TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
無料が一番! Starsuite6.0 を語ろう
Access総合相談所 28
Officeのバージョンを戻してみました
地図ソフト(その8)
Excel総合相談所 138
Excel総合相談所 136
【元旦】ハガキ印刷ソフトは何がいい?【賀正】
一太郎総合スレッド その22
ATOK 30
【MS互換】Kingsoft WPS Office Part7【VBA対応】

Microsoft Project


1 :2001/04/26 〜 最終レス :2017/12/28
使ってる奴はおらぬか。
オフィスファミリーでも家庭では絶対使わなさそうなコレだが、
仕事ではかーなり便利だ。手放せん。

2 :
Office 2000 FamilyはVisio Enterpriseまで揃えたがさすがに
これだけは持ってない。

3 :
これはかなり便利。WORDもどきのPUBLISHERなどやめて
こちらを大々的に売り出すべき!

4 :
でも高いよね。
スタンドアロンで使うには、ガントチャートのビューがあるだけだし
VBAで使い込むならExcelの勝ちだし。 中途半端かも。
でも、もうちょっと機能が増えて、3万切ったら欲しいかな。

5 :
やふおくだと製品版でも2万くらいで出てるときもある。

6 :
>>3
同士よ。いいよね>Microsoft Project

7 :
秋葉原の屋台で3千円位ならかうかも

8 :
個人で使う価値ある?

9 :
シェアウェアの Zarrow で十分
安いし

10 :
HyperPrpojectと比べて、どっちにしようか迷ってる>Zarrow

11 :
すばらしくいいのを見つけた 最高!
M1 for Windows 3980円!

12 :
MacintoshにNowUptodateってソフトが大昔にあったな(藁
>>11
R1 for Windowsも秀逸だよ。
ウチの会社のグループウエアを入れるとき最初に検討したのがこれ。
結局日立のGroupmaxになっちゃったんだけど、『R1はよかったよねえ』が
しばらく合言葉になっていた。

13 :
>>12
X1 買っちゃった!
こういう、仕事のノウハウのつまっているものを手に入れて
仕事の方法論から勉強しなおすのって、快感!
10年前にlotus1-2-3で、セルの数字がパララと変わるをみた
あの感動に似ている。
営業のナレッジマネジメンとって難しいっていわれてるけど
(ベテランがその手の内をあかしたがらない、勘だとか
タマタマだよ〜といって教えてくれない、部分)
X1では、そのあたりを黙ってやってくれるところがcool!
しかもたったの27000円だよん

14 :
何のソフトよ

15 :
age

16 :
既に出ている情報かもしれないが。
ttp://www.microsoft.com/office/project/evaluation/beta/default.htm
英語版は今β3。ServerやWeb Accessなどもできるようになるみたいで、
期待age。

17 :
project98使っている人に!!! 教えてくだはれーーーーー!
工程表の上にある日付けの部分に 1から2−−−5−−−22 と 開始から
何日と表示するにはどうすればいいでしょうか???
ちなみに project98は日本語ばんです。

もう1つ プリマメイラと情報を共用するにはどうでしょうか?
当方 英語で提出することで インプットしています。


18 :
MSプロジェクトが高かったので、M1forWindowsを買った。
3980円のやつ(Light版なのかも。)
これで十分だとおもったし、なにより使いやすい。
>>12
R1ってどう?

19 :
MS Projectわりと好き。
よってあげ

20 :
友人が自分達の結婚式を手作りでやるに際し、
その準備スケジュールの線表をProjectで切ってた。
そん時俺は初めて存在を知った。
便利そうだなと思った。

21 :
age

22 :
便利なんだが、もう少しイベント関係の
マクロを何とかしてくれ!と言ってみる
テスト。

23 :
MS PROJECT考えてたんだけど、M1とかX1面白そうなんで
体験版試してみるよ。

24 :
>23 M1もX1もいいよー 特にX1、フォントが明朝なので古くさいイメージ
設定変えて、まあまあになった。デフォルトの壁紙は、もう吐きそう。
これもかえた。
MS Projectは、ベータ版を米国MSで、10ドルほどで注文。
6月末まで使えるらしい。Project2000の入ってるPCにインストールして
使ってます。ベータ版は、OfficeXPライクな作業ウインドウでとってもいい。
ついでに、WBSのためのアイディアだしアプリ、Mind Managerをつかって
非常に、仕事がプロジェクト的になってきた。目からうろこ。

25 :
エー、問題は進捗状況の把握と管理だと思うんですけど、、、、

MS-PROJECTのメールとかPROJECT-CENTRALを使った方式は理解できます。
運用は難しいと思うけど。。。

他のソフトはどの様に対応してるんでしょうか?

26 :
まもなくProject2002日本語β提供開始age

27 :
2002ではProjectCentralなくなっちゃうのです。

28 :
おお、同士よ。スレたてようかと思ってたよ・・・。
で、参考までに、MSProject2000関連の書籍一覧
http://www.microsoft.com/japan/Office/Project/Resource/2000books.asp
「Microsoft Project 2000 徹底解説」、12000円もするけど、
むちゃくちゃ詳しいですよ。
(VBAでカスタマイズしてるんですが、すごく役立つ)

29 :
>>26
その情報はどこに載ってるんですか?

30 :
贅沢な使い方だが、実は個人的なTODOとして非常に使える。
タスクの前後関係を入力できるTODOアプリなんて他にないしね(たぶん

31 :
>28
うわー高い!VBAしないから、これでわかる Microsoft Project 2000
でいいや。これで、ハンズオンhands-on(とりあえず書いてるとおりにやってみる)
だけでも、非常にいいよ。
>30
はげしく同意!
todoって、そのときには完了してないといけないことを
管理するのには役に立たない。依存関係で管理しないとね。
30さんには、todo整理のMind Mangerをおすすめします、
MindManagerって、プロジェクトのWBSに吐き出しができるのです。


32 :
>>29 その情報はどこに載ってるんですか?
3/26付けのMicrosoft for Partners News(メールによるニュース配信)で。
このβ版、日本では一般に提供されるか(米国みたいに有償で提供とかがあるか)
わからないけどね。
ちなみにMSDNではまだ英語版しか提供されていない。

33 :
米国β版
メニューは全部英語だけど
日本語表示とか編集とかぜんぜん大丈夫よ

34 :
すまんね。上げるよ

35 :
えー、と言うことはですな。

やはり日本ではMS-PROJECTのようなソフトは流行らない。

せいぜい「個人用で便利だな」、ツウことですか。

私としては自分と自分の所属する(社内)グループを守るために
役に立つのでは?と期待しているのですけど。。。

「お前らが悪者になればみんな幸せなんだよ」って雰囲気を前任者が
作っちまったモンで苦労が有るんですハ。
それにしてもproject2002か、、、来年には発売されるんでしょうかね?

36 :
>>35
>やはり日本ではMS-PROJECTのようなソフトは流行らない。
プロジェクト管理してるやつは、それぞれのやり方で、リソース
管理をしてるんだよな。
もしかしたら、人によってはExcel使ってるかもしれんし、手書きで
プロジェクト管理表を作っているのかもしれん。
自分がプロジェクトやグループ管理をするうえで便利だと思えば
使えば良い。使いにくいと思うなら、使わなければいいこと。
流行り廃りなんか、関係ないと思うが?
前任者の作った雰囲気を改善するのは大変だろうが、改善できた
ときに達成感が得られるだろうから、がんばれ!

37 :
そうかなぁ?
俺が業務アプリ設計と実装をしてたときはPERT図やガントチャートを
組み込んだ工程管理システムをくっつければ、他社に対しての
結構なアドバンテージになって案件も取りやすかったが…

需要はあるはず。でも、概念があまり広く浸透していないのかも。


38 :
>37
ISO12000だったけ?
ソフトウエア業界ではないけど、
営業の工程管理に使えないかなといま、やってるところ。
Microsoftの、住み仲先生のプロジェクト講座とか。

39 :
素朴な疑問なんですが、
他のタスクに対する依存関係が皆無で、ないかつ開始日や終了日などの日付が
明確に決まってない場合、
どうやって管理すればいいんでしょうか?

40 :
便利だとは思うんだけど…
タスクが増えると、全画面にしても見通しが悪くて使いづらい。
皆さんどれくらいの画面サイズで使ってるんですか?
使ってるのは1024x768の液晶ディスプレイです。

41 :
>>39
> 素朴な疑問なんですが、
> 他のタスクに対する依存関係が皆無で、ないかつ開始日や終了日などの日付が
> 明確に決まってない場合、
> どうやって管理すればいいんでしょうか?
それ、いつだれがやるかどうやって決めるのよ。

42 :
>>41
例えば、クライアントとか・・・。

43 :
明確に決まってない場合は、
自動計算でいいのでは?
デッドラインが決まっているときは逆算。
そうでないときは、自動計算で、適当にさじかげん。
日程だけみると意外と自由だけど
リソースを割り当てると、負荷によってなかなか大変な作業です。

44 :
>>42
うーん、終了日期限くらいは決まらない?
ふつうのタスクなら遅くともプロジェクトのカットオーバーより前に
終わらなければならないのでは?

45 :
終了日期限も、「5月24日」のようにはっきりきまればいいんですが、
「5月下旬」くらいしかまだ決まっていない場合、どうするのが得策なんでしょうかねぇ。。。
とりあえず(5/31)にしといて、メモ欄に「5月下旬予定」とか書いてますが・・・。

46 :
5月20日とでもておいて
依存関係にあるタスクに、
ラグタイムをあたえる。


47 :
ageてみる。
MSProjectでVBAしてる人はおらんかね。

48 :
Projectを易しく解説してあるHPないですかねー?
"Microsoft Project"とかで検索するとにっちもさっちも行かないっす。

49 :
MS project2000
はいくらですか?

50 :
MS Project98、バグオオカタヨネ。
客先に線表を持って行く時はいかにうまく希望する期間を印刷するかが大変でした。
でもプロジェクトマネージャから降格したからもう使わんけど。

51 :
age

52 :
参考age
ttp://www.asia.microsoft.com/japan/office/project/beta/license/

53 :
>>52
さんくすー。
うーでも、わかりにくいね。ライセンス体系?が。

54 :
ほぉ、project central使わずとも、outlookと連携とれるのね。>Newバージョン

55 :
age

56 :
ネタ切れか?

57 :
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=Microsoft+Project&btnG=Google+
海外だと、Microsoft Projectで飯くってる会社って多いんですねー。

58 :
>>57
ネタですか?

59 :
Microsoft Projectってデータ保存の際にhtml形式で保存できないんですかね?
もし可能であるなら、WebサーバのDocumentフォルダに保存して、課内の資源情報を
Webブラウザで共有したいのですが......。 いかがなものでしょうか?

60 :
>59
できますできます大いにできます

61 :
ども、The Infinity Projectです

62 :
age

63 :
>>60
 Microsoft Project2000でも可能ですか?
 サーバがWindows2000Pro + Apache Win32でもできますか?
 全PCにMicrosoft Project2000入れられないので、入力可能なPCを減らしても
全PCからデータの閲覧ができたらいいな、と思っています。

64 :
>>63
「html形式で保存」する限り、どこからでも見られるかと。
ProjectCentralとごっちゃになってる気が・・・

65 :
自分の脳みそ密度があまりにも低いので
教えて君で恐縮ですが
・Project98→2000の評価
・推奨参考書(ステップバイステップ買いましたがいまいち)
ご意見よろしくお願いします。
研修スクールは50Kから84Kと驚くような費用が必要です。
2000へのVerアップ費用と参考書費用で解決したいのですが。

66 :
>ProjectCentralとごっちゃになってる気が・・・
 ProjectCentralって何?
 ProjectCentralなんて初めて聞くので「ごっちゃ」になんてなるはず無いと思われ。

67 :
>>65
>推奨参考書
MS-Projectの本って、ほとんど本やで見かけないんだよね。。。
Ver2000だと4冊くらいでてるとは思うんだが・・・
東京近辺に住んでるなら、秋葉原のLAOXブック館の最上階に、
ひととおり(つっても4冊くらい?だけだが)あるので、読み比べるのがいいかと。
個人的には、「これでわかるMicrosoft Project2000」(SCC)が、フルカラーで見やすかったので、入門書としてこれを買って、
いろいろカスタマイズしたいなーと思い始めたら、「Microsoft Project2000徹底解説」(ソフトバンク)・・・ただし1万くらいした。。。
の分厚いのを斜めよみしてます。

68 :
>>66
ウェブには、ちゃんとした説明がないねー。実は自分も使ったことないから、
わからないんだけど、タスク管理をサイボウズみたいにしたもの?なのかな?いや、分からない。
とりあえず、ProjectCentralを使うとMS-Outlookの仕事と連携とれるらしい。
詳しい人フォローして・・・

69 :
で、MS-Project最新版の体験版を申し込んだ人はいますか?

70 :
>>60
 Microsoft Project2000でも可能ですか?
 サーバがWindows2000Pro + Apache Win32でもできますか?
 全PCにMicrosoft Project2000入れられないので、入力可能なPCを減らしても
全PCからデータの閲覧ができたらいいな、と思っています。

71 :
レスありがとうございます。
>>67
31さんも紹介しておられましたね。<「これでわかるMicrosoft Project2000」
試してみます。
着目は98ですので 早かったのですが 取扱できずに 場当たり工程表のお世話に
なっていました。最近友人に薦められている本が「ゴール」とかいうもので
あらすじなど収集しましたら 「TOC」とか「ボトルネック」などの単語に行き当たり
「これって、Projectで表現、把握できるかも?」と思い 取り扱ってみようと
思い立ちました。
早速 書店へいってきます。
老朽化し始めた脳みそにはつらそうですが。

72 :
>>60
 Microsoft Project2000でも可能ですか?
 サーバがWindows2000Pro + Apache Win32でもできますか?
 全PCにMicrosoft Project2000入れられないので、入力可能なPCを減らしても
全PCからデータの閲覧ができたらいいな、と思っています。

73 :
http://www.microsoft.com/japan/office/project/beta/autodemo.asp
MS-Project2002のオートデモがみられます。
MS-Projectでのスマートタグは、便利そうだな。

74 :
で、2002日本語版はいつ発売なの?

75 :
>>74
MSのサイトには夏としか書いてないねー

76 :
ということは、秋発売ですね。

77 :
米国では6月中に出るらしいYO

78 :
>>60
 Microsoft Project2000でも可能ですか?
 サーバがWindows2000Pro + Apache Win32でもできますか?

 全PCにMicrosoft Project2000入れられないので、入力可能なPCを減らしても
全PCからデータの閲覧ができたらいいな、と思っています。

79 :
>>60
単に、データの閲覧だけ(各自が変更しない)なら、
でっかくプリントアウトして壁に張り出すのが、効果的だと思います。

80 :
age

81 :
いがいと知られていないが、
Palm使ってる人は、
Project@Hand使ってみるといいかも。
http://www.natara.com/ProjectAtHand/Index.cfm
ちゃんと更新とかシンクロしてくれます。

82 :
米国版2002リリースage
http://www.microsoft.com/office/project/

83 :
Prohectg2000って、アカデミックパックってありますか?

84 :
日本語版もMSDN Subscriber Downloadで提供開始されたよage。
# 6/5からだって。気づかんかった。
パッケージの出荷はどうなるのかな?

85 :
age

86 :
あげー

87 :
値段sage!

88 :
まぁ、サイボーズやらなんやらやすいもんがあれだけでると、
MS-Projectは高すぎるわな

89 :
Centralを実際に運用してる人っていんの?


90 :
MS社内にしかいないんじゃない?

91 :
参考書漁りに書店へいってみました。
図解Microsoft Project失敗しないためのプロジェクトマネジメント
という本をみつけて 購入してみました。
なんとなく実務内容に近いので いいかなぁと思ってます。
98をアンインストールして 体験版2000を入れてみました。
これで始まればいいのですが。


92 :
米国MSサイトにイメージギャラリーage。
http://www.microsoft.com/presspass/events/project2002/gallery.asp

93 :
みんなサイボーズAGなのかよっ

94 :
保守age

95 :
サイボー図のAGプロジェクトがMSプロジェクトに劣る点ってなんですか?
当方サイボウズAG使ってますが、イマイチプロジェクト管理が思い通りに行かない。
なんならMSプロジェクトに乗り換えたいのですが。

96 :
> 40
> タスクが増えると、全画面にしても見通しが悪くて使いづらい。
とあるが同感です。そのうえ、何といっても、印刷が思い通りの境界ででてこない
のと、使える図形の種類が乏しいのとで、他人に分かりやすい表現をするのが
ムズイ!

工程管理ではないけど、おもしろい使い方としては、「平準化」の機能を使って
夜間バッチの実行スケジュール(ジョブスケジュール)を最適化しているのを見た
ことがある。先行−後続関係を維持したまま、実行多重度が均等になるように
ジョブが並び替わるのはなかなか壮観でした。

97 :
最近のProjectはPostScriptプリンタなくても印刷できる?
Windows386の頃から使ってるが、なんともねー

98 :
Windows386 ってなぁに?

99 :
>>97
インクヘットプリンタでもふつうに。。。

100 :
>インクヘットプリンタ
なんじゃそりゃ

101 :
100肥えましたね。
実用というか、MSProjectを使うには工程とか、進捗(変更)管理の
把握が大切というか、プロジェクトマネジメントの
お勉強が必要なのではと思います。
工程の把握だけならガントチャートでいいわけで。
参考資料
http://www.microsoft.com/japan/office/project/Resource/kouza/default.asp


102 :
>>98
Windows 2.x の時代に、80286用Windows/286と80386用Windows/386に
分けて販売されたことがあったのです。Windows 3.0のリアルモードと
プロテクトモードに統合された。(これも知ってる人少ないか?)

103 :
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0627/ms2.htm

104 :
>103
「日本では未だに勘と経験と度胸がものを言う、というような経営方針が多く見られる。これはプロジェクトマネジメントとは相反する考え方といえる」
はげどう。うちのプロジェクトリーダーちゃんとしてほしい。

105 :
age

106 :
話題がないかなage

107 :
PROJECT2002[STD.PRO.SERVER]日本語版既に出回ってます
おおよそMSDN辺りからの流失だと思われます
一ヶ月前に流失とはMSも駄目駄目だね

108 :
>>107
意味不明
MSDNユーザには開発終了時点ですぐに提供されるが、それが何でダメなんだ?
製品化には結構時間が必要だしな。

109 :
mrprojectはどうよ?

110 :
mrproject
http://mrproject.codefactory.se/
か。。。知らなかったから調べちゃったじゃないか。
でもwindowsしか自分使わない(使えない)ので。

111 :
保守age

112 :
もう夏だぞはよだせー

113 :
age

114 :
ネタがないな。。
とりあえずこのへん。
http://www.woodyswatch.com/project/index.asp

115 :
age

116 :
age

117 :
さらにage

118 :
age

119 :
株式会社ユーフィット
Microsoft Project 2002 ソリューション パック
http://www.ufit.co.jp/pms/html/70_solutionp/index.htm
だそうな。。

120 :
age

121 :
高いよ。。

122 :
あちゃー、2002って、XP Homeじゃ使えないのね・・・
XPにアップグレードしたばかりなのに・・個人ユーザー向けじゃないんだね・・

123 :
http://www.microsoft.com/japan/office/project/default.asp
がリニューアルしてますな。
明日発売じゃん。もっと先かと思ってた。
>>122
ほんとだ。非道いなー。でも「対応しておりません」ってだけでつかえちゃったりして

124 :
MS Project98のページ
http://www.microsoft.com/japan/office/project/98/
忘れ去られたっぽいぺージだけど、読み込むと結構おもろいこと載ってる

125 :
>>122
Microsoftのニュースグループを見ると、
Johnの「Does Project 2002 Install On Win XP Home edition?」2002/7/15
という質問に対し、
「It works fine on my XP Home.」<< Mike Glen 2002/7/18
「Both Pro and Std work fine w/ XP Home」<< Jeff 2002/7/19
とありますね。
推奨しないけど、おおむね、使えるということかな。
あとはひとばしら・・ひとばしら・・・

126 :
>>125
おー、自分以外にもMSのNGチェックしてた人いたんだ。ちょっとうれしい。
ちなみに、microsoft.public.jp.projectに質問した人がいたな。
「Project 2002 プレリリース版で作成したファイルを Project 2000で読めない。」とか。
ちと自分は分からなかったので、レスしてませんが。
#つーか、2chになれたら、名乗ってレスするのがなんが躊躇してしまう

127 :
>126
読めてるよ、2002のファイル。

128 :
samisii na age

129 :
発売されたよー。
(学生なのでアカデミックなstandaradを買いました)

130 :
2000から2002へのバージョンアップって7月末の
なんとかライセンス購入をもちまして終了??

131 :
>>130
MSからじゃなくてバンク系の会社(バイヤーズ・ドットコム)から
だけど、DM来たよ。Standard版のアプグレは36k、Pro版は62.8k。
店頭発売もされると思うけど(自信なし)。
関係ないけど、Project95はアプグレ対象外なんだそうだ(初めて
知ったよ)。

132 :
age

133 :
タスク挿入が頻繁に発生するんですが、
この場所に挿入したい!ってのが今ひとつうまくいかんです。

皆さんはどのように対処しておられるのでしょう?

134 :
挿入したいタスクの場所(正確には、挿入したい場所の1つ下のタスク)を選択して、
[Insert]ボタンを押す。ってだけでは?
「今ひとつうまくいかんです」ってのが、今ひとつ意味わからんですが。

135 :
教えてください。
タスクの種類にある「作業時間固定」と「期間固定」の違いが
よく理解できません。
例えば、あるプロジェクトのミーティングというタスクが
あったとして、それにはリソースA・リソースB・リソースCの
三人のスタッフが参加するとします。
そのミーティングの期間は丸一日かかるとして、各リソースには
時給で賃金が支払われている(つまり時間単位でコストがかかる)
とします。
この場合、どちらのタスクの種類をどのように使うのが
正しいのでしょうか?

136 :
>>134
ありがとう。タスクそのものの挿入はできるんだけど
ガントチャート上でこのタスクとこのタスクの間って
のが今ひとつうまく行かんのです。
タスクそのものの実行順位がかなりの頻度で入れ替わって
しまうので、関連付けはしたくないし...で。
バーそのものを動かすと、ほかのタスクが細切れに
なってしまって... 使い方間違えてる?

137 :
age

138 :
aga

139 :
ひょっとして2002誰も買ってないのか・・・・?

140 :
って何?

141 :
MS-ProjectのVBAってどこかにないかなサンプル。

142 :
>>140
ゴラ、ここをみてください。
http://www.microsoft.com/japan/office/project/

143 :
age

144 :
MSProject2k使ってるぃよぅ!
感覚としては、ガントチャートが表示できてコスト管理を勝手にやってくれるExcelという感じ。
複数プロジェクトをまとめて1ファイルで参照できるのもグッ。
ProjectCentralがタダってのもグッ。(タダ、というかついてくる)
だので、2002からクラサバになったのが残念。
まぁ自腹で買うわけじゃないからいいんだけどさ。稟議通すのがめんどうじゃん。
>>28
その\12000の本の情報助かりますた!

145 :
>>144
>その\12000の本の情報助かりますた!
ども、お役にたてたようでうれしいです。
で、自分なりのカスタマイズしてたりします?

146 :
タスクをdeleteしようとしたときに、「本当にタスクを削除しますか?」とダイアログをだすVBAが、
非常に役立ってます。(<その12000円本に載ってた)
それがないと、間違ってタスクを消しちゃうことが多々・・・。

147 :
あう、146=28です。入れ忘れました。

148 :
2002ってさ、StandardとProfessionalがあるけど、
Professionalの機能を十分に使おうと思ったら、Central必須?
う゛あー。

149 :
>>148
serverな。
serverなしならStandardとProfessionalもできることかわらない
(ようにみえる。持ってないから知らない)

150 :
>>149
指摘ありがとう。
パンプレット見る限りではそうみえるよね...

151 :
Standard持ってるけど、いくつかのメニューをえらぶと、
「server」を持ってない(設定してない)ので使えません。みたいなダイアログがでるのがむかつくー。
>>149
複数のプロジェクトを進行する場合とか、会社経営者なんかにはよかったんでは
なかったかな?
#記憶で書いててスマソ。でも、パンフにはちゃんと違いが書いてあった気が。

152 :
ageてみる

153 :
ちなみに、秋葉のLAOX computer books最上階(MS系列の本がやたらそろってる)できいてみたんだけど、
project2002の本は、まだまったくでてないし、これからも出る予定はいまのところはないそうな・・・・・

154 :
age

155 :
>>153
情報ありがとう。
じゃ、例の2000本でいいやね。
しかし、どこが強化されたのかは気になる気になる。

156 :
はっきりいって、実感としては、
若干のインターフェースと、ウィザードしか変わったところないんですが・・・

157 :
SCCあたりが本だしてくれないかなー

158 :
超図解プロジェクトとかでたらいいんだけど

159 :
>>155
悪血が強化されました。

160 :
AGE

161 :
がんすけ2とかM1とかいろいろ試用してみたけど、やっぱり
Projectに戻ってしまう。あーあ。面倒だから2000買おうかなっと。
2002はXPのような登録しないと使えないっつーのはホントかいな。
機能的にはProject98で十分なんだけど。

162 :
M1。。。なつかしい。つかえねーソフト。

163 :
M1はインターフェースがちょっと・・・ねぇ。
しかし、Project2002使ってるんだが、2000のときとやってることが変わらない・・・。

164 :
2000使ってみたが、こりゃええね。
といっても前は95だったからその進化にビックリしてるんだわ。。
リソース調整で超過した時間をクリックしたら該当するタスクに飛んでくれれば
ええねんけど、表示形式の変更とかそんな感じのダイアログしかでないしなあ。
少なくともこれ使ってると、今の仕事ってほんと行き当たりばったりだったんだなって
感じがヒシヒシと。あかん。仕事のやりかたかえなあかんなあ・・・(涙


165 :
2002は、ここが使えるよ!みたいな意見、ないですか・・・?
どうもいまいち、使いこなせてないんですよね自分。。。

166 :
悪血が強化されました。

167 :
age

168 :
「新しいマクロの記録」を選ぶと、必ずアプリが落ちてしまうんです。
しかも、必ず。(開いているファイルはどのファイルでも)
。。。これって、どうにかできないんでしょうかねえ・・・。

169 :
タスクを選択した状態で、なんかのショートカットキーおすと、
ガントチャートの、そのタスクがある場所が表示されたはずなんだが、
ショートカットキーを忘れてしまった。。。。
どなたかわかります?

170 :
リソース超過をなくすためのアルゴリズムは業界最低水準の
山崩し法というのを使ってます(研究者の間では有名!)。
まあ、そこまで使う奴はいないか。。。


171 :
>168
Projectのバージョンは? 2000?
SR1パッチは適用してるよね?
修正箇所リスト見ると、
こんなもん製品として世に出すなよ、と思う。

172 :
>>171
環境を書き忘れてごめんなさい。
&遅いレスすみません。
某プロジェクトが遅れまくってまして・・・。(おい)
バージョンは2002です。。。自分だけなのかなー

173 :
age

174 :
Microsoftが、ISO関連のソフトでも出せばうれそうなもんなのにな。

175 :
>174
USではそういうビジネス系のGrate Plainsを買収してるから
日本語化する余裕があれば日本でも出てくるだろ。
MSは日本でもやっとProjectのようなソフトへの認識が出てきたと見てるから。
世界の中では日本は既成ソフトによるプロジェクト管理が遅れてる国ちゅう
見方されてるよ。
他の製品も昔日本へ売込みをかけて敗退したが、再上陸してくるんじゃないの。

176 :
すいません。
タスクごとの縦幅の長さについて質問させてください。
画面上では問題なく、意図した通り表示させてます。
(文字はすべて8ptで表示させて、1タスクのセルの幅は、12ptくらい)
しかし、印刷プレビューおよび、実際の印刷時に、1つのタスクの縦幅が、
16ptくらいに広がってしまいます。
どうすればいいのでしょうか・・・?
環境:WinXP-Pro-SP1、MSProject2002です。

177 :
んーage

178 :
やっぱ、ユーザ数が少なすぎるのかー・・・・?
どなたかお助けを。

179 :
いや、このソフトは印刷の見栄えをどーのというソフトじゃねえから・・・

180 :
>>179
いや、そりゃぁ、ごもっともなんだけど。
WPC EXPOいくんだけど、Projectのブースなんてないかなー。
あったらきいてみよー。

181 :
ブースどころか、MS-Projectがインストールしてあるパソコンが1台おいてあるだけ
だった。。。さみしい。

182 :
プロジェクト管理ってソフトインストールすれば解決するもんじゃないからなあ。
思想ってーゆーか、リソースとタスクというか、
Projectつかったけど結局リソースをうまく入力できなかったり
→作業見積もりということに慣れてないとか・・・
平準化したけど結局力技で押し切ったとか
→管理というより個人技まかせ
という実態が横行しているから、なかなか根付かないよな、これ。

183 :
>>182
「力技」にはげしくどうい。

184 :
ニュースグループ(NNTP、NetNews)の「microsoft.public.jp.project」とか、
チェックしてる人いる?

185 :
MSカンファレンスでProjectの話きいたひといます?
私ききそびれたもので。。。

186 :
>>185
聞いてない。ごめん。
で、ほしゅあげ

187 :
ほしゅ。

188 :
上の方の書き込みにMSDNダウンロードで落とせる、とあるけど
サブスクリブションレベルはどこからでしょう?
当然Proはダメだよね。Enterprise or Architect?

189 :
自己解決しました。聞かなかったことにして下さい。

190 :
ってゆーか、ソフトの使い方をマスターするよりも、
このソフトにあった仕事のやりかたを浸透させる
方がよっぽどむずかしいぞなもし。

191 :
2002を使い始めました。
まだ全然使いこなせていません。
それにしてもProjectって情報が少ないですね。

192 :
ASCIIから出た、
MicorsoftProjectでマスターするプロジェクトマネジメントの極意
がいいです。
2002の60日体験版もついてるよー。

アスキーストアで、2000→2002が34000円、一番安い。
60日たったら、2台目にインストール
それから買います、ええと3月10日ごろね。

193 :
早速買いました(笑
Project2002のマニュアルみたいだなあ、これ。
とりあえず2002の必要性がないので2000のままにしとくけど。
それよりもリソースの見積もりとタスクを書き出すのがなー。
こればっかりはソフトの仕事じゃねえもん。

194 :
もう1つ、Project2002をあつかってる本がでてましたね。タイトル忘れたけど・・・。
しかし、amazonでproject2002で検索すると、
Hello!Project2002 とかがひっかかるのね。。。

195 :
ほしゅ。

196 :
(^^)

197 :
Hosyu desu

198 :
age

199 :
さみしくhosyu

200 :
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=rantyan
★ココだ★ココだ★

201 :
計算式って列にできるのかな?
Project2000使ってる。SVとかCVはすぐ出るけど、
CPI、SPIやEACも出したい……。

202 :
age

203 :
>>201
どうぞ。
http://info.nikkeibp.co.jp/genba/ms_project/2002_0319_72.html
後半部分でやってます

204 :
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=kkgogo

205 :
EAC、BACはあった。
CPI、SPIはEXCELあたりで地道に出すしかないか……。

206 :
>>203
おおお。すばらしい。
ありがとうです。
このスレ、何気に長生きさせたいですねえ。

207 :
>>206
そうですね。。。
あとちなみに、最新版なら
>CPI、SPIやEACも出したい……。
この変も最初から入ってます

208 :
serverを使用している方はいませんか?
SQLServerをDBとして使用しているのですが、どのテーブルを参照すればよい
のか。。インストールCDにも解説はありますが、不十分。
インストール・設定についての情報も少ないですね。
server、Project Web Accessあたりの情報が少なくて困ってます。
本も無いし。
MSの研修をうけろ、ってことですかね。

209 :
>>208
それぐらいわからないようじゃ管理は難しいと思われ。

210 :
はあ、そうですか。

211 :
「データー調査」の信用情報機関
電話番号から住所 年収 財産 結婚暦
暗証番号 旧住所〜新住所 ブラックリスト
生存 行方 本名 などなど
初恋の人 思い出の人に逢えるかも・・・・?
http://www.tyousa.com

212 :
仕事のスケジュール管理ライクに使おうと体験しているんですけど
休日をガントチャートで非表示にする方法だれかしりませんか?
中区分を週、小区分を日にちで使ってる分にはまぁいいんですが
小区分を時間単位にした場合に休日の表示スペースがかなり意味なくあいちゃいます。
休日にタスク入れては予定立てないんで表示したくないです。
だれか教えてくれんざ〜

213 :
>>212
うーむ、できないですね。
漏れは時間単位ならOutlook使ってるけど……。

214 :
おまいらついにC#死滅スレがPart11になりました
C#って死滅しちゃうの??? part11
http://pc2.2ch.sc/test/read.cgi/tech/1047322829/
(ときどきM$のエバンゲリスト、M$社員もレスしてるという噂)
C#はJavaを真似た新言語でありながら様々なセキュリティの欠陥が存在。
ライブラリも既存のAPIのお粗末な焼き増し。
そんな言語がC#を中心に据えてる .net と
.net を頼りにするWindowsの将来、IT業界の将来を担っていけるのか?

215 :
へぇ〜そうなの・・。
http://hkwr.com/
http://hkwr.com/bbs

216 :
もっと、実践的にどうつかうかっていう本が欲しいな。。。
英語でなら出てるみたいだけど、

217 :
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちのシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力、強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていないことが多い、世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことをレコードの再生のように何度も言って変)
●たとえ友達が多い奴でも、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はいない(心の感度が低く・包容力がなく・冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)

218 :
原稿くれれば漏れがpdfにするぞ。

219 :
(^^)

220 :
エクセル使うときみたく、でっかいモニタがほしい。。。

221 :
(^^)

222 :
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

223 :
あげ

224 :
買ったのでage
っていうかOffice 2003の情報は少しずつ出てきているけど、
Project 2003の情報は全然出てこない

225 :
>>224
Project2002自体、ワンテンポ遅れてでたからねー

226 :
Microsoft Project server を利用するには
・Windows 2000 Server 又は Windows 2000 Advanced Server
を入れたサーバー機が必要なんですよね。
他にはIIS とMicrosoft SQL Server が必要なんですよね。
でもMicrosoft SQL Serverについては「MSDE 2000 は、
本製品に収録されています」とのことなので、別途購入する
必要はないんですよね。
どなたか確認お願いします。間違ってますか?


227 :
>>226
ひょっとして、サーバが何もない環境にいきなり製品版を導入しようとかしてないよね?
もしそうだとしたらいろいろな意味で危険だと思うよ。

とりあえず、Office XP のDeveloperEditionとProject server を購入して、テスト用の環境を構築してみてからの方がいいと思う。
Office XP のDeveloperEditionならアップグレード版が5万円程度で入手できるから。で、その中にExchangeserverもSQLserverも入ってるからさ。(あ、これはもちろんテスト用だから本運用に使用したらライセンス違反になるからね)

だけど、本当にProject server まで導入しなきゃならないような規模の企業ってどれくらいあるんだろう・・・
それほど大きなところでない限り、Project2000に入っているserver機能だけで十分なような気がするんだが。
Project2000であればバルクの流出品がヤフオクとか秋葉で安く出回ってると思うし。

よけいな口出しだったらごめんね。

228 :
>>227
事務所には10人もいないのに(在宅の方も多少いるが)、
大企業に昔いたときの栄光を引きずってる社長なんです。
その社長がぜったい導入とかいってるんです。
おかげで調べないといけないの…。

229 :
横入りごめん。
227さん、Microsoft Project 2002にはMicrosoft Project 2000
のserver機能ってのはないの?
マイクロソフトの戦略??

230 :
http://homepage.mac.com/hitomi18/

231 :
>>227
うちも似たような規模なのにProject server入れましたよ。
あなたには、メチャクチャ親近感がわきますよ。
察するに、ちょっとPCに詳しいってだけで担当になったようなもんでしょ?
ボクと同じです。
このあと待ちかまえている茨の道も、想像できます。

232 :
>>231
お察しの通りです。しかも自分この4月に入社したばかり
なんですよ…。
あなたの会社ではproject うまくいってます?
あぁこれから茨の道ですかぁ…やだなぁ…

233 :
age
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=10528
http://e-yume.ktplan.jp/39792489/ age
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=10528
http://e-yume.ktplan.jp/39792489/

234 :
>224
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/07/xert_0507reuters_e_project.html

235 :
新しいProjectを導入する計画を前のバージョンのProjectで作る。
なんと美しいのだろう。

236 :
>>232
社内でなんの権限もない新入社員にサーバを導入させるなんて・・・漢な会社だな。
おれは課長になってからサーバを含めたシステムの構築とかやったけど2度とやりたいとは思わないよ。
新しいソフトウェア(システム)の導入で一番重要なのって結局『昔ながらの根回し』なんだよね。
そう、"2chをやっているようなパソコンオタク"(おれのこと)が一番苦手なこと。
下手をすると今までの仕事のやり方を全否定されるわけだから、そりゃもう風当たりは・・・
ま、とりあえずガンガレ。
なんかあったらここに書き込めば誰かがたすけてくれるかもしれないから。

237 :
>>234
>OfficeユーザーのうちProjectを使っているのは現在のところ約7%だが、
日本だと7%もありえないよなー、でも、
アメリカでもこんなに使ってるもんかと疑問。

238 :
ProjectAtHand 使ってる人います?
http://www.natara.com/ProjectAtHand/Index.cfm
MSProject2002に対応した版が未だにでなくてこまってます。。

239 :
  ∋8ノノハ.∩   http://yoshiwara.susukino.com/zenkaku
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku07.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku08.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku10.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku07.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku03.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku05.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku01.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku06.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku04.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku09.html

240 :
  ∋8ノノハ.∩   http://yoshiwara.susukino.com/zenkaku
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku07.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku08.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku10.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku07.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku03.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku05.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku01.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku06.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku04.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku09.html

241 :
>>238
使ってるよ。
ただ、Projectは2000を使い続けてる。
私物だからなかなかバージョンアップする余裕がなくてさ。
役に立てなくてごめん。

242 :
  ∋8ノノハ.∩   http://yoshiwara.susukino.com/zenkaku
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku07.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku08.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku10.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku07.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku03.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku05.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku01.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku06.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku04.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku09.html

243 :
  ∋8ノノハ.∩   http://yoshiwara.susukino.com/zenkaku
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku07.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku08.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku10.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku07.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku03.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku05.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku01.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku06.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku04.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku09.html

244 :
ちわ。
先週から試行錯誤してProject2000使い始めてるんですが、
「1週間前から仕事がどれくらい進んだか報告せよ」
という要求を受けているんです。
1週間前の進捗率と本日現在の進捗率を同時に表示すればよいと思うの
ですが、なんかそういうコマンドとか列はないでせうか?
VBA使用になってもよいです。
現在は、1週間前の進捗率をコメントに書いて、隣に本日の進捗率も書いて
チャート上に表示させていますが、もっといい方法があれば・・・。

245 :
>>244
http://office.microsoft.com/japan/downloads/2000/compprj.aspx
のアドイン
・・・って違うっけ?うるおぼえなのではずしてたらスマソ

246 :
>>244
 そのために、大昔から工程表に稲妻線を入れてあらわしましゅ。

247 :
>>245-246
今出張から帰ってきますた。
早速のご返答ありがとうございました。まだ詳しく見ていないのですが、
取り急ぎお礼ということで。

248 :
アメリカは、フリーランスやもともと仕事の形態がフレックスを
導入していたり、とにかく個人の裁量によるものが大きいから、
Projectのようなソフトが必要なんだろう。
日本は、出社時間も同じだし、長期休みを取る奴もいないし、
どちらかというとプリンタ&口頭で伝える方が早いと考えられている。
だけど、Projectは便利そう。
スレ違いだけど、パソコンって便利なツールなんだけどエクセルで
シコシコ表を作る時間って無駄だよね。
目的は、計画表や管理をしたいのに、エクセルだと線を微妙にずらして
とか、無駄な加工作業に時間をとられるんだよね

249 :
http://homepage.mac.com/hitomi18/

250 :
>248
操作性は、Excelのほうがよい。
ある程度、Excelと操作が同じだから、セルの値を消したいときに
DELキーを押して、レコードごと消えてしまう罠

251 :
>248
 見栄えのいい工程表や細かな説明や補足が必要な工程表を作成するのなら、
Projectのようなソフトは、まだまだ表現力に関して発展途上だと思います。
 日本人はひとつの工程表の中にさまざまな情報を盛り込みますから。
 Pert解析やリソースの平準化などを、本当に使うのなら、やはりProject管理
ソフトじゃないとできませんが。それでもリソースの計算例さんなどは、
結局エクセルののほうが自由が利いたりして。
 
 

252 :
http://homepage.mac.com/hitomi18/

253 :
project server のエンタープライズ機能?とやらを
使うには、別途SQL server を買わないといけないの?
含まれているMDSEではだめなのですか?

254 :
ろりろり、R、痴漢、盗撮、人妻、OL、スッチー、
女子高生、女子大生、女教師、外人、・・・・
やすいんだな、これが。
http://www.dvd-yuis.com/

255 :
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

256 :
age

257 :
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

258 :
おいおい、落ちるよ。
あぶねーなーage

259 :
せっかく部署で Project を買ったのに PM たちは
面倒くさがって使おうとしません。
自分は組織の中では超末端に位置しているのですが、
なんだか面白そうなシロモノなので個人的なタスク
(TODO ? スケジュール?)管理に使ってみよう
かなと考えています。
で、こんな感じで個人的に使用している人はいますか?
やっぱり複数のリソースを管理して初めて威力を
発揮するアプリケーションだったりするんでしょうか?

260 :
>>259
ちょっと高いけど、
個人的TODOとして使ってます。
その場合の一番のメリットは、
タスクの前後関係(タスクAが終わらないとタスクBが始められないっていうあれ)
を管理できること。
Outlookの仕事だと、TODOが多くなりすぎると、
分類にたよるしかなくて、その点非効率。

261 :
age

262 :

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

263 :
MS-Project2003の情報が、MSのサイトに載ってましたage
http://www.microsoft.com/japan/office/preview/project/

264 :
ageてなかった

265 :
だから、ageてなかったてば。すみません

266 :
http://life.fam.cx/a006/

267 :
うわ、2003が出るのか、一年半足らずでVerupとは…

268 :
Microsoft Project2002 逆引き大全300の極意
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798005541/
なんて本がでてますた。
「逆引き大全」シリーズは、
VBとかCGIとか、他のやつももってて、結構使えて充実してるんで、
こいつも買ってしまいますた。これから読みます。

269 :
ちなみに、
60日間限定評価版CD-ROM がついてます。
機能に限定があるのかどうか知らないけど、MSProject2002買うの迷ってる人にも、
いーんでは?

270 :
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/

271 :
小規模でやるならレンタルサーバにCGIでもいいのでは
セキュリティには問題ありかもしらんが
安い
http://www.tryhp.net/webplanner/index.htm

272 :
>>271
perlでこんなことやったら、
負荷重すぎて、普通の共有サーバだと追い出されるんじゃないのかなー?

273 :
>268
ちょっと値が張るけど、なかなかよさげな本だね。
とりあえず、本屋で立ち読みしてみようっと

274 :
>>272
そうだけど、不特定の人が利用する訳じゃないから
20~40人ぐらいまでのユーザだったら大丈夫じゃないの?
専用サーバもpcも専用線もなんもいらないから
コスト的には格安だと思うよ
しかもオープンだし、perlとダイナミックhtmlわかれば
カスタマイズもできるし
ただ、プラットフォームが寂しい
macもなんとかしてくれ

275 :
>>274
でもよく考えたら、自社サーバに入れりゃ、問題ないね。
カスタマイズできるのは、いいかも。
いや、MSProjectも、もっとカスタマイズしたい。

276 :
現在Win:xpですが
Microsoft PowerPoint を入れるには値段も様々で、
どれが良いのかわかりません・・・
親切な方教えてくれますか? 超初心者なので真剣に悩んでます。

277 :
僕は親切な人ではないので、お気の毒ですが・・・
同じ P ではじまってるけど、ここは Microsoft Project という製品の話題です。
あなたの Microsoft PowerPoint とは関係ありません。
あなたにはまぎらわしいかもしれないけど、また間違えないように、
こういう製品もあるとおぼえておいてください。
PowerPoint は専用のスレッドがあります。ちょっと探せば見つかるはずですよ。

278 :
ちょ〜初心者で教えてください.
 Win2000にProject Centralを導入して,2000におまけで付いてくるSQLを使って運用しようとテストしています.
 ProjectからはSQLへプロジェクトを保存したり読み出したりが可能です.
 Project Centralのwebサービス経由でアクセスすると,プロジェクトの簡単なガントチャートは表示できます.
 しかし,ビューのポートフォリオなどで各プロジェクトの詳細を表示させようとすると,
”データベース内のプロジェクトにアクセスしようとしてエラーが発生しました.プロジェクトのサイズが大きすぎるか,Microsoft project centralサーバーのDSNの構成が正しくない可能性があります”
と怒られてしまいます.Project centralのAdministratorで入っても同様なのです.
 周りに誰も聞ける人がいないので悩んでおります.
 よろしくお願いします.

279 :
           初心者と名乗る者は
           徹底的に無視。これ基本。
     ∧_∧        ∧_∧         ∧∧  ・・・ったく夏厨うぜぇな
     ( ´∀`)       ( ・∀・)        (゚Д゚,,)  おしえて君は帰れ。
    /    \     /    \       ⊂⊂\
 ̄ ̄ ̄バグじゃないの? ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄\
\                                                \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |                2 ち ゃ ん ね る               |
  |                                           |
\|                                           |
                      ∧_∧
                      (    ) ちょ〜初心者で教えてください
                       /   \

280 :
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

281 :
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

282 :
>>278
ODBCかなにかでSQL Serverのデータ読み取ることできない?

283 :
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

284 :
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

285 :
保守age

286 :
http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=1684

287 :
Projectって結構つかえるのに、オフィスじゃかなりマイナーね。
もっと売り出せばいいのに

288 :
>>286
たけー・・・
まだ現バージョンだって使いこなせてないのに。。。

289 :
Project2002で、ワークグループ(Server+Standard)をMSDE使って
構築するときSharePointTeamServicesは使えないの?
SQLServerでないとあかんのかなあ。

290 :
>>268
の本、間違って2冊買っちゃったんだけど
(買って、ずっと読んでないうちに、買ったことわすれてしまった・・・)
ほしい方いますか?
ヤフオクとかに出すのめんどくさいんで、1000円くらいでゆずりまっせ。
(定価は2900円+税です)
超美品状態です。もちろんCDROMも未開封。
(ただし、帯だけどっかに捨てちゃいました)
もし誰か名乗りでてくれたら、捨てメアドさらします。
支払い方法は・・・できれば直接会って手渡しがいいかな。
つーのも、MS-Projectを使ってる人と、ネット以外で話をしたことがないので、
ちょっとした話しがしたい。。。

291 :
かんじんなこと言うの忘れてた。当方東京の東の方在住。

292 :
>290
ほしーです。捨てアド晒します。
2003出る前に2000使いこなしたいので…

293 :
>>292
メールおくらさせていただきました。

294 :
3ヶ月ほど前に2002の体験版をインストールしたのですが
体験版の期限である2ヶ月の間に全く使わなかったので、
アンインストールしてから、再度インストールすると
「使用期限が過ぎているの使えない」といった旨のメッセージが
表示されます。
解決法をご存知のかたおられましたら、ご教示願えますでしょうか?

295 :
あなたの生き方を決めて行くものは「思考」であり「言葉」なのです。
人間はこの世の中へほぼ白紙の状態で生まれて来ます。小児までは無意識の内に両親をはじめ
環境や境遇の影響もありますが、教育により知識や技能や思考力や言葉を身に付けて自分の
存在に気付いたとき、自ら「何を為すことが一番大切であるか」と考える必要があります。
それは、この世の中で唯一つ、己れで自分の世界を創り出す能力を持った生き物だからです。
あなたは自分の能力を引き出して個性や才能を発揮するには、事物の正しい観方を学ぶと共に
心(精神)を物事について悲観的に考えたり、否定的な言葉を使うことを改め、肯定的な生き方
へと生活態度を変えなければ、輝く未来はとても期待できないものです。それは正しい考えこそ
が正しい想いと正しい知恵と正しい判断が湧くようになり、そして正しい行動もできるからです。
この件に関する出典の説明があるHP↓に注目。参考にしよう。
ttp://www.d7.dion.ne.jp/~tohmatsu/

296 :
>>294
いや、そりゃ、そういうもんでしょう・・・
ハードディスクをまっさらにするなり、裏技を使うなりせんと。

297 :
そのうち2003の体験版が出るだろうから、急ぎでなければ待って見るのも一興かと

298 :
>>294
パソコンのCPU日付を戻してはどう?

299 :
>>289
STS使えます。OLAP機能はつかえないけど・・・
でも、2003ではSTDからはSVへ接続できなくなるよ!

300 :
新バージョン使ってみた人います?

301 :
使ってますよ!! なんでも聞いてちょ!!

302 :
>301
旧バージョンと比べてここが良い、という点を教えてくださいね

303 :
>302
スタンドアローンで利用するなら、あまりかわりません。
おもにWeb Accessの機能の充実ですかね。今まで、あって当然の
機能がなかった。それが2003でできるようになった。
たとえば、
・Webからのチームメンバーの作成
・WSS連携におるドキュメント管理
・タイムシートからのタスクアサイン
・タイムシートからの休日の申請
・Active directoryとの連携
・・・
と、2002を使いこなしているユーザーには
はほしいな〜、って機能がついた。
逆にあまり使ってない人には何がかわったのか
わからないのでは?

304 :
http://www.sourcenext.com/products/lotus/
↑ちょっとスレ違いなんですが、sourcenextからLotus123が\1980で出てますけど、
これにガントチャートがあるみたいですね。
画面写真が一枚あるだけなので、どんな機能があるのか解りませんけど、
見た目はMS Projectに似てますね。個人使用ならこれで十分かな?

305 :
>>304 ロータス123って、\1980なのか!

306 :
すいません、質問です。
2003PROJECTのガントチャートをプロジェクトメンバーに見せたいんですが、
エクセルに吐き出すことってできないんでしょうか?
(かなり巨大なガントチャートです)

307 :
>>268
禿同
話は変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)
 久夛良木氏は,“PSPはゲーム業界が待ち望んだ究極の携帯機”として説明。「ここまでやるかと言われるスペックを投入した」という。
 発表によれば「PSP」は,曲面描画エンジン機能を有し,3Dグラフィックでゲームが楽しめる。
7.1chによるサラウンド,E3での発表以来,クリエイターたちにリクエストが高かった無線LANも搭載(802.11)。
MPEG-4(ACV)による美しい動画も楽しめるという。これによりゲーム以外の映画などでのニーズも期待する。
 外部端子で将来,GPSやデジタルチューナーにも接続したいとする。
また,久夛良木氏は,繰り返し「コピープロテクトがしっかりしていること」と力説。会場に集まった開発者たちにアピールしていた。
 さらに,ボタン設定なども明らかにされ,PS同様「○△□×」ボタン,R1・L1,アナログスティックが採用される。
この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
いきなりこんな事いいだしてスマソ…
GBAと比較してみてどうですかね?(シェア以外で)

308 :
age

309 :
こんなスレがあったとは。w
2002使ってます。便利です。
個人ではTODO、チームメンバーの予定を入れて空いている
時間を探して仕事を頼んだり、逆に引き受けたり。
忙しいときに頼んでも嫌な顔されたり質が悪い仕事されるからね。
これでだいぶ改善しました。人間関係も良好です。
日本人に向かないってレスあったけど、むしろ日本人こそ使うべき。

310 :
>306
2003から付いた新機能の、Officeへの図貼り付けウィザードでは
どうでしょうか? このウィザードは分析ツールバーから実行できます。
私は個人的には「カメラ」アイコンでガントチャートをコピーするのが
好きですが・・・


311 :
Microsoft Projectって仕事以外でも使い道ある???

312 :
>>311
個人的なTodoリストとして使ってます。
Outlookと比べると、タスクの前後関係が記録できるのが、グッド。

313 :
age

314 :
Outlookも使ったことのない私がProjectを買って
使いこなせるでしょうか?
ついでに、age

315 :
>>314
むしろ、プロジェクトマネジメントに関する知識があるか否かのほうが。
使いこなせるか否かにかかってくるかと思う。
じゃなきゃ、ただのTODOリストになってしまう。
ま、おれは、逆にこのソフト使ってプロマネおぼえようとしているわけだが

316 :
>>315に同じ。
プロジェクト管理の技法をこのソフトを使うことで自然に学べるってのが
大きいと思う。だから、単なるTODOとかスケ管と比較するのはチト哀れ。
もう少し評価されていいソフトだと思う。
が、残念ながら、
やっぱり日本では未だに感(情)と経験とコネで仕事が進むってことw

317 :
>>310
ありがとうございます。
実は>>306さんと同じ質問をしようとおもってました。
エクセルにガントチャートがエクスポートできればBestですが、
Gifファイルでも良いですね。

318 :
age

319 :
http://www.microsoft.com/japan/office/project/prodinfo/demo.mspx
にflashでもオートデモが見れるようになりますた。
ところで、自分は、自分の中だけでマネジメントするだけで、
他人にガントチャートを見せたりすることはないんですが、
そうすると、
2002から2003にアップグレードする必要性がないように思うんですが、どうでしょう?
あえていえば、印刷ウィザードくらい?

320 :
あげ

321 :
俺の上司に使ってほしい訳ですが

322 :
>>321
だね。
「あれって、どうだっけ?」とおれを秘書代わりにつかわないでほしい

323 :
「どんな感じ?」っていうのも、自分で感じて欲しいわけれす

324 :
仕事量の配分うまくしてほしいんだよなー、俺は。
暇なときゃ暇だし、忙しいときは8時から2時まで馬車馬モードだしなぁ
「もう正直駄目です無理ですクオリティ保てません」って
断れない俺の方が悪いのかな。あぁヤポンスキー。

325 :
いい本でたよ!!
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/479810597X/qid%3D1077288880/249-1743355-3043520

326 :
>325
amazonサイトでは内容が解らないようですが、本を読んでみてのご意見ですか?
とりあえず、自分もチェックしてみよう

327 :
>326
単なる操作本ではなく、MS Projectの使い方が広がる本です。
操作本は別途必要になりますが・・・

328 :
このソフト高すぎ。
せめて3万ぐらいで売ってほしい。
つーかofficeにつけてくれ〜

329 :
個人でつかって、メリットある?

330 :
>>329
あなたの立場とかなんやらによって、どうとも言えるかと。。
おれは末端プログラマだけど、個人で使ってる。
タスクの前後関係が把握できるのが一番役立つ。

331 :
>>328
この間どっかの通販で22800円だったよ

332 :
個人で使うには
M1forWindows Light 販売価格 3,980円
http://www.mworld.or.jp/jp/catalog/m1light/m1light-cata.html
がんすけ  \2,000
http://www4.ocn.ne.jp/~izu1/software/gunsuke.htm
こういうソフトでもいいような気がする
私も色々と試した分けではないので何とも言えないですが
スレ違いごめん

333 :
[ ゚Д゚]パレットガフエテモ、ツカイミチナイデス

334 :
[ ゚Д゚]ゴバクデス。キニナサラズニ

335 :
http://www.tcp-ip.or.jp/~mt2knm/etc/ToDoChart.html
はどうよ?フリーだし。
ちょっと種類違うと思うけど。

336 :
>>335
タスク同士の関連ができない時点で、俺的にはアウト。。。

337 :
>>325
>>326
>>327
Microsoft Project Users Forum
http://www.mpuf.org/

338 :
>>336
これはどうよ?
【MinuteMan Systems】
  http://www.minuteman-systems.com/

339 :
あまりの値段に躊躇していたProject。
しかし、最近チームの仕事を管理するのが
面倒になってきてしまい、勢いで衝動買い。
まだ良くこのソフトの概念が理解できてないので、
下手にリソース管理とかしだすとなんだか面倒な感じがして、
今のところ、超便利なTODO管理ソフトとしてのみ使ってます。
それだけでもすごぶる便利な予感(クソ高いけど)。

340 :
勉強スケジュールを管理するソフトがあったらいいのに

341 :
>>340
使えるよ!
受験も重要なProjectだもん!

342 :
amazon.co.jpヨドバシドットコムで、アカデミックパックが売上上位を占めているけど、これってノーチェックで変えるということ?

343 :
>>342
学生証提示がある。それがないとだめ

344 :
やっぱりダメか・・・(T.T)

345 :
>>344
知り合いの子供にでも買ってきてもらえ
それかソフト売り場にいる高校生でもいいし (・∀・)ニヤニヤ

346 :
他社製品でProjectと連携取れるスケジューラなり
グループウェアなりってあるのかなぁ

347 :
社長命令でProjectを初歩から勉強させられている。
プロジェクトマネジメントの素晴らしさとMicrosoft Projectの使い勝手を
中小企業に啓蒙し、Projectのワークグループ機能が使えるネットワークを構築して
手数料を取るのがマイルストーンだ。
更に、構築後のサポートビジネスも待ち構えている。
んがしかし、我が社のこのプロジェクトの最大のリスクは
リソースがバイトの私一人だけってことだ。
すべてのタスクは、プロジェクトマネジメントなんて見たことも触ったこともない、
年収300も行かぬ一人のバイトの双肩にかかっている。
…誰か替わってくれよ。

348 :
>>347
覚えたら転職。


349 :
プロジェクトメンバーの稼働実績を報告させてmppに反映させるにはやはりProjectServer立てるしかないのでしょうか?
例えばxlsファイルで報告させてインポートする方法ってありますか?


350 :
>>349
ファイルサーバ(じゃなくても共有フォルダでもいいけど)にファイルおいて、
Aさんが開くとBさんが開いたときに読み取り専用(つまり排他制御)になる。(エクセルみたいに)
で、順々に更新してもらうとか。
(いや、やったことないんで、読み取り専用になるかどうかすらわかんないし、おもいつきです)

351 :
実際どーなの。
周りにProject or ProjectServerを使いこなしている人を見たことないよ
逆にいないから
聞けない・・
聞きたいね。どーって

352 :
書籍少ないじゃん
でも絶対に使ったほうがいいよね。
使わない意味がわからない

353 :
これってどうなんだ?
http://www.aanda.co.jp/products/FTS/index.html

354 :
MS Projectの通信講座、E-ラーニングやってるところご存じないですか?
そもそもProject使いこなせたら就職時Skillとして有効でしょうか?

355 :
追加で354のものです。
スタンダードとプロフェッショナルとサーバーとありますが、
スタンダードが使えればプロフェッショナルなんかも
すぐに慣れるものなんでしょうか?
ソフト自体が高いので使って試すわけにも行かず、
そもそも使い方がまだわからないので試しようもありません。

356 :
354です度々すみません。
Projectでアカデミックっていうのがあって
値段が安いんですけど、これも何か違うんですか?

357 :
>>354
>そもそもProject使いこなせたら就職時Skillとして有効でしょうか?
使いこなせるってことをどうやって面接時に証明するんだ・・・?
それに、MSProject云々より、
プロジェクトマネジメントに関心がありまして云々・・・とPRしたほうがよいと思うけど。

358 :
なんか自慢の仕方の発想が専門学校生ぽい。
プロジェクトマネジメントに関心がある大学生としてなら、プロジェクトマネジメントの講義をとるとかPMBOKを読むとかした方がいいんじゃないの。

359 :
b

360 :
使ってないよ!

361 :
Web AccessってMSProject1つかえばつかえるの?
スケジュールは1人がくんで、
メンバーはブラウザで進捗報告という使い方が
やりたいんだけど、どれをかえばいいのか。
W2kServerとかもいるのか?

362 :
欧米では、プロジェクト管理理論はいろいろなのがある。
MS Project は、そのうちの一つに準拠して作られてる。
MS Project があればプロジェクト管理何でもオッケーみたいな信仰を持ってる人が
いるとしたら、考えを改めたほうがいいな。
プロジェクト管理ソフトは他にもいろいろ出てるし、その基礎になっているプロジェクト
理論は異なる。
MS Project が合わなければ、他に合ったソフトがあるんだと思うよ。

363 :
M1forWindows使ってます

364 :
>>363
あ、おれも使ってる。安かったし、MS-Project はなんか馴染めなかったから。

365 :
やふおくでプロジェクト2003ゲッツ

366 :
スレ違いdeathが、www.bandwood.comのGantt Chart Builder
とりあえず依存関係のあるガントチャートが見映え良く描ければ良かったんで
なかなか便利でした。Excelで動くってのも俺的にグッド。
あとはこれで自動的にリソース/コスト管理(ていうのかな?)できたら機能的には充分。
てか、他におすすめのExcel上で動くプロジェクト管理ソフトある?

367 :
outlookとの連携の仕方求む

368 :
保守

369 :
平準化についてちょっとお知恵を拝借させてください。長くなりますが読んでいただけると幸いです。
自社製品を開発しており、この開発スケジュールを一つのProjectとして管理したいと考えています。
今回、新規に3つの機能を入れることになりました。機能A、B、Cとします。
それぞれの機能は、サブタスク(仕様→設計→開発→テスト etc.)を持つサマリータスクとして表現します。
リソースは今のところ一人です(私です)。
さて、機能A、B、C間には依存関係はありません。
ここでProjectにてタスクの期間やリソースの割り当て等を行うと、プロジェクト開始日を基点に機能A、B、C
が並行してスケジューリングされ、結果、割り当て超過となります。
作業のしやすさや、今後のリソース追加の可能性を考慮し、A→B→Cの順に一機能ずつ作業を行っていきたいのですが
平準化を試みても、どうも狙いとおりに再スケジューリングできません。
機能Aの開発を行いつつ部分的に重なる形で機能Cが始まり、機能Cの終了後に機能Bが始まる。
機能Aと機能Cが重なった日はやはり割り当て超過となる。このような平準化が行われます。
・機能A、B、Cの順でサマリータスク間に依存のリンクを張れば狙い通りになるのですが、柔軟性にかけるような
気がしてあまりやりたくはない。
・それぞれの機能に対して開始日や終了日の制約を設けて調整するのも、本質的な方法ではないような気がする。
・リソースの単位数を調整するのも然り。
・プロジェクト全体に対して期限を充分遅い日にしてみても、やはり狙い通りにはいかない。
という状況です。
素直に機能A→B→Cの順に日程が引かれるようには平準化できないものでしょうか?
そもそも根本的に、Projectの使い方や思想を間違えているということでしたら、
それはそれで指摘いただければと思います。

370 :
>>369
タスクの優先度を設定すればいいだけのような気がするのですが
そういうもんではないのですかね

371 :
>370
機能A、B、Cについてそれぞれ500、480、460(サブタスクも同値に設定)にし、
タスクの優先度+標準方式で平準化しても、結果は同じでした。

372 :
Project2002だけど、これショートカットキーの変更はできないっすかね?
選択したタスクへジャンプ なんて結構よくつかうのにCtrl+Shift+F5 ってひどい。
こんなのショートカットじゃない!

373 :
見るだけでいいんだが、フリーのビューアってどっかに落ちてない?

374 :
>>363-364
http://www.mworld.or.jp/jp/catalog/m1light/m1light-cata.html
サイト見たけど、機能的にどうかという以前に
UIが古くさ過ぎてどうも入りづらいなあ・・・

375 :
最近MSProject使うことになって参考書を買いたいんですが、
すごい詳しい本とかってないですかね?本屋にいってもあんまり
置いてない気がするんですけど…

376 :
MSProjectってビューアすらないんだ。スタンダード買えって話か。
使ってる人少ないけど、挫折する人の話はよく聞く。
日本の風土にあってないから。なぁなぁとか良きに計らえとか。
タスクの変更ばっかりでやんなるよ。

377 :
昔読んだマイクロソフト内幕本で、マイクロソフトの生え抜き開発者もMS Projectの
キッチリした期限管理になじめなくて使わないって話あった。

378 :
Project Server2003 で「ポートフォリオ分析ができない」という現象が起こっています
其の1
回避方法をご存知の方、お教え頂けますでしょうか?
■環境
 ・Windows2003Server(サーバは1台構成)
 ・ProjectServer2003
 ・SQLServer2000 standard edition + ServicePack3
 ・Analysis Services + ServicePack3
 ・Windows SharePoint Services
 ・ActiveDirectryは使用していません。
 ・リポジトリの移動をSQLServerに行っている。
 ・キューブの作成・変更は可能です
 ・ProjectServer2003のSP1は未設定ですがこのような現象は記述してありませんでした。(SP1はこれから試す予定です)
■正常動作確認事項
 サーバ(サーバ自身)からWebアクセスを行った場合、下記のように問題なく動作します。
 ・プロジェクト、リソース、管理の表示・変更等が可能
 ・リスク、懸案事項、ドキュメントの表示・変更等が可能
 ・ポートフォリオ分析を利用したプロジェクトの分析が可能
 ・ポートフォリオモデルを利用したプロジェクトのシュミレーションが可能
 要するに全て問題なく動作します。
よろしくお願いします

379 :
Project Server2003 で「ポートフォリオ分析ができない」という現象が起こっています
其の2(続き)
■問題点
・サーバ以外からWebアクセスをした場合「・ポートフォリオ分析を利用したプロジェクトの分析」のみ利用できない
・ポートフォリオ分析以外は全て正常に動作します(ポートフォリオモデルも問題ありません)
・「Microsoft Office Project ポートフォリオ分析の OLAP キューブにアクセスできません。
OLAP キューブが存在しないか、または、OLAP キューブを表示する権限がユーザーにない可能性があります。 」というメッセージが表示される
■以下のような設定テストを行いましたが、結果は全て同じでした。
1.IISの認証
 ・匿名認証
 ・統合Windows認証(このときクライアントからはadministratorとOLAPAdminで接続するテストを行った)
2.サーバのユーザ
 ・全てのユーザをOLAP Administratorsグループに登録した。
3.データベースの権限
 ・OLAP Administratorsキューブのデータベースのowner権限を与えた
4.キューブのロール
 ・キューブのロールに全てのユーザを登録した
以上、よろしくお願いします

380 :
project2003の解説本まだあ?

381 :
MS Project のビューワのみのソフトってありますか?
プロジェクトマネージャが Project でスケジュールを作っているのですが、
メンバーは見れるだけで良いのです。
でも全員に MS Project のソフトは買えないので、フリーでビューワのソフトがないかな、と。
http://www.highlydeveloped.net/
を見つけたのですが、
http://jds.bblog.jp/entry/70204/
によると MS Project 2000 のファイルは開けないそうで....

382 :
Project 2003 体験版サイト
( ・∀・)< tp://www.microsoft.com/japan/office/project/campaign/default.mspx

383 :
>>381
javaのフリービューアがどこかにあって、2000のファイルも開ける。

384 :
質問があります。
2つのサマリータスクがあります。
おのおの、Aサマりータスク、Bサマリータスクとよびます。
Aのサマリータスクが終了日をもとに、Bサマリータスクが
終了するようにしたいのですが、タスクのリンクで両サマリータスク
を終了-終了で結ぶと「終了-開始または開始-開始の依存関係にする必要があります」
とダイアログボックスがでます。
自分の意図としてはAサマリータスクの終了日を元にBサマリータスクの最終タスクの終了日
を起点にBの各サブタスクの日程を決めたいというかプロジェクトの方で再計算させたいのですが
どうしたらよいのでしょうか?


385 :
むづかしい(←なぜが変換できない)よね、Projectって。

386 :
>>383
JAVA製フリービューア
http://www.afinion.de/english/kontakt/emailquery.php?target=freeware

387 :
お前が間違い
”むずかしい”が正解

388 :

ちなみに、むつかしい でも正解なのだよ
わかってるのかね?

389 :
>>374
体験版使ってみたけどインストーラも古かったよ
Win3.1の頃のインターフェースだった
なんかXPで動かすのが不安になるソフトだ・・・
今Project2000使ってるけどこれもいつまで使えるかわからんけどね・・・

390 :
これは、結構良いと思う
MSともデータ互換出来るし、何より手軽に使える
http://www.aanda.co.jp/products/FTS/index.html

391 :
Amazonに2002の新品同様が約半額ででているが、
買ってもいいものなのか?
マイクロソフトのHPを見ると譲渡は1度ならOKそうだが。

392 :
個人でProject2003つかってるんだけど
自分のプロジェクト中の全タスクと同一名、同一階層の
フォルダ、ディレクトリが
Cドライブ中のどっかに各プロジェクト専用として
自動生成されるとかってできない?
できればスタンドアロンの環境で手軽に
すべての各ドキュメントを各タスク名のフォルダで管理したい
ハイパーリンクとか使っても連動してないから
プロジェクト、実際のディレクトリ、どちらかを変更すると
またいちいちもう一方を直さないとダメだから、めんどくさい・・
プロジェクトのタスク、階層にどんどん追加変更削除を入れると
Cドライブ中の”プロジェクト”ディレクトリ中も
どんどん変更されるみたいな感じ。
その逆もできたりとか。
あるタスク消したときそれと同一名のフォルダに
なんかファイルあるときは、”消しますけどいいですか”と
アラートでてきてそこでOKかキャンセルとか選んだりして
Projectでこんなのって・・・できないかあ・・・?
以前おなじようにおもってこうやって解決したとかあったら教えて
また、そういうことができて、かつProjectのような
タスク前後(依存)関係がイケてる
ソフトってありますか? できればスタンドアロンの環境で手軽に

393 :
あげほす

394 :
>392
> 自分のプロジェクト中の全タスクと同一名、同一階層の
> フォルダ、ディレクトリが
> Cドライブ中のどっかに各プロジェクト専用として
> 自動生成されるとかってできない?
これは結構簡単にVBAで実装できると思います。
> プロジェクトのタスク、階層にどんどん追加変更削除を入れると
> Cドライブ中の”プロジェクト”ディレクトリ中も
> どんどん変更されるみたいな感じ。
> その逆もできたりとか。
これは難しいですね。
MS-Projectのイベントは貧弱でタスクの追加削除は
捕まえることはできますが、移動複写イベントが無く、
「タスク変更」のイベントでしか処理できないので。

395 :
>378
激しく遅レスだが。。
同様の現象が、こちらでも発生しているんだけど、
異なるのは、正常に動作する環境があるということ。
つまり、同じProjectServerにPWAで同じユーザーIDを
使用して複数台のマシンでポートフォリオ分析を行った結果、
正常に動作するマシンと、エラーとなるマシンとがある。
同じユーザーID(Windows認証、ProjectSV認証どちらも結果は同じ)
で、検証している為、こっちの環境では、ユーザーの権限などの
ProjectServer側の設定に誤りはないと推測している。
あとは、ポートフォリオ分析を表示するマシンのOS(SPを含む)やOffice、
IEなどに依存しているとしか思えないのだが。


396 :
【動作する環境】
 その1(Project Server自身)
  OS:Win2003SV
  APP:Project2003SV , SQL SV 2000 ,
     Office Web Components 2003(以下 OWC2003)
 その2
  OS:WinXP SP2
  APP:Project2003Pro , Office2003 , OWC2003
【動作しない環境】
 その1
  OS:WinXP SP1
  APP:Project2003Pro , OfficeXP , OWC2003
 その2
  OS:WinXP SP1
  APP:OWC2003
ポートフォリオ分析をするのって、上級の管理職者だから、
余計、解決できないと問題あるよなー。。

397 :
追記
【動作しない環境】
 その2
  OS:WinXP SP1
  APP:OWC2003
のマシンに、XP SP2を適用するも、結局エラー。
Microsoft Office Project ポートフォリオ分析の OLAP キューブにアクセスできません。
OLAP キューブが存在しないか、または、OLAP キューブを表示する権限がユーザーにない可能性があります。
こうなると、動作しないその1のマシンにOffice2003をインストールして
検証するしかないな。トホホ。
それでもだめなら、次は その2マシンにProject2003Proのインストールだな。
それでもだめなら、次は その2マシンにOffice2003のインストール。
っつーか、MSよ、ポートフォリオ分析の本当の必要条件を晒してくれ。

398 :
>395-397 です。自己解決した為、自己レス。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;324836
の「分析マネージャでのキューブに Windows ユーザー アカウントを追加します。」
の対応をして解決。
PWAを使用して、ポートフォリオ分析をするという行為だった為、
ProjectServerの設定で、ポートフォリオ分析権限を与えれば
問題ないのかと勘違いしていたが、そうではなく、
PWAを使用して、ポートフォリオ分析をすると
クライアントにインスコした Office Web Components 2003 が
直接 SQL Serverと通信を行うため、クライアントPCのログインユーザーが、
Analysis Services へのアクセス権限を持っていなければならなかったのよ。
コレって、サポート情報として公開されているものの、
Project2003SVのインスコガイドや、管理ガイドには、載ってんの?
とにかく乙 > 俺

399 :

excelみたいにmspユーザーが集まるサイトほしいなあ。

400 :
Excelのようには無理だな。
というか、プロジェクト計画をExcelで作ってしまう人が多い罠。
MSのTechNet ニュースグループもあの状態じゃ、
Projectユーザーって、どうやって情報共有してるんだろね。
これじゃいつまで経っても改善されねーわ、値段s(ry

401 :
なぜMSは、Projectで解決しないのか..。
ttp://www.microsoft.com/japan/office/experience/workstyle/050222/default.mspx

402 :
MSP関連図書の著者「岡野 智加」氏のコラム
(↓のどっちも ほぼ同じ内容かと)
仕事で使えるプロマネソフト実践講座
(翔泳社のPM INFO WEBで隔週連載中)
ttp://www.pminfo.jp/column/okano/okano.htm
仕事に役立つプロマネソフト&PM情報
(メールマガジン バックナンバー)
ttp://www.i2m.co.jp/colummenu.htm

403 :
乙応援。
そしてMPサーバーいれると付いてくる、
Windows Sharepoint Servicesを活用してる方いる?

404 :
>>403
現在 準備期間中。(5月にパイロット開始)
WSS(Windows Sharepoint Services)のインスコはしてあるが、
懸案事項やリスクは別DB(既存システム)で運用、
ドキュメントも別のファイルサーバーで管理の為、利用の予定なし。

405 :
ユーフィットメールマガジン「UFIT PM MAGAZINE」
(バックナンバーと、メールマガジン申し込みフォーム)
ttp://www.ufit.co.jp/pms/html/10_news/index20.html
バックナンバーだけでも読むと参考になるかも
↑ユーフィット:Microsoft Project トレーニングを開催している会社
ttp://www.ufit.co.jp/

406 :
定期age(ネタがない..)
あー、PWAで参照したとき、イナズマ線って出せないのかな?
PWAのガントチャートの種類 22個 全部見なきゃなのかな。
マニュアル類には、PWAのガントチャートの種類は22個ある
ぐらいしか書いてなくて、どう違うガントチャートなのか書いてねーし。
あーあと、前から思ってたんだが、
Project 2003 の「タイムスケール データ分析ウィザード」で、
アーンドバリュー分析値をグラフ化してくれるのはいいんだけど、
BACとかEACの予測値関連をエクスポートできないんだよなー。
達成額テーブルに値があるんだから、持って池よと。
以上。

407 :

        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | age------------------!
    \  \
          ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \ 〇 〇
        (゚(エ)゚∩
       ⊂/▽ ,ノ
 ̄  ̄   「 _  |〜 ト  ̄  ̄  ̄
       ∪ ヽ l   オ
       /  ∪  \
  /       :    オ
     /    || .   ォ  \
     /     | :   ォ  \
    /       .
           | .   ォ
           | | : .
           |:  .
           || .
            .
            |
           | | : .
           . : .
            | .:


408 :
>407 乙
PWAのガントにイナズマ船をって話だが、結局できない。
できない機能を「〜はできません」とはあまり書いてないもので、
この件も「PWAのガントにイナズマ線引けません」とは
明記されていないので、断言はできないけどね。
知らなくていい TIPS (2,3回で終わる予感)
Excelのセルをコピって、Projectに貼り付ける際、
[形式を選択して貼り付け] - [リンクの貼り付け]オプションを選択
- [貼り付ける形式]を[書式なしテキスト]で貼り付けると、
リンクとして貼り付けられる為、リンク元のExcelが更新された後、
Projectを開くと、リンク先のProjectも更新される。
但し、リンクで貼り付けると、Pathだの、File名だのがProjectファイルに
保存される為、リンク元のExcelファイルのPathとかFile名とかシート名とか
が変更されると、アボーン(リンク先のデータが表示されなくなる)。
リンク貼り付けは、Projectに限らず、Office全般の話だけど、
以外と知らない香具師が多い。だが、そもそも知らなくて問題ない、
なぜなら使えないから。

409 :
浅目TIPS
adobe acrobat 6 いれて officeインテグレートするとpdfで出力できます。
融通の利かないgif出力より多少マシに。

410 :
ああ忘れてた、上記はガントチャート出力についてです。

411 :
つかえね〜
糞ソフトだこれは。これでマネジメントできてるってやつはPMじゃない。
projet立ち上げ時のお絵かきソフトにはよいが。

412 :
>>411
つかえねーのは、漏れのじぃーちゃんでも知ってるよ
せっかく書き込むなら、どこが使えないのか、それをどうやって解決しているのかを書けよ
少しは前向きなスレになるからな

413 :
>>409-410
乙。俺はもっぱら[編集] - [図のコピー]で、クリップボードに入れて、
WordとかExcelの報告書に貼り付けてるよ。
>>411
矛盾してるな。マネジメントできてるんだったらいいんじゃないか?
そもそも、ツール1個で、マネジメントできるはずがない。
糞ソフトには賛成だが、それ以降は蛇足だよ。
>>412
確かに。でもサビれたスレなので、叩きの書き込みでもありがたいと
思ってしまう俺がいる。
知らなくていい TIPS (2,3回で終わる予感)
保存する際のファイル名を付けるダイアログで、
[ツール] - [全般オプション] - [バックアップファイルを作成する]
とすると、保存する毎に、バックアップファイル(*.BAK)として、
変更前の状態をバックアップとして作成してくれる。
これもProjectに限らず、Office全般の話だが、
世代管理をしてくれないので、保存連打でバックアップの
意味がなくなるありがたい機能。知らなくて問題ない。

414 :
Projectが糞ソフトか否かは置いておいて・・・競合する製品でイイ!って奴ある?
いくつか試してみたけど他はもっと糞だったんだけど・・・

415 :
Pojectの機能でProjectじゃないと駄目なところってないよね?
ExcelでVBA使える達人だったらProjectを高い金払って使わなくてもいいような気がするのは、俺だけか??

416 :
「Microsoft Project2002 逆引き大全300の極意」をヤフオクに出品してます。
本来価格は2900円ですが、最低落札価格1000円&送料出品者負担にしてます。よろしくお願いいたします。
●ほとんど新品同様。CD-ROMも全く未開封です(間違って同じ本を2冊買ってしまったので)
●以下に、詳しい情報があります(amazon)
 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798005541/
 ⇒http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n15565012

417 :
>>415
それは、俺はC言語出来るから世の中のソフトは何もイラネって言ってるのと
同じように聞こえるんだけど・・・
といいつつ昔結構デカイプロジェクトの時Excelでガントチャートとか
作って工程管理してたな・・・

418 :
これって毎日一定時間(2時間ずつ)とか週末だけする作業(勉強)など
を管理することはできますか?

419 :
できるが、本来複数タスクが因果関係をもって並走するような仕事に
使うためのものだから。
一人でやる勉強ならカレンダーにマジックで十分だぞ。
(達成できなくてガンガンずれるならべつだけど)

420 :
あげたる

421 :
ええけつしとるのぉ(*´Д`)ハァハァ
http://192.168.0.1/
http://192.168.0.1/~ss.jpg
http://NEWDELL.mshome.net/
http://NEWDELL.mshome.net/~ss.jpg

422 :
えぇけっしとるのぉ(*´Д`)ハァハァ

うはっwwwおkwwwうえっwww??

423 :
ええけつしとるのぉ(*´Д`)ハァハァ
http://220.59.148.178/
http://220.59.148.178/~ss.jpg
http://magician/
http://magician/~ss.jpg

424 :
ええけつしとるのぉ(*´Д`)ハァハァ
http://192.168.11.2/
http://192.168.11.2/~ss.jpg
http://computer2002/
http://computer2002/~ss.jpg

425 :
ええけつしとるのぉ(*´Д`)ハァハァ
http://192.168.0.2/
http://192.168.0.2/~ss.jpg
http://windows2000/
http://windows2000/~ss.jpg

426 :
古いんだけどProject98のCD-ROMがあったので入れてみた
これは最新版のProjectとデータの互換性はあるんでしょうか?
最新版の優れている機能は何がありますか?

427 :
>>426
なぜ自分で調べようとしないの
MSのサイトみればすぐ分かることですよ
あなたみたいな教えて君は死んで欲しいです

428 :
>426
シヌナ

429 :
>>426
M$に聞けばよいんじゃ?そしてここに結果を書き込んどいてね

430 :
教えてくんに調べろくん
どっちも他人まかせという点では一緒www

431 :
そしてそれを嗤うだけのやつwww

432 :
>>430
意味が分からん
外国の方ですか???

433 :
>>432
教えてくん:(自明)
調べろくん:すぐ調べがついて、その答え書けば終わることを「調べろ」で長引かせる
という意味では。
漏れは調べろくんになりたくないし、他の調べろくんも読む気しないので、
わかることは答え書くようにしてる

434 :
でも>>427の調べろくんはもっともな気がするなぁ
>>426サンの言ってる最新版ってProject 2003だよね
Project 98→2000→2002→2003と何回もバージョンアップしてて
そのたびに新機能ついてるから、「最新版の優れている機能」は
2000〜2003でついた新機能を総ざらいしないと答えられないと思う
一番Projectに関心持ってる426サンが自分で調べるのが確実だよね
最新版は評価版を入手できるし
データの互換性は、製品情報サイト http://www.microsoft.com/japan/office/project/
を調べてみたけど、明記してる URL見つからなかった
多分2003で98のデータファイル読み込めるけど98で2003のデータファイルは
読めないと思う バージョンアップってそんなもんだ
ウザくてスマソ

435 :
結構本格的(たぶん)なシステムの開発に利用する支援ソフトを探してて
Primaveraの評判を見に来たんだけど、
この板でMS-P以外にこの手のソフトのスレすら立たないとこをみると
ひょっとして、MS-Pが一番よかったりするのかな?
あと、ソフトウェア開発のプロジェクトマネジメントには
サイボウズのOffice6プロジェクトは使い物にならない?

436 :
>>435
PrimaveraはMS Project以上に知名度ないからね。
それにMS Projectは今は賛否両論だけど、EVMやってた専門家をアドバイザーに開発進めてるから今後進化していくのでは?

437 :
>>436
知ってる人は知ってるけど、世間一般では知名度がないという意味です。

438 :
>>436
う〜ん、やはり知名度が無さ過ぎるってのも何かと不便ですし
将来有望?なMS-Pの方がいいっすかね
心情的には、管理が簡単そうなサイボウズのOffce6(とオプションのOffce6プロジェクト)がよさげなんすけど
サイトの情報だけ見てるとPMサポート機能に関してはショボそう(情報少なすぎで良くわからん)だし...
MSのサイトもっかい覗きにいってきまつ

439 :
と、思ったけど、MS-Pも負けず劣らず情報少なかた..._| ̄|○

440 :
>>377
>マイクロソフトの生え抜き開発者
それって、マイクロソフティーってバカにされてんじゃなかったっけ?

441 :
Projectのアイコンが電話に見える件について・・・

442 :
Web Central から Project Serverになってなんか変化したのか?

443 :
>>442
データ格納の為、サーバ機へのMSDE2000かSQLServer2000導入が必要になった。
Microsoftの儲け口が増えただけにしか感じない。
不具合修正と毎回追加される新機能に興味なければProject 2000で十分。
ttp://www.microsoft.com/japan/office/previous/xp/project/faq.asp#webaccess
ただ2003のOutlook連携機能はうらやましい。CALは要らないのかな。

444 :
>>443
Outlook連携であれば、(ProjectServerの)CALは不要。

445 :
Outlook連携機能実用になるのか?結構こういうのって「出来る」けど「使えない」ことが
多いわけだが・・・。

446 :
保守あげ

447 :
もういっちょ、age

448 :
Project2003で、EXCELデータをインポートする時に、
インポートの開始行を指定する事はできませんか?
ググったけどわかりませんでした。
ダリか教えて。

449 :
そろそろ仕事でも使う機会が来そうなんだが、
これってビューワーだけのソフトってないの?

450 :
予定に対して実績を入力する際、予定を越えて実績を入力することはできますか?
10/10 14 16
予定 ○○○○○
実績 ■■■■■■■
例えば→
10/10開始の14終了の予定があった場合、
実際は16日までかかってしまい、予定に対して2日オーバーした。
予定に対して、実績がどうだったかを一目で分かるような機能が欲しいんですが…
ご教授お願いします。m(_ _)m

451 :
自己解決しますた。
結果は出来るですた。

452 :
>>451
どうやったの

453 :
会社でProject Sever 2003を導入しようと思ったけど、ライセンス料が糞高い
サーバのライセンス、SQLサーバのライセンス、Project2003のライセンスなどで
20ユーザくらいで使おうと思ったら200万くらいは掛かりそう (ハード込み)
もっと安くて使いやすいプロジェクト管理ソフトってない?

454 :
PJ2000を使っていて、先ほど2003の試用版をインストールしました。
2000であった、メールでタスクを依頼して、依頼先がOutlookで取り込むと
予定や仕事に反映させることができたと思うのですが、
2003では見当たりません。
この機能はなくなってしまったのでしょうか?
PJ2003サーバーを買わないとだめなんてことありませんよね?
 ⇒機能ダウン?

455 :
カレンダー機能が今一使いづらいなぁ。
新規にカレンダーを作っても、タスクをいじってるうちに、勝手に
カレンダーが変わっていたり。
あと、インターフェイス間の同期がややこしい。
Proで設定してもOutlookに反映されなかったり、Webに反映されなかったり。
同期を取る方法も、複数あってどれをどういじったらまともに同期するか
わからない。
同期が取れても時間がずれてたり、一箇所変えただけでリンクされてる
タスクの時間が変更されたり。

456 :
Project Web Accessをインスコする時、DomainUser権限とか
ローカルユーザー権限しか持ってない事が殆どだと思うけど
みんなどうやってインスコしてる?
インストールのEXEをダブルクリックしたら権限でハネられるし、
右クリックで管理者権限でインスコしてもアドインとしてOUTLOOKに
登録されない。
だからと言って、一時的にAdmin権限をユーザーに与えるのも
気がひける。
ポリシーでどうにかできるのかな?
これ、結構悩むと思うんだよなぁ。

457 :
↑は、Project Web AccessからOUTLOOKアドインを
追加する時の話ね・・・。

458 :
みんな2007のβ試した?

459 :
試したお^^

460 :
>>459
ウソつけ。

461 :
ホントだお^^

462 :
Project 2003で土木工事の工程を作成しています。
Excelで数量、歩掛、所用日数を計算し、そのセルをprojectに
コピペ(列コピー)しています。
一つ問題がありまして、コピー(上書き)を繰り返す毎にファイルサイズが
どんどん膨れ上がってしまうのです。
その原因が分からず困っております。
Wordなどでは「変更履歴」をオンにしていると、ファイルサイズが
大きくなりますが、それと同じ機能がProjectにもあるのでしょうか。
online helpを探したのですが、見つけることができませんでした。
408さんがかかれているように「リンク貼り付け」をするという手も
ありますが、今後のことも考え、「ファイルサイズが膨れ上がる原因」
を把握しておきたいのです。
恐れ入りますが、どなたかご教示いただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

463 :
ユーフィットがProject2007の無償セミナーやるぞ!

464 :
リソース名に「元請」「自社」「下請」と定義して一通りのタスクを作成した場合、
縦軸にこれらのリソース名を表示し、それぞれに必要な作業の流れを表示することはできるでしょうか?
例)
作業A 作業B 作業C
元請 ● ●
自社 |__________●______|
下請 |●
こんなふうに表示させたいのですか・・・

465 :
2007ServerのTRようやく立った。
今回は難産だったな。

466 :
できるシリーズにProjectの本がでた記念age

467 :
プロジェクトの開始日の8時より前から、タスクを始めるのってどうやるんですか?
Project2002です。

468 :
カレンダーを合わせればいいのでわ?

469 :
プロジェクトのカレンダーの稼働時間を変更しても駄目でした。
ツール→オプション→カレンダーの開始時刻の規定値を変更して、
タスクの開始日付をプロジェクトの開始日に直指定すると、”プロジェクトの開始前にスケジューリングされます”とアラートが出ます。
つまり、プロジェクトのカレンダの稼働時間は8じ以前にはならない感じなんですよね。
9時、10時にすると、新規タスクは9時、10時に始まるんですけどね・・・。

470 :
Project2002て、エンタープライズグローバル設定できないんだっけ

471 :
今度仕事で使うことになった。
体験版入れたけど、使いこなせないage

472 :
すぐに使いこなせるわけないじゃん。

473 :
初めはシンプルに使えばいいんだよ。
初めからあれもこれもと欲張るから使いこなせなくてリタイヤするのさ。

474 :
471は愚痴りたいだけだろ
こういうバカにアドバイスしてもうざがられるだけ

475 :
6年前のスレなんだなここって。
M1とかR1って存在を初めて知って今体験版をダウン中なんだけどX1ってのはもう無くなっちゃったのかい?

476 :
2chって、そんなに昔からあるんだ。

477 :
>>474
鋭い!!
サーバ導入する事になったので、ますますブルーage

478 :
プロジェクトで計画したとおりに仕事が進みません。
昼間しゃべってるくせに定時で帰っちゃう派遣の人に締切り厳守を言っても
「できないんだからしかたないじゃん」といって定時でかえってしまいます。
どうすればいいんでしょうか?

479 :
・派遣元に苦情を言う。
・契約違反云々をチラ付かせる。
・人員の性格を掌握してなかったことを反省する。

480 :
>>478
そんな人間これからどんどん増えるぞ
いちいち他人に相談しないで自分で対応できるようにならんときついよ

481 :
派遣ができない(やりたがらない)仕事をさせようとする人もおかしいね
爪切りで植木をきるようなもん

482 :
479は現場を知らないんだろうな

483 :
能力の無い人間ほど他人のせいにしたがるから困る。

484 :
>>482
確かに478がどんな現場で派遣員が何をしているのかは知らないが、
俺自身は3人の派遣と5名の正社を使って滞りなく業務を采配していますが何か。
ちなみに派遣には残業するな、定時に帰れと言っている。
というか派遣を定時に帰せないワークフローってそもそもそこに問題があると何故考えないのか不思議。
478の物言いだと、派遣を定時に帰らせないための
知恵を貸してくれと言ってるように見えるが馬鹿なのかね。

485 :
知恵を貸してくれとは読めないよ
単に愚痴を言ってるだけだとおもうぞ

486 :
そうだね、ついカッとなっていい加減な事言ってごめん。

487 :
>俺自身は3人の派遣と5名の正社を使って滞りなく業務を采配していますが何か。
うまくいってるところもあるし
482のようにうまくいってないところもある。
自分がすべてって考えはいくない

488 :
>>484は、残業代無支給時代に突入したらどうするんだろ。
派遣の数も増やせない
派遣には定時に帰れと言う
派遣が残業してた作業は自分でやるんだろうか・・・。

489 :
いや、だからそもそも派遣に残業をお願いする事自体無いんだって。
出来ない管理職はサービス残業を平気な顔して強いるみたいだが。
体制が変わればそれに準じた仕組みを作るだけだし、一体何を言ってるのかね。
原価管理が出来てれば何が問題で何を改善しなければならないのかすぐ分かるだろ。
大変なのは上を説得する事だけだよ。

490 :
流れ無視してすまなんだが、、、
MSProject2007ってどう?当方自宅も職場もwin2kのままなんで試せないんで。
アマゾンの評価だと結構良さげだし、他のOffice製品も評判良いんでこの際OSごと変えるの検討してるんだけど。
まだVista対応製品完全じゃないしもうちょっと待った方が良いのかなあ。

491 :
488はひどい環境でしか働いたことがないと思われ

492 :
489はひとりよがりなリーダーだな
中には残業したい派遣だっているだろうに。

493 :
(゚Д゚)・・・。

494 :
およそこのスレ住人とは思えないセリフですねw

495 :
すみません。このソフトですが、司法試験の勉強の管理とかに使った人っていますか?
学習項目が多い資格試験の勉強に使うと、うまくいきそうな気がして。。。。

496 :
全然方向性が違う。

497 :
>>496
俺も長期戦の資格試験の進捗管理MSプロ使えないかなと思ったんだけど、無理なの?
モチベーション管理と遅れの把握にこれ以上のソフトはないと思った(HP見るとね)

498 :
俺も?お前だけだろ

499 :
>>495
体験版使ってみればいいじゃん
割と使えるとおもうぞ

500 :
>>498
変に煽るのはやめて欲しいよな!
どうせ頭悪いんだろ。
俺が社会人になったらおまえみたいな奴を思う存分こき使ってやるよ。
待ってろよ。

501 :
MSプロ買ったんだけど、なかなかとっつきにくいです。
それで、ネットでテンプレート集とかダウンロード出来るところ知ってたらお教えくださいませ。

502 :
とっつきにくいのがMsプロ
本家のホムペにダウンロードするテンプレはあるけど。

503 :
あと、ファイル−新規作成でも簡単なテンプレが出てくるはず

504 :
無視されてる500は
今何を考えてるんだろう

505 :
>>502
とっつきにくいよなぁ〜
でも使いこなせたら、パーソナルユースでも凄く役に立ちそう。
無駄な時間が一掃できたり。
上手く訴求して値段を下げればもっと売れそうだけどね、ものはいいのにな。
ちなみにμソフト社内では、ちゃんとMSプロを使って製品開発してるのかな?

506 :
複数の人間や同時並行のタスクを管理するのには役立つが、
自分ひとりしか動かない場合は原本作る手間や時間考えたらあんま役に立たんよ。

507 :
>>506
個人商店とかで、自分一人が(平行に)やるべきタスクが多くて、その進捗を管理するのに優れるソフトって
ご存じでしょうか?

508 :
その程度ならGanttProjectで十分かと。商用利用できるか知らんけど。
でも結局自分で自分を管理するとなると、慣れてしまったら頭の中でやっちゃうよね。
平行作業っつってクリティカルパス設定したところで実作業は順番にこなしていくしかないんだから。

509 :
>>507
自分一人がこなしていくなら、並列になっているタスクを直列になるまでブレイクダウンして、
check*padやRemember the milkのようなTODO管理ツールに突っ込んだ方がよくない?

510 :
個人だったらコストを考慮してエクセルがベストじゃない?

511 :
>509 >510 どうもありがとうございます。
milkは気になりますね。世界的に有名だそうで。。。知りませんでした。。。
それとExcel使うのが手っ取り早いような気もしてきました。
ところで、何か参考になるマクロとか、そういったものを紹介しているHPがないか探しているのですが、
なかなか見つかりません。
日程(進捗)管理のExcelマクロとか紹介しているところご存じでしょうか?
聞いてばかりでスミマセン。

512 :
便利なんだけど、ガントチャートが見づらい…
個人的には、エクセルで書いた方が見やすい。ということでエクセル使ってしまいます。
エクセル風に工夫して表示できるのかな?
エクセル出力もできないし。
バーが連続しているより、エクセルのセルみたいに区切られている方が
見やすいような気がする。
あと、計画と実績は別で表現してる? 
初期の設定だと、進捗を入れると、計画が実績になってしまうけど。

513 :
Project Serverのチェックアウト病に掛ってます・・・

514 :
エンタープライズプロジェクトをProjectProから開けんのだが。。

515 :
それだけじゃw
もうちっと詳しく

516 :
平準化がうまく使いこなせない。。
計画段階ではうまくいって、なるほど〜っていう線を出してくれるのでいいとして。
PRJ進行中に使うと、大きく変わった日程を客にうまく説明出来ないし、第一、その段階ではどうしても複数タスク掛け持ちになるから稼働率で調整するのも厳しい。
ファイルかリソースを分けると結構うまくいくんだけど、皆さんどうしてますか。平準化機能自体、あまり使われて無いかな。

517 :
>>516
平準化は計画段階でやるものだから、動いているものに手を入れるのは無理。
シミュレーションにはなるかもしれんが。
そもそも516の管理しているプロジェクトがソフトウェア開発などなら、平準化そのものが難しい。
単能、計測可能性、歩留まりなど、消費財の製造工程と違う点が多すぎるから。

518 :
>>517
ありがと。組込ソフト屋です。
そんなもんですか〜。確かに現実は仕様変更ばかりで、計画もままならない事が多いです。。
逆に言うと、常に計画段階なので、上手く使えないないか考えてたら禿げそうです
最近は人数がそれほど多くないので、全体線表はEXCELで、機能ごとにProjectでやってます。

519 :
すみません、どうしてもわからないので教えてください。
予実管理をするために、予定の時間を残しつつ実績時間を
入力していきたいのですが、勝手に作業時間と実績作業時間
(もっというと達成率まで・・)リンクしちゃっていて、
うまいこと予定と実績を入力していくことができません。
なので、うちのプロジェクトでは達成率だけを頼りに管理
しています。。
うまいこと実績時間を入力する方法ってありますか??

520 :
自分のやり方としては、予定の時間を基準作業時間にしてる。
メニューバーのタスク配分状況のところでは、「作業」だけしか
項目がないので、「基準作業時間」やら「実績作業時間」やら
「実績超過作業時間」やらを追加して、そこに記入してる。
このやり方が正しいかどうかは不明。

521 :
なるほど、基準作業時間ですが・・でもその項目って、
自動で値がセットされませんよね?全タスク分、自分で
入力しているのでしょうか。。
私が一番知りたいのは、予定の時間を残しつつ、実績作業時間と
達成率を入力していくことです。
予定時間よりも短い時間でタスクが完了することってあるじゃないですか?
そういうときって、実績作業時間を入力したあとに達成率に100%って
入力すると思うんですけど、そうすると予定時間(作業時間)も勝手に
変更されちゃうんですよね。。(つまり、予定時間が記録として残らない)
みなさんがどうやって予実管理をしているか興味があります。
>520さん
参考になりました。ありがとうございます!

522 :
こんな感じ?
ttp://www.774.cc:8000/upload-micro/src/up2816.png.html
ttp://www.774.cc:8000/upload-micro/src/up2817.png.html
ttp://www.774.cc:8000/upload-micro/src/up2818.png.html
ttp://www.774.cc:8000/upload-micro/src/up2819.png.html

523 :
上から順に
1.ツール − 進捗管理 − 基準計画の設定 で基準計画を保存
2.Task1が残業2時間した時で、Task2が2時間で終了して達成率を100%にした時
3.基準計画時間との差異
4.実際のタスク配分状況で進捗を入力

524 :
@task使ったことある人いる?
なんか今売り出し中みたいだね

525 :
無料でWSSやGroupBoardを使えるとこもあるよ。
容量が25MBの制限付きだけど、機能を試す分には十分。

526 :
NASAでも使用されているプロジェクト管理ソフト
「FastTrackSchedule9」 http://www.gantt.jp
は良いね。MicrosoftProjectよりも安いし簡単だし。
無料体験版もあるし使ってみたら。
http://www.gantt.jp/download

527 :
>>526
良いね。
MindManagerと連携して使えるので、より便利。

528 :
>>526
体験版利用してみたが、スパスパ、イメージ通りに
プロジェクト管理できそうだね。
Microsoft Projectは使いこなすのが大変そうだが、
このFastTrackScheduleは操作方法が簡単だしお勧めですね。
かなりよくできたソフトだね、売れているのがよくわかる。
http://www.gantt.jp

529 :
Microsoft Projectは操作を覚えるのは難しいですか?
忙しくてあまり時間がありません。

530 :
>>529
教えて君で検索してみてください。
時間がないのはいいわけになりませんよ

531 :
>>529
この手のソフトでは簡単なほう

532 :
ワードエクセル95の時代からオフィス使っている自分だが、ハズカシながら、Projectの存在を、今日本屋で初めて知ったw。
で、ネットでいろいろ評価を調べようと思ったら、意外に少ない・・・。
個人的に、このソフト、そこそこ需要あると思うのだが、なぜここまでマイナーなの??。

533 :
中小のプロジェクトとも呼べない作業だったら、Excelで済ませちゃうからじゃない?
Excelなら個人用パソコンにもバンドルされてるのがデフォだしね。
でも進捗管理ソフトの中では、Projectは既にメジャーソフトだよ。

534 :
レスありがと。参考になりますた。
そうなんだよね、俺もずっとエクセルでやってきたんだよね。Projectって知らなかったから。
あ、メジャーなんだ。
今日見たProject本は、180日使用権付きだったから試しにやってみようかなー。

535 :
印刷時に1×1ページに印刷設定をしても、なぜか縦方向が2ページ目にはみ出る
なんて現象が発生してます。凡例非表示にしたり列表示いじったり
したけど改善せず。1×1ページにしたい場合、他に設定すべき箇所がありますか?

536 :
ヘルプに記載している項目に該当するものなかった?
ttp://office.microsoft.com/ja-jp/project/CH100666241041.aspx
タイトル幅が7.5cm以上だったり、プリンタのドライバが原因だったりするそうだよ。

537 :
>>536
タイトル幅はデフォルトのままなので、プリンタドライバが原因かも知れないですね。
照会頂いたヘルプを読んでみます。ありがとうございました。

538 :
Microsof Project2000を所有している者です。
工事進行基準が適用される建設工事への導入例を
解説したHPやマニュアル本はありますでしょうか?
最新のProject2007を購入し、MicrosoftのHPから
2007用のテンプレートをダウンロードしなさい!って
いうのは無しでお願いします。

539 :
>>538
条件が絞られるので、現時点では無いような気がする。
MSのHPでも、2007用テンプレートですら準備中だしな。
本は、たしかシステム開発ジャーナルのVol5でEVM特集が組まれていたな。
出版元のHPに、概要とEVM分析の部分だけ公開されてはいるけど、Project 2000に
応用が利くかは知らん。

540 :
>>539
538です。早速の情報有難うございます。
複数年に渡る進捗管理とメンテナンスが
大変そうですが勉強しながら歩んでいきたいと思います。
御礼まで!

541 :
ぬるぽ

542 :
OpenProjで正常に印刷できた人いる?
文字化けするんだけど

543 :
一度拝見してください
ビジネスソフトがあるよ
googleで激安PCソフトって検索して

544 :
>>542-543
いずれもスレ違い

545 :
起動時にデフォルトで表示されるビューバーの構成内容(アイコンの個数)を変えたいのですが、
「構成内容の変更」では出来ないんですっけ…?
各ビューの定義で「メニューに表示する」にチェックマークを付けても、
そのファイルにだけ反映されて、Global.mptには保存されないようなのですが…

546 :
>>543
ここの商品いろいろあるけど、
新しいのを増やして

547 :
Project2007でタスクのリンクは、開始と終了、終了と終了etcとかできるようですが、終了と途中でリンクできるのですか??
(途中;@の工程が2009年5月1日〜2010年5月1日として、Aの工程が2009年12月1日〜2011年12月1日とした場合に、@の終了日とAの2010年5月1日にリンクができますか?)
教えて下さい。できる場合にはやり方も教えて下さい。

548 :
Aの工程を2つの工程に分割すれば?

549 :
ガントバーの脇に担当者名が表示されるけどあそこにタスク名を表示させることはできないでしょうか。
こんな感じに http://image.blog.livedoor.jp/kamqgm/imgs/6/3/63055379.jpg
自分の作業中は気にならないんだけど印刷して人に見せるときに長期で数ページにわたるガントになると
バーがどの項目なのかわからなくなってしまうことを何とかしたいのです。

550 :
できると思うけど、個人HPのリンク踏むのやだなw

551 :
>>550
GanttProjectってソフトです。開発元の資料だと
http://www.ganttproject.biz/learn
GanttProject UI Overviewのスライド3みたいなの

552 :
スレ違いだけど、まぁいいかw
ガントバーの脇にタスク名だけど、バーを右クリックして [文字列] みたいなのを
追加する項目はないのかな?
MSProjectならそれでできるのだが。

553 :
社員向けにライセンスの格安提供されるときいてMSproject2007スタンダード手に入れた。
2007持っているひといるかな?
個人の作業管理に使おうと画策中なんだが参考書いいのあれば助かるのだけど良い本を知っている方がいれば教えてください。

554 :
そういや理由説明ないキックは怖いからやめてほしい。

555 :
>>553
もっと具体的に質問してくれ

556 :
>>555
確かに具体性無さすぎました。まだ使い始めたばかりで予定入れ出した程度の操作法から試しているレベルなので、使いだしてから出直します。

557 :
個人商店で使ってる初心者です。
土日に予定を入れるにはどうしたらいいんでしょうか?
かれこれ1時間いじったんですが、一向にできません。

558 :
>>557
カレンダー設定で、該当日を「稼働日」に設定するのではダメ?

559 :
ume

560 :
ume

561 :
ume

562 :
Project2010、使ってみた人いる?
まだβだけどどうなんだろう?

563 :
使ってみたけど、リボンがOffice2007化された位じゃね?
基本的な機能とか、使いづらい部分とかは相変わらずなんじゃなかろーか。

564 :
最新ビジネスソフト入荷!
ただいま激安販売中!!!
 http://wwttww.webng.com/

565 :
これ、使い勝手よさそうなので買いたいんだけど
会社では個人で購入したソフトを使えない。
家で使って会社に提出するときはexcelファイルでってことはできます?

566 :
できます!

567 :
>>566
ありがとう。β版ダウンロードしてみます。
2010はいつ頃発売なんですかね?

568 :
2007 standard で、Excel から読み込むときに、期間の項目が取り込めないんですが、何が良くないのでしょうか? その他のタスクとかアウトラインとかは問題なく取り込めるのですが

569 :
Project Server2010はSharePoint2010ベースじゃないとダメ?
SharePoint Foundation?ベースじゃダメ?

570 :
2007stdです。
「リソース配分状況」で月別の時間を25日締めの月度で計算
できるようにしたいのですが、どうすればいいでしょう?
26日〜翌月25日を一か月として現わしたいのに1日〜末日迄
でしか計算してくれません・・

571 :
カレンダーが1日始まりだからな

572 :
カレンダーを 26日〜翌月25日 にする方法はないのか・・・

573 :
毎回起動時にヘルプが表示されるんだが、これは俺だけ?
「起動時にヘルプを表示」のチェックを外しても外しても必ず表示される

574 :
呪いだよ

575 :
そもそもバージョンも書いていないし

576 :
Project 2010を購入しました

577 :
これだけ書き込みがなくて、生きてるスレも珍しいね。
とりあえず2010買いました。
2003→2007→2010と使ってきたけど、やっとソフトとしてまともになった気がする。
とはいえ、ExcelやWordみたいに誰にでも直感的に使える!というのには程遠い。

578 :
でも、時間を細切れにしたり、カレンダーの設定との不整合やら
イメージした通りに動かなかったりしない?
実績時間から厳密なコスト管理をする時に、意図しない不整合が
おきるうちは、まだExcel使ってた方が安心だな。

579 :
先行タスク割り当てた時のガントチャートに矢印出るのどうにかならんかのう

580 :
どうにかなる。

581 :
知ってる人いたら教えて。
2chでソフト開発のプロジェクト管理(WaterfallとかAgileとか)について議論
しているスレはありますか?あればパスを教えてもらえると助かります。。

582 :
Office2007SP3
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?FamilyID=0e40bbe7-1422-40ea-912d-2a29d709f93f

583 :
リソース割り当て200%って2日分を1日で働けってことだろ?
鬼だなw

584 :
残業代が稼げるじゃないか
このご時世に、うらやましい限りでw

585 :
>>583
DOS版の頃はそういう割り当てが出来なくて日本市場から一時撤退したと
月刊ASCIIで遠藤諭(ホーテンス・S・エンドウ)が書いていた記憶が

586 :
うーprojectはじめて使ったけど超べんりー

587 :
使用しているソフトはPROJECT2007です。
projectを用いて勉強をしていますが、どの参考書も
日単位で説明しています。
例えば24時間のタスクは8時間労働で
3日で終了する。
しかし、私の仕事は時間単位で、
1時間のタスクもあるし、5時間のタスクもあります。
細かく言うと30分単位のタスクもあります。
この細かいタスクを積み重ねて8時間労働して、
仕事も忙しく2時間の残業の操作方法を勉強したく
思いますが、上記にも書いたように、方法論が分かりません。
皆様ご教授をお願いします、
よろしく教えてください。


588 :
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 

589 :
Microsoft Project

590 :
Project 2010 を使用しています。
タスク A とタスク B があって、これらのタスクは依存関係がないので先行タスクや後続タスクの関係がなく
リンクしていません。この場合、A の終了と同じ時刻に B の開始を移動する簡単な方法はあるでしょうか?
現在はガントチャートを拡大表示してバーをドラックで移動してますが、面倒で時刻が一致しているかどう
かも分かりません。
このようなことをしたい理由は A と B の担当者が同じなので A と B の期間が重複することが出来ないこ
とと、効率のために A と B の間を開けたくないからです。

591 :
計算式作ってボタン登録すればなんとかなるかも。

592 :
  ∧_∧
  ( ・∀・)      | | ガガッ
 と    )      | |
   Y /ノ      .人
    / ) .人   <  >_∧∩
  _/し' <  >_∧∩`Д´)/
 (_フ彡 V`Д´)/   / ←>>541
            / ←>>222

593 :
ぬるぽ

594 :
>>593
ガッ!

595 :
2013から試用版デビューしますた
とりあえず個人のToDoソフトとして使ってみて、良さげなら本業の施工管理で使おうと思ってる。
フリーのproject libreを本業で使ってるけど少なくともエクセル方眼紙よりは便利

596 :
福島原発の放射能 被曝 子供が心停止で突然死! 続々報告! 政府マスコミは隠蔽!



生活の党と山本太郎となかまたち

小沢一郎代表 「我々は唯一明確に脱原発、脱被曝を表明している政党であります。」



他の国々のように、日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。
多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。
人々は、放射の影響で不必要に死んでいます。汚染による死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。
ahjzfl-1/04zpzf/n0gkne

マイトレーヤが公に話し始めるとき、彼は質問に答えて、
世界中で何十基もの原子力発電所を建設する計画は破棄されなければならないと非常に明確に言われるでしょう。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/vk7zly

非常に間もなくマイトレーヤを、テレビで見るでしょう。マイトレーヤは「匿名」で働いております。
magazines/swl9d8/04zpzf/fda1nw

あなた方がマイトレーヤを見るとき、彼の最初の控えめな態度に混乱してはならない。
magazines/swl9d8/kxz1kf/cek3z8

597 :2017/12/28
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『加藤のセセエイウノノ』 というサイトで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『加藤のセセエイウノノ』

UT137L7JH0

Adobe FrameMaker って
【便利】有望なグループウェア・ソフト 2
ソフトの不正コピーのチクリ先
ユードラはどうよ???
【MS互換】KINGSOFT Office Part6【VBA対応】
一太郎総合スレッド その21
AutoCAD総合スレ part4
一太郎総合スレッド その21
Microsoft Office総合
Microsoft Office総合
--------------------
著名人の病気や体調不良・訃報報告★93
【リレー小説】勇者ヘッポコと冒険者ヌルスケ part7
【関西】 サークル、グループを結成するスレ
【外国人犯罪】”免停中”の中国籍の男、91歳の男性をひき逃げ…親族が身代わりで出頭 警察は2人を逮捕/大阪
コロッケ!
Squid Web Proxy Cache 3
【スクスト2】スクールガールストライカーズ part212
【Logitec】LAN-WH300N/DGR【電波が良く飛ぶ】
【キチガイ】キチガイ荒らし参照リストpert1【荒らし】
レノファ山口情報総合スレ Part4
やっぱオルフェーヴルを倒したジェンティルドンナこそ最強牝馬だよな
日本人に味噌ラーメンを浸透させた昭和の巨大チェーン「どさん子」をご存知だろうか 完全リブランドして劇的な復活 [719338346]
青空文庫 10棚目
エスコンユーザーはフライトシマーに比べて頭が悪い
[漫画サロン]手塚治虫 総合スレ
[韓国]日本一のコリアン・タウン 新大久保 コリアングルメ情報交換所[東京] 3マシッソ
音大生の一人暮らし
【うららハンターライフ】攻略 2
韓国のネット掲示板に「文在寅大統領を殺害する」と拳銃の写真を投稿 警察が捜査に乗り出す
【IBX】アイベックスエアラインズ IBEX005便【CRJ】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼