TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
実話怪談本総合スレッドPART21
復刊してほしい本を挙げていくスレ
グロ過ぎて読破出来なかった本
☆★★文教堂スレッド16★★★
全国の宮脇ッ子集合ぉぉぉぉ!!!! 第8巻
小口研磨してある本は買いたくない Part16
盗作問題総合スレッド
7つの習慣 成功には原則があった!【スティーブンRコヴィー】
JUNKDO 丸善ジュンク堂書店 19店舗目
【高見広春】バトルロワイアルを語る40【原作絶対】

平凡社東洋文庫・平凡社ライブラリー


1 :2011/04/05 〜 最終レス :2020/05/01
平凡社の2大叢書を語ろう。
前スレ(?)
東洋文庫を愛すぞ!!!
http://kamome.2ch.sc/test/read.cgi/books/1022361792/

2 :
>>1 スレ立て代行ありがとうございました。
(東洋文庫)
公式 ttp://www.heibonsha.co.jp/catalogue/series.toyo/
東洋文庫 ジャンル別総合図書大目録 ttp://www.sogotosho.daimokuroku.com/?index=1-0-9
(平凡社ライブラリー)
平凡社図書目録 http://www.heibonsha.co.jp/catalogue/exec/frame.cgi?page=query.cgi&series=hl

3 :
平凡社ライブラリー4月の新刊
沈黙の中世 網野善彦・石井進・福田豊彦:著 定価:1365円(本体:1300円)
呪の思想 神と人との間 梅原猛・白川静:著 定価:1050円(本体:1000円)
5月の新刊
増訂 評伝中野重治 定価:2310円(本体:2200円)
叛逆の精神 大杉栄評論集 定価:2310円(本体:2200円)
東洋文庫4月の新刊
国語のため 上田万年:著 安田敏朗:校注 定価:3360円(本体:3200円)

4 :
関連スレ
ちくま学芸・講談社学術・岩波現代文庫4
http://kamome.2ch.sc/test/read.cgi/books/1284416607/

5 :
5月の新刊、中野重治に大杉栄…
次はどの左翼?平凡社さん

6 :
山崎今朝弥あたり希望!

7 :
http://kamome.2ch.sc/test/read.cgi/books/1283291438/l50
東洋文庫を愛すぞ!!!其の2
6レスで終了だがこんなのも
数か月前の大量落ちでスレ立て直後に終了

8 :
>>7 ありがとうございます。
平凡社ライブラリー関連の過去ログは存在しないのでしょうか?

9 :
ちくま学芸文庫・平凡社ライブラリー
http://kamome.2ch.sc/test/read.cgi/books/1118416979/

10 :
トルキスタン文化史

11 :
>>10 いいね。
佐伯好郎の『景教研究』とか東洋文庫で復刊してもおかしくないんだが…。

12 :
>>11
『景教の研究』は読みたいね。
昔、名著普及会が出してた復刻版は
確か定価が30,000円だった‥。

13 :
大空社の『アジア学叢書』は東洋文庫で出せばいいのにって書目がいくつかあるな。

14 :
大空社のは写真製版による復刻本?

15 :
じゃなかったっけ?

16 :
太平記秘伝理尽鈔はどうなったのだ

17 :
あれはその…無かったことにw

とは言っても『マテオ・リッチ伝』の例もあるからな。
あれ何で何十年も続編の刊行が延びたんだろう?
著者の平川氏の多忙?
個人的には昔岩波文庫が刊行をめざして中断した
中国歴代正史の「食貨志」の翻訳刊行をこっち(東洋文庫)で続けて欲しいな。
「正史北狄伝」「正史東夷伝」「中国民衆叛乱史」を完結させた実績があるんだし。

18 :
平凡社ライブラリー5月の新刊
増訂 評伝中野重治 松下裕 定価:2310円(本体:2200円)
叛逆の精神 大杉栄評論集 定価:1260円(本体:1200円)
東洋文庫はまだUPされてないのか新刊の予定がないのか…

19 :
平妖伝を

20 :
ちくま文庫の佐藤春夫訳は酷い訳だったなぁ…>平妖伝

21 :
あれは佐藤春夫の作品として読むべき

22 :
中国古典文学大系版はかさばるからなぁ

23 :
平凡社ライブラリーは恒例の来月の新刊がアップされてないので
他スレで存続が心配されてるな。

24 :
本当だとしたら残念だな。
初めて入る本屋の場合、
講談社学術文庫の青い背や
平凡社ライブラリーのオレンジの背を
見るとうれしいもんだった。

25 :
気持ち悪。

26 :
月刊百科によると今月の東洋文庫の新刊
『新羅殊異伝』
どんな内容かわからないんだが編訳が小峯和明だから説話文学なのかな。

27 :
えっ? 神羅殊異電?
それは大変だ。スクウェア・エニックスの危機だぞ。

28 :
平凡社営業部に問い合わせてみた。
平凡社ライブラリー、終わらないそうです。
なんでそういうこと聞いてくるのか?って感じだった。
一安心、日本中世史関連の多く持ってる者としては。

29 :
平凡社は支那の「二十四史」ないし「二十六史」を完訳し無かったのが
如何にもまずいよナッ!!!!!


30 :
シナの5人兄弟なら瑞雲舎だぜ

31 :
>>29 いくら何でも無理言うなよ(´・ω・`)
東洋文庫では「正史北狄伝」と「正史東夷伝」シリーズが出てるので
ここはやはり「正史南蛮伝」を出して欲しいところだ。
>>28
今月のHLの新刊書の帯に「来月の新刊」が予告されてたね。

32 :
6月の新刊
【東洋文庫】
新羅殊異伝 散逸した朝鮮説話集
小峯和明 増尾伸一郎:編訳
定価:3150 円(本体:3000 円) ISBN978-4-582-80809-4
【平凡社ライブラリー】
完訳 キーワード辞典
レイモンド・ウィリアムズ:著
定価:2100 円(本体:2000 円)  ISBN978-4-582-76738-4
昼の学校 夜の学校+ 
森山大道:著/赤坂英人:編
定価:1050 円(本体:1000 円)  ISBN978-4-582-76737-7
7月新刊
【平凡社ライブラリー】
和解のために 教科書・慰安婦・靖国・独島
朴裕河:著/佐藤久:訳
定価:1365 円(本体:1300 円)  ISBN978-4-582-76740-7

山本五十六 
半藤一利:著
定価:987 円(本体:940 円)  ISBN978-4-582-76739-1

『月刊百科』は今月号で休刊なのか…(´・ω・`)

33 :
最近の平凡社、ますます左傾が進んでる気がする。
朝鮮人が書いた慰安婦とかそういう本て誰が読むんだろう?

34 :
半藤も保守の仮面をかぶったリベラル左翼だしな。

35 :
はいはい、よくぐぐったね

36 :
>和解のために 教科書・慰安婦・靖国・独島
なにこれ気持ち悪
なんでこんなの出すのか意味不明。
最近の押し付け朝鮮テレビといい、出版社やメディアへの不信感ばかりが高まる

37 :
大岡政談おもしれえ

38 :
>>11
その基準にたっしてないと思う。

39 :
>>36
言論の自由って言葉知ってる?

40 :
平凡社ライブラリーで一番売れたタイトルって何だろう?
最近だと『逝きし世の面影』かな?

41 :
メジャーなタイトルだと「オリエンタリズム」とかは?

42 :
ああサイードは一時期やたら売れてたなあ
最近では言及する人も滅多にいないけど
思想系は流行り廃りが激しいなあ

43 :
金沢城のヒキガエル、えらくおもしろかった

44 :
>>43
奥野良之助の『生態学入門』文庫化してくれないかなぁ

45 :
>>42
大学の一般教養の授業では結構参考文献になっているから
今でもかなり需要がありそう
『想像の共同体』は、
そうやって毎年コンスタントに売れているおかげで、
あれ一冊で独立できたわけだからね

46 :
想像の共同体とか10年前に文庫化されてもおかしくないレベル。
今だったら「何を今更」な感じだが。

47 :
網野善彦とかも売れてる方じゃないか?

48 :
うん

49 :
>>47
アジールアジールばっか言ってるオッサンかw
最近、新刊が出ないな・・・

50 :
>>49
亡くなってますんで…

51 :
そういえばハメルンの笛吹きおじさんも最近見かけないな

52 :
>>51
亡くなってます…

53 :
そういえば道化の民俗学だの祝祭だののあっさんも
ここんとこ見かけないね。

54 :
>>53 山口昌哉とよく違えられる人ですね。

55 :
>>54
突っ込みどころはそこじゃないだろう‥

56 :
山口フラクタル昌哉もいつの間にかお亡くなりになっていたというのがミソです。

57 :
和本入門がライブラリーで出たね。
続もライブラリーで出してほしいね。

58 :
あげないと沈みそうなので。
平凡社ライブラリーは平凡社の単行本をどんどん取り入れてほしいのと、
他の文庫本もしくは選書にサイズを合わせてほしい。
そうでないと非常に収納に困る。

59 :
岩波全書と一緒の棚に入れればいいんじゃないかな。

60 :
NHKとか岩波とか昔は同じサイズのが出てたから一緒に並べられたんだけどね…
今や平凡社ライブラリーか東洋文庫ばっかりになってますよ
そうか、棚一面その二つで埋めたら収納には困らないんじゃね?w

61 :
白水Uブックスや中公クラシックスなども文庫の棚に収めている自分にとっては
平凡社ライブラリーのサイズは無問題。
文庫専用棚と銘打っていても大抵は新書も一緒に入るし、見かけよりは実質重視と云うことで。
中公バックス世界の名著は奥行きがあるのが難点だが、これも一緒に並べてさほど違和感は無い。
問題は東洋文庫。サイズは兎も角、
函入りハードカヴァーだからどうしても場違いな感じがしてしまう。

62 :


63 :
↑↑

64 :
↓↓↓

65 :
『関東往還記』以来買ってない。
旅行記をもっと出してくれ。

66 :
神保町ブックフェスティバルでは、平凡社東洋文庫のワイド版が格安ででていたね。

67 :
太平記秘伝理尽鈔はどうなったのだ

68 :
>>67 『マッテオ・リッチ伝』のことを考えれば

69 :
完結に28年か。よく間に合ったものだ。

70 :
というかどう考えても著者と編集者の怠慢だと思う

71 :
どの本だったかは忘れたが、やはり完結までに20年くらいかかった本があって、
最終巻で訳者が「これは、訳者の怠慢以外の何物でもない」と平謝りに謝っていて、笑ったことがある。
それにしても、よく死ななかったものだ。

72 :
『ラーマーヤナ』は訳者が死んでそれっきりだ

73 :
筑摩版『ローマ帝国衰亡史』なんて訳者3人のリレーですよ。
中野(父)はともかくさすがに朱牟田が中途で逝ってしまうとは思ってなかったんだろうなぁ。
カワイソス(´・ω・)

74 :
>>73
でも後継者によって、それまでの訳業が全否定された岩波『西遊記』に比べれば‥。
他スレでも何度も話題に出てるが、『マハーバーラタ』といい、『ラーマーヤナ』といい、
『カザノヴァ回想録』といい、『U.S.A』といい、大物の翻訳は
全体の訳了の見込みが付いてから出版を開始してほしいものだよね。
いま刊行中のプルーストは、果たしてどうなることか。

75 :
おっとパンタグリュエルの悪口は

76 :
平凡社のハードカバーで絶版のものをどんどん復刊してほしい。

77 :
平凡社ライブラリーは表紙が固いからすぐ折れ目がついていやだ。

78 :
        

79 :
ブックオフだと、なぜか新書に分類されてしまう平凡社ライブラリー。

80 :
ジュンク堂とかでも新書じゃね?

81 :
大抵の書店は新書の並びだね。
池袋のジュンク堂は文庫の棚の列に向き合った壁側という微妙な位置に
東洋文庫と並べておいてあるから、あまり意識しないで済むけど。

82 :
平凡社東洋文庫は装丁が無駄に凝ってる

83 :
来年の大河の関連だと思うが考証を担当する高橋昌明の『清盛以前』が
平凡社ライブラリーから出るんだな。
中公新書から『河内源氏』が出たことでもあるし一緒に読んでみるか。

84 :
>>82
平凡社ライブラリーも負けずに『ジェローム神父』で無駄に頑張ってしまいました‥。

85 :
『ジェローム神父』買ったやついるか?w

86 :
>>84 会田誠の気合い入ったイラストワロタ

87 :
平凡社から出た『薔薇物語』を平凡社ライブラリーではなく、ちくま文庫から出す。
迷惑なことをするな。

88 :
筑摩の本を平凡社東洋文庫から出したこともあるので無問題

89 :
ちくま文庫で出てたの知らなかった

90 :
ファニーを立ち読みしたが、ひたすらエロ話だなw
気づいたら20分近く読んでたw

91 :
韓国の今も続く食糞文化】
ホンタク・ エイの糞漬けについて(後半 韓国若手芸人による獣の糞喰い)
http://www.youtube.com/watch?v=UhgilbRZwkw
  韓国は風呂は半月に1度、台所に便器があるのが普通の国です。
  日本人が風呂に毎日入ると聞いた韓国人が「日本人は嘘を言うな!」と激怒したそうです。


92 :
『ジェローム神父』気合入りすぎワロタ
買えねえwww

93 :
>>92
2月は『菊燈台』だよ‥。
平凡社ライブラリーは何時から河出文庫になったんだ?

94 :
山口晃センセの気合いの入ったエロイラストワロス

95 :
東洋文庫で「共同研究 転向」がでるのか…胸が熱くなるな。財布は軽くなるけど。
…つかライブラリーで1500円くらいで出してくれりゃいいのに…

96 :
というか『江戸後期の詩人たち』の帯で予告されてた『ラーマーヤナ1』は
一体どうなったんだ。

97 :
『共同研究 転向』、旧版の第3巻(戦後篇)の末尾に付いてる
人物略伝(転向思想史上の人びと)や年表は各篇に分載すれば便利だったのに。

98 :
そうだよね

99 :
ノートだったら読み返しやすいしね
いつでも気軽に書き込めるとおもってルーズリーフにしたら
読み返すことが少なくなったよ…

私の場合は、読書と並行で本自体もメモやノートにしてるから
清水幾多郎みたいにそっちに一本化した方が良いのかもしれない
スレの話題とずれるけどw

100 :
>>99
すみません、誤爆しました><

101 :
『共同研究 転向』とはまた渋い(岩波辺りが昔の同時代ライブラリーなんかで復刊しなかったのはなんでかね)
しかし安丸良夫『日本の近代化と民衆思想』
   良知力『青きドナウの乱痴気』
   二宮宏之『全体を見る眼と歴史家たち』
といった歴史学の名著がことごとくライブラリーで品切れなのは何とかならないのかな

102 :
左派退潮っぽいのでニーズが少ないのかもね

103 :
東洋文庫はマンデヴィルの著作が面白かったゼッ!!!



104 :
『新訳ラーマーヤナ』いよいよですね。
全何巻になるのか。

105 :
というか昔(1980年)中途で終わったけど東洋文庫から『ラーマーヤナ』出てたよな?
「ヴァールミーキ (著), 岩本 裕 (翻訳)」で2巻分。
ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/2095562.html
あれは黒歴史化?

106 :
だから「新訳」ラーマーヤナ。
平凡社のサイトには中村了昭訳で明後日発売ということ程度しか書いてない。
『知恵の七柱』を完全版として出し直したときもそうだったけど
ありがたい一面、前のをどうするか悩むんだよね。
新訳と訳文を比較した上で自炊してしまうかな。

107 :
レスdです。
でも今度こそは絶対完訳出す!って目途が立ってるのかなぁ(´・ω・`)
魯迅の『中国小説史略』、東洋文庫で出たのを購入したあとで
ちく学から学研版全集をベースにした今村与志雄訳が出て
そっちの方が読みやすかったので結局買った。
東洋文庫版のは引っ越しの時に紛失した。

108 :
ちくまのマハーバーラタも訳者が死んじゃったしなぁ

109 :
『新訳ラーマーヤナ 1』購入。
岩本訳と定本は同じだが、センテンス毎に淡々と区切る文体なので、岩本訳に比べ
どうもリズムが悪い印象は否めない。まあ、そのぶん原文に忠実なのだろうとは思うけれど。
参考までに第五章の冒頭を写してみた。この箇所については、いかにも物語の始まりと云う感じがして
中村訳のほうが気に入っているが、如何ですか。
■岩本訳
創造主プラジャーパティにはじまって、曽て全土をすべて支配した、
勝利赫々たる王者たちの中で、大海を掘りあげたサガラという名の王がいたが、
この王が外を歩くときは常に六万の息子が取り巻いていた。
この王を祖先とするイクシュヴァーク王家という著名な家に、
偉大なラーマーヤナの物語が生じたと広く知られている。
法と性愛(カーマ)と実利(アルタ)とをともない、嫉妬の心なく耳を傾けるべき、
このすべての物語をのこらず最初から読誦しよう。
■中村訳
昔、イクシュヴァーク王の王家があった。この全大地は、プラジャーパティによって始まり、
勝利に恵まれたこの王族の王たちの領有する所であった。
またサガラという王もこの王族の一人であった。海(サーガラ)はこの王によって掘られた。
また、この王が行進するときは六万の息子に囲まれていたという。
この威徳に輝くイクシュヴァーク王を創始者とする王家のことについて、
偉大な物語が現れた。ラーマーヤナという。このすべての物語を残らず最初から読誦させよう。
法と愛と利(ダルマ・カーマ・アルタ)を具えたこの物語に、清純な心で耳を傾けよ。

正直なところ訳文よりも、訳者がご高齢だということのほうが気になる。
待ち望まれた完訳だけに今度こそは完結していただきたいものだが‥。

110 :
古典語の世界って、周囲が文句言わない水準に達した時点で高齢になってしまう人が多すぎる
というか読者も研究者も「若造」に厳しいだろ
そのせいだから諦めるべき

111 :
でも85歳なんだ‥。

112 :
でも壮年研究者が誤訳とかしたらフルボッコなんだろ?
でもおじいちゃんだとあまり文句言えない
そういう業界の構造的な問題だから諦めろってw

113 :
だったらせめて岩本氏の既訳を尊重して、続きを継ぎ足す形で
刊行してもいいと思うんだ。岩波文庫の『西遊記』方式で。
そして完結したら改めて最初の2巻を訳し直す(これも『西遊記』方式)。
全7巻って、完結が何年先になるか分からないし、万一のことがあったら
二度も読者を裏切ることになる訳で、それはさすがに赦されないだろう。

114 :
まあ大人の事情なんだろうな。
自分の訳にこだわるんなら別のレーベルから出せばいいのにね。

115 :
スレ違いだが、訳者急逝で中断したマハーバーラタのほうは訳者を変えて続ける予定はあるのかねぇ

116 :
古典学って、大昔の文学博士みたいなもので、
古典翻訳の権利を得る=定年後みたいな雰囲気があるよね

117 :
古典超訳文庫から若造の訳でマハーバーラタ出すべき。

118 :
若造の訳を許すか、続々訳者が死亡するのを甘受するか、
どちらか選ぶ時期が来ている

119 :
>>117
古典超訳文庫って、あそこのことか?w

120 :
梁塵卑小は跳躍だが、多派まともだよ。

121 :
ゴーゴリの訳もすごかったような気がするが

122 :
マハーバーラタの人は別に高齢ってほどでもなかったんだが・・・

123 :
60前だよね。

124 :
それぐらいの「格」がないと翻訳やらせない分野だから事故が多発する

125 :
それにしても今回は‥。

126 :
しつけえな
繰り返すが、壮年の学者が翻訳したら文句たらたらなんだろ?
だったら翻訳が中断する事故は甘んじて受けるべき

127 :
その道の泰斗だろうが若手だろうが、誰が訳しても読者としては関係ない。
そんなのを問題にするのは狭い学会の中だけだろう。
要は全訳の見込みが立ってから刊行を始めろってことだよ。
ラーマーヤナについて東洋文庫は一度お前さんの言う「事故」を起こしてる。
それは「悲劇」だったと言ってもいいが、同じタイトルでその愚をまた犯したら笑いものだよ。
そうならないためにも最大限の配慮はすべき。
「すべて訳了済、あとは細部を校訂するだけ」と云う一行が記してあれば
安心できたんだがね。

128 :
三代に亘って訳し継いだ筑摩版ローマ帝国衰亡史の爪の垢を煎じて飲むべき

129 :
古典学は一子相伝だし近代語と雰囲気が色々と違うので、
普通に近代を学んだ俺は何も言えない

130 :
>>124
20代〜30代の学者に翻訳させれば良さそうなもんだが、
そういう訳にも行かないのかねぇ?

131 :
さすがにそれは若すぎると思うけど
40代ですらひよっこ扱いなのがガン

132 :
自分の研究対象なら当然読み込んでるだろうし
若いうちからコツコツと訳しておいて
相応の年になってから一気に発表すればいいのに。

133 :
『新訳ラーマーヤナ 2』
6月8日刊行。定価3,465円。
続刊、意外と早かったな。この分なら期待できるかも。

134 :
太平記秘伝・・・

135 :
スレ違いではあるんだが・・・・・
駒込にある東洋文庫ギャラリーにいったことある人、います?

136 :
初めて知ったよ

137 :
>>135
求人に応募して書類選考で落とされたのは俺

138 :
「文学におけるマニエリスム」が平凡社ライブラリーから出たばかりとは知らずに現代思潮社版を買ってしまったけど、計210円だからいいや。

139 :
>>34
半藤が保守??

140 :
保守半藤

141 :
本物の肉蒲団が欲し、秋のこの頃

142 :
ニーチェセレクションわかりやすかったなぁ
ディオニソスのところは結構大事

143 :
平凡社のホームページは最低。

144 :
不穏の書、断章って不安の書の抄訳?

145 :
>>144
思索社だったかな、沢田の訳ならそうだね。あれを抄訳にする意味が分からん。

146 :
どうせなら全訳のほうを引っ張ってくればよかったのにね

147 :
幻冬舎の社長はやけにメディアにでるがここの社長は?

148 :
Nao Sawada /澤田直 @Jc8Swd
『新編 不穏の書、断章』に誤りがありました。念校での手違いで、断章の89と123に同じものが入ってしまいました。お詫びして訂正いたします。123は次のツイートのものに差し替えることにします。
「人生と私の間には、薄いガラス板がある。人生をはっきりと見たり理解することはできるのに、触ることはできない」『不穏の書』344から
ひどいミスだなぁ

149 :
今の誤植のお詫び訂正ってツイッターでつぶやくだけでいいんだ。
すげえな

150 :
>>148
サンキュ。高橋訳『不安の書』で読んでるから買おうかどうしようか迷ってたけど
少なくともこの初版だけは手を出さないでおくわ。
それにしても特定の断章だけ切り出すと薄っぺらいね。
ペソアのこの書物は感情生活の流れの中で語られていくもので
断章相互の関係性が大事なのに、それを壊して抜粋する意味がわからん。

151 :
東洋文庫の
魏晋南北朝通史外編っていつ出るんですかー
内篇では明らかに外編の存在を前提としてるのに……
元の本は戦前のものだし……
名著だって言われてるんだから出せよー

152 :
あれは近デジにあるからもういいよ

153 :
よくねーよ
貧乏人

154 :
>>151
『マッテオ・リッチ伝』が完結にどれだけかかったと思ってるんだ!

155 :
著訳者の逝去や怠慢のために書き了えてない、訳し了えてないというのとは
事情が違うんだけどね。

156 :
や、だから再発もオリジナル並みに時間がかかるのが東洋文庫クォリティです。

157 :
◇       ミ ◇
   ◇◇   / ̄|  ◇◇
 ◇◇ \  |__| ◇◇
    彡 O(,,゚Д゚) /
       (  P `O
      /彡#_|ミ\
       </」_|凵_ゝ
【ラッキーAA】
このAAを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です

158 :
前嶋信次の『千夜一夜物語と中東文化』(東洋文庫)とライブラリの
『アラビアンナイトの世界』は重複無いよね?

159 :
このスレしけすぎだなw

160 :
百鬼園百物語と農民ユートピア国旅行記を買ってしまった

161 :
http://heibonshatoday.blogspot.jp/2013/05/20.html
http://heibonshatoday.blogspot.jp/2013/05/20-7.html
20周年記念復刊
『中世イタリア商人の世界 ルネサンス前夜の年代記』清水廣一郎=著
『聖と俗の葛藤』 堀一郎=著
『青きドナウの乱痴気』良知力=著
『風水 中国人のトポス』三浦國雄=著
『大伽藍 神秘と崇厳の聖堂讃歌』J.=K.ユイスマンス=著/出口裕弘=訳
『増補 花押を読む』佐藤進一=著
『増補 姿としぐさの中世史 絵図と絵巻の風景から』黒田日出男=著
『精神史的考察』藤田省三=著
『歴史のなかの米と肉 食物と天皇・差別』原田信男=著
『悪魔の手紙』C.S.ルイス=著/中村妙子=訳

162 :
おおおおおお良知先生の本が

163 :
大伽藍と中世イタリア商人の世界でも買うか

164 :
何だよ、痛えなあ
復刊かよ

165 :
祝 完結 新訳ラーマーヤナ

166 :
おー!次はマハーバーラタ頼むぞ

167 :
ちくまに言え

168 :
著作権フリーじゃないのか

169 :
>>166
新訳ラーマーヤナの中村了昭センセイ(85歳)にこれからお願いする所です。

170 :
柳沼重剛先生は80過ぎてから『プルターク英雄伝』の翻訳を始めたが、予想通り中断してしまった。
で、中断しっぱなしである。後継者を考えていなかったのか。

171 :
数学者の彌永昌吉先生は100歳で論文を発表されました。
85歳、まだまだお若い。

172 :
残り時間は誰にもわからんからな

173 :
突然ぽっくり・・・いや長生きして欲しいけどもw

174 :
平凡社ライブラリーに「吉田秀和セレクション」希望。

175 :
吉田秀和は、平凡社とは接点があまりない。
他につきあいの深い出版社があるのに、それをさしおいて
平凡社がセレクションを出すことはできない。

176 :
平凡社の叢書シリーズ東洋文庫が、2013年10月で創刊50周年を迎え
ファンクラブ「東洋文庫読者倶楽部」が発足した。
http://ddnavi.com/news/166637/

177 :
「マヌ法典」が出たな。
手元にある(ブコフで450円で購入したもの)中公文庫のと訳者が同じだった。

178 :
同じって言うかあれの改訂版だろ

179 :
翻訳は、同じ出版社でも、ちょくちょく直すものだ。
別の出版社から出し直すとなると、かなり直すんじゃないかな。

180 :
出版社10社共同復刊≪書物復権2014≫
専門書出版社10社の共同復刊企画≪書物復権≫が、今年もスタートしました。
各社選りすぐりの計120タイトルが、復刊候補としてエントリーされて
います。2月28日(金)までの応募受付期間中に寄せられたリクエストを
参考に、4月中旬には復刊作品が決まります。
ttp://www.fukkan.com/list/rsearch/?tagid=6812&tr=m

181 :
>>180
紀伊国屋からの方が、応募しやすいよ。
ttp://booklog.kinokuniya.co.jp/fukken2014/archives/2014/01/post_2.html

182 :
てす

183 :
みなもと太郎のマンガ 風雲児たちで 「モーリス・ベニョヴスキー」
と言う人間のクズを知った。
 その後東洋文庫で、そいつのまともな手下が書いた手記があるのを知った。
ちょっとうれしい。

184 :
やあ、日本国を代表するセレブでいらっしゃる中垣信夫・りゑご夫妻、どうもこんばんは。あなたがたが懇意にしていらっしゃる、柳沼覚さんのコピペを張っておきますね。
では、どうぞ今後ともよろしく。私が名乗る必要はないだろうからな。

185 :
63 :☆最初で最後の中出しを決意した品行方正 清純派 優等生 モコ*:2011/02/27(日) 14:06:50.18 ID:re5kKoef品行方正清純派優等生モコが ついに 最初で最後の中出しを決意した!*
チ●ポは固過ぎると 逆に 折れやすいんだヨ!*
固けりゃイイと思ってる女は SEX経験と イッた経験が 少ないんだヨ!☆
女は イッた瞬間に 子宮が降りてくるんだ*
チンポが固過ぎると いい気になって下から突きまくってる時に、
下りて来た子宮と バッティングして 折れてしまう危険性が あるんだヨ!* 
だから チ●ポなんてもんは 固けりゃイイってもんじゃねぇんだヨ!☆
まだ 分からないのか!?*
平成15年ごろ、いちぢくはホステスを何人も連れて 大阪のスナックで豪遊した☆
そこで女性店員にセクハラまがいのことまでしたというんだ*
その女性が憤慨して「あの社員は畜生社員だ☆
 あんな社員は見たことがない」と怒っていたようだ*
それに店のマスターがいちぢくを交えて写真を撮ると
臆病者のいちぢくは、マスターからフィルムを取り上げた☆
店内にいた女性には「口止め料」として一人1万円ずつ渡していたという☆
ああ、みんな知ってるよ*
有名な話だよ。知らないのは騙されているモコ一派構成員だけだよ(爆笑)☆
とにかく自分の身を守ることにかけては、一派内でも右に出る者はいない*
そういう嗅覚だけは、異常に鋭いんだ、あの男は☆
臆病者、ズル賢い畜生根性の象徴だな* モコは はっきり言って、 キ●ガイだ!*
キチ●イは 何を しでかすか 分からない! だから キ●ガイは 怖いのだ! ☆

186 :
モコは もう 自分の死期が近いことを知っている*
死を覚悟したキチ●イというものは 何をしてくるか 分からない!☆
死を覚悟したキ●ガイほど 怖いものはない! *
もしも、モコが 核兵器を持っていたならば 死ぬ前に 日本国内に核兵器を落とすだろう☆
もしも 日本国内に核兵器を落としたならば、モコ自身も死ぬというのに… *
そういうことが分からないんだろうな☆
だから キ●ガイは 怖いのだ! *
キチ●イは ほんとうに 何をしでかすか 分からない!! ☆

187 :
キチガイが居着いて、無関係なコピペを繰り返すようになったな。
こういくキチガイは、標的にするスレをどのように選ぶのだろう。
とにかく迷惑だ。さっさと入院してくれ。

188 :
>こういくキチガイは、標的にするスレをどのように選ぶのだろう。
多分お前みたいに馬鹿正直に反応する奴がいるスレを選んでるんだろうな
荒らしは基本的に構ってチャンだから

189 :
https://twitter.com/Heibonsha_L/status/545254321344888832
悲しすぎて痛い》11月から…創刊以来最も読まれた平凡社ライブラリーフェァ…全国で
開催中…帯の応募券2枚を葉書に貼り応募すれば…革製ブックカバッ…150名に
プレゼント…現在…応募者総数3枚…#うち1枚は

190 :
ライブラリー、安くはないけどいい本多いからまあいいやって感じだな

191 :
貧困の哲学買ったぞ!

192 :
いいなぁ

193 :
過疎地か?
ここは?

194 :
知名度がそんなにっていうのがキツイ。あんまり読書しない人は平凡社自体知らんだろ。

195 :
「平凡社?ああ週刊平凡を出してた」
マジでこう言われたことがある

196 :
>>195
今初めて別会社だったと知ったよw

197 :
『甲子夜話』の現代語訳を出してくれ。
漢文とか出てくると、お手上げだ。

198 :
>>195
そーじゃなかったのか……俺もはじめて知った

199 :
松井純
関口秀紀
関正則
西田裕一

200 :
うざいよね平凡社ライブラリーのツイッタって

201 :
お仕事でキャラ作ってるのだろうから見守ってやれ

202 :
雑誌平凡は、マガジンハウスだす。

203 :
「平凡」の社名は下中彌三郎だか邦彦だかに貰ったんじゃなかったっけ。

204 :
下中 弥三郎(しもなか やさぶろう、1878年6月12日 - 1961年2月21日)は、平凡社の創業者、教員組合の創始者、また労働運動や農民運動の指導者。下中芳岳ともいう。

205 :
ライブラリー、最近ろくなの出ないな。
左傾化もかつて以上に著しい。

206 :
右傾化よりマシ

207 :
スウィフトはよかったぞ。

208 :
最近はBL、レズ!

209 :
なに!

210 :
攻撃用意!

211 :
平凡社ライブラリーの中の人ってマジで読者を見下してんのかな
なんだろうあのウザさ すごく馬鹿にされているような感じの悪さ

212 :
幻のアフリカ買ったよ〜〜

214 :
★books:一般書籍[レス削除]
http://macaron.2ch.sc/test/read.cgi/saku/1408066446/5-

215 :
★books:一般書籍[レス削除]
http://macaron.2ch.s c/test/read.cgi/saku/1408066446/5-

216 :
なにこれ?

217 :
>>215
却下されてる

218 :
★books:一般書籍[重要削除]
http://macaron.2ch.sc/test/read.cgi/saku2/1415450053/4-

219 :
★books:一般書籍[重要削除]
http://macaron.2ch.s c/test/read.cgi/saku2/1415450053/4-

220 :
>>213の削除に反論のある方は七日以内に下記スレッドまでお願い致します。

http://macaron.2ch.sc/test/read.cgi/saku2/1415450053/4-n

221 :
一条真也の新ハートフル・ブログ
2014-07-08
渡部昇一先生

これが渡部昇一先生の書斎だ!!
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/shins2m/20140707/20140707160129.jpg

東洋文庫もすべて揃っています
http://f.st-hatena.com/images/fotolife/s/shins2m/20140707/20140707161649.jpg

222 :
こんな部屋欲しいな

223 :
部屋は凄いのに…

224 :
ウヨから巻き上げた金を出版社に還元する文化人の鑑じゃんよ

225 :
まあ確かに

226 :
東洋文庫865
蝦夷志 南島志 (東洋文庫) 単行本 - 2015/11/20
新井 白石 (著), 原田 信男

東洋文庫866
江戸詩人評伝集2: 詩誌『雅友』抄 (東洋文庫) 単行本 - 2015/11/20
今関 天彭 (著), 揖斐 高 (編集)

227 :
>>221のサムネイル岩波文庫だと思った人、挙手ノ

228 :
ん〜。では、この場を借りて言いますけど。


マスメディア主流派の皆さんがいま考えていることは、アメリカ合衆国と中華人民共和国とロシア共和国、三大大国の反・日本国セクターが、どれだけ自分たちを助けてくれるかな、ということですよね。


それ以外は、たぶん何も考えていないですよね。少なくとも、明らかにそのように見えますけれど、違うんですかね。

229 :
「平凡社ライブラリー」目録リスト一覧 651-700 (2008年-2010年)
http://d.hatena.ne.jp/takemita/00040414/

230 :
トミーより榎並大二郎のほうがカワイイ身体をしてるゼッ!!!
これだけは間違いネエのサッ!!!!!

http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/ana/1418977095/l50

榎並大二郎

http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/ana/1418991221/l50

羽鳥慎一アナ

http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/gaysaloon/1438711939/l50
フジテレビの男性アナウンサー


http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/gaysaloon/1447888401/l50
男性アナウンサー

231 :
インド・イスラーム世界の少年愛、男色をテーマにした韻文・散文の
翻訳が期待されますネ。
未訳本が多すぎるので、今後が楽しみです!

232 :
eBookJapan、「東洋文庫」電子書籍で1000万円売上、配信開始から10年で
(2013/2/1 06:00)
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130201_585969.html
電子書籍ストア「eBookJapan」を運営する株式会社イーブックイニシアティブジャパンは1月31日、
平凡社「東洋文庫」電子書籍の累計売上が1000万円を突破したと発表した。

 eBookJapanでは2003年に東洋文庫の配信を開始。10年間かけて1000万円を売り上げたかたちとなる。
「電子書籍の大きなメリットとして、長きにわたって収益を生み続けられることがあげられる。東洋文庫はその好例といえる」としている。

 eBookJapanでは現在、東洋文庫のタイトル631冊をラインナップしており、紙で刊行されている東洋文庫の8割近くをカバーしているという。
さらに近日中に新たなタイトルを追加し、ラインナップを拡大していく予定。

 eBookJapanによると、「底本として最適な刷りの書籍を平凡社とともに古書店を回って丹念に集め、電子書籍化を行った」という。

 歴代ダウンロード数が上位のタイトルは、1位「和漢三才図会」(全18巻)、2位「アラビアン・ナイト」(全19巻)、3位「今昔物語集」(全10 巻)、
4位「完訳カーマ・スートラ」(全1巻)、5位「甲子夜話」(全6巻)など。

 東洋文庫の電子書籍については、株式会社BookLiveが運営する電子書籍ストア「BookLive!」でも、2012年12月末より配信を開始している。

233 :
>>232
これってスキャンしただけの「電子書籍」だよな
リフローテキストじゃないと買う気にならなかったが、古本屋で買い集めた古書がその元になってると思うとさらに買う気がなくなる
中公の古い新書版の谷崎潤一郎全集とかもあるよね

でも、まあ文化的な意義はあるのか……

234 :
ごめん谷崎潤一郎全集は新書版ではなく菊判の方だった

235 :
>>233
甲子夜話とか崩し字の手紙がそのまま載ってたりするからね

236 :
電子化もいいのだが、「甲子夜話」全巻を現代語訳してほしい

237 :
>>235
そういうところは画像データで残すとか……

238 :
自分でスキャンするのと変わらんってのは・・・

239 :
自分でスキャンした方がはるかに高画質で低容量だぞ

240 :
スキャンの技術もカスなのか。
ますます買う価値ないなー

241 :
東洋文庫が無制限に読めるというので、ジャパン・ナレッジに入会したが、使いものにならなかった。

242 :
やはり、紙で買うのが一番かのー。

243 :
本棚に並んでいると綺麗だ

244 :
スキャン画質も糞、プロテクトが掛かっててサイトがつぶれたら見れなくなる運命
スペースが許すなら紙で買うのがいいよ

245 :
新年は明けていません
旧年が明けて新年おめでとうですよ

246 :
新年、あけましておめでとう
なのでそこ突っ込むやつはアスペ

247 :
挨拶につっこみ入れちゃう奴に例外なし

248 :
> 旧年が明けて

それを言うと、挨拶がくどくなるし、新年のすがすがしさも削がれるから省略してるんじゃないかな

249 :
社会ってのは常に有為転変するものだ。若い連中はそれに合わせて、ちゃんとやっていけるけど、年寄りはそうはいかない。だもんだから「今の若いものは……」なんて批判する。

口で言うだけならまだいいが、伸びる芽まで摘んでしまっちゃ駄目だよね。そうなったら、「老害」以外の何物でもないからね。

そう考えたから、俺は第一線から身を引いたんだ。人間、はじめるよりも終りのほうが大事なんだよ。

本田宗一郎

250 :
中村 廣治郎(なかむら こうじろう、1936年10月30日 - )は、日本のイスラム学者、東京大学名誉教授。

訳・解説
ウィルフレッド・キャントウェル・スミス『現代におけるイスラム』紀伊國屋書店、1974 
『現代イスラムの歴史』中公文庫(上下)、1998

R.A.ニコルソン『イスラムの神秘主義』東京新聞出版局〈オリエント選書〉、1980
『イスラムの神秘主義 スーフィズム入門』平凡社ライブラリー、1996
アブドル=ワッハーブ・ハッラーフ『イスラムの法 法源と理論』東京大学出版会、1984、新装版2010
オリバー・リーマン『イスラム哲学への扉 理性と啓示をめぐって』筑摩書房、1988/ちくま学芸文庫、2002

ガザーリー『誤りから救うもの』ちくま学芸文庫、2003
シャイフ・ハーレド・ベントゥネス『スーフィズム イスラムの心』岩波書店、2007

ガザーリー『中庸の神学 中世イスラームの神学・哲学・神秘主義』 平凡社〈東洋文庫〉、2013
ガザーリー『哲学者の自己矛盾 イスラームの哲学批判』 平凡社〈東洋文庫〉、2015

251 :
あげ

252 :
平凡社がんばってほしいよな

253 :
絵? ヤクザが優しい? どこが?


人を人とも思わず、冷酷で残忍だからヤクザになるんだろ? 違うか?

254 :
ガザーリーきてるねえ

255 :
本塁打球どうなるんだろうか?
最後の打者にはなりたくないよな
Shinjoy「そう?」
子どもぼろ泣きする程よわい時知らんだろうに。ん三分の一でいいから
Horie君、Takahashi君あたりは出してあげれば試合に。
Fujii君はまだ球に馴染んでいないか

256 :
182
打者の手前で曲がる変化球はプロだと見切られる
224 なりません 頑丈なIchioka君
Tatsuya Imai
control C stamina D
slider 1
change-up 1
ノビ○ ピンチ○
250
どちらも外れ
267
5ぐらいならいいけどね
282
142ぐらいでは
305
左の強打者なら来年いくらでもいる
349
薬のSato選手みたいな.278も撃てんな
331
内角低め投げときゃくるくる 肩も強くない
367
打撃はならん
404
meritはない

257 :
514
luky boyの要素はある
578.579
捕手がball持ってんのに本塁突っ込むかな
673
3番目levelですらない
977
指名するcatcher自体微妙だからね
えてして世代を代表する投手の相棒もよかったりするんだな
Kurihara君ぐらいかそれ以上だろうな Sakakura君はconvertになるかもね
18,19,68
Hosokawa,Itono,Mizuno
3選手共外れ
157
Saiki君はFutaki君ぐらいの力はある
読み合っている?
217
エースにはなりません
236
Kyodaさんとかのいやがらせはないと思いたい
239
Kurokiさんは外れ
269
2人共12,13年は投げる

書きたくないけど書いてしまった

258 :
https://www.youtube.com/watch?v=4IK4bHRkNj8&feature=youtu.be
https://www.youtube.com/watch?v=wq19GkCYmZ0
https://www.youtube.com/watch?v=QCZa36P8p2k
https://www.youtube.com/watch?v=T74PxaIGy6s
https://www.youtube.com/watch?v=MVwosGPcR8o
72〜75点ぐらいの投手だそうです

まあ忘れてもらってかまわんぐらい

259 :
https://www.youtube.com/watch?v=FK_t_TqG144
制球はいいね
変化球がどうかなあ

Shoma Fujihira
Naruki Terashima(Tetsuyuki Fujimura)
(TaKahisa Hayakawa)
Ryota Heinai
Masaya Kyoyama、Aduwa
Kento Fujishima
Tatsuya Imai
Masumi Hamachi
Hiroto Saiki
Ryosuke Sonoda
Kota Nishida
Hosei Takada
Atsuki Taneichi

Ryota Nagai ? Yoshinobu Y

260 :
Yoshinobu Yamamoto?


Shohei Suzuki 
Daiki Mimori
Asahi Asagawa 、Masami Ishigaki(maybe....)
Shogo Sakakura


Tanaka
Shuzo
Yanagi
NaKatsuka
Ono
(Deghuchi)
Takumi Takahashi
Kato
Shunpei Yoshikawa
Kasahara
Hamaguchi
Sasaki
Nakao
Natsume
Maruyama

261 :
Shoma Fujihira
control C stamina A
slider 3〜4
cut 1
curve ?
fork 2

Naruki Terashima
control B stamina B
slider 1
curve 3
fork  1
重い球 ピンチ○ 奪三振 自援護○ 回復○

あーあ書いちゃった

262 :
こっちにも貼っとく。

10月新刊
文字講話T 白川静 平凡社ライブラリー
水の音楽 オンディーヌとメリザンド 青柳いずみこ 平凡社ライブラリー
陳独秀文集2 政治論集1 1920-1929 陳独秀 平凡社東洋文庫

11月新刊
文字講話U 白川静 平凡社ライブラリー
乾浄筆譚1 朝鮮燕行使の北京筆談録 洪大容 平凡社東洋文庫
徂徠集 序1 荻生徂徠 平凡社東洋文庫

263 :
@ Fujihira Terashima Tanaka Yanagi Suzo (Tetsuyuki Fujimura) (Kohei Sasagawa)
Michiori Okabe Takuya Takahashi Fujishima Nakatsuka Shohei Suzuki (Takahisa Hayakawa)
Tedokon Takuya Kato

A Taiki Ono (Deguchi) Heinai Sakai (Jin Minagawa) Mimori (Daiki Ogawa) Tatsuya Imai Bando
Shunpei Yoshikawa Nakamichi Ushijima

264 :
B Shohei Fukuda Kotaro Takino Shotaro Kasahara (Kei Watanabe) Shun Ikeda (Yusuke Asanuma)
Ishigaki  Koyama Aduwa Masumi Hamachi(Daiki Ura)(Tetta Oishi) Morihara Keisuke Kobayashi Tsukasa Takeuchi Nakao
(Yosuke Hatano)

265 :
Fujihira @
Terashima @
Tanaka @
Yanagi @
Suzo@orA前半
Michiori Okabe?
Takumi Takahashi A(TakuyaでなくTakumiでした)
Fujishima @
Nakatsuka A半ば
Shohei SuzukiB前半
Tedokon A〜B
Takuya Kato A〜B前半


Taiki Ono A
Heinai C
Sakai A〜B前半
Mimori A〜B
Tatsuya Imai A〜B前半
Bando B
Shunpei Yoshikawa B後半〜C
Nakamichi B
Ushijima A〜B

266 :
Shohei Fukuda B〜C前半
Kotaro Takino ?
Shotaro Kasahara B
(Kei Watanabe) ?
Shun Ikeda B半ば
Masami Ishigaki C?
Asahi Asagawa C〜D
Shogo Sakakura B〜C前半
Koyama C〜D
Aduwa C後半〜D
Masumi Hamachi B〜C前半?
Morihara C
Keisuke Kobayashi B〜C
Tsukasa Takeuchi ?
Nakao C

Hiroto Saiki C
Yokoo C〜D
Haruhiro Hamaguchi B(Ryuji Higashino投手の方が上。TojinbaraさんはIshida君と同じぐらいかそれ以上)
Taichi Mizukoshi ?
Itsuki Wataya D〜E
Osaki D
Yoshinobu Yamamoto ?
Ryota Nagai ? 
Ryosuke Sonoda ?
Akira Natsume ?
Keisuke Moriyama B後半〜C

大まかなあくまで予想

267 :
東洋文庫からエリュトラー海案内記の新訳が出てたのに気づかなかった
中公文庫版の本文はごくわずかなのだから、こちらが二分冊ということはよほど注釈が充実してるのだろう
でも2冊で7000円は買うのを考えてしまう

268 :
私は元創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組の官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカムを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。

別に大したものは写っていません。ゴミだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化し使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄へ落ちる、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱え心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。

それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全部自分の出来心が招いたことで、どこに訴えるわけにもいかないのですが、
なんとかあの人たちと縁を切って新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。

269 :
おみくじ

270 :
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=uWLnfkOLmfk京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足まいちゃりマイカー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(放送大学消防庁コストカットアイドルマスターアップ株式会社)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京槍杉ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

271 :
文庫やライブラリーは素晴らしいのがいっぱいあるのに、ここの新書は臭いのが多いよね

272 :
こいつが言う臭い=リベラル
右派が少なめで不満ってだけ
正直、新潮新書よりはマシ

273 :
BLとレズ推し
糞化が一向に止まないね。オワコンライブラリー

274 :
深川図書館特殊部落

同和加配

人ボコボコぶんなぐってもOK お咎めなし
ガキどもが走り回る 見て見ぬふり
公務員による恣意行為
etc

なんのための施設か? →特殊な関係用

275 :
江東区立深川図書館特殊

銅和加配

奇声あげて人をボコボコにぶんなぐってもOK お咎めなし
被害者が警察を呼んでくれと何度も言っているのに公務員は無視し続けてた
幼児が歓声上げて走り回る       見ぬふり
小学生が歓声上げて走り回る     見ぬふり
中学生が大声で談笑して走り回る   見ぬふり
高校生が閲覧机で談笑雑談      見ぬふり
公務員による恣意行為
etc

なんのための施設か? →特殊な関係用

翌日、被害者を公務員が脅していた

276 :
一般書籍よりもおすすめてきにネットで得する情報とか
グーグル検索⇒『稲本のメツイオウレフフレゼ

4JQ1H

277 :
あげ

278 :
はげ

279 :
70D55

280 :
おみくじ

281 :
https://imgur.com/7FjSs7h.jpg

282 :
平凡社ライブラリー専用ブックカバー掛けてもらえなかったぜ…

283 :
中世思想原典集成
せっかく出たのに精選なのな

284 :
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%A0+%E3%81%B2%E3%82%8D%E3%82%86%E3%81%8D

285 :
あげ

286 :
10年前に松浦静山『甲子夜話』6巻を買ってずっと積ん読にしてある
いいかげんに読み始めなければ(´・ω・`)

287 :2020/05/01
平凡社、書籍『流行性感冒 「スペイン風邪」大流行の記録』の全文を期間限定でオンライン公開
https://current.ndl.go.jp/node/40672
『流行性感冒 「スペイン風邪」大流行の記録』内務省衛生局 編(1922)
https://www.heibonsha.co.jp/book/b161831.html

復刊してほしい本を挙げていくスレ
村崎百郎の本
吉本ばなな14
新書47
【MEGA】明屋書店 Part3【GIGA】
【引退宣言】百田尚樹友の会35【速度違反】
【本に対して異常に神経質なヤツ Part4】
エロ本じゃないのに抜ける本part2
猪瀬直樹
【エリート公務員】 炎上怖れず勇気ある発言!
--------------------
【策略】エレカシの噂【ガンバゆみ】
えかきうた
エースコック坦坦麺はなぜこんなにうまいのか?
今朝のYL***昨夜も含む< 1人目>
ホモ弁終了のお知らせ
低脳するーするんとウスラバカルンペン武雄とキチガイねえねえ爺を生暖かく見守る優しいスレ…25ウスラバカ
食物と酒、嗜好品の歴史@世界史板 104皿目
植村梓
日本人・最高のベーシストは?
【業界トップ】ツルハドラッグ【part37】
SONY α9/α9 II Part26 (ワッチョイ有)
【ToB】テイルズ オブ ベルセリア ミニゲーム攻略
【ゲキバイオレット523】三浦力【池田光流326】
鬼滅の刃 愚痴スレ【バレ語りOK】part97
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ12809【かまど】
【値上げ】どこのメーカーのパスタ買ってる?その4
さゆふらっとまうんど2020 Part1
ビリー&マンディ
【築け、ミステリ】このミス大賞30【の新機軸】
愛知産業大学・短大通信教育部 3
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼