TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【アンチも】小説家になろう討論スレ【擁護も可】4
【小説家になろう】感想欄の迷惑読者について語るスレ Part.4
【その無限の先へ】 二ツ樹五輪 11 【引き籠もりヒーロー】
【デスマーチからはじまる】愛七ひろ総合スレ43【異世界狂想曲】
【小説家になろう】小説捜索スレ 4
【なろう】女性向け作品雑談スレ Part.14【腐出禁】
ロリコンにおすすめなweb小説 1冊目
【叩き】エブリスタ☆まったり☆Part.5【禁止】
喪失した記憶を掘り起こすスレ 6
MF文庫Jライトノベル新人賞93

オーバーロードの二次創作小説を語るスレ Part.49


1 :2019/06/16 〜 最終レス :2019/08/04
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ここは『オーバーロード』の二次創作に関連する話題を総合的に扱うスレです

・次スレは>>980が宣言して立てること。無理な場合は代理を指名してください。
・ スレを立てる際本文1行目の頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」(「」は外す)をコピペして入れること
・sage進行推奨
・自作品を晒すときは、あらすじやタグなどに「晒し中」といれること
・荒らしはスルー・コテはNG
・紹介された作品を批評するときは理由をつけること。また、他人の批評への反論も論理的かつ冷静に“作品に関して”行うこと

自晒し、またはレビュー用のテンプレ
【作品名】
【作者名】
【URL】
【長さ】長編 中編 短編
【状態】完結 連載中 休載中 長期休載中
【あらすじ・概要】 or【紹介理由・見て欲しい点・感想・注意点】

前スレ
オーバーロードの二次創作小説を語るスレ Part.48
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/bookall/1555848703/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


2 :
>>1
乙です

3 :


4 :
>>1
乙乙

5 :
今更亡国の吸血鬼読んだけどつまらんかった
まだハメの2次のほうが面白いの多いな
最後にナザリックが出てくるのも2次で散々やられてるし何番煎じだよって感じだし
オーバープリンスとかのほうが全然面白かったな

6 :
ハハッ

7 :
>>5
読んだならもう少し詳しい感想書いてよ

8 :
ナチュラルに頭おかしい奴って存在するんだな
二次を引き合いに出して何番煎じとか頭悪くないと言えないわ

9 :
>>5
どこがどうつまらなかったのか、どういう所が二番煎じ・三番線時に感じたのかの説明が欲しいです。

10 :
>>5
そんな君にはもうすぐアニメが始まる魔王様リトライをお勧め

 劣化オーバーロードだけど、ロリとかハーレムなど、なろう主人公になったアインズ様もどきが活躍する話でとっても楽しめますよ

 ……宣伝はこれでよかった?(皮肉

11 :
魔王様、リトライ!見た目は魔王、中身は一般人の勘違い系ファンタジー…これだけ見ると完全にオーバーロードだけど
オーバーロードと違う面白さってあるの?

12 :
オバプリはともかくオバロの二次創作じゃないリトライを語る必要が宣伝協力以外にある?

13 :
オバプリって呼んだことないけど面白いの?
どんな感じ?

14 :
>>11
オバロを期待しなければ雨後の竹の子なろう作品的な面白さはあるよ

>>12
いまさらオバプリを出してきたから皮肉ったんだけど、確かにただの宣伝だな、このレスw

15 :
オーバープリンスってハメの「OVER PRINCE」ってやつのこと?
評価高いのに検索で引っかからないのはなんでかな?

試しに一章だけ読んでみたけど自分には合いませんでした
残念です

16 :
リトライはオバロみたい×
リトライはオバプリのキャラを完全オリキャラのみにしたオバプリみたい〇
が正確だと思う

17 :
作者がプロになってチラ裏にしたから

18 :
あとむがプロになれば応援する

19 :
同一人物なのは分かっているんだけどアインズ様やモモンガさんなら読むけど人間の鈴木悟が主人公だと読む気失せるのなんでだろう?

20 :
同一人物ではないし。
てか魔王様リトライって勘違い系なの?主人公の性格は一般人ていうかコンドームの主人公みたいな感じだった覚えがあるけど

21 :
>>19
そりゃ人外系主人公が好きだからなんじゃないの

22 :
GM大地に立つ更新されないな
あれ好きなのに

23 :
>>21
だね!やっぱり主人公の外見って大事だもんな
凶悪な骸骨魔王な見た目で中身一般人ってギャップも好きなんだろうな
一般人な外見で性格も一般人じゃ普通だし

24 :
>>20
アインズ様もモモンガさんも鈴木悟もみんな同じ人だから同一人物でしょ?
名前や外見や種族が変わっちゃってるだけで

25 :
>>22
タグにオリ主とか無能主人公とかついてたけど面白いの?

26 :
>>11
残虐な所がオバロのいいところだからそれ抜いたこれはただのなろうだったわ
前に似たようなのアニメ化して爆死してたな

27 :
>>25
ユグドラシル未プレイの臨時GM富裕層がコンソール持ちで転移して遊びまくる話

オリ至高とか原作と何も変わらん展開とか腐女子のおもちゃみたいなのよりは読んでて退屈しない

28 :
魔王様リトライは主人公サイドがファンタジー感ゼロでチャラさも少なくあの初期挿絵の旧SNKキャラ的な反社っぽさがあって
それが転移先のファンタジー世界で浮きまくってる感じが良いんだけど

最初の書籍版はそれらを無にするキャラデザで
リファイン版はリファイン版で一番の売りである主人公のビジュアルが表紙に無いんだよな

29 :
チャラいイメージで読んでたわ

30 :
すまんどうでもい

31 :
オバロに限らんけど一年以上失踪してる感想欄に更新待ってます的なコメントコワイ
もう休ませてくれよ続きが読みたきゃ自分で書け

32 :
途中で投げ出すような屑にそんな配慮はいらんね
読者様を第一に考えて血反吐はいてでも書け

33 :
まーた作者至上主義者と読者至上主義者が喧嘩してるのか

34 :
失踪してるなら感想欄なんて見てないだろうし別にええやん。

35 :
キチガイが発狂する程度には更新がないからな

36 :
あうんやっぱええわ、ところでレイナースが大活躍する二次お勧めあったら教えてください主人公じゃなくてもいいっす

37 :
MASS FOR THE DEADってのは半分冗談として
活躍とは違うけどレイナース主人公の
「レイナースの復讐日記、そして解呪後の空想」は好き

38 :
over princeはハーメルンの検索候補にかからないようにしているのは何か事情があんのかな
オーバーロードの二次小説書いてた人が似たようななろう小説書いたってことでパクリ言われるのが嫌なのか?

39 :
>>37
ありがd

40 :
>>36
ある時は宿屋の看板娘
またある時は謎の占い師
またまたある時には美声のさすらいの歌姫
果たしてその実態は?
モモンさま大好き愛の戦士レイナースさ!

で良ければアルシェの物語とか

41 :
>>28
どうせ魔王(笑)レベルで残虐行為には手を染めないんでしょ
去年だかに似たようなのアニメ化して爆死して無かった?
たいして強くもないし魔王要素も無いんだろ

42 :
>>36
ラナークエスト

43 :
そもそもハメだと更新の催促は規約違反だからこれでオワリ

わいはジル君がふさふさになって帝国大勝利な話をスコップしてくる

44 :
3個くらいあったな

45 :
原作もクアゴアと友達になった頃にはストレスも無くなってフサフサしてそう

46 :
ナザリック或いはアインズが評議国の味方したり王国が立ち直る支援したりとか法国と協力したりする作品は色々見た気がするけど
帝国の側に付く作品見た事ない気がする

47 :
かるてっとネタで誰か二次かいてくれないかな

48 :
スバルがうざいから嫌だよ

49 :
幼女戦記とこのすばは分かるけど、リゼロわからないからなー
設定も深そうだし、正直めんどい

50 :
え、ジルと仲良くなるのはたくさん歩きがするが

51 :
リゼロはウザいコミュ障が死に戻りで頑張る話ってことだけ知ってればナンのもんだいもない

52 :
かるてっとで見てるぶんだとスバルってそこまでうざいキャラに見えないけど?

53 :
そろそろ二次の話しろよおじさんが出て来そうな気がする

54 :
>>46
そもそも原作(特にweb)が帝国について王国滅してる感じだからなー
昔、2次創作の短編で、帝国に転移してセバスがレイナースをナザリックに呼ぶ短編あったきがする、続きやるとかやらないとか

55 :
>>50
え、あるかな
精々帝国が魔導国の庇護下に入ってなんだ思ったより悪くないじゃんってジルがほっとしてるのくらいしか見たことない
俺の発掘力が足りないだけだと思うけど

56 :
>>55
まぁ仲良くなると言っても、仲良くなる(恫喝)が多いし
あと、基本帝国vs王国の戦争起こったとき、王国に味方しないだけで帝国側につくことになるからなー、マルガレーテとかの暗黙のりょうかいとかそんな感じの

57 :
pixivに先生×生徒のパンアイがあった
腐方面でパンドラズ・アクター先生と生徒のアインズ様って絶対ネタにされると思ってたけど案の定だった

58 :
王国貴族が精神支配されて王城でクーデター起こしてそれをクライムが倒して解決みたいな話がある作品探してるんだけど知らない?
全部ラナーとかナザリック勢の仕込み

59 :
ラナークエスト

60 :
>>58
思い当たるのは、「オーバーロード 四方山話」かな?

61 :
AlleMitgliederの続きがきたら起こして

62 :
某ウンエイ ラゼさんだったのか

63 :
過去スレでもギャグのノリが完全に同じだからそうだろうとは言われてたな
言われて自分も読んでみて絶対そうだと思ってた

64 :
どれ?

65 :
R18のオバロリ(旧ロリペド男がオーバーロードの世界で好きに生きる話)

66 :
あー、そっち方面は興味ないや
ありがとね

67 :
いやいや、自分も好きな作者のつってもR18読むか迷ったからわかる
この人のノリは好きだからエロありにしても読んでよかったと自分は思ったけど

68 :
蝙蝠も次遅れるみたいだし、短編小説と経済戦争くらいしかコンスタントに更新されてないな最近
短編のデミ単独転移編がどのくらい続くか知らんけど

69 :
もう骨もオワコンだ
どうせ今年中に新刊出ねぇしな
作者もやる気ないし

70 :
オバロファンが集まるところでオバロファンの気分害するレスして何か意味ある?

71 :
熱心なファンが簡単に釣れるから嬉しいんでしょ

72 :
ああ……友達いなくて寂しいのか……可哀相に……
でもよそでやれ

73 :
>ワッチョイ 4101-Aeb6
つーかこいつ二次作者を屑呼ばわりしたりラナークエスト勧めたりしてる奴じゃん
NGNameしとこ

74 :
>>69
もう新刊出す気ないよなあいつ

75 :
俺ガイルの最終巻はいつになるんだ!

76 :
ハルヒの新刊はいつ?

77 :
最近のオバロ二次で何かおすすめある?

78 :
フェアリー・エフェクト(完結)

79 :
>>77
最近ねぇ…
最近の定義がどこまでかわからないけど、お気に入り見てここ二、三ヶ月で始まったものだと、「迷子のプレアデス」とか、「ナザリックの潜伏者」とか、「骨とモグラと皇帝と」?
エロいやつだと、短編の「カルネ村の種付けおじさん」かな
あと「アインズの召喚」は元ネタわかれば面白いのかなとは思った。半分以上わからなかったけど

80 :
>>77
ラナークエスト

81 :
ありがと読んでみるよ

82 :
種付けおじさんみれへんやんけ

83 :
>>57
まさかいせかるでパンドラの父上呼び第一声が来るとは思わんかったッス…なんという不意打ち!
しかも矢鱈と嬉しそうなパンドラと「父上?」と他三人の主人公勢に突っ込まれて即座に否定するアインズ様がまたw

四人まとめて出すかるてっとネタ意外と無いよね、支部でも水曜どうでしょうネタの人くらい?
タッグ組ませるのだとちょっと増えるけど
あ、タニャアイの人ガンバw

84 :
>>83
あれねー、まさかいきなり「父上」って言うとは思わなかったから「は!?」てなったわw
動画で見てたけどアインズ様が「違う」って否定したところで「認知して」ってコメント流れてたのは笑ったなw
異世界転移が原因で息子(笑)ができちゃったなんて主人公勢の中でもアインズ様だけだもんね

85 :
>>82
ほとんど限定公開にしてるらしくて、見方はプロフィールに書いてる

86 :
プロフィールに行く方法がない

87 :
エタってるし短いけど「ニグンさんは死の運命と戦うようです」っていうやつ面白い

88 :
作者名教えてくんなまし

89 :
「カルネ村の種付けおじさん」でググる→ダメ
「カルネ村の種付けおじさん ハーメルン」でググる→作者名でた
作者:早見 彼方

90 :
死んでも巻き戻るやつだったか
ニグン憑依の方は残念なことになってしまったからな

91 :
>>73
実際屑で毒な読者が速攻で読みもしないのに来てるからな

>>81
ふたりは

92 :
AFTER LORDが今の所一番面白い

93 :
全然面白く無いんだが……

94 :
まあぶっちゃけ好きな作品の傾向は人によって様々だから、オーバーロードに限らず誰もが楽しめる作品なんてないよね。

95 :
設定によってはあらすじか一話切り小説に限らないが話が面白くてもしゃーない

96 :
吸血鬼ブレインの見せ場作れたら 面目躍如できるかもしれんぞ経済戦争

97 :
>>96
王国の傭兵になるみたいだから戦争で活躍するんじゃない?
戦争の用意で3話も使ってるんだから本番の戦争の方もすっとばしたりせずに各キャラに見せ場作って欲しい

98 :
とっくに読んでないから知らんけど結局普通に戦争するんか
経済戦争…

99 :
>>98
聖王国で暴れたデm…、ヤルダバオトの目的は数万、数十万の命を生贄にした六大神の復活で、その正体は法国の従属神だったことになった
帝国と王国と聖王国が手を結び、妥当法国協定を結んび、アインズ陣営はゴーレムとかアンデッド貸し出して法国を潰そうってとこ

100 :
戦争は儲かるからな(死の商人感

101 :
法国と戦争なんてしたら帝国王国聖王国なんていう弱小国家は疲弊して市場の規模小さくならんのか

102 :
>>101
そこをナザリックがコントロールして三か国の復興特需が発生するバランスにするのでは?

103 :
デミえもんなら大丈夫よ

104 :
>>100
死の支配者だけあるわ

105 :
もう経済は結果も見えてるし読む意味がないんだよな

106 :
ニグンやクレマンは本編で好感持つ要素ゼロなのに2次読んでると好きになってくる
逆に本編でそれほど鼻につかないのに2次だとイラつかされることが多いのがイビルアイ
本編だと伝聞についての評価が尊大だったくらいで、面と向かって尊大だったわけではないんだよな
即落ちしたし

107 :
蒼の薔薇自体が元からちょっとやばい集団なんだよなあ。強者4、人外1のPTで人間国基準ではトップクラスの力持っててかつ知能が足りない。
冒険者の立場で他国の特殊部隊の亜人狩りを私情で邪魔する、王族から組合通さない非合法の依頼を受ける、
下手に力持ってるから文句言われないし釘も刺されない。その中でも特に雑魚狩りしてイキり散らしてるのがイビルアイだからな
無駄に長生きしてる割に売国王女のことなんも見抜けないしレメディオスと同じかそれ以上の真性脳筋でしょアレ

108 :
原作時点で既に鼻くそほじりながら世界征服できる戦力あるのに、敵を強化するでもなく
たっち・みーと同等かそれ以上の最強オリ主ぶち込むのって何がしたいんやろ?と思う

109 :
最強オリ主って大抵は最強設定いかせず
NPC達にさすがっていわれる程度で収まってるのがほとんどだしな
最強なら最強なりにぶっ飛んでればいいんだけど

110 :
>>107
朱に交われば赤くなる
ラキュースは王国貴族だからな。そんなもんだよ

>>108
アインズアルベドパンドラ三人相手にできる強さが必要だったんです許してください(八欲感

111 :
やっぱり最強系オリ主多いよね。
前にここでオリ主が弱いやつがほとんどだって
書き込み見て、えっ?マジで?
俺のみてる作品と違うのかって悩んだよ。
8割くらいは最強系に感じる・・・

112 :
>>107
でもPvP(PT戦)の視点でいうと蒼の薔薇の編成と戦い方ってかなりUNK
ヒール持ちのラキュースが前衛でしかも武器が両手武器とツッコミどころ満載

>>109
たしかに「オリ主最強」タグの作品で面白かったのないな
あと作者の感想返しで幼児性が強かったり言い訳が多かったりと

113 :
最強オリ主ってそんな多いかな
ロールプレイに拘ってたり戦闘系じゃなかったりで、
ワールドチャンピオン級の俺最強!って逆に少ない気がする
読んでないだけかもしらんけど

114 :
最近検索した時も直近で「ユグドラシル最強だったオリ至高が」〜みたいなのあったゾ

115 :
最強オリ主多い派も、多くない派も例としてタイトルあげたり数字出したりしないから
側から見てたらシャドーボクシング見てる感じで面白い

116 :
>>109
つーかさすがって言われたいがための最強設定じゃねぇの

117 :
ひょっとしたら見てるサイトが違うんじゃないかと今更気付いた
ハーメルンだとオバロ二次は1003件
その中で「オリ主 最強」で引っ掛かったのは46件

118 :
いけすかないから記憶に残るんだよたぶん
良かったことより嫌なことの方が何年も覚えてるようなもん

119 :
最強オリ主ものは少し書いてエタって消すっていうのが多くて
それなりに長く続いたオリ主ものではオリ主がそれほど強くないってのが多いから
人によって記憶にのこる数が変わるんじゃね

120 :
>>119
話数や文字数で並べ替えるとそんなに強くないオリ主多いな
話数多くて新着順に上がるから印象に残るんだろう

121 :
>>107
青薔薇ってニグンの一件や非合法の仕事で結構死亡フラグ立ってるよな
ニグンはともかく王国内で好き勝手やってるのは表から圧力掛けられても良さそうなもんだが
その割には二次でも恵まれた立ち位置で責任追及されたりすることはない
破滅の少女とマーレ一人で出来るかな位か立場悪くなるの

122 :
タグに最強って書いてるやつは意外と少ないよ。
説明文に「ユグドラシル最強だったオリ至高が」って
やつが多いね。実際その設定が生かされてることは
あんまりない。カタログなスペックな感じ。
そしてつまらんことが多いし長続きしない。
同じ感想な人がいるからそういうことなんだろうと思う。

123 :
蒼薔薇は立ち位置的に下手に手は出せないだろう
数少ないアダマンタイト冒険者で実力も相応
高名で悪評があるわけでもない
一般的な異世界人では実力差的にそうそう手は出せんだろうし
二次で貶める理由も特にないと思うんだが

124 :
>>123
同意

>>121
責任追求って具体的にどんな責任?神の目線で一方的に貶めるのはなんか違うと思う

125 :
他国の兵士にちょっかいかけたり自国の命令(お友達からのお願い笑)で村焼き払ったりしてるからな
冒険者としては真黒

126 :
>>125
本編で英雄モモンを唯一絶対のものとするため、デミが薔薇を蹴落とそうとした場合
単純な実力行使なんかじゃなくそのあたりをついてくると素敵だな
民たちからも冒険者からも白い目で見られ迫害されるとかだと薔薇の心が折れそうです

127 :
>>125
陽光聖典とのいざこざを言ってるなら
それこそ明らかに他国で虐殺行為してたんだろうからそれを止めたのは非難されるような事ではないよ
多分エルフとか虐殺してたんだろ

128 :
村の焼き払いって他国でも問題になってた
麻薬栽培してた地下組織の農園だろ
バレたとしても非難される理由などなかろう
お友達のお願いと言っても依頼相手は国の王族だし
冒険者としては問題でも倫理的には問題がない
それをいったら普通の村を焼き払ってる
陽光聖典や法国の方が不味い

129 :
陽光聖典はただの犯罪者だけど、青の薔薇だって当然アウトやろ。見つかったら豚箱いき

130 :
>>129
普通にお咎めなし、悪くても執行猶予か恩出るだろ
村のシーン見直したけど普通にヤクザっぽいやつらの村やしそもそも被害届出せないと思う

131 :
亜人かわいそう!法国邪魔する!
助けた亜人が人間襲うようになったら?知らん!今気にくわないんだ!

まあどっちが良い悪いは置いといて後先考えてないのは草生えるポイントよ
そも自分らが束になっても敵わない吸血鬼を人類国家のど真ん中に誘致してるしな。地雷抱え過ぎ

132 :
とにかく蒼の薔薇を貶めたくて仕方ないのは分かったが
助けた亜人が恩を感じて人間を助けるようになるって発想は無いんだな

133 :
明るみになった困る案件抱えてる危うい立場なのは事実だし、そこノープロって言いきるのも「蒼薔薇擁護したくて仕方ないんだな」って言いかえられちゃうゾ

134 :
>>130
何いってんだよ、セバスの件忘れたのか。取り締まる側がすでにアレなんだぞ

135 :
>>128
冒険者が勝手に他人の領地焼き払うのは駄目でしょ
依頼相手はただの王族で何か責任のある職に付いてるわけでないし
倫理的にも自分達が気に食わないから燃やす方が不味い
感情に任せて力振り回す方が危ない
ニグンたちは国の作戦でやってるからまだマシ

136 :
>>131
まぁ陽光聖典にマジレスすると
他国の問題ない亜人殺して、憎しみが王国の人間殺したらどうすんだ!
やるにしても、せめて王国にやらせるようにしねえと問題になるのは分かりきってることだろ!適当な嘘も受けねえで秘密部隊やってんじゃねえ!

法国は都合のいい未来だけ見て進んでるだけで、現実見えてないからな

とは思う

137 :
>>132
亜人からすれば自分たちを攻撃したのも人間だし恨み持たれるのでは?
良くて中立
感謝の念は抱かないよ

138 :
法国は暗躍なんかせず自分たちで英雄を大量生産すべきだった
本当に人類救済謳うなら国家間の争い自体愚の骨頂だし
漆黒聖典隊長と絶死絶命でたくさん子供作るとか

139 :
>>133
少なくとも陽光聖典との諍いは困る案件ではないだろ

140 :
王国民って非人類種にもそんなにやさしかったんですねぇ

141 :
>>140
奴隷制がなくなった分法国、帝国よりはマシじゃないかな?
その分国内が腐りきってるけど

142 :
>>141
王国の奴隷はエルフじゃなく人間だぞ

143 :
>>139
何故神視点でしか語れないのか不思議だね?
陽光聖典との件は法国に恨まれor目をつけられるだけ他には影響しない
村焼き討ちはバレても八本に恨まれるだけそれ自体での追及はないだろう
ただし貴族連中や八本からイロイロはめ殺しを仕掛けられるだろうね

144 :
明るみになったら困る〜論使う人ってなんか勘違いしてるけど
8本指とか近くの某国とかがやる手は
「俺を止めたら裁判になるぞ!そしたらお前も訴訟費用とか大変だぞ!だから俺の犯罪は見逃せ!」って言って見逃され続けて、自分が偉いと勘違いしてるだけで

明るみになったら困るのは貴族も8本指も同じだからね?せいぜい痛み分け(ラキュ側にも被害被る)まで8本指が持っていけるだけ

てゆーか明るみにならないように打撃与えるから、焼き討ちという手段になってるわけで
「AならないためにBの手段を使う」
「でもAなったらやばいじゃん」←?って感じだよ

145 :
まあ規範となるべき最上位冒険者が冒険者として規則破りまくってるのは事実だから、十中八九はく奪もんだけどね

146 :
>>145
王国に3つしかないアダマンタイト級だぜ?
仮に問題視されてもその有用性を考えれば剥奪なんてありえないと思う
証拠残さないように動いているしね

147 :
証拠がなくても自分たちがルールだ!を地で行くのが王国だし
青薔薇じゃなく冒険者全体を狙った嫌がらせするんだろうなぁ

148 :
>>147
フィリップを今なら王になれるとかそそのかし頭フィリップ派閥作って現王派閥倒させる
ついでにアルベドに無礼働いて魔導国介入の口実作り、とかかな?

149 :
冒険者組合を通して形さえ取り繕えば国の依頼で戦うのも別に問題ないんだから
バレたとしてもいいところ厳重注意で終わりだろ
そもそも国の上層部にも下でうごめいている連中にも
完全に潔白なやつなんて殆どいないんだからな
そんなに蒼薔薇をアウトだといいたくて仕方ないなら自分でそういう作品を書けばいい
ちゃんとアンチヘイトタグはつけとけよ

150 :
バレるとまずいから原作で秘密裏にやってんじゃないの?
あれ組合通して無いでしょ

151 :
結局希望的観測でしかモノ言えてないの草

152 :
>>151
バレたらまずいかも知れんが何故バレることがあり得ない過去の事象を考えるの?
村焼き討ちはもうバレる事無いんだけど?

153 :
>>146
> 王国に3つしかないアダマンタイト級だぜ?
王国に3つもあるなんておかしくないですか?
頂点はモモン様の漆黒ただ一つあれば十分なのですよ
と、デミが頑張って他のアダマンタイトを引きずり下ろす展開

薔薇に村が焼き討ちされたとき、働かされていた妻が殺された
あいつら手あたり次第だった。俺には何もできなかった
なんて自称被害者を用意し、ネガティブキャンペーン
もちろん漆黒は類似事件を実にスマート、無血解決し、さすが!
ラナー王女(ナザリックサイド)が薔薇の代わりに謝罪したりして
追い詰めていきましょう

154 :
俺が陽光聖典ならレッドショルダーマーチ流しながら亜人の村焼き払いたいw

155 :
>>152
蒼の薔薇が村を焼いたって事実をラナーが知ってるんだぜ
自分とクライムさえ無事なら他はどうなってもいいと思ってるラナーがな・・・

156 :
とはいってもラナーにそんなことする理由がないし意味もない気が
まあ理由がないなら作ればいい
意味がないなら意味ある状況にすればいいってのが二次だけど

157 :
色々表ざたになって失脚する可能性が無いなんて断言できないしその逆もまた同じ
もしバレたらやばいよな〜程度の話にそんなことはありえない!って断言しだしちゃったのがね

158 :
ラナーに理由が無くてもナザリック勢は現地英雄の評判は落とそうとするんじゃね?
だってアインズ様の命令だもの

159 :
青薔薇って不可能を可能にするって意味やっけ?

160 :
花言葉なら夢かなう・神の祝福・奇跡・不可能
らしい
着眼点いいね

161 :
花言葉とかもプレイヤーが流した知識なのかな

162 :
そんなんまでプレイヤー由来にしたら現地もう何もないじゃん…

163 :
>>158
手間かけてそんなセコいことわざわざする状況にはないだろ
しかも既に裏から操ってるに等しい王国で

>>158
裏組織潰す行為だし証拠もないから問題ないって話だったわけで
積極的にハメて失脚させるにはって言い出せばまた話の筋が違ってくる

164 :
>>163
アインズ様は手間かけてまでーて思うかもしれんがナザリックのシモベ達にとってはどれだけ手間がかかろうが関係ないでしょ
至高の存在から賜った命令を手間かかるしやらなくていいやなんて思うシモベはおらん(命令の内容を理解できてなくて間違える駄犬みたいな例は除く)

165 :
というかアインズ様は手間かけてまでーって思ってたら
そんな命令なんて下らなくないか

166 :
アンカミスるほどブチギレてて草
蒼薔薇失脚の可能性全否定しないと気が済まんのか

167 :
>>164
関係あるだろ
アルベドもデミも費用対効果を無視する馬鹿じゃない

魔導国の王となり神にも等しい強さと名声を知らしめた今のアインズと比較されるぐらいの英雄が出てくれば別だろうが
たかが数あるアダマンタイトチームの一つに過ぎない蒼の薔薇はその域にない

エランテルでアダマンタイト冒険者になった頃に、
同じエランテルにいたミスリルだの白金だの相手に手間を掛けて評判落とす工作をしたか?って話

168 :
>>166
ラナーとナザリックが協力して証人証拠捏造なんでもアリなら失脚させるなんて簡単
でもその場合は麻薬村焼き討ちにこだわる必要すらない

169 :
キミが自分の意見だけが絶対正義で反対意見は100%あり得ないって断言してるのがおもしろおかしいだけだぞ

170 :
誰もそこまで行ってない気が

171 :
>>167
実際の脅威度なんて関係ないよ冒険者の最高峰アダマンタイトってだけで潰す価値がある
あと王国の村を焼け討ちしたって事実があるのに証拠の捏造なんてする必要ないでしょ

172 :
>>171
だから「たかが」冒険者の最高峰レベルだろ
アインズは宗教すら生まれ始めてる神のごとき王だぞ
既に冒険者ごときと比較が成立するような存在ではない

今までだって蒼の薔薇に限らず他のアダマンタイト冒険者を評判落とすためにわざわざハメたり潰したりしてないだろ
なんで今になって急にそんな工作活動に精を出すと思うんだ?

証拠云々は証人捏造して無実の村人も殺した事にするネガティブキャンペーン言ってる人がいたからな
ラナーの依頼で八本指の麻薬村を焼き討ちしたって正しい事実だけでは失脚まで出来るかどうか怪しい

173 :
>>172
だから実際の脅威度は関係ないって言ってんじゃん・・・
ナザリックから見れば英雄()でも現地の世間一般でアダマンタイト冒険者は英雄なんだよ
その英雄を塗りつぶせって命令が下ってんだよわかる?

174 :
確かに不変の伝説のせよってとこのその発言を踏まえれば
そういう作戦をするって理由付けにはなるか

175 :
>>173
いやだから実際に今までもそんな事やってないじゃん
アルベドやデミたちは最終目的も費用対効果も優先順位も考えずに動いたりはしない
それは世界征服を目指す意味だと解釈したからそのために動いてるんだろ
世界を統べる神の王を目指してるのに、たかがアダマンタイト冒険者の評判を落とすための工作の必要は今更ない

英雄を塗りつぶせって言われたからじゃなく、他の理由で蒼の薔薇を潰す可能性までは否定しないけどね

176 :
>>175
ガゼフに武王に聖王国カルカ、ケラルト、九色のオルランド、パベル、イサンドロ、生きとるけどレメディオスが潰されとるぞ

177 :
>>155
ラナーが裏切るなら今までの行動がまずいとかいう話と全く次元が違うだろ?
どんな行動取ろうがラナーが青薔薇嵌めようとしたら逃れられないだろ?
今までの行動が世間にバレたらどうするん軽率?な行動だって話だから、それはバレる事はないだろってこと

178 :
>>175
いや本編で青薔薇が将来的に残るとは限らんよ
イビルは死亡フラグたってるしラナーがいらないと思ったらはめ殺しだろ?

179 :
リザードマンの族長ズやハムスケ、リュラリュース、グなんかも潰されてたな

180 :
>>176
ガゼフや武王倒したのはアインズだし
もちろん英雄を塗りつぶそうと思ったから倒したわけではない

聖王国の連中は評判を落とすために潰されたんじゃなく聖王国を征服する計画の一環
アダマンタイト冒険者なんかじゃなく征服すべき聖王国の中枢だからそうなった
中枢の3人以外はデミウルゴスと戦場で敵対したから死んだってだけだし

>>178
だから他の目的で潰される可能性は否定してないよ

>>179
それも族長以外は全部アインズが倒したんだろ
リザードマンの族長なんてその部族しか知らんレベルだし世間一般じゃ知名度ゼロだろ
戦争したから倒されただけ

181 :
>>180
評判がどうこう言ったせいで伝わらなかったのか
現地の英雄は全部一部地域だけの知名度であろうがナザリックに潰されるんだよ社会的だろうが物理的だろうが関係なくね
その過程でアインズ・ウール・ゴウンとモモンの評判が上がる(上げれる)イベントがあれば対比で見ればより良くナザリック勢が見えるように活用されて潰されるんだよ

182 :
ナザリック敵対ルートの小説って少ないが、やっぱストーリー考えるの難しいのか

183 :
>>181
英雄を塗りつぶせとアインズに命令されたから、相手の評判を下げるためという目的を持って、
シモベ達が手間を惜しまずそうするって話だったはずだが
今あんたの言ってるのはただの結果論でそうなった、そう出来たって話でしかない
しかも大半がアインズ自身がやったこと

話の主題まで変えられたらさすがについていけん

184 :
>>182
まず勝てるかが分からないし、敵対するメリットもあんまりない
それなりに頭の回るプレイヤーなら最初は友好関係を築こうとするんじゃないかな

185 :
>>183
下準備をシモベがしていいところをアインズ様が持ってくんでしょ
それの何がおかしいんだ?

186 :
>>184
確かに。勝てる見込みの問題や仮に敵対してもハイリスクなだけだし
仮に敵対ルート取るなら、同規模のギルドとかとんでもない設定のキャラとか持ってこないといけないし

187 :
>>186
ギルド拠点転移だと、まずそのギルド維持に意識が向くんじゃないかな
最終日まで持たせたって事だろうから、敵対して崩壊、なんて事態は避けたいはず

個人だと、ワールドチャンピオンでも一人じゃ無理だろうから、強力なワールドアイテム持ちならワンチャン?
でもナザリックにもワールドアイテムがあるのは知ってるだろうから、攻めるとはちょっと考えにくいね

188 :
>>187
どう考えてもナザリック敵対ルートはかなりの被害を被ることになるからなぁ。よほどの理由がない限りは敵対ルートは進まないよな

189 :
>>185
シモベが、最初から相手の評判を下げる目的で冒険者でも敵対して潰すって話と、
たまたま敵対した相手を倒したら結果的に自分の知名度が上がった、そう利用したって話を一緒にしてる
その過程でアインズがシモベを活用しただけの事も一緒にしてる

だからあんたの挙げた例は戦争相手国の要人とかモンスターばかりで
世間では一番英雄と謳われてるはずのアダマンタイト冒険者は一人もいないよね
基本的に国家に所属しないし、邪悪なモンスターでもないから、たまたまでも敵対する理由がないから

190 :
>>189
おう一緒にしてるぞそれが何の問題があるんだ?
カルネ村の最初の事件以降のアインズの目的は知名度上げ
ただそれだけが目的で手段はなんでもいいんだよ
ただ出会った敵対者を潰すだけでも上がるし狙って潰しても上がるし相手を下げて潰したらもっと上がるただそれだけ

モモンはエランテル占領時に交渉できたが蒼の薔薇は王都占領時に何もできなかったってやってもいいし
王国で吸血鬼事件を発生させてそれの犯人をイビルアイに押し付けてモモンが追ってるもう一人の吸血鬼に仕立て上げて事件を魔導王とモモンで解決してもいいんだよ

191 :
>>190
相手が敵対しようがしまいがアダマンタイト冒険者ならシモベたちは潰すって話と
たまたま敵対した相手を倒したら知名度アップしたってだけの結果論では話は違う
敵対しなかった相手は潰さないってことになるから
現にたまたまでは敵対する可能性の低いアダマンタイト冒険者は全然潰してない

192 :
>>191
君は結果は同じでも手段が違うじゃないかって言ってるんでしょ?
俺は結果が同じなら手段はわりとどうでもいいって言ってるのよ

193 :
>>192
手段じゃなく目的と過程
というか目的も過程も結果も全て違う

アダマンタイト冒険者と敵対しなかったら潰さない→結果が違う
ならそもそもアダマンタイト冒険者だから潰すなんて目的は存在しなかった→目的が違う

194 :
>>193
より効果的につぶせる時が来たらその時に潰す
そんだけ

195 :
>>193
つか目的は知名度上げって言ったじゃんアダマンタイト冒険者を潰すのはただの手段でしかないよ
あと過程についてアインズ様から求められてるのはナザリックに歯向かわなきゃ楽に死なせてやれってだけだよ

196 :
>>194
普通に考えてアインズの知名度低い頃のほうが相対的に、より効果的だろ
なんで今までやらなかったの?
アダマンタイト程度を操る手段なんていくらでも持ってるのに
もたもたしてるうちに帝国のアダマンタイト冒険者なんて他国に移籍しちゃったじゃん
ここ数巻でうなぎ登りにアインズの知名度上がっていってこれからも上がりゆく
もう今更アダマンタイト冒険者の1つや2つ失脚したところで諸国を統べる魔導王の知名度は上がらないぞ

197 :
>>196
帝国のアダマンタイト冒険者が他国に移ってくれたおかげで他国にも魔導国の強さが喧伝出来てよかったね
アダマンタイト冒険者の証言だから信用度は高いし魔導国が都市連合に進出する際有利に運べるね

198 :
>>195
その枠組なら分かりやすい
手段はどうでもいいという主張も同意できる
でもそうなるとアダマンタイト冒険者を潰すという手段に一番こだわってたのがあんたって事になるが

>実際の脅威度なんて関係ないよ冒険者の最高峰アダマンタイトってだけで潰す価値がある
>ナザリックから見れば英雄()でも現地の世間一般でアダマンタイト冒険者は英雄なんだよ
>その英雄を塗りつぶせって命令が下ってんだよわかる?
>現地の英雄は全部一部地域だけの知名度であろうがナザリックに潰されるんだよ

俺はその手段に今更効果を見いだせなかったし、シモベ達がその手段をとってるようにはとても見えなかったから
否定意見を述べただけで

>>197
それが敵対もしてないのにアダマンタイトと言うだけで潰すというよりも効果的な手段だよって話なら同意する
アインズの考えなしの独断の結果論で、シモベたちはそうなるとは全く予想もしてなかったけどねw

199 :
>>195
ん?見逃してたけど

>アインズ様から求められてるのはナザリックに歯向かわなきゃ楽に死なせてやれってだけだよ
これは誘拐した王都住民に対して言った言葉で、
例えばアダマンタイト冒険者とか英雄とか広範な特定の層に対する方針とかではないよね

200 :
>>198
何で蒼の薔薇を潰そうとするんだと言われれば効率がいいし材料も揃ってるからだよ
王国貴族出身のラキュース、エントマちゃんいじめたイビルアイ、イビルアイは吸血鬼、吸血鬼をもう1体追ってる設定のモモン、王国の村を焼き討ちした事実、焼き討ちしたことを知ってるラナーとヒルマ
ちょっと弄るだけでモモンの名声上がるし吸血鬼討伐後に現地人からしてみれば未知の金属の冒険者プレートをモモンに授けて新たなランク作ればアインズ様の名声も上がる
二次だと一気に飛んで七色鉱になるのが多いね

効果云々が見いだせないのはナザリック視点でしか見てないからでは?
現地一般人からしてみれば住んでる街にアダマンタイトがいるかいないかで安心度がだいぶ違うしやられたらもちろん絶望感も凄くなる
そのうえで一般人に優しくすると最初は戦々恐々だろうけど簡単に懐柔できるでしょ
帝国、聖王国攻略はデミがちゃんと作戦考えてたよそれを上回る結果をアインズ様が出したけど

結果が良ければすべてさすアイになるのでおk

苦しめる必要が無ければパベルやオルランドのようにサクッとRるが必要があればカルカ棒になる

201 :
>>200
上でも言ったが蒼の薔薇をハメる気なら、ラナーと一緒なら偽証でも捏造でもなんでも確実な失脚ネタを作れる
もちろん吸血鬼ネタも効果的な手法だな
あとモモンはこのままフェードアウトさせるつもりだから、もうモモンの名声を上げる気はないだろ

これも上でも言ったが、効果的な征服のための計画の一環として蒼の薔薇が排除される可能性は否定してないよ
エントマの復讐動機もあるし。
英雄は塗りつぶせって言われたから世の中の英雄はアダマンタイトから辺境のリザードマンの族長まで全員潰す
なんて短絡的な手段じゃないならね
例えば潰すよりも配下にするとか広告塔にするとか相手次第で効果的な手段なんて色々あるわけだし

全員潰すのは大前提、単に機を伺ってるだけなんて、
また手段に拘りすぎたことを言い出したら上で言ったことを繰り返さざるを得ないが

>苦しめる必要が無ければパベルやオルランドのようにサクッとRるが必要があればカルカ棒になる
つまり「ナザリックに歯向かわなきゃ楽に死なせてやれ」というのはやはり誘拐した王都民に対する言葉で
今の話の過程どうこうとは全然関係なかった勘違いってことだよね
アインズが今後の方針としてそんな事言った描写ないもの

202 :
>>201
アインズ様の好き嫌いをシモベ達は忖度して行動の指針になりえるよ
だからこそアベリオンシープたちは食料に小麦が加わったわけだし

203 :
>>201
いい加減文盲相手にするのはやめれば?
まともな読者はアインズやモモンの名声高める為に英雄やそれに準ずる連中潰したなんて物語にない事は理解してるよ
しかももうほぼフェードアウトしてるモモンの名声をこれからも上げるってvvvvv

204 :
>>203
じゃあ何を目的とした物語なのか教えてよ

205 :
ていうか魔導国冒険者組合の象徴になるモモンがフェイドアウトするって思ってる人結構いたりすんのかね?

206 :
モモンの名声をそっくりそのままアインズに継がせるって話かな?
>>200の例を取るならもう一人の吸血鬼イビルアイをモモンが討伐するけど仮面の下はアインズで実はモモンは道半ばで既に吸血鬼の卑劣な罠にかかり死亡
モモンは象徴だからアインズに兜を託したとかで
さすモモもできるしさすアイもできる
吸血鬼を匿ってた蒼の薔薇も失脚できる
さすがアインズ様、ここまでお考えとは…

207 :
まだ長文でやりあってんのかよめんどくせえな
清廉潔白じゃないんだから展開のもっていき方によっては過去ほじくり返されて全部おじゃんになる未来もありますね絶対じゃないですけどね
で終わりの話だろ

208 :
魔導国が安定したら、モモンはアインズ様に「あとは頼んだ」って遺言残していなくなるよ。

209 :
>>202
やはり作中で実際にそう示されたわけじゃなくあんたの想像ってことね
なんで話の流れにも関係なさそうなそんな主張を、実際に示された事実かのように急にぶっこんで来たのか分からんが混乱するだけだよ

>>203
まあ、英雄は全部潰すってのは手段に過ぎず手段はどうでも良いって主張が変わった時点で話は終わったんだけどね

>>205
10巻にそう書いてある

210 :
ファンタジーに割といる人間系の種族としてヒューマンの他にエルフ・ドワーフ・ハーフリング(ホビット)がいるけれども、オーバーロードではハーフリングそのものやそれに相当する人間種っていなかったよね?
オーバーロードの二次創作を書く際に現地の種族としてハーフリングを採用して大丈夫だろうかと考えてる。

211 :
ゴブリン

212 :
>>211
ゴブリンは完全な亜人種だから……。
人間種の中でハーフリング系列の種族は大丈夫かなという心配なんで。

213 :
>>212
虹瞳人とかイロイロな人間種いるようだから大丈夫だよ

214 :
※当SS独自設定です
※捏造設定です

この辺付けとけばちょっとくらい種族設定アレコレしても大丈夫やろ(適当

215 :
>>212
ハーフリング、ノーム、ゴブリンは近縁種だとおもってる

216 :
>>213
そういう人種いたっけと思ってWiki見てみたら「亡国の吸血姫」に登場していたのね。

>>214
深くかかわるわけではない種族設定だから、独自設定ということで押し通すかな。

>>215
バードマンが異形種でリザードマンが亜人種な辺り、オーバーロードにおける人間種・亜人種・異形種の分類定義が曖昧な所があるから、開き直れれば楽だけど悩むと難しいよね。
異世界側でエルフもドワーフも亜人種認定(ユグドラシルでは人間種扱い)されている設定ならば亜人種に放り込めるのですが。

217 :
滅んだ丘小人がハーフリング系なんじゃねぇの

218 :
>>217
最初は小人と書いてあるからその一種かなと思ったのですが、ルビで「ヒル・ドワーフ」って書かれているんですよね。
そもそもドワーフの時点で「山小人」とついているからひょっとしたらハーフリングはいないのかもと不安になったのがきっかけでして。

219 :
>>218
webではルビ振ってない
闇妖精をダークエルフって読むあたりからの類推でしかないよ

220 :
>>219
もう一度Wikiで確認してみたところ、このヒル・ドワーフという読みはどうやらこれも「亡国の吸血鬼」で正式に明らかになったみたいです……。
(それまでは類推だった)
アニメ全巻予約特典とかの入手難易度が高い方法でしか確認できないものに設定が大量に投入されるのはつらい。

221 :
ホントに?
どこ検索してもそんな記述あるwikiないけど……

222 :
指輪物語だとエルフとオークは同種

223 :
>>221
自分が見つけたのはSeesaaWikiのオーバーロードWiki
データベースの項目の「キャラクター」の索引にある「種族・モンスター一覧」から入る。
「モンスター一覧」の方の人間種の項目の丘小人の欄には記載されていないけど、
「種族・モンスター一覧」の方の人間種の項目の丘小人の欄には記載されてたから結構ややこしい。

224 :
あら、ホントだ
まぁレンジャー向きとか書いてあるしハーフリング系でいいと思うけど(固執)

225 :
まあ二次ならある程度好きに書いていいんじゃない?
大切なのは設定じゃなくてストーリーだしさ

226 :
>>224
聖王国の近くの丘にあったヒル・ドワーフの王国がゴブリンやオーガ、オークなどの亜人種に滅ぼされたという記述があるから、その時期を弄って利用するプランも並行して考えてる。
深くは掘り下げないキャラの生まれの設定部分なんで結構融通が利くからプランが結構湧いてきて悩む贅沢な状況。

227 :
>>222
オークの神が堕落したんだっけ?

228 :
堕落したエルフだよな

229 :
エルフが歩く野菜ならオークは歩く肉……普通だな

230 :
ダンジョン飯とのクロスSSが捗るな

231 :
二次の話かと思ったら本編エピソードの誤解みたいだな

蒼の薔薇が焼き払ったのは村ではなく麻薬畑なんじゃなかったか?

さすがに意味なく村は焼き払わないだろ

232 :
>>231
5巻にある蒼の薔薇初登場シーンで麻薬栽培してた村を焼いてる
厳重な警備+普通と違って畑が村の中にあるから村ごと焼き払う必要があった

233 :
>>232
王国が腐ってるからできないけど、本来は非合法組織の収入減になってる麻薬を栽培してる村って国軍に跡形もなく焼き払われても残当だよね。
場所の都合だろうけど、スレイン法国がガゼフ暗殺のために王国の村々を襲う際にそういった村を集中的に狙えていれば色々と違っていたんだろうなぁ。

234 :
本来は国家がやらなくちゃいけない仕事なのにむしろ擁護してるのが腐敗貴族
だから冒険者の仕事じゃないのに蒼の薔薇がやってるって話だよね
やりたくもない危ない橋を渡って大変だねって労うなら分かるが
何故か昨日から蒼の薔薇を批判する奴ばっかりなのが意味不明だった

235 :
冒険者なのに組合通せないような非合法なお仕事を率先してやって偉いね

236 :
>>233
麻薬栽培してたのは王都周辺の村でカルネ村とか襲われた村々は国境近くの開墾村だろう
王国の国力低下を憂うならもう少しやり方なかったのかって思うよね
漆黒聖典除けばガゼフは人間最強クラスだろうに
いくらなんでも殺してしまうのはもったいない

237 :
>>232
なるほどww

南米のカルテルみたいな村なんだな

238 :
>>235
蒼の薔薇は冒険者チームだけどラキュースが貴族かつ王女の友人だからな

吉本の闇営業と一緒にするような書き込みはちょっと違和感がある

239 :
貴族の立場も捨てずに冒険者と二足のわらじでどっちつかずのままなあなあでお友達のお願い聞いて規則を破る
これを手放しの賞賛はさすがにね

240 :
>>236
王国の国力低下を憂いてたりしたっけ?
王国からの麻薬による帝国や法国への悪影響を憂いてはいたけど

法国は英雄クラスで二桁、ガゼフ並ならもっといそうだし、特殊能力を持ってるわけでもないただの純戦士
法国にとってはこの期に及んでもったいないと思うほどの人材ではないだろう

241 :
ガゼフは戦力より中身で失望されてそう
無辜の民がーってやってるとこだけ見ると好感持てるけど、根は王の剣である自分に酔ってるとこもちょっと見えるしな
王に従ってればいいって考えだから派閥だのに邪魔されてロクに動けないランポッサとまとめて無能感が出てくる
実際足元の王都で麻薬だの違法娼館やられても指銜えて見てただけだろうし、そのくせいるだけで帝国の王国吸収が遠のくからもういっそいない方がマシって話になるんじゃないの

ガゼフがハゲの剣になる二次ルートにでもなれば人類間も多少平和になったのかもな

242 :
それらをガゼフの責任にするのはさすがに可哀想
レエブンですら派閥のバランスを維持するのがやっと
平民出身のガゼフの立場と能力で何が出来るわけもないし

243 :
個人的にはレエブン候とザナックが政権を取れれば
多少なりとも王国の改革はできたんじゃないかと思ってはいる
もっともラナーが既にナザリック側だから
この二人にはろくな末路はなさそうだけどな

244 :
政権取る前後にボウロロープ候との内戦→帝国攻め込んできておしまい

245 :
ランポッサがさっさとザナックに王位譲ってればもう少しマシだったのにね

246 :
それぞれにバックとなる勢力がいる状態で
長男飛び越えていきなり次男に王位継がせるってどう考えても内戦フラグ

247 :
公式設定だったか二次創作の独自設定だったかごっちゃになってるけど、ランポッサが国王になった時点で王国の腐敗はかなり進んでいたんじゃなかったっけ?
それこそ改革を断行しようとしたら内戦勃発しかねないくらいには。
尤も、ランポッサの優柔不断さが事態を悪化させた感はあるのは確かだと思う。

248 :
>>246
悪魔騒動後にレエブン候が王派閥が力を増したから今ならザナックを王に推せば通ったはずだと発言してる
彼の主観のみと言えばそれまでだけど

>>247
公式
戦争前の王とガゼフの会話でガゼフのモノローグがそんな感じだった

249 :
>>248
王国ってば詰んでるね。

250 :
>>248
通りはしてザナックが王になるところまではいくだろうが、問題はその後だよ
帝国や法国もこっそり手をだすだろうし

251 :
>>250
なるほど
それなら理解する
その辺掘り下げると面白くなりそう

252 :
帝国ですら何代も前から準備してハゲの代でようやく一気に膿出しきったとかでしょ
王国はどうあがいても無理なとこまで来ちゃってるんだよね

253 :
やっぱりナザリックが来なくても滅ぶ運命か
ナザリックなしの場合のラナーの動きが気になる
自分とクライムの保身のために動くだろうけどジルがどうするかなー

254 :
ナザリックがくるまでのラナーの基本方針は、帝国に自分が有能なことを示しつつ、国内では人気を稼いで、王国が負けたときに処刑されるのを避けることでそ

255 :
>>188
よほどの理由か…人間種プレイヤーでカルマ値極善とかで偶然デミ牧場見ちゃったから両脚羊たちを救うためにその場にいたデミをコロしてしまったとかは?
プレイヤー視点だとナザリックは完全に人間止めたヤバイ集団だしアインズ様からしたら友人の子がコロされて完全に敵認定するだろうし
勝てるかどうかは分からんけど

256 :
カルマ値といえばオリ主がよく影響を受けてるけど、本編アインズの思考がカルマ値の影響を受けてる描写あったっけ?
アンデットの特性に引かれてるってのはよく書かれてるけど、カルマ値は思い当たらない
たっちさんもPK(PKK)ギルドの主力としてカルマ値は極悪だったりして

257 :
プレイヤーに限ればカルマ値は影響ないってくがねせんせどっかで言ってなかったっけ
該当する二次大杉ていちいち訂正はしてないけど
こういう裏設定まとめて本にしてほしいなあいい加減

258 :
ナザリック敵対でいい勝負するなら最低限ギルド転移が必須なのがハードル高過ぎる
オリキャラ大量に用意しないとならんけど紹介パートに入ると、あっもういいですってなるし
プロローグとかの時系列で好敵手とか上位ギルドの描写もっと欲しいっす

259 :
現地勢力を利用するにも、纏まっててユグドラアイテムも抱えてる法国くらいしかなさそう

100年前に単身転移してスレイン法国を掌握
オリ設定で現地人のレベルキャップ解放、Lv100ニグン、全員Lv100漆黒聖典
うん、つまんねーな

260 :
なんかアインズだけカルマ値の影響受けないと何かで見た気がする
>>258
わかる
トリニティとか八欲王とか常闇竜帝ツアーとか
どっちかが蹂躙じゃなくてナザリックと互角に戦ってるのがみたい
完結後でもいいから分厚い設定資料集出してほしい

261 :
戦力もそうだけど対ナザリックになると大体デミとかアルベドがアホになって守護者がバカみたいな戦い方で死んでいくから一番の敵はシナリオ

262 :
オリジナルギルドの設定に面白いシナリオに…やっぱナザリック敵対ルートって色々大変だよなぁ

263 :
そういうのは天使の殿が正統派かな
ゴルベーザはなんか読者視点からの知識を偶然といった形で
キャラに先読みさせてるようなメタ要素が結構あるから互角はちょっと違うかもだが

264 :
アインズがカルマ値の影響を受けないってだけでプレイヤーがカルマ値の影響を受けないとは書いてなかったはず
カルマ値による精神への影響を精神異常無効化が防いでるのかもしれないし、カルマ値による影響を防ぐ職業を採っているのかもしれない
最近、八欲王が欲望のままに暴れまわったのは低カルマに精神を汚染されたからなんじゃないかなって思ってる

265 :
鈴木悟&新生AOGVSアルベドとかの旧AOGならそれなりに面白いかもと思ったことはあった
キーノちゃんとちゅっちゅしている悟を見てアルベドがブチ切れ・・・
ってよく考えたらアルベド以外の連中は悟を飛び越えてアルベドに従う義務はないんだよなってとこで妄想が終わってしまったw

266 :
アルベド直属の下僕っていないしな。

267 :
あ、馬はいたか
乗れないけど

268 :
アルベド「馬じゃありません!トップ・オブ・ザ・ワールドですわ!」
アウラ「ただのバイコーンじゃん!」
シャルティア「そう、召喚主が乗ることも出来ない世界唯一のバイコーンでありんす」

269 :
アルベドとマーレって二次で動かしづらいよな。片方はメンヘラ取り除くだけで空気になるし、もう片方はネタにし辛いホモだし
それともデミが動かしやすいだけか

270 :
苦手なキャラは使わなければいいだけや

271 :
>>265
悟抜き新生AOGvsプレアデスならいい勝負しそう
悟(モモンガ)の言葉といえど旧AOG産のNPC達が新AOGメンバー受け入れるとは思えんからなあ

272 :
受け入れる入れない以前に受け入れざる負えないのでは
モモンガの意思に背いて自分の感情優先するとも思えんし

273 :
正しい日本語を受け入れよ

274 :
というか普通に受け入れるのでは
新規メンバー増えることに抵抗は基本無いやろ
特に至高の御方が決めたことなら尚更
どちらかと言うと新AOGの方が一部の旧AOGのメンバーを受け入れにくそう

275 :
>>272,274
あくまで私見だがNPC達は納得いかないと思うんだよね
そりゃあ表面上は従うだろうが
ナザリックを創った四十一人以外がAOGになるって例え悪いが蒸発していた父親が子供達の前に来て、これが新しいお母さんだよって継母連れてくるみたいな感じがするんや
新AOG側はキーノ以外キャラが掘り下げられてないからちょっとわかんないな
他の人の考察とか聞きたいから反論とか頼む

276 :
さっきから話してる新AOGって何

277 :
亡国の吸血姫で悟が作り上げた異形種ギルド的なもの
正確には新生アインズウールゴウン

278 :
>>275
そんな事ないだろ?
ナザリック攻略時のAOGは27人なんだから初期に作られたNPCなら後から至高の御方は増えてるんだけど?
今いるNPCが全員ギルドメンバーが41人になってから作られたとは考えずらいよ

279 :
41までと41で新規加入打ち切り=完成してからじゃ話違うだろ

280 :
ただし、新生AOGがモモンガさんの言葉だけでこの世界ではギルドメンバーとして登録出来ない場合つまり至高の御方としてのオーラをNPC達が認識出来ない場合は納得してくれないかもね
けど敵対はないな
モモンガが大切にしろって言うだけで逆らう事はあり得ない

281 :
>>280
概ね同意
でも至高オーラはないと思う
あれはプレイヤー(旧AOGメンバー)のみが持つ気配という認識かな
アルベドがどんな反応示すか読めない

282 :
しかしNPC側の態度が露骨だと
「やっぱりこいつら動けると言ってもゲームのキャラと変わらんな」
なんて呆れられてしまう恐れが

283 :
新生AOGメンバーのギルドメンバー登録をナザリックでできれば
至高オーラもつくんじゃないかと思うんだが
NPCの設定変更もできなくなってるみたいだから多分無理なんだろうな

284 :
>>283
玉座でコンソール画面出せるけど編集とかはできなそうだよね
形式的に加入扱いにできるだろうがシステムには反映されなそう
だからこそNPCが複雑な感情抱くかなと
>>282
むしろそんな反応みせればただのプログラムじゃなく生きてるんだと思わせるかもしれない
ナザリックに帰還した際にかつての愛着を思い出せれば……

285 :
問題はNPCを覚えてるかっていう

286 :
>>285
覚えていたとしてパンドラとシャルティアくらいだろうね
たかが数年でセバスのこと忘れてるんだからね

287 :
悟「シャルティアとアウラは可愛いな!よし!第2夫人はシャルティアでアウラは第3夫人にする」
シャルティア&アウラ「ありがとうございますモモンガ様!」
ゴリラ「モモンガ様!私は勿論第1夫人ですよね!」
悟「お前誰だっけ?あと正妻はキーノだから!」
ゴリラ「ぐぬぬ!」

288 :
ゴリラ以外は自分たちに認める認めないの権限なんかないのをわきまえてそう
ゲヘナでデミが言ってたように自分の趣味嗜好なんか二の次、あくまで重要なのは主人の意向だと

上で子が継母を受け入れないことに例えてるけど、
アインズがお前たちは我が子だと言い聞かせるまでのNPCは
子だなんて畏れ多い、自分たちは単なる道具だって認識でしょ
パンドラとゴリラを除いて

289 :
ゴリラが一番AOGに思い入れ無いから、メンバー増えること自体は気にしないだろうな。ただその弊害としてアインズ様がNPCを構ってくれなくなるから嫉妬するだろね

290 :
亡国読んでないから知らんけど、そのルートでもビッチ設定書き換えられてんの?

291 :
書き換えられてるよ

292 :
>>234
それは国の仕事であって公式に立場を与えられてる訳でもない冒険者のラキュースがやっては駄目でしょ?
人間としてはともかく冒険者の見本となるべき立場でやってはいけない事
マンセーする方がおかしい

293 :
>冒険者のラキュースがやっては駄目
いや、どうかなぁ?
一応、貴族の娘で王女の依頼だし
まあ、ばれた時に王女が「知らない」と言う可能性はある(笑)
もしかすると国王に「悪党を懲らしめました」と言うかもしれないし
想像の域を出ないな

294 :
>>293

組合通してないから冒険者の仕事にはならんけど?
やってる事はワーカーと同じ
ラナーが知る知らないは関係ないバレたら冒険者プレート剥奪もあり得る
だけどもうバレる事はないな

295 :
>>294
王国内で国王や大貴族が認めたら、ある程度の罪は全部ひっくり返る可能性があると言いたいんだが?
剥奪どころか、賞賛と褒美をもらう可能性さえある
そういう世界でしょ?
だから想像の域を出ないよ

296 :
なんで蒸し返してんだよ
蒼薔薇全擁護してるやつ頭おかしいんだから触るな

297 :
>>296
悪い
これまでは青薔薇否定してる方が頭おかしかったから
六腕が貴族派閥とだけ結び着いてると思ってる見たいだし両方とも へんなのいるのか

298 :
>>293
冒険者は国の政治や戦争に加担しないってルールがあるんだから麻薬畑を焼いたりするのは駄目
それに貴族の娘だろうが精々それが許されるのは自分の領地であって他の貴族や王の直轄領で勝手にやるのは違法だ

299 :
骨の親子の旅路、知らないうちに結構更新されてたんだなー

300 :
>他の貴族や王の直轄領で勝手にやるのは違法だ
王家や大貴族が束で動けば関係なくなる可能性は常にある

擁護じゃなくてさ、「こうだ」と決めつけてるやつが頭オカシイんだよ
2次の議論はいいけと「蒼薔薇は裁かれるべき罪人達」なんて原作に書いてないんだから
「蒼薔薇は違法」といってる連中も、勝手に想像してるだけだろうに…

そもそも、麻薬を作ってる村のある領主の貴族も思いっきり違法なんだし
「違法を潰す行為が違法」って感じで、不毛な争いだよ

301 :
>>286
200年もたつとシャルティアも危ういかもしれない。
パンドラはモモンガ自身の黒歴史の塊だから忘れたくても忘れられないとは思う。ていうか忘れてても見たら思い出すだろあんな強烈な黒歴史

302 :
亡国のモモンガさんがパンドラ見たらどんな反応するんだろう?
本編だと羞恥で沈静化の嵐だったけど…自分の黒歴史ノートとかってどれくらい時間おいたら羞恥心無く見れるようになるもんなのかな?

303 :
冒険者の栄光も手放したくないし悪も見逃せないからルール破りますでもこれは正義ですとか話にならんわ
まだロバーデイクの方が筋通してるレベル

304 :
>>303
>話にならんわ
君の個人的意見は分かったし尊重する
でも、こちらはそうと思わない

決まってない事象だから、何が正しい訳でもない
意見として幾つかあるって、ただそれだけ
以上で終わります

305 :
>>300
決めつけるのがおかしいと言われてもラキュースがやってんのは冒険者のルール違反なのは間違いないぞ
想像じゃなくてラキュースに違法行為を摘発、犯罪者を個人で見つけて排除する権利なんて無いのだから
ラキュースやってる事は冒険者として違反
本人もわかってるから個人で仕事請け負ってるんじゃん

306 :
だな、違法だって分かってるから隠れでやってる。青薔薇の反撃が怖いからやってないだけで、セバスのときみたいにヤクザ兵士が捕まえにくることだって考えられるし

307 :
>>304
麻薬栽培は違法なのは分かるが少なくともラキュースに裁く権利がないのは事実では?
本人も分かってるから組合通さないわけで
人としては正しいがアダマンタイトとしては駄目だよねって話

308 :
よっぽど話題が無いんだねえ

309 :
はー
頭の固い人多いんだな

>冒険者のルール違反
全部のルールは細かく原作にも載ってないよね?
大雑把に「政治と戦争はダメ」って原作に書いてるのみ
あと、ラキュースが「違法だけど焼き討ちやるわ」って原作に書いてある?
例外が本当にないのか? 「王族の依頼は例外」かもしれない可能性もある

>違法だって分かってるから隠れでやってる
それ、個人的な決めつけにすぎないよ
隠れてやってるのも「敵に知られるとマズイ」と普通に考える事だよね?

繰り返すけど
決まってない事象だから、何が正しい訳でもない
意見として幾つかあるって、ただそれだけだよ

310 :
まあ裁く側がアレだからな
王女の名で収監されたやつを即日釈放できるやつらに正攻法での摘発なんて無理ポ
規則違反だしお前らのやるべきことではないって言われれば確かにそうだが
じゃあ見ないことにするのが「最善であり正しいか」ってなると話は別なわけで

311 :
俺ルールの人だったか

312 :
そもそも現代みたいにきっちり法の支配によって動いてるんじゃなくて
力があればどんな横紙破りも許される中世ファンタジー世界でなぜそこまで違法だなんだと大騒ぎしてるんだろう

313 :
ほんとにな

314 :
全くだ
そもそも原作は、2次OKもあって
わざとボヤかして書いてる事象も多いと思う
決めつけは、逃げ道多くてどちらにも取れるから、大抵無駄な気がしてる

315 :
今判明してる情報だけでラキュースが組合のルール違反してるのは間違いないと思うが
原作読んであるいはアニメ見てあれが違法じゃない行為だって思った人いるの?
>決まってない事象だから、何が正しい訳でもない
こんな事言ったら創作なんて出来んわ
違法行為だがラキュースが自分で思う正義の為にやってると俺は思ったが違うのかな

316 :
>アニメ見てあれが違法じゃない行為だって思った人いるの
原作読みはともかく、そもそも「違法」を焦点にして読んだり見ていないと思うけど…
アニメだけだと「政治関連と戦争はダメ」って冒険者ルールは記憶から飛んでると思う
「姫に頼まれたので、麻薬撲滅に賛同した」とぐらいしか感じないのは?

>こんな事言ったら創作なんて出来んわ
凄く勘違いしてるよ
決まってないからこそ、2次作者の信じたように書けばいいだけなんだよ

317 :
オリ至高とかで得に必要も無いのに非人道的な行為を嬉々としてやりたがる二次が多いけどどう考えても迂闊だわ
ナザリックより遥かに強い勢力出てきてそいつらがある程度の倫理観持ち合わせてたら問答無用で詰むじゃん

索敵能力も大した事無いわけだし惑星全域調査してもまだ安心できんわ
最低でも宇宙渡れるか異世界移動でもできないとリスク高すぎる
ナザリックなんて移動ひとつ出来んから悪いことするつもりなら拠点としても微妙

318 :
冒険者組合のルールと王国の法はまた別だろう

319 :
物語冒頭のユグドラシルが終わってからの異常事態で状況確認のためにNPCを調査に放つってのがあるけど
外の様子が気になるのならまずは鏡やらで外の様子を窺うべきだろう
安全かどうかすらわからないのだから

少し想像力を働かせれば生物が生存可能な環境である可能性もあるわけで
転移したかとかしてないとかいう以前に不確定要素を調べるというのはそういうこと

NPCが敵対してくるとかしてこないとかそんなことを心配するのなら
まずは指示も何も出さずに接触を控えたほうがいい
それでいて可能な限り情報を得て状況の確認をしたうえで順次接触して様子を窺うべき

320 :
真面目に答えていいものか悩むな

321 :
ほっとけただの語りたがりだ
こんな事考えつく俺って頭いいって言いたいだけだから無視無視

322 :
冒険者組合の政治と戦争NGっていうのは組合はそういう仕事を仲介しませんって意味やろ
組織としての中立であることを表明している
組合に所属する個人がクライアントから直接依頼を受ける分にはそれを禁止する法がなければ違法にはならないと思う

組合がそれを禁じていても国の法がそれを禁じていないのなら組合が特例でOKすれば何の問題も無くなる
そんなもんだよ

323 :
>>321
いかにも頭いいです系のオリ主とかが居る状態で序盤の行動や方針が原作と何も変わらないってのは
どう考えてもおかしいやろ

原作のあの流れはモモンガがヒヨってテンパった上での展開なわけだし

324 :
転移した瞬間からNPCと接触状態なのに今更控えるもなにもないわな
そもそもNPCが敵対する心配が生まれたのも、NPCとある程度話してしっかり自分の意志を持ってることが分かったからこそだし

転移直後はアイテムどころか魔法すらまともに使えるかどうか分からなかった
そんな状況で操作方法も分からない鏡でちんたらやってる場合ではない
安全かどうかわからないからこそ、外の様子を調べのに時間を掛けるべきではないんだから
鏡で見るよりNPCに直接向かわせた方が生存可能かどうかもよっぽどはっきり分かるし
何者かがいて交渉する事を考えたらあの場ではLV100で人間形態で武器を持たないセバスがベスト

325 :
>>324
プラス
あれはNPCが外に出れるか?および設定外の命令を理解し行動できるかを試しただな

326 :
>>315
原作読んでれば規律違反である事は明確に書かれているからマトモに原作読んでる奴はそう思ってるよ。アニメではどうだったか覚えてない

327 :
>>320
真面目に答えると一巻もう一度ちゃんと読み直せだよね?

328 :
権力者のルール違反は罰せられませんってだけの話をいつまで続けるんだよ

329 :
二次の話でもするか
最近何読んでる?
もしくはどんな話読みたい?

330 :
>>329
最近読んでて更新されてるのだと勇者ヨシヒコとのクロス物くらいだなぁ

331 :
>>317
そんなん考えてたらなんもできんやん。

332 :
オバロの二次って全然エロいのないんだよな
主要キャラがゴリラとかやつめうなぎとかだし
エロ行けるのはサブかモブに近いキャラばっか
骨のエロシーンとか誰特だしな

333 :
>>330
ヨシヒコ知らないから読んでなかった
面白い?

>>332
アインズは昨今のなろう系ハーレムのアンチテーゼだと思ってる
エロなしハーレムなしおっさんも美少女も生かす◯す
主人公を骸骨、メインヒロイン級をゴリラウナギにしたのもくがねちゃんが薄い本化されるの嫌った結果じゃないかと邪推
アウラが成長すればワンチャン
是非ともso-bin氏に描いていただきたい

334 :
>>299
アレなんでエンリの尻に敷かれてるような関係に急にしたんだろう
モモンガとパンドラのエ・ランテルからの帰りが夜遅くなったから
正座でエンリに説教されたってのが意味わからんかった
命と村の恩人で感謝の対象なわけだし、エンリに養ってもらってる訳でもないし、ネムを連れまわしてた訳でもないし、
正座説教が唐突すぎて理由や過程はどうでもいいから尻に敷かれる関係にしたかっただけにしか見えんかった

335 :
経済戦争も展開優先で意味不明なんだよな
法国が人類より神を優先するとか無理がありすぎるし
ヤルオを法国側と判断するのもあり得なさすぎて萎える
ただ法国と戦わせたくてこじつけようとして全然出来てない

336 :
>>335
神が蘇れば結果的により多くの人間を救えるだろ?
まあ神は蘇らんがw

337 :
>>333
面白い
クロス物だからヨシヒコの知識も必要だけど、それを無視しても内容自体は面白いよ

338 :
>>336
慎重な法国が人を生け贄に神を復活させるなんて信憑性のない情報自体を信じるわけがないんだよな

339 :
>>338
慎重に動かなきゃいけないくらい人間が追い詰められてるからこそ藁にも縋るんじゃね?

340 :
>>335
展開優先っていうのは分かるな
フィリップのこともだけど長くなるから結末まで入らなかった〜とか何だかなぁって思う
長くなっても良いからもう少し丁寧に話を展開させて欲しい
細かいところが雑な気がするんだよね

341 :
>>332
pixivだと腐エロならそこそこあるから
アインズ様のエロシーンに得する人もいると思う

342 :
>>334
え?そんな展開になってたの?
モモンガとパンドラがエンリに尻に敷かれるって意味わかんないんですけど
なんで帰りが遅くなったら恩人の親子相手に正座説教なの?説教する理由があったとして恩人相手に正座までさせるの?
至高の御方で偉大なる創造主である父上に正座させる村娘とかパンドラ的にそれ許せるの?

343 :
それをここではなくて感想で指摘するのがお互いの為だぞ

344 :
色々と設定が明らかになってないのは考える手間がかかるがオリ設定をぶち込むのにちょうど良いな
もちろん限度はあるし既存の設定とすり合わせ必要だが

345 :
>>343
あんまり突っ込んだこと感想に書くとBadもらいそうだし
作者がショック受けて更新止まったり作品消したりされそうで怖いんだよね

346 :
>>342
まあ多分エンリ、ネムと家族みたいな関係にしたいんだろうけど、命の恩人相手に唐突なんだよね
三段飛ばしくらいで距離を詰めたっつうか詰めるを通り越して一瞬でマウントをとったっつうか
そもそも説教の原因にしても連絡せずに帰りが遅くなったからって、幼児じゃないんだからねぇ

347 :
確かにエンリと仲良くなるやつは距離感おかしいの多いわ

348 :
なんて作品が忘れたけどカルネ村を助けたがエンリは既に殺されてたって作品は面白かった
原作の生存キャラでも容赦なく死なせられる二次は良作が多いイメージある
露骨で強引なキャラの保護が無く展開が納得できる流れになってるというか

349 :
>>346
24話だよね?読んで来たけど確かに唐突だね
モモンガさんもパンドラもエンリより大人だし家族でもない大人の男相手に連絡せず帰りが遅くなったからってブレインが宥めようとしてるのも全く意に返さず怒って長時間正座説教はおかしい
あの世界観なら連絡(伝言)が無く帰ってこないって相手になにかあったんじゃないかと心配する場面じゃないの?なんでそんなに怒ってるの?て思った

350 :
>>348
2話でエタってるやつか
あれは面白そうだったのにな

351 :
>>332
エロいの結構あるけどなぁ
アルシェがお見合いで婚前交渉するのとか
アルシェがかたわ少女になって娼館で働くのとか
アルシェやクーデリカやウレイリカが子作りしてできたら食べるのとか
エンリやネムくらいの子が死を蒔かれる剣団に捕まってるのとか
帝国の剣闘士の子(うろだが10以下)が悪徳商人に連れ去られてクレマンが助けにいくけど既にヤられてるのとか
ラナーが半分ゾンビ状態でスタッファンにパコパコされてるのとか
インベルンがマーレにお腹のなかグチャグチャにかき混ぜられるのとか普通にいっぱいある

352 :
>>351
ラナーの作品名教えて

353 :
>>352
ラナークエスト

354 :
フォーサイトのやつもうオリキャラだらけで読むの辛くなってきたわ
展開もグッダグダだし
魔導国の冒険者なら冒険しろよ

355 :
>>352
破滅の少女

356 :
フォーサイト救済SSって大して面白くないか途中からグダるかが多い印象
こういうストーリーにしたいから、じゃなくてフォーサイト全滅させたくないって動機で始まるから続かないのか?

357 :
フォーサイト救ったらそれでやりたいこと終わりだからな

358 :
アルシェの家族
イミーナとの結婚
ロバーデイクの人助け

ここらへんやったら、あとはオリキャラと変わらんやろ

359 :
>>351
転生したらツアレで領主にヤられるのは呪いで回避するけど八本指に捕まってヤられるのとか
幼クレマンが訓練で負けてイラマやクンニされたり
クレマンの友達の女の子が八本指に捕まって輪姦されるのとかもあった

360 :
なんでクレマンの友達が捕まるんだ

361 :
アレに友達がいたことの方が驚き

362 :
昔は普通だったけど、虐待されてああなったんだと妄想してる

363 :
神人生み出すためにRされて子供何人も妊娠させられていそう

364 :
個人的な意見ではあるけど、ハーメルンで某作者のように原作キャラの名前をいくつも使ってヘイト作品を書かれるのはイラっとしてくる。
怖いのは他の方の感想の返信の内容が意味不明なこと。

365 :
てか上手い作者でも原作キャラの名前使ってたらイラッと来るわ。もじるならいいけどさ

366 :
あとむさんの モモンガが100年ほどいなかった間に人類滅びかけてた話って消されたの?
好きだったんだが

367 :
普通に残っとるやんけ

368 :
目目あとむさん?
それとも毎日あとむさん?

369 :
>>366
なんてタイトル?

370 :
>>369
ラナークエスト

371 :
ラナーって原作通り生存ルートの作品多いなぁ
考え無しのオリ主がプチッと殺してたみたいな作品無いかな?
破滅の少女くらい?

372 :
ラナーはアクトレスだからいいくるめ能力高そう
フィリップレベルのおバカならそういうこともできるかもな

373 :
>>371
そもそも排除する理由がないからね
外面めちゃくちゃいいし
ユグドラシル最終日まで残るほどゲーム依存してるようなプレイヤーには正体見抜けないだろう

374 :
原作知識持ちのオリ主なら真っ先に排除するかなんとかする対象だと思うんだよなあいつ
あと我が身かわいさで親族国民まとめて売り飛ばす辺り、リアルで貧民層だったプレイヤーならイラついても不思議じゃない

375 :
並び替え:月間総合評価
1 フェアリー・エフェクト(完結)
2 番外ちゃんと旅するお話(仮)
3 魔王ヨシヒコと勇者モモンガ
4 ニグンさんがお気に入りなんです。
5 もしも次、生まれたなら
6 吾輩は猫である 〜名前はマダナイ〜
7 眠る前にも夢を見て
8 ナザリックの黄金赤竜
9 錬金術師世に憚る
10 OVERLORD 赤の陣営―試し書き―

376 :
全部知らね
タイトルからして地雷

377 :
>>374
わざわざ排除する必要あるか?性格が気に食わないから処刑するとかならわかるけども。そういうのなら大歓迎

378 :
ラナーひとりができる事なんて、ナザリックからしたらアリンコレベルだし

379 :
>>377
どんな些細な情報からこっちのこと把握してくるかわかったもんじゃないし、かなりの地雷だと思うが
消せるもんならナザリックと繋がる前に消しときたい。不安要素すぎる

380 :
まあ、バタフライエフェクトでオリ主以外にも別転移勢力が介入してくる可能性とか考えたらラナーもどかしといたほうが良いか。原作通りにいくならラナーなんてただの雑魚だけど

381 :
確かにラナーは些細なことから情報を掴んでくるけど出来ることが対してないし変に動こうものなら粛清を受けると分かってるわけだし下手に動かんだろ
だからこそ生き残ってるのが多いわけでそれでも尚殺そうと思うなら王国丸ごと滅ぼすから一緒にRとか単純に気に入らないからRとかの理由じゃないと

382 :
>>374
原作知識持ちならむしろ近寄らないと思う
気づかないうちに利用されるかもしれんし自分より遥かに頭いい存在とか手に負えん
触らぬ神に祟りなし
同じ理由で原作知識持ちならまずあの周辺国から逃げ出して竜王国かその先の大陸中央六大国に行くね
ナザリック怖い…
敵対してなくても原作初期以降のアインズに捕まったらプレイヤー復活とか記憶操作の実験台にされそう

383 :
むしろデミウルゴス達に匹敵する知能の持ち主とか一秒でも早く確保するべきじゃないか?
クライムさえ与えれば満足するんだから安上がりだし
魅了や支配の魔法とか特殊技術があるんだから内心の企みだって直ぐに暴ける
ナザリックに恭順するにせよ逃げ出すにせよ知恵袋役は居て損がない

384 :
>>383
なるほどそんな考え方もあるか
ナザリックがラナーと接触する前に会って上手いこと相手の興味をひいて…
後はプレイヤーのビルド次第だな
演技や交渉が得意な職業とかドラマCDで言及してた気がするし
実際恭順するにせよ逃避するにせよ戦士や魔法詠唱者系よりは野伏、暗殺者等搦め手系が良さそう

385 :
でも、そうやって取り込んだと思った後にナザリックに接触されたら最悪じゃね?あっちのほうが有用と判断したら、ラナーは躊躇なく裏切るぞ
ナザリックを上回る武力や諜報戦能力がないと、これを防ぐの無理でしょう
国の行く末に関わる気が無ければ、無視しといたほうがよさそう
まあナザリックの件をおいといても、頭良すぎる上に信用出来ない相手とか、近づきたくないと思う。ナザリックは圧倒的な力があるからラナーをおそれることなく利用出来るのであって

386 :
別に一般オリ主でも、洗脳アイテムとか使えば安全にやれるでそ

387 :
I WiSH!ラナーの知能を私に!
これでええやろ

388 :
あまりにも知能に差がありすぎて経験値が足りず存在消滅と

389 :
ちょっと聞きたいんだけど現地民が使える炎や火系の魔法って、火球以外に出てる?
第0位階〜第2位階の範囲で

390 :
水をお湯に変える魔法が0位階にあるだろ

391 :
温泉に変える魔法もあったな

392 :
>>390
>>391
あー、やっぱそんな感じのしかなかったよね。ありがと
適当にオリ魔法でっち上げるか

393 :
指先から小さい火を出す魔法なら0位階魔法にあったぞ

394 :
カズマさん「ティンダー!」

395 :
ティソダー?

396 :
生焼けの焼き鳥ください

397 :
やっぱりえりーかわいいわ

398 :
>>389
陽光聖典の隊員が使用していた《炎の雨》の位階が不明なのが痛いな。
多分高くても第3〜4位階辺りだとは思うけど。

399 :
別作品だから単純に比べられないが、めぐみんの爆裂魔法ってオバロだと第何位階なんだろうな
初期の爆裂魔法と魔王戦の爆裂魔法でも全く威力は異なるけど

400 :
ドワーフとクアゴアの辺りで個人対象の第二位階魔法雷槍とかあったしそれの炎版って事で炎槍出せばいいんじゃないかな
てかちょっと思い出せないけど炎槍も原作であった気がする

401 :
さっきの今でなんだけど炎槍見つからんわ
原作で見た気がしたのは気のせいだったかもしれん

402 :
ルプーが火柱出せる
web版と違う魔法っぽくて名所不明

403 :
>>401
ナスレネが使ってた第4位階-炎焼騎士槍(バーンランス)-でないの?

404 :
>>399
超位魔法くらいあると思う

405 :
>>404
フォールンダウンと比べてみると範囲もダメージもショボいだろ
まあめぐみんはレベル100も無いから仕方ない面もあるけど
このすば世界で一番レベル高いアイリスでもレベル60だからそこはしゃーない

406 :
アニメ見た感じ、フォールンダウンと同等にみえた。

407 :
めぐみんって自分の魔法の熱風とかでまるこげになったりしないのか

408 :
するよ

409 :
最初のめぐみんの爆裂魔法のクレーターが25mって描写あるけど
それ以降そういう具体的な数字出てないしアニメ終わりまででも結構レベル上がってるから分らんな
かるてっとスレ覗いていい考察ないか見たところ
ゲームのコラボシナリオでターニャが爆裂魔法を95式より上と言ったという話があったことと
本編でアインズがターニャを8位階より上と言ったことから爆裂もかなりのものだろうという考察あったが......
まあいせかるどこまで本気にとるかにもよるが弱いわけではないかもね

410 :
爆裂魔法は何発打っても古城の一つも崩せなかったんだよな

411 :
じゃあ間をとって10位階ということで。でもトータルだと絶対オバロのほうが強いよね、超位魔法は詠唱破棄できるし何発も撃てるし

412 :
>>410
一応魔王の加護とかベルディアさんが毎回直したとか解釈は出来る
通常ならめぐみんが毎日撃ち込んで壊れない訳ないw
ましてやめぐみんの爆裂魔法の熟練度も上がっていくのにw
あとフォールンダウンはクレーターがガラス化してるから間違いなく数万度は越えているのだろうな
そして魔法の範囲外にはなんら影響ないのが逆に凄い

413 :
最強議論スレテンプレルールで決めろ

414 :
>>411
レベル70で1日1回で最終的にレベル100で4回
あと第9位階魔法にニュークリアブラストという爆裂魔法以上にはた迷惑な魔法もある

415 :
>>414
確かニュークリアブラストって第9位階魔法の中では火力自体は控えめっていう設定もあったよね。
その分効果範囲と付随効果がえげつないけど。

416 :
爆裂魔法って育てることができるし何とも言えなくないか
レベルが上がって魔法が強くなるんじゃなくてレベルが上がってステータス上がって更にスキルポイントを全部爆裂魔法に降ってる感じだったよな?

417 :
めぐみんはスキル全振りしてるはずだからあれがあの世界の最大威力何じゃないか?

418 :
プリキュア「俺なら国を幾つか巻き込んで滅ぼせる!あんなショボい魔法等でダメージ喰らわないからw」

419 :
>>417
全振りしてるけどレベルMAXじゃないからまだ威力は上がるってこと
あと爆裂魔法を知る原因になった邪神のお姉さんみたいなのがいたはずだから最大火力は多分そっちのお姉さんの方が上なんじゃね

420 :
アニメ範囲だと次の紅魔の里編で
実は爆裂道曲げて上級魔法習得するかを悩んでいて
その分の取得スキルポイントを残しているって強化イベントが起こるから
それまでは完全な極降りじゃなかったりする

421 :
まだ振ってないってだけで極振りには違いないのでは

422 :
上級魔法のポイントは残している

423 :
どんだけポイントもってんだよ

424 :
上級魔法は30ポイント

425 :
上級魔法取るだけでも難しいはずなのに、やはり紅魔族はさいきょー

426 :
レベル上げずに飲むだけでスキルポイントゲットできるポーションが優秀なだけだよ

427 :
それを手に入れられるのは紅魔族が凄いからだろ?

428 :
このすばTRPG版だと上級魔法はあっさり習得出来る
ウィザードレベル10になればアークウィザードに転職出来るからな
爆裂魔法は前提スキル習得しないといけないからレベル15位かな
そしてめぐみん級の威力出すにはGMと話し合いでチート能力貰わないと無理
オバロTRPGはそのままパスファインダー買うかD&D3.5買うかだけどD&Dは都内でしかもう掘り出せないというw
最新版だとちょっと再現出来ないんだよねw

429 :
誰が作ってんだろな

430 :
そろそろこのすばスレでやろーぜ
それはともかくパンドラがシャルティアやキーノ、クレマンとか集めてアイドル活動をするアンデッドランドナザリックをやってほしい
条件はアンデッド娘か蘇生された奴という条件で
尚マーレだけは特別枠で加入

431 :
職業やスキルが選択できる冒険者カードが一番すごいよ
オバロは今のところスカウター要素は概念でしかないし

432 :
職業や能力の可視化はどこの国も欲しいだろうな

433 :
でも知力が人より低くて幸運が最低値とかいう現実が数字で出てくるのは辛いものがある

434 :
バルブロが発狂しそうだな

435 :
どこの駄女神さまだよ

436 :
結構前からオーバーロード二次創作の執筆にはまっているけど、設定を練っていたら盗賊団の戦闘能力が100年前のプレイヤーの遺産によるレベリングが含まれるとは言え、
プラチナ級〜オリハルコン級冒険者に一人一人が匹敵するという中途半端に香ばしい設定が湧いてきたwww
人数次第ではリ・エスティーゼ王国を乗っ取れる可能性ワンチャンあるんじゃねw(国政を担えるとは言っていない)

437 :
王城に突撃して王殺害するだけで後のことを考えませんって言うなら
実質障害はガゼフだけという
何か防衛マジックアイテム的なのは無いのかとも思ってくるが話にないし

438 :
>>437
さすがにその手のマジックアイテムがあるとは思いたい。でも他国よりは数段遅れているとは思う。
強いて言うとガゼフが装備する王国の秘宝たち?

439 :
ないでしょ、そんなもん
せいぜい防諜用に鉛張りの部屋があります、とかそんなレベルじゃね

440 :
盗賊団だと手を出しづらい理由でもない限り遅かれ早かれ法国に始末されそう
プレイヤー絡みだとモモンガさんの干渉も怖いし

441 :
死を撒く剣団にブレインが加入したのって何時なんだろ?
戦争って言っても王国貴族同士ではやらないだろうから年一の帝国戦なんだろうがブレインが参加して暴れたらジルくんスカウトに動きそうだが…

442 :
ここ数ヶ月の一時加入だと思う

443 :
>>441
書籍版だと不明だけどWeb版では4年前に王国の御前試合があって、そこでガゼフに負けて一か月以上引きこもって、
それからだから色々渡り歩いていた可能性も含めても最長で大体2〜3年位前でいいんじゃない?
実質盗賊団と変わらないけど一応傭兵団でもある死を撒く剣団が王国と帝国の戦争に参加していたら、確かにジルクニフはブレインだけはスカウトしそうだよね。
ブレインがその誘いに乗るかは別としても。

444 :
あの世界、アダマンタイトとは言わずともそれに近い実力なだけで殆ど一騎当千なんだよな
そんな化物が大勢いるのに何故王国の貴族や王族はあれだけ偉そうに出来るのか分からん

445 :
騎士百人いればガゼフやれんじゃね?てか貴族が偉そうなのに理由なんて無いっしょ。そうやって育ったんだよ

446 :
>>443
なるほど最長二、三年かぁ
戦争でブレインが暴れたらスカウト来そうだしやっぱ前年の戦争後に加入かなぁ

>>445
作者曰く1000人の平民よりも一人の戦士らしいしガゼフの部下対ガゼフでもガゼフが勝つと思うぞ
疲労はあるだろうが
ただこの設定で冒険者って強い平民が沢山いる王国って革命起きそうなんだがな
なんかの二次創作で王国で革命起こす機運すらない王国民も腐ってると書かれてたがそのとおりだと思う

447 :
フルアーマーガゼフならリジェネ、スタミナ無限、ふんばりで雑兵1000.2000くらい(時間かければ)蹴散らせそうだしほんまあの世界狂っとるな

448 :
フルアーマー、疲労無効の時点で王国全軍に勝ちそう
ガゼフ級戦士の疲労無効って一般兵からするととんでもないよな
フールーダのMP減少無効とかあったらヤバいじゃん?

449 :
あれだけ強者の個人戦闘能力がずば抜けてる世界なら王は例外なく強くなると思う
ある程度頭も必要だけど、強者を婿や嫁に迎え入れて王族に伝わるレベル上げ修行で一定水準は保とうとするはず

450 :
ビーストマンみたいな飛び抜けた強者が生まれにくいっていうならともかく
レベル1から30まで幅広く力の差が出るんだから必然的にそうなる筈だよな……
やはり亜人や異業種という外敵がいるせいで
英雄級が人間相手の戦いや内乱を好まないのだろうか……強者に野心がなさすぎる

451 :
幅広いったってレベル30に達するような上位層がどんだけ生まれるのよって話じゃないの

452 :
だからこそレベル30に到達するような奴は本人が野心を持つか、周囲に煽てられて王位を簒奪する。
前王の親族を妃にしてそのまま統治機構を引き継ぐ。政治が上手くいくかは別として。

453 :
クソみたいな統治しててもガガーラン?、ブレイン、レエブン侯の元冒険者などなどが湧き出す王国に比べて帝国はなぜ強者が生まれないのか…

454 :
フールーダ、ゴ・ギン、歴代武王、銀糸鳥、第四位階使える高弟たち
結構強いのいますよ

455 :
冒険者でモンスターに対処する王国と兵士でモンスターに対処する帝国ではモンスター討伐して経験値稼げる機会も違うってことでは

456 :
>>453
経験値を一部のものが集中して得ているか、兵士全体で得ているかによる分散度合いの違いは影響していそうな気がする。
それとは別に王国の土壌がそういう英雄を生みやすい環境なのかもしれない。
だから法国も(200年前は)それを期待していたんじゃないかな?

457 :
対モンスターより対人経験が欲しかった的なブレインは効率的にどうだったんだろうな
あの集団がそう高頻度で中ランク以上の冒険者を相手してたとも思えんし、実は大して経験値稼げてなかったんだろうか

458 :
>>446
王国と帝国の戦争って王国の疲弊狙いで軽く当たるだけらしいし戦争あっても暴れる機会はなかったんじゃない
全力でやりあったら帝国騎士も大勢死ぬし専業戦士死んだら帝国の方が損失多くなる

どうせ攻め込んでこないからとまともに徴兵しなかったときは王国側が滅茶苦茶にされたらしいけど
ガゼフが活躍したのも死を撒く剣団の構成員が大勢死んでザックが加入したのもその時なんじゃないかな

459 :
徴兵しなかったんじゃなくて王国側が攻めたら大損害被ったんじゃないっけ
その時ガゼフが前任の四騎士2人倒したはず

460 :
兵が沢山居るから飛び抜けた強者と戦う機会が帝国にはあんまり無いってのもあるか
>>454の言うようにフールーダの弟子が居るから国の規模から考えるとトントン位?
>>457
効率考えるなら最悪だろうなぁ
目立って無かったってことは強いのと戦えなかったんだろう
同じ人型だし人間よりもビーストマン狩りに勤しんだ方が効率は良さそう
あいつらにもファイターなどのクラス持ちはいるだろうし

461 :
お前らブレインを下げるのはやめろよ
モンスターと戦い続けたけどガゼフに遠く及ばない天才剣士だっているんだぞ!

462 :
バッキャロウ!多分強さじゃそこまで大きな差はねぇよ!
遠く及ばないのは精神面だ!

463 :
あの天才剣士さんね。
あの人をプレイヤーじゃないオリキャラと戦わせて拮抗した勝負を演出するの難しい。

464 :
普通に考えたら姿勢変えることなく高速で前後左右にカサカサ動いてくるからめっちゃ強そうなもんだけどな

465 :
いくら技術で優っていてもステータスという概念がある世界では無力

466 :
>>464
しかも飛ぶ斬撃も放ってくるし、自身だけでも二段階の身体能力強化が可能だ。

467 :
天才剣士と聞いて聖騎士団長の方だと…
天才剣士よりブレインさんの方がやっぱ強いんかね

468 :
天才剣士とブレインは実際大して差無さそうだよな。

469 :
こと才能の話だけなら天才剣士は本当に凄いと思う
でも挫折を知らないからブレインのほうがハングリー精神あるんだろうけど

470 :
天才剣士は遠距離攻撃もあるし

471 :
接近戦したら爪切りで瞬殺なんだろうけどねえ

472 :
ステータスの概念がなぁ
ガゼフを村人がナイフで指したりクロスボウで撃ったりしてダメージ出るのか?
作者が一騎当千の世界っていうからにはただの鉄の矢ではノーダメージ?

473 :
くがねちゃんいわくあの世界の強者は気みたいなのでガード出来るらしいからなぁ
よっぽど強い武器使わないと弱者では傷つけられないだろう

474 :
ステータスの概念っていうかあの世界の生き物は単純にレベルが高ければ高いほど防御力も高いからな
同じ魔法受けてもレベル差でダメージ変わるし刃物で刺されても死傷率変わる

人間種でも強いと気や魔力を身に纏って意識があれば刃物で切りつけても負傷しない場合があると12巻に書いてあるし多分ガゼフならそこらの村人がなんの変哲も無い武器使うならほぼノーダメだろ、目玉に直撃とかでもなきゃ
異種族はそれプラス素で分厚い皮膚、強靭な毛皮、頑丈な鱗とか

475 :
>>459
9巻145ページにあまり徴兵しなかったときのことが書いてある
ガゼフが四騎士の2人を打ち取ったのはその時だね

476 :
ステータスに関係なくレベル差があるとダメージが減るみたいな話なかったっけ
それが本当ならガゼフはレベル1が引き金を引いた銃だと無傷だけど
レベル20の撃った銃だとダメージを負うとかあるんだろうな

477 :
明確にそういう話があったのは吸血姫の「レベル差によるダメージ修正」って文言だけだった気がする
話に出て驚いた覚えがあるし

478 :
あの世界にあるのか知らんが、銃器や爆弾によるダメージはレベルやステータスに関わらず一定なんじゃないかな
専門の職業(ガンナー)とかならボーナスつくかもだけど

479 :
ステータス差によるダメージ量ってゲームによって全然違うからなあ。ガゼフが一騎当千ってのはちゃんと防御したときで、雑兵相手でも油断して攻撃くらってたらすぐ死ぬと思う

480 :
準英雄級戦士が油断した隙をつけるとかそいつは多分雑兵(高レベル暗殺者)やろ、あの世界の戦士職殺気とか感知するし
意識ある限り健在の気・魔力アーマーとかレベル相応に豊富な生命力を抜けないでしょ
どんだけ鍛えても刃物で刺されたら死ぬよねがレベル差によって通用しないからこその千人の農民兵よりガゼフのが強い世界な訳だし

481 :
まあユグドラシルやったことないし、現実化してるからそこらへん自由やん

482 :
レベル差によるダメージ補正入るゲームって聞いた事無いなぁ
そもそもレベル差があると必然的にステータス差があるから補正入れる意味が無いんだろうけど

483 :
レベル補正で威力上がるのとかは多いな。

484 :
>>482
軽く調べてみたら、メイプルストーリーや世界樹の迷宮とかはそういうのがあるみたいだね。
弱い装備を付けた高レベルプレイヤーと強力な装備を付けた低レベルプレイヤーの戦いとかを意図的に行う場合にはレベル差による補正は影響してくるんじゃない?
強い奴は装備が弱くても強い、弱い奴は装備が強くても限界があるみたいな演出をしやすくするためにさ。

485 :
MMOなら大体レベル差補正あるんじゃね?
レベル差ありすぎるモンスターとか弱点ついたり
大人数で囲んでを簡単に倒させないようにね。
ステ差以外にも補正ないと格上を倒しまくってあっさり
レベル上げられたり、よいドロップアイテム取られてしまうからね。

486 :
>>485
俺は聞いたこと無いな
そもそもレベル差を補うのが大人数なんだけど

487 :
http://wiki.ffo.jp/html/2794.html

488 :
>>486
上のレスに下のレスに例が挙がってるじゃないかw
作中でもモモンガ10レベル上だときついって言ってるしね。
人数で補うっていってもせいぜい10から多くて20前後レベル上じゃないかな
50レベルのプレイヤーが80レベル以上のモンスを数の力で倒しまくったら
ゲームバランスがおかしくなるんだよw 
レイドボスとかで大人数でガッチリ準備してアイテムもスキルもガチ盛りで
倒すのはよくあるけどね。
メタなことを言うと運営の都合だったりする訳だ。
簡単に倒されると悔しいとかねw

489 :
そろそろサバイバル 縁側 オーバーキャパシティ ナザリックディフェンス P+N辺り復活しねえかな

490 :
作者は現実を選んだんですよモモンガさん、苦渋の選択だったんです……

491 :
シャレになってないよう・・・

492 :
P+Nの作者はこの作者スレで平成最後の晒し祭りで作品晒してたぞ
それから3カ月。もう書く気ないかもなwww

493 :
ナザディフェ帰ってこーい

494 :
オバロコミュ終わりそうだね
嘗て終わった幾つかのコミュの末期感とすごく似てる

495 :
ああ、楽しかったなぁ…

496 :
いやまだだ
今年一回も更新がないけど、最近の感想にも「次回も宜しく」と返信してる
作者さんを俺はずっと待ってるぜ

497 :
投下される燃料がなければ燃え尽きるか
ここは結構賑わってる方だしまだまだ人はいると思うけどね

498 :
13下が出たのもう一年以上前だぞ
燃料ないのに頑張ってるほう

499 :
もうすぐレポートとか就活の季節終わらし増えるんじゃないかなと期待

500 :
ダークソウルでいうとこの火継ぎまくって微かな残り火になっとる状態よ

501 :
書籍9巻とアニメ一期があった2015年が絶頂で
後は後日譚みたいなので4年くらい、なんとか繋いできたようなものだからねえ

502 :
>>498
これ以上さらに待たせたり、次巻の出来がいまいちだと
オバロの二次は残り火も燃え尽きそう

503 :
まぁ個人的にはほどほどの盛り上がりが楽なんだけどね
盛り上がり過ぎるとアンチも信者(二次の)も多いから対立になったりするし、二次創作多すぎて書いてたら読むの間に合わなかったりするし
ほどほどに面白いのかぽつぽつ出て、たまに短編出す人いて、たまに好きな長編が出たら嬉しい

504 :
wikiや考察サイトがろくに更新してないのが辛い…
濃ゆい文字情報が読みたい、オバマスじゃこの飢餓感は満たされない

505 :
個人的にはいせかるが楽しかったんだが
放送されなかった地域が多かったんだろうか
それとも他ジャンル3作品に流れてしまった?
あれの二次も文章より絵の方が多かったなそういや

506 :
>>505
いせかるの二次小説書ける人は少ないんじゃない?
手元に喋り方の資料があるかどうかとか、そもそも4作品全部知ってる人って少なそう
俺リゼロわからないから、ラインハルトの強さがピンと来なかったし

507 :
イセカルを観てこの素晴にハマった

508 :
ぱちまねーでまた新アニメするやろなおオバマス

509 :
いせかる自体が二次パロみたいなもんだし
それを更に二次でとなると難しいのでは
学園設定だけ使って何かやるとかならありかもしらんが
なおオバマス

510 :
この素晴クロスというのが気になってオバマスやりたくなったけど課金はいやじゃ

511 :
>>510
無課金でもリセマラでモモンガ引けばそれだけで最後まで遊べるよ!
…確率やばいけど

512 :
リセマラ数時間やって諦めたやつ

513 :
最近のガチャゲーって、遊ぶ側に仕事与えて、やっても楽しくない作業になっちゃったからなー
既存のゲームに、乗っかっただけだと時間の無駄としか思えなくなっちゃう…

514 :
レベル上げやアイテム集めのようなくだらない作業を気にせず純粋に遊べるゲームしたい
格闘とか不思議なダンジョンとかな
そうじゃないならシナリオとグラフィックだけでいい

515 :
雑魚相手に苦戦したりいい勝負するモモンガとか守護者たちはどうしても受け付けられなさそうなんでオバロのスマホゲーはいまいちやる気がしなかった
強敵は転移してきたプレイヤーとそのNPC達とかなら納得いったんだがな(雑魚は原作登場人物)
くがねちゃんがシナリオ書いてるならゲーム専用の別プレイヤーとか出してくれよう
トリニティ所属のワールドガーディアンとかなら超強くても納得いったわ

516 :
>>515
プレイヤーの登場って、オバロという作品においてはある種の最終兵器と言うか切り札と言うか
本当に出しちゃたら物語の終わりみたいな要素だろう
さすがに今の段階からソシャゲで簡単に出しちゃえるような代物ではない
トップギルドとのプレイヤー大戦とかなったら舞台の世界観も現地人の存在もほぼ無意味化するし
もはやそれはオバロではないとすら思う

517 :
言うてもモモンガさんがレベル1だったり頭脳大馬鹿だとしてもNPCの忠誠は変わらんやろ

518 :
他の作品みたいにAOGのユグドラシル時代の話してほしい
プロローグ上下みたいな
それこそトリニティとか1500人の大侵攻とかネタ沢山あるでしょう

519 :
公式でという話なら、複合ギルドとか八階層とか本編ネタバレになるだろうから時期尚早だと思うよ
そもそも本編でいっぱいいっぱいでそんなの書く余裕ないけど

520 :
公式で詳細まで明文化すると二次で好き勝手しにくくなるってのもあるからな
そういうのもあってギルメン、他ギルド、ワールドアイテム辺りは最後までその大部分が明かされないままだろうし

521 :
二次創作に配慮する作者なんていんのか

522 :
配慮というか昔からエヴァみたいに実際には詳細詰めてなくても膨大な設定臭わせて消費者が考察だの妄想できる余地残した方が盛り上がるじゃん
作家が全員そうじゃないけどくがねちゃんは二次容認してる側だろうし

523 :
くがねは配慮というか推奨までしてるな
自分で完成させる気ないからな

524 :
なにいってだこいつ

525 :
どこかの偉い漫画家が言ったらしいのだが「描かない設定は考えてないのと同じ」だそうだ
まあそらそうだわな

526 :
くがねは回収しない伏線まきまくってるから同じだな

527 :
>>525
どうせ昔の漫画家だろ
そりゃ時代が違うとしか言えないな

528 :
偉い人の意見だから正しいとは限らないし
考え方偏ってるしな

529 :
考えてるなら書けばいい
書けないのは実はよく考えてないから

530 :
かかない
かけない

大きな違いがある

531 :
いやあえて描かないのもアリでしょ
何でもかんでも説明してしまうよりも読者の想像の余地を残す方が良い場合もあるし

532 :
見えない物は無いって思想はちょっと同意できない

533 :
読者からしたらどっちも同じ
か、書けないんじゃない!書かないだけなんだもん!
あー、はいはいそうですね

534 :
めっちゃ必死で笑う

535 :
エヴァンゲリオンのゼーレ会議がポプテピピックの最終話でネタにされてたけどまあそういうこと
設定を隠して書かないなら中身のないギャグと大差ない

536 :
自分からすると設定を本文中に逐一ちまちま書かれてもうざいだけなんだよな。
でも設定資料集とかそういうのは欲しいという我儘。

537 :
>>506
なんつーか真面目だなあ
アニメ見た勢いだけで書いてもいいのに、と思うんだがそういうの納得行かないのかね作者自身が
AbemaTVとかニコ動とかで一挙放送やってたりするけどみんな見てないのかね

538 :
>>536
自分は何十年かかってもいいから外伝とかだしてほしい派だな
どっかの○ャンプ漫画家だって指痛めながらも続きとか外伝とかかいてくれてるんだぜw


ところで○イレントナイト翔の続きは(ry

539 :
しかし伏線の意味理解してない奴が一定数いるな

540 :
今どきは後出し伏線も伏線回収だ!って喜ぶ世界だぞ

541 :
>>540

回収されるからこそ伏線
判明しない謎は物語に影響してないんだから伏線ではないし、謎じゃなくてもある事が影響すればそれは伏線

542 :
物語を読み解く能力無い俺でも理解できるように隠さず全部書けって正直に言えばいいのに(´・ω・`)

543 :
>>537
オバロだけでもアルカディア時代の感想返しや作者ツイッターのみの情報とかあるのに
4作品全部の設定は網羅できんだろう

544 :
題名だけで分かる駄作二次
例えば「死の支配者と〇〇」みたいなの

545 :
>>544
その言葉はめっちゃ突き刺さる……
本来はサブタイトルも付けたいんだけど、思いつかなくて第何話とかで済ませてしまうからダメージ追加だ。

546 :
死の支配者と蒼の魔剣士
オーバーロード〜死の支配者と始祖の吸血鬼〜
死の支配者とその影『六天将』達
死の支配者と性悪神官
Overlord〜死の支配者と魔神の王〜凍結状態
死の支配者と大魔王
死の支配者と荒ぶる鬼神
死の支配者と六道と
死の支配者と王種の竜人の異世界冒険譚

547 :
わかるけどなんか草

548 :
一応、まだ構想練ってる段階の仮タイトルだから……(その後に思いつくとは限らない)
第何話というのも、事前に作っている話の仮副題だから。

549 :
逆パターンもあるなw

XXXXXと死の支配者って感じで


全部という訳じゃないが大体駄作

550 :
>>546
全部読んだことなくて草

551 :
オリ至高の時点でクソ判定されやすいから妥当

552 :
でも変に凝った名称にしようと頭捻って考えると、ふと我に返って見返した時に
「このタイトルくっさwww」
と悶絶するんだよなぁ(遠い目)

553 :
>>541
後出し伏線って言うのは後からこういう事実があって今に至ったんだ!ってなる現象のことだぞ
つまりその場で過去に伏線があったことにしてその場でその伏線を回収するってこと

554 :
妙に凝ったタイトルって厨ニぽくなりがちだしな…
アインズ様のネーミングセンスを笑えなくなる

555 :
>>553
あ、そういうやつね
読者に明かされてないつまり記載してない関連する過去の事象を後出しするやつな
俺もそれは嫌い
昔、金田一耕助シリーズなんかモロそれで読む気無くなったわ

556 :
内容に自信があるならタイトルなんてシンプルでいいんだよ

557 :
>>543
そういうのまで拾って書こうとするから真面目だねって言ったのさ
テレビしか見てないけど面白かったからかいてみたよ!みたいな二次は今も昔なのか…

558 :
テレビしか見てないってつまり原作すら読まずに書くってこと?
それ今昔関係なく例外なしでクソしか生まれないじゃん

559 :
そら原作も読んだ方がいいけど、アニメもコミカライズも公式には違いないから別にそこまで目くじら立てることでもない気がするが
原作読んでてもクソみたいなSSあるし

560 :
長編でがっつり書くならともかく、5万文字以内なら全然問題ない

561 :
>>557
そういうのってめっちゃ叩かれるじゃん
特にオバロ界隈では
ここでもよくテレパシーの伝言とか精神安定の光るのとか話題になるし

562 :
一巻、二巻ならいいけど、登場人物とか関係性とか力関係とか組織図とか行動原理知るには、今出てる原作全部読まなきゃ感あるから…

ここで問題なのが、そもそも読んでないのを読みたいと思ったら、既に読んでること
タイトル見て、別に読まなくてもいいかな、って判断した、ちょっと趣味とは違いそうだなぁってやつだから
二次創作書くためだけに、別に読みたくないのを無理して読むのは辛いなぁ…って感覚になる

563 :
>>558
短編ギャグものとかだとそういうの多かったな
まだテレビアニメにオリジナルストーリーぶっこむのが当たり前だった頃の話だけどね

564 :
>>561
一々叩かれること気にしてたら自分の書きたいものなーんも書けんと思うんだが
そこ振り切ってない人意外に多いのか?
兎に角自分はそんなこと気にせんで書きたいもの書きたいだけ作者に書いて欲しい派だよ
一次二次関係なくねw

565 :
単芝が不快感与えてることを気にしてくれ

566 :


567 :
メッセージに関しては好きに解釈していいと思うけど、精神安定で光るのは、誰も反応してないんだからおかしいって思うやん

568 :
>>567
みんな見て見ぬふりしてくれる優しい世界かも?

569 :
>>568
NPCが知ってたら自害ものだけど?
アインズ様を動揺させたんだからね
あれを見えてると解釈するのはNPCの忠誠心を理解してないってことだよ

570 :
叩かれる代表例として光るのあげたらさっそく噛みついてて草

571 :
精神安定化で光るのが可視化されるならば、他のアンデッドとかも同様に光る仕様に変更されましたという感じに世界観そのものに干渉していて欲しい。
アウラに偽乳を指摘された時のシャルティアも光ったりとか。
なおNPC達のメンタルへの影響。

572 :
シャルティアはそもそも精神安定化しないんだよなぁ
ユリやキーノちゃんはするのに謎だわ

573 :
ユリとキーノがしてる描写なんてあった?

574 :
ないぞ 薬でもやってんじゃない?

575 :
プレイアデスの日p.23と亡国の吸血姫p.296を読めばいい

576 :
特典読んでないとかモグリかよ

577 :
ごめんクポ

578 :
アダマンタイト級のマウント合戦

579 :
物語の根幹に関わらないことはそこまで整合性求めなくてもいいと思うけど
俺もガールズトーク読んでないからシャルティアの紅茶の知識とかよくわからないし
アインズと違ってユリやシャルティアはやろうと思えばご飯食べれるのかとか

580 :
おしっこもうんこもできるしな

581 :
>>579
シャルティアが食べれないのはじゅうあみが作者に確認した見たい
Ohに書いてある

582 :
Ohの4巻ト書き
ユリも食べれない

583 :
あー……うん。
確かにデュラハンで頭と首が分離しているユリもまともに食事できないのは分かる。

584 :
ナザリックなしでモモンガ以外にも誰か一緒に転移する場合、
やっぱりシュガールートのようにナザリックの外に出ている状態でサービス終了を迎える形になる必要があるかな?

585 :
シャルティアは4巻で酒とジュースを間違いなく飲んでいるし味も理解してる
だから食べれないというより食べても意味がないて話だと思うんだけどoh!のアレがなぁ

586 :
飲めるが食べられないってことだろうな
吸血鬼は血を吸う関係上飲めなきゃおかしいし

587 :
>>584
ナザリックなし転移なら…そうするのが自然じゃないかな
それかギルド崩壊させちゃうか

588 :
>>587
烙印がついちゃうのと、サービスが続いてるときにギルド崩壊起きたら、モモンガさんめっちゃ凹んで辞めちゃう恐れがあるけど、その選択肢は考えてなかったな。

589 :
>>586
じゃあシャルティアはタピオカやウィダーinゼリーは飲めない(食べれない)ってことかな

590 :
飲みすぎで腸内に未消化のタピオカが大量に詰まってしまうシャルティアか

591 :
アンデッドは内蔵動いてないっぽいから消化はできないんじゃないだろうか
のんだもんがそのままでてくるような…うんあんま考えたくないな

592 :
>>588
あ、でもWIによって転移してる説遵守したいなら、ナザリック崩壊させる前にアルベドが持つ真なる無(だっけ?)のWIをオリキャラが回収するとかした方がいいかもね

ギルド崩壊したら、アイテムとかどうなるんだろ?崩壊になるだけで、拠点とかNPC消えたりはしないのかな?

593 :
>>506
普通に結構いるだろと思ったが
よくよく考えたら自分も全部は読んでないな…
オバロ…ほぼ連載開始時から、書籍も全て(ただしWebプレイアデスと円盤特典吸血鬼は未読)
リゼロ…連載開始しばらくたってから、書籍は途中何冊か未読
幼女…アニメからだが当時は興味惹かれず映画でようやくハマりWebと書籍の糞袋出演シーンをつまみ食い
このすば…アニメからでそこそこハマるもWeb既に消えてたため読んでない(めぐみんメインのWebとやらが読みたい)

594 :
そういえば「真なる無」みたいな武具系列のワールドアイテムって他の武器類と同様に装備適性がないとダメなのかな?
それとも、そういう枠を超えて装備可能な武騎手に変形するのかな?

595 :
>>594
ダメなんじゃない?
それがオッケーなら、ドワーフの宝物殿でモモンガさんが武器として振ることのできたアイテム持った時に、(これWIじゃね?)って発想になるし

596 :
やっぱだめか。
いくら自由度がウリのユグドラシルでも、そこまで自由にしたらアウトか。

597 :
傾城傾国は女性でなければ装備出来ないという制限がありそう
この場合亜人はともかく異形種だとどうなるのか、という疑問が…
モモンガさんなら骨格が女性ならいけそうだが、例えばスライムだと…性別はあるのか?

598 :
WIはとんでもないぶっ壊れ性能を持つけど、通常アイテムと別種の特殊アイテムって括りではなくて、
あくまでアイテムランクの中の最上位ってことで、使用に関する縛りは基本的に同じなんだろうね

599 :
普通はちゃんと使い切るだろうからないと思うけど、ギルド拡張用の課金アイテムが転移した場合、洞窟で使ったりした場合にどんな感じに拡張されるのか考えるのは面白そう。
1、穴を掘っていく感じで拡張する。普通の穴掘りとそんな変わらない
2、空間的に異界化して拡張する。外から見た広さと内部の広さにずれが生じる。
他にどんな感じの拡張方法があるかな?

600 :
>>593
このすばだけWeb消されてるの痛いよね
他のは全部残ってるのに
まあアニメ見れば充分だとは思うけどね

601 :
>>599
普通の洞窟ならなんら変化無しだろ
洞窟型拠点ならナザリックと同じだろ?

602 :
>>594
ロッドとかナイフなら普通装備適正無いけど

603 :
>>600
魚拓で見りゃいいのに

604 :
骨の親子、備蓄くらい小卒の社畜でも知っとるやろ……

605 :
>>604
>備蓄という概念はカルネ村で生活していく中でモモンガは初めて知った。

備蓄って概念すら知らないとかおかしくね?て普通に思ったわ
社会人だったんだしギルマス出来るくらいゲームやりこんでたならそれくらいの概念分かると思う

606 :
経済戦争…戦争自体は詳しく描写する気はないってさ
準備にあれだけ話数かけたのに

607 :
MMOなら「ギルド戦争のためにアイテム備蓄しとくか」みたいな会話絶対あるよな

608 :
エンリの尻に敷かせたりディストピイアだろうと社会人とギルド運営やってりゃわかってそうな備蓄すら知らないことにされたりなんかなあ

609 :
モモンガを必要以上にポンコツ化させる作者は定期的におるな

610 :
>>607
あるよね普通
むしろ備蓄くらい出来なきゃギルド長なんて務まらないでしょ

611 :
骨の親子最初は普通に読めてたのにだんだん「あれ?」て部分が多くなってきたな

612 :
Web版モモンガさんは確かにポンコツだった……備蓄知らないは流石に

613 :
>>611
同意
それになんか
お、これからかってとこがアッサリ終わったりして起承転結の転の後半から結論がナレーションで終わってる感じ?

614 :
端折ってるのか力尽きたのか?

615 :
宝物殿に積み上がってる金やらマジック品やら素材やらは
そのモモンガさんの中では備蓄でなければ何のカテゴリーだったんだろう

616 :
せっかくパンドラと2人で転移してるのに話の展開がありきたりなんだよなぁ

617 :
>>615
だよなー。やっぱり備蓄知らないとか無理あるよな
例え知らなくてもゲームしてる時にギルメンがそれくらい教えるだろ。備蓄も知らないギルド長とか頼りに出来ないよ

618 :
たった一行だけなのにこの作者駄目だわ効果が強烈やったな

619 :
スクロールやらのアイテムの残りと補給について悩んでたのは何だったのか

620 :
備蓄の概念は無いのに補給の概念はあるのか

621 :
正直カルネ村で生活しなくても備蓄くらい学ぶ機会はいくらでもあったと思う

622 :
えっ?ちょっとまって?
パンドラとの二人旅の作品は興味がわかなくて読んでいなかったけど、
あの異世界で備蓄することがどれだけ大変かっていう認識の齟齬の話じゃなくて、備蓄そのものの概念に対しての反応なの?

623 :
まぁ普通に考えれば認識の齟齬の話なんだけど
>備蓄という概念はカルネ村で生活していく中でモモンガは初めて知った。
って書いちゃってるし

もうちょっとマシな書き方あったやろと思う

624 :
まあ書き方間違えただけなんだろな

625 :
なんとなく書いちゃうことよくあるしあんまり突っ込まないであげてほしいな
不特定多数に叩かれると簡単に筆折れるで

626 :
作者がこのスレ見るのは禁止だからね。見て心折れるのは自己責任だよ

627 :
末期的なコンテンツにもかかわらずssを投下してくれるなんてありがたい事だ
それなのにくだらなすぎるツッコミでマウントをとって潰そうとするお前らって実はアンチだろ?

628 :
まーた始まったよ

629 :
作者以上に賢いキャラは作れん
これが全てだ!

630 :
備蓄を理解できないゴミ作者がいると聞いて
なんて作者?なんて作品?

631 :
>>626
え、ダメだったの?ちょっとした質問とか本スレより早く帰ってくるから重宝してたんだけど

632 :
>>631
ただ自分の作品の批判書かれてて心折れてもそれは自己責任だよってこと

633 :
ここで設定つめたり自晒ししてたオリ主作者の大多数がエタってるからな
酸いも甘いもはみはみできる人間なんてそうそうおらんてこった

634 :
>>633
>ここで設定つめたり自晒ししてたオリ主作者の大多数がエタってるからな
ここで設定つめたり自晒ししてなくても大多数がエタってる気がするのですが

635 :
備蓄気にしててワロタw

636 :
「感想など」の「など」はここなのか

637 :
結局書き方間違えたとかでもなくガチで備蓄の概念知らなかったで行くのか…
合成食料しか食べれないから備蓄知らないとかブループラネットさんならまだしもとかなんかなあ
備蓄=食料だけじゃあるまいし

638 :
ねーよwwww小卒でも知ってるわwwww

639 :
備蓄知らないモモンガってこれもうなろうの異世界住民だろ
主人公が肉の両面焼きやイス、テーブル作ってsugeeeされるやつ

640 :
この世界ではいつでも食糧が手に入るわけではないことなどすっかり失念していた、くらいのことでいいのにね

641 :
ちょっと漆黒聖典のバトル書いてるんだけど、あの、第2席次の持ってる武器って名前ある?アイテム名じゃなくて武器自体の種類的な
持ち手から見てサーベルが変形した形?

642 :
形状はランスで長さは剣のやつか

643 :
レイピアでしょ
あとサーベルは斬る剣だからエストックの間違いだと思う

644 :
>>630
オーバーロード 骨の親子の旅路

645 :
モモンガさん社会人だよね
備蓄知らなくて社畜としてやっていけたのか?

646 :
在庫ならわかるが備蓄は社会人に関係なくね?
ただ地震大国日本に住んでて備蓄を知らんのは無理があると思う

647 :
日本とかギルド運営とか以前に備蓄なんて単語としても意味としても普通に過ごしてたら見聞きするレベルの知識でしょ
食いもんだけに使う言葉でもなし、リアルの貧困事情ならなおさら
ただのミスなんだからさーせんしたちょっと修正しまーすで終わる話なのにつべこべつべこべカミーユかよ

648 :
>>647
今の常識が2138年の世界の常識とは限らんしなー
さっき地震がーと自分で言っといてなんだが地震、台風などの自然災害が完全に対策されててもおかしくはないわな

649 :
裕福層は備蓄してそうだけどモモンガさん使い捨ての社畜だしな
備蓄してないというより備蓄出来ないってのはありそう
ユグドラシルで知る機会はあると思うけど

650 :
「食料の備蓄」を知らなかったでええやん。それならおかしくないでそ

651 :
>>649
いやそれはないだろ、底辺といえどゲームに課金する余裕はあるんだぞ。

652 :
感想じゃ転移門(ゲート)を第七位階と言ったことばかりツッコまれてるな
返信によると偽装のために嘘をついただけらしいが
だったら地の文でそう書いとけって話

653 :
何でもかんでも書けばいいというものじゃないだろ
どこのオーバーロードだよ

654 :
これは何でもかんでもには該当しないだろう
実際に感想で指摘されて、結局本文外で?明する羽目になってるんだから
冗長ではなくただの描写不足

655 :
まあ真相がどうであれ言い訳がましいって印象しか残らんかったな

656 :
描写がおかしかったり不足してるのって一度気付くと違和感はんぱなくて気になる

657 :
もう誰も読まないだろうな 骨となんとか
まぁ1文字も読んでないけど

658 :
いや とりあえず読むぞ

659 :
多少の不備程度で読まなくなるとかないな
読まない人はいくら話題だろうが読むことはないし
作者が書き直すかそのままかは知らないけれど
読まないと決めた人はそれなりの評価してそっ閉じするでしょう

660 :
とりあえずモモンガやらパンドラを特に意味もなくエンリの尻に敷かせるのやめてくれるだけでもいいけどこの分じゃ無理そうだな

661 :
エンリageのSSはその辺やりたいから書いてんだしやめないでしょ
まあなに書くかなんて作者の自由だし、言ったところでストーリーの強制だとかに引っかかるからな

662 :
むしろ見苦しい言い訳という長所をさらに伸ばしてほしい

663 :
骨の親子はパンドラの口調が無理ですぐにブラバしたやつだから
もう一度読んでみようとは思わない
オバマスの今回のイベントでのパンドラの口調もアレすぎて
ユーザーにはそこそこ評判良かったらしいが個人的にはちょっと引いた
オバロファンにはああいうパンドラの方が受けるんだろうか…

664 :
どういうのかは知らんけど、ハイテンションのほうがいいな

665 :
アニメに合わせて文もハイテンションというか
宮野イントネーションをそのまま文にするのは二次でも嫌って意見を見た気がする

666 :
パンドラは大仰な仕草で〜とか台詞のあとの地の文で補足する方が文章として真っ当だからな

667 :
なんだよ、じゃあ間違ってるわけでもないやん

668 :
村人全員殺されてエンリも殺されたけど
実はエンリは鈴木悟の来世の姿で死んだことによってオーバーロードとして覚醒して鈴木悟の記憶も取り戻して
たった1人をRために巻き込まれて新しい両親と妹を失った事実を知ってクゥ、クズがぁあああああああ!!ってなるモモンガエンリさんが装備も何もなしの状態から1人で法国に復讐していく話考えたけどこれオバロでやる必要無いなってなってやめた

669 :
エンリ憑依なら既にあるしな

670 :
プロレスを一話読んでみたがちょっと合わなかった
ああいうのが受けるのか……?

671 :
エンリってすごい可愛くない?

672 :
エンリの何がみんなをそこまで惹きつけるのか

673 :
唯一のかわいいヒロイン

674 :
性欲強そうなところ

675 :
>>646
そういやいくら未来のディストピアと言えども地震みたいな天変地異までは克服できてないのかね
…大気汚染一つ正常化出来ないようじゃさすがに無理か

676 :
ヤリマンじゃねーか

677 :
エンリは最初の出会いがもろsenkaしてくれってシチュで好き

タイトルが「短編小説」の中にあるデミウルゴス単独転移の話が中々面白かった
これ単独で投稿したらもっと評価つくのになぁ
タイトルが悪いよ
他の話はアレだがデミウルゴスの話だけは文章量もあるしいい

678 :
エンリは最初の出会いがもろsenkaしてくれってシチュで好き

タイトルが「短編小説」の中にあるデミウルゴス単独転移の話が中々面白かった
これ単独で投稿したらもっと評価つくのになぁ
タイトルが悪いよ
他の話はアレだがデミウルゴスの話だけは文章量もあるしいい

679 :
>>652
そこは元々ブレイン相手には第七位階まで使えると嘘の申告してるから、それを踏まえてのことだとわかったし
疑問には思わなかったな

ただ、再開してからはロジックが怪しいところとか誤字とか言葉の選択が引っかかるところは確かに目に付く
「王国で革命が起こった」←蓋を開けてみれば革命でもなんでない只の政変じゃないか、とか
まあ荒くなってる分、更新頻度が増してると思えば…

680 :
帝国騎士に偽装した囮部隊にカルネ村が襲われる以前のタイミングで、モモンガとペロロンチーノをカルネ村に訪問させてみたいんだけども村人たちが怯えて追い払われる可能性は結構あるかな?
(実力面では無理だけど、怯えている村人たちに手は出したくない的な方向で)
モモンガは一応骸骨ボディを原作のように隠してアンデッドとは見えないようにしておくけど、ペロロンチーノの方は偽装できる余地がなさそうなんですよね。

681 :
神器独自設定さんがなんとかしてくれる

682 :
>>680
村人「追い払えるわけない怖すぎる」

683 :
世にも奇妙なオバロ面白かった(コナミ感

684 :
頑張るナーベめちゃくちゃ面白かった!
皆さんもぜひ見てみてください!
できたらオススメ教えて(≧∀≦)

685 :
>>680
モモンガが幻術使って二人とも人間偽装すればいけると思う
あの村魔法詠唱者いないし

686 :
>>682
ですよね。
亜人(本当は異形種)の状態だとやはり初見は無理があるか……。

>>685
無難な所はその辺りかな。
そして騎士たちが襲撃を仕掛けてきたので一宿の恩ということで迎撃したら、ハッスルしたペロロンチーノが激しい動きをして幻術を振りほどくミスにつなげられそう。
後はそこからの対応次第だな。

687 :
後ろのバサバサした翼に誰か引っかかったり
本人がどっかに引っ掛けたりするんでもすぐにバレそう
面白そうだから期待してる

>>684
一般受けするタイプが好きなら総合評価順
出来が良さげなのが好きなら平均評価順で
好みに合いそうなのを読んでいくといいと思う
ナーベラルが好きなら短編だけど偽りの美姫とか

688 :
>>687
二対の翼を幻術で隠蔽しても、実態は残るから引っかかってバレるパターン……。十分すぎるほどあり得るな。
やばい、下手するとモモンガたちが多少なりとも恩を感じるようにイベントとして用意した一宿泊めてもらうイベントより先にバレそう。

689 :
幻術でも実態は隠せない翼の問題の解決法が思いついた。
それは、『翼はいっそのことそのままにして、「空を鳥のように飛ぶためののマジックアイテムです!」と言い張る』という方法。
力技過ぎるけど、無策よりはいいかもしれない。
他に何かいい方法があったら教えてくれると嬉しいです。

690 :
>>689
一層ペロロンはそのままでモモンガが召喚した召喚モンスターという扱いはどうだろうか?

691 :
>>690
どこぞにあった使役獣みたいな感じですか。
上手く描写できればバレた時のリスクがある幻術よりはカドが立たずに行けそうですね。
ただ、形式つぃては時間制限がある召喚モンスターよりは契約・ティムしたモンスターとなるかもしれませんが。

692 :
大切な仲間をモンスター扱いとかモモンガさんが絶対にするとは思えない

693 :
>>692
言われて気が付いたけれども、そこは致命的な問題ですね……。
ペロロンチーノの方から提案したとしても、モモンガはなんだかんだ言って嫌がりそう。
ちょっとその方向で書いてたのを別枠に移して考え直してみます。
騎士に襲撃される前にカルネ村と接触するイベントを処理するのがここまで難しいとは。

694 :
>>692
ならペロロンから提案すればいい
それにそこまで絶対にないと言い切れる根拠はないんじゃないかな?
友人同士の軽口みたいなもんでしょ

695 :
鳥肉食いすぎて呪われたくらいに言っとけばいいんじゃね

696 :
めっちゃ遠くのバードマンの国から旅してきましたで良くない?
空飛べるから人の通る道を無視して長距離移動したって言えばお偉いさんでも確認しようがない
もしくはスナイパー役なんだから人前に姿現さず、上空で索敵と狙撃担当でいい

697 :
見た目亜人/異形種なのが問題なので遠くのバードマンの国からとか意味なくね

698 :
鈴木悟がガゼフに転生するオーバーガゼフってネタ思いついたわ
お前ら使っていいゾ

699 :
鈴木悟ではなくて色々なギルドメンバーが現地キャラに転生しているネタならば存在したね。
それを参考にした、背後霊的な感じで現地キャラにギルドメンバーが憑依している作品をいつか書いてみたい。
まあ、今書いている作品を完結させるのが先だけども。

700 :
アルシェにたっち・みーが転生してて、仲間がピンチなモモンガの問いに覚醒して答えるシーンなら妄想したな

701 :
>>687
ありがとう!
探してみる!

702 :
実は主要人物は全員転生者だったとかだと…
さすがにそれはあまりおもしろくはないか

703 :
>>698
原作知識持ちの奴がガゼフに憑依するって話ならあったな
エタったけど割と面白かった

704 :
ガゼフがレベル50くらいのやつか。結構良かったのにな

705 :
ラナーが死んで主人公に操られた?騙された?クライムが遺体を盗んで主人公に復活させてもらおうとする二次創作のタイトル覚えてる人いる?
30話近くでエタってたはず

706 :
ラナークエスト

707 :
弱体モモンガ更新されてる!

708 :
話は特に進まない

709 :
>>683
世にも奇妙なオーバーロード読んでみた
最後のアルベドが怖い
てゆうか結局どういうことだったんだろう?

710 :
>>708
ひたすら各国の被害状況が説明されてるだけだしね
てゆうか弱体モモンガさん、死んじゃうし生き返ってもレベルダウンでさらに弱体化しちゃうしそんな状態で混乱してる世界や発狂してるナザリックのシモベ相手にしなきゃいけないなんて大変だね

711 :
そんな二次創作を語らなくても亡国の吸血姫を読めば良いじゃん
キーノが本編で不幸になるのに拒否反応でそうになる一冊だし
勿論本編ありきだけれどラノベモードは仕置人時代の中村主水みたいにモモンガさんが生き生きしているんだよな
本質は何も変わらないけれど

712 :
二次創作を語るスレで二次創作語らなくてもなんて言われましても

713 :
経済戦争の粗探しぐらいしかすることねぇもんな

714 :
>>711
本スレと間違えたのかなボクちゃんw

715 :
経済戦争はもう読んでないよ

716 :
>>714
ごめん、無料の二次創作とは違い、貧乏人は読めなかったんだよね
正直、すまんかった

717 :
スレタイすら読めなくても小説って読めるものなの?

718 :
更新されなくて語ることないなら、自分が書きたいものとか書いて欲しいものとか語ればいいじゃん

今書いてるの終わったら、r18書きたいし、帝国転移ルートも書きたいし、リアル世界の鈴木悟の家族写真題材にして短編書きたいけど、時間がねぇ!
試験(今日まで)と面接と、試験勉強(自衛隊)とゲーム(wotb)とアニメで時間がねぇ!

719 :
隙あ自語

720 :
隙を与えるのが悪い定期

721 :
>>717
今頃亡国マウント取りにって事で大体察しつくだろ?
友だちかなんかからやっと見せてもらったけど手元に無いし本編の読み込みも浅いから本スレには書き込め無いんだよ

722 :
エッチな作品とか誰か作ってくれよう

723 :
モンスター萌えとか無理

724 :
ちゃんと読んではいないけど
オバロリとかエッチなんじゃないの?

725 :
支部に大量にあるぞ18禁
絵も文章も

726 :
なんかオバロでそういうのは見ようと思わないんだよな
女キャラに魅力がないってわけじゃないんだけど何故か

727 :
カルネ村にペロロンチーノ接触させるなら旅のサーカス芸人とか言って曲芸やらせれば悪さしない限り受け入れられるんじゃね?

728 :
アインズ「アインズでーす」
ペロロン「ウールでーす」
ゴウンとぶつかる
二人「二人合わせてアインズ・ウール・ゴウンでーす!」

729 :
サーカス団としてあちこち巡回するならどこでも行けそうだよな
隠れ蓑として最適じゃないかい

730 :
実質団員二人だけのサーカス。
具体的な計画なしに無謀な夢を見た若者かな?

731 :
カルネ村の生き残り集めてサーカス団作るとかも可能では?

732 :
原作よりもっと村ボロボロにして生活の見通しが立たなくすれば
勧誘もスムーズに行くか
召喚モンスとか使って村でサーカスを実演してどういうものか説明したり魅力を伝えたりしてもよさそう

733 :
ギルドないなら世界の情報ある程度揃うまで目立つのは控えるべきだろ
サーカス団なんて目立つだけだし誰が得するんだ

734 :
あの世界あんまり娯楽とかなさそうだからな
案外受けるかもしれない
問題はモモンガ様とペロロンチーノにそれっぽい芸ができるのかどうか…
モモンガ様のセンスだとデスナイト並べて合唱団とかやりかねん

735 :
>>734
それそんな娯楽を楽しめる人は王国にはいないだろうな
あの辺境なら帝国、聖王国くらい?
その他の国なら亜人いるし人間の芸なんて見てもつまらないだろう

736 :
王国じゃあサービスに金出せるのは貴族くらいだろうしな

737 :
まずはハムスケ捕まえて客寄せハムスター

738 :
貴族にスポンサーになってもらって一般市民の毒抜き仕事したり
サーカスしながら現地で情報収集とか
カルネ村で雇った団員をコマにできるし
ナザリックあったらできないことをやれるんだから書きたい人いれば書けばいんじゃねっておもう

739 :
そっか。サーカスが実際に成功するかは別として、冒険者でアンダーカバーを作らなければいけないわけではないんだ。
今ならまだ色々修正は効く範囲だから、カルネ村へのファーストコンタクトは別として、陽光聖典の一件の後の身の振り方を冒険者以外にするのも面白そうです。
冒険者兼サーカス団員というごった煮もイケるかもしれませんしね。
実際に書いてみないと筆が乗るかは分からないけど、ちょっと試してみます。

740 :
別に専業冒険者にならなくてもいいんじゃない
モモンガ様一人だとできそうなのが
冒険者か営業経験活かした商人か押し込み強盗()くらいしかないかもしらんが
その方が目先もかわって新鮮そう

741 :
冒険者になった一番の理由はモモンガ様の息抜きってだけやろし、いくらでも代替できると思う

742 :
つっても身元不明で常識も怪しい根無し草が就ける仕事、って結構限られそうだけどね

743 :
身元不明ならやっぱ冒険者やろ(原点回帰

ってもセバスとかは普通になんやかんや表立って動いてるし、結局金さえあればゴリ押しできるんだろうなあの世界

744 :
力だってあるし、記憶操作だってあるんだから書こうと思えば何にだってなれる

745 :
>>738
王国では貴族が市民の息抜きなんかありえないよ
貴族なら平民は自分のために働くのは当たり前だと思ってるのが普通だろ?
現地なら違和感ないのは吟遊詩人だろ?

746 :
>>745
そうありえない的に断定されてもなあ……
サーカス団を情報を運んでくるスパイ組織に仕立てようと考える人物も中にはいるでしょうに
黄金の姫じゃなくてもそれくらいのことを考える貴族はいるよ

747 :
ありえないよ

748 :
>>746
市民なんてなく平民の息抜きを貴族が考えるなんてありえないとしか言いようないでしょ?
近代の施政者じゃ無いんだから

749 :
まあだったら理解ある希少種的貴族でも偶然遭遇させればいいとか
ありえるように作ればいいさ

750 :
まあ自分が書くわけでもないのでこのやり取りも参考になるのでは、と考えてみる

751 :
サーカス狂いな娯楽貴族なら受け入れられるだろう

752 :
頑張るナーベとかいうパチモン臭あふれるタイトル
そんな面白いんか
ちょっと読んでみたいな

753 :
そもそも旅芸人に限らず、根無し草の職業は社会的信用0だし貧乏だからね
「人間の街に溶け込むために他所から来た住所不定の貧乏人装うぞ!」ってなかなか意味不明だなこれ

754 :
真面目過ぎる
別に全てに整合性取ろうとしなくていい
村を訪れる理由なんて旅してるとかでいいし
何ならカルネ村の前に訪れた村でモンスター扱いされたから隠してるとか適当でいい
ちなみにパンとサーカス的な話なら帝国なら闘技場とかある程度あるんじゃないかな
あんまり気にし過ぎると何も書けなくなるよ

755 :
俺あの世界の常識とか全然知らないけど断定できるほど詳しいとか逆転移でもしてきたのかな

756 :
>>745
まぁ本編見るにありえんだろうな
しかしあの世界って一騎当千が普通で冒険者って個人の力強い人間が普通にいるのによく偉そうにできるな
まともな正規兵持ってるのボウロロープ侯位だし領地で冒険者上がりが反乱起こしたら鎮圧出来んのかな?

757 :
原作に書いてない部分はいくらでも捏造できるから自分だけが納得する形で好きに書けばいいよ
キチガイの相手すると疲れるぞ

758 :
サーカスの話だって仮に今までなかったとしても新しく王都で流行ってる出し物とかいくらでもねつ造出来るしね

759 :
異国から来た珍しい出し物として始めれば興味を持った貴族や大商人が手を出すこともあるかもね
それが巡業サーカス的なものになっていくとか段階踏んでいけばいいんじゃない?
それに目を付けて陰謀の隠れ蓑にしようとするのが出てくるとか

娯楽的な要素はあくまでもかりそめのものだけど、拾われた団員とかはそれを生活の糧になるからモモンガサイドは上手く利用するみたいな
サーカスにこだわる必要はなくエピソードを作る下地になるなら何でもいいんだけどな

760 :
ありえないよ

761 :
>>754
帝国には闘技場あるんじゃないかなってあるじゃん
アインズ様がどこで武王と戦ったんだよ
オバロで出てきた庶民の娯楽としては帝国の闘技場と全体的つまり大陸中央部でも吟遊詩人が一番だろ
実際キーノのお気に入りでもあるし

762 :
>>761
よく読めまぬけ

763 :
そんなことより旅路来てますよ

764 :
いらないです

765 :
骨舞う旅路が更新されてる!
もう来ないと思ってたよ

766 :
久々なんで話忘れちゃったよ・・・

767 :
話の内容を覚えてないし読み返すほどでもない
詰んだ

768 :
フォーサイトのやつと経済戦争が両方ぐだぐだすぎて両方放置しすぎてごっちゃになってる

769 :
フォーサイト魔道国と経済戦争ルート

770 :
最近きっちり追いかけてるのは飯を食えだけだな

771 :
飯を食えもなあ…まあなんも言わない

772 :
弱体
ちょこ蹂
コウモリ
他なんかあったか?

773 :
ざっつなオバロIF
迷子のプレアデス
短編小説
鬼畜レッスン
辺りかねえ読んでるのは

774 :
今は拳のモモンガくらいかな

775 :
あぁ拳があったか

776 :
今連載中の作品を読んでる暇あるならアニメ4期のためにパチ屋に行って金をドブに捨ててこい
燃料さえあれば少しは作者も読者も戻ってくるやろ惨敗してきた

777 :
パチンコには失望した

778 :
パチンコってなんか新情報ある?

779 :
フォーサイト、経済、骨舞う旅路、読んだ人いたら軽く内容と感想下さい

780 :
経済戦争

原作の焼き直し

781 :
経済戦争叩いてる人って原作読んだことないの?

782 :
経済戦争が大好きすぎて脳ミソがオーバーロードしてるからな

783 :
経済戦争なんだから適当なモンスター放って疲弊させて物売るだけで良かったのにな
ヤルダバオトとか必要だったのか

784 :
フォーサイト 何かオリキャラめっちゃ出てきて話進まないしぐだぐだ 冒険者になるといって冒険していない
経済戦争   何か法国と戦争するとか引っ張るだけ引っ張っておいてくだぐだで戦争の描写は省くらしい 経済戦争とかいって経済で戦争していない

785 :
戦争が1番儲かるからな(アマンダラカマンダラ感

786 :
死の支配者らしく戦争で儲ける死の商人やってるってことか

787 :
骨舞う旅路
モモンガの他にやまいこがいる
ナザリックが転移した場所が原作と違い法国
「アインズ・ウール・ゴウン」の名のもとに多種族共存を目指す
モモンガやまいこ神様ルート

788 :
骨舞うの最新話読んだ
モモンガと会ってジルクニフの髪が薄くなりそう

789 :
アルベド好きなんだけどあんまりSSでは出番ないんだよねえ
誰か設定書き換えられた後のアルベドが単独で転移してモモンガさんを探しながら蹂躙するSS書いてくんねーかな
WI持ちだから法国も怖くないだろうしどうかな?

790 :
くぅ〜インスピレーション(ry

791 :
WI持ってればスレイン報国も安心だな

792 :
ブロントさんとのクロスオーバーがあるならS県月宮とのクロスオーバーとかも探せばありそう

793 :
アルベド単独転移ってモモンガ居なくて発狂しそう
主人公として話が成立するのかな

794 :
そもそもアルベド自体が話に絡ませにくい

795 :
馬鹿な方が楽

796 :
単独転移ってユグドラシル時代のNPCの認識と現地の考え方の違いとかがあって初めて面白くなるけど
アルベドとかデミウルゴスみたいな頭のいいキャラだとさっさと現地の常識や世界情勢を理解してしまったうえで
アインズがいるときと違って遊びもなしに征服を進めそうだから、話としてはやりにくいと思う

797 :
短編小説のデミウルゴス単独転移がことのほか面白いんでアルベドでもどうかと思ったけど難しそうだねえ

798 :
デミだと今「短編小説」ってタイトルのやつで単独転移してるのくらいか
しかし改めて考えると、ひとり旅の流れからナーベラルでああいう方向性を打ち立てたこりぶりんくんの業績はやはり大きい

799 :
レベル上げって奴、本編より作者の返信の方が楽しいな

800 :
短編小説って何故か読みにくいんだよねぇ 内容は全然良いんだけど

801 :
もうアインズも至高もマッチポンプも飽きたね

802 :
>>798
これ面白いんだがタイトルで損してるな
デミ単独転移をもっと一発で分かるようにすればもっと読者増えるのに

803 :
>>798
正直今連載してる中じゃイチオシ
早く続きこねーかなー…

804 :
>>795
ぷれぷれや異世界かるてっとのアルベドはおバカな感じがして可愛げあるよ

805 :
>>804
リゼロのレムと意気投合しててワラタ<いせかるのアルベド
あっちはあっちでスバルのイエスウーマン状態だし混ぜるな危険、いや自然?って感じだったなw

806 :
いけかる
アインズを敵の攻撃から守ろうともしないアルベド
ありえない

807 :
アインズ様が慎重にーとか争うなーとか事前になんか言ってたんじゃない?

808 :
争うなと守るなは違うだろ
現にアインズ様死にかけてるし

809 :
ギャグだし

810 :
そもそも性格違うキャラだらけだから今更だろ

811 :
原作でもニグン達との戦いの時も礫をスリングで撃ちだされた時以外は守らず静観してたしシャルティア戦でも命令守って自宅待機してたやん

812 :
ターンアンデッドと聞いて低位階の魔法だから無効化できると思ってたとか
そういう感じでも問題なさそう
まあ実際は名前が同じだけなわけだが

813 :
今は異世界プロレスっての読んでるわ。ジルがプロレス学んでオリハルコンくらいに強くなってる

814 :
>>813
プロレスなんかでそんなに強くなるのかよww

815 :
プロレスいつの間にか80話超えてるの驚愕した

816 :
イグヴァルジをワンパンでのしてたからオリハルコン

817 :
話数は多いけど、一話の内容がかなり薄いからな

818 :
ほぼ日刊のノリで投稿されているから、4コマ漫画とかと同じ感じで読めばいいんじゃない?
もしくはしばらく溜め込んでからまとめ読みするとか。

819 :
作者が楽しそうに書いてるのはいいね・・・プロレス大好きなんだろうなあ

820 :
オバロで更新順にスクロールしてたら「41歳主婦が英語を!?」とかいうのがあって一瞬興味惹かれたけど、ただの広告だった

41が紛らわしすぎる

821 :
そのタイトルで書いてみるわ

822 :
読むものがないので拳のモモンガ読み始めた

823 :
アインズ「賢者の拳はすべてを砕く!」

824 :
生産系オリ主(非ギルメン)でナザリックに関わる話を
ちょっと思いついたが需要ない気がしてきた……ラストも思いつかないし

でも生産系オリ主ってあんまり見ない
レベル100なら転移後は非戦闘職でも困らないだろうに

825 :
錬金術師とかあったろ

826 :
需要無いとか、ただの言い訳やろ
本音がすぐでちゃってるやん

827 :
あとむさん今こそオバロオルタの長編版をやってくれんか

828 :
>>824
ユグドラシルの材料をできる限り使わずに現地の材料だけで如何に良質なものを作るかに腐心するオリ主とか見てみたいです。

829 :
あとむはもういいわ
飽きた

830 :
つまり飽きるほど楽しんだってことか
いいことだ

831 :
飽きるほど熱中出来る作品を生み出せるとか凄いよな

832 :
マンネリって意味で言ったんだがポジティブかよ

833 :
誰かに読めって強要でもされてんの?それとも自分で読まないって判断すらできないくらい残念な人なの?

834 :
イヤミの意味で言われてるんだろうにポジティブかよ

835 :
一時期このスレにD&D?ってやつに詳しい人がいたんだけどな
あのときに聞いた本忘れてしまった いろいろ解説してくれたな
もっかいききたいな
d&dで種族とかいろいろ学びたい 絶対参考になる
またこないかねえ

836 :
ググればD&Dの魔法でもモンスターでも出てくるのに何言ってんだこいつ

837 :
>>827
ベータに頭からかじられたり生きたまま食われたり
生き別れた妹が制服プレイを強要されたりするあの作品か
人間をなめるな! 駄犬

838 :
D&D3.5の魔法とかまとめてくれてるサイトあるから
そういうのを見ればいいのでは
ユグドラシルのキャラ作成システムがガープスの影響受けてるとか
アルカディアの感想返しで見た気がするので試しにあれこれ買ってみた
まだ読んでないが

839 :
3歳児がゴブリンを罠でR奴消えた?

840 :
なろうに一万作品くらいありそう

841 :
ガープスは魔法が弱い上に投げて当てないといけないので肉体系じゃないと攻撃魔法が当たらないというアホルールだったなあ

842 :
魔法を投げて当てるって斬新すぎるな
だからキャラメイクしか使ってないのか
キャラをガープスで作ってルールはD&Dで遊べば
ユグドラシルTRPGぽく遊べるかと思ったのだが

843 :
ガープス妖魔夜行のルールが属性耐性とか物理無効、魔法無効系の能力再現できるから
魔法の効果的なものはD&Dにして遊ぶと面白そう
ポイントで能力を買うシステムだからレベル(想定)×15CPくらいで作ればでたらめさが再現できそう

844 :
最果ての女神っての、この文章ちからで黄色を維持してるのか

845 :
魔法を投げるのは全く珍しくないと思うけど
アニメなんかは射撃するタイプが主流だからしかたないのかね

846 :
最近は眠る前にも夢を見て

がお気に入り、ツアーが頭おかしいのが不満だけど他は大好き

847 :
>>846
面白いの?

848 :
あらすじ見ると地雷臭すごいけど…

849 :
オリ主が馬鹿だったりクズだったりするほうが原作よりも話ずれて良いと思うこの頃

850 :
オリ主♀(両性具有)×モモンガ
最初は作者はデミウルゴスとくっつけようとしてたけどアンケートで路線変更。旅路みたいに神様ルート。ストーリーは独自展開多め。ドラウがウザかったり序盤のツアーが頭おかしいかったりする
タグは地雷臭するけど作者が楽しそうだからいいんじゃね

851 :
作者が楽しそうなのはいいよなエタりにくいかもしれないし
だからといって読むわけじゃないけど
両性具有のオリ主女子とかさすがに無理

852 :
確かに両性具有は人を選ぶよね。
自分もそこで脱落したからほとんど読んでいない。

853 :
オリ主ってだけで地雷言う人もいるしな

854 :2019/08/04
読んでないけど毎日更新ってすごいね

web歴史・時代小説を語るスレ 25口目
非テンプレ作者総合スレ
【オーバーロード】丸山くがね433
ワイが文章をちょっと詳しく評価する!【129】
ライトノベル作家志望者が集うスレ 245
【ワッチョイ有】「小説家になろう」オススメの作品を紹介していく50
【不正ランキング操作問題】新・小説家になろう7789【相互評価クラスタ・複垢ポイント水増し】
【不正ランキング操作問題】新・小説家になろう7271【相互評価クラスタ・複垢ポイント水増し】
【不正ランキング操作問題】新・小説家になろう6045【相互評価クラスタ・複垢ポイント水増し】
【セブンス】わい/三嶋 与夢総合スレ 16ヒドイン 【乙女ゲー世界はモブに厳しい世界です】
--------------------
100円ショップの補充インク 500円
【HONDA】ホンダ・2代目N-WGN★20台目
Bird Bear Hare and Fish
【聯合ニュース】文大統領「対話維持を」トランプ氏「金正恩氏と良い関係維持」「この問題は地域の問題ではなく、世界的な問題」[4/12]
【コロナ】千葉の20代ガイド女性は「3次感染」の可能性 国内の感染者は17人に
naked news
ケンシロウが夢想転生使えるという事はユリアとセックスしたという事だよな。なぜラオウも使えるの?
サイコパス関連の本はどれがよい本か?
信近エリ Part2
香田君の画像・映像、見終わった後のマジな感想 2
おるたなChannel Part11
東海実況part4792
「金は無いけどバス釣りしてます」貧乏自慢を語れ
≡☆≡スターダム総合≡☆≡119【そしてイオはいなくなった】
UEFAチャンピオンズリーグ 2019-20 ★10
演歌の逆襲
【ラグビーW杯】英BBCが「私たちが日本大会を愛する理由」を特集 取材陣回顧「議論重ねた結果…」
【大阪湾】泉州・泉南・紀北 Part39【小物釣】
無双OROCHI総合 502K.O.COUNT
【PS4/XB1】Call of Duty: Modern Warfare【CoD:MW】part4
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼