TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
(;´Д`)クラクラ  熱中症総合6  アチィ…(´Д`;)
【リリカ】神経障害性疼痛【鎮痛補助薬】 Part2
☆女性ホルモンを服用したい★75錠★
【RLS】むずむず脚症候群・7【レストレスレッグス症候群】
【どもり】吃音94【ドモリ】
水虫総合 Part17
過敏性腸症候群ガス型84
過敏性腸症候群ガス型82
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★15
●● 「白内障 (はくないしょう)」の総合スレッド ●●Part3

人工関節(雑談用)


1 :2018/09/21 〜 最終レス :2020/05/21
人工関節にした方・人工関節の手術を視野に入れてる方の為のスレです

2 :
2

3 :
3

4 :
4

5 :
5

6 :
この板は保守は必要でした?

7 :
7

8 :
8

9 :
9

10 :
10

11 :
11

12 :
12

13 :
13

14 :
14

15 :
15

16 :
16

17 :
17

18 :
18

19 :
19

20 :
20

21 :
俺、人工関節入れるかもしれん。

22 :
21

23 :
人工股関節です

24 :
今日も人工股関節です

25 :
足の爪が切りにくいぞ

26 :
無理したから痛い

27 :
今日はまあまあ調子か良かった

28 :
舛添要一は調子が良さそうだな

29 :
普段は平気だが自然と庇ってしまう

30 :
たまにムチャすると痛くなる

31 :
見た目は健常者

32 :
術後情報が少ない

33 :
飛行機の金属検査が面倒

34 :
体が固くなってる

35 :
そろそろ健診や

36 :
大室整形外科院長 大室 智士 の過去の性犯罪歴

睡眠薬飲ませ準強姦容疑 姫路医療センター整形外科医師逮捕

 女性に睡眠薬を飲ませ、わいせつな行為をしたとして、兵庫県姫路市、姫路医療センター整形外科医師 大室智士 容疑者(34)を準強姦容疑で逮捕した。
 調べによると、大室智士容疑者は1月20日午後11時ごろ、兵庫県姫路市内の居酒屋で、同市内の女性(25)の飲食物に睡眠薬を混入させ、
意識がもうろうとなったところを自分の車に乗せ、女性に性的な暴行を加えた疑い。
 大室智士容疑者は容疑を認めており「女性を自分の思い通りにしたかった」と供述。
 大室智士容疑者は現在、姫路医療センター整形外科に勤務している。
      (2007年1月28日 毎日新聞)

37 :
>>32
ジョンソン・エンド・ジョンソンの
人工関節置換術の製品だと

海外では不良製品として裁判多数で
メーカー側が賠償金を払い続けている。

日本への輸入分でも
製品リコールが発表されてるよ。

38 :
私もそろそろ人工関節かなあ

39 :
>>38
どこやるの?

40 :
日常生活に支障は無いがゴルフクラブやバット触れない、腕立て伏せ出来ない、後ろに手が組めないとか
そんなレベルだと無理して手術しないほうがいいんだろうか、ちなみに左肩の関節が壊れてるんだが

41 :
痛み我慢してんなら、さっさと人工にした方がいい
ただ医者については調べろ

42 :
膝人口関節をやるなら精通した名医じゃないと
ダメだよ。変な医者だと膝の伸縮が悪くなり
それに伴い腰まで曲がってくる。
名医だと20年もつものが、変な医者だと数年
で交換もある。そして仕事で膝を悪くした場合
人工関節にしてもその仕事への復帰はきつい
か仕事に復帰した場合、人口関節の消耗は
早く数年で再交換もある。

もともとの目的はリウマチや変形してもろく
なった関節へのアプローチ用なのに変形
無しでの手術は後悔する場合もあるよ

43 :
今の人工股関節って、どれくらい持つの?

44 :
>>43
15〜20年と一般的に言われてるけど、人によってかなり差があるみたいね。

45 :
耐用年数とか、手術の時に教えてもらえるものなの?

46 :
>>45
聞けばだいたいのところは教えてもらえるけど、個人差ものすごく大きいから目安くらいに思っておいたほうがいいよ。

47 :
手術数の多い病院って、あんまり説明をしてくれないのかなあ・・・
退院して4か月たつけど、自分のインプラントがどんなものなのか、素材がチタンとセラミックということぐらいしか聞いてない。
6か月検診のときに訊くしかない?

48 :
>>47
病院の問題と言うよりはその医師の問題でしょう。今はインフォームドコンセント徹底してるところ多いし、後でモメるのイヤだからちゃんと説明する人多いけどね。

49 :
>>48
感染症のことも、手術時の感染症については手術前に説明があったけど、退院後になるかもしれない感染症のことは何も聞いてない。
自分であれこれ調べると怖くなることの方が多くて、夜眠れなくなることもある。

50 :
>>49
手術する前は不安だからたいていそんなもん。でも1回やるとあれこれ考えてたことが馬鹿らしくなるくらい快適。まぁ股関節の場合で他の関節は知らんけど。

51 :
>>50
術後4カ月以上たってるのだけど、いまだに股関節周りが痛くて、歩くのには困らないけど快適とは言えない。
先週よりも今週、より痛くなったりすると不安になる。

52 :
>>51
来月股関節の手術を控えてるんだけどそんな状態にもなるんですね。
早く痛み取れるといいですね。

53 :
>>52
ありがとう。
私は突然の骨折で、人工股関節のことをよくわからないまま手術することになった。
術後1週間ほどで杖なしでも歩けるようになり、早々に退院できたのはよかったのだけど、後になっていろんなことが怖くなってきた。
入院中に先生を捕まえてでも何でも聞いておくべきだったと思うけど、そんな質問事項があることさえ知らなかったから・・・
手術自体は怖いものではなかったから、心配しなくても大丈夫ですよ。

54 :
>>53
骨折で人工股関節ですか、大変でしたね。筋力があったから回復や退院が早かったんでしょうね。ちなみに手術は前方アプローチですか?

手術も不安だったのでレスに励まされました。ありがとうございます。

55 :
>>54
健康な骨が折れるほどの衝撃だったので、筋肉の損傷も激しかったのですが、リハビリのおかげで歩けるようになるのは早かったです。
ただし、筋肉痛も半端じゃない・・・
手術は、前側方アプローチですね(これも聞いたわけではなく、あとで見て知った)。

56 :
人工股関節にした人にいろいろ聞きたいことがあるのだけど、このスレ過疎ってるね

57 :
>>56
聞きたいことあるなら聞けばいいと思うよ。私は股関節やったけど特に書くことないだけ。肩関節もやりたいけど、どうせそんなマイナーなところやった人いないだろうし。

58 :
感染症にかかったときの手術が怖すぎて、絶対になりたくない!
感染症にかからないように日頃から気をつけていることがあれば、教えてください。

59 :
>>58
人の多いところへ行かない
電車やバスに乗らない
乗る場合は各駅停車で空いてそうな車輌に乗る
子供には近づかない
出かけない
とにかく手指をよく洗う

といろいろ気をつけていても毎年感染症で入院してますが。

60 :
>>59
それは何の感染症でしょう?
毎年もやってたら骨がハチの巣になってしまいますよ

61 :
>>60
帯状疱疹
年に1,2回なります
人工関節には影響ないですよ

62 :
>>61
帯状疱疹てそんなに何回もなるの?
一回なったけど痛かった
薬で完治したけどね
高熱が出るようなことがなければ人工関節には影響ないのかな

63 :
>>62
病気の治療で薬で免疫を落としてるからか、短期間で繰り返してますね。他にも緑膿菌にもやられたし。
事故やOAで人工関節にした人に比べると私はいろんな感染症やってると思う。

64 :
>>63
ステロイド系の薬でしょうか?
そんな大変な病気があって、感染症繰り返しながら人工関節なんて、私にはちょっと怖すぎです。
感染症も早めに手を打てば大丈夫ということでしょうか?

65 :
>>64
ステは使ってません。
関節リウマチなので免疫抑えたり調整する系のやつを3剤フルドーズです。
どんな感染症でもというわけじゃないと思いますが、少しでも異変を感じたらすぐに病院行くようにしてれば、そうそうヤバいことにはならないだろうと私は勝手に思ってます。

66 :
>>65
異変を感じたら病院に行って、入院ですか。
大変ですね。

67 :
>>65
もうすぐ人工間接にするのですが、異変とは具体的にどのような感覚なのか教えて欲しいです。人によるとは思いますが、不安があるので63さんはどんな感じなのか気になります。

68 :
>>67
感染症の異変は当然その感染症によって違いますが、帯状疱疹は発疹や皮膚の痛みの感じでなんとなくわかるし、緑膿菌はその名の通り緑色になるから一発でわかります。でも薬で免疫抑えてるとかじゃないならそんなに心配しなくていいと思いますよ。

69 :
>>68
レスありがとうございます。不調を感じたらすぐに対処ですね。風邪とかすぐに治るタイプなので、これまでみたいに病院いかなくても治るだろうと放置はしないようにします。

70 :
人工股関節にして5か月になりますが、ステムが刺さってる骨が常に痛いです。
歩くのに困るような痛みではないし、痛み止めものんでいないけど、この痛みはいつ頃まで続くのでしょうか。

71 :
>>70
両股関節人工ですが、術後入院中含めそんなところが痛いなんて一度も感じたことないです。術後の痛みは切ったところだけで、それも2週間後にはほとんどなくなりました。

72 :
人工にして今を生きよう

73 :
>>71
インプラントが骨に馴染むまでに半年くらいかかるようなことは調べたら書いてありましたが、「違和感」というよりも、痛いです。
上から骨の上を触っても痛かったりしませんでしたか?

74 :
>>73
私は痛みも違和感も全く感じませんでした。
私の股関節に入っているのは今はもう使われなくなったメタルオンメタルの骨頭デカイやつなので、術後すぐから禁忌肢位もなく入ってること忘れそうです。

75 :
>>74
先々オペ予定で、ググったら感染症予防で
歯の治療は、済ましておくべし的なサイトが多いので
今は、歯の治療を優先してるものの
オペに踏み切った時点での症状は、どんな状況でしたか?

おれは、関連痛なのか、股関節〜膝の真上付近までの
立ち上がる、階段を上がる等が、痛みで動かしづらいですが
これらの症状も解消するんでしょうかね。

予後は、それぞれ違うでしょうが。

76 :
>>75
両股関節の軟骨が完全になくなった状態で、痛みで何とか頑張っても300mくらい歩くのが限界でした。
術後股関節の痛みは全くなくなりましたが、距骨下関節や中足趾節関節も壊れてるのでそちらの痛みで歩行は相変わらずです。

77 :
障害年金貰ってますか?
貰ってる方は手続き自分でしましたか?

貰ってない方は厚生年金加入していなかった以外に理由ありますか?

78 :
>>75
これから手術する人には、メディカルフィットネス研究所というところが出してるガイドブックがよさそうですよ。
アマゾンでも買えるので、「人工股関節の手術」で検索してみてください。

79 :
人工股関節で障害年金貰ってる
社労士に依頼して一発で申請通った
初診とは違う病院で手術した、
社会的治癒を認めさせなくてはならない
みたいな事情があったので、自分で下手にやったら再請求になると思ったから

80 :
>>76
300bが限界でしたか。

ほかの部分の痛みは、股関節の痛みが消えたからかな。

>>78
ググったら、紙の書籍だけで
電子書籍は、無いみたいですね。

>>79
社保加入だと、オペするだけで受給対象と見たことあるけど
もしかして国保?

81 :
>>80
>>78
ググったら、紙の書籍だけで
電子書籍は、無いみたいですね。

メディカルフィットネス研究所の通販サイトに行くと、本の中身が少し読めますよ。

82 :
>>80
ずっと厚生年金だけど、社労士に相談したら難しいかもしれないと言われてる
2つ疾患があるから認められない可能性があるんだと
実際生活に不自由していて人工関節にするのに、疾患が1つか2つかとか意味あるのかって思う
どちらかの初診が第1号被保険者っていうならわかるけど、どちらも第2号だしな
色々理不尽な世界だわ、っていうか厚労省がか

83 :
股関節の手術された方、入院中に体力落ちましたか?

84 :
手術直後は一時的にしんどかったけれど、筋肉痛以外、とくに体力が落ちたというのはなかったです。

85 :
今の人工股関節の耐用年数わかりますか?

86 :
>>84
レスありがとう
動かしすぎもよくないと聞くし、そもそもそんな動けないだろうしと足以外も弱るのかと心配でした

87 :
>>85
人工股関節にもいろいろタイプがあるようだし、自分のがどれなのかも画像で見る以外わからない。
今度の検診のときに訊いてみようと思ってる。

88 :
>>86
私は術後翌日から立ってリハビリ開始だったから足弱る暇なかったよ

89 :
>>88
術後翌日は車椅子で、2日目からは歩行器で歩いてた
歩行器で院内のコンビニでお買い物できたときはうれしかったわ

90 :
手術した方にお尋ねします。

発症して2年目で初期ですが、医師にできるだけ安静にしなさい
と言われていたので数か月安静にしていたら
筋肉が痩せ、1時間くらい歩くと足の内側の筋肉と後ろの筋肉が
痛みますが、ボールでほぐすと軽減します。
歩く→痛む→ほぐす の無限ループかと思うような1年半です。
痛みはたまに湿布薬を張り、旅行はロキソニンを服用する程度です。
歩き始めが痛いのがQOLを損ねています。

家族友人はさっさと手術して人生を無駄にするなと言いますが
このまま痛みがなくなれば手術はしたくないのです。
数年たつと進行して我慢できないほど痛むのでしょうか。
医師は今手術するより筋肉をつけなさいと言います。

発症して2年目くらいは皆さんこんな感じでしたか。

91 :
>>90
何を発症したのでしょう?
OA?RA?

92 :
自分の人工関節のメーカー名や商品名、型番などは教えてもらってますか?

93 :
型番までは聞かなかったなぁ
メーカーと素材は覚えてるよ

94 :
聞けば教えてもらえるのですね
耐用年数も教えてもらえましたか?

95 :
日本製だと京セラ、外国製だとジンマーバイオメット社のが多そうですね。
他にもメーカーがたくさんあって、自分のがどれなのか気になります。

96 :
人工股関節置換術を受けて一週間経過
上で諸先輩方が書いてる通り筋肉痛がパネェですw

97 :
股関節そのものの痛みは解消した?

オペ前だが、術側太ももの筋肉痛がある。

98 :
>>97
股関節の痛みは解消しました

筋肉痛もきついが術側の足全体がパンパンに腫れて重い

99 :
ジョンソネジョンソン

100 :
足全体が腫れるって、どういう医学的な理屈が有るんだろうね
普通に考えれば手術の際の細菌感染によるもの?
それが治まるまで抗生物質を投与されるって事かな?

それから筋肉痛が手術後徐々に良くなる理屈っていうのも分からん
神経傷付けてるからこその筋肉痛なのかなって思うけど、医学的に良くなる根拠が有るのでしょうね?
医学は難しいわ

101 :
術後の筋肉痛は、手術の際に筋肉を切らない代わりに動かすからなのだそうです。
なので、日々回復することにはなるのだけど、リハビリのたびに負荷がかかって痛くなったりも。

腫れについては、手術時に出血した血が下側にたまってるとかでは?

102 :
>>101
腸捻転で腹部を開いた患者に、手術後に適当に腹部に腸を放り込むようなイメージでしたか
腸は正しい位置に自然と戻っちゃうそうですね
なのになんで腸捻転になるのかは不明ですが・・w
筋肉の場合は、手術の際、正しい位置から若干ずれた筋肉の神経や他の軟部組織の神経が刺激されちゃってるのでしょうね
それが時間とともに、正しい位置に筋肉が自然に戻っちゃうとともに、痛みも引いていくのでしょうかね
なるほどガッテンがいきました

出血した血が足の中に溜まってるっていう発想はなかったです。
輸血する場合、大量に溜まってても不思議はないのか・・
その後、自然に体内に溜まった血が徐々に分解吸収されるってことなんでしょうね

103 :
>>102
まだ入院されてるのですか?
ここで質問するよりも、主治医の先生やナースさんに訊いた方がいいですよ。
私が一番後悔していることは、入院中に先生にしっかり質問しておかなかったこと。
後になっていろんなことが不安になり、怖くなりました(今も怖いです・・・)。

それから、PTさんがリハビリのこと以外にもいろいろ教えてくれることがあって、寝るときは足を伸ばして寝るようにとか、先生が言ってくれないような注意事項を教えてくれたりします。

104 :
自分の人工股関節のメーカー、製品名を教えてもらいました。
レントゲン画像で影(?)しかわからない未知の物体よりも、正体がわかった方が安心する。
もっと早く聞いておけばよかったわ。

105 :
>>103
寝るときに足を伸ばしてた方がいいんですね
可動域制限が無いからか主治医に聞いても好きな格好で寝ていいよと言われたので意外でした
同じ体制だと筋肉が緊張するのか夜中に目が覚めてかなり痛い

106 :
手術された方は医師に勧められて手術しましたか?
自ら依頼しましたか?

107 :
>>106
予後は、人それぞれだから医者からの観点だと
オペは、自分で決断した方向にしたいんじゃないかな。

ただ現状を見て、医者が考えてる一定の症状を超えたら
勧めてくるかも。

108 :
>>107
医者が勧めてくる時はよっぽど進行してるってことかな

自分から手術希望したけど、まだ動けるし我慢すべきだったのかとか未だに悩んでいる
障害年金は自分から手術希望したら貰えないのかな?

109 :
その辺も含めて
予後の状況は、自分で決断してオペしただろ?に
持って行きたいんだろな。

おれも、そろそろ決断すべきかと思うが
感染症予防で、歯の治療は、しておくべきの話もあるから
こっちを優先してるが、歩けなくなったら
通院する歯科治療とか言ってられなくなるからな。

110 :
病院のホームページに障害年金はもらえないって堂々と書いてあるのが気になる

3級は無視なのかな
老人がほとんどでみんな3級に該当しない人ばかりなんだろうか
人工股関節入れたら3級確定だよね?

111 :
保険が、国保か社保でも違いがあり
障害者手帳と障害年金の認定基準も違うらしい。

112 :
>>111
109さんは手術していないの?

手帳はもう認定されないけど、年金は初診日に厚生年金加入していれば3級認定されるはずだよ
厳密にいうと国保か社保というより、国民年金か厚生年金かの違い
健保と年金はセットだから大まかには合っているけど

113 :
>>112
オペは、まだこの先予定してる。
初診日は、社保加入してても
オペ時も、社保加入の必要あるのかな。

114 :
>>113
関係なかったはず
発症時になにに加入していたか?だから

115 :
>>108
来月手術が決まり杖まで買ったのにまだ貴方と同じ様に悩んでる

私は股関節の方だけど、年齢的に筋肉の衰えもあるからと言われ
じゃ鍛えればいいじゃんと思ったけど
年に1%も筋肉が衰えていくこと
それに負けない運動をどれだけするべきか
今から手術すると人工関節の寿命が15年〜20年で生きていればまた手術なのねとか
根本を直せば!とはいえそれに順応する筋肉を結局は1年程度鍛えなきゃならんねとか
国民年金だと2級からしか出ない
厚生年金だと3級から出るけど1年半待たなきゃならんとか
MISにしようかと思ったけど日本じゃまだ完璧とは言えない施術だしとか
全身麻酔怖いなどなど

気持ちはまだだけど自分から外堀埋めてる感じ

116 :
>>115
>厚生年金だと3級から出るけど1年半待たなきゃ
これのソースが気になる。

117 :
>>108
30代半ば、一年間温存したが医師が治らないし痛みを取るためには人工関節しかないよ、もうやったら?と進めてきて、痛み止め飲み続けるのもなぁと手術した。

118 :
>>115
106だけど、同じ人いた!
悩むよね
再手術はもう考えないで、とにかく今が良くなればいいとだけ

全身麻酔はそんなに怖がらなくても大丈夫
2回やったけど、どんなに痛みがあっても寝て起きたら終わってるw

年金は条件を色々混同していそうだから確認してみたらどうかな?
私は複雑な事情があって、お金かかるのは承知で社労士に投げたわ
貰えないかもしれないけれどね

119 :
>>117
進行の度合いはなんと言われていましたか?
手術後の経過はどうですか?

私は可動域制限ない手術と言われているけれど、本当に良くなるのか心配で
もう10年以上耐えてきたんだから、いいだろうと思う反面まだ頑張れるかとか考える

120 :
>>118
初診日から一年半が受給条件てことでは?
人工関節は置換日を基準にできるから一年半経過してなくても大丈夫なはず
詳しくは年金事務所へ

121 :
>>120
自己レス
「初診日から一年半経過後が障害認定日」
です。下手な文章ですまん

122 :
>>120
初診日からは、1年半以上経ってるから
おれの場合は、オペしてから
申請すれば良いかもかな・・・。

123 :
JANEがバグっててレス番ずれてた、わかりにくい上に何度もすまん
>>120>>118>>116
>>121>>122>>120

124 :
障害年金専門の社労士のHPでわかりやすく書いてるから
ちゃんと読んで勉強したら?
初診日に厚生年金に加入していて申請できそうなら
相談までは無料でしてくれるので、社労士にメールで問い合わせてみるとか。
年金事務所に行って必要書類揃えれば自力でできるけど、
書き方のコツとかあると思うから社労士に依頼したら一回で申請通ったよ

125 :
ちょっとググったら
社労士のサイトが表示されるが
その中のどこを選ぶか?を迷うな。

126 :
ちょっとググったら
社労士のサイトが表示されるが
その中のどこを選ぶか?を迷うな。

127 :
初診日は、かかりつけの整形外科で聞いたら
そのまま答えてくれるものなのかな。

ちょっとググったら
社労士のサイトが表示されるが
その中のどこを選ぶか?を迷うな。

128 :
>>119
115です。
術前は跛行がひどく杖でもよたよた
着替え、お風呂等の生活動作もかなり時間がかかる、たまにできなくて泣いてたw
通勤含む外出がつらくて引きこもりがち
可動域が狭くなりすぎて術前リハビリでは術後苦労すると思うと言われてた状態

術後は私も可動域制限ないけど、筋力より可動域がなかなか戻らなくて腰が動くので綺麗には歩けてない
でも自転車や階段使えたりその他生活がぐっと楽になったし
何より痛みが消えたのでもっと早くすれば良かったと思ってる

入院先では可動域制限ある人を基準とした看護師さんの禁忌肢位指導と動作チェックが厳しくて参ったくらいかなw

129 :
>>128
教えてくれてありがとう
可動域はやってみないとわからないけれど、少し希望を持てました

泣きたくなるのわかる
靴下履けなくて悲しくなってるよ
足首が伸びたやつなんて捨てるべきなんだろうけど、その方が床に置いて足を突っ込むだけで履けるから楽という

130 :
社労士10万くらい掛かるのな・・・

ところで、初診日を昔の診察日にしたいって救済制度があるらしいけど
(1年半の障害認定日まで待てないから?)
これの逆バージョンてのはないのかな

例えば初診日は国民年金だったけど、正社員で厚生年金になって
痛めて耐えられず改めて診察してもらったら手術することにしたってのだと
ゼロか100かで大きく変わるよね

131 :
初診日改ざんは、その医者にも影響が少なからずある可能性を予測しないのか?

132 :
>>129
「ソックスエイド」ってのを買うといいよ
術後しばらくは使うし

>>130
障害年金は無理そうだね

133 :
手術をした後の人に聞きたい
手術を勧められて、自分で決断するまで期間があると思いますが
決断した時の症状や後押しとか
手術をする決断したきっかけは、どんな状況・きっかけでした?

134 :
>>105
PTさんが私に足を伸ばして寝た方がいいと言ったのは、たぶん筋肉にとってはその方がいいということなのだと思います。
整形外科の先生は、インプラントと骨の状態を見るのが仕事で、筋肉のことはPTさんにお任せのような気がする。
足を伸ばして寝ても、寝返りうったり、寝相は人それぞれだよね。

135 :
>>134
レスありがとう
確かに筋肉や動きに関してはPTさんに聞いた方がちゃんと答えてくれますね
医者は普通に生活してたらそのうち戻りますよとしか言わない

136 :
障害年金て、貰えなくても先に手続きはしておいた方がいいの?

137 :
ショートステムだと刺さってる部分の骨にかかる負荷が大きいのか、ずっと痛みや違和感があったけど、6か月過ぎたらほぼなくなってきた。
やっとインプラントが骨に馴染んでくれたのかな・・・

138 :
馴染むまで半年かかるのか。

139 :
>>137
痛みや違和感があることを医者に伝えたら何て返ってくるの?

140 :
>>139
歩くのに支障があるような痛みではないし、痛み止めをのむほどではない。
こういう痛みは「痛み」として認識してもらえないような感じ。
レントゲン画像を見て「問題ありません(キリッ)」。
3か月検診の時に、私は文句の多い、面倒くさい患者だと思われたのだろうな・・・

141 :
>>140
ステム位置が痛んだことはないので気になりました
その返答されますよね、痛むと言っても人工関節は異常ないし様子みてよって感じ
症状を伝えることはいいのでは?もっとややこしい患者さんはたくさんいるでしょw

142 :
人工股関節にした方へ質問です。
しばらく座っていた後、スムーズに歩き出せないのはどれくらいの期間で改善されましたか?

143 :
>>142
リハビリ期間である程度大丈夫

144 :
股関節手術で退院3日目
毎日じんわり疼痛&時々激痛に耐えられず決行
軟骨ゼロだからやってよかったと言われたが正直後悔
筋肉痛の嵐

少しの油断で脱臼しないかとビビりまくりで首までコリコリ
睡眠不足、うんち踏ん張れない、階段一段ずつでイライラ
セックルしたいのに怖くてできないムラムラ

145 :
>>144
次の診察で、決断する意思を伝えようと思うが
今も、筋肉痛があって、階段昇降だの
QOLだだ下がり。

そう言う体験を聞くと躊躇するが
便座への立ち座り・浴槽への出入りは
支障ある?

146 :
そして入院期間とその間のリハビリ・禁忌事項の説明は?

147 :
最初はしょうがないけどビビり過ぎ。
半年もすればすっかり気にならなくなってやりまくりだよ。

148 :
痛みとかすべて消えた?

149 :
>>145
便座やベッド、風呂椅子は40cm以上が楽(最低で35cm)40下回ると痛い
和式便所、お姉さん座り(ペタン座り?)、靴を後ろで履くことは永久にできない

入院期間は3週間 リハビリ週2回で1か月
一週間で無理やり退院した70歳ジジイがおったらしいが稀だろね

約半年でサイボーグ骨と筋肉が馴染むが
それまでもその後も脱臼しない為には体幹と筋トレがモノを言う

術後、手術した方の太ももが2,3cmも細くなった
これを元に戻す&それ以上かと思うとマジうんざり
脚の長さは0.9cm長くなった

骨の痛みは無くなったとはまだ感じない
痛み止め飲まないと疼痛がある
療法士曰く、「筋肉の痛み」らしい

150 :
島津悦子という演歌歌手の人が、人工股関節の手術をしたブログを書いてるね

151 :
>>149
私は和式便器OK、靴も後ろでもOK。禁忌体位もなし。痛みも1ヶ月くらいで全くなくなった。
入院期間は2週間。でも後半の1週間は血栓予防の注射だけのために入院してたようなもの。
リハも入院していた間だけ。
術式は前方アプローチのMIS。
THAって病院によって入院期間ものすごく差がありますよ。

152 :
自分はTHA前側方アプローチで入院期間2週間
禁忌肢位なし、でもPTさんはボウリングの投球後体制のような後ろ内側に深く入れるのは危険と言ってた。
痛みは149さんと同じく1ヶ月程度で無くなり、筋トレの筋肉痛のみ
術後2ヶ月弱で生活動作は問題なし
退院後リハビリは要らないと言われた
けど退院時は可動域の回復に不安あったから紹介状書いてもらった

153 :
MIS術後3日
筋肉痛も収まってきて、あとは歩く練習だけ
10年歪んだ姿勢で歩いていたから今も歩く姿勢がおかしいらしく、リハビリで矯正中

驚いたのは手術前の股関節開脚角度が30度程度だったのに、術後すぐ90度超え
自分でびっくりした
両側置換したから入院も長めになると言われたけど、来週退院したい

154 :
>>149
オペしたら痛みから解放されると思ってたものの
そういう場合もあるのか・・・。

風呂椅子は、35aタイプを使ってて
座るときは、手すりを持ちながらにはなってる。

おれの原因疾患である変形性股関節症は
進行性疾患なので、オペすれば
症状の進行が止まるメリットはあるのかな。

>>151-153
患者の経験としては、THAだのなんだのの語句を使ったり
IDを変えて短時間に美辞麗句レスを連ねてるが
単なるステマか?と疑ってしまう。

155 :
>>154
>153だけど、ちょっと何言ってるかわからんないw

ずっと骨壊死だからとそーっと生活してきたのに、手術で有名な病院に転院したらあっさり変形性股関節症ですねと
手術したいならどうぞと言われてしたから、前方アプローチとかよくわからん
術前の説明にMISと書いてあったからそう書いただけで、ステマとか言われてもね
ステマしなきゃいけないようなもんなの?
患者がわんさかいて、この病院が評判いいのは今実感している最中

156 :
>>155
>>149は、日々の切実な内容をレスしてるものの
3レス、それぞれが合わしたかの様に
して良かったの美辞麗句を謳ってるものだからな。

誰もが現状より良くなりたいからオペする中
医者がカルテに書く様な内容のレスだから
疑っただけのこと。

157 :
>>154
痛みはほんと人ぞれぞれだもんね
もうね医者にウザがられるほど質問した方がいい
同じ病棟のジジババ連中の中には
痛みが消えて本当に嬉しい。手術跡や筋肉痛なんかアホみたい
とか言ってた強者もおったよ

私の場合は臼蓋形成不全からの変形性膝関節症
乳幼児のときだかに変形したらしく、それを支えてる筋力ダウンで発症な感じ
股関節の両方(上の半円形+軟骨+大腿骨)をサイボーグにしたタイプ
MISだかなんだか筋肉をできるだけ切らないバージョンの施術はしてない病院だった

158 :
>>157
比較的若い患者さん?
人工関節=ジジババ、というか自分とのイメージの相違にも違和感感じてた。
健康上のことだし、そういう問題ではないのはわかってるのだけど・・・
股関節の手術をすると普通のショーツが履けなくなって(ゴムの位置が傷口にあたる)、かと言ってババ臭いパンツもやだ!
で、ハイレグタイプのショーツにしたら、それが案外よくて、前よりもお洒落なのを履くようになった。

159 :
傷口気にならなくなるのいつくらいかな
帝王切開とかの傷は2ヶ月もすれば何も気にならなくなったけど

禁忌動作もないからとにかく失った筋力を取り戻すのみなんだけど、リハビリの度にすごく動けますね!と驚かれる
年齢に躊躇せず手術して良かったのかも

160 :
傷口は半年以上たつけど、上の3分の1くらいは平らになった。
でも下の3分の2はまだ赤く盛り上げってる。
関節は運動量が多いから、平らになるのに時間がかかるらしい。

161 :
>>160
教えてくれてありがとう
もしかして手術痕向けの絆創膏あるんだけど、貼っておいた方がいいなのかもな
帝王切開の傷はそれ貼って綺麗になったよ

162 :
股関節手術した人はどれくらいで仕事復帰しましたか?
それはどんな仕事ですか?

小走りすら苦痛なのに仕事できるかな(泣

163 :
それが気になる。

立ち仕事だと復帰は、無理かもしれんよな。

164 :
元々働いていて、有給休暇を取って手術した人は、有給明けと同時に職場復帰してたよ。
だいたい術後2週間くらい入院してリハビリしてたかな。

165 :
まだデスクワークなら
すぐに復帰しても問題ないだろうけど
モノを扱う立ち仕事だと
関節への負担が〜とか
床にモノを落としたヤツを拾う姿勢も気になる。

166 :
>>161
158だけど、今日もう一度傷口を見たら、下3分の2の方も一番下の1cmほどが平らになってた。
気にならないというか、あんまり気にしなくはなってるね。

167 :
>>162
術後2週で職場復帰しました。
デスクワークのクルマ通勤だから全く問題ありませんでした。
立ち仕事だとちょっとつらいと思います。

168 :
>>166
そうなんですね
今術後1週間ですが、傷口自体はとても綺麗にくっついています
ただ、表面が周辺も含め凸凹していて、これは治るのかなーと不安になっています
盛り上がってるのとは違うけれど、これはどうなるんだろう

169 :
>>167
やはりデスクワークだから復帰も早いな。

マイカーの車種でも違うだろうが
巨大なwミニバンだと乗り降りしやすそうながら
乗り降りに注意点とか無い?

やはり手術して良かった?

170 :
>>168
心配しなくても大丈夫ですよ。
縫合するのに周りの皮膚を引っ張ってきてるから最初は凹凸が気になるけど、それも1か月ほどしたら大分落ち着いてきますよ。
抜糸して間もない頃は血のあとも生々しいけど、1か月後にお風呂が解禁される頃には瘡蓋も取れてますよ。

171 :
>>169
165だけどコンパクトカーなので全く気を使うこともなく大丈夫でした。
ミニバンやSUVは気をつけないと怖そうですね。

172 :
診察で、手術する意思を伝えて
紹介先の初診日程調整中で帰ってきた。

術前より術後のQOLの向上を期待。
仕事で発症した様なものだから
状況により退職することになるかもで
50過ぎで、次はあるのか?と言う懸案事項はある。

すべての面に於いて、現状より状況が向上する!と信じて。

173 :
人工股関節にして初めての冬を迎えるのだけど、インフルエンザや風邪など感染症のことが心配・・・

174 :
オペした箇所そのものの具合はどう?

175 :
>>173
同じく初冬
ウイルス性より虫歯とかの細菌を気を付けてね、痛くなるからすぐ分かるよと言われた
対して、歯医者では滅多に起きないから大丈夫と言われw

176 :
>>175
痛くなるからすぐわかるっていうのは、歯のことですよね?
いきなり股関節に飛んで来たらガクブルだわ・・・
>>174
半年過ぎたあたりから違和感もなくなって、良好です。

177 :
>>176
痛くなるとわかるのは股関節です
細菌感染したら自分ですぐ気付くのか聞いたらその返答だった

178 :
>>177
私が主治医に聞いたところでは、感染症になったら痛くなるよりも先に熱が出るとのこと。
股関節(周辺)なんて筋肉痛やらぎっくり腰やらで、わりとしょっちゅう痛くなるけど、熱が出てないことで安心してるのだけど・・・

179 :
>>177
自己レス、分かりづらくてごめん

いきなり虫歯とかの細菌が股関節に飛んで痛くなるわけじゃなくて
そこから人工関節に細菌感染を起こしてしまった場合に股関節が痛くなるってことです

180 :
>>173
人工股関節にしてかなり経つけど、風邪やインフルエンザ、帯状疱疹やら緑膿菌などいろんな感染症かかりまくりですが何事もなく過ごせてます。

181 :
>>180
熱は出たりしていませんか?

182 :
そりゃ出るだろw

183 :
>>180
かなり経っても自骨との違いを感じる部分はありますか?

184 :
今日、術後初めてセダンタイプの車に乗った
乗降でこんなにスムーズに乗ったの、いつ振りかわからない
感動した

185 :
>>184
手術予約してて
今は、ケツをシートに乗せて
その後、天井部分を持ちながら
足を室内に入れる感じなんだが
術後どれぐらい経ってる?

186 :
>>185
1ヶ月経ったかな
車乗る機会があまりないだけで、2週間くらいで乗れるようにはなってた

187 :
>>186
2週間か。
半年程度は、禁忌姿勢には、特に要注意とか。

188 :
>>187
MISだから禁忌動作はない
床に座った状態から立ち上がるのは骨盤にとても負荷がかかるから、3ヶ月くらいはどこかにつかまって立つようにと言われた

189 :
>>181
出るときゃ出ます

190 :
>>183
全くない

191 :
>>189
高熱が出るのが怖いのですが、高熱が出た時の対策はありますか?

192 :
>>191
病院へ行くしかないよね…

193 :
>>192
病院に行ったら、通常の解熱剤の他に抗生物質のようなものも処方されますか?

194 :
>>193
高熱出たことないからわからないけど感染症なら抗生剤使うこともあるでしょうね。高熱ではないけど、今まで様々な感染症で入院して抗生剤や抗ウイルス剤点滴されました。

195 :
>>194
その抗生剤や抗ウイルス剤のおかげで人工股関節に影響出なくてすんでるのでしょうかね・・・
入院するほどでもないインフルエンザで高熱が出たら、心配です。

196 :
>>195
体が弱いの?
私はこの夏に手術したけど、退院するときに感染しないために気を付けることを聞いたら
「普通に食べて動く年齢なり(30代)の普通の生活してたら心配しなくて大丈夫」って言われたよ。

197 :
>>195
心配しすぎですよ。私は持病で免疫抑制剤使っていていろんな感染症になったりしますが気にしたことないです。
インフルなんて抗ウイルス剤あるんだし、免疫を落とさなければいけないような持病がないのであれば普通に生活してればまず大丈夫ですよ。

198 :
>>197
横からながら脱臼とかも禁忌姿勢を避ければ
日常生活では気にすることあります?

199 :
>>196
弱いと言えば、弱いかも・・・。
体重がもうちょとで40kg切りそうなガリだし・・・。

200 :
>>197
注意一秒怪我一生と言いますが、骨折して以来自分の中にあった安全神話のようなものが崩れてしまいました。1000年に一度の確立と言われようが、絶対に感染症になって再手術するようなことにはなりたくないという気持ちが強いのです。
弱いのは、体よりもメンタルの方かもしれませんね・・・。

201 :
>>198
私の使っているインプラントは今はもう使われない脱臼しにくい骨頭の大きなタイプなので、脱臼を気にしたことは一度もないです。これから手術する人には参考にならないですね。

202 :
>>200
「絶対」なんてことはありえないので、できる事をやってればいいのではないでしょうか?
私は持病もあって以前よりも口腔内ケアや、手洗い、手指の消毒は気をつけるようになりました。

203 :
>>202
いつもありがとうございます。
その「できる事」をちゃんと教えてもらえるだけでも安心材料になります。
手指の消毒は、今の時期のインフル対策のアルコール系のものですね?

204 :
>>203
アルコール系のものも外出用に使いますが、私の場合基本は手洗いです。

205 :
過疎ってますね
術後5ヶ月経過、今年はこたつにも入れるしヒールブーツも履けてほんと手術して良かった。
定期検診が一年毎で経過順調の場合、診察のとき皆何話してるんだろ。

206 :
術後3ヶ月未満だけど
縫い合わせた箇所が裂けて未だに血が出てくるわ
診察しても臨時ガーゼとテープ貼りますねー

ハァ?診察で剥がした高めの湿潤絆創膏代が勿体無いわ
それでただのガーゼかよ
koよko
家族の診察聞いて呆れた

207 :
セカンドオピニオンへ。

208 :
私は2月に1年後検診です。
6か月まで違和感があったり順調ではなかったので、その後の1年1年がどんな風になるのか、ちょっと心配。

209 :
過疎ってる?

210 :
そうみたいね

211 :
レスすることが無いほど術後のQOLが向上してるってことか。
ただ美辞麗句だらけのレスもコピペ乙!にも思えてしまう。

212 :
手術したあとで気をつけるようになったことって、ありますか?

213 :
ムーンサルトボディプレスをするときに誤爆しない様にしています。

214 :
膝人工関節手術後ふくらはぎから足の甲まで
驚くほど紫色で腫れていてビックリ!
5日目

215 :
>>214
それはもしかしたら、手術中の出血が下がってそうなったんじゃないかな
しばらくしたら吸収されて腫れもひくと思う

216 :
>>215
ありがとう
予想外の紫色に正直ビビった

217 :
國府 幸洋って厚生病院で手の手術して神経切って動かなくしてしまったヤブ医者でしょ?
Facebookにも投稿されてしまって厚生病院をクビになった人

218 :
>>216
股関節だけど手術後踵が青黒くなったなぁ。色にびびるよねw
聞いたら213さんの言う通り術中の内出血だった。わりとすぐに治ったよ。

219 :
人工関節になった人がコロナウイルスの肺炎にかかるとどうなるんだろう?

220 :
>>219
コロナウィルスに感染する

221 :
オペした人で、術後ドレーンをつけてる場合、体位抑制されてた?

222 :
研修生に手術させたんだろうな
全身麻酔掛けたらだれが手術してるか分からんからな

223 :
>>222
そんな訳ないから

224 :
お前らはモルモットです

225 :
来月オペ予定で、事前に渡された小冊子に
上半身が水平より下になる姿勢は、ダメみたいで
実際に、この姿勢はダメなの?

226 :
>>225
ダメと書いてるのにここで質問する理由は?

227 :
その姿勢ができないと靴を履くとかも不自由するとか。
やり方を変えると問題ないとか。

228 :
人工股関節だと想定して書くけど、腰を屈曲して上半身を水平より下にするとコンポーネントがインピンジしたり可動域を超えて脱臼するリスクがあるよ。

229 :
その股関節で、足を膝から直角に曲げても同様なのかな。

230 :
去年手術したけど、そんなこと何も聞いてないよ。
毎晩寝る前には布団の上で足を伸ばして前屈ストレッチとか、普通にやってる。

231 :
どういう痛さのタイミングで人口関節にしようと思いますか?

232 :
生活に支障が出てきた

233 :
生活に支障が出てきたなら生活に支障が出ない様にするしかない。

234 :
タイミングも何も、骨折して否応なくこうなった

235 :
母が膝の人工関節の手術しました
術後1ヶ月で退院もしたんだけど患部がまだ、熱もってて腫れも引かない
「何かあればいつでも救急で来て」と言われたらしいけど、どこまで我慢したら良いか分からないみたい…
連れて行っても良いのかな?

236 :
>>235
定期健診まで間があるのなら、我慢しなくても診てもらっていいのじゃない?

237 :
>>236
今月25日の予定
コロナの影響もあるし外に出にくくなる前に…と思ったりもしてる

238 :
>>235
3か月は掛かるよ
気長にマッサージして

239 :
股関節の手術してから初めて歯医者に行った。
感染症のことで気を付けなければならないのは抜歯のときくらい?

240 :
抜歯に限らず観血的処置した時は常に注意だよ。
ダメな歯医者は患者ごとに滅菌した器具を使わない。
一番感染リスクを減らしたいなら月曜日の朝一番に行く事。

241 :
ここには肩やった人いる?

242 :
最近手術した人いる?

243 :
今手術とかやってるの? まじで

244 :2020/05/21
骨折とか、感染症とかならやってくれるんじゃない?

【手足】汗疱・水疱・水ぶくれスレ25【ツブ】
ガリガリ脱出プロジェクト part66
チック・トゥレット症候群10
目の充血 Part4
【急募】歯医者に行かずに虫歯を治す方法
爪水虫総合 Part13
過敏性腸症候群ガス型の「治療法」を語り合うスレ
◆ワキガ◆わきが◆腋臭◆Part 110
ΩΩΩ 歯列矯正 Part 123 ΩΩΩ
結核 Part14
--------------------
3つのワードでタイトルを当てるスレ PART3
アンチドートを語ろう♪ MAP05
新幹線車内での酒・つまみは?12号
全てのアニメにさくらちゃんを登場させるスレ
ソイプロテイン+亜鉛+ノコギリヤシ+ビタミン
Y黒65 福福照 ★黒毛和種の情報を交換しよう★
【床置き】高反発マットレス【ベッド】 Part.6
DIYで飛行機(実機・本物)
EAFF E-1 サッカー選手権 2019
失恋板での完全雑談スレ
【グラファ蘇生】暗黒界を捨てる【36回目】
セガモバ
もうあきらめてブスと結婚しろよ [193847579]
PIXIVに投稿してるんだが…
LOI連鎖■ニュースキン genLOC■減収続きピークの3分の1に 82
【外交の天災】文大統領が国際連携をけん引
ポルナレフがありのまま起こった事を話すガイドライン250
【ポンペオ国務長官】北朝鮮・金正恩氏と会談 「過去の敵国、今は同盟国」日本引き合いに★2
☆ヘッドホンでアニソンを聞こうよ!PART.1★
ラ板でマトモに語れない事四天王
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼