TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【将棋】藤井聡太四段ってどれくらい凄いの?
【プロ3階級アマ7冠】井上尚弥 184【Monster】
【日本最速3階級制覇】井上尚弥 114【Monster】
勅使河原弘晶●輪島ジム
WBA WBC WBO IBF IBO 格付け議論スレ
亀海選手がコットに勝つには?
【vs天笠12/31】リゴンドー10【オリンピック二連金】
【Heavy】ヘビー級スレ91【Super Heavy】
【岡山の番長】和氣慎吾part5【自演OK】
【現役か?】藤本京太郎【引退か?】

具志堅がレジェンドみたいに言われてるけど


1 :2017/09/07 〜 最終レス :2018/03/29
当時新設されたばかりの選手層の薄い階級だったからできた防衛記録でしょ
当時の映像を見ても中学生みたいで弱そうな外国人をボコっているようにしか見えない
具志堅の何がすごいのかわかる人教えてください

2 :
インファイターで、腰の回転がキレッキレなところ

3 :
>>1 こらこら、毒入りオレンジさんをバカにすると許さないぞ!

・17勝5敗で東洋ランカーレベルのロートルだったフローレスに
二度もフルボッコにされ涙目の引退
・笑顔を装って山中を激励して油断させ水面下でセコンドを買収し
試合を負けさせ自分の最多記録を死守した

4 :
>>1
時代の波に乗ったと言うことだ。
才能があっても努力をしても時代の波に乗れなければ天下はとれない。
織田信長が現代に現れても天下はとれないでしょう。

5 :
織田信長は室町(戦国)時代でさえ天下をとっていないんだがw

6 :
ボクシング創成期の話な

7 :
ハードパンチャーとか言われてるけどモスキート級やジュニアフライでの話だからな
フライでは小さくてパワーのないボクサーだった

8 :
自分は具志堅が王者だったころを知るリアルタイマー親父で
彼を必死に応援していたんだけど
今思えば 「メディアに乗せられた」 という感じだなあ

9 :
>>7 本人曰く「フライ級だとパンチに体重が乗らない」らしい

>>8 マスゴミの宣伝力ってつくづく怖いね ましてや政治権力と結びつけば
どんな嘘捏造でも押し通せてしまう。世の中は結局そんなもんだ

10 :
井岡もライトフライの時はパワーあったんだけどフライに上げてからパッとしないもんな
超軽量級の一階級はそれだけでかいということだな

11 :
フローレスは金に軽くKOされた。
金は渡嘉敷に滅多打ちにされた。
渡嘉敷は具志堅に歯が立たなかった。

12 :
具志堅vs張正久ならどっちが強かったろう?

13 :
フライ級では非力で丁度新設されたLフライ級に下げると
あれだけ活躍できたというのはその通りではあるが
だから偉大じゃない、となると比較的近い条件の
リカルド・ロペスもそんなに偉大じゃないという事になってしまう

14 :
>>13
デビュー戦2戦目の牧公一に微妙な判定勝ち
その牧はフライで日本チャンプになる実力者

15 :
当時のボクシングは、本当に決闘みたいなレフェリングの中で戦うスポーツだからな。
層の薄い最軽量級だとしても、その中であの迫力の勝ち方をすれば、十分レジェンドだな。

16 :
どこが決闘みたいなレフェリングやねん

17 :
まことの知ったかぶりは、相変わらずだな

18 :
当時は画質の悪いテレビだったから小ささが際立たなかったのかな
今の画質のいいテレビだったらちっちゃいなーオレでも勝てそうとかなると思うんだけど

19 :
まさに時代が味方したんだよね
当時の大ニュースと言えば沖縄返還
半異国だった沖縄からやってきた天才ボクサー
あの風貌に独特な名前
最軽量とはいえKOを連発
国内レベルでは間違いなくレジェンドだよ
辰吉もレジェンド
どれだけの人に記憶され、インパクト与えるかも重要なファクターだし

20 :
当時を知るアラ還男子()だけど、、、
本当メディアに乗せられてたね

娯楽も多様化してる今の時代じゃありえない
ネットで対戦相手のレベルも全部分かっちゃうし

21 :
ジュニアフライは当時は新設されたばかりで今よりさらに選手層は薄かっただろうし強い選手がいるわけないんだよな
13回防衛というのはすごいのはすごいと思うけど女子ボクサーの防衛記録と同等の価値ではなかろうか
小関桃も圧倒的な強さだけど女子ボクサーでしかもアトム級だから作れる記録だと思う

22 :
具志堅はダウンした相手に対しても追撃の手を緩める事のない念の入れようだ
倒れたくらいじゃ済まさないっていう気持ちの強さが良かったよ
酷い時はロープ際に尻餅をつくようにダウンした相手をリングの外に叩き出すように追撃していた
おそらくリングに上がる資格がないと断じたのだろう

23 :
運動神経というか身体能力が半端なく高かったよな

24 :
具志堅は十分レジェンドだよ。
ただし国内限定だけどね。
世界的に見てレジェンドだったのは、
原田、柴田、ガッツの三人だけだろうね。
原田はジョフレに勝ってる。
柴田はサルディバルを倒した。
ガッツはその当時は
非常に層が厚かった
ライト級を制した。

25 :
>>22
そういうのを信者補正って言うんだよ
具志堅の都合の良いふうに受け取りすぎだわ
ありゃ立派な反則だよ 自分の実力に自信が無いからだろ

26 :
>>24
確かにその3人はすごいと思う。特にガッツ
表面上の記録だけで具志堅が一番すごいことになってるのは納得できない
ジュニアフライなんて小さいし無名の選手しかいなかったでしょ

27 :
具志堅と戦いたくないので
モスキート級を避ける選手が多かった。

28 :
しかしモスキート級って階級名は何度聞いてもバカにしてるようにしか思えない
蝶のように舞い蜂のようにさすとか言うしバタフライ級だったらかっこよかったのに

29 :
>>13
ロペスはプロアマ通じて無敗で(アマ無敗は嘘か本当か知らんけど)海外で防衛しまくり
連続防衛回数は具志堅のそれを越えている
同列に語るのはおこがましいわ
毒入りオレンジも使っていないし
ドーピングしていたかどうかは知らんけど

30 :
ロペスは2階級制覇もしているし

31 :
>>29
海外で防衛しまくりなのか。それはすごいな
ホームタウン以外の国では気候も気温も環境も違うから実力2割減と言われる
アウェイで圧倒的な強さを見せて勝てるボクサーはそれだけですごいと思う

32 :
ロペスは韓国で防衛戦をして(確か初防衛戦だったと思う)判定勝ちした時
試合前の控え室が寒くて「ストーブを用意してくれ」と頼んでも拒否される等待遇が悪かったので
試合後ロペス陣営は「韓国には二度と来ない」と怒って帰った
(ソースは当時のワールドボクシングの記事)

33 :
>>29
ミニマムはLフライ級よりさらに層が薄く
ハッキリ言って全階級でもっともレベルが低い
それに無敗とか言ってるがアルバレス戦は完全に負け
具志堅が偉大でないならロペスの功績もかなり差し引くべきだな

34 :
>>20 亀田も作られたチャンピオンだったが具志堅も結局、五十歩百歩だったね

毒入りオレンジ使ったり、倒れた相手を追撃してもOKだったり、
雑魚フローレスなんかにタコ殴りにされたり・・・・
何よりも自己の階級で一番強い奴を倒してないのに世界チャンピオンっておかしい

結局日本はモレノ倒した山中しか本当の゛世界゛チャンピオンを輩出できなかった

35 :
>>34
オチが秀逸で笑える

36 :
>>35 山中は誰とやれば良かったんだ?

37 :
別格・山中のことは置いとくとしても、具志堅より二郎さんのほうがずっと強かった

統一して本当の世界一になってるし構えは似ていてもディフェンスが断然上
具志堅なんか何試合も両目がピンポン玉みたいに腫れ上がったからな
最後はフローレスなんかに実質2敗し再戦はサンドバック化しフルボッコKO負け

二郎さんが負けたのは後の名王者ローマンが相手だったし内容は伯仲してて
再戦すれば普通に勝てそうだし少なくとも「渡辺って弱えっ!」て負け方ではない
具志堅はショボい相手に無様な負け方したのが大きな減点材料だな

38 :
具志堅さんは、倒れた相手を殴るからなあ。
酷かった。

39 :
>>37
二郎は正式な統一王者ではないぞ
WBAのタイトルを返上してWBCのタイトルを2ー1の判定勝ちで獲ったから「実質」統一王者扱いはされている
「WBAは統一戦開催を認めず二郎の王座を剥奪」と言われているけど 当時カオサイ・ギャラクシーがランクを上げて来ていたから
二郎はカオサイから逃げたんだろ
二郎が返上したタイトルをカオサイは王座決定戦で獲っているし
タイの内弁慶カオサイは体重をごまかしていそうだが(笑)

40 :
WBAと帝拳との交渉で試合終了後に二郎のWBAタイトルを剥奪したらしいけど
元々剥奪前提だったから正式な統一王者扱いというのは苦しい

41 :
具志堅がWBAの王座を防衛しまくっていたころのライトフライ級では
対抗団体WBCの同級王者は更にショボかった
たしかにあの時点での具志堅は階級ナンバーワンだったろう
あの時点ではねw
WBC王者はのちにイラリオ・サパタのような実力者も出てきたが

42 :
安定王者、ルイス・ルムンバ・エスタバ

43 :
防衛記録とか複数階級制覇したとかではなく有名で強い相手とやって勝つことに価値があると思う
1つ上の階級に行けば層が厚くなり強い相手がいただろうになぜ過疎階級にとどまり続けたのか

44 :
>>43 @防衛記録 A複数階級制覇 B強豪に勝利 どれも重要だと思うけどな

Bだけでいいのなら ハーンズに二連勝したアイラン・バークレーも
グレートの仲間入りしてしまう

かといって@ABすべてを満たしているボクサーも実は誰も居ない
強いて挙げるならば50年代のアームストロングだろうな

45 :
リアルタイム世代から言うと、沖縄が返還されて、沖縄自体がよくわからない中で、あのいでたちで外人ボクサー達をバッタバッタ倒していく姿は衝撃的だったな。
純粋なボクシング論で貶めるとかそんな存在じゃないと思う。

その辺はアリの立ち位置と似てる、と言うか、日本版のアリ、みたいな感じかな。

「沖縄ってすげーな。これホントに日本人か?」が素直な感想だったよ。

46 :
返還後の沖縄を象徴する存在だったと思う。

47 :
>>45
倒してたっていっても日本人の平均体格にも満たないチビ外人だけどその辺はなにも思わなかった?
でかくて強そうな外人をばったばた倒していくのならかっこいいと思うけど

48 :
>>47
いやいや。
当時の日本だよ?

とにかく外人、ってだけであがっちゃうのが日本人だったし。
具志堅はあの風貌で変な日本語喋って、試合になったら凄くて、とにかく衝撃的だったよ。
今みたいにすぐネットで情報取れる、とかって時代じゃなかったからね。
あの当時の世の中が今の日本と同じなら、あなたみたいな感想になるのかもだけど。

俺もまだ子供だったしね。周りの大人達が同じように熱狂したかはわからないな。
中にはあなたみたいな批判をしてた人もいたかもね。

俺はテレビにかぶりついてたよ。

49 :
返還前後の沖縄って、なんとなくタブーみたいな感じで謎だったな。
南沙織とかも謎の美少女って感じだったし。

沖縄がオープンになって、メジャーになったのは割と最近じゃないかな?
1990年頃仕事で沖縄に行ったけど、免税店みたいのがあって、半分アメリカみたいだった記憶がある。
あと沖縄の人って小柄だな、って思った。
具志堅はテレビでしかみなかったので、そんなに小さいという実感はなかったよ。

50 :
ライトフライ級では無敵だった時期もある具志堅だが
1階級上の王座にはチャレンジしようという気持ちすらなかったようで

某インタビュー
「僕、いまさら挑戦者になるのは嫌なんです」

「アルゲリョを見習ったらどうだ!?」 と思い、不満だったな

51 :
>>50
当時何歳ぐらいででしたか?

52 :
>>49具志堅も小さいよ。エレベーターで平仲とたまたま二人になった時あったけど小さい。握手して下さいって言おうとしたけどオーラがあり過ぎて、少し怖かった印象。
俺は沖縄県民だけど。

53 :
>>52
そうなんですね。
やっぱり具志堅は沖縄県民にとっては特別な存在なのかな?

関係ないけど、沖縄で食べるビーフステーキ最高ですね!
グルクンの唐揚げとオリオンビールの取り合わせも素晴らしい。

54 :
当時はメキシコ製の薄い6オンスが多かった
ミット打ちでも迫力が違ってた

55 :
ミット打ちってパンチンググローブとかより6オンス8オンスくらいのほうが迫力出るからね
特に軽量級は非力だから結構変わる

56 :
>>44
バークレーは三階級王者で、AとBに該当するから十分グレートだぞ。

57 :
>>44
適当すぎワロタw
ホプキンスとかウィルフレド・ゴメスとか@AB全て揃ってるじゃん

58 :
ティトなんかも全て揃ってるな

59 :
>>53
沖縄のステーキはオーストラリアかアメリカだからね。逆に国産は脂が多くて美味しいとは思えない。

60 :
>>53 具志堅は沖縄ではヒーローだよ。
比嘉もヒーローになれる。

61 :
強豪を倒していった結果複数階級制覇とか防衛記録とかを作るのがベストだと思う
井岡とか亀田みたいにただ記録だけ作ればいいというのには魅力を感じない

62 :
>>61
そうだね。
そしてそれは決して本物の記録を破ることはない。
神様はいるんだね。

63 :
>>61
ほんとそれ
井上なんかもやるやる詐欺して強豪揃いのフライ飛ばして強豪のつぶし合い眺めて
SF強豪集まってきてもやるやる詐欺して強豪のつぶし合い眺めて
バンタムに上げる気満々
こんなんじゃ意味無いよな

64 :
スーパースターは別にすれば
軽量級は日本で試合するほうがファイトマネーが多くて
記録が伸びて公正なので稼げる。

65 :
日本人ボクサーに夢を見すぎなのかもしれない
日本は豊かな国だから自国で有名になった方が稼げるからみんなその路線で行く
渡辺会長も金儲けを優先してしまって内山が犠牲になった

66 :
>>65
小金で良ければ国内で。
大金を狙うなら海外で。でも難しいよー。

てことなのかな。

67 :
13連続防衛って本当に高い壁なんだなあって最近の日本人ボクサー見て改めて認識した

68 :
俺は韓国人なんて大嫌いだが
ボクシングは具志堅より
張正九とか柳明祐のほうが強かったんじゃないかと思う

69 :
何気に具志堅の防衛戦の相手には世界王者経験者や元フライ級上位ランカーもいた

70 :
運が良かった。正直これだけのボクサーだった
反則打も多いし(倒れた相手に殴り続ける)フライ級ですら通用しなかった
それがよくもまあデカい面して以降のボクサーに苦言呈せるもんだよ

71 :
ミニマム、ライトフライは記録の宝庫

72 :
上手い事を言うもんだ
クソ記録の宝庫だったら尚良し

73 :
具志堅がタイトル奪った前日にロイヤル小林がリアスコをKOしてWBCジュニアフェザー級のタイトルとったんだよな
あの二日間は興奮したね

74 :
>>68
日本のジム所属選手とばかり防衛戦をしていたよな。

>>73
感動した。

75 :
挑戦者の質では張の方が上だったと思う
張ーチタラダ戦は、カルバハルーチキータに次ぐ名勝負だった
箸休めの日本人挑戦者は木っ端微塵にされてたけど

76 :
>>70
世界ボクシング殿堂入り

77 :
>>33
>ミニマムはLフライ級よりさらに層が薄くハッキリ言って全階級でもっともレベルが低い

↑「最軽量級=層が薄く全階級で最もレベルが低い」というのはグローブをつけて殴り合いをした事のないド素人の発言だな。ロペスよりも具志堅の時代のボクシングの方が全体的にレベルが低い。
それに具志堅は新設階級と毒入りオレンジに助けられている。海外での防衛経験の無い内弁慶。


>それに無敗とか言ってるがアルバレス戦は完全に負け

↑完全に負けではないわ。


>具志堅が偉大でないならロペスの功績もかなり差し引くべきだな

↑差し引く必要は無い。ロペスは毒入りオレンジを使っていないし。

78 :
具志堅はキャラ人気
沖縄人という事でゲタを履かせて貰ってたのが大きい
何かと強運の男だよ

79 :
具志堅が敗れて王座を失った翌日の朝刊では社会面にまで記事が載ってた
当時としては 「一大事」 だったんだよw

80 :
自分の目と感覚を信じようぜ。具志堅はJフライではベストなファイターだった。

81 :
アルフォンソ・ロペスは強打と鋭い動きで
小熊を寄せ付けなかった。

もう1人のロペスは大橋会長より強かった。

82 :
>>50
具志堅がライトフライ級王者だったときのフライ級の第一人者はミゲル・カントだったっけ?
勝てなかっただろうなあ

83 :
具志堅のシャドウーは美しかった。。

84 :
元ボクサーだが、ミニマムは全階級で一番
レベルが低いと思うし、これとライトフライ
はいらね〜。

85 :
各階級のランキング対象者です。
多少重複ありのべ人数。数年前のもの

世界 ( 日本) 「世界−日本」
H級   1,112 ( 4)「1008」
C級     963 (0)「963」
L・H級   979 (0)「979」
S・M級   942 (1)「941」
M級   1,266 (51)「1215」
S・W級 1,353 (40)「1313」
W級   1,689 (88)「1601」
S・L級 1,544 (113)「1431」
L級   1,711 ( 142)「1569」
S・Fe級 1,277 (182)「1095」
Fe級  1,339 (170)「1169」
S・B級 1,087 (218)「869」
B級     959 (157)「802」
S・F級   635 (143)「492」
F級     752 (117)「635」
L・F級   512 (81)「431」
M級     289 (65)「224」

86 :
>>82 フライ級じゃグッシーパンチが効かないしなぁ

87 :
体重差2倍のサモア人頑丈横綱を一発でKO+奥歯を折った旭道山の左フック張り手
>>>越えられない壁>>>
体重差2%のフライ級日本ランカーに全く効かず 判定勝ちばかりだったグッシーパンチ

旭道山、サイキョッッッッ!!!!

88 :
体重110Kg以上で桁外れのスピードがある千代の富士は
東洋最強

89 :
別に世界サイキョでいいよ

90 :
このスレにも重量級素人が沸き始めたか

91 :
軽量級のパンチャーの試合がおもしろい。

92 :
世界戦6連続含む9KO勝利は凄いだろ 

93 :
例えばタイソンに対して、「雑魚相手にKOしてただけ」、「大柄の相手には歯もたたない」、「ヘビー級史上並みのボクサー」とか後で貶すのは簡単。でもリアルタイムにあの倒しっぷりにみんな痺れたのも事実。
ボクシング離れると、「ビートルズなんて下手くそ。今のバンドと比べたら素人レベル」なんて言う人達もいるけど、あんなに世界中を熱狂させたバンドはない。
よく若い人が言うように長嶋の生涯記録は今では抜きん出たものはないけど、日本中がお茶の間に釘付けになった。

具志堅もそんな感じなのかなぁ。
こんなこと書くと初老の懐古主義だって言われるんだろうな。

なんか寂しいね。

94 :
>>93
その通りだよね
その時代によって求められるものは違うし与える影響も違う
具志堅もアリも長嶋も今の時代にいたらあそこまでの熱狂はなかっただろうね
一方ゾウシミンなんかは中国で大スターらしいね
まあ具志堅は時代が味方したのも事実だけど伝説的ボクサーであったのも事実

95 :
具志堅はライトフライでは最強だったよ。
ロマゴン以上だったと思う。

96 :
>>95
俺も同意だけど、若い奴らはそうは思わんだろうね
古いものは何でも否定しやがる

97 :
リアルタイムで見てた人にしかわからない魅力があったんだろうな
48キロという小さすぎる階級でたくさんの人々を魅了したのはすごいことだよな

98 :
>>18
2ちゃんねるみたいなネットも無かっただろうし純粋にテレビの放送を楽しめたんだろうね。

99 :
長嶋が阪神21年ぶりの優勝は時代が要求していたと言ったが、
アリと具志堅の登場も時代が要求していたのだろう。

100 :
具志堅vs金龍絃をリングサイドでみたが、迫力は井岡の試合と同レベルだった。。

数日後、鄭巡絃vs大都兼勝を同会場でみたが、戦慄が。。

101 :
>>98
一家に一台の高価なカラーテレビ。
テレビは家族みんなで見るものだったよ。
チャンネル争いも壮絶。

だから紅白歌合戦が成り立ってた。
巨人が勝つと翌日は長嶋のホールランで盛り上がり、少数派のタイガースファンは遠巻きに見てたり、たまに勝つとドヤ顔だったり。
猪木のコブラツイスト実演するやついたり。

テレビがみんなの共通言語でコミュニケーションが成り立ってたな。
ガリ勉君は輪に入らなくて遠巻きに羨ましそうに聞き耳立てたりね。

ケンカもよくしたけど、みんな仲良かったな。

今の若者たち、あの頃想像もしなかった夢みたいな生活だけど、羨ましい反面、ちょっとかわいそうに思ったりもするね。

102 :
具志堅は11度目の防衛戦の出来が一番悪かったよな。
それでベストコンディションでV12を達成し
無敗で引退しようと賭けていた。
金平会長が次戦を組んでしまったが。

俺は大都VS金を見た。

103 :
当時のライトフライ級じゃ他団体王者相手のビッグマッチのしようがなかった
というか、70年代はどこの階級も王座統一戦なんかあまりやってなかったし

104 :
きな しょうきち ハイサーオジサン〜♪ハイサーオジサン〜♪

105 :
昔は統一戦のリングに上がればタイトルをはく奪されていた。

106 :
>>103
ボブ・フォスター vs ビセンテ・ロンドン (ライトヘビー)
カルロス・モンソン vs ロドリゴ・バルデス (ミドル)
ロベルト・デュラン vs エステバン・デ・ヘスス (ライト)

1970年代にやった王座統一戦はこれだけだったと思う
王者は普通のランカー相手にコツコツ防衛を重ねるのが普通だった時代

107 :
単純にクソ階級だっただけだな
今もだけど

108 :
具志堅の試合の重さは今で言えばサッカーのワールドカップ日本代表の試合位やな。皆試合があることを知っていて楽しみにしていたように思う。

109 :
毒入りオレンジ

110 :
比嘉も具志堅さんのジムにいるからこそチャンピオンになって
さらに注目度も上がっている。
それだけ具志堅さんはレジェンド。
TBSchでアーカイブ番組見ても迫力が凄い、熱気も凄い
スポンサーも一流企業だらけ。

111 :
すごくおもしろい副業情報ドットコム
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

81E66

112 :
具志堅は肉は熟成肉じゃないとダメで
パンも自分好みのでないと食べない等
食事に付き合う古川が大変だったのわかるし
具志堅が古川のしたいことも聞いてくれたのに
古川は写真集の撮影でサンフランシスコに滞在した経験ありで
改めて行きたい場所やしたいことも特にないから
通訳兼コーディネーターになってしまい
気遣う心はあっても噛み合わなくてストレス蓄積したのもわかる
闘病中の母親に喜んでもらいたい気持ちがモチベになってて
三年前にその母親亡くしてから悩んでいる話をしてたり
自分の内面も見せようとしてたり頑張ってたと思う
そういうのもないような回は味気ない

スケジュールの関係で3日しか一緒にいなくても古川には
苦行の3日だったそうだから3日で済んでよかったね
放送直後は不器用な気遣いや苦闘ぶりに同情してた人結構いた
気の毒だからとまた番組に出したりはしないでほしいが

113 :
バラエティ番組で落とし穴落下からの顔が真っ白になった時ひたいが…

114 :
糞軽量級とは言え今までの日本のボクサーでちゃんと世界に通用した感があったのは輪島ガッツ具志堅だけ
だから大した芸もないのに長く芸能で活躍した
本当に強い奴は素人でも分かるんだろうな

115 :
だが比嘉はダメだな
今のままじゃ引退まで本物のチャンピオンにはなれない
旨いもの食うな女と遊ぶなとか下らないことは良いからボクサーとしてあまり甘やかすな

116 :
>>95-96 ロマゴンがフローレスごときにフルボッコKO負けするわきゃねーだろ 
具志堅がシーサケ相手に勝ち目あるのかよ フライ級でもパンチ無かったくせに
ロマゴンは実質1勝1敗だかんな

117 :
半年前の書き込みにレスする奴ひさしぶりに見た

118 :
ボクシングの殿堂入りしただけで充分凄い

119 :
>>114
その世界が世界って言えるのかが問題だろ
ライトフライの世界が世界なのか
ガッツの世界は地獄の道だけど

120 :
具志堅は時代に恵まれたアイドルボクサーの元祖
張の方が強敵と戦ってるし強い
柳とならどっこいかね

121 :
>>114
輪島が世界に通用した?馬鹿かお前は(爆笑)

122 :
原田、柴田、ガッツぐらいだな。
本当に強い奴を倒して世界チャンピオンになったのは。

123 :
そんな具志堅も今このゲームにドはまりしてるらしい
https://goo.gl/SUSRrG

124 :
↑122
ロドルフォ・ゴンザレスってそんな強かったのか?

125 :
>>124
防衛戦の相手に日本人が多かったデュランよりも
過去の対戦相手はゴンザレスの方が上だったんじゃなかったかな?

デュランの評価が上がったのは対レナード第一戦以降

126 :

そうか。

話変わるけどさ、デュランって日本人とは結構戦ってるけど
日本では一度もボクシングの試合で来日してないんだよな。
今ではそんな考えられないけどパナマまでいって戦ってる。当時パナマの経済って
強かったのかな?

石松はタイトル失ったでヘススも中南米で試合してたよな。結構なギャラで
敵地に赴いたなんて記事呼んだことあるけど・・・

127 :
>>121
そのおっさんキャラつまんねえし止めろよガイジ

128 :
具志堅からボクオタになったクチだけど、
中坊の俺でもグスマン戦こそ興奮したけが、後は段々と冷めた。
マハチャイとかアナセトバルガス、鄭と東洋圏かつ低レベルだったからね。
負けたけど、工藤の試合は迫力あって、これがボクシングだなぁと感じたよ。

129 :
輪島は低レベルと言われるが、ボッシは五輪銀メダリスト

130 :
>>119
その他日本人に比べたら充分だろうが
そもそも俺の目から見て井上だの山中だの同体重に減量したら俺でも勝てそうって思っちゃう
具志堅ほどに強さがない

131 :
日本人として凄かっただけでやめとけばみんな同意してくれるのに
ロマゴン以上とか井上や山中なら自分でも勝てるとかキチガイ発言をセットにするから

132 :
>>128
リオスとかマルカノとか感動した。
最後の防衛戦は、なんでこんな相手に負けるんだよって感じだったな。

133 :
>>128
リオスもマルカノも2戦目は良かったけど、
初戦はしょっぱくなかった?
後、具志堅の反則で語られない「足踏み」
金龍源 戦酷かった。
あれも嫌いになった原因。

134 :
間違った。
>>132

135 :
>>133
2戦目もちろん感動しましたよ。
金平会長いわく、具志堅と戦った相手には毒がたまるっていってたよね?
あれって毒入りオレンジのことかな?

136 :
レジェンドやろ。オレンジジュースなんか飲ませ無くても全然勝てるのにな。会長のせいでダーティーなイメージが惜しまれる。

137 :
その会長のおかげで具志堅程度が国民的英雄になれたんだぞ
柴田国明とか見てたから、具志堅がハイレベルなんて一度も思った事無かったわ

138 :
>>120
張と柳の防衛戦は日本のジム所属の
相手ばかりだった。

139 :
外人だったらいいというものじゃ無い
具志堅の相手にサパタやチタラダレベルなぞ一人もいない
ヘルマンレベルですらいるかどうか怪しいもんだ
張が判定負けしたチキータ相手だったら、具志堅なんぞ5R持たないんじゃないか?

140 :
リカルドロペスや具志堅評価してる勢力って一体何なのだろうか

141 :
1階級の壁も乗り越えられなかった雑魚なんか亀田以下だろ
リカルドロペスも亀田以下

142 :
>>1
悔しかったら具志堅の記録抜いてみろよ低能がwwwww

143 :
>>139
ほんとうにな。
サパタにはアウトボックスされて終わりだろう。
具志堅の相手でまともなのは、リオスとロペス位だろう。 後はペドロサが微妙だけど。
俺は田中より弱いと思う。

144 :
>>136 ??? どこが? フライじゃパンチ効かないって自分で言ってたし
オレンジ抜きじゃ自分より年寄りなフローレスに二連敗&二戦目はフルボッコKO負けしてるのに

二郎さん>>>具志堅

二郎さんが敗れたローマンは紛れもなく一流王者だったし 
負けたといってもフルボッコにされ壊されたわけでもない

145 :
>>143ファングスマンは強かっただろう?
リトルフォアマンと
呼ばれて、
スパーでバンタム級のボクサーを
右フック一発でKOした。

146 :
スパーだったらプリンス圭司も
当時のスーパーライト級日本王者の小野とやってたからな

147 :
>>145
確かに前評判は高かったですな。
しかし、あの内容で、あれ?って感じでしたな。
後にコーラ中毒のマルチンバルガスとサバイバルマッチして負け。

148 :
世界フライ級王者のアルフォンソ・ロペスは強かった。
ゴンザレスやカントと好勝負の大熊を寄せ付けなかった。

149 :
長谷川内山中の失敗が防衛記録の価値を上げてる感

150 :
●通称「必死くん」とは?

タガイがぁ〜タガイがぁ〜〜と5年間毎日朝昼晩
タガイネタをおかずにセンズリをこぎ続けるキチガイ

<特徴1>
・スレタイと関係ないコピペでスレを荒らす
・個人を誹謗中傷する内容の長文コピペをボク板中に貼りまくる
・非常に粘着質で1人のユーザーを5年以上ストーキングしている
・平日休日昼夜問わず年中無休で活動している

<特徴2>
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
平日の昼間から深夜までID変更一切なし(笑)
一日中、部屋に引きこもりながらタガイを5年間毎日中傷中(笑)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
123名無しさん名無しさん@腹打て腹。2018/03/27(火) 20:23:40.89ID:kHMHskYl

>>106
(必死くんが仕事なんぞ)してる訳ないだろ
そいつの必死(の煽りを)いくつか見てみ?
平日の真昼間から深夜までID変わってないから

てか普通に考えて仕事の合間にやってたら流石に 必死過ぎて笑うw
ずっとタガイの事考えてるとかそれもう恋じゃん
超気持ち悪いじゃん

参考HP
ID:9aTuGW6n
http://hissi.org/read.php/boxing/20171024/OWFUdUdXNm4.html

151 :
長谷川はモンチとやらなければ更新できたな

152 :
リオスの動きは鋭かった。

153 :
>>151
あの一発さえなければなぁ。
もし勝って更に14防衛したら、柴田抜いて日本人No2ボクサーになれただろう。
原田を抜くのは不可能。

154 :2018/03/29
15年間、1日も休まず毎日通報し続ける
ヤフオク通報粘着クソじじぃ笠原啓介

【ガチホモ】【変態 笠原啓介】
【懸賞生活】【病院で毎日イジメられる】
http://mbok.jp/_u?u=5356118
個人情報を収集する為に落札する笠原啓介
モバオク、ヤフオク!要注意人物です

ヤフオクID:m2607055
モバオクID:alcyone555

ID:m2607055 新潟県のガチホモ
通報してるのはコイツですよ
なんでもかんでも通報しまくる
ヤフオク!粘着違反申告のクズです

ヤフオク!やモバオクで365日 毎日、昼間、深夜問わず違反申告する
新潟県の超有名な無職の嫌がらせ違反申告の常習犯のアホ

40代の無職のキチガイおじさん要注意人物

いまだにAKBグッズとパチスロ小冊子
出品してるアホです センスないな(笑)
通報されると逆ギレする分かりやすい
知恵遅れの笠原啓介おじさん

950 1235【郵便番号】 
新潟県 新潟市南区 高井興野350-2【住所】 

090 1883 2706【電話番号】 【新潟県のホモ】
berlinetta-boxer-four-by-sti@docomo.ne.jp【メール】 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:788642fc016123182050670be3a64039)


浅利さんに媚へつらう自称天才ボクサー岩間
高裁もJBC全面敗訴、安河内氏訴訟
ありがとう4
ライバル関係に】ポンコツvsバンタム【終止符を
【最強】マーヴェラス・マービン・ハグラー【究極】
【日本最速3階級制覇】井上尚弥 114【Monster】
亀田の4階級制覇は本当に凄い★3
メキシカン限定オールタイムPFP
ムーチャカを一言で表すと★3
9/16 ゴロフキン vs アルバレス part6
--------------------
JPSAショート
けものフレンズ2信者アンチスレ
●デキ婚はドキュソの象徴 3●
クレジットの序列・懐かしドラマ版その7
【536/532ch】パチンコ・パチスロTV‐375番台
〓〓 Y.SUNAHARA'S STUDIO 砂原良徳 〓〓Tr.21
室井佑月「メディアは日韓関係ばっか取り上げるけどさ、やるならどうしてそうなってしまうのか歴史の話から説明すればいいのに」★2
全員死刑
TBS★古谷有美 Vol.24★ビビット サタデージャーナル Biz Street
【Twitter】黒鋼大和専用スレ・2【害悪なりきり】
【漢カワサキ】エリミネーター32走目(ZL&EL)【ドラッグレーサー】
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#9870【アップランド】
【GODOX】中華製照明機材スレ【Yongnuo】6本目
FEELCYCLE 関連ヲチスレ Hit36
【視聴率】松下奈緒主演「アライブ がん専門医のカルテ」第4話視聴率は6・1% 前回から2・3ポイント減
なんでも質問していいスレ59
シニメとたくむの隔離スレ、R(買春)
小西洋之議員、Dappi氏に対し法的措置を警告する。さらに原口一博議員はDappi氏と電通の繋がりを疑ってる模様。 [358195575]
アベノミクス失敗で日本経済は中国化する
【MHFZ】めらるーがニートくんの連休予定を考えてあげるスレ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼