TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
1日1食健康法 5食目
慢性疲労症候群【CFS】其の2
ネフローゼ症候群
頭皮の臭い総合 Part23
【トイレの神様】下痢真っ最中の人雑談コーナー【そして伝説へ…】24
【イタイ】生理中の悩み・゚・(ノД`)・゚・【オモイ】PART 49
狭心症・心筋梗塞 20
【にきび】老若男女 ニキビ総合【吹き出物】11
歯周病(歯槽膿漏・歯肉炎等)60
レビー小体型認知症 part2

糖尿病総合スレッドpart292


1 :2019/03/24 〜 最終レス :2019/05/14
             ____
           ./, - 、, - 、   ̄ ヽ
          ./-┤ 。|。  |――-、 ヽ
           | ヽ`- ○- ´ /  ヽ  |
           | -   |     ―   |  |
           |  ´  |    `ヽ  . |  |ヽ
  ∩      人`、 _  |    _.- ´ | .|  \
  |  ⌒ヽ /  \  ̄ ̄ ̄     ノノ       \
  1      |´      | ̄―--―― ´ヽ     _  /⌒\
  \_   _/-―――.| ( T )      `l     Τ(      )
       ̄       |   ̄        }      | \_/
             | 、--―  ̄|    /
良い歳して声優の小倉唯ちゃんの胸の膨らむが凄い画像で抜きまくってる哀れな名無しコテハン投票所荒らしでハム基地外ニートのあいつwwwwwwwwwww
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/2b0cac76ec2d70f93b9be4b8ddaa1b25/5D0F783C/t51.2885-15/e35/53927356_127538824998505_9110589498110465649_n.jpg?_nc_ht=scontent-nrt1-1.cdninstagram.com

2 :
だもーん

3 :
だょ〜ん

4 :
毎回笑ってしまうけど何で>>1がテンプレなん?

5 :
いいちちよよ、、おおつつ

6 :
糖尿病はカラスと思い込めばよい

@新井圭輔

7 :
https://www.bbc.com/japanese/47607624

沖縄の長寿、秘密は「高炭水化物食」にあり?

沖縄の人が100歳を迎える確率は日本国内を基準にしても抜群に高く、他の地域を40%も上回る。

研究者たちが沖縄の長寿の秘密を解き明かそうと、何十年もかけて遺伝子や生活習慣を調べてきたのも無理はない。
中でも最近、研究者が注目している実に興味深い要因のひとつが、炭水化物の多い食生活だ。沖縄の食事はたんぱく質に対する炭水化物の割合が目立って大きい
。特にサツマイモが豊富で、カロリー源のほとんどを占める。

米国立加齢研究所(NIA)の出資で最近行われた2年間の試験は大きなヒントになった。カロリー制限をしたグループは血圧やコレステロールが低いなど、心血管系の健康状態がほかのグループより良いことが分かった。

カロリー制限食になぜそれほどの効果があるのかは今のところはっきりしていないが、可能性としてはさまざまな仕組みが考えられ、例えばこんな説がある。

カロリーを制限すると体内の細胞でエネルギーの状態を伝えるシグナルが変化し、体全体が成長や生殖よりも、DNAの修復など保守保全活動のほうに大きな労力をかけるようになる。
また体内では代謝の副産物として、細胞を傷つける恐れのある有害物質が発生するが、この有害物質が引き起こす酸化ストレスも抑えられるという。

ソロン・ビエット博士はこれまで、食べ物の内容(単なる分量ではなく)が動物の老化にどう影響するかについて研究を重ねてきた。そこから一貫して導き出されたのは、
炭水化物を多く与えてたんぱく質を少なくすると、さまざまな動物の寿命が延びるという結論だ。

最新の研究では、脳内にみられる老化の兆候が一部抑えられることが分かった。そして驚いたことに、炭水化物とたんぱく質の比はいわゆる「沖縄比率」と同じく、10対1が最適だと分かった。

8 :
>>7
昔から豚肉よく食ってるだろ

9 :
沖縄の長寿は昔話

10 :
>>9
ある世代から上はまだ長寿だよ
食生活が変わった下の世代からは死亡率が高くて平均寿命を下げている
海外の長寿村も食生活が変わってから崩壊したし、やっぱり食事だよね

11 :
社会の利便性の向上、現代食が入り込んでくると過食傾向になるのは必至

12 :
沖縄は日本でも時代の革新に取り残された地域だったから、島だし狭いし、
それがどう影響したのかとか、過食になりにくい要素が多かったんじゃない?

13 :
209病弱名無しさん2019/03/27(水) 15:14:11.60ID:6MNqJ8Wx0

今血液検査して血糖値100ヘモグロビン5.3だったご飯主食減らした分とかかと落とし増やした結果かな。これからはご飯主食減らしてハンバーガーにするわ特別な糖質制限もしないわ。



210病弱名無しさん2019/03/27(水) 15:29:32.04

何か知らんが甘い物より米うどんそばの方が血糖値hba1c悪くなる傾向なのかな甘い物と言っても糖質量守ればそんなに上がらないし


つまりそういう事なんだよ甘い物より米・麺の方が血糖値上がりやすいって事よ仮に入院しても米関係は絶対食べるな

14 :
刺身こんにゃくを辛子酢味噌で食べるの美味いww
って思いつつ何の気なしに辛子酢味噌の成分表見たら
100g中60g炭水化物だった…

勿論1回で使い切る量じゃないけども、甘くて美味いと思ったらこれだ

15 :
辛し酢味噌は罠だよね
サラダ喰うってもドレッシングが高カロリーw
でも低カロリーのドレッシングって旨くないんだよな

味わいと健康のバランスが難しい
満足度が低いとたくさん食べたくなってしまうし

16 :
新鮮な旬の野菜ならそのものを味わえる
コンビニやスーパーの出来合い生野菜はドレッシングまみれにしないと食えないけどね

17 :
>>13
自分は担当医から「甘いもので炭水化物を取るな。
膵臓を壊すぞ」
と言われた。

18 :
>>17
お前の担当医は典型的なヤブ医者

19 :
糖尿病医以外の言うことは話半分に聞いておけ
本当に分かってないのがいる

20 :
甘いものは精製糖質 そりゃ一番悪いに決まってるわな

21 :
>>19
>>17の担当医が専門医ってオチだったら笑えるけど

22 :
>>20が正解なんかなあ?
自分がa1c13で緊急入院してたときの糖尿病の担当医だよ。
系列に転勤したが。

23 :
>>22
なんで甘いもので摂ると膵臓を壊すかって聞いた?興味あるわ

24 :
>>17の主治医って白米食っても大丈夫とか言ってそう

25 :
>>15
低カロリーや低糖質になるように食材選んでも
ドレッシングとかでびっくりするくらい糖質使ってるんですよねw

量的にやばいわけじゃないけど、やっぱり多少は神経質になりますよね

26 :
糖質は基本的にインスリンを増加させ脂肪分解を抑制し、肝臓での脂肪合成を促進しインスリン抵抗性を惹起する
それは果糖の影響が尤も大きいとされる、少なくともインスリン抵抗性患者での精製糖質摂取はお勧めできるものではない。

「果糖は血糖値を上げないから健康的」のウソ
https://diamond.jp/articles/-/184887

27 :
ゴミスノが秋葉原に病院とも呼べないシロモノを開院するそうな
話を聞くだけ、20分1万7千円の自由診療、予約制
一切の治療は出来ません、採血さえ無理です

この馬鹿の怪しげなサプリを売りつけられるだろうさ

28 :
ドレッシングは自作せよ
酢、香辛料、出し汁
油は入れない
甘いのが好きなら玉ねぎやパルスイートを加える
試行錯誤で市販のものより旨いのが作れる

29 :
>>28
オリーブオイルでもだめ?

30 :
糖質以外ほとんど栄養素がないものをジャンクフードとするなら、白米はジャンクフード
ポテチや菓子パンと変わらん

31 :
>>29
カロリーがオーバーしなければオリーブ油はいいと思うよ
でも500mで5000円とか高いわな

32 :
そんな高いオリーブ油見たこと無いんだが^_^
絶対量と共に、間食夜食有無も影響大きいと思う
膵臓を休ませない食い方してるとダメージ大きくなり、能力低下→血糖値高止まり→さらに頑張り→ダメージ大→能力低下の悪循環

33 :
>>29
オリーブオイルは食べる直前にかけた方が美味いよ

34 :
ドレッシング1食10mlとかでそんなに悪影響出るのか?
白米とかに含まれる量と比較すると微々たるものに思えるが

35 :
熱を加える調理にオリーブオイル使ってる、もこみち気持ち悪いんだもん
ニュルニュルした食感になって

36 :
でも、モコミチを、好きなんだろ

37 :
あらゆる変態プレーはしたけど、男はヤダよ

38 :
チリも積もればってやつ、と言おうと思ったがドレッシング の糖質など1〜2gでたかが知れてるな。
頭つかうなら別のところのような。
例えばトマト半分で2gな

39 :
たかが知れてるな。

40 :
米だけやめれば神経質になることはない
おやつでもジュースでも人並みのものは食べれる
燗コーヒー一本や一人用のスナック袋なんてたつた50キロかろり!ていどだし

41 :
カロリーと血糖値はあれだけどな

42 :
>>40
> 燗コーヒー一本

この温度感w

43 :
早食いは胃が疲れる
早食い太りやすい

44 :
寒いし雨降りそうだしウォーキング今日はサボる

45 :
北尾光司さん、2月に死去 慢性腎不全で2013年から闘病生活 元横綱双羽黒
https://www.sanspo.com/sports/news/20190329/sum19032922440005-n1.html

慢性腎不全って糖尿こじらせて透析ってパターンか?

46 :
腎不全は慢性糸球体腎炎と糖尿病性腎炎が主な原因だけど、最近は圧倒的に糖尿病性腎炎が多いみたいだな

47 :
>>46
「糖尿病性腎炎」なんて用語は使わない。
糖尿病性腎症か、糖尿病性腎臓病が正しい。
知ったか振りしてアホなこと書く前に用語位覚えろ。

48 :
新井信者さん、嫌儲に進出

https://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1553920682/

208 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9ff6-HIL/) 2019/03/30(土) 21:43:32.60 ID:7U22dc3A0
インスリンが増えると活性酸素も増える
活性酸素が増えて抗酸化能力を超えると酸化ストレスになって血管にダメージが蓄積する
血管の損傷は様々な病気・老化の原因になる

過度にインスリンを増やす治療は糖尿病の根本的な治療にならない

49 :
必ずしも尿に糖が出る訳でないのにいつまで糖尿病の呼称を使い続けるんだろうか
高血糖症と変えるべきではなかろうか

50 :
>>49
まさにそのとおり

51 :
糖血病では。

52 :
慢性膵不全だろ

53 :
インス不倫病

54 :
誰がうまいこと言えと

55 :
1年ぶりくらいにインスタントラーメン食べたけど、こんなもんか?
ってくらいに満足感じなくなっててびっくり
なんで昔はこんなの腹いっぱい食べてたのか自分でも不思議だわ

そんなわけで明日からも節制した生活頑張れそうです
ちなみになんで唐突にラーメン食べたかというと、刻んでしまったパクチーを
生のまま消費するのがしんどいからっていう理由で…

56 :
>>55
朝鮮草をくう汚前

57 :
まさかそんなしょうもないレスする爺が住み着いてるとは

58 :
>>55
なに食べた?

59 :
>>58
ラ王の醤油味です、ラー油と胡椒を追加で入れて
具材はパクチーとわかめをもっさりと

以前ならフゥフゥ言いながら汗かいて食べてたんですけどね
痩せたからってのもあるのか普段の食事と変わらなかったです…

60 :
いつから食事レポスレになったんだよ

61 :
満足するほど物食ったらあかんぞ

俺はスライスチーズ載せたトーストと牛乳だけで水入れてないコーヒーで汗だくになる

62 :
それ別の病気だから病院池

63 :
NGワード:4.6

64 :
インシュリン抵抗性とか耐糖性異常とか、言葉として難しすぎるもんな・・
必殺技が通用せず、ヤバい状態とかw

65 :
4.6野郎R

66 :
どんどん新しい言葉を覚えなきゃいけないもんな

67 :
そうだなあ、病気自己管理の時代、分かりやすい用語にしなきゃな
膵臓いかれ病、とか

68 :
「インスリン分泌減少病」と「インスリン作用が弱い病」を合わせた名称って何がベスト?

69 :
分かりにくい
>>49が分かりやすい

70 :
尿糖が出るわけではないから糖尿病という名前が嫌というなら、
コントロールしてたら高血糖にならない糖尿病患者もいるんじゃないの?

71 :
高血糖症をきたす原因として、
糖尿病・薬剤性・急性疾患による併発・ストレス等の生理的反応・他、がある

72 :
>>70
コントロールが出来るなら患者扱いせんでも
高血圧しかり高脂血しかりで

73 :
>>72
なぜ尿糖だと別になるのかって話?
同じやん?

74 :
糖新生過剰病
これでしょ
コントロール不良者は腎臓で果糖も産生しちゃうぞ病

75 :
薬治療受けてるけど、ちょい食べすぎたり甘いもの食べちゃっても
a1が6.0でずっときてるが、これもっと摂生したら5%台行けるのかな

76 :
節制しなくて良いだろ

77 :
その数値で文句なしなんだから
節制がストレスにならないようにする方がいい

78 :
糖尿病患者が健常者と同じ数値になったらある意味異常だ

79 :
>>75
摂生より運動だと思うよ

80 :
SUNAOのソフトクリーム、思ったより量あって美味しかった

81 :
糖尿になる前の確認できる最低値が5.0だったが、発症2年で4.9になった

82 :
SUNAOは味が間抜けてて好かん
食い意地張りつつカロリー気にするならSUNAOより普通のアイスクリーム半分喰う

83 :
ガリガリ君だって20グラムないのに、無理にロカボを選ぶ必要ないわ

84 :
うつ病で休職、退職して2年。先週から働き始めたけど、運動しなくても外に出るだけで効果あるね。今は加えて糖質制限も再び始めたから夕食前の血糖値はほぼ正常になった。
先月のHbA1cは2桁越えちゃったから下がっているといいな。

85 :
夕食前より朝1の血糖値を安定にさせたほうがいい

86 :
甘いものが好きでコンビニスイーツ月300種類くらい食べてるんだけど
ヤバイかな?

87 :
>>86
食べても消費できる健康体なら大丈夫
ただし血液検査なんかは定期的に受けてな

すでに糖尿病を患ってるなら言うまでもなく自殺行為

88 :
すまん、メガネかけずに読んで30種って見えてた…
300だと1日10個換算で結構食べてるな、だけどまあ健康体なら大丈夫w

89 :
>>88
糖尿で目 逝っちゃってますか?w

90 :
ここのスレに来る時点でまともな血糖値なわけないんだからデカい釣り針に引っかかるなよ…

91 :
300種とか言ってる時点で釣り

92 :
セブンローソンファミマとして1社平均100種もラインナップあるのか・・・?

93 :
体中の血液をきれいにする透析治療の標準は1回4時間を週3回。
心身ともに負担の大きい治療を生涯受け続ける必要があります。

生活全般にも厳しい制約がかかります。
その大変さは、健康な人間の想像を超えるものでしょう。

94 :
>>92
毎週のように新製品でてるから、あながちないとも言い切れない

95 :
腎臓ぶっ壊れるとインスリン分解できなくなり血糖値下がり出すそうだから自宅計測だけでなく定期的に通院して他も診てもらった方がいいぞ
たけし軍団の人が通院サボる→血糖値下がり出す「治ったんじゃね」→体調不良で病院送り→医者「透析しないと死ぬよ」ってケースだったそうな

96 :
>>95
壊れるところが無くなると数値が
下がる肝臓みたいだね。
マメなチェックが肝腎

97 :
我らのアイドルクロちゃんがテレビでやられてるなぁwww 今度は糖尿病超えて
脳血管やらポリープやらで大手術受けてんぞw

長生きできんのかね。

98 :
いや、糖尿病でそうなったんじゃね?って思うんだけどあの人

99 :
中国の砂漠に仮想・横須賀基地や嘉手納基地 ミサイル実験場か
「中国軍のミサイル攻撃は、現実味を帯びている」と米海軍大佐ら警鐘
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1554591734/

【軍事】中国の開発した「アンチステルス・レーダー」が日本の主力戦闘機を無力化する?
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1554384162/

100 :
竹島と尖閣諸島に米国の基地作れば良いんだよ。

101 :
ロクな平場もねぇ場所に基地なんぞ出来ん

102 :
ここのスレも常駐の連中が態度悪いから過疎ってるなぁ〜

103 :
糖尿スレってスパイクしてカリカリしてる奴多そうなスレだからなw

104 :
1型糖尿病、障害基礎年金認める 患者9人に、大阪地裁

2019/04/11 16:22共同通信
1型糖尿病、障害基礎年金認める 患者9人に、大阪地裁
 血糖値を下げるインスリンが体内でつくれなくなる1型糖尿病の患者9人が、
病状が改善していないのに国が障害基礎年金の支給を打ち切ったのは違法として処分取り消しを求めた訴訟で、
大阪地裁(三輪方大裁判長)は11日、請求を認める判決を言い渡した。

 訴状などによると、原告は福島、大阪、奈良の3府県に住む27〜49歳の男女9人。いずれも未成年で発症し、成人後に障害等級2級と認定されて年間約80万〜100万円の年金を受給していたが、2009年に1人、16年に8人が
「2級に該当しなくなった」として、厚生労働省から支給停止処分を受けた。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


105 :
遠坂凛@fate.主婦の独り言
@maimai16288368
そりゃそうだよ。1型糖尿病が障害年金、認められたわ!嬉しい
(2型糖尿病も医療費用が高額だけどなあ(´;ω;`)

遠坂凛@fate.主婦の独り言
@maimai16288368
2月15日
糖尿病って自業自得とか言われてしまうと困るよね。
二型糖尿病の人は特に。合併症だと障害者年金貰えますが厳しい……。
糖尿病で最悪の事態は生活保護頼るしか無いんだよね。
普通の所へ務めたくても務めれない。
在宅ワークしかないじゃん。

https://i.imgur.com/ZzKRaBg.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


106 :
ブスに人権はない

107 :
英国や北欧なんかは1型が普通だから全件、障害年金出してたら国庫が破綻するわ。

108 :
糖尿病は普通に働けるだろ
どんなにクズな思考なんだよ

109 :
糖尿じゃない人が糖尿病人を叩くスレ化して
過疎ってしまってるな

110 :
そうじゃないでしょ
自分らができるだけ普通の生活を送れるよう努力してるからこそ、喚くだけの無能が許せないのでは

111 :
動機なんかどうでもいい
糖尿病スレで寛解者がマウントして良い理由にはならない

112 :
寛解者云々とかマウントとか何を的外れなことを
現役患者だからこそ>>105みたいなやつに物申すんでしょ、頭までやられてんのか?

113 :
何だ
初心者スレを含めた話じゃないのか

34 名前:病弱名無しさん :2019/04/09(火) 11:50:52.68 ID:PdbbsBPu0
>>31-33
お前らは糖尿治すまえにヒン曲がった性格治した方がいいんじゃね?
重症患者ってここまで僻み妬みが進行するんだなぁwww

114 :
糖尿ごときでけんかしてはいけません。byクロちゃん。

115 :
クロちゃんは人生なめすぎだわ

116 :
糖尿もメシの種か

117 :
悔しかったら病んでみろ

118 :
番組の金で検査や入院やらしてもらって、医師に危険性を訴えられてるのに、
未だに手術したし、薬飲んでたら平気だと自分では気をつけようという
覚悟も何もなく呑気に他人事気分のクロちゃん。言われた一瞬だけだ気にするの。

119 :
あいつってただたんに注目浴びて病気って事にして金稼いだるだけだからな

120 :
クロに焼き餅焼くこいつらw

121 :
いつ訃報がきてもおかしないやつにヤキモチ焼くかよ

122 :
ミネラルはエプソムソルト風呂で補給してる
ほんとに吸収できてるかは知らんが、筋肉が震えることは減った

123 :
あんなバカ勝手に糖尿病の末期でなって
人工透析受けて毎日ジワジワ苦しめよって思ってる

124 :
苦しんでる奴がいるからそうならないように頑張れる

125 :
ここの常駐はアンチクロちゃんなのは分かった。我らのアイドルじゃぁないかw

126 :
>>125
何言ってるの?バカに知る対象としてアイドルか?

127 :
>>126
ミス
バカにする対象

128 :
アイドルってバカでも成り立つからな
バカドルとかあるし

129 :
グレート義太夫なら既に透析になってるゾ

黒川はこないだAbemaTVの買えるバトルクラブで脱いでた時に血糖値を測る計器みたいの腕に付いてた
多分その計器は24時間いつでも血糖値を測れるヤツ
一応対策してるんじゃね?知らんけど

130 :
ウガンダ トラとか死んじゃってるしな

死なない程度に生きようず

131 :
クロちゃん、ナダル、小堀裕之…いま「クズ芸人」が熱烈に求められる理由
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190414-00038506-otonans-ent

クズに刺激を求めるとか

132 :
てめえの価値観に自信が持てねぇクズがちょっとしたルール違反やモラル逸脱を論って自分を保ってるに過ぎん

133 :
内科で風邪引きで受診したら特定疾患療養管理料225点取られた。
くそ。

134 :
日本人「できません」、韓国人「できます」、中国人「できました」、


アジアのビジネスでは、どれも信じてはいけない!

135 :
君の言うアジアって、特定アジア(特ア又は特亜)じゃん。

136 :
"熱帯の北朝鮮"たるシンガポールが一番優秀

137 :
シンガポールは普通に三食外食らしい。

138 :
糖尿病の人が風邪引いたら必ずシックデイになるから仕方ないわ

139 :
>>138
風邪を引たびに必要なインスリン注射の単位数が増える。
枯渇が進んでる。
>>133です。

140 :
ためしてガッテンでやってた膝曲げる体操ってどう?

141 :
糖尿病患者さんは「低温やけど」を起こしやすく、傷も治りにくい。 糖尿病患者さんの ... 靴下や温かさを保つ履物を履きましょう

142 :
>>141
靴下履かないで電気カーペット使用すると足の低温火傷になる
靴下はいてると足の裏とか火傷しないから靴下はこう

143 :
>>141
糖尿じゃなくても裸足で電カペは使わないことだよ。誰でも低温やけどしちゃうからね。
こたつも靴下履いて入ろう。

144 :
>>143
厚い靴下がいい

145 :
そこでムレにくい5本指靴下ですよ

146 :
それコピペだから相手しちゃ駄目

147 :
糖尿病診断基準の75g経口ブドウ糖負荷試験なんて
無茶苦茶だな。
体重100kg以上の人間も38kgしかない俺も同じ75gなんて馬鹿みたい。
体重で補正する必要があるだろ。
自分は風邪で解熱剤を処方された量を飲んだら34℃まで下がって
死ぬかと思った。

148 :
血液の量知ってる?

149 :
体重の約1/13か

150 :
高血糖時は喉乾くのかな
薬飲んでa1が落ち着いてから、全然喉乾かなくなったんだが

151 :
>>150
喉の渇きは典型的な症状だね
俺も飲む量半分くらいになったよ

152 :
>>150>>151
自分も血糖値下がってから、喉の渇きと頻尿が無くなってたの気付いた
水分を欲しなくなったね
逆に脱水に気をつけなきゃだ

153 :
2型で合併症起こした人って聞いたことない

154 :
>>153
そりゃ自分が聞いたことないだけなら聞いたことないのは当たり前でしょ

155 :
俺の知り合いは、二十代から糖尿病を患い(その時は虫歯一つもない白くて綺麗な歯並びだった)
それから10年ぶりに会ってみると歯が2本くらいしかなくほとんど抜けていた、
本人に聞くと糖尿病で歯が抜けたと言ってたが そんなことって有るのか?

156 :
>>155
インスリン抵抗性が栄養の代謝阻害を起こし、骨やら組織を脆くすよ

157 :
職場のデブのおっさんが、ちょっと動いただけで頻繁に飲み物飲んでるわ
糖尿で薬治療受けてる俺は昼の食事の後の薬飲むときに二口くらい飲むだけで夕方5:30まで飲み物全く欲しくならないのに
健康診断でメタボで色々数値悪いらしいが、何故か血糖値と尿は正常らしい
なんか悔しい

158 :
神戸市営バス運転手に糖尿病の持病、日頃からインスリンを使用

https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1555892050/
http://news.livedoor.com/article/detail/16349883/
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/8/48a87_1231_0a6b0fe8b381b3f03f81cf5ec4abe6eb.jpg

意識低下の可能性も

159 :
血糖値高いと歯医者は治療諦めるからな

160 :
551の肉まんをお土産にもらったのですが、
一個くらいなら食べても大丈夫だと思いますか?

161 :
後で節制するなら
我慢することがストレスにもなるから食べたほうがいいよ

162 :
肉まん食ったら即散歩すれば問題ない

163 :
ありがとう…後押ししてくれる言葉が欲しかったです
食べます!

164 :
たかが肉まんでそんなに心配なら血糖値測定器くらい買えよw

165 :
食べていい→食べる→やばい→食べていい→食べる

166 :
数字気にしすぎてストレスになるから、買わない方が良いよ

167 :
アーモンドと水でおなか満たしてから好きなもの食べるとええで

168 :
糖尿病によい温泉ってあるかな?

169 :
殆どの温泉は効くんじゃないの、チコちゃんで実験してたよ

170 :
特に放射能温泉が効く。

171 :
歯周病予防は大切だよね
町の歯医者じゃなく、歯周病専門医か認定医に行くと良い
歯周病が良くなると、糖尿病も良くなってる不思議

172 :
がん細胞は過剰糖質処理装置

173 :
デカくなったり転移してくれなきゃいいんだけどね

174 :
わざわざ温泉に行くなんて回数こなせないからだめだよ
自宅で毎日温泉がいいよ。自分は
エプソムソルトと重曹とクエン酸を5kg単位で買って
混ぜ方やらローテしながらやってる。

重曹とクエン酸を混ぜると炭酸ガスが出るから血管を拡張させて
血行と温浴効果が高まって体調がよくなる。
なお、夏はつらい時期だ。

175 :
>>174
温泉行くのがだめかどうかはアンタが決める事じゃないよ、人それぞれでリフレッシュ出来たり
家族旅行かも知れんから思い込みで否定する事こそダメだろ

176 :
マグネシウム食
https://i.imgur.com/dxfEMat.jpg
https://i.imgur.com/SVkxLHr.png
https://i.imgur.com/Yw8JsVz.png
https://i.imgur.com/OXe42Cr.png
https://i.imgur.com/PBBVUFU.jpg

177 :
温泉が効くって 何がどう効くんだってはなしだけど、
温泉入ってたらインスリンでない人がインスリン出るようになるのか、
抵抗性の人が温泉入るだけで抵抗性が改善するのか。
血糖値低下作用は健常者でも人によって異なるそうだけど、逆にあげる人もいるし、
一時的上昇や降下をするからってなんだと言う話でもあるけど。
何がどう効くんだろうか。

178 :
体が暖まるといろいろいい、という一般的効果でしょ
糖尿病には温泉よりも運動の方が直接的効果が大きいけど

179 :
電気アンカを高温にして数時間腹にあてると調子良くなる気がする

180 :
ここの常駐たち。余命……

181 :
>>168
秋田焼山の山頂にある温泉
入るまでに700メートルの標高差を登る必要あるから毎日入れば一週間で劇的に改善すると思うよ

182 :
>>169
ちこちゃんって生意気で刈り上げで可愛くないから見ないんだけどそんな情報もやってるの
今度我慢してみてみることにするか

183 :
何かこれを食べろじゃなくて何を抑えるかの方が大事なのに本を手に取らせる為に目を引くことを書かなきゃならんのだね。
ダイエットの痩せたけりゃこれを食えと同じ矛盾を感じる。

184 :
>>182
温泉に泊まると部屋に甘い茶菓子が有るのは温泉に入浴すると血糖値が下がる実験してた
空きっ腹で入浴したら低血糖になりやすいからなんだって

185 :
2キロ先の業務スーパーまで歩いて買い物に行ったら
低血糖になったわ。
わかりやすすぎる。

186 :
インスリンと同じぐらい効くのが運動
飲み薬の比じゃない

187 :
投薬してなくて歩いただけで低血糖になったら大問題だけど、

188 :
暖かくなると血糖値て高くなりますか?
ずっと空腹時二桁だったのが、ここ最近の暖かくというより暑くなってから、若干上がるようになりました。
食事も運動もいつも通りなのに…

189 :
冬のほうがHbA1cは上がった

190 :
気温が上がるとカロリー消費が落ちるから血糖値も上がるんじゃないの

191 :
>>190
一理ある。でも原因自体は色々あるため。必ずしもそれだけが原因ではないと思う。例えば冬に上がるとした場合、
日照曝露の低下でビタミンDが不足したとか。

192 :
足裏が熱いということありますか?

193 :
ジャヌピア継続処方
6.2

194 :
ついにこの瞬間が来ましたwwwwwwwwwwwwww

【アメリカ糖尿病学会が出した歴史的なコンセンサスレポート 糖質制限を推進!】
http://promea2014.com/blog/?p=7870

195 :
そんなもんがきたって治るわけじゃないし

196 :
>>195
治る?何を夢見てるの?

197 :
もとa1c11.5
米、小麦粉、芋断ち2年
血液検査すべて正常範囲を維持している
カロリーは納豆と脂質の多い魚で補給

198 :
子供達と行楽地に来てるがほんとにヘルシーな食事を外で摂るのは難しいな…
ほとんどが糖尿にとって毒ばかりで、食えるものがほとんどない
皆さんどうしてます?

199 :
外は普通に食べるよ
家で節制したらいい

200 :
まず野菜、を死守してる

201 :
>>198
外食しなきゃいけない時は必ずまず野菜やたんぱく質っぽい前菜を注文する
ファミレスなら、サラダ、ほうれん草のソテー、枝豆などを食べてから、
カルパッチョなんかをつまみ、肉や魚のメインを食べてからピザやパスタに行く感じ
定食は頼まないかご飯は子供にまわす
観光地の食堂でも似たような感じかな
たこ焼きアメリカンドッグ焼きそばとかは子供には食べさせてあげるけど、
自分はひとくち食べるくらいにしておく

202 :
まあ糖尿になった本人は糖質控えなきゃならんが
糖尿にもなってない家族には罪ないから好き勝手に食わしてる
でも俺もそうだったけどまだ30代の頃まではたくさん糖質高い食事しても
血糖値正常のまま生き残れたけどさすがに40代後半なると糖質採りすぎで糖尿発症した
俺の家系は糖尿家系だから中年なったら糖質採りすぎに注意すべきだったのに全然しなかった
糖尿家系の人間は40代になったら糖質の高い食生活は控えた方が絶対良いぞ
俺は手遅れだったけど

203 :
オレは自業自得で発症して今はヘモも5.5で安定してるが最初はオレだけパックの玄米にしてたけど
検査の度に良好だったんでヨメや子供達も率先して玄米食べるようになった、最近の若者は結構健康志向
なんで驚いてるな、オレが社会人になった当時は毎晩飲んで〆にラーメンとかだったからね

204 :
糖尿家系か・・・
祖母が糖尿だったけどかなりの肥満体で正直若い頃はそんな祖母を蔑む気持ちが少しあった
だけど自分も中年以降いきなり体重が20s増加し、血糖値も高くなった
自分がそうなってみて初めて祖母の苦労がわかったし、
現代の知識だったら祖母はあれだけ苦しまずに済んだのにと思う
そして自分の思いやりの無さ、想像力の欠如を心底後悔してる

205 :
糖尿家系なら痩せ型だぞ?
太ってる糖尿家系は食い過ぎ家系だから今も昔もやることは同じで減量

206 :
うーん
祖母も自分も30歳までは相当な痩せ型だったんだよね
たぶん代謝が落ち始めたくらいから凄い勢いで太った
あと、糖尿家系=痩せ型ってのはあまり聞いたことないんだけどどこでそういう話が?

207 :
家系も誰ひとり糖尿でもないのに何でだろうと思ってたけど飲んでるホルモン剤のせいだったわ
血糖値が上昇する副作用があるって書いてあった

208 :
>だけど自分も中年以降いきなり体重が20s増加し、血糖値も高くなった
>自分がそうなってみて初めて祖母の苦労がわかったし、
>現代の知識だったら祖母はあれだけ苦しまずに済んだのにと思う

苦労と苦しみって何
好きなだけ食ったからデブったんだろ
しかも若い頃痩せてたのに20kgも太ったなら自堕落生活にもほどがある
少しは節制しろよ

https://diamond.jp/articles/amp/180572?display=b

209 :
デブに限って遺伝がぁ連呼してると思う、オレ自身デブで発症したのに認めたく無かった

210 :
筋肉増やしたら血糖値上がりづらくなってきた
女のガリが糖尿病になりやすいってのも納得

211 :
世代を超えて好き勝手に食ってたのを遺伝子に責任転嫁するのは糖尿家系どころか自堕落家系
苦労と苦しみが聞いて呆れる

212 :
ほんとここ見てると言い訳ばっかりの
自堕落デブ2型が多いんだなと思う

213 :
>>212
自分は違うとでも?w

214 :
>>212
自分は自堕落極痩せ2型

215 :
南部虎弾、5月に腎臓移植手術へ 提供者の妻に感謝

南部は5、6年前に糖尿病と診断された。「足が壊死(えし)状態になって」、また「左足切断かと思った」と語るほど深刻な状態だったが、
専門医のおかげで最悪の事態は免れていた。当初は通院してインスリン注射をしていたが、面倒だからと投薬治療に切り替え、
その後、糖尿病による骨髄炎を患った。17年には急性冠症候群による心不全で緊急入院し、8時間にも及ぶ心臓のバイパス手術を受けた。
だが肝機能は悪化する一方で、主治医から人工透析は避けられないと言われていた。

親族でない他人の妻からで拒絶反応出ないのかなあ

216 :
風邪で喉やられると、糖類ばっかり喰いたくなって困る
ゼリー、プリン、お粥、うどん、みかん、りんご

217 :
おやおや?
面倒だからとインスリンを止めたらなぜ悪化したのかなあ
新井の説通りなら改善するはずなのになあ

218 :
大福みたいなホイップあんパンさくら
半分だけ喰った 明日もう半分喰う

219 :
>>218
南無三

220 :
チャーハン食べた。冷凍食品で1袋2人前食べた。

221 :
>>216
風邪引いたらシックデイだからな

222 :
>>213
俺は糖尿じゃないよw

223 :
糖尿じゃないのにこのスレ来て何がしたいんだ

224 :
健常者マウント

225 :
触っちゃいかん

226 :
>>223
このスレ見て絶対糖尿にならないように頑張ろうって決意のために見てるよ。

227 :
すげー暇人。糖尿にならないためとか考えてる時点で予備軍じゃん。健康診断で言われたとかだろ。

228 :
あけRとよろ

229 :
平成は生き延びれたな。令和も生き抜くぞ

230 :
そもそも令和で寿命が終わりそう

231 :
先日糖尿病と診断されたピザです
ここの皆と一緒に頑張っていく

232 :
>>231
体重年齢血糖値ヘモ教えて

233 :
>>229
>>230
お前らもう死んでいる





ケンシロウw

234 :
>>232
160cm67kg 53歳 血糖値250 ヘモ10.2
かなりヤバイ

235 :
>>234
眼と腎臓の検査急げ
眼と腎臓がまだやられてないなら治療で健常者と同じく生活できるようになる

236 :
>>235
ありがとう
先生に言われて、速攻その足で眼科行った!大丈夫だった
腎臓も大丈夫らしい
真剣に頑張らなきゃ

237 :
>>236
一緒に頑張ろうぜ

238 :
>>237
頑張る
みんなも一緒に頑張ってると思うと元気出るね
ありがとう

239 :
どこにでもいるからね糖尿病患者は。
予備軍含めたらもう40代以上は2人に1人ぐらいじゃないの?
病院行けば同年代の患者友達できるよ。だいたい通院のサイクルが同じだからまたこの人いるなってなって気づいたら友達よ。

240 :
近所の爺ちゃん連中が糖尿多い
中年ぐらいからなってるのかと思ってたけど大多数が65過ぎて発症したらしい
しかもみんな痩せ型

241 :
>>240
呼んだ?
糞団塊の糞古希の俺
BMI14

242 :
70で2chかぁ。時代は変わったねぇ。

243 :
藤原道長って糖尿病で死んだらしいね。昔の人って糖尿病なんて病気判る訳が無いから
やたら喉が渇く様になったと思ったら突然失明したり足が腐ったりして、まさに悪魔にでも
憑かれたとでも思っただろうな。

それにしても、氷河期ってのは因果な病気をモンゴロイドにもたらしたモンだw
白人・黒人に比べてリスクは10倍くらい高いんだろw

244 :
>>242
単なるPC暦なら昭和末期の62年(1987)
ころからNEC98を職場で使っていたが
その割には、あまり上達していない。
あの頃は5インチフロッピ−を使っていた。

245 :
>>244
うるせぇジジイ!

246 :
>>245
貴方も途中で死なない限り、じじいになるのよw

247 :
>>245は毒蝮三太夫ヴォイスで再生するんだろ?

248 :
>>246×
>>247

249 :
たまには、でっかいハンバーグ食べたいな…
パンケーキも食べたい…

250 :
>>249
たまにならいいでしょ。たまにならな。
たくさん食べたい時だけインスリン注射打てれば良いのにね。
ハンバーグならそんなに糖質ないから良いんじゃないの?パンケーキはちょっと難しいけど。

251 :
ハンバーグぐらい毎日でも食べなよ

252 :
糖尿発覚してから節制と運動の日々で頑張ってきたけど
GWでバーベキューに誘われ超高カロリー食の日を過ごしてしまった…はぁ自己嫌悪

253 :
糖尿病は太れなくなったら重症
太れるなら軽症
そのうちに食事制限と運動をすればいい

254 :
でも、糖尿で太ったまま若くして亡くなった先輩いたからなぁ。

255 :
>>252
明日からまたコツコツやればいいのだ

256 :
>>253
カロリー制限していると、太れなくなっちゃったんじゃないか?と錯覚してしまう。GWに緩んだら、言わんこっちゃない増量してましたorz

257 :
GWなんか早く終わってしまえぇ〜

258 :
10連休良いじゃないのジムが空いてて待ち無しでマシン使い放題なのが嬉しい

259 :
>>250>>251
自作のローカロリーチキンハンバーグなら年中食べてますが、ステーキ屋さんのこってりしたハンバーグとおかわり自由のライススープを食べたい…(笑)
チョコレートと生クリームたっぷりのパンケーキ食べたい…
考えるだけで、想像高血糖になりそうや(笑)
そう言えば、食後のハイカカオチョコレートは自分の体質に合ってるみたいで、血糖値がびっくりするくらいに落ち着きます。チョコレート食べられる幸せを噛み締めて生きなきゃな〜
自分は凄い甘党だったですが、糖尿病になって、意外とビターな物が好きと分かりましたw

260 :
>>258
自分の行ってるジムは、GW中は早仕舞いで、仕事終わりにはやってなくて腹立ちますよ(笑)
会費払ってるんだから、休日だろうと通常営業して欲しいもんです。
普段も日曜休日は早仕舞いで困ったもんですけどね…

261 :
>>260
それなら替えた方が良いんじゃない、せっかくの連休だから土曜から昼食後と夕飯後の2回づつ
堪能してますよ筋トレヲタじゃないけど体調がすこぶる良いですわ

262 :
別に高カロリーでも糖質じゃなければいいんだよ
でかいハンバーグやステーキぐらい食いな、たまにならな

263 :
>>259
同じく!私もカカオがいいと気が付いて積極的にとるようにしてる。
なるべく糖質よりカカオがたくさんの選んでるけど。
カカオは銅が入ってるらしいね。しかも加工されてもちゃんと残るらしくて。
それがいいんではないか?と思っているけど。
オランダ、オーストリア、フランス、ベルギーなど、チョコの消費量の多い国は
糖尿病少ないらしいね。

264 :
>>261
市内にはジムが一つしかない田舎なんです…隣の市まで行かないとジムがないので泣く泣く…日々の生活で、ジムの為に往復2時間はキツいのです。
>>263
そうなんですね。
半信半疑で始めたチョコレートですが、びっくりしました。
普段と違うことはチョコレート摂取だけで血糖値下がったので。
姉がビーントゥーバーって言うチョコレートくれて、高いけどご褒美にこれから買ってみようと思います。

265 :
ハンバーグはつなぎに小麦粉とか使ってない奴を選べばOK
近所のスーパーの自家製ハンバーグは1個糖質3.7gだからよく食べてる

266 :
ハンバーグのつなぎより白飯やパンを気にした方が良いと思うけどね。
でも安くて大きいハンバーグはたしかにつなぎのパン粉は多いから気をつけた方がいいと思う

267 :
自作して好きなの作ればいいね

268 :
>>267
うむ。ハンバーグは簡単な料理だと思う。

269 :
ビンボー舌なんでハンバーグはマルシンのマトンのヤツが一番好きだ
ソースはケチャップが最強

270 :
網膜症になってもうた
まぁ片目は捨てるか

271 :
>>270
病歴とかA1cとか血糖値はどんなもんですか?

272 :
俺が通ってる眼科の医者が言うには、網膜症の症状がでるのは7.5くらいからと言っていた
統計ではなく、その先生の臨床上

273 :
7.5で出るのか、じゃあ俺すぐなっちゃうじゃん

274 :
自分は既になってる値だわ…
治療が初期ならば間に合うかな?

275 :
間に合うかもしれないし、間に合わないかもしれない。
どちらにしてもさっさと治療した方がいいぞ。
ワイ網膜症になったけど、禁煙したり禁酒して血糖コントロールしたら改善されてきたんや。出血も大分減ったし。
ただ一度出血すると目の中に血が残って完治しねーの。
おかげで糖尿病の医者の他に眼科にも通い続ける羽目になってる。

早く眼科行って検査してもらうことをオススメする。

276 :
眼球内に浮いてる血液は分解するけど、眼底に付着したのはかさぶたみたいになって
分解しなくなるからな。でっかいのやると見え方が変わるな。

277 :
まあそのうち、そういうのも治るようになると思うよ。

278 :
医学の進歩は、私たちが思っている以上に早いからね
期待したいね
透析もせずに治療出来る様になってくれたらいいな

279 :
ips細胞で自分の膵臓の細胞増殖して移植が一番現実的だと思うけど時間かかりそう。
他の部位みたいな形にしなくてβ細胞に分化して注入するだけだから一番楽そうだけどね。
網膜作る研究とかも進んでそうではあるけど。

280 :
こっちの方が早そう

β細胞を増殖させる治療薬を開発 糖尿病の新たな治療法に期待
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2019/028801.php

281 :
>>280
これ本当ならノーベルクラスでしょう

282 :
インスリン以外の血糖降下ホルモンが特定される方が早いかもね。

283 :
>>282
あるのかね??

284 :
そんなのに期待しなくも米、パン、麺をやめればたいてい寛解する

285 :
>>280
阻害系は副作用が心配
下手したら致命的な疾患につながる可能性もある
初段階はβ細胞にのみ作用させる事が出来るのかどうかってところか

286 :
糖質カットして、認知症とか脳の病気になるのも嫌なんだよな
しかさ、かなりの高確率みたいだし
今は効果がすぐ見えても、やはり口に入れる物は、必要な栄養素なんだよ
言い出したらキリないし、寿命全うしようとも思ってないけどさ
ただ、糖尿病になって、凄い健康的になったわw

287 :
>>285
やっぱSGLT2阻害薬もやめた方が良いのかなぁ。

288 :
医師からは、カロリーコントロール勧められてるけど
糖質制限もやってる
そうストイックにやってる訳でもないけどw
白いご飯やパンを食べない程度

289 :
>>287
細胞増殖を抑制する、制御機構を阻害する事が問題にならないと捉えることがそもそもおかしい事。
新薬の効果なんて最初はみんな人体実験なんだよ?
ちなみにDPP4 阻害薬もリスクあげてる可能性あるよ?

290 :
>>283
あることまでは分かってるらしいよ。
何年か前の糖尿病学会かなんなかで発表されたらしい。

291 :
>>288
同じく
激しい糖質制限はやってないけど、米とウドン、パスタとパンを食べないだけでかなり血糖値も下がったし痩せた
他は何でも食べてるからストレスもないし一生続けられそう

292 :
>>289
んー、まぁ副作用がない薬なんてないからねぇ。どーなんだろうか。


>>290
あったとしてもインスリンほど効果ないのは確実だね。だってインスリン枯渇した人はもう血糖値下がらないもん。
仮にインスリンではない血糖降下ホルモンを増強したとしてもそれはそれで副作用がありそうだね。

293 :
副作用で絶倫ガッチガチに成りたい

294 :
すまんズーと絶倫だw

295 :
>>292
β細胞のない実験用マウスが普通に血糖値が下がるので、インスリン以外に何らかのホルモンがあると考えられているそうな。
ほとんどのマウスは死んだらしいけどね。
ようはホルモンの特定とそれを分泌させるトリガーが分からないってこと。
学会に出た主治医からの又聞きなので、ちゃんと説明出来なくて申し訳ない。

296 :
>>291
おお、それなら私も頑張る元気が湧く
治療始めたばっかりだから、ドキドキだよ

297 :
Rの立ちが悪く、感度もなく
射精時も水がどろーって出てくるだけ

298 :
グルカゴンが出ないようにすると糖尿病にならないんだろ

299 :
>>298
糖質摂取で低血糖でぶっ倒れたり、下手に動いたら低血糖ですぐに死ぬけどな。
ま、生理学的にグルカゴンも全体の制御系に関わってるから、必要のないホルモンなんてなく、
なかったら普通に死ぬと思うけど。

300 :
>>295
どっかでチラッと私も見たような気がするけど、
ホルモンだとするにもまだ早計代償作用で肥大化したインスリン非依存型GLUTとかじゃないの?
って思ったけど、例えば高血糖状態では糖取り込みを抑制するGLUTがあるけれど、
制御スイッチはインスリンではないか?と仮定したら、インスリンがない状態だと逆に取り込みが促進するとか、
想像はできるけど、あてになる話かどうかは謎だと思うんだが、実際どこまで研究が進んでるんかね

301 :
>>299
最近はやりのグルカゴン中心説

「α細胞欠損マウス、グルカゴン受容体欠損マウスなどグルカゴンの作用が阻害されている状態では、
ストレプトゾトシンで膵β細胞を破壊して完全にインスリン分泌を阻害しても、血糖値は全く上昇しないことが示されたのです」
https://med.skk-net.com/supplies/all/contents/glucose/20170712/index.html

302 :
>>301
なるほど それで?

もしかして死なない事を主張したいのならなんでインスリンがあるの?
というかこれで死なないの?

303 :
>>302
インスリンが枯渇した1型でも、グルカゴンを抑制すれば血糖コントロールが容易になるらしい
現在鋭意薬剤開発中

304 :
>>303
ふーん そこで終わりなら話進んでないよ。
>>289も同じようなものでしょ

305 :
阻害薬が良くないって話出てるから、結局グルカゴン阻害しようってなったら話戻っちゃうんだろうけど、
そもそも枯渇した部分があって、それを何かしらで補うのは良いのかどうかも考えものじゃない?
インスリンなくなったから体外で作って補うなら問題無いのかって話も出るよね。
で、堂々巡りになるから、自分はなんの薬でもある程度研究で害が出てなければ使うよ。
例えばだけど、原因の特にない一時的な頭痛なんて頭痛薬飲めば痛み止まるのに、
薬は良くないから飲まないって友人が偏頭痛に苦しんでて、薬飲めばって?言っても頑なに飲まないのがなんかおかしくなってさ。
自分は月一ぐらいの頭痛なら頭痛薬飲んで快適に過ごせるし、そっちの方が仕事上もパフォーマンス上がるでしょって思って飲んでる。
この薬は良くないとか言って、糖尿悪化させたら、薬の副作用よりそっちのが悪いと思うわ。
SGLT2阻害薬なんてデブの薬とか馬鹿にして、でも努力してもなかなか改善されない人にとっては願っても無い薬じゃん。
使わない理由がある?痩せ型の糖尿の人の僻み?
なんか母乳じゃないと母の愛がないとか、紙に書かないと勉強は覚えられないとか、そういう理論と同じだよ。
なんでこんな便利なものが溢れてる時代にそれ使わないの?って感じ。
SGLT2阻害薬なんて何種類も出てるしあんたらより身体の仕組み知ってて勉強してる人たちが許可してるし、
かつ、発売して何年も経ってるのに特に死者も副作用も発売禁止されるようなもの無いじゃん。
妊婦なら使うの躊躇うの分かるけど、ここの人なんて大抵40以上でしょ?

306 :
長い、読む気起きん

307 :
>>305
糖尿病薬のSGLT2阻害剤による悲惨な副作用
http://promea2014.com/blog/?p=5540
SGLT2 阻害薬の副作用は感染症が主なものだけど、

糖尿病の薬を飲んでも、ほとんど死亡率は低下しないかもしれない
http://promea2014.com/blog/?p=4109

放っておいたらリスクが激増するのが代謝異常、
それに比べたら投薬でリスク低減できる可能性があるなら使えば良いと思うよ。
頭痛薬は頭痛を抑えても根本的な解決にはならんから知らんけど、
ま、自己恒常性を最大限に保持しながらの減薬が可能なのは糖質制限くらいなものだけれど、
少なくとも長期使用に関して、糖尿合併リスクが高い患者にリスク低減効果があるものは
SGLT2 阻害薬、GLP -1受容体作動薬というのがリンク内容にある

308 :
DPP4阻害薬はリスク高いですか?

309 :
今日の晩ごはんは、野菜たっぷりスープ
これならお腹いっぱい食べても平気

310 :
>>307
これ古いよ。糖質制限派の医師も今は転向している。江部さんは変わった。SGLT2阻害薬は糖尿病でなくても、心臓、腎臓、肝臓の病気に有効だという報告が続々出てきてる。

311 :
>>370
ブログの題名
ジャディアンス(SGLT2阻害剤)とアカルボース(α-GI薬)

312 :
>>307
なんか一生懸命探してやっと見つけた批判文って感じ。
感染症だって海外のでしょ?アメリカの話でしょ?
毎日風呂入って身体よく洗う日本人にはあまり当てはまらないと思うけど。
たとえば、自身が性行為全くしないし清潔に暮らしていたとしたら、感染症をなんで不安に思うのか分からん。
膀胱炎とかにはSGLT2阻害薬使ってなくてもなるし、頻繁になるならおかしいから考えてやめれば良くない?

313 :
江部にさん付けめっちゃうける

314 :
>>310
ごめん 意味わからない

315 :
>>312
それは言えるけど、
リスクはあることに変わらん。
どんな感染症にいつなるか誰にも分からん。

316 :
>>312
いくら確率低くても、なっちゃった人にとっては100%なっちゃってるんだってこと

317 :
薬がスーグラにかわったら小便ばかり出る。

318 :
>>315
そんなこと言ったらもう治療どうすりゃいいのってなるよ。インスリンなんて誤って単位打てば死ぬかもしれないし。
他の薬だって低血糖で倒れたはあるし。
かといって糖尿なって、薬拒否して、糖質制限をやったらケトアシドーシスにだってなるしね。

>>316
何が言いたいか分からないw確率とか関係ない、リスクあるよって意味?そりゃそうだけど、
リンク先のような重症な性感染症は、そういう生活の下地がなけりゃならないでしょ。
現に日本での症例がない死亡例じゃん。
日本だとSGLT2阻害薬での死亡例見たけど、利尿剤使っていてかつSGLT2阻害薬飲んでるのに
水分補給しないから脳梗塞起こしたとかそういう水分摂らなかったパターンだけじゃん。

319 :
>>318
薬なんてそもそもがそういう物体だってだけの話

320 :
>>318
薬の副作用なめてんなよ?
って話だろ。病気は予防が最重要で、なった後の対処なんてリスクあって当然なんだよ。

321 :
>>314
月刊糖尿病 2017年12 今あかされたあSGLT阻害薬の多面的作用と適正使用。嫁。
心血管保護作用が、とんでもない研究データが出てきて、どんな医師も無視できなくなってきた。
俺の心臓の主治医は、血糖値コントロールがうまくいっていたとしても、糖尿病関係なしにSGLT2阻害薬は飲んだ方がいいと言い切った。
ちなみに糖質制限はしてます。

322 :
>>321
飲んだらいいやん そんな話はしてない

323 :
>>321
私の書き込みを最初から全部読め

324 :
>>321
ソースください。読みたいそれ。
あと、江部さんはどう変わったの?
喧嘩売ってるんじゃなくて、自分の知識とか情報足りないから知りたいです。
江部さんは糖質制限を昔から推奨してるとしか知らなくて。申し訳ない。

325 :
SGLT2 阻害薬は擬似糖質制限薬だ、
代謝の恒常性正常化による保護作用があるのは想定できる話。

326 :
このスレの一連の流れに
カナリア処方されている俺、涙目。

327 :
結局自分が気に入らない治療法にケチつけたいだけっていう

328 :
江部医師のブログここに貼れないんだな。
なんでだろ?

SGLT阻害薬は今までの薬とは違うみたいだな

329 :
薬を飲んでもあなたの不健康な状態は解決しません!
http://promea2014.com/blog/?p=5062

臨床試験は製薬会社の思いのまま? 論文より自分を信じよう
http://promea2014.com/blog/?p=5971

330 :
さらに、米国糖尿病学会は、2019年4月、
「成人糖尿病患者または予備軍患者への栄養療法」
コンセンサス・レポートを発表しました。
その中で、エビデンスが最も豊富であるとして、
糖質制限食が一番積極的に推奨されています。
大きな進歩であり、嬉しいサプライズでした。

331 :
>>326
合剤の分安上がりで羨ましいぞ。

332 :
極端な糖質制限じゃストレスになる
米、パン、麺、芋、菓子、ジュース
だけやめる
それ以外はなに食ってもいい
豊かな食生活

333 :
>>328
そうだな。江部さんのブログでぐぐって確認。発売当初は清水医師と同じように、糖質制限とこの薬は同じなので意味がないと書いてた。
腎臓と心血管は下記のリンク
http://blog.livedoor.jp/cardiology_reed/archives/78585970.html

334 :
全粒穀物に置き換えて食べてる
血糖値は良好
筋トレはしてるけど

335 :
自分の節制に勝てる薬なんかない

336 :
SGLT2 阻害薬は擬似糖質制限薬、糖質制限すればスパイクを回避し、
心血管リスクを低下させるのは容易に考えられる。
腎臓も抵抗性による高血糖、高インスリンでの尿細管炎症を抑制する事で、
機能障害の改善腎臓を保護する作用がある。

しかし副作用に感染症がある。
薬使わずとも糖質制限すればいいやん?って話にもなる。

病気を治すのは薬ではなく自分自身である
http://promea2014.com/blog/?p=7474

337 :
内容に関して薬飲む人は意識高い人だったんだね。


>全く効果がないプラセボを投与された2,789人の5年死亡率は20.0%でした。
その中で、5年間の間処方されたプラセボをちゃんと飲んでいた人(80%以上服用した人)
の5年死亡率は15.1%でした。ちゃんと飲まなかった人では死亡率は28.3%でした。あれ?

薬であってもプラセボであっても効果は同じであり、ちゃんと薬でもプラセボでも飲めば死亡率は低下します。
ということはこの薬は実際には効果がないということです。

338 :
はいはいプラセボポラセボ

339 :
>>275
網膜症ってどんな症状でるの?
俺は飛蚊症があるんだが30年前(中学生)の頃から症状あるから
これが症状の一つだとしてもよくわからなくてw

340 :
今日はチートデイだから朝からハイボール飲んでチーズケーキ食ってシュークリーム食ってカレー食って水泳してハイボール飲んで今プリン食ってる。あとでラーメン食う。

341 :
飛蚊症は正確ではないな
眼底への異変が始まると視力が低下する、軽度の出血程度までならこれといった自覚症状はない。
以下放置すると増殖網膜症に進行して
多少の規模の出血が起きると血液が視界に見える、黒や赤や、眼底の状態により様々だけど、
光が異様に明るく見えたり、チカチカしたものが見えるようになったり、ものが歪んで見えるようになったりする。
私は右眼を持っていかれたが、白い紙を見たり、光に透かすと血管が見えるんだが、増殖網膜症だとすごい血管が増えてるのがわかる笑(自己経験談)

342 :
>>340
担当医も言ってたけど、ストイックになり過ぎてストレス溜めるより、所謂チートディ作って発散した方が、よい治療になるってね
食べたら、必ず運動しなさいとは言われたけど、ジムはほぼ皆勤だからなw
筋トレして、身体が変わって来たら、楽しくてしょうがない
何より身体が楽だし、若くなったと揃って言われる
最初、ダイエットした時は、病気?!とか言ってたのに…まぁ病気だけどw
疲れにくくなったなぁ〜

343 :
>>339
自覚症状は全くなかったね。
糖尿病で通い始めた町医者に紹介されて眼科行く→眼底出血が判明。
あえて言うなら視力は低下してたけど、スマホのやりすぎぐらいにしか思ってなかった。

自分は単純網膜症だけど、もっと進行すると色々症状が出てくるんだろう。

落下星の部屋だっけ?あっち読んだ方がイメージ湧きやすいんじゃないかな。

344 :
>>336
少なくとも糖尿病腎症は、糖質制限は血糖値を上げないことで進行を遅らせる程度の後ろ向きの効果。
SGLT2阻害薬は は積極的に腎症の改善の可能性がある。
糖質制限否定ではないよ。この薬と糖質制限併用で有意義に生理的ケトーシスが実現できる。
自分で血糖値と尿と血中ケトンの測定ができる人ならおすすめ。freestyleリブレがあれば血糖値と血中ケトン体は測定できる。

345 :
>>344
ま、確かに、中途半端な糖質制限には限界があるからね、いくら制限していても中途半端に摂取して
尚且つ過食も併用するような事では意味はない。研究対象はこれがほぼ全てと言っても良い。
薬に頼ることを前提に維持を目指すと決めた人には仕方ない。

中途半端な糖質制限では中途半端な結果になる
http://promea2014.com/blog/?p=4235

高タンパク食は腎臓に悪影響がないばかりか糸球体濾過量(GFR)を増加させる
http://promea2014.com/blog/?p=6483
改善するかどうかまでは不明だけど、

慢性腎臓病とコレステロールと死亡率
http://promea2014.com/blog/?p=6717
単純に高いから下げる治療を併用してる人は危険

肥満は腎機能を低下させる
http://promea2014.com/blog/?p=7049
糖尿腎症の最大要因はこれだろう、過食は抵抗性を増大させストレスを増加させる。

346 :
>>345
あ、一応コレステロールに関しては別のとこに書いたやつを貼るけど、パターンによって有害無害が分かれるから
一様に高くても大丈夫なのかは不明。

882 病弱名無しさん[sage] 2019/05/05(日) 14:29:36.95 ID:FljL2YEf0
コレステロールは前提が何なのかによって見方が変わる。
先にコレステロール代謝異常があり、それによってコレステロールが制御できずに増加するのか、
逆に何らかの代謝異常が先にあり、それを対処するために増加するのか。
はたまた、そもそもが異常のために増加しているわけではないのか、それが有害となるのか?

疫学データでこれらの見解を出しているが、実際は因果関係などわかるはずはなく、
高齢を対象にしたコレステロールは、一定以上高い方が有益かもしれないという見解が得られたため、
高齢という脆弱になった血管に対する障害性としてコレステロールは関係ないのではないかとの見方ができる。

バイアスがあり、まだコレステロールの実態はわかってはいないのが実情。

347 :
キチガイは連投を我慢出来ない

348 :
>>347
はいはいキチガイキチガイ

349 :
>>347
知識を得ようとしてるのは立派だけど医者でも無いのに研究者に成ったつもりなんだろ

せっかくの連休なのに運動すらしたくなくて都合の良い記事探しくりのマジキチだろうな

350 :
>>349
連休羨ましいね わたしゃ仕事だわ。
何をやっかんでるのか知らないけど、
反論か何かあるんなら聞くよ? はいどうぞ

351 :
噛みつき方も毎度毎度お馴染みのキチガイw

352 :
>>351
なにもないんですか?

353 :
>>351
キチガイだから噛み付いてくるのですか?
何もないんなら噛み付いてくるなと

354 :
おーいみんなー>>350は仕事らしいぜー

355 :
>>354
ええ仕事です笑 それが?

356 :
>>355
仕事だってよーゲラゲラゲラ(笑)

357 :
>>356
売られた喧嘩は好物だけど 中南もないんじゃゴミですよ?
何もないの? なら噛み付いてくるなよ?

358 :
>>357
中身何もないんじゃ のミス

359 :
喧嘩売った覚えないからしらねーやゲラゲラゲラ(笑)

360 :
>>359
あっそ
はいはいキチガイキチガイ

361 :
>>359
君の一連全部難癖だったけれどね?
喧嘩売ってると一緒の意味だから
はいはいキチガイキチガイ

362 :
私は仕事だってよーって言っただけだから知らねーわ
ゲラゲラゲラゲラ(笑)

363 :
連休中の日曜に我々の為に研究してくださる立派な人やぞ恐れ多くてケンカなんて売れませんよ

364 :
>>362
んー 中身がない発言にバカにできる力もないんだよ?
はいはいキチガイキチガイゲラゲラゲラゲラ

365 :
「中身がない発言」
最高に笑うわこんなん

>>363
立派すぎて過労死しそうだよな

366 :
2ちゃんなんかでそんなに興奮しないで。お願い。

367 :
>>365
チンピラの難癖が意味わからんのと一緒で 何が笑えるのかわかりませんよ笑

368 :
>>365
どうでもいいけど、連休中みんな休みなら
どこ行っても何もできませんやん?

369 :
連休中仕事のやつが何か言ってる、めっちゃ笑う

370 :
チンピラがなんかよくわからん理由で難癖つけてくる、めっちゃ怖いわ〜 タスケテ〜ゲラゲラ
みたいな?

371 :
お前ワンパターンで飽きたからもういいや

372 :
>>371
これはマジで爆笑した笑

373 :
アボーンした

374 :
拾い集めたネット知識で主治医を論破したいんやろなぁ

375 :
>>374
誰にレスしてるの?
それと、君幼少期はいじめられっ子だった?

376 :
惜しいなぁ今でもずーと虐められて、それで糖尿が発症したんだぞ
デブが原因じゃ無いんだぁ

377 :
透析間近になるとストレスでこんな人格にもなるわ

378 :
中にはストレスや遺伝で発症するかも知れんがデブが言っても全く信用出来んよ
新薬に期待したいのも判るがデブなら食事と運動、GWなんてジムや散歩コースは
ガラガラだぞ

379 :
まぁ、1型含め重度の糖尿病は皆やせてるしなぁ。逆に言えば「痩せてるけど糖尿病」それでしかマウント取れないよね。
みっともないから辞めようよ。俺も経験あるけど、痩せ過ぎてどうしようって困った経験は、太り過ぎてどうしようとあんま差は無いと思うよ。

380 :
2型でも枯渇したら普通痩せるだろう。
取り込めないのだから。

381 :
今までデブ過ぎだったから、標準体重前後をうろちょろしてる現在が、痩せ過ぎかな?と心配になってる

382 :
GWにBBQ二回もやってしまって死を覚悟したけど
BBQ後に体重測ったら2キロも減ってて怖い…
これが末期のどんどん痩せていく症状だったらどうしよう…

383 :
>>382
BBQって意外と糖質少ない。あとイベントとかでワイワイやってると意外と体力も使ってる。

384 :
>>382
高血糖では、そんな簡単には死なないですよ

385 :
>>382
GWにBBQ二回もというリア充っぷりを披露したいだけだろ。

386 :
>>382
体重は毎日同じ時間に測れ

387 :
射精したけどチンコと前立腺の感覚がないからトロトローっと白いのが流れ出るだけ

388 :
はちみつ舐めてる

389 :
前回 4/30検査結果
125-75 血圧
111 食後二時間後血糖値

ま〜まかな
体重81.5だからあと15キロも落とさないといけないから
糖質カット継続しかない。

でもなかなか体重が落ちない。
ま、食べてるけどな。

390 :
肥満は食い過ぎがデフォだから、
糖質減らしても結局食い過ぎな事に気付かないパターンがある。

391 :
カロリー落とさないと痩せない、当たり前

392 :
デブには何を言っても無駄自分に甘いからねオレも元デブだったから良く判る
自分で痛い思いしないと実践出来ない発達障害みたいなもんだよ、全て自分の
責任なのに絶対認めようとしないよ

393 :
激しい筋肉労働がないなら一日1500キロカロリーでも
大杉ではないかな?
1300キロくらいで十分ではないか

394 :
>>393
普通の生活で2000カロリーは超えてるぞ。活動量計。歩数は12000歩くらい。
運動時はこれに加算。

395 :
基礎代謝の計算方法調べようや
何故思い込みで話す、

396 :
108-58血圧って低すぎだな

なんかどっかおかしいのか

397 :
基礎代謝量。 大体1500は寝てても必要だけど少し運動すればこれより多目な。
 

        男                 女

30?49 22.3 68.5 1,530 21.7 53.0 1,150
50?69 21.5 65.0 1,400 20.7 53.6 1,110
70以上 21.5 59.7 1,280 20.7 49.0 1,010

仕事してる2000男は代謝してるな。

398 :
そもそも2000カロリーだと絶望じゃね?

399 :
81キロもあって1300キロカロリーでようやく痩せるなら省エネすぎて絶望する

400 :
>>395
ネットで計算サイト、年齢、体重、身長、性別で1400。基礎代謝。
45分ジョグで300カロリー
一日トータル2180カロリーなので、生活代謝480カロリーだな
なんも運動しない日は1800カロリーくらい。

401 :
>>400
2180は、ちなみスポーツウオッチで計測した値。運動時は心拍計計測。ポラールさん。

402 :
>>400
だから単位が「カロリー」だと絶望だってば

403 :
重箱

404 :
ダイエットでカロリー制限してると、自ずと大体の人が糖質制限してるんだよねw
太ってる人は糖質摂りすぎてるから。
自分は痩せなので、血糖値と相談しながら総カロリー増やして、筋トレしてる
少し筋肉が付いてきて、体付きが変わって来ると楽しいですね。

405 :
>>342
なんか脳まで筋肉で馬鹿っぽいな

406 :
運動を趣味にするのが一番だな

407 :
運動が趣味なのは凄く良いんだけどダイエットから初めて調子良くなり筋トレヲタになるのも多いんだよね
年とって無駄に筋肉つけると逆効果に陥るオッサンが結構居るからね、無理なく持続が一番大事ですよ
同年代と競争は未だ良いんだけどスポーツアスリートや若者と張り合う事だけは止めましょうね

408 :
>>396
糖尿病を患っているのなら自律神経障害がでているのか薬の副作用かもしれんね(´・ω・`)

409 :
>>407
ジムにそんなオッサンがいるわ
ちょい痛々しいですよね
まるでプレスルームの主くらいの厚かましさw

410 :
>>404
カロリー制限で脂質減らして、その分糖質増やすが、昔のカロリー制限。カロリーオフのマヨネーズは糖質多いから。

411 :
スーグラ飲んで、インスリン減らしてる。
体重は下降気味。
A1cも下降
私には合ってるかな

412 :
弁当作れなくてコンビニで買うしかないんですけど、
ファミチキって食べても大丈夫ですかね…?
糖質はあまり含まれてませんか?

413 :
ファミチキの炭水化物は1食あたり19.5g
http://www.family.co.jp/content/dam/family/goods_pdf/safety_friedfoods.pdf

414 :
>>412
頻繁に食べなきゃ大丈夫でしょう
衣を少しだけ取って頂くとか。
気にし過ぎてビクビク生きてても、逆にストレスになって良くないですよ。
ご褒美も必要です。

415 :
続きです。すみません…
脂身も除いて頂くと良いみたいです。
栄養士は脂身にもコラーゲンやら栄養があるから食べて下さいと言いますが、医者は飽和脂肪酸の塊だから食べない方がいいと言います…笑
と、自分も同じ様な疑問があって医者に聞いた時の回答でした。

416 :
糖質摂るなら脂質摂るなみたいな話だろうけど、
糖尿なら脂質摂って糖質減らせ って話だと思うんだけどね

417 :
良い脂と悪い脂

418 :
>>413
>>414
ご丁寧にありがとうございます
返信レスを待たずに食べてしまいました…
今日は特別と言うことにして、夜の運動を頑張ろうと思います

419 :
悪い脂は糖質ほどは糖尿に直接影響しないが、食い過ぎると動脈硬化とコンボで効いてくる

420 :
コンビニで糖質制限の昼飯買うなら、シーチキンサラダとか、卵焼きとサラダとか

421 :
糖尿って職場の人間に言ってる?
俺は内緒にしてるんだけど、差し入れ断るのがそろそろキツい…
ダイエットってのもいつまでも使えんしな。

422 :
社長まで知ってるし、お互い気を使わないように会食とかは配慮してくれる

423 :
差し入れぐらい食うぞ
総カロリー守ればいいって感じで

424 :
自分はカミングアウトしてます
打ち上げや忘年・新年会とか大嫌いだから、めっちゃ助かってますw
来なよー言われても、サラダとお茶しか食べられないんじゃ虚しいだけだよ…言うと察してくれる
食後に運動すりゃいいだけだけどねw

425 :
糖尿って炭水化物系以外は何くってもいいんだから
肉とか刺身とかバリバリ食って焼酎飲めば普通の
生活できるだろ、ご飯パン麺類とか甘い系だけを
カットするだけなんだから簡単だろが。
ま、糖尿を言い訳の出汁には出来るないやな誘いを
カットするのに最高!!

426 :
甘いもの、米、麺類、パン類
それが我慢できねーんだよ!!!

427 :
肉と酒ばっか飲み食いしてたら逆流性食道炎になったよ

428 :
結局、バランス良く食べましょうに行き着くよね
肉ばかり食べてて、脂質代謝異常になってたら意味ない
自分はパンが大好きだから、気持ちを抑えるの大変
仕事帰りにジムよる食前運動に切り替えてから、何故か血糖値が上がりにくくなった
白米や食パン食べても、110くらいに落ち着いてる

429 :
米もパンも毎日食ってるよ

430 :
>>429
自分も
気休めで全粒粉系を挟むw
自分には合ってるみたいで、全粒穀物食べた後は、確かに血糖値はそこまで上がらないな

431 :
宴会では糖尿を口実に肉や刺身を優先して食えばいいんだよ

432 :
インスリンの分泌障害よりもグルカゴンの抑制の有無の方が、耐糖能に与える影響が大きいらしい
したがって、インスリンを増やそうとするのではなく、グルカゴンを抑えることが、実際的で有効な治療標的だとか
(稙田太郎「糖尿病はグルカゴンの反乱だった」)

433 :
>>428
食後より食前の方がいい感じ??
俺も変えてみようかな

434 :
食パンは毎日2枚食ってる

435 :
インスリン欠乏型の糖尿病と言われて2年
a1cがやっと7.9→5.9まで下がった
薬を処方してもらえず、ひたすら食事と運動で下げた
子供の頃から社会人まで続けたスポーツの
食事への知識と継続的な運動経験があって本当によかった
これからも継続して頑張りたい

医者はインスリン治療をしたかったらしいけど
とりあえず誉められた

436 :
柏餅喰った
今日は思い残すことはない

437 :
>>435
そんなストイックな生活はゴメンです。

食べた瞬時に200越えるので
インスリン無いと死んでるわ

438 :
取り敢えずデブだから、ダイエットしてるような気分で食事制限出来る

439 :
>>437
インスリンから卒業出来たら凄く楽に成ったよ、測定の煩わしさから解放されるし
食後の運動なんて慣れれば苦に成らないし運動した方が調子良いからね
最初はストイックだと思うけど適性体重に落として維持してると全く苦にならなく成る
それにインスリンと測定センサや針が無いと医療費も結構安くなるよ

440 :
>>439
測定別に煩わしくないからなぁ
朝ぼーっとしてる時にピっとするだけだし

441 :
>>440
週に三日間食前3回と寝る前、1日は毎食後2時間も測定してノート付けて
検診毎に提出してたよ、少しづつだけどコントロール出来てると励みになるし
インスリン量も減ってくるから嬉しくなるからね

442 :
近所に住んでるおじさん、10年くらい前糖尿病が発覚してものすごく痩せて健康そうに見えたんだけど、さっき久々に見かけたら痩せる前より太ってた。すごい腹だった。諦めちゃったのかな。

443 :
父親が糖尿病から肝臓癌になりました。
珍しいのでしょうか?

444 :
>>433
食前運動の効果は、海外の文献でも証明されてるね
国内では食後運動が当たり前の様に良いとされてるけれどね
ただ、筋トレ言っても少しずつ高負荷にしていかないと意味ない
筋トレした後に、うどん付き唐揚げ定食とかパン食べ放題行っても血糖値上がらなくなったよ
体質にもよるだろうけど、試してみる価値はあると思います

445 :
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2015/023184.php
食後に運動をすると、食前に運動した場合に比べ、血糖値や中性脂肪値をより効果的に下げられることが判明した。

【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★9
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/body/1556064757/8

446 :
>>444
嘘くせーな。
パン食べ放題で血糖値が正常とか、、

447 :
>>433
ジムの運動強度がそこそこあるんだと想像。運動後は筋肉へのグルコースの取り込みが高まるから
https://sugar.alic.go.jp/japan/view/jv_0106b.htm
後半のだから糖質を取った方がいいという部分は同意しないが。

448 :
>>435
10から4ヶ月で5.9まで下がってそれからずっと6.0前後キープ
コメの量減らしておかずは普通に食べて
夕食後すぐにまんじゅうとか食べてる
ジャヌビアとメトホルミン常用
全く運動しないから運動したらもう少し下がるのかな

449 :
>>448
日常生活の中でエレベーターやエスカレーターを使わないとか、通勤時は一駅前で降りて歩くとかで十分だよ

450 :
第2回 糖尿病治療の都市伝説を鑑定! (2)SGLT2阻害薬
https://www.m3.com/open/clinical/news/article/595163/

今どの辺まで研究進んでるんだろうか?
SGLT2阻害薬って、心血管、脳血管なんかの絶対イベントリスク低下の効果も5年間で 43人に1人くらいのしかないの?

451 :
NHK教育を見て57606倍賢く土曜日
http://nhk2.2ch.sc/test/read.cgi/liveetv/1557532788/

452 :
運動は片道20分の徒歩通勤ぐらいで十分だよ

453 :
>>449
それ、階段 ゲシュタルト崩壊 の人にはムズイねん

454 :
久しぶりに血糖値はかったら300こえてた
カップラーメンやめます
コンビニのおにぎりやめます
ささみ生活にもどります

455 :
>>437
階級制スポーツが趣味だと楽しんでやれるよ

>>448
医者が薬出すなら、その指導にしたがった方が良いと思う
慣れてない人が急に運動すると怪我するから
一駅歩くとか、そんなところからが良いんじゃね?

456 :
自分で試してみた感じ
筋トレをすると食後血糖値が上がりにくくなり
優酸素運動をすると血糖値が下がった
食前とか食後とかより
毎日ちょこちょこやるのが効果的だった

457 :
特許の切れていない薬は他の会社が作れなくて利益を独占できるから
製薬会社がバンバン金出していい結果が出てる論文を書かせているかもしれないから
いまいち信用できない。
特許切れてジェネリックのあるような薬の研究なら信用できる。

458 :
そういう医療に貢献しない患者は合併症でも起こしたらええやん

459 :
斜に構えてもいい事無いだろうに
価格気になるほど高い薬あるんだっけ?

460 :
>>454
今日から一緒にまた頑張ろうよ!
無理し過ぎないでさ!

461 :
ファーフアリン飲んでますか?
父は足先が 腫れて色が紫になってからずっと飲んでます
足先の色が良くなりました。

462 :
>>455
よく見たらここは1型スレじゃなかった。

頑張ってね

463 :
サラシア系が充実してきたね
サラシア+菊芋とかサラシア+難消化デキストリン+ギムネマとか。
ヤフショで結構安く買えるときがあるので大量ストックしてるわ。

464 :
>>462
総合スレなんでI型もOK

465 :
糖質カット半年だけど
白飯食いたいな〜〜
白飯に海苔の佃煮乗せて食うのが大好きなんだよ
だけど一番あかん食い方だそうだ。
まだたまごかけご飯のほうがまし。
焼きそばも大好きだしうどんも好き好き好きなのに〜
食パンも焼いてバター塗ってパクッテ美味いんだお!!

なんで美味いものは脂と糖質で出来てるの??

466 :
そもそも1型の人は生活習慣を改める必要があるのだろうか
元々そんなに高血糖を招く食生活etcをしてなかったのに、投与インスリン量を
減らすことだけを目的にストイックな生活をすることに意味があるの?
発症前と同じ生活をして、それに応じたインスリン量を投与すればいいのでは

467 :
>>465
節制しないでいくらでも喰えよ

468 :
>>465
たまには、気休めで食べていいのでは?
ストレス溜める方が、行く行く良くない結果になりますよ
週に一度くらい食べたいものを食べただけでは、血糖値大差ないですよ

469 :
脂はは食べていいだろ

470 :
>>469
脂質代謝異常の人や飽和脂肪酸は良くないのでは?

471 :
1日1回くらいは炭水化物食った方がいいと思ってる。
俺は二回は食べてる。

472 :
>>243
プロレスのトレーニングも食う量も凄そう

473 :
白米は昼100G食べてるけど、それでお腹いっぱいになっちゃう

474 :
米、パン、うどんなんて意識して摂る必要ないだろ
ソースや調味料で炭水化物なんて嫌でも入ってるし

475 :
まんじゅうに煎餅にパウンドケーキ食べた。

476 :2019/05/14
基本薄味なんであまり調味料は使わない

尿管・尿路結石part46
梨状筋症候群 坐骨神経痛 2痛目
気管支喘息 Part78 【こちら人間気象台】
歯医者が怖くていけません 皆で行こう66
【腹痛】お腹が痛い part16【はらいた】
自分の体臭に関する愚痴★50
胆石、胆嚢炎やった方いますか?Part33
腸閉塞について語るスレ5
胆石、胆嚢炎やった方いますか?Part34
【イタイ】生理中の悩み・゚・(ノД`)・゚・【オモイ】PART 50
--------------------
【時事通信】韓国との亀裂は決定的となった [8/22]

【画像】 eスポーツ全国大会で美少女女子高生が優勝! AKBより可愛い
【テレ東系金曜ドラマ24】忘却のサチコ 第四歩【高畑充希】
【社会人】アナタの好きな人ってどんな人?3623人目
test
【デレステ】スターライトステージ★1322
パン>>>>>>>>>>>ごはん()
【税金泥棒】公務員妻って…2【世間知らず】
【クルクル】 ブレイクダンス 【80年代】
Brompton 86
454●ダメプ★憩い場●ワッチョイ♪
岡山県総合スレッド★1
【しあわせの保護色】乃木坂46★10370【本スレ】
【物理キー】Unihertz Titan Part 3【防塵防水】
台湾人の民度の低さは異常
プログレバンドのプログレっぽくない曲
巨人若大将3484
Huawei P9/P9Plus Part39
香妻 琴乃
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼