
\_:}ж{.:/
街舐めスレ追い出されてしまいましたぁッ オフに今後参加させてもらえんことが決定したったで
いても面白くなひ

750 :
(:'.ρ=(-а.`:)
(∴)(。,)(∴)
\_:}ж{.:/
なぁんも悪いことしてないのにッ

751 :
(.:'φ-Φ`.)
(:∴)(,.)(.;,)
(∵,)*(∵.)
ボクシングの四大パンチなんて定義は教わりませんでしたなぁ
おらちょこっとボクシングやっとりましたが
金ないからジムではないですだが

752 :
そのけったいなコテとAAと書き方を改めやんと、誰にも好かれまへんよ。
ワテのとこのセミナーだって参加出来まへんで多分。
スレへの書き込みは誰がどこに書いてもええと思いますけどね。

753 :
>>752
(.;'ξ-£`)
(。)(,.)(。)゜。
(゜)*(゜.)ポロポロ
そ、そんなぁ・・・
誰にも迷惑かけとらぬつもりでふだが

754 :
>>753
キモいだす。

755 :
ここまで技術論なし。

俺以外。


>>751
>ジムではない

まあそんなもんだ。

756 :
(.'Ф` 'Ф`:.)
('∴;)(,,)(:∴)
\;){ー-}(/
おらが考える四大パンチ
アンパンチ
ローリングギャラクティカマグナム
ロケットパンチ
マッハパンチ

757 :
>>756玉砕するだけまし。

758 :
>>756

お前、女子トイレ侵入のぞき見で逮捕された

犯罪者の辺土名(やぬし)だろ?

辺土名勉
邊土名勉 へんとなつとむ
1980/12/21
神奈川県横浜市出身 埼玉県川口市在住
東京都立志村高等学校 偏差値38
前科 建造物侵入罪 執行猶予満了
元陸上自衛官
スカトロ男優 M男優 ゲイビデオ男優

邊土名勉は、
用便中の女性の姿態をのぞき見する目的で、
平成19年1月25日午後7時25分ころ、
横浜市戸塚区戸塚町4252番地1所在の西友戸塚店店長吉永浄二が看守する同店4階女子トイレ内に侵入したものである。

759 :
(:'.ρ=(-а.`:)
(∴)(。,)(∴)
\_:}ж{.:/
またクズアンチきたったぁー
ずっとそのこぴぺ
貼っとるなぁこいつら
真っ赤な嘘をよくこしらえるな
さすが朝鮮人

760 :
   
Yourpedia
http://ja.yourpedia.org/wiki/%E9%82%8A%E5%9C%9F%E5%90%8D%E5%8B%89

辺土名勉
邊土名 勉(へんとな つとむ、1980年<昭和55年>12月21日 - )は、日本のAV男優。
主にM男優とスカトロ男優で活躍している。2ちゃんねるハンドルネームは「やぬし」。「やぬしのスレ」の主人公である。

人物
神奈川県横浜市出身。
東京都立志村高等学校で学んだ後、陸上自衛隊に入隊。しかし、イジメられて2年間の任期を耐え切れずに退官。
平成19年、西友戸塚店4階女子トイレに覗き目的で侵入して「建造物侵入罪」で逮捕→横浜地方裁判所から執行猶予付有罪判決。
日本空手道無門会3級。

761 :
    
244 :名無しさん@一本勝ち:2014/12/07(日) 15:41:21.35 ID:4prulK490
やぬしが家出少女のサキの命令に逆らえず万引きや窃盗を繰り返したのは事実だし
さきちゃんに逆らってハサミで刺されて大怪我した傷跡も未だ腕に残る
人糞を喰ったのも事実だ
クレヨンの味がするとか言ってたな。

女子寮のトイレ覗いて逮捕されたのも事実だよ。
やぬしは逃走にはラグビーが役に立つと力説していたな。
まあ家主本人はアッサリ取り押さえられたわけだけど。

http://mimizun.com/log/2ch/budou/1390030035/244

762 :
http://ex14.vip2ch.com/test/mread.cgi/part4vip/1502181315/906

763 :
>>720
>瞬時に極める

恥ずかしながら全く判りません。

中国武術に指を殴る戦略でしたら有りました。

それもバカ正直に打ち合いに付き合ってくれたらの話ですし。。。

ところで

>極める

と云えば、不肖私も引き込まれ腕拉に捕らえられて抜けるストックの一つや二つ学んでいるのですが、それを匿名掲示板で話したところ実地に俺が極めてみせるから抜けてみせろと息巻かれてしまったことが。

こういう手合いをいかが思われますか。

>>722

私が
>>489
に書かせていただいたケースと違いまして、高等なテーマのようですね。

フリッカーはジャブとも打ち方が別種ですので、ストレート系から独立した打法のような気もしますが。。。

764 :
>>758-762平〜(ドーデモ)イイハナシダナー。

なんかさ
このスレの上のほうで俺らに対して

誹謗中傷される!

とかびってた頭の悪い輩がいたけど根本的に俺っちそもそもこういうサイトの連厨に興味がないんよね。

そりゃま
バカの多いサイトだから
バカへ向けてはっきりバカとはいうけどさ。それと強って(たってだよ)他人を調べ上げて讒謗とかってのは全く別次元の話しなんだわ。


>>763
>抜けてみせろ!

頭が抜けているんだろうね。

いざって際のストックを持っておくことと
当のストックを使うとわかり切っている相手に当のストックのみで勝負するのとではまるで別問題なのにね。

むろん私の提唱する詰将棋は相手が万全にスタンバいながら掛けているフェーズすら最初から想定内なのだけど
持ちねたをわざわざ見せるかって事情も入るしね。


>フリッカー

具体的には不正解だけど
せめてそうとかハンマーパンチとか

らしい回答はきてほしかったね。

765 :
有りがとうございます。

やはり練習形式や、特有の対処法(中国武術では招式などと呼称します)に関する意義、目的の理解は重要ですよね。。。

766 :
力とは本当に必要なのだろうか

767 :
【合氣とは愛なり】 武産愛氣下関セミナー 20171001 剣体編
https://www.youtube.com/watch?v=LjtSiqLBRhM

768 :
力は必要ないと言いながら、職場では力不足を痛感しつつも
季節の変わり目に暇を持て余すしょくん!
我輩とオフしませんかな?
ボール投げ武術 スポンジ剣法
東西南北中央不敗流カラテ

(:´φ`.('?`)
('∴;)(, ,)(∴)
\;){ー-}(;/
10/7〜9の三連休に新宿スポセンにて練習したいと思います!
参加者 わたくし ケチャップマン
参加したい方はどしどしきてください

769 :
/※ ̄\
|、<> <>;|
(.゛ノ`'、)
\._*_/
偽物は殺害の刑ッ

770 :
>>768-769

お前、女子トイレ侵入のぞき見で逮捕された

犯罪者の辺土名(やぬし)だろ?

辺土名勉
邊土名勉 へんとなつとむ
1980/12/21
神奈川県横浜市出身 埼玉県川口市在住
東京都立志村高等学校 偏差値38
前科 建造物侵入罪 執行猶予満了
元陸上自衛官
スカトロ男優 M男優 ゲイビデオ男優

邊土名勉は、
用便中の女性の姿態をのぞき見する目的で、
平成19年1月25日午後7時25分ころ、
横浜市戸塚区戸塚町4252番地1所在の西友戸塚店店長吉永浄二が看守する同店4階女子トイレ内に侵入したものである。

771 :
./⌒!⌒\
(.: 'φ `';. )
(:∴:)(,,)(:∴)
\_;){-}(;./
またそのこぴぺか

772 :
>>769
なんでニセモノ扱いしてんだ?この食糞はw
名前が違うだろ メールも違うしおまえバカなのかな?

773 :
./⌒!⌒\
(.: 'φ `';. )
(:∴:)(,,)(:∴)
\_;){-}(;./
この顔文字はおらが、開発したんだ!これつかっとるやつは
なりすまししかおらんだろ

774 :
>>765だね。


>>766
(結果的な)威力は必要だと思うよ。

(精神的な)力みは必要がない。

775 :
ウンコをするのに力みは要らない

776 :
   
Yourpedia
http://ja.yourpedia.org/wiki/%E9%82%8A%E5%9C%9F%E5%90%8D%E5%8B%89

辺土名勉
邊土名 勉(へんとな つとむ、1980年<昭和55年>12月21日 - )は、日本のAV男優。
主にM男優とスカトロ男優で活躍している。2ちゃんねるハンドルネームは「やぬし」。「やぬしのスレ」の主人公である。

人物
神奈川県横浜市出身。
東京都立志村高等学校で学んだ後、陸上自衛隊に入隊。しかし、イジメられて2年間の任期を耐え切れずに退官。
平成19年、西友戸塚店4階女子トイレに覗き目的で侵入して「建造物侵入罪」で逮捕→横浜地方裁判所から執行猶予付有罪判決。
日本空手道無門会3級。

777 :
合気道用品専門店仁武堂 剣体棒セミナー 20171022
https://www.youtube.com/watch?v=FLCh7Oy2hZs

12・17 仁武堂セミナー
https://ameblo.jp/contact-o/entry-12322325685.html

778 :
プロ野球ドラフト会議2017|TBSテレビ
http://www.tbs.co.jp/baseball-draft/

慶應義塾体育会野球部 - 岩見雅紀
http://baseball.sfc.keio.ac.jp/members/iwami-masaki/

岩見雅紀のWiki!比叡山から慶応へ!ドラフトは?ホームランに期待!
ウエイトトレーニングでは、ベンチプレス150キロ、スクワット200キロを上げ、「慶大のバレンティン」とも呼ばれる岩見雅紀選手。
http://co-family.net/5404.html

779 :
はい、お待たせいたしました。
サンフット!2017年10月度の公開練習のお知らせです。

本日、10月28日(土)夜21時より東京都北区王子駅前のM16ムエタイ・ジムにおいてサンフット!の公開練習を行います。見学は無料です。
内容はソーシャル・アーツ新拳太極道の内功・外功練功法です。
なお見学会終了後、希望者とは外の駐車場にて殴られない屋ルールで公開スパーをおこないます。なお、それでは物足りないとゆうかたには受け技のみの交差法ルールで受け技のみでお相手いたします。
さらにその後、暗いほうのガード下でギタレレによるストリート・ライブをおこないます。皆様ふるってご参加ください。

翌日の29日(日)は神奈川県平塚市の平塚市民球場北側ミニ・バスケ広場前の階段裏にて15時より日本鵬式陳家太極拳・陳氏統合進化式のダイジェスト演武と推手・散手の公開交流会を開催いたします。
ルールは寸止め、当て止め、フルコンタクト、ムエタイ、MMA、柔道、相撲、実戦合気道、なんでもリクエストにお答えします。

なお挑戦者がいらっしゃらない場合はそのままギターの公開練習へとなだれこみます。なおボーカルは東京ライブでしか公開してませんのであらかじめご了承ください。参加は全て無料です。 

780 :
2ch名物
詐欺乃市

781 :
力はないと駄目だが力んでもいけない。
ある程度の力を満遍なくつけておいて、あとは脱力と瞬発力だね。

782 :
ヘビー級のヒョードルでさえウェイトは若い頃しかやってない。
体が出来上がってからは別の方法で鍛えてた。
それはなぜか。

783 :
だから通用しなくなったんだよ(´・ω・`)

784 :
それも一理ある。
十年前とはトレーニング理論の進歩も著しいからね。
スーパーヘビー級で動ける者も昔は皆無だったといっていいし。

785 :
現在のトレーニング理論でもヒョードルがやっていたような動的な補強が中心になってきてるんだけどね。
ロシアはなんだかんだでスポーツ科学が発達してるよ。

786 :
スレタイのようなことを主張するやつには、相撲で証明して貰うのが最も手っ取り早い
互いに打拳なしの取っ組み合いなら、武術だからスポーツとは違う、という戯言は一切通用しないだろう

787 :
>>786相撲は
ウェイトに近いジャンルだからなあ。

788 :
相撲こそが武なんだけどね。
巨漢ぞろいの大相撲じゃなくて村相撲とか見るといいかもね。

789 :
>>786
武術だから〜なのに、なんで互いに打拳なしの取っ組み合い、っていうルールで縛るの?

790 :
少なくとも合気揚げみたいな達人ごっこの茶番よりは相撲で競うほうが
遥かに武の要素が詰まっていて有効性をもつ基準になるだろうな

791 :
【剣体棒】入身転換投げ・四方投げ
https://www.youtube.com/watch?v=HVphfpG83sM

792 :
>>766

力ではない力を中国武術では勁力と云います。

力ではない、というのは、正しい動作の発する結果的な作用力、という意味です。

793 :
握力めっちゃあったら強いし

794 :
>>788
相撲知ってます?
村相撲なんか今時どこであるんですか
素人が集まって相撲とるだけだろ

795 :
はい、お待たせいたしました。
さすらいの一匹狼カンフー、1人親方太極拳団体サンフット!
2017年11月度 公開練習&ストリート・ライブのお知らせです。
明日11月18日(土)夜9時より東京都北区王子駅前M16ムエタイ・ジムにおいてソーシャル・アーツ新拳太極道の内功外功練功法の公開自主トレを行います。見学は無料です。
なおスパーリング希望のかたは見学会終了後、外の駐車場にて【殴られない屋ルール】にてお相手いたします。
それでは物足りないとゆうかたは受け技のみの【交差法ルール】にてお相手いたします。
さらにその後、暗いほうのガード下にてギタレレ・ワンマン・ライブをおこないます。翌日の11月19日(日)は午後3時より神奈川県平塚市の平塚市民球場の北側ミニ・バスケ場前の階段裏にて日本鵬式陳家太極拳・陳氏統合進化式のダイジェスト公開演武を行います。
さらに推手、散手の公開技術交流会を行います。ルールは寸止め、ライト・コンタクト、フルコンタクト、MMA、相撲、柔道、実戦合気道なんでもリクエストにお答えします。なおチャレンジャーなき場合は、そのままギターの公開練習へとなだれこみます。
なおボーカルは東京でしか公開してませんのであらかじめご了承ください。参加は全て無料です。なお参加できないかたは山田編集長に聞くと隠し撮り生中継の見方を教えてくれる場合もあるらしいです。

796 :
10万円でも完売続出!国産「水沢ダウン」が大ブレイクした理由/2017.11.14
https://precious.jp/articles/-/2665
防水性のあるダウンを開発するにあたり、スポットがあたったのは岩手県にある水沢工場。
この工場には、国内の4つの自社工場の中でも、最も難易度の高いウェアをつくる技術を持っています。
消防士の着る防火服や、JRAのジョッキーベストなど、専門職のための服をつくっていたのもこの工場。20数年前、スキーウェア用にダウンを縫う設備を導入。

水沢ダウンは、こうしてつくられる。2012
https://www.youtube.com/watch?v=lhkC5XH1OTI

797 :
力は必要ない
銃が必要だ

798 :
>>797
ブルースリーが言いそう

799 :
"AIKI-AGE" " KOKYU- HOU" to explain in entertainment. 余興で「合気揚げ」や「呼吸力養成法」を説明
https://www.youtube.com/watch?v=MXvOCpNdNUw&t=25s&index=14&list=PLwKB2SM_aN3itQLMYWGVrI0I27KbLiGYU

800 :
DK yooって何者?何歳?
https://m.youtube.com/watch?v=4IbCzAj5yAc
知ってる人いたら教えてくらさい

801 :
>>800
ベースはジークンドーだね。
それにボクシングやテコンドー、後各種色々な流派の技術を加えた感じか。
日本でもいるじゃない、一子相伝の沖縄空手ですとか、日本古来の古流武術の身体操作だとかを売りにしている人達。
やってる事は同じだよ。

802 :
お金は必要ないといっても限度ってもんがある

どこで何をやって生きていくかでも違ってくる

力も同じ

プロ格闘技でトップを目指すなら相当な力が必要

アマチュアの自己満足の範囲なら力なんてどうでもいいw

803 :
Aikido theory commentary : Why can not you move it ? part 1
https://www.youtube.com/watch?v=C7MgrCYrx3k&list=PLwKB2SM_aN3itQLMYWGVrI0I27KbLiGYU&index=13

804 :
新宿東口(大ガード付近)で起きたおっさん同士の喧嘩の動画
http://video.twimg.com/ext_tw_video/931688997146914816/pu/vid/720x1280/J_i6PbwhFURcnE79.mp4

新宿で綺麗に大外刈りをする老人と便乗するDQN
https://www.youtube.com/watch?v=iUerpeXSzmg

805 :
動き遅いのな
素人ってこんなもん?

806 :
>>788-790いや柔術こそ武でしょ。相撲も柔術だけど流石にルールを限定しすぎ。


>>792利き手のようなものやね。


>>804
>投げられたほう

弱っ。

2ch住民みたい。

807 :
合気道理合解説:どうして動かせないの? part 2
https://www.youtube.com/watch?v=FtWsZ-6L3Dg&list=PLrLCtjc21ITxJ9MiCWNoTn0qyWvKL5qJg&index=2

808 :
「出っばった腹!」、情けない!!、見苦しい!! 、大恥じたね!!
https://youtu.be/TQWY9_WH27U

「空手」について、散々に文句を云っていた。しかし、オリンピックに採用されたら態度が急変!!

オリンピック採用前も、採用後も空手は空手!!
流行りにのって騒ぐだけ、「なんちゃって空手」「なんちゃって空手家」が多すぎ、

アニソン空手 デタラメ https://youtu.be/Xaflme4VHSk
    ↑
基本の重要性、先人の言葉 https://youtu.be/7lhRtPy98Rs
https://youtu.be/uPbtcMToilc

大山総裁
https://youtu.be/4vk4Edk37KU
https://youtu.be/4h4M25ojUGw
https://youtu.be/Xpayf9xIHsY

809 :
2ch名物
詐欺祭り。

810 :
はい!お待たせいたしました。
サンフット!2017年12月度公開練習&公開スパー&ストリート・ライブのお知らせです。
本日2017年12月16日(土)夜9時より東京都北区王子駅前のM16ムエタイ・ジムにおいて
ソーシャル・アーツ新拳太極道の公開自主トレ見学会を行います。見学は無料です。
なお希望者とは練習終了後、表の駐車場にて殴られない屋ルールの公開スパーを行います。
それでは物足りないとゆう方とは交差法ルールにて受け技のみでお相手いたします。
その後さらに暗いほうのガード下にてギタレレ・ワンマン・ライブを行います。全て無料です。
翌日の17日(日)は神奈川県平塚市民球場北側ミニ・バスケ場階段脇におきまして
昼の3時より日本鵬式陳家太極拳・陳氏統合進化式ダイジェスト演武と推手、散手の飛び入り技術交流会を行います。
ルールは寸止め、ライト・コンタクト、フルコンタクト、MMA、相撲、柔道、実戦合気道ルールなど
なんでもリクエストにおこたえいたします。
反撃なしのハンデ・マッチ化勁ルールでもOKです。
なお参加者なしの場合はそのままギターの公開練習に雪崩れこみます。
(ただしボーカルは東京ライブでしか公開してませんのであらかじめご了承ください)
なお、来れないかたは山田編集長に聞くと隠し撮り生中継の見方を教えてくれる場合もあるらしいです。(笑)

811 :
正直いうと、売り文句でしかない気がする

定義にもよるんだろうけど

812 :
はい、お待たせいたしました!S.A.N.F.T.T.O.サンフット!
ソーシャル・アーツ新拳太極道連盟、日本鵬式陳家太極拳協会総教練の
チャンプ・ポンチュンこと張浦鵬春(はるうら・ほうしゅん)でございます。
本年も宜しくお願い申し上げます。
2018年1月20日(土)の公開練習は東京都北区王子駅前のM16ムエタイ・ジムを
お借りして夜9時より自主トレ無料見学会をおこないます。
自主トレ終了後希望者とは外の駐車場で殴られない屋ルールでお相手いたします。
それでは物足りないとゆうかたは、交差法ルールで受け技のみでお相手いたします。
さらにその後、暗いほうのガード下でギタレレ・ワンマン・ストリートライブをおこないます。
さらに翌日の1月21日(日)は神奈川県平塚市民球場北側バスケット場前にて昼3時より
日本鵬式陳家太極拳、陳氏統合進化式のダイジェスト演武と
公開推手、散手の技術交流会を開催いたします。ルールは寸止め、ライト・コンタクト、フル・コンタクト、MMA、相撲、実戦合気道ルールなどなんでもリクエストにお応えいたします。皆様奮ってご参加ください。参加は無料です。
チャレンジャー・0の場合は、そのままギターの公開練習に雪崩れこみます。
(なおボーカルは東京でしか公開してないためあらかじめご了承ください)
なおこれないかたはフルコム野沢編集部員に聞くと隠し撮り生中継の観かたを教えてくれるとかくれないとか風の噂に聞きますが私にも観かたを教えてくださ〜い!(笑)

813 :
>>811脚タックルと蟹ばさみ次第で
かなりなところまで力的でなく
いける感じもあったりはする。

814 :
https://www.youtube.com/watch?v=ou-DHpkNP68

815 :
https://www.youtube.com/watch?v=Hrw7Fh-u5H4

816 :
はい!お待たせいたしました。サンフット!2018年2月度公開練習&飛び入りスパー&ストリート・ライブのお知らせです。
本日2月17日(土)夜9時より東京都北区王子駅前のM16ムエタイ・ジムをお借りしましてサンフット!総教練によるSA新拳太極道(新体道+陳家太極拳+太気拳)の個人練習見学会を開催いたします。
見学料金は無料です。自主トレ見学会終了後は希望者と外の駐車場にて殴られない屋ルールにて、飛び入り公開スパーリングを行います。それでは物足りないかたには交差法ルールで受け技のみでお相手いたします。
さらにその後、暗いほうのガード下にてギタレレによるワンマン・ストリート・ライブを行います。
翌日の2月18日(日)は神奈川県平塚市民球場北側ミニ・バスケ場前の階段わきにおいて昼の3時より日本鵬式陳家太極拳のダイジェスト演武と推手、散手の無料技術交流会を開催いたします。
なお参加者ゼロの場合は、そのままギターの公開練習に、なだれこみます。(なおボーカルは東京でしか公開してませんのであらかじめご了承下さい) 参加はすべて無料です。

817 :
よろしく
寸勁・寸突き・1-inch punch 技術議論スレッド
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/budou/1518873894/

818 :
>>814-816名物三バカ。

819 :
>>818
> >>814-816名物三バカ。

もう一人はあんさんだすかあ?

820 :
>>819違うよ。もう一バカは合気とはバカだね。

821 :
https://www.youtube.com/watch?v=LB-R1dBLnPc

822 :
あっ
また喋れなくなってしまった。同じだなあ。

823 :
【崩すテクニック】忖度無しの一教抑え&小手返し
https://www.youtube.com/watch?v=nBSb3TiWdcY

824 :
小手返しとか逝っとる時点で既に。

825 :
【NHK】【ノーカット実況なし】金メダル! ザギトワのフリー
https://www.youtube.com/watch?v=A35SvXg4pEg

【NHK】【ノーカット実況なし】銀メダル メドベージェワのフリー<ピョンチャン>
https://www.youtube.com/watch?v=7e_ASuJ1oDY


ザギトワ後半偏るジャンプ構成に批判、ルール改正へ
https://www.nikkansports.com/olympic/pyeongchang2018/figureskate/news/201802240000193.html
今大会はザギトワがSPで3つ、フリーで7つ全てのジャンプを後半に入れる戦略で技術点を稼いで金メダルに輝いた。
ザギトワの構成には批判も出ており、ISU関係者は「(23日の女子フリーでは技と技の)間の動きがおろそかになっていた。
後半のいいところにステップなどスケートを見せるものが入った方がいいのでは」と指摘した。

826 :
ユニークで個性的なネットで稼げる情報とか
一応書いておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

86QXY

827 :
https://www.youtube.com/watch?v=b50mBaydnrk

828 :
はい、お待たせいたしました。
サンフット!ソーシャル・アーツ新拳太極道の2018年3月度公開練習&飛び入りスパー&ストリート・ライブのお知らせです。
明日3月10日(土)夜9時より東京都北区王子駅前のM16ムエタイ・ジムをお借りしまして新拳太極道の内功・外功・練功法の公開練習見学会を開催いたします。
見学は無料です。なお見学会終了後、希望者とは外の駐車場で
殴られない屋ルールでハンディ・マッチ・スパーを行います。それでは物足りないとおっしゃるかたとは
交差法ルールで、受け技のみでお相手いたします。
さらにその後、王子駅の暗いほうのガード下でワンマン・ストリート・ライブを開催いたします。
なおギタレレのネックが反ってしまいました関係で今回からミニ・エレキを電源を入れずにアコギとして弾く実験を開催いたします。
翌日の11日(日)は昼の3時より神奈川県平塚市民球場北側バスケット広場前にて
日本鵬式陳家太極拳のダイジェスト演武と飛び入り推手、散手のミニ技術交流会を開催いたします。
ルールは寸止め、ライト・コンタクト、フルコンタクト、MMA、柔道、相撲、実戦合気道、などなんでもリクエストにお答えしながら化勁を応用して対応いたします。
皆様ふるってご参加下さいませ。
なおチャレンジャーなき場合はそのままギターの公開練習へとなだれこみますが
まれにギャラリーに雷声がかかってしまう場合がある関係でボーカルはガラス越しの東京会場でしか公開しておりません。
あらかじめご了承ください。
全て無料です。

829 :
乃木坂46、東京ドーム公演で示した“個性と自信” 新たなステージへの「きっかけ」を見た
http://realsound.jp/wp-content/uploads/2017/11/20171112-nogizakatd.jpg

乃木坂46のライブは、これまで複数日開催の場合、各日で構成を変えてくるのが常だった。しかし今回は、一部を除きほとんどが2日間共通。
つまり練りに練った選曲とステージングで、東京ドームという念願の舞台へ臨んだということだろう。
http://realsound.jp/2017/11/post-129587.html

830 :
ドライバーの平均飛距離は?
全体では200〜230ヤードの人が約4割 女性は150〜180ヤードが1番多い結果に
(ALBA.Net ユーザー)
http://www.alba.co.jp/trend/column/article?title_id=111&id=5526

831 :
>>728
コークスクリュー
ガゼル
ジョルト
フリッカー

832 :
チョッピング

833 :
【乃木坂46時間TV】星野みなみの10分クッキング!!
https://www.youtube.com/watch?v=SxjRL5AVmfg

834 :
はい、お待たせいたしました。サンフット!ソーシャル・アーツ新拳太極道2018年4月度公開練習のお知らせです。
本日2018年4月14日(土)夜21時より東京都北区王子駅前のM16ムエタイ・ジムをお借りして新拳太極道の個人自主トレ見学会を行います。
見学は無料です。皆さま是非M16ムエタイ・ジムに足をお運びくださいませ。
見学会終了後、希望者とは外の駐車場にて、殴られない屋ルールにてハンディ・マッチ・スパーを行います。見切りの極意とフットワークでお相手いたします。
それでは物足りないとゆうかたとは交差法ルールで防御だけでお相手いたします。
さらにそのあと王子駅の暗いほうのガード下でギタレレによるワンマン・ストリート・ライブを行います。
翌日の4月15日(日)は神奈川県平塚市民球場北側ミニバスケ場前の階段脇において
昼15時より日本鵬式陳家太極拳のダイジェスト演武会を行います。さらに推手、散手のミニ技術交流会を行います。
ルールは寸止め、ライト・コンタクト、フル・コンタクト、MMA、柔道、相撲、実戦合気道ルールなどなんでもリクエストにお応えして
化勁を応用してお相手いたします。皆さまふるってご参加くださいませ。
なお挑戦者なき場合はそのままギターの公開練習に、なだれこみますがボーカルはガラス越しの東京会場でしか公開してませんのであらかじめご了承ください。全て無料です。
なお隠し撮り生中継されてるとゆう噂がございますが来れないかたはフルコム野沢記者に観方を聞くと教えてくれるらしいです。(笑)

835 :
はい!おまたせいたしました。サンフット!SA新拳太極道
2018年6月度公開練習&飛び入りスパー&ストリート・ライブのお知らせです。
本日2018年6月16日(土)夜9時より、東京都北区王子駅前のM16ムエタイ・ジムをお借りしましてSA新拳太極道の自主トレ個人練習を行います。見学希望のかたはぜひM16ジムに足をお運びください。
見学は無料です。見学会終了後、希望者とは外の駐車場で見切りの極意とフットワークだけの殴られない屋ルールでお相手いたします。(YouTubeのハレルヤさん参照)
それでは物足りないとゆうかたは受け技のみの交差法ルールでお相手いたします。(YouTubeの中師範の空手ジャーニー沖縄編参照)
さらにその後、王子駅の暗いほうのガード下で一五一会(BEGINのメンバー発案の和風ギタレレ)によるワンマン・ストリート・ライブを行います。

さらに翌日の17日(日)は神奈川県平塚市の平塚市民球場北側ミニ・バスケ場前の階段脇において午後3時より日本鵬式陳家太極拳のダイジェスト演武会と推手、散手のプチ技術交流会を行います。
寸止め、ライトコンタクト、フルコンタクト、MMA、相撲、柔道、実戦合気道ルールなど、あらゆるルールにお応えして化勁を応用してお相手いたします。
平塚球場のヒサシの下なので雨天でも濡れません。
参加は全て無料ですがチャレンジャーなき場合はそのままギターの公開練習へと突入いたします。

なおボーカルは基本的には東京のガラスごしの会場でしか公開してないためあらかじめご了承ください。(年一回の六四追悼ライブを除く)
なおこれないかたは
山田編集長に聞くと隠し撮り生中継の見方を教えてくれる場合があるとかないとか?誰か僕にも見方を教えてちょんまげ!(笑)

836 :
♪ど〜この誰〜かは知ってるけれど
♪誰〜もがみ〜んなしらんぷり

♪オレンジ老師のおっちゃんは
♪弱者〜の味方の変わり者〜
♪箭疾歩で追い抜いて
♪一曲歌って去ってゆく〜
♪オレンジ老師は誰でしょう〜

♪オレンジ・タイチは誰でしょう〜〜
はい、お待たせいたしました。サンフット!SA新拳太極道連盟日本鵬式陳家太極拳協会
2018年7月度公開練習&公開スパー&ストリート・ライブのお知らせです。本日、2018年7月14日(土)夜9時より東京都北区王子駅前のM16ムエタイ・ジムの隅っこをお借りしましてソーシャル・アーツ新拳太極道の公開自主トレ見学会を行います。見学は無料です。
なお、どこかのネット・テレビかなんかが隠し撮り生中継してるそうですが
現場で生で見ないと気のパワーが伝わってきません。皆様ぜひM16ジムに足をお運びください。
見学会終了後、希望者とは外の駐車場にて殴られない屋ルールにて
見切りの極意とフットワークのみでお相手いたします。
それでは物足りないとおっしゃるかたには交差法ルールで受け技のみでお相手いたします。
その後さらに王子駅の暗いほうのガード下でギタレレによるワンマン・ストリート・ライブを行います。
明けて翌日の7月15日(日)は神奈川県平塚市民球場北側ミニ・バスケ広場前の階段脇におきまして
昼の3時より日本鵬式陳家太極拳各式のダイジェスト演武会とプチ技術交流会を行います。
ルールは寸止め、ライト・コンタクト、フル・コンタクト、MMA、相撲、柔道、実戦合気道ルールなど
なんでもリクエストにお答えして化勁を応用してお相手いたします。なお挑戦者なき場合は
そのままギターの公開練習へと雪崩れこみますがまれに雷声がかかってしまうことがあるため
ボーカルはガラスごしの東京会場でしか公開しておりませんのであらかじめご了承ください。

837 :
技術と適度な筋肉のあるやつが1番強いってことだな!

838 :
>>831ガゼルとジョルトは同一区分だね。

839 :
はい、お待たせいたしました。
サンフット!2018年8月度公開練習&公開スパー&ストリートライブのお知らせです。
本日2018年8月18日(土)夜9時より
東京都北区王子駅前のM16ムエタイ・ジムの隅っこをお借りしましてサンフット!
SA新拳太極道の内功外功基礎練功の公開練習無料見学会を開催いたします。
その後、希望者とは外の駐車場にて殴られない屋ルールにてフットワークと見切りの極意だけでハンディマッチ・スパーを行います。
それでは物足りないとおっしゃるかたとは交差法ルールにて
受け技のみでお相手いたします。その後さらに王子駅の暗いほうのガード下にてギタレレによるワンマン・ストリート・ライブを行います。
明けて19日(日)は神奈川県平塚市民球場北側バスケット広場前にて昼3時より
日本鵬式陳家太極拳各式のダイジェスト演武とプチ技術交流会を開催致します。ルールは寸止め、ライト・コンタクト、
フルコンタクト、MMA、相撲、柔道、実戦合気道ルールなど
リクエストにお答えして化勁を応用して対応いたします。なお挑戦者なき場合はそのままギターの
公開練習に雪崩れこみますが、まれに雷声がかかってしまう事があるため
ボーカルはガラスごしの東京会場でしか公開してませんので
あらかじめご了承ください。どちらも無料です。

840 :
はい、お待たせいたしました。
サンフット!
S.A.N.F.T.T.O.ソーシャル・アーツ新拳太極道連盟日本鵬式陳家太極拳協会
月例公開練習&飛び入りスパー&ストリート・ライブのお知らせです。
本日、2018年9月22日(土)夜21時より東京都北区王子駅前の
M16ムエタイ・ジムの隅っこをお借りしましてSA新拳太極道の公開自主トレを行います。
見学希望の方はぜひM16ジムに足を運んで下さい。
見学会終了後、希望者とは外の駐車場で殴られない屋ルールにてハンディマッチ・スパーを行います。
それでは物足りないとおっしゃる方とは交差法ルールにて受け技のみでお相手いたします。
その後さらに王子駅の暗いほうのガード下にてギタレレによるワンマン・ストリート・ライブを行います。
明けて23日(日)は神奈川県平塚市民球場北側バスケ場前にて
日本鵬式陳家太極拳の各式のダイジェスト演武を行います。今回は本邦初公開の日本鵬式陳家太極剣を短杖を使ってダイジェスト演武いたします。
その後、プチ技術交流会を開催いたしますが参加者ゼロの場合、そのままギターの公開練習へと雪崩れこみます。
なお、まれに雷声がかかってしまう事がある関係で
ボーカルはガラス越しの東京会場でしか公開してませんので
あらかじめご了承ください。
どちらの会場も全て無料です。
なお来れないかたは山田編集長に聞くと隠し撮り生中継の見方を教えてくれる場合もあるようです。

841 :
Thom Browne 公式オンラインサイト

ホワイト クラシック オックスフォードシャツ
トリコロール グログランプラケット
https://www.thombrowne.com/jp/shopping/item-12567823

842 :
はい、お待たせいたしました!
S.A.N.F.T.T.O.サンフット!ソーシャル・アーツ新拳太極道連盟日本鵬式陳家太極拳協会
2018年12月度公開練習&飛び入りスパー&ストリート・ライブのお知らせです。
本日2018年12月15日(土)夜9時より東京都北区王子駅前のM16トーキョー・ジムの隅をお借りしまして
ソーシャル・アーツ新拳太極道の内功・外功練功法の公開自主トレ見学会を開催いたします。
見学会終了後、希望者とは外の駐車場にて【殴られない屋ルール】にて
飛び入りハンディマッチ・スパーを開催いたします。
なおそれでは物足りないと仰るかたとは【交差法ルール】にて受け技のみでお相手いたします。
公開スパー終了後は王子駅ガード下にてギタレレ・ワンマン・ライブを開催いたします。
明けて翌日、12月16日(日)は神奈川県平塚市民球場北側バスケ広場前階段脇におきまして昼の3時より
日本鵬式陳家太極拳・各式のダイジェスト演武を行います。
その後、推手・散手プチ技術交流会を開催いたします。
ルールは寸止め、ライト・コンタクト、フルコンタクト、MMA、相撲ルール、柔道ルール、実戦合気道ルールなどなんでもシュチュエーション・リクエストにお応えして
化勁をテーマに対応いたします。
皆様ふるってご参加下さい。
なおチャレンジャーなき場合はそのままギターの公開練習に雪崩れこみますが
ごく稀に雷声がかかってしまう事がある関係で
ボーカルはガラス越しの東京会場でしか公開しておりませんので
あらかじめご了承ください。
両日とも全て無料です。
なお会場に来れないかたは山田編集長に聞くと隠し撮り中継の見方を教えてもらえる場合もあるようです。

843 :
>>9
ふむふむ。
これを見ると、金ないってほざいてたかるやつは、そもそも怠惰で動かないって事がわかる。
あ、この力云々の話からは逸れるかな。

でも貴方も思ったでしょう、こんなんだから金ないんだと。作る能力も無いのに、磨く努力もしない。
で、アレはすぐ使う。用途も特に考えず。怠惰に翻弄された使い方。

そう言うバカには、筋トレがオススメなのでは?

844 :
はい!お待たせいたしました。
S.A.N.F.T.T.O.(サンフット!)ソーシャル・アーツ新拳太極道連盟・
日本鵬式陳家太極拳協会2019年1月度公開練習&飛びいりスパー&ストリート・ライブのお知らせです。
来る2019年1月5日(土)夜9時より
東京都北区王子駅前のM16ムエタイ・ジムの隅っこをお借りしまして
サンフット!(新体道+陳家太極拳+太気拳)の内功・外功練功法の公開自主トレ見学会を開催致します。
みなさま是非M16ジムに足をお運び下さい。見学会終了後、希望者とは外の駐車場で殴られない屋ルールにてハンディマッチ・スパーを行います。
それでは物足りないとおっしゃるかたとは交差法ルールにて受け技のみでお相手いたします。
その後さらに王子駅ガード下にてギタレレによる
ワンマン・ストリート・ライブを開催いたします。
明けて1月6日(日)は神奈川県平塚市民球場北側バスケ広場前階段わきにおきまして昼の3時より
日本鵬式陳家太極拳各式のダイジェスト演武を行います。
その後プチ技術交流会を開催いたします。
ルールは寸止め、ライトコンタクト、フルコンタクト、MMA、相撲、柔道、実戦合気道など
リクエストにおこたえして化勁をテーマに対応いたします。
なお挑戦者なき場合はそのままギターの公開練習に雪崩れこみますが
ごく稀に雷声が掛かってしまう事がある関係で
ボーカルはガラス越しの東京会場でしか公開しておりませんので
あらかじめご了承下さい。
どちらも参加無料ですが会場に来られないかたは山田編集長に聞くと隠し撮り中継の見方を教えてもらえる場合もあるようです。
山田編集長!メイウェザーとやらして下さいよ〜。(笑)

845 :
力のないひとが言いますよね。

846 :
もっとファンソン

847 :
はい!お待たせ致しました。
サンフット!
S.A.N.F.T.T.O.ソーシャル・アーツ新拳太極道連盟、
日本鵬式陳家太極拳協会からのお知らせです。
明日2019年3月16日(土)夜22時より東京都北区王子駅前のエース・フィットネス・クラブ
はす向かいのガード沿いUターンスペースに起きまして
日本鵬式陳家太極拳のダイジェスト演武を行います。
その後、希望者とはプチ推手交流会を行います。
参加者なき場合は一人推手型を演武します。
その後さらにガード下に移動しましてギタレレによるワンマン・ストリート・ライブを行います。
明けて翌日の2019年3月17日(日)は
午後3時より神奈川県平塚市民球場北側バスケ広場の階段脇におきまして
日本鵬式陳家太極拳の各種站オ庄功、通臂功、纒絲勁基本功、
各種発勁操練、抖勁操練、段階式各種套路のダイジェスト演武を行います。
その後、殴られない屋ルールによるハンディ・マッチ飛び入りスパーを行います。
なおチャレンジャーなき場合はそのままギターの公開練習になだれこみますが
ボーカルはガラス越しの東京会場でしか公開してませんのであらかじめご了承ください。どちらの会場も参加無料です。
なお会場に来られないかたは山田編集長に聞くと隠し撮り生中継の見方を教えてくれる場合もあるらしいです。(笑)
http://www.kyodemo.net/demo/r/mma/1552453306/49

848 :
はい!お待たせ致しました。
サンフット!
S.A.N.F.T.T.O.ソーシャル・アーツ新拳太極道連盟、
日本鵬式陳家太極拳協会からのお知らせです。
明日2019年3月16日(土)夜22時より東京都北区王子駅前のエース・フィットネス・クラブ
はす向かいのガード沿いUターンスペースにおきまして
日本鵬式陳家太極拳のダイジェスト演武を行います。
その後、希望者とはプチ推手交流会を行います。
参加者なき場合は一人推手型を演武します。
その後さらにガード下に移動しましてギタレレによるワンマン・ストリート・ライブを行います。
明けて翌日の2019年3月17日(日)は
午後3時より神奈川県平塚市民球場北側バスケ広場の階段脇におきまして
日本鵬式陳家太極拳の各種站オ庄功、通臂功、纒絲勁基本功、
各種発勁操練、抖勁操練、段階式各種套路のダイジェスト演武を行います。
その後、殴られない屋ルールによるハンディ・マッチ飛び入りスパーを行います。
なおチャレンジャーなき場合はそのままギターの公開練習になだれこみますが
ボーカルはガラス越しの東京会場でしか公開してませんのであらかじめご了承ください。どちらの会場も参加無料です。
なお会場に来られないかたは山田編集長に聞くと隠し撮り生中継の見方を教えてくれる場合もあるらしいです。(笑)
http://www.kyodemo.net/demo/r/mma/1552453306/49

849 :
http://www.kyodemo.net/demo/r/mma/1554955137/n242-243

850 :
3分から
https://www.youtube.com/watch?v=LSbXdt3uDVw

851 :
>>824


心臓


852 :
>>851不正解。とりま2chにライセンサーはいないとわかりはした。

型にはまり過ぎているのだよね
2chというやつは。

だから基本技でありながら自由な
あの拳種がみえていない
目の前にあるというのに。

そんな基本をしらない
つまり長所も
弱点も
対策も
活用法も
何もしらない有象無象が
ボクシングは〜とか
当て身は〜とか
karateは〜とか
クダをまいているのだから
何だかもうね。ちな見落とされている拳打は唐手術にない。が後者はボクシングにない拳打を持つ。

853 :
このバカって、RIZINとかでる言ってて何もしてない2ちゃんねらーだよな?
バカの話は聞くなっていうよ。

854 :
http://www.kyodemo.net/demo/r/mma/1557189979/334

855 :
>>852
拳の
正面
左右の部分

かな?

856 :
http://www.kyodemo.net/demo/r/budou/1479131314/n159

857 :
>>853
>掌

インサイドブローは反則。チョップブローも。

858 :
http://www.kyodemo.net/demo/r/mma/1567257394/n187

859 :
大事はタイミングだね

860 :2019/12/09
>>1
子供に絶対ダメなスポーツ「柔道」「野球」「サッカー」 おすすめは「バレエ」「極真空手」
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1575763024/203

スティーブンセガールが好きで合気道を始めたやつ
空手の達人も刃物にはかなわない
武壇2ちゃんねる分壇25
●●●新番組 弱  虫  ペ  ダ  ル  (笑)
大学剣道総合スレ 73
糸東流
『天神真楊流は変人信用流』
【正伝】大東流合気柔術 盛岡道場
全日本剣道選手権★3
どうする?極真会館・新極真会・極真館どうなる?7
--------------------
アンチとんねるずスレ多1人で乱立保守荒らし136
【低能】頭の悪いだめ人間が集うスレIQ13【馬鹿】
【ダイハツ】ミライース Part75【LA300系】
PS4はなんか完全に流れ変わったよな
【世界遺産】「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」(長崎、熊本)、世界文化遺産へ 奄美・沖縄は延期、ユネスコ勧告 ★2
【酒】2018 FIFAワールドカップ 韓国×ドイツ★4
【STP】Stone Temple Pilots【ストテン】
俺「BTOパソコンが届いたぞ」ネット回線「下り16Mbps」俺「…は?一応光なんだが?」 [792931474]
真・三国無双6改造
ドケチだけどギャンブルしたい。。。
どう考えても自民よりミンスの方がマシだった件
【ポケ森2周年】どうぶつの森ポケットキャンプ Part365【糞運営】
【格安】低価格トレーニング器具を語るスレ84kg
オズトロヤ城プロジェクト
【BF1】 BATTLEFIELD1 Part123 【PC】
【PSP】剣と魔法と学園モノ。 反省会 part1
【自作自演】元アイドリング菊地亜美がイケメン会社員とのお泊り熱愛をフライデーに自ら売り込んで掲載させる その8.1
【G80】チェリー純正キーボード【G84】 part4
【TOYOTA】トヨタ・ヴェルファイア 49台目
【IT】7iDのパスワード再設定で「残高消えた」報告相次ぐ セブン&アイは不具合を否定、ユーザーの誤解か
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼