TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【投稿サイト】小説家になろう3369
【内藤騎之介】異世界のんびり農家 二十二村目
【精霊幻想記】北山結莉スレ10【ワッチョイ無し】
恋姫†無双の二次創作について語るスレ14
【小説家になろう】下流作者が集うスレ★2【晒し有】
【複垢作者を】小説家になろう複垢監視スレ10【駆逐する】
【オーバーロード】丸山くがね448
【盾】アネコユサギ総合スレ【槍】
【不正ランキング操作問題】新・小説家になろう7867【相互評価クラスタ・複垢ポイント水増し】
【KADOKAWA・はてな】カクヨム225【複垢相互完全放置】

【理想のヒモ生活】 渡辺恒彦 総合スレ その6


1 :2019/05/05 〜 最終レス :2019/05/13
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレは>>980を踏んだ人が宣言して立ててください。
無理な場合は代理を指名してください。
・次スレ作成時>>1の文頭1〜3行目に
「!extend:checked:vvvvv:1000:512」をコピペして貼り付け
・書籍版のネタバレ解禁は公式発売日の24時(翌日0時)から。


ここは、渡辺恒彦について語るスレです。
小説家になろうで連載されているネット小説、出版書籍、
などを自由に語ってください。
書籍版との比較などもこちらでどうぞ。
※前スレ
【理想のヒモ生活】 渡辺恒彦 総合スレ その5
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/bookall/1555634570/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
立乙

3 :
1乙

4 :
早くフレアとセックスしろ

5 :
>>4
せんちょー「そーだそーだ!」

6 :
>>1
乙です
>>4
個人的にはフレアとの初夜よりその裏側で女として苦悩するアウラ陛下を見たい

7 :
NTR萌え

8 :
操舵操舵

9 :
おつ

10 :
>>4
早く結婚式挙げてうれし泣きしてるフレア姫を見せろー
カープァでもするしウップサーラでもするよね?

11 :
結婚式挙げてる頃にはセミロングぐらいの髪の長さになってそう
今回でも結構伸びてたし

12 :
結婚してもフレアはすぐに海出てろくに後宮に戻ってこなさそう

13 :
あらかじめゼンジロウとの結婚は子作り義務って念を推してるんだしまずは子作りでしょ
義務を果たさずやりたいことだけやるってタイプじゃないし

14 :
本人最初からそのつもりだし、善次郎やアウラにとっても悪くない話だと思うけどね

まあ第一子誕生するまでは後宮に居ると思うけど

15 :
>>12
カープァの貴族は前当主、現当主、次期当主
のいずれかが王都に常駐しないといけないから
当面は無理では。

16 :
事情があっての例外規定もあるだろうけど、まあしばらくは無理だろうね

17 :
建前では善治郎が当主ってことになると思うからそこは大丈夫

18 :
ふと思ったが、十数人はいた王族が一人残して全滅
貴族家も親世代が全滅とか兄弟が複数死亡とかがいて

勝者になった大国カープァですらこれって他の小国や負けた国の惨状はどうなっているのか
想像するのが怖いなw

19 :
>>18
それだけの犠牲を払って勝ち組とはいったいどんな戦果があったのだろうか。

20 :
カープァ王族ほぼ全滅は物語上の都合で現実的にはありえないからそこは細かく気にしないでも

21 :
王家が絶えそうだというのは物語の前提だけど、血統が絶えそうな条件も一応整っているんじゃないか

地球の王族とは違って、ただ血がつながっているだけではだめで血統魔法を発現することが
王族と認められるには必要で、しかもカープァの場合、地方への統制力が強い分
王族が野戦軍の司令官的な立場になることも多そうなので死亡率も高めと

22 :
現代地球ほどに情報網が発達していないあの世界で、
瞬間移動の使い手は重要情報の伝令役として絶大な威力を発揮しそうだもんな
前線を飛び回るだろうし、敵方にしてみれば見つけたら殺せってなるので死亡率確かに高そう
原作新刊の騎士団にしても接近情報と位置特定がうまくいったので迎撃できてたもんな。情報大事

23 :
>>19
おそらく領土を削られなかった、新たな領土を得た
最終的な停戦交渉か何かで賠償金を得たってところだろうか
ポトシ銀山のカープァ王国帰属の確定みたいなことが
他でもあったかも

24 :
>>14
少なくとも善治郎との第一子が成人するまでは冒険は無理かな、10年単位で話が飛ばない限り
作中で冒険に出ることもないだろう

25 :
でもフレア本人が意欲満々なところを見ると、なんとかしそうな気がしなくもない

26 :
とりあえず1年半位で一人作ればかねえ

27 :
王族の結婚は年単位で準備が必要っていう話があってだな・・・
さすがに婚前交渉は許されないだろうし

28 :
>>27
本人はその気満々だし別にいいやろ
ルクレツィアも結婚できなくても子供さえできれば良かったし

29 :
カープァ王家的によくないし善治郎は真面目かつアウラ以外眼中ないからないだろう

30 :
まあルクレツィアはもう数年かけた方がゼンジロウ的にも食べ頃だろう

31 :
>>27
それたぶん正室か第一夫人だかを迎える場合であって
側室入りとかだと扱い違うと思う

本来なら大々的な式典もやらないだろうけど
問題はフレアとウップサーラ側は流石にそれは納得しないだろうな

32 :
つかその話って側室前提の会話の流れで出た奴では?
ちょっと具体的にどこって憶えてないが

33 :
ルクレツィアってもう二次性徴迎えてないとおかしい年齢であの身長だから見切りをつけてああいう媚び方なんじゃないっけ?
GW中に読み直すつもりだったけど無理だな、今六巻

34 :
フレアの側室話が具体的になりかつ瞬間移動覚える前くらいだったと思う
アウラが「側室決まってもすぐには来ない。つまりはお前がフリーかつ
二人目もOKとみなされた段階で、国内貴族の売り込みが過激化するから
瞬間移動覚えて双王国に避難しろ(大意)」みたいな会話してたはず

なお双王国に逃げても安寧は無かった

35 :
むしろ北大陸にあった?w>安寧

北にいればとりあえずこれ以上求婚者が増えることはないだろう

36 :
アンナが選挙に敗れて国内に居場所がなくなり乗り込んでくる可能性

37 :
>>6
俺も見たい、ってかそうでないと“一部”の読者から利益に応じて夫を切り売りする悪女扱いされちまう
これからの流れ次第では国内貴族から言われるだろうが

38 :
一部の読者なんかに気を使うと作品が死ぬ

39 :
>>36
来なくていいわウザキャラすぎるし

40 :
ここの住民って意外と迷惑をかけてくるタイプのキャラへのヘイト高いよね

41 :
迷惑かけてくるキャラに好感いだけってほうが難しいだろう

42 :
アウラ&ゼンジロウの組み合わせが好きなので、1巻のベッドシーンのような場面を他のキャラとの組み合わせで
やられるのは正直勘弁してほしい

43 :
実際には善治郎の希望一番叶えてやりたいって思っているのは女王でフレアはどっちかというと迷惑かけてる側なのになんか釈然としない

44 :
確かにフレアから善治郎に与えられたモノがヤギ位しかない。食生活が改善されたから大きいんだろうが、迷惑の分には釣り合うかというとな

45 :
叶えてやりたいと思いながら結局国益〉ゼンジロウの気持ちで本人の希望しないことをする方向に動いているから
フレアはあくまで提案するだけだし一応本人なりに相手方の利益も

46 :
>>18
残っている弱小国はそんな被害が出る前に降伏だろう
大国ゆえにそこまで被害を受けても戦争が続行できちゃったという不幸

47 :
フレアはカープァに莫大な利益をもたらす可能性が高いからな。
国の利益はアウラの利益、アウラの利益は善次郎の利益。
善次郎の我慢はアウラの我慢、アウラの我慢は国の我慢。
今はこれが綺麗に成り立ってるからいいけど、これが崩れた時どうなるかだろうなあ。
既に予兆は語られてるし。

48 :
45の続き
出るようにしていてゼンジロウについての決定権があるのはアウラだから
提案するだけの存在とゼンジロウのことを守れもするけど強制力もある存在なら重みが違う

49 :
そこいくと双王国なんて飛び切りの厄介ごとに無理矢理巻き込んで来てる感じがあるが

50 :
まぁこう言っちゃなんだけどゼンジロウ自身が双王国の血も引く火種でもあるし
ゼンジロウ自身に責任ないとはいえ

51 :
>>45
ウップサーラとの貿易は結婚無しでも合意に至った可能性高いんだぜ?
国益考えると断れないってわかった上で根回し無しで求婚するのはちょっとひどいだろ

52 :
アウラが何人も子供を作るのは無理ってことで、
側室を受け入れているってのもあるからでは?

53 :
正直アウラよりフレアやルクレツィアの方がヒロインとして魅力あるからアウラは登場して欲しくないまである

54 :
>>51
夫の気持ちそっちのけで大した躊躇いもなく乗り気になって話を進める妻は?
自分や国のためなら我慢してくれる夫を理解して現状甘えてることが多い妻の方が自分はひっかかる

今回の北大陸行きだって提案して自分は自国で快適な生活で諸々の苦労をするのはゼンジロウ

55 :
>>47
あれ伏線か?って感じ
善治郎がアウラにぶち切れるなんて事になるかって

56 :
>>54
もともと、国のために側室とってもらう方針だったのが、
アウラがわがままを聞いてやめていただけじゃなかった?
国政関与もカープァでは自分に完全に味方してくれる夫はいるわけじゃないと思って、
せめて口出ししない人であってくれとあきらめていただけだし
最初から条件は変わってないはず

57 :
人気投票とかしたわけじゃないからなんともだけどやっぱフレアのほうが人気あんのかな

58 :
最初の条件は
アウラ以外と関わらず引きこもってて良い
だったはずだが

59 :
アウラ以外と関わらずなんかあったか?
引きこもりやめたのは本人の希望でしょ

60 :
>>56
そもそもゼンジロウはアウラとの結婚だけ合意して求婚時点では側室作る気なんてまるでなく後宮に籠ることを考えていたんだから

不本意な側室取りも妻の意向での命の危険のある航海や自分より遥かに経験豊富な為政者との交渉も詐欺もいいところだよ

61 :
>>59
夫を閉じ込める悪女扱いされるとまずいアウラ側の事情や妊娠とかでアウラの代わりに行事に出ざるえなくて外に出るようになったような

治癒術士連れてくる以外は基本的に本人の希望というよりはアウラや国のためじゃないか

62 :
>>57
年上赤髪褐色って時点でまぁ人気ないだろうな

63 :
本人も結局じっとしてられないタチ
アウラも最初は異世界人がどれくらいの力量あって順応するか分からない以上、
特にこれといって期待してなかったのが、なんやかんやでいろいろあって頼んだら
やってもらえるのでついつい任せてしまって…で、気が付いたらここまで来たって感じだよね

ターニングポイントはアウラの最初の懐妊あたりだよね
妻が大変そうだから放っておけない善次郎と、妊娠という事態が結構きつかったため致し方ないアウラと

64 :
>>61
それでも約束だからと配慮するアウラに対して出るよと言ったのゼンジロウでしょ
アウラや国の為に自分が動きたいってのとまた欲望じゃん

65 :
アウラは基本的に善治郎に誠実は尽くしているが前に書かれた善治郎に我慢させている不安はある

でも今巻で善治郎はウップサーラと双王国と本格的に協力していかないとカープァ自体が危ういと危機感持ったから
側室持つこと自体ができれば嫌だ、からそれをしないで妻と子供が危険にさらされる位なら自ら望む、みたいに
受身でなく主体的に側室取って密接な協力体制を選んでいきそうな感じがする

66 :
色々言ったけどどのキャラも嫌いじゃないので全員幸せになってほしい

67 :
>>64
欲望というかアウラへの愛情や献身と善意かな
本人の意思は意思だけど
他に王族としての仕事を任せられる人がいないアウラの立場や環境にゼンジロウの人の良さがそうさせた感じ
アウラがゼンジロウの手を必要とせずに外に出ない方が良かったら双王国に行く以外は外でないと思う

68 :
>>64
本人の希望と済ませてしまうと状況という要素が軽視されている気がして突っ込んでしまったんだ
ごめん

69 :
>>57
小説読めばアウラも嫁さんとしてはかわいいけど、赤髪褐色長身わね…黒髪褐色のルシンダとかオクタヴィアのがかわいい
キャラ単体ではフレア姫が外見も中身もダントツでかわいいと思う

70 :
>>65
ある意味で、ゼンジロウにとってはアウラは大切だけど、カープァは究極的には他人事だったんだよね
カープァに問題が起こると愛する妻が不幸になるからって感じで
それが今回で危機意識を抱いたことで当事者意識も芽生えたっぽい

71 :
神様視点では打算だけじゃなくちゃんと慕っているのがわかるだけに善治郎にはもう少しフレア姫と向き合ってほしいんだよね
現状他国の要人ではあるから仕方ないんだけど
なんかこのままフレア姫を娶ってもアウラとやってるような夫婦会議はしないんじゃないかと思う

72 :
>>70
善治郎にとっては全く恥じることなくそうだろうね。結婚したのはアウラの魅力だけでカープァには惹かれてないだろうし

>>71
アウラが唯一特別で二人にしか許されない何かがあるのは変わらないと思われる
相談とか和やかに過ごすことはちゃんと誠実に行うだろうが
あとは子供できたらその子をアウラの子より軽く扱ったりはせず同じように愛しそうな気はする

73 :
>>71
アウラとの夫婦会議がアウラ主導でフレア参加に拡大されるだけな気もする
夫婦会議じゃなくて家族会議化するんだろうね

74 :
>>62
えっ年上褐色赤髪だから良いんだけど。
つーかアウラ微妙って奴どうしてこの作品読もうと思ったんだ?

75 :
>>72
フレア姫版夫婦会議読みたいんだけどね

>あとは子供できたらその子をアウラの子より軽く扱ったりはせず同じように愛しそうな気はする
カープァ王族なら序列はつけなきゃならないだろうけど物語の主人公としてそこで軽く扱うようなら引いちゃうな
そもそもフレア姫との子が生まれるまで原作続くのか?という疑問はあるけど

76 :
>>74
ラノベだからって挿絵だけで判断する読者しかいないわけじゃないし

77 :
アウラを貶めるわけじゃないんだが一巻の表紙見てうおーヒロイン可愛い買うぜって奴は中々剛の者だと思う

78 :
これ買ってる人は普通のラノベとファン層ちょっと違うと思うぞ。
絵とかわりとどうでもいい人も多く読んでそうな気がする。
俺はキャラとしてアウラはすごく好き。

79 :
描写としてはボディラインぴっちりな漫画より小説挿絵の方が正しいのだが、挿絵だと太って見えるよね

80 :
一巻に限定して言えば表紙より挿絵のアウラのがかわいい
何故よりによって表紙がアレなんだ...としか

81 :
アウラのイラストはもう少しなんとかならんかったんかといつも思う

82 :
>>76
外見微妙だから人気微妙だろみたいな典型的ラノベ読みみたいな事言い出した奴にいったら?笑

83 :
わいは褐色高身長しっかり者ヒロインええやんけ!で読み始めたんだがなぁ

84 :
まぁ外見はおいといて アウラみたいなカープァ男性貴族にウケが悪いとされるような 押しが強い女キャラ苦手な奴ってのは
この作品読むのキツくない?基本才女系しか出てこないじゃん

俺は逆にそういう意味でルクみたいなアホの子キツいけど

85 :
まあ、「少女」以外がヒロインってのは非常に珍しいからなあ。
好き嫌いあるのはしゃあないだろ。
正直俺なんかオッサンだから、30以下なら大体同じ括りだし(笑)

86 :
>>82
俺はきみの質問に回答したの

87 :
>>86
あーごめん 挿絵しか見てないようにしか見えなかったから皮肉でいったんだけど 伝わらなかったらしい すいません。

88 :
最新刊ではルーシーの印象がちょっと良くなったような気がする
たぶん船旅の労苦でいっぱいいっぱいで、がっついたところと
他人を下げて自分をあげようとする描写が控えめになったせいかな
やっぱり作者は好感度のコントロールできてる。私はもう作者の手のひらの上…

89 :
>>88
めっちゃ分かる 俺も騙されそうになったけど戦勝パーティで白の帝国の話の時に こいつしっとったんか!
って思ったし
俺が善治郎の立場なら知ってたのにこいつ黙って無理矢理乗り込んできたって気が付いたらめっちゃ心象悪いなと思った

90 :
てか、今回ルーシーのモノローグ一回も無くなかったっけ?
物わかりよくイエス言ってる場面しか無かった気が。

91 :
そりゃ知っててもほいほい話せることじゃないでしょ

92 :
モノローグはないけど行動とかは描写されてたので、そこのあたりで印象やら好感度が上がり下がりした
小島に行く途中にほぼずぶ濡れになってガタガタ震えてたりとか、物分かり良さげにしながらも
計算の上でやってるっぽくてやっぱりちょっとあざといところも忘れないところとか。まあそこがルーシーやなと思った

93 :
>>91
妥当かどうかと それが好ましいかどうかは別問題でしょ
アンナの振る舞いだって 彼女からしたら妥当でしょ

94 :
地球の歴史から考えるに、白の帝国のことは結局巻き込まれずとも
下手すれば南大陸の国全部巻き込まれかねないので、黙ってたとしてもさほど怒りはないかな
教会の行動原理に白の帝国への敵意がベースにあったとしても、
実際に動くとなったら南大陸植民地化への欲望が剥き出しになるだろうし、
結局白の帝国を抜きにしてもカープァも南大陸の他の国も人ごとじゃなくなると思う

95 :
本来なら人ごとでいられた北大陸の国のウップサーラは怒っていいと思う

96 :
白の帝国に関してはルーシーが勝手に話すわけにいかんからそれについて悪印象にはならんだろ
シャロワの王と前王は凪の海の意図に気づかれたら大変だが

97 :
ウップサーラも座していれば衰退していくのみみたいな感じじゃなかったっけ?
木材が底をつくとか。
直接貿易で大金稼ぐかなんかしないとヤバイ的な感じだった気が。

98 :
フレア姫はカープ王国との貿易と引き換えに祖国に結構な問題を持ち帰ってるよな
共和国の王位継承問題に、白の帝国絡みの問題に

双王国は血統魔法の維持とか言ってられなそうな大戦争を前に同盟国が増えそうで何より
そういえば南大陸の大戦争は何で起きたの?

99 :
>>97
一応周辺国から木材を購入するって方法もあるにはあるけどカープァと1:1で交易した方が
圧倒的に旨味があるとフレア姫が踏んだね、ここでの選択がウップサーラの百年後を占う分岐点だって

>>87
そりゃデザインの出来やキャラの好みの話だからな、それだけで読むかどうかを決める人ばかりじゃないんですよ
一々(あくまで個人の好みです)って書かなきゃわかんないかな
きみの好みと合致しない感想を書いたら皮肉言われるん?ちょっときみ幼いぞ?(呆れ

100 :
フレアは最初竜武具を購入して持ち帰ろうとしてたから、国的にはおいおい騎士団に侵攻受けるの想定してたのでは。
じゃないと教会から特別な許可がないと装備出来ない物を持ち帰ってわざわざ火種をつくる必要性ないし

101 :
>>98
web版曰く、エリンケ、アウラ、サンチョの順の兄弟だったがエリンケがほぼ騙し討ちの様な形で殺される。
エリンケを敬愛していた弟のサンチョはぶちギレし敵討ちを決意。しかし敵討ちにかまけ過ぎているのを好機と見て他の国が仕掛けてきた事により戦火が拡大していった。

102 :
サンチョ殺したのイネスだと思ってる。
そして次巻、カルロスから与えられた能力の未来視がまた善次郎を救うはず。

103 :
>>99
そもそもキャラの人気の話をしてるのに

当然のように外見だけの話になって だから人気微妙だろ
みたいな話になったから揶揄したんだよ
誰も外見だけでキャラ人気について語るのがおかしいって思ってないんだろ 笑
そもそも最初は君に直接レスをつけてないんだが

あっ自演でしたか すいませんね

104 :
何か必死だなとか涙目とか往年のつっこみが似合いそうなレスだ

105 :
>>74
途中から表紙になったフレアに惹かれてだな

106 :
>>102
サンチョ暗殺の予想はともかく未来視なんかあったか?

107 :
>>106
毎回トンデモ予想してるアホだから触んな

108 :
多分イネスの水こぼしの件からの思い込み

流れとか繋がりを他人と共有するのが不得意な人なんでしょ

109 :
>>107
お前キモいな。

>>108
一言多くね。人を貶めないと生きていけない病でも患ってるのか?

110 :
>>109
人間誰でも得意不得意はあるでしょ
自分は他人との意志疎通に難があると自覚して
よく注意して書けばここでの会話くらいは普通に出来ると思うぞ

111 :
そういえば航海の為に用意した魔道具の出番なかったけどこれから使う機会くるんかな?

112 :
未来視はないと思ったが人格批判までするほどのことでもないかと

固定湯沸し器とか記述なかったねえ。おおいに役に立ったとは思うが

113 :
カルロス付だったらイネスがどうやって戦場のサンチョをRんだ?
あ、転移魔法でピンポイントに送り込むってのは出来るのかw

114 :
前に真水化が一般的だとか勘違いして騒いでた奴もいたし
読解力に関しては作品で明確に描写されるまで理解できないのは居てもおかしくはないような
相対的にフレア王女の価値が証明された瞬間でもある

115 :
航海の為の魔道具は次巻でプレゼンの為にフレアが
父や兄に説明する体で過去回想シーン入れるとかでやるかもね

116 :
12巻でも騎士団の兵站の記述で南に魔法で劣る北ですら水は水魔法である程度は何とかなるにしてもと書かれていたから
軍事で普通に使われる程度には北ですら一般化していたのが事実だったろう

117 :
>>110
お前なんで上からご指導してくれてんの? 偉い人?
未来視とは一言も書かれてないしそんなの妄想なんだけど、妄想意見いっぱい出してる場で他人と共有するのが不得意ってわざわざいう意図はなんですかね。

竜三匹始末しに入った時も水まいた時も、知っていないと理屈合わないから単純に未来視って言ったけどそこまで言われるほどの話だったかい?
当然何か別のタネだって考えられるし絶対そうだと押し付けた訳でもないのだがね。

118 :
>>116
善治郎の持ってきた指輪魔道具化の選択肢にも水作成あるから、それ自体はメジャーなのかもと思った。
砂漠の国ゆえの需要の高さが入手困難にしてるだけで。

119 :
>>116
騎士団が必要とする水の量って、移動先での補填が利くから、
実際はそこまで必要としない件
そのまま煮沸すれば使える水源も何もない場所を兵站の拠点や防衛拠点にするわけが無く
精々移動の野営時に重宝する程度ってオチだろ

120 :
騎馬隊の馬が半端なく水と食糧を消費するという文脈で水は水魔法である程度何とかなるとしても
食糧はそうはいかないみたいな記述だったから魔法で南に劣る北ですら
千の騎馬隊の水をある程度まかなえるくらい水魔法は使われているのが読み取れる

121 :
馬に乗れる=騎士階級だからある程度で魔法は嗜んでる可能性が高い
一般レベルだと事情が違ってくるんじゃないかな

122 :
>>120
そのある程度って規模を期待しすぎてるだろって突っ込みなんだがな
飲料可能な水源無しでもずっと軍行が可能なのか
数日なら何となるレベルなのか
移動の小休憩数回分を耐えられて次の水源まで保たせられる程度なのか
その場合での魔力の残り具合も

小休憩数回分でも、地球の中世比較で画期的だけど、魔法に期待しすぎてる気がするぞ

123 :
イネスが竜3匹始末したのが未来視とかすげーとんでも読解力だな
普通は用足しに出たら竜見かけたから密かに始末したとしか思わんわ

124 :
別に前も全てを水魔法でまかなえるみたいな話ではなかったからね
人数の多い軍事行動においてきちんと役立つ程度に水魔法は一般化していた事実が確認できたということで

125 :
>>120
それだけの量を賄えるくらいの魔法使いの人的資産が北にあるのかなあ
確か、どんどんと魔力量の平均値が下がってきてるんじゃなかったっけ?
ウップサーラからの往路も、フレア以外の魔法使いだけでは、
なんとか渇水死しないだけの水しか確保できなかったそうだし

126 :
ウップサーラの船が全部で何人かよくわからないが善治郎にルクレツィアにその侍女や護衛たちの10人前後よりは
ずっと多そうだから80人から100人位全部でいたらその飲料水を数人の水魔法で何とかまかなえたらけっこう凄い気が

127 :
「一般」ってのがどの程度なのかって定義がバラバラなんだと思う
必要な量の水を賄えるだけの水魔法とその使い手が

北大陸における軍隊・軍事組織においては一般なのか
王侯貴族や富豪まで含めて一般なのか
それとも都市の民衆や農村にまで一般なのか

どこかにあった記述なのか思い出せないのだけど
フレア王女一人で船の必要な水を賄える魔力を持っているけど
その他はたいしたもんじゃないのでフレアが倒れると船はたちまち水不足になる
ってあった

正直生存に絶対必要な航海中の船の水を賄うのにケチると思えないので
ウップサーラでは船一隻の水の必要量を賄える水魔法の使い手が少ない模様
これがウップサーラ一国の事情なのか、北大陸全般の傾向なのかは判らん

128 :
>>123
お前みたいな平均的読解力者のおかげでステータスオープンなろう作家が増えたのか。貴重な意見をありがとう。

129 :
>>120
海路の人間と、陸路の人間と騎馬とでは、必要な水の量って桁違いだと思うよ
馬が必要とするい水って半端ないしね

そもそもその「数人」っていう前提条件からして5巻の該当箇所には書かれてないし

130 :
↑のは>>126へのアンカー

131 :
地球の4本マストの帆船だと80ベッドがあるとからしいから
それだけの搭載人員の飲料水を数人の水魔法の使い手でまかなえるか8割いけるとかなら
十分に実用的に役に立つしウップサーラだけが例外的に水魔法使っているわけでもないのが
騎士団の記述からわかるから少なくともそのレベルでは一般的に使われていそう

132 :
>>129
何ページか覚えていないが12巻にフレアとあと数人の水魔法の使い手みたいな記述あったような
なんで数人はウップサーラの船の話で騎士団を数人でという話はしてないね

133 :
ああ、そういう意味ね
失礼しました

134 :
普通なら搭載しておかなきゃいけない水の樽を二割
水魔法で削減できるだけでも他の積荷のせられるからでかいよなあ
それが2割位念のために水の樽積んでおく位までいけるなら
地球とは相当違ってくるな

135 :
馬は人と比べると10倍以上の水飲むんでしょ
作中の竜なんかはそれよりもずっとでかいからどれだけの水が必要になってくるのか
変温動物っぽいから体の割には少ないのもしれないけど人以下ってことはなさそう

136 :
>>117
何故他の妄想に突っ込まないかじゃなくてさ
何故流れと繋がりが認知出来ないと言われたかを考えような
他の人の妄想は少なくともみんなの共通認識と自分の妄想の距離をわかっていて
必要なはしごをかけてあるんだよ
妄想を書くのが悪いんじゃない
噛みつく前に少し考えようぜ

137 :
>>131
そんな一般的に使われるレベルなら、国単位で魔力量が下がるわけがないだろ
湧き水や川や井戸など、騎士団の経路には必ず水源があるもんだぞ
大人数で馬を活用できる道ができる街道で、水が足りなくなる方があり得ないわ

138 :
わざわざワッチョイ消して書くようなことかな

139 :
>>117 >>123
イネスが未来視持ちはありえないと思うが群竜3匹の件や裁判での水まきだけではなくて
善治郎の護衛騎士が誰も気がつかない距離で樹上の盗竜に気づいているので
注意能力が優れているというよりも何らかの特殊能力持ちの可能性は有ると思うよ

140 :
>>137
実際に船にしろ軍にしろ使われてる記述があるからなあ

>>138
前はワッチョイあったよね

141 :
未来視となるとどう考えても時空で血統魔法になるしね
今のところ魔法や魔道具以外の特殊能力は確認されてないから(ヤン司祭は魔道具っぽいし)今のところだと単純にイネスさんが国宝クラスの人材って感じだと思うけど

142 :
>>140
ワッチョイ消しって2chの有料機能なんだけど
煽りや自演する目的でしか使われてないよね

143 :
>>136
だからお前はここの管理者かルール判定者なのかって。何者なの?
意見に対して意見いうだけじゃ満足できないの? なんでお前に考えようなんて上から言われなきゃならんのだ?
どのくらいの地位にいらしゃるかまず教えてくれよ。

144 :
>>143
まあそんなに怒るなって

145 :
>>119 騎兵隊を船に乗せて迂回奇襲を実施してる想定での
移動時間と奇襲部隊数推定時の会話だぞ

146 :
はぁ…フレアなんて出したからロリコンだらけになっちゃったじゃん…
こんなことになるならweb版準拠で良かったのに

147 :
コロンブスのサンタマリア号が乗員40名、黄金の木の葉号は4本マストだからもう少し
乗員多いとして50名ぐらいかな。1日に1人当たり2ℓ支給するとするとフレア1人で
100ℓぐらい水作成できるのか。

148 :
>>146
フレアじゃあロリコンに当たらないと思うが?
ルーシーならわかるけど

149 :
11巻に荷物としての人間なら10名の10倍でも詰めるとあるよ

150 :
それ多分何人か死ぬか死ぬ寸前まで行く前提だよなぁ

151 :
大航海時代の奴隷貿易だと死亡率20%くらいかね。

152 :
>>150
イメージだと完全に奴隷扱いだけど血筋取り込むのが目的だから自国の国民と結婚させるつもりだよね
国に着くまでは扱い雑でもその後はそれなりのフォローはありそうかな

153 :
フレアが無事側室になって拝領したら、技術者連れてくるから現地結婚奨励して
その後、家族事移民とか留学制度みたいなの作ってウップに公的に連れていくようにしそう

女ならやっぱりあなたとは合いません、子供と国に帰らせて貰いますって手が使えるし。
.アウラがそういうのどこまで許すかが問題だが

154 :
北で下に見られている南の民を躊躇なく大人数連れていこうとするフレアにしろ
双王国の態度から焦りを感じ12巻で書かれたようなのっぴきならない危機を直感したアウラにせよ
先進的で有能だわなあ

155 :
>>153
親権について女が圧倒的に強いのってかなり現代感覚だぞ

156 :
>>153
子供の国外連れ出しは血統魔法の関係上絶対無理だよ

157 :
フレアも輿入れしたらウプの利益だけじゃなくてカープァの利益も考えると思うけどなー
フレア個人としても苦労して手に入れた理想の嫁ぎ先だし下手な事はしないんでない?

158 :
>>155
そう言えばそうでしたね男権社会なの忘れてました

>>156
アウラとの事前交渉では、まだ一般人の流出について決めてないのでこれからだと思います。
フレア公爵家の子供はウップ王国の継承権ないよ、までしか決めてないので

159 :
打算込みの嫁入りだけど決め手はあくまで「ゼンジロウが理想の旦那様」な訳だしな

160 :
実家を離れるにしても実家に帰るにしても、大海原が立ちはだかっているから
結婚も離婚もそうそうなさそう

そういえばマルグレーテってどうして北大陸を出る羽目になったんだろう。それも3歳くらいの身空で
もしかしたら結構いいとこの血筋なんだろうか
それゆえに命の危険が出来て、一家総出で国外脱出、ほうほうのていでたどり着いた南大陸で
他の家族は倒れ、一人残ったマルグレーテはララ侯爵に拾われ、密偵として成長するのであった…
こんなところだろうか
命の危険があって捨てた北大陸だけど、本文中で本人も言ってたように、
これだけ成長してたらもう分からんだろうと、ようやく安心して北大陸に来れたのかな(主命でもあるし)

161 :
カープァ国民は一人たりとも出さないよって善治郎がフレアとの最初の顔合わせのとき言っているから
移民はないだろうが連れてくる職人やらはカープァ永住前提なんだろうかね

162 :
そういえば北が魔法後進なのは魔力量が問題だったんだな完全に忘れてた

163 :
冬は海が凍るようなクソ寒い国から赤道直下の気温が体温を越えて湿度Maxの国への移住というのは
想像しただけでつらそう

164 :
まあ、魔道具あるし、後宮に住めば冷蔵庫から氷をすぐ供給できるからなんとかはなるだろう

165 :
フレアの話と民間人の話ごっちゃになってね?

166 :
大陸間貿易の船員なら南北大陸の過ごしやすい時期に寄港することになるから馴染み易いか

167 :
ところで12巻の巻末でドロレスが購入した蝋燭の原料になった南大陸に存在しない竜種って実は鯨なんじゃないかとおもうんだが?

168 :
電子版待ってるから読んでないけど
ハゼの実や蜜蝋とかじゃねーの?

169 :
南大陸では見られない見た目の寒い海に生息する竜種から採った蝋らしいよ

170 :
北大陸で売ってた蝋には蜜蝋・木蝋・獣蝋・竜蝋があり、竜蝋の原料は海に居る水竜と明言されてる
この水竜と外見の特徴が一致する竜は南大陸では聞いた事の無いと同行した兵士の証言だった

そいやこの部分に「北大陸に存在しない竜蝋を購入した」って書いてるけどこれ南大陸の間違いだよな
直前に「南大陸にあるのは主に蜜蝋、一部で木蝋」「北大陸には蜜蝋以外に竜蝋が存在した」って書いてるのに

171 :
あーじゃーほぼクジラやんw

172 :
そういえば、あの世界の海竜って現状存在するどの大型船よりデカいんだったか
一応北大陸は結構前から大砲は存在してたみたいだけど、海竜対策に船に積むって発想はなかったんだろうか
というか、どうやって仕留めてるんだろうか

173 :
後宮侍女が高級侍女になってるところもあるし
ニルダがしょっちゅうミレーラの名前間違えるし
間接交流はどうにも校正が甘い

174 :
>>172
水中から攻められたらどうしようもないから、
大砲の重さの分不利だって考えとか?
仕留めることは魔法使いがいれば十分だろうし
それこそ魔法なら、近づいてくるところに水中でも発揮する魔法で倒すとかできると思う

175 :
>>173
確かヒーロー文庫って編集が1人でやってるんじゃなかったっけ

176 :
>>174
あー、魔法か
大砲も魔法で処理できるそうだし
北大陸魔法後進国とはいえ、結構魔法使ってるのね

177 :
カープァ王族が未来代償で得た魔力全部使って火の魔法とか出来たらエグい威力になるんだろうな

178 :
>>175
レーベル開始数年で下働きのパートを増やしたと言う話が出てたし、数年前に編集が一人増えてる
ヒモも11巻以降は担当編集が二人の連名になってる。それに校正は最初から外部の会社がやってるね

179 :
善治郎はかつて二流の四大にいたらしいが何を専攻していたのか
かつて話の展開にそって営業のスキルが出てきた様に必要に併せて出てくるのかも知れんが
火薬の作り方はいずれ出るだろうし、それを飛び越えてハーバー・ボッシュ法とかは…無いな
クッソチートで再現が困難だし

180 :
>>177
強力な魔法は詠唱が凄く長くなるらしいけど未来代償全力で使うレベルだとそっちも凄くなりそうだね

181 :
あの世界の魔法はそれごとに必要魔力が決まってるはずだから
全く新しい魔法を作らないといけないんじゃないか

182 :
文明レベル上げるにしても金は必要だから
新たな事業にソーセージ等の加工肉製造はどうだろう
間接交流見るにカープァでもわりと受けそうだし
フレアから家畜を買ってニコライに教えてもらえないか

183 :
>>178
校正は誤字脱字を見るだけだから高級侍女とか意味が通ってるのはスルーされるよ

184 :
ソーセージってどれくらい日持ちするのか知らんけど
ウップサーラに肉竜の肉を使ったソーセージを売って商売できないだろうか?
教会に対しての挑発行為になりそうだけど

185 :
地球では真空パックとかなければ味を犠牲にして
長めの保存ができるものを作ることになるが
それでも冷蔵できない航海でもつかどうか
でもこちらの世界ではまた違うかもしれない

186 :
魔法はあっても基本長続きしないからなぁ
保存食の技術については、地球の大航海時代あたりと大差なさそうな気はする

187 :
防腐剤が無い場合は水分を抜くか塩漬けするしか手が無いから手が無いから無理だな。
缶詰みたいに密閉情愛で加熱殺菌すれば理論的には永久保存も出来るけど、完全密閉は無理げだし(笑)

188 :
北の技術なら出来るかもと思ったけどもう少し先の技術か

189 :
複製魔法みたいのないんだろうか
発電機と家電を複製できたら有用なんてレベルじゃないが

190 :
便利すぎるってレベルじゃないから血統魔法でそんなのあったら南北問わず有名になってるでしょ

191 :
仮にそんなものあったら創造魔法の範疇だな

192 :
そもそもソーセージはすでに存在するんじゃないかな

193 :
>>192
ドロレス視点での話で宿で登場済
兵士の台詞からしてカープァにはなさげ

ソーセージが日持ちするからお土産にすると言っていたが暑いカープァで冷蔵庫なしで大丈夫かは気になる

194 :
解得魔法がなんかそれっぽい気も。
でも平時でも戦時でも使い勝手がいい魔法らしいし、単純な複製とかじゃ無いだろうな。

195 :
>>193
大航海時代なら船乗りの食事にも積んでたんとちゃうか
それが可食であったとしても旨いかはまた別だが
ついでに教会激怒案件だな

196 :
どんなにしっかり塩漬け&乾燥させてあっても高温多湿なカープァではあまりもたないだろうね
でもそういった失敗エピソードも含めてあの兵士にとっては旅のお土産になるんじゃないかな

197 :
ソーセージのなかでもサラミなんかは
現代の基準で常温3ヶ月だからな
昔なら平気で半年後とか食べたと思うぞ

198 :
ソーセージに加工しやすい腸の竜種家畜が
カープァにはいないってことかしらね?

199 :
冬場に肉を長期保存する必要があまりなかったんじゃない?

200 :
南方に塩鮭送った日本軍みたいな目に会いそうな気がする。

201 :
食べ物の話になったのでついでに質問だけど284ページに出てくるポモージエ特産の酒って
実在するのかな? 
「蒸留酒に金粉と香草を漬け込む」とかなり具体的に書かれていたので気になる

>>200
その話はどんな顛末になったの? 概要を読めるリンクか本があれば教えて

202 :
>>201
酒はゴールドワッサーってのがそれっぽい

203 :
>>183
ヒーローが使ってる校正会社のサービス内容には
「誤字脱字の指摘」「用語の統一」「記述内容が正しいかどうか」
「重ね言葉を修正」「てにをはの流れ」「編集・リライト作業」なども含まれてる

作業をどこまでやるかは予算と相談となってるのでたんに金をかけてないのでは

204 :
もう少し有名レーベルだったら今頃とっくにアニメ化してたんかなと思わなくもない

205 :
>>202
情報ありがとう
ポーランド名がグダニスクの水とは確かにこれらしいね
金粉入りとか体に悪そうだけど話のタネに一瓶もっておきたいわ

206 :
金箔入りの酒は日本にも普通にあるし
石川県金沢の箔一の「金箔のかがやきソフトクリーム」
http://goldicecream.hakuichi.co.jp/
とか金箔まんま一枚のってるというかはられるというか
ともかくちゃんとした金ならこの程度の量なんともないよ
身体にいいとかそういうこともなく上から入って下から出るだけ
延べ棒でもまんま飲み込みゃまた別だろうけど

207 :
金箔の精霊乙女…

208 :
>>186
長続きしないとはいえ防腐の魔法があるなら、
それを毎回かけなおすとかすればいいのでは?
その効果範囲とかがめちゃくちゃ狭くて割に合わないとかじゃない限り

>>187
魔法を使えば完全密封は可能では?
土とか操ったりすることができるんだから、
そんな感じで密閉とかできるんじゃないだろうか?

209 :
可能としても魔法使うんじゃ庶民の口に入る値段にはならないような

210 :
その技術があるか とか 可能か とかは 実際に広く一般化しているかとかは全く別モノだしなぁ
現代だってその手のものめちゃくちゃあるでしょ

211 :
一般の魔法は土水火風だけだからな、その範囲で防腐の効果を得るとすると中々難しいよな

212 :
正しい呪文・発音・魔力量・イメージだっけ開発もかなり大変そうだし
魔法で漬ける不思議と長持ち魔法壺漬けとかあるかもしれんけど
開発できたら広めず独占が基本のようだから門外不出の魔法やろうな

213 :
>>208
魔道具にしない限り魔法の効果時間って1分もないくらいじゃなかった?
掛け直すにしてもコスパ悪すぎる

214 :
12巻ではそれをな付与魔法と契約魔法が補ったと記述あるけど
契約魔法の方は南大陸で聞かないから教会圏の国か教会勢力に血統魔法が渡っているのだろうか?

場合によっては双王国の魔法と設定ミスかわからんが南大陸の創造魔法以外の白の帝国の血統魔法に対処する必要が出たらかなり大変だな

215 :
アウラさんがすっごい存在感がなくなってる・・
ラノベ受けしなさそうな容姿だけどさ

216 :
言いたいことはわかるが12巻の展開じゃ出すとしても一時帰宅時しかないからな

217 :
今回に関しては新キャラの王女としゃべり口調が被ってる所あるから敢えて出さなかったのかなと

218 :
下手をすると次巻もろくに出番ないよ

219 :
国や王都から動けないアウラと、アウラの代理で出張が増えたゼンジロウ
そりゃゼンジロウにスポットあてるならアウラの出番はってなっちゃうわな

220 :
一時帰宅の時に出さなかったのはあえてだろうな

221 :
向こうに着いたらアウラを連れていくってことはしないのかな?
今妊娠中だっけ

222 :
誰の子だ
トップは無理でしょ

223 :
双王国の前国王もカープァに来たがっているのに万が一を考えて
アウラが瞬間移動を使って外国に行くことは控えているぐらいだから

224 :
善治郎が北の状況を見てから帰国しアウラに伝え、その後シャロワから前王を善治郎が連れてきて
腹を割った話をする辺りがアウラの本領発揮シーンになるかしら

次巻の13巻はフレア嫁入り許可話に大半割かれるだろうから14巻かねえ

225 :
一時帰宅してるとき絶対一発ヤッてると思うんだ

226 :
1回ではすむまい。5回は

227 :
貿易なり外交なりで実務についてる王太子でない王族ぐらいは
話まとまったらゼンジロウの瞬間移動で直接カープァ来るかな?

228 :
むしろ来ないほうがおかしいんじゃないかな

229 :
父親はフレアの価値観理解してないらしいが兄はどうなんだろ

230 :
というか、娘のワガママで貴重な最新鋭の船任せるかって話では。
フレアからはそう見えてるけど、期待してなきゃ送り出さないと思うわ。

まあ王妃とか兄とかが理解者で、後押ししてくれたってパターンかもしれないけど。

231 :
船内で湯沸かし魔道具がどれくらい役に立ったかとか知りたかったな

方位磁石はウップサーラに着いてから政治的に活用しそうだけど

232 :
そういえば、善治郎がデジカメの画像でその場所に瞬間転移できるってことは、
アウラにもそのデジカメの画像を見せれば瞬間移動できるのだろうか?
となると、アウラが北大陸に訪れるという展開もあるかも?

233 :
善治郎が跳ばせよw

234 :
ちょっとはっきり書いてる本文記憶にはないが
まあ本人がその場所に実際に来たことないと画像だけじゃ
飛べないんじゃないだろうか多分

235 :
>>233
ちょっと忘れているのだけど、
善治郎も一日に複数回使えるんだっけ?
一日1回だと二人が北大陸に揃うには3日かかっちゃうなって思ったからで
そしてアウラは一日3回は使えるんで間違ってないよね?

236 :
2回だね
2回でも三日かけるけど

237 :
>>235
二回で間違ってない
普通は何かあった時のために一回分取っとくから実質一回しか使えないというだけ

238 :
とりあえず緊急用の魔道具があるから
ゼンジロウもいざというときは3回使えるな

239 :
もしもを考えると善治郎しか北に跳べる人間居ないって怖すぎるよな

240 :
善治郎が帰国したら、いずれかのタイミングでアウラも北大陸いくんじゃね?
重要拠点は両名が瞬間移動できるようにしてないとまずいだろうから

241 :
善治郎にもしもがあれば、その時点で北大陸との即連絡が取れるパイプがつぶれるからなぁ
アウラも瞬間移動できるようにした方がいいだろうなぁ

242 :
玉座を守る必要があるから双王国に行けないと言っているように王の立場の者が外に出るのはそうそうないみたいなことに加え
復讐王が生まれる原因になった騙し討ちってカープァ国内では難しそうだから
王が外に出たら暗殺された過去がありそうなんでだとしたらなおさら出られないかなと

243 :
アウラは退位できるくらいまで善吉が育たないと国外には出られないんじゃない?
兄が暗殺みたいな殺され方?をしたトラウマはまだ記憶に新しいでしょ、15年から20年かな?ニルダの年齢からして

244 :
間違えた、ニルダが見つかって貴族に登録された年と生まれた年を勘違いしてしまった…

5年か10年未満か、アウラ兄が死んだのは

245 :
まあ善吉の子供が成人するくらいまでは油断ならないよね
カープァ王家の存続問題としては

246 :
>>231
出航前の場面でフレア姫があの湯沸かし器に食いついていた感じだったのに
全くそれについての航海中の描写がないのは意外だったよね

247 :
>>246
凪の海についてすら、一文でしか触れていないレベルだから…

248 :
前もちょっと話題になったけどアウラは王都から離れる事すらよほどでない限り無理だと思う
実際フレア来訪の知らせを聞いた時に自らワレンティアに乗り込んでやろうとしたと話したら
ゼンジロウに立場考えようよってツッコミ入れられた位だから長時間だと国内移動すら出来ないと推測出来るし
双王国のベネディクト王も玉座にいる限り行くとも来いとも言えないって話した位だから国外は無理な気がする

249 :
別にゼンジロウが送って戻るくらいなら時間取らないしやれるでしょ
念のため転移の魔道具ももって

250 :
一般の感覚ならその通りなんだが大国の国王って立場でそれでいいのだろうか?

251 :
時空魔法の使い手が現状二人しかいないってのが根本的な大問題だからなぁ
本来なら他国の客人に瞬間移動をかける係の王族とかも沢山いたんだろうし

252 :
ルーラポイントの為だけでもさすがに一国の王様が赴くとなるとウプ側にも報せなきゃならないだろうし
そうなると歓待で一週間は返してくれないのではなかろうか
歓待無用と言っても政治的な立場で見ればウプ側は格を上に見せるために来訪した事を国内外に触れ回って殊更盛大に歓待するだろうし
かと言って黙って行くのもそれはそれで同盟国に対する信頼問題に関わるだろうから難しいだろうし

253 :
>>252
北に移動できるのはゼンジロウだけとなると政治力学からもまた問題出るだろうから
一度は行くよねきっと でも国を空けられないのは相手もわかるだろうから
よくよく協議すれば一日だけの特別ゲストってことでなんとかできるんでは

例えばゼンジロウのための盛大な宴を数日することにして
その間のびっくりイベント、サプライズゲストの一つにするとか
二人同時には国外にいられず主賓のゼンジロウがずっと居ないのもなんだから
名残惜しいけどすぐ帰りますみたいな形で

254 :
「善治郎に何かあって北大陸との窓口がつぶれる」リスク対策のために
アウラが北大陸行ったほうがいいのは間違いないが、いろいろ問題ありそうだな
もういっそ、フランチェスコ王子に一回限りウップサーラ王国行きの魔道具作ってもらったらどうだ

255 :
国内の王家の領地に瞬間移動するだけでも大事になるのに女王が北大陸になんて行かないだろ

256 :
子供が成人して時空魔法を使えるようになるまで行かないでしょうな
そもそも相手の国と完全な信頼関係を築くには何年もかかるもので
行く日行く場所を事前に伝えて、その後何日か滞在しなければならない
他国の出張所なんて暗Rる気があるものいたらこれ以上の好条件ない場所なんだし

257 :
>>255
そこらへん適当にスルーしてる人多いよね
いくら瞬間移動あるからといってそんな簡単に王様訪問したら外交的に下手に出てるって思われるし

258 :
例えばアウラが持ってるルーラポイントを全てゼンジロウにコピーさせるべきだが、やってないしな。
王配で国内でも進まないのに、海外に王なんてムリムリ。

259 :
この辺を突っ込むと 参勤交代的に
王族が国内のルーラポイントをアクティベートさせる目的を兼ねて領地各地に表敬訪問をする制度みたいなのがあった方がリアリティ湧くけどそういうのも語られてないよな。

260 :
今の一人二人の王族でできる制度じゃないからなあ
過去にあったとしても今は凍結でしょう

261 :
王族がというが
言わなければバレないようにやれることだしな
訪問してないことにしてしまえば良いだけでは

262 :
いや、それ普通に信用問題繋がるから
勝手に他国に瞬間移動はまずいってアウラも言ってたじゃん

263 :
倫理的感や血統魔法の流出問題なんかを完全無視する前提でなら、ララ侯爵領出身の侍女をどんどん娶って「表舞台には出せない時空魔法使い」を量産してしまえば凄いことになりそう

264 :
共和国の貿易港なんか飛ぶポイント作りたいところだが
宿の部屋に作っても次飛んだとき誰がいるかわからないし
避難用の高台なんかに善治郎が行けたとしてもそこにも一目はある
いきなり人が現れるの一回でも見られたらやばいわけだし

ましてウップサーラでは向こうに用意された場所か部屋位しか
飛べるポイントなさそうだが監視されてないと思うのは油断しすぎだし
されてなくても次飛んだ時誰がいるかわからない
一度でもバレたら瞬間移動を商売にしているカープァの信頼が
多国同時的に失墜するしなあ

265 :
正直どれが正解とも言いきれんから結論でないな

266 :
信用問題だけじゃなく、こっそりやるという心理でやると失敗するしな

267 :
固め:フレア父、アウラ、ブルーノによる白の帝国に関する緊急お忍び会談
柔め:技術だけじゃない、酒こそウップサーラの隠れた名産。女王自ら酒をリサーチ

268 :
>>263
それやった場合王族クラスの大魔力の平民侍女が沢山いるってゆう不審な状態に…

269 :
>>265
現状ではまずないと言っていいかと

270 :
>>246
ウップサーラについてもそのまま素直に帰らずに情報収集するために外遊かもしれないから
そのときに役立つのかもね
ヤン司祭とかこの先、明らかに物語に関わりそうだけど南大陸に戻ったら直接関れなくなるだろうし

271 :
というか善治郎自身は王族としてギリギリの魔力量だし平民と子供作ってもそんな都合よく血統魔法発現しないでしょ

272 :
そもそも、アウラが瞬間移動できるようになるためにそれなりの日数を滞在しなければ
ならなかったという話を忘れていないだろうか
雪とか降っていたら下手すると転移が失敗するんじゃないかな
術者の記憶力にもよるらしいからなあ、イメージするためには

ゼンジロウはデジカメや写真を使って瞬間移動のイメージを作るのに慣れているから
ある意味ズルができた、と思うし

273 :
別にアウラも写真使えましたー
って作者が決めれば済む話で
忘れてるとかそういうもんじゃなくね

274 :
>>272
移動したら昼だったのに夜になってたってのもあった
昼と夜じゃイメージも大分変ると思うがそれでも発動したんだから
精霊さんはそのあたりの都合はつけてくれるんでない

あとまあ本気でウップサーラとの国交を開いたのなら領事館のようなものも置くだろうし
そうなったら転移はその館の一室に決めてそこに飛べばいい

275 :
他国はそこ以外で転移しちゃいけないんだよね
どの道アウラが女王のうちは行けないだろうが

276 :
フレア消息不明になって3年くらいだっけ?
ウップサーラではもう死んだ扱いになってそう。
いやまあ今回の件でしっかり生きてたし南大陸の謎の王族連れてきたことが分かってびっくりなんだろうけど

277 :
>>273
言われてみれば、それもそうか・・・

>>274
ゼンジロウが1日も滞在していないような小島に転移できたんだから
写真の補助が使えれば熟練のアウラならもっと楽なのかねえ



そういや双燃紙持っていっているのかな、あれ燃えるから船に積むの危ない気がするけど

278 :
>>276
せいぜい1年半から2年くらいじゃなかったかな?
南大陸にいたのは1年程度で往復の航海も3〜4ヶ月×2程度と考えれば

順調に行っても1年はかかるし、北だと冬の海は危ないらしいから
1年を超えたら不安にはなるだろうけど、ある程度は想定内かなって

279 :
>>276
船に乗せて送り出した時点で最悪死ぬのは想定済じゃないかなって気はする

280 :
騎士団との戦いが終わってゼンジロウ達が出港するまで7日間たっているから、その間に
ポモージェからウップサーラまで向かう船がいたら、黄金の木の葉号がポモージェまで
戻ってきてることは伝わるだろうな。

281 :
通信は無理なんかな

282 :
>>281
無線通信?
主人公夫婦限定で使える瞬間移動と違って技術としての無線通信だとあらゆる分野に与える
影響がデカすぎて作者が扱い切れないと思うよ
連絡手段が中世まんまだと作劇上不便だからいろいろ制限つけた双燃紙なんて設定を作ったんだろうし

283 :
南北大陸でここまで文明力に差があるとは思わなかった。
今は大陸間超えるの無理だけど200年後くらいに黒船が着て侵略戦争始まるレベルじゃねえか

284 :
作者が扱いきれないとか上からで何様感が少しw

285 :
魔法があるとは言え、さすがに地球で考えて中世とか大航海時代とかの世界観に
有線通信どころか無線通信まで存在させると、いろいろ途中のものを飛ばしすぎだなw

そもそも北大陸ですら電気が使われることすらまだないんだろうし

286 :
あれ?ネットに繋ぐって方じゃないのか

287 :
>>284
上から目線とかじゃないが少し考えれば作劇が難しくなりすぎるってわかるだろ
渡辺先生に不満はないけど著名な小説家でも魔法が使える中世レベルの異世界に無線通信導入して齟齬を出さないって相当難しいぞ

288 :
それは言い方を扱いきれないじゃなくて
難しくなるでよかったな

289 :
ヤン司祭の言語対策って
まず相手の母国語を直接聞いてから魔道具で翻訳してるのかな

290 :
ヤン司祭の魔道具は教会で作っているんだろうが
付与魔法とは別にそういうもの作れるやり方があるのかしら

291 :
そういや手紙とか小物だけ魔力量少なめで
定位置のポストに送るとか出来んのかな?
ゼンジロウ→アウラの定時報告とかに

292 :
送る人についでに持たせたほうが経済的だしあんまやる意味があるとは思えんな

293 :
魔力量少なめで送る魔法語を開発しないといけないんじゃね

294 :
>>288
そりゃそうだが、作劇上の問題と下位互換の双燃紙の制約に>>282で触れてるのに読まないで「上から目線で何様w」
とか言われりゃㇺッとするさ

>>291
中に入れたものを相手先のポストに送る魔道具を開発するとか?それ用の魔法作らないといけないけど

295 :
付与魔法と時空魔法の組み合わせは夢が広がるな。
トランシーバーとか作れそう。

296 :
トランスポーターとか普通に作れそう

297 :
変な理屈

298 :
>>296
「どこでもドア」は無理にしても、
カープァ <-> 双王国 の瞬間移動用ゲートぐらい作れそうだな

299 :
魔法の開発ができる人材がいればな・・・

300 :
時空魔法は王家しか研究出来ないけど
そんなことしてる場合ではなかったろうし
アウラはあまり研究とか好きじゃなさそう

301 :
王家の仕事こなしながら魔法の研究までやるのは普通に無理だね
使いやすい血統魔法ならそれを使った仕事も増えるし流出に備えて王族もそこまで増やせない
カルロス前王やフランチェスコ王子みたいな天才が生まれた時に研究進めてもらうしかないかな

302 :
研究をするための王家の分家とか無かったんかな

303 :
将来のこと考えると学校みたいな制度作っておきたいな

304 :
しかし最終的にそれは王家打倒の道へ繋がりかねんぞ

305 :
>>283
その心配をしているから双王国がいろいろ動いているんじゃなかった?

>>301
どこの一つの血統魔法でも色々な魔法があるから、
毎回天才だよりとかではなく、
研究担当の分家とかがいたんじゃないだろうか?
まあ、初代が精霊から授かったときに色々な使い方も理解しているという可能性はあるけど

306 :
白の帝国がやってたんじゃね?
創造魔法は善次郎の知識と繋がるとやばいと思うが

307 :
エスピリディオンとフィクリヤの談義の時に善治郎が提案した研究の一部公開により
新魔法の開発をうながしそれを研究にフィードバックさせるというのも、定着すれば研究開発の発展に資するかもね

308 :
発表の場があるからには
何か研究者の寄合みたいなもんがあるんかねえ

309 :
その気があれば文明が進んだ世界に逃亡したりその世界の住人連れてこれる時空魔法って普通にチートだよね

310 :
>>308
言魂の翻訳解さずに言語を理解する者でないと研究難しいらしいから
それができる人達の何らかのネットワークはあるのかもしれんね

311 :
>>309
時空魔法と治癒魔法は現代の科学技術でも再現不可能なことができるからね。
付与魔法はそれ単体だと科学技術の方が優れてそうだけど、ガラス球用意して他の魔法と組み合わせた時がやば過ぎる。

312 :
>>304
肉体労働以外でも国民からも人材を募れるようになるから富国するなら絶対条件になるけどね
貴族・王族にとっては地位を保持し続けるのは大変な時代になるけど、逆を言えば啓蒙された国民の上に立ち続けられるならその貴族・王族は
国家にとって必要だという証明になる

313 :
>>312
自分の子供がギロチンにかけられる可能性もでるわけだ
ゼンジロウが生きてるうちにやっておくと効果的にやれるが
息子が王位についた後にやるかもくらいじゃないかな

314 :
まあ血統魔法という王族の特権がリアルである以上、一定の地位は保証されるんじゃないかなと。
逆に王族は血族量産して血統魔法使う機械、みたいな扱いになるかもしれんが

315 :
北大陸の共和国の近辺の国ならそれで成り立って栄えている実例があり
色々な情報も流れてくるから変化の種もまかれるだろうけど
南大陸はほとんどの国がそうではないのが常識になっているだろうし
これから交易なり侵略なりで情報が流れてきても50年以上かかりそうな案件な気がする

316 :
フス戦争の20年後くらいから奴隷貿易始まってるんだよな
7年で900人をさらい
3年後には異教徒は全て奴隷にしてよいという許可がローマ法王から出てる

317 :
>>313
>自分の子供がギロチンにかけられる可能性もでるわけだ
>>314が言ってるとおり、南大陸の王族は精霊に血統魔法持ちに選ばれた人物の子孫がそれなわけで
よっぽどのことをやらかすか、フランス革命やみたいに国民が集団ヒステリーにでもならなきゃないだろうね
それでも善吉の代じゃないだろうけど

国民教育が=王家の打倒だの息子がギロチンかけられるだの本当に馬鹿らしい
血統魔法なんてものがあるから現実より余程有利じゃんか、ほぼ血統魔法もち=王族なんだから疑似的な王権神授じゃんか

318 :
「疑似」じゃなくてほぼ本当に神授の王権でしょう、血統魔法

319 :
しかしそう考えると王家が血統魔法の使い手で無いウップサーラが北大陸では珍しい精霊信仰ってちょっと不思議な構造だな。

320 :
各種描写見るにウップサーラはヴァイキング系の文化で、強い奴が正義な価値観だったとかじゃね?
末裔のフレア姫も精神構造がかなり蛮族してるし。

321 :
>>319
血統魔法から精霊が実在するわけだから、
血統魔法が使えない人は精霊全般を信仰するのは、
十分あり得るんじゃないかなぁ

322 :
スカイリムはノルドのものだ的価値観ですね

323 :
>>321
もしかしたら、後継の絶えた血統魔法を自分の血筋に授けてくれるかもしれんしな

324 :
普通の魔法は誰でも使えるんだから北大陸も精霊信仰が主流になりそうだけど
少数派になってるのにも白の帝国の影響が大きいのかな

325 :
魔法があり精霊の実在は疑われていないのに北大陸では技術の進歩により
魔法がだんだん軽んじられてきたって事実があるのは南大陸から見ると
やっぱりそのまま北をお手本にはできないとはなりそうね

326 :
基本的に精霊信仰より一神教に近い竜信仰の方が組織化して道具にしやすいからじゃない?

あと北大陸は南大陸人より魔力低い人が多いらしいから、相対的に精霊の恩恵感じることも少ないんだろう。

327 :
フレアが出た辺りの巻では技術が進歩した結果魔法を軽視するようになり
結婚相手の条件に魔力量を重視しなくなった結果だんだん減っていった的なことが書いていたような

328 :
魔力の高低の遺伝は身長程度の影響らしいから
背の高さに拘らずに結婚してたら背が低い奴ばっかになってたくらいに違和感があるんだよな
別に魔力の高い奴が結婚しなくなったわけでもないだろうし、平均が下がっても、そこまで極端に下がるもんなんだろうか

329 :
もともとが少ないとかだったらあり得るけどね

330 :
身長と同じくらいだと微妙だがまあ身長なら170cmの人に対して250cmとか70cmの人はほぼいないが
魔力は100の人が20の人と50の人が10の人とがありえるから下がり幅も身長より大きいのかも

331 :
>>330
ああ、高低差がデカいから、世代を経ると格差が出やすいのはありそうだな……

332 :
今回で白の帝国勢が南大陸に逃亡して双王国起こしたの確定したっぽいから基礎魔力が高い人は大体帝国系の人でそれが逃げたせいで平均値下がったとかかも

333 :
>>331
今電卓うってみたが100の魔力の人と20の魔力の人を身長に見立てると
170cmの人なら34cmの人と結婚ということになるからこれ位の差を
何世代か繰り返すとかなり減りそうではある

334 :
子供を産み育てる数も関係あるかも。
南大陸だと魔力が高い人は必然的に裕福になるからまともに育てられる子供の数も増える。
それに特に女性の場合は晩婚だとそれだけ産める人数は少なくなる。
魔力は高い不美人の女性が優先的に結婚対象に選ばられるかどうかを考えれば差は出てくるんじゃ無いかな。

335 :
そもそも元から魔力の水準が低い集団だったりしたら意識的に維持しないと衰退していくとかは別に普通じゃないのか?
北国とかの僻地においてボトルネック効果みたいなのがあったとしても不思議ではないし

336 :
便利な血統魔法もっていると下手すれば種馬や道具扱いの危険があるんだよな
血統魔法の使い手を尊敬される立場として扱うのはそういった危険への予防の為なのかも

337 :
北が意識の変化で魔力量下がっていった記述は読んだが元々低いって書かれてたっけ
よく覚えてないな

338 :
下がっていく理屈がさっぱりわからないです

339 :
なるべく魔力が高い人と結婚して魔力を高めようとしてたのが元々の基準なんでしょ
池に錦鯉を放して自由に繁殖させたら汚い色の鯉ばかりになったのと同じで

340 :
一度それで高まったんならそこからやめて平均が下がり理由になる?
汚くなるのは平均化で、ある一色が多くなるってことでしょ平均が下がるってのは

341 :
白の帝国を滅ぼしたときにうっかり魔力高い人間も一緒に狩られたんじゃない
王族とか魔力量が多い人間の筆頭だし、いたのかわからないけど貴族連中も
白の帝国の血を引いているってことで狩られただろうから

上澄みを狩ったら意識して増やそうとしないと平均を上げようがなくなる、と想像

342 :
魔力量が結婚した二人の魔力量の平均位になる確率が一番高いとすると100と80なら90前後の期待値を見込めて
南大陸とかならなるべく高い者同士という意識がある

でも100と20なら60前後になって80と結婚したときの90の期待値より30落ちてその分の魔力はなくなる
そういうの繰り返して下がっていったんだと思われる

343 :
まあ100同士が結婚して200くらいあるらしいアホの方の王子とか、
恐らく100同士なのに付与魔法使えないルクレツィアとかできてるから、
あんまり安定はしないんだろうな。

344 :
幅がありつつ百人千人単位では平均位に収束していくんだろうね

345 :
>>340
それは全員が結婚出来る前提での考えだね
例えば魔力100だけど超ブ男だったり没落して貧乏人だったりで子供が残せず
10でも絶世の美女で寵愛されて何人も子供作ったとかすれば当然魔力低いのが増えて平均が下がる
一方南は北では結婚出来ず子供が作れないアレな高魔力者でも子供残せて
美人ではあっても低魔力過ぎて嫁の貰い手が無くて低魔力が継承され無いって感じで平均は上がる

346 :
北大陸だと大魔法使いとかよりも希少な技術持ちの方が優遇されてるんだろうな

347 :
北大陸の平均魔力量低下については5巻初版だと172頁辺りか
家畜を全部おいてつめこめるだけのカープァ国民連れ帰れば大幅な黒字で
王や兄も賞賛を惜しまないって凄いな。連れ帰れても100人位だと思うんだが

ついでに164頁では教会は南大陸の人は罪人の末裔だから南大陸に北大陸の進んだ技術を伝えることを禁じているとあるな
教会の影響の強い国は意識的に南に情報流さないようにしたりしてたのかもね

348 :2019/05/13
昔だったら農家の三男四男とかは下男として奉公に出されてそのまま下働きで終わって結婚できずはよくある話だしね
貧民でも魔力高い両親から生まれたら魔法で手に職つけて
産まれた子供全員が独立して家庭持てれば魔力高い血が広まるわけだし

【理想のヒモ生活】 渡辺恒彦 総合スレ その7
【セブンス】わい/三嶋 与夢総合ス レ 15ヒドイン 【乙女ゲー世界はモブに厳しい】
【ギスギスオンライン】豆類総合スレ45【ココナッツ野山/たぴ岡】
【異世界迷宮で奴隷ハーレムを】蘇我捨恥36【内密】
アルファポリスー電網浮遊都市ーPart82
なぜなろうの主人公は奴隷を買うのか?
【雑談】小説家になろう雑談スレpart1
【本好きの下剋上】香月美夜総合スレ 727冊目
アルファポリス ―電網浮遊都市― Part79
【精霊幻想記】北山結莉スレ21【ワッチョイ無し】
--------------------
KEITO BLOW
同人友達がいない人18
ファミレスボンバー!
【胸見えより問題はこっち!】元KARAハラ復帰放送で「ファン激怒」場面とは テロップに「あのお騒がせアーティストが緊急来日」[6/28]
☆☆時計板の初心者総合質問スレッド Part86★
【韓国】恐怖が呼んだヘイト・・・度が過ぎる『NO CHINA』ポスター現る[01/29]
MSK■マスクマニア集合♪16■MSK◆
日本が将来「奇形児列島」になったら東電のせい47
たいじ総合スレPart.129
【BS15%は】オムツ葬祭場【妄想でした】
【TD】Overdungeon【カードゲーム】 part2
三瓶より格下の石橋貴明(笑)
【コロナショック】日本は最悪2700万人の生活が破綻する可能性★3
【カツマー】勝間和代 総合スレッド【インディでいこう!】
阪神高速道路総合スレッド 16号線
【捜査】準空気銃を2chが叩き出すスレ【協力】
______リーマン以上2019年大不況______
クルーズ船で働いていた厚労省職員90名、船内業務を終えた後に検査せず通常業務へ戻っていたことが判明wwwww ★2 [873472195]
観相学☆総合スレ
煮えたぎる味噌汁が入った食缶を1人(※本来は2人で運ぶ)で運んで転倒した男児が全治6ヶ月の火傷 慰謝料790万円を求めて提訴
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼