TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
??アドビ アクロバット??
◆インターネットディスク被害者友の会◆
【MOSS】Microsoft SharePoint製品【WSS】
個人用EXCEL活用法
Office2007アクティベーション 総合スレッド 2(リターンズ)
スレたてるまでもない質問に答えるスレ
【DWG】 DraftSight Part2 【FreeCAD】
ATOK16についてカタリーナ・ビット
■マジで使えるスケジュール管理ソフトは何?■
AutoCAD総合スレ part7

地図ソフト(その8)


1 :2012/05/20 〜 最終レス :2020/06/12
<過去スレ>
地図ソフト(その7)
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bsoft/1183553080/
地図ソフト(その6)
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/bsoft/1152102008/
地図ソフト(その5)
http://pc8.2ch.sc/test/read.cgi/bsoft/1130256122/
地図ソフト(その4)
http://pc8.2ch.sc/test/read.cgi/bsoft/1100912012/
地図ソフト(その3)
http://pc5.2ch.sc/test/read.cgi/bsoft/1078111856/
地図ソフト(その2)
http://pc2.2ch.sc/test/read.cgi/bsoft/1052833663/
地図ソフトでお勧めあったらおしえてください
http://pc2.2ch.sc/bsoft/kako/972/972763046.html
<パッケージ>
プロアトラス(アルプス社)
ttp://www.alpsmap.co.jp/
電子地図帳Z[zi:](ゼンリン)
ttp://www.zenrin.co.jp/
MapFan(インクリメントピー)
ttp://www.incrementp.co.jp/
Super Mapple Digital(昭文社)
ttp://www.mapple.net/smd/

2 :
ポニーテールうんたらかんたら

3 :
新東名の載ってない地図なんか死んじゃえーっ

4 :
プロアトラスオンラインのことか
有料のくせに無料のに遅れをとってんじゃねーよ

5 :
つかもうこの重さをどうにかしてくれないことにはアップグレードする気など起こらないな…

6 :
PMDの次期バージョンがどのOSに対応するか見ものだ
WM6.5
WP7.5
Android

7 :
プロアトラスの地図更新来てたね

8 :
対象が100ヶ国以上なのに日本がハブられるとかどういう事なの?
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120607_538375.html

9 :
オフラインでも使用できる「Google Maps for Android」の話な。
オフライン地図はグーグルが作った地図のみの対応だから、
ゼンリンが提供している日本部分の地図は(恐らく契約上)
提供できないということ。

10 :
(・∀・)キター
スーパーマップル・デジタル13
http://www.mapple.co.jp/mapple/news/2012/06/2212.html
『スーパーマップル・デジタル13』では、スマートフォン(AndroidOS)に対応した
付属アプリをご用意し、パソコンで入力、取込、編集したデータと地図データを
外出先にも持ち出せるようになりました。

11 :
PMD切られるかと思ったが…

12 :
持ち出せる地図エリアが、SDカード容量の許す限りだったら良いのだけど。

13 :
WP7.5版マダー?

14 :
WM機対応外されてないし、Androidにも対応したし、優待で買いますかね。

15 :
ここはGISスレですか?

16 :
>>15
GISスレは地理・人類学板にあったが、たててもたてても過疎で50レス以下で毎回落ちてるよ。


17 :
御親切にありがとうございます。ユーザ少ないんかな

18 :
>>17
仕事で使ってる人は大多数が ArcGIS だろうから、たぶん有料サポートに行ってしまい、
2ch ではあまり人が集まらないんだと思う。
話題があれば、地理・人類学板にスレたてても、ここで聞いちゃってもいいんじゃないか?
ちなみに、日本語で GIS について質問できる掲示板は「てくてくGIS」という比較的有名な
サイトがあるよ。
個人的には、GRASS や QGIS のスレッドが2chに1本ぐらいあっても良いと思う。

19 :
マップルの優待販売の葉書が届いた。

20 :
マピオンのスマホ版の課金日について
>マピオンプレミアムサービスを月末までに申し込まれた方および、すでに会員になっている方は、次月1日に、その月の利用料金が発生します。
と書いてるけど「その月」というのは次月のことなのか前月のことなのか
次月のことだとすれば加入月は無料ってことになるけど

21 :
>>12
動作環境見る限り問題ないみたいね。
(詳細データ出力 約8.GB (詳細な建物形状や等高線を含む))
体験版でも書き出すことが出来た。もちろん体験版の収録範囲の地図だけど。
白ロムの旧機種の使い道に良さそうだ。

22 :
スーパーマップルデジタルの優待販売を利用したんだが
届くのは早くて7/6なのな
去年の地図は新東名がないからプランニングしづらい
もう決済してるんだからとっとと送ってくんないかな

23 :
初めてマップルの優待を利用しようとしたんだけど、ふと気になって昭文社の
サイトからアップグレード版の値段を見たら微妙な差なのな。
優待(全国):8,820 (送料込)
UPG(全国):8,390 (送料無料)
UPGにはない東日本版or西日本版を買いたいなら、優待のメリット大って事か。

24 :
今日の日刊自動車新聞見たらiPhone用マップルナビSの広告が出てた
発売キャンペーンで定価1400円が700円だってさ

25 :
>>23
実はヨドバシとかの店頭価格も優待とあんま変わらんのよ
俺はわかってて優待利用してんだけどさ
買いにいくのめんどくさいから

26 :
>>24
PMDにナビ機能が付いたようなのを期待したんだが
マップは全然駄目だわ。
明日、ナビ機能を使ってみる。
Super Mapple Digital for Android にナビ機能付けて有料で売ってくれ。

27 :
と思ったが、マップは場所によってはPMDより細かい情報が載ってるのな。
全然駄目は撤回する。
Super Mapple Digital for Android 早く評価してみたいぜ。

28 :
某通販で予約したMappleがもう発送連絡来たんだけど、
本当に明日届くのだろうか?

29 :
かなりフライングだけど届いたのでインストール中。
地図とか確認したいことがあれば返信します。

30 :
優待利用したのに発送連絡も何もないぜ…

31 :
プロアトラスオンラインなんですけど、
地図情報がしばらく更新されてないようなんです。
ネットで調べても問い合わせ先とか対策が分からないし、
なんだかもうこの先も更新されないのかなといった感じなんですけど、
一体どうなってるんでしょう?

32 :
>>31
「プロアトラス オンラインの使い方」のページに
「地図へのご意見・ご要望はこちらからお送りください。 」という項目がある。

33 :
>>31
更新パックの地図ならこの前更新来てたけど?

34 :
Super Mapple Digital for Android、
等高線は薄くて見えないし、
表示する情報量がだいぶ減ってるし、
かといって表示はカスタマイズできないし、
ちょっと期待はずれだったな。

35 :
>>34
wm時代にあった住所検索とかもなくなって、完全なオフライン地図ビューアになったね。
まぁナビではないのは初めから分かっていたことだし、個人的には価格分の価値は感じている。

36 :
>>34-35
そうか。。。
PMDの出来次第で俺は購入中止だな。

37 :
おぃおぃ 当たり前のように旧版のマップル売ってんじゃねーよ
ふざけんな、ヤマダ コジマ

38 :
結局、三軒回って全滅かよ…
めんどくせーから買うの止めだ

39 :
結局買っちまったぜコノヤロウ
こんなんだからメーカや小売店に舐められるんだな・・・
>>34-35
概ね同意だけど、情報量は微妙に増えてる。
山間部でも詳細図が見えたり、市街のマンションに住所番号が付加されてたり。
でも、GPSログ機能まで削られてるのは駄目だ。
俺はWMでPMDの方使うわ。

40 :
あぁ、家屋の表示から影が消えて、立体感が無くなってるな。
PMDの描画の方が高級感がある。Androidの画は安っぽい。

41 :
WM機と比較して、2.xのandroid機は圧倒的に処理能力が高いと思うんだが、そこまで削らないと
スワイプで快適操作出来なかったのだろうか。
ウチの灰鰤さんだと描写が追いつかなくて、あまり使う気になれんし。

42 :
納期に間に合わなかっただけじゃない?

43 :
忘れた頃にバージョンアップが来るかもしれないと思っておけばいいか。

44 :
プロアトラスSV8はまだ発表されてないのね。いつごろ出るんだろ?
SV7 … 2011/7/29発売
SV6 … 2010/9/17発売

45 :
W2ず〜っと使っててSV8出たらすぐ買うつもりだったけど
kakakuのSV7のクチコミ読んだら買う気失せたわ。
アナウンスも全然ないし、もう出ない(出せない)のかもね。

46 :
ほう、どんなクチコミがあるのだろう?
と思って見てみたら、たった7件しかない……。
しかも、通常版とUPG版とどう違いますかって内容。
>>45は最初から買う気ないんだろうなと察しが付くと同時に、
地図ソフトもマイナーになったもんだなと寂寞感。

47 :
>>46
すまん。kakakuじゃなくてamazonだった。
4レビューしかないけど結構詳しく書いてある。見出しだけあげると
・ 情報量は大幅バージョンダウン, 2011/12/2
・ 以前のバージョンよりひどくなった, 2011/7/31
・ SV4よりも検索データは削られています, 2011/8/25
・ 地図がショボクなった、インストール地獄, 2012/1/11
わかってくれなくてもいいけど、とにかく本文を読んでみてくれ。

48 :
>>47
読んでみた。
検索データが削られているというのは、このスレでも発売した後ぐらいに
問題になってたね。どうも地図・検索データの提供元会社が変わったとかで
保育園とかの検索結果は増えている一方、寺社仏閣系の検索結果が減ったみたい。
人によって検索する分野は決まってくるだろうから、SV7で傾向が変わって
割を食う人もいたんだと思う。
地図そのものの情報量が減ったと感じたことはないけど、これも、人によっては
頻繁に使っていた情報が消えたのかも(地下水路の表示が無くなったとか)。
自分としては、鉄道路線図を強調して表示するモードとかが追加されて、
なかなか面白いと思ったけど。
インストール時間が馬鹿みたいにかかるのはSV7に始まった話ではない。
一度DVDイメージをハードディスクに作って、仮想ドライブからインストール
すると結構早くインストールできる。仮想ドライブを3つ作れば、インストール
途中で入れ替えの必要もなし。
まあ、Google Mapの機能向上が目を見張るのに比べて、旧態依然としている
感は否めないけどね。

49 :
自分も神社仏閣巡りが趣味で行った所を
マーキングするためにプロアトラスを使っていますが、
バージョンアップすると地図記号の位置がずれるのは
何とかして欲しい。

50 :
第二次世界大戦中、アメリカ人の将軍が、日本のことをいろいろと調べていた。

ある日、その将軍は日本研究家を呼びつけ、質問をした。
「日本人は、自分の子どもにどうやって名前を付けるんだ?」
研究家は答えた。

「日本人は、生まれた順番を子どもの名前にします。例えば、最初の子は“イチロー”、
 二番目は“ジロー”、三番目が“サブロー”、以下、 “シロー”、“ゴロー”といった具合です」
「なるほど、それは面白い」

数ヶ月後、その将軍は、この戦争について悲観的な気持ちとなった。
「こんなに精力的でパワフルな民族に、我々は本当に勝つことができるのだろうか…」
その将軍は、対峙している敵の将軍の名前が、「山本五十六」であることを知ったのである。

51 :
スレチだが、ワロタ

52 :
>>44 プロアトラスオンライン サービス終了のお知らせ
ttp://blogs.yahoo.co.jp/yjmapstaff/65631941.html
2012年10月30日(火)を持ってサービス終了予定
アナウンスはないがパッケージのSV8も出そうにないな。
競争力がなくなってYahooも見限ったか。
業務用のGIS・SDKも地図自体が更新されなくなったら消滅だろう。
今後は実質Zenrin一択になるのか。
ずっと使い続けていたけど今までありがとう。
インストールは手間だが、いいソフトだったと思うよ。

53 :
プロアトラスの権利がどこに行ったかってわかる?ひょっとしてアップルが買ったとか

54 :
それならアップルの地図はもう少しマシになってたろう
iPhone5の搭載地図はそりゃひどいもんだよ
情報量が少なすぎる上に僅かな施設の位置がことごとく間違ってて
人に見せて笑いを取るためのツールと化してる

55 :
>>54 インクリメントPだそうだ。
ttp://ssig33.com/text/iOS6%20%E3%81%AE%E5%9C%B0%E5%9B%B3%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E9%A7%85%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%82%92%E3%82%82%E3%81%A8%E3%81%AB%E8%80%83%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%82%8B

56 :
AppleとインクリメントPの間に入ってる会社がダメダメらしい。

57 :
プロアトラスSV7 2013年最新地図データ更新パック付
2012年11月9日(金)発売
だそうだ…

58 :
>>57
出るのか・・・ホッとした。
自分は、神社仏閣巡りが趣味で行った処をマイフォルダに登録しているけど、
この数が2000を越えた辺りから動きが重くなってきたけど頑張っている。
プロアトラスも頑張ってくれ。
ソフトの乗り換えは簡単かもしれんけど、ブックマークの乗り換えは無理だろう。

59 :
SV7なのか

60 :
プロアトラス、これからどうなっちゃうんかな。
Android版のプロアトラスを出して欲しい。

61 :
創・価
死・ね 
創・価
死・ね
創・価
死・ね 
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね 

62 :
捜査地図の女 面白そうやね!w

63 :
http://www.tv-asahi.co.jp/chizu/intro/index.html
上にあるタイトル部分に出ている地図は、プロアトラスの地図
っぽいな。

64 :
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20071109/1004328/
プロアトラスオンラインって毎日更新して常に最新の状態にして使えるっていうのが
サービスであり有償であったわけなのに、無料の地図には遅れを取って
明らかに更新していないじゃん
ってことは、有料であるサービスを行なっていない訳だからユーザーに返金しろ


65 :
>>58
11月発売になるSV7の2013更新パック付きだが、そもそも昨年に売り出された
SV7の更新パック付きは2013末までじゃないのか?
SV6の更新パック付きを持っているが、これは2012の10月が最後の更新なので、
昨年出たSV7は2013年の末が最後の更新、よって、今年出るSV7は2014年が
最後の更新だと思っていた。
誰か昨年更新パック付きのSV7を買った人がいたら状況を教えてくれ。

66 :
SV7をユーザー登録した日から1年間

67 :
こんどはブルーレーディスク版で1枚にまとめてだしてくれ

68 :
なんか、
「著作権対策のために地図には
わざと嘘の道路や建物を混ぜてる」
とか言ってる人間がいるようだね
これって露骨な営業妨害だってわかってやってるんだろうか?

69 :
何妄想で語ってんの?病院行け

70 :
>>68
ん?だれにとって、露骨な営業妨害?

71 :
Zi15が出た訳だが、この静けさ。

72 :
>>71
早くp2p上に流してよ

73 :
もうプロアトラスは新板出ないような感じだな。
YAHOOは目当ての地図データ手に入れたからもう用済みだろうし

74 :
BSジャパンの空から日本を見てみようの映像をつなぎ合わせれば
新しい地図ソフトができそうだ

75 :
アップルの地図みたいになるわけですね、分かります。

76 :
  ●●●ケネディ大統領は何故、死なねばならなかったのか?●●●
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1226114724/53
  ¥¥¥¥¥¥¥『万有サロン』書き込み大賞・総額100万円¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥
  この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
    万有サロン
      http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/
    書き込み大賞の詳細
      http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1069922074/78-
    書き込み大賞の詳細(資料倉庫内)
      http://www2.tba.t-com.ne.jp/a-z/omake/banyu/taisho.htm
  また、あらゆる疑問に関する質問を、携帯電話やメールでも受け付けています。
    電話番号 080-4437-4187
    メール  aaa-zzz@tba.t-com.ne.jp

  ¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥

77 :
まただよ(笑)

78 :
PMDのアップデータきたけど、WM版から外した機能の追加まだだな。

79 :
次のバージョンでもWM対応なら、優待版買うわ。
ていうか、さっさとMNPでWMから逃げたいw

80 :
wmほど優れたOSはないのに逃げたいとはこれ如何に

81 :
バス停名が表示されなくなったのかよ。
使い勝手が悪くなった。もとにもどして。

82 :
SVシリーズはやめて軽量サクサクなWシリーズにもどしてほしい。

83 :
関連スレ
操作感が忘れられないソフト
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/software/1362839369/l50

84 :
Windows8にマップル13入れたんだが、地図が妙に拡大される。

85 :
なんかSP2来た@SMD

86 :
SMDforAndroidの更新マダー?

87 :
>>84
縮尺がおかしいって何処かで読んだな。
SP2来たらしいが、どうなんかな。
次のスーパーマップルもWindows Mobile対応してますように(-人-)
そしたら更新します。

88 :
SP2は住所検索機能の不具合修正だけらしいよ
修正されるとしたら次バージョンじゃないかね
ところでWin8タブレット端末でGPS機能ついてるやつあるかな
そしたらSMD入れてバイクにつけて走りたいんだが

89 :
>>87
Vectorのオンライン販売の互換性情報なら俺が書いた。

90 :
マーケティング資料作成のためにゼンリン15買ったけど、この目的だったらスーパーマップルのほうが良かったかも・・・。
エクセルのグラフ導入とか楽そうだし、、失敗かな〜

91 :
SMDの発売状況
ver._発表___________発売
13__2012/06/08__2012/07/06
12__2011/06/17__2011/07/12
11__2010/05/10__2010/06/10
10__2009/06/11__2009/07/10
09__2008/07/01__2008/08/01
08__2007/05/31__2007/06/29
07__2006/06/07__2006/07/07
06__2005/06/06__2005/07/08

92 :
SMDforAndroidをPMD並にしたら、別売でも金出して買うわ。
本体はV13でいい。

93 :
windowsmobileとandroid両対応で発表来いや!

94 :
V13はAndroid版がショボかっただけで、一応両対応でしょ

95 :
個人的なことだが、「乗換案内」が2013年3月版を最後にWindowsMobileの
サポートを終了するので次回から「駅すぱあと」に乗り換える。
さらに、もしPMDが終了したら「プロアトラス」に乗り換えるとともに
WindowsMobileを使い続ける意味が著しく低下する。

96 :
>>94
いや、次のバージョンの話ね。
windowsmobileは公式サポートから外れたし、mappleには最後にもうひとがんばりして欲しいところ。
>>95
情報さんくす。
windowsmobileに入れてる乗換案内は3年以上前のver.のままだから、買ってみた。
まあ、泥端末の無料アプリでも充分なんだけど、1台しか持ち出さない時は、入ってると便利。

97 :
SMD14発表されたな
Android機能強化(検索機能追加)、WMも引き続き対応

98 :
相変わらずAndroid版単体では、WMみたいに編集できないのな。。。
待ちかなぁ。

99 :
SMD動作環境のページ
1行目「v Pocket Mapple Digital 14 動作環境」
ヤッター!PMD継続ダー
2行目「対応OS:日本語版 Microsoft Windows 8/7/Vista(SP2以上)/XP(SP3以上)」
エェェーッ!
下の方「v Pocket Mapple Digital 14 動作環境」
   「対応OS:日本語版 Windows MobileR5.0/6/6.1/6.5(Standard Editionを除く)に対応」
ホッ

100 :
SMDforAndroid だけど、V14買わなくてもPlayストアから普通にバージョンアップできたわ。
本体要らなければV13のままでいいやと思ったけど、PMDの新機能次第だな。

101 :
ちょっといじってみたけど、住所検索が追加された。
ただし、V14買わないと住所検索データが無いw
やっぱ買うしかないのな。
あとは、WMにあったカスタム情報の直接作成だな。

102 :
Windows8で表示がおかしかったのが直った。

103 :
WindowsMobile対応継続感謝。
10からバージョンアップするわ。
androidにも入れてみるか。

104 :
プロアトラス販売・サポート年内で終了。
公式で発表がありました。

105 :
ぐはっ…

106 :
SV8出さなかったから売り上げ激減したんだろうな
私も今回は買わなかったので
見やすくて好きだったんだが
合掌(´人`)

107 :
age

108 :
プロアトラスユーザーなのだけど、マップルとMapFan.Net、どちらが使い勝手がいいのかな?
インストール型のオフライン地図ならマップル?

109 :
もう.netは死んでる感じ。Win8対応も無視していてプチフリが酷い
まっぷる勧めたいとこだがZiと地図の見た目で選んではどうか

110 :
筆まめ24とプロアトラスが連携できない・・・

111 :
111 get !

112 :
すいません教えて下さい
Illustratorでベクトルデータの地図を加工して使用したいのですが
出来れば市町村単位で主要道路、鉄道網、主な施設などが確認できる
ベクトルデータを販売している会社、アプリなどありましたら教えてください

113 :
>>112
地理院の空間基盤データ使えば?ただだよ

114 :
>>104-106
ショックすぎる‥‥書籍地図と同じイメージで表示できて好きだったのに。
次に買う地図ソフトどうしよう。かなり古いイメージかもしれないけど、
Zは白地図みたいだし、
スーパーマップルは操作性があまり好みじゃない。
MapFanはオフライン版ないのか!?。キャッシュはできるみたいだけど。
終了させるくらいならどこかに売却してほしかった‥‥

115 :
価格comを見ましたら、プロアトラスSV7でi5i7ですとディスプレイドライバとの不具合が
あるという書き込みがありましたが、現状でもそのままなんでしょうか?
よろしくご教示下さいm(_ _)m

116 :
>>112
http://net.jmc.or.jp/index.html
こういう通販のページ見ると色々見つかるような気がする

117 :
プロアトラス9月末で販売終了。

118 :
プロアトラスが一番見やすかったのになぁ

119 :
株式会社筆まめにおいて、 「ゼンリン電子地図帳Zi15」法人向けライセンスの取り扱いを開始します
http://www.zenrin.co.jp/product/software/zi15/proatlas.html
「プロアトラス」をお使いの方は、「ゼンリン電子地図帳Zi」に乗り換えてください
ということでしょうか?
プロアトラスSV6以降はゼンリンの地図データを基に作成しているからなぁ

120 :
ファイナルセールで注文したプロアトラスSV7が届いた。
パッケージ表面の「BCN AWARD 2012 電子地図ソフト売上 No.1」
の文字が切なかった。
電子地図ソフトとして実際売れてたのは間違いないと思うけど、
シェアNo.1でも継続できないほどジャンル自体が縮小してたんだな。
そういう俺も、アルプス社時代に初代SVを買って以来、今回まで
一度もバージョンアップしてなかった。
Yahooと筆まめ社のビジネスには全く貢献していなかったわけだ。
ネット地図を併用できれば、地図を常に最新版にしておく必要って
そんなにないからなぁ。(ヘビーユーザーは別として)
この先数年は困らないだろうけど、10年後に深い後悔を味わうことになりそうだ‥‥。

121 :
>>120
地図までGoogleに全て握られてしまうのは国策としてどうなんだろうって思うよね。
単純な位置情報の塊を、人間にとってわかりやすい視覚情報に変換して見せてくれるのが地図の存在意義であって、
そこに純国産のインターフェースが有意に存在するのは大切なことだと。

マップルやゼンリンよりもアトラスの絵作りと配色が好きだったよ

122 :
>>121
Googleの地図ってまだ朝鮮語で地名書かれてるの?
読めないのね〜朝鮮語。

123 :
>>121
Wikipedia「Google マップ」のページを見たところ、
Google Mapの日本の地図はゼンリンのデータを使用しているようだ。
世界の大半の地域はGoogleが自前で測量したデータを使ってるみたいだけど、
日本を同じレベルで測量したところで、ゼンリンの品質には遠く及ばないだろうね。
基礎データだけじゃなくて、アプリケーション/サービスも国産がいいけど。

124 :
Wikipedia見なくても、Googleマップは表示してる地図データの著作権を明記してるわけだが

125 :
たしかに画面右下に出てるな。見落としてた。

126 :
元になるデータは同じでも視覚的にどう表現するかが地図の本領だから
そこを握られたら終わりだよね。一番大事な出力機構なんだし。

127 :
プロアトラスって、何処の会社が作ってるのか全然思い出せなかった。
アトラス社だったんだなぁ。
ずっと、検索や地図でGoogle使ってるから、偶には違うところも使って応援しようかな。
オフライン地図アプリはmappleの優待販売がもうすぐ終了だった気がするが、あまり使ってない。
さて、どうしたものか。

128 :
>>127
アトラス社じゃなくてアルプス社だよ。
アルプス社は2008年4月1日付でヤフーに吸収合併されてる。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/01/30/18286.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%97%E3%82%B9%E7%A4%BE

129 :
あれ、いつの間にか販売終了してたのか・・・
オークションとか探してもダウンロード版()しか見当たらないし

130 :
>>129
>>117

131 :
windows8タブレットでマルチタッチに対応してるのってあるの?オンラインじゃく。

132 :
>>129-130
こっちの方が詳しいな。
プロアトラスシリーズ販売終了のお知らせ
http://www.fudemame.co.jp/news/pr/2013/0628.html

133 :
ゼンリンZ16が11/22発売だそうだ。

134 :
プロアトラス使っている(いた)人で、乗り換え先
マップルとゼンリンどっちが良いとおもいます?

135 :
マップルかな
使ったことないけど
SV3からゼンリンZ13に乗り換えたが、地図に馴染めなかった
んでSV7に戻ってきたら販売終了とは・・・

136 :
ゼンリンZは白地図やカーナビみたいな雰囲気は
今でも抜けないか。
無段階の拡大縮小は好きだけど、
プロアトラスと違って印刷向けではないな。

137 :
プロアトラスの最後の地図更新ひどいな
11月下旬公開予定
12月31日公開終了
これじゃあ知らない間に終わってたってユーザー続出しそう
製品自体終了なんだからもう少し長く公開して欲しい

138 :
ネットワークから隔離したPCで徒歩ルート検索出来るのはプロアトラスだけですか?

139 :
今までやったこと無かったけど、SMDでもできた。

140 :
>>139
試してくれてありがとう。
それが唯一の目的だったから
やっと選択肢ができて嬉しい。

141 :
>>139
SMD 買いました。
バッチリでした。
プロアトラスと違い、徒歩専用のルートを表示してくれるので
近距離徒歩圏内は完璧です。
長距離を徒歩のみで辿る検索が出来ないのがちょっとだけ残念。

142 :
おお、それは何よりです。
確かに徒歩のみも欲しいところ。要望が多ければそういう選択肢も出るのだろうか…

143 :
プロアトラスSV7(2013年版含む)ってWindows8.1非対応かよ。
http://fudemame-guide.com/support/windows-font-other.html
単に動作確認してないだけかと思ったら、SV6だけ
「− : 動作未確認 (動作保証無)」になってるところを見ると
本当に動かない可能性がありそう。
一応まだサポート期間中だろうに。
誰かWindows8.1で動かせてる人いる?。

144 :
>>143
SV6はWin8.1で問題なく使える。
Win8→Win8.1アップデート→SV6インスコ
という順番だったけど。

145 :
サンクス。
ただ、俺が買ったのはSV7(2013年版)なんだ。
今はXPだけど春までにPCを入れ替える予定なんだよ。
SV7もWin8.1で動けばいいけど‥‥。

146 :
わかった。俺が買うわ。
1000円でいい?

147 :
>>143
動作確認を取ってないだけで、インストールすれば普通に動くと思うぞ。
Windowsの内部バージョンとしてはこんな感じ。
 5.1 : Windows XP 32 ビット版 各エディション
 5.2 : Windows XP x64 Edition
 6.0 : Windows Vista
 6.1 : Windows 7
 6.2 : Windows 8
 6.3 : Windows 8.1
パソコンのクリーンインストールとかしていると分かるんだけど。
XP用のドライバとVista用のドライバは別物であるケースが多い。
Vista/7用のドライバはほぼ共用。自分の経験だと8も同じ。
ここから類推するに、Win7で正常に動作してるなら、Win8.1でも問題ないでしょうよ。(たぶん)

148 :
質問の意図が汲めてないと思う。

149 :
>>148
質問>>145意図が、XP→Win8.1に移行するがSB7は正常に動作するか?
懸念事項が>>143の一覧表、8.1で本当に動かない可能性がありそう。
ということでしょ。
Windows8.1に関してSV7は?。SV6は-。この差は何か。
単なるケアレスミスである可能性が高い。
と書けば、いいのかな。
ちなみに、プロアトラスSV7の販売終了が2013年9月末日。
Windows8.1のリリースが2013年10月18日。
自分がメーカー側の人間なら、やはり動作非対応としちゃうよ。
販売停止の商品に対してコストは一切かけたくないであろう、と。

150 :
>>149
> 単なるケアレスミスである可能性が高い。
そんな無茶な。

151 :
>>143 の資料見てみた。
この資料からするとやはり動かない可能性が高いだろう。
ということは欲しい情報は、
@動かしてみたらどうなるか?動く機能と動かない機能の実例。
A動かない機能を動かした回避テクニックの実例。
B回避出来なかった実例。
こんなとこかな。

152 :
プロアトラスSV6の全機能をインストールした時は半日以上かかったのだが。
プロアトラスSV7も同様、インストールにめちゃくちゃ時間がかかる?

153 :
>>151
OS対応表の判断基準は「動作するか否か」ではなく、「動作保証するか否か」だと思うよ。
不具合発生時にパッチ提供等でサポートするか。最悪の場合返金対応するのか、と。
2013年9月末日 販売終了
2013年12月末日 無償ユーザサポート終了
プロアトラスSV7:Windows8は対応済で、Windows8.1は非対応。
この差は何なのか。Windows8.1のリリースが2013年10月18日だから、じゃないの?

154 :
>>152
仮想ドライブでディスクイメージを作成すれば、
1時間かからないと思う
普通にDVDからインストールすれば半日作業

155 :
>>153
俺は
保証しない=未確認
動作しない=非対応
だと考えてるから君と最初から話が合わない。

156 :
143です。みんなレスありがとう。
質問意図は >>149 のとおり。考え方は自分も >>155 と同じだった。
>>147 は分かっていたので、いっそ全バージョン「× : 非対応」にでも
してくれれば「自分で何とかするよ」と割り切れたけど、
SV6だけ表記が違うおかげで不安倍増。
Windows8.1ユーザーからの動作報告を待つしかなさそうだなぁ。

157 :
んで、結局。
XPからの乗り換え先として、Win7にするかWin8.1にするか。
プロアトラスSV7が動作保証されてるWin7にする、ということなのかな。

Windows8.1端末(W3-810)を持ってるから、SV7を入れて試してみてもいいんだけど。
メモリ2GB、SDDストレージ64GB(可用領域はもっと小さい)+外付MicroSD 64GBだから。
ストレージ圧迫しまくるし、メモリ2GBがすんごく不安だったりする。

158 :
仰るとおりです。
既に使っている人がいれば聞きたい、というレベルだったので
私のためにわざわざ動作検証してくださらなくても結構です。
どのみち、代替ソフトが出なければ10年以上使う予定なので、
万一の時はVMware Player等、仮想マシンの使用も検討します。
ありがとうございました。

159 :
>>158
現在、プロアトラスSV7をWindows8.1@W3-810にインストール中。
・詳細地図・航空写真・機能拡張データ
・市街図データ ← 今ココ
154氏の意見を参考に、ISO化して高速インストール。
それでもちょっと時間がかかるね。
詳細地図インストール時点で起動したら、Win8.1でも普通に動いてるよ。

160 :
ちなみに。
プロアトラスSV6 + メモリ8GBのWin7HP/SP1 : シームレスに動く。
プロアトラスSV7 + メモリ2GBのWin8.1無印 :ややモッサリ感。
拡大/縮小の操作をすると、読み込みにタイムラグが生じている感じ。
これはソフト側の問題ではなく、端末側の非力さが原因だと思うな。

161 :
ほぉ。良い情報うれしい。
シームレスという言葉がこの場合おかしい気がするが。

162 :
iPhoneの地図アプリスレで刷り込まれました < シームレス
どう言えば良いんでしょ。カクつく、カクカクする、と言うべき?
スクリーンショットはこんな感じ。
プロアトラスSV6 + Win7HP/SP1 http://i.imgur.com/vzB7NmJ.jpg
プロアトラスSV7 + Win8.1無印 http://i.imgur.com/79TXqH3.jpg
Win8.1はW3-810。8.1インチだから画面が狭い。
タッチ操作も試してみた。ピンチ操作がBeing地図とは逆に動いてます。
・スワイプ:(一本指で画面を移動する操作、マウスのドラッグに相当)
 地図を東西南北に移動
・ピンチイン:(二本指ですぼめる操作)
 地図を拡大/詳細表示
・ピンチアウト:(二本指で広げる操作)
 地図を縮小/広域表示
Super Mapple Digital14ではどんな動きをしてたっけ?
プロアトラスSV7入れるためにアンインストールしちゃったので試すの無理。

163 :
ぬるぬる動くとか言わないかな?
自分もずっとプロアトラス使っていてSV7で終わりを
聞いて次に何を使うか迷っています。
神社仏閣巡りが趣味で、今まで参拝した場所をブックマーク的に
登録して2000ヶ所位になっているので、他の方でそんな使い方を
されている方がいらっしゃれば何のソフトに乗り換えられたのか
お伺いしたいです。

164 :
>>159-160
わざわざ確認してくれたんですね、ありがとうございます!!。
これで安心してPCを移行できます。
最新版でも良い意味で変わらない画面にホッとします。
「シームレスに」は「継ぎ目なく」って意味だから、
今回は「スムーズに」「サクサクと」とかはどうでしょう。
プロアトラスがピンチ操作に対応してたとは驚きました。
ゼンリンならピンチ操作で拡大縮小回転とか楽しそうですね。
スーパーマップルはピンチ操作はわからないですが、
画面描画という意味なら、ドラッグ中は最小限の線しか描かず、
ドロップしたタイミングで細部をライン&ペイントで
もっさりと描き始める感じだったように記憶しています。
10年近く前に店頭で触った印象なので、最近の版は違うのかもしれません。

165 :
プロアトラスSV7を愛用しており「そろそろ新しいバージョンが出てるかな?」
とか思って見に行ったら、終了がアナウンスされてて驚いた。
てっきりこのスレの連中は、とっくに他へ移行しているだろうと思ってここに来てみたら
使い続ける方向の人も多くてまた驚いた。
さてどうするか…

166 :
スーパーマップル・デジタル14の乗換&アップグレード版って
プロアトラスSV7からでも有効なの?

167 :
乗換なんだから他社製のからいけるんでしょうな

168 :
そうだよね
とりあえず買ってみることにするよ
ありがとね

169 :
>>166でした

170 :
>>169
いちいち書かなくても俺エスパーだからわかった。

171 :
国土地理院の地形図のデータが
ゼンリンの地図データのまんまなんだが
これって著作権を侵害してるんじゃないの?

172 :
逆じゃないの?

173 :
国土地理院のデータを基に、各企業が独自の付加情報を載せていく、
というのは不自然な話ではないな。

174 :
>>171
ワロタ
>>173
建物の途中に入ってる割線とか同じに見えるけど、基礎データが一緒なんだろうな

175 :
つか、オマイラ、ホントに基本的に知識ゼロで
地図や測量について好き勝手言ってるのなw

176 :
つか
>>171
を真に受ける馬鹿がいるとは信じたくないんだが

177 :
不快カス乙って事

178 :
W2 しか知らんくせに SV7 を語るからアホな事になって…
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/cr/rR229OBA9YZ5MDX/ref=aw_cr_i_2

179 :
SV7全国版(2013年版)をインストールしたけれど、
2台目用 SV7 SelectのDL特典(12月末まで)って
落とす意味ありますか?
DVDからインストールできるのは1台のみとか
アクティベーションありますか?

180 :
>>178
でも、以前から使い続けている俺としても そいつとほぼ同じ意見。
ヤフーに吸収されてから無駄に余計なことしすぎて急に酷くなった。
挙げ句の果てに手が付けられなくなって放棄とか、舐めてるにも程がある。
結局この糞会社のやったことは、ユーザーにはた迷惑なだけだったな。

181 :
SV7全国版(2013年版)は俺も買ったけど、SelectのDL特典なんてあったっけ?。
パッケージにもマニュアルにも、Selectに関する記載は何も無い気が。
見落としてるのかな‥‥。

182 :
>>181
1年地図データ更新パック付のみの特典でした。

183 :
>>182
自分が買ったのも「2013年最新地図データ更新パック付」なんですが、
SelectのDL特典の件がどこに書いてあるか教えてくれませんか。
もう期限が無いし。
もしかしてインストール後にヘルプファイル等から見るとか?。
それとも「最新地図データ更新パック付」って「1年地図データ更新パック付」とは
別製品なのかな。

184 :
インストールガイドのP12(困ったときはの前のページ)です。

185 :
インストールガイド12ページを見てみました。

‥‥本当に載ってない。 orz
「地図の更新」と「製品ユーザ登録」の項目があったけど
Selectについては何も記載無し。
SelectのDL特典の対象外の製品ってことですね‥‥サンクス。

186 :
地図データの更新パックは今日までだったのか
今から始めたが、間に合うだろか・・・

187 :
向こうも多少は余裕もってるだろうから
なんとか大丈夫なんじゃないかと

188 :
[INTERNET Watch] 趣味のインターネット地図ウォッチ 第177回
ラスターではもう戦えない――
ベクトル化でパワーアップした「Yahoo!地図」の中の人に話を聞きました
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/chizu/20131226_629107.html
プロアトラスは終わっても、アルプス社の魂は生き続けているんだな。
ネットサービスに注力したかったのかもしれないけど、いつかまた
パッケージ版ソフトの世界に戻ってきてほしい。

189 :
>>188
なかなかがんばってるようで
でも、乗合バス屋から見れば、乗り換え案内屋と地図ソフト屋は、
「おまえらはゴミ。だってお客様には電車乗る、車使う、歩くの3種しかいないよw」扱いしてくれる敵なんだよなぁ
昔、先輩がどこかの乗り換え案内屋に聞いてみたら、システム改修費はお宅の負担で、さらに掲載料(広告料)を払っていただければ、と言われたとかね

190 :
商売だからしょうがない面はあるけど、それでも酷いな
全国のバス運行時刻を一括してまとめる組織とか出来れば状況変わりそうだけどそんな余力どこにもないだろうし

191 :
>>190
ユーザー視点で見ても、有料会員しか見られない(客負担)という冷遇コンテンツっぷりで、バスの立ち位置がよくわかる
蛇足だけど、googleは日本じゃ一般向けには実施してないGTFSってサービスがあったりする
(なぜかシステム案内の日本語訳が公表されている不思議)

192 :
乗合バスってなに?
白タクのこと?
てか新宿近辺では上記2つは間違いなくイコール。

193 :
乗合バスと白タクがイコールなんてどんな世界で生きてるんだ

194 :
>>191
バカだよなぁ
そういった目先の利権でしか考えられないから
結果的に自分の首を絞めてるのにも気づいてない

195 :
Ver14からアンドロイド用に出力したデータうpしろよ

196 :
「MapFan」の律儀なバス路線&停留所表示、大阪市営/西武などの142路線追加
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20140123_632038.html
これ、
「ベータ版の機能として地図上に各バス路線および停留所を表示できるほか、
 乗換案内機能の検索対象に含めることもでき、バスを含んだルート検索が行える。
 各バス停の時刻表も参照可能。 」
「なお、地図上へのバス路線表示と、バス停の時刻表は、
 月額315円の有料会員向けの機能として提供されている。 」
と書いてあるところを見ると、
乗り換え案内だけならバス路線も無料で対応してるってことかな。

197 :
ナビタイムも対応してる。

198 :
プロアトラスってWin8非対応なんだね

199 :
なにそのでまかせ
対応OS(日本語版)
Windows 8(64bit版/32bit版)※
Windows 7(SP1以上、64bit版/32bit版)※
Windows Vista(SP2以上、64bit版/32bit版)※
Windows XP(SP3以上、32bit版)
※64bit版はWOW64モードで動作します。

200 :
そもそもインストールできるの?8.1

201 :
そもそもインストールできないWindows 8.1って何?

202 :
プロアトラス最終版はWindows8.1にインストールできるの?

203 :
XP-32からWin7-64に変えたんだが
それだけで今までモッサリだったSV7の表示がかなり改善した

204 :
つい最近「そろそろデーターのアップデートだな」と野郎としてダウンロードサービス終了を知りました。
慌ててデーターバージョン調べたら2013年7月版でした。
11月版ダウンロードしたつもりだった・・・orz
さっきもルート検索出来なくて大阪までの交通費(高速代+ガソリン代)が調べられなかったよ。
アルプス社離れてから悪くなっていった気がする・・・

205 :
国土地理院地図3D
http://cyberjapandata.gsi.go.jp/3d/
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20140320_640592.html

206 :
会社としては別会社扱いなのかな。
window用のSuper Mapple Digitalにも、ダウンロード権付けてくれたらいいのに。
800円で売るってことは、安売りの時は半額以下だろう。
ttp://mapple-on.jp/products/touring_mapple_navi/
しかし、スマホ・タブ向けナビアプリの安売りは凄まじいな。
出来はそれなり(に敢えてしてるみたい)だけど。
Super Mapple DigitalのWindows Mobile用は何時までやってくれるのだろうか。

207 :
プロアトラスSV7、Win8.1にインストールしてみたが起動しなかった…

208 :
>>207
同じだ。
インストールが終わって起動すると
「システムレジストリの更新失敗しました。REGEDITを使って更新してください」
って出て、次に
「アプリケーションの初期化に失敗しました」
って出るわ。

209 :
Map.fan.netってどうよ?

210 :
買収したは良いが
結局新OSに対応出来なくてサジを投げたってのが実際のところか
ホントいい迷惑だったな

211 :
8や8.1にする予定なんて全く無いが
かと言って今後のOSでは使えないのは、それはそれで困ったもんだな

212 :
なんかプロアトラス終了によって地図ソフトの需要が終わった感じだな…

213 :
プロアトラス終わったのには困ったなあ
先日販売終了の事知ったわ
いろいろデータを書き込んだりしてたから
また まっぷるかゼンリンにデータ手作業で入力していかないといかんのかな
インポート出来たらいいけど会社違うから無理だよね

214 :
それはあるね。
俺もスーパーマップル買ったけど、
結局データ移行が出来ないから未だ使ってない。

215 :
CSVファイルでエクスポートしたファイルなら
プロアトラスからゼンリンのソフトでインポートできると
サポートの人から聞いたんだけど
試しにお試し版にインポートしてみたら
図とかがちゃんとインポートできてなくて変な表示になった
やっぱり無理だな

216 :
>>215
エクスポートしたCSVファイルの中身見た事ある?
図はともかく、緯度経度も入ってないでしょ。
絶対無理だと思う。

217 :
>>207-208
8にでもインストールでき使えるようなことを読んだことがあるんだけど
ダメなのか…

218 :
>>216
ダメだね 諦めたよ
>>217
俺 今8.1でプロアトラス使ってるけど
8にインストしてから8.1に上げたから使えるのかな

219 :
ひょっとして単にインストラーの問題なのかね?

220 :
CSVは個々のデータが","で繋がれてるだけで
順序・数などは規定されてないからね

221 :
観光バス乗りなんですが
主要地域の一方通行、右折禁止、高さ制限表示が有り、
Nexus7へ地図データ転送してオフライン閲覧可能なソフトは
現状Super Mapple Digitalのみですか?

222 :
高さ制限はあったかなあ?
どこか挙げてもらえればSMDA + SMD13地図で確認してみる

223 :
オフライン地図だとあとはMapFan for Androidか
ちょっと前まで特価だったから通常価格で買うのはなんかお勧めできないけど…

224 :
>>222
お試しデータだと東京駅北側の日本ビルの信号の所に有る○の中に3.6と表示が有るのが
高さ制限だと思ったんだけど違いますか?
>>223
MapFanはiPhoneで持ってるんだけど高さ制限と進入禁止表示が無いのと
一方通行表示が不完全なので除外してます。
仕事上交通制限の表示は必須だと思うのでそこは外せないのです。

225 :
なるほど、確認済みでしたか。高さ制限の表示、言われてみて初めて気づいた…
いつもNAVI[ドライブ] 2013年度版は(好きなところを見る地図としての使い勝手はダメだけど)どうだったかな…

226 :
SMDの発売状況
ver._発表________________発売
14__2013/06/12(水)__2013/07/05(金)
13__2012/06/08(金)__2012/07/06(金)
12__2011/06/17(金)__2011/07/12(火)
11__2010/05/10(月)__2010/06/10(木)
10__2009/06/11(木)__2009/07/10(金)
09__2008/07/01(火)__2008/08/01(金)
08__2007/05/31(木)__2007/06/29(金)
07__2006/06/07(水)__2006/07/07(金)
06__2005/06/06(月)__2005/07/08(金)

227 :
お、じゃあそろそろ発表か
Ver.15はWindowsMobileに対応してるんだろうか?
非対応ならAndroid端末買わんとならんな

228 :
iOS新規対応キター。WindowsMobile対応継続感謝。

229 :
相変わらず、WM版にあった地図の直接編集はできないのかね。。。
いちいちPCで編集して転送なんてやってられねーんだよ

230 :
>>229
ああすまん。
Android版はできるようになったのか。
だったら今回は購入検討してもいいかな。
前回は購入パスしたからなぁ。
現地でじゃなくて計画の段階で、Android上の地図に書き込みたかったんだよ。
WM版はできるからな。

231 :
メモを入力するのは今のSMDAでもできるけど、
「現地でじゃなくて計画の段階で」の意味合いがよくわからん
WM版はもう長く使ってないからどんなだったかほとんど覚えてない…

232 :
今回も他OSへの対応だけで、基本のWindows版の機能追加や地図収録範囲の拡大はなしか…
田舎でも筑波山、御岳山、養老渓谷などの行楽地は詳細図を収録してもらいたかった。
主要駅周辺では超詳細図も収録してもらいたかった(昭文社はデータとして持っている)。
建物を右クリックするとコンテクストメニューに「この建物の住所を表示」が出てきて、
住所を調べられる機能をつけてもらいたかった。

233 :
iOS版の試しに出力してみたら1ファイルでまとめられているね。
Androidもそうして欲しいけど旧Verもサポートしないといけないから無理か。

234 :
WMのPDAがそろそろ限界なのでAndroid端末買おうと思ってるんだが
どれ買ったらいいのかさっぱりわからん
オススメ教えてくれ

235 :
WindowsMobile対応ありがとー(・∀・)
荷物最小限の時は、灰鰤さん一本だから、助かるわ。
まあ、今さら新機能追加は無理でしょ。
使い道の無くなったIS05(Gingerbread)に入れて遊んでみるか。
優待販売利用しても良いんだけど、アップグレードのが安いのよね。

236 :
>>231
SMDAの体験版使ってみたけど、やっぱ駄目だったわ。
メモの登録しかできないのな。
WM版では、カスタム情報の書き込みができるんだよ。
軽登山なんかで、計画の段階で地図見ながらルート作成してる。
SMD本体だと、情報記入のルートとか折れ線に相当するのかな。
登山ルートを線でなぞってルート作成しておいて、
当日はGPSでそのルートに沿って歩くとか。
これをいちいちPCのSMD立ち上げてルート作って転送なんて
しなくて済むからWM版は便利なの。
まだまだ灰鰤に鞭打って頑張ってもらわないと!

237 :
2012年のPMDA:>>34>>39
2013年のPMDA:>>98>>101  購入はパス
2014年のPMDA:>>236     購入未定

238 :
SMDAでのルート作成は欲しいね
>>237に補足すると、いつからか忘れたけどGPSログは取れるようになってる
ウィジェットで取るから、最初からあって気づいてなかったのかどうかはわからないが
WM版といえば、うろ覚えなので間違いがあるかもしれないけど昔(7、8のころだな)使ってて不満だったのは、
カスタム情報を読み込んだ後にプログラムを終了させると次に立ち上げるとき、
素の状態に戻ること(別に動作としておかしくないが、起動時に読み込みてええと思っていた)だったんだけど、
SMDAは一度読み込むとその後も覚えてくれるのがうれしい
(こういう挙動が好ましくない場合ももちろんあるだろうけど)
PMDのためにハイブリや東芝のWM端末を買おうとしていたころが懐かしい

239 :
優待販売のメール来たからいつものようにポチったんだけど
その後で優待の往復ハガキが3通来た
全部同じ住所氏名だから集約すればいいのに

240 :
さっき届いた
今からインストールするお

241 :
>>240
Ver.14スルーした俺が買いたくなるようにVer.15のアピールしてみて

242 :
>>241
多分すごくいいよ
インストールしてから一度も起動してないけど

243 :
ズコー

244 :
プロアトラスSV7の更新地図データの「2013年11月版」を持っている人いない?
例に漏れず、DLし損ねた。

245 :
Ver.15の体験版でWIN8タブレットの内蔵GPSを認識した
オフラインでもナビとして使えるぞ

246 :
Yahoo! カーナビは地図ソフトに入りませんか? 今日気付いたんだけど
なに気によさげなんで、とっとと入れてみたんだけど、出掛ける予定が無い

247 :
 
  ☆       ☆ 
          
  ☆        ☆                  ☆     
                  ☆      ☆ 
                          ★

248 :
>>245
タブレットの機種なに?
ASUS VivoTab Note 8 のWindows位置センサーでは
衛星数や位置、方位表示、平均速度表示、衛星補足情報などが
表示されないと人柱の人のブログにあったよ

249 :
ずっとプロアトラス使っていたけど、そろそろ
新しいソフト買おうか迷ってます。
調べると、ゼンリン電子地図帳Zi17が12月12日
に発売だそうですが・・・
プロアトラスからゼンリン電子地図帳Ziに乗り換え
された方、使い勝手はどうでしょう?
後、地図上に地点を登録するのですが、一万地点
位登録したいと思ってます。
(今まで行った歴史の由緒のある場所です)
こんな数登録されている方おられます?

250 :
なんか良いの無いかね…

251 :
Win8.1の8インチタブ買ったのでプロアトラスSV7入れようとしたが
やはり俺のも>>208と同じ症状で使えないな。
代わりにスーパーマップル14を安く入手したので入れてみた。
GPSはきちんと使えるが、これ地図とインターフェイスの基本部分が両方クソだな。
15になってまともになってるのだろうか?

252 :
UIは全く変わってないよ
地図データが新しくなっただけ

253 :
>>248
ありがとう。
なら15にアップグレードは止めておくことにします。
となると残るはゼンリンZi17か…
見たらMyフォルダって概念があるから、
プロアトラスで付けた位置情報データがそのまま使えたらいいな。

254 :
連投すまん
ゼンリンZi17のデモがあったので入れてみた。
結論から言うと5分で捨てた。
なんか以前あったファミコンのゲームに出てきそうなショボイ地図だった。
UIもこれ以上無いって位にひどかった。
結局これで選択肢が無くなった、困ったな…

255 :
プロアトラスはそんなに使い勝手良いのかい?
俺はPDAのGPSと連携するのでSuperMappleDigital使ってて
地図ソフトはどれもこんなもんなのかなと思ってた

256 :
度々すまん
結論から言うと、Win8.1の8インチタブでもプロアトラスSV7も使えるね。
インストール時に、直接Setup.exeから管理者権限で実行させれば
きちんとインストール出来るようだ。
ただ、うちのAtomタブだと動作がかなりモッサリだな。
そういう部分では、スーパーマップルデジタルの方が優秀だと思った。
ついでに今更だが、プロアトラスW3も同じ方法でインストール出来るようだ。
こちらはそれでも起動時にレジストリエラーが出るが、
Programフォルダ内にあるproatlasw3.exeから一度管理者権限で実行させれば
次からは出なくなるようだ。

257 :
>>251
地図上に位置情報のコメントを大量に書き込むような使い方だと
プロアトラスの方に軍配が挙がるね。
スーパーマップルの「情報記入」は1つ書き込むのにも手間がかかりすぎる。
あと、市街地で最大まで拡大した際にビル名とかが1件1件細かく出るが
スーパーマップルだとそこらがかなり省略されていた。
ただ上でも言ったように、動作レスポンスや互換面では、スーパーマップルの方に軍配が上がると思った。
やっぱどっちも一長一短だね。

258 :
昨日夜にゼンリン17とマップル15の体験版を入れてみた。
ゼンリンは地図がしょぼすぎる。
>>247氏が書いておられるのに完全に同意です。(ファミコン並です)
マップルはそういう意味ではまだ、マシかな。
プロアトラスでは地図の移動は画面を掴んで放すやり方だけど、
ゼンリンはデフォルトではそうなっていないけど、設定変更可能。
マップルはデフォルトでそうなっているので、両方ともOK。
自分としては地図のアップデートがどうなるか?と、地図情報の
入れやすさかな。それを調べてからまたカキコします。
2ちゃんが繋がりにくいですね。

259 :
信頼できる地図を買おうと思ったけどどれも遅いね
ローカルに全部データがあるのにグーグルマップのほうが速いだなんて

260 :
プロアトラス復活してくれないかなぁ…
別に商品名とかは変えちゃってもいいから

261 :
win8対応のmapfanが無料とか。
まあ、現時点では低機能だけど、地図データが無料でもビッグデータ活用して商売になるんかね。

262 :
スーパーマップル・デジタルのアップデート等を提供してたダウンロードサービスが
6/30で終了しますってなってるけど、理由とか代替のサービスにも一切触れてないし
もしかして本体も無くなっちゃうのかな?ver15で終了?

263 :
>>262
苦しいみたい。
ttp://www.asahi.com/articles/ASH5H53J0H5HULFA02X.html

264 :
プロアトラスのジオラマと同じ精度のジオラマを手軽に作成できる
地図はあるのだろうか。グーグルのはやっぱり違うし。

あのジオラマのためにプロアトラスをずっと買っていたようなものだったのだけど。

265 :
>>263
あやー
見易くて気に入っているので、頑張って貰いたいものだが

266 :
プロアトラス無くなって実質的に市場独占してるかとも思ったが
結局スーパーマップル・デジタルも無くなっちゃうのか
きついな
スタンドアローン非対応のクソ仕様なんて問題外だからな

267 :
スーパーマップル・デジタルももう少し高速化すればと思っていたがもう駄目なのか
まあ地図ソフトなんて買うやつそんなにいないよな
無料サービスの地図が凄すぎるし毎年買う必要もねえ

ゼンリンのは駄目すぎるからスーパーマップル・デジタルに頑張って欲しいんだが

268 :
無料サービスの地図もいちいち鯖にアクセスするんじゃなくて
丸ごとダウンロード出来るようにすりゃ良いんだがな
で、フリーのビューワーを色々と選べるようにしときゃ完璧

269 :
スマホ用のグーグルマップはある程度の範囲を一定期間ローカル保存できたはずだが
無料サービスのは位置情報などをビッグデータに活用したり広告を見せるためだから
そこまで配慮は出来ないだろうな

270 :
googleだけならまだしもmapfanも無料だし、スーパーマップルは厳しいね。
ダウンロードサービスやらないってことは、現行の15のサポートも停止だし、win10パッチとかもなしか。
次のバージョンのアナウンスも聞こえてこないし、これで打ち止めかね。
どうせ地図データは地図屋としてやっていくなら、更新し続けなきゃならん訳だし、地図データ入れ替えを
有料でやってくれるといいんだけど。

地図データもゼンリンあたりから購入して紙媒体やスマホアプリで展開したりして。

271 :
紙媒体は一番キツイんじゃないか
地図売り場も縮小してるし昔と違って車に放り込む必要もないからな
地図で商売するのがもう限界なのかもな

272 :
スーパーマップル出るんかい
まあ、うれしいわ
WMもちゃんと対応してくれてるし

273 :
SMD15発表
微妙な時期に発売だがWindows10にはそのままあるいはパッチで対応するだろう。
PMD残ってくれたぁ!
Windows10をきっかけになくなるかと心配したがよかった。
しかし今後も予断を許さない。

274 :
SMD16じゃね?
あとダウンロードできなくなったのはオマケ機能のまっぷるガイドだけで
別に地図本体を売らんわけじゃないでしょ
10年後にこの業態が残ってるかはさておき、今のところはね

275 :
つか通ぶって変に略すな
最初何かの規格かと思ったじゃないか

276 :
優待販売のお知らせが来たので今年も予約しちゃったよ
いつも公式発売日に着くよう送られてくるけど
書籍じゃないんだから先行して送ってくれても良さそうなもんだがな

277 :
android版が仕事で必要だったんで、このタイミングであえてマップル15を購入
PC版は順当なバージョンアップって事で、育て上げた旧版のrcmファイルも流用できたし
何の問題もなかったんだけど、SMMDAの方が酷いですな

素の状態で現在位置を表示するならまあ軽快だし良いんだけど、
rcmの経路情報を表示すると、真赤なぶっとい線が道路も測位ポインタも隠しちゃって
現在位置が見えない。ちょっと入り組んだ経路情報だと、画面が真っ赤になっちゃうし・・・。

winとは畑が違ってひょいひょい改良できないのは分かるけど、
せめてポインタの色変更機能くらいは実装して欲しい・・・

278 :
GoogleMapsが使いにくくなったのを機に
プロアトラスの継続販売しないかな。

279 :
ホントそれにつきる
まあMapsに限らずGoogleがクソなのは今に始まったことではないけど、、、

280 :
たのむからプロアトラス復活してほしいわ
ゼンリン試しに入れたけどムリだわ

281 :
ゼンリンよりはマップルのほうが完成度高い

282 :
マップルとプロアトラスって方向性がまるで違うからどっちかで補完できる
という感じじゃないんだよね。

283 :
プロアトラス末期はゼンリンの地図をプロアトラス風に編集しただけだった
あまり継続する気は無かったのだろうか?

284 :
末期の時は、もう打ち切り前提だったのだろうね。それまでのエンジニアも居なくなってしまってのだろうし。
今から復活と言っても当時のエンジニアがいないんじゃ、もう無理かな。
お金を積めば違うだろうけど、それだけの体力はないだろうし、市場も弱いしと。

285 :
プロアトラス97からSV7まで何度もバージョンアップして使ってきたけど
Windows位置センサーに対応したオフラインで使える地図ソフトが欲しくて
SMD16を買ってきた。さっそくインストール中・・・。

286 :
どの端末に入れてんの?
PC画面そのままって事はWindowsタブレットかな

ところで優待販売のメールが届いたその日にポチったのにまだ届いてない
小売店の一般販売の方が先ですかそうですか
昭文社にはガッカリだ

287 :
ASUSのASUS VivoTab Note 8にインストール中です。
SMD16ってMicroSDHCカードにインストールできますね。
64GBしかないCドライブの容量を節約できて助かります。
ちなみには店頭販売開始日は7/3でしたね。
商社から買ったらちょっとフライングゲットしちゃいました。

288 :
>>248 に書かれてるのと同じ機種かな?
良かったら動作報告おながいします

SMD15 の Android 版が人のミクナビで動作したので
俺もミクナビ買っちゃおうかなーと思ってたけど
PC版の動作するタブレットがあるならそっちのがいいわー

289 :
>>288
インストール後にベランダで試したところ地図上に自位置の
マーカーは出てたので測位はしてたけど右下にある衛星数を
表示するらしきところには何も表示されて無かったような・・・。
週末の休みに外に持ち出して検証できたらもうちょっと詳しく報告します。

290 :
>>289
どうもその機種では表示されないっぽいですぜ

「スーパーマップルデジタル15をWindowsタブレットに組込む」で検索して
人柱ブログの人の記事を見てみてくださいな

291 :
>>290
ブログを書いた人と同じく単純に自分の現在位置と軌跡のみしか表示されませんでした。
VivoTab Note 8(R80TA-3740S)の機種固有問題なのかWindows位置センサー全般の
問題なのか、SMD16の問題なのかはわからないですが本格的なナビをしたければ
今までどおりeTrex 20Jを使うしかないな・・・。
http://img.wazamono.jp/pc/src/1435990997806.png

292 :
>>291
そのブログには
「Windows位置センサーからシリアル変換すれば表示していた」とあったので
http://hanya.hatenablog.jp/entry/2013/03/09/053847
ここの「Sensor API 対応ドライバをもたないGPSモジュールの場合」
のドライバを使えばひょっとしたらイケるのかも知れないかも
実機がないので試してないですごめん

293 :
以前はインストール出来てたwindows8.1系タブレットに再インストールしようと
したらなんでか分からんがセットアップで固まってインストール失敗する
ようになった。

294 :
イベントログの「Setup」ってとこ見たら
インストールできなかった原因が掴めるんじゃないかな

295 :
試しにSV3をインストールしてみたら成功したので
その後SV7のインストールも何故か上手くいきました。
W3のメインプログラムアップデートってどこかにありませんか?

296 :
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

297 :
smdあ16はwin10に対応しないのか。。

298 :
【地図】MapFan.Net 5駅目 [無断転載禁止](c)2ch.sc
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/software/1458343601/

299 :
まだこのサービスやってたんだ

300 :
Windows用の、データを切り出して活用できて、北を上以外に回転できる地図ソフトを探しています
北を右にして、自宅からある地点までの、経路地図を作りたいのですが、Windowsで使える無料やお試し可能な地図は、北が上に固定されたものしか見つかりません
有料の地図ならば、回転出来るものがあるでしょうか?

301 :
Super Mapple Digital 16 には回転機能は見当たらない
でも確かに回転機能があれば便利だね
次版で対応してくれないかな

302 :
昭文社、スマホと連携したWindows地図ソフト「スーパーマップル・デジタル17」発売
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1003155.html

303 :
【地図】MapFan.Net 5駅目 [無断転載禁止]&#169;2ch.sc
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/software/1458343601/

304 :
>>302
優待販売のメールが来ない
昭文社やる気ねーな

305 :
仮に、A4サイズで1/10,000の地図にて、すべてのページをこの寸法で構成したら、
栃木県の地図でさえ膨大なページ数になってしまいますね。

世界初の電子地図帳は、手のひらサイズで関東地方の地図データが収まり、画期的でした。
欠点は、バッテリーが切れると使えない。
そんな時のために、紙の地図があるのだ。

306 :
マップルもついにwindows mobile外したか
まあ、仕方ないだろうけど

16まだインストールせずに放置してある…
windows mobile対応しなくなると思って買ったけど、結局泥に替えたしな
16入れて暫く使おう

307 :
1998年度版の古い地図を使う

主な国道、県道などのルートは変わっていませんので、
自車の位置確認やおおまかな地図参照にはまだまだ十分に使えます。

新たに開通した道は、赤ペンで記入します。

308 :
オフライン地図なんてもう使ってるヤツいないかもしれないけど一応メモとして残しておく

ゼンリンの電子地図Zi:をWindows10に入れたんだけど起動にたびたび失敗する
対策として1つ見つけたのは、すべてのアプリから電子地図帳マネージャーを開き、
詳細設定の自動更新のチェックを外す

これで起動に失敗する回数が減ったように思う

309 :
>>308
俺はスーパーマップルデジタルを毎年買ってるわ
Win10でそういう挙動になるのはゼンリンに限らないと思うので
パソコン買い換えた時のために覚えておくよ
ありがとう!

310 :
SuperMappleDigital17が届いたので早速インストールしてみた。
地図データが新しくなった以外は特に目新しい点なし。
Android版に必要なOSバージョンが高くなったのは今ひとつ。
PC版は広域図だけ圏央道の茨城区間がつながってないけどミスだよねこれ。
チェック担当者は反省しなさい。

311 :
スーパーマップルさんは、全国版のDVDを買っといて、
とりあえず関東だけ詳細入れとくか…ってことできます?

312 :
>>311
都道府県別にインストールする詳細地図を選択できる
追加や削除も同じく都道府県ごとにできるよ

313 :
>>312
ありがとうございます。
都道府県で選べるのか。

314 :
プロアトラス96首都圏版(当時富士通のPCに付属していたやつ)
を最近買ったWin10PCに試しに入れたら普通に動いた。
地図マニアにとっては昔の地図って見てるだけで楽しいね。
あと、上記のバージョンアップ版として購入したプロアトラス97全国版も
普通にインストールできた。
Win10って64bitなのにはるwin95時代のソフトも動くなんて互換性かなりいいね。

315 :
セブンイレブン 新規オープン予定店舗一覧
http://www.e-map.ne.jp/p/711map/klist.htm?col=COL_01%3A1&sortkeys=COL_02%2CCOL_04&p_s1=40000&p_f2=1&p_f3=1&p_f4=1

ローソン 新店情報
http://www.lawson.co.jp/newstore/

ファミリーマート 新店情報一覧
http://as.chizumaru.com/famima/articleDate?account=famima&accmd=0&range=Month&rangeval=0

サークルKサンクス 店舗検索
http://as.chizumaru.com/200080/top?account=200080&accmd=3

316 :
SuperMappleDigital17のSP1を適用した。
取り込み機能とその他不具合を修正、とあるが
広域地図で圏央道茨城区間が表示されないのは直ってなかった。
茨城方面は行く事ないから実害ないけどさ。

317 :
そこは未だに開通していないってオチじゃなかったっけ?
計画ではとっくに終わってるハズなんだけどw

318 :
む、そうなのか。そしたら中域図、詳細図でつながってるのを消すか
せめて開通予定腺で表示しないといけない気がするよ。
あるいは「何年度開通予定」って文字を併記するとかさ。
高速道路レベルの道が拡大縮小で切れたり繋がったりするのは
あまり気分いいものじゃないし、手抜きの印象を受けるからね。

▼中域図 つながってる
http://i.imgur.com/l77I4rp.jpg
▼中広域図 つながってる
http://i.imgur.com/1U4M3aE.jpg
▼広域図 途切れちゃった
http://i.imgur.com/j2UlsyM.jpg

なんか今年は文句しか言ってないな。寝よう…。

319 :
スーパーマップル・デジタル17とタブレットのWindows位置センサーで試してみたけど、
2、3秒後と少し遅れるが結構正確に場所を拾ってくれるのな。
もっと遅くてグダグダだと思ってたw

320 :
16の時はWindows位置センサーに対応してなくて
外付けのGPSアンテナが必要だったみたいだけど
17になったら対応したのかな?
タブレットの機種おせーてちょ

321 :
>>320
Windows位置センサーの対応ってVer.14からじゃなかったっけ?

うちのタブレットはドスパラのDiginnos DG-D08IWB、デバイスマネージャーには
Broadcom GNSS 4752 Geolocation Sensorって表示されるGPSで、
ドライバのバージョンは20.23.5685.18(2015/07/02)だね。

上の方にあるようにVer.17でも衛星の位置情報などは拾ってくれない。

322 :
> Ver.17でも衛星の位置情報などは拾ってくれない。
Windows位置センサーでもCOMポート経由で読ませるとGPS衛星補足状況を
拾ってくれるみたいだから対応してくれてもいいのにね…

323 :
>>321
ありがとん
そしたら現在地は普通に測位してくれるわけね
WindowsMobileやAndroidみたいな簡易機能じゃなくて
PC版のままGPSとして使えたらなーと思ってたので
ドスパラ見てみますわ

324 :
ゼンリン、PC用電子地図ソフト「Zi」シリーズの最新版を11月11日に発売
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1024262.html

325 :
アンドロイドで住所検索ができません
smdvr.db同じフォルダ内に入れてもデータが出て検索できません・・・

326 :
日本語が変になってる・・・
説明通りにパスを指定して地図は見れるようになったんですが、
検索ができないという事です
データがありませんと出てしまいます

327 :
スマホ向けだけど、Mapfanで新バージョンが出た。
ナビ特化型なんで、ちょっと用途が違うという人は多いかな。
恒例の時間とともに価格が上昇していく奴なので、欲しい人はお早めにw
最安値120円から。
ただし、今回は買い切りじゃなくて、フル機能を使う為の年間使用料を払うという仕組み。
ttp://japan.cnet.com/news/service/35092336/

328 :
PC向けの地図ソフトを買い替えたいんだが、どうしてこうも重いんだろう
GoogleMapやYahooMapのほうがよほど軽い
HDD上にデータが有るのになんで

329 :
糞スペック乙

330 :
>>328
今は何使ってるのさ?

331 :
>>330
プロアトラスW3
現行のは無駄に重くて駄目だね
ゼンリンの体験版は細かく見れる地域と見れない地域の境目で引っかかるので
体験版固有の問題が生じてるのかもしれない

今更だがすまん、過疎スレと思って文句書いただけだったんでレス確認遅れた
今こそラスターに立ち返るべきだと思うんだよね、パケソフトは
WEB地図はベクトルのほうがいいのかもしれないけど、今やHDDは潤沢
BDで100GBも使える環境なのだから、まるごとラスターにしてしまえよと思う

332 :
>>331
俺はスーパーマップル・デジタルしか使ったことないので何とも言えんのだけど
それも体験版が出てたと思う。それと比べてもプロアトラスの方が重いかな?

333 :
プロアトラス SV8 2017年版 て、無理なのかな。
2018年版でもいいけど。

334 :
この地図超便利 

http://isis.liveuamap.com/

335 :
これ普通にショック。。
本当なの?
https://goo.gl/oORYbN

336 :
↑グロ

337 :
>>333
SV8欲しいねえ…
願わくばSV6系統がいいんだけど、ゼンリン化したSV7系統でなく
W4だともっと嬉しい
BDで発売して航空写真または衛星写真を全国2万5千か1万で見れるとかだったら購入間違い無し

グーグル・マップは操作方法とかがたまに変わるし、最近ネットの調子がおかしくて夜遅いんだよね
光なのに
やっぱローカル型ソフトって素晴らしいよ

338 :
ほしゅ

339 :
ヒカル TV出演「年間5億は稼ぐ勢いですね」
https://www.youtube.com/watch?v=G7qL6ftpets
第1回案件王ランキング!YouTuberで1番稼いでるのは誰だ!
https://www.youtube.com/watch?v=asF2wQ2xhjY&t=61s
ユーチューバーの儲けのカラクリを徹底検証!
https://www.youtube.com/watch?v=FUSb4erJSXE&t=504s
【給料公開】チャンネル登録者4万人突破記念!YouTuberの月収公開!
https://www.youtube.com/watch?v=Y7DAQ0RKilM&t=326s
誰も言わないなら俺がYouTuberのギャラ相場を教えます
https://www.youtube.com/watch?v=E4q-vaQh2EQ&t=118s
YouTuberになりたいのは馬鹿じゃない!YouTuberになる方法
https://www.youtube.com/watch?v=Fr0WXXZRMSQ

最高月収5000万円だとさ。年収じゃなくて「月収」な
おまえらもyoutubeに動画投稿したほうがいいぞ。副業にぴったしだ
やろうと思えばスマホがあればできるぞ
最低2年はやらないとここまではいかないだろうけど才能とアイデアと
企画力と継続力があればが大儲けできる可能性がなくもない
まだまだ他の職種に比べれば競争率は低いからオススメ
顔出したくないならラファエルみたいに仮面つければいい

340 :
SMD18の発売日決定と体験版の配信来たね
PC向けの新機能とかねえのなとがっかりしたが
描画が早くなってる気がする
キリの良い20でPC地図買い換えようかと思ってたが手を出すか悩むなァ

341 :
優待販売の案内来たよ
俺は今年も買うけどさ、ほとんどの人はGoogleMapで事足りてると思うんだ
このご時世、年単位課金の地図なんていつまで通用するのかわからんな

いつかPC版の精細な画面でGPSを動かしたいって妄想してきたけど
まともに対応するWindowsタブレットが出てこないまま今日に至る
残念だねぇ

342 :
地図ソフトは過去の地図を見るためにたまに買ってる
昔はこの建物ああだったんだなってのとかわかって重宝する
ネットじゃ昔の地図なかなか見れないからね

343 :
マップルアプグレ葉書来たけど、更新はまた次回ってことで

344 :
次は20くらいでいいかな。

345 :
優待販売のSMD18届いた
明日インストールしてみる

346 :
尼発送遅いな
アップグレード版は予約できなかったから買い忘れてたぜ

347 :
DVD-ROM複数からそろそろBD1枚にするべきかと思う

348 :
BDドライブ載っけてるユーザーは少ないだろうから無理だろうね
観光情報や航空写真で容量やBDドライブ買うのに見合ったリターンがあるならまだしも…
メーカーもそこまでやる気もないだろうから
まっぷるは観光情報持ってるだろうけどどうかなあ

349 :
そういうのはダウンロードで対応、と
地図データもそれでいいと言えばいいんだけど、それはやっちゃダメな気がするw

350 :
DVD-ROM普及初期〜コンボドライブ(DVD-ROM+CD-R)登場前あたりにも
よく言われたようなきがする

351 :
DVDは普及導入のメリット大きかったけど、PCでBD見るのは面倒だし、
データ保存もフラッシュメモリ、クラウド、HDDの大容量化で光ディスクが立場なくしたから
導入メリット薄すぎるんだよね

今更この手の地図買う人はオフラインでの使用に価値見出してる人多そうだから
ダウンロードはあくまでおまけにしないと難しいだろうね
個人的にはプロアトラスの更新分みたいにもはや手に入らないデータと化してしまうから
あまりダウンロードは好きじゃないな

352 :
NHK教育を見て53245倍賢くロンドンタクシー(c)2ch.sc
http://nhk2.2ch.sc/test/read.cgi/liveetv/1501316556/

超難関タクシー運転手試験 ロンドン ブラックキャブ

353 :
いい加減、新年度版が出るまではオンラインで地図更新してくれないかな
発売の時点で既にデータ古いし、無料のオンライン地図とのサービス落差が広がるばかり

354 :
SMD18インストールしてみた
DVDが2枚組になってたけど何のデータが増えたんだろ
致命的な不具合があったらしく初回起動時にSP1のアプグレ来てた

355 :
スーパーマップル毎年買ってて18にもしたけど
ソフト起動時のあの画像、強制的に一番手前に居座り続けるあの画像
鈍臭い読み込みの間ずっと他画面の一番前に割り込み続けて作業を邪魔するあの画像
あの画像はどうしても必要な物なの?
忙しい時は殺意すら湧くんですけど、昔からずっとあの仕様だよね?
ユーザーへの嫌がらせなの?

356 :
「スプラッシュ画面」な

ウチの環境では5秒くらいの表示だけど
あんたの環境ではよっぽど長いのかい?

ちなみにあのスプラッシュはSMD18インストール先の
「splash_0.bmp」〜「splash_8.bmp」が本体だ
自己責任で好きにするといい

357 :
マルチウィンドウが当たり前のPCで最前面にスプラッシュはちょっとないね
そういうとこは自己責任でユーザーに任すんじゃなくて設定でオンオフ出来るようにすべきだろうな

話は変わるしややスレチだが、ヤフー地図の劣化が激しいな
プロアトラスユーザーとしてデザインも情報密度も好みの地図だったが、
情報の取捨選択が激しくなって情報密度が下がった地図がデフォになった
要は重要施設に絞ったグーグル風。ヤフー地図の利点を捨ててグーグルに近づいてどうすんのかと
前の地図も見れるが、2度手間だしヤフーは更新が遅いのか去年出来た駅前の大型公共施設に抜けがあった
同じゼンリンソースのグーグルマップやいつでもNAVIにはきちんと書いてあるんだけどな

抜けてたのはYAMATO文化森。駅前の大型施設で、愛称は大和市文化創造拠点シリウス
大和市の市立図書館が全6フロア中5フロアに入居する施設でほぼ図書館
おまけでホールとかスタバとか郵便局が入ってるような施設になる
地図として信用を失うレベルの登録抜けだし、情報密度高めのマピオンかいつでもNAVIにでも移るしかなさそうだ
今回ので一番表記が分かりやすかったのはいつでもNAVI

◎いつでもNAVI 市立図書館 コンビニマーク、図書マークあり
○グーグルマップ 大和市文化創造拠点 SiRiUS(シリウス)図書マークあり
市立図書館表記やコンビニマーク等多数出るがかなり拡大しないと出ない
△open street map 施設名はないが図書マークあり 他施設マーク多数
△まっぷる(WEB版) YAMATO文化森 郵便局、鳥居マークあり、図書マークなし
△マピオン 大和市文化想像拠点シリウス 図書マークなし
×ヤフー地図、Bing地図 建物名表記なし

名称にブレがあったり、ほぼ図書館だったりと地図への記載方法が難しい建物だが
面白い対応の差がでたと思う
俺の目的だと図書館表記のいつでもNAVIが正義だが、郵便局と神社表記がないのはどうかとも

358 :
せいかい - いつもNAVI
まちがい - いつでもNAVI

359 :
>>358
訂正サンクス
こんな過疎スレでありがたい

360 :
その観点で評価すると
製品版のスーパーマップルデジタルはどんな感じだい?
山奥の林道については最強だと聞いたけど
施設の情報はどうなんだろうって思ってね

361 :
スーパーマップルデジタルは林道最強なのか
昔、山間部の県道はプロアトラスが最強(ただしSV6まで)と昔ネットで見て
比較対象としてゼンリンソース化したプロアトラスSV7やスーパーマップルデジタル14が上がってたけど
林道はスーパーマップルデジタルのほうが良かったのかな?
まあ、いまはもうないソフトの話だけど…

362 :
あーごめん
何と比較してってわけじゃないけど
昔、誰かのレビューでSMDは林道最強と書いてあったんだ
酷道趣味のツーレポか何かだと思うけど

で、2008年当時は他の地図サービスには載ってなかった
山形県の林道伏辺山線やその周辺、
山梨県のクリスタルラインも全部網羅してて
実走しながらよくこんな道までカバーしてるなと思ったことがある

今はGoogleMapに両方とも載ってるから
SMDの林道アドバンテージはもうなさそうだね

363 :
単純に俺もスーパーマップルのポテンシャルを知りたかっただけなんだ
プロアトラスから買い替え検討してるけど、体験版じゃ都心部しか見えないからね
ネット地図と組み合わせればそんなに困らないこともあって腰が重い

酷道趣味のツーレポなら、俺が見たとこと同じだと思う
スーパーマップルデジタル14 プロアトラスSV6でグーグル検索すると最上位に出てくるやつじゃない?

グーグルマップは最適化なのか、利用者追跡のためなのかすごく拡大しないと出てこない道あるから不便でねえ

364 :
酷道趣味のツーレポを見たのが2008年当時なのでその記事ではないようだ
だが旧サイト名の「山さいがねか」は覚えているので見た事はあるんだろう

で、スーパーマップル林道最強のソースを探してみたんだが
Googleで10ページ目まで見てもそれらしい記述がなかったので
何かと勘違いしてたのかも知れん
あるいは当時のWeb地図サービスと比較してそう思い込んだか

スーパーマップルデジタルの表示を確認したいのなら
地点を指定してくれればその場所のスクリーンショットを
何パターンかの縮尺でうpるよ
住所でもWeb地図で地点を示してくれてもいい

365 :
Zi20はまだ出ないのか

366 :
>>365
来年になってからって公式に書いてある

367 :
Ziの市街地図の収録エリアは拡大されるのだろうか?

368 :
されて欲しいけど望みは薄い
だいぶ前にサポートに要望メール送ったけどやんわりと拒否されたし
どうせまた数十か所増えるだけ

以前はカーナビやネット地図もZiと同レベルだったけど、
今はネットなら全国の市街図が出るようになったからネットばっか見てるわ

今まで地図に書き込んだ膨大なデータを見る時だけ仕方なくZiを使ってる感じ
誰かZiのデータを持ち出す方法を教えてくれ

369 :
持ち出してどこに持っていくんだ?

370 :
再利用しやすいCSVやKMZなどに変換すれば、Googlemapなどのネットサービスで自由に閲覧や配布できるから
ZiのCSV出力はデータが暗号化されててZi以外では読めないので

371 :
暗号化とか糞だな

372 :
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『加藤のセセエイウノノ』 というサイトで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『加藤のセセエイウノノ』

7L9REA8IA9

373 :
Zi20の情報が出ました
http://www.zenrin.co.jp/product/software/zi20/

374 :
そろそろBD-ROM版も出してほしいところだが・・

375 :
BD版を作ったとしてどれだけの人が買うのかって言う
事務用途や地図趣味程度のPCにBDドライブ積むかな?
DVD版とBD版作るとコスト高だしBD版のみにすると買わない人増えそうだぞ

Zi20は大した変化なしかな

376 :
有償の地図を買うような趣味人は必要になったらBDくらい買うさ
それよりBDにするほどのデータ量があるのかどうかだな
地図データ無圧縮でインストールしなくてもBDあれば見れるとかならいいかも

377 :
BD買わない人が多いと個人的には思うがなあ

それは置いといて
機能としては地図データはインストールしなくてもBDから見れるのは面白いけど
地図データ非圧縮で非インストールでってのはランダムアクセス遅い上に
シャコシャコうるさそう
あとは知識が足りないからかベクトル地図で非圧縮ってのがよくわからない
ラスター地図ってこと?

378 :
月刊アスキー1999年12月に「プロアトラスDVD-ROM版登場」という広告が載っていた。
(それまでは地方別のCD版)
現状DVD-ROM複数枚になっているので1枚で済むならBD-ROM版が出るのもいいんではないかと思う。

379 :
まあ、PCにおけるブルーレイドライブの普及率はかなり低いと思うけど

380 :
最近は光学ドライブすらないPCも増えてるもんな
どちらかといえばUSB版とかで出れば話は別だけど

381 :
まあノートパソコンの一部が確かにそうなっていますが。

382 :
SMDはDVDドライブからでないとインストールできないように制限されてるよ
タブレットのWindows端末にはどうやってインストールしたものかな
このためだけに外付けDVDを買うのは嫌だな

383 :
ネットワークドライブは?
メンドくせーから俺はそのためだけに買ったけどw

384 :
内蔵ドライブを外付にする箱が売られていると思いますが

385 :
えーめんどくさーい

386 :
>>378
プロアトラス97からDVD版はあったはずだけど…
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/971211/alps.htm

インストールはインターネット利用だと"オフラインで安全に利用できる"って理由が消えちゃうから困るね
USBメモリじゃ駄目なのかな?確かWin10とかATOKがやってるよね
DVDに比べると寿命短そうだし書き換え可能領域があるとセキュリティ的に不安だけど
作るコストも高そう

387 :
Z20出るけど静かだな

388 :
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

389 :
オーイオーイ
オーイオーイ
オーイオーイ
オーイオーイ
オーイオーイ
オーイオーイ
オーイオーイ
オーイオーイ
オーイオーイ
オーイオーイ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


390 :
昭文社から優待案内が来てポチってしまった
2018年4月までの道路と書いてあったので圏央道千葉エリアはつながってない模様
トーホグの広域農道が少しでも更新されてる事を祈るか…

391 :
どうするかなぁ、まっぷる
オマケのスマホアプリをもう少し力入れるつもりはないのだろうか
そちらをウリにするというのもひとつの手だと思うが

392 :
カスタム情報の描画の最適化するよりも、プランを直接スマホのアプリで取り込めるようにすると利便性高くなるのにねぇ。

393 :
・次年度版が出るまではオンラインで地図情報を更新掛ける
・スマホ版をナビとして使える様にする

現状の更新の遅さは、もはや地図としては前世紀の遺物に等しい
世の中が変わってしまったのだから仕方がない、リアルタイムでの地図更新が現代は必須

394 :
そういったリアルタイムの部分はグーグルに任せりゃいい
地図なんてそこまで新しい必要はないだろう
車使ってなけりゃ10年以上前の地図でも困らんくらいだぞ

今の地図ソフトの立ち位置は
・オフラインで地図が見れる(日本版グーグルマップは不可…)
・過去、現在の地図を手軽に保持できる(グーグルじゃ過去の地図は見れない)
という2点だろう

395 :
過去の航空写真なら見られるよね

396 :
あとはストリートビューかな
建築物が少なく入れ替わりが少ない田舎なら航空写真でだいぶ追えるけど
都会だと辛いと思う
ストリートビューは見るの大変だしね…

397 :
あ、優待で買ったSMDインストールすんの忘れてた
週末入れっかな

398 :
スーパーマップル・デジタルforAndroidはVer7でGPSロガーの機能無くなってるんだな
なんでや

399 :
期間限定でスマホ版MapFanのオフライン地図データが無料で落とせるので今更ながらDLしといた
レビュー見るとカーナビ機能はいまいちらしいけど、全国地図をネット環境なしでも閲覧できるのは便利かなと

通信圏外でも使えるカーナビアプリ「MapFan」無償提供へ、西日本豪雨の被災地支援で8月31日まで - INTERNET Watch
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1132823.html

400 :
Zi21はまだか

401 :
>>382
おれはisoをマウントでインストールできてるけどな。

402 :
Zi21まだか

403 :
Zi21発表されました
https://www.zenrin.co.jp/product/category/other/zi21/

404 :
そろそろBD-ROMで発売していただきたいんですが・・

405 :
DVDでいいんだけどもう少し新機能がないと更新する気になれない
ポリゴンモデルより衛星写真が欲しい
ランドマークだけローポリで表示されても
いまや出るだけありがたい種類のソフトだとはわかってるんだが

406 :
まっぷる優待来たね
スマホアプリのオマケ感何とかすればいいのに

407 :
とりあえず優待販売は申し込んどいた
きっと何年か後にはメディアでの販売も無くなるんだろうな

408 :
HP見てもどこが変わったのかさっぱりだが動作は早くなってる気がする
にしても起動時の宣伝が完全に業務用だな…
キリがいいバージョンだし久々に買っとくか

>>407
オフライン利用メインならメディア販売はなくならないんじゃないか?
実際どういう利用が主なのかわからんが

409 :
乗り換え&アップグレード版マダー?

410 :
SMD20インストールしてみた 設定画面の「地図・その他」で
「マウスホイールの地図拡縮方向を逆転する」という項目があるのは良いね
Googleマップと同じ操作で拡縮できるので見比べてる時にストレスがない
この項目って19以前にはあったっけ?
アンインストールしたのでもう確かめられない

411 :
前からあるよ

乗り換え&アップグレード版マダー?

412 :
ゼンリン電子地図帳Zi」シリーズ 販売終了のお知らせ
https://www.zenrin.co.jp/information/product/200106.html

残るはスーパーマップルデジタルのみか

413 :
あらら…予想はしてたけど残念だね
目立った進化がないと買い替えしないもんね地図は…
とりあえず最終版の21を購入しとくか

414 :
そろそろ更新の時期かと思って1年ぶりにアクセスしたら終わってたでござる > 電子地図Zi
やっと自宅の近所に新しいバイパスが完成して、今まで詳細地図の範囲から外れてた我が家が収録されると喜んでいたのに

415 :
教育 空想都市沼

416 :
販売終了するんなら暗号化された座標データの中身を公開して欲しいわ

417 :
長い期間使ってた MapFan net が終了しちゃったから 漂流状態
ソースネクストの ゼンリン地図でも 買おうかと思うけど使ってる人いる
後はプロアトラスぐらいかな

418 :
>>417
プロアトラスはずっと前に終了しています

419 :
あらら、ありがとう
選択肢無いんですねぇ

420 :
>>419
あとゼンリン地図帳も終了しました。
https://www.zenrin.co.jp/information/product/200106.html

421 :
>>420
これ考えてました
https://www.sourcenext.com/product/pc/use/pc_use_000133/

422 :
>>421
完売しましたとなっているのでもう入手できないと思います。
但し店に在庫が残っているかも?
詳細はこちら。
http://www.zenrin-datacom.net/
http://www.zmap.net/
・年間契約サービス(毎年料金を払い続ける必要がある)である。
http://www.sourcenext.com/titles/use/96710/key.html
・データを取得するためにWWW接続が常に必要

423 :
DL版はあるよ

424 :
>>422-423
ありがとう
ソースネクストの物か、Googleマップか、はたまたWindows版マップかな…

425 :
情報精度ならゼンリン謹製のいつもNAVI。圧倒的。
3D衛星写真ならグーグル。
衛星写真&軽量かつ扱いやすさならWindowsマップ。Bing地図ではなくアプリの方が早くて良い
オフラインで扱いたいならスーパーマップルデジタル20かゼンリン電子地図帳Zi21
ゼンリン電子地図帳Zi21はまだ買えるところがあるがかなりの糞ソフトなので勧めない
とにかく重い。PCの能力は有り余ってても遅い。プログラムが余程悪いんだと思う。

なおヤフー地図は落ちぶれて何も利点がない。プロアトラス捨ててゼンリンにおんぶにだっこになったあと
グーグルの後追いしすぎてすべての利点を捨て去った。
うちは普段はWindowsマップで詳細に調べたいときはいつもNAVI

426 :
色々書いたけどMAPFAN自体は生きてるから
https://mapfan.com/
でいいんじゃないの?慣れたとこがいいでしょ
あとプレミアムとかいう後継サービスがあるみたいよ

427 :
WindowsマップとGoogle マップは、どっちが使いやすいんだろ

428 :
個人の好みだが俺はWindowsマップのほうが使いやすい
文字が大きく見やすい上に操作がシンプルなので俺はWindowsマップを推す
身の回りにグーグルマップに詳しい人がいるならグーグルのほうがいいかもしれないが

・高速、軽量な動作※アプリ使用時(グーグルも十分軽いがよりスムーズ)
・道路、道路番号、駅名の表示が大きく見やすい(グーグルは小さめ)
・衛星写真に建物名道路名駅名を重ねた際も見やすい色使い、情報量、文字サイズ(グーグルはごちゃっとしている))
・温かみのある配色(グーグルはやや寒色)
・操作ボタンがシンプル(グーグルはボタンがあちこちに有る上に開いた時点では左に非常に邪魔な商業施設のサイドパネルを表示する)
・ランドマークや公共施設、神社仏閣を強調(グーグルはレビューのある商業施設を強調表示する)
・衛星写真の画質が良い※遠景時(思い切り拡大するとグーグルのほうがディティールはわかる)

ただしグーグルは3Dで国内の一部地図を表示できる(Windowsは海外のみ)
オフライン地図に対応(恐らくスマホのみ。極端に広い範囲は不可)
商業施設に強い(≒ノイズが大きい)
極端に拡大した際、地図、衛星写真の情報に優れる

429 :
>>428
文字の大きさはブラウザ側の拡大設定で変えられるよ
拡大しても別にギザギザにならないから

430 :
ややマイナーな観光地や趣味の店を探すならグーグル
普通に地図として使うならWindowsってとこかね
Windowsマップでも商業施設は探せるがいろいろ抜けが多い
俺の趣味の店だと抜けまくる

いろいろ書いたけど好みや調べる情報次第なんで自分で触って確かめるほうがいいよ

431 :
>>429
こんなすぐレスが付くとは…
試してみましたがフォント変更でフォントサイズが変わるのは
地図上のフォントではなくサイドパネルの中だけのようですが・・・?

環境はWindows10でChrome及びFirefox
再起動も試してみましたが地図上のフォントサイズは変化なしですね

432 :
>>431
どのブラウザでも、Ctrlキーを押しながらテンキー側のプラスとマイナスキーで文字や画像の拡大縮小
地図サイトに限らず、どこのページでも同じ

433 :
ついでに
Ctrl+0 (数字のゼロ) でデフォルトの拡大率にリセット

434 :
念のため書いとくと、Ctrl++を何度も押すとどんどん拡大されてく

435 :
一つの方法とは思いますが
残念ながらその拡大方法では表示範囲が極端に狭くなりますので
地図を使う上では非常に使いづらいかと思います

436 :
表示範囲の変更は地図側のズームボタンまたはスライダ
上下のバーを消して全画面表示はF11

437 :
>>436
情報ありがとうございます
しかしながら、その方法では確かに文字は大きくなり表示範囲も広くなりますが
最適な表示範囲までスライダーで調整しても地図の情報量が極端に減ります
また衛星写真もボケボケの低解像度写真になります
同じ表示範囲にすれば情報と衛星写真がより広域向けの地図に切り替わってしまうからですね
グーグルマップはスライダー調整による情報の取捨選択が激しいのでなおさらです
好み次第かもしれませんが私は実用性が下がると思います
特に衛星写真の低解像度化の弊害が深刻ですね…

438 :2020/06/12
スーパーマップル・デジタル21の情報来たね
観光情報追加だそうだが文字情報だけで大したことはなさそうだ
初期のプロアトラスにあった写真付きの情報みたいなのを期待したが高望みし過ぎか
出るだけヨシ

ドライブコピーとノートンゴーストどっちが
【発想支援】アイデアプロセッサ等 2+【価値創造】
Adobe頼むよ
LibreOffice/OpenOffice.orgってどうなの?Part16
ERP導入
【CATIA】オープンボデー もうダメぽ 1回目【V5】
サイボウズofficeとかいう情弱御用達ソフト
【独占】ゼンリン地図不買運動【傲慢】
使える宛名書き/はがき作成ソフト
ナレッジマネジメントってどうなる?
--------------------
【田舎暮らし】-佐賀県唐津市PART20
【FOX】フィアー・ザ・ウォーキング・デッド3
立川市議会議員選挙スレ [実況会場]
結局アクア説3
今、共産党が若者にナウい!
お前らの好きなアニメサントラを淡々と教えれ
【Cannondale】キャノンデールのロード89進目
【悲報】遊園地 としまえん、8月31日に閉園 [太郎★]
【ファンは】さよならを待ってる【小野の】@埼玉西武ライオンズ'19-158
ラジアータストーリーズ【仲間93人目】
オークション比較スレ 【ヤフオク、楽オク、モバオク、ビッダ】
【韓国】 公園でテントを張り猥褻行為する若者が続出 そのためテントを閉めた場合は罰金10万円に [04/22]
◆◇食べ物系福袋を語ろう 22袋目◆◇
【日本にミサイル情報要請していない】と言い張った韓国国務調整室長が謝罪=韓国ネット「口を開けばうそばかりの文政権」[10/04]
豊さんと憲武ちゃん!旅する相棒 思い出の神戸編 ★2
★■東大医学部卒の福井一成の脳科学的勉強法■
笑心者歓迎 スレを立てる前にこちらで質問を32
【TOZ】アリーシャ関連アンチスレ40【ゼスティリア】
株・為替・商品やるならこの本読め Part51
【誹謗中傷禁止】なんJ イキとも部★31
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼