TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
アルファポリスー電網浮遊都市ーPart81
小説家になろう出版スレ143
【小説家になろう】タイトル・あらすじだけ晒すスレ Part.2
【理想のヒモ生活】 渡辺恒彦 総合スレ その10
【精霊幻想記】北山結莉スレ12【ワッチョイ無し】
【小説投稿サイト・令和小説大賞】LINEノベル02【ストレートエッジ・三木一馬】
日本国召喚 03スレ目
なろうエッセイ2
ワイスレ民の雑談スレ
【無職転生】理不尽な孫の手 総合177【六面世界の物語】

ワイが文章をちょっと詳しく評価する!【167】


1 :2019/12/08 〜 最終レス :2019/12/13
オリジナルの文章を随時募集中!
点数の意味
10点〜39点 日本語に難がある!
40点〜59点 物語性のある読み物!
60点〜69点 書き慣れた頃に当たる壁!
70点〜79点 小説として読める!
80点〜89点 高い完成度を誇る!
90点〜99点 未知の領域!
満点は創作者が思い描く美しい夢!
評価依頼の文章はスレッドに直接、書き込んでもよい!
抜粋の文章は単体で意味のわかるものが望ましい!
長い文章の場合は読み易さの観点から三レスを上限とする!
それ以上の長文は別サイトのURLで受け付けている!
ここまでの最高得点77点!(`・ω・´)
前スレ
ワイが文章をちょっと詳しく評価する!【166】
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/bookall/1575014481/

2 :
スレが終わりそうなので新しく立てた!
ナマモノ退散!(`―人―´)ナムナム!

3 :
酔ったー、浮上!(`・ω・´)

4 :
>>1
スレ立て乙っす。

そうそう、前から言おうと思ってたんだけど、相模っちの作品はWi-Fi環境に居ないと、携帯からは読めないんだよ。
カクヨムとかなろうとか利用すればいいのに、と思う。

5 :
しかし、点さん初投稿が48点だったって衝撃的だな。
スレのテンプレに毎回載る

「ここまでの最高得点77点!(`・ω・´) 」

は点さんなんだからな。
あの発想力は確かに才能だわ。

6 :
連投する。
何故連投するかって?
スレが重複しているからさ。
こちらが本スレだよ、って誘導するためさ。

7 :
趣味の三バカはちっとは遠慮しろよ
改善する気も何もないんだから

8 :
例えばさ、俺は若い頃、プロのミュージシャンを目指して頑張っていたんだけど、音楽って割と報われるんだよ。
ライブやってファンが見に来てくれてさ、ライブやる度に新曲をやるわけじゃなく、しばらくは同じ曲でやるし、むしろそうする事で覚えてもらわなければいけない。

9 :
でも、小説を書く、って報われないことが多いよね。
そもそも、音楽と違って「読む」という行為は極め能動的だ。誰もが気軽に読んでくれるわけではない。
それなのに、書く作業は非常に長い時間を要する。そして、ようやく書けた一編の小説を奇跡的に誰かに読んでもらい、「つまらん」という感想、あるいは選外という結果だったら又新しい小説を書かなければならない。
手間暇をかけて、心を削るようにして。

10 :
バンドマンにしか分からないバンドマンの苦しみがあるとしたら、
物書きにしか分からない、物書きの苦しみがあるはずだ。
けれども、結構創作系のスレって頭がおかしいのが多いんだよね、人の足を引っ張ることで一日に何十レスも費やして。

11 :
おまえらにしか分からない苦しみを、何故おまえらは分かろうとしない。
別に聞こえのいいことを並べろっつてんじゃねえよ。
作品も碌に読まず、論理的な考察もなく、客観性の一つも見ぜず、そんな御託で作品をこき下ろす、それはもはや中傷だ。
物書きがやっていい行為ではない。
それが2ちゃんと言うかもしれないが
匿名性を盾に、みんなそうしてるからそんなもんだという言い訳で、
矜持を捨てても平気というなら、
そんな醜い人生に何の価値もないわな。

12 :
以上、保守でした。
連投ごめんなさい。

13 :
>>11
闇に紛れて働く悪事にはそれはそれでやめられない愉しみあるわけさ
せっかくの匿名なんだから硬いこと言うなよw

14 :
>>13
それはあなた自身のモラルや生き方に言うことです
悪事は他人に許しを求めて行うことではありません

15 :
>>14
>悪事は他人に許しを求めて行うことではありません

仰る通り
許してもらってからじゃ悪事になんないからねw

16 :
>>11
それはちゃうな(´・ω・`)

ワシは読者は好きに感想を言ってええと思ってる
読者っていうのは無責任でええんや
ただその感想を作者が鵜呑みにする必要もない

納得すれば拾うたらええし、納得できなければ形だけ御礼をゆうたらええ

村上春樹くんの作品の直し方もそうよ
春樹くんは最初の読者を奥さんになってもらうんやけど、奥さんの指摘に納得すれば言われたように直すし、納得できなければ途中をまったく別の内容で書き直す

17 :
>>2
顔文字間違ってる(´・ω・`)

18 :
相模くん、次のお題は里見八犬伝で頼むわ(´・ω・`)
短いのやなくてそれなりの長さで

19 :
純粋な読者の反応はそのまま受け取ればいいと思うけどな
ワナビの感想には、自分の願望とか反省とか八つ当たりとか過去の自分の拙さと似た部分への過剰な反応とかでかなりバイアスかかってるからな
注意が必要

20 :
あと思い込みな
これ大きい

21 :
醜いのはお前だよ「自分を肯定するため」に「他人を否定」しようとしている
まず、創作というのは「他人のための行為」なんだよ
「他人をハッピーにするための行為であり手段」
そのことを「自分の幸せにする」ってことだ
バンドマンと全く同じ、「良い曲ができたからみんな聞いてくれ」ってことだ
でさあ、「良い曲かどうか?」は自分で判断できるよな
他人に聞かせられるレベルの物かってのは
それは録音したものを冷静に聴いてみれば良いんだよ
文章の場合は、時間をおいて読者として読んでみれば良い
で、「箸にも棒にも掛からない」って分かるよな
それを何で他人に読ませようとするんだ?
自分が読んでつまらないレベルの物をなぜ他人が喜んでくれる
ここの「良かった」は全部嘘だ、友達としての「良かった」
それくらいのことはわかろうぜ

22 :
>>19
ワナビは「純粋な読者」として読んでいない
書き手として読んでしまっているからな
ここの人たちも同じだけど

23 :
「他人のハッピー」=「自分のハッピー」
こういう人間でないと創作は無理だ
「自分のハッピー」=「自分のハッピー」
ここ止まりの人間ではね
「他人の不幸」=「自分のハッピー」
こういう人もいるけれど

24 :
>>10
まじめにプロをめざしている人からすれば
「趣味でやっている」を言い訳にしているお前ら四バカは
「足を引っ張る人」でしかないがね

25 :
>>8
>プロのミュージシャンを目指して頑張っていた
なら、わかるだろ
その時のお前から見て「趣味でやってるだけです」って人たちがどう見えるか
その人たちが「プロはめざしていないけど真剣です」って言ったら
それを受け入れることができるか?

26 :
邪魔をし、「足を引っ張っている」のは
自分たちだということをわかれよな
それを自作が褒められないものだから「醜い、醜い」
つまらない物を「良かったです、面白かったです」と言う方が醜いだろ

27 :
>>26
それが思い込み!m9っ`・ω・´)

さて、今日も書くか!(`・ω・´)

28 :
>>26
しょうがねえ、少し付き合うか。
ひとつ聞くが、俺がプロを目指していないことを言いわけにして向上心を見せない、その客観的な証拠があって言っているのだろうな。
俺の書き込みのどれがそれにあたる?
出してみせろよ。
出せないだろ。何故なら俺はそんな気持ちはカケラもないからな。
おまえのレスは万事それなんだよ。
ただの中傷だ。

29 :
「読者のことが考慮されていない」作品が
「読者に喜ばれる」訳がなかろう
あるとしても非常に確率の低いことになる

30 :
>>28
25 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2019/12/09(月) 08:20:35.16 ID:XtjEqjFx
>プロのミュージシャンを目指して頑張っていた

なら、わかるだろ
その時のお前から見て「趣味でやってるだけです」って人たちがどう見えるか
その人たちが「プロはめざしていないけど真剣です」って言ったら
それを受け入れることができるか?


君がレスすべきはこれに対してだろ?

31 :
俺がいつ面白くないと思っているものを面白いですと言った。
その証拠となる書き込みを出してみろよ。

32 :
>>28
23 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2019/12/09(月) 08:09:06.22 ID:XtjEqjFx
「他人のハッピー」=「自分のハッピー」
こういう人間でないと創作は無理だ

「自分のハッピー」=「自分のハッピー」
ここ止まりの人間ではね

「他人の不幸」=「自分のハッピー」
こういう人もいるけれど


あるいはこれであるとかね

「自分のハッピー」=「自分のハッピー」
君はここ止まりの人間だ

33 :
>>31
お前のことなんて知らねーよ
そうやって「自分の価値」に疑いを持たないことが醜いと言ってんだよ
認めてもらいたかったら「それに値する作品を書くしかない」
これが物書きだ

34 :
>>31
そうやって「自分や自分の評価」にしか興味がない
それがダメだと言っている
作品を書くのもそのためだろ?
「自分や自分の評価」のため
「他人やその幸福のため」に書くのが創作なんだよ

35 :
作品本位で感想くれるワナビもいるけど、自分の思い込みを他者に投影しているだけの奴もいるってことだ。誰とは言わんが
誰とは言わんが

36 :
ワイが少し語るとしよう!
ワイとリーマン君の小説を書く動機は似ている!

「世に面白い小説がないのなら自分が面白い小説を書けばいい」

この一言に尽きる!
ワイは腕試しの意味も含めて書いた!
それから先は人によって分かれる!

では、また!(`・ω・´)ノシ

37 :
>>30
あれ? 書き込みが消えたか?
めんどくせえなぁ。
もう一度だけ書くか。
バンドやっていると完全アマチュア志向の人ともライブをやることもたまにある。
また、それが上手かったりするんだわ。
そんな人たちを見て自分の不甲斐なさを恥じることはあっても腹が立つことはないわな。
プロ志向、アマ志向、それは人生のスタンスの問題で演奏の問題ではないからな。

38 :
>>35
>自分の思い込みを他者に投影しているだけ

まあ、プロに指導を仰いでも
こういうことにしかならないだろうな
書き手であって、同時に「純粋な読者」でもあるのは
簡単なことではない

39 :
>>25
趣味なのか仕事なのかってのはあんまり関係ないな
上手くなれば技術の差はなくなる
プロのサポートにお声がかかるアマチュアは結構いる

40 :
>>37
そうか、じゃあその例はボツで
君の体験にそって言ったつもりだったが
俺の思い込みだったみたいだな
君はバンドのプロになれていない訳だがね

41 :
>>33
そもそも、だ。おまえもプロ志向じゃないじゃないか。
更に言えば作品もない。
何がしたくてここにいるのかよくわからんよ。
演奏もできない、作曲もできない、そんなやつがライブの運営に口を出してくる、バンドでいったらそんな感じか。

42 :
>>40
何のプロにもなったことがない奴が「プロ」を語って欲しくはないね。
おまえは戦ったことがないんだよ、人生と。
ちなみに俺はきちんと「プロ」として毎日仕事をしているからな、念のため。

43 :
>>41
>何がしたくてここにいるのかよくわからんよ。

俺にとってもお前ら三バカとワイはそうだ
スレ主とスレメンを名乗る者たちが最大の荒らしになっている
俺はスレッドの趣旨に書かれたことを期待してここにいる

44 :
>>42
ホント、自分にしか興味がないんだな
そして、その無価値なお前に他人が容易く興味を持ってくれると思っている
「お前のことなどどうでも良い」そう他人は全員思っているよ

45 :
添削くんはワイスレがプロ作家になるための議論で溢れていて欲しいんですよ
だから趣味でやっているスタンスに文句をつけるんですね
本来、ワイメンがどんなスタンスで何をしようが当人達の勝手であり
スタンスが合わないと思うなら出て行って小説教室にでも通えばいいのですが、
それをせずに人のあり方を変えようと毎日ぶーたれている甘ったれのクズが添削くんです
人生から逃げ続けてきたせいでまともな努力もできず、毎日毎日、掲示板で二度と戻らない日々を消化する
引きこもり無職おじさんの悲しい末路ですね

46 :
>>43
ならばおまえの作品を持って来い。
それが一番スレの主旨に沿った行為だろ。
見せてみろよ、フラットな状態で読んでやるから。

47 :
オリジナルの文章を随時募集中!

点数の意味
10点〜39点 日本語に難がある!
40点〜59点 物語性のある読み物!
60点〜69点 書き慣れた頃に当たる壁!
70点〜79点 小説として読める!
80点〜89点 高い完成度を誇る!
90点〜99点 未知の領域!
満点は創作者が思い描く美しい夢!

評価依頼の文章はスレッドに直接、書き込んでもよい!
抜粋の文章は単体で意味のわかるものが望ましい!
長い文章の場合は読み易さの観点から三レスを上限とする!
それ以上の長文は別サイトのURLで受け付けている!

ここまでの最高得点77点!(`・ω・´)

48 :
>フラットな状態で読んでやるから。
自分の作品に対してそれができない者が
他人に対してできる訳ないだろ
プロでもできない、バイアスを外して読むなんてことはね
俺はできるけど

49 :
>フラットな状態で読んでやるから。
それを自分の作品に対してできないといけないんだよ
向上し続けようと思ったらね

50 :
>>46
結局、それも自分の為だろ?
お前は「自分と自分の評価」にしか興味がないんだよ

51 :
「自分と自分の評価」にしか興味がない
別に悪いことじゃないよ
それが普通の人ってものだから
ただ、そのことを自覚してもらいたいだけ

52 :
このスレに晒されるの読んでてよく思うのは地の文の適量がわかってない人が多い(´・ω・`)
書きすぎか書かなすぎの両極端
書いてる途中で校正前だからかも知れんが、大半は書き終わったあとにバッサリ無駄な箇所を削ったほうがよくなると感じる

53 :
ワイくんが文章を誉めてた百貨店はそこら辺のバランスも良かったな(´・ω・`)
地の文に筆力が顕著にあらわれる

54 :
そんなことは、読者目線に立てば全て解決することだ
作者目線しかないから、そういう無様なことになる

55 :
熾火ってのは燃えているもののことを指すから
熾火に積むってのは

積み木に積む、というのと同じぐらいおかしいよ
語彙が足りてない

56 :
やっぱり傑作やで
読み直してないけど冒頭が素晴らしい

57 :
「宵闇に酔う」を出版社の編集者の人に見せて感想をもらってみた。
だいたいの趣旨は以下。
「作者の書きたいこと、言いたいことが伝わってこない。
よくある内容で、オリジナリティーはない。物足りない。
もう一工夫が欲しい。」
でした。
ちなみに「黒雪姫」もついでに見てもらうと、苦笑して何も言わずゴミ箱を示した。

58 :
ちなみにこういう会話もありました。
編集者「これ書いたの?」
「いや、自分じゃないですけど、自称プロ作家だといってる人が書いたようです」
編集者「この出来だとプロじゃないと思うよ」
以上です。

59 :
>>57
オリジナリティー
出版社が欲しいのはコレだからね

60 :
熾火 につーむ テレッテ♪
熾火 につーむ テレッテ♪
テッテッテッテーテ、テッテテッテッテッテーテ
テッテッテッテーテ♪

61 :
うるせえな早く晒せよ(´・ω・`)
叩いてやる

62 :
俺の親友のワイくんがバカにされてるのに黙ってられるか!(´・ω・`)
かつてテキサスの風と呼ばれた俺が相手になってやる!

63 :
あ、そうそう
「宵闇に酔う」を読んで、どうしてプロじゃないと思う?とも聞いてみた
返ってきた答えは要約すると
「作家性がないから。どこかで目にしたような話を真似て書いたんじゃない?
こういうの数えきれないほど目を通すんだが、作者の視点、言葉になってるかどうか経験上、わかるよ
これはそういう訴えてくるものがない」
だそうです。

64 :
もう少し想像力が豊かであればいいのだが!
さて、呑むか!(`・ω・´)ノシ

65 :
「熾火を積む」面白いわー。読んでないけど。

66 :
やっぱり俺って天才だな。

67 :
>>63
2ちゃんのレスを真に受けるのはサガミくらいだろ

68 :
カクヨムコンテストが始まったのはいいのだが、
ランダム表示では無くて週間ランキングになっていた!
ポチポチと変えられる仕様が良かったのだが!
そう云えば猫君の書いた作品に一万字以内のものがあるのだが、
短編コンテストに参加はしないのだろうか!
暇な時に適当に読んでみるか!(`・ω・´)

69 :
>>63
オリジナリティー
出版社が欲しいのはコレだからね

70 :
俺の作品は俺だけのものー。
じゃなくて誰かにプレゼントしてあげる!
俺の好きなあの人にね。

71 :
愚痴りたい……

72 :
誤爆

73 :
どんな作品を見せてくれるのかね?

74 :
>>64
プロの編集者がナイって言ってんだよ
俺と同じ見解だ

75 :
戦前のトラベルミステリーで、飛行機から落下傘降下で時間トリックは卑怯かな?
そんなのを考えてるんだけど。

76 :
明日も早い!

さて、寝るか!(`・ω・´)ノシ

77 :
>>75
空挺団は過酷な部隊の一つだから
悪天候を想定した無理な訓練中にアクシデントが起こったみたいなのは自然じゃないかな

俺は今、自衛隊をテーマにした作品をうすぼんやり考えてる
東部33部隊帝国陸軍中野学校の亡霊って言えば相模さんはピンと来るかな

78 :
三点着地を極めればどんな高所から落ちても無傷(´・ω・`)
忘れないことだ

79 :
>>76
プロの編集者に否定されてんだよ
そろそろ諦めろよ、年貢の納め時だ

80 :
>>77
もう、そんな古い話良いから
21世紀で令和に入ってんだからね

81 :
>>80
アホは休み休みに言え
忠臣蔵とか300年前の元禄だ

82 :
>>77の真意はね
一辺あっただろ
八甲田山だっけな
訓練が過酷すぎて限界を越えてんの

83 :
まあ203高地みたいのもあったからあながち間違いじゃないんだけど出撃する前に全滅したら精鋭兵の意味がないよね
司令官のさじ加減が間違ってたんだな
そのさじ加減がミリグラム単位だから司令官の資質も難しかったのだろうけど

84 :
添くんがプロの編集者と付き合いがあるとは思えないが?

85 :
>>83
旅順要塞にかんする情報が少なかったから、正面攻撃を仕掛けたのは仕方が無かったと思う。
総攻撃の前には、凄まじい猛砲撃を加えてるんですよね。

86 :
攻略法が本気でわからない時は
何故か正門を叩く日本人の不思議

87 :
ホラ、また2バカがスレチで荒らしてるぞ
猫はこの2バカと比べるとマシだよな

88 :
オリジナルの文章を随時募集中!
点数の意味
10点〜39点 日本語に難がある!
40点〜59点 物語性のある読み物!
60点〜69点 書き慣れた頃に当たる壁!
70点〜79点 小説として読める!
80点〜89点 高い完成度を誇る!
90点〜99点 未知の領域!
満点は創作者が思い描く美しい夢!
評価依頼の文章はスレッドに直接、書き込んでもよい!
抜粋の文章は単体で意味のわかるものが望ましい!
長い文章の場合は読み易さの観点から三レスを上限とする!
それ以上の長文は別サイトのURLで受け付けている!
ここまでの最高得点77点!(`・ω・´)

89 :
スレチ? 添くんが、スレに沿った発言をすることがあったろうか?

90 :
さて、今日も飛ばして書く!(`・ω・´)

91 :
熾火を積むは面白い!
http://coolier.dip.jp/sosowa/ssw_l/220/1537848066

92 :
晴れ渡った空を見ながら散歩に出掛ける!(`・ω・´)今日だけで一万字を突破した!

93 :
一万字本当に書けるならいいけどね
間違った表現ばっかりだろうし

94 :
書いてるだけで
今日は読書をすることにした、てのも一日もないしね

上達したいなら読書しろよ
やる気あるのか?

95 :
三島由紀夫の「暁の寺」面白い。

96 :
>>92
お疲れ、とりあえずしゃぶれよ(´・ω・`)

97 :
>>92
「宵闇に酔う」を出版社の編集者の人に見せて感想をもらってみた。

だいたいの趣旨は以下。
「作者の書きたいこと、言いたいことが伝わってこない。
よくある内容で、オリジナリティーはない。物足りない。
もう一工夫が欲しい。」
でした。

ちなみに「黒雪姫」もついでに見てもらうと、苦笑して何も言わずゴミ箱を示した。

ちなみにこういう会話もありました。

編集者「これ書いたの?」

「いや、自分じゃないですけど、自称プロ作家だといってる人が書いたようです」

編集者「この出来だとプロじゃないと思うよ」

以上です。

あ、そうそう
「宵闇に酔う」を読んで、どうしてプロじゃないと思う?とも聞いてみた

返ってきた答えは要約すると
「作家性がないから。どこかで目にしたような話を真似て書いたんじゃない?
こういうの数えきれないほど目を通すんだが、作者の視点、言葉になってるかどうか経験上、わかるよ
これはそういう訴えてくるものがない」

だそうです。

98 :
>>97
これは、テンプレにしても良いね

99 :
さて、書くか!(`・ω・´)

100 :
なんでボーナスからこんな税金引かれるんや!
許さんからなワイ!(´・ω・`)

101 :
書く前に読んで勉強しろ

102 :
書いていると頭の中に二合徳利が浮かぶ!
何故なのか! 部屋にある寒暖計を見ると二度!
炬燵で足はほかほかなのだが、背中が寒い! 煤けてはいないが!

そろそろ終わるか!
締め切りはまだ来ない!
師走はパーティーもある!
遠いので今年も行かないと思うが!

さて、精米を始めるか!(`・ω・´)ボーナスが現物支給のところもある!

103 :
読んで勉強しろ

104 :
「宵闇に酔う」
ストーリーが存在しない件
無じゃねえか
書き捨てて恥ばっかり書いてることにするより、じっくり取り組んでる風を装った方がマシだと思うけどな。
恥ずかしいと思わないのかね。

105 :
日本語もおかしいし。

106 :
>>103
君は一生を読書に捧げればよい!
ワイは著述業なので書いて稼ぐ!
フッ、またくだらぬ熱燗を作ってしまった!
声優では二代目の石川五ェ門、あなたの声は素晴らしかった!(`・ω・´)

107 :
自分のレベルをわきまえたら恥ずかしくて書くことなどできないはずなのに……。
呆れてものも言えない。恥という概念はないのか。

108 :
推敲すらしないって設定としてもおかしいだろ。そんなので売り物になるわけない。

109 :
ワイの一番の問題点は表現と比喩の稚拙さなんだよね。
何々に変貌したというのは魔法か何かで一瞬で変化したという意味しかない
何々に見えていたものが実は何々だったという意味にはならない
こういう稚拙さがなくなれば作家だと認めてもいいが現状は零点男だよ
毎回零点

110 :
手の込んだ肴を用意するのが面倒なので牛肉を焼いた!
ワサビ醤油を浸けて食べる! かなりいける!

熱燗によく合う!(`・ω・´)ノシ 塩も試してみるか!

111 :
グラム八百円の肉なのでパクパク食える!
惜しい気がしない! 少し味に飽きてきたので適宜、
豆板醤とニンニクを加える!
今、ビールを飲んでいる!(`―ω―´)今日も静かで良い夜である!

112 :
>>91
これを面白いという時点でね……。

113 :
面白いし最低でも文章はまともやん。
文章まともに書けないやつは一生そのままだよ。

114 :
 あなたの敵が飢えていたら食べさせ、渇いていたら飲ませよ。そうすれば、燃える炭火を彼の頭に積むことになる。
                           ローマの信徒への手紙12章20節

115 :
>>91
キャラクターが借り物!
拙い描写を会話文で補う!
絵をメインにした紙芝居に向いているかもしれない!(`・ω・´)ビールが美味い!

116 :
あ、ごめん!
少し酔って褒めすぎた!(`・ω・´)

117 :
涙出るわ
すごいこれは
>拙い描写を会話文で補う!
それは顔文字やろ?

118 :
ちょっと水割りを作ってくる!(`・ω・´)ノシ

119 :
ワイの一番の問題点は表現と比喩の稚拙さなんだよ。
それと、嘘ばっかりつくところな。
バイオレットでうどんを作れるわけがないのに。
うどんはもうやめたのか? うどんのおっさん。

120 :
うどんのおっさんー。
稚拙な比喩で底上げしようとして失敗して
ごみになってるおっさん。

121 :
ゴミアラフォー

122 :
>>106
>ワイは著述業なので
著述業って何?
何を著述してるか知らないが、作家といわないのは、作家じゃないからなんだろうな
ちなみに作家としてのプロとアマの違いは
その人しか書けないものをお金を出してまで読みたくなる魅力的に書ける人がプロの作家
ワイさんのは「宵闇に酔う」 や「黒雪姫」にしても
アマなら他の人でも書けるような内容の文章なのでプロ作家ではないのだろう
著述業って具体的に何書いてるんだ?

123 :
>>117
なんだァ?
てめェ……

124 :
>>122
小説しか書かない人は小説家を名乗ればよい!
エッセイしか書かない人はエッセイストを名乗ればよい!
雑文は失礼に当たるかもしれないが、そのような方々はライターを名乗ればよい!
ワイのように全ての要素が含まれている場合は著述業を名乗ればよい!
申告の時、ワイは職業欄に著述業と入れている!
師走になると不払いが増えるが、
まさかあのアニメ会社が夜逃げ状態になるとは!(`・ω・´)ノシ

125 :
文章をうまく書こうとするには、勉強したり経験でそれなりに身についたスキルでうまく書けるようにはなれる!
だけど、その人にしか書けないような感性、個性ってのは、学んだりしても身につくものではないので
人がまねできない感性のある人がプロの作家
これまで挙げてきたワイさんの作に、それはないと思う
もし、世に出てる著作とかあるのならそれを見せてほしい
でないと、ワイさんはアマチュアのそれだとしか判断しようがない

126 :
>>113
私は梓弓を引き絞っていた。(梓弓てなに)
梓弓は大きいが、
それに比べても一段と大きい。
(梓弓を絞ってて梓弓は大きくて一段と大きいって混乱する。
大型の弓である梓弓の中でも、でんでんならまだ分かるけど、読者に優しくない。
文章として稚拙)
私の臍から頭のずっと上まで、それはあった。
 そして、鏑矢ではなく、征矢(そや)をつがえていた。
(鏑矢って何。そもそも鏑矢を全日本人が知ってると思ってるのかい。
形状がイメージできればまだ良いけど、単語だけで進むと読む気萎える。
文章として優しくない。固有名詞説明して何が楽しいの?)
 征矢は戦闘用の矢だ。これは獲物をR。
 時には人を。
(矢ってそういうもんでしょ何いってんの)
(状況:私が弓を構えている。これだけの説明に回りくどくて分かりづらい言い回し。
まともな感性ではない。)
「聖! そのまま撃って、殺しなさい! こんな奴を生かしておいたら、
人類が滅びるわ! Rのよ、聖!」
(いきなりなんやねん。状況も何も分からん。視覚的に何も入ってこない段階で
いきなりこれはきつい。なんだろうね。
TRPG? 
でももっとましな言い回しする。
しかも緊迫状況にしては台詞が説明的。!マークの多用で長い台詞ってめっさ覚めるのよ。
こんなのが延々と続く文章をまともなという時点でお察し。
君は創作も評価も向いてないよ)

127 :
そうじゃなくて表現が稚拙なんやで

128 :
>>126
ゴミやな(´・ω・`)🐶( '-' 🐶 )ワンチャン

129 :
>(梓弓を絞ってて梓弓は大きくて一段と大きいって混乱する。
意味がわからない。
梓弓は大きい。(梓弓というものは一般的に見て大きいものだ)
だが、それに比べてもこの梓弓は一段と大きい。
どこがおかしいんや?

130 :
読解できてないやないかい。

131 :
>>128
セリフで説明してる時点で素人。

132 :
>>124
ライターなどは著述業という人がいますけど
作家は著述業とは自らわざわざ言わないな
ふつう、作家というと思いますよ
著述業としてるのはモノは書いていても、その対象が作家じゃないからでは?

133 :
>>129
指摘を理解できないゴミやな(´・ω・`)

134 :
ほんとに読解できないんだな
アホとちゃうの?
Rばいいのに。

135 :
>>133
どこがおかしい?
何も言わないなら正しいということだな?
どう直すんだ?

136 :
傑作やん
涙出るで

137 :
>>129
簡単に言うとね、必要な記述を省略し過ぎて訳がわからなくなってるのよ。
書いた人しか把握できない文章って、文章の意味ない。ただの暗号だよ。これ。

138 :
読解力がないやろ。
りんごは甘いが、このサンふじはことさらに甘い。
これ意味分かるか? 同じやで?
Rばええやんガイジやねんから

139 :
りんごは甘いが、このりんごはことさらに甘い。
これでもええねん。
ただし、このりんご、とせずに、これは、とすべきだけど。

140 :
ガイジやね本当に。

141 :
これええで
https://www.youtube.com/watch?v=4u-ejGIxPqo

142 :
>梓弓を絞ってて
むしろ、「引いて」とか「引き絞って」ならわかるが
「梓弓を絞ってて」がわからない

143 :
りんごは甘いって意味分かる?
象は鼻が長い、と一緒な。
象は鼻が長いが、この象は一段と鼻が長い。
わかる? これ。
ちゃんと理解できるか?
できないんやったらガイジやで?

144 :
>>142
絞ってて、とは書いてないやん。どこのことや?

145 :
象は鼻が長いが、この象は一段と鼻が長い。

わかる? これ。

146 :
わからないんやね。ガイジやね。

147 :
>>138
林檎は共通認識だけど、梓弓はイメージできないんよ。
知ってる言葉で伝えるって文章かくうえで大切。
知られてない言葉使うなら、もっと気を使わないとただの暗号になる。

148 :
>>137
これでどや?(´・ω・`)

私は梓弓を引き絞っていた。
もとより梓弓は大きいが、それに比べても一段と大きい。

149 :
>>147
梓弓を知らない時点でお察しやん。
イメージできないも何も、意味がわからなくても文法的にどういう意味かわかるやん。
分からなかったらガイジやで?

150 :
もとより、というのはAはもとよりBはってことで、少し不自然だよ。
というか必要ない。

151 :
ガイジやんこいつ。

152 :
>>144

>>129
>(梓弓を絞ってて梓弓は大きくて一段と大きいって混乱する。
>意味がわからない

を見ただけで言った
元文は知らん

153 :
>>148
それなら大丈夫。
けど、初手の緊迫状況でこんな説明要れてくる自体、読者の事を考えてない。

154 :
描写はなるべく簡潔にしなきゃならない。
ガイジは対象外だから。

155 :
>>153
いやどっちも一緒やで?
余計な語句はなるべく省くんやで。

156 :
いや……この文章は……文法以前にきついんだよ……。
固定観念無しに読もうと思ったけど、本当にきつすぎて、無理。

157 :
読解力がないだけやと思わないの?
自分には何の問題もないと思う?

ガイジやんだから。

158 :
>>155
だからね。省きすぎてすかすかなの。
相模さんは情景描写足りないけど意味として通じる。
これはもうただの暗号。

159 :
>>158
林檎は赤い。意味分かる?

林檎は赤いが葡萄は青い。分かる?

林檎は赤いが、この林檎は一段と赤い。

分かる?

https://www.youtube.com/watch?v=5wgMEWrQ_tk

160 :
暗号じゃないねん。
ガイジやねんお前が。
自分のこと頭悪いと思ったことないんか?

161 :
話が通じなかったり。
自分では何の問題もないと思ったところを編集の仕事してるやつに指摘されたり。
してるやろ。

持っていったことあるんやろ?
それで言われたやろボロクソに。

ないんか?
絶対にあると思うけど。

162 :
>>159
林檎林檎ってうるさいのもセンス無いよね。

163 :
>>161
編集どころか誰が読んでもこの文章はきついよ。

164 :
ともあれ、学習院中等科五年生の本田は、多分その日が土曜日で、学校のかえりに、校内の官舎にいるある先生のところへ友達と二人で話を聞きに行った後、降りしきる雪の中を、
傘もなしに、腹をすかせて帰ってきたのである。

今読んでる「天人五衰」の一文。

意味分かる?

165 :
>>163
>>164はどう? 難しいか?

あのな、編集はお前の意味わからん文章を却下したかどうか聞いてるねん。
したやろ?

166 :
てかコメント欄でも言われてるでしょ。
描写が不親切。すかすか。支離滅裂。
俺もそう思うよ。

167 :
>>165
分かるよ。文章だね。

168 :
>>166
ふふふ。
そんな事を言ってられるのは今だけだぞ?

169 :
>>159
>葡萄は青い

青い葡萄なんか見たことないぞ
ブドウは紫とか緑じゃないか?
青い葡萄酒がないように

170 :
三島由紀夫はかなり読みやすいね。理論整然としてる。

171 :
>>167
文章だということは分かるんか?

じゃあこれは?

六十年を貫いてきた何かが、雪の日のホットケーキの味という形で、本田に思い知らせるものは、人生が認識からは何者をも得させず、
遠い束の間の感覚の喜びによって、あたかも夜の広野の一点の焚火の火明かりが万斛の闇を打ち砕くように、少くとも火のある間、生きることの闇を崩壊させるということなのだ。

わからんな。ガイジには無理やな。

172 :
>>169
アホとちゃうの?
緑のものでも黄色いものでも、青かったり黒かったりするのが文学の表現やねんで。
そのレベルに達してないやつは一生オナニーするだけやで。

173 :
全部の文章が難しいからどこでもいいんやけどね。

174 :
反問してくれてもいいよ?
俺が答えてやる。

175 :
>>171
いやw
だからね。三島は分かりやすいんだって。
複雑な構文だけど理路は整然としてる。
梓弓はもっとしょうもない分かりづらさなのよ。

176 :
>>172
熟してなくて若いという意味で青いと書きたいなら
「 林檎は赤いが葡萄は青い 」は間違ってる!君に文才がないだけ

177 :
俺は難しいものを死ぬほど読んで勉強しとるんやで?
お前みたいな何もせずに一端の作家気取って泥にまみれたカエルみたいな生き方してないから。

178 :
>>175
わかりやすい?

じゃあどういう意味なん?

179 :
>>176
間違ってない!
葡萄は青い! 間違ってない!

180 :
俺はわかるけどぜーーーったいに教えてやらねえからな。
三島が汚れる。勝手に読んどけ。

181 :
>>179
葡萄より、君のケツが青いんじゃないか?

182 :
葡萄が青いなら林檎だって青いさ

何が「林檎は赤いが」だよ

183 :
例えば冷光という表現があるけど
冷静に考えてみれば、普通の場合冷たいのに光るってことはないんだわ。
だから厳密には違和感があるかもしれないけどいちいちそんなことでケチをつけるアホはいないだろ。
それと一緒で葡萄が青かろうと黒かろうと、光ろうとそれは表現のうちで厳密に考える必要はないんだわ。

三島由紀夫を読んでるなら当然のことだけどな。そういう色の比喩のオンパレードだから。
何も知らないのに三島はわかりやすいって。

R。

184 :
三島由紀夫を読んでないことだけはよく分かるけどな。
よく三島ぐらいの大作家様に喧嘩を売れるね。

185 :
表現というものを理解してないね。

186 :
何も理解してないくせに偉そうに。

レベルが違うんだよ。

187 :
読解力がないから意味がわからないんだろう。

バーカ。R。

188 :
六十年を貫いてきた何かが、雪の日のホットケーキの味という形で、本田に思い知らせるものは、人生が認識からは何者をも得させず、
遠い束の間の感覚の喜びによって、あたかも夜の広野の一点の焚火の火明かりが万斛の闇を打ち砕くように、少くとも火のある間、生きることの闇を崩壊させるということなのだ。

189 :
姉ちゃん、レイコーくれや(´・ω・`)

190 :
>>186
当たり前だけど。三島は分かりやすいよ。
構文が複雑だけど視覚的に把握ができるし、
主述もちゃんとしてる。視覚的に内容も把握できる。
豊潤な内面世界があって、それを文章として美しくアウトプットできる。
稀有な能力だけど、三島の真似して書いても読むに耐えない暗号ができるだけだよ。
君は尊敬する作家との距離が取れてないんだろうね。
かつ、学べてないんだと思う。残念なことだ。

191 :
>>190
>>188にもちゃんと意味があるんだけどお前にわかるかな?

192 :
もし分かって説明できたら俺は謝るよ。
申し訳ないからね。

まあほんの戯れだけどね。

193 :
>>180
>それを文章として美しくアウトプットできる。

はあ?
している、の間違いだろ。
既におかしいじゃないか。なんだこれ。

正直読む気がしなかったがこれは酷いね。

194 :
間違ってるやん。
>>188を説明してくれよ。こんなの序の口だぞ。
こういう文章の羅列だぞ三島は。

195 :
レベルが違うんだね。バーカ。

196 :
>>193
稀有な能力だからさ。できるでええんよ。

197 :
>>190
>豊潤な内面世界があって、それを文章として美しくアウトプットできる。
アウトプット「している」な。

バーカ。

198 :
>>196
よくねえよ。
だからワイのヘンテコ表現に気持ち悪さを感じないんだろうね。

199 :
>>188にもちゃんと意味があるんだけど。
分かる?

200 :
>>194
いやw だから分かりやすいよ。

六十年を貫いてきた何かが、雪の日のホットケーキの味という形で、
本田に思い知らせるものは、人生が認識からは何者をも得させず、
遠い束の間の感覚の喜びによって、あたかも夜の広野の一点の焚火の火明かりが万斛の闇を打ち砕くように、
少くとも火のある間、生きることの闇を崩壊させるということなのだ。


六十年を貫いてきた何かが、本田に思い知らせるものは、
少くとも火のある間、生きることの闇を崩壊させるということなのだ。

201 :
>>200
違う違う違う!

ホットケーキの味が思い出させるんだからそこは省いちゃいかんよ。

あはは。踊れ踊れー。面白い。

202 :
>>198梓弓の文章の方がヤバいよ。

203 :
>>201
いやw 三島は読めるけど梓弓のあれは支離滅裂なんよ。

204 :
>>202
諦めるか?
まだ頑張るか?

よく読めば理解できるはずだぞ。

205 :
大ヒントな。
ホットケーキの味で分かるのは
「人生が認識からは何者をも得させず、
遠い束の間の感覚の喜びによって……」

ってことだ。わかるか? 説明してみろ。

206 :
>>204
うーん。なんだろうね。君にはなりたくないw

207 :
>>201
なんで今更三島みたいな評価の定まった作家でイキってんの?
厨二臭いんだよ、そういうの
バカなんじゃない?
死ぬんじゃない?

208 :
じゃあもう教えてやるけど、ホットケーキの味のような認識以外の喜び、闇の中に火が灯るようなその感覚、
それが、生きる上での虚しさ、徒労感を打破するってことだよ。

なかなか含蓄が深いだろ。

これでも分からない?
それとも分かる?
もっと簡単に説明できないわけではないけど。

209 :
>>188
=>>208だよ。分かるかお前ら?

210 :
>>207
全然読めない暗号だと思ってるんだろ。

211 :
>>210
そういう三島読めてる自慢は中高生で終わらせとくんだよ、普通w

212 :
>>211

>>188
=
>>208だよ。分かるか?

読めないってことはガイジってことでいい?

213 :
>>212
おまえ、最近三島を読んだクチ?
それでかぶれちゃったんだ
知恵熱ってやつかw

214 :
>>213
じゃあ暁の寺の内容について質問してもいいか?

215 :
>>214
おまえ、文学はもうダメだとか言ってなかったか?
で、革命起こすんだろ?
どうした?

216 :
>>215
じゃあ問題出すか。
月光姫が最後なにかなるわけだが、それはどのあたりに書いてあってどこで判明する?

217 :
そんな事は言ってないけどな
蛆みたいなワナビが鬱陶しいとは言ったかもしれんが。

218 :
読んだなら当然知ってるはずだ。

219 :
試しに梓弓を引く描写を、勝手に別のものと行為に置き換えてみたらこんな風になったけど
これは違和感あるかな?


私はニーソックスを穿いていた。
ニーソックスは長いが、それに比べても一段と長い。私の膝上から太腿のずっと上まで、それはあった。

220 :
どしたどした?
今日はえらく添削が猛ってるやないか。

221 :
>>218
革命起こすのに三島みたいな古臭いもの読んでちゃダメだろw

222 :
>>221
お前、読んでないものを読んでると言いはる気か?
読んでないなら読んでないと言えよ。

213 返信:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2019/12/10(火) 20:50:39.72 ID:OoJ8v1Cx [3/5]
>>212
おまえ、最近三島を読んだクチ?
それでかぶれちゃったんだ
知恵熱ってやつかw

R!

223 :
>>222
誰でもいずれ死ぬw

224 :
>私はニーソックスを穿いていた。
>ニーソックスは長いが、それに比べても一段と長い。私の膝上から太腿のずっと上まで、それはあった。

そもそも長かったらオーバーニーだから

オーバーニーソックスはニーソックスより長いが、それにしても一段と長い。

だろ。

225 :
読んでないくせに。

三島由紀夫を読んでない、読めないクソ雑魚ワナビやね。Rばええやん。
もうお前は一生そのままだから。

226 :
読んでないのに読んだふりして擁護か。
こいつら全員死んだほうがいいな。

227 :
>>225
>もうお前は一生そのままだから

人生半分来ちゃったから、まあ、このままだろうなw

228 :
何ヘラヘラしとるんや。

嘘ついてまで人を貶めようとしたんやから謝れよ。

229 :
>>228
ごめんねごめんね〜w

230 :
>>219

私はニーソックスを脱いでいた。
ニーソックスは長いが、それに比べても一段と長い。
私の膝上から太腿のずっと上まで、それはあった。

そして、パンツではなく、紐パンツも脱いでいた。
紐パンツは勝負用の下着だ。これは童貞を死亡させる。
 時には同性を。

「聖! そのまま開いて、見せなさい!
こんな奴をいかせられなかったら、
お店が潰れるわ! 開くのよ、聖!」



「僕をいかせるのかい?」
 私は答えなかった。いかせなければならないのだ。
それ以外に採るべき選択肢などない。
いかせる。
 今からこいつをいかせる。この……僕っ娘を。

231 :
>>230
きついな。描写がすかすか過ぎる。

232 :
少年って人間の姿をした妖怪やからね? 男やで?

233 :
ボクっ娘じゃないで?

234 :
>>229
一生難しいものと縁がない人生か
最低だな

235 :
私は梓弓を引き絞っていた。
もとより梓弓は大きいが、それに比べても一段と大きい。

これについた考えてみた

文面から手持ちの道具に対する信頼と使いこなせる自信が見え隠れしている
ということはもうやっちゃえニッサン

私は梓弓を引き絞っていた。
希代の名匠◯◯にあつらえさせた剛弓ゆえ我以外に引けるものなし

ここでさりげなくオラオラ
さりげなくでもねえか

敵(かたき)と相対したならば届きたるは我が矢のみ
敵矢の虚しきことよ

どうだ、頑張ってみたぞ

236 :
ミヨの作文は読む気がしないんだが
何言ってるかわからんな
何だこりゃ

237 :
>>235
分かりやすいし、雰囲気が伝わるね。
大きいだけよりずっと良い。

238 :
これについた考えてみた!!!

239 :
自分もこれについた考えてみた

「私は梓弓を引き絞っていた」がもはや時間の流れを遅くしている

梓弓を引くという動作はそんな悠長な時間をかけるものではない!

このばあい、「私は力の限り梓弓を引き絞った」あたりが流れとして正解だろう
自分が出した、これについた答えだ!

240 :
君らは、物語を語るちょうどいいテンポというものがわかってないのだよ

241 :
弓というのはゆっくり狙いをつけないと打てないんだが……

242 :
とにかくここの奴らは俺にケチを付けるほどの教養はないってことでいいな?
異議はないな?

243 :
>>241
や、流鏑馬(震え声)

244 :
三島由紀夫といえば『金閣寺』が代表作だけど、『金閣寺』のなかに出てくる有名な公安、なんだっけなぁ。
添削なら分かるよな、三島読み込んでいるようだし、代表作のひとつ『金閣寺』のなかの中核を成す公安だよ。
俺はど忘れしちゃったから(忘れたフリをしているから)教えてくれないか。
仏と出会ったら何をするんだっけ?
当然、知っているよな?

245 :
>私はニーソックスを脱いでいた。
>紐パンツも脱いでいた。

も同様だ。
私なのに、客観視する「脱いでいた」ってなんだ?

書き方がまったくなっていない!

246 :
>>242
違うw
君が教養の意義を誤解してるw

247 :
>>243
流鏑馬でもすぐには打たないよ
ゆっくり狙いをつけて打つ

248 :
>>241
>弓というのはゆっくり狙いをつけないと打てないんだが……

集中する際に、「私は梓弓を引き絞っていた」なんて悠長な言葉は
弓矢を放つ体験をしたことがない馬鹿が書いた文章だよ

249 :
>>244
大昔読んだけど忘れた。金閣寺と音楽しか知らないよ。

250 :
公案、な。

251 :
>>248
気がついたらその場にいて弓を引いていたという時に
弓を引いたとは言わない
日本語の問題

252 :
考案と言えばこれしかないと思うが
ひょうたんの中に泥鰌を入れる、あるいは
手を叩かずに音を出す、のどっちかだろ。

教養があれば金閣寺を読まなくても分かる。

253 :
公案な。

字間違えんなよ。

そもそも基本的な教養だろこれ。

254 :
>>246
教養というのはなんだ?

嘘をついてまで人を貶めようとするのがお前らの教養か。

255 :
教養もクソもねえな。基本的な常識だろ。

256 :
「仏に逢うたら仏を殺せ。親に逢うたら親子をも殺せ」
うろ覚えだから多少の違いはあるかもしれないが、この公案は今のおまえにも必要なものかもしれないからググれ。
『金閣寺』の中核を成す考えのひとつだし、登場もする。
まず、落ち着け。

257 :
>>255
公案が教養だけじゃ解けないことを知ってるのが教養だアホw

258 :
親をも殺せ、な。
今日はあかんな、五時が多すぎる。

259 :
>>257
教養というのは判断力や理性を含まないからそれは違うよ。
考えたら分かることを知っているのは教養ではない。

260 :
>>256
それと嘘をついて人を貶めるのとなんの関係があるの?

261 :
>>259
>考えたら分かる
公案を理解してないだろ
教養ってのは知識じゃなくて理解の深さだよアホw

262 :
>>260

それは新たな公案か?

263 :
>>245村山龍の『2days 4girls』
最後の一文。

わたしは館内に入っていった。

まったくなってないよね! 笑

264 :
ちなみに、カクヨム・ロム猫の作品の『おとんと真美』の中に公案のひとつ、「チンポをメーキャップしたらそれもまた楽し」というのが登場しているから、
興味のある者は読んでおくように。

寝る。

265 :
>>237
ありがとうw

266 :
見せる相手に評価されるものを書く!

これが全て!(`・ω・´)ノシ わからない者は趣味に徹すればよい!

267 :
文章を書く人って結構辛辣だし
排除欲っていうか
出る釘ゆるさんし嫉妬が激しい
論理は持っているが全くもって理論的ではない
エゴが激しくて話にならない
あんまり理知的ではない
数学ができない

268 :
>>266
「宵闇に酔う」を出版社の編集者の人に見せて感想をもらってみた。
だいたいの趣旨は以下。
「作者の書きたいこと、言いたいことが伝わってこない。
よくある内容で、オリジナリティーはない。物足りない。
もう一工夫が欲しい。」
でした。
ちなみに「黒雪姫」もついでに見てもらうと、苦笑して何も言わずゴミ箱を示した。
ちなみにこういう会話もありました。
編集者「これ書いたの?」
「いや、自分じゃないですけど、自称プロ作家だといってる人が書いたようです」
編集者「この出来だとプロじゃないと思うよ」
以上です。
あ、そうそう
「宵闇に酔う」を読んで、どうしてプロじゃないと思う?とも聞いてみた
返ってきた答えは要約すると
「作家性がないから。どこかで目にしたような話を真似て書いたんじゃない?
こういうの数えきれないほど目を通すんだが、作者の視点、言葉になってるかどうか経験上、わかるよ
これはそういう訴えてくるものがない」
だそうです。

269 :
幼稚園で子供の事について揉めた相手のママみたいかな

270 :
何が面倒かというと
理論が通じない

271 :
幼稚園でママやパパや保母さんと揉めた経験あるやつ手を上げろと言ったら
手を挙げてんの猫さんぐらいだろ
このスレでヤイヤイ言うてるやつはびっくりするほどニートなんだよ
明治の文人みたいに上位なんたら言うてる乞食なんだ
家はあるからホームレスじゃ無いんだけど
自分の家族を守る為に活動したことないだろ

小説を語る前にその屋台骨である人生を部屋とワイシャツとワタシで完結すんなよ

272 :
酒と涙と男と女もあるけどな

273 :
>>266
つ(`・ω・)つhttp://ameblo.jp/dangodaikazokuz/

274 :
>>273
サルでも書ける小説講座!【5】
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/bookall/1573125310/
こっち来い

275 :
ここにいる文学者の先生方は人に意見する前に何回か結婚した方がいい

276 :
趣味のオナニーがツベコベ言ってんじゃねーよ
その成果が小林さんかw

277 :
小林さんて、すげー童貞臭いぞ

278 :
>ここにいる文学者の先生方は人に意見する前に

意見をもらうためにここに晒してんじゃねーのか?

279 :
>>275
自分は失敗したんだろ? 結婚に
失敗しといて他人に勧めんなや
おれは失敗したけど、って謙虚に言い出すんならわかるけども

280 :
添削の、何ちゃらを積むは本当に駄作
一瞬、書き始めたばかりの初心者ワナビの文章と思った
独りよがりで、やたら難しい漢字や言葉を使いたがるとことか、初心者ワナビの特徴

これが何年も書いてる作者の作品とは、信じられない

281 :
台詞の安っぽさにも驚きを隠せないし

そも、緊迫した場面から始めたかったんだろうけど
それぞれのキャラの関係性や背景、人物像も描かれずに、急にRか殺さぬかの葛藤のシーンを出されても、面食らうだけ

作者と違って、読者はこのキャラたちに対する情報がなーにも無い
そんなとこで、こんなんやられても感情移入のしようもないし
どうしてまた、こんな事になってるかも分からないので、読者は完全に置いてけぼり

ストレスマックス。ブラバ率100パーセントを目指して書いたの? と勘ぐりたくなる出来

282 :
教養たんが一体どうしたと言うのだ?

283 :
矢のシーンで始まるのは緊迫感があっていいと思う
でもすぐに訳がわからなくなって、シーン終わりは肩透かしの読後感
二次創作で予備知識がなくても読めるシーンにはできるんじゃね
もったいないんでやり直し

284 :
おはよう、諸君!
>>273
君の創作意欲は認める!
相変わらず、文章に句点はないが!
添削君の欠点は他の者の書き込みからでもわかる通り!
色々と拙いのだが大まかに云えば以下の三点!
1 描写(場面による描写の配分を理解していない)
2 説明(苦手な描写を嫌って会話文で説明する)
3 台詞(登場人物が全て大根役者に思える)
この辺りを改善できれば最後まで読める文章になるのではないだろうか!
あとは人間を知ること! 感情の流れを理解すれば場面に適した行動を取らせることが可能となる!
ワイの考え!(`・ω・´)

285 :
「宵闇に酔う」を出版社の編集者の人に見せて感想をもらってみた。

だいたいの趣旨は以下。
「作者の書きたいこと、言いたいことが伝わってこない。
よくある内容で、オリジナリティーはない。物足りない。
もう一工夫が欲しい。」
でした。

ちなみに「黒雪姫」もついでに見てもらうと、苦笑して何も言わずゴミ箱を示した。

ちなみにこういう会話もありました。

編集者「これ書いたの?」

「いや、自分じゃないですけど、自称プロ作家だといってる人が書いたようです」

編集者「この出来だとプロじゃないと思うよ」

以上です。

あ、そうそう
「宵闇に酔う」を読んで、どうしてプロじゃないと思う?とも聞いてみた

返ってきた答えは要約すると
「作家性がないから。どこかで目にしたような話を真似て書いたんじゃない?
こういうの数えきれないほど目を通すんだが、作者の視点、言葉になってるかどうか経験上、わかるよ
これはそういう訴えてくるものがない」

だそうです。

286 :
まだ気付かないのだろうか!

腹は満たされた!
今日も執筆に励むとしよう!(`・ω・´)

287 :
>>284
1 描写(場面による描写の配分を理解していない)
2 説明(苦手な描写を嫌って会話文で説明する)
3 台詞(登場人物が全て大根役者に思える)

自分の欠点が良くわかってるじゃないか
ワイ、美世、相模、三人ともコレだ

288 :
>>285
この内容がすでにファンタジー!
忙しい編集者にどのような人物が直に会うことができるのだろうか!
担当編集だと仮定してもおかしい! 自作を見せないで他人の掌編を見せるのか!
ワイならば自分の作品を見せる! 編集会議に出せるようなプロットを提出する!
次にいつ会えるかわからない! このチャンスをものにしたいと躍起になる!
電話でさえ、繋がらないことが多い! 新人の頃はそこそこの確率で対応してくれた!
時間と共に素っ気なくなり、向こうからも掛かって来ない! 編集会議にワイの作品を推した件はどうなったのか!
こちらが訊くまで回答がなかった! 直に会えるのであれば他人等どうでもいい! それくらいにがっつく!
無駄なことに時間を費やさない方がよい!
君には改善の兆しも見えないので、そこまでなのだろう!(`・ω・´)ノシ

289 :
>>288
いやいや、ここは普通にプロの人も出入りしてるから
編集に会えるぐらいの人はいくらでもいるよ
リーマンだって普通に会ってるでしょ
編集をどんだけ偉い人みたいに思ってんだ?
言えば言うほどボロが出てるよ
ファンタジーは君の方だ

290 :
>>288
>新人の頃はそこそこの確率で対応してくれた!

その新人なのかも知れないね

291 :
>>289
では訊くが、編集者に直に会って他人の書いた掌編を見せている人物は誰なのか!
どこの出版社の編集者がここまでヒマなのか!

答えて貰おうか!(`・ω・´)その間、ワイは仕事の執筆をしている!

292 :
> 電話でさえ、繋がらないことが多い! 新人の頃はそこそこの確率で対応してくれた!
> 時間と共に素っ気なくなり、向こうからも掛かって来ない! 編集会議にワイの作品を推した件はどうなったのか!
> こちらが訊くまで回答がなかった! 直に会えるのであれば他人等どうでもいい! それくらいにがっつく!

なぜ、そうなったかだよな?
才能がないと見切られたからだよ
ブスが相手にされないのと同じ理由

293 :
>>291
んなこと知らねーよ
でも、俺はこの人の言うことを信じるね
自分と同意見だしもっともらしいから

294 :
>>285
>「宵闇に酔う」を出版社の編集者の人に見せて感想をもらってみた。

この書き方だと君が直に編集者に会ってワイの掌編を見せたように読める!

バカなの?(`・ω・´)ノシ

295 :
>>293
君には創作の才能がない!
種もないので芽も出ない!

ワイの意見も信じるがよい!(`・ω・´)ノシ 空け者に関わる時間が勿体ない!

296 :
>>294
俺は、誰かがレスしたやつをまとめただけだ

297 :
ブギの実力が物足りないのは皆思いながら気を使って言わないのだけどね
発言すべてがアホっぽい

298 :
添削くんは働いた方が良いですよ
作品が独りよがりだと言われるのは、添削くんが人間関係から逃げて無職の独りよがり童貞おじさんになってしまったからです
リアルで独りよがりしか楽しい事がないので、創作内容も自分語りや思想語彙の押し付けになるといった具合ですね
自分だけが楽しい自己満足しかできない状態で人にうけるものを書こうというのは自己矛盾です
こういうのは心がけでは変わりません
生活環境を変えないと難しくて、だからまともに働けと言うんですよ

299 :
「宵闇に酔う」を出版社の編集者の人に見せて感想をもらってみた。
だいたいの趣旨は以下。
「作者の書きたいこと、言いたいことが伝わってこない。
よくある内容で、オリジナリティーはない。物足りない。
もう一工夫が欲しい。」
でした。
ちなみに「黒雪姫」もついでに見てもらうと、苦笑して何も言わずゴミ箱を示した。
ちなみにこういう会話もありました。
編集者「これ書いたの?」
「いや、自分じゃないですけど、自称プロ作家だといってる人が書いたようです」
編集者「この出来だとプロじゃないと思うよ」
以上です。
あ、そうそう
「宵闇に酔う」を読んで、どうしてプロじゃないと思う?とも聞いてみた
返ってきた答えは要約すると
「作家性がないから。どこかで目にしたような話を真似て書いたんじゃない?
こういうの数えきれないほど目を通すんだが、作者の視点、言葉になってるかどうか経験上、わかるよ
これはそういう訴えてくるものがない」
だそうです。

300 :
ところで、昨日の熾火絶賛の90レスは添くんなの? サルなの?
区別がつかないんだけど

301 :
添削君の自演!
または添削君と同程度の頭の持ち主と思えばオッケー!
ちょっと出掛ける!(`・ω・´)

302 :
「熾火を積む」は素晴らしい!

303 :
>>262
三島由紀夫を読んでいるふりをして横から俺を馬鹿にしただろ、一人。
実際には読んでないので
ごめんねごめんね〜
って言ってたけど。

304 :
>>281
とりあえず死体を転がしておくのがミステリーのセオリー
俺もセオリー通り書いているだけだ

305 :
俺は天才だ。
神だ。文章の。

306 :
単純にヘタとしか言いようがないけど

307 :
>>302
1 描写(場面による描写の配分を理解していない)
:というか、配分の概念自体が存在してないんじゃないかな。この作者
2 説明(苦手な描写を嫌って会話文で説明する)
:臨場感が欠落してるのだと思う。作品と作者の距離が遠すぎて、読者なら尚更遠い。
つまり作者が作品の事を考えてない。
3 台詞(登場人物が全て大根役者に思える
:台詞が感情から出たものではなく、説明しようという作者の意図しか感じれない。
感情と言葉の関係を理解してない。
多分会話という物をしない生活をしてるんだと思う。
まず、誰かと話す生活を心がけた方が良いよ。ネットじゃなくて、リアルでね。

308 :
>>307
お前の文章がゴチャゴチャしてわかりにくい

309 :
>>308
リアルを大切にしようね。

310 :
>リアルを大切にしようね。
バカじゃないの?中二かw

311 :
只今、帰宅!
今日は珍しく外でラーメンを食べた!
塩味に柔らかいチャーシューが絡んで中々の美味であった!
さて、続きをやるか!(`・ω・´)

312 :
>>307
へったくそだなー
文章にリズム感がない
風呂で屁をこいている感じ

313 :
>>307の云いたいことはよくわかる!
>>312は文意が読み取れない相手なので時間が無駄になる!
関わらない方がよい!(`・ω・´)ノシ 貴重な時間を大切に!

314 :
>>313
プロの編集に全否定されたお前にフォローされてもね

315 :
>>313
「作者の書きたいこと、言いたいことが伝わってこない。
よくある内容で、オリジナリティーはない。物足りない。
もう一工夫が欲しい。」
プロにこう言われたのはあなたでしょ

316 :
仲間でない者はこき下ろす
仲間には心にもないおべんちゃら
こんなことして何になる?
これは実は同じことなんだけどな
実はその仲間のことも大切には思っていない

317 :
お前はも少し自分の人生を大切にしろよ
時間は大切な宝だぞ。もう何年分の宝をドブに流したんだ?

心からのアドバイス

318 :
>>307
>多分会話という物をしない生活をしてるんだと思う。
それを一番感じるのは、ぷぅぎゃああああああの作文であるが

319 :
>>311
>今日は珍しく外でラーメンを食べた!
外でラーメン食べるのが珍しいとか、よっぽど外食しないiニートなんだな

320 :
それは、自分の強迫観念を相手に押しつけているだけ
相手のためのアドバイスではない
そのことに自分でも気付いていない
いわば、強迫観念の奴隷なのだ
「時間をムダにしない」という強迫観念に追われ、
結果何も成し得ない
そこから自分を解き放った方が良いな、作家ならば
心からのアドバイス

321 :
それはアドバイスではなくてただの言い訳
そうやって死ぬまで逃げ続けるつもり?
目を醒ましなよ

322 :
小説というのはムダの最たる物だ
この世になくても誰も困らない物
あれば人間の生活が豊かになる、楽しみが増えるというだけの物だ
であるならば、それを創作する人間は
ムダや時間を惜しんではならないのだ
「ムダを恐れてはいけない」とも言える、自分の人生も含めて

323 :
それはアドバイスではなくてただの言い訳
そうやって死ぬまで追われ続けるつもり?
目を醒ましなよ

324 :
お前は無駄レスばかりで創作してないから、創作しろって言ってるんだけど

325 :
ID:E0V03qAFさんは一人で何やってんの?

326 :
>>324
「宵闇に酔う」を出版社の編集者の人に見せて感想をもらってみた。
だいたいの趣旨は以下。
「作者の書きたいこと、言いたいことが伝わってこない。
よくある内容で、オリジナリティーはない。物足りない。
もう一工夫が欲しい。」
でした。
ちなみに「黒雪姫」もついでに見てもらうと、苦笑して何も言わずゴミ箱を示した。
ちなみにこういう会話もありました。
編集者「これ書いたの?」
「いや、自分じゃないですけど、自称プロ作家だといってる人が書いたようです」
編集者「この出来だとプロじゃないと思うよ」
以上です。
あ、そうそう
「宵闇に酔う」を読んで、どうしてプロじゃないと思う?とも聞いてみた
返ってきた答えは要約すると
「作家性がないから。どこかで目にしたような話を真似て書いたんじゃない?
こういうの数えきれないほど目を通すんだが、作者の視点、言葉になってるかどうか経験上、わかるよ
これはそういう訴えてくるものがない」
だそうです。

327 :
このスレのこの一年くらいの間の投稿で
個性的で印象に残るものを書いてた人は
リーマン氏、たかもり氏、私さん、三点リーダー君くらいじゃないのかな?
あとはほとんどが無個性で、記憶に残らない
他にある?

328 :
作家性か。確かに大事だな。
作家性がありながら読者のニーズに答え需要を満たし供給できるのがプロかな?

329 :
>>326
あっ、これはお前の創作作品ということだったのか。これは失礼
ワイさん、評価依頼だったみたいですよ
点数付けてあげて下さい

330 :
出版社の編集者に知り合いがいるのは羨ましいな

331 :
他の常連はワイスレ杯にも参加してるから言わなくてもいいので置いといて
個人的には、私さんに戻って来てもらって投稿作品を読ませてほしいと思ってる
他の常連さんにはない個性的なものを書ける人だったから
どこかのスレにでも投稿来てないかな?

332 :
>>331
ご本人で?

333 :
本人なら、どこかのスレにでも投稿来てないかな?とは言わない

334 :
>>333
だから恥ずかしい自演はおやめなさいって話

335 :
ID:F/dT4mHFは基地害なのか?

336 :
誰かの投稿が個性的だったからその作者のがまた読みたいというとなぜ自演になるんだw
馬鹿かw

337 :
>>336
前回もこんなパターンだったなw

338 :
なんや、うるせえな!(´・ω・`)
誰かワシと勝負するんか!?

339 :
(`・ω・´)

340 :
>>338
(´・ω・`) ねぇねぇ、旦那
(`・ω・´)おう、はちじゃねぇか、どしたい

落語をみているようだ……

341 :
ナマモノは監視していないとたまに錯乱するので!

今日の執筆を切り上げて夕飯の支度に取り掛かるとしよう!(`・ω・´)

342 :
>>10
頭がおかしいのは、ちょっと批判されたらそれを人の足を引っ張ってるだとか勘違いしてしまう君のような人間のほうだが

343 :
>>11
君の作品が読まれないのは、君が書くものがつまらないか、読むに耐えないヘタクソレベルかなだけだが
それなのに、なぜか人のせいにしているのがまず間違いなのであろう

344 :
ちょっと見てヘタクソか、つまらんと思うものをわざわざ読むような暇人はなかなかいないので

345 :
>>19
いやいや、ちゃんとした書き手には書き手なりの見方があるので、そのまともな指摘等がヘタクソレベルの作者には理解が出来ないだけではないのか
結局それが、書き手としてのレベルの差なわけなので

346 :
>>28
君はいつまで経ってもまともに作品が書き上げられていないので、結果として何も向上していないであろうに

347 :
>>36
いやいや、リーマンくんは世の色々な小説を沢山買って面白く読んでいるのではないのか

348 :
>>42
こんなところで仕事がどうたら言っていても仕方がないであろうに
そもそも、昔から小説家などはろくでなしが多々やっているものなので
小説で他人からバカにされて悔しいからって、俺は仕事ではプロだから〜だとか言い出すとか、まさにアホであろう

349 :
>>53
君は筆力の意味すらもよくわかっていないのであろう

350 :
>>267
いやいや、そういう風に変に勘違いして物事を捉えてしまう君のようなガイジがここには多いだけであろう

351 :
豊饒の海を読み終わった。
面白かった。暗いねしかし。

352 :
>>270
君のガイジ理論がそもそもおかしいのであろう

353 :
>>271のレスにしても、勘違いなガイジ丸出しなので

354 :
熾火とマスクザヒーローなら、マスクの方が小説になってる。これは認めざるをえない。
ところで沢尻って近くで見てどうだった?
セレブパーティーに出てたよね?
もしかして……資産家も逮捕されたし、お前も……?

355 :
小林さんの続きを読みたいです。

356 :
>>353
もうあんまりお前に興味ない
ごめんね

357 :
おはよう、諸君!
シャム猫の影が薄い!
いたのか、と云う気分!
>>354
わかる!
>>355
わかる!
>>356
とてもよくわかる!
さて、書くか!(`・ω・´)師走は何かと物入りなので!

358 :
ワイくんにわからんのは女の子気持ちだけよ(´・ω・`)
だからいまだに嫁さんすらもらえん

359 :
>>358
わからん!(`・ω・´)

360 :
お歳暮ラッシュ!
ハムやローストビーフが多い!
大きいものではリンゴが一箱!
たった今、フカヒレが届いた!
ラーメンの具にするか!(`・ω・´)

361 :
>>360
紅焼排翅

362 :
いややーいややー
面倒なんやー
今日のお昼に食べるんやー
サッポロ一番塩ラーメンの上に、
ぽんとフカヒレのせるんやー

少し早いがやるか!(`・ω・´)

363 :
昭和の頃は、毎年暮れになると新巻鮭が2・3尾くらい届いたりしたものでした。
それを台所の天井からぶら下げておいて、少しずつ切り取りながら一冬かけて食べました。
身を食べた後のアラも、名物しもつかれに。骨まで美味しくいただきました。
幼き日の思い出です。

364 :
ふむ、ワイは今でも鮭とばはよく食べる!

日本酒と最高に合う!(`・ω・´)

365 :
>>363
下疲れ

366 :
>>355
休みの日に筆が乗ったら書くよ

367 :
またお歳暮が届いた!

崎陽軒のシュウマイが八人分!
お粥のセットの中に、またしてもフカヒレが!
前のフカヒレは姿煮となっていたが、
別個に煮込み用のスープが付いていた!

取り敢えず、崎陽軒のシュウマイを湯煎してビールを飲む!(`・ω・´)

368 :
グググ、これはお歳暮なのだろうか!

「先生、おいてくよ」

そんな声が聞こえたので急いで炬燵から抜け出して廊下を走る!
少し滑りながら曲がって階段を駆け下り、一気に土間にいくが人影はない!
目に付いた雪駄に足を捻じ込む! 引き戸を開けて飛び出し、
門柱まで走って道なりに見ると軽トラが走っていくではないか!
追い付けない! 怒鳴っても聞こえないので戻って桶に似た容器の中を見る!
これは何人分なのだろうか! 寿司がずらりと並んでいた!
今、シュウマイを食べているのだが! 置いていった人物も何となくしかわからない!
心当たりを片っ端から電話を掛けるのが面倒なので放っておく!
そのうち、何かしらの連絡が向こうから入るだろう!

まあ、寿司も食べるか!(`・ω・´)ビールと合わないこともない!

369 :
俺もお歳暮きたわ(´・ω・`)
1本20万はくだらないヴィンテージの赤ワイン

370 :
aaaクラスの神戸牛のステーキももらったな(´・ω・`)

371 :
んん、スマホの調子が悪いな
なになに? くだらないワインと、クラスの神もも?

372 :
四国の友人から山田屋さんのうどん、福岡の友人からあまおう苺も届いた(´・ω・`)

373 :
お歳暮の量で人間関係わかるわな(´・ω・`)

374 :
寿司か
ちょっと遅くなったけど昼飯は寿司にしよう

375 :
眠気が!(`・ω・´)

376 :
師走は忙しい。

377 :
>367
>崎陽軒のシュウマイが八人分!
シウマイの間違いではないだろうか?
と何気にダメ出しをしておくw

378 :
目が覚めた!
寿司は残っている!
味噌汁は作るか!
鰹のタタキと鯛の半身を貰った!
漬けと刺身にするか!

漢字で焼売とすればいいか!
食い飽きたので揚げ物にして甘酢を掛けるとしよう!(`・ω・´)精米を始めるか!

379 :
やっとイヤホン修理終わって2ヶ月ぶりぐらいに音楽聴けたわ(´・ω・`)

やっぱりね、日常に音楽があふれてないとダメなのよ
ワシの生きざま、ワシの人生そのものが楽譜に刻まれた音符みたいなもんやねん
自慢じゃないがリズム感も抜群で、そのリズム感の良さが小説にも活かされとる

こればっかりは持って生まれた才能やからそうそう真似はでけへん
なんならワシは帰宅時にイヤホンで音楽聴きながら黒人さながらのエイトビートステップを踏みながら帰っとるからな

380 :
乗りの良い演歌があっただろうか!
そうか! 坂本冬美の夜桜お七か!

あまり張り切って腰を痛めないように!(`・ω・´)ノシ

381 :
>>378
そうじゃなくて、崎陽軒のはシウマイなんですよ!(横浜市民なら分かってると思うけど)
他はシュウマイでエエのですが。
https://kiyoken.com/products/category/shiumai/

382 :
ラジカセ担いだ黒人よろしく踊ったかと思えば、次の瞬間に80年代流行したボックスステップを刻んでるのがワシや(´・ω・`)

383 :
>>380
ノリのいい曲と言ったら、これでしょう!
「あばれ政」親父のテーマソングです!
https://www.youtube.com/watch?v=zbvFhx9Npxs

384 :
そうそう、カクヨムコンテストが始まっているのだが、
一田君が短編コンテストに参加している! うんこの話と違って、
かなり滑っているのだが参考になる部分もあるのでオススメする!

死鵜魔威か!(`・ω・´)ノシ

385 :
>>383
おっさんしかおらんのな(´・ω・`)
普通若もんは髭男とかはあちゅうとかUNISON SQUARE GARDENとかセカオワですよ

386 :
だいたい坂本冬美ってなんやねん(´・ω・`)
普通は津軽海峡冬景色やろ

387 :
これでどうや?
https://www.youtube.com/watch?v=79vtRZSLvfw

388 :
もうやめとけ(´・ω・`)
書けば書くだけ俺は爺だと喧伝するようなもんだ

389 :
ワイは女性ヴォーカルならばミオヤマザキを推す!
バンドマンと云う曲がよい! 歌詞を耳にしていると猫君が頭に浮かぶ!
安酒で泥酔してメジャーを夢見る! そんな猫君の姿を!

さて、やるか!(`・ω・´)

390 :
鰹のタタキと思っていた物がハマチと判明!
かなりの量なので全て漬けにするか!
土鍋は仕掛けた! 少し時間があるので
カクヨムの短編コンテストの作品を少し漁ってみた!
ショートショートが多いような印象を受ける!
三点君の話は無いのだろうか! 無月兄弟が目に付く!
速筆なのかもしれない! キャッチコピーで引かれるものもあった!
女神ビッチとは何だろうか! 他には濃縮還元ぶどうちゃんと云う筆名が目立つ!

ふむ、なるほど!(`・ω・´)

391 :
>>385
>UNISON SQUARE GARDENとかセカオワ

こんなん聴いて楽しいか?
やっぱakiyasiroだろ

392 :
前のコンテストでは鮭君とやらが大量のショートショートで参加していたのだが、
今回はランダムではないので見つけ難い!

ランダム仕様の方が面白い作品を見つけ易かったように思う!(`・ω・´)うーむ!

393 :
漬けを作るか!(`・ω・´)ノシ

394 :
「熾火を積む」は面白い!

http://coolier.dip.jp/sosowa/ssw_l/220/1537848066

395 :
(`・ω・´)(これはあれだな。褒めているように見せかけて貶める晒し上げだな)

396 :
>>395
便所の落書きを小説と言い張ってるアホ

397 :
>>392
そんなんやってたんか(´・ω・`)
知ってたら参加して軽く優勝してやったのに

398 :
>>397
お前も下手くそ

399 :
>>398
これでも聴いて頭を正常にしろ(´・ω・`)

https://youtu.be/-EKxzId_Sj4

400 :
歌詞が薄っぺらい
なんじゃこりゃ

音楽に歌詞なんか要らないよ

401 :
薄っぺらいと言うか日本語として意味をなしていない!
ゴミである!

402 :
これ聞いとけ

https://www.youtube.com/watch?v=4u-ejGIxPqo

403 :
これも聞いとけ

https://www.youtube.com/watch?v=fH-98i5J6ME

こっちは絶対聞いとけ

404 :
>>397
締め切りは確か1月末だぞ
まだ優勝できるじゃんw

405 :
また、文豪の作品をモチーフにした短編を書こうかな。
「阿部一族」「入れ札」「人間失格」を書いたから、次は何にするか!?

406 :
情けない作品が良い! 高田が主人公なので。

407 :
>>399
アイネクライネナハトムジークを思い出した!
ゴーゴー幽霊船の方が好み!(`・ω・´)

黒羽君、なかなかやるではないか!(`・ω・´)四話が肝!

408 :
もう、食べられない!
もう、字を読むのも辛い!

だが、呑める!(`・ω・´)キリッ!

409 :
少し酔ったワイが大盤振る舞い!
カクヨムコンテストの短編に出している作者!
ワイスレは評価スレである! コンテスト参加作であってもワイは頼まれれば読む!
もちろん改善点も明示する! 最近で云えば三点君がワイスレで見せた作品がエブリスタで受賞した!

ワイも自作やシリーズ物で暇ではない!
十二月中であればまだ時間はある!
短編くらいの文字数であれば読める!
あまりたくさん来ると読めなくなるかもしれないが、
そこは早い者勝ちと云うことで!

ワイの考え!(`・ω・´)キリリッ!

410 :
>ワイも自作やシリーズ物で暇ではない!

シリーズ物は自作ではないのか?

411 :
自作は仕事の作品ではない!
他の出版社へのアピール用!
シリーズ物はワイの金蔓!
他にもあるが!

そのような話はどうでもよい!(`・ω・´)

412 :
ちょっとチロリで熱燗を作ってくる!(`・ω・´)

413 :
やはり錫で入れた酒は口当たりの良さが違う!
レンジでチンとは比べられないくらいに味を引き立てる!

何も書き込みはないが、まあ、ゆっくり呑みながら待つとしよう!(`・ω・´)

414 :
いつも同じ自慢だよなあ

415 :
>>407
黒羽さん、相変わらずいいですねえ
なんか賞を超えたところで書いてる感じが好きだなあ
今年のペットボルのやつとか、なんかガツガツ狙いに行ってるようで読んでで疲れる
ま、おれなんか狙いすら定まんないんですけどw

416 :
>>415
ペットボトルはワイも読んだ!
おそらくその影響で今回はショートショートが多いのだろう!

君も出せばよい!
短編で十万ゲットだぜ!(`・ω・´)作品があればワイが読む!

417 :
>>407
>黒羽君、なかなかやるではないか!(`・ω・´)四話が肝!

何で素人レベルのお前が上からなんだよ?

418 :
>>416
出すつもりではいますが、アイディアが降って来るのを待つ怠け者なんでw

419 :
>>417
君も作品を出せば読んで改善点を授けよう!
ただしカクヨムをBANされていると短編コンテストに参加できないので、
あまり意味はないが!

君には十万円あーげない!(`・ω・´)

420 :
>>418
君が三点君ならば「普通に会いましょう」を出してもいいのでは!
あの作品には可能性が秘められている! 一万字以内なので出せる!(`・ω・´)

421 :
「宵闇に酔う」を出版社の編集者の人に見せて感想をもらってみた。

だいたいの趣旨は以下。
「作者の書きたいこと、言いたいことが伝わってこない。
よくある内容で、オリジナリティーはない。物足りない。
もう一工夫が欲しい。」
でした。

ちなみに「黒雪姫」もついでに見てもらうと、苦笑して何も言わずゴミ箱を示した。

ちなみにこういう会話もありました。

編集者「これ書いたの?」

「いや、自分じゃないですけど、自称プロ作家だといってる人が書いたようです」

編集者「この出来だとプロじゃないと思うよ」

以上です。

あ、そうそう
「宵闇に酔う」を読んで、どうしてプロじゃないと思う?とも聞いてみた

返ってきた答えは要約すると
「作家性がないから。どこかで目にしたような話を真似て書いたんじゃない?
こういうの数えきれないほど目を通すんだが、作者の視点、言葉になってるかどうか経験上、わかるよ
これはそういう訴えてくるものがない」

だそうです。

422 :
>>421
ただのクズには構う時間も惜しい!

去るがよい!(`・ω・´)バーカ!

423 :
>君には十万円あーげない!(`・ω・´)

入院しないといけないレベルだな
妄想が酷過ぎて

424 :
>>420
>君が三点君ならば

畏れ多いw
あるじゃーのんです

425 :
そっちか!(`・ω・´)元気にしてた?

426 :
あるじゃーのん君は確かカクヨムではキナコだったか!(`・ω・´)

427 :
>>425
編集者「この出来だとプロじゃないと思うよ」

428 :
>>427
バーカ!(`・ω・´)

429 :
>>425
まあ、ちょいちょい顔は出すんですが名無しを決め込んでるんでw

430 :
プロ編集者のワイ評価

編集者「作者の書きたいこと、言いたいことが伝わってこない。
よくある内容で、オリジナリティーはない。物足りない。
もう一工夫が欲しい。」

編集者「この出来だとプロじゃないと思うよ」

編集者「作家性がないから。どこかで目にしたような話を真似て書いたんじゃない?
こういうの数えきれないほど目を通すんだが、作者の視点、言葉になってるかどうか経験上、わかるよ
これはそういう訴えてくるものがない」

431 :
>>427
カスカスみそっかすえんがちょw

432 :
>>429
吸血鬼の話は酷評みたいになったが、
他意はない! ごめんね!

君のセンスもワイは買っている!(`・ω・´) 植物少女の話は君だったか!

433 :
>>430
脳内ファンタジー!(`・ω・´)バーカ!

434 :
>吸血鬼の話は酷評みたいに

そうでしてたっけ?
読み返してこなきゃw

435 :
おお、あるじゃーのんさんは「きなこ」やったんか。
探してみよう。
笑いのセンスが素晴らしい。

美世。たかもり。ふゆ。あるじゃーのん。
笑い系では負けたくないので、ばちばちに嫉妬しております。

436 :
>>435
カクヨムコンテストの短編に出すのだ!m9っ`・ω・´)

437 :
>>435
>笑いのセンス

至って大真面目なんだけどねw

438 :
>>436
そう、ワイさんにそう言ってもらっていろいろやってみてるんだけど、操作がよくわからない。
老人みたいだけど。

439 :
一万字以内なので過去作をお手軽に出す方法もあるが、
それでは読者選考を通過しないと思われる!
開催中に入る星やフォロワーの数がランキングに影響するらしい!

そこでワイからの提案! 話会を一度消して全面改稿する!
出来れば三話、または四話に区切って投稿する!
期間中の新たな評価を手に入れてランキングの上位を狙う!
そうすることで一次選考に当たる読者選考の突破を目指す!
あとは編集者による審査になるので星の評価などをあまり気にする必要はない!

どうだろうか!(`・ω・´)

440 :
短編の賞など何の意味もない
短編でプロなど歴史的に見ても数えるほどしかいないわ

441 :
>>437
真面目であればあるほど、笑いの下地ができる。
面白いことを言っているひとは、たいてい、真面目な顔をしているもんさ。

ところで、「ふゆ」と名乗るコテに注目してみて。
シュールな笑い、めちゃ才がある。
個人的には一推し、笑い系ではね。

442 :
>>440
おまえには参加する資格もない!(`・ω・´)黙って消えろ!

443 :
ちゃんとしたオチのある短編を書ける人など滅多にいない
大抵は既存の物を流用したり、ごまかしのオチ
それで作品風に見せているだけの話

444 :
>>442
次につながらなければ参加する意味はない
短編でプロなど奇跡に近い

445 :
>>441
笑いに興味があるのであれば今回の黒羽君の短編がまさにそれ!
タイトルを出すのは憚られる! サイト内で「女神ビッチ」で検索すれば出てくる!
話会とはまるで違う話ではあるが、何かしらの刺激を貰えるかもしれない!

猫君には頑張って貰いたい!(`・ω・´)あと少し手を伸ばせば、と個人的には思わなくもない!

446 :
>>443-444
無能のお前にようはない!(`・ω・´)バーカ!

447 :
短編と長編は同じ小説でも全く違う物
短編はオチが全てであり
それができる人間は歴史的に見ても稀有
こんな素人コンテストでは優勝作でもごまかしのオチだ

448 :
>>441
>「ふゆ」と名乗るコテ

ミニスレ杯で2位とってたよね、確か

449 :
>>447
書き込まれた日本語も読めないお前に用はない!(`・ω・´)バーカ!

450 :
>>446
お前も無能じゃん
じゃあ、ちゃんとオチのあるプロなみの短編を書いてみろよ

451 :
>>439
やってみます!
初期衝動で凄くいいな、と思う反面、拙さが恥ずかしい、と複雑な思いを抱えていたところです。
ワイさんはカッケー。
人のこころをよく観察して、理解している、その能力はいくらでも需要がある。
ワイさん、文章で食えなくなったらいくらでもワシを頼ってな。
ありがとうございます。

452 :
>>450
お前のような親のスネカジリで金もない奴にワイの本が買えるはずもない!
よってお前はワイの読者にもならないただの管を巻くクズである!(`・ω・´)バーカ!

453 :
>>449
ちゃんとオチのある短編など、
普通の人には書けない
優勝作でもごまかしのオチ

454 :
>>451
君の情熱は文章から十分に感じ取っている!
ワイの想いが伝わっただけでもよしとする!

そろそろ寝る!(`・ω・´)ノシ

455 :
>>452
プロ編集者のワイ評価

編集者「作者の書きたいこと、言いたいことが伝わってこない。
よくある内容で、オリジナリティーはない。物足りない。
もう一工夫が欲しい。」

編集者「この出来だとプロじゃないと思うよ」

編集者「作家性がないから。どこかで目にしたような話を真似て書いたんじゃない?
こういうの数えきれないほど目を通すんだが、作者の視点、言葉になってるかどうか経験上、わかるよ
これはそういう訴えてくるものがない」

456 :
>>453
最後に(`・ω・´)バ―――カ!!

457 :
>>455
脳内ファンタジーのバ――――カ!!!(`・ω・´)すっきりしたところで寝るか!

458 :
>>455
おまえもそろそろクスリ飲んで寝ろ

459 :
>>451
いや、芸事は誰にも先は分からんってことですよ、ちなみに。
いや、音楽系でもね、HEY!HEY!HEY!に出た後輩も、今は解散しているし、スピッツとライブをした知り合いのバンドも、今はほそぼそだし、対バンをしてくれたワタナベイビーも、いまでは行方不明だし。

460 :
>>459
まあ、だからこそ、こころ揺さぶられる世界なんだろうけどね。
ひとつ言えるのは、音楽と文筆は全然違うと思うから大丈夫。
アートとしての姿勢は通じるものがあるけれど、銭金のリアルな部分は違うから……

461 :
>>460
プロ編集者のワイ評価

編集者「作者の書きたいこと、言いたいことが伝わってこない。
よくある内容で、オリジナリティーはない。物足りない。
もう一工夫が欲しい。」

編集者「この出来だとプロじゃないと思うよ」

編集者「作家性がないから。どこかで目にしたような話を真似て書いたんじゃない?
こういうの数えきれないほど目を通すんだが、作者の視点、言葉になってるかどうか経験上、わかるよ
これはそういう訴えてくるものがない」

462 :
>>461
このコピペ、よく貼られているけど、こんなふわっとしたことしか言わないの? 編集者って。

悪徳業者がおばあさんを騙す営業マンレベルの適当さをドヤ顔してリアルです、という厚顔さが見ていて痛々しい。
「経験上なんたら」とかならだれでもいえる。
編集者とやらは、そんなふわっとした言葉で飯が食えるのか?
俺の仕事では、具体性に欠ける喋りでは一円も得ることは出来ないがな。
信用が金を生むから、喋りも慎重だ。

具体性のカケラもない編集者とやらの言葉が仮に本当だとして、それをこの業界の真実みたいにありがたがっている姿は見ていて痛々しい。
自分で判断できず、他人の判断と称して、逃げ道を用意するような醜さで、ようやく自身を慰める、面倒だからひとこと。
ばっちい。

463 :
>短編はオチが全てであり
ワイ杯でオチにこだわらない上位作品が何個あったと思ってんだ
バーカ

464 :
>>463
ただの町内会の大会だからね
ワイ杯ってそんなに権威ある賞なの?

465 :
>>463
「オチにこだわらない」じゃなくて
オチ無しをごまかしているだけだ
素人にはそのレベルの短編しか書けない

466 :
例えば、俺は編集者とやらを知らないし、これからも知ることはないけれど、
バンドマンとして活動してきたとき、ライブハウスのオーナーやら、イベンターやら、レーベルの営業やら、何かの作品に対してそんな稚拙な感想は言わなかったけどな。
批評する方もまた試されているから。
「立場上いろいろ聞いてきたけど、これはオリジナリティがないね。だめだよ。たくさん聞いてきたから分かるけどこれじゃあだめだ」
なんて言ったら間違えなくボコられるけど、
出版業では具体的にここが悪いといえなくても編集者として給料がもらえ、
そんな奴らの言うことでも、編集者だから信じて疑いもせず、印籠にしてしまうんだ。

まあ、パンクスの俺から言わしてもらえば、そんな奴らは死んでしまえ、だわな。
なんやろ、サル主とかやったらわかるやろうけど、アンチ権威を担ぎだすために権威を担ぐ滑稽さ、というかあほさ。

467 :
>>466
トリ忘れた
猫だよ

468 :
>>466
俺が言っても信じないから
権威主義者のお前らのために権威を利用させてもらってるだけだ
自分と結論が全く同じなのでね

469 :
逆にプロを目指しています、というやつらには違和感はないのか?
「編集者が言ってたんだけど……」
で始まる言葉の醜さは。
てめえの意見、見解を「編集者」とやらに代弁させて、それで平気な感性がわからない。
それこそ偽善なのに。
てめえのところには弾がとんでこねえように、下らねえ小細工の後ろからしか、意見も言えねぇ。

470 :
先にプロを売りにしてるのはワイだからね
醜いというなら、そのことをまず問題にしろよ

471 :
お前らはワイがプロだから信心しちゃってる訳だろ?
要するに権威主義な訳だ
ワイのサンプル作品を見て尊敬なんてできる訳ないから

472 :
人間なんて、生きて死ぬだけだから、みんなそんなにかわりはしねえ。
誰かに代弁させて影に隠れて何かを言った気になって、さあ、すっきりした、今日もまた同じことを繰り返そっか、ってか?
別に好きにすれば良いけどな、自分の人生だから。それが、充実というなら仕方ない。
自分自身も欺けるやつとは話すこともない。

473 :
その編集者も俺も、作品のみを見て判断している訳
「この人がプロはあり得ない」ってね

474 :
>>472
君の時間が勿体ない!
目標を見つけた君には無駄に過ごしていい時間はないはず!
そのような些末な者に構う必要はない!

話会には期待している!
何かあればワイスレに書き込めばよい!
手取り足取りの指導はしない! 君の意志を尊重する!

君は自分で歩いていける!
出だしで迷うが道を示せば自力で歩いていける!
培った力は君の人生にきっと役立つ!
そのことを君も少なくない人生で学んでいる!

では、また!(`・ω・´)ノシ

475 :
>>472
代弁などさせていない
自分と全く同意見だから引用させてもらっただけ
同じ意見でも権威主義者のお前らには
俺の意見は通じないから

476 :
>>474
>手取り足取りの指導はしない! 

じゃなくて「出来ない」だろ?

477 :
まあ、美学の問題だよ、生活も道徳も文学も主張も態度も、自分がしてきた選択も。
善悪ではないから、非難することはできねぇし、強制もできねぇ。
ただ、その認識がないと、いつかおまえ自身を深く傷つけるぞ、とおもう。
まあ、わかってくれねえよな。
情けねえな、伝えきらん。
ねる。

478 :
>>464
世田谷の町内会は結構すごいぞw

>>468
おまえのいう権威ある編集者の言葉程度なら誰でも言えるわ

479 :
>>474
時間、時間て、そうやって忙しなくする方が時間のムダだわ
真に価値のある作品の創作には逆効果

480 :
>>477
猫というコテでかわいこぶっているお前は小ずるいよね

481 :
>>474
書き込み時間差。
ありがとうございます。
真面目な俺は2ちゃん向きじゃないですね。
真剣に考えて答えてもあかん。
寝ます。

482 :
猫とか何かわいこぶってんだよ
オッサンのくせに
その辺がもう卑怯者なんだよ

483 :
>>482
「こそROMねこ」を読んでください。
卑怯者ではありません。

484 :
>>366
ありがとうございます^^
自衛隊のも、すごく読みたいです。

485 :
添削くんは、編集と気軽に会えるような立場ではないので
嘘八百乙である
代弁とは、存在しない編集(脳内妄想)に代弁させている、という意味で猫さんは書かれているのでしょう

486 :
>>472
ここで完全な証明はできないから、創作活動を頑張って、
担当編集がつく立場になって、本職に直接訊いた方が手っ取り早いし、建設的だと思いますよ。

487 :
おはよう、諸君!

目標のない者は迷走する!
目標のある者は奮闘する!
同じように見えることもあるが、
その実、かなり違う!
違いは近い未来に表れる!

ワイは未来を見据えて走り続ける!(`・ω・´)さて、書くか!

488 :
ぬくい布団を蹴飛ばしてキーボードを叩き続けてる私に一言ください

489 :
>>488
今の君は寒さに震えて指も満足に動かない!
だが作品は違う! 君の熱意を受け取り、熱く燃えている!
燃やし続けろ! その闘志を! 読者に伝えるのだ! その熱い作品を!

創作の同志として健闘を祈る!(`・ω・´)>ビシッ!

490 :
>>489
ヽ(´ー`)ノ(ノ´ー`)ノ(ノ´ー)ノ(ノ´)ヽ(   )ノヽ(ー´ヽ)ヽ(`Д´ヽ)ヽ(`Д´)ノ がんばる!

491 :
カクコムのコンテスト1月末までなんかいな(´・ω・`)
なら間に合うな
悪いがワシが出したら他の参加者はノーチャンスや
恨むなら余計な話をしたワイくんを恨めよ

492 :
「どいつもこいつも俺を馬鹿にしやがって! ちくしょう! ちくしょう!」
男は布団を蹴飛ばし、キーボードをガンガンと叩き続けた。
「お父さんやめてー!」

493 :
前回の短編は三作品が受賞した!
従って一席がナマモノで埋まったとしても、
チャンスが無くなることはない!

ワイの指が温まってきた!
これから執筆を加速させる!(`・ω・´)ノシ

494 :
>>492
そう捉えられる可能性もあると思った
描写はムツカシイね

495 :
しゃーくーねつーの夢うり女ー♪

乗ってきたぜえええええ!
いや、失礼!(`・ω・´)一万字突破!

496 :
ううーわあーあー夢ーファンタジー♪

これは脳内ファンタジーではなくて現実!m9っ`・ω・´)飛ばし過ぎて怖くなる! ちょっと散歩に出掛ける!

497 :
>>495
どんな話を書いてるんだ?
続きものか?

そういう話が一切ないから不気味に思えるんだが。

498 :
単に設定を考えるのが面倒だからかもしれないけど。

499 :
財布を忘れた!

>>497
今は花街を書いている!
シリーズ物なのでタイトルは明かさない!

では、出掛ける!(`・ω・´)ノシ

500 :
花街が出てくるなんなんだろうか
冒険だろうか
一向に要領を得ないな

501 :
ストーカーかよ

502 :
賞金の10万で君らにアマギフプレゼントするわ(´・ω・`)
小説でも買って勉強しなさい

503 :
どこのシャム猫だ!

温泉に立ち寄ってほかほかで帰宅!
風呂上りにグビッとしたが大丈夫!

さて、続きを書くか!
緊迫感を伴う花魁の身請けの場面に挑む!(`・ω・´)ノシ しゃーくーねつーの夢うり女ー♪

504 :
それを公正してるだけだよね

505 :
プロ編集者のワイ評価

編集者「作者の書きたいこと、言いたいことが伝わってこない。
よくある内容で、オリジナリティーはない。物足りない。
もう一工夫が欲しい。」

編集者「この出来だとプロじゃないと思うよ」

編集者「作家性がないから。どこかで目にしたような話を真似て書いたんじゃない?
こういうの数えきれないほど目を通すんだが、作者の視点、言葉になってるかどうか経験上、わかるよ
これはそういう訴えてくるものがない」

506 :
すっかりワイさん中毒だな

507 :2019/12/13
編集も人間だから、色々な人がいるはずなのよね。
でもって、その人とそりが合わなければ、
別のレーベルで新しい担当とやっていけばいい。

ゴブリンスレイヤーは富士見ファンタジアの三次選考で落選したが、
GAで拾ってもらい、アニメ化まで行き着いた。

とどのつまり、評価する人間によって作品の価値が変わるわけで、
自称プロを見つけたなら、
その肩書きに踊らされることなく、
自分の作品に助言をどう役立てるかを考えた方が良い。

その意味で、役立たないことしか言わない人間がいたら、
それは今の自分にとってはゴミ情報にしか過ぎない。

文学的な成長とは新しい発見であり、
コピペを張って
犬のように同じところをぐるぐると回っている間は、どんなに一生懸命だろうと成長しない。

業界人には業界用語というのがあり、
それを見れば、素人かどうかはだいたい察しが付く。

著者校正の到着待ちで暇だとここにイキって書き込もうとした途端、
そういうことを言わないリーマン先生の優しさや
懐の深さに改めて俺は感動した。

【くまなの】くま クマ 熊 ベアー part2
【オーバーロード】丸山くがね433
【不正ランキング操作問題】新・小説家になろう7430【相互評価クラスタ・複垢ポイント水増し】
【異世界迷宮で奴隷ハーレムを】蘇我捨恥36【内密】
★jNGP・ジャンプ小説新人賞★7
あなたに合いそうなおすすめweb小説を紹介するスレ 8ページ目
【なろう】女性向け作品雑談スレ Part.15【腐出禁】
【Infinite Dendrogram】海道 左近 60
【リビルドワールド】非公開/ナフセ 試行38回目
【不正ランキング操作問題】新・小説家になろう7274【相互評価クラスタ・複垢ポイント水増し】
--------------------
【再登用
【悲報】 「信じられんけど、欧米では白人ナード>陽キャアジア人だからな。人種の差は絶対」 ⇐これマジなん?凄く怖い [437931475]
【Middle】ミドル・スーパーミドル級スレ23【SuperMiddle】
SQL自体を勉強したい
【朝鮮日報】 韓国教育現場の「反日」扇動は生徒に毒だ = チョ・ジュヘン元中和高校校長★2 [05/05]
ロンドベルはティターンズの後継者
薬殺筑波東病院
女ですが質問に答えます!
将棋倶楽部24なんでもスレッド
★【愛媛】新生 愛の葉ガールズを応援しよう!7
もんたん
■▲■自らの手で引導を渡したい(FD830談)■▲■
東京都で新たに47人の新型コロナ感染を確認。6月14日★24 [ばーど★]
【オウム死刑執行】麻原彰晃ら7人を死刑「安倍疑惑潰し?タイミングに疑問」有田芳生氏
UFJもゆうちょもない出品者はゴミ
日本、捕鯨再開提案が受け入れられなければIWC脱退へ [615284227]
自分の好きなスパゲティの食べ方を紹介するスレ
WGTを楽しもう
王と妃 その3
NHK内部告白者 立花孝志ひとり放送局(株) Part184
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼