TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【サビシイデスネ】二十歳の原点3【高野悦子】
【千里眼】【催眠】松岡圭祐を語る20【万能鑑定士】
●ハイブリッド書店ヨドバシコム【紙書籍1割引】
新・天狼院書店 11店舗目 シアターカフェ?
☆★★文教堂スレッド16★★★★
福田和也 part2
★【書かない】盗作屋・唐沢俊一 236【ライター】
女の書いた小説はネチネチの文体で気持ち悪い
銀色夏生72
森見登美彦 23

千田琢哉を語れ


1 :2017/09/02 〜 最終レス :2020/05/16
中谷彰宏さんを超えたビジネス書作家
千田琢哉さん。

素晴らしいところを自由に語ってください。

次代創造館
http://www.senda-takuya.com

2 :
関連スレ
東北大学教育学部卒文筆家 千田琢哉氏 総合スレッド
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1474535164/

3 :


4 :
真スレッドストッパー( ̄ー ̄)ニヤリ

5 :
確かに中谷某より頭はいいと思う。

最近の出版物や版元を見ている限り、
千田氏はもうお金儲けには興味なくなって
作品の質にこだわり始めてるというか
違う世界を目指しているんだろうな。

たとえば小説書くとかさ。

6 :
小説より実用書がいいな、ダイレクトに使えるし

7 :
小説に文才が求められるのは誰でもわかるけどさ、
ビジネスや啓発の分野でも千田琢哉、中谷彰宏、本田健レベルともなると
やはりそれなりの文才というか独特の魅力があるよなと思う

本を開いて数行読むだけでパ―――っとその世界に入り込めるというのかな

うまく言えないけどただ本を読むだけではそういう力はつかない気がするんだ

8 :
中谷彰宏さんは雰囲気。
だから同じところをループしている。

過去の成功体験から永遠に抜け出せていない。

千田琢哉さんは積み重ねている。

だから新刊を読むほどに、
どんどん意識が高くなれる。

結果、成功できる。

9 :
千田さんの思想は確かに合理的だしどんなに厳しい言葉にもどこか愛を感じます
女性なら誰でもわかりるかと思います
そこが他の作家より優れている点かしら
本当に仕事が抜群にできた人にしかわからないことが機微も伝わってきますしね
これからとっても注目したい楽しみな男性です

10 :
中谷は90年代の頃はなかなかで自分もお世話になったが
自分も成長したためここ十数年は手にもしなくなった。
千田は最初の1冊目から中谷とは次元が違うと思ったよ。
広告屋の中谷のようにあやふやにごまかさずちゃんと本質を捉えている。
中谷もこれはとてもかなわないと感じて恋愛本や女向けに
逃亡したんじゃないかな。中谷は浅くて千田は深い。そんな印象。

11 :
青は藍より出でて藍より青し

12 :
バカにされがちな分野でもそれなりに才能がいるってことだな

13 :
出版社に原稿持ち込んだらこう言われた
「小説なら学歴関係ありませんがビジネス系は学歴が必要条件ですね」
あたしは明治卒だけどそれでは基本ダメらしい
ビジネス系は下限で早慶、国立でも筑波か横浜国立はないと
読者にバカにされて売れないんだってさ
それ未満の学歴はゴーストでもやってくださいって言われた
いっそのこと中卒で目立つ成功でもしたほうがいいってさ

14 :
>>13
ゴメン、俺も私立文系出身者の本は極力読まないようにしてる。これまでの経験上私文卒は知識だけで深さがないのばっかだから。工学院出身だけどわからないことあったら何でも聞いてくれ。微分積分とかもわかるぞ。早稲田の整形君。

15 :
>>13
どこの出版社で?
俺も出版コンサルに世話になってるんだが
早慶は基本理数系と看板以外箔にならんと
言われたわ。

リーマン経験はあってもなくてもいいが
明記するなら東証一部上場でないと
書かないほうがましだと。

結局ビジネス書自己啓発系で生き残ってるのは
高学歴エリートばっか。

低学歴金持ちなら最低でも年収10億・資産1000億レベル
ないと続けて何十冊とか出せないってさ。

16 :
>>15
作家にかぎらず一般の世界でもそうでしょ

一流大企業リーマン年収700万>>パチンカス社長年収5億≒中小企業オーナー年収2000万≒中小企業リーマン

17 :
たしかにそう言われてみれば幻冬舎の社長より講談社の新入社員になりたいわ。うん。

18 :
>>14
確かに専願組の早稲田政経より工学院のほうが数学出来るのは認めるけど
工学院て聞いたことないな。
日本工業大学とどっちがいいの?

19 :
千田さんのHPから今年のいつごろからか累計発行部数とか売上に関するのが消えましたね。

最近の著書を読むともうビジネス路線というより独自路線を歩み始めておられる。

たしか最後に表示されていたのが累計270部くらいだったから印税収入だけで軽く3億円以上はいってるはずです。

コンサルでも結果を出して出版でも結果を出したというのはすごいですよ。

他にもビジネスをされているでしょうから悠々自適な人生を送られているのでしょうね。

私の周囲では千田さんの読者は高学歴者と低学歴者のどちらかに偏っておられる感じです。

きっと極端な人が惹かれる何かをお持ちなのでしょう。

20 :
>>15
> 低学歴金持ちなら最低でも年収10億・資産1000億レベル
> ないと続けて何十冊とか出せないってさ。

それだとZOZOの社長とかのレベルだな
確かにそれなら仮に中卒や高卒でも別の迫力を感じる
ビートたけしもこれまで何百冊か本出してるみたいだぞ
御年70だけどさ

21 :
千田琢哉さんは中谷彰宏さん以来の希望の星ですね。
中谷彰宏さんの本を初めて読んだ時の衝撃は今でも忘れませんが
それから何十人、いや百人以上のそっくりさんが登場しましたが
どの人も全然ダメで消えてしまいました。
千田さんは中谷さんの研究を日本一されてその上で越えています。
少なくとも別の作風を新しく作った作家さんです。
でも本当に千田さんが影響を受けた作家さんは中谷さんでは
ありません。
ご本人がいずれ告白するかもしれませんので私からいい加減な
事は言わないでおきます(⌒∇⌒)

22 :
中谷だって学歴的には大したことない(早大文学部)けど
博報堂出身というのと圧倒的なハッタリ力でのし上がった

23 :
>>22
早稲田文学部は私立文系の中ではトップレベルですよ〜
博報堂はコネやメジャー体育会キャプテンなら底辺私立文系でも可能性が
あり金融や商社の総合職採用と違ってバカやチャラ男も多いです。
広告なんて適当な仕事でペコペコしてばっかで頭使いませんから〜
東大一橋はじめ旧帝大系の本格エリートは比率としてはむしろ低いかな〜
中谷先生時代の早稲田第一文学部は法学部に次ぐ難関でした〜
本当は専願組で二浪くらいしているのに入学した途端合コンでは
「俺さ、東大にギリギリ落ちて…」と全員言って偏差値の低い女子大生の
パンツ脱がせるのに必死だったらしいですが( ^ω^)・・・
でも当時は旧帝大に入れなければ専願組に徹しなければ早慶は
合格すのがすごく難しかったらしいの。
中谷さんの時代は今のようにFラン全盛ではないからあまり悪く言わないで!
昔は早稲田にも第二文学部という夜間学部があってここは拓殖大学や国士館に
入るよりも恥ずかしかったと父が言っていました。

24 :
中ちゃんは博報堂におんぶにだっこ感があるのは確か。

千ちゃんは会社名に依存していないし本田の健ちゃんは
学歴も職歴も公開していない。

健ちゃんは怪しいくらいだけど中ちゃんより売れてる。

人それぞれブランドの立て方が違うってことだねえ。

25 :
>>21
>でも本当に千田さんが影響を受けた作家さんは中谷さんでは
>ありません。

私の知る限り彼は明治大正の近代文学について知識教養が結構ありますね
特に浪漫主義以降についてかなり読み込んでいないとわからないことが
たまにさらりと書いてあります
恐らくビジネス書関連の本しか読まない人には何が鋭いのか理解できないの
じゃないかな

26 :
自分は茨城の超僻地出身なんだけど
中学のとき学年1位の男が土浦一高から
東北大法学部に進学してたわ
今なにしてるか知らん

女子学年1位は東北大教育学部に行って
某県庁勤務のエリートになってる

自分は推薦MARCHで今ニート
つか一応転職活動中だけど

人生見つめ直すためにたまに千田本読んでる

あと哲学の入門書とかも好き

27 :
この人なら小説書けそう。。。

28 :
>>27
一部を除けば小説家は食べていけない人が多いから
お金持ちで才能があれば向いているよね

29 :
この人にしても中谷さんにしても同じような経歴を
引っさげて作家を目指している人は多いってゆうのに、
どうして売れる人はこうやって絞られちゃうのかしらん。
一体全体何が違うんでしょうねえ。

30 :
>>29
よく知らんが中谷は博報堂に入社できるくらいだから何か秀でたものがあったんだろう。

千田は実際に文章力もあるし中谷とは別の路線をつくった。

コンサルの仕事もできたということは保険業界で長年生きている重役や出世頭なら全員知っている。

彼の凄いところはそこをひけらかさずにあえてぼかして表現しているところだな。

サラリーマン時代の彼の本は会社名とか人名が実名でバンバン出てくるけどさ。

31 :
>>30
保険業界紙ホマイとシンニチだろ?
私も楽しく読ませてもらいましたよ。
他の記事とはまるで違って読者を楽しませようという愛が伝わってきましたね。
もうあんな人は保険業界には出現しないでしょうね。

32 :
>>19
ほんまやな
これぞ悟りの境地ってやつや

33 :
>>30
電通博報堂内定者の半数以上がMARCHニッコマという現実。
マスコミでまもとな高学歴は昔の朝日新聞くらい。
広告屋だけあって見せ方はやたらうまいが金融商社外資コンサルに
行く人間に比べたら全然レベルはかなり落ちるよ。
東大→電通はたいてい二浪とか二留文Vみたいないのばっか。

34 :
私が行きつけの美容クリニックの女医さんが
この人のファンで待合室にたくさん置いてある

35 :
>>23
流石に早稲田二文が拓殖大より恥ずかしいって事は無いな
二文は日芸とか國學院文、武蔵美多摩美あたりと仲良し

36 :
>>33
へー
電通博報堂の半数以上はMARCH日東駒専なんだ
知らなかった
東大早慶でちょっとチャラい奴ばかりかと勝手に思ってたわ

37 :
俺元電通だけど前後の年も含めて
総合職同期約100人〜150人中

東大10人くらい →全員総合職
京大一橋各5人くらい →全員総合職
その他地底と神戸合計10人くらい →全員総合職

早稲田40人くらい →半分総合職
慶応40人くらい →半分総合職

MARCH関関同立50人くらい →8割〜9割一般職
日東駒専産近甲龍50人くらい →ほぼ全員一般職

東大京大一橋地底神戸は成績が悪くて金融とか弾かれた連中が
多いのは確かだと思う どこか冴えないのが多いから
2年以内にほぼ全員が辞める 高学歴で頭の良い連中のやる仕事じゃないから

それに対して早慶は様々な意味でコネ採用

結局入社3年目で残っているので最高学歴がほぼ早慶しかいない

見かけはスマートで派手に見えるけど転職とかさせたらヤバいくらい
仕事できないヤツばっかだと思う 特に30代以降は絶望的にダメそう

38 :
>>23
昔は社学も拓殖大より恥ずかしかったらしいぞ
夜間から昼に昇格して多少マシになったけど
今の30代以上は社学と聞くと(ノ∀`)アチャー
と思うらしい

39 :
>>21
堀紘一さんですか?

40 :
>>19
低学歴の定義はどこのラインですか?

例えば千田さんの言う一流は
東大、京大、一橋、東工大、旧帝大、神戸、早慶

二流以下は
横国、筑波、大阪市立、外大、上智、GMARCH
など

だと思うのですが、このラインで高学歴、低学歴を分けていますか?

それとも高卒とか中卒とかFランのことを低学歴と定義していますか?

41 :
>>13
そりゃビジネス系を上から語るわけだから最低限の学歴と
見栄えのする実績がないと無理でしょうな。

自分なんか読者の立場で「GMARCH関関同立」卒とあると
たとえケンブリッジとかハーバードでロンダしてたり
MBAとか弁護士とか会計士を主張してても
もともと頭はそれほどでもない、というより自分より下だなって
思ってしまうよ。

あと独立なんて誰でもできることだからどの会社や業界に
どのポジション(上の人も仰っているように総合職とそれ以外
では大卒と高卒以上の差がある)で採用されたかというのも
気になるかな。

でもそれをクリアしたらやっぱり内容ですな。

そう考えたらあなたの仰る通り学歴・経歴は予選通過として
これらがなければ話にならないということではないかと。

○ョーンKさんはその辺りのことがわかっていたから
あのような結果になったわけでして。

彼の場合予選通過さえすれば何とかなると思った失敗事例ですね。

42 :
変な学歴厨が常駐しているなぁ

43 :
確かにGMARCH関関同立に本を書かれても学ぶ気にはなれない
低学歴なら最低でも東証一部上場企業創業者限定かな
それ未満は金払ってまで読む気が失せる

44 :
勝間和代みたいな
知性を感じさせないゴミのことだな

45 :
>>43
おれ地方の地区二番手校でボーっと三年間高校生活送ってて
青山学院文系推薦で入っちゃったんだけど死ぬ気で勉強してたら
早稲田とか慶應の商学部は受かってかもしれないと自惚れてる。

でも筑波横国千葉クラスの国立になると限界まで勉強しても
一般入試の筆記で入学はきっと無理だったと思う。

早慶と青学の学力差なんてほとんどないと思うけどね。

46 :
>>44
勝間さんは一応慶應商学部出てるし会計士だし
外資系も渡り歩いてるけどそれぞれで結果が
見えないところが消えた理由じゃないの?

すべてが免許だけゲットし続けるペーパードライバー
みたいな印象なんだよ

昔の中谷さんみたいに面接熱血講師のような
入口の専門家としてなら活躍できたんじゃないかな

ネットに書いてある情報以上の発想というか
知性みたいなのは感じなかったな〜

47 :
>>39
さすがに千田氏は自分の毛だろ

48 :
こんなスレあったのか

49 :
>>40
おいおい、俺様は大阪市立大学法学部卒のエリートだが
マーチと並べられてはさすがに黙っていられないぞ。
言っちゃ悪いがマーチ文系の倍は勉強しないとうちには
入れないからなあ。

50 :
学歴にしか価値を置いてない心の貧しい千田の本は読む価値がない。

51 :
千田信者も変な学歴厨しかいないのが
このスレッド見ててもよくわかる

52 :
>>50
アマゾンの書評見たけど
低評価の方が説得力あった

53 :
>>52
つまりお前は低学歴ってことか
わかりやすいな

54 :
男は学歴 女も学歴

55 :
昨年は本当に本が売れなかったし出版社もたくさん倒産したけど
今年はさらに急激に売れなくなってしまった・・・
来年以降はもはや地獄だな
作家さんも全然育たないしどんどん消えてしまった

56 :
中谷彰宏 総合
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/books/1284783960/
中谷は口調に酔う。

千田は20代とか若い学生向け。

57 :
>>55
来年はうちの会社マジでヤバいわ。
うちの会社なんて今年自主廃業を真剣に検討してたからな。
電子書籍とか時代の流れ言うけれど情報産業自体が
もうアカン思うわ。
図書館に新刊とか営業妨害やし。

58 :
>>49
千田琢哉さんの気まぐれ日記をご参考下さい。

http://senda-takuya.com/blog/2017/09/13/0913/

59 :
千田琢哉さん、新刊出ますね。
ボクは千田本100冊以上になりました。

60 :
>>55
わたしは小説家で何冊か本を出しておりますが
あなたたちの賞与をそのまま印税に上乗せして
いただければよろしいですのよ。

初版二千とか三千で印税率5%とかふざけすぎ。

実際に編集作業しているのはフリーライターで
あなたたちはタバコ吸って酒飲んでるだけで
しょうし。
オホホホホ

61 :
>>59
中谷とかこの手の自己啓発本にハマっても
読者は相変わらず凡人未満という典型ですね

酒煙草ギャンブル風俗マスターベーションネタ収集
こういうのにはまるのと一緒

62 :
>>61
あなたは腐ったマインドの人間ですね。
人の揚げ足をとるだけの、このスレに
いる価値の無いのさげまん野郎だ!

63 :
まあまあまあ
小説もビジネス書も基本は同じだろ
暇潰しに楽しむために読むだけ
小説はラノベレベルだとテレビに近いのに対して
自己啓発書は哲学に近いから少しは知識が身につくと
思うが
本格的な哲学書なんて専門家でも理解できないからな

64 :
哲学とか真理のほんの上澄みを自己啓発書が担ってる
下手するとよくない変な情報だったりする

65 :
占いの本読んでわかった。
この人頭良いんだな。
自分の専門分野でもなくそれほど興味のないことでも
このくらい書けないと売れっ子作家にはなれないのか。
中谷彰宏みたいになりたいと作家を目指して専門学校に
通っていた時代があったけどそんな自分がどうしようもなく
恥ずかしくなった。

66 :
占いの本は興味ある

67 :
占いの最新刊、取り寄せ今日受け取りました。
千田琢哉さんの文章は癖になりますね。
100冊以上持ってますが、どれを読んでも
フフフとなるし、何より一貫性があります。

68 :
ビジネス書や自己啓発本ばかり読んでたらダメですか?

69 :
全然ダメじゃないですよ。
多読していくと必ず本質が見えてきますから。

70 :
千田本を読み続けた結果友達がいなくなりました。
読書量は圧倒的に増えた。

71 :
>>70
自分個人の人生ではだけど何かに打ち込んだ時期って友達いなくなるよ。
でもその打ち込んでいた時期に培った実力で後から親友ができた。
成長するってそういうことじゃないかな。
同窓会とかで昔の友人と会ったりするとまた実力が元に戻る気がする。
本人次第と言うけれどそういう過去のつながりに入るのは確かに自分の責任かな。

72 :
>>71
貴方、Twitterにもいますよね?
お互い頑張りましょう

73 :
千田本に影響されて群れて横並びに歩いてる男どもをだっせーなって思うようになってしまった。

74 :
>>1
こんなスレがあるとは!Σ(・□・;)
超えたというより読者層が違うでしょw
10%くらいしか重なってないなじゃないの?

中谷さんはバブリーな理想論。
千田さんはバブル崩壊の現実論。

あと内容も全然違うしw

75 :
>>73
別に本なんか読まなくても男も女も群れるのは普通にダサいだろ
イケてるやつは絶対に一人だからな
社長が課長たちと群がってるなんて見たことないしさ

76 :
>>74
千田本で中谷さんを尊敬してるってしょっちゅう出てくるよ
俺は中谷より千田派だ

77 :
戦争とかになったら中谷さん弱そう
千田さん強そう

78 :
博報堂のノウハウ使ってのらりくらりしてるだけだから中谷の言葉は響いてこないわ。

79 :
>>78
当時は今よりテレビ全盛の時代で特に早慶あたりから博報堂入るの結構大変だったんだよ
それが40代以上の一部の読者に受けてるってわけ
ただし本人の過去の著書にも書いてあるように仕事はできたわけじゃない
たぶんそれが博報堂を辞めた理由の一つにもなっていると思う

千田氏の凄いところは実際に仕事ができたところ
わざわざ独立する必要もなかった
ディティールが違うんだよ
本当に仕事で成果を出した人間は派手にアピールしたり自慢はしない

中谷本と違って抽象的だったり仕事と関係のない適当な恋愛テクニックで
ごまかさないで具体的な事実と事例を交えながらさらに解決方法まで示せる

自分も人事コンサルを7年ちょいやってきたけど
仕事ができる人間というには独特の言い回しや知識というのがあって
千田氏にはそれが随所に見られる

ただ本人はもう飽きてきたんじゃないかなと思う節がある
優秀な人間の最大の欠点は飽き性だということだからね

80 :
俺は千田氏の保険業界から叩き上げで自力で這い上がってきた感に好感を持てる。
たまに風俗やAVの話をしたり胸板を鍛えて自信をつけろみたいなマッチョな考え方も好きだわ。

中谷氏を悪く言うつもりはない。
以前は中谷氏を読んでいたしいつの間にか千田氏の本が本棚に増えていっただけの話。

81 :
スレ立てした者です。
盛り上がってますね。

千田琢哉さんの本を読むと、
他の著者の本もどんどん読みたくなって、
おかげさまで読書家になりました。

82 :
語彙力の本よかったね
今回は最終章がメインだろうな
千田さんが小説好きだということが伝わってきた
次は算数的な本を書いてもらいたい
IQテストとか私立中学入試問題を千田さんが人生論に結び付けた
解説を読んでみたい
学研に伝わるだろうか

83 :
氏のホームページから累計発行部数とか増刷の表示が消えましたね。

もう売上とかには興味がなくなったのでしょうか。

最新刊のオビには累計270万部と記載さていたので作家収入だけでもすでに
270万×印税130円=3.5億円、手取り2億円、これにこれまでの蓄えや
あちこちからの収入もあるでしょうから完全な自由人ですね。

しかも毎年新刊だけではなく既刊の増刷された印税やが何千万と入り続けます。

元成功されていた経営コンサルタント出身のビジネスモデルは非常に参考になります。

私もコンサルタント出身ですがなかなか軌道に乗りません。

84 :
>>83
ブログにいる読書家さんですか?

85 :
自分も千田さんみたいな本書きたいんだけど
何が不足しているのかわからない

早稲田教育(理系)→大手メーカー→金融系シンクタンク
→独立後webデザイナー(フリー・アラサー)

一応ビジネス書作家の下限条件は満たしていると
思うんだけど他に何がないといけないのかがわからん

書くことは得意だし好きだからいくらでもこなせる

この1年くらい企画募集しているところにいくつか原稿送ったんだけど
一つも返信なし

とりあえず電子書籍でテストマーケティングしてみようか

86 :
>>85
アマゾンレビュアーなんてどうでしょうか?
本は誰でも出せるわけじゃありませんが
レビュアーならあなたも今すぐにでもなれますよ!

87 :
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

88 :
>>85
WordPressかアメブロで毎日情報発信して、
オファー待つのはいかが?
NLP認定トレーナーのワタナベ薫さんとか、
ブロガーから転身は多いですよ。

89 :
>>85
千田さんやら中谷さんのポジションって時代が求めてた感があるから今は席が空いてないよ。
まあ貴方が千田氏と同じことしても売れないと思うけどね。

90 :
>>89
ではなぜ千田さんは中谷さんのポジションに食い込めたのでしょう?

これまで他にも大勢の著者たちがそこを狙っては消えていったのに
千田さんは何が違ったのでしょうね。

ちなみに私は>>85ではありませんよ。

91 :
>>90
そこが才能の差でしょう。
千田本を最初から読んでいれば誰でも気づかされますが
彼の知識や読書量は本物です。
どんどんレベルを上げているし逆に下げることもできる。
だからこそ多くの出版社から原稿執筆のオファーが殺到して
途切れないのです。
師匠と仰がれている中谷さんもゴーストライターを使わずに
自分で書いていらっしゃるようですが千田さんも同じです。
プロの作家なのです。
その他のビジネス書作家は99%ゴーストライターです。
これは常識です。

92 :
中谷彰宏氏は文庫落ちや共著その他諸々もすべて含めて
1000冊で実際に書いた本の数は600冊くらいか

それらすべてを自分で書いたのだとしたらどんなに
内容がペラペラだとしてもそれは凄いぞ

千田琢哉氏は文庫や共著は含めずに純粋に書いた本の数が
150冊だね

このまま月刊誌のように本当に一生書き続けるのだろうか

93 :
【経済】「自己啓発」市場、9千億円超 平成元年比3倍に拡大 宝くじの年間売り上げと同じ市場規模

94 :
【経済】「自己啓発」市場、9千億円超 平成元年比3倍に拡大 宝くじの年間売り上げと同じ市場規模
http://asahi.2ch.sc/

95 :
>>85
遅レスですが特別感が伝わってこないです
この人から教わろうと思うには何か一つか二つくらいパンチが必要と言うか
現在のお仕事で年収数億円あって雑誌とかテレビで引っ張りだこというのならそれをウリにするとか
う〜ん、それでも1冊か2冊ですね
ここは思い切って千田さんか中谷さんに相談してみるのはいかがでしょう?

96 :
1冊目はプロフィールも大事かもしれないけれど
何百冊とか出してる作家さんはやっぱり内容が面白い。

それが才能といえば才能かもしれない。

でもきっと本人が意識しているかどうかは別として
桁違いの努力の賜物なんだよ、きっと。

97 :
何年か作家学校に通っていたんだけど本も出している
そこのカリスマ講師が口を酸っぱくして言ってた。

電子書籍作家の烙印を押されると紙の本は出せないってね。

電子書籍は昔の自費出版と同じらしい恥ずかしいって。

紙の本を電子書籍に落とし込む以外は意味がない素人の
自己満足なんだとさ。

98 :
一般書籍よりもおすすめてきにネットで得する情報とか
グーグル検索⇒『稲本のメツイオウレフフレゼ

ZLUZW

99 :
文庫化されてる千田本ってのは人気だから文庫化されたの?

100 :
「自己啓発本を書く人、セミナーを開催する人は自己啓発で生まれ変わってその道にたどり着いた人はいない」、マツコはこう前置きして続ける。

「あくまでも『その人にとってはそのやり方が良かった』と参考にする分には問題ない。それを自分が鬱屈としているモノからの活路として役に立つと(妄信すると)、もう宗教と変わらない」と苦言を呈す。

自己啓発本が売れて成功するのは著者だけである。

101 :
>>100

>自己啓発本が売れて成功するのは著者だけである。

このワンパターンなセリフをカットしないで堂々と掲載する時点で恥ずかし 
しかもマツコって( ^ω^)・・・

102 :
>>99
ほとんどの場合はそう
単行本でそこそこ売れた後で残りをケチな客から搾り取ろうと
半額で売りさばくのが文庫版
最近は予算がなくて最初から書下ろし文庫というのもあるけどね

103 :
他の著者たちが偉そうなこと言ってる割には
あれこれ言い訳して群れて下衆い生き方をしているのに
この人は有言実行で群れないから信用できる

104 :
千田さんがどこかで書いていたけど三流同士がコラボすると四流になるって本当だな

105 :
他人から嫌がらせをされやり返しをするために執着してしまいます。
どうしたら逃れられるでしょうか。

106 :
【Apple】 少し変えてW新型″を発売 <世界教師 マイトLーヤ> GC≒Wii WiiU≒Switch 【任天堂】
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1515929310/l50

107 :
ほら仮装通貨はやっぱりダメだ

108 :
「真夜中の雑談」の臨時号の千田節はハンパない。

出版社に編集されまくりの本より断然面白い。

千田さんという商品の奥の深さにゾクゾクする。

109 :
真夜中の雑談、購読してるんですね!

110 :
千田自演するのやめろ

111 :
>>109
今月号は発売延期だってね

112 :
千田さんは塾とかやらないのかな。
勝間塾とか中谷塾みたいに。

113 :
千田琢哉さんが自演するわけないでしょ笑

真夜中の雑談おすすめされたから、
金額確認したら、1話¥1800なんだね。

とりあえず、1話だけ購入してみようかな。

ちなみに何度でもダウンロード出来るのが
親切だね。

114 :
さすが元売れっ子コンサルタントだな。
真夜中って・・・ネーミングが上手い。
ちょっとエッチな気分になって孤独でモテないオレなんかつい買ってしまいそうだ。

115 :
最近の千田本はなぜ墓参り〜、なぜ占い師〜、運を磨いてきた〜、とかスピリチュアル路線に走っててそっち行っちゃうのって危惧している。
元から直感を信じるタイプのようだからわかるけど

116 :
>>112
自分はビジネス書オタクで本だけではなくその三人のコンテンツは
すべて吸収してきた。
その上で持論を述べると塾をやれば千田が一番儲かるのは確実。
だけど千田はしばらくそういうことはやらないだろう。
彼はタイミングを読む天才。
勝間は中谷と千田のコンテンツを上手に使っている。
中谷と千田は根本的にタイプが違い、合わないと思う。

117 :
この人のインタビュー記事にはサービス精神旺盛というか一種の余裕のようなものを感じる

器の大きなところがあるんじゃないか 10冊ほどしか本を読んだことないけどさ

118 :
>>112
千田さんはDVD出してるが儲かるのかな
見たことないけど

119 :
>>118
数年前に出してたCDは売り切れ、セルDVDも完売で
本と違って増刷しないんだよな

実際販売元に問い合わせたけど断られちまったよ…

120 :
>>119
TSUTAYAのビジカレ棚に普通に置いてありましたよ。
借りたことないけど

121 :
この人講演も上手だね
YouTubeで数年前の書店イベントのアップされてるyo

122 :
また、新刊2冊更新されましたね。

123 :
千田さんに出会えてよかった。
人生が楽しくなった。

124 :
自分は千田→中谷→千田とまた戻ってきたよ。
厳しいけどやっぱりサラリーマン経験したら千田さんが正しいとわかった。
悔しいけどやっぱ現実を直視しないと人生は何も変わらんわ。

125 :
自己啓発系は千田氏と中谷氏のツー・トップですね
他の著者陣とこのお二人では何もかもレベルが違うと思います

126 :
RA4M8

127 :
江東区立深川図書館特殊B

銅和加配
在目特券

奇声あげて人をボコボコにぶんなぐってもOK お咎めなし
被害者が警察を呼んでくれと何度も言っているのに公務員は無視し続けてた
幼児が歓声上げて走り回る       見ぬふり
小学生が歓声上げて走り回る     見ぬふり
中学生が大声で談笑して走り回る   見ぬふり
高校生が閲覧机で談笑雑談      見ぬふり
公務員による恣意行為
etc

なんのための施設か? →特殊な関係用

翌日、被害者を公務員が脅していた

128 :
語ろう

129 :
こいつの本、2冊ぐらい読んだら充分
だいたい同じことしか書いてない
低脳なリーマンが洗脳されてるイメージ

130 :
確かにこの人の本は低学歴男とブスには厳しいよね( *´艸`)

131 :
>>129
一橋卒→財閥系総合商社→独立系シンクタンクで独立したんだけど
学生時代から氏の本を80冊くらい読んで成功したけどな。

商社時代もシンクタンク時代も周囲にファンは結構いたぞ。

もちろんそれだけが勝因じゃないけど
現在週休5日くらいで直近2年連続年収2千万は超えてた。
今年はもうちょい行くと思うけど税金払うのあほくさいから
対策考えてる。

念のため保険屋でも株屋でもマルチでもない世間受けする
真っ当な職業。

今年は大手雑誌、新聞社から取材を受けて記事にもなったから
これ以上は特定できちゃうからここまで。

132 :
>>131
特定しましたOさん
高校は筑波大付属

133 :
>>131
大〇君、空港のラウンジで雑誌読んだよ。
元気?
M物産を2年足らずで辞めたのは独立目的だったのね。

134 :
千田さんは本よりも肉声のほうが楽しい
コンサル出身者だけあって話が上手だし相当な博識
本は編集が入るからかなり悪い意味で優等生的に劣化している気がするよ

135 :
こいつの肉声YouTubeで聞いたけど、
滑舌悪いし聞きづらいし、
喋らない方が絶対良い

136 :
>>134
二年前から真夜中の雑談定期購読してるけど面白い。
完成度が高くて本音盛沢山。
本だとカットされそうな爆弾発言がたまらない。

137 :
>>135
お前中谷スレにもいたなw
グジグジした生意気いじめられっ子引き籠り野郎だろw
ニュースになるような事件起こさないようにしろよwキモヲタ

138 :
>>137

自己紹介書いてるのか?

139 :
千田スレッドあったw
面白いですよね。出会えてよかった本です。
本当にありがとうございます。

140 :
親や先生が反対する方を選べって眞子様にも言える?

141 :
この人の他の本は読んでいないから知らないが
最近出たねずみ色の本でアウトプットのやつは
俺的にはこの数年では最高の掘り出し物だった。

勉強の仕方や換金の仕方が今の仕事に直結した。

俺にとっては100万円以上の価値がじゅうぶんにあった。

142 :
音声ビジネスの真夜中の雑談とPDFコンテンツは大繁盛らしいね。
紙本を見捨てるのも頷ける。
早速、自分流にアレンジして真似させてもらいます!

143 :
>>140
そりゃ言えるだろ

144 :
千田さんに怒られるだろうけど
「真夜中の雑談」の存在を知って音声ブックの
楽しさを知ってからあらゆる本を読まなくなった。

目も疲れるしかったるいし時間の無駄でもう読んでいられない。

真夜中の雑談の内容濃すぎで千田本も今年は1冊も買ってない。

夏目漱石や森鴎外の小説もYouTubeで聴けるし本当に
いい時代になった。

これからは音声ブックが大流行するんじゃないかな。

自分はまだ30手前でまだサラリーマンだけど
将来音声ブック作家になりたいと思う。

145 :
千田自演すんなよ

お前の本、似たり寄ったりなんだよ

数出せばいいんじゃねーよ

146 :
>>142

昨日今月号の発売メール届いたね

147 :
確かに紙書籍はもう要らん。
最新情報は有名人のTwitter、新刊は電子書籍、過去の名作は青空文庫で事足りるからな。
三島由紀夫や川端康成もまもなく全作品無料。
あと自分は移動中や細切れ時間はAudibleじゃない音声聴いてる。

もうすぐ印刷会社とか製紙会社は消えるってことか。

148 :
>>147
私も青空メッチャ役立ってる

2000年代に入ってからの芥川賞作品読むくらいなら青空文庫読んだ方が断然人生充実

ここまで紙のレベルが低下するということは出版業界の人材も随分枯渇してきたということかしら

149 :
歴史に残る名作は青空文庫、
新作は図書館か書店で立ち読み、
立ち読みをクリアした本だけamazonで伝書書籍購入。
存命の賢者の教えは通勤通学中に音声で吸収だね(^_-)-☆

150 :
某出版社の知人に聞いたんですが
昨年頃から学研以外の出版社の仕事はすべて断って紙本に
見切りをつけられたというのは本当でしょうか?

漱石みたいに1社の専属作家になられるというのではなくて
紙本以外の媒体で文章を発信されるのでしょうか?

出版社で働く知人も紙本は完全にビジネスとして終わっていて
3年連続ボーナスゼロだから年内に転職を考えているようです。

151 :
最近の千田本はちょっと難しくなってきてつまらない

ニーチェとかよくわからない人の名前が出てきて昔みたいに
もっと小学生にでもわかるように書いてほしい

152 :
>>151
ニーチェ知らないの?
マイクロソフトの創業者で世界一の金持ちでしょ。
あと投資家だったかな。

153 :
難しくないけど偉人の名言紹介してるだけじゃつまんないわ

154 :
ニーチェって歌手?

155 :
ニーチェはドラゴンボールに登場する雑魚キャラだろ。
ほらあのブルマの元カレのイケメンだっけ。
千田本には北斗の拳とか刃牙とかゴルゴ13もよく登場するし。

156 :
千田本にはアダルトビデオ、風俗、セックスの生々しい話も出てくるから面白い

157 :
そんな話し出てくるか?

風俗の話なんかするか?

なんてタイトルの本?
読みたいわ

158 :
誰か昔の中谷スレみたいに千田琢哉のモノマネで書けるのいないの?

159 :
おい早く風俗のタイトル教えろや

160 :
こいつ結婚してんの?

161 :
独身なのか?

162 :
経歴も怪しい

163 :
コンサルタントやってきたと言っているが企業経営者から千田なんて名前聞いたことないぞ

164 :
こいつ何冊本出す気なんだよ

165 :
もう紙は見切りをつけたみたいだね
うちも含めて刷りで印税10%払えない中小版元は全部切られてる
これだけ書店が次々に閉店してるしね
これからは電子書籍だよ
結局我々もamazonに食われた

166 :
一時期頑張ってたかんき出版、あさ出版、ぱる出版などひらがな系ではやはり厳しかったか(-。-)y-゜゜゜

167 :
>>167
業界でも有名なひらがな出版社とゆーと成功哲学の高額商材販売をバックにしていることで有名な きこ書房 も忘れるな!
かの有名な超一流のワタミの創業者も支持者だぞ。

168 :
>>166
アタシその中の一つで勤めてたことあんけど
超激務なのに安月給だったw

169 :
>>165
電子から単行本化はどう?

170 :
>>166
学研もいいじゃん

171 :
>>163
氏が現役で活躍されていたのは2007年前後。
当時50歳以上だった保険会社の重役クラスか
大型代理店の中でも意識高い系だけですしね。
当時から人の記憶に残る言葉が印象的でしたよ。
確か保険業界の本が氏の生まれて最初の本だっと
記憶しております。
そんな私も氏に憧れて結果を出してその後
営業向けの本を何冊か出すことができました。
マネタイズできずにフェードアウトしましたが。

172 :
サンマークやフォレストはこの人には似合わないな(/ω\)

173 :
フォレスト出版て自費出版専用会社か?
やたら無名著者でイキってるのがおおいけど

174 :
何年か前まで飲茶って作家は千田琢哉と同一人物かと思ってた
同じ大学出身だし

175 :
飲茶は駅弁→東北大の大学院ロンダ組じゃね?選考も書いてないから哲学の専門家じゃないかも。

176 :
『中谷彰宏について本音で語ろう』という本を出してもらいたい。

177 :
>>176
中谷スレから来たからクソワロタwwww

178 :
>>158
中谷のモノマネは中谷の秘書あさのがやっていたと
中谷スレで暴露られてたぞ
千田の秘書はやらんだろ

179 :
ゆりさんは秘書?彼女?奥さん?

180 :
真夜中の雑談面白いよね。
一時間弱ぐらいでポンポンポンって話が進むから、
家事をやりつつラジオみたいにして聞いてます。
千田さんいつもありがとうございます。
いつかお会いできる日を楽しみにしています

181 :
ちょっと妬くわ( ..)φメモメモ

182 :
千田さん、PDFレポートで初の小説が出たね。
小説というよりノンフィクションではないかとの感想。
小説という名を借りたリアル。

183 :
>>182
今日読んだけど怖かった

184 :
千田小説面白い
自己啓発もういいからこれから小説書いてほしい

185 :
PDFの掌小説を読みました。面白かったです。

186 :
最新のWEBサービスとかは、千田さんの本の内容には期待できないのですが、
もう少し、新しい話が欲しいです。
最初からSNSでブランディングしている新しい世代の筆者との対談本みたいなのが読みたい。

187 :
>>183
最初の話は本当に当たってそうで怖いアメリカ&中国( ;∀;)

188 :
>>186
イケハヤ、はあちゅうみたいなのかな
昔イケハヤ先生が千田本をブログで何度か紹介していたことはあったけどね
二人ともサロンも廃業してコンテンツも苦しそう
SNS番長は誰でもサンユウデキて栄枯盛衰も激しい
10代中心の無料市場ならともかく出版業界ではまだ紙書籍の方が地位は断然上だからね
千田さんも結構昔からYoutubeやってるけどコロナ騒動とかで煽らないところを見ると
既存顧客向けやテストマーケティングとして下に見てるかもね
完全にコストゼロっぽいし

189 :
千田さんは誰ともコラボしないよ
価値が下がるからね
コラボってのはイマイチ同士がやりたがる
毛色は違うけどアズマンとかも自分で出版社作っちゃっただろ
堀江もこれからテレビやインタビューは拒絶するだろうね、マスコミ出版はゴミばっかとツイートしてたし

190 :
千田琢哉

世界に何が起こっても自分を生ききる25の決断本

新作出るよ

191 :
おっと昨日は真夜中の雑談発売日だった(^^)/
今週は連休明けの仕事に追われて激務だったわw
今から昏々と眠った後の土曜の楽しみの一つ

192 :
>>191
今回の厳しくも愛のある話だった。
毎回いくつか人生を変える言葉に出逢えるのがいいね。
キンコン西野も一つの話に一つは人生観を変えるメッセージがある。
こういうのって持って生まれた才能かも。

193 :
中谷彰宏のような教養になる本読め

194 :2020/05/16
>>193
ブラックジョークか

【ゴロン夫妻】アンジェリク【全26巻】
【ティファニーで】山形浩生★2【百円マックを】
村上春樹をラノベとか言って叩く奴
幻冬舎の箕輪厚介
【Daddy】浅井夢路【非日常】
【十五の夏】 佐藤優を語る 【浦高】
北方水滸伝・楊令伝・岳飛伝を語ろう_第五十五章
青空文庫 10棚目
あなたの本棚のある部屋を見せて Part9
森見登美彦 23
--------------------
就活生友達募集スレ
僕21歳、公務員試験全落ち
【バーチャル詐欺師】Manager2525監視スレ17
日本の渓流魚
シルクスクリーン
日本へのオオカミ再導入を考える 19
【海外】大英博物館マンガ展:国外最大規模の展覧会開催 ワンピース、進撃の巨人、ジョジョなど名作ずらり 井上雄彦の描き下ろし作品も
【MAZDA】マツダ4代目(DJ)デミオ Vol.162【DEMIO】
勝て勝て勝て勝て実況やぞ!ガンバ大阪実況
【ハチナイ】八月のシンデレラナイン part55
アクテ部3
⊇*.⊆おなら&ギャラリー(^O^)83
ビリヤニスレ Part2
Toshl(バケモノアゴ)260
スンちゃんの彼女スレ
ハヤシライスも騙ろう
【野球】広島・会沢残留!義理人情の男、FA権行使せず「愛情はもちろん、恩もある。来季もチームのために」
【訃報】赤塚不二夫さん、肺炎のため東京都内の病院で死去
【既女】発言小町【語る】2019/10/9~
アイスNo.1決定戦 アイス総選挙(GT)
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼