TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
風邪の後の咳が2週間以上続くスレ
ΩΩΩ 歯列矯正 Part 118 ΩΩΩ
ニキビ ニキビ跡でにきこもりpart97
【sage推奨】メニエール病について語る11
目の病気。眼科総合1目(複視、その他)
自分の体臭に関する愚痴★54
【アトキンス・釜池】糖質制限全般74【その他の剽窃者】
多発性硬化症の人集まれPART24
水虫総合 Part16
亀頭包皮炎の人41

糖尿病総合スレッドpart309


1 :名無しさん:2020/01/20 〜 最終レス :2020/01/29
 ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''`゙ //゙`´´   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <うるせぇ、20g早く糖尿病悪化で死なないと毒入りエビフライぶつけんぞ
        \      |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||

2 :
l

3 :
インスリン注射はやめられたけど薬がやめられないんだよなあ。
hba1cは5.6です。

4 :
http://imepic.jp/20200121/611370
おやつ

5 :
脂質を削り過ぎですと言われたw
前は、飽和脂肪酸は絶対削って言ってたのに

6 :
>>4
グロ

7 :
>>3
薬もう飲まんで良くない??

8 :
>>4
ウイルス

9 :
>>7
医者が薬やめていいって言ってくれないんだよねえ

10 :
尿検査でインスリン出てない系?

11 :
>>9
何でだろうね?
俺も5,8まで食事制限で下げたけど、薬なんて一回も出されなかったよ?

12 :
モノや容量にもよるけど経口薬はだいたい一種でHbA1cを1%前後とか押し下げる効果を見込んで処方してる訳だからな
食事や運動含めて無理せず安定して血糖コントロールしてる患者や、飲んでる薬のこと理解してるなと思われる患者には割りと減薬や断薬をやってみる?って医者から言ってくるものだったりする
断薬したいしたい言ってる患者やチンプンカンプンなこと言ってくる患者は経験則的に一時的に無理してたり再悪化しても薬物療法受け入れないのが多かったりするから継続させて様子見することが増えると

13 :
かかと落としは血糖値から骨密度へ方向転換をしました
運動が筋肉刺激や骨への刺激で維持力を高めるのは当たり前だけど

14 :
自分は、グラクティブ50mgずっと服薬してて、先月a1cが5.4になったら、やっと半分の25mgに変更されたよ
断薬が中々許されないw

15 :
俺みたいに足に障害があるわけでもないのに運動しない奴はただの甘え

16 :
障害がなくてもお前はどうせ運動しない
足が動かなくてもやるヤツは出来る範囲でやる

17 :
糖尿病スレは運動で克服するスレと厳格な糖質制限必須なメタボハゲ専用スレと分けた方が良い気がしますね。

18 :
30台の親戚がA1cが10%だったんだが、

19 :
分けるなら治療薬別だな

20 :
ライト勢(食事、運動療法)
ガチ勢(薬、インスリン、透析)
で分けよう

21 :
物理的に不可能な住み分け言っても無意味だってのに
アクセス媒体が個人の合ったもののみにアクセス許可をするとかいう技術を開発でもしとけと

22 :
20グラムがコテ付けるだけで平和になるわ
あいつNGに入れりゃ済む話なんだから

23 :
最近、テレビで糖質制限やってる?
デブ芸人集めて、正月太りは身体に危険とかやりそうだがな
江部も、一時期よくテレビに出てた沖縄のMEC食の先生もすっかり見なくなった

24 :
>>22
お前みたいなのが喧嘩ふっかけるから平和にはならん

25 :
>>23
出てるところではでてるが、大人の事情だ

26 :
危険な兆候とか知りたい。

27 :
http://imepic.jp/20200121/814680
晩御飯

28 :
経済的に病院行けない、、、つらいー

29 :
最近亀頭が性行後に縦に亀裂が入ってらような感じになり血が出ます、これは糖尿病の症状でしょうか?

30 :
>>27
グロ

31 :
>>13
どういう事?
血糖値下げる目的には適さないって事?
かかと落としちょくちょくやってるから気になった

32 :
>>16
足以外の運動はちゃんとしてるけど?
ウオーキングやジョギングなんて簡単な運動もしないのは甘えだよ
お前こそ何もやってないだろ?
そもそも糖尿病ですらないただのキチガイじゃないのか?

33 :
1型なんでインスリン射つのが当たり前の上での話だけど
ある程度のカロリー制限や糖質制限するのは当然として、少量のインスリン投与して膵臓温存しつつ生活レベルもあまり落とさずってのも選択肢としてはありなのかなと
ここ見ると食事に関してのストイックさが凄いなと思って

34 :
ストイック装ってるのは人を叩くためで実際は何もやってない人か健常者だと思うよ
そもそもそんなストイックな性格なら糖尿病にならないし
病気になってストイックになりましたって体の奴はゴロゴロいるのがこのスレだよ
あまり極端な意見やマウントを取ろうとして人は疑ったほうがいい

35 :
>>29
カンジダで、そのような症状はあります
カンジダも糖尿病の症状の一つですね

36 :
>>34
普通に考えて
健常者は何も考えてないバカ同然の人間
糖尿患者はバカから気付いた人間

37 :
>>29
不摂生な生活してる時に同じ様な症状あったな。糖尿病ってより自己免疫疾患じゃねーのかな?高血糖状態では免疫に異常が出やすいから
どっちでも良い気もするが。

38 :
>>35
やはり血液検査しないとわかりませんよね

39 :
>>23
糖質制限食
やるやらないは別として糖尿病患者は摂取糖質のイロハについては理解しておくことが必須
血糖コントロールに有用なことは間違いない
健康な人も知っていて別に損はない
(ただし糖質制限だけじゃなく制限食推奨者の中にはまともな人もいれば過激な人もいるので内容には注意が必要)

スーパー糖質制限とか糖質極限までカット
ここまでやる必要があるのは糖尿病患者でも血糖コントロール不良で摂取糖質を削り切るしか自力でやれることがもうない状況の極一部の人向け
健康な人はそもそもやる必要がない食事

MEC食
糖質制限食かつ肉卵チーズ中心食。ラードやバター直食いでカロリー摂取を推奨したり…
健康な人は短期でもそんなリスキーな食事を摂取する必要が全くない
更に糖尿病患者は一時の血糖コントロールのために悪化させる可能性があるものには近寄らない方が吉

40 :
>>28
そういう時こそ糖質制限
輸入薬で対処とかも一案だし無料低額診療制度を利用する方法もある
生活習慣病にかかる医療費は増える一方なので近い将来に貴殿だけの問題でなくなる
慰めにならんだろうが多くの罹患者が貴方と同じ悩みを抱える事になる。

41 :
インスリンになると月診察料とか結構あがる?
いま薬で診察検査2000円くらい、薬3000円くらい
だいたい6週間くらいかな

42 :
>>41
在宅医療が加わるから大幅に上がるよ。

43 :
http://imepic.jp/20200122/280060
朝ごはん

44 :
http://imepic.jp NGワードに設定

45 :
>>44
これで画像上げるロダかえてきたら完璧嫌がらせ目的だってわかるなw

46 :
>>43
なんで味噌汁あぶらぎってるの?

47 :
朝飯多いなー 朝昼晩たくさん食うよなーーー

48 :
>>43
ご職業はなんですか?

49 :
うわーん
近くにシャトレーゼができたので低糖質スイーツピザを
試しに一個づつ買ってきたがおいしくて2日で全部食べちゃったよ
だって、、三か月ぶりにたべたんだもん、、、、

50 :
http://imepic.jp/20200122/435560
筋トレあとの補充

整体師です。

51 :
>>43
グロ

52 :
>>50
グロ

53 :
>>40
糖質制限は確実に効果はあるけど、経済的に厳しいだろ。
穀物を避けながら一定のエネルギーを摂取するには金が掛かるから、金欠で苦しい人に勧めるのはどうかと思う。
するにしても、糖質制限始める前に病院に行くか、自己測定で現状把握する必要があるよ。

54 :
エネルギーなら穀物とオイルの価格はほとんど変わらない

55 :
>>53
貧乏人の糖質制限は
大豆と卵と胸肉
野菜はもやし豚こまと豆腐
むね肉 100g 191キロカロリー 100g48円
3.98円/1キロカロリー
大豆 乾 100g 417キロカロリー 100g80円
5.23円/
卵 100g 151キロカロリー まあ100g40円
3.78円/
白米 100g 356キロカロリー 400円
0.89円/
確かに米は安いが、2000÷5.23=383円 一日の必要なカロリーを取るためのコスト
一番高い大豆で11,490円/月

56 :
>>53
油飲めばいいじゃん

57 :
白米 100g 356キロカロリー 40円
0.089円/
だろ
オリーブオイル 100g 900キロカロリー 100g100円
0.11円/1キロカロリー

58 :
はじめての健康診断で何も分からず3〜40分まえにオランジーナ(300ml)を飲んだ結果空腹字140ml/dlを出してしまい再検査に成ってしまったんですが、この場合再検査で引っかかる可能性はそこまで無いですかね?

59 :
糖質は毒だ。
俺は業務スーパーで水に大豆や黄な粉、ウインナ買ってる1k入りの。

60 :
違うな
こうか

白米 100g 356キロカロリー 40円
0.11円/

オリーブオイル 100g 900キロカロリー 100g100円
0.11円/1キロカロリー

61 :
自分的に安全性が確認されてるのを適量、というのを守ればいいみたいな?

62 :
>>55
訂正
計算違い

むね肉 100g 191キロカロリー 100g48円
0.251円/1キロカロリー
大豆 乾 100g 417キロカロリー 100g80円
0.192円/
卵 100g 151キロカロリー まあ100g40円
0.265円/

白米 100g 356キロカロリー 40円
0.112円

0.265×2000=530円 月15900
0.112×2000×30 月6720円

63 :
>>60
正しい ごめん反対にわってた

64 :
まあ言いたかったのは、糖質制限でも続けられないほどコストは上がらないということ。主婦の友社からでてる「節約しながら糖質オフ」は結構参考になるよ。

65 :
>>58
朝行ったの?初めてかどうか関係なく何も口にしないで来て下さいって言われなかったの?
ジュース飲んだって言わなかったの?
a1cは?そもそもなんで健康診断受けたの?

66 :
>>58
そんなジュースくらいでそこまで上がるなら糖尿病の可能性は否定できない気がするけど。

67 :
朝食軽く食べたがエネルギー不足で倒れそうに感じたので今パン食べた。
不足の時、霞んで?見えてた視力がよく見えるような気がした。

68 :
この記事の主は嫌いだけど、
3食食ってるのに空腹感を感じる事はそもそもがおかしい。
本当に不足した時にしか、
普段は食わなくてもそんなに空腹感は感じないのが本来の在り方
その空腹感は錯覚?- 空腹ホルモングレリンの時間学習作用とファスティングの効果
https://saitokarami.com/whats-real-hunger/

69 :
http://imepic.jp/20200122/607340
昼飯

70 :
>>50
スパイウェア

71 :
お腹が減るという感覚は正常なもの
ない方が異常

72 :
堺正章のように超健康体になれよ!
若い頃から体重体型ほとんど変わらず、病気無しだ

73 :
>>72
お前は何しにここに来たのかな?

74 :
緩い糖質制限でも、しっかりやればケトン体体質になり、空腹はあまり感じない。
空腹でパン=糖質ドバドバ入れているので、結果的に空腹感が強くなる。
朝飯に糖質をしっかり食べて、昼にすぐ空腹になるのも同じ理屈。

75 :
糖質過多でたんぱく質、脂質が少ない程満足度が低く、
空腹リバウンドが強くなる。
腹減ったからパンで小腹を満たすとまた欲求が強くなる。

過食の原理ってぶっちゃけこれ、糖質制限では自然と摂取量が減る
というのもこの話の説明になる。

76 :
ローソンのバスチーって意外に血糖値上がらないんだな

77 :
今日のためしてガッテンは、
ひと手間で美味、ごはんSP
また、世の中の主婦の負担が増えるのか。

78 :
http://imepic.jp/20200122/707610
おやつ

79 :
https://www.nhk.or.jp/special/plus/articles/20191105/index.html
「ご飯」は健康長寿の敵か?味方か?

日本人なら、無理にご飯を忌避しなくていいよ。

80 :
糖尿人なら、無理にご飯を忌避しないといけなくなるんだよ。

81 :
>>58
そんくらいは普通。全く心配する必要無し。
万一で引っ掛かったら奇跡。(早期発見だからラッキー)

>>62
その食生活って全く楽しみが無いじゃん。
普通食のオカズ増量くらいと比較してください。

82 :
>>81
旬の野菜と魚と組み合わせれば無限の組み合わせ。

83 :
経済的に厳しい人なら食は楽しめないよ
安い穀物の菓子パンで楽しむと糖尿人になるよ

84 :
>>76
空腹80あたりのやつと空腹140あたりのやつでは結果は全く違うから。

85 :
10日で276から106に下がりました!

86 :
糖尿人…
なんかやだな

87 :
http://imepic.jp/20200122/758910
晩御飯

88 :
>>87
グロ

89 :
>>84
そんなの当たり前だろ、何言ってるの?

90 :
今までが家でまとめて冷凍されてる白米にカップ麺にうどんにそばにパスタが
中心で安く旨くで過ごして糖尿診断されたから、それらを全て破棄して
コストがかかり始めた。それでも、豆腐と納豆と肉なんて100円で買えるし、
ミックス野菜も100円、みそ汁のレトルトをまとめ買いして腹を埋める。
飲み物は緑茶と無糖紅茶と水の2Lを安く購入してまとめ買い。
そう考えるとそんなに経済面では言い訳にならないよ。
スーパーで半額シールの弁当や菓子パンを買えないのは辛いけどw

91 :
健診で血糖が107だった。正常高値なんだが、風邪引いた時にその話したら、
110までは大丈夫。だから大丈夫だと。
しかし正常は99までなんだけど、医者が大丈夫って言うなら大丈夫かね?

92 :
>>91
検診先によって基準が違うから110までって検診と99までってとことある。
俺の勤務先の健康診断とかかりつけの近所の医院の表を見ると、基準値が
それぞれの項目で異なるわ。

93 :
医者の言うことが信用出来ないなら病院変えるかもう病院行くの止めるかのどちらかだな

94 :
>>90
そんな安物ばっかりでは、逆に糖分より身体に悪そうです。
食料は例外なしに安かろう身体に悪かろうです。

95 :
ヨード卵ってどうかな?

96 :
>>90
肉が100円って何g食えるんだ?
マトモな物食べようよ。

俺は単身でキッチンが使い物にならないからコスパ悪いんだけど、それでは生きていけない。

>>91
養生すれば大丈夫
食事に気を使って、体を動かして節制すること。
糖尿になってもできることは一緒なんだけどねw
なお、糖尿の悪化は相当に早いみたいだから、無茶すりゃアッという間に合併症出てもおかしくない。

97 :
皆気付いてるだろうけど糖尿持ちに対する風当たりは今後相当強くなる
私見だけど日本経済の衰退と相まって一時的に人権無視に近い状態になるだろう
そんなに長く続かんだろうけどその間は自衛しないと命に係わる
今から方策を考えておくとパニックにならずに済む。

98 :
タンパク質摂るんだったらプロテイン一択だろ。
脂質糖質少ないし通販で買えば一食60円ぐらいで済むよ。

99 :
・・・。

100 :
>>67
低血糖じゃないの

101 :
>>49
タヒにたいの

102 :
>>67
低血糖の時、目の前がだんだん暗く霞んでくるよ

103 :
107なんて正常だろ。誤差の範囲

104 :
>>36
糖尿なってからか、おせーw

105 :
糖尿の薬飲んでたら、楽なんかな?
ずっと薬飲んでたら副作用でもあるの?

106 :
バカとかカスとか
軽く言うやつ増えたな
決して前からではない

107 :
>>104
丁度いい書き込みがあった

94 病弱名無しさん[sage] 2020/01/23(木) 00:33:44.08 ID:HOLa8H0b0
普通に生活して普通に炭水化物を食べる日本人は情弱

便利な世の中到来で“普通”の生活が肥満を招く
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200121-00000024-nkgendai-hlth

108 :
http://imepic.jp/20200123/280820
朝ごはん

109 :
>>104
普通に生活していて肥満が増加してる
これの意味がわかるだろうか
痩せてても太ってても 全部 何も考えてない 普通の生活 の結果なんだよ

110 :
>>108
グロ

111 :
糖尿になると、極端な健康オタクになるのは注意しないとな
社会生活で自覚して、発言や会話を自重しないと、会社でものすごく嫌な奴になる

112 :
>>111
オタクとか関係なく相手に強要するような人間がそう思われる
自分で主張してるだけならそういうやつだって思われるだけ
別に困らん

113 :
糖尿病の原因わかったぞ!

放射線が原因だ

レントゲンもしくわ内部被爆

健康診断でのレントゲンとバリウム検査を拒否ってみろ
軽い人なら回復するだろう

114 :
エリスリトールのアメリカのやつとフランスのやつが
あんま値段変わらんから買ってみた
味は変わらんね

ただフランスは遺伝子組み換えじゃないって書いてあったが
アメリカのやつには書いてないくらいの違い

115 :
コロナウイルス糖尿患者が致死してるらしい

116 :
若年代謝異常やら糖尿が増加してるのはこれが影響してるよね

子供には食べさせたくない 高カロリーな異性化糖入り菓子は日本で野放し状態
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200123-00000018-nkgendai-life

117 :
http://imepic.jp/20200123/438720
筋トレ後に

118 :
食べ物の種類によって自分の血糖がどのくらい上がるかきちんと把握してれば
食後の血糖値がある程度予測ができる。 
まだ十分なデータが自分の中にあるとはいえないからもっとがんばらねば。

119 :
そういうのはせいぜいスパイクスレにいる人まで
糖尿病の人に食べ物の種類は無意味
食後血糖値は量でのみ決まる

120 :
食後血糖値も単純に2時間後だけに注意をはらえばいいってものでもないし
食材や食べ方とかによって血糖値のあがりかたのピークがずれるし

121 :
症状次第

122 :
http://imepic.jp/20200123/516700
昼飯

123 :
俺も2時間後気にしてたが、食後30分ごとに調べたら俺のピークは大体90分後だって知って今までは何だったんだ、ってショックだったわ

124 :
糖尿としては軽いほうなんだからラッキーだろ。

125 :
さて無糖ヨーグルトと干しイモを食おうか

126 :
>>123
日によって血糖の上がり方が違うから厄介なんだよ。
多めに食っても正常値の日もあれば、いくら運動しても高血糖の日もある。

127 :
>>117
グロ

128 :
>>122
グロ

129 :
大盛りカレー食ったら 食後90分くらいで240行っててひぃぃぃってなった

130 :
カレーは怖いよな
インドカレー食ったら翌朝まで血糖値引きずったことがある

131 :
糖尿なのに大盛り食うのかw

132 :
自分が大盛りカレー食うと計算したら500くらいになる。

133 :
やっぱカレー良くないか・・
禁カレーしときます

134 :
カレーが良くないというか、結局ライスが旨すぎるよなあ
炭水化物の怖さよ、、

135 :
あー、カレー食べたい

136 :
脂質とご飯のコラボは最高だぜ!とうちの主治医が申しておりました。

137 :
カレールーは油と糖質の塊液体。
それに炭水化物の王様、白米のコラボは
もう劇薬、猛毒です。

138 :
炊きたてご飯にバターをひとかけらのせる
とろ〜り溶けたところに醤油をまわしかけて召し上がれ

139 :
発覚時a1cが13.2だったのが薬無しで、

13.2→10.2→8.2→7.2→7.0→6.7

で今月とうとう6.5まで行ったよ。

内科、眼科の医者も流石に半笑いで対応された。
内科からはどうせなら6.2目指しましょうと言われた。


毎日30分のランニングきついんだよ。

140 :
そこまで書くなら期間もかけば

141 :
カレーはカリフラワーライズお勧め。CoCo壱で食べてうまかったので、冷凍のカリフラワーを冷凍に常備。カレーの時はこれを食べる。

142 :
>>137
インドカレーはちゃうやろ

143 :
>>139
これからも減量とか食事運動やれることを1つずつやっていってできる限り改善していけるといいな
慢心して緩めずコツコツ継続と改善頑張って

144 :
>>142
毒にインドも何もない。
糖尿病患者にとっては、どう考えても
猛毒です。

145 :
料理知らん奴は書き込むなや

146 :
>>139
チラ裏

147 :
煽り病の関西弁はスルーで

148 :
>>143
ありがとう!
家族の為に頑張ります。
発覚は6月終わりです。
チラ裏ごめんなさい。

149 :
前々スレあたりでインド風のスープカレーは糖質少ないって話無かったっけ?

150 :
無知な関西弁はスルーします。
教養の無さが滲み出ている。

151 :
カレーは作り方次第で健康食やのにホンマにアホが多くて呆れるわ

152 :
>>149
糖質が少ない。糖質◯%カット。
何を基準に糖質が少ないのか?よく読まないと
心地良い文章だけに踊らされると、最後は自分が苦労します。

153 :
>>151
アホはRm3dIFKW0だろ

154 :
>>151
作り方次第なんて都合の良い条件を入れたら
何の食べ物でも健康食に化けます。
ちゃうかいなぁー。

155 :
スパイスカレーは普通に糖質少ないだろ

156 :
インドカレー屋で豆カレー。ナンや米はなしで、サラダもドレッシング抜きで頼む
それでもカロリーは高いけどね

157 :
Rm3dIFKW0は小麦粉溶いたスーパーで売ってるカレールーしか食ったことないんだろ
そういう時代錯誤の食生活が貧しい輩が偉そうに語ってると浮くわな

158 :
食べ物で喧嘩とは

さすが豚共やのう

159 :
一般的なカレーを語っているのに
途中から色々と条件変えて論点を外し
結果カレーが健康食になってしまう。

その理屈なら何でも健康食になります。
分からない人間は健康的なカレー毎日
食べて最後は苦しんでください。
自業自得です。

数値がかなり悪いのに、危機感を待たずに
楽観的になっていた昔の自分がダブります。

160 :
なんだかんだと屁理屈並べて
健康食だとバクバク食べる。
食欲を抑えららないことが
一番の問題なのに病状が悪化する
原因ですね。

161 :
>>160
しつこいと嫌われるって知らないの?
嫌われたら話も聞いてもらえないよ

162 :
http://imepic.jp/20200123/729410

晩御飯

163 :
>>160
またか 脱字患者

164 :
>>161
お前何様?
キモいよ。

165 :
>>163
うっせ!糖尿!

166 :
そもそも>>129の書き込み読めばしょっちゅう食べてるとは思えないのに、全否定みたいなレスしかできないのは、想像力が欠如してるとしか言いようがないな

167 :
インドカレーは小麦粉は使ってないけどカレーにコクを出すために意外と砂糖が入ってるそうだよ
レシピ的にナンにも砂糖がたっぷりって場合もあるんだと
チーズも一緒に食ったら血糖値抑えられると思ったら脂質&砂糖でずっと高いまま
予想外にコントロール狂って調べたらインシュリン打ってる人も食材が分からなくてコントロールが難しい食べ物みたい

168 :
>>166
調理法に食べる頻度も追加条件?
お前は何でもありありだな。
そこまで自分に甘いと治療も難しい。
悪いことは言わない。
まずは精神科行け。
話はそれからだ。

169 :
マジ基地かよ
だめだこりゃ

170 :
そこまで信用出来ないなら自作でスパイスカレーを作ればいいさ

171 :
皆、喧嘩するなよ。ストレスも糖尿に悪いんだから。
俺は一応寛解?か分からんが、hba1cは5台後半、空腹時血糖値は80前後まで持ってきた。
ただ、食事制限続けられる自信がなくなってきた。
正直、頑張りすぎた。もう辛い。

172 :
>>171
それは治ったのではないの?

173 :
辛い食事制限しないとコントロール出来ないなら治ったと言えないのでは?

174 :
>>162
グロ

175 :
>>149
スープカレーは小麦粉使ってない分だけ糖質は少ないよ。
体重コントロール必要なアスリートはカレー食べたい時はスープカレーにする人もいるらしい。

176 :
カレー食ったら10キロウォーキングする
食前にヨーグルト食べると尚良。

177 :
>>114
昔はアイハブ愛用してたが、ニチガのが好き
>>141
俺は厚揚とカレー
>>175
カレー程度だったら人による程度でしょ
俺は、ご飯とかパン、ナンを避ければ大して血糖値が上がらない。
バーモントカレーかジャワカレーくらいしか作らないから、他の銘柄は知らん。

178 :
ガンになって寛解したのに
ここ2年くらい怪しくてとうとう血糖値300
来月から通院

179 :
運動直後に血糖値が上がることってありますか?

180 :
運動は下がる なんか食べたんじゃね?

181 :
今は食品買う時に糖質やカロリーや脂質まで細かく載ってるからねぇ。
それ見ちゃうと、米系・麺系・ルー系は怖くて買えないけどさw
ノンフライの低糖カップ麺ってのも、推奨ではあるが、通常のカップ麺より
糖質が10gくらい低いだけで1カップ20gくらいは含んでる。
通常のカップ麺で30〜40gくらい。
でも、納豆に厚揚げにみそ汁に肉野菜炒めを食っても20g行かない
くらいだから、いかに多いかって感じだよねぇ。
カレーも色々あるにせよ、食いたいならチキン野菜カレーの米無し
みたいな感じで、ルーだけで我慢ってのがベターだよなぁ。

182 :
自分は早歩きウオーキングで糖新生で上がったりする。
なんかテレテレ歩いてるほうが下がる。

183 :
そんなので上がるなら運動するたびにスパイクするから運動するほど早く死ぬ体質だよな

184 :
運動で上がるやつは状態が悪い。運動できっちり下がる奴はコントロールが割と楽。ただ上がろうが下がろうが運動しないという判断はないな。

185 :
食事だけでコントロールしようとすれば、普通のカレーは食えない
前後に運動すれば、そこまで上がらない
更に、玄米などにすれば血糖値上昇も穏やかになる

186 :
>>182
長く運動習慣失ってたりしてキツめの有酸素運動の負荷だとピルビン酸の電子伝達系での処理が弱くて乳酸が蓄積したりするから
そうなると肝臓で乳酸処理=糖新生がメインになって運動したのに血糖値が上がってしまうパターンの人が出てくる
他の理由もあるからこれが全てではないけど

これはメトホルミンの副作用にある乳酸アシドーシスの機序に関連していて、薬効の肝糖新生抑制と電子伝達系の阻害でATP産生弱くなって乳酸処理に問題を起こすというやつ
運動能力低下〜心肺機能関連も低下して、更に肝臓や腎臓まで弱ってしまうと乳酸処理が完全ポンコツになって強度がある運動をすると乳酸アシドーシス起こしてしまうリスクになると
高血糖は怖いけど肝臓生きてるうちに少しでも解糖系〜クエン酸回路〜電子伝達系の細胞内を含めた心肺機能/運動機能を取り戻す作業をしておくことをお薦めする

187 :
>>172
米、パン、パスタをお腹いっぱい食べれる事ないのがつらい。。。
我慢が辛い。。。

188 :
http://imepic.jp/20200124/240050
朝ごはん

189 :
>>186
なんか難しいですが、何すればいいですか?
定期的に運動ってこと?

190 :
>>189
規則正しい生活を心掛け、毎日体を動かし、バランス良く食べて、コンビニやファーストフードとは縁を切れば殆どの患者は良くなってくる、正しい生活習慣とは何か考えれば判るやろ

191 :
>>179
どんな運動か?
どのような上昇だったのか?
以上がわからないと。
個人的には上がる。freestyleリブレで確認。ただその後下がる。ちゃんと身体のグリコーゲンが消費されると筋肉からのグリコーゲン取り込みで血糖値全体を押し下げる。

192 :
運動も人それぞれだよ
俺はエアロ一本くらいだったら、110が125くらいまで上がるだけ。
持続時間も1時間くらいだし、計測してはいるが、身の危険は感じてない。

193 :
>>192
自分もそのくらい運動で上がるんだけど気にしないで続けていいよね?
糖質制限して薬ものんでて飯食ってもそんくらいしか上がらないからどうも気になっちまう

194 :
運動する→筋肉にエネルギー補給をするため血糖を上げる
これって動物の本来の交換神経じゃないの。
運動も30分以上続ければ血糖は下がってくるだろう。

195 :
スッキリで糖質制限

196 :
https://i.imgur.com/0E1eWVW.jpg
夫が糖尿病で高血圧で脳梗塞だからこういうの見ると希望が持てるけど
5年後まで無事でいるかどうか
でも実現すれば医療費介護費大幅削減、介護士の人手不足も解消だね
自分は介護福祉士だから仕事が全く無くなったらそれはそれで困るけどw

197 :
こういう純朴に宣伝広告信じちゃう人が週刊誌買うんだろうな・・・

198 :
「2型糖尿病には、今年から来年にかけて自分の膵臓からインスリンを分泌させるGLP-1受容体作動薬の飲み薬タイプが発売される」
以上

199 :
>>193
俺は厳しめに140行かないように生活してる。

>>194
エアロは45-60分が多い
終わったあとも2時間くらいは高め維持する。
その間はノーカーボにしてる。

200 :
>>188
グロ

201 :
ZUMBAやった後は上がるなぁ
その後、言われてる通り下がるけど
ウォーキング、筋トレは素直に下がる

202 :
レントゲンが原因だって

これできなくなると医療業界が困るから隠蔽してる

油とかに騙されるな

203 :
http://imepic.jp/20200124/438610
筋トレ後に

204 :
>>203
グロ

205 :
>>201
あすウェル?

206 :
>>203
代わり映えしねえし旨そうに見えんからもう見るのやめた

207 :
糖質制限すると便秘になるな
うんこが4日も出ねえよ 腹ン中パンパンだぜ
デキストリン粉末頼んだ

208 :
>>207
糖質制限で便秘になる時は、
油(オリーブオイル)か食物繊維、
もしくは水が足りない。
どの項目が足りないのかは、
各項目を試して、自分の身体と
相談です。

209 :
http://imepic.jp/20200124/533050
昼飯

210 :
毎月血液検査するから体の状態が良くわかっていいよねぇ。

211 :
>>209
グロ

212 :
糖尿病にならったら金たまに
ほくろの様なブツブツが出来ましたか?

213 :
3食腹7分目を目指す。糖尿的にこれでおkかな?

214 :
>>213
いきなり七分はキツいやろけどデブ糖尿には効果デカいやろな

215 :
七分とか意味不明。一食を500カロリーに調節しても菓子パンとか食ってると意味なくねーのか?

216 :
糖尿病合併症に外眼筋障害が多いらしいんだけど、実際、複視がある人って多いのかな?

217 :
複視と乱視と何が違うの?
元々乱視だから分からんな

218 :
複視あるかも。

219 :
投薬なしで、1ヶ月で糖尿病を寛解にもっていったんだが、これを維持するのがきついんだろな。。。。
空腹時血糖160から80にしたけど、こんな食生活ずっとは無理だわ。
ケーキホール食いしてたけど、もう出来ないんだろな。。。

220 :
低糖質ロールケーキとかシフォンケーキ作ってホールで食った事は何度かある

221 :
キャベツ毎日食ってるyoutuberの人がいるけど、
血糖値低下を維持してyoutubeで収入に結びつけたいのがあからさまにわかる
血液検査全般の数字は血糖値ほど、良くなってない
普通の社会生活送ってる人は、そこそこのコントロールでいいと思うぜ

222 :
>>221
不正はダメだぜ
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200124/2000024566.html?cid=bk-top
https://www.mbs.jp/mint/news/2020/01/20/074461.shtml
http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/

223 :
とにかくパンを食べないだけでも違う
白米は色々と言われるけどパンの100倍マシ
パンは一番身近にあって食べやすいけどあれのせいで食べてる人全員かおかしくなってる

224 :
>>221
ハゲのやつか?

225 :
>>223
アメリカ産小麦は糖尿病の起爆剤みたいなもんだからな。

226 :
>>220
食べても大丈夫かな?

227 :
>>223
私は低糖質のパン食べてる

228 :
大豆粉のピザを天板一枚の大きさで焼いて食っても全然大丈夫だぞ

229 :
>>227
一番簡単に手に入るのがローソンのブランパンかな?
あれの味の無いプレーンタイプの2個入りのが一番糖質低い。
1個糖質3gくらいか。あの程度ならおやつにお茶とかブラックと
一緒に可能かもな。菓子パン系は論外だが。

230 :
半年に一回だけラーメン解禁してる 替え玉ほしいけどまた半年我慢する

231 :
A1c9.0なのに12kmのウォーキング後、
日高屋で野菜たっぷりタンメンを食べてしまった…。
(カロリー806、糖質70.7)

232 :
>>231
9ある生活してて12キロ歩くってすごいね

233 :
食事制限のみで85kg→65kgまで痩せたが体脂肪率は25%→20%にしかならなかったな
しかも急に筋力下がる訳じゃないから実感が中々ない

234 :
>>233
てことは見た目は?

筋肉が落ちて減ってるだけ?
まだ体重そのままで体脂肪減ってる方がいいらしいよ

235 :
業スーのトルティーヤ、モッツァレラチーズでブリトー作ってみたけどいいね
生地もチーズも噛み応えがあるので満足感ある。

236 :
厚労省が「日本人の食事摂取基準(2020年版)」を公開 脂質異常症と高齢者のフレイルに対策
よりきめ細かな栄養指導が必要に
2020年01月24
http://dm-rg.net/news/2020/01/020264.html

・肥満とやせに対策する具体的方法を示唆
高齢者のフレイル対策も重視
・「推定エネルギー必要量」を変更 栄養指導をよりきめ細かに行う必要が
https://dm-net.co.jp/calendar/2020ima/20200124-2.jpg
https://dm-net.co.jp/calendar/2020ima/20200124-3.jpg
・「エネルギー産生栄養素バランス」も変更
https://dm-net.co.jp/calendar/2020ima/20200124-4.jpg
・高齢者のタンパク質の目標量を引き上げ
https://dm-net.co.jp/calendar/2020ima/20200124-5.jpg
・脂質異常症の重症化予防を重視 コレステロールは200mg/日未満に
https://dm-net.co.jp/calendar/2020ima/20200124-6.jpg
・食塩摂取量は6g/日未満を目標に

「日本人の食事摂取基準(2020年版)」策定検討会報告書(厚生労働省 2019年12月24日)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_08517.html

237 :
>>223
自分は全粒粉食パン食べてる
白米より血糖値良好

238 :
>>230
そこまでストイックだと、逆にストレスで違う病気なりそうやんw

239 :
>>233
体全体を水没させて計るような機械じゃなければ
体脂肪計なんてそれほど正確なものじゃ無い。
それだけ体重を落とせば脂肪も十分落ちてるよ。

240 :
肉まん好きだった…

241 :
>>236
この食塩6gて厳しいよね
殆ど味のない食事になる

242 :
>>241
俺一日3gだったわ
医者からもうちょい塩分とってって言われたから味噌汁一杯増やして5gちょい
3gの時はとにかく汁物は飲まずお茶をたくさん飲んでた

243 :
よく糖尿病なのにカレーやらパンやらラーメンくうな
俺は絶対食べんわ焼酎とか糖質すくないツマミで我慢する
透析一直線だなおまえら

244 :
糖質制限はじめてもうすぐ6年だけど、
我慢せずとも全く食べたい気持ちがない

245 :
食べて測る動画上げてるやつ、みんなそんな感じじゃん
ヨーグルトと一緒に食えば血糖値は抑えられるのかと言って、
ラーメンやうどん、丼もの食ってる
んで、食後にピークで250越えても数時間後に100後半に戻ればシャリリーンと効果音鳴らす
そりゃA1cが7.5だわ・・・
本人は無投薬で10年血糖値を安定させてるとかバカなこと言ってるけど、
糖尿大ベテランの10年選手がそんな程度じゃ情けない、
俺はコントロール良好なので、そんなアホを見てるのが最高に楽しい

246 :
>>243
食わなきゃ上がらないのは当たり前だから
そんな上から言われても

247 :
>>245
7越えてるのに無投薬とか医師が甘いのか通院してないのか。

248 :
どゆこと?飲み物を水やブラックコーヒーからジュースに変えたら水分摂取量が格段に減ったんだが
水中毒だったのに
ジュースやお菓子食うこと全くなかったんだが
ちなみに36歳

249 :
http://imepic.jp/20200125/309430
朝ごはん

250 :
>>249
可哀想

251 :
>>248
それは逆に糖分が足りてなかったってこと

252 :
>>249
グロ

253 :
>>243
軽度なんでしょう
重度の患者が、毒だの何だの言ってるだけだよ

254 :
>>248
ジュースはやめとけ。血糖値が短期間で悪化するよ。

255 :
自分は炭酸系のジュースがやめられなくて大変だった
医師にジュースだけは急上昇するからとにかくやめろと2年は言われ続けた
ゼロカロリー系に置き換えろと言われたけどあれ後味マズイじゃん?
教育入院で炭酸水のうまさに気付いてやっとやめられたけど

256 :
>>247
死んだ親父さんが何度も低血糖になって、大変だったから薬は嫌なんだってさ
医者からは何度か投薬の通告があっても拒否
医者は、もう諦めてるんじゃないかねえ
動画のコメントも自己弁護ばっかで楽しいぞ
お見合い必勝○su○○○boyでyoutubeを検索すると出てくる、爆笑動画連発で最高だ

257 :
>>249
奥さんの分もいつも写り込んでいますが、
マウントをとっているのでしょうか?

258 :
>>257
それをマウントと捉えるお前が悲しいわw

259 :
1日250mlのゼロコーラ飲んでればあとは耐えられるな

260 :
動画見たら単なるジャンクフード好きのメタボおじいちゃん。

261 :
0のジュースのめばいいじゃん十分あまい
コカコーラ0とか三ツ矢サイダー0とか
焼酎これで割ってるわ

262 :
糖質たっぷりの甘味料が入ってるのは論外だが、食前の炭酸って食欲を抑えるんだとさ
俺は食用に精製されたクエン酸と重曹に冷水加えて、炭酸水にして1日に何杯か飲んでる
一杯5円程度のコストで済む
ラカントやリンゴ酢、レモン果汁入れてベタベタに甘く味付けしてるよ、
これ飲んでも血糖値はまったく上がらん

263 :
ゼロ系の人工甘味はたしかに血糖値は上がらないが、逆に甘味が体に入ったのに、血糖値は上がらない矛盾で、身体機能がどんどん狂いだす。
アクセルとブレキーを同時に踏んで安全ですと言っているのと一緒です。

264 :
>>263
そんなソースねーよw

265 :
ガチになると食事もホント気をつけないとあかんのね…
境界型のうちに頑張って改善しとくわ

266 :
人工甘味料で懸念されてる事は神経毒性だな。
耐糖能に変化を与える人もいるが、腸内細菌に関与してると個人的に思ってる。

267 :
牛乳は味がないと思ってたけど糖尿になってから牛乳は甘いって気がついた。

268 :
糖尿病の原因に「血管老化」 世界初、発症仕組みを神戸薬科大准教授ら発見

 血管の老化によって体の脂肪細胞の機能が低下し、糖尿病発症につながる仕組みを発見したと、神戸薬科大(神戸市東灘区)の池田宏二准教授らが24日、発表した。
血管の老化が、他臓器で起こる疾患の直接的な原因となることを証明したのは、世界で初めて。
研究成果は日本時間の同日、英科学雑誌「ネイチャーコミュニケーションズ」電子版に掲載された。

内容はイカソース
https://www.kobe-np.co.jp/news/iryou/202001/0013061210.shtml
https://i.kobe-np.co.jp/news/iryou/202001/img/a_13061211.jpg

269 :
>>264
多分ソース。読んだ内容は人工甘味料は必ずしもよくないかもしれないけど、ほとんどエビデンスもないけど、よくないかも知れない。

https://www.jstage.jst.go.jp/article/tonyobyo/59/1/59_33/_pdf/-char/ja

270 :
>>266
サッカリンについてだけエビデンスらしいものがあるけどどんだけ種類があると思ってるのか?

271 :
塩分の摂取量とかどうやって知るんだ? 

272 :
とうにょうの人がよく食べる食事は
なんですか?お茶漬け?

273 :
>>270
自分で相関関係が見られるから、個人的にそう思うと言ってるわけだけど、
確かに変化を与えるがどう変化するかというのは一概には言えないだろうとこれも思ってるよ


非カロリー甘味料が腸内微生物叢に悪影響を及ぼす十分な証拠はない
https://www.nibiohn.go.jp/eiken/linkdediet/news/FMPro%3F-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=66308&-lay=lay&-Find.html

はっきりわかったことは、サッカリンとスクラロースは確かに腸内細菌叢を変化させるということだけだった、
と研究チームは述べている。

274 :
尿検査で推定摂取量が出る

275 :
うちの病院の検査じゃやってないみたいだ。残念。

276 :
>>273
ちょっと誤解があるかもしれないけど、
厳密に言うと、人工甘味料の影響かどうかすら証明は不可能な訳だけど。
食べ物の個別的な影響なんぞ どう頑張っても出せるわけないし。

277 :
>>233
身長はどれくらい?
175センチくらいなら充分落とせたんじゃないかな

278 :
>>244
成功してるな
おめでとう

279 :
甘味料は還元麦芽糖が好きだ

280 :
>>268
29食→血管老化

281 :
還元麦芽糖は血糖値をあまり上げない

282 :
>>243
カレーに含まれているターメリックは、消火器ガン防止がうわさされているので、
全く食べないのはもったいない気がする。

283 :
カレーのスパイス類は代謝などの促進効果も大きい、入院中の糖尿病食でもカレーは良く出る、カレー=小麦粉はアホ、市販のルーを使わず作れば良い

284 :
>>262
食前に飲むと ○○を抑える系の話は信用できないw

285 :
>>275
尿中のナトリウムとクレアチニンで計算できる
尿検査データを見直してみるといい
https://keisan.casio.jp/exec/user/1326932941

286 :
>>284
kiwi、納豆、オクラ、とろろ昆布は血糖値抑えるぞ

287 :
人工甘味量がソースが無いな等の理由で
問題ないと考える情報弱者患者は、どんどん体に入れるといい。全て自己責任。

288 :
糖尿病の原因て炭水化物の摂り過ぎか??
元は質の悪い脂が原因で膵臓壊すのかもな。で、制御する力が無くなると。
壊れた後は糖質摂ると血糖が上がり過ぎるから糖質制限する必要があるって事だよな?

289 :
エネルギーの摂りすぎに比べれば原因が炭水化物か脂質かは大した問題じゃない
ただし血糖値スパイクは糖尿病やエネルギー過剰とは別にリスクがある

290 :
今日も焼酎とビーフジャーキがうまい
おまえらの、おすすめの糖質すくないくいもんはなんだ

291 :
さしみコンニャク

292 :
糖尿病患者の場合、小腸のタイトジャンクションが破壊されてる可能性が否定できないので状態を更に悪化させる小麦製品は避け、免疫に異
常を起こしかねない人工甘味料も避ける方が無難。免疫の異常が酷くなれば酷くなるほど糖尿病の状態も悪くなる。

293 :
糖尿だと新型肺炎で重症化しやすいとかあったら怖いね
コントロール不良だと危ないと思う。

294 :
http://imepic.jp/20200125/818810

295 :
http://imepic.jp/20200125/820530
晩御飯

296 :
>>249
貴殿も努力してると思うけど
奥方の賢明さも伝わるね
独身だと血糖コントロールが上手くいかないのが分かる

297 :
めがね団長さんの最新動画、
チャーハン(糖質58)で78→196で血糖値スパイク。
A1c9.0で血糖値200の自分なら350ってとこかな…

298 :
>>294
グロ

299 :
>>295
グロ

300 :
>>297
たとえばさ、a1cが5%で血糖値が80くらいで共に正常値で、
医者からこの調子で今後も自分で頑張ってねと言われて、通院終了って
状況になったら、1日1食くらいはラーメンとかチャーハンとかも
食って良い体なのかね?それを目標に頑張ってるんだが。
もちろん食後は一時的に上がるんだろうけど。

301 :
>>300
でもそれって健常と何が違うんだ?ってお話だよな
一度かかったから敏感になってるだけのような・・

302 :
その後A1cがどう推移するかという事じゃ?

303 :
まぁ自分なんかインシュリンとメトグルコ+糖質制限が一生続くんだが…

304 :
3ヶ月前a1c11.3だったのがやっと7.8になった
来月には6台に乗りたい

305 :
一気に下げ過ぎなさんな
呑気にタラタラも良くないけど、ストイック過ぎも続かないし、目に来るよぅ

306 :
血糖値測定に最近ハマってるけど食事前に食物繊維の粉15gくらい摂ってもあんまり効果ねーな
ピーク180が160になるくらいだ

307 :
安全な食べ物を適量食う。 これを持続せねば。

308 :
みなさんはどういう食生活してて糖尿になりました?

309 :
ジュースがやばい
がんばったあと食って勝手だけど
確実に血管はいためつけてる
まあ、血管は回復するけど持続的に血糖値が高いのが一番やばい

310 :
>>300
β細胞の残存能力次第
オレは無投薬10.2→5.6で、昼ラーメン、夜白米食ってる
糖質100g未満ならスパイクなし、100g超えの食事の時は運動してる

311 :
症状次第で節制の程度も変わる
ゼロ系じゃないジュースだって量を気をつければ、たまになら飲める奴もいれば、
ひと口で即死レベルの奴もいる
たまの菓子や、他人の食事の糖質量に文句言うやつは、
「ああ、末期の重症患者なのね、お可哀そうに」と思ってりゃいい

312 :
血管は血糖値が高くても休養時間があれば元にもどるけど
腎臓とかはもとにもどらんきずついたらHPは確実にへっている
目もたぶんそう、一時的に血糖値高くするのは、腎臓とか目が年とってやばいよ

313 :
健常は知識拾いにきてるだけだろうから
ニヤニヤしてりゃいいんじゃねーのw

314 :
コレステロールべったりの血管もちゃんともとに戻るんですかね?

315 :
こびり付いたのは油のようなもんで傷じゃないからもどらんかも
皮膚とおなじだ皮膚も傷ついたらもとにもどるら

316 :
>>306
20は全然違うでしょう

317 :
http://imepic.jp/20200126/329540
朝ごはん

318 :
>>317
グロ

319 :
車内で出来るエクササイズないかな〜
通勤時にピークが来るから、何か出来たらいいな

320 :
食べるものなくてコンビニでスティックパン買って食べた
ごめんなさい

321 :
>>312
タバコ吸ってたら腎臓に悪いのに止めてない糖尿持ちいるよな
そんなに透析になりたいのかと。

322 :
ご飯は冷飯のが血糖値上がりづらいみたいですが、パンも冷めた状態のが上がりずらいのかな?

323 :
>>320
知識も金もないみたいなコメントですね

324 :
>>316
この辺で糖尿病か健常者のなりすましか分かるな

325 :
腹いっぱい食うのを八部目にして、間食も無くすだけで良いのに。

326 :
>>324
20は普通に違うと思うけどな

327 :
>>308
好きなときに腹一杯食ってましたw
GIGAMAXとかペロリだったしね

328 :
食物繊維くらいで180が160になんてのは健常者な
来るスレを間違ってる

329 :
脱字患者か?
八分目

330 :
>>310
頑張りましたね。自分は2月1日が2回目の検査と診察になります。
明日で糖尿宣告から4週間経過で、体重は93.5→87・5キロまで
落とせています。今までは、朝飯→緑のたぬきとおにぎり 
昼飯→ラーメン&半チャーハン 夜飯→家系ラーメン&ライス
みたいな生活でした。これを2食は豆腐と納豆とみそ汁とサラダ、
一食だけはラーメンやチャーハンを食べる生活が目標です。
今は3食とも我慢しています。

331 :
70年代とか糖尿病は少なかったろ
これがニッポンジンたちの40年努力した
青果だ(^ω^)

332 :
ローソンに糖質すくねえパンうってるよな
普通のぱんよりはましだぞ

333 :
この前病院に行ったらHbA1cが6.1%で担当医に「俺は健康ォー!」って言われた

334 :
>>324
民生の血糖測定器の誤差は10から20%は普通にある。200だとすると160からら240の可能性がある。こまめに測定して記録を取って誤差を勘案する必要がある。

335 :
月平均糖質が20下がるとHbA1cがどのくらいさがるかだよな
まあ、下げたほうがいいのか間違いない

336 :
青果

337 :
>>335
血糖値が30変わると、だいたいA1cが1変わるから、
血糖値が20だと0.7変わる。

>>334
絶対値求める機械じゃなくて、一定範囲にあること確認する機械だから、目的外の結果を求める事に無理がある。

338 :
4ヶ月くらい前から手の指を中心に痺れがあって全体がビリビリするから終わってるレベルだと思うんだけど
病院に行ったら初回って初診料検査代薬込みでどのくらいお金がかかるもんなのかな
お金なくて行けないし初回行けたところで通院出来なそうなんだけどね
しぬしかないかも

339 :
血糖コントロールでまず何すればいいのかサッパリだが3食腹7分、あと軽い散歩して数日経過。
目が見えるようになった気がする。(気がするだけ?)
主治医の指示がないのでこれが正しいのか不明だが続けてみよう。

340 :
>>338
緊急入院する程ではなかったら、そんなにかからない。
youtuberで値段公開してる人いたよ。

341 :
>>338
インシュリン打たなければ3割で五千円くらい?
(血液検査と薬代込み)
まず、献血に行ってみては?
最短で翌日の午後に結果がわかる(ネット)。
500円〜でやってくれる薬局もありますよ。
(数十分後に判明)

342 :
金無いなら薬局でA1c計測、ネットでメトグルコ系ジェネリック購入、食後30分〜1時間のウォーキング。そして糖質制限。

343 :
糖質制限は主食がまずい米、パン、麺はダメだ
主食のかわりにローソンでうっている糖質戦のパンやらお菓子が俺のおすすめだ
あとは糖質すくねえ野菜いれた豚汁もいいぞ、酒も焼酎ならのめる
つまみは糖質すくねえのおおいから、うらの表示みてえらぶんだ

344 :
>>342
糖質制限してインスリン打ってメトグルコのネット購入ってお前は何者だよ

345 :
極論を言えば何も食わなければ体からゴミはどんどん排出されるがそのうち栄養失調になる。ただ1日に必要な栄養素は鯖缶一つとかぼちゃ
120gもあれば足りる。後はビタミンcを補給する意味で晩飯代わりにみかん、タンパク質補給にサラダチキンでも食べとけば十分。

346 :
あぁネット購入はお前じゃないのか
しかしおかしな治療>>303やってるよな

347 :
お昼にサラダ、コーヒーを食前に
味噌汁、おでんの卵とじゃがいももを一つづつ
パン屋行ったので、ハンバーガー半分、テリヤキチキンバーガー、ソーセージパン、ミニチョコパンを食べちゃった
2時間後152に上がった
久しぶりの高値で、速攻でスクワットをオールアウトするまでやった
132まで下がったよぅ
焦った…

348 :
↑それ健常か予備軍レベルとちゃうんか?

349 :
もう健診でデータ見て自己判断かけてる人が来てるのはお約束だから慣れてしまえ

350 :
慣れない
病態不明が増えすぎて邪魔

【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★14
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/body/1578834820/

351 :
>>347
空腹血糖値が高ければそんなもんじゃない?

352 :
そういう糖尿病患者ならパン食いまくるもんじゃねーよ

353 :
>>348
いや、グラクティブ飲んでますよ
今月から50mgから25mgに減ったからかな?
>>351
空腹時は80後半から90台です
以前は100台でした
今もたまにありますが…

354 :
>>353
薬なかったら、もっと上がるんだね。
それ位なら普通だと思ってたけど、リブレつかってるの偉いね!!

355 :
>>354
経済的な負担がメインですが、今年中には断薬出来るように頑張っています
a1cは5.4ですが、少し痩せ過ぎちゃったので(元はデブw)、血糖値と相談しながらカロリーを増やして体重を戻すという治療?中です
標準体重まであと6kgですが、最低でもあと3kgは太りたいです
運動もしているので、中々増えないです
体重計ではありますが、体脂肪率と骨格筋率だけは良くなってるのですが、体重が増えません…
やっと1.5kg増えたところです
頑張ります!

356 :
日常を気をゆるめる事なく頑張るという… 
血糖値の状態がいいのでついゆるめちゃうと大変な事になるんだよね。

357 :
>>355
自分も糖質制限とウォーキングで、今はa1c5,8、血糖値80だけど、1度も薬飲んだ事ないから要らないと、思うんだけどね。
逆に自分はリブレ使うと炭水化物をとらなくなりそうだから、見ない方が良いかも。。。。

358 :
血糖値80はもうちょい低ければ低血糖で危なくなるな

359 :
血糖値下げる運動は筋トレとジョギングどっちが有効かね?

360 :
>>359
両方。
筋トレして身体の糖質をある程度使ってから
ジョギングで脂肪を燃焼させるイメージ。
脂肪が燃えたら結果血糖値は下がる。

361 :
>>355
別に無理して増やす必要ないと思うが

362 :
インスリンの薬なんてつかわねえほがいいじゃねえの

363 :
>>357
自分は、主治医の意向もあり糖質制限は全くしていません。
食べたて上がったのなら動いて落とす癖をつけなさいと…
自分は筋トレ(フリーウェイトとマシンのミックス)の後に軽くウォーキング(2km位150~200kcal位)してます

364 :
>>360
自分も全く同じ方法ですね

365 :
>>360
ありがとうございます。両方やりますわ。実は健診で105でだったんで目標2桁にしたいです。
朝昼は炭水化物取って、夜はあまり取らない感じでいいですか?

366 :
筋肉量のない人の筋トレって
ただの有酸素運動

367 :
>>363
>食べたて上がったのなら動いて落とす癖をつけなさいと…

こんなの寛解どころか健常者スパイカーにしか出来ない
それとも毎日食後2時間として1日6時間も動けるなら無職で糖尿病なのか

368 :
http://imepic.jp/20200126/718170
晩御飯

369 :
糖尿病でそんなに白米くうの?

370 :
そりゃ若いデブには筋肉量もあって、身体も動くし痩せればワンチャンあるけど、
寛解したとか金が欲しくてyoutubeで講釈垂れてるのは、もれなくこのタイプ
ジジババに動け、歩けと言っても、血糖値が劇的に下がる程動けない
中高年は、上げない努力のほうが大事だと思うぞ

371 :
>>338
ちゃんとお金ないならナマポ。医療費はかからない。ナマポにならない資産や収入があるならしかたがないね。

372 :
>>343
タンパク質は胸肉、卵、大豆製品。野菜はもやしと旬のもの。これでコストは下がる。豚コマも安いし。

373 :
>>368
グロ

374 :
>>370
60-70でも出来ないなりに頑張って毎日10-15分歯を食いしばって腕立て伏せ腹筋スクワットやってりゃできるようになるし、若い人より成長速度が遅いだけで筋肉もついていくからな
糖尿病になってもできない人は数年単位でちゃんとトレーニングする気力や実行する能力がないだけのこと
言い訳ばっか言ってやらなきゃいけない時に継続的努力をしない/できないのは、その人が生きてきた人生そのものが透けて見えるってもんよ
できないヤツは若いとか年寄りとか関係なく出来ねえしな

375 :
むかしより、ずいぶん予備軍の基準値がきびしくなったよな
5,6から60で注意だってさ、きびしくなったもんだな
まあ、高齢化すすんでるから、このぐらいじゃ将来糖尿病かもな

376 :
昔も今も運動経験のない年寄りが筋肉つけて血糖値に反映させるのは不可能に近い

377 :
長時間散歩は血糖下がる、自分の場合。

378 :
誰でも下がる
歩くだけなら筋肉いらないから年寄りでも可能

379 :
血糖値に反映させるなら歩くのはもちろん食後

380 :
>>333
担当医が俺は健康って言ったんだろ。
で、お前自身はどうなんだ?

381 :
うどん、一玉 結構あがるな

382 :
30代はトレーニング次第で余裕だろうけど40代は微妙、50代はもう食事制限取り入れないと無理だろ。糖尿病のyoutuber見てもそんな感じ。

383 :
いちどでも6,5こえたら
もう、もどってこれんら
もどってこれるの?

384 :
30、40代で発症なんて珍しくないね

385 :
糖尿病に年って関係あるの

386 :
臓器年齢じゃないか

387 :
>>385
糖尿病に限らず年取ればいろいろガタが出てくるかと

388 :
食生活の欧米化で2型の発症年齢はどんどん下がって来てるんだってね
タピオカとか最悪の飲み物だよw
幸い?最近の筋トレブームで、運動する若者が増えてるのも事実で、一時のブームで終わらない事を願うよ
海外特に欧米に移住した人は、結構な確率で2型を発症してるとか記事を見た気がするよ

389 :
お前ら何歳の時に糖尿宣告された?

390 :
>>375
これぐらいから希望者には糖尿薬を処方できるようにするべきだと思う
なんかのデータで予備軍にメトホルミン投与すると発症を10年遅らせることが可能とあったけど
10年延ばせば透析になる前に寿命を迎える人も増えるし透析期間も大幅に短縮する
メトホルミンは安いのでタダで処方してもいいのでは

391 :
>>371
ナマポなんてうんこ製造器を勧めるって病気か?

392 :
人間はほとんど不細工でその上邪悪なうんこ製造機だ。

393 :
74歳

394 :
糖尿病がコロナウィルスに罹ると重篤になりやすいってのはたまらんな

395 :
ここにいる人はみんな新しい保険は入れないの?
かんぽが嫌だから別のところに入り直そうと思ってるけど、通院してたら入れない?
みんな自己申告するの?

396 :
>>394
こういう事例も重なって生活習慣病患者は虐げられていくのよな
たぶんコントロール不良の罹患者なんだろうけど世間では一括りにされる

397 :
その事例で何が虐げられるんだよ
ウイルスに虐げられるという意味なのか?

398 :
コントロール不良だからじゃなくて
糖尿病患者は免疫力が弱いからでしょ
新型コロナも結局最後は自分の免疫力との勝負みたいだから

399 :
ちなみにSARSも同じく糖尿病患者は致死率高い
理由は同じ

400 :
バキバキに筋トレするとさらに免疫力落ちるらしいよ
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000411283/blog/bidA022621676.html

401 :
マラソンを走ると免疫力が低下するというのはウソかもしれない
http://promea2014.com/blog/?p=4126

402 :
あはは、患者の大半が食事もろくに食ってない弱々しい糖尿ジジババなら、
致死率も高いわ、体力のない老人が感染病に弱いのは当たり前
糖尿なんてフィルターにかけるから頭がバカになってんだよ
もうアホかと

403 :
糖尿は血の巡りが悪くなる(それ故に末梢神経系の障害が起こることは周知の通り)
血の巡りが悪くなるということは、免疫細胞を各組織に送る能力が劣るということ
つまり糖尿病患者はいろいろな病気にかかりやすくなる
老人がどうとかは関係ない

404 :
ばーか、そんな合併症持ちの重症者を普通のように言うなよ20g
風邪やらなんやらが流行れば栄養とる、十分休む、手を洗う、うがいする、そんなの当たり前
糖尿患者もこんな時くらい医者に処方してもらって、薬飲んで飯を食え
食って体温上げろアホ、カロリー足らんわ
体力と免疫力が必要とされる特殊な一時期に糖質制限はバカのやること
ウィルス流行が収束して、気候がよくなってきたら断食でもなんでも好きに十分やれ

405 :
>>404
抵抗性は代謝が破綻、恒常性破綻だ。
栄養素も正常に退社できなくなっているために免疫(恒常性)が破綻している

406 :
>>405
それは重症化したお前にだから当てはまるんだろ20g
普通の患者は必要なら薬飲むか、一時期だけとインスリン解禁して打って食えばよろし
なんで重症化したお前基準でコロナウィルスを語らなきゃならんのだ、ばかばかしい

407 :
>>338
病院に行かずとも治す方法はある
ウリエースみたいな尿糖試験紙を使って運動と食事制限でa1cを7以下にもっていく方法
空腹時に変色しないようにするだけでもだいぶマシ
食後に変色しないようになればa1cは7〜5.5の範囲に収まる
病院に行くのが一番だが工夫と頑張りで血糖値を下げる事は可能
最低でも3か月はかかると思うので気長に。

408 :
免疫免疫と難しく考えず
乾燥肌になったり 肩こりや腰痛 抜け毛 白髪 インポ
足の裏や手のひらがかさかさ 目のかすみつかれ 体重減少
こういう症状のある人は 免疫も低いし 血行も悪いから
インフルエンザでも死んでしまう可能性はある

409 :
>>406
抵抗性を理解してないなお前

410 :
>>406
重症化しようがしまいが糖尿病の時点で免疫機能は落ちてる
「栄養とる、十分休む、手を洗う、うがいする」頑張ってくださいね

411 :
発覚から一年経たずにもう血糖値計らなくていいから機械返せって言われてんだけど
もしかして専門医を探して改めて受信した方がいいのかな
計ってた時は日中150前後でだいたいa1c7くらいだった

412 :
http://imepic.jp/20200127/286580
朝ごはん

413 :
お菓子我慢してるのに
親がいっぱい買ってくる
捨てるとキレる
親の血糖値は600オーバー
将来面倒見なくていいよね?

414 :
血糖値600になっても自覚症状出てないの?
死ぬような思いをするか、家族のためまだ健康でいなければって気持ちがないと
ついつい自堕落にチートディとかやる人も多いのが糖尿だよね
合併症の兆候が出てからは手遅れなのに

415 :
>>414
親と同じ先生にかかってるけど、
先生は親に相当強い薬出してるな
末期的なほど

416 :
>>414
その気持ちがないから
母は嘆いて自殺したし

417 :
>>413
透析導入時に家族が居る人は
本人と家族を交えて説明会があるんだけど
本人は透析を受ける意思があるのに
家族が大反対して関係者が困るという
地獄絵図が展開されます。
アレは本人も家族もキッツいぞ。
医療関係者からは人でなしみたいな
目で見られるしなw

418 :
>>417
もう人ではないよ
おれも

419 :
>>418
息子である以上は扶養義務が付きまとうけど
現行では放棄できないはずだからこれまた難儀だわな

420 :
>>419
俺の能力で、できる事しかできないよ

421 :
透析は辛いからもうやめますって同意書書いたけど
やっぱりしてほしいって言ったけど
透析やってくれなくて死んだ患者さんいなかった?

医療関係者も困っただろうけど
本人のそんなわがままにいちいちかまってられないよね
死にたいっていう患者に限って往生際が悪い
ただの甘え

422 :
極端に家族の心を大事にしない親なのよね
人の話全く聞かないし、
自分の話は怒鳴っても聞かせようとするし
しかも間違いだらけ

423 :
やっぱり安楽死法案が必要かな

424 :
今長い時間をかけて安楽死中だとも思える
頭のお薬も飲んでるから
親はそれについても興味なし

425 :
遺伝はあるのよね
親戚に糖尿、透析で死んだ人が何人かいる
性格遺伝か体質遺伝かわからんけど

426 :
年老いた親なんて頑固になるものだよ
糖尿は遺伝で臓器のスペック決まるから
仕方ないね 明日は我が身
反面教師にして早くから摂生できればした方がいいんじゃない

427 :
>>412
グロ

428 :
>>383
大丈夫。

429 :
>>407
血糖値が180を越えていないということしかわからない。血糖測定器を買って測ればいい。

430 :
俺予備軍でここにいるけど
糖尿病になると月いくらぐらい治療費かかっている?

431 :
>>404
体力と免疫力が必要とされる特殊な一時期に糖質制限はバカのやること
この部分は珍しく激しく同意w

432 :
脂肪細胞が膨らみ内臓への血流が落ちるとマクロファージはその状態を回避する行動に出る。
しかしマクロファージ が処理できない場合マクロファージ は脂肪細胞に浸潤して炎症性サイトカインをばらまく。これは体内の異常細胞を自然死させるが弊害も多い。
これによりインスリン抵抗性が引き上げられて糖尿病へと進む。糖尿病になり血糖値があがり血管に損傷が起こるとマクロファージ は血管へ浸潤を始める。こうして本来、病原菌を食べる
マクロファージ の数がどんどん減っていくのが
糖尿病

433 :
http://imepic.jp/20200127/444260
筋トレあとに

434 :
ずっとa1c5.4〜5.6の間で、医者からは合併症は出ませんし、あなたは糖尿病とは距離を置いた環境にいますって言われた
無理してないなら、この調子でって言われた
食事は無理してないけど、運動無理してるw
でも、ジム行かないと気が済まなくなってしまったよぅ
昔より、明らかに健康マニアになったなぁ
買い物する時は、食べ物のカロリーと含有物・量を必ず見る癖がついたのは良かったかな

435 :
>>433
グロ

436 :
透析と失明こわいよな
何時間も透析ってだけで人生オワコンだし
失明したら2chもできんくなるら

437 :
>>430
薬なけりゃ数カ月に1回A1c測るくらい?
病院で測れば数千円、薬局なら500円これで終わり
薬飲んだ場合ひと月1万超える人も普通にいるんじゃないかな

438 :
基本書き込みしてる人は軽度だろうね

439 :
重症の人は合併症のほうのスレにいるからな
数値悪いけど自覚症状が無い人と頭がおかしい健常者とかもいるだろうけど

440 :
せつができたんやが糖尿病?

441 :
>>440
せつができた という日本語がよくわからない

442 :
おでき?

443 :
>>434
だけどインスリンの初期分泌の異常はあるということ?

444 :
>>436
こわいけど、失明しても透析になっても、生きていける。

445 :
http://imepic.jp/20200127/514540
昼飯

446 :
血糖値があがりすぎるのは糖を処理する能力より多い糖質をとっている。

447 :
糖尿病性腎症で透析とか普通に死ぬから。

448 :
>>445
グロ

449 :
透析だけはなりたくないなぁ
日々運動頑張るしかないな

450 :
今だに糖尿病のヤツなんて居るのか?
魚を食べろ

451 :
みんな食後何分後くらいから運動し始めてるの?
一時間後が良いらしいけどちょっと待ってらんないんで
三十分くらい待てば有酸素運動やっちゃって良いよね?

452 :
俺は15分後くらいから筋トレして30分後くらいから有酸素運動してるよ

453 :
>>451
消化器の労いも考えて、30分は最低置いてから運動してるよ
だいたい、30分後くらいからピークに差し掛かるかんじだから丁度良いかな
飯食べて、ジム行く用意してジム行くと、バッチリ!

454 :
>>449
透析まで行くのはよっぽどだろ
毎月医者に行って真面目にやってりゃ心配ない

455 :
http://imepic.jp/20200127/697130
おやつ

456 :
病院にいくことより
食事と運動と臓器の優劣

457 :
>>451
食後にはしない

458 :
>>452
>>453
ありがとう やっぱり三十分後でも大丈夫なんだね

>>457
血糖値抑えるなら食後にした方が良いんじゃないの?

459 :
>>456
お前は1人で自宅療養してろよ

460 :
2型は何歳でというより、何時発覚したかが重要。
出来れば半年に一回、最低でも年一の健診受けてる人間は発覚してもやる気があれば寛解も早い

461 :
>>447
無茶してたこの人でさえ、2007年8月から始めて13年目。
そう簡単に死なない。

https://www.club-dm.jp/voice/gidayu_2.html

462 :
最近目が痛く視界がぼやける様になってのどが渇くようになったし尿が増えた

463 :
>>444
失明したら生きる屍と一緒だな

464 :
>>9
私の友達、寛容状態なのにインスリン処方されてたから気をつけて!
病院変えたらインスリンどころか薬すら要りません!って驚かれたから。
糖尿病は一番お金儲けになる病院だからそういう病院もあるからね。
まともな人は病院はそういう所だからって分かってて検査を受けさせてもらうために薬を処方してもらって飲まずに捨ててるんだって。
私は当たりの病院に通ってるからA1c7、2でも薬もインスリンも処方してもらってない。
A1cが上がった原因が分かってるから保留にしてくれてます。

465 :
血液検査の前に測定器で測ったら85だったのに結果109だった。
誤差かもしれないが、簡易測定器で測って100超えた事ないのにな。
で、緊張や不安で一時的に上がる事あるって聞いた事あるがマジか?
だとしたら切ないのだが

466 :
もう1回測定器ではかればいいじゃないか

467 :
>>15
そうだよね。
四国チャンネルの糖尿病のスレ参加したけど沢山、合併症で手術したり失明寸前まで行ったのに運動する気がない人達ばかりで笑った。
あれは食べ物が原因じゃなく県民性だね。

468 :
a1cが自分の安心できる範囲内なら気にしない
どうせ2ヶ月ごとに検査だし

469 :
>>466
そうそう、血抜いた後に測定器で測ったよ。89だったと思う。
んーどうしたらええんや?

470 :
>>462
糖尿病発覚直前の私と同じだ。

471 :
>>438
発覚時は入院レベルだった。

472 :
>>458
上がったのを抑える為の運動ではなく
そもそも上げないようにする為の運動だから

473 :
>>469
測定器についてる試薬を使って、精度確認してないなら、測定器怪しいな。
だからといって、病院の測定値だって誤差があるから、測定器が間違ってるとも断言できない。

そんな良さげな値しか出てないのに心配なら、もう一個新しい測定器を買ってみたらいいんじゃね?一流メーカー品でね。

474 :
>>450
最新の食事療法は肉と卵とバターと無糖の生クリームがいいんだよ。
教えてくれない病院もあるみたいだけど。
肉は揚げてなきゃA1cを下げるんだよ。
肉と卵が糖尿病に効く。
糖尿病に打ち勝ちたければインスリンをやめなさい。って本ググって。

475 :
89なら何の心配もいらん

476 :
アマゾンの測定器の評価にかいてあったけど
市販と病院のものじゃ精度じゃちがうんだって
もちろん病院のやつほうがいい

477 :
>>470
きっかけは視界の違和感と目の痛みからだった

478 :
>>26
禿げる。臭くなる。これガチ。
YouTubeに動画出てるしTwitterで医師も警告してるよ。
食べないんじゃなくて控えるのがいいんだって。

479 :
>>414
このスレでも週2でチートデイとか言ってる奴いるしな
三日に一度は暴飲暴食してるってことだと思うが

この間野沢直子の娘で格闘家の真珠ちゃんのストイックなトレーニングの日々に密着した番組観たが、
あれだけ身体絞ってもチートデイは週1だったのに

480 :
>>247
通院してるよ。
原因か分かってるから今は処方されてないだけ。
摂食障害が原因だからこれ治さないといけない状態。
悪い病院はそういう話もさせてくれないんだろうけど。
一度は5まで下げた。

481 :
>>479
真珠はストイックでも怪我ばかりでアカンやろ

482 :
>>473
きっかけは測定器くれた事が使用の始まりなんだけど、
ネオアルファて奴貰った。たまたま健診前と健診後に使ったんだよ。
くれた人はアキュー使ってるけど、数値はほとんど同じだったよ。
気になったのは健診の病院が代わってから100超えたんだよね。
検査機関によってばらつきあるのかね?んな訳ないか

483 :
>>482
あるよ

誤差のない機械なんて存在しない。

経験的に、許容値内で高目に調整してる病院もありそう。(俺の会社の健康診断やってる病院は、かかりつけより5から10は高いと思う)

484 :
>>483
マジか?5か10違うと予備軍にされてしまうな。それはキツイな。
て事は簡易測定器とはいえ、90前後の値ならそれ程気にする事ないのかな?
測定器使うと神経質になるのと指の針の跡が嫌になるわw

485 :
>>474
つまり低糖質の食事ってことだな

486 :
>>447
今の透析はきちんとやれば長生きする。

487 :
>>481
格闘家だから仕事だよ
糖尿と一切関係ないだろ

488 :
>>485
そう。
焼き肉も肉とサラダだけ食べればいいし、ステーキも白米を食べなきゃむしろコレステロールとA1cが下がる。
卵もね。
肉や生クリームやバターは摂りすぎなければ合併症

489 :
>>488
予防になる。
患者を長く通わせたい病院では教えないだろうね。
私もこの食事療法でA1c5にまで下がったよ。

490 :
>>455
グロ

491 :
自演に失敗してて草

492 :
自演じゃなくて文章連結でしょう。

493 :
と自己擁護

494 :
よめばわかるだろw

495 :
厳しく自己管理だ!!

496 :
低血糖って怖いな
通学バスが異常走行 小学生ガラス越しに「SOS」
https://www.youtube.com/watch?v=9qI4lvJuZ0Q

497 :
低血糖が怖い人もいるってだけのこと
日常でインスリンを大量に使わなきゃならん人はそりゃ怖いだろ
大部分の患者には、さっぱり関係ない

498 :
ぶひいー

499 :
ぶひー

500 :
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

501 :
はじめまして私 、男60歳、173cm.83kg
先日かかりつけ医で初めて糖尿病予備軍と言われました。 hba1c6.0 血糖値128
運動と食事制限をする様にと指示を受けました。
糖尿病の先輩に、桑の葉サプリが予防に成ると聞きました。

本当に予防に効果が有るでしょうか?

又、それ以外に予防に成る様な物は有るでしょうか?

ご存知の方、居られましたら お教え下さい。

502 :
大げさじゃなく20kgの減量一択、サプリは気休め
ちょっと上の世代だけど自分は現在173cm、64kgで、発症時は60才過ぎで80kg程だった
糖尿は投薬なしになって、血液検査項目全て正常数値を維持してますよ
ま、自分には発症時に膵臓の余力が残ってて運がよかったんでしょうが

503 :
>>492
激しすぎる究極の自演演出を見たwwww

504 :
フォシーガが心不全の適応追加を申請
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/report/t339/202001/563983.html

糖を排泄する事で、慢性心不全に効果があると見なされてるのね

505 :
40歳代だが自宅筋トレ1年ほどで劇的に改善されたよ
副作用で血圧が上がったけど

506 :
>>487
年間1試合もしてない格闘家?トレーナーやぞ、選手としてはライジン用色物枠
野沢娘だから使ってるだけ日本じゃジュエルスでも中堅以下、職業格闘家なんかじゃ無いわ

507 :
http://imepic.jp/20200128/276010
朝ごはん

508 :
>>502
有難う御座いましす。
やはり減量ですか、
現在独り暮らしで、どうしても外食中心に成っちゃいます。
外食は糖質のオンパレードですね。
大豆粉麺のそば屋でも 有ればいいんですがね。
五十代の時、ウォーキングで右膝をを痛め、ジムで水泳か宅内バイクが 良いと言われました。
難しいと云うか、対応の厄介な病気ですねぇ。

509 :
>>508
太り過ぎなんだから自覚持って痩せれば改善するんやで、軽く成れば膝の負担も楽に成る

510 :
60歳で退職してれば自炊する時間はありそうですが
まだお仕事しているんかな

511 :
>>505
筋トレ→CPK高値→横紋筋融解→糖尿性腎症進行→血圧上昇
対策→定期受診でCPK値を確認する。高値異常の場合運動を控える。微量アルブミン尿で腎症の進行の確認、eGFRの把握。

512 :
筋トレで体が締まる感じの時もあれば、
筋肉が溶けるような気持ち悪い時もある
精神状態によって変わる
前者の方が良いに決まっているが
なかなかそうならなくなってきた
恐怖とストレス多い生活だから

513 :
それ俺だわ
筋トレやり過ぎで糖尿悪化

514 :
>>508
松屋でご飯を湯豆腐。吉野家でライザップ。すき家牛丼ライト
モスのの菜摘
麺抜きラーメンを出す店は結構ある
低糖質麺に変えられる店も多い
スマホで、GPS有効なら現在地から検索できる
https://locabo-dieter.com/googlemap/

515 :
>>512
体重で筋肉量図った方がいいよ
実際筋力低下で筋肉が分解されすぎて
腎臓に負担かかってるときがある
尿量や便の増加にも注意

516 :
>>507
グロ

517 :
俺は特に生活も変わってないのに、5.8から翌年7.8になってめでたくお仲間入り
老人は突然ぶっ壊れるから、境界型の診断で幸いだと思って、
減量を急いだほうがいい

518 :
あと真剣に筋トレやる人は
どうしてもたんぱく質過多な食事になって
それも負担がかかる

大半の糖尿患者はなんちゃて筋トレなんで大丈夫だと思うけど
筋肉量70くらいあるとかなり内臓に
負担かかる

519 :
>>510
そうして自炊生活に入ってA1c 6切るまで改善してした。金がなくなってきた(少し贅沢をしたくなった、海外旅行とか別荘買うとか、クルマ買うとか)ので働き始めたら半年で8を超えたので仕事をやめた。

一か月でfreestyleリブレ値で6台に次回の通院が楽しみ。
贅沢をしなければ充分暮らせる。

520 :
>>515
体重計は統計値だから??知りたくてタニタ買った。筋肉点数100で3の多め。インチキと思った。
友人に話すと、いい気持ちさせて買わせる謀略だと。

521 :
そういう評価的な数値は無視
体重と筋肉量だけスコアでつけて管理すればいい

522 :
ようは食後にお腹膨れてホッとしたらダメなんだよ。食べたら動け。これしかないんだよ。

523 :
食後 30分くらいから筋トレって言うけどさ 朝昼晩 いろいろする事あって時間取れんわ せいぜいスクワット少々

524 :
体重も体脂肪アテにならん
結局見た目

525 :
体脂肪とかBMIではなく
体重と筋肉量が大事
見た目では内臓脂肪は見えない

526 :
>>508
きっぱり、外食中心は甘えです
自分も一日中立ち仕事だし…男だし…自炊なんて絶対無理だ〜って思ったけど、数値の酷さを知り、合併症など調べて怖くなって、自炊始めました
サラダを作る、白米から玄米にするとか簡単な事から始めたら、嫌でも出来る様になりますよ
頑張って!

527 :
>>518
筋肉量は、体重×骨格筋率でいいの?

528 :
>>523
そのスクワットが大切なんじゃない?
やるとやらないは全く違うはずだよ
今日は雪でジム行けないかなと思ったら、雨で普通に出掛けられるわw

529 :
5000円くらいの安いタニタの体重計でも
体重、BMI、体脂肪率、筋肉量がでるよ

わざわざ骨格筋率とか曖昧なもので
計算する必要はない
ココカラファインなんかにいけば
部位別の筋肉量や脂肪までわかるけど
普段は体重と筋肉量の管理でいい
それが代謝に影響する

530 :
>>526
昼飯は無理やろ
夜は夜で付き合いもあるし
だから朝飯や自宅の夜飯はバランスよく
そして甘いものたべない
お茶と水以外飲まない

531 :
>>528
スクワットも筋肉量なければ
ただの黒柳徹子

532 :
>>529
昨日の体重計の数値を計算式でやったら、自分は筋肉量26kgだった
170cm59kgだけどよく分からないや

533 :
家で測定して病院で簡易測定器で測ると10くらい上昇してるなぜだ?
心理的なものか?

534 :
>>508
予備軍とか初期って異所性脂肪が原因でインスリン抵抗性が上がってるだけだから逆に言えば減量するだけで改善できるチャンスだよ
大変かもしれないけど今改善しとかないと後々薬とかインスリンに頼らざるをえなくなるから
俺も予備軍だったけど頑張って16kg減量して、今は暴飲暴食しないで普通の食事で血糖値も薬とかなしにコントロール出来てるし

535 :
悪魔のコーヒーがどうしても飲みたいです(´;ω;`)


ローソンの激甘「悪魔のコーヒー」に第2弾 砂糖は前回の6割増
https://news.livedoor.com/article/detail/17705098/

536 :
>>535
飲むなとは言ってないだろ

537 :
痩せるというよりそんだけ食べなかったから改善しただけだろ
体重も筋肉量も維持しながら
改善したなら評価できるけど

538 :
http://imepic.jp/20200128/442210
筋トレあとに

539 :
>>538
グロ

540 :
体組成計はインピーダンスを計測しているだけ。統計値の平均のデータと合わせて計算している。平均的な人は妥当な数字がでるけど、相撲取りとか、レスラーとかマラソン選手とか標準から外れると推計数値に意味がなくなる。
入力は年齢、身長、性別だけだぞ。
この論文の終わりにを読んで
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jssmn/53/4/53_123/_pdf
特に重症病態や高度の肥満‥個人における変化量の評価には大きな誤差を伴う可能性がある
まあ気休めで程度に使う分にはいいと思う。だけど糖尿病を改善しようと思って筋肉量を第一とするなら信頼できる測定器とはいえない。
https://www.tanita.co.jp/health/detail/37
せめてDXA法の測定値と体組成計の検算はすべき。

541 :
>>537
まあ血糖値改善にまずは肥満改善が急務だったしね
標準体重まで落とした今はそこそこ食べて筋トレもしてるよ

542 :
雨だ
歩くのはサボる
かかと上げ落としだけ

543 :
>>542
かかと落としで血糖値下がりますか?

544 :
かかと落としというか下半身を重点的に動かすといいみたいなことを聞いた
だから歩くのが一番いいらしいんだけどね
あくまで諸説ありだけどw

545 :
かかと落としをすると、刺激を受けた骨から骨ホルモン(オステオカルシン)が出て血糖値を下げるらしい
毎日やってるけど、他の運動もやってるので、効果は不明

546 :
>>533
> 家で測定して病院で簡易測定器で測ると10くらい上昇してるなぜだ?
> 心理的なものか?
逆に、どうして測定値が一緒になると思っているのか、聞いてみたい。
バカなんじゃね?

547 :
ただ歩くたけじゃダメだよ
坂道登るならいいがな
負荷かけたエアロバイクとスクワットがいい
俺は週5筋トレのあとこれやってる
そしてたまにドカ食いしてもいいぞ
チートデイはダメだと能書き垂れてるアホがいるが運動してれば大丈夫
どんどんやったれ

548 :
ウォーキング30分の習慣がついたら
次は10分普通歩き5分早歩きx2セットにステップアップ
1ヶ月位で体が馴染んできて楽になったら5分普通歩き10分早歩きを目指す
その先は時間かけて30分早歩き、7分ウォーキング3分ジョグx3セット、その先は少しずつジョグの割合を増やしていく等、とキツめの有酸素運動の負荷を上げていく
有酸素系の運動療法強化を進めながら1年も経てば減量はもちろん心肺機能強化、足腰強化、血圧低下など良いこといっぱい
平行して筋トレしていくと更に効果的
毎日コツコツ年単位で有酸素/レジスタンス運動の習慣を獲得し継続していけばいいこと尽くめよ

時間がないとお嘆きの糖尿病患者は「有酸素運動30分と筋トレ10分の合計40分程度だ。これは治療だ、何とか工夫して作れ」としか言いようがない

549 :
筋肉マニアだね

550 :
結局、筋肉つけやすいのも下半身やしグルコースを多く消耗できるのも足の筋肉。
そんでもって足の筋肉を鍛えることにより血流が格段に改善される。
成長ホルモンの分泌もよくなる。筋肉を付けて大きく長く稼働させるのが良いがあまり深く考える必要もない。

551 :
とにかく血糖値を上げなければいい。

552 :
神経障害の痛みってA1c下がり始めてからどのくらいの期間で改善するものなの?

553 :
>>552
ちゃんと下がっているなら1か月以内で効果出てくるよ。
俺の腰痛がぎっくりじゃなくて神経に触れるような激痛で
内科で検査受けたら異常無しで糖尿だけ診断されたけど、
その時のCKってのが1680。
そこから食事療法してA1cと血糖値両方下がったら、痛みも消えだして
CKも一気に下がった。数ある中の危険信号の一つが神経痛だろう。

554 :
透析と失明ってどっちが先にくるもん?

555 :
http://imepic.jp/20200128/648030
昼飯

556 :
「しめじ」と言われるように、
神経障害→糖尿病性網膜症→糖尿病性腎症
の順番で現れるのが普通とされているけど、
最近の学説では、二型糖尿病の内でも
やせ形でインスリン分泌の乏しいタイプ(SIDD)は目がやられやすく
太っていてインスリン抵抗性がとても強いタイプ(SIRD)は腎臓をやられやすい
事が分かってきている。
ただ、太っていてインスリン抵抗性があっても軽症のタイプ(MOD)には
腎臓が特にやられやすいということはないようだ

あと、加齢による軽症タイプ(MARD)は、この合併症が
特別に出やすいという特徴はないようだ。

https://dm-net.co.jp/calendar/2018/027898.php

557 :
自分は太ってない欠乏タイプだから目に出やすいのか…
今通ってる糖尿内科は眼科も併設してるんで良かった。

558 :
https://ascii.jp/elem/000/004/000/4000993/
「夜マック」限定で登場  日本マクドナルド史上初「ごはんバーガー」 2020年01月28日

559 :
>>548
複雑なのね。スロージョギングで、気持ちよく続けて、はあはあしたら休んで、気持ちよかったら走り続ける。
そのうち距離はる10キロを超え、ところどころで速度あげて、はあはあすると気持ちよくなることに気づき、走らないと気持ち悪くなり、人間は走る動物なんだと気づく。

560 :
中毒状態。

561 :
何でも食べたいなら運動と自己測定だよね
自己測定すると運動の効果、必要性がわかる
習慣付けばしめたもの。

562 :
テレ朝系の今でしょ講座で、
甘酒で、ブドウ糖他300以上成分で、風邪インフル予防の話題キター

563 :
>>560
生きることが中毒みたいなもんだ。、

564 :
>>546
そりゃ毎日同じ時間に測ったらだいたいの数値わかるだろ?
逆にわからない方がおかしいよ。アホかお前?w

565 :
本日検査でしてが、ここ2ヶ月食べまくりが原因で空腹血糖値が96から126へ悪化。
ただしヘモグロビンは5.8のままなので、これは少し遅れてヘモグロビンも上がりますかね?
空腹血糖値が悪化してヘモグロビン同じなんてありますかね?

566 :
健常

567 :
http://imepic.jp/20200128/740830
晩御飯

568 :
インスリン注射初めて
驚くほどだるさが無くなったし
a1cどんどん下がる
体に力がこもる
ただ金が飛ぶように無くなっていく

569 :
コロナウィルスの死亡者は糖尿病患者とお年寄りが大半らしいので気をつけて
日本人初の新型肺炎患者が出たから不安だわ

570 :
アメリカはインスリンの薬価つり上げで貧困層は購入困難になりバンバン死んでるらしいな

571 :
>>570
金尽きたらあっという間に死ぬ気がしてる
筋肉量はある方だと思うんだ
でも抵抗性が強すぎる

572 :
怖いなあ…
透析…失明…ノイローゼになりそう

573 :
金と健康がトレード過ぎて
悲しい
精神病にも言える
薬に依存した罰か

574 :
考えただけで震えてくるよな
透析、失明

575 :
過剰運動はCRP値も上昇

576 :
抵抗性が原因なら抵抗性の原因を特定して取り除けばいいじゃない。

577 :
過剰運動に耐える肉体を持ってる奴が糖尿病になるのか疑問だな。

578 :
ID:TbAPZRxd0

こいつは糖尿でアタマやられたんか

579 :
>>572>>574
この手の低脳はクソデブなんだろうな

580 :
>>567
グロ

581 :
みんなはどういう生活してて糖尿になった?

582 :
>>568
毎月いくらくらいかかる?

583 :
俺たち合併症スレの予備軍じゃねえか

584 :
https://youtu.be/PfS-5Ho6q8c

585 :
次から次へとまぁ不正報道が…
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200128/2000024718.html?cid=bk-top

586 :
>>554
> 透析と失明ってどっちが先にくるもん?
どっちが先になるかは別にして、糖尿病が原因で失明した人と、糖尿病が原因で
透析になった人なら、後者の方が多いだろう。
理由はいくつか思い浮かぶけど。
例えば、腎臓がある程度悪くなると、もう血糖値に関係なく、更に悪くなっていくから。

587 :
>>581
遺伝と摂食障害からくる低栄養性脂肪肝が原因

588 :2020/01/29
>>557
目薬の木茶のむといいよ。
ドラッグストアにもある。
糖尿病網膜症で失明寸前だった親がこれだけで治した。
眼科医も驚いてた。

頻尿の悩み総合スレ20
んかん・癲癇総合スレッド33件目
オナ禁しようぜ −16日目−
多発性硬化症の人集まれPART24
【犯罪者と】公益社団法人整体協会, 新倉敷【変わらない】
頻尿の悩み総合スレ20
【慢性・急性】前立腺炎Part60【頻尿・残尿】
逆流性食道炎・胃食道逆流症(GERD)77
【無味無臭】好酸球性副鼻腔炎A【難病】
ΩΩΩ 歯列矯正 Part 124 ΩΩΩ
--------------------
複勝のみで勝利する
【梅雨入り間近】2018夏総合スレッド188【もうすぐW杯】
■■■■■■■FUJITSU ARROWS 5G F-51A ■■■■■■■
【フィギュア】 機甲戦記ドラグナー:懐かしのドラグナー1型カスタムがHI-METAL Rに
日本人ならシェンロンを応援しよう
韓国「日本の報復は50年蓄積してきた韓日経済協力の枠を揺るがすもので、信頼関係に根本的なヒビが入った」 [956093179]
【感想】既女が語る児童図書 5冊目【思い出】
フィンランド在住者集まれ[ カシ
初芝富田林中学校・高等学校 Part10
完全先付け(完先)
【HJ運営】ノベルアップ+【ID無し】Part33
【Supercell】Clash Royale part1023【クラロワ】
【スタジオ】NAS東札幌【広いよ】★★part3
【Adblock】Mozilla Firefox 広告除去/追跡防止 28
【ブログ】なーちゃんが本音でメンバーのブログをズバズバ斬っていくスレ 4
【キューティ】まるちーずについて語るスレ【;-)】
風のクロノアシリーズ 〜VISION 24〜 【アニメ映画化】
世界中が平和になる方法を語り合いませんか?
【レゾン】株式会社アドバンス【ブローバル】5
【植村隆】韓国の大学に初の“慰安婦講義”登場「学生に慰安婦の正しい歴史教える」[2/6]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼