TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ボクシングで通用するキックボクサーの見分け方
亀田興毅が出てきたときイチローみたいになると思ってた
座間ガラン井上信者抽出くんが獣医と身バレで発狂w
【マイキー】エロール・スペンスJr.【楽勝】
DAZN ダゾーン その1
【2/22】ワイルダー vs フューリー 2【再戦】
オールタイム、各階級の最強日本人ボクサーは?
亀田興毅 vs 井上尚弥
【嘘宅建奇】ホンコン多賀井vsバカ発見(笑)
バンタム級以下不要議論

過小評価過大評価されてるボクサー


1 :2017/09/25 〜 最終レス :2018/03/05
過小評価 ガッツ石松
過大評価 畑山隆則

2 :
過小評価 バーノンフォレスト

3 :
過大評価内山山中井岡

4 :
ボクシングの井上が韓国に息抜き旅行 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/boxing/1506005198/
井上尚弥と銀行員ニエベスのグローブの大きさの違い [無断転載禁止]©2ch.sc
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/boxing/1505629656/
シーサケットから逃げ回る雑魚狩りボクサー井上逃弥 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/boxing/1505461502/
弱い相手としかやらない井上尚弥ニダ [無断転載禁止]©2ch.sc
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/boxing/1504940587/
井上尚弥vs30歳世界ランキング7位の銀行員 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/boxing/1503417239/
韓国料理サムゲタンを食べる井上 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/boxing/1504544611/

5 :
過大:長谷川穂積
過小:オルズベックナザロフ

6 :
>>2
バイパーさん大好き
そのせいでマヨルガの評価が難しい

7 :
二号はもっと評価されていい(ベルト獲った後のみ)

8 :
>>1

過小評価: 村田 諒太 

過大評価: たわけ原 死んじまえ

9 :
過小 辰吉丈一郎
過大 具志堅用高

10 :
過小評価 薬師寺保栄
過大評価 辰吉丈一郎

11 :
>>7
二号は実力はあんまりだけど、ハードなマッチメイク路線で成長株だったよな。笑

12 :
>>11
チャンピオンなった後はまあまあ実力あったと思うよ
内藤戦のインパクト強すぎて霞むけど

13 :
まあ坂田に勝ってるしね

14 :
あの頃の次男なら内藤に勝てたかも。というより最終的には長男より強かったんじゃないかと思う

もしランダエタ戦からのアウトボクシング路線になってなければ長男ももっと評価されてただろうな
打たれ弱いから今より敗けは増えてたと思うけど

15 :
2号はタフだよな
1号は打たれ弱いけど

16 :
過小評価  山口圭司
過大評価  リカルドロペス

17 :
過大評価 具志堅用高 リカルド・ロペス

18 :
過大評価 ナジーム・ハメド
過小評価 ウスマン・アーメド

19 :
過大評価 ダルチニアン

20 :
>>2 デラホーヤ<モズリー<フォレスト<マヨルガ<∞<旭道山 
という結果が出ている 旭道山サイキョョョョッッッッ!!!!

21 :
>>18
ハメドの課題評価は身体動かしたことない自称ボクオタがよく言うよな。
ボクサーは皆彼を天才と認めるのに

22 :
>>21
ハメドの過大評価をもっとも大声で叫び続けていたのはメイウェザー。

23 :
>>22
バレラには何もできなかったけどな。
国内で雑魚相手に圧倒してただけの
過大評価ボクサーの代表

24 :
>>1

過小: 山中⇒14度も世界戦やって未だ無敗(ネリ戦は先程無効試合となった)
かつ一度も顔面ボコボコにされた事が無い。
ボクサーにとって究極の理想である「打たせず打つKOアーティスト」を実現させた
    偉大な王者。

過大: モラレス⇒防御が下手すぎ。世界戦の半数は顔面ボコボコにされており、
    ジュニア・ジョーンズ以外の大物相手に一度も完勝できていない。
    タイトルの多くは    隙間王座で、統一戦では本命王者にことごとく敗北している。
    これで「メキシコ史上6番目に偉大な王者で一発殿堂入り」って一体・・・???
    

25 :
ハメドはだいたい過大評価か過小評価か偏るやね

26 :
過大評価 タイソン ロペス ハメド

27 :
過大評価 たけぽん

28 :
過小評価 海外出て負けた選手全般

29 :
過小評価 フェザー級以上の王者
過大評価 フェザー級以下の王者

30 :
バレロは過大評価

31 :
過大評価 リカルドロペス
過小評価 マルケス

同じナチョの門下でもマルケスのほうが圧倒的に強い
ロペスは芸術点が加算されすぎ
雑魚階級で雑魚とやってればそりゃ芸術的にもなるわ

32 :
>>30
バレロ、ハメド、ロペスは日本で異常に評価高いよな。

33 :
>>31
間違いない

34 :
>>32
いずれも方向性は違うが雑魚を曲芸のように倒す選手だな
そしていずれもろくに試されてない
まあ、ハメドはバレラとやったぶんまだマシか

35 :
間違いなく俺

36 :
>>34
ハメドは実力はそこまでではないかもしれないが、あのスタイルやパフォーマンスは天才でしかないんだよなぁ

37 :
カネロは過大評価というか、かなり守られて戦績を維持してる選手だと思う。
ホントなら4敗くらいはしてるはず。

全盛期のセルヒオマルチネスとやって欲しかったなぁ。
その時の両者のウェイトは合わなかっただろうけど。

38 :
マルケスのスタイルは好きだけど明らかにステロイド使ってるのがな

39 :
>>35
誰だよおまえ

40 :
ユーリー

41 :
>>37
カネロはむしろ過小評価
マルチネスが勝てるはずがない

ゴロフキンも過小評価

42 :
>>32
バレロはアレだがハメドは過大とは言えない
当時を知ってれば破竹の勢いはあった
相手も十分に強い

43 :
雑魚狩りとは言わんが十分強いってほどの相手とはやってないだろ

44 :
>>40
ユーリは防衛戦で苦戦の連続だったからな。パワーヒッター化して総合力は衰えていたのかもしれん

45 :
>>42
例えば、誰?
せいぜい、峠を過ぎたケビン・ケリーくらいしか思い付かない。
バレラに何も出来なかった時点で一流とは
言えないでしょ。

46 :
>>24
マーベラスおじさんかな?

47 :
>>45
一流とか超一流とかニワカ丸出し用語で恥ずかしいから使わないほうがいいぞ
残るはメキシコ3人衆くらいであとは無双していたからそれなりに強いは強かったよ
別にそれ以上の最強評価なんて誰もしていないんだから「過大」でもなんでもないだろ?

48 :
過大評価 セレス小林

過小評価 マルティンカスティーリョ

49 :
>>46 エリク・モラレスの防御技術についてはどう思う?

50 :
46じゃないけど
モラレスって山中といっしょで、強打に相手がビビってくれていることが最大のディフェンスだよな。

51 :
「レパード玉熊戦法で行け!!連打だ連打!!」結果、東洋太平洋フェザー級タイトルマッチで清水初防衛!!!
https://www.nikkansports.com/battle/news/201710030000188.html


3回終了後だった。清水にセコンドの大橋会長が声をかけた。
「レパード玉熊戦法でいけ!」。
90年代初頭にWBA世界フライ級ベルトを巻いた王者の名前を挙げたのは、
バッティング気味に頭から突っ込む往年の韓国スタイルのノへの特効薬を思い出したから。時は90年7月、
王者李烈雨に水戸で挑んだ玉熊の王座戦は、「頭」に対して細かい連打で10回TKO勝ち。
その意図を理解した清水は、「切り替えて、力でねじ伏せられた」と、4回から戦い方を一気に変え、終わりなき連打で試合を決めた。

52 :
>>48 いつセレスが名チャンピオン扱いされたんだ?

ポンコツカストロの腹ボテに一発入れて倒したぐらいで多威張りの 
タワケ原死んじまえ こそキング・オブ・過大評価王者だろう

立場の弱い者や目下の者には傲慢で高圧的だが
ジョッピーや膀胱ガンといった 自分より強い相手には 
たちまち弱気無気力になり尻尾巻いてキャインッWw

なんでこんな奴の好感度が高いのか まったく分からん

53 :
過小評価 クリス・ジョン。弱々しいけど
なかなか負けなかった。
マッチメイクのおかげかもしれないが

54 :
上で名前が出たハメドと同レベルくらいかね

55 :
目下には親切でフレンドリーだが目上には攻撃的・挑戦的で敬わない畑山は『関羽』

目上には礼儀正しくご機嫌取りだが目下には高圧的で威張り散らす竹原は「『張飛』

二人の息が合うのも分かる気がする 表裏一体の関係だな

56 :
好き嫌いは別にしてモラレスもハメドも世界中で普通にグレート扱いな
おまえらのボクシング観戦歴自体が過大評価なんだから無理するなよw

57 :
ハメド信者が一人頑張ってるなあ

58 :
>>31
まさにこれ
過大 リカルドロペス
過小 マルケス

引きこもり続けて、Lフライでも精彩を欠いたロペスが過大評価されまくっとる特に日本で
逆にマルケスは評価低すぎ、パッキャオにだって早い段階で実質勝ってるだろ
はじめの一歩なんかの影響でロペスは崇拝されてしまった感はある
また、そもそも当時の大橋が150年に一度の天才などど超絶過大評価されるぐらいだからな
それを倒したロペスはボクシング史上最高のレジェンドぐらいに評価しないとおかしくなっちゃうw

59 :
ハメドの最高実績ってモラレスやバレラが子ども扱いしたケビンケリーに倒し倒されでやっと勝ったこと?
日本でいう亀田みたいなもんだな

60 :
あれもはじめの一歩のおかげか?w

61 :
過大評価はパッキャオ
複数階級制覇も異様な減量要求して病人扱いにした相手に勝っただけで
実際はマルケスにKOされるわ、ホーンにすら負けるわで
とんでもない雑魚だと判明した


過小評価はリゴンドー
人間離れしたフットワーク、異様なスピード、空間把握力と
試合枯れしてふが別次元のボクシングを展開して凄すぎる

62 :
>>56 でもスーパーバンタム級時代のモラレスはワーボク記者にまで
「弱いのとやりすぎじゃないの?」って突っ込まれるぐらいの雑魚狩り王者だったぞ

183センチの長いリーチを持ってるくせに懐の深さはまるで感じられず
高いガードも見掛け倒しで小兵の対戦者のパンチがよく顔面に届いた

辰吉再戦で苦し紛れの投げ倒しまで使うほど衰えてたサラゴサに善戦許してるようじゃ
とてもグレートとは言えん 
山中ならあの時点のサラゴサなんか井上×ナルバエス戦並みの瞬殺KOで葬ってただろうよ

63 :
>>1 畑山は過大評価なんかされとらんだろ ガッツさんよりも強かったなんて言うやつは居ない
本人はビッグマウスだったけどな 「チェと打ち合いで勝てたから18回は防衛できる」とか

64 :
>>61
リゴンドー過小評価は同意できる
単純にボクシングの動きだけみたら
同体重で歴代の誰も勝てないぐらいのレジェンドだわ
そもそもSBでも小さすぎる上に、実際は当日体重で何階級も上の相手ボコボコにしてるわけだしな
もっとも、リゴンドー本人が雑魚との試合は嫌だ嫌だビッグマッチさせろとごね続けた結果でもあるから
ある意味自業自得かもしれんがな

65 :
プロボクシングってのはショービジネスだから
選手の商品価値ってのが一番大事なんだよね
どんなにスゴい技術を持ってても大衆がエキサイトしてくれなきゃ話にならん
リゴンドーは過小評価ではなく「つまらん・金にならん」

66 :
待ちガイルで動きが少ないリゴンドーなんぞ誰も見たくないよね

67 :
リゴンドーつまらんか?
個人的に面白いけど

68 :
マイノリティな人もいるのは分かるよ

69 :
ショービジネス云々言ってる奴は
話題をすり替えてるだけなんだよなあ

70 :
ロペス信者がロマゴン馬鹿にしてるのは失笑だわ

71 :
わかるw
チャレンジしただけロマゴンのほうが断然マシなんだが
結果的に雑魚狩りしてでも粗を見せないほうが信者を作りやすいんだな
ある意味ロペスは懸命だった
たぶん本人が一番上の階級じゃ通用しないことをわかっていたんだろう

72 :
過小:亀田興毅
過大:山中

73 :
>>1
ハーンズに二連勝した天才アイラン・バークレー様の為にあるようなスレなのにな
ここまで一つも挙がらずハメドとかバレロとか糞レスばっかりじゃねえかWww

74 :
過大評価は沢山いるが過小評価はいないな
ゴロフキンやリゴンドーも人気が低い、過小人気なだけで評価はされてるし過小評価と思う奴はいない。

75 :
ゴロフキンはどちらかというと過大評価って声の方が大きい気はするけど

76 :
日本のマニアから過小評価と感じるのは
ジュシュア除くイギリス人全般
カネロやレオサンタクルスのメキシコのアイドル勢

77 :
そういや最近boxingsceneの記事で
コットのキャリアが過小評価されてるって内容があったね

78 :
ゾラニ・テテはそこまで強いかっ?て感じがする。
バトラー戦があまりに鮮やかだったからみんな幻想を抱き過ぎでは?
打たれ弱い自覚があって慎重なのかパンチがある割に最近の試合はほぼ判定だし

79 :
>>75
ゴロフキンは課題評価と過小評価の差が激しい選手かな

冷静に実力をはんだんすればハグラーと互角レベルの実力はある
ジャクソンマクラレントリニダードよりも上
ロイトニーホプよりは下かな

80 :
アイラン・バークレー様

81 :
>>79でも名前が挙げられてるトニーが過大評価だと思う

82 :
トニーっと明らかにロイホプより落ちるよな

83 :
リカルドロペスは時代が評価してしまった感も強い
当時の日本なんかガード信仰半端なかったしな
対戦相手の大橋なんか150年に一度の天才(笑)だろ?
メイウェザーはじめとして、より合理的でボクシングIQの高い選手が出てきてから一気にメッキが剥がれた
今後間違いなくリカルドロペスの評価はがた落ちする

84 :
ロペスに対する信仰は大橋戦もさることながら当時絶対神だったチャベスが「オレでもかなわん」と言ったと伝えられたからだぞ
あとはアルゲリョと並んでどのパンチのフォームも美しいから日本人はそういうのは弱いよな
おまえの評価は知らんが別にメッキは剥がれてもいないし時代の評価の中でガタ落ちもせんよ

85 :
つか無敗で引退したんだから評価の落ちようがないんだと思うんだがな
ロマゴンとは違う

86 :
合理性とか言ったらロペスのスタイルの方がそうだよな
高いガードに堅実なジャブとフットワーク
流石にロングの左アッパーは余人に真似出来るもんじゃないが

メイのボクシングはメイの身体能力と頭があって初めて成立する
あいつの真似をして結果失敗した連中がどんだけいるか
最近だとブローナーのアホが分かりやすいな

87 :
>>86 高いガードに堅実なジャブとフットワーク

↑いや、それはそれで高い身体能力がいるわけだろ?
それらは同時にこなせないと意味がないからな
だがそれだけの身体能力持った日本人などほとんど居ない
辰吉・大橋なんかそれらを別個でさえできなかったんだぞ
ふたりともあれだけ天才、天サーイ、て呼ばれてたのに

88 :
ロペスのボクシングは不細工
好きな選手じゃない

89 :
>>84
それよく言われるけど明らかに下に見てるからこそのセリフだよな

同じ階級なら負けてたよハッハハと

ある程度は認めてるんだろうが
名実ともに自分を脅かすような存在じゃないと確信してるからこその発言

90 :
メキシカンは階級の近いライバル同士でもない限りは同国人をリスペクトするからね
チャベスの発言は半分はリップサービスだと思うけど
ロペス以外にこういった発言はしてないから
ロペスの強さを同世代の他のメキシカンよりも評価してたのは確かだな

91 :
最近専門誌とかにのってたメキシコ人が選ぶ歴代ベスト10で8位だから
本国じゃ、丁度いい感じの評価じゃないかなロペス

92 :
モラレスだったかは
リカルドロペスなんかと一緒にしないでくれと
めちゃくちゃ見下した発言してたが
ってかメキシコ国内の評価低いからねロペスは
現役のときだってろくにPFPじゃ評価されてない
なのにいきなりオールタイムで上位に出現とかいう謎の力が働いてるとしか思えない課題評価っぷり

93 :
所詮はミニマムって見下されてるんかな

94 :
>>93 そもそもミニマムから出ないリカロペが悪い
山中のバンタム級でさえ馬鹿にされてるんだぞ

95 :
今日、新たな過大評価が確定したね。
とりあえずコラレス。

あと村田がどうなるか?

96 :
>>93
まあその通りで所詮ミニマム級だし

97 :
過大 畑山、坂本
過小 佐竹

98 :
過小 鬼塚

目が見えてたら…

99 :
>>18
アーメド好き

100 :
後楽園ホールのボクシング興行とかいう
客入りガラッガラのスポーツイベント。
ボクシングはテレビで観るべき理由(長文)
http://www.frentopia.com/korakuenbox/



ボクシングはなぜ稼げないのか? 土屋修平が語る
https://queel.me/articles/893

101 :
>>86
メイのボクシングと比べたらロペスのボクシングなんか無駄だらけ
相手に反応できないから常にポンポンフットワーク刻まなければならない
パンチに反応できないから攻撃するチャンスを捨ててガードを上げ続けなければならない
メイウェザーのボクシングできるんだったらリカルドロペスのボクシングなんか選ぶ必要はない
完全に下位のボクシングだもん

102 :
過小評価:アイラン・バークレー様。甘いマスクと強力無比 なパンチで華麗に三階級制覇、
       うち二つはあのハーンズを破って獲得した堂々たるもの

・・・・っていうか、なんでバークレーの名前を誰も挙げないわけ? それともここはスレ違いだったのか?

103 :
リカルドロペスが日本人に受けるのは
日本が相撲文化だからだろ。
格下相手に全勝する横綱を尊敬し、その勝ちっぷりに溜飲を下げる国民性。

104 :
日本人はどっちかと言うと判官びいきなんだがな〜

105 :
強すぎる横綱は嫌われるけどな
北の湖にしろ白鵬にしろ朝青龍にしろ
ウルフにしろ舞の海にしろ人気があったからな判官びいきが強い国民性だぞ
的外れな日本人論は噴飯もの

106 :
永遠のチャンピオン、アイラン・バークレー様の御名を後世につたえようではないか

107 :
チャンピオン=横綱
という価値観なら
どれだけ強い人と対戦したかより、勝った数や
防衛回数をより評価するのは分かるな。
欧米は雑魚にいくら勝っても評価しない。

108 :
過少: 永遠のチャンピオン、アイラン・バークレー様

109 :
世間の評価じゃデュラン>ハーンズ>>バークレー ってなってるっぽいけど
本当は逆だよな 正しくは↓

バークレー様>>ハーンズ>>デュラン

110 :
>>107
ヨーロッパってやたらと防衛回数重ねる王者が定期的に出るイメージだけど

111 :
弱い相手でもポカで負けるのがボクシングだからな
ミニマム級とかだとそりゃ価値は劣るだろうが連続防衛はそれはそれで偉業だろ

112 :
過少評価⇒プライアー 
過大評価⇒アルゲリョ

113 :
>>111 弱い相手でもポカで負けるのがボクシング

例えば? リマッチ組んでも本命が返り討ちにされてるケースがほとんどだけどボクシングって
ハーンズがバークレーより弱かったことはリマッチで証明されてるし

114 :
レノルイがラクマンやマッコールより弱いとでも?

115 :
採点傾向や国民の受けにもよるんじゃない
欧州だとガード主体でペチペチやって塩試合にスタンディングオベーションしたりするじゃない
そうするとホームでディフェンス中心にペチペチやってりゃ勝てるんだから必然的に防衛回数のびるでしょ

116 :
日本人はどつき合いが好きだから竹原みたいなのが過大評価される。
逆にテクニカルな村田は受けが悪い。

117 :
>>113
勝ち負けと強弱は必ずしも一致しないのがボクシングだからな
試合結果だけでバークレー>ハーンズなんて不等式を立てたら
バークレーに勝ったデュランを2Rで粉砕したハーンズがやっぱり強いことになってしまう

118 :
ファブ4が全体的に過大評価って面はあるにしても
バークレーがハーンズ以上は有り得ない

119 :
>>117-118 ハーンズはバークレー様に二戦二敗なんだろ?
リベンジできたレノルイならともかく、返り討ちにされ負けっぱなしになってるほうが強いって
駄々っ子の屁理屈でしかないぞ

デュラン戦で敗れた原因も、第一に減量苦で実力が出せなかったから、
と考えれば説明がつく なにもデュランのほうがバークレー様よりも強いわけではない

ハーンズもバークレー様に負けた原因を減量のせいにしてるが
へビー級にまで上げて勇猛に戦い続けたバークレー様の筋肉美な体は
クルーザー級どまりだったハーンズよりも更にでかいからな

もうひとつの敗因は憶測でしかないが、稀代の天才興行師だったアラムから
負けてくれるように頼まれてたんじゃないだろうか?
アラム「アイラン君、ここはデュランに勝たせといたほうがドラマ性が圧倒的に高まる。
     中量級の更なる活性化のためにも負けておいてくれないか?ボーナスは出すし
     次のタイトル挑戦権も君に優先して回すから」ってな感じでな

120 :
過小評価 スペンス ベテルビエフ
過大評価 カネロ ロマチェンコ
まあ上記二名は過小評価というより恐れられてるといったほうが正しい

121 :
バークレーはリゲインの広告に出ててあまりに渋い人選に驚いた記憶がある
ただ個人的な好き嫌いはともかく、バークレーの試合を見たことがあるとはとても思えん発言なんだがw

122 :
>>121 じゃあ その程度の試合しかできなかったボクサーに
全く勝てず、負けっぱなしだったハーンズって一体・・・・

123 :
ロマチェンコに関しては過大評価どころか過小評価だろう
現時点で現役最強なのは間違いない
ボクシングの次元が違いすぎ

124 :
過大評価はメイウェザー。あんなタッチボクシングを史上最高などと言ったらプロボクシングが笑われる。

125 :
過小評価 デメトリアス・アンドラーデ

過大評価 ルイス・オルティス

126 :
過大評価
内藤、畑山

127 :
>>121 バークレー様のベストウエイトはL・ヘビー級だから
そもそもハーンズごときが敵うボクサーでは無かった 相手が強大すぎた
むしろアイラン・バークレーという偉大な三冠王を相手に
再戦で判定負けまで粘っただけでもハーンズは勲章ものだったと言えるだろう
 
しかし中量級ブームがミドル級までしか波及しなかったため
やむなくバークレー様は無理してミドル級まで体重を落とし 
本来のパワーを発揮できなくなりデュランなんかに負けてしまった
それでもスプリット判定負けに留めたあたり、さすがは伝説の三冠王だったよ

3者の勝敗数・勝ち方・負け方などを総合して評価すれば、やはり

1位: バークレー 2位:ハーンズ 3位:デュラン

という結果になるしかないんだが・・・・誰か異論ある?

128 :
マイク マッカラムが過小評価かな重量級屈指のスキルだと思う。

129 :
カサマヨールも過小評価ああいうボクシングはなかなかできない 自分の距離でうまく試合。運ぶ

130 :
>>117-118
バークレー様が強すぎたからハーンズは二戦とも負けた それだけのことだろ
ここは過小評価・過大評価のスレだぞ 好きなボクサー挙げたいのなら他のスレでやれ

131 :
過小評価
サパタ、セラノ、ペドロサ、内山
あの一瞬も油断できない打たれ弱さで長期防衛

過大評価
張、柳
対戦相手が日本のジム所属選手ばかり

132 :
過大評価は山中。
神の左など呼ばれてるが、
強豪とは全く対戦しないで防衛を重ねた。
ネリごときにTKO負けした。
過小評価は天笠。
間違いなく世界最強のリゴンドーから
ダウンを奪う。
年間最高試合でおかしくなかった。

133 :
外人旅行客のせいで風俗嬢とかに梅毒とHIVがひろがってるんだってな
だから外人禁止のところも出てるって職場のやつが言ってた
九州のほうでHIV増えてるんだってさ

134 :
>>1 何度でも言おうではないか

「ミドル級からヘビー級まで五階級に渡り戦い続けた勇猛なる゛剣士゛
アイラン゛ザ・ブレード゛バークレー様こそ伝説の三冠王にして
永遠のヒーローである」

しかしその強靭な肉体ゆえにミドル級ではキツすぎた だから老デュランに敗れたのだ

135 :
>>134
トニーに子供扱いだったろ

136 :
ベンにも負けてる。

137 :
でも、バン・ホーンを粉砕しての復活劇は見事だった。
解説のジョーさんが「バン・ホーンは相手選びを間違えた。バークレーは危険過ぎて、好き好んで戦う相手ではない。」って言ってたなあ。

138 :
過小評価 ミハイルゾウスキー
過大評価 ハメド

139 :
>>135-136
バークレー様(ハーンズに二連勝・ヘビー級まで上げ戦う)
>レナード(ハーンズにUは分の悪いドロー・インチキでLヘビー王座獲得)
>ハグラー(ハーンズUとLヘビー以上から逃げちゃびん
>ハーンズ(亀田ばりの穴狙いで五冠王になるもバークレーの前ではメッキを隠せず連敗
>デュラン(ウェルター以上では惨憺たる戦績のくせに過度の減量苦だったバークレーに
 ちょっぴり勝っただけで上の面々と同格扱いのメタボ豚)

140 :
好きなボクサーだけど過大はタイソンかな。
凄いボクサーなのは認めるけど全盛期からキャリア通してスピンクス以外に一流には勝ってない。負け方もKO、TKO負けばかりなのもマイナス
過小はエルネストマルセル、アズマーネルソン
アントニオセルバンテス、コンスタンチンチュー、ジャーメインテイラー
皆実力者なのにボク板ではほぼ名前が出ない

141 :
ファン・マルケスほど過小評価されてるボクサーを私は知らない

マルケスほどではないがアントニオ・ターバーもかな

二人とも打ち合うスタイルながらKO負けが無い 全部判定負け

142 :
>>140
その基準でいくとアリ以外は過大評価になりそうだけどな

143 :
タイソンの場合は全盛期の短さというかボロが出るのが早いというか

相手の質は本人のせいじゃないが
ホームズみたいに長期政権築く力が無かったのは事実

144 :
ルーニーと組み続けていれば、普通に長期政権だっただろうと思う。

145 :
>>144
>>143
自己管理能力が欠如しすぎてな。自業自得なんだけど、惜しいわな。

146 :
過大 カオサイ ウィラポン
過小 ラポルテ ピントール チャンドラー
いいボクサーなのに日本語のWikipediaがない。

147 :
ヘビー級では小柄でスピードが持ち味のタイソンはスピードが落ちて
体格負け、打たれ強さ負け。全盛期が短いのは普通。
と思っていたがルーニーを切ったのが失敗だったのか。

148 :
過大評価 辰吉丈一郎
過小評価 天田ヒロミ

149 :
過小評価 ミオリ・イチカーワ、カズヤース・キョクドーザーン

150 :
>>128
マッカラムは人気ないけど評価はされてる

151 :
マッカラムはジュリアン・ジャクソンをKOしてるよね。

152 :
あのジャクソン相手に打ち合いを挑んでいるんだよな
あれ以外に勝機は無いと見越してのことだろうが、驚異的パンチの見切りだよな

153 :
過小評価 パッキャオ
過大評価 カネロ

154 :
タイソンは一般層からは過大評価
ボクシングマニア層からは過小評価されてる選手だと思う

本来のPFPの理屈でいえば、小さいヘビー級王者タイソンはまさにPFP最高峰の
価値がある。
しかし本場のオールタイムPFPは単なるボクシング偉人伝なので相手にされない。

155 :
過少評価 新井 容日 過大評価 トミーズ雅

156 :
マッカラムって地味だけど強かったよね
カリーも倒したっけ、プロモーター泣かせの選手だった

157 :
過小評価マイケル・スピンクス
ヘビー級長期政権のホームズに勝った。

158 :
ベテルビエフ
グヴォジク
ウシク
チャーロ兄
ジャレットハード
デレビなんとか
ジョシュケリー

こいつら全部過大評価ーw

159 :
>>157
衰えてきたホームズに勝っただけだからなあ
Lヘビーでの実績は十分だし相応の評価はされてると思うが?

160 :
スピンクスとホームズはタイソンに惨敗した印象が強いから世間の評価が落ちたね

161 :
ハーンズに二連勝した天才ボクサー・バークレー>
インチキL・ヘヴィ級王者&ハーンズに雪辱されたレナード>
ハーンズUから逃げちゃびんしたハグラー>
減量苦+ハーンズTのダメージが残るバークレーにギリ判定勝ち&
王座放り出してハーンズUから全力逃亡したデュラン

162 :
>>160
でそのタイソンもホリやレノルイに惨敗だからな
どうしても格付けみたいのがね
ホームズに関してはさすがにあの負けで評価するのは可哀想だが

163 :
過大評価・カネロ
過小評価・ジュダーとかマイダナ

164 :
過小評価 田口良一
過大評価 井上尚弥

165 :
カネロはものすごい過小評価されてると思うが

166 :
川島郭志。同時代の日本人チャンプとの比較で。

167 :
過小 ブラッドリー
過大 ホルヘアルセ

168 :
過大評価 リカルドロペス

こいつの過大評価っぷりは、もはや宗教の域だと思う

169 :
過小評価されてるのはリカルドロペス 。
ミニマムていうのが痛かった。 強さは紛れもなく本物。

170 :
>>117
勝った奴が強いだけw

強さと勝敗が一致しないっていうのは負け惜しみっていうんだよw

171 :2018/03/05
すごくおもしろい副業情報ドットコム
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

EZG53

【辰吉の】京口紘人1【後継者】
【超雑魚穴王者】下田昭文18【獲り逃がし】
亀田っていいボクサーだよな!
ボクシング史上で最高の一戦と言えば何?
【疑惑】ゴロフキンVSカネロ U【判定】
【都内近郊】スパーリングさせてください【プロアマ歓迎】 3ラウンド
井上尚弥は今後どうなる??
【野獣】佐々木基樹【復活】
亀田和毅←天才 山中←(チン)カスの左 part6
【計量失敗救急車】宮崎辰也
--------------------
【日テレ】尻鑑賞会★2
ヒビキー湾の米騒動
[最後の]片 岡 我 童 [女形]
新国家「南スーダン共和国」独立祝賀会場
世界の日本人向けホテル・日本人宿★2
新型コロナ 感染したと思ったら書き込むスレ 8
亀→TURTLE ISLANDそのに←頭
【黄昏乙女×アムネジア】めいびい総合15【結婚指輪物語】
【老害パヨク悲報】現在の安倍自民党長期政権を支えてきたのは若者の支持であることが判明
【TiCTAC】CHRONO TOKYO クロノトウキョウ【浅岡】
☆シード★鳥の餌★ペレット☆2食目
【台風20号】和歌山県古座川町の七川ダム 緊急操作の可能性、古座川の流域で氾濫の恐れ(24日0時23分更新)【放水】
チェーザレポレンギ ヤオントス 炎上商法
なぁ2chの皆でどうどうと草コインの仕手やらんか?このスレで
2D格闘ゲームツクール part25
ヴァルキリープロファイル咎を背負う者 攻略スレ 11
Fate/Grand Order まったりスレ3461
【臭い初老糖尿末期】東京kitty455【神殿差押】
【脱おっぱい】大胸筋上部を鍛える【広い胸板】
【美味】神保町の蕎麦屋が知りたいのデス!【不味】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼