TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【NTTぷらら】ひかりTV part31
地上波デジタルの遠距離受信 その19
●地デジこそ、最大の無駄遣い●
BS民放の面白い・好きな番組
【3/31】 BS2 放送終了
【全国版】アンテナ工事業者の情報交換スレ【総合】
地デジチューナ (総合スレ) Part3
【BS朝日】 コサキン DE ラ゛ジ オ゛!★2
室内アンテナでBSデジタル放送が見たい TP8
【地デジなら】ニュース速報非表示希望【可能!?】

 nottvの跡地は何に使ったらいいか考えるスレ 


1 :2012/02/20 〜 最終レス :2020/05/04
@ 無料放送で開放
A V-Low事業者のうちNHK等の全国放送向け事業者に譲渡
B マルチキャストトラフィックに利用
C 完全に移動通信帯にする
コケる前に考えておこう

2 :
つまらん
終了

3 :
ワンセグの有料版みたいなのやったってダメだろ
ミュージックバードの代わりに直線非圧縮PCM放送にしろよ
有料でもクラヲタとか加入するぞ

4 :
関連スレ
空き帯域をどう使えばよいか議論するスレ6
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bs/1329621871/

5 :
とりあえず空き領域じゃないけどまあ何年かすれば空くだろうなw

6 :
10年持てば良い方じゃ?
2年位でコケると予想。
跡地は携帯電話帯域で良いんじゃ?

7 :

この周波数は、もともと占領軍がレーダーに使っていた。

8 :
>>7
12チャンネルだっけ
12チャンネルが解放されて多くの地域ではNHK教育に割り当てられ
東京では東京12チャンネルとなった。
跡地はA&G+とか金が取れそうなデジタルラジオでいいんじゃね。

9 :
無料化しても3年持たないだろうに…

10 :
全国展開する前にポシャりそうな予感

11 :
こんな電波の無駄使いが許されていい訳がない

12 :
地上波でCMを見た。まだ始まってないんだな

13 :
しかし、ネーミングセンスがないな・・・省略するとNTV()
オリジナリティがない為すぐにコケると予想

14 :
外でテレビ見るってオリンピックかワールドカップくらいだろ。
何でモバHO!でも言われてたそのニーズの無さに気付かないんだろう。

15 :
モバHOで失敗したのにチャレンジャーだな

16 :
外でテレビを見る?
ワンセグと何が違うの? 有料? えー

17 :
>>1A
なんでV-Low事業者に限定?
ラジオ日経でも新規でもローカルやテレビ音楽専門チャンネルから転身でも
全国無料デジタルラジオやればよいよ

18 :
オレのIO DATAのチューナ11CHでレベルが出てるケーブルでは無いのに

19 :
http://www.nottv.jp/

20 :
アクオス、地デジスキャンを掛けるとVHF11ch前後で待たされるようになった。

21 :
簡易無線が同じ周波数帯を使ってるから、簡易無線(MCA方式)に割り当てる。

22 :
たまに夜にベンチに座ってワンセグ見てる奴居るが
家帰って見ればいいのにと思う
家に帰ったらスマホのしょぼい画面で見るのはアホらしい
よってNOTTVはコケる

23 :
nottvのネット広告見かけたら広告押そうぜ
地デジ化させたのに無駄遣いだ!はやく潰れろ!

24 :
>>18->>23
こちらへ
【モバキャス】nottv【携帯用マルチメディア放送】
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bs/1329362810/

25 :
DNTSC-J方式によるテレビジョン放送

26 :
>>24
' >>18-23 '

27 :
おっぱ

28 :
コカコーラパークにもリンクされてましたよ

29 :
こちらへ
【モバキャス】nottv【携帯用マルチメディア放送】
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bs/1329362810/

30 :
こんなユーザー不在の役立たなサービスより緊急地震速報等の
ブロードキャストに使うべきだな。

31 :
コレからだから
さてどうだか

32 :
AKBの帯番組が4月から始まるから、それがキラーコンテンツになるな。
毎日1時間もやるからヲタは釣れるだろう。

33 :
>>32
こちらへ
【モバキャス】nottv【携帯用マルチメディア放送】
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bs/1329362810/

34 :
つまらん

35 :
>>25
長野下水道実況中継TVは071chだワイ

36 :
ソニー、スマホ放送局「NOTTV」に放送制作機器一式を納入……デジタル撮影・収録・編集・字幕など
ソニーおよびソニービジネスソリューションは19日、
mmbi社が提供するスマートフォン向け放送局「NOTTV(ノッティーヴィー)に、
撮影・編集・字幕オーサリングなどに関わる放送制作機器一式を納入したことを公表した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120319-00000030-rbb-sci

37 :
>>36
その機材は数年後にスカパー!のどこかのチャンネルへ散っていくんだな

38 :
南無南無w

39 :
アメリカはW-LANに使ってるんだっけ?この帯域

40 :
>>39
それはない
アマチュア無線、ワイヤレスマイク他

41 :
カーナビ用に 渋滞情報 配信。
新型VICSとか?
現行のFM VICS は情報量少なすぎ&
データ受信完了まで遅すぎです。

42 :
>>41
それらはUHF 700MHz帯でやります
衝突回避システムも

43 :
あれだけ広告してるのに全く話題になってないのがすごいぞ!ドコモ動画もbeetvだって誰も見てないのにとNOTTVって要らねえだろ。

44 :
>>42
さんくす。
ITSなんとかってヤツですか。
現状でも鉄道無線や消防無線で150M帯が混雑してるから、
結局アナログFM無線移行かな?

45 :
>>43
こちらへ
【モバキャス】nottv【携帯用マルチメディア放送】
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bs/1329362810/

46 :
スカパーかCATV加入者がプラス100円/月 払うと加入チャンネルの
サイマル放送が見られるサービスに使う

47 :
NOTTVを新幹線や高速バスの映画サービスに使えばいいんじゃね。
機材も活かせるし

48 :
全部の地域で、その地方の放送局全部をやっちゃえば?

49 :
チャンネル1 やきう専門
チャンネル2 サッカー専門
チャンネル3 競馬専門
チャンネル4 新体操、チアリーディング専門
でいいよ

50 :
NOTTVなんか中止して地上アナログ放送を始めればいい。

51 :
免許は貰えません

52 :
爆死確実のサービスやシステムを開発している技術者ってどんな気分なんだろうねw


53 :
現時点で対応機種2機種しかないのに年内100万契約って…
これからdocomoで新規や機種変更する人はほぼ強制でnottvに加入させられるぞ!

54 :
NOTTV禿バンクも一枚噛んでなかったっけ?
敗北したauは高笑いするか

55 :
イーピー放送やモバHO!と同じ臭いしかしねぇ・・・
もうネット配信で十分事足るのに新局なんていらん
放送というシステム自体時代遅れなのに

56 :
おっちんだ

57 :
地デジ化で大金をかけてアナログ放送をどかしたのに、その跡地で
同じようなサービスって意味わからない。

58 :
もっと公益性の高い事に利用しろよ。総務省とドコモは万死に値する

59 :
>>13
日本のネーミングセンスの無さはずっとだよ。
明らかにおっさんたちが頭ひねって、横文字を採用しまた的な名称ばっかりで痛々しく思えるよ。
彼らには、横文字=未来的、かっこいい、最先端と思っているんだろうな。俺には「昭和」しか感じられないけど。

60 :
>>57
有料だから大分違うよ

61 :
Zotto tv
http://video.fc2.com/a/content/%E9%9F%A9%E5%9B%BD%E8%8A%82%E7%9B%AEzotto.tv/20110924PL9NXSTv/

62 :
有料?

63 :
ドコモ縛り
機種縛り
料金縛り
電通縛り

64 :
ドコモ縛り
機種縛り
料金縛り
電通縛り

65 :
サービスエリアが広がる頃にはパチンカス専用チャンネルが出来る予感。
それまで続かないと思うけど。

66 :
モバHOに使う

67 :
>>57
ついでにムーバとかの2Gもそのあおりで前後に終了させられた

68 :
>>65
パチンコ・パチスロ番組は入るだろう。後はレジャーチャンネルとグリーンチャンネルだな。

69 :
なんというモバH@末期

70 :
始まったばかりで末期症状とは

71 :
番組表開いていきなりチョン語が飛び込んで来た時はこれはねえわと思ったわ。
金とってチョンはねえよ。

72 :
SH-6D のモニター やってる 俺だが。
ぜんぜん駄目だぜこれ。
ほとんどの番組がマイクロSDにも、本体にも録画できない仕様だ。
これはSH-6Dにかぎった事ではなく
ドコモのアホ規格で駄目なんだ。
今どき録画禁止のNOTTV立ち上げるドコモはアホ
「視聴予約」って言うアイコンがあるんだが
なんだと思う!
番組開始時間5分前に「ハジマリマス」ってロゴが
画面上部に小さく表示されるんだぜ
1980年代のポケベルだぜ

73 :
>>72
>録画禁止
せめてWMVファイルのDRMプロテクトみたいな使い勝手を...
>ポケベル
使ってる電波の周波数は似てますがねw

74 :
携帯の基地局から微弱なVHF電波を出しまくれば、免許不要でテレビ放送ができるんじゃないだろうか

75 :
JRに買ってもらって山手線や特急で見られる車内テレビに使えばいいな

76 :
>>36
短命ですトンズラこきます…と進んで宣伝してる様なもんだなw

77 :
http://www.nottv.jp/program/
開局4日目。他メディアのカス番組拾い集めとAMEMIYAだらけ

78 :
なんだかいらないゴミ番組ばっかりだな
無料の民放がこぞってチョン流しているのに、420円払ってまでチョンみたくねえよ
開始4日で早くも末期とかある意味素晴らしいな
伝説になりそうだな

79 :
レイシストのほうが見たくないけどね
韓流コンテンツは昨年後半から取り合いで価格上がってるし

80 :
>>79
差別じゃなくて区別、アイム ザパニーズとか言う奴が差別を語ってバカジャネーノ?
嫌なら日本にいる必要は無いんだぜ、さっさと本国へ帰れ僑胞!!!!!!!

81 :
>>80
レイシストのほうが出ていって欲しいな

82 :
nottv(終)

83 :
ドコモマーケティングちゃんとしてるのかね。
だれもこの企画を止める人材が居ないってのはdocomo大丈夫ですか?
"モバイル放送"から何も勉強してないな彼らは。
勝者はAKB

84 :
これ放送大学に使うのにいいよ。机の上で見るならタブレットがいいし
外出先や図書館で見るならスマホ。放送大学には最適なシステムだろ。
nottvコケたら放送大学に譲渡して放送大学はBSと地デジを民間に譲渡すれば丸く収まる。

85 :
これ、失敗して終わった場合、そのツケは全部ドコモユーザー負担になるの?

86 :
ヘタすると税金投入かもな

87 :
下手しなくても

88 :
放送機材はスカパーや民放に買わせればいい。
チャンネルはNHKとかV-Lowマルチメディアで全国規模をやりたい組織に譲渡すればいい
端末はユーザーが持て余すだけだから無問題w

89 :
競馬などの公営ギャンブルのPATに最適だね。
いい子ぶってないで徹底的にダーティーな路線で稼げばいいじゃんw

90 :
>>89
データ取得日時が偏っていて不向き

91 :
エロ全開で行くしかないだろ

92 :
FX専門テレビにすればいいんじゃね。

93 :
エロとギャンブル専門にするのはいい案だね。
ケータイでテレビを見る層とかぶると思う。

94 :
24時間双方向型クイズやってればいいよ
ポイント貯まると何かもらえるとか通話料補填とかすれば大ウケ

95 :
普通のエロチャンネル
ホモ専門チャンネル
SM専門チャンネル

96 :
はい以上ヘンタイの呟きでした

97 :
ウェザーニュースのソライブ生放送やれ
無料で

98 :
塩谷瞬チャンネル
清水健太郎チャンネル
田代まさしチャンネル

99 :
>>98
まとめてドラッグチャンネル
昔、マツモトキヨシチャンネルがCS110にあったな

100 :
しかし帯域が中途半端に狭くて使い道が無いな。
普通に警察か消防にくれてやるのがいいか。

101 :
2ch用バンドとする

102 :
チャンネル1 スーパー向けのBGM
チャンネル2 スーパー向けCM画像
チャンネル3 ずっと蛍の光
これでいい。

103 :
全然関係ない話だけど、BSって物理チャンネルが奇数しか無いじゃん
BS1, BS3, BS5(WOWOW), BS7(NHKBS1), BS9(NHKBSHI), BS11(NHKBS2) とか
あれは、韓国が偶数番の周波数を使う!と偶数番のチャンネル周波数を
ぶんどった結果なんだよね
韓国は衛星放送やってないから、偶数チャンネル返してもらって
VHFなんかを放送で使うよりも、そこを埋めた方がいいような気がする

104 :
>>103
衛星放送やってるでしょ
遅くても12月に始まった
12月に始まったのは無料チャンネル

105 :
>>102
チャンネル1 ずっと開店案内放送
チャンネル2 スーパーのBGM
チャンネル3 ずっと蛍の光
でよくね?

106 :
>>103
連中が「人(特に日本人)に物を返す」なんて発想できる脳をしてるかよーく考えてみろw

107 :
>>106
もともと日本のものじゃないでしょ

108 :
>>106
じゃあただじゃダメなら買い取ればいいじゃん
極端な話1000億円とか出してもいいから
どうせ韓国はCATVが普及していて衛星関係無いんだから
現状で、1から23チャンネルの奇数番しか使えないので
12チャンネル分しか確保できないけど
偶数番も使えれば一挙に24チャンネルに増える
24Mbpsを使うフルハイビジョンなら論理チャンネルが48チャンネル分収容できるし
地上波並の16Mbpsのハイビジョンなら72チャンネルも収容できる
e2も合わせれば、100チャンネル規模になるからメリットは大きい

109 :
>>108
韓国衛星放送始まってるでしょ

110 :
>>108
でも今出回ってるテレビやアンテナじゃ
見れないんじゃないの?

111 :
日本は左巻き、韓国は右巻き偏波だから切り替えないとな

112 :
将来的にe2(BS進出組み含む)とスカパーHDとですみわけはしないのかねぇ
両方で持っていたら全体的には各放送局がそれぞれHDを2つ分帯域持つことになるからね

113 :
>>110
偏波も衛星の位置も放送規格も違う。
http://www.lyngsat.com/Koreasat-6.html

114 :
>>112
住み分けどころかe2は撤退する放送局も出てくるんじゃね?
B-CASクラックされてタダ見が横行してるから。

115 :
まあいずれにしてもNOTTVは(゚听)イラネな

116 :
VHF帯って今、ガラガラなのかな?

117 :
>>116
V-Lowはまだ使う予定無いけどV-Highの低い周波数は警察や消防などが使う予定
ttp://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/denpa_riyou/pdf/070316_1_s1.pdf

118 :
>>117
さんくす。
でも、わかりにくい資料だね。何に使うのかよくわからんのもあるし。
公共無線に52MHzって、消防がハイビジョンテレビ電話とか使うのかね?

119 :
207.5MHz?MHz 使い切ってるのかな?
今3chあるけど、何チャンネルまでいけるんだろうか。

120 :
月額課金でニコ生そのまま流してたらいいんじゃね?

121 :
 東京五輪会期中のみ、「昭和39年村」展示品テレビ受像機への放送?それはなし。
1・3・4・6・8・10・12は、完全に終わり。90〜222MHzを一時的にあけるプロジェクトは
それでまたカネと労力を要する。

122 :
 たとえ「昭和39年村」を都内にこしらえたにしても、
2週間だけのアナログ放送復活が「おまんら結局、VHF帯域手放さんのちゃうか」と
NHK・民放とテレビ局へ抗議の嵐は確実。

123 :
チャンネル1 アニメ専門
チャンネル2 アイドル専門
チャンネル3 AV専門
これでいい。

124 :
>>119
現在、33セグメント中13セグメントしか使っていない。
もともとSDTVで10番組の予定が、3番組。
・ISDB-Tmmに規格が決まった段階でKDDIグループが撤退。
・世界共通規格であるiPhone,iPadは、NOTTVを実装しない
・番組がつまらない
で絶対普及しない

125 :
エロでいいんじゃね。
画面小さいとモザイクも気にならないし。

126 :
V−Lowマルチメディア放送に係る実験試験局に免許 ≪災害時におけるデジタルラジオの有効性の検証≫
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/if/press/p24/p2407/p240726ho.html

127 :

フジテレビとNOTTVは、在日朝鮮人向け放送です。

128 :
>>125
画面が小さいと薄目のように見えた感じになるよな
>>127
有料でチョンドラマはマジいらねー

129 :
今月号(8月号)の雑誌 
放送技術の特集がnottv

130 :
NOTTVと同じ頃CMが始まって途中からぷっつりやらなくなった
侍の顔に携帯?をつけてほかの人に近づいてくるような映像関係のCMはなんでした?

131 :
VIDEOマーケット(BEE TV)じゃない?
あれもドコモだけど
最近BEE TVのエイベックスは禿とも組んだようだが

132 :
>>131
それだったかな
でも調べたらそれじゃなかったです
そのCMや動画も見たけど別物のようです。
福岡でCMやってたものです
NOT TVが始まった時にピタッと終わった感じです

133 :
NHKの隔離。
見たい人はNHK専用端末を購入する。

134 :
>>133
民放で使ってる技術もNHK開発だから、NHKを見ないなら
受信料はらわなくてもいい論理にはならないんだよ、これが。

135 :
テレビなんてクソつまんないので無くていい
ましてやNOTTVなんてクソつまんない上に有料なんで本当にいらねえ。

136 :
なんでデジタル放送板にいるの?

137 :
>>134
建前上はそうだね。協会に課せられた義務は、
・全国あまねく放送波を届けること
・放送技術の研究開発
・国際放送
そういう意味では、ハイビジョン等で恩恵は受けてる。
でも、あくまで建前で受像機を所有するだけで契約が
必要というのは納得しがたいのも事実。
民法の契約とは根本的に違うし、契約の自由や選択が
あっても良いわけで。特にワンセグ携帯が契約対象に
なっているから、国民の多くが受像機を所有すること
になり、世帯中1人でも持っていれば契約が取れちゃう。
既に放送の全国カバーは済んでるし、
有料専門チャネルまである時代だもんねぇ。
http://www.houko.com/00/01/S25/132.HTM#s3

138 :
法律に納得できるできないなんか関係ないからな
税制が納得できないからって払わなくていいということにはならない

139 :
>>138
知らぬ間に色々改正(改悪?)されてるなー!
良く読むと1つ手前なんかも微妙に疑問
http://www.houko.com/00/01/S25/132.HTM#s3
> 第14条 内外放送の放送番組の編集
> 放送事業者は、内外放送の放送番組の編集に当たつては、
> 国際親善及び外国との交流が損なわれることのないように、
> 当該内外放送の放送対象地域(第91条第2項第2号の放送対象地域をいう)
> 又は業務区域(第126条第2項第4号又は第133条第1項第4号の業務区域をいう)
> である外国の地域の自然的経済的社会的文化的諸事情を
> できる限り考慮しなければならない。

140 :
>>138 法律に書かれているが、決して税金ではない。

141 :
>>140
文盲は黙ってろ

142 :
>>137
本来はNHKは国営放送にして、税金でまかえばいいのだが、
敗戦をうけて、国と独立機関にせざるをえなくなって、こうなってる。
今みたいな偏向報道を続けるぐらいなら、国営化して税金でまかなえばいいんだよ。

143 :
>>142
お国柄もあるだろうけど、例えば英BBCは有料の国営放送。
納税なので徴収に問題もなく、料金は高い言われるが
滞納者には罰則があって高額な罰金刑にもなる。
でも、支払わない(支払えない)者からは取れないので
(無いものは取れない) 徴収率100%は程遠いそうだ。

144 :
>>143
英国は敗戦国じゃないしな。あとBBCがCM流してるのおもしろい。
とかく戦時中大本営発表手段として使われたNHKは戦後国と分離されてしまった。
で、今度は変更放送。まあ朝日新聞も戦後かわったんだが。

145 :
>>144
BBCは国営だから広告やっても何ら不思議ない
国鉄だって吊広告やってた
電電公社も電話帳広告

146 :
>>144
変更放送じゃなくて偏向放送だろ
災害時の非常放送とのど自慢だけやってればいいんだよ>NHK

147 :
名古屋局にキー局にしてチャンネル開放

148 :
>>146 のど自慢w 通常時は「紅白&のど自慢専門チャンネル」で良いな。
>>147 何が言いたい?
NOTTVの3チャネルを「メ〜テレ」「テレビ愛知」「CBC」で占領するの?

149 :


織田信長政権が続いていたら ・・・ 近畿+東海が首都圏だった。
 現在の東京中心のテレビ業界は、明智光秀 が原因だろう。

150 :
>>149
ひとっ走り、その時代まで行って信長に助言して来てくれ。
それと同時に自分の存在が消えるかも知れないが。
前例がないから試してみるまで分からない。ヨロシク!
先ずはテレビとは何か?その説明からとなると大変だろな。
間違ってもセクロス禁止。子孫など残さぬ様にw

151 :
面白くない

152 :

 信奈

153 :
で、NOTTVって誰が見てるの?

154 :
>>153
約15万人の在日。NOTTVは、姦流番組主体の事実上の在日向けサービス

155 :
>>154
納得した
どうりでオレの周りでは誰も見てないハズだ
日本人しかいないからなぁ

156 :
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね

157 :
この間ドコモ行った時にタブレットで流してたNOTTVのプロモーション
はAKBと韓流だけでこんなの金払って契約する奴居るのかよって感じだった。

158 :
居るところには居る

159 :
自分が必要ないから他人も必要ないだろうと思い込んでる人間は
商売に向かないね。

160 :
600万人が契約してようやく黒字になるビジネスモデルにしておいて
現在の契約数は20万人
商売に向いてないのはnottvの経営陣だろw

161 :
ハードウェアはパナ・シャープなど民間。
コンテンツは官orNHK。
大正終わりのラジオから、新しい放送の普及には、慣習があった。
政府発表文に特化した新しい有料放送なら、勝機は必ずある。

162 :
>>161
なんか、逓信局発行の聴取無線電話私設許可書みたいだな。
昔はラジオ受信に許可証が必要だったんだよ。(実物は見たことがない)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:%E8%81%B4%E5%8F%96%E7%84%A1%E7%B7%9A%E9%9B%BB%E8%A9%B1%E7%A7%81%E8%A8%AD%E8%A8%B1%E5%8F%AF%E6%9B%B82-1.jpg
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:%E8%81%B4%E5%8F%96%E7%84%A1%E7%B7%9A%E9%9B%BB%E8%A9%B1%E7%A7%81%E8%A8%AD%E8%A8%B1%E5%8F%AF%E6%9B%B82-2.jpg

163 :
携帯端末アドホックネットワーク用の帯域にしてくれ。
非常時だけでもいいから、基地局を経由しない通信は必要だと思う。

164 :
ドコモは2.5GHzを下りのオフロードで使いたいらしいが
そんなの故NOTTVが最適じゃないか!

165 :
>>164
波長的に現実的じゃないな
アンテナが長くなり過ぎる

166 :
そう言えばワンセグ用にはUHFに波長合わせてるからNOTTVのVHFには合わないな
ttp://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1212/12/news113.html
送信出力がアナログTVより大きいのも感度不足をカバーするためか?

167 :
>>166 TVコンセント用なんてCATV環境だと超逆効果。
つーか、外で受信できるのに屋内で受信できない原因を
スペアナで調べたら、CATVの漏洩波が強いせいだった。
VHF帯はデジアナ変換で旧来通りアナログ再送信してるし、
UHF帯もいたる所でキャリアのピークが立っていて
これじゃワンセグも視聴できない訳だ。
CATVはマンションに入っているだけで未契約。
トラモジ方式
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93#.E3.83.88.E3.83.A9.E3.83.B3.E3.82.B9.E3.83.A2.E3.82.B8.E3.83.A5.E3.83.AC.E3.83.BC.E3.82.B7.E3.83.A7.E3.83.B3.E6.96.B9.E5.BC.8F

168 :
まだ中継局を増やしてるのでやる気なんだな。
三年はやるだろうけど、その後だな。

169 :
あまり使い道無いから列車無線か何か業務に売り払う。

170 :
>>169
電波は売買できないのだよ。
海外にはオークショもあるけど、
日本の電波行政はそれを許さない。

171 :
>1〜3チャンネルでFMならコスト安価視
>VハイのNOTTV中継局そのまま利用案など
>Vロー、デジタルラジオ止め代替方策動向注視
マスコミ研究会

172 :
マルチメディア放送はNOTTVの跡やテレビのホワイトスペースでいいよな。
FMは90〜108MHzもFM放送の方がいい。

173 :
Ch.1 JRN
Ch.2 NRN
Ch.3 JFN
ラジオネットワークに割譲すればいいな。

174 :
こんな不良債権要りません

175 :
【放送】ラジオのデジタル化、全国規模での実施が困難に--深刻なラジオ離れの影響で放送局が投資に難色 [02/23]
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1361579007/
難聴解消や高音質を目指して検討されてきたラジオのデジタル化が、民放局の足並みが
そろわず、全国規模での実施が困難になったことが22日わかった。
高層ビル化や電子機器の影響により、都市部での難聴問題を抱えるAM(中波)局が、
負担の大きいデジタル化よりもFM放送の開始により問題を解消する案が浮上して
いるためで、すでに在京AM局のほか、地方でもFMの検討を始めた局が出てきている。
総務省は同日、「放送ネットワークの強靱(きょうじん)化に関する検討会」を設置し、
今後、具体案を話し合う見通しだ。
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20130222-OYT1T01643.htm?from=main5

176 :
かなだではじさつはすくないかわりにとうかんのなjんjもちだして・・・

177 :
JFNはマルチメディア放送にやる気満々なのでJFNにあげればよい
V-LowはFM放送化で皆ハッピーw

178 :
V-Highのあまってるところをデジタルラジオに
V-LowはFMラジオに
という線で総務省は検討してるらしい

179 :
ディジタルラジオの実用化により
CDと同等の音質で無劣化コピーも
可能ってなったら、やっぱり変な
カードが必要なんかね?少なくとも
ワンセグ同様のセキュアSDカード
に記録したものは受信した端末で
しか再生できず、ムーブ10回とか
制限されるんだろな、きっと…。

180 :
>>179
radikoと同じ圧縮方式なのにデジタル録音禁止かと

181 :
デジタルラジオは流行りません
ニッポン放送はFM化しようと思ってます

182 :
>>180
radikoも原則録音禁止じゃなかったか?
フリーソフトで録音できるものも存在するだけで。

183 :
>>182
>>179へのレスだから

184 :
>>183
ややこしいけど 179=182=184 だから。

185 :
>>182
そういうことでradikoまで音質落としても録音禁止だろうということ

186 :
radikoの規約に直接的には録音に関する事項は一切書かれていないけどな

187 :
朝鮮珍獣コンテンツだろ
当然だ

188 :
モバキャスはNOTTV以外増えないのか?

189 :
C 完全に移動通信帯にする
簡易無線(MCA方式)で使えばいいよ

190 :
まあFM東京にマルチメディアやらせてそれも玉砕した所で
帯域は移動通信、送信所は更地でいいな。

191 :
関東地域初の公共ブロードバンド無線局を免許
≪VHF帯における電波の有効利用≫
中略
1 免許人 警察庁
2 無線局の種別 陸上移動局 (6局)
うち
 関東管区警察局 4局
 東京都警察情報通信部 2局
3 免許年月日 平成25年3月29日
4 無線局の目的 災害現場等の映像伝送 --------災害だけかな?右翼の監視に良いんじゃねえ
5 周波数 VHF (200メガヘルツ帯)
6 イメージ図 下記のとおり
 
以下url内のPDFで
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/01sotsu03_01000101.html

192 :
nottvの周波数は移動体通信に転用でいいよ

193 :
>>192
VHF帯は波長(λ)が長いから
ロッドアンテナが必要になるで。

194 :
デジタルラジオ、NHK参入せず…民放局断念で
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20130404-OYT1T01357.htm?from=ylist

195 :
>>192
移動体通信といってもデジタルMCAにすればいいね。

196 :
>>193
でも公共ブロードバンド移動通信システムで使うんだからいいんじゃないの?
古くは警察無線でユーダボもあるんだし。

197 :
モバキャスはNOTTV以外使う奴居ないのかよ

198 :
総務省に上がっている意見見たけど別に文字放送端末が必要になるんだな
そこまでしてラジオ聴くと思うのだろうか?それじゃなくてもラジオなんて昔のメディアなんて思われているのに

199 :
>>198
見えるラジオ!
専門学校があって卒業資格のある人が
専用端末で高速タイピングしてるんだよ。
たまにはタイプミスする。w
次世代の見えるラジオはスタジオが見えたりして。
それじゃテレビか…。

200 :
見えるラジオ懐かしいね。
デジタル開始時のBSデジタル音声放送見たいになるのかな?そこまでしてラジオ聞きたいとは思わないけど。

201 :
見えるラジオは個人では使われなくなったけど、タクシーや電車やバスの
電光掲示板で活躍してるよ。だから暫くは残ると思われ。

202 :
見えるラジオは来春で終了
ttp://www.tfm.co.jp/blog/info/index.php?itemid=63780&catid=1107
電光掲示板はV-Lowに移行させて普及の足しにしたいんだろうな。

203 :
>>202
20年持たなかったか。
NHKが全国レベルで本気を出さないと終了
ワイドクリアビジョン、AMステレオ、文字多重放送

204 :
V-Lowも失敗で終わりそうな

205 :
電光掲示板の類はインターネット利用でまったく問題ないな
むかしみたいに電波で済ます必要が無い

206 :
>>203
VICSはそれなりに普及したんじゃないかな。
>>205
つーか今は自動販売機の電光掲示板は双方向通信のために
携帯電話の通信モジュール使うからFM波やV-Lowである必要も無い
ナビにしても何にしても高度化とパケット通信の普及でもう単一通信
の出る幕は無いね。

207 :
>>205
インターネットで済むとは言え、移動体通信は無線が必須。
確かにV-Lowの必要はない。携帯電話のパケット網が一般的。
タバコ自販機にはTASPO通信用の携帯電話アンテナが付いてる。
携帯電話の形じゃないけど、組込用の通信装置が入ってます。
通信モジュールなので「モジュール契約」って呼びます。
タバコ自販機が激減したけどTASPO対応自販機の入替えや
モジュール契約の基本料金などは設置者負担なのかな?
喫煙者も減り、タバコ屋なんかやってらんねーわな…。

208 :
>>202
VICSは?

209 :
>>208
VICSはNHKの電波使っているんで無問題。

210 :
結局アナログテレビの10ch辺りの送信設備流用すれば良かったのにな
早くエフエム東京に売り払え

211 :
nottvの契約者100万突破age
http://info.nottv.jp/mmbi/2013/06/03/0434.html

212 :
携帯契約した時に勝手についてくるオプションの解約忘れが多いんだろ
こんなのは普通即解約するだろ

213 :
【ドコモ】スマホ向け放送局「NOTTV」215億円の赤字
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1371902188/

214 :
保守

215 :
V-High移動受信用地上基幹放送に係る参入希望調査の実施
ttp://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu07_02000055.html

216 :
ドコモはiPhoneも売るからトラフィックが増えるだろうし、ダウンリンクに使うのがいいんじゃないの?

217 :
>>215
老人達の比較審査で、東京キー局系はすべて認定でしょね。(生中継能力、保有コンテンツの量)
フジテレビ系は2チャンネル(4セグメント)確保かな。
(プロ野球中継+F1中継+大量の姦流番組+ワンピース)

218 :
>>216
VHF帯なんて移動体通信のダウンリンクに使えるわけないじゃん。

219 :
TVホワイトスペース向け無線通信規格のIEEE802.22ってVHF帯も使用するんじゃなかったっけ?

220 :
V-High(モバキャス) 2015年4月以降 23チャンネルを予定
・NOTTV1、2、3(SDTV画質)
・衛星系20チャンネル(30fps、15fpsのワンセグより画質は良い) 

221 :
結局スカパー!と変わらんようになるのか?

222 :
>>220
ドコモ寡占なら「共倒れ」確定だな

223 :
NOTTVってエロ番組もあるんだね。

224 :
そのうち深夜は連日エロビデオタイムにするだろうな

225 :
だったら跡地をパラダイスチャンネルとかに渡した方がいい

226 :
跡地はありません

227 :
8時間の再放送の連続ならグリーンチャンネルの競馬実況やったほうがいいんじゃね。

228 :
モバHO!懐かしいな

229 :
NOTTV跡地は
警察、消防、防災無線の帯域拡大だろうな。 
全ての監視カメラのHDTV化

230 :
V-High放送の業務の認定申請受付及び参入希望者に対する説明会の開催
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu07_02000065.html
ドコモ限定で、iPhone受信不可。すでにオワコンなのに・・・
まあ申請数が少なくて、認定チャンネルは高画質かもな。

231 :
前にスカパーの連中が参入意向出してたけど、お付き合いだろうな。

232 :
ISDB-Tmm方式、台湾でサービス実現へ 売り込み活動が活発化
http://www.eizoshimbun.com/broadcast/2122/2122bc1.htm
:
:
一方ISDB-Tmmはモバキャスで採用され、「NOTTV」が現在、契約者数約150万とビジネスを軌道に乗せている。
世界的に見ても他の方式を採用して事業化したモバイル端末向け放送の事例はなく、
事実上ISDB-Tmmはモバイル端末向け放送で最も有力な方式となっている。これが台湾で注目されているポイントだ。
※150万で軌道に乗ったとか、提灯記事もいい加減にしてほしいな。
 欧州DVB-Hは失敗規格で、最大の理由がiPhoneが対応してないから。(Appleは対応する気がない。)

233 :
韓流専門チャンネルにして押し込めよう

234 :
V-High帯を使用して行う移動受信用地上基幹放送の業務の認定
ttp://www.soumu.go.jp/main_content/000284442.pdf
これまたスマホでわざわざ見たいチャンネルはねえなw

235 :
スマホはバッテリーすぐ切れるから見ない

236 :
AMラジオのサイマルはV-Highのデジタル使えばいいんだよ
どうせモバキャスはあと10年以内には終わるし

237 :
ところでBSチャンネルを申請するときに地方局がNGなのは現行利権を
守るためというのはわかったが、なぜ外資系の会社はOKなんだ!?
話しがおかしいだろうよ!!

238 :
独占禁止です

239 :
>>237
賄賂

240 :
ところでBSチャンネルを申請するときに地方局がNGなのは現行利権を
守るためというのはわかったが、なぜ「ねずみ〜」や「ふぉっくそ」といった
外資系の会社はOKなんだ!?話しがおかしいだろうよ!!
また>>238番に>>239番さんたち、その理由を詳しく!!

241 :
妙な全角長文チキチガイが湧いてる

242 :
ハイレゾ音声放送でいい。

243 :
ハイレゾ()

244 :
あなたは、ハイレゾを本当に聞こえていますか?
耳チェック
ttp://www.youtube.com/watch?v=gMWZm4c0W6Q

245 :
V-Lowはハイレゾやるかもよ?
ttp://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/kaisai/02ryutsu08_03000168.html

246 :
>V-Lowマルチメディア放送の高音質化等について ・・・・最高音質は、「MPEG-4 ALS/48000Hz/24bi」tが妥当なライン
(1) ステレオの所要ビットレート
    形式        周波数   ビット 非圧縮    圧縮        備考
                Hz         (kbps)    (kbps)
★DSD(5.6MHz).     5644800   1 .  11290               Direct Stream Digital「1bitオーディオ」
★DSD(2.8MHz).     2822400   1    5645
★LPCM           192000   32   12288
★LPCM           48000   24    2304
★MPEG-4 ALS      192000   32           8602(平均)   Lossless
★MPEG-4 ALS       48000   24           1613(平均)   Lossless
  LPCM(CD品質)     44100   16   1411
  MPEG2 AAC       48000   16            256       現在の日本のデジタル放送(ステレオ)の上限
【備考】★ハイレゾオーディオ

247 :
【技術】 NOTTV、radiko の音声圧縮形式 HE-AAC について
HE-AACは、AAC圧縮部分とSBR圧縮部分の2つに分けている。
Typical HE-AAC crossover frequency and audio bandwidth at different bitrates
Stereo bitrate AAC frequency range SBR frequency range
(bit/s)       (Hz)               (Hz)
20000       0 - 4500          4500 - 15400
32000       0 - 6800          6800 - 16900
48000       0 - 8300          8300 - 16900    ← radiko が採用しているビットレート(48kbps/ステレオ)
<HE-AAC の評価>
○ 歌謡曲、ロックに向いている。
× ジャズ、クラシックは不向き。
× スタジオ品質、無劣化の「ハイレゾ、ロスレス圧縮」には到底及ばない。

248 :
NOTTVも、加入者数の隠蔽始まったな。

249 :
腐ったラジオは早くモバキャス買っちまえよ

250 :
2018年3月サービス終了と予想

251 :
対応機種が少なくなったらフラグだな

252 :
http://eroto.me/?guid=ON&inv=d2FXBXl1QjAwMDc%3D

253 :
iPhone6は未対応

254 :
時代劇チャンネルあるのに、らくらくホンで対応しないのは何でだよ。

255 :
VIPに譲れ

256 :
nottvなんかより、DABやった方が良かったんだよ。
ヨーロッパでは既にやっていて、端末も多く、安く出回っている。
既存AM、FM局をDAB化で、近隣諸国の毒電波に荒らされなくなるのに。

257 :
デジタルでNHK-FMのクラシックを流せばいいんだ

258 :
>>257
らじる

259 :
>>258
48kbpsのWMAでクラシック聞くとか苦行だろ。

260 :
一番頼りにならないフジの報道専門チャンネルなんて終わったなw
早くハイレゾ放送に譲れよ

261 :
NHKに渡してデジタルラジオにしたほうがいいんじゃない?

262 :
>>261
聞く人居ません

263 :
テストage

264 :
平成27年6月24日
関東総合通信局

株式会社Inter FMの受信環境改善のための周波数変更

総務省は、株式会社Inter FM(インターエフエム)[代表取締役社長:西尾 武信(にしお たけのぶ)]から変更申請のあった超短波放送局に対して、
本日付けで変更を許可しました。

89.7MHz

http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/press/27/0624ho.html

試験電波出てます
今までの76.1や76.5よりつおいでちゅ

265 :
76.5MHzは今後も必要か?

ラジオ日本の補完中継局に変更しよう

266 :
そこまで音質なんて気にしないよ
指向性を廃止してほしいわUHFだと電波あまり飛ばないし迷惑

267 :
>>264

本放送になってる 89.7MHz

268 :
>>266
UHFは300MHz-3GHzだよ。
現行の地デジはUHF、NOTTVやFMラジオはVHF。

269 :
AT-X mobile

270 :
まあ公安がおいしくいただくんじゃないの?
手ぐすね引いて待ってると思うよ。いい周波数だからね。

271 :
ドコモはNOTTVにソフトバンクとauに何としても参入してもらうように働きかけるべきだ

272 :
>>271
最初は ソフトバンクもNOTTV参入予定だった。
今じゃもう無理だが。

273 :
>>271
何でダメになったのかな???

274 :
>>272
何でダメになったのかな???


間違えた

275 :
まだ終わりでは無い。NOTTVとi-dioの会社を経営統合したらどうにかできる
あのアクトビラですら黒字化できた事を忘れてはならない

276 :
epやモバHOになると言われたアクトビラが成功したことを忘れてはならない
アクトビラは当初はAV家電限定でやってく方針だと言って居たが、途中で方針変更して
スマホやPCにも対応させた。NOTTVは今の閉鎖的な環境を是正せねば未來は無い

277 :
アクトビラは無料でも割りと楽しめるのがいい
nottvは渋すぎる。

278 :
諦めてはいけないi-dioと一本化して広域と狭域で同じ会社としてやって行くべし

279 :
アクトビラはビデオ対応以前の機種が見捨てられた感が否めない
ベーシックなんて、動画再生が出来ないただのWebブラウザと同じだし

280 :
あげ

281 :
2016年6月30日終了

282 :
スレ有効利用キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

283 :
設備はi-dioに利用してもらうとしてドコモもV-ROWに参入する事だ

284 :
設備はi-dioに利用してもらうとしてドコモもV-LOWに参入する事だ

285 :
ハイレゾ放送で良い。
1 クラシック
2 ジャズ
3 ポップス
4 J-pop

286 :
残念な結果に終わったがドコモ一社だけでやって行くのが無理だった
アップルすらも抱き込む形で空き帯域はi-dioに利用したらいい

287 :
スーソを張れよ

http://www.47news.jp/CN/201511/CN2015112701001648.html

288 :
>>1
ドコモが責任持って考えるべきこと

まずこの投げた周波数を有効に使ってから新しい周波数の割り当てを受けるべき

289 :
デジタルラジオ(マルチメディア放送)をVHF-Highで出来ればよかったのに
いまなら未だ間に合うぞ

290 :
カーナビ向け中品位地上波720*480(H265)放送を
地上波6GHzの帯域でNHK教育を除いて6ch取れないか?

291 :
4K地デジやればいい

292 :
こっちもFM補完放送に
アナログ放送1〜12chが聴けるラジオが有効活用できる

どれ位残っているかは知らんけど

293 :
>>1
市民ラジオならぬ市民テレビ

294 :
こちらをコミュニティマルチメディア放送にしたほうがいいかもな。
V-Lowより周波数高いから飛びは落ちるし。

295 :
まさかこんな糞スレが役に立つ日が本当に来るとは…と思ったけど一桁レス番で予想されてるな
名古屋栄のテレビ塔がまたいらない子になってしまうわけだ

296 :
>>292
VHF12ch音声聞こえるラジオ1台持ってるよ。

297 :
V-LOW失敗に1000万ペセタ賭けてもいい。

298 :
今年の11月に廃止になる910MHz帯のパーソナル無線を、V-LOWの周波数帯でやったら……ヤバいな。
違法パーソナル無線のように勝手に地下5階とかいってFM放送の帯域でオフバンド送信するアホも出て
くるだろうし、やっぱここは行政無線しかないんかな。

299 :
2015.10.07
2015年9月末現在の「NOTTV」契約者数について
ツイート  株式会社mmbi(本社:東京都港区、代表取締役社長:眞藤 務)は、
スマートフォン向け放送サービス「NOTTV」(ノッティーヴィー)における
2015年9月末現在の契約件数が1,544,142件となりましたことをお知らせ致します。
 引き続きNOTTVサービスのご愛顧よろしくお願いいたします。


 ※契約件数には、当社の子会社である株式会社ジャパン・モバイルキャスティングの
V−High放送プラットフォーム上で提供する認定基幹放送事業者
(計6チャンネル)を含む、視聴用カード毎の契約件数全てが対象となります。

300 :
2015.11.27
「NOTTV」サービス及び「モバキャス」サービスの終了について
ツイート  株式会社mmbi(本社:東京都港区、代表取締役社長:眞藤 務)は、
スマートフォン向け放送サービス「NOTTV(ノッティーヴィー)」(パックコース、シングルコース)を、
2016年6月30日(木)をもって終了させていただきます。また、
株式会社ジャパン・モバイルキャスティング(本社:東京都港区、
代表取締役社長:石川 昌行)が提供する「モバキャス」サービスもあわせて終了させていただきます。

 なお、サービス終了のお知らせに伴い、NOTTVサービスの新規お申込み受付を終了させていただきます。

 これまでご愛顧いただきましたお客様及びご関係の皆様にはご迷惑をおかけし、深くお詫びいたしますとともに、
永らくご愛用いただきましたことを、スタッフ一同、心より御礼申し上げます。

■NOTTVサービスの終了日  2016年6月30日(木) (NOTTV以外の放送事業者シングルコースも同日)
http://info.nottv.jp/mmbi/2015/11/27/1196.html

301 :
2016年7月1日
mottv (もっとTV)開局!

302 :
4K試験放送のChannel 4K、'16年3月31日に終了。

 次世代放送推進フォーラム(NexTV-F)は27日、4K試験放送「Channel 4K」を、
'16年3月31日に終了すると発表した。開始から1年9カ月での終了
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20151127_732594.html

303 :
NOTTV終了にあわせて、ジャパン・モバイルキャスティングによる「モバキャス」サービスも終了する。

304 :
2014年12月22日

「もっとTV」のサービス終了について
日本テレビ放送網株式会社
株式会社テレビ朝日
株式会社TBSテレビ
株式会社テレビ東京
株式会社フジテレビジョン
株式会社電通

日本テレビ放送網・テレビ朝日・TBSテレビ・テレビ東京・フジテレビジョンと電通は、
共同で推進してきたVOD(ビデオ・オン・デマンド)サービス「もっとTV」のコンテンツの新規販売を
2015年1月31日(土)に停止し、2015年3月15日(日)をもって
すべてのサービスを終了させていただくことになりましたので、お知らせいたします。

305 :
もっとTV(もっとティーブイ)は日本の民放キー局5局と電通が共同で推進する
インターネットテレビにおけるビデオ・オン・デマンド (VOD) サービスである。

対応機種の普及の伸び悩みなどにより、
サービスの新規登録は2014年12月22日13時で終了しており、
今後は2015年1月31日20時59分をもってコンテンツの新規販売を終了、
2015年2月28日23時59分をもって月額見放題パックの販売終了、
2015年3月15日23時59分で全コンテンツの視聴を終了した。

306 :
なおNOTTV終了後にはNOTTV_2.0が始まります

307 :
>>285
ハイレゾ放送イイね!賛成

308 :
>>296
俺も持ってたけど壊れた

309 :
>>290
13セグメント 16QAM エラー補正2/3 GI=1/4 で 9.6Mbps取れるね
南関東にはNHK-G, ETV, NTV, EX, TBS, TX, CXのキー局7つと独Uが4局あるので、計11局
1chで6番組共有とすると1chあたり1.5Mbps程度確保できそうだ
H.264(GOP長30f 30000/1001fps Progressive)でも720x480(16:9)なら余裕ですね

310 :
まだだi-dioが残っている

311 :
200MHz帯においては、
既存の民放放送業界は赤字となる事業は嫌がるが新規参入も嫌がる。
通信業界は使える700MHz帯は欲しがるけど使えない200MHz帯は嫌がる。

まあ放送業界で黒字化出来る方策を考えるか(難しいだろうけど)、無難なところで警察、消防、或いはNHK辺りに押し付けるってのが関の山では?

312 :
自分で言っててなんだが、NHKには貸しを作りたくなという力学が総務省にははたらくかもな。
そうすると、残るは警察、消防辺りか

313 :
国策でAMとFMを停波させるぐらいしないとな(アナログは短波だけ残す)
ドイツなんてアナログラジオを停波させる見たいだし
i-dioを成功させるにはこれしか無いぐらい
とにかく既存のラジオから置き換えることから考えよう
国策で電球と蛍光灯を製造停止して全部LEDに置き換えることを決定したようにね

314 :
i-dioで使うべきだなそうすればNOTTVの設備も無駄にはならない
広域と狭域で番組を住み分ければいいし
テレビ局とラジオ局が共同で出資して番組をわけあえばよい
hiもやはり放送に使うべきである

315 :
>>271
13チャネル分貸し出し募集して店子を募ったが結局みんなダメだと知ってたので誰一人応じる者はおらず、大家のドコモが店子になった。

316 :
ドコモがauに喧嘩売ったり、ソフトバンクにも冷淡だったし協力する気が全く無かった点
ドコモの支配下に置くと言う強圧的な態度に他の業者はそっぽを向いた
auのメディアフローを潰してちょっといい気になってたんだろうな

317 :
4Kとか8K用でいいよ

318 :
>>316
利権作ろうとして失敗したパターンか

319 :
>>316
どうだろうねぇ
mediaFLOはQualcommだからね。
KDDIはQualcommに焚き付けられた操り人形でしかないと思うんだ。
そしてdocomoもQualcommとはやり合いたくは無かったんじゃないかな。
docomoを焚き付けたのは総務省だろうし渋々って感じじゃないかなぁ。

320 :
終わり

321 :
今週の「週刊SPA」がさゆふらっとまうんど(平塚正幸)のマイナンバー12桁を公開
自分のマイナンバー12桁がプリントされたTシャツを着て話すさゆふらっとまうんど
https://m.youtube.com/watch?v=q1RIzQRTyaM


マイナンバー通知カードを受け取ってしまっても、市町村に送り返そうhttps://www.youtube.com/watch?v=_f3I2RTC17s

マイナンバー通知カードの受け取りを拒否しようhttps://www.youtube.com/watch?v=xSt6jiOKh_I

322 :
そんな事よりnottvは廃止が決まり来年6月以降なにするの

323 :
ドコモがスマホ向け放送局「NOTTV」を16年6月で終了

東証1部上場の携帯通信大手「NTTドコモ」は、
2016年6月30日をもってスマートフォン向け放送サービスの「NOTTV」(ノッティーヴィー)を終了すると発表しました。

2012年4月にスタートした同サービスは、日本初のスマートフォン向け放送サービスとして展開しているものの、
競争激化などから利用者数が伸び悩んでいるため、サービスの継続は困難と判断し今回の決定に至ったようです。

なお、NOTTVサービスの利用者には、「dTV」などドコモサービスの優待など各種施策を準備中とのことです。

http://www.fukeiki.com/2015/11/docomo-nottv-discontinued.html

324 :
>>315
去年に空きセグメント募っても埋まらず来たのもスカパーと変わらず
だったからな。その時点で詰んでたよな。

325 :
男たちの(戦艦)大和
自己満足で結構ですが、

これから日本に恥をさらすのは
男たちのマイナンバー
男たちの地上デジタル
男たちのNOTTV
の3本です。

さーて、次の 男たち…は?

326 :
終わり

327 :
男たちのi-dio

じゃないか。

328 :
尼崎かると で検索

同和=糞食いペクチョン=朝鮮利権

尼崎事件
はいのり疑似家族



熊本 ペド リュック

329 :
>>283

そうそう設備は、i-dIoで使えるようにすればとおもうよ。
フジテレビやニッポン放送が、コンテンツプロバイダとして参入すればいいじゃん。

330 :
もうVHF3チャンネル分づつまとめて伝送量のもっと多い変調方式使って地デジ8Kとかやってくれっていいや
技術的に出来るのかどうかは知らんけど

331 :
>>330
3chづつまとめるもなにも10、11、12chの3chしかのこっていません。

332 :
i-dio twitterアカウト
@idioPR

333 :
関東・甲信越広域圏のV−Lowマルチメディア放送局
(移動受信用地上基幹放送局)に免許


申請者
株式会社VIP

放送区域
東京都、茨城県、埼玉県、千葉県、神奈川県の一部

設置場所
送信所:東京都港区芝公園(東京タワー)
スタジオ:東京都千代田区麹町

指定事項

呼出符号
JOLZ-MM3

呼出名称
ぶいあいぴーブイローマルチメディアほうそう

電波の型式  、周波数
3M90 X7W 105.428571MHz(メガヘルツ)

空中線電力
10kW(キロワット) 最大実効輻射電力 70kW(キロワット)

運用許容時間
常時

334 :
>>330
地デジは4kで十分

335 :
>>330
ある程度、周波数高くて帯域ないと出来ないから、まだ53ch以降残しておいて、61chと62ch使って、地上SHV伝送に成功したNHK技研とかにやらせれば良かったのに。
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/radio/1434897588/
ここにもそれ相当の事書いたけど

336 :
>>308
ピクセラの7ch地デジラジオも持ってたがゴミになった。
まだBSラジオのが使い道あったなー。

337 :
8kはBS左旋でやればいい
後は地デジもCSも4kでいい

338 :
>>337
BSの左旋チャンネルの周波数って韓国に割り当てられてなかったっけ

339 :
i-dioフォンのFMラジオが90MHzまでしか対応しなくて誰がこんなゴミ買うんだよ状態
i-dioの跡地も考えたほうがいいね

340 :
>>339
こっちには「ワイドFM対応」って書いてあるな
http://www.fleaz-mobile.com/i-dioPhone/

どっちが正しいんだろうかw

341 :
>>321は無職なの

342 :


343 :
333

344 :
あまり宣伝されてないがコレも免許受けてます

関東・甲信越広域圏のV−Lowマルチメディア放送局
(移動受信用地上基幹放送局)に免許


申請者
株式会社VIP

放送区域
東京都、茨城県、埼玉県、千葉県、神奈川県の一部

設置場所
送信所:東京都港区芝公園(東京タワー)
スタジオ:東京都千代田区麹町

指定事項

呼出符号
JOLZ-MM3

呼出名称
ぶいあいぴーブイローマルチメディアほうそう

電波の型式 、周波数
3M90 X7W 105.428571MHz(メガヘルツ)

空中線電力
10kW(キロワット) 最大実効輻射電力 70kW(キロワット)

運用許容時間
常時

345 :
TFM
FM東京の関連会社

だから東京タワー使用です

http://www.tfm.co.jp/company/profile/index5.html

346 :
BS放送をスマホアプリで視聴可能にするような有効利用をしてください。

347 :
>>346
衛星は屋根あったら終わりだから流行らないよ

348 :
蓄積型放送って絶対失敗するよなあ。

今時、ネットの方がはるかに高速でダウンロードできるのにISDN並みなんだもの。

349 :
>>348
蓄積型放送より、podcastの方が便利だなw

350 :
1ch 昼間は競馬・競艇・競輪中継、夜はエロビデオ
2ch テレビショッピング
3ch ニュース、天気予報
これで良し

351 :
ドキュモはやめるわポイントが自由に使える楽天モバイルにする

352 :
>>349
蓄積型賛成。便利だもmのタイムシフト、アーカイブ放送で聴取者は時間の制限から解放されるし聴き漏らしてもアーカイブで聴くことができる

353 :
>>352
それ全部、podcastで出来ますよねw

いくら蓄積型でも受信失敗はあるだろうし。

354 :
podcastっってwmaですぐしぼんじゃった印象なんだけど

355 :
>>353
あと一つ、方式なんてどうでもいいよ。
蓄積型なら、受信失敗しても、途中で一時停止させても再送信でまた再生できる
ストリーミングなら受信失敗したら失敗したまま受信できるまでその間飛ぶ。
また聞き直すこともできない

356 :
ストリーミングじゃなかった、垂れ流しならだ

357 :
帯域自体は公安とかがガードバンド含めておいしく頂きたいから
困らないだろうな。

358 :
俺の予想だとNOTTVが終了した後
NHK、AM、FMでデジタル放送するんじゃないか
i-dioはすぐ終わるはず

359 :
>>358
デジタルラジオの試験放送後は本放送化される事無く、デジタルラジオ推進協会は解散したから無いだろうね。

360 :
>>358
FM補完放送が本放送となり民放は全てFM化。NHKは第一が無くなってFMに一本化。
問題は第二だが、同様にFM化するか、これだけAM(中波)で残り、その代わり大出力化。

361 :
R1は総合の、R2はEテレのワンセグ2に音声流せばいいと思う。

362 :
AM放送が消えたらゲルマラジオが使えないじゃん。
大災害に遭った時、電力無しで受信する唯一の方法なのに……
フォスターシーレー回路でいいじゃんとか言ってる人、作って見たら分かる。
品質が安定しない支那製ゲルマダイオードで作る難しさを……

363 :
おお、それ俺使った。東日本東電爆発時。
アースのエナメル線を唾つけた指で持ちながら。
NHK解約、年間27000円お得。
search[はがき NHK解約]
search[サルでもわかるNHK解約] 、search[NHK HACK]
解約後の視聴方法
@BS用屋内アンテナ
youtube [indoor satellite dish install](UK版)
youtube[BS・CSアンテナ 東芝BCA453(K)の開梱、室内取り付け] (日本版)
search楽天[BSアンテナ スタンド」
search[install satellite tv dish indoor]
search[ポリカプラダン二重窓]
search[中空ポリカーボネイト 内窓]
search[プラスチック 電波透過]
窓は網戸に乳白色ポリカ中空板を貼る。
サイクルハウス内設置もOK。
A地上波用屋内アンテナ
youtube[アルミホイル アンテナ」 (日本版)
youtube[mohu leaf tv anntena review](アメリカ版)
search[うちわ アンテナ」
search[地上波 電波透過]

364 :
ドキュモを解約した

エナル線でアースは禁止よ>>363

365 :
>>1
当たってよかったなw


「NOTTV」サービスの終了について
<2015年11月27日>
株式会社NTTドコモ(以下ドコモ)のグループ会社である株式会社mmbi(以下mmbi)が
提供するスマートフォン向け放送サービス「NOTTV(ノッティーヴィー)」を、
2016年6月30日(木曜)をもって終了することといたしましたのでお知らせいたします。

366 :
推奨NG
NHK解約 うちわ

367 :
この板にある
【携帯端末向けマルチメディア放送】NOTTV Part3
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/bs/1365683978/l50
がもうすぐ1000レスになりますが、次スレ立てても埋まる前にNOTTVそのものが
終了しそうですので、続きをこちらでカキコしていいでしょうか?

368 :
いいよ
っていうか両方見てる人がほとんどじゃないか

369 :
もちろんオーケー

370 :
哀愁ただよう感じでいきましょう。失笑な感じで。

371 :
OKと言うよりはこれ以上nottvの名前を付けたスレを増やすなと

372 :
いまさらながらネット動画だとパケットがすぐオーバーしてしまう。

373 :
>>372
学生はスマホそこそこに勉強でもしてなさいって
ことですよ。
あと爽やかな恋愛?

374 :
前スレ埋めたぞ

375 :
もちろん皆さんidio無料チューナーもってるんでしょうが。
スレチすみませんw

376 :
>>375
こっちで訊けや

V-Lowマルチメディア放送「i-dio」 Part5 [無断転載禁止](c)2ch.sc
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/am/1463216115/

377 :
2016年5月19日、新浪体育によると、サッカーのイングランド・プレミアリーグ、アストンビラは18日、
中国の情報サービス企業・聯合睿康集団(レコングループ)にクラブを売却することで合意したと発表した。…

378 :
サービス終わったらdビデオとかにNOTTVの番組置いてくれねーかなぁ

379 :
•NOTTV来月末遂にサービス終了

380 :
日本中にユーザーいるはず?wなのに
このスレの閑散たるや

381 :
,

382 :
NOTTVフィナーレはAKB48の「あんた、誰」19時間生放送
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1003752.html

383 :
どうせ最後ならNOTTV3の番組も再放送してほしかった

384 :
今月間違って解約したんだが最終日は無料放送やってほしい

385 :
notTVの会社の幹部がこんな終始グダグダな放送で高給貰ってるのがムカつく。
関係者、企画立案者、恥ずかしくて家族友人に顔向け出来ないってレベルなのに。

386 :
本社東京ミッドタウンかっこつけんな

387 :
無線局等情報検索

http://www.tele.soumu.go.jp/musen/ 長くて貼れない

名称 都道府県 無線局の目的 免許の年月日
株式会社VIP 東京都港区
基幹放送用 平27.12.7

株式会社ジャパン・モバイルキャスティング 東京都墨田区
基幹放送用 平25.11.1

株式会社ジャパン・モバイルキャスティング 東京都墨田区
基幹放送用 平27.2.27

↑2局あるのはなぜ

388 :
株式会社NTTドコモとの合併のお知らせ

1.合併の効力発生日(予定)
  (1)mmbiとJモバ間の合併
    平成28年7月1日
  (2)Jモバを吸収合併したmmbiとドコモ間の合併
    平成28年7月1日

2.合併の方式
  (1)mmbiとJモバ間の合併
    mmbiを存続会社とする吸収合併方式で、Jモバは解散いたします。
  (2)Jモバを吸収合併したmmbiとドコモ間の合併
    ドコモを存続会社とする吸収合併方式で、mmbiは解散いたします。

http://www.j-mobilecasting.com/news/2016/04/28/1711/

389 :
>>387
確か既存チャンネルとは別にCS系のチャンネルを加えたからじゃなかったっけ?

390 :
>>389
idioだぞそれ

391 :
免許情報コピペ 1

免許の年月日 平25.11.1 免許の有効期間 平30.10.31まで
無線局の目的 基幹放送用 マルチメディア放送
運用許容時間
常 時
放送事項

放送区域 関東総合通信局にて閲覧可能
通信事項

通信の相手方

識別信号 JOMZ
*****

無線設備の設置場所
送信所
東京都墨田区

演奏所
東京都港区

電波の型式、周波数及び空中線電力

14M2X7W 214.714286 MHz 25 kW

実効輻射電力 105 kW
--------------------------------------------------------------

392 :
免許情報コピペ 2

免許の年月日 平27.2.27 免許の有効期間 平30.10.31まで
無線局の目的 基幹放送用 標準テレビジョン放送(デジタル放送)
運用許容時間
常 時
放送事項

放送区域 関東総合通信局にて閲覧可能
通信事項

通信の相手方

識別信号 JOMZ-DTV
*****

無線設備の設置場所
送信所
東京都墨田区

演奏所
東京都港区

電波の型式、周波数及び空中線電力

14M2X7W 214.714286 MHz 25 kW

実効輻射電力 105 kW

393 :
>>390
東京地区のi-dioはスカイツリーではなくてタワーからの送信だから違うよ

394 :
結局跡地は何に使うの?

395 :
そこだよな。

396 :
,

397 :
nottvの跡地だけでなく、モバイル向けに割り当てた帯域全体をどうするかだな。

やはり移動体通信が濃厚かな。

398 :
移動体通信って携帯?
この帯域は携帯には向かないよ

399 :
V-Highが15.5MHz幅
V-Lowが9MHz幅
移動体通信なんかに使ったらこんなショボい幅のためにかなりでかいアンテナ積まないとならなくなる

400 :


401 :
使い道が見つからないな。

402 :
スレタイのままで。

403 :
,

404 :
NOTTV終了前に手持ちの端末が逝っちまった

モバシャにもう少し参加したかったけどまあいっか

405 :
モバシャではだいぶ稼がせてもらいました。

406 :
今更過ぎるが、見たかったのに外部チューナーなさ過ぎ。
録画もろくに対応しないし、糞すぎるメディアだった。

407 :
他のサイトで過去番組全部単品販売してくれよー

408 :
notTVとは、なんだったのか。

409 :
いよいよ放送終了まで数日になってきました。

410 :
録画したやつが見れなくなるアプデをされないかがやっぱり不安で

411 :
>>408
麻布の中も見に行ったが、名前からして客に受け入れられるメディアでなかった。
docomoとは言え、糞すぎ電電の公社脳が開発した、加入権、電報、番号案内、マイライン、α-LCR、ISDNよりゴミだった。

VHSみたいに各社で共通規格にし広く普及し開発させるビクターのような心意気もなく、VHDフォーマット以下の単細胞の独占脳が、宝くじを当て独り占めしようとしたようなもん、モバHO以下の詐欺コンテンツとっとと消えてR。

412 :
AKB今流行ってるから、それのオリジナルコンテンツ流そうってのがセンスないっていうか、なんというか
痛かった。

413 :
害虫みたいなツラしてやがる
@NOTTV_PR
殺虫剤で駆除しろ

414 :
6/30 12:00終了まで、1日きったわけだが
残り1日分ぐらい、無料開放とかしてもよさそうなのに

アプリのバージョンのせいか、一定時間見ると
プレビュー終了 の表示出ちゃう。 ケチ臭いのう…

415 :
最後の日、記念カキコ

416 :
docomo以外でも見れるとかバカやって、フジTVなんてつまらん局の番組垂れ流し、野球とかサッカー等他で見れる物では客が付かないよな。
もっと極めれば良かったんだろうけど…

417 :


418 :
nottvのスカイツリーアンテナ買い取る奴居ないのか

419 :
いよいよ終わりか、最後の10分番組は何言うんだろうなー

420 :
11:52ごろから見たが、なにも喋ってなかったぞ
ただ、切ない音楽とともに約4年の間にやった番組を、ざーっと振り返る映像
そして終了の旨の画面
放送波は数分ほどキャリアのみの状態になったあと、停波されました

マスコットのnottyはお亡くなりに…

421 :
【放送】「NOTTV」サービス終了 「想定会員数に至らず」開局4年で幕
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/news plus/1467260504/

422 :
関係者一人づつ名前なのって謝罪しろ

423 :
>>421見れないよ

http://www.j-cast.com/2016/06/30271121.html

424 :
まだ電波だしてるんか
はよ止めろ

425 :
もう停波してるっちゅうねん ↑
受信できる機器持ってないのに言ってるのか

426 :
もう地上波はNHK総合8Kと国営放送局8K(偏向報道無し)
だけでいいよ
クソだらけの地上波民放は全部ぶっ潰せ
Eテレも廃止
民放はBSだけでやってけ

427 :
お昼、モバシャ、カジノで稼いだ賞金。
もう少しでドコモ口座に入金できる上限の
50万円に到達しそうだったのにな。

もう増えることは無いだろうし、
銀行に出金するにも手数料が掛かるから、
携帯料金として毎月少しずつ消費してくか・・・。

428 :
>>424
スペアナ見たけど止まってるよ

429 :
>>398
公安用画像通信。
この周波数はよく飛ぶのとアンテナの長さのバランスが一番良い
帯域なので昭和40年代から警察無線に使いたかった周波数。
NHKがUHFの実験局を作ってテレビ局もUHFでの開局しか認めなく
したのだがVHF局は移行に金がかかるため頓挫。
デジタル化を機にようやく実現した。
地デジなんてアナログと同じ帯域幅の規格なのだからVHFで送信
するつもりなら出来たもんだが・・・。

430 :
ホウドウキョクはnottv終わってもネット配信続けるんだな
終わるもんかと思ってたけど

431 :
今まで視聴者プレゼントに応募して
当たったことあるのnottvだけだ

432 :
,

433 :
>>430
一部じゃなくて全部配信するようになったようだ

434 :
次はここだ

V-Lowマルチメディア放送「i-dio」 Part5
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/am/1463216115/

435 :
【放送】「NOTTV」サービス終了 「想定会員数に至らず」開局4年で幕★2
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/news plus/1467370932/

436 :
>>433
テレ朝のAbemaへの対抗だな

437 :
Mobile Weekly Top10(6/27〜7/3):NOTTV終了、プリセットアプリは消せる?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160704-00000056-zdn_m-sci

438 :
地上アナログ放送が聴けるラジオで、10から12ch辺りで、ざあーっていう音が変化して、受信できるときに光るランプが光った現象が今ではみられない。
あれはnottvの電波が影響してたのかな?

439 :
NOTTVの終了を見届けてみた
https://www.youtube.com/watch?v=Kig1cRZVsts

440 :
電波停止してから一週間経過

441 :
一通り確認の為にdocomoに聞いたり、店にも確認してみたが、受信できる端末は一切無し。
ディレクTV、BSラジオ、7chデジタルラジオ、モバHOより糞だった。

442 :
>>438 そうだよ。
今度は、「i-dio」の放送開始で旧アナログ3ch付近で同じ現象が起きている。

443 :
>>441
何の確認したの?

444 :
単体受信機じゃないの?

445 :
,

446 :
今日アップデートのお知らせが来たぞ!?
何を更新するんだよ?(・・;)

447 :
アンインストーラ

448 :
http://www.nottv.jp/

410 Gone

サイトも消えた(ノД`)シクシク

449 :
notTVとは何だったのか。

450 :
スカイツリーの送信アンテナはどうする

451 :
名古屋テレビ塔とか倒産しちゃうんだっけ?
収入なくて。

452 :
,

453 :
>>451
塔直下のビア・ガーデンのテナント料金とか他の収入がある。

454 :
,

455 :
これは残ってるけど誰が見てるの

認定基幹放送事業者の氏名又は名称 東京マルチメディア放送株式会社

免許人の氏名又は名称 株式会社VIP

識別信号 JOLZ-MM3

電波の型式 3M90X7W

周波数及び空中線電力
105.428571 MHz 10 kW

最大実効輻射電力 70 kW

456 :
docomoショップでSIMの調子悪くなったかもって言われて新しいSIMに変えてもらったら、nottvアプリが起動しない・・・

457 :
nottvの跡地は脱糞場

458 :
http://www.soumu.go.jp/main_content/000434015.pdf
207.5MHz 以上 222MHz 以下の周波数を使用する V-high 放送のサービス終了に伴い、今 後の当該周波数の利用について検討を行う。

459 :
もう、アマチュア無線にしたら?

460 :
なんでそんな糞みたいな用途に使わないといけないんだよ

461 :
fmラジオとして使ったら?

462 :
じゃあ、現在のFM帯(76〜90(108)MHz)はどうする?

463 :
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban09_02000194.html
「周波数再編アクションプラン」の見直しに係る意見募集

464 :
今度こそNHK、AM局、FM局でデジタルラジオやってくれ

465 :
>>455

VIP秦野中継局 2kW(キロワット) 神奈川県秦野市 開設平成28年7月8日

466 :
>>464
採算は?

467 :
直線PCM音声放送でいいよ。クラヲタとジャズヲタで採算取れるくらいの仕組み作って

468 :
まだ何に使うか決まっとらんの?

469 :
マルチメディアって必ず法則が発動するねえ

モバHO!、NOTTV、i-dio(予定)
==
なお、モバHO!で使っていた衛星(MB-SAT)は、第2の人生を(Mobisat)として歩んでいるらしい
(ソース)ttp://space.skyrocket.de/doc_sdat/mbsat-1.htm

470 :
Mバード、24bit放送開始、新チューナーも
TOKYO FMグループの衛星デジタル音楽放送「MUSIC BIRD」は、さらなる高音質
ttp://www.bunkatsushin.com/news/article.aspx?id=121561

==
公式 ttp://musicbird.jp/information/#d34305

ミュージックバードではサンプリング周波数は放送で許されている48kHzの現行通りですが、
よりハイレゾ音源に近い高音質放送を実現するため、10月より一部の番組で量子化ビット数を24bitの楽曲の放送を開始致しました。
量子化ビット数が16bitから24bitに増加すると、音の強弱抑揚の表現が256倍精密になり、量子化誤差が減るため、生の音に近づきます。
そのため、音がよりナチュナルに繊細に表現でき、低音から高音までわずかな強弱や響きにおいて再現性が向上します。
今後、ライブ番組ほか順次拡大していく予定です。

471 :
一般社団法人 デジタルラジオ推進協会(通称:DRP)は、平成26年(2014)4月1日より
一般社団法人放送波遮蔽対策推進協会(通称:DRP)と改称し、再出発いたしました。
引き続きご支援を賜りますよう、お願い申し上げます。

平成26年4月1日
               一般社団法人 放送波遮蔽対策推進協会
http://www.d-radio.or.jp/

472 :


473 :
跡地は墓場

474 :
アマチュア無線で 720*480 ISDB H26x mp3/AACでもういいだろ。

475 :
丁度DAB ModeIに合致しているからDABをやれば良い。
コンテンツは今のAM・FMラジオで十分
どうせフルコーラス流せば横槍入るんだろうし

476 :
公衆無線LANの充実。

劣悪な、WiMAX2+よさらば

477 :
NOTTVじゃなく、普通に「ケイタイテレビ」「スマホテレビ」とかわかりやすい
ネーミングにすべきだったな。

478 :
跡地何か決まった?

479 :
デジタルラジオ

480 :
跡地って、電波帯域のことを言っているだけど
NOTTVの会社の跡地を気にしている人はいない件。

481 :
会社の跡地ってなんだよ

482 :


483 :
どうせ借り物

484 :
>>463
地上デジタル放送のFM変調方式による音声アナログサイマル放送
これで、ラジオに地デジチューナーが無くても音声が聴ける

485 :
FM変調は使ってません

486 :
地上波DABデジタルラジオが良いよ。

現在の地上波ラジオの全てのAM局/FM局のサイマル放送。

487 :
DABならFMでいいよ

488 :


489 :
まだなんも決まってないまま放置なの?

490 :
スカイツリーのアンテナはまだ付いてる?

491 :
形を変えた上でまさかの復活w

新たな映像サービス「dTVチャンネル」「ひかりTV for docomo」を提供-新セットトップボックス「ドコモテレビターミナル」をあわせて開発-<2017年10月18日>
https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2017/10/18_03.html

492 :
nottvは語感が悪い
yes高須●リニックtv、ならどうよ。

493 :
ノルウェーはデジタルオーディオ放送(DAB)に切りかえるため国営のFMラジオ放送を停止する、
世界で最初の国になりました。国民には何年もの準備期間がありましたが、
それでも戸惑いを隠せない人も多く存在するようです。

494 :
9月28日 総務省,初めてV-High帯域に言及

総務省は有限希少な電波の有効利用を図るため,毎年「周波数再編アクションプラン」を改定しているが,
今回の改定案では5Gや4K・8K放送の実現に加え,初めてV-High帯域の具体的な有効利用の方策の検討に言及した。
V-Highは携帯端末向けマルチメディア放送を行う帯域としてNOTTVがサービスを提供していたが,2016年6月に終了し,その後,活用されていなかった。
http://www.nhk.or.jp/bunken/book/monthly/japan/201711.html

495 :
LTE補完に転用すると思ってたけど、あくまでも放送用なんだな。
プラットホームを三セクで作って、ラジオ局にテナントに入ってもらって
いくつかはハイレゾ有料チャンネルって感じにするしか無いかな。
間違っても動画なんて需要無いので。

496 :
VHF帯(207.5〜222MHz)の利用に係る調査等の実施
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu09_02000183.html


何かしら動きだすのかな?

497 :
どうあがいたって有料コンテンツの需要は見込めないような

498 :
移動体受信が弱いのが今の問題
車で移動中、新幹線や飛行機で移動中に、地上デジタル放送が見られないのがおかしい
やれば出来る事をやってない
低ビットレートでもつながってることが重要
1秒あたりの駒数減らしてでも480p以上の解像度で、音声は途切れない事
不感地帯を無くすこと

499 :
Vハイ撤退後跡地利用注視のVHF帯
参入希望調査及具体システム提案募集開始
「放送業務用に限らず」・通信使途如何対応注目
総務省、東京五輪時も視野・来年2月中旬締切

http://www.godotsushin.com/backnumber_nikkan/2017/2017_11html.htm

500 :
楽天LTEかも

501 :


502 :
>>472
おい小僧!

503 :
>>454
コラ小僧!

504 :
>>482
おい小僧!

505 :
>>488
コラ小僧!

506 :
>>501
コラ小僧!

507 :
>>417
おい小僧!

508 :
>>432

509 :
>>432
コラ小僧!

510 :
500

511 :
>>445
おいコラ!!

512 :
>>452
>>510
おい、グルジアーっ!

513 :


514 :
株式会社栃木放送のFM補完中継局に予備免許
≪栃木県域AM放送局のFM補完中継局≫
 総務省は、株式会社栃木放送から免許申請のあったFM補完中継局(CRT宇都宮FM)に対して、
12月21日付けで予備免許を付与します。
本中継局は、AMラジオ放送における都市型難聴、地形的難聴の解消を目的として開設するものであり、
栃木県域AM放送局で初の予備免許となります。

http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/press/29/1220ho.html

申請者 株式会社栃木放送
送信所設置場所 栃木県宇都宮市
指定事項 周波数 94.1MHz
空中線電力 1kW 最大実行輻射電力 2.7kW

515 :
AT-X HD
朝●総連放送HD

516 :
政府、自治体の公式発表をデータ放送でながすとか

517 :
電波天文学のために未使用で空けるべし

518 :
ドキュモはこんどはDTVやってるじゃねえか

519 :
2018年3月2日(金) 〜 6月3日(日)
概要自動車保険またはバイク保険の新規ご成約で、
「映像配信サービスdTV見放題 90日間分」を全員にプレゼント賞品映像配信サービスdTV 見放題90日間分

https://www.axa-direct.co.jp/

520 :
http://goodlg.seesaa.net/article/455861872.html

521 :
-

522 :
>>497
有料でも見るのはエロとギャンブル

523 :
ボイン見たいよねぇ

524 :
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪

525 :
スカイツリー側の送信アンテナはまだ付いてる?

526 :
提案を踏まえた V-High 帯域の用途決定

V−High放送用周波数(207.5MHz 以上 222MHz 以下の周波数)は、
放送のみならず通信用途として非常に貴重な周波数資源であることから、
新たなサービスの実現に向けて、提案された計画やビジネスモデルについて公開ヒアリングを行い、
また実験試験局等の制度も活用しながら、速やかに具体的な検討を進める。


http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban09_02000274.html
http://www.soumu.go.jp/main_content/000573275.pdf




何か動きあるのかな?

527 :
>>525
取り外しが始まってる

528 :
東京スカイツリー 初のアンテナ撤去が始まっているらしい

2018年10月08日 13時16分04秒 | テレビ・ラジオ受信関係

https://blog.goo.ne.jp/tvdx5/e/f839af40942487fe13054cf1d71fe44c

529 :
-

530 :
アンテナ撤去で跡地は無くなったか

531 :
>>528
FMアンテナの下にあるんだな

532 :
-

533 :
VHF Highは通信用途への活用を検討するらしいからスカイツリーのアンテナは不要になったという事
ツリーの設備の跡地はNHK R1のワイドFM化か東京タワーを捨ててi-dioが移転してくるか?
(後者は送信所を移設する前に事業自体が消滅しそうだがw)

まあ通信用途に割り当てるならV-Highでも安定して使える技術と消費者が安く使える事を条件に事業者を審査して欲しい

534 :
-

535 :
>>533
i-dioはないだろ

536 :
-

537 :
八重洲地下街

川崎アゼリア

免許の有効期間 平30.10.31まで

無線局の目的 基幹放送用 高精細度テレビジョン放送を含むテレビジョン放送(デジタル放送・受信障害対策中継放送)

http://www.d-radio.or.jp/licens.html

今日で終了?

538 :
川崎アゼリア株式会社

http://www.tele.soumu.go.jp/musen/SearchServlet?pageID=4&IT=A&DFCD=0003199270&DD=1&styleNumber=01

http://www.tele.soumu.go.jp/musen/SearchServlet?pageID=4&IT=A&DFCD=0003975264&DD=1&styleNumber=01

八重洲地下街株式会社

http://www.tele.soumu.go.jp/musen/SearchServlet?pageID=4&IT=A&DFCD=0003199269&DD=1&styleNumber=01

http://www.tele.soumu.go.jp/musen/SearchServlet?pageID=4&IT=A&DFCD=0003975263&DD=1&styleNumber=01

539 :
-

540 :
地上アナログの跡地って
ワイドFM・FM補完放送しか成功してないよな・・・

VローやVハイもこけそうだから、
茨城放送みたいに在京AM3局もFM補完、放送エリア内に中継局作ってほしいわ。親局だけじゃなくね。

神奈川なら小田原に、埼玉なら熊谷あたりに在京AM3局FM補完の中継局作ってほしいわ

541 :
東京スカイツリー VHF-HIGH(NOTTV)アンテナ撤去中

https://blog.goo.ne.jp/tvdx5/e/2d3cc6bc16089bea1e12eaabe8cf2bf4

542 :
なぜいまさら?

543 :
終わり

544 :
1年と1カ月、なかなか進展が見られないということは野田聖子前大臣や桜井ぱぱに
またしても屈させられたんだろうなあ・・汗 三木谷ロッテwへモバイル帯域を使わせたから
アナログテレビ4−12の再度開放は絶望となってしまったし、1−3を含むワイドFMの拡大も
某団体が強制推進しているI−DIO圧力のせいで進展が見られず悔し波打

545 :
/

546 :
狂ってる

547 :
>>1
2ちゃんねる

548 :
実験用になるって決定したようだ

549 :
駐車場

550 :
エフエム東京、不適切な株取引 新ラジオ事業の赤字隠す
朝日新聞 8/20(火) 19:47配信

エフエム東京が、デジタルで放送する新しいラジオ事業で生じた赤字を隠すため、損失を抱えた子会社を連結決算から外す不適切な株取引を行っていたことが、複数の関係者への取材でわかった。
決算を調査していた第三者委員会が認定したという。21日に会見を開き、調査結果を公表する。

同社は、内部統制上の問題があったなどとして、5月末に予定していた決算発表を延期。第三者委を設置して調べていた。6月には社長と会長を含む常務以上の6人全員が一斉に交代する異例の人事もあった。

551 :
複数の関係者によると、第三者委が問題を指摘したのは、2016〜18年度の決算。旧経営陣が、赤字になっていたデジタル放送事業「i(アイ)―dio(ディオ)」の子会社「TOKYO SMARTCAST」の株を、
当時の社長と親しい企業に買ってもらい持ち株比率を下げ、連結対象から外していたことを認定したという。こうした株の移動は実態を欠いており、適切な取引ではなかったとし、エフエム東京に対し連結対象とするよう求めている。

i―dioは、高音質で映像も楽しめる新しいラジオ放送として、同社が新会社を立ち上げるなどして16年に始めたが、対応端末が市販されないなど、利用者数が伸び悩んでいた。
第三者委は、今回の不適切な行為は、i―dio事業の不振を社外取締役を含む取締役や株主に知られることで、事業を推進してきた旧経営陣の責任が問われることを回避する狙いがあったと位置づけているという。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190820-00000061-asahi-soci

552 :
https://imgur.com/9tevQG3.jpg

553 :2020/05/04


B-CAS書き換え
【MX、テレ玉、TVK、千葉テレ】関東独立U局専用スレ
長野県限定 デジタル放送
■ BS日テレ 3 ■
地上波デジタルテレビのリモコンボタン番号ポジションについて
地デジに変えても映らない地域が出るてほんと?
【失せろ】 韓国ドラマは電波の無駄 6 【消えろ】
北海道地区限定 地上デジタル放送 9ch
【BSジャパン】池上彰の現代史講義
浜松地区限定 地上波デジタル 10
--------------------
3DCG屋による雑談スレ Part24
【生産性がなくて趣味みたいなものです】 同性愛「趣味みたいなもの」=自民・谷川氏
【水仙】スイセンを語って:4球目【Narcissus】
ライナー・ブラウン&厨信者アンチスレpart6
【東京ヤクルトスワローズ】奥川恭伸応援スレ3【令和の燕のエース】
【FX】どうしたら勝てるようになった?158勝目
【文武別道】大阪桐蔭・智辯和歌山【スポーツ推薦】
【ディスコ】黒服座談会【本ネタONLY】
【開業勤務】社会保険労務士実務スレ43【社労士】
【総合】バドミントンを語ろう!121ゲーム目
もしも清原和博が進化し続けていたら?
QT シード(裏) ステップ その他
【いすゞ】jt191【ジェミニ】
【吉田覚】働かないふたりPart22
【Vパン】男の水着はビキニタイプ【32着目】
何を書いてもかまいません〜レシピ板バージョン〜
■打モモも■タイピングソフトならコレ!
彼氏に言いたいこと
The Rマンを語るスレ
戦前、日本だった頃の台湾
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼