TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
痛風の武道家って存在するの!?
元龍貴っていま何してるの?
【コジ教からの】小島一志 228人目【解脱】
帝京大柔道部パワハラ訴訟
マイク・タイソン vs 塩田剛三 PART.6
仙人になりたいからオススメの武道教えて
【ワッチョイ】街で舐められて切れた時の対処法part11
高校剣道を熱く語る135
芸術・学問としての武道
●●● 極真に明日は無い

芦原会館PARTU


1 :2017/05/01 〜 最終レス :
芦原英幸が作ったサバキの技術を次世代に伝承していくために情報交換しませんか。

2 :
最近、芦原をやめた人間で、キックかなんかやってる奴本当にたちが悪いね。
芦原をバカにし過ぎ。コイツって、格闘の世界以外でも、敵を作っているんだろうね。

3 :
悔しい 妬みは理解してあげるが
〜キックなんか〜
なんか〜とタラレバを書く、片隅の妬み心が煤けているね…
逆転 = 芦原なんか〜なんだよね… くわばら、くわばら…

4 :
芦原の選手もJFKOに出てたけどいい試合してたな

5 :
芦原に魅力なし

6 :
どんなに人が大勢集まって大会をやっても、顔を叩かないように打撃の攻撃を
お互いにしまくるのは、見ていて妙な感じしかしない。

7 :
>>6
欠陥武道ですから

8 :
芦原は昔みたいに空道とか防具とかに出たほうがいいんじゃないかね

9 :
>>8
出れるレベルの選手がいない。

10 :
手裏剣習った人いますか?

11 :
>>8
芦原はノールールの路上での格闘を前提にしているからな
総合格闘空手が向いてるだろうな

12 :
諏訪支部脱退本当ですか?

13 :
大山道場時代の空手って芦原空手チックなモノだったんじゃないの?
(大山道場時代の空手は知らないが)
少なくともフルコンルール対策しかやらない今の極真各会派よりは実戦よりだし

14 :
20年ほど昔、出ましたが
芦原には真武館の顔面掌底攻撃
3秒内の掴みからの、投げ又は関節
5秒のグランドが理想的だと思いますが

15 :
喧嘩十段による実戦空手なんだから完全ノールールな無門会ルールだろ

16 :
真武館てこれかよ 怖すぎる

https://www.youtube.com/watch?v=9s9SvdUyvq8

17 :
芦原会館はフルコンタクト空手で強くなればいいんだよ
子供とオッさんのお稽古にはちょうどよい

あまり上を求めるな

18 :
つまり芦原会館は小学生までと50代以降の健康体操なんだよ

間違っても20代30代のやるものじゃない
強くなるのは不可能

19 :
白帯:基本、型
黄帯~緑帯:フルコン、捌き
茶帯~黒帯:キックボクシング
二段以上:捌き、人間性教育、護身術捌き

これで完璧じゃん

20 :
>>19
芦原会館 フルコンと捌き

芦原会館卒業後、キックボクシング

これで完璧じゃん!

21 :
>>20
それだとキックに行ってからが地獄
間違った距離感が身についてしまって最悪だぞ
緑帯以降は真似事でも顔面有りでやらないと他の格闘技に行ってから馬鹿にされる

22 :
>>20
https://www.youtube.com/watch?v=3QY0OSPJrZY

23 :
あ~だ…こ~だ言っても始まんない。
二代目を実子に継がせた先代に視る眼が無かったんだよ。
原田さん、中元さん、実力行者に継がせるのが正解だったんだが…それをしなかった先代も人の親だったと言える訳だ。
武道団体に世襲は必要ない。
駄目パターンを見事に証明してくれたから有り難いよ。

24 :
>>23
他人が継いだら無茶苦茶になっていただろうね

25 :
>>24
実子であろうが、サバキを理解してない人間が継いだ時点で
芦原会館の没落は確定

26 :
なんかバカみたいな。。。サバキって何なのw

27 :
意味不明だよな
二代目が捌きを理解出来ないわけが無いだろ
少なくとも今芦原会館にいる人間の中では一番捌きは上手いよ
顔面は出来ないかもしれないが捌きは出来てる

28 :
失礼ながら
門外漢の自分が思うに
サバキとは
先代が散々言っていたように
対玄人技術と言うより
荒事の場に於いて
誰も怪我をさせずに収める
所作なのだと思うよ

29 :
>>27
あなたもバカですか?w

30 :
サバキってさ
先代が極真ファイターのような個性を
無くさせて
芦原英幸教を布教させたかっただけ
だと思うんだよね
実際、人それぞれ戦い方がある訳で

31 :
>>20
入門時に捌きの基本を教えて
老化極真スタイルと捌き
有段者に近づくとシュートボクシング的なスタイルをマスターさせ
捌きという護身術を学んで行くなら
滅茶苦茶強くなるよ
才能があって選手として育成させるなら
させればいいわけで
強引にやる必要性もない、各々の捌きを追求していけば
正道会館に近い方向性かな
これが一番理想だと思われる

32 :
>>26
わからないおバカさんの無駄口など聞く必要もなし

33 :
サバキなど顔面有りでは使い物にならない代物
もし使えるなら総合格闘技で技として使われているはず
あくまで顔面無し 胴着着用時のみ有効な技術

こんな限定条件でしか有効で無い技を時間と金をかけて覚えるやつは大馬鹿者

34 :
今の時代、サバキは信者の幻想に支えられているだけ。
そもそもあんま普及してないし。現館長自体が実演を示さない、西山道場はサバキを捨ててフルコン化したという現状。

芦原英幸の高弟らが本物のサバキを使えるとか言われてるけど、
そんなの目指すより、MMAで顔面パンチとタックル、テイクダウン身に付ける方が手っ取り早く強くなれる。

今のギャングはMMAやってる奴が結構いるけど、サバキで護身になるかな?

35 :
西山道場は捌きを捨ててないよ

36 :
>>33
ストレス発散になってええやんけ

37 :
>>16さん 結果的に軽量クラスの四位で赤西選手やったかなに負けちゃいました。
試合には、後にメジャーに成る 郷野くんや、修斗の中井君、草薙先輩やプロアマ問わず サンボ、柔道、レスリングにキック 私は芦原(無所属)で出させて頂きました
顔面掌はストレート・フック・ブッシュからの掴み〜組技や投げ
掴み打撃、カンヌキ 勉強に成りました
実際、館長も黙認しながら
豚カツ ご馳走 していただき、誉めて下さいましたし。
客観視しますが
残念ながら
二代目さんは 稽古不足、組手不足。 仮に総合的な空手に出たら 惨殺されちゃいますね。

38 :
>>36
お前馬鹿だろ
武道は強くなるため、護身のためにやるんだよ
ストレス発散ならダンスでもしとけ
まあ、顔面無しのフルコンなんてダンスみたいなもんだが

39 :
>>38
おめえって、フルコンダンス相手でもボコにされる類のアレだよな
ちゃんと武術やってる奴なら、そんな戯言吐かないよ

むしろきっちりと武術やってる奴こそ、サバキがいかに実用向きの技法であるか
が理解できる あれはそういう代物だ
サバキを理解習得するには、それなりの素養と理解力が要求される

理解できる程、脳みそがないチンピラ程度の強さが望みなら、MMAで十分だろ
やくざが経営しているMMAのジムは結構多いから役に立つぞ

40 :
ここまでいくと宗教だな
30年前に進化が止まった空手と
現在進行形で進化し続けているMMAを比較する辺り、、、
比べるのが失礼だろ
顔面無しのお遊戯と一緒にするなよ

41 :
>>40
お遊戯でええやん

42 :
>>37
先代:パワハラ、リンチ当り前、多額の上納金を要求され、一桁給料の職員、奴隷状態

二代目:支部のやりたい方針を出来るだけ認める、人並みの給料の保証、会議制で方針を決める

どっちがいい

43 :
シュートの阿部健一を潰した吉田誠にお前らふれないのか

44 :
空手バカ一代で次から次へと入門者が絶えない時代だったからね

45 :
>>43
その話は出すな。バカタレ。

46 :
>>43
対戦したの?

47 :
今後の展開は西山さん次第だな

48 :
>>46
戦ってないよ
晩年、格闘技界の大物たちが芦原新宿支部に
嫌気をさして出て行ったという噂があるだけ

49 :
>>40
先代の目指したのは
新しい空手スタイル普及ではなく
サバキと自己神格化による
宗教だからね

50 :
スレ誘導
【極真化か】芦原會舘2【顔面導入か】
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/budou/1499012871/

51 :
>>48
吉田さんが、あのまま東京に腰を据えてたら、東京も様変わりしてたと思います。
当時の道場は、色々な格闘技経験者が入会して来てましてね、元少林寺拳法で強い白帯が居ました。
喧嘩慣れもしてたし全然、馬鹿に出来ない方でしたが、吉田さんが力の差を見せて、少林寺の方も吉田さんを認めてらっしゃった。今となっては、良い思いでの一つです。
確か…ロケバスの運転手をやってる方でしたが、とにかく…強かったし、少林寺の癖が抜けないから苦労されてたけど、吉田さんを慕ってらっしゃいました。
後、喧嘩も相当にされてた方でした。
一級取得してから、そのまま退会されたと聞いて驚きましたが、今頃何やってんだろうか?気になったので、書き込みしました。

長文失礼しました。

追伸
何方か知ってる方がいましたら、教えて下さい。
ゴリゴリマッチョの少林寺の猛者と言えば、大体分かると思います。

52 :
2代目は簡単に二段3段四段渡しすぎ。金が欲しいだけなのか?実力もないキャリアだけ長い
アホ共に舐められすぎ。
こんな体制じゃ黒帯の価値なんかないわ。
まず各支部長のレベル低すぎる。
もっとビシッとせいや館長!

53 :
商売だもの

54 :
>>49
サバキが宗教w 自己神格化のためだってw お前バカじゃん

サバキは後の先、対の先、先の先を取るための明確なる技術だよ

競技よりは、むしろ対武器対刃物向きの実戦的な技術だが、
カラテやってて理解ができないなら、
古流柔術や剣術を真面目に10年もやれば、サバキが
実はそれと同系統の有効な技法だと身体で
理解できる様になるぞ やってみ

ろくすっぽ稽古すらしてないへタレごときのヘボ認識では、
サバキは語れんてw

55 :
>>54
一瞬攻撃がかすっただけでも重症や流血の恐れが有る剣術などの武器術を含む武術の訓練法を取り入れる事で捌きは自然に身につく 

そもそも、捌きとか初代芦原が独自に発案した技術みたく勘違いしている情弱が多いが、中国武術、日本の剣術や古流柔術などの武術、そして沖縄空手にも有る技術で、伝統空手や武器術を取り入れていた大山倍達も空手の一般的技術として実践していた

掴みを禁止するフルコン空手団体の中では特異に見られるだけ

56 :
同意。

57 :
>>51
誰の事だろ
僕は86年以後稽古していましたが
それ以前ですかね
当時高校生だったせいもあって記憶にないな
中国拳法をされている黒帯さんと仲のよかった
同じく中国拳法かぶれされた後輩のような方がいた記憶がありますが
その方ですかね
吉田氏を慕う色帯の方って誰だろ?余程有能な人材だったんでしょうね
サンドバックの叩き方から
熱血指導されていたのは西山氏の存在が圧倒的だったので
ゴリマッチョの色帯の方って明治大学のロゴの入った人しか記憶にないですね
あの方は少林寺拳法じゃなかったと思いますが
お力になれなくてすみません

58 :
しかし吉田氏絶賛されていますね
2ちゃんねるに来て最初、心体育道の工作員かと思いましたね
僕自身、吉田氏に個別稽古とかして貰った事がないので
入会して1年ぐらいほったらがし、西山さんに可愛がられて
サンドバックの蹴り方から色々指導して頂き
その成果もあって正道会館に移籍してから
先輩方々から揉まれて空手を学んでよかったと思うようになりました
西山氏に色々指導して貰っていなかったら
正道会館でも黒帯まで行っていなかったですね
その西山氏の評価が低いので個人的には腹ただしいです
吉田氏も強そうに思いましたが佐竹さんや角田さんと出会って
そんな感情吹っ飛びました
大阪的なノリが僕に会っていたのかもしれませんね

59 :
感想はチラシの裏へ

60 :
合う人合わない人が激しいからな>吉田氏
喧嘩が強くナルでサイコパス
今じゃすっかり丸くなって当時の面影がなくなったね
フレンドリーで大学のサークル的な雰囲気の正道会館と
当時の新宿本部と対象的だったからな

61 :
>>60
当時の極真の方がもっと異常
稽古に遅れてくれば正座させて
帰らせるという

62 :
あげ

63 :
参宮橋からダッシュ
http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/budou/1322146426/

爆笑

64 :
>>55
チェ・ペダルさんは、当時そんな技術持ち合わせておりません
それは当時のペダルの記録映像を観れば歴然 逆に芦原先代の記録動画を観れば、
古流の技法を実用レベルで体得してたのは明らか
>中国武術、日本の剣術や古流柔術などの武術、そして沖縄空手にも有る技術で、
そんなことは常識以前の当たり前w
だからそれを特化して抽出したのがサバキといっているでしょ 情弱かね、君は
ゴタクはいいから「自分で」それを体現できるように稽古しろって

65 :
>>64
捌きを芦原オリジナルみたく言ってる奴が余程情弱だろうが
芦原が生まれる前から有った技術なんだからな
お前が見た倍達の動画はどれか知らないがそれが全てだと思いこむとか情弱通り越して井の中の蛙過ぎないか

66 :
ホントに盲目な信者って居るんだな

67 :
どっちもどっちだなw

68 :
芦原英幸さんご自身が確かサバキは道場の組手から自分で編み出した技術だと
いうニュアンスのことを書いてたと思うが。
否定的な意味合いで言っているのではなく、先代の運動能力、反射神経はずば抜けたものがあったのは
多くの人が認めている。古流に学ばずとも自らの才能だけで会得したんでしょう。
ただそれを自分の才能の枠に留まらせず、誰もが学べる技術に再構築したの先代の本当の天才性だよ。

先代が古流を深くは学んでいないというのは、教本でたぶん大山総裁と思われる突きの形を示して、
「引き手のないハーフパンチでは誰も倒れない」と批判していること。
大山総裁の突きは本土はともかく沖縄の空手家は評価さているようだよ。
旧来の型を全否定したのもそう。型の意味を深くは研究していないと思う。

柔道や少林寺拳法には学んだり参考にしただろうけどね。

69 :
あげ

70 :
少林寺もね、滅茶苦茶…使える技術なのですよ。
技術は本物なんですけどね。

71 :
>>52そうなんですか??
ウチの会員が初審査で、上段に前蹴り
決め 相手の黒ダウン。決めも取りましたが3分ほど待たされ再開
審査対策に指導した
レバー打ちからの膝で、2度目ダウン。
同期の仲間達が拍手したら
私が注意され, 昇級は見送りでした。
貢献度=上納金でしょうか・・・・

72 :
芦原の型やコンビネーションなどの動きを黒帯はあらためてやる必要があります。これが、万能とは言いませんが、型にある動きを行えば、致命傷は食わないと思います。

73 :
>>68
その「引き手の無いハーフパンチ」の言葉の解釈が少し違うような…
そもそも「引き手」に対する解釈というか、その使い方が違うという指摘だったと思う

見た目のまま引き手を使わず打つという事ではなく、一見しただけでは
分からん様に「引き手」を効かさなければダメって意味で言ってたハズ

これに関しては松山の合宿でも先代が何度か触れている話だけど
そこではスパッ!と目にも止まらぬパンチをぶち込むコツとして話されてた
聞く奴が聞けば、本質的には同じ事柄を指してるのがわかる内容だったんだが
特に重要だったヒントは「引き手は後ろに引くな」だったよ
「後ろ」が何に対しての後ろなのかだよね

74 :
何なのだよお

75 :
>>71
黒帯を初審査の色帯が2回ダウンとっても見送り?
普通なら飛び級ものでしょう?
むしろ褒めてやるべき
拍手は本人がしたことじゃないんだしフェアじゃないですね
なんかいろいろツマんないですね

76 :
女子ボディビルチャンピオンの西本朱希さんは
芦原空手の黒帯取得最短記録を持っていると書いてありましたが
道場での西本さんの強さをご存じの方はいらっしゃいますか?
下手な男より強く、1年半で黒帯取得したとの事です。

77 :
相変わらず会員じゃない人の書き込み多いなぁ。

78 :
>>71
私も黒帯ですが、他流派やキック
系の人には対処しにくいです。
芦原は試合を想定した練習をあま
りしていないことに原因があるか
と思います。キック系の経験者は
組手の際、駆け引きをしてきます
。芦原は試合より実戦を想定し、
数秒で捌く練習をします。まあ、
そうは言っても、対処できない、
黒帯が克服していかなきゃならないものです。芦原も、相手の正面に止まらない!一撃目を食らわない❗等の原点にかえる必要がありますね。

79 :
〉〉78 掛け引き〜って程の物は無いですよ。
実戦が素手・複数・鉄パイプ・小さなナイフ・・・
何処を想定、意識なんで
自分は生徒に 芦原の型
 初心1、基本1を徹底してスパーで反復させて、自習でKICKの間合いと芦原=極真系の間合いを把握させています。
フルコンの距離こそ非実戦。
其所まで近づけて良い筈が無いですよね?

80 :
>>74
「後ろに引くな」は、自分の身体に対しての「後ろ」ではなく、その空間上の位置に
対してって意味だよ。
これは古流でもかなり重要な教えで、型の中でもそれとなく伝えられてるが、
先代はその内容をよく理解していたということになる。
旧来の型を否定したというよりも、外見だけで古伝の型の本質を理解せずに
稽古することを批判した内容だな。 

81 :
最近では、80年代当時の松山合宿のビデオ映像までネットで流出しているから、
先代の指導の様子をよく見てみるといい。 本質的には自分のいないところを
相手に無意識に突かせ、蹴らせているし、しかも相手はその事には気づいていない。
 
ステップワーク、ポジショニングといった現代的な単語での説明なので、
ついボクシングなどのそれと同じものと思いがちだが、実はそれが落とし穴。 
ここに気づく事が、サバキの本質を理解する為の入り口といえる。

82 :
芦原を抜けた人たち、ずいぶん辛口批判が多いけど、結局できないでやめてった人が多いのでしょう。

83 :
フルコンでは安いのが魅力だよね

84 :
その分指導員はボランティア。

85 :
>>82
そんな所でしょうねw

86 :
指導者はボランティアですが、ト
レーニングプログラム等、館長が
いなくても、全国統一してできる
練習体系と審査会での指導で発展
してきたと思います。まあ、芦原
を批判しかできない方々は聞く耳
を持てないと思いますが?指導す
ることにより、技術が成長する狙
いもあったのかな?

87 :
>>86
嘘ばっかり
二代目になってから審査会での指導なんて無いようなもんだよ。
全国統一のプログラムなんて今は全く存在しない。
各支部でてんでバラバラな稽古をしている。
東京本部なんてフルコンで勝つ稽古がメインで
捌きの稽古なんて言い訳程度にしかしていない。
そして最近二代目が提唱する顔面の稽古なんて
完全に諦めてやっていない支部すら存在する始末。
全国統一の指導などと嘘を書くやつは絶対に芦原会館に現役で在籍していないと断言出来るわ。

88 :
>>86
それは先代が生きていた頃の話ですよね?
その頃のことについては、誰も批判してませんよ。

89 :
>>81
先代が逝去されてから、芦原会を辞め現在は、伝統派空手を学んでますが、先代の理論は、伝統派空手と共通してますね。

芦原先生はやっぱり天性の空手家ですよ。

90 :
空手の出来ないラガーマンの息子に二代目を継がせた為
サバキの重要な部分が伝承されずに技術を途絶えさせてしまった

空手バカなだけでなく、親バカ でもあった。

91 :
>>90
実力ない息子に世襲させて周りから笑われても組織を守るか

極真みたく実力ある選手に譲り、好き嫌いで分裂するか

92 :
>>91
分裂してやっていけそうな実力者は、すでに芦原会館から離れてしまっているから分裂しないだけじゃないでしょうか。

そして芦原には、極真みたいなネームバリューがなくて、分裂して芦原会館を名乗ることに意味がないから、芦原会館が乱立みたいな状況にはならないですよね。

93 :
英典館長は審査の後、合同稽古しません。審査が終わると懇親会に突入です。館長代理で職員の方が来られると、合同稽古してくださいます。会員と不満です。

94 :
https://i.imgur.com/w5TDzk9.jpg

95 :
円心会館を吸収合併とかは有り得ますか?

二宮先生のサバキは魅了されます。

96 :
>>90
高弟が継ぐべきだったね

97 :
私今も芦原の現役ですけど、当時
のトレーニングプログラム、ビデオ、技術書で少人数で細々とやっ
ています。古いというかもしれま
せんが、30年以上も前に先代館長
が作ったものをきちんとできてい
る人どれだけいるでしょうか?
古いと言うなら、これらのことを
マスターしてから言った方が良い
かと思います。

98 :
トレーニングプログラム、3冊の
技術書、スーパーテクニック、実
戦芦原カラテ等いつからなくなっ
たのですか?他流派の指導者に見
せたら、ビックリしてましたよ。
芦原会館は技術体系、指導体系が確立されている。他にはない。

99 :
>>97
それがきちんと出来ているのか
判定出来る、または体現出来る者が
既に芦原の内部にいない事が一番の問題では?
円心は二宮館長がご健在ですが、芦原の二代目では無理でしょう?

100 :
>>89
まさしく共通の理論です 本質を捉える事こそが重要
>>97
古いというより、武術不変の原則を先代なりに抽出した理論です
古くも新しくもない、目指すべき高みへの指標といっても良い

サバキは決して、本部や西山道場でやってるような、強引なかけまわしや
つかみからの投げといった単純なシロモノでは決してないので、
どうか頑張って追求してください

101 :
>>100
総本部や西山道場に
本当のサバキが出来る人がいないわけだから
芦原の現役でいる意味が無いのでは?
本やビデオを見て研究するだけでは、本当に体現出来る者がいない少人数の稽古を続けても無理ですよ。
今の芦原会館に在籍していてもサバキは追求出来ません。
先代に認められた高弟の所で学ぶしか
サバキを体得する手段はありませんよ。

102 :
できないと思って、芦原会館を抜けていく人はたくさんいたが、何を体得しているのでしょう?我々を納得させる技術を習得していたらほめてあげます。まあ、ただ芦原を批判するだけで、何も進歩していない方が大多数でしょう。

103 :
>>101
最近はそうでもなくて、たとえば関西の一部の支部ではかつての芦原
先代の高弟を招いて「合同稽古」と称し、原点回帰の稽古を行ったりしている

会館内に在籍してても、サバキ形骸化の危機感を覚え、何とかしようと
試行錯誤している人達も確実にいるんだよ  がんばれ

104 :
頼もしいね!(拍手)

105 :
今どきMMAやった方がいいんじゃない?

106 :
>>105
MMAやりたい人は、MMAやったらいい
ストライキング技術だって、どんどん進化してるしね

でも、ここに寄る人の何人かは、自分も含め、武術の本質にも通じる
先代のサバキがやりたいんだよ
幸い昔とちがって、生前の先代の指導DVDが簡単に入手できるし、当時の
直弟子だった方々からも指導を受ける事も出来る良い時代になったし
そんなに未来は暗くないと思う

107 :
試合を全否定はしないが、型等が
身に付くまで試合は禁止していま
した。中途半端な状態ではなく、
更なるレベルアップを求めたので
しょう。今はそういった経過を知
ってか知らずか、大会出場が増え
ています。サバキを使ったならま
だしも、フルコンの一派としか見
られていないのが、非常に残念❗

108 :
>>102
たぶん、芦原空手の技術じゃなくて、芦原会館にいる人の技術のレベルに納得いかないから、抜けていったんじゃないでしょうか…

つまり、芦原会館の人達を納得させる気もないし、ほめてもらいたいとも思ってない、でしょうね、たぶん


あ、私は元芦原ですが、仕事の都合でやめただけなんで、全く批判する気はないので、あしからず。

109 :
自分も芦原会館の会員ですが、決
して十分な実力があるとは思って
いません。退職近い年になりまし
たが、続けていけば、何かがみ
えて来るということも何度かあり
ました。納得できずやめた方は、
どちらに行かれたのでしょうか?
芦原よりも、得るものがそれも良いかと思います。

110 :
>>103
奈良か

111 :
中島先輩?

112 :
>>103
高弟の一人玉置さんですか?
玉置さんの若い頃の練習風景をビデオをみましたが、基本、移動、コンビネーションなど見事な練習風景でした。これが、先代館長がすずめた練習の在り方ビデオらしいです。今はなかなか理解しずらいですが

113 :
>>110
>>112
正解w いい稽古だと思うよ、実際 
玉置さんはナンバ骨体操の指導とかも奈良でしてたので、そのせいか
近年サバキの見えない要素がより一層見えてきたみたいで、本質に近い部分を
踏まえて指導してくれる  関西でサバキを学びたいならおすすめ

114 :
私は地理的には無理ですが、一度機会があれば、ご指導を受けてみたいです。

115 :
奈良支部はオープンかつ意欲的に稽古をしている支部じゃないかな。静岡、愛知、岐阜、三重の中部地方が穴だね。

116 :
奈良支部はオープンかつ意欲的に稽古をしている支部だと思うな。静岡、愛知、岐阜、三重のあたりの活動が全く見えてこないね。

117 :
大事なことなので…

118 :
今の時代ホームページを更新してない支部は
よほどリーダーにやる気が無いのか
事実上活動停止状態のどちらか

119 :
玉置さんが辞めた理由は?
合同稽古と称して引き抜き計ってるのでは?
一応総本部の方にメールか電話で真偽の程を確かめさせて頂きます

120 :
>>106
総本部や一部の有能な指導者が居る支部はまだマシかも知れませんが、先代の郷里は、ダメダメですね。

傴エ乃氏は口だけ黒帯。
彼が嫌で退会して行った人間は数知れずですから。

広島なら吉田さん一派で学ぶべきです。

121 :
>>120
吉田さん処…心体育道、いいよね
あそこは里さんも指導員でいてるし、稽古後のクールダウンも
沖ヨガを応用した身体のケアもちゃんとしてて良い

型からもハイキックとか、華麗だけど実用性が不確実な技要素をどんどん
そぎ落として、サバキで崩し、腰下の高さで顔面への正拳や肘、膝、蹴りで
しとめる渋いスタイルになっているのが良い

元々、ハイキックとかは先代も若い頃は得意技だったけど、喧嘩などの際、
余程の実力差がない限りは想定外のハプニングが多い実戦で使わない方が
良いと言ってたし、ある種、客寄せの見せ技だと割り切っている処があった

指導員には、ケンカならまずはパンチ、蹴りだとハイキックを使う位なら
低い位置まで崩して、チャールストン(ゴム飛び風に踵で顔面を蹴り上げる技)か
膝で倒せって指導してたし、その点でも先代にサバキには近い

122 :
>>121
同意です。

勿論、芦原空手は素晴らしい。

素晴らしいが…誰から学ぶか?が大事です。

何でも最初が肝心だと思います。

吉田さん、里さんから学べる環境が有る方は恵まれてます。

123 :
>>121
大田区ですけど、あそこは型だけなんですよね。

124 :
>>123

東京なら池袋でやってますよ。

大田区で指導されてる方は、会社員。

池袋は専業。

125 :
>>124
ありがとうございます。
池袋は遠い。来年に引っ越すし。

126 :
実戦をイメージしたものは型に入
っております。頭突き、肘、膝を
組合せて、低く崩して、とどめを
刺す。投げ3の挙動は目を隠して、引き倒して、後頭部を蹴る動きです。道場破り対策の基本です。

127 :
は?で?

128 :
>>127
死後さばきにあう

129 :
芦原会館の設立当初の精神を理解していない人が増えた。時代の流れではなく、古参がきちんと伝承しておないのが問題。技術書、ビデオ、トレーニングプログラムを踏まえて、稽古している人がどれだけいるか疑問?

130 :
>>129
完全に時代の流れでしょ
フルコン空手はオワコン化し始めて
格闘技やリアル護身術に興味を持つ若者
ユーチュブを見れば最新の技術と選手のノウハウの高さが
自然と見れる

顔面童貞、試合未経験の癖に昔の極真にしか
通用しない捌き捌きと先代を宗教化する老害

結果を出す西山道場を捌きじゃないと馬鹿にする一部の支部長
10年前から顔面導入でキックやムエタイ有段者などを
コーチとして採用しない又は技術交流しない一部の支部

子供の教育とフィットネス化を進める以外
無理だろうね

131 :
先代のサバキを古いと否定的に言
う人が多いが、生涯的な稽古を見
据えて、年をとってもできるよう
に練習体系化された。それを古い
と言う人は年をとってからどのよ
うにやっていくかを考えたことが
あるだろうか?単に、キック等の
目先の試合のためなら、先代のサ
バキ技術は猫に小判になると思う


132 :
先代は試合出場するには、会員が捌きの型を試合で使えるようにするまで、試合を認めなかった。
つまり、中途半端なものを世に出したくないというこだわりがあった。今は自由に試合に出場している
が、試合に出ている人達に聞きたい。試合で芦原の捌きの型をふまえて出ているか?
もし、フルコンで試合をやっているなら、芦原空手にいる必要がないじゃないのか?どうせ試合する
なら、捌きの技術でやった方がよいかと思う。

133 :
>>132
試合の経験ないの丸出しだな
試合はお互いに必死になってやってくるので
テキスト通りの捌きなんて出来ません
もちろん試合出る奴は芦原のすごいとこ見せようと
やっているが実践じゃ無理と言う話
円心の試合見れば解るだろ
https://www.youtube.com/watch?v=_xQSvfM5wPk

134 :
JFKOみたいな沢山の中小フルコン空手道場が加盟する大会に出るのは良いんだが、新極真主導ってのが引っかかるんだよな

135 :
中国本部はどんな感じですか?

136 :
>>131
あれ?
ひでぼんは審査後のミーティングで支部長連中も高齢者が増えるから、年を取っても出来る空手を考えていかないといかんて言ってたけど。

137 :
三重県で審査会と稽古でした。黒帯も稽古に来ていただきいつも感謝します。三重も警察関係者、自衛隊の門下生が多くサバキの練習にも一段と気合いが入ってます。
押忍、
OSU.

だから中部地区には馬鹿が多いんだな。世間知らずの警察関係者、自衛隊員、市役所職員。馬鹿しかいねえ。

138 :
三重県で審査会と稽古でした。黒帯も稽古に来ていただきいつも感謝します。三重も警察関係者、自衛隊の門下生が多くサバキの練習にも一段と気合いが入ってます。
押忍、
OSU.

だから中部地区には頭が悪い中年、高齢者が多いんだな。警察関係者、自衛隊員、市役所職員なんて世間知らずばかり。

139 :
2度書きする方も…

140 :
芦原空手は素晴らしいと思います。やっばり芦原英幸という空手家は別格の天才だったでしょうね。試合で通じさせるには、相当な努力が必要でしょう。でも魅力ある空手です。

141 :
うるせえ。引っ込んでろ。

142 :
ID:d55oiE3G0 は死後サバキにあう

143 :
芦原会館ではちゃんと顔面ありでやってるよ。顔面ありは中国拳法系の技術でブルース・りーもやっていたチーサオをしてますm(__)m

144 :
極真の第4回世界大会の松井館長の足さばきはSABAKIの動きであり、その後、芦原会館に移籍しようとしたけど、先代に断られたらしい。

145 :
芦原と無門会の空手が実践的
あと空手じゃなくなったが大道塾も。

146 :
144 どちらもスーパーセーフ着けてるよね、あれはあれでクセがあるよね。7.8センチ位間合いが変わってくるよ。

147 :
あと無門会は稽古の過程で、故障者が続出するんだよ すごく

実際スーパーセーフは世間が思っている程、安全でも頑丈でもない
かといって顔面を複雑骨折させるわけにもいかず、とはいえ
極々受即攻といった武術要素を獲得するためには顔面の狙い合いは
必須だし、本当に痛しかゆし

で、その点も考慮しての一つの結論が、昔の審査会などで先代の
「ハイ、GO!」の掛け声合図に、わずか数秒間で制圧できるか否かの
サバキの習熟度の修練なんだけど、この辺りが実は武術的視点なので
なかなか理解されない

148 :
大道塾なんかはパンチドランカーになると聞いたことがあるし無門会は弟子がやられて倒れているのにそこから蹴ったりしているよね、危ないと思うよ。

149 :
>>148

>大道塾なんかはパンチドランカーになると聞いたことがあるし

なりませんよ。

150 :
パンチラなら(;゚∀゚)=3ハァハァ

151 :
脳を揺らし続けていいことない

152 :
148さん、大道塾をやっていた人がそう言ってましたよ。多分昔のことだとは思いますが。

153 :
芦原と無門会がいい

154 :
148です。

>>152
私はもうずいぶん長いことやってますから。
ならないですよ。

155 :
>>144
嘘八百です(笑)

156 :
>>154
特段、空道、日本拳法、無門会とかに限った話では無く、顔面有りもダメージの後遺症は、個々によって異なるのです。

同じ数だけ顔面をやって、ある人はケロリと元気でも、ある人は原因不明の頭痛、吐き気、目眩に長年悩まれ続けてる方も存在します。

武道もスポーツも怪我や後遺症は全て『自己責任』が暗黙の了解ですから、顔面でも何でも『自己責任』でやれば良いかと思います。

157 :
>>156
個々のことであれば、それで結構です。
大道塾はパンチドランカーになるという、乱暴な議論に対して言っただけなので。

158 :
>>157
敢えてそういう極論的な言い方するのがいるからね

159 :
ホラ吹きの朝鮮ハゲ松田

160 :
>>159
マルチうざい

161 :
>>159
おまえアチコチで同じレスしてるな

162 :
>>155
松井が芦原館長に教えを請うたことは聞いたことがある。そして、松井に言った。「おまえは8級じゃ」と。

163 :
先代も現館長も安全な顔面の練習方法を指導している。それらを積み重ねていけば、少しずつできるようになります。芦原会館は一部の天才のためではなく、凡人が少しずつ積み重ねていくためのものです。

164 :
顔面攻防の安全な練習方法だったらボクシングやキックのジムの方が煽り抜きで芦原会館よりニ十年は進んでるよ

165 :
スーパーセーフ面、防具、オープンフィンガーグローブ有りで、打撃、投げ、立ち関節なんでもありの試合やらないと実力維持できないよな

166 :
>>164
むろん稽古としての安全性は考慮する必要があるが、稽古する当事者達に、
「顔面攻防で相手の攻撃がヒットしても安全」という意識の前提で稽古をさせるのは
マズイと芦原先代は考えていたんだよ
格闘技としてではなく、護身や武術的観念で常の稽古の方針を捉えていた処が
ポイント
実際「初撃を打たせない」「初手で大勢を決する」為の技術修得の一環として
サバキが存在するんだから
ココを履き違えると、本来の稽古の趣旨から大きく外れてしまう

167 :
息子じゃなくて高弟の誰かが後を継いで欲しかったろうね
技術の伝承がないんじゃ意味ないんで

168 :
>>166
要は、『指導者の質』=『道場の質』に繋がるんだよ。
しかし…今は『トイレが汚れてる』道場が多いこと。
先代が審査会でたまに『トイレが汚れてるなぁ…』ってぼやいてたのが懐かしいよ。

169 :
>>162
非公式で自主稽古の形で、松井氏が芦原職員に教わったって話なら存じてますが、先代自ら指導されたってのは初耳ですね。

170 :
>>166
顔面攻防というとキックを引き合
いに出すがあくまで試合テクニッ
クになってしまう。
一発目を打たせない。そのことがサバキを向上させる上で大切ではないか。

171 :
>>170

ホントにそうだよね

昇段審査ひとつ見ても、そこがいちばん大事なんだって
しつこいくらいに先代は教えてたんだけどねえ・・・

172 :
>>168
松下幸之助の著書読んだりして経営やリーダー論を学んでいたのかな

173 :
>>171
サバキの攻撃が中途半端なスパー
リングになっています。攻撃する
色帯も掴まれたくない、投げられ
たくないという思いで、ヒットア
ンドウエイする。これでは、攻撃
力もつきません。サバキと他流派
の試合を比べること自体ナンセン
スかと思います。

174 :









175 :
       
【公開質問状】

秋 田 ・ 大 阪 ・ 伊 勢 崎 

に在住の皆様。

皆様の周囲で 

「ムエタイの回し蹴りは回さない」

とほざいているアホはおりませんでしょうか?

もしおりましたら、そいつが長年少林寺スレに粘着して荒らしている

自演マニアの知恵遅れの在日朝鮮猿です。

以下のスレにそいつの住所・氏名をお書きください

少林寺拳法総合スレ 19
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/budou/1516090738/

176 :
芦原会館のサバキのあり方ではなく、ずいぶん低レベルな投稿が多いね。ムエタイの蹴りを回す、回さないなど全く無意味。どうかやめてほしい。

177 :
死後サバキにあう

178 :
芦原倍達 大山英幸

179 :
>>147
数秒で制圧が、本来のサバキあるべき姿。それを理解している人も皆無。色帯の攻撃もスパーリングモード、これが全てを物語っている。

180 :
>>169
当時の芦原東京支部って広原さん?

181 :
葛飾支部、既に別物のクソ町道場なのに、まだ芦原を匂わせている。合気のエッセンスも匂わせたが、本元からクレーム入るお粗末ぶり。
人集められないから、芦原批判、退会者批判をブログ、SNSで繰り返し、人心は離れる一方(^ ^)
http://www.shoubu-dojyo.com

182 :
ホームページをみても、全く芦原会館とは思えません。その気がないなら、退会すれば良いのに❗

183 :
>>182
既に退会している(させられている)が、未練たらしく芦原前身を匂わせている。3、4人でチマチマやってる割にプライドだけは恐ろしく高い身の程知らず道場(^ ^)
http://shoubu-ari.blog.so-net.ne.jp

184 :
https://youtu.be/IENweAt5kkw
これどうなん?

185 :
攻撃する側が掴まれない為にヒットアンドアウェイするのは当然の事である。
身長差やリーチの差があれば、まずある程度距離を取ってから一気に間合いを詰めた後体重移動を利用した重たい打撃を食らわせ
素早く掴まれない位置まで下がるのが体格に劣る者の唯一の戦い方である。
それを色帯にやられて捌けないなら捌き等、対格闘家では通用しない程度の技術に過ぎないというだけのこと。
猪突猛進で2秒で捌かれたら打撃力を見るも糞も無い。
わざと掴まれない為に一撃目を手打ちで体重を残して打つのも技術のうち。
下がるな前に出続けろ!と色帯に大声張り上げる指導者をよく見るが、要するにそれじゃあ
黒帯が捌けなくて裁きがよほどの技術体力差が無いと通用しない技術だと皆薄々気づいてる証拠なんだよ。
幻想は止めよう。芦原の裁きは現代格闘技の前では完全に無力だよ。30年前の対極真用の技術に過ぎない。

186 :
>>184
相手自分から倒れとるがな!
先代高弟とは比較にならんレベル。

187 :
現時点で本物のサバキが出来るものは
芦原会館内には既に存在していない。
これに異論はないやろ。
ただ組みついて投げたいなら柔道やればよろしい。

188 :
宿谷VS松本 芦原息子VS国本

189 :
https://youtu.be/Xhc3DfNR8sA

190 :
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)      俺,タイシ。 とうちゃん、芦原が黒澤をボコって血塗れにしたとか
    | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===  
    |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ       ウソ書いて怒られたから 削除したんだよね。
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     /
   .(         .(●  ●)         )ノ   /  おたくから電話かけてきたんでしょ。
   (   ・     / :::::l l::: ::: \         .)  <    こちらからの電話にさっさと出ないと,
   (       // ̄ ̄ ̄ ̄\:\.       .)   \   おたくが危ないんじゃないんですかね〜?
   .\     : )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ |::: ::::(:     /..    \
    \ :::   :::::::::\____/  ::::::::::   /
      ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_     ノ

http://www.youtube.com/watch?v=9RYW2XXVd0g

191 :
>>188
そのメンツでは、ほぼマジもんのヤクザの抗争じゃないの 
特に国本さんな

192 :
緑けんじVS中田はじめ

193 :
>>184,>>18
約束組手の映像で「わざと倒れてる」と言われても……。
彼は若い頃、5,6時間のアルバイトの時間以外、
すべてを芦原カラテのために使っていた人間だよ。
強いよ。人柄も申し分ないし、「どうなんだろう」と思うのなら
習いに行けばいいよ。

194 :
  ノイ: : : : /  ,,-==ミヽ、          ,,=='゙゙゙}: : : : : : : : : : : : : :
  从 : : : f  ´     `ヾゞ、     ィ'゙゙´     |: : : : : : : : : : : : : :
  i|: : : : :|     _,,,,,,,,,,,, ヽ:::.   .:::  ,,-─-,,,,、l: : : : : : : : : : : : :   空手のCIAって松井さんに言われたんでしょ。
  l|: : : : :|    ゞ=二{:::::}ニゝ      <゙{::::::}ニ≫ヾ、: : : : : : : : : : :
  ノ: : : : : }     `二二ニ/ .::     \ヽニニ''´  ヾ : : : : : : : : :
 /: : : : : :l     .     . .::     ::.    =@  ヾ: : : : : : : :    ロックオンで、出張組手でも、テレフォン組手もいいけど
/: : : : : : :|::          /      `\         ヾ: : : : : : :
: : : : : : : |:::         / ( r、   ,ィ、 )ヘ  .   . : :::::l: : : : : :
: : : : : : : |::::        /  `´ `ー'´  ~  ヽ     .: : ::::::|: : : : : : とっとと早く裁判やりなさいよ
: : : : : : : |: : ::     .::゙   ,,─‐、__,,─、    ヽ    . : : :::::゙、 : : : :
: : : : : : : :l: : : : ::      -‐弋─----──-、     ...: : : : ::::} : : : :
: : : : : : : : l: : : : :    /   `''─---─'''´  `  . : : : : :::: ::::::} : : :    
http://www.youtube.com/watch?v=uCWC6aJrg-w&feature=related

195 :
>>194
ばか?

196 :
伊藤ヒロヒサ先輩 押忍

197 :
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)      俺,タイシ。 とうちゃん、英典さんにも謝罪しないと。
    | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===  
    |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ       法廷でミクラスの構え披露するの??。
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     /
   .(         .(●  ●)         )ノ   /  おたくから電話かけてきたんでしょ。
   (   ・     / :::::l l::: ::: \         .)  <    こちらからの電話にさっさと出ないと,
   (       // ̄ ̄ ̄ ̄\:\.       .)   \   おたくが危ないんじゃないんですかね〜?
   .\     : )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ |::: ::::(:     /..    \
    \ :::   :::::::::\____/  ::::::::::   /
      ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_     ノ

http://www.youtube.com/watch?v=9RYW2XXVd0g

198 :
由佳タンは?囲われてるの??

199 :
審査会のサバキはセーフティ重視
と黒帯向上のため、制約されてい
るが。実戦は膝、膝、頭突きが使
える。この違いがあり、審査会で
の制約の上、黒帯がサバキをやっ
ていることの理解が必要です。

200 :
>>199
改行が変ですね

201 :
ユニークで個性的なネットで稼げる情報とか
一応書いておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

XRHB5

202 :
>>201
は 死後サバキにあう

203 :
今興味あるのは先代はもちろん昔の芦原道場時代の猛者や倉本氏などのルール無ければ強いと言われる人がほぼ素手素面・頭突き・故意でなければ金的もOKのラウェイルールの試合に出たらどうなったのかということ。

先代ならストッピングやパンチ・肘・頭突きで無双出来たのかなぁ?

https://youtu.be/Fc3FKqFkkek

204 :
先代館長は実戦を重視し、試合でサバキの技術がゆがむというマイナス面を考慮して、試合を先送りした。あれから、30年以上経つけど、芦原館長から継承したものは進歩していないなら、現状のままでよい。

205 :
先代館長は実戦を重視し、試合でサバキの技術がゆがむというマイナス面を考慮して、試合を先送りした。あれから、30年以上経つけど、芦原館長から継承したものは進歩していないなら、現状のままでよい。

206 :
現状で芦原のサバキができないなら、ラウエイルールでやっても無理。

207 :
松田の朝鮮ハゲのホラ吹きは、健在 かね?

208 :
       (:::::::/      ヽ  /         |:::::::::)   
        | :::   -=・=-      -=・=-    ::: :::)   設立に関り、時には苦呈することもあったアドバイザーの武道家でもある
        |:/     U   ノ  ヽ   U       ヽ|ヽ    
        |/          .⌒ `       U   ..| |    有名作家を遠ざけてから 極真館の規模や技術の零落が始まった
        (   U    (●  ●)  U       )   
       ( U      / :::::l l::: ::: \      U  . )  その人物と和解する事で組織の再建や技術の発展が見込めるはず
       (     U// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.U      .)  
      /\ U  )::::( ( ̄ ̄ ̄ ̄) )::::(:  U  /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
     /   \ :::: ::::、ヾヾ___ノノ ヽァ ::::  / <もしもしー!菊水会のユウジさんですか〜? ネギさんですかぁ?もしもっすぃ〜
   /      \::::::::::: \;;;;;;::::::;;;: (  ̄ ):::::::: ノ    \もしもっすぃ〜大日本教育会の原田さんですか? 村上会ですかぁ ??
  /  ' "'' 、   \: _- ,,_ ̄ ̄ ノ` ゙ /:::::::::/       \もしもっすぃ〜!!みんしょう協会の戸塚さーん? もしもっすぃ〜!
/ , - 、 ,,  `ヽ   \/   ̄` ' - 〈_/ ,ゝ--、      \___________

http://www.youtube.com/watch?v=9RYW2XXVd0g

209 :
>>208
ばか

210 :
捌道共錬会
共に錬える?笑わせんな!

211 :
黙れ 反社会精力の脱税やろう

212 :
それは岐阜の山猿達のこと?

213 :
岐阜の山猿?誰よ?

214 :
ドちびの和義

215 :
和義、ずいぶん老けたよな

216 :
  ..      \  r'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`、::.    ___
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    |___________
   |l  \::      | |             |、:..  |[],  ..:|.::[ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    彡⌒ミ    |:::..  ヘ ̄ ̄,/::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |    (`)ж(´)   .. l、:::.    ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::    本当に士道館て口だけの屑ばかりね。
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::..   小島さんに文句があるならさっさとかかって来ればいいのに。
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::..   
   |l    | :|    | |             |l::::   それとも去年の会議でヤクザとの関係を絶たない添野に小島さんが激怒したのに何も言えず、
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::....   
   |l \\[]:|    | |              |l::::...  震えて黙ってたのがよほど答えたのかしら。
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::...   
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::..   現場にいた人は大山総裁に支部長会議で激怒した芦原先生のようだったと口を揃えてるわ。
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::

217 :
石井は、芦原先生の 墓参りいけよ。前田 先生みたいに。

218 :
最終島のさる 松田WWW

219 :
最初の打撃攻撃をもらわず捌く技術や受け即攻撃のカウンターなら、寸止め空手が特化しているも忘れてもらっては困りますねw

220 :
石井、先代の葬式の時は、ヤクザみたく角田やら大勢ゾロゾロ引き連れて
得意気にきたのは良いが、入口で丁重に断られてスゴスゴと帰っていったのは
哀れでなくもない
まあ、大人数で来る事自体、非常識ではあるが
墓参り行くなら、独りでな

221 :
>>219
寸止め空手は、受け即攻撃のカウンターや初弾の後の「相手の無力化」という
必須の要素を無視してるので、やはり別物だよ
そここそが本当に大事なんだから

222 :
       (:::::::/      ヽ  /         |:::::::::)   
        | :::   -=・=-      -=・=-    ::: :::)   小島の実力を疑っていた士道館門下生も
        |:/     U   ノ  ヽ   U       ヽ|ヽ    サバキの講習会で入身投げ、
        |/          .⌒ `       U   ..| |    脛斬りといった技に全く歯が立たず、
       (   U    (●  ●)  U       )   今では全面的に心服している。
       ( U      / :::::l l::: ::: \      U  . )  

       (     U// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.U      .)  
      /\ U  )::::( ( ̄ ̄ ̄ ̄) )::::(:  U  /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
     /   \ :::: ::::、ヾヾ___ノノ ヽァ ::::  / <もしもしー!菊水会のユウジさんですか〜? ネギさんですかぁ?もしもっすぃ〜
   /      \::::::::::: \;;;;;;::::::;;;: (  ̄ ):::::::: ノ    \もしもっすぃ〜大日本教育会の原田さんですか? 村上会ですかぁ ??
  /  ' "'' 、   \: _- ,,_ ̄ ̄ ノ` ゙ /:::::::::/       \もしもっすぃ〜!!みんしょう協会の戸塚さーん? もしもっすぃ〜!
/ , - 、 ,,  `ヽ   \/   ̄` ' - 〈_/ ,ゝ--、      \___________

https://www.youtube.com/watch?v=9RYW2XXVd0g

223 :
空手の師範代も普通の男 でびっくり

224 :
なるさわあきらの裏の顔 ここには、かけない

225 :
>>205
円心会館みたく捌き有りルールの大会やれば良いんじゃないの

226 :
鳴澤 出会い系で女探して〇ッチ どうなんだろね

227 :
>>226
マッチ?

228 :
       (:::::::/      ヽ  /         |:::::::::)     
        | :::   -=・=-      -=・=-    ::: :::)    左前で崩壊寸前だった士道館を立て直したのは小島親子
        |:/     U   ノ  ヽ   U       ヽ|ヽ    
        |/          .⌒ `       U   ..| |    添野は泣いて感謝し、現在では小島親子は経営および
        (   U    (●  ●)  U       )    
       ( U      / :::::l l::: ::: \      U  . )    技術オブザーバーとなり実質士道館を仕切っている
       (     U// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.U      .)  
      /\ U  )::::( ( ̄ ̄ ̄ ̄) )::::(:  U  /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
     /   \ :::: ::::、ヾヾ___ノノ ヽァ ::::  / <もしもしー!菊水会のユウジさんですか〜? ネギさんですかぁ?もしもっすぃ〜
   /      \::::::::::: \;;;;;;::::::;;;: (  ̄ ):::::::: ノ    \もしもっすぃ〜大日本教育会の原田さんですか? 村上会ですかぁ ??
  /  ' "'' 、   \: _- ,,_ ̄ ̄ ノ` ゙ /:::::::::/       \もしもっすぃ〜!!みんしょう協会の戸塚さーん? もしもっすぃ〜!
https://www.youtube.com/watch?v=9RYW2XXVd0g

229 :
ここは、芦原英幸のサバキを語るところ、個人名を出して、根も葉もない噂を立てるところではありません。名誉毀損で訴えられても闘えますか?

230 :
芦原英幸 談
いいか石井、攻撃ってのはな
「パッ」と走って行って
「ポン」と払って
「スッ」とかわして横に出て
「パチーン」と蹴ればいいんだよ
   ↓
石井和義 談
顔面をカバーしながら
やや右斜め45度にサイドステップでかわし
足首のスナップを利かせて蹴る

231 :
>>226
どこにそんな証拠があるのですか?具体的証拠を見せなさい‼️

232 :
>>224
書けばいいっしょ❗️

233 :
出会い系サイトで何やっても悪いとは思わないけど。何が問題なの?v

234 :
         @@@@@@@
         @''''''   '''''':::::::@
        @(●),   、(●)、@ + ♪裏サバキの自称、武術研究家。
       @   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::@      梶原一騎と真樹日佐男はクズ
      .   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +     あんなのといっしょにするな、って書いて
         \  `ニニ´  .:::::/     + 本のネタになるってヨイショのカキコ。
          ,`'ー‐---一' \
         / ||      _| |  ヽ
         |  | ̄''''''' ̄  |   |
         | | .   . ヽ_  |
         | |         \ \
         | ヽ、         | ヽ  l      /\___/\
         ヽ-''        | (__)    / ⌒   ⌒ ::\
          |          |  ヽ \  | (●), 、 (●)、 ::|
          |          |   \ \|  ,,ノ(、_, )ヽ、,   :::|
          i..,_,_,,,_,____.ノ    l  |   ト‐=‐ァ'   .:::|  クズは自分自身なのにね
           | |     .| |      ヽ \  `ニニ´  .::/
            | |     .| |      \ `ー‐--‐‐一''´\

235 :
元LA支部の西山って何者?
神戸にいるらしいけど。

236 :
芦原会館USA(LA)って現在はどうなってるの?
焼鳥・新撰組の方も以前いたよね。

237 :
今は無いよ

238 :
https://www.youtube.com/watch?v=t8BPT-LR3zU&app=desktop

この方、LAの西山支部長ですよね?
自流をされてるのですかね

239 :
>>230
その即物的な解釈自体、すでに間違ってるんだってば
一見合理的に見える分、余計にたちが悪いわ

そのサイドステップこそが、ボクシングなどとは異なり
相手の目測やロックオンを狂わす仕掛けを含んだ特殊な性質のもの
ここを理解しないと、石井同様にサバキの扉は見えない

240 :
小島一志は、ライターとして終わったらしいのですが、何をやらかしましたか? お願いいたします。

出典community.img.mixi.jp

基本的には、かなり以前から終わっています。
実質的には「芦原英幸伝 我が父、その魂」で仕事の請け負いは終わっていると見られています。
その後、「大山倍達の遺言」「芦原英幸正伝」を出版していますが、これらは自費出版というのが真相のようです。
「芦原英幸伝 我が父、その魂」以降での目ぼしい仕事は、極真会館の機関誌「ワールド空手」の編集の請負くらいですが、これは半年で契約を解除されました。
それ以外、空手雑誌や格闘技雑誌での仕事は皆無です。
ということで、既に終了していたわけですが、最近やらかしたのは・・・

小島の息子(小島の傀儡との噂も)が、インタビュアーで有名な吉田豪氏に粘着して(脅迫行為)、士道館館長添野義二氏や村上竜司氏にまで迷惑をかけ、その一部始終を『ほぼ日刊 吉田豪』(東京BREAKING NEWS)にて開示されました。
今までは無名であるが故、数々の狼藉があまり表に出ることもありませんでしたが、これで一気に悪名が知れ渡ったのです。
上記の通り、そもそも空手界で最近は同人誌的仕事しかしていなかったのですが、それすらできなくなりそうな状態になった訳です。
極真系の空手団体は、ほぼ全てが取材拒否、出版業界も大手では自費出版すら難しい状況で、会社(実質休業?)の事務所も自宅に移している模様です。

241 :
「終わっている男」ことコジ親子の事なんかどうでもいいよ
コジスレでやって

242 :
実践!芦原カラテ2を古本で購入したよ
この本、確かに良い本だよ 

肖像権が問題なら写真差し替えかイラストにして
再販すればよいと思うがダメなのかね

243 :
今週のヤンマガの喧嘩稼業は燃えるぞ
空手の上杉のセリフ「俺の眼に飯綱走ってるか?」

244 :
いづな落とし

245 :
やるな

246 :
>>238
いいや、芦原に在籍してるよ。元々、心体育道の廣原師範を師事してた経緯もあり、廣原師範に相当しごかれてるから、上手くて良いサバキを体現出来る貴重な人材。

肝心の広●中●本部は、
下手くそが教えてるから、酷い有り様(苦笑)
勘違いした馬鹿が、指導してんだからね(苦笑)



師事する人間を誤ったら、どうなるか?って答えを証明してると思います。

247 :
https://i.imgur.com/iT3KNEV.jpg

248 :
Kazushi Kojima 芦原英幸直伝の裏SABKI
https://youtu.be/r3SjQLLVjQ8

Kazushi Kojima 芦原英幸直伝 裏サバキ 2 殺し技 頸椎極
https://youtu.be/xxChIjUbg7A

コメントをお待ちしております。

249 :
満を持して。
2020芦原空手世界大会於松山‼︎

250 :
焼鳥 新撰組 とはなんのことでしょか?

251 :
>>248
これは酷い。

252 :
>>217
石井さんは石井さんで、喪にふくしてんだよ。

末席がゴタゴタ言うな。

253 :
櫻田水月さんが投稿をシェアしました。
9月6日 13:14 ·

わたしの大好きな叔父様❤️
空手の達人!神技っスよ
シェアして拡散して差し上げてくださませ
わたしも極真空手黒帯のいちばん弱いほうで失礼しました^_^
       (:::::::/      ヽ  /         |:::::::::)   
        | :::   -=・=-      -=・=-    ::: :::)   “櫻田水月” をバラすな
        |:/     U   ノ  ヽ   U       ヽ|ヽ    
        |/          .⌒ `       U   ..| |    やめんか
        (   U    (●  ●)  U       )   
       ( U      / :::::l l::: ::: \      U  . )  やめんか。クエックエッ
       (     U// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.U      .)  
      /\ U  )::::( ( ̄ ̄ ̄ ̄) )::::(:  U  /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
     /   \ :::: ::::、ヾヾ___ノノ ヽァ ::::  / <久しぶりの女子会でした。頬肉が疲れた。
   /      \::::::::::: \;;;;;;::::::;;;: (  ̄ ):::::::: ノ    \女同士の付き合いって悪魔のごとし。
  /  ' "'' 、   \: _- ,,_ ̄ ̄ ノ` ゙ /:::::::::/       \かといって男子はこころが読めない
/ , - 、 ,,  `ヽ   \/   ̄` ' - 〈_/ ,ゝ--、      \___________

ママ友コース
https://r.gnavi.co.jp/n030404/menu5/

コジのネカマ 櫻田水月 っス
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=181200729395504

完全一致
あははははははははははははははは。

254 :
雑魚が四段受かったらこの会館疑うわ
館長しっかりしてくだせい

255 :
コジご本人がやってるネカマはこちら

https://www.facebook.com/profile.php?id=100025167340329

256 :
>>217
そうだぞ、石井さんは当時葬式にも行ったが、入場ことわられたんだよ
空気を読まず、弟子と取り巻き連中をゾロゾロ引き連れて行ったもんだから
「迷惑です」って

257 :
>>0252
弱いやつに限って四段とかほしがんねんな
もう少し先を見ろよ世界は広いでぇ

258 :
現、東京の西山さんは隠れて試合をやりまくって
当時東京最強だった
廣原(吉田)さんは上手い人だったが
アメリカに渡って大化けし芦原歴代最強の5本の指に入る
強さになった

結論:試合をしないと強くなれない

259 :
>>258
動画で残ってるけどサバキチャレンジはぶっちぎりの強さだったね

260 :
>>258
西山さん自身は試合出てないけどね

261 :
>>258
あのね、廣原さんはその試合経験から「試合を想定した
範囲だけで稽古するカラテはいざという時に使えない」という
危機感を覚えたからこそ、悩んだ挙句退会して自流興したんだよ
勝手に自分に都合の良い解釈しないの

262 :
>>260
出まくってるよ

263 :
>>261
元々スポーツは大好きだが
格闘技は好きな人じゃないからな
ヨガとかそっち系に逝っても
不思議じゃないよ
先代死んだし奴隷職員から
脱北して正解じゃね
人間出来ている人なので
円満に辞めたと思うよ
二宮さんと違って

264 :
>>261
>試合を想定した
>範囲だけで稽古するカラテはいざという時に使えない
俺総合格闘技で選手やってたけど
ガチの喧嘩じゃ相手大けがすると思うから
やらない
そもそも型だけで喧嘩が強くなるとか
吹いている奴は実際に喧嘩なんかほとんどしてない

265 :
神戸道場の初代支部長さんは今、どうされてますか?
2代目になってからイマイチ芦原会館の評価が低いので残念な気持ちです。
空手もケンカも強く、精神的にも強い初代支部長を大変、尊敬していました。
今こそ必要な人だと思います。

266 :
>>264

はいはいw 相手が大ケガするからね おつかれさーん

267 :
>>266
総合のヤツって実戦イコール総合ルールだからなw
相手が常にひとりで武器も禁止らしいw

268 :
試合、試合で選手を壊したりせかしたりせず
自由に楽しみたいという理由で
やるというのならわかる
現にキックボクシングもフィットネス系のジムも増えて来ている品
芦原先代もその思想が強かったのでは
廣原氏なども

269 :
試合、試合で選手を壊したりせかしたりせず
自由に楽しみたいという理由で
やるというのならわかる
現にキックボクシングもフィットネス系のジムも増えて来ている品
芦原先代もその思想が強かったのでは
廣原氏なども

270 :
誰にでもできる空手、芦原先代館長は先見の明があると思いますね。
社会人、一般の人が無理せず楽しみながら強くなれるようなシステムを考えたんだから。
ブラジリアン柔術の指導法もそんな感じですね。

271 :
昔八幡浜の道場で、ちょっと激しい組手をやり出したらたちまち道場生が減って食い詰めたからでしょ。
そんな特別な発想でもないんじゃない?

272 :
>>262
防具空手の大会に1回出て2回戦進出しただけって本人が言ってたじゃん

273 :
千葉の中島豊はなぜ除名に?

274 :
>>273
コラコラ、デマを流すのではないよ。

275 :
>>274
デマじゃないよ。
各支部の責任者に通達が回ってる。

276 :
「度重なる不適切な言動」とのことで除名らしいけど、何があったのだろう

277 :
>>272
中坊時代から出まくっているよ
西山道場時代になって試合
出来るようになったが
隠れて試合出ていた時代と違い
レベルや技術が上がっているので
指導するのにノウハウがないので
苦労したと有名な話

278 :
>>273
本当だ。
芦原総本部ページから千葉大宮が消えている。

二カ月前は幹事役で、東日本夏合宿で館長始め皆和気あいあいだったのに…。

279 :
>>278
本当だったでしょ。
本部から回ってるメールを見せられたんだから。
それには「度重なる不適切な言動」と書かれてあった。

280 :
小島に最初はすり寄って後で喧嘩して嫌がらせの電話をされ、結局支部長の座を追われた加古川のおっさんもいたな

281 :
>>280

あったね。
稽古で借りてる施設に誹謗中傷の電話したり。

282 :
>>279
西山師範との確執からこぼれた、言動かな。
人望は厚い人だっただけに残念。

283 :
>>281
組織にしてみれば言動が危うい鉄砲玉みたいな存在だったから、切り捨てたんだろう。
慎重に対応を進めなければいけない問題なのに、自ら災いを招き寄せてピョンピョン跳ねすぎた。

284 :
これの次スレにして消費しよう

【極真化か】芦原會舘3【顔面導入か】 [無断転載禁止]©2ch.sc
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/budou/1506151460/

285 :
JFKOで勝って強いの証明してるのは立派だよな

286 :
フルコンだけじゃなくて芦原のコンセプト的にキックボクシングや総合格闘技みたいな格闘技でも活躍してほしいな

287 :
円心
正道
大道じゅく
心体育

芦原がやることは全て他がしている
彡⌒ミ
(゚ω゚)wwwwww

288 :
しかし大道以外のその発祥には芦原の存在があるんよ

彡⌒ミ
(゚ω゚)wwwwww

289 :
20年くらい前のムックを読んでるけど、受けにしても捌きにしても蹴りから始まるパターンを前提にしてるよね

ハイキック→上段受けからローキック

前蹴りを流してサイドやバックをとって攻撃or転倒させる
これって要は対キョクシンみたいな戦法で2-30年前ならともかく、流石に技術が停滞したままやと思うな('ε')

290 :
ちなみに円心は90年前半はアメリカで、ペイパービュー購入トップだった時期があるけど今はどうなんだろ\(・ω・)
片手のつかみがOKでフルコンとしては自由味があるよね

291 :
>>288
確かにそう
だけど芦原先生からしたら先に始める人たちがいて試合ルールには苦慮したろうね。
ご存命ならどうしただろう、芦原オリジナルの顔面組手って思い浮かばないのよね

292 :
大道塾のスタイルが一番良かったんだろうね。
「スーパーセーフは間合いが違う」とかいろいろ言うけど、安全性と自由度の高さが両立できる。
Aバトン開発に夢中にならずに試合化にエネルギーを注いでいたら、技術も発展したし、西山のように周回遅れで極真や正道の劣化コピーへの道を進むこともなかった。
若い頃に高嶺の花だった美女がプライドの高さから結婚できないままババアになり、今じゃ見向きもされなくなったようなもんだ。

293 :
「サバキは芦原会館という中小企業のワンマン社長が当時隆盛を誇った極真会館という大企業に対抗するために作ったアイデア商品」みたいな書き込みを見た事があるけどその通りだと思う

仮想敵が80年代の極真のままで止まってるんだよね

294 :
芦原師範が本気で自流の技術開発と試合化に心血を注いでいたら、すごい物ができあがっていただろうに。
Aバトンを公的機関に納入する構想はスケールが大きく、うまくいってれば金の問題も一挙に解決できだろうが、着手する順序を間違えた感じだなあ。

295 :
顔面ナシのフルコンて何なのよ

296 :
ノールールの路上格闘を前提にしている無門会大会ルールが本物

大道塾もフルコンも馴れ合いルールで萎える

297 :
>>296
おまえは試合のルールでチンポ立ててるのかw
ど変態だな

298 :
組み手の型以外すべて廃止
初心者からキックボクシングの基本とフルコンの指導
茶帯まではフルコン茶帯以上はキックボクシング
2段以上は捌きだけ

これを決行出来たら
芦原は残れる

299 :
そうはいかん。

300 :
ついに世界大会準備か

301 :
Matsuyama2020!!!

302 :
いつの間にサバキトーナメントとかやってたんだ
カザフで世界大会って今月?

303 :
試合しないのは実践性からかけ離れるから
なんて教えてたくせに
海外で円心空手の真似事してるのは何なの?
恥ずかしくないのか?

304 :
何かしろ改革しないと
マジで潰れるからな

305 :
意外にJFKOで結果出してるのは立派
でもサバキの有用性を証明するなら大道とかジャケット着用の総合に出て勝つことじゃねと思う

306 :
>>305
総合等で寝技に習熟した人でも護身の場面で寝技使うかな?

307 :
ガチで強くなりたい→総合格闘技
子供に空手を学ばせたい→伝統派、極真(松井)、正道、少林寺
総合は怖いから→キックボクシングジム(フィットネス系)、柔術
打撃を覚えたので極めたい→ムエタイジム
打撃に自信が出てきたので試合がしたい→k−1ジム、シュートボクシング
護身術を学びたい→合気道、JKD、クラヴ・マガ

芦原、心体育道www

308 :
黒帯がほしい → 芦原 少林寺

309 :
太鼓に合わせて捌きたい:心体育道

310 :
>>306
もつれて両者が地面に転がったらそんなこと言ってられない
最善の姿勢・戦い方ではないがいわゆる取っ組み合いの技術もないよりある方がマシ
空手的ではないけどね

311 :
国際正道は希望者に寝技の研究もやってるよ
http://www.seido.co.jp/event/list.cgi

312 :
国際正道は希望者に寝技の研究もやってるよ
http://www.seido.co.jp/event/list.cgi

313 :
http://uekusak.cocolog-nifty.com/

http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi

http://my.shadowcity.jp/

http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/

http://blog.livedoor.jp/the_radical_right/

http://japan-first.net/

http://anti-globalism.org/

http://kokuminto.jp/

http://ameblo.jp/ishinsya/

http://blog.livedoor.jp/samuraiari/

http://ameblo.jp/99akira

http://www.geocities.jp/sanseiken_hantai/

http://blog.livedoor.jp/shishinokai/

http://ameblo.jp/sinryakusosi/

http://blog.livedoor.jp/surouninn_garyou/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:cdfb81e45bc3860700bc8c3b388c03aa)


314 :
>>310
ここでデフォルトの芦原に無い技術論じる意味ある?

315 :
問題の本質は
二代目体制になった後
何を残して何を改革するのかが未だに全くわからない事
これのせいでまともな人材はほとんど会館から去った

316 :
もう二代目になって二十年以上経ってると思うんですが

317 :
芦原と正道会館と円心会館がバーリトゥードで戦ったらどこが強いのか気になる
なんでもありで強いのはどこだろう

318 :
>>317
余裕で正道

319 :
円心は顔面に対応出来ない
芦原はそこそこバランスよいが
二つの流派に比べるとレベルが低いので
円心から勝ち星狙えそう
国際正道はノウハウがあるので勝ちまくり
ただ能力低い稽古生が芦原、円心の生徒にボコられそう

320 :
芦原だって顔面に対応なんてしてないよ。

二代目さん、今度は海外の円心の真似事大会に日本を参加させやがった。
あの顔面無し掴み投げ有りルールなら圧倒的に円心の選手の方が強いよ。
どうせ顔面無しでやるなら円心と対抗戦でもすればいい。
芦原が完敗になると思うよ。
こんな大会に日本選手を出したと知ったら、先代ブチ切れるだろうね。

321 :
今まであったサバキチャレンジに日本も参加したってことか
そういえば館長は世界大会とかに出席はしてたんだもんな
日本が出てないのが不思議だった

322 :
中国拳法など見ていると
護身、護身に走って型だけ競い
創始者を神のように崇め他をけなす
実際は実践にほとんど役に立たない

90年代に作られた散打が中国武術の代表になるんだから
如何に試合は大事だと言うことが
よくわかる

323 :
>>320
サバキチャレンジは芦原がもとだろ? 二宮がまだ芦原USAだったころ

324 :
しかし空手界バーリトゥード最強が禅道会とも思えん
拳真界もまだ弱小だし
ましてや心体育道は従来の空手のハイキックが役に立たんと言ってるが自分らの空手が役に立つことをどう証明してるんだっていう=試合やってみなきゃわからない

芦原はJFKOで結果出してるだけ立派
サバキもつかみもない大会だけど

325 :
心体育道は空手とも格闘技とも言ってないだろ
健康と子供の教育を主眼とした護身術運動
太極拳の仲間
強くなるのが目的じゃないよ

326 :
今回の世界大会は
顔面有りの部 と 顔面無しの部
で別れて試合が組まれたんだよ。
海外では顔面有りがスタンダードになっているから
顔面無しの部の方が圧倒的にレベルが低い。
ちなみに日本は顔面無しの部でエントリーした。
YouTubeで簡単に試合が見れるから見てみな。
サバキが顔面有りだと全く使えない事が分かるから。

327 :
カザフスタンの大会だってな。海外支部は昔から試合やってるみたいだけど。
https://efight.jp/news-20181116_311545

YoutubeにはAshihara Karate World Championshipってタイトルの動画がいくつも出てくる。
日本がずっと置き去りなのは奇妙。

328 :
>>327
乙です

329 :
アゼルバイジャンの選手が強いのか
WKFのスーパースター、アガイエフもアゼルバイジャンだな

やっぱアゼルバイジャン松濤館のサバキスタイルが優秀なのかな

330 :
スーパーセーフとかNHGとかだ!

331 :
>>326
何の世界大会?
どんなルール?

332 :
>>331

Ashihara Karate World Championshipで検索すると出てくる芦原の世界大会

前からヨーロッパ中心でサバキの試合してたのは見たけど、今回はヘッドギア付けた少年部ルールとスーパーセーフ付けた初期大道塾みたいなルールと顔面パンチなしのサバキルールだな

333 :
>>331
スーパーセーフ付きで優勝したアゼルバイジャン人選手の動画

https://www.youtube.com/watch?v=S05G-BzAPJ8

334 :
よく見たら型の部もあるのか 
4部門だな
https://www.youtube.com/watch?v=qkOOYi04Ynw
この動画には4部門全部のダイジェストが入ってる

335 :
総本部の職員の中に顔面の攻防を教えられる者がいない
日本人選手は顔面無しでしか出場出来ないよな
情けないわ

336 :
外国勢が独自に顔面ありを身につけたから、日本の各支部も丸投げしとけば大丈夫と
現館長は思っていないだろうか。

337 :
顔面ありって西山、千葉、関西以外無理じゃないの?
キックの元プロ雇えるの?

338 :
ロシア語に日本語が混ざると面白いな

https://www.youtube.com/watch?v=uaJua-mLz7o

339 :
https://www.youtube.com/watch?v=tA5C-Vxxz74

芦原すごいじゃん、日本は関係ないけど

340 :
レベル高いね。
ところでサバキは?

341 :
顔面有りだとサバキやるよりキックやった方が早いね

342 :
>>298
ほんまや

343 :
この大会を見る限り
顔面無しの部ですら殆どサバキが見受けられないのだが
これ本当に芦原の大会?

344 :
石井が言ってたけどサバキじゃ勝てない
やっぱり倒す研究をしないと試合では勝てないって
芦原の空手家も試合に勝つためにはサバキより倒しってことじゃね?
増田のとこでは円心の空手家が勝ったらしいけど

345 :
3:58あたりで裏投げに持っていこうとしたのが見えるな。

346 :
胴回し回転蹴り掛け捨てゴロンで「待て」がかかるとはどういうことだ

347 :
>>339
すごい予想以上に面白い

348 :
何でこれを国内でやらないんだろう

349 :
>>348
日本国内ではフルコンの大会で活躍した方が遥かに宣伝になるから。

350 :
>>348
大道や禅と被るし、試合興味ない会員も多いから。

351 :
面が完全に大道塾が使ってるやつと一緒のやつじゃねこれ、見た感じは組み技なしの空道。

352 :
これはどっちが芦原でどっちが極真?
https://www.youtube.com/watch?v=Jb-vznwo-5g

353 :
>>352
芦原弱っ!

354 :
>>352
二人とも極真じゃないか

355 :
これらが芦原英幸が目指したサバキなんでしょうか?

356 :
石井「サバキでは勝てないです」

357 :
>>352
このいわゆる極真ルールも
そんな安全だとは思えんな。
むき出しの顔面や頭部に蹴りが綺麗に入ったら
パンチより格段にダメージが大きくて
危険だと思うんだけど。

358 :
>>357
確かにその通りで
例え蹴りのみ顔面有りでも実際は危険極まりないルール。
サラリーマン空手路線でいくのなら、ガチガチの極真ルールの大会に参加するのは矛盾している。
あくまで上級者が下の帯の会員を怪我させないように捌くという大原則に戻るべきと思う。
会員の高齢化の問題もあるし、ガチガチでやりたいなら東京本部だけでやってくれ。
そこら辺は皆さんはどう考えているの?

359 :
ちなみに蹴りだけでも怪我のリスクがあるのに、顔面パンチなんてとんでもない。スーパーセーフでダメージが蓄積されて頚椎損傷したら人生終了だぞ。
世界大会の顔面有りの部でも外受け打ちなんて受けつかってねーだろが。
あれ明らかにキックの専門家をコーチに雇ってるぞ。
ウィービング、ダッキング、パーリング
ボクシング、キックボクシングのコーチを招けない日本の現状で、審査で顔面なんていつか死人が出るから辞めなよ。
二代目が顔面有りでのガチスパーリングすらした事がないのに、思い付きで各支部長になすりつけんな。

360 :
昇段審査の連続組手で死んだ人もいるよ
即死じゃないけど

361 :
芦原の道場じゃないけど

362 :
フルコンの死亡事故は試合じゃなくて連続組手で起きるよな。

363 :
>>359
うちの支部は空手とキックボクシングを教えていて
捌きよりもキックボクシングに力を入れている感じだったね
老人どもはぼやいて殆ど辞めて逆に活性化したので
若い稽古生が増えて面白かった。
今年、家の近くに総合格闘技のジムが出来たので
いい道場だったけど通勤に乗り換えが邪魔くさかったので
昨年退会した
今どうなってるか知らないが

364 :
>>363
正道会館かよ!

365 :
>>352
ヒゲのおっさんのほう、スゲー鋭い蹴り技を繰り広げるな。
空手だけでこんな蹴りをモノに出来るのか?

366 :
石井がサバキは使えないというのは、そもそも石井本人が
芦原先代公認の「サバキが出来ないやつ」だったから
当時の芦原道場大阪に在籍した者の間では公然の秘密

そもそもサバキ自体が初手で相手を制する為の護身の技術であって
本来ルールに縛られた試合向きのモノではないし
実際に顔面殴打ありルールの競技の中で、本来の姿のサバキに近い技術を
駆使していたのは、元空道の藤松くらい
しかも相手が実戦感覚に近いロシア軍人の選手とかであるほど有効

単なる見た目だけでなく、根っこに内包されている、後の先とか、
先と取るとか目に見えない技を延長線上に据えた技法の習得過程こそがサバキ 
回し崩しもひっかけも、本当は単なるフィジカル頼りの技ではなく
先を取るなどの武術の感覚でもって稽古する事で初めてモノになる類のもの

サバキという体系が使えるか使えないかは、それを捉える側の
理解力の違いも大きく関わってくる

367 :
何故、芦原の昇段昇級審査会が、さばくさばかれる側に分かれて
審査開始わずか数秒で止めさせたかを考えてみれば
先代が門人たちに習得させたかった内容が見えてくるはず

始めの数秒こそが全てを決めるし、実戦ではやり直しが
効かない一発勝負である剣呑な事実をなんとか安全に
刷り込ませようとしたから

368 :
単にリングや壇上で自分の強さを誇りたいという理由なら、他のフルコンでも出来るし
キックや総合の方が余程ルールに沿った稽古が出来るし、そうするべきだと思う

369 :
そんな芦原先生ももういらっしゃらないからね
そんな審査会もなくなっちゃったね

370 :
技を受けてコントロールする手前、柔道経験者なりそれなりの体格が無いと重い攻撃を捌けないんだろ

371 :
>>366
石井が言ったのは
当時の極真ルール、今のフルコンルールでしか
使えないと言ったのさ

372 :
>>367
先代「グローブ付けてキックボクシング風の大会やろう」
二宮以下弟子「嫌です、極真ルールを発展させた投げアリ捌き空手でお願いします」
先代「いやや、極真と比べられるのが嫌や」
弟子「館長、大変です、本の印税がこんなに」
先代「こんなに儲かるの、これなら当分本やビデオ売って儲けよう、大会や試合は禁止」

西山「芦原空手すごいです、感動です、極真と全然違います、強くなった気がします押忍」
先代「君?本気で言ってるの?こんな技術覚えても強くなりませんよ、コツコツやらないと」
西山「???」

373 :
結局大山総裁が作ったシステムのタダ乗りばかりで
極真システムを超えられた弟子やフルコン組織はいなかったな
あらゆる経験したからこそシンプルイズベストと総裁も思ってたんだろうな

374 :
石井は芦原から受け継いだサバキじゃ勝てない
他流の大会では倒さないと判定の旗は他流に上がる
倒すための研究をしないと
ってことで正道スタイルを作ったんやで?

375 :
大山さんはスネで大腿を蹴って効かせるローキックを使わなかったし知らなかったみたいなんだが
後続がムエタイと戦うまでは
背足による中段と上段の回し蹴りは知ってたかも知らんが

376 :
こういうのもあるなぁ

二代目「このままじゃ潰れる、空手がオリンピック競技になったら不利
顔面アリや怪我のないよう配慮した喧嘩空手を追求して行こう
実践じゃ使えない捌きを追求している支部が多すぎる」

門下生「顔面アリ、スパーリングふざけるな、先代をまったく解ってない」

二代目「解ってないのはお前らだよ馬鹿、嫌ならやめれ」

西山「JFKOやりましょう、Jネットワークにキックボクシングと提携しましょう」

二代目「君に任せるわ」

門下生「先代を解ってない、解ってない、顔面怖い」

377 :
JFKOで勝ったのは立派
サバキ使えるルールじゃなさそうなのに

378 :
顔面アリだろうが、ルールありの試合で使うことを目的とした稽古だと、サバキに必要となる
武術的な感覚を養う稽古には繋がりにくい 

むしろ不意打ちへの対処や対刃物などを想定した「危険」からの護身修得こそがサバキの本質
単純にフルコンの大会やキックの試合する事を「実戦」と捉えている限り、本質の
理解が困難なのは当たり前
偶発的な初手の制圧対応と、試合とは正反対のシチュエーションだし
そもそも目指していた方向性が違う

379 :
それこそ、大会に出たい試合に勝ちたいという目的で
カラテがやりたいのなら、石井氏の下で試合に適したテクを学ぶ方がはるかに効果的

380 :
>>378
俺とまったく違う感覚だな
試合に出る=稽古のひとつという考えだが
どういう空手を追求するかは
おのおのという考え

381 :
芦原空手=フルコン空手しか対応出来ない+護身術

382 :
確かに護身が必要な場面て相手は基本的に勝てると思って舐めて手を出してくるわけだから初動を制するというのは間違ってはいない

でも試合だとお互い警戒しているから途端にサバキが通用しなくなるのよね

383 :
【訃報】オランダ格闘技の祖、ジョン・ブルミン氏が死去
https://efight.jp/news-20181219_315819

90年代にオランダへ取材に行った記者の話によれば、
どこのジムや道場に行っても、
極真の創始者である大山倍達氏と師範代の黒崎健時氏の写真が飾ってあったという。

384 :
>>373
大山が作ったシステムなんて存在しねーよ(゚ω゚)wwwww

仮にあったとしても、それは弟子が作ったんや。

385 :
小島一志が実在しないネカマを演じてるんだけど、
これは小林由佳じゃないかな??
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=311695963012646&set=a.109917256523852&type=3&theater

386 :
>>385

小林由佳では無いと思うが、今時、こんな雑なコラージュ見ないよなぁ。

387 :
それ、小林由佳の画像に髪を合成

388 :
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/budou/1545493851/3
>3 :名無しさん@一本勝ち :2018/12/23(日) 01:00:27.22 ID:oEISR+9U0
>953名無しさん@一本勝ち2018/12/23(日) 00:04:03.08ID:jVSN1UK00
>https://imgur.com/a/jy7a9hg
>はい、いつもの比較画像
>芦原会館の名前、小林由佳さんの帯を消して
>髪も合成、これはアウトですねえ

389 :
顔面ありでも、試合ルールが最低限の安全を守ってくれるという意味で、
自身への攻撃に対する危機感というか、感覚が鈍るという事を
言いたかったんだけど、こういうのはやっぱり伝えにくい

そういう微妙な安心感の有る無しだけで、人間の感覚や反射速度とかは
大きく変わるんだよね
試合以外では双方平等でよーいドンで開始というのもないし

相手の一見効かなさそうなボディブローも、実はナイフを隠し持ってる手であると
想定しただけで、ずいぶんと対処の仕方は変わる

390 :
>>389
心体育道に似た考え
「打たれ強い奴はいても刺され強い奴はいない」
でも、胆力(ハート及び肉体的打たれ強さ)養成と技術(刺されにくさ)養成が相矛盾してくるけど

391 :
現役選手でこれからテレビ放映あるのに
極真空手のライターがネカマで使ってるの知れたら、マジやばいッス
https://imgur.com/a/FMGmyu1 #RIZIN
https://www.facebook.com/profile.php?id=100025167340329

===========================================

twitter で、このままコピペ↑投稿してください。【拡散希望】 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)


392 :
胆力(ハート及び肉体的打たれ強さ)養成を優先すると、胆力というよりは
生命に係わる危機に対する鈍さにも繋がってしまう事が、スポーツ的な格闘技では
よくても護身術としてはかなりまずい理由なんですよね

実戦を競技と捉える人にはピンと来ないんだと思いますよ

393 :
>>392
議論が飛躍的な気がする
そんなに格闘技や空手で試合がするのが嫌なら
空手やめたら
フィットネスクラブでボクササイズやればいいじゃん

394 :
JFKOやプロの格闘家なら話はわかるが
ここに書き込んでいる芦原の会員の殆どが
同場内での試合レベルですよね?
はっきり言ってレベルが幼稚園児と大学生だから
話にならないよ
試合で強くなってきたら護身術じゃ危ないって馬鹿じゃないの?

395 :
プロの格闘家って一日平均七時間ぐらい毎日練習してるでしょ
芦原の会員は週に3回平均2時間以下ぐらいの稽古でしょ
俺たちの方が喧嘩を想定した稽古をしているからとか
もうねぇ
話にならんわ

396 :
まあ芦原からもJFKOは出てるよな

397 :
かっけー
https://www.youtube.com/watch?v=vHzlthudwZ0

398 :
>>390
心体育道を習っても強くはなれない
技術だけで人間をコントロールする事は不可能だ
空手をフィットネス化するという形なら今の時代に合っていて
メタボになった爺や婆にはいいかも知れない

しかし20年後心体育道が残っているかと考えれば
多分衰退して消えていく可能性が高いと思う

そういうものだ

399 :
心体育道は護身にも役に立たない

400 :
>>398
>>399
広原さんって全盛期には米国のサバキチャレンジで上段後回し蹴り連発してデカイ外国人空手家をバタバタ倒していたのに、
年を取ったら「上段蹴りは実戦的ではない」とかDVDのナレーションに言わせて手捌きと関節蹴りオンリーに変わったけど、単に歳取って上段蹴りを効果的に使える瞬発力とパワーが無くなっただけなんじゃないの

401 :
>>400
老人体育道

402 :
>>400
心体育道は空手ではなく
武道兼護身術です
メインはフィットネスと子供たちの教育
なので足場が悪い、体が硬いと出来ないハイキックなんて要りません
普通の人が身を守る為だけの護身術です
スキルアップの格闘技ではありません

403 :
>>402
他人の子供の教育ができるほど立派な私生活を送ってきた人々なの?

404 :
>>402
なんだそりゃ
だっせぇ言い訳

405 :
広原さんは充分に強かったし実績も残せたけど、自由にやりたかったんだろうな
ところが金魚の糞が勝手についてきたから、最近は「弟子は弟子で勝手にやれ」と突き放したね

406 :
>>402
護身になるとは思えんけどなあ
舞踊の間違いでしょ?

407 :
芦原の突きはボクシングに近いの?
極真とは違う?

408 :
芦原の突きはフルコンの突き
顔面攻撃導入後
ボクシングの引き重視のパンチを教えている
支部多数

409 :
>>403
もともと吉田氏は
そういう事に興味がある人
礼儀作法とか子供をハワイに連れて行って
自由に遊ばせたいとか言うタイプ
格闘技よりサッカーや野球がお好きで
極真と芦原以外興味ないと言う感じ

西山さんとは対象的で
マイクタイソンや佐山のシュートなど
研究されていた
今の正道の後追い路線を作って行った感じ
だよね

410 :
西山さんになってから
今で言うスパが多くなって
吉田氏の頃は型ばっかり

捌き捌きと騒いでいる奴らは
吉田氏を神格化しょうとするが
強くなった気がまるでしなかったので
俺にとったら西山様々
吉田氏が続いていたら
もっと早く空手と縁を切ってたな

411 :
×今で言うスパが多くなって
○今で言うマススパが多くなって

412 :
かわいそうに 
結局どちらの方向性でもモノにはならなかった訳か
早々に止めてよかったね

413 :
顔面やるなら空手の正拳突きなんて基本でやる意味が無い
というか押すパンチの癖が付くからむしろやらない方がいい
2代目館長自体が空手の場合、グローブが無いからボクシングのガードは使えない
くらいの当たり前の事しか言わない

では素手ではどう顔面攻撃に対処するのか
という知識も無ければ経験も技量も無い
顔面有りでの芦原空手のスタンダードとなる組手を披露しないから
いつまで経っても各支部で顔面は上達していかない
顔面攻撃のノウハウがある格闘技なり武道を人から習った方が絶対いい

一番素手に近いラウェイでも外受けなんて使ってるやついねーだろーがw

414 :
ボクシングやキックのジムでも安全性の高いやり方で顔面を殴り合う攻防を未経験者や女性でもそれなりに練習できるようになってる今の時代に、顔面意識してくださいねーしか言わないようじゃ終わってる

415 :
>>414
確かに終わってる
金にならない審査は職員に任せて
地方での審査は館長が来ないなんて日常茶飯事と聞いたが本当なのか?

どうして潰れないのかが知りたいくらいだ。

416 :
>>413
https://www.youtube.com/watch?v=KVcuWqxujZM

芦原
https://www.youtube.com/watch?v=dq9L4tZkCbg
https://www.facebook.com/isumi.ashihara/videos/水木金の様子/816760988508481/

心体育道
https://www.youtube.com/watch?v=joJI4ir37mo
https://www.youtube.com/watch?v=fG4MgGw99ow

もはや別物ですな

417 :
>>416
心体育道の下の動画のおじさんはガッチガチの動きですな
脱力重視の流派だと思ってたけど

418 :
現芦原 → 正道の後追い 極真芦原道場を根本に

心体育道 → バブル時代の芦原空手が忘れられない人たち

419 :
>>417
還暦前の爺さんだ
許してやってくれ

420 :
>>418
老化芦原道場、支部任せ
に変更してくれ

421 :
いっそ八幡浜の頃の様な初期のキック系の稽古にすればいいんだよ
顔面入ってぶっ倒れたら、カウントは要るんだけど、カウントナインからは
立ちあがるまでずっと
「ナイン、ナイン、ナイン…はい立って立って、ファイト!」なかんじで
これなら、顔面を意識してとかいう必要もなくなるしね

422 :
大会ではスーパーセーフ使ってるじゃん
ロシア空道の動画みて練習すればいい

423 :
掴みや投げは使えたほうがいいに決まっているけど、サバキが大道塾や日本拳法や少林寺などと比べてどう違うのか、優れているのかが全くわからない。
1本とるまで戦うなら間接技で参ったまでやらせた方がいいし、護身術として教えるなら防具空手みたいに距離をとって戦うほうが良いと思う。
相手が刃物を持ってる可能性もあるから。
どっちつかずの中途半端に思えるんだけど?

424 :
朝鮮ハゲ石井

425 :
顔面アリの大会は国内でやる気ないんじゃね

426 :
https://www.youtube.com/watch?v=301XFjV0fyY

427 :
>>422
動画見てそのまま練習って
通信空手で強くはなれまへん
空道を取り入れるなら空道経験者に直接指導されないとね

428 :
>>425
大会はやらなくとも今は黒帯取るのに顔面の組手審査は必須条件だから。

429 :
やっぱ実力のない息子がトップになったら
大量離脱になるわな
馬鹿は何考えて就任したんだか

430 :
息子が原因じゃなく
安いギャラでやらされてカリスマがいなくなった
から冒険したかったんじゃね

431 :
>>429
石井以外終わってるよ
オリンピック競技の型を指導していない
ところは格闘技の学校やJFKOの育成機関
にふるか、健康保持の空手にふるか
どちらか

432 :
そもそもサバキって相手との実力差が顕著じゃないと使えないよな。
青帯以降まともに道場でも審査でもサバかれた事が無いからつまらん。
極真でも習った事ある技術ばかりだし、正直芦原への入会は失敗だった。
ストッピングもカッティングキックもポジショニングの重要性も、今は極真でも普通に教えてるよ。
俺この2代目館長とフリーで組手したら俺レベルでも負ける気がしないわ。
元々極真上がりの自分からしたら、試合にも出た事がない坊ちゃんに負ける気がしない。
この前審査で見たけど、病気したのかな?歳の割にかなり老けてて体の線も細かった。
相手に何の技をかけろと指定してからその技への約束組手でしか物を指導出来ない人だからちっとも凄くない。
手品師みたいなもんだよ。

サバキで一番大事なのって反射神経だから
歳をとれば取るほど使えない技術だと思う。
芦原さんの中で唯一まともなのは西山さん?の所らしいけど
ちょっと遠すぎて通えないんだよなー、残念。

433 :
>>431
極真の型や基本は空手四大流派の実戦に使えるもの+独自に生み出したもので構成されているから
無闇矢鱈に型増やすのはいかん

434 :
>>432
今では極真も普通に教えてるって事は有効な技って
事ですよね?それを昔から教えてた芦原空手って
逆にすごくない?

せっかく芦原空手に入門されてるんだったら、
脳内で負ける気はしないとか言ってないで、その2代目館長に
ガチンコ挑んでみれば?

435 :
>>434

2代目館長って、あの国本さんに胸ぐら掴まれて、びびって泣きべそかいて何も出来なかった英典の事かぁ?(笑笑)

436 :
>>435
自分が胸倉つかんでビビらせた訳でもなかろうに。

437 :
>>412
俺は西山さんに感謝しているよ
今は国際正道で指導員やらせてもらっているけど
西山さんと出会わなければ
ここまで頑張れなかった
数年前にお会いしたら覚えていてくれて
稽古においでと言われた
行ってないけど

438 :
>>434
芦原しかやった事ない人の意見だね。
この前も書いたけど、サバキって実力差が顕著じゃないと使えないよ。
だからストッピングなんかも技術としては極真でも教えられるけど
スパーリングで使えるかと言ったら
モーションの大きい初心者相手にしか使えない。

それと、技術が30年以上進歩してない事を凄いと言っちゃう辺り
やっぱり芦原って宗教的な色合いが強過ぎるね。

439 :
なんでそんな30年も前の、しかも使えない技術を
今更極真が教えてるのか?

440 :
今更有り難がるような技術で無いのは確かだな。
掴んで投げたいなら柔道や柔術やった方が100倍強くなれる。
掴まないで相手を崩して有利なポジションから攻撃する
とサバキの意味を広義で捉えるなら極真の方がノウハウとしても、もはや完全に上。
今の芦原は中途半端に顔面有りや試合に手を出して
正道会館の後追いをしているだけ。
正道会館はとっくにサバキは顔面有りや試合では使い物にならない事に気付いて捨てている。

441 :
よく正道会館がサバキを捨てたのは石井がサバキが出来ないからだ
というような言い訳がましい事を言うやつがいるが
それでは先代はサバキが出来ない人間に支部長を任せて
金の事だけ考えて集金活動に専念していたとんでもない男だったのか?
という事になる。
結局何冊本を作ろうが、自分が支部長に任命した人間ですらサバキが出来ないんじゃ
一般人には習得出来ない合気道みたいなもんだったということか?

実際は石井氏はサバキくらい勿論出来るし、
この程度の技術では試合に勝てないと現実を見た男なんだよ。

442 :
>>436黙ってろチンカス野郎

443 :
捌きを捨てたんじゃなく
芦原道場時代のスタイルとプロレスのような
ショービジネスを突き詰めたのが
国際正道
https://www.youtube.com/watch?v=k6lYqyzYUn0

444 :
・ケンカ十段ではない。その異名は大山道場師範代の安田英治のもの
・田舎で細々と道場経営していただけで、四国制覇などしていない
・田舎の空手の先生だったが、一躍有名になったのは空手バカ一代のお陰
・試合に出た事がないガチンコ未経験者(ガチ童貞)
・実力は飛びぬけて強くない。中堅クラスで郷田勇三、高木薫と実力伯仲
・商才に長け経営者としては優秀だった。梶原兄弟も取り込んだ
・芦原道場が関西で伸びたのは、弟子の石井和義の功績が大きい
・芦原会館を、少林寺拳法のように宗教法人化しようと考えていた
・成功後は稽古不足で太鼓腹になった。ゴルフ、グルメ、ヨットに夢中だった
・猪木、梶原、張本よりケンカが弱い。ヤクザとのケンカなどもした事ない
・相撲がめちゃくちゃ弱かった
・本部指導員時代に柔道有段者の白帯を苛め、怒った白帯から「何でもありで決着をつけよう」と言われた
・酔って人の悪口を言う。基本的にカラミ酒だから、酒癖は悪い
・隣で楽しく飲んでる知らない客に騒々しいからと、いきなり頑丈な灰皿で殴りつける行為などにより
 出入b闍ヨ止になった飲み屋多数あり
・マス嫌い、高学歴の人間が嫌い、男前嫌い、外国人嫌い、猪木嫌い、山崎嫌い、大山兄弟嫌い、
 ヤクザ嫌い、ヤンキー嫌い、柳川嫌い
・若くして稽古不足で腹が出てるのを石井和義に見抜かれてた

445 :
サバキはどちらかというと、沖縄空手に近い技法だよ
結構現代的な見た目で勘違いされてるけど、実際は
サイドステップがどうたらとか、ストッピングは読みが外れると
使えないとか、回し投げは遠心力で云々とか、そんなフルコン縛りの
狭い範疇だけで理解出来る内容じゃなくて

「先を取る」とか「虚をつかませて崩す」とか、身体の陽と陰の
部分を観て「陰の部分から攻める」といった、古流武術の感覚の類が
つかめてこそ初めて実用に耐えうるシロモノだ

昔は出会い頭の瞬間のサバキをメインに昇級昇段審査してたのも、
その重要さと習得の難しさを先代も良く理解していたからだ

視点をほんの少し変えてみるだけで、もの凄く実用的な技法だと分かる人には
分かるんだけど、目的が大会だ、試合だ、それが実戦のすべてだと
解釈してる限りは、まず見えてこない部分なので、これはもう仕方がない

>>435
無理いうなよ 国本さんはモノホンのどヤクザなんだから
あんただって、あんなのに胸ぐらつかまれたらチビるでしょうが

446 :
>>445
ヤクザに胸ぐら掴まれる時点で
「先をとる」
が出来ていないなw
サバキが出来ない者が館長やってるのか?w

そんなにサバキの独自解釈がやりたいなら
ご自分で本でも出したらいかが?
陽と陰がうんたらなんて、本部指導員からも聞いたこと無いわ。

447 :
捌きが思っていた以上に好評なので
選手育成など稽古生を強くするなど面倒くさい事をやらず
本やビデオ出して売りまくりゃ
印税で飯喰える
て極真のOBに言ったところ
大山茂の耳に入り怒って芦原に説教したと聞いたことがある

448 :
大山茂
前にも述べたように、ほとんどのカラテの技術書が受けを主体として作られている。どんなに
カッコイイ派手な題名をつけても、内容は、相手の大きい回し蹴りや前蹴り、突きを受けて
自分の技を返している。見た目にいいからである。
相手の大きなモーションからの一発の技を華麗に受け流しサラッと相手を倒す。
そんな組手も素人、初心者相手なら可能である。
が、自分だけ稽古していると思ったら大間違いである。相手はもしかして、もっと稽古をしているかもしれない。
道場の中で汗を流している連中相手にそう簡単にいかないことを、キモに命じておかないと
後で大きなヤケドをすることになる。

449 :
(゚ω゚)ねーねー?
交通費で1万、二宮さんやめたあと3万円。
支部長や職員は月給とか存在しないの?

450 :
>>440
サバキは打ち合わないから弱くても強いやつに勝てる。
真正面から打ち合わないってステキ。
柔道は道着を掴んでから崩して投げる。
サバキは道着を掴むタイミングで打撃を入れる

451 :
>>441
サバキってガチのフルコンで勝てるくらい強くないと使えないのかもしれない。
こちらがフルコンで強いから相手が萎縮する。その萎縮した動きをかわすのではないか?
それならガチで強くなって相手を萎縮させないといけない
合気道もパワーで相手を圧倒できるぐらい強い奴しか使えないのかもしれん。

452 :
合気道もサバキもガチのフルコンで相手を圧倒できるような人が
省エネで行う方法やと思う。ガチで相手に勝てるだけの能力がないと使えないと思う。
相手より頭脳と体捌きでスピードが上回らないといけない
そのためには相手よりもスピードのある突き蹴り、実戦経験知がないといけない。

453 :
>>450
サバキも合気道も真っ向から打ち合わないから弱くても強い奴に勝てるという理論。
理論は素敵や。
でも実践できないのは結局は強い奴にしか相手の死角に回り込むなんてできないからやと思う

454 :
相手の死角に回り込む能力。
相手の第一撃を感覚神経による反射で対応できるのかといったら難しい。
そのためには相手の動きを見極めた上で誘導しないといけない。
相手が右パンチを出すように誘導する。右パンチが飛んできたら死角にまわる
右パンチが来るとわかってたら対応できる

455 :
>>447
ようするに芦原は子供だまし
素人に気分良く稽古させて金儲けするための方便

456 :
今は全体的にレベルが下がっただけで昔は茶帯くらいでも強い人が多かった
茶帯で5人相手に喧嘩勝った先輩とか
初段でひょろいのに3人成敗した知り合いとか
ちなみに俺は弱かった

457 :
結局捌きは相手より強ければ使える。
同じレベルだと使えない。
使えるように精進あるのみ。

458 :
>>457
相手より強くなければ使えない。
これは俺も同じ考え。
同じ帯の色だと体格差が無ければ
まず巻き込み投げ1つきまらない。

であるならサバキの稽古は茶帯くらいからで良い。
緑帯くらいまではひたすらにキックボクシングの稽古をしたら良い。
顔面無しから顔面有りに切り替えるのは、
素人が一から物を覚えるよりもずっと難しい。
フルコンの稽古は駄目、拳を体で受ける癖が付く。
顔面パンチを避ける反射神経を鍛えれば
サバキの時に使う反射神経も連動して鍛えられる。

459 :
今の芦原のレベルは、試合に出させている支部は別だが
それ以外は高齢化も相まって本当に壊滅的なレベルだからな。

極真で初段までしかいかなかった俺を
芦原三段のお方が、君と組手すると壊される
と言っていつもスパーリングもサバキの練習でも逃げてくるんだから。
俺なんて極真の中では、体格的にも年齢的にも限界かな?
サバキを覚えれば自分より体力的に優位な人間にも勝てるようになるかな?
と期待して入会したが、
芦原の審査でも道場内でも誰も俺に勝てない、無双状態になってしまった。
身体能力や打撃力に劣る者が上の者をサバくなんて幻想だよ。
審査でも現館長、完全に俺にビビってヘラヘラ擦り寄ってくるから
ガチでやらせて下さいとかそういう雰囲気じゃないし。

あーガッカリした。

460 :
サバキの理論は真正面から打ち合わないから弱い人でも強い人に勝てるということ。
真正面から打ち合えば強い奴が勝つ。
サイドに回って相手の死角に回り込み打撃をくわえる。打撃を加える時に投げに変化することもできる。
基本は打撃。相手を怪我させない時は投げやと思う。
理論的には素敵や。合気道とかぶる。
けど実践できない。それは相手の第一撃を見切って死角に回り込むことができないから。
それができるには相手よりも頭脳と体捌きで上回らなければならない。
相手よりも実戦経験知を持ち、パワーでも勝ちスピードでも勝たないといけない。
そうじゃないと実戦を生き残れない。経験知が積めない。
サバキを使わなくても相手に勝てるようにならないとサバキは使えないと思う。
じゃあサバキは無駄か?そうじゃない。同じ実力ならサバキを使える方が有利だろう。
その相手と同じ実力になるっていうのがポイントや。
同じ実力になるにはフルコンの他流派と同じぐらい鍛錬をせなあかん。
その鍛錬の後でサバキもやらなあかんということやな。
サバキだけではあかんのや。

461 :
>>459
武道は頂点を極める者と裾野を拡大する者がいる。
両輪なんや。弱い者が稽古することも良いこと。
頂点を極めたのが先代の館長。
芦原を否定するなら先代を調べて自分の方が優れてると判断してからの方がいいね
先代のビデオはあるし本もあるから。
武術家のレベルは結局は理論やから。ヨボヨボの爺さんでも理論のレベルで流派の
才能を判断すべきや。大山館長も芦原先代も年老いて病気になれば弱くなるよ。弟子も育たないこともある。
その弱い姿や弱い弟子を見てディスるべきじゃないね。その人の編み出した武術理論で判断すべきだよ。
どの流派も弱い弟子なんて腐る程いるよ

462 :
自分は中国武術の方ですが 以前格闘技サークルでスパー中にサバキ的なものが偶然できてその後何度も
出来たりして これは太極拳の化勁にも通じる これを磨こうと思ったりしましたが
仰る通りちょっと強い人と当たったら全然通じませんでした
地力が高くなってこそのサバキが使えるようになるというのに納得です
(自分も筋トレ他トレーニングを重ねちょっと強くなった実感があった時だったので余計に)

463 :
>>460
極真の岡本と谷川の試合を見れば、サバキのバカらしさがわかる
岡本の背後をクルクル回りながら攻撃する谷川
はじめは、岡本を戸惑っているが、時間と共にパターンを読んで、下段蹴り数発

涙を、流して転げ回る谷川

力の差はサバキみたいな小手先の技術ではいかんともしがたいのがよくわかる

そんな小手先の技術をありがたそうに教えてるのが芦原空手

464 :
>>463
1〜2回背後とられたらルールある試合じゃなきゃ
それでとどめ刺されて終わりだよ 充分意味がある

465 :
焼酎専門店で洋酒の方が早く酔うと酒を無理やり勧める一昔前の世界観

サバキを無意味と思うなら自分の板でやればよいのではないだろうか

466 :
批判に耐えられないメンタルなら
会員制サイトでも作ってそこで話した方がいい

必ずしも批判を真正面から受け止める必要は無い
全く日常にサバキを活かせてない男だね

467 :
>>464
ナイフでももってたらな

それなら空手なんていらん

468 :
キックボクシングやマススパを導入してから
一時期の弱い芦原のイメージから
脱した気がするけどな
全部の支部は知らんけど

469 :
背面 後頭部がサバキの真骨頂なんでそ(゚ω゚)
それだと危険で型稽古になるから心体育が正しいな。

470 :
あれはキックボクシングの導入とは言わんw
各支部で顔面も練習するように。
顔面意識して下さいね。

この二言だけの丸投げが続いてるんだよ。
顔面丸投げが始まって10年近い。
審査後のミーティング出てるやつならわかること。

471 :
>>467
本物のフルコン選手の一撃を予期せぬ角度から喰らったら
相当の威力だよ 素人に蹴られたって倒れて
そのままボコられることだってある
サバキできるレベルの奴にやられたら一撃必倒だよ

472 :
>>471
おまえの貧弱な蹴りを岡本に背後から蹴っても、向き直られて下段蹴り一発食らって泣いて転げ回るだけだろ

473 :
>>468
キックやムエタイのトレーナー使って
やっているのは関東圏の支部と
関西の一部の支部だけ

474 :
>>446
別に本当のやくざじゃないよ 国本さんはw
当時の芦原の用心棒的存在だった「元々強い上にサバキが使えるが
外見や言動がまるでヤクザにしか見えないイカツイ人」だ
もう少し行間を読む訓練をした方が良いな

それに同じサバキを学んだ同士でも、当然習熟度の高い方が強いに決まってるでしょ
こんな事いうまでもない事なのに

それに陰陽の話は、スキのある処とか、濃いところ、薄いところとか先代は
口頭で漠然とした、いろんな表現でその重要性を語っているよ
単にあんたがそれを知らんだけ  自分の物知らずをわざわざ自慢するとは
奇特な人だね

475 :
普通自分の名前の流派はないよね。そうする理由もあるし。

大山空手とかも最初はそう言ってても後に流派創ったしそうしたもんだ。

ところが空手を革新するようなもん創りながらも、名前を脱した流派名までは行けなかった。
ただ、そのつもりだったろうけど病気になったから。 残念だったと思うよ。

476 :
>>475
極しんはみんな名前を空手につけるもんなwwwwww

477 :
>>475
芦原さんの空手だから芦原空手でいいよ。
山田さんなら山田空手、岩鬼さんなら岩鬼空手でいい。
そうじゃないと弟子が試行錯誤する度に宗家との整合性が取れなくなって進化も変化もできなくなる

478 :
>>462
サバかない空手で勝てるようにならないとサバク空手は出来ないと思う。
ストレートが速いと変化球が決まる。ストレートが遅いと変化球も決まらないと言いますね。
サバキを使うにはサバかない空手を鍛錬する必要がありそうです
サバキだけではいけないようですね
合気道も剣術で強くなければいけないのでしょう

479 :
ストレートが速いと変化球が決まる。だからって変化球ばっかり練習してると
ストレートが遅くなり変化球が決まらなくなる。
ストレートの鍛錬が必須だね

480 :
サバキも勝つための手順の一つで 結果としてサバキが決まって勝った なら良いけど
サバキにこだわり過ぎてもいけないと思います

481 :
>>474
頭が悪い人だね
外見や言動がまるでヤクザにしか見えないイカツイ人
に胸ぐら掴まれる時点で
先をとる
が出来ていない
同じ話だろ
用心棒的存在をそこまで怒らせて
人前で胸ぐら掴まれる醜態を晒すなんて情けなさすぎるわ

陰陽の話も、先代の漠然とした話から
あんたが推論した事を勝手に独自解釈して書き込み続けているだけ
分かりやすい空手を目指して本を何冊も出していた先代が書いた本に
そのような記述は無い

そんなに独自解釈を垂れ流したいなら自分で本でも出しな
自分の独自解釈を知らん人間が物知らずとは
ちょっと痴呆症入ってる爺さんかもなw

482 :
>>475
ワールド大山空手とか佐藤塾とか
真樹道場とか内田塾とか
フルコン系は結構あるのでは。

483 :
>>482

だから塾とか道場でしょ。どっかの流派の個人的道場とか集まりの塾であって取り分けて
新しいもんじゃないからそうなる。ワールド大山空手は世界拡大版のように見えるだけで。

一番芦原さんが空手の新流派付けれるに値する革新的な技術は少林寺拳法や古流唐手の原則に則り
他と違って 後の先 の技術を捌きとして空手の中で復元創始したことだから。多様性があるね。

484 :
一時期大道塾の大会に出場してたよな
移籍していった人もいるみたいだがそういう外の団体に挑戦していくの良いな

485 :
国外では世界大会とか多国間でやってるのに
国内で大会を開かないのはどう考えても矛盾してるんだよな。
こういうとフルコンの大会には出してるじゃんとか書かれるけど
それじゃあ全然意味が無い事くらいわからんのかな。

486 :
総本部がどこに移転するのか気になる。
先代が100年の使用に耐えうるとして建てたビルだけに
取り壊しは残念。

>>485
遅ればせながら
非常に遅ればせながら
来年か再来年、全日本開催だよ!

487 :
>>486
ルールは円心と同じ感じですか?

顔面パンチは有りですか?
無しなら円心の後追いなので
今更やるならやらない方がマシかと。

488 :
スーパーセーフルール希望!

489 :
スーパーセーフアリ寝技以外何でもアリなら無門会と同じ
でもそれで良い

490 :
来年か再来年から日本大会開催というのは
本部からの公式発表はあったのですか?

その全国大会は東京開催ですか?愛媛開催ですか?

491 :
本部移転も
全日本開催も世界大会開催も
HPに書いてあるよ。

492 :
>>491
世界大会は書いてありましたが
全日本は見当たりませんでした。

しかも未だに来年か再来年か決まらない大会とは??
それでは選手も準備出来ないのでは?
総本部道場も修繕すればまだ持つはず。
地方からの集金でよほど儲けているのでしょうか。

493 :
売れるうちに売ろうってことじゃないのかな
新本部は低コストで建てるとか

494 :
区画整理による立ち退きだったような気がする。
駅からは離れた場所になるんじゃないじゃな…

495 :
本部は松山のまま?

496 :
>>494
移転は今のところのすぐ近く、百メートルも離れないらしいよ。

497 :
スーパーセーフ付けての顔面どつき合いは、ホントやめた方が良い
アレはあくまでもセミコンタクト用で、世間が思っている以上に
もろいので、あれかぶってガンガン頭部にダメージ与えるのは、
本当に危険よ

498 :
便宜上スーパーセーフと言うことが多いけどさすがに今はKプロ(空道の空と同じもの)だろ
あれならクッション多いし視界も広い

499 :
たしか少林寺でもSHなんとかって名称で同じの使ってる
少林寺では用途に合わせて何種類かヘッドガードがあるようだが

500 :
>>497
スーパーセーフはあくまで裂傷や目や口への直撃を防ぐための練習用の道具であって
脳や首へのダメージを考えるとガチで殴り合うための道具じゃないよね

顔面慣れにはグローブで寸止め〜スキンタッチレベルのマスが一番いいと思う、掴みが使えないけど
じゃあなんで拳サポとスーパーセーフを使った組手をなぜやるかってのは
顔面ナシで今までやってきた掴みも含めた相手をいなして制圧する技術を
グローブより素手に近い感覚で顔面アリでも使えるように落とし込むための練習のため

そしていきなりフルパワーでやっても技術なんて使えないから
お互いに3〜4割くらいで打ち抜かない打撃のなかで顔面アリの中でサバキの技術を試してみて
身体へ大きな負担をかけずにテクニックを向上させてく


顔面アリの経験0〜ほぼなしでお互いにフルパワーでガンガン攻めっ気ばっかだすような猪wスパーみたいなことをしてたら、いつまでも技術が上がることはないよ

501 :
スーパーセーフ系の防具をつけるなら顔面はポイント制にしないと。
それとサバキで制圧すれば一本勝ち。
昇級審査のサバキみたいに一瞬で勝敗がつく、スピーディーな戦いを目指すなら面白そう。

502 :
>>492
ホームページにある2019年1月18日、謹賀新年を
クリックすると2020年6月に芦原空手全日本大会
2021年に総本部設立
2022年に世界大会の予定と書かれているよ。

大きいニュースだからデカい字でトップページに
載せたら良いんだけどね。

顔面アリ、捌きアリってどんなルールになるんだろ?
やれる選手、裁ける審判いるんだろうか?

503 :
>>502
https://ashihara-karate.net/new/wp-content/uploads/2018/10/09e73d7a8a94026042542397a800c59b.pdf

ルールは↑みたいな感じらしい

世界大会はあくまで芦原会館に所属の人間だけの参加にするのかな?
もし他流派ありなら、このルールなら極真館とか大道塾、誠空会の人間があっさりと優勝しちゃいそう

504 :
おお!ヘッドギアありだと顔面突きありか

505 :
499の言うような打撃はポイント制、サバキは一本勝ちのルールの方が
芦原会館のウリであるサバキの価値が高くなるから独自性は出ると思う
打撃は効果までで、サバキは上手く極まるかどうかで有効〜一本って感じか


まあ賛否両論あるだろうけど個人的には技術レベルの底上げや若者のやる気向上に繋がるから試合化は賛成

完全な理想論だけど最初から護身だとか生涯武道だとか言わずに30半ばくらいまでは競技的な強さを追求すりゃいいんじゃないかな
選手として一区切りつけたら、競技としての勝つための空手から生涯武道や護身のための負けないための空手をすれば色々と見えてくるものもあるし、なにより競技と違った楽しさがあるんじゃないかと思う

506 :
>>505
実際そうだと思いますよ
ガチンコの強さをある程度追及しないと型の
中の術理を現実に使うとかの所まで行かないと思いますし
サバキも一緒だと思う

507 :
>>503
打撃も投げ技も数種類に限定されていたり、「適正な」とかルールの制限が多過ぎる

総合格闘家や他空手団体にあっさり活躍されない為の対策なんだろうが

508 :
型競技はいらん。

509 :
やっとまともな空手になるんだな
長かった
全部先代の見栄だけで遅れた

510 :
顔面4発にしろ
3発ならやらない方がまし

511 :
>>510
40発にしろ!

512 :
マスク着用なら、ひじ打ちや頭突きや巻き込み投げからの顔面ヒザもポイント取ればいいのに。
芦原カラテの必殺技でしょ?

513 :
>>512
人間風車やスピニングトーホールドも認めるべきですな

514 :
顔面は三発までとか、投げの種類を限定(芦原で教えている投げだけ)とか
結局普通に路上に近く何でも有りな形式にすると
サバキは使えないという事の証明なんだよな
大道塾で芦原出身の選手がサバキを使って上位に入賞できなかった時点で
サバキなんてど素人相手じゃないと通用しない技術と普通は気づく
勿論今の芦原の職員もそれに気づいているから
大会やるにしてもこんなへんてこりんルールにせざるを得ないわけ

515 :
>>514
単なる危険なサバキゲームだろ
これは

怪我人続出とかなりそう

516 :
>>514
道着の裾を掴んでの引き回し、ポジション取りからの打撃という
サバキの代表的なパターンを北斗旗で効果的に使ったのは
芦原の系譜じゃなくて大道塾の生え抜きの小川英樹なんだよな

517 :
>>515
は?
甘ったれたルールでしょ
顔面有りと言ってもスーパーセーフ着用で3発まで
顔面無しにしたら円心から大会目的で転向してくる
白帯集団に上位独占されるだけ。
投げの種類を限定したのも円心対策でしょ。
あっちは柔道空手だから投げでは勝てっこないからね。

518 :
顔面連続3発じゃ上下に打ち分けられないから意味がない
4発までにしろ

519 :
>>517
円心と共同開催すればいいのに
なんてチキンなんだろ
臆病者集団か!

520 :
顔面ありの攻防について、国内でまとまった技術指導もない現状では、ケガ人続出になるかもね。
日本人選手は外国勢に頸椎破壊され全滅。

521 :
>>518
いっそのボクシングにすればええやん

522 :
何とかサバキ中心にしたいというのが出過ぎて結果的にかなりの奇形ルールになっている

523 :
>>521
1発2発3発目でボディーや蹴りがくると読まれる時点で顔面攻撃やる意味ないよな
顔面なしの腹殴りやる方がまだマシ

524 :
>>523
言いたい事は分かるが
完全に腹殴りしか無いのと
一発目に顔面が来るかもしれない距離感でやるのは
後者の方がまだマシだろう

極真の距離感で腹太鼓がやりたいなら
極真系に通えば良い
そこからサバキがしたいなら円心
というかそういう系統で批判するなら
四発五発目まで顔面攻撃可にするべきと言わんと

525 :
顔面攻撃連続3発と連続4発となら
全然違う
5発以上だとキックのリングに行った方がいい

526 :
顔面は単打で三発まで
ってルールはどうよ?

527 :
月謝が安い支部 同好会に入会して月謝の高い支部に出稽古した方が絶対に得だね
確か安い同好会だと3000円で週7日習えるだよな!月謝高い所で入会したら損だね

528 :
>>527
確かに可能だしそういう事してるやつも知ってるが
裏でめちゃくちゃ陰口言われてるし嫌われてるぞ
陰口とか気にならないタイプならどうぞそのままで
本部への上納金が実は全国一律じゃないから安い所は本当安いよね

529 :
世界大会で日本惨敗したらヒデノリ館長は引責辞任しような。
顔面ありの指導できないくせに顔面ありの大会開くとか無謀だよな。

530 :
無門会ルールを参考にしたらどうだ
寝技以外なんでもあり
危険な場合には審判が止める

531 :
>>529
去年の世界大会は日本人は顔面無しの部でエントリーして好成績だった
それも西山さんが関東圏でコツコツ努力してきた成果
二代目ヒデノリはなーんもしてないからな
顔面指導は、顔面意識して下さいね〜 だけw
ムエタイのトレーナーがいる支部はいいだろうけど
どう考えてもその時点で全国一律の指導じゃないよね
丸投げ館長、試合のルールも良く考えないで作るんだろうな
未だにジャブには外受けとか教えてるんだろうか

532 :
伝統派でさえこんなに過激なのにな
https://www.youtube.com/watch?v=MA1btV_Yf7o

533 :
すげ〜〜〜〜
https://www.youtube.com/watch?v=y5EweZyo6SU

534 :
そもそも顔面アリ、捌きアリの技術本が存在しない。
芦原空手・顔面アリの技術本を出すのが直近の課題では?

535 :
まあガチの伝統派では痛いしきついから緩く空手をしたい人には芦原いいんじゃないか?

536 :
緩く空手なんて言っても
大会も昇段審査も顔面殴り合わせるんだから
かなり怪我のリスクはあるよ
顔面有りでの練習システムが全く確立されてないから
現場任せでこれから大会の練習もやらさるんだろ?
試合自体じゃなく、練習で怪我人だらけになると思われる
自分が出ないからといって、試合用の練習をしてる後輩からスパーリングを逃げたら
黒帯捨てて逃げないといけない
40代でも50代でも
これから一から顔面有りで練習しないといけない流派になってしまった

537 :
>>536
「安心してできない空手。芦原会館」

538 :
顔面あり(これもいまや死語)で強くなりたければ、キックやMMAのジムでまともなレッスンが受けられる時代だからな。
打撃にプラスアルファの技ならサバキよりタックル学んだ方がいい。

539 :
顔面有り、サバキ有りの試合って
既に四国で何回も開催してるじゃん。
確か世界大会にも顔面有りの部があるはず。
それが全国向けの大会になるってだけだろ。
まあ、実際に見たことある者として言わせてもらうと
捌きは顔面有りだと全く使えないぞ。
あくまでも捌きは対極真の間合いで使う物。
顔面への殴打に対して捌きが使えるのは先代ただ一人だけだと思う。

540 :
顔面ありとか顔面パンチって確かにもう死語だね。今だに顔面攻撃を特別視しているフルコン空手が異端というか遅れてるんだろうな

541 :
首の鍛錬もせず顔面アリを導入する無知、無防ぶり

542 :
>>539
狭い世界で物を言うなよ
高速顔面突きがあってもアガイエフ他WKFトップ選手はきれいな捌きを決めるぞ

543 :
>>539
逆だよ あの間合いに飛び込んで使うもの
なんだよ
太極拳や太氣の化勁なんてサバキによく似てるし
ある部分より高めてるけど
その間合いは極真かそれ以上に近い場所でやってる
そして太極拳や形意拳八極拳はサバキが通じなくとも
そのまま体当たりのようにして
付き込んだりする

544 :
>>542
寸止め、当て止めと実際に連打で撃ち抜かれるのじゃ全然違う。

俺が芦原の顔面有りの大会を間近で見た経験談だからね。
少なくとも今の芦原会館には顔面有りで捌きが使えるやつはいないよ。
そんな技術もマニュアルもなーんにも存在しないのが現実だから。

545 :
>>543
理屈はいいからやってみな。
挙動の大きい蹴りをロングの間合いから捌くのと
挙動の小さい顔面へのコンビネーションフックやアッパーなどの曲線のロングの間合いからの打撃を捌くのでは
全然別次元の難易度。
先代ほどの超人じゃないと使えないよ。
二代目の坊ちゃんにも無理だし、俺らサラリーマンには一生かけても無理だ。
以前観戦した試合でも、ただお互い顔面をボコスカ殴り合う事しか出来ない。
その殴り合いも素人の喧嘩レベル。
芦原会館の捌きは顔面有りでは使えない。
使えるというなら本部が教則本や教則DVDでも作れよ。
それ無しに顔面有りの大会を開くなど、選手の怪我など屁とも考えて無いんだろうな。

546 :
顔面あり連続4発まで
フルコン同様打撃で有効
今後顔面連続4発に肘打ち検討なら
面白い空手だな
と思ったのに残念だ

547 :
きんたまきは、童話丸出しやがな。

548 :
>>546
見るのが楽しいだけだろ
チキンが!

549 :
顔面連続4発まで
  ↓
顔面連続4発まで(肘打ち入れて)数年後
  ↓
投げ技、円心空手の投げ一部認める(さらに数年後)←ここまで来ればかなりのレベル

550 :
大会を間近で見た経験談

経験してないだろw

551 :
門下生を実験台にするのが、芦原会館か!

552 :
>>550
お前みたいな口だけ野郎と違って
こっちは日々20代30代の若者と
大会や審査向けの顔面有りスパーリングに付き合ってるから分かるんだよ。
捌きは顔面有りじゃ使えない。
それにスーパーセーフは軽めのスパーリングでも
脳と頸部に恐ろしい程のダメージが蓄積される。
アマチュアボクシングでも試合でのヘッドギアが廃止されたろ。
スーパーセーフを試合なんかで使ってたら、
今後大道塾みたいにパンチドランカーが多発するぞ。
脳へのダメージは取り返しがつかない。
先代の仰っていた安全な空手から遠ざかろうとしている。

553 :
空手の蹴りは基本的には顔面有りになると使えませんからね
カウンターでパンチを合わされて終了です
応用で空手の蹴りは使えなくもないですが、基本はムエタイ式のキックに変えないといけません
それとパンチと蹴りでは、同じ顔面に打たれる攻撃でも
ガードの仕方が全く別物です
ただフルコン式に腕を上げていてはパンチはガードをすり抜けてきます
オープンフィンガーなら尚更です

そういったキックや総合の世界では当たり前に教えている知識の指導を
今の高齢のボランティア指導員に出来るかといったら、、、厳しいでしょうね
指導員自体がまずどこがで最低限度の講習をキックや総合で受けないと

554 :
>>552
芦原初段取得→キックに転向したオレなりの意見としては

護身をうたいつつもフルコンのルール、間合いを前提とした
芦原の現行でのサバキは顔面アリだと使えないという意見には同意
ただサバキのエッセンスが含まれた動きや技術は充分に使えると思う
そういう意味では全く使えない技術とは思わない

>>553
パンチと上手く組み合わせた早いコンビネーションの中でなら空手式の回し込み気味にスナップを効かせるイメージの蹴り方もアリなんだけど

顔面アリでの蹴りの基本はやっぱり脚を固めて最短でスネをぶつけるムエタイ式が一番理にかなってると思う
あと三日月蹴り、芦原での名称だと三角蹴りもすごく有効な技
後ろ蹴りや後ろ回しとかも器用な選手は充分顔面アリでも使ってる


本当に顔面アリで使えない空手の蹴りはフルコン式の中段ヒザ蹴りと思う、あれはフルコン限定のガラパゴス技術と言わざるを得ない

555 :
自分も元芦原会員でキックに移った。
キックのスパーで、サバキの約束組手みたいにサイドを取るのはちょっと無理。
ただ、相手に真正面から相対せず、少し斜めぐらいのポジションから攻めるぐらいは可能。
それだけでもけっこう有利になる。

以前、スパー相手が俺に「あんまり横に回り込まないでください」って突然文句言ってきたことがあった。
自分ではそんな自覚はなかったが、知らず知らずのうちにポジショニングを実践してたんだと少し感慨深かった。
もちろん反則じゃないからとがめられる筋合いはないが、相手からすればやりにくくて苛立ってたんだろう。

あと先代館長の審査映像で、相手の顔面右ストレートに対し、アウトサイドに周りながらアッパーのカウンターを合わせるのがあって、
それが見事な動きだったので、プロ候補生とのスパーでマネして出してみたら命中したこともあった。

ただし、サバキにこだわりすぎちゃダメ。あくまでも戦法のひとつ。
正面からいった方が早い場合も多々ある。

もう芦原会館に戻る気はないが、先代館長のことは今でも尊敬してるし、その教えには助けられている。
『実戦!芦原カラテ』は3冊とも持ってて、たまに読み返す。

556 :
そもそも「黒崎のオッサンが顔面着いて来る」対策が捌きだろ?

557 :
黒崎のオッサン人に学ばせる能力があったんだな。

558 :
タイで、ボコられたからな。きんときさん。

559 :
総意としては、顔面有りでサバキを使うには
今の芦原会館の指導体制じゃ無理だと言う事だ。
キックや総合のジムに一時的に移るなりしないと
せっかくのサバキも使えないものになる。
打撃の使い方も、キック、膝蹴り、パンチの打ち方
全て基本から削除するなり、改正しないといけない。
防御の仕方も顔面有りなりのガードの仕方が無数にあるから
それも教えないと怪我人が多発して人生終了する。
芦原で素人同士で一から練習方法を模索するより
安全に顔面を習得するノウハウがキックにはある。
キックや総合に転向すると、同じような会費(本部への送金など無いので)
でプロの指導員がきちんと
怪我しないように体系だって教えてくれるし
グローブをはめたサバキ系の動きをマスターした指導員もいるから
芦原に戻る気は全く起きないが、顔面有りの全日本大会が開催されるなら後輩たちよ頑張れ。
顔面有りでサバキが使いたいなら、逆に何年かキックや総合に転向した方が早い事は経験則から伝えておく。
在籍当時芦原で顔面には外受けと教わっていたが
キックに転向して一番先に直されたのがそこだったわw

560 :
初心の型、組み手の型、投げの型1,2以外廃止
キックボクシングとフルコンの稽古
総本部のみ「英幸空手コース」残す

ぐらい改革しないとマジで潰れるぞ

オリンピックで伝統派、松井派、正道が栄えるから

格闘技&護身を追求しない限り終わり
心体育道+他の捌き系空手も同様

561 :
>>560
地方支部長を筆頭とするベテランの黒帯がリタイアする時期に
世代交代できるかどうかってのはすごく疑問があるよね

松井派とか正道とかって試合っていう明確な目標があるからこそ
少年部からの生え抜きができやすくて、技術ある強い若手が生まれやすい土壌だと思う

試合がないと進学やら勉強やら学校の部活やらで中抜けする割合は増える気がする
とはいえ実際問題どこの流派でも人不足で苦労はしてるみたいだけど

562 :
オリンピックの型、平安とか
極真も正道もあるからな

563 :
個人的には競技主体より、護身を追及してほしい
競技主体の稽古はモチベーション維持や体力増強には良いが、
護身には結構つながりにくかったりする

試合度胸と、生活上でのアクシデント対応時の度胸って
割りと違うし
あくまでも、個人としての希望だけど
試合偏重型だとつい不要な怪我も多くなるし、色んな処にゆがみが
出てくる 技とか考え方とか

564 :
昔の少林寺みたいな?

565 :
芦原?
それ、もしかして空手?

566 :
喧嘩空手、誰にでも出来る空手なんだから
あまり捌きだけ特化したルールにしていると
馬鹿にされる気がする

567 :
寝技時間だけ短く制限するだけで金的、噛み付き、目突き以外何でもアリとかにしなきゃ支持は得られないよ

568 :
>>567
スーパーセーフも無くさないと、見ててオモロない

569 :
正直大会やるの20年遅かった感

570 :
>>568
見る側の面白さを追求する事でまともなルールになった試しが無い
WWEやDDTでも見とけって話だ

571 :
k−1と円心空手のルールで面白くなると思うけどな
顔面連続4発、大技蹴り有効なら

572 :
大会なんて開いたって
大人の部は総参加数10人とかだろ。

今の芦原のメイン会員は50代、60代。
若手で40代。

俺が後20歳若けりゃ、なんて言い訳して
出ない癖に人のサバキをあれはサバキじゃない
サバキと大会は相容れない(ピシッ)
だの偉そうにぶつくさ言ってほとんどの会員は参加しないと見た。
シニアの部で年齢別に分けても
弱い事がバレると困る古参は逃げるだろうな。

573 :
東京支部が上位独占の予感

574 :
大会ルール禁止技も多過ぎるし、「危険な投げ技」とか曖昧過ぎる
危険じゃない投げ技なんかあるか?

575 :
間違いなく西山さんの所が上位独占するね

576 :
あそこまでガチスパ繰り返してたら強い者だけが残るからな
出稽古で基本が間違ってると色帯の前で恥をかかされ
スパーリングでボロ雑巾にされた地方の古参黒帯がどれだけいた事か

577 :
東京本部で顔面あり(死語)はどの程度やってるの?

578 :
本部道場がキックのトレーナー雇ってるなら
尚更地方組は勝ち目無いな
顔面有りだとサバキの前に
いかにパンチを食らわないかが最重要だからな

579 :
試合に一度も出た事も無い奴が
自分の門下生に顔面有りで試合させんのか

そんな武道家この世にいるんだね
まともな人が全員辞めてくのもよく分かるわ
オリンピック前に先代の方針の真逆をいくとは
よほど資金繰りに苦しみ始めたな

580 :
>>579
試合興行で金儲け
そのための顔面あり

581 :
先代存命の頃から胡散臭かったからな
卓上の理論最強より
試合や格闘技に舵を切って正解だと思うよ

582 :
大山倍達はフルコンの試合未経験だし
東孝は顔面ありの試合未経験だよな
佐山サトルも総合未経験

583 :
大会がどうたら、地方がどうたら、西山道場が独占だ足らず
ホントつまらん というかくだらん

単に顔面含めた試合がしたいだの、面白い大会が見たいだいうなら
キックのジムやボクシングのジムか後楽園ホールにでも行けば良いのに

サバキを机上の空論と確信してるのなら、なおさらそうすべきなのに
なんでわざわざこんなスレのぞきに来るのかが理解できん
無価値と思うテーマのスレで御託並べる
そのヒマで、マススパーでもミット稽古でもやればいいのに

3か月もすれば、4ラウンドくらいフルで動ける様になれるぞ

584 :
https://www.youtube.com/watch?v=O9gx1ocNjow
これが先代の空手だ

585 :
>>583
そうね 2ちゃんは息抜きと討論と情報交換
のみで稽古しようオレも今夜も外稽古行ってくるよ
(寒さも慣れてきたし)

586 :
>>583
君こそ芦原会館のスレで
なぜに4R動けるなどと下らん書き込みをするんだ?
本来の芦原は一瞬の間で捌けるかどうかが最重要。
スタミナ鍛えて、えいや、そら
ってやりたいなら他の格闘技やりな。

大会についての書き込みがあるのは
本部で大会の開催が正式決定した事を受けてだろ、流れを読めアホ

お前の書き込みが今の所一番つまらんし
下らない 荒らしたいだけなら他でやりな

587 :
芦原カラテって、月謝が安い支部 同好会に入会したら3000円で週7日習える空手だね。毎日無料で出稽古すればの話だけど。
しかもフルコンも習えてキックボクシングも習えて捌きも習える!?
絶対おいしいと思うな

588 :
>>587
現実は同好会運営で月3000円では今の時代厳しい。
広告費だって馬鹿にならんし、場所代が物凄くかかる。
稽古場所にコネがあったりするど田舎なら可能なのか?

だがそんなど田舎に頻繁に通える出稽古先が密集しているはずが無い。
そんな広範囲に月曜はこっち行って
火曜はこっち行ってなんてやれるのは無職かバイトもしない親不孝大学生くらいだろ。
フルコン大会用の練習もして、キックも習えて
捌きも護身用についでに、みたいな完璧な所は芦原の中では西山道場だけだ。
そんな三千円なんて無理。

589 :
ググってみたけど関西や関東の支部 同好会でも3000円〜3500円のところがけっこうあるよ

590 :
>>589
そんな安い会費でキックのトレーナーなんて雇える訳ないでしょう
現実的に、安い会費で入会して
他の会費の高い支部に出稽古繰り返すなんて
高い会費払ってる側としてはふざけんなコノヤローですわ。
その会費じゃろくな稽古道具もスペースも用意出来ないだろうし
広告も碌に打てないだろうし
極限られた少人数や子供と稽古してても強くなれんよ

591 :
安い支部に入会して高い支部や本部にただで毎日出稽古した方が絶対にとくでしょう!
極真なら高い支部に出稽古したら出張費上乗せされるかもしれないけど

592 :
東京本部に他所から出稽古行くと、西山にいびられる。

593 :
元々先代はキックやらそうとしたのを
二宮他道場生がフルコン選択したからな
酒の席でサバキは素人と極真相手しか使えないと言ってたのに

594 :
試合導入で安い月謝の同好会
もどきの支部はつぶれて行くでしょ
特にマススパさえ禁止されていた
時代の黒帯なんて癌以外何物でもないから
早めにやめて心体育道あたりに
行く事をお勧めするよ
これから西山主体の芦原に変貌
して行くから

595 :
>>594
西山師範主体の芦原ってフルコンの大会ルールの空手ってこと?
それともスパーリングやりながら捌きやるスタイルのこと?大会ルールのスパーリングは打撃オンリーでしかも攻撃も制限されているから実戦からは遠ざかると思うけど

596 :
オリンピックの型を持たない芦原は
先代信者の黒帯が大半を占めて宗教化しているので
キックボクシングとしても中途半端
フルコンとしても中途半端
希望者がいればJFKOやk−1選手育成しますよ
というスタンスをとってシステムを再構築しないと
今後生きていけないからな

597 :
西山さんまだ地方支部いじめを辞めてないの?あれ良くないと思うんだけどね

598 :
技術的には空手界で革命起こしたけど、所詮漫画宣伝に便乗して伸びた組織。

人の繋がりができて固まるまでに伸びすぎたから、縮小するのが早いのは当然。

だから、技術的なもんをしっかり保存、進めながら人の繋がりの再構築しないとね。

599 :
さて月謝の安い支部に入会しようかな
それで月謝が高い支部 本部に毎日出稽古
いびられても全然構わない!週7日毎日 3000円でフルコンにキックに総合に芦原捌きが習えるかと思えば超ラッキーやな!

600 :
>>598
縮小のスピードは決して早くは無いと思う。
熱狂的な先代信者は律儀について来ているからね。
ただ若い人の新規入会は期待出来ないから
今後も緩やかな右肩下がりが続くだろうと思う。

601 :
キックのトレーナー雇って顔面アリを練習ってあるけど
それやっちゃうと支部や同好会の責任者の面子が立たないのでは?
10人以下で練習やってるとこが殆どだから。

602 :
>>601
キックのジムに全員移籍したらえけだけやろ

603 :
>>600
先代の熱狂的信者と言われてる世代は
今の50代後半から60代だぞ。
40代だと空手バカ一代って何?ってな感じ。
若い青年世代はフルコンなんて興味無し
先代信者も身体ボロボロで会費だけ納めてほとんど稽古に来ない人もいたり。
この信者世代が70代になったら会員数半分くらいになるんちゃうか?
オリンピックの影響で少年部も伝統派に流れまくり。
このままだと職員のリストラも真剣に考えなきゃいけない状況なので
苦し紛れに大会開催の流れになったと聞いたぞ。
まあ、やるにしては20年遅かったな。
今は既に松井派で一部サバキ容認の流れになっているし、
劣化キックボクシングの大会など需要無し。
そういうのがやりたいやつは新空手やアマチュアキックに行く。

604 :
>劣化キックボクシングの大会など需要無し。
俺はそう思わんけどね
大会を反省してルール変更など
形になって行けばそれなりの需要があるし
ヒットネス感覚の捌きを主体にした護身術空手を改革していかないと
難しい時代になったんだよ

605 :
昔の空手は素手で顔面あり頭突きあり金的への攻撃ありで怪我で挫折して運動できない体になった人間が続出した時代 だから強い人はとことん強くなったかもしれないけど 今の時代そんなことしたら大変なことになるよな!摘発対象
だから これからの時代 より強くとかより実戦的だとかいう考え方は変えていった方がいいかもね。生きている次元が違うと思うよ あの時代の人達とは

606 :
東京の西山さんとこはキック=顔面ありはやってない&できないでしょ。
お題目としての捌きと極真ルールのフルコンの練習だけ。

607 :
>>606
キックのトレーナー雇ってるとか誰か言ってなかったか?

608 :
西山さんのところにキックの選手2人在籍しているからな

609 :
>>608
そのトレーナーは芦原の道場内で教えてんの?
芦原会館所属という事にしておいて
練習はキックのジムに出稽古しているだけでは?
そんな毎回二人だかの為に呼んでたら莫大な金がかかるでしょ。

610 :
今まで散々地方の支部長や指導員に
赤字に近いボランティア指導をさせておいて
キックの外部のトレーナーには金払うんですか。
呆れる。
本部で費用負担して顔面有りのセミナーでも全国各支部で開けよ。
もう合気道もどきの技披露の講習会は飽きました。
練習体系の支持もなく、顔面技術丸投げで試合させるとは、、、
周りのサポートでサバキも出来ないボンボンがここまで支えられてやってこれた事
本人は自覚してないんだろうな英典君。

611 :
>>609
くぐったら
先輩とか書いてたから
キックボクシング経験者の芦原黒帯
なのか
元芦原経験者でキックのコーチ
やっている人かわからんな
大会上位者じゃないとやらせない
みたいだよ

612 :
サバキなんて無視してキックやボクシングジムに出稽古行った奴が優勝しそうだね

613 :
昔、極真館が真剣勝負ルールをやった時も思ったけど、結局は顔面を直接打撃出来るルールにするとやっぱりキックやボクシング経験してる奴の方が強いんだよね

そうすると一応実戦空手として教えている技術って何なの?もしかしてボクササイズのお姉さんがやってるワンツーにも劣るの?って事になりかねないからルール設定からして難しいよね

614 :
キックボクサーやムエタイってリングで戦う分には強いけど
喧嘩や顔面アリの空手の大会に出ても
強いとはおもえんけどな

615 :
来年、世界大会のわりにはルール発表がまだ無い。
大会に向けどういう稽古をしろと?
選手選考の基準は?
参加人数は?

色々と疑問は尽きない。

616 :
>>615
世界大会は去年も既に西山系列の道場の子達が出場して
画面無しの部で優勝と三位入賞した。
その時も何ら事前に告知も無く、直前になってカンパ金振り込み宜しく
世界遠征は金かかる、と言われて金だけ送らされた。
選考基準なんて無いでしょ。
フルコンで実績あった子達を連れて行っただけ。
試合内容もサバキの片鱗も見せない試合だったらしいしね。
西山の所は顔面有りの部は大道塾と同じで
リーチ、基礎体力に勝る外人に勝てるわけが無いと知ってて出す気が無いから
来年以降は顔面有り部門は全日本大会の優勝者が世界大会代表になるかもな。

617 :
まず全日本大会を5〜6回やって
ノウハウを蓄えてからじゃないと
世界大会は無理だと思う。
極真から独立した錚々たる面々でさえも
世界大会の成功は難しい。

618 :
ていうか日本以外では結構大会やってたよね?

619 :
ジムや道場の看板によくキックボクシング ムエタイ 空手 総合格闘技 って表記してある団体があるよね
キックと空手っていったい何が違うの?って感じだね!?

620 :
>>619
フルコンは空手着着てるだけで実質キックだから

621 :
剛柔流三段の白羽秀樹がつくったのが
キックボクシングなので空手とおんなじ

622 :
世界大会は実質
西山vs世界じゃね?
他の支部はお呼びじゃないと思うよ

623 :
>>621
やっぱりね
キックと空手 どっちが強いか?って質問自体がナンセンスだね

624 :
キックのトレーナーも技術も西山の所だけすごいな
https://www.facebook.com/508883349211339/photos/pcb.1005023346264001/1005022046264131/?type=3&theater
https://www.facebook.com/508883349211339/photos/pcb.1005023346264001/1005022046264131/?type=3&theater

625 :
https://www.facebook.com/508883349211339/photos/pcb.1005023346264001/1005022166264119/?type=3&theater
https://www.facebook.com/508883349211339/photos/pcb.841559155943755/841556842610653/?type=3&theater
https://www.facebook.com/508883349211339/photos/pcb.841559155943755/841556872610650/?type=3&theater
https://www.facebook.com/508883349211339/photos/pcb.841559155943755/841556749277329/?type=3&theater

626 :
>>586
アンタ何突っかかってんのw
芦原の神髄ともいえる捌きの追求をやらずにだ、
ただの顔面どつき合いに堕するくらいならキックやった方が
まだマシだって言ってるのよ アンタこそちゃんと読んでる?

サバキのアドバンテージを生かさずにキックもどきに堕するくらいなら
練習量の多いキックのジムに転向した方がはるかに試合には有用だって

大体4ラウンドも満足に動けん奴が顔面ありの試合をトーナメント形式で
やって上位に入れる訳ないでしょ
こういうのは両方経験したらわかる事だよ 試しにやってみるといい
すぐに結果として現れるから

ただねぇ、自分は芦原には、試合偏重のジャケットキックもどきの方向には
行かず、瞬時で片を付ける護身のサバキを追及してほしいのよ
サバキは形骸化させてはいけない、貴重な技術体系だと思っている

それに門下生の全員が大会で格闘技の強さを誇りたいと
思ってる訳じゃないし、試合に特化した空手と、生活の中で
生かせる空手はかなり別モノだよ  あくまでも個人的な意見だけどね

627 :
仕事の関係で芦原をやめたけど
顔面導入でキックボクシングのクラスが出来て
面白かったわ
文句タラタラ言っていた黒帯はどんどん辞めて
稽古もろくにしない中年腹の40代ばかりで
捌き捌き捌き捌き、昔は昔は昔は昔は
先代の思い出話がうるさかった
空手の突きや蹴りが出来なくて黒帯(本人は年齢的に退化したらしい)
捌きだけ出来りゃいいという人ばかりでうざかった
俺が在籍していた当時、その手の人がどんどん辞めて活性化したので
個人的にはよかったと思っている
今は知らないけどね

個人的な意見

628 :
大会や格闘家目指さなくてもいいけれど
打撃がしっかりしないと捌きは出来ないと思うのです
支部によって考え方が違うかもしれませんけど
芦原のキッククラスはキックの基本だけで
試合に勝つための技術じゃなく
捌きを会得するための技術だと思うので


押忍

629 :
>>624
卜部兄弟の時と同じで
籍だけ大人の都合で芦原に残したまんまキックのジムで練習してるだけだろ
これを西山道場の功績と言えるのか?

630 :
カキコミを読んでると生活の一部としての護身よりの空手を求める層と
競技よりの強さを追う空手を求める層と
二分化して、その意識差がうまく噛み合ってない感じがする


それこそキックなんて、いまや昔と違って選手としての強さを求める人のためだけのものじゃなくて
健康増進やダイエット、フィットネスを求める人だってジムで汗流してる時代なんだけどね

631 :
キックボクシングやグローブ空手の黒帯経験者がいて
ある程度カルキュラム出来ている支部と
まったく出来ていない支部の差じゃね?

632 :
顔面稽古のカリキュラムは館長が作るべきですね。
我々の会費は館長に収めているのであって、
他流派に技術拝借料を支払っているわけではないので。

633 :
>>630
それは2代目館長が就任してから一貫している点では無いですか?
それぞれの目的にあった空手をやらせてあげたいのは誰もが思う気持ちでしょう。
だが小さい支部、同好会の会員数では
上のレベル(試合希望者)に合わせた稽古をすると、中間以下の会員が怪我を怖がったり。疲労の蓄積から仕事に支障をきたして辞めてしまう。
一方下のおこちゃまクラスのお守りとついでにサバキを健康に良い範囲でフィットネスして帰るお爺様世代に合わせると、
若者の新規参入者ゼロに加えて、高齢系先代信者がリアルにぽっくりいなくなりそうだよね。

2代目も悩んでるんだけど、本当商才無いね。
正道会館は今将来のオリンピックに向けて一部伝統よりのルールに入れ替えたよ。

一方芦原は今頃20年以上前の正道のまーんまをそのままもろパクリしている。
顔面有りの試合でサバキは通用しないと結論が出てるのに
過去から学ぶ能力の無い奴が、トップに、たつと組織の腐敗、終焉の始まりだわ。
2代目館長は石井さんに頭下げて一緒にやっていくしか無いと思う。
マジでこのままなら次のオリンピックの2024年前までには芦原は潰れると思うわ。
子供の夢、オリンピックに出られない新極真のとこと一緒に試合してそれが何やねんw
センスが無さすぎる。
親父のスネかじって審査も適当で、自分よりサバキが出来るアドバイザー全員クビ
稼ぎ頭の西山にだけヘーコラ例外を認める。
本当恥ずかしい男だわ?

634 :
空手の実力はなくても経営手腕があれば一目置かれただろうにな。
そんな才覚もなければ教育も受けないまま、世襲で館長になっただけ。

今までもったことだけは褒めてもいいかなw

635 :
芦原も良く悪くも合気道化してるんだよな
サバキ自体は体現できればすごく使える技術
けどそれを体現できるようにするためのカリキュラムがないし

体現できるような本物の技術の持ち主(中元館長や松本館長)はすでに芦原の人間じゃないし、すでにご高齢

636 :
合気道は形として先に剣を抜きかかる自分を相手が抜のを手取りに来たのを捌くと言う基本が
先手の武道ですから見た目と違うと思います。芦原さんのは相手からの攻撃に合わせて捌いて
先を取る一人型に残るような後手の空手ですね。少林寺拳法と同じ発想の後手の技術なんですね。

637 :
少林寺も合気道も、やってる側が基本的に
これがそのまま喧嘩や護身で使えるなんて考えていない。
しかし芦原の人ってなぜか理論通りこれが護身術になると思っているんだよなw
今やチンピラが総合かじってたりするのだから
タックルに対する対策を何も持たずにw何が護身だって笑わせるわ
当時の漫画の影響って本当凄いわ。

638 :
昔はあったんだよ。入門させる方も人を確認、択ぶってのも。だから荒くれでも筋の悪
い、教えても悪用されかねんと見た人には入門させんし、させても大事な技術は、、と
言ったところ。ところが近年夢を語って大会開いて空手を商売の道具にしかねないと言
うか空手を正業にしてるのが最強とか言って誰かれなく空手を教え始めた。誰とは言わ
んけど。だったらチンピラに金貰って暴力切り売りしてるのと同じことで社会悪にもな
りかねないからそんなことも葦原さんが考えてたとしたら偉いよな。

639 :
https://pbs.twimg.com/media/DziMH_SUcAET5kf.jpg

前列左から三番目が芦原かな?
渡辺一久、黒崎にボコボコにされてた時代

640 :
>>639
最後列左端は盧山さんらしい

641 :
>>638
考えてないよ
息子がヤーさんまがいのに凄まれたろ
入門許可してるだろ
あれで2代目はヘタレと他流派にも知れ渡ったんだから

642 :
>>638
君は馬鹿かね
職員じゃあるまいし
入会するだけなら暴力団系の奴も普通にいるだろ

643 :
>>642

昔の話をしたら 君は馬鹿 呼ばわりか。 職員だったら組組織との違いもあんまりなくなるな。

644 :
凄んで入会?凄めば入会できる団体って?

645 :
>>643
そんな話聞いたことない
人相を見て君は入会駄目とかやってたのかな?
まー普通に礼儀を知らないで雰囲気悪い入会者は追い返した
と思うけど、そんなの何処の道場も同じだろ
しかし空手道場でそんな態度悪い馬鹿は少ないと思うけどね
極真空手を叩きたいだけのデマ

646 :
>>645

まー普通に礼儀を知らないで雰囲気悪い入会者は追い返したと思うけど って同じ様な事言ってるやん。

そんで しかし空手道場でそんな態度悪い馬鹿は少ないと思うけどね 極真空手を叩きたいだけのデマ
って言う貴方の主観で 君は馬鹿かね  って何かな。 
入会するだけなら暴力団系の奴も普通にいるだろ とも言ってて矛盾してないか。

俺は空手を手段にしてたらチンピラに金貰って暴力切り売りしてるのと同じことで
社会悪にもなりかねないからそんなことも芦原さんが考えてたとしたら偉いよな。 と言ったんだよ。

647 :
礼儀の分からないやつは暴力団以外にもおる
館長自らそういうやつは審査でサバキまくって欲しい
無理か、、、、

648 :
昭和の格闘技、プロレス、極真系なんて
暴力団のたまり場じゃねーかよ
そんなの常識

649 :
正道なんかは芦原から独立の際のケツ持ちが右翼系だったしな

650 :
チンピラがかっこ悪いと感じることやらせたら入ってはこん。

十字切って押忍とかやめて、合気道みたいにお互い土下座から練習をやらすのよ。

要は真面目な人じゃないと最初からこれは嫌だなと感じる仕組みを作れば良いんだよ。

651 :
少林寺拳法と芦原ってほぼ同じだよ
面白そうな技があっても、ほぼ実戦で使えない
相手が何の攻撃をしてくるか事前予測出来なければ使えない
喧嘩で蹴りから入るやつなんてほとんどいない
顔面パンチに対する対処法が無い武道なんてダンスだ
元々先代の芦原さんが少林寺拳法を真似して作ったのがサバキだしな

652 :
先代時代は、手取り足取り一人一人の会員に向けて
顔面への防御の仕方も教えていた。
Youtubeで確認してみるといい。
受けが疎かなやつは平気で顔を引っ叩かれていた。

今の芦原会館には既にまともな指導員はいない。
二代目も、他の流派では日々技術の向上をはかるのが当然であるのに
明らかに会員のレベルも職員全体のレベルも先代時代より落とさせている。

顔面有りの全日本、世界大会を開きたいなら、技術ノウハウ動画くらい出しなさい。
大山総裁を継いだ松井も緑も、映像として沢山の発展させた技を残しているぞ。
空手で親を超えられなくても何かの努力くらいせーよ。
ちょっと男として恥ずかしすぎると思うね、まだ彼は一人前の大人になれていないと思う。

653 :
>>652
普段の顔面なしで練習してるサバキの技術を顔面ありにどう落とし込むかは技術講習なり、動画にするなりなんか本部として動いてくれないとうーん…って感じだよね

顔面への打撃の有無で動き方は変化しても根本の技術が乖離するのはやっぱりまずい

とはいえ道着を使った引き崩しとかは顔面アリでも大道塾は使ってるわけだし、顔面なしで練習してること全てが顔面ありだと使えないってことはないと思う

654 :
これしかないのでは
https://www.youtube.com/watch?v=-zvLKrMWLzU

655 :
こっちの方がいいな
https://www.youtube.com/watch?v=-iOS1pJfV1U

656 :
>>655
芦原流でがむしゃらにやってたら怪我するね。
やっぱりこうやって理論的に顔面有りを教わらないと。
芦原の顔面教えてる人、このままの調子でやってたら必ず怪我人続出するぞ。

657 :
>>654
技術も何も無いね
芦原の全日本大会、試合は動画撮影禁止にした方がいい
低レベルすぎる

658 :
>>654>>655で指導者の質のレベル差が悲しくなってくるなw

652の動画の奴はたまにyoutubeのオススメ動画に出てくる芦原会館所属ってわけでもない、よくわからん奴だし
かたや湊谷コーチはいわずとしれた名指導者だから、比べること自体おかしいんだろうが

659 :
>>657
さっき書き込んだ通り、この動画のやつらは芦原会館の人間ではないみたいだから
いくらなんでも芦原の顔面アリでもここまで低レベルではないと擁護しておくw

660 :
中村ブタ男

661 :
>>659
動画を辿っていくと芦原会館の型をやっているようだが?
元芦原会館の黒帯みたいだぞ
顔面のトレーナーがついてない芦原の支部は大体こんなレベルなんじゃないのか?
素人同士でスパさせて、指導者も顔面素人なんて一番怪我が起きやすい最悪な状態だな

662 :
2代目館長の講習会で聞いた顔面対策は、
フルコンの突きでは押す極真の突きになるので
脳震盪を起こさせる、いわゆるボクシング系の引く突きを身につけること。

顔面への直進的な攻撃には外受け、内受けを使う事。以上。

そっ、それだけ???
フックやアッパーに対するサバキは?
連打で売ってくるコンビネーションやスピードの速い左ジャブに対するサバキは?

まーったく質問コーナーも無く不毛な時間だった。
2代目、顔面有りのガチスパー童貞だわ。
骨法並みに幻想世界で満足しちゃった勘違いすねかじり二世の典型です。

663 :
ダッキング、ウィービング

664 :
ジャブに外受けなんて使えん、やれば分かる
一昔前ならオープンフィンガーや素手では
グローブの技術は使えないと言い訳出来たんだがな
MMAでボクシングやキックの技術が使えると証明されてしまった
極真の不自然な間合い、顔面への防御テクニックが全く通じない事がバレた
ガードを上げたり外受けだけでは顔面防御は出来ない
それ以上の技術を本部が指導しないのなら、危険だからスパーリングなどしない方がよい

665 :
顔面ありの大会開いた結果、ますます会員が減ることになりそう。

666 :
芦原会館の型でも約束組手でもステップバック外受けとかからサイドに入ってるけど、これは引きが速いボクシング式のパンチ相手だとかなり難しくなる。

フルコン式は押すパンチだからボクシング式の引きが速いパンチを練習しろと館長が言うのは何か矛盾しているように感じる。

667 :
キックの指導者から教わった顔面ありのディフェンスの基本は
パーリング、ブロッキング、ステップワーク

ダッキングやウィービングみたいなボディーワークも有効だけど
蹴りが絡むと組み膝があるから使いどころが難しいって説明された

668 :
>>666
かなり難しい、というか
基本的にはあの型の動きを
そのまま顔面有りで使うのは不可能と考えた方がいい。
フェイントを入れて攻撃しながらサイドを取るくらいなら
実力差があればいけるだろうが、型通りは無理。
動きの速いボクシング式のスナップを効かせたパンチを打ってくる相手に
芦原の型通りで対応しようとしたら
ポジショニングしてる間にボッコボコに顔殴られるわ。
あの型は対極真やど素人相手のストリートファイトを想定して作られたから
顔面有りの試合や経験者同士のスパーリングで使えないのは自明。

669 :
>>662
>脳震盪を起こさせる、いわゆるボクシング系の引く突きを身につけること。

フォロースルー無しで脳震盪?
裸拳で??

670 :
>>669
オープンフィンガーグローブだから素手では無いな
ボクシングでもフォロースルーはあるが
いわゆるフルコンの押し込む突きは
あらゆる打撃系格闘技の中で異質で
顔面無しの前提でか使えない事はもはや常識

671 :
>>670
腹を打って倒すのが空手であーる

672 :
ジャブだけでいいでしょ引きが早いのは
ストレートは押し込み式でいいと思うよ
正道会館や士道館もムエタイもそうでしょ

キックボクシング系シュートボクシングの選手じゃあるまいし

673 :
>>672
キレてれば、だね

674 :
カキコミ見てると芦原→キックへの転向がそこそこいそうな感じだけど
転向した人はなんで転向したの?

かくいう俺も顔面想定じゃなくて、実際に顔面アリをやりたかったことと
試合をやりたいという気持ちがあって転勤での引っ越しを機に転向した

675 :
黒帯取ってからがスタートなんて商売文句を芦原ではよく使うが
初段くらいの時が一番強いやつが殆ど。
俺も初段を取った時点で中年の二段三段が弱すぎて相手にならないので
仕方なく他の武道に移ったが、芦原の捌きみたいな小手先のテクニックは
相手が技を知った時点で全く使えなくなる現実に愕然としたわ。

676 :
>>674
顔面の想定して下さいね〜

の二代目の有難いご指導は
キックボクシングで通用しましたか?

677 :
実践で使えない捌きは出来るだけ排除して
打撃に重点を置いて行くしかないだろうね
二代目にその覚悟があるかだけど

678 :
>>676
想定はあくまで想定であって、現実に顔面に拳が飛んでくるなかで駆け引きする練習してたわけじゃないから
当然ながら最初は全然顔面アリに対応できなかったよw

サバキをまんまキックに流用することはできなかったけど
ミドルをうまく読めた時にカッティングキックとか
前蹴り払った後にローを入れたり、サイドにずれながら距離を詰めたりみたいな
サバキのエッセンスの入った感じの動きは今でも結構使ってるし、使える

679 :
サバキが喧嘩に使えないって君がそのレベルの技と才能しかないというだけの話だよ

680 :
失うものが何もないので
何でもありの実戦という無茶をやってた若き日の芦原英幸と、
そんな事は許されるワケがない
坊っちゃんの英典じゃ
ぜんぜん違うのは仕方ないね。

681 :
引くパンチといえば、むかし芦原先代が練習生相手に
「これがね、いいパンチの練習になるんよ」ってやってた
当たると音は出るが痛くないパンチって遊び稽古があった

ボディに凄いスピードでパンチいれてるのに、皮膚の表面が「パチーン!!」って
音だけする様にコントロールして、身体の中にはまったくダメージが入って
こない、で、びくびくして打たれた練習生も、見ていた周囲の皆も
一様に驚く様子を楽しそうに眺めながら
「ミットの打ち込みと、これ両方やっとけば、突き刺すパンチもスコーンと顎
撃ち抜くパンチも自由自在じゃけんね」っていってた
でも、実際に自分達でやるとすごく難しいw

物事を楽しく、合理的に教えるのが、本当に上手な人だったよ
当時は押し込むパンチなんて、押し相撲じゃあるまいしって批判してた

682 :
       (:::::::/      ヽ  /         |:::::::::)   
        | :::   -=・=-      -=・=-    ::: :::)   水月ちゃんは幼いころから創造力が豊かで、
        |:/     U   ノ  ヽ   U       ヽ|ヽ    
        |/          .⌒ `       U   ..| |    それは小島のオジサマも認めている。
        (   U    (●  ●)  U       )   
       ( U      / :::::l l::: ::: \      U  . )  意外と小説家に向いているかもしれない。
       (     U// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.U      .)  
      /(  U  )::::( ( ̄ ̄ ̄ ̄) )::::(:  U   . ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
     /  (   :::: ::::、ヾヾ___ノノ ヽァ ::::   . )<  そうです。
   /    (   :::::::::::  ;;;;;;::::::;;;: (  ̄ ):::::::: ノ    \  私が 櫻田水月 のネカマ元
  /  ' "'' 、(   : _- ,,_ ̄ ̄ ノ` ゙   :::::::: . )       \  極真作家の 小島一志 です。ダッフンダ
/ , - 、 ,,  `ヽ(   _____  ̄` ' -   _ , . )         \___________

筆者近影
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=1687323431413431

683 :
>>682

どうして、当たると音は出るが痛くないパンチって遊び稽古をすると
「ミットの打ち込みと、これ両方やっとけば、突き刺すパンチもスコーンと顎
撃ち抜くパンチも自由自在じゃけんね」ってコトになるのか?

一見、全然正反対の事をしてるように思うのですが?

その論理的説明をお願いします。

684 :
多分だけど
>>当たると音は出るが痛くないパンチ
って協会の中師範が使うような突きじゃないの?

顎に当たればそのままフラッシュダウンするじゃん

685 :
これの1:14くらいのとことか

https://www.youtube.com/watch?v=NJ5rmINMLlU

686 :
インパクトの伝え方と、
インパクトの位置調整の訓練だろ。

中先生がスパーでやってる寸止め=インパクトの位置調整

687 :
慣れた人は構えた前の手では受けない。瞬間での相手の動き次第なんだけど。

足捌きでかわすと同時に後の手で受け顔面護り、受けと同時に前の手で打つ。

これ、少林寺拳法の後手の先と同じだけど、相手の動きが凄くて順、逆、順まで突いてるから。

相手の逆突きを後の手で受けて体勢崩さないとこが中先生の体軸の強さ。お互い凄いですね。

688 :
>>686

だとしても、当たると音は出るが痛くないパンチの練習って

わざわざ必要なくね?

689 :
>>688
いらんと言うなら、別にやらんでいいよ。

690 :
>>674
俺も「当てる顔面」をやりたかったからキックに転向した
やってみなきゃわからないことはたくさんあるね
キックは単純なものだと思っていたのに、とても奥が深く、学ぶべきことは多かった
芦原の技術で活かせたことは「崩し」だね
攻撃来る→受ける→また攻撃来る→受ける、ではきりがない
受けを崩しにまで高める思想は役に立った

691 :
当方40代の中年オヤジでメタボ解消でまた空手を始めたいと思う。
ちなみに福岡市在住でフルコンは結構盛んな土地柄
昔、東京の学生時代に芦原会館の新宿道場に通っていた経験ありで3級(緑帯)まで取得して
そのまま就職してズルズル自然消滅してしまった。
西山先生には大変申し訳ない事をしたと思う。
西山先生ごめんなさい。
ただいまの芦原会館の方向性が良く分からないので芦原会館福岡支部で再チャレンジして
黒帯を目指すべきなのかそれとも沖縄少林流の空手道場が家の近くにあるのでそちらにしようか
悩んでいる状態
どなたかいまの芦原会館に詳しい方がいれば是非今後の芦原会館の方向性を教えて欲しいですね。

692 :
>>691
いまの芦原会館の方向性はよく分からないが、もしサバキを追求したいのなら
ご近所の沖縄少林流の空手道場で学んだほうが良いとおもう
先代が伝えようとしたサバキと、沖縄空手の体捌きや元手から得られるものは
本質的には同じだから ついで言うならサバキの本質はむしろ剣術に近い

693 :
>>691
家から近いのが一番だよ

694 :
意外と沖縄空手って月謝が高いんだよな
芦原の方が月謝が安いんだけどそれなりの事しか教えてないという事か?

695 :
>>691
思い出にしたりたいなら芦原
方向性とか関係なく指導員との相性と雰囲気がすべてだと思う
そこには貴方が一生懸命に頑張った空手があるからね
時代によって変わってしまったと感じるのも楽しいし
壮年で全く新しい空手にチャレンジするのはしんどいからね

まー見学して直感で決めた方がいいよ

696 :
>>692
>>695
レスありがとう。
それ重要だよね。
指導員との相性そこに尽きるかも
随分昔だけど最初は極真会館東京都下城西支部から空手を始めたんだけど
そこの指導員は最後まで好きになれなかったな
最終的には約2年在籍して2級(茶帯)で辞めたけど面白くなかった。
でも芦原会館に移籍して西山先生に巡り合えてからは本当楽しかったわ
明るいし親切丁寧な指導はその頃からだったね。
西山道場に変わってから有名になったみたいだけど西山先生は人に教えるのは上手いと思う。
極真の某指導員とは全然違ったね。
松井派に変わってその某指導員はやれ大会のチケットを捌いてこいとかいろいろと問題が出てる
みたいだね。いま思えば本当辞めて良かったよ。
極真時代は苦しい思い出しか浮かばない。

697 :
芦原会館のサバキの稽古見てるとなんか合気道みたいだよな
あんなの役に立つの?

698 :
>>696
相性ってのは本当に大事だが、流派の成長時期によっても道場生の扱いは変わってくる
西山氏にしても、先代が死んだ直後は松山の原田さんとの路線対立の中で試合化を推し進めるのに血眼で、他支部からの転属組をいびりまくって辞めるように仕向け、当時の2ちゃんねるに恨みの声が渦巻いた。
今は若い人がキックや総合を志向して、どこの空手道場も子供と中高年ばかり。昔のような殿様商売は通用しなくなってるから、じっくり選ぶといいよ。

699 :
西山さんは今だに他支部から来た人をいびってるのか?

700 :
あの性格が一朝一夕にまともになるとは思えんなあ
小林由佳ちゃんに夢中だったし
奥さん離婚されたんだったっけ?

701 :
離婚したのは本当

702 :
西山道場の動画見たけど西山先生は声がかすれてるみたいだけどどうしたのかな?
昔はあんな声じゃなかったけどな

703 :
人は変わるからね〜
目の上のたんこぶが取れた途端に本性を表して好き放題やり始める

まあ専業空手家なんて還暦過ぎてもらえる年金も微々たるものだから、「体が動くうちにあれこれやっとかないと」と焦る気持ちも分かる
先生先生言われてきた男が老いて生活保護受けるのはプライドが許すまいし、フルコンの経営システム自体が時代遅れ
うまく金を貯めて悠々自適なのは石井和義くらいだろう

704 :
空手の技術とかは先代は天才だったが
ビジネスや営業は石井和義がかなり上手

705 :
脱税空手家 人間は、クズやがな。

706 :
石井和義と松井章圭は倫理観がないから
脱税、会社乗っ取り、893との蜜月関係
何でもアリなんだよ。

707 :
大山道場の組手という本買って読んだが
渡辺一久師範代に毎回ボコボコにされて
芦原が「師範は何で俺には当たりがキツイんだよ
と同期に愚痴るエピソード見てワロタ

708 :
本当のサバキってのは、相対性理論や量子力学と関係してるみたいや。

時間の流れは人や場所によって相対的である。

ほら、高いところから落ちかけて、死にかけた人が数秒間しか時間が流れてないはずなのに、

時間が凄くゆっくり流れるように感じて、数秒間が数十分に感じたとか、そういう話しあるやろ?

そういう特殊な時間の流れをつくり出し、相手の技を先読みして技を掛けるのが

本当の合気道や太極拳の奥義になるらしい。

そしてこれが本物のサバキとなるようや。

故芦原さんは、これを一代で独自に生み出したわけやから まさに天才でしょう。

ところで関西の阪神間にある芦原道場で本当のサバキを教えてくれる道場ってあります?

709 :
>>708
君は道場へ行くよりも、メンタルクリニックで診てもらうのが先
春だから仕方ないんだよ
恥ずかしがらなくていいからね

710 :
>>708
その話は昔、宇城師範が著書やDVDでも言及していた内容だよね
あれは理系特有の解釈というか理屈こねだから、そのまま言葉通りに
捉えるのはよろしくないよ  まあ極論うそではないけど、

「つらい事やってると時間はなかなか過ぎないが、楽しい事やってると
あっという間に時間が過ぎる」 → つまり主観による時間の進み方が
異なる →(だから相対性理論に通じる)という程度の屁理屈だよ、それ

711 :
まずは時間云々の屁理屈を真に受けるよりも、
稽古の際、相対した相手の肩先や足元などを集中して見るのではなく、
視界全体を網羅意識する様にぼんやり相手を観てごらんよ
そのうちに、何となく相手が動き出す直前の気配みたいなものが感得できる様になる

細かい重心の移動とか、無意識の踏ん張りとか、瞳孔の拡散とか普段は
感じ取れないほどのわずかな変化を全体の「雰囲気」としてもやっと感知する感じだ

そういうのが見えたら迷わずこちらがスッと動けば、相手は0.2〜0.3秒程固まる
というか、力が抜けて腑抜けになるので、そこへサイドポジションを取ると相手は面白い程に
力感なく崩れてくれる
後は掛けまわすなりハイ入れるなり、膝入れるなりすると良いよ

スッと動く動き方にもただ回るのではなく、これにもあるコツが必要だがこれらを
併用して相手を制圧することこそがサバキの本質だよ

712 :
掛け回しひとつ取っても、ただグイグイ力で首引っかけてぶん回して
引き込むのではなくて、相手の皮膚の曲線周りに沿うようになでる様な感覚で
スルっと回してごらん  そうすりゃ驚くほどに相手が楽に崩せるから

ただ自分の身体を軸にして回って動いてはダメ それは円の動きではない
この辺りは割りと誤解されているんだよね
相手との接触点を中心に、相対的に入れ替わるからこそ結果的にサバキは
円の動きになるだけのこと 

713 :
石井 関東連合の鞄持ち 松井 許永中の鞄持ち

714 :
石井和義が芦原会館から独立して短期間で全日本大会という興行をやるなんて普通じゃ考えられない。
反社会的な組織と結びつかなければ無理だってことは素人でも分かることだ。

715 :
>>714
石井氏はブログで、母親が熱心な創価学会の信者だったことを明かし、死亡時には池田大作から丁寧なお悔やみの書状が来たと画像付きで書いていた。
K-1と学会の関係は以前から指摘されており、リングロープの色と学会の三色旗の相似性もささやかれていた。
YouTubeには後藤組組長の誕生パーティーにアンディー・フグらを帯同して駆け付け、祝辞を述べるシーンがリークされていた。
使えるものは何でも貪欲に使ってのし上がったが、その頂点で高転びに転び、脱税で実刑を食らって収監された。

716 :
その動画には清水健太郎や安岡力也といった芸能人が次々に誕生祝いのスピーチをする場面もあり、あまりにも予想通りの顔ぶれに笑いを禁じ得なかった。

717 :
>>710
いや、信じてもらえないかも知れませんが、本物の達人のなかには相対性理論を本当に応用出来てる人はいますよ。

本当に映画マトリックスに出てくる人みたいに、本人からみて、時間の流れをゆっくりにして

闘う事が出来る人はいるがどうすればそんな事が出来るのか不思議。

一部の達人だけしか出来ないんやろな

718 :
>>717
君のような人がいるから空手や合気道が胡散臭く見られるんだよ
俺はこういうのが嫌いで空手やめてキックに転向した

719 :
「相対性理論が」「アストラル体の」「波動理論を応用して」「山中で修業中に出会った仙人から奥義を伝授され」
リングやオクタゴンに上げて自由攻防やらせたら呆気なくボッコボコにされる

720 :
>>718
いや胡散臭く感じるのはわかります。

けど格闘技だけじゃなくて、プロ野球選手で、
よくホームラン打てる人で、よくボールが本当にスローモーションに見える人というのは、

たまにいてるみたい。私もたまたま、そういう特殊な時間の流れを経験した事あるけど、

どうやったら頻繁にあの特殊な時間の流れを作り出せるんやろ

721 :
小島一志がまたイタコを始めた。
ヒデノリ君ほっといていいのか?


芦原英幸言行録 続き
2019年03月28日 14:38
http://blog.livedoor.jp/gibson3457/archives/17230696.html

芦原英幸言行録@
2019年03月27日 19:34
http://blog.livedoor.jp/gibson3457/archives/17214636.html

722 :
>>711
私の経験したことは、スポーツでいうゾーン体験というやつでしょうね。

ところで関西の阪神間ではおすすめの芦原道場とかってあります?

723 :
>>711

それってまま少林寺拳法の開祖が教えたこととかと一緒じゃん。

724 :
板橋の西山道場は顔面アリのクラスが出来たの?
捌きクラスにフルコンクラスそしてグローブ付けての顔面アリクラス
方向性間違ってないか?

725 :
顔面ありのクラスができたところで、教師がおらんわな。
これまではフルコンで勝つために、重心前がかりでエイシャエイシャとプッシュパンチをさんざんやらせといて、顔面ありのウエイトシフトに矯正しようとしても無理だ。

726 :
国本先輩お元気ですか。

727 :
国本ももう還暦過ぎたわな

728 :
リップ待つ本乙

729 :
松本さんの顔は怖いが、動きはいまだに惚れ惚れするほど綺麗だね
YouTubeの動画見て感心するわ

730 :
>>724
だって芦原流西山道場だから
DVDも酷いね。
捌きを知らない西山師範にそれを知らずに付いていく盲目な女子部と一般の道場生
あんなの芦原空手ではないよ。

731 :
>>730
でも芦原会館の最高師範じゃけえ

732 :
芦原小林流萌え空手西山道場

733 :
令和会館に代えろや!

734 :
>>723
てういか、少林寺どころか剣術でも沖縄空手でも同じだよ
いわば武術の常識
なぜか競技系格闘技ではすっぽり抜け落ちでしまった大切な部分
何故かっていうより、競技化自体が理由なんだけどね

735 :
>>711
ありゃ催眠術だよ。
道場内で弟子に対してなら通用するけど
大会なんかだと相手もadrenalineが噴き出してるから
捌きとか通じないね。

736 :
道場内だと師匠弟子、先輩後輩の催眠効果は間違いなくある
それはどの流派でも発生する事象だ

ただ大会ルールだと捌きが一切通用しないという事は無いだろう
円心の大会でも捌きは決まってるぞ
芦原の大会が顔面有りになるなら捌きの難易度は桁違いだがな

737 :
>>735
催眠術w 弟子の忖度w
大会が本番wwww その程度の認識だからこそ揶揄される

738 :
ちょっと話変わるけど以前北海道芦原会館の留萌支部で支部長をやってそのあと円心に移籍して
関西本部長になった後に自分で真義館という道場を起こして独立した麻山慎吾氏という方の本(右脳の空手)を
先日読んだんだけどそこには力を必要としない武術空手?
何か宇城憲治ぽい感じだけどこれを身に付けるのはフルコンよりも難しいと思うのだけど?
普通に護身術なら筋トレしてスパーリングを沢山やった方がてっとり早い気がするんだけどな
確かに芦原と円心は伝統の型を否定して独自の型をやっているがこの右脳の空手なる真義館は伝統の型
サンチンとナイファンチそしてセイファ等を死ぬほど繰り返して無の状態になるまで撤底的にやるみたいなのだが
俺には無理だと思う。
これによって麻山慎吾氏は超人的な神業を身に付けたそうだけどね。

739 :
>>737
以前、芦原が大道の全日本に出たけど全員初戦敗退だった。
知らないの°・(ノД`)・°・

740 :
>>738
その本読んだけど、時間の無駄だった。
じじいの繰り言しか書いてねえ。

741 :
やど谷先輩

742 :
「だーから
やめとけって言ったんだよっ!」
ゲシッ!!

743 :
極真のフルコンとキックボクシングの基本覚えながら
捌き追求したら喧嘩強くなるんじゃね?
      ||
   新生 芦原空手

でいいよ、もう

744 :
結局のところ2代目&西山道場がやりたいことは新空手と萌え空手
サバキは放棄だろう。

745 :
正道の劣化コピーをやりたいんだよ
三十年遅れでね

746 :
結局は石井館長が正しかった

747 :
千葉大宮の中島さんはどうして除名になったの?

748 :
石井館長は倫理観の欠如

749 :
萌え空手は正義

750 :
石井浣腸は、小心者

751 :
正道会館宗師石井和義って宗教家か

752 :
税金のプロやろ。

753 :
朝鮮ハゲの小心者松田

754 :
極真空手はバラバラになって黒帯の価値が昔よりもかなり落ちたけど
芦原空手の黒帯の価値はどれぐらいの価値があるの?

755 :
全盛期の先代が直接審査した黒帯なら初段はまあまあ、二段はかなりのもん、三段なんて全国に数人。でも今やみんな爺さんで、脚も上がらない。
先代が死んでからの黒帯はアウト。

756 :
西山道場の西山師範自体が股関節が硬く脚が上がらず動きが硬かったからな
中山さん松本さん石井さん等と比較しても捌きと呼べるレベルではない。

757 :
西山さんは滅茶苦茶強いよ
廣原さんも極真の試合に
一緒に出れば負けると言ったし
一番若いので当時の東京の人は
絶賛してたよ
体が柔らかいから強いとか
関係ないしょ
今の西山さんはどうか知らんけど
嘘を流すのはよくないよ

758 :
五十過ぎてもスパーリングをほぼ毎日やってる西山さんは弱くはないよ、
スタイル的には芦原英幸が目指した空手では無いとは思うけど。

フルコンルールはもちろん掴み・顔面有りでもまともに戦える支部のリーダーなんて今の芦原会館に居ないんじゃないかな。

759 :
西山さん、2代目になってから昇段審査で松山に松山に来た時に組手見た。強いなぁとは思ったけど、じゃあ圧倒的に他を凌駕する強さだったかと言うと噂で聞いていた程でもないなぁというのが正直なところ。
一緒に昇段審査受けた大阪?の指導員の方が圧倒的に強かった印象。相手の黒帯が蹴り一発で骨折されられたりしてたし他の黒帯も1分足らずの組手の間に完全に効かされてて最後はやっと立ってましたって感じだった。
後で聞いたら足を怪我してたとかで審査を延期するとかいう話もあったみたいだけど、怪我しててあれじゃ万全ならどんだけ強いんだよと思った。

760 :
大阪の指導員はだれ?

761 :
先代時代なら
史上最強:中山 
喧嘩:松本 吉田(廣原) 里
試合向き:二宮  西山
捌き:中元 石井浣腸

後知らねー

じゃなかったけ

762 :
>>761
二宮を最強に移動させろ
西山の前に前田を入れとけ

まー西山が極真に残っていたら
黒澤レベルまでいってたろうな

763 :
努力のブログ
芦原道場大阪では無茶苦茶西山さんの評価は低いけどあれマジ?

764 :
西山さんは地方支部いじめが一時期度を越したレベルだったから恨まれてるんだよ

765 :
先代時代最強の門弟
史上最強:中山 二宮 
喧嘩:松本 吉田(廣原) 里
試合向き:前田 西山
捌き:中元 石井浣腸

766 :
>>761
原田さんが抜けてるよ
ほんの少ししか動き見たことないけど、すごいレベルだった

767 :
先代時代最強の門弟
史上最強:中山 二宮 
喧嘩:松本 吉田(廣原) 里
試合向き:前田 西山
捌き:中元 石井浣腸  原田

768 :
努力さんのブログでは西山さんは極真空手北海道苫小牧支部で緑帯(四級)まで取得したみたいだけど
極真空手は合わなかったのかな?
体格とか動きはいかにも極真って感じがするけど

769 :
>>768
よくわからないけど
極真ぽいとか
色々あるけど
昔の芦原の職員みんな
極真ぽいよ

ただ西山氏がフルコンの試合
向けに指導しているのが
気にいらないだけじゃね?

770 :
俺は吉田さんと西山さんに指導を受けた
けど技術的な部分で大きく違うほど
のものじゃなかったな
吉田さんは指導と言う部分で熱が
あまりない人、うるさいのは礼儀作法
と基本の形、西山さんはサンドバッグの
蹴りかたから熱をもって色々指導する人
対人稽古が好きな人で吉田さんの
頃より捌き合いやマススパが増えた

芦原から正道に変わって同じだろう
と思っていたら大きく違うところが
多くて苦労したけど

771 :
新宿時代の西山じゃなく
西山道場の西山が問題なのでは

772 :
西山道場ってネーミングしたのは2代目館長らしいね。

773 :
西山先輩には新宿時代と再入会で板橋移転後に指導を受けたけど、新宿時代は芦原空手って感じ。
板橋移転後は劣化極真空手って感じ。
スタミナつけてひたすら蹴って、叩いて、押してをやるなら別に芦原じゃなくて極真行っても同じかと思って結局辞めて近所の極真通ってる。

774 :
俺も極真4級まで行ったけど連続組手がいやでやめた

775 :
俺は極真の某支部で3級(緑帯)で辞めた。
極真の某支部で昇段審査がありそこで当時1級の先輩が10人組手の5人目ぐらいにバタリと倒れ
そのまま亡くなられた事故があった。
次の日の昇級審査を受ける予定だったのが延期になったのでおかしいなと思ったら前日にそういう悲しい事故が
あったとの事。
当時それが自分にはとてもショックで段々と道場から足が遠のき退会した。
それからしばらくして芦原会館の東京西新宿道場に見学に行き西山指導員の下で稽古に励んだ。
極真と違い合理的で安全性にも優れた捌きというシステムに巡り合えたのは凄く良かったと思う。
先代の館長には昇級審査で何度か拝見させて頂いたがその先見性は素晴らしかったと思う。

776 :
西山さんも新宿から板橋に移る頃は暗中模索で悩みも多かったんだろうけど、
あの底意地の悪さを見せられちゃなあ
稽古のきつさに耐えかねて辞めるのなら「よくある話だろ」で済むが
一方的に悪意をぶつけて辞めさせるってのは指導者にあるまじき態度だった

777 :
報道されないから俺も含めて知らないだけで
フルコンで亡くなった人の話は時々、耳にする。
やっぱり思いっ切り頭を蹴飛ばしたり
心臓がパンクするほど過酷な組手をやらされたり
早いうち空手止めといて良かったよ。

778 :
>>772
高校卒業後まもなくか?

779 :
>>777
今から三十年前に石井和義が予言してたんだよ
「直接打撃制の激しい組手をバンバンやって内臓や関節に高い負荷をかけ続けてたどうなるか?
今はまだフルコン第一世代が若いから誰も気にしてないが、これから中年になり老人になったときに、急死したり不具者になったりする者が続出するんじゃないか」ってね
さすが伊達や酔狂で高額脱税してないわ、頭の良さが違う

780 :
いや、頭悪いで。フルコン経験者なら、誰でも分かることや。

781 :
西山氏は新宿時代、今風なトレーニングカリキュラムを持ち込んで
前任の吉田氏とは違う明るくて楽しい空手を打ち出して
東京を盛上げ、そのまま調子に乗って
極真のノウハウを組み込んだ芦原空手をやって
一部の会員に嫌われているというのが真実ぽいですな

強くなりたい人と芦原英幸に思いを重ねたい人の対立に見える

782 :
>>779
佐竹さんの自伝読んでない?
正道会館でも事故死やってたみたいだよ。
当時はK -1全盛期で揉み消したらしいけどね。

783 :
>>781
西山さんの根っこは極真にあったから、体力やルールの中での攻撃力を重視した。
芦原英幸を知る世代がどんどん爺になるなかで、試合で生徒が結果を出さないと飯の食い上げにもなるしね。
吉田さんはロス時代に無差別の試合に出場させられて二年連続優勝したが、サバキと試合ルールが両立しにくいことを痛感して、心体育道を作った。

784 :
>>782

それはキックの試合で亡くなった植田選手の事ではないか?

785 :
>>784
だったら揉み消しなんかしてないわな

786 :
>>785

格通などにも出てたからね。

787 :
>>777
俺も緑帯(3級)程度で辞めて良かったよ。
極真の元トップレベルで活躍されていた人達はやはり中年以降になっていろいろと後遺症が出てるよね。
元全日本チャンピオンの桑島さんなんかは半身不随だしあの三瓶さんも車椅子?生活みたいだし
伝説の空手家の黒澤さんは50過ぎで昨年亡くなったしその後輩の市村さんも心不全で亡くなったし
顔面は殴らないが心臓とかレバーをバンバン叩き合うわけだから絶対に身体に良いわけがないよ。
極真くずれの犯罪者もいろいろ出てるし精神的にも肉体的にもフルコンルールは危険と背中合わせだね。
長くやるスポーツではないよ。

788 :
自分は極真で初段取って2〜3年で海外赴任になったんで道場から足が遠のいた。同期で就職後も頑張って続けてた仲間は結婚、仕事で35位で辞めたのかな?
それでも年を重ねると古傷の膝を悪くしたり、腰を悪くしたりしてる。
フルコン自体はスポーツとしては悪くないんだろうけど、極真ルールの試合に一定期間出続けるってのは年とってからダメージが出るんだろうな。

789 :
そうだね。
防具つけて力を加減したスパーをやってる分には反射神経も磨かれてアドレナリンも出るから心身が引き締まる。
ところが試合は潰し合い。これに勝つことを目的として鍛錬し、出場を続けると、必然的にあちこちが深刻に傷んでくる。
若いうちはまだいいが、年を取ると雨の日や寒い日に古傷がうずき、下手をすれば還暦前に歩行に支障が出たりする。

790 :
そういう意味では芦原空手は良く出来てると思う。
極真っぽいことやりながらも、試合で潰し合う事を芦原空手として否定した訳だし。
若いうちは極真みたいにガンガンやり合うような空手も良いけどどこかで、芦原みたいなスタイルにチェンジしないと身体が持たない。
西山さんはある程度年取った、試合でガンガンやり合うような年齢じゃない人たちにも極真スタイル、試合出場を強制してたんじゃない?
直接言わなくても、試合に出ないヤツは簡単に昇級、昇段させないとかそういう道場の雰囲気ってあるからね。

791 :
先代承認のもと、芦原空手で試合に出れる道場として西山道場ができたわけで。
二代目になって、芦原空手本体も試合に出るようになって、またくっついた。
そんだけ。

ちな、試合に出るのは 10-20% 程度しかいないんだと。

792 :
そうなんだ。
芦原師範存命中、師範が「試合に出る事は認めない」「弱いヤツほど試合に出たがる」と芦原の名前を出さずとも他流の試合に出ることを禁じてたって聞いてたけど、西山さんには西山さんの道場の名前ならって許可してたんだ。
初耳。

793 :
"その後の芦原会館" で youtube 検索すれば、
西山さん御本人がインタビューでそう回答してる映像が見れるよ。

794 :
芦原独自の大会は顔面有りらしいけど
格闘技寄りの試合を開き出したら
間違いなく出場者は芦原じゃ満足出来なくなる
大道塾もどんどん生徒がMMAのジムに逃げてる
こんな大会開いても老人だらけの今の芦原にはニーズが無い
フルコンの大会は今でも普通に出られるし
顔面がやりたいならキックのジムの方が安全に簡単に強くなれる
結局サバキは大会ルールと馴染まないと他団体で結論が出てるのに
なんでここまで時代のニーズが読めないのかなぁ

795 :
そもそも芦原の会員でさえも大会ルールを知らないっておかしくないか?

796 :
ちゃんとしたキックのジムは教え方が進化してて、スパーにも段階を設け、普通の会員には膝や肘の使用を禁止するなどルールを整備し、
ヘッドギア、14オンスのグローブ、膝当て、金カップ、マウスピース、分厚いすね当てを着用して
トレーナーが見守る中で打ち合いをやらせる。
彼らは「サービス業」を自認してるから、客に理不尽な怪我をさせないよう細心の注意を払ってる。
ところがフルコンは「道場」から脱却できず、どうしてもそうした点が劣りがち。
システムが整備されたキックやMMA に若者が流出するのも無理はない。

797 :
「サービス業」に徹すれば、どうすれば客に満足してもらえるかといろいろ考える。
ダメな「店」は淘汰される。会員も礼儀だの作法だの言われなくとも「こんにちは!」「失礼します!」と明るく挨拶してる。
「道場」は「顧客満足度」の視点がきわめて薄い。
上の指示に質問をしにくい雰囲気。礼儀を説きながら子供の試合で「そんな奴倒しちゃえ!」と叫ぶ馬鹿親を放置。
昇級審査や試合のたびに要求される金銭や労働提供。合理的な人間なら首を傾げることだらけ。
だから業界全体に淘汰圧が働き、急速に衰退した。

798 :
たしかに!

799 :
極真系道場は一時期、ブームに乗って我が世の春を謳歌した。
梶原一騎のマンガや映画に感化されて毎日押し寄せる入門者を受け入れ切れず、あえて乱暴な組手で痛めつけて間引いたりもした。
道場生は「客」ではなく「ファン」や「手下」。道場主は訓辞や指令を一方的に下げ渡す「親分」だった。
金を払う方がペコペコし、もらう方がふんぞり返っていた。
経営者としての芦原英幸はこうした点の改善を試み、いくつもの点で先進的な実績を残したが、道半ばで死去した。
跡を継ぐ者たちにはそもそも「サービス業」としてのマインドが全く無く、石井和義のような「興行師」としての才能も皆無。
箱庭の中でレベルの低い争いを繰り返し、組織を分裂・停滞・後退させ続けた。

800 :
だいたいフルコン空手で茶帯(1級2級)まで残る人間は根性があるって分かっているのに
更に昇段審査で10人組手をやる意味ってなんなの?
身体に支障をきたすのはある意味当然だよね。
そういった面では芦原空手の先代館長は合理的で素晴らしい空手を追求したよね。

801 :
顔面アリ=駄目だ、脳に悪い。16オンスグローブ嫌い。空手用のヘッドガード
はもっと嫌だ

顔面なし=駄目だ、内臓に悪い早死にする。10人組手嫌い

格闘技や空手辞めたら?、フィットネスクラブのダンスが一番いいよ
心体育道の工作員昨日も元気だねw

802 :
>>801
???
安心安全で健康増進を目指す空手が本来の芦原会館なんだが?

体を壊してまでガツガツやりたいなら芦原辞めた方がいいよ

803 :
大道塾のスーパーセーフを付けての試合は安全そうだけどかなり危険
中々ダウンしないから脳にダメージが蓄積される。
かえってボクシングやキックだとダウンすればそこで試合が止まるが大道塾のルールだとそうはいかない
ダウンが中々取れないから脳ダメージがドンドン蓄積されパンチを当てた方もプラスチックの面がメチャ硬くて
手首を痛める選手が多いみたいだね。
ある程度は強くはなれるかもしれないけど脳ダメージや手首はボロボロの状態になりやすいマイナス面がある。

804 :
KO防止の防具をつけてKO制を採用してるんだからそうなるよ

805 :
>>801
なんで心体育道の工作員?
あんた最近「隣の空き家に誰かが入り込んで毎晩俺の悪口言ってる」とか
「俺は集団ストーカーに見張られてる」とかわめき散らして周囲を当惑させてねーかw

806 :
心体育道は東京にいる時に体験入学で1ヶ月通ったけど複雑怪奇なステップワークで
あんなの覚えられないよ。
フルコンの癖が出ていちいちステップを注意されて馬鹿馬鹿しくてなって行かなくなったよ。
あれは旧姓吉田誠さんだから出来るんであって普通のフルコンくずれには到底身に付けるのは無理

807 :
>>806
んー、あなたは結局何をどうしたかったのかな?
全く痛い思いをせずにさっさと黒帯が欲しかったの?
それとも合理的、科学的な練習で効率良く強くなりたかったの?
俺は芦原で黒帯取って、顔面の攻防を身に付けたかったから今はキックやってます
あなたは何をやり遂げましたか?
何か身に付きましたか?

808 :
>>805
無茶苦茶多いよ工作員
叩きターゲットは西山、吉田(廣原)を思いっきり持ち上げる
なぜか心体育道のスレはすぐ落ちる

809 :
心体育道の話はスレ立ててやってくれ
と言っても一向に聞かない
今の芦原の方向制は正道会館の後追いだから
駄目だと一点張り
俺はこの方向制が正しいと思うので話が噛み合わない

810 :
今の芦原は傍観者からすれば迷走中にしか見えない
ましてや先代の遺志を継いで等ではなく別物と化してて陳腐ですらないか?
コンセプトがサバキというテーマから逸脱してる
それを物語るのが会員数だよ

811 :
サバキじゃ会員が集まらないからじゃないの

812 :
先代存命中のほうが強かった印象
茶帯の先輩でも怖かった

813 :
>>812
それ極真もいっしょや
より強くなった印象のフルコンってあるのだろうか?

814 :
フルコン全体が技術体系も経営スタイルも時代から取り残されて衰退する一方だからね

815 :
70年代 極真 少林寺 (ブルース・リーブーム)
80年代 芦原 極真  (ジャッキーブーム)
90年代 正道 SB  (k−1ブーム)
00年代 mma 正道  (格闘技ブーム)
10年代 伝統派 キック (女子の時代、アマチュアの時代)

816 :
>>808
それは心体育道の工作員じゃなくて、単に両者とも東京の指導員だったから比較してるだけじゃないの? 
よく読んでごらんよ、吉田さんのことをほめてる書き込みばかりじゃないから

西山さんは随分恨みや顰蹙も買ったようだし、俺も正道を三周ぐらい遅れて後追いしてると思うな〜

原田さんのメルマガ読んだら、西山さんは二代目館長に松本英樹さんを推してたようだね
原田さんは先代の心情を忖度して英典さんを推したらしい
それがいまや原田さんが追い出され、西山さんと英典さんがくっついてる
ドロドロだね

817 :
2代目の全盛期時代の強さって
先代時代の高弟達

つまりここで名前が上がっている方々
から比べるとどのくらいの位置にいるの?
原田さんくらいか?2代目は身長は大きいし。

818 :
茶帯か
その手前でやめとくと安全なんだな

819 :
フルコン三大流派(極真、芦原、大道塾)と呼ばれていた時代が懐かしい。
特に芦原会館の現状は東北地方は支部がない県は多いし首都圏でも北関東にもない県があるし
全国的に見てもスカスカ状態、前途多難だね。
ランチェスター法則じゃないけど捌きなら捌きに特化すべきだと思うけどな
今は何もかもが中途半端に見えるわ

820 :
>>809
ほとんどの人は今の方向性で良いわけないだろ
と思ってるって事なんでしょ

心体育道の話題が多く出るのも、あそこの様にサバキに特化した
追求スタイルこそが求める方向性として正解なのではと
感じる人が多いからだと思うよ
心体育道も今は「店と屏風は広げると倒れる」的なこじんまりとした
地域密着型の組織形態だもの

しかし工作員のくだりは、読んでて吹いたわ パラノイアみたいで

821 :
サバキだけを追求したい中高年会員と、サバキ以前に本気で倒しに来る打撃の圧力に慣れないとサバキなんて使えないという西山さんのガチンコ路線が噛み合ってない。

822 :
フルコンの試合で強い奴は捌きをやらせても強いし上手いという西山さんの理論は分かるけど
良い年した中高年のリーマンが壮年部の試合や支部内のトーナメントに参加して怪我なんかしたら
上司からお前馬鹿かと言われれば何も言えないからな
試合に出なければ昇級昇段に響くなら中高年の会員は段々と道場から足が遠のくよな

823 :
打撃怖い、実践に使えるかどうか関係ない
西山、お前は駄目だ、体に悪いことさせるな
俺の芦原英幸を追求したい俺の捌きをやらせろ
型だけで
に聞こえる

824 :
>>823
きみは単細胞だね〜w

825 :
・現状維持→オリンピック競技化されたので衰退していくだけ
・捌きだけに特化→非実戦的なので衰退して行くだけ
・捌きをコンセプトにしてフルコン&キックを含めた
新しい芦原を作る→二代目に魅力がないので衰退して行くだけ

どれがマシなのか?

826 :
空水流芦原カラテ

827 :
>>825
全部→の右側が間違ってるよ
観測が見当はずれだw
音痴の歌に似ているw

828 :
正しくは

・現状維持→爺さんにしか流派の知名度がないので衰退していくだけ

・捌きだけに特化→実証指向、実戦指向の若者にとっては物足りず衰退していくだけ

・捌きをコンセプトにしてフルコン&キックを含めた新しい芦原を作る→多様な指導ノウハウが必要になるが、全国の支部長らにはそうした経験や能力が乏しく、すべてが中途半端なままで看板倒れになるので衰退していくだけ

だな

829 :
西山さんは子育てが一段落してまた西山道場に復活する予定の小林由佳に萌え空手第2幕を期待
してるかも?まあ小林由佳も30過ぎてるからあまり期待は出来ないけどな
JFKOでもほとんどの主要なタイトルは新極真会が占めてるし中々芦原空手の前途は厳しいのかも

830 :
>>828
すまぬ

831 :
一番良いのは芦原本復刻だろ!
実戦芦原カラテのシリーズ

832 :
DVD で内容網羅できるから、復刻せんでもいい気はする。

833 :
30年以上前の会員の方が技量も技の切れも
はるか上に見える。

普通、逆でしょ!!

834 :
>>829
芦原独特の、フルコンルールでもなるべく自分が相手のサイドを取り
有利なポジションから攻める戦い方が
新極真にほぼ研究尽くされた
今の新極真の選手は、相手がサイドに回ってくる事を見越して動いている
こういう場合は右に回られる確率が高い、
こういう場合は、など、試合のVTRを見て統計まで取っている
もう既に今は新極真の選手も全く同じか、
それ以上にポジショニングの技術が発達しているよ
「掴まない」ポジショニングはね
元々の打撃の攻防、バリエーションも断トツで新極真が上
後は選手の層が違いすぎる
練習相手も新極真なら女子部でも豊富だからな
今後は西山さんの所は女子部ですら上位入賞も厳しくなっていくのは必然
フルコンとキックはマススパーだけにして
やっぱり芦原は護身を全面的に売りにして
合気道的な物にプラス軽く打撃もやるよ、みたいな売り方に集中しないと極真に吸収されると思うわ
顔面有り試合ガチ勢はMMA、キックに転向するだけ
今でも若いのは大体黒帯取った瞬間芦原辞めるもんな

835 :
>>834
芦原会館の影響ではなくて、谷川光の影響ですので
残念!

836 :
>>834
そうだな
格闘技の学校ポジ的な部分に根付くのが
一番の理想
オリンピック競技に該当する型を持たない芦原は
それでしか生き延びれない

837 :
捌きがメイン
フルコン=ライトスパ
キック=マススパ

838 :
大道塾から何年遅れての顔面導入ですか?時代遅れですね。顔面のガの字も知らないヘボ支部長 www
捌きがやりたいのか顔面やりたいのかどっちつかずで両方できない終わってる感満載ですね

839 :
>>834
同感。
自分も老若男女向けに護身術に特化した路線で行かないと非常に厳しいと思う。
そういう護身術が学びたいという層はいるはずだから
いまの路線はフルコンも中途半端、捌きも中途半端、顔面グローブスパも中途半端
2代目にしか出来ない路線でやるべきだと思う。
いまはまだ組織の体力があるうちに手を打たないとフルコン業界から淘汰されるだろうね。

840 :
>>838
顔面なら芦原道場時代から
やってるやん

841 :
>>839
そう言う貴方はビジネスRースで

842 :
>>841
会員が4〜5人の支部でビジネスマン・コースだの
ファイター・コースだの分ける余裕は無い!

843 :
>>842
少人数の支部だとビジネスクラスの稽古内容+個人指導メインじゃないの?
個人のやりたい事がかなり反映されると思うが
マスなどの対人稽古が嫌いなら、参加しないでいいと思うよ

844 :
>少人数の支部だとビジネスクラスの稽古内容+個人指導メインじゃないの?
そう。端折って言うと基本は全員。
そのあと帯別、年齢別。
最後に全員一緒。
人数が少ないので一々、クラス別にはしない。

845 :
>>840
釣り針でかいな。
顔面アリでの捌きを見せてくれよ
できる支部長なんて全体の1割もいないよね。残念でした!

846 :
>>845
スローモーションなら、顔面の捌きできます!

847 :
https://www.youtube.com/watch?v=TEc1cgdlHnw

848 :
>>846
確かに

849 :
>>847
なんか観てて思ったけど、
無理にボクシングスタイルにつき合わなくてもいいね。
顔面のガードはしっかり、上体は上げてていいと思う。
捌けないなら蹴りで牽制できそう。
空手の技術で如何に顔面狙ってくる相手を捌くかを考えた方がいい。
まあ目を慣らす為にこういったスパーリングもありとは思うけど。

850 :
>>844
結局その辺なんだよね。
本当は芦原で捌きを習いたい中高年の社会人がクラスが充実してないから
極真とか沖縄空手に流れちゃうんだよ。

851 :
体系化できてないのか。

852 :
いまやミニ極真化した芦原会館

853 :
少年部クラス
初心クラス
発展クラス
ビジネスマンクラス
キックボクシング基礎クラス
フルコンスパーリングクラス
英幸クラス
自主トレクラス
プロ強化クラス

854 :

理想のクラスな

855 :
英幸クラス

856 :
常時、出てくる会員が4〜5名。
平均年齢40後半。
地方の支部はこんなもんでしょ。

857 :
そんなに酷いの?
その人数でどうやってクラス分けするんだ?
その人数の中に女子供が混じってたら練習にならんだろ
その人数で公共スペース借りて総本部に送金?
昔は地方は会費三千円あれば充分運営出来てたがなー
そこまで少人数だと練習場所確保で会費が高くつきそうだな

858 :
少人数でも日々研鑽してんだから酷いはないだろ。
女性はいないし平均年齢見れば子供もいないと想像できるだろ。

859 :
>>858
平均年齢には高齢者は含まないのか
今は60代、70代で空手を頑張ってる所も多いぞ
女性も寄り付かないと
君みたいな会員が自己満足で会員数を増やす努力もせず
女性や子供に空手を普及させない支部か
益々酷いな

860 :
>>853
大阪と西山のところしか無理そうな
クラス分けだよなw

861 :
ちなみに福岡県の福岡支部は何人ぐらいでやってるんですか?
福岡では春日支部が一番活発にやってるようにネットでは見えますが

862 :
やはり、二代目館長は、宿谷さんが、良かったのでは。

863 :
>>859
芦原の地方支部で70越しの会員が多いなんて聞いたことがない。

864 :
一々的外れなやつだな
先代の愛弟子世代は60代だろ
今の60代は元気だぞー
そしてむしろ地方支部ほど、女性、子供を取り入れて
会員数の維持や空手の普及に努めるべきなのにな
お前のいる支部は酷い、終わってるわ

865 :
70代で空手を頑張ってる所も多いと自分で書いてるだろ。
どこの支部だよ。言ってみ。

866 :
>>865
人に要求するなら
お前の言う平均年齢40後半の
常時参加する会員数4名の支部名を先に書けよ

867 :
支部と同好会を混同してるというオチは無しだぞ

868 :
>>853
ここまでクラス分けされている支部があれば嬉しいが
英幸クラスって何やるの?
裏捌きを継承している人今の芦原にいるの?

869 :
>>868
「英幸クラス」は空手バカ一代世代のお爺さんやオジサンが、先代の思い出を肴に酒を飲む「肝稽古」です

870 :
先代は空手に燃え空手に生きるだったけど
2代目&西山体制は空手に萌えフルコン空手に生きるだよな

871 :
>>866
お前が絡んでんだからお前が書けよ。ヴォケ

872 :
>70代で空手を頑張ってる所も多いぞ
出鱈目ばっかし。情けないねえ。

873 :
>>870
生き残るためには仕方ないんだろうが、西山さんが萌え空手とかいうのをアッサリ認めて小林選手の売り出しに必死だったのには正直失望したわ。

874 :
芦原会館は館長が全国回って直接審査して下さいます、が売りらしいけど
実際はベルトコンベアーみたいに何のアドバイスの一つもなく進んで
全員仲良く一級ずつ進級だよね
つまらないし、高い金払って受ける意味が何にも無いよね
先代の審査ビデオをYouTubeで見てる方がよっぽど為になるわ

875 :
>>873
だって西山さんも英典くんも頭悪いじゃん

西山さんは趣味のフィギュアを副業にしようとして店を出したのに、店頭品をごっそり業者に買い占められて高値で転売されて商売ダメになったし、
英典くんはあの小島の口車にまんまと乗せられて大恥かいたし

876 :
>>873
正直、芦原OBとしてああいう売り出し方は止めて欲しかったね。
まあ確かに芦原空手の売りの捌きも先代の高弟さん達が既に2代目とか西山さんよりも遥かに上手いから
しょうがないちゃしょうがないけどね。
極真とか新極真でも雑誌とかで美人空手家特集とかで取り上げたりはしてるけどあそこまで小林由佳ばっか
前面に出すやり方はちょっとやり過ぎだったよな
なんか西山さんがやることは軽いよね。

877 :
東京で空手道場やるって大変なんだな

878 :
中高生のころから喧嘩だ、実戦だ、試合だと殴る蹴るしかやってこず、勉強なんか全くしてこなかった西山と英典
もともと頭が良くて商才にもたけた石井にいいようにやられるわな

879 :
松宮さんの本に書いてあったけど西山さんは北海道の美唄工業高校時代からワルで番長グループの
裏番をやっていたケンカ屋で東京に上京後は歌舞伎町で最も危険なファション・ディスコと言われていた
カンタベリーハウス・ギリシャ館でボーイ&バウンサー(用心棒)をやっていて毎日ケンカばかりやってたみたいだね。
そういうことばっか昔からやってたから萌え空手とか全然抵抗がないんだろうね。

880 :
西山さんは性格が陰湿。横柄だし理不尽だし。
俺はうんざりして辞めたわ、芦原空手が大好きだったのに残念。

881 :
西山が師範になった当時、彼を好かない東京本部の道場生らがかなり円心会館に移籍した。

882 :
今現在は真義館の東京支部長やってるIさんも西山さんに付いていけなくなって円心会館東京城南支部に
移籍してそこで東京支部長になったんだよな
はっきり言って技のキレとか動きとか遥かに当時からIさんの方が西山さんよりも上だったもんな

883 :
>>880
俺も東京西山道場内の勝ち抜きトーナメントで終始俺が相手を押してたのに何故だか西山さんは
相手の勝ちにしたあれは凄く理不尽さを感じた。
あれから段々と西山さんに疑念を持つようになり俺は東京西山道場を退会した。
今は沖縄小林流空手道で黒帯を取得して後輩などの育成を手伝っている。

884 :
Iさんってイgさん?西山さんよりキレや動き良かったって?(笑)ないない。
自分も西山さんの事は陰湿で好きじゃなかったけど、稽古はやり込んでいたし、イgさん在籍当時西山さんが関東で一番実力があったのは確か。

885 :
Nさん批判をすればするほど
誰がそのNさんの暴走を放置してたのかって問題になるわけだが

886 :
そりゃあミスター陰湿・西山の暴走を許したのは、小島につけ込まれて大恥かくレベルの英典くんに決まってる
英典くんは就任当初、マスコミのインタビューにはいつも「十年後を見てください」と答えていたが、二十年たってこのていたらくだからなあ

887 :
オレの目にジーコ走ってるか?
やっちゃるけん、こいッ‼

888 :
東京って言えば、日本武道館に道場があって西山さんじゃなくて極真芦原道場時代からの古い先輩が指導してくれてたけど、すごく雰囲気が良かったよ。
稽古自体はそれなりに激しかったけど(笑)
人数も少なかった分、指導も丁寧で捌き(という名の組手 笑)の練習でもこっちのいい攻撃が入ると(というかたまにわざと受けてくれて)今の蹴りは良かったぞーとか声をかけてくれて、捌きの練習も楽しかった。
結局その先輩の仕事が忙しくなって定期的に指導するのが難しくなったので、新宿の道場に吸収されちゃったんだけど。
あの先輩がずっと指導してくれてたらまた色々な意味で東京の芦原も良かったと思う。

889 :
西山さんってそんなに嫌な人だったの? ケンカムック本で見たインタビューではそこまで
よくわからなかったから残念だな

890 :
他スレから追い出されたキムチ臭い粘着が、
また適当こいているようにしか見えんがね。

891 :
いや、西山先輩は嫌な人なんかじゃないよ。指導熱心だったし。
ただ、他支部から黒帯が出稽古に来たりすると、なんか完全に余所者扱いというか…。
まぁ、余所者っちゃ余所者なんだけど同じ芦原会館なのに他支部から、たまたま出張で来たので稽古させて下さいって来ると、何しに来たの?的な雰囲気を充満させてたのは事実。
自分は何度か他支部に出稽古させてもらったけど、みんな普通に参加させてくれた。
けど、西山先輩はちょっとなぁとは思った。

892 :
>>891
妙なクセというか偏狭な所はあるのですね
打ち解けるのに時間かかるタイプというか

893 :
自分が一から育てた弟子以外はどーでもいい存在だった
とにかく器が小さく暗い男だったね
松山をはじめとするよそのやり方を知る道場生を、自分の縄張りに入れたくなくて小姑のような嫌がらせを続けた

894 :
それもしかして空手?
ボクもやってみたいなあ
空手着ってどうやって着るんですか?
帯はどうやって結ぶんですか?

895 :
>>893
部外者に知られたくないことがあったのかもしれないよ

896 :
>>884
いやIさんはガチの頃の極真池袋総本部で1級(茶帯)取得しただけの事はあったよ。
西山道場では社会人で怪我が怖いからマジではやらなかったけども
自主トレで見たけど後ろ回し蹴りとか上段回し蹴りはそら華麗で凄かったよ。
もっとも西山さんの方が体重があるからフルコンルールでもしやれば西山さんの方が有利だろうけどね。

897 :
>>896
ええっ?そうなの?じゃあ、自分がやった時は怪我が怖いから抜いてたのかな?
何度か捌き(自由組手形式で上級者は受け、下の帯は攻撃)であたったけど、サバキのためのローキックとは言えないような勢いで蹴り込んでくるから、ちょっと強く蹴り返したり打ち返したら急に「もうちょっと軽く」とか言い出して。
「だったら最初から軽くやればいいじゃん。自分から強くやっておいてやり返されたら軽くとかなんじゃそりゃ?」というのが毎回だったよ。
自分が芦原に在籍していた当時、黒帯でも随分とレベル差があって、こっちが強く蹴り込んだりするとキッチリお仕置き(笑)し返す先輩とIさんみたいに口でサバキ(笑)にくる人と様々だった。
自分は首都圏の極真で茶帯取った後に新宿の芦原に通ったんだけど、極真でも通用するレベルの黒帯と極真だと黄帯か、贔屓目に見て緑かな?レベルの黒帯とまちまちだったな。
Iさんは自分の印象から言うと後者の方。
あくまでも自分がIさんとやった感じだけどね。

898 :
>>886
館長に就任した時、まだ高校生じゃなかったかな。
本格的に空手をやる前に芦原会館の館長だから。
その気苦労の多さは想像に難くない。

当座は中元さんに館長になってもらい英典さんは10年くらい
捌き習得に専念すれば良かったんではと思う。

899 :
>>898
言いたいことは分かるけどよ
空手が未熟でも、社会に出た事が無くても
それでも二代目に任命したのはご両親。
贅沢な生活を手放したくないから、引き受けたのもご自身。
引き受けたからには責任が生じる。
高校生だから?年齢を言い訳にするなら辞退すればよい。
三十路超えた時点で他者から見ても年齢は言い訳にならん。

900 :
>>897
まあ確かにIさんは流石に極真総本部にいただけあってずる賢いところはあったね。(笑)
言われる通リ口が達者だったよね。(笑)
Iさんの自主トレに良く来てた人で元正道会館黒帯のKさんっていたんだけどこの人は超絶怖かったよ。
東京に大阪から転勤で来てて芦原新宿道場に少し在籍してて西山さんから正道空手を教えないで下さいと言われ
喧嘩して辞めたみたいだけどガチで組手やると西山さんといえどもKさんからやられていたと思うわ
このKさんの空手は心底怖いと思った。

901 :
国本先輩かな。

902 :
あれは正道へ行ってねーからw

903 :
>>900
どんなふうに怖かったのか述べたまえ

904 :
ほう、これが空手ですか
ちょっと稽古してみたいなあ
どうやって道着を着るんですか?

905 :
正道は自流、他流、問わず大会に出まくっていたけど
芦原は殆どの人が道場内の組手しか体験したことが無い。
正道>芦原なのは仕方無い。

906 :
>>905
芦原英幸が独創性に秀でた織田信長タイプなら、石井和義は豊臣秀吉タイプ。

石井さんは動きこそシャープだったが体格に恵まれず、凡人の気持ちが理解できたからこそ、教育や経営に才能を発揮できた。
固定観念に囚われずに他流試合という「実験」を重ねてノウハウを蓄え、それを道場生に分かりやすく教えた。
腸への蹴り、鎖骨打ち、横隔膜へのダブルアッパー、レバー攻撃など、地味だが効果的な技術を追求した。
グローブを着けての顔面導入にも挑み、グレイシーが登場したら「格闘技はいったんグチャグチャになる」と危機感を公言して学ぼうとした。
一方そのころ「信長」が病に倒れた織田家では、低レベルのお家騒動が勃発していた。

907 :
大手電機メーカー勤務だった汗かきでAV 男優顔の黒帯はいつやめたの?

908 :
アントニオ猪木=大山
長州力=松井
前田日明=先代(ガチ童貞)
佐山聡=二宮
安生=石井
高田延彦=西山
桜庭=小林由佳


イメージ的にはこんな感じかな

909 :
センスねーよ、おまえ
こないだ的外れの未来予測書いてた野郎か?

910 :
先代がグローブ付けて顔面アリの全日本ルールを
考えていたけど古参に猛反対されたと小島か松宮の
本で読んだような気がするけど本当かねぇ?
俺は顔面無しでもっと捌きに特化したルールになるだろうと思っていたけどな。

911 :
>>903
これは体験してみないと分からないと思うけど
自分は極真の首都圏の某支部で約2年茶帯(2級)お世話になりそれから芦原会館新宿の東京本部に
移籍したわけですが極真でも芦原にもいないタイプの方でしたね。
イメージ的には正道会館の柳澤聡行さんみたいな感じでしょうか?
身長が180センチでスラリとしていつもGパン姿でしたがそういう格好でも正確なフォームで物凄い速さのハイキックを
繰り出します。もちろん人には当てないですがその怖さは半端なかったですね。
たぶん当たれば死ぬしかないでしょう。
佐竹さんや柳沢さんの先輩になるのでしょうか?
恐らく正道の試合に出場していたら間違いなく大会上位に入ったでしょうね。

912 :
あのー、ケンカ買ってくれませんか?

913 :
>>910
個人的な見方だが
多分永久に試合はしないと思う
後10年ほど生きていたら
芦原空手と別にシーザー武志あたりと組んで
k−1に対抗して格闘技ジムを作っていたのではないだろうか?

914 :
>>910
先代が生きていたら
捌きチャレンジをそのまま
日本でやる可能性はゼロだと思う
とにかく80年代極真の大会ルールを毛嫌いしていた人だから
自分の空手は大山道場の空手で極真空手ではないと
つぶやいていた
キックやMMAに興味を示す可能性の方が高いだろうね

915 :
>>910
また聞きですが
キックボクシングスタイルで
デスマッチをやらせると言う内容です
グローブ空手どころかK1もない時代の話です
弟子たちとどこまで話合われていたか
知りませんが今のキックのアマチュア大会
のようなスポーツ空手のような
内容なら反対されなかったと思います

916 :
当時のキックは夢のないマイナー格闘技。階級制だし、グローブだし、鼻がつぶれて痩せた男がブカブカのトランクスをはいて薄暗いリングで闘っててダサかった。
後楽園ホールの最前列にはヤクザがずらりと座り、ジムの会長は企業舎弟、練習生はチンピラのイメージ。
一方の極真系フルコンは超人追求幻想が空手バカ一代で喧伝され、独自のルールに守られて無差別の闘いが成立。空手着に身を包んだ素手の打撃はロマンをかき立てた。
実戦性を取るならキックだが、健全な青少年の大量入門は望めない。そりゃ先代の周囲も反対するわな。

917 :
石井和義はそうしたイメージを払拭しようと、格闘技マスコミに対しては詭弁を弄してK-1を「キックボクシング」と呼ばせず、
流血を伴う肘や膠着に繋がる首相撲を禁じ、明るい演出でショーアップした。
将来の選手供給源になるフルコンタクト空手を捨てず、猪木が開発した異種格闘技戦の打撃版としてメディアに売り込み、
外人同士の派手な倒し合いが期待できるヘビー級から興行を始めて世間の認知を獲得。
次いで日本人の選手層が暑いMAXを展開した。頭がいいんだよな。

でもコンプレックスも強かったから、脱税で臭い飯を食う羽目になっちゃったw

918 :
>>917
でもさ選手がルールに適応してきて選手みんな同じ戦いを
するようになって飽きられたんじゃないかな

919 :
>>917

元々格闘技た武道で飯を食おうとしてつまり金儲けが目的になることが間違いの元なんじゃね。

920 :
>>919
芦原会館の職員や館長は武道で飯食っとるがな

921 :
>>910
先代がやりたかった大会を具体化したのが石井さん
極真ルールに先代の技術の一部を取り入れて大会の為の空手
をしているのが二宮さん
先代の技術を突き詰めたのが松本さんと廣原さん
先代の技術を使って石井さんと二宮さんの後追いして
より女性や子供向けに特化しているのが二代目と西山さん

と考えた方が解りやすいよ

922 :
弟子相手にガンガン手加減なしの組手をしたら弟子が逃げちゃうけんね!
安全な空手を工夫したんよ

923 :
先代は時間が無いから今後の芦原会館の方向性は
明確に指示されていたと思う。
あと小島っぽくなるけど一般には公開していない
奥義も多数、口伝で伝えていると思う。
芦原会館がここまで衰退したのは
先代が予想していたより時代のスピードが速かったのか
或いは二代目がその器では無かったのか…

924 :
捌きも中途半端、フルコンも中途半端、護身術も中途半端、大会も中途半端、伝統歴史も中途半端
ネームバリューも極真空手は知ってるけど芦原空手は知らないという人が多いしな
俺の周りで伝統派空手やってる友人知人でも極真は知ってるけど芦原は知らないって
いう人が大半を占めてる。
芦原空手をやるメリットってなんだろうね。

925 :
>>924
それは人それぞれじゃね?
極真がいいからと行って極真に合わない人もいれば
極真に合う人もいる
伝統派がいいと行って行けば合わない人もいる
捌きをやりたいからと行って今の芦原の捌きで満足して
打撃の強化に目覚めた人もいる
捌きだけやれればいい廣原氏の所でヨガと捌きだけでいいという人もいる
捌きから柔術のような物にやりたいと変わってきた人もいるだろうし

そんなもんでしょ

926 :
全てが中途半端であるという指摘、当たっているよな。
それは全国各地でバラバラのコンセプトで稽古をしている事に問題があるのでは?
ボランティア指導員の質を全国でなるべく一定に保つ必要がある。
各支部の支部長クラスからすら会費を徴収する制度をまずは止めるべき。
その次の段階として、各支部長は各本部で最低年一度は指導を受ける事を義務化すべきだ。

927 :
このスレも、ずいぶんキムチ臭くなったもんだ。

928 :
>>927
単細胞だね、おまえは相変わらずw
気に入らないことは何でも「キムチ臭い」
武道家の端くれなら恥を知れよ、恥を!
語るべき論理や理念や言葉が無いなら黙ってろ

929 :
>>924
強いて言えばフルコンの中では月謝が安いというところか?
まあだから何でも中途半端なんだけどな
ついでに言うと型も中途半端
組手の型か何だか知らないけど極めて実戦では使えない後ろ回し蹴りとか
実戦空手を標榜しながら無駄な動きが極めて多い。

930 :
>>929
それで安いと評価されてるならこんなに会員数減らんがな
週1.2回体育館やら公民館で
お世辞にも強くも無いボランティアの指導員に教わって月四千円くらいか?

それだったらほぼ毎日稽古に参加出来て月一万円の極真の方が
日割りで計算したら明らかに安いだろ
週一回しかやってない支部なんて
残業やら休日出勤やらで一度休むと二週間近く稽古に参加出来ないぞ。
そんな稽古頻度で強くなれるわけが無い。
指導員が月謝払ってる空手の流派など聞いた事が無い。
だからアホらしくて芦原はまともな黒帯はすぐ辞めるんだよ、弱いやつしか残らん。
そうして弱いやつが指導するから芦原のレベルは年々下降を続けている。

931 :
MMA やキックのジムは女の入会者を取り込みたいから清潔なフロア、丁寧な言葉遣い、ほめて伸ばす指導を徹底してる。
選手希望者には別立てのコースでそれ相応の練習を課す。
しかも指導者は基本的にプロだからね。

932 :
>>930
マジそんな酷い状態なの
それじゃいちいち毎回毎回携帯メールなどで稽古があるのかないのか確認しなきゃいけないし
もう面倒臭いから辞めちまって何処か極真とか新極真の道場に行こうってなるよね。

933 :
>>906
石井さん選手としては謎だけど、育成と団体運営、特に格闘技プロモーターとしては世界的な大成功したよな

934 :
日本では石井館長ほど成功した道場経営者は空手以外を見ても殆どいないのでは

935 :
>>928
お、効いてる、効いてるwww

つかさ、
>>929 なんて、サバキの概念すら理解してない素人だし。
>>930 は根拠も示せない。
>>931 は何言っているかわからんし、残りはすれ違いだ。

劣等感こじらせた腐ったキムチに、ふさわしいよ。

936 :
スレッド流そうとしてる職員は相手にしない。

キックやMMAのジムなら極真みたいに1万も出さなくても毎日のように練習出来るよ。
七千円、八千円とかでほぼ毎日現役プロ、元チャンピオンなどが指導してくれる。
大会の参加も自主性に任される。
支部長レベルにはきちんと給料を支払う円心でも多くの人間がMMAやキックに流れているのに
指導者からすら宗教のように会費を取っている芦原が
空手組織として全国で残るのは不可能でしょう。
こうなるのは必然だった。2代目にカリスマ性は無い。
黙っていても全国から金が送金されてくるシステムには無理がある。

937 :
>>935
おまえを小島一志と断定してやろうw
おまえは短躯、肥満、精神異常で、すべてのフルコン流派から蔑まれた小島一志だ

938 :
マジレスすると芦原から極真に移籍する馬鹿なんてまれ
極真から芦原に来るのは昔から
芦原から出て行くほとんどが正道、他の捌き系道場、キック、MMA
何故だろうw

939 :
何故だろうてあんた
芦原にいる理由がアンチ極真
正面からの腹のどつき合いの否定なんだから
歳とってわざわざ極真に移るのは西山系列くらいだろ
あそこならそもそものコンセプトが極真と変わらんからな
歳とってから安全に強くなりたいなら俺は柔術をお勧めする
キックは若いうちに移らないと厳しいよ

940 :
>>935
お前朝鮮人だろう。

941 :
極真や円心なんかに吸収合併されるなら
国際正道に合併された方が100億万倍マシだと思うよ

942 :
吸収は無いだろ
吸収する旨みが何にも無いもの
それよりここ数年の急激な会員数の減少を見てる限り
あと10年以内には関西と東京の一部でひっそり残るような団体になる事は間違いない
少子高齢化がこれから益々進むのに、
大会だ顔面だと時代の流れの逆を行って指導は地方に丸投げ
経営センスが無さすぎるw
ボランティア制度のアホさ加減には先代信者以外ついていく気もないし
そもそも新規で審査を受ける会員が全然いないw
移動と宿泊費で赤字になったら館長も職員も直接審査なんかやってられないよ
今後は赤字になる所は、ビデオを送って映像審査みたいになるんじゃないかな

943 :
>>942
先代が残した「裏捌き」や「捌き」テクニックを
堂々と正道で出来るからね
また正道が作りあげた日本式キックボクシングテクニックを
芦原の稽古生も学べるから
これは大きいよ

円心や心体育道と組んでも負のオーラしかないからな

944 :
>>943
おまえはレスする書き込みをよく読め
十連休も薬でラリってる小島和志か?

945 :
>>935
捌きの概念?
捌きの概念を西山さんが理解してればフルコン(JFKO)なんかに参加してねえよ。
いまや新極真会にしがみつくコバンザメみてえじゃねえか

946 :
>>945
捌きが好きなら、合気道すれば1番

947 :
合気道やった事あるけどあんなの役に立たないよ。

948 :
合気道は現代の打撃に全く対応できない
練習体系がお粗末すぎる

949 :
オイオイオイオイオイオイオーーーーーイ
捌きっていうのは松山警察署での逮捕術を参考にして作られたらしいが
警察逮捕術って富木流合気道から作られているんだぞう!
合気道っていうのはパワーでガチガチの稽古をしてから年取って踊りのように見える
なるんだけど現代は全員が踊りをやってしまってるだけだよ
芦原でもガチの組手をできない奴が捌きだけやってもあかんやろ?
正拳で板の一枚も割れない奴が捌きしてもあかんやろ?
本来合気道もパワー柔術が下地にあるはずなんやぞ
その上での踊り合気道だ

950 :
最近の合気会はちゃんと技がかかってなくても自分で飛んでるからね。
あんなのでは護身術にも何にもならない。
所謂、氣が入っていないという感じだね。

951 :
富木流って乱取りするところだっけ?

それはともかく無門会や一部の硬式空手と弱小同盟したほうがいいと思う

952 :
まったく同じになってきたなw
https://www.youtube.com/watch?v=WH7QMak6tcY

953 :
>>952
意味不明

954 :
>>952
こっちの練習方法の方が
先代の思想に近いな
石井は本気で先代を師と仰いでるな
極真一本槍の西山は
石井の爪の垢煎じて飲んだ方がいいよ

955 :
西山よりもまずはヒデノリ…

956 :
組織のトップが練習方法を統一させない時点で終わってる。
一つの支部でも例外を認めた時点で統率が取れなくなるのは当たり前!
支部名は出さないが寝技の練習してる支部もあるからな。
ボランティアでやらされてる立場だから好き勝手やりたくもなるんだろうな。

957 :
正道会館に入ればよい
正道会館芦原道場

958 :
動画で見る限りは石井さんの方が二代目より
力み無い捌きが出来てるんだよなぁ
正道会館の方は顔面もきちんと指導体系が確立されているようだし
芦原は完全に正道会館の後追い、劣化版になっちゃったな
二代目は体格活かして力任せな捌きだから
我々一般リーマンが参考にするとしたら石井さんの捌きだと思うよ

959 :
石井も角田も老けたなあ・・しかし人格最低な師弟コンビでいくら上手くても習いたくない
(まして角田は技術も下手だし)

960 :
正道会館出身の人間性ではやっぱ佐竹さんだよな
佐竹さんの暴露本まっすぐに蹴るでも石井館長の人間性の暴露が出ていたけど
石井館長は倫理観というか道徳では問題がな

961 :
>>955
二代目は正道の方向性で行きたいけど
西山に気を使って極真色重視という感じかな
元会員から見ると

962 :
>>960
あの本も随分石井の本質をぼやかして書いてたなあ
ってのが感想
(つか石井は発覚してない書けない話多し)
正道じゃなくて極道会館ってのが正直な所

963 :
大山から芦原
芦原から石井、西山
石井から佐竹

ピンハネの歴史

二代目も先代の有能な弟子をクビにし、審査を集金呼ばわりし、夜遊びに熱中。
空手界の人間に道徳、倫理を求めても無駄。
であれば自分に為になる技術を教えてくれる所を選んだ方が良い。

964 :
>>963
ところがフルコン関係者の私生活まで踏み込んでくる
厚かましさは想像を絶するときがあるよ
関係立つには引っ越し位しないとならなかったりで
人間性で選ばないと修行を全うするのも難しい

965 :
>>963
そもそもラグビーとかやる時点でおかしいよ。
沖縄空手の伝承者2代目3代目と比較しても何か芯が抜けている感じがするね。
フルコン空手の大同団結を呼びかけたJFKOの雑誌インタビューで緑さん佐竹さんそして2代目で
対談してたけど他の二人と比較しても2代目は身体に厚みがないし一人だけ弱々しい感じがした。
筋トレとかもあまりやってなさそうな見た目の雰囲気

966 :
緑さんにしても佐竹にしても
世界大会に出たり他流試合やったり
修羅場を体験しているから。
入賞できるかはともかく二代目も一度は大会試合を体験すべきだったね。

967 :
そうでもないよ。 一流に接してて自分に才能のある人だったら同じですよ。

でも、そこんとこはどうなんかな。自分から触れる時期があったんなら良いけど。

968 :
競技は競技で経験しておくべきだよね。
スパーと試合は全然、違う。

969 :
自分が大会とかで試合経験がないと自分の弟子には何もアドバイスできないからね。

970 :
まだ40歳くらいなのに
緑氏や佐竹氏と比べて体が劣ってるってのはどうなんだ
一回り以上歳上の初老より鍛えてないってのはさすがに情けない

971 :
やっぱ後を継いだのはお金の為と思われてもしょうがないよな
あんまし雑誌の写真とかでは鍛えているようには見えないし
弟子が可哀そうだよ。

972 :
>>853
各支部そのカリキュラムでやってくれるなら
月謝1万円出してもいいわ
ただ英幸クラスなる裏捌きを
松本さんを臨時コーチとしてやってくれるなら
なおさら(無理かなw)

973 :
>>968
先代が亡くなってすぐに跡目を継ぐんじゃなくて
中元さん、松本さん、原田さんみたいな高弟にしばらく館長代行してもらって
サバキはもちろん、競技者としての空手修行を6〜7年くらい専念すれば周りからの目や評価もそうだし、なにより実力が今と全然違ったろうな

974 :
>>973
今はたまにスーツ姿で止まった相手に見せるサバキからして
先代時代の茶帯くらいのレベルだからな、あの人
加齢と共にどんどん駄目になるよ、力任せだから

975 :
>>973

でしょうね。
国内だと色々、噂も流れるから国外修行すればベストだったかも。

息子が継いでもこれだけ揉めるんだから、大山総裁に息子が居ても変わらなかったろうな。
むしろ居た方が悲惨な状態になったかも。

976 :
初代は創業者
2代目は継承者だから役割が違うんじゃないかのう?
継承者ちゅうがは創業者のこしらえたもんを伝承したり一般に拡散するのが
仕事じゃないかのう?
空手というがは館長の強さを売ってるんじゃのうて素人が強くなるためのノウハウを
売ってるんだろうから初代がこしらえたノウハウの整理整頓と拡散が2代の役割だと思うんじゃ
ワシは間違うとるかのう?

977 :
初代のノウハウは嫌じゃ自分でノウハウを改良するんじゃというなら
能力で初代を超えるということやから自分が初代になるんじゃ

978 :
>>976

その通りだと思います。
門下生集めて飯食ってるんですから。
でも大体、ダメになるんだよなぁ。
子育てに力を入れなかった負い目で甘くなるとか、そんな傾向が有るのかも。

979 :
十年後を見てください

その倍以上の時は流れ今はどうなんだろ?


必死に努力精進してれば人はついていくのにね

980 :
>>976
ラガーマンがあわてて数年空手をしただけで正しく継承出来るわけもなく、、、
伝承出来ていないから会員の捌きのレベルも下がり
拡散出来ていないから会員数も下がる

ノウハウの整理整頓をする前に、捌きをきちんと教わって身に付ける時間も姿勢も無かった
そこを指摘してくる者は皆クビにした

981 :
>>977
先代の頃はフルコンの我慢比べは否定されていたが今は全面解禁
新極真のコバンザメ状態
審査会も先代時代は一日がかりで一人一人に細やかにアドバイスをくれたが
今は午後から三時間ほどで終了、一人一人への声かけなど何も無い
皆の前に出て直接捌きを見せる事もほぼ無い
先代の審査ノウハウの何も引き継いでいない
昔は審査会で館長に褒められる為、皆普段の稽古で努力したもんだ

確かに初代のノウハウが実行出来ないなら
芦原会館の二代目は名乗るべきで無かったな

誰か次スレのスレ立てお願いします

982 :
芦原会館PARTV
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/budou/1556786844/

立てました。

983 :
初代と同じ強さを要求するのは酷じゃ
初代のこしらえたノウハウがどんな内容なのか?
白帯が黒帯になるノウハウ。初段が3段になるノウハウ。3段が5段になるノウハウを
初代はこしらえてあるはずじゃけん。理論的に存在してるはずじゃ。
2代は理論を理解し説明する仕事じゃ。
初代は理論を実証するのが仕事だから猛稽古をしての強さは必須やけど
初代によって実証された理論を説明するもんは強さよりも頭の良さとか口のうまさの方が必要かも知れん。
ほいで強くなるかは理論を聞いた弟子の稽古次第じゃろう

984 :
>>983
いつになったらその理論は聞かせてもらえるんじゃ?
あと20年待てばええんか?
二代目が育てた五段なんていないじゃろw

あの人に頭の良さと口のうまさを求める方が酷じゃ
一度でも話した事があれば口が上手い方じゃ無いことは知っとるだろ
だーれも初代並みの強さも頭の良さも、口のうまさも求めちゃいないわ
977さんの意見が全て
額に汗して努力精進していれば尊敬されるのよ
皆見てないふりして見とるのだよ

985 :
言い方悪いけど芦原先生も急死では無かったのだから当時18、9の子供を後継にしなくても良かったのでは。多分奥さんその他の身内が言い出したんだろうけど。

986 :
>>983
はい、このエセ広島弁は小島滓屎

987 :
>>984
はい、おまえのエセ広島弁も小島一志w
おまえはもう自演病から抜けられないなw

988 :
ノウハウはビデオ映像と書籍にある
映像の版権的な問題があるなら
ビデオはロトスコープ
書籍の写真もオールイラスト化で再販

989 :
大人しく家でビデオと本の出版の権利の管理だけしてたらよかったんよ。
それならサラリーマンしながらでも出来る。
勘違いして空手家ぶろうとするから馬鹿にされる。

990 :
>>989
勘違いして梶原一騎ぶろうとしたから干された小島一志と同じだね

991 :
>>990
共著出すくらいだから同レベル
同じだ
原稿チェックもろくにしないで丸投げで出版するからあんな事になる
今の会館の方針とまるで同じ 丸投げばっかり

992 :
それ、もしかして空手?

993 :
中山猛夫館長

994 :
芦原空手は終わった空手

995 :
今から10年前はそれでも動ける会員がけっこういた記憶がある。
この前OBとして審査見てきたけど、俺の黒帯の価値がここまで下がったのかと思うと泣けてきたよ。
捌きもそうだし、なにより基本が下手くそすぎ。
型も覚えてないような子が何人も受けにきてるし、情けないわ。
手本で前に出る黒帯が下手なんだから子供も上手くなるわけがないよな。

996 :
>>995
どこの審査?
松山? 東京?

997 :
基本は下手
組手は弱い
捌きは出来ない
顔面技術は各々で学べ

998 :
>>997
芦原スポーツクラブにして、芦原空手は無料のプログラムにすれば良い
ダイエットにはなる

999 :
中小零細企業と同じでトップのやる気が全てだよ。
トップが夜な夜なスナック梯子してるようじゃな

1000 :
松本さんもボクシングのプロライセンス個人で取ったんでしょ?
なら個人での研究は昔からて事だよね

1001 :
>>1000
昔は顔面有りの試合なんて公式にやった事も無いし(非公式で実験的にやった事はある)
昇段審査が顔面有りなんて事もなかった
今でも松本さんの所で顔面有りの強制なんかしてないよ
研究を個人的にやるのは結構だけど、組織的にやらさて
技術の部分は丸投げってのはちょっと常識が無いと言われても仕方ないぞ

1002 :
結論として芦原会館及び西山道場は終わった。

1003 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

【【世界二連覇】】中村道場どうぉなるん?Part13
顔面手技攻撃なしフルコン最強は誰だろうかPART4
▲▲▲ 極真はなぜUFCに挑戦しないのか?その2
七帝柔道記
【小林よしのりを評価】堀辺正史【北野武に勝利】
日本拳法のスレ Part.6
新極真会 その26
武道界には任侠界みたいな盃の儀式って無いん!?
【極真名伯楽】廣重毅・岸信行を語ろう【空手仙人】
◎◎◎歯周病とたたかうキックボクサー荒巻丈
--------------------
【真ん中過ぎて】CECIL その8【グンとくる八月】
◆パーティション管理ソフト Part3◆
頚椎の手術したのに頚椎骨折で安楽死ってどういうことなの?
【保湿】 乾燥肌スレッド 20【男性厳禁】
バイト先のむかつくババア Part.4
【由紀さおり】大ブレイク in the world
深夜に発見!新shock感〜一度おためしください〜
8/20は高岡美里の40歳のバースデイ!
BABYMETAL総合★1239【ベビーメタル】
大阪「助けて!オフィスが全然足りないの!」
英語の綴りを改定しよう
局部切断事件から三年目
進路情報part 9
サミー777タウンスレ Part8143
【THA】タイ女子バレー総合 8【微笑みの国】
【三代目】ロジャー・ムーアの007映画【3】
【アッー!】[速報]韓国の新型コロナ感染者 40人増=計1万1265人 [5/26] [新種のホケモン★]
何かを譲る心構えを忘れないスレ2
【インスタ】アンチmu【専用】 25
行川和彦
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼