TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【一人目限定】不妊でお悩みの方の愚痴スレ32言目
【クレアチニン 健康診断で引っかかった】 腎臓の病気 慢性腎臓病 CKD その他腎臓病 part23 ワッチョイ
背中、肩甲骨周りが痛い
【ピクピク】片面顔面痙攣・顔面けいれん【ボトックスか手術か】
●● 「白内障 (はくないしょう)」の総合スレッド ●●Part1
デブの、どこが悪い
オナ禁しようぜ−37日目−
虫歯85本目
プルームテック使って禁煙を目指そう 2パフ目
ΩΩΩ 歯列矯正 Part 113 ΩΩΩ

胃かめら・胃カメラ体験談 その13


1 :2018/02/20 〜 最終レス :2020/06/12
             ____
           ./, - 、, - 、   ̄ ヽ
          ./-┤ 。|。  |――-、 ヽ
           | ヽ`- ○- ´ /  ヽ  |
           | -   |     ―   |  |
           |  ´  |    `ヽ  . |  |ヽ
  ∩      人`、 _  |    _.- ´ | .|  \
  |  ⌒ヽ /  \  ̄ ̄ ̄     ノノ       \
  1      |´      | ̄―--―― ´ヽ     _  /⌒\
  \_   _/-―――.| ( T )      `l     Τ(      )
       ̄       |   ̄        }      | \_/
             | 、--―  ̄|    /
良い歳して声優の野水伊織さんの浴衣姿やエッチな衣装姿で抜きまくってる哀れな珍カス基地外ニートすずはらみさきち ◆5oR0dKBDzY(爆笑wwwwwwwwwwww
http://livedoor.blogimg.jp/seiyumemo/imgs/d/0/d0905c1a.jpg
http://133.130.53.202/news/2015/07/02/img/0705_01.jpg
http://eiga.k-img.com/images/anime/news/103025/photo/870f61e3b38a7e59.jpg
https://image.hackadoll.com/thumbs?h=480&of=jpeg&u=http%3A%2F%2Fhobby.dengeki.com%2Fss%2Fhobby%2Fuploads%2F2016%2F08%2FDSC07865.jpg&w=480&s=16530ffdc169f7404784828e4fee5af6&t=1470823934

2 :


3 :


4 :


5 :
鼻からカメラつらいですか?

6 :
>>5
金持ちそうな病院で最新型の胃カメラなら、大して苦しくもない。
物凄く細いよ。
でも鼻が痛いw
麻酔も進化してるしな。
どうってことないよ。

気管支鏡とか膀胱鏡の方がヤバそうです。

7 :
20分くらい待たされたから麻酔切れてツラかったわ

8 :


9 :
内視鏡が胃辺りに入ったとき白い水池みたいになってて
なんで白く濁ってるんだ?薬飲んだ?とか言われたけど検査前説明全部守ってたんだがなんだったんだろうか…聞きそびれたorz

10 :
>>9
ちなみに何も飲んでない

11 :
胃カメラ前日は何食べるといい?
消化のいいものがいいらしいけど。

12 :
>>11
マルチはルール違反

13 :
おえおえしすぎてすごく疲れた
もう二度とやりたくない
そんなか?っていうスタッフたちの視線を感じた

14 :
こないだやったけど鼻からやるより口からの方が良かった。3回目だけどなんで鼻からやったんだろうorz

15 :
病院の勤務医の医師って患者の健康保険証が変わったの解るものですか?

16 :
そりゃカルテに表示されるんだから分かるだろ
ただ、そんなとこ殆ど見ないけど

17 :
マルチしまくってまで聞くことか?
ウザいわ

18 :
開業医、診察の最後らへんに、えーと、社保ですよね?と聞かれて、いえ、国保です、と言ったことあるけど何だったのかね

19 :
胃カメラできなかったわ
看護師のおばちゃん優しかったけど…

20 :
【安全デマにブーメラン】 山口が自殺したら、次は城島、他のメンバーも酷い運命、食べて応援が応報に
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1525137558/l50

21 :
米国在住だけど、胃カメラや肛門内視鏡検査を全身麻酔でやらないっての信じられんわ
特に胃カメラ… 東京で一度やったことあるけど、あまりの野蛮さに茫然自失。虫歯をペンチで抜くようなもんちゃう

22 :
すごくおもしろい簡単確実稼げる秘密の方法
興味がある人はどうぞ
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

792GT

23 :
ひだを開くのに、空気入れていを膨らますのがつらかったな。

24 :
前の胃カメラはかれこれ四年ほど前で最近空腹時に胃が痛かったり不快感があったりするのと持病の逆流性食道炎のせいだと思うが食物が食道あたりに引っかかったままなかなか胃まで落ちていかないことがあるので
来月再び胃カメラの検査をすることになった
鼻からでいいですね?と言われて前回鼻から通した時はすごく痛くて涙がぼろぼろ出てきたので慌ててそのことを伝えて口からにして下さいと言った
さて
前の胃カメラの結果は胃の中はとくになんともなかったらしいが今回はどうなるか
食生活や睡眠などのリズムが前より褒められたものではなくなって来ているので少々心配はある
普段他の持病から横になってることが多いがそうすると咳が止まらなくなることも多い
風邪でも喘息でもなくこれも逆流性食道炎由来だ
喉の奥に異物感があって咳が出るのだ
胃の粘膜も心配だがそれ以上に食道が気になる

25 :
ウミガメみたいに涙ポロポロ流してたわ
そしてFDだったのでLG21飲んでる

26 :
上下の歯がブリッジだけど胃カメラを口から飲んでも大丈夫なのか心配になってきた

27 :
歯がブリッジだと胃カメラに何か影響があるわけ?
私も明日四年ぶりに胃カメラだがブリッジの箇所は一個増えたがそんなことは気にしてなかったわ
それよりも鼻からの方が楽だと言われて従ったら四年前は痛くて痛くて泣いたから
今回は喉からにしてもらった
四年前は総合病院でカーテンで仕切った隣でじいさんがやっぱり鼻から胃カメラしていたが全然なんともないと言っていた
まあ自分でも鼻の穴が大きいと言ってた人なのでだからかと思う
一方の私は鼻炎持ちで鼻の粘膜がかなり弱くまた左の鼻の穴は奥で曲がっているのでたぶんそっちに管入れられてしまったのだろう
明日は苦痛少ないといいな
そして久しぶりに朝食抜くのは空腹でつらそうでちょっと不安だ

28 :
COU

29 :
胃の不調が半月続いたんで五年ぶりに胃カメラをしてきました。
五年前は口からで一生したくないと泣いたレベル。
今回は鼻からで、前よりは断然マシでした。
結果綺麗な胃だったようです。
今44歳なんで、また2年に一度でいいから検査したほうがいいよと言われました。

30 :
>>29
鼻からだと少しもオエっとならない?

31 :
>>30
基本的にオエってなるのはカメラ入れる時に喉に当たるから、鼻からならその反射がまずなかったですね。
食道から胃に入る時に、オエってなるくらいと、胃の中に空気入れて膨らませる時に苦しい位で。
口より全然楽にできました。
やはり、5ミリと9ミリのカメラの大きさの差はデカイですね!

32 :
>>31
詳しくありがとう
来週頑張ってきます

33 :
>>32
難しいと思いますがリラックスして望んで下さいね。
僕は副交感神経に効くリラックスできる手のツボを押しまくって望みましたよ。緊張してたら余計えずきそうだったんで
検査無事に異常なしで終わるように願ってます!

34 :
オエー

35 :
胃透視だけどバリウム飲んだ後腹の調子悪いよ

36 :
本日人生3度め
喉にスプレーの麻酔、肩に注射、口から

オエオエし過ぎて喉痛い

37 :
昨日胃カメラと腹部エコーと受けた。1万円くらいかかって涙目。
経鼻だったが苦しくはなかった。ただ、終わった後で喉に絡む痰?が不快だったな。
胃も十二指腸も今回は綺麗。
別の病院で2年前、萎縮性胃炎があるとか言われてたのに、今回は見つからなかった。
で、見間違いがあったかもしれないですね、と言われた。組織とって検査には回されたけど。

38 :
上田晋也が少し前にトーク番組で健康診断受けたけど、鼻からだと通らないと言ってて驚いた
上田クラスだと腕の良い医者だろうし、見た目はガッチリしてて鼻もでかいし
でも見た目の体格は関係ないんだな

39 :
アレルギー性鼻炎あるけど、大丈夫だろうと鼻からしたら終わってから鼻血がでてなかなか止まらなかった。

鎮静かけると、覚醒後に気持ち悪くなるから、鼻からなら大丈夫だろうと鎮静かけずにやったら、めちゃ苦しかった。

次からは鎮静+口からしてもらう。
覚醒後の嘔気の方がまだましだ。

40 :
http://coya78.isasecret.com/news/20180800232.html

41 :
2年ぶりに経鼻でやったら前回よりも鼻と喉奥が辛かった
先生も最初は突っ込むのをためらってた
これオリ(ンパス)だけど前はフジ(フイルム)だったのかな?と助手に話してた

42 :
人間ドックで胃カメラ受けるのに、候補にしてるところが口しかないんだけど
慢性鼻炎で口呼吸だから不安なんだけど、やっぱり口呼吸だと口から入れるのは辛いですかね?

43 :
とにかく辛かった
20年前にやった時は、まぁえづく程度だったのに
昨日やった時はオエオエどころじゃなくて口と鼻からゲーゲー吐きまくった
先生に先生がいて、たぶん初めての研修みたいな大学生っぽい若い先生だった
人生2回とも口からだけど
オエオエ ゲーゲーで抜いた瞬間に鼻と口からまた吐いて…しかも泣いて晒し者だった
一生のトラウマ

44 :
>>43
怖すぎて震える

45 :
胃カメラを怖がらせたならすみません。
普通は違うと思うから。
最初にやった時(20年前)は、こんなに酷い事にならなかったから。
自分の体調も最悪だったし、先生がね…。
本当に練習台だったんだと思う。
大きい病院とか特に大学病院では、やらない方がいいと思いました。

46 :
鎮静なしで挑める人はすごいと思う
俺は絶対プロポフォール鎮静のところでないとムリ
一回しか経験ないけど、マジでなんの記憶もなく終わった

47 :
いままで口から、初経鼻だったけど寝れるレベルで楽だった

口からやっていた人は鼻からが格段に楽だろうし、鼻からでも胃カメラ初の人は辛いのかもね

48 :
鼻からをお願いしたのに、あんなの検診レベルだからって無理やり口からにされた
病院選び大事

49 :
特に下記の後半で紹介した「喜びから人生を生きる!(臨死体験が教えてくれたこと)」という世界45か国でベストセラー・高評価になっている本は、
ある女性が4年に渡りガンで苦しみ→末期ガン→昏睡状態→臨死体験→数日で完治、という世界でも珍しい例ですが、
末期ガンが完治した事のみでなく、死・死後の状態・世界を正確に知らせてくれた事で、
正に万人に(医学や科学を超えた)救済を与えてくれたことです。
このような素晴らしい救済本が意外と日本ではマイナーなのは本当に勿体ないことだと思います。


2000年の少し前頃に発刊され、アメリカで異例のベストセラーになり、日本でもベストセラー、
いまや30数カ国語以上に翻訳されて読まれ続けているニール・ドナルド・ウォルシュ氏の『神との対話』シリーズ。

もし本当に「神の存在と恩寵」を確信したいなら、まず正しい「神の理解」が必要です。

そして、その「正しい理解・認識」によって「神の存在の確信」と「安心感ある人生」が可能になります。

また「我々の魂は永遠に不死」です。

そして、世の多くの宗教は同じ一つの神からのメッセンジャーにより発生したものとのことです。

一見、少し怪しい題名の本ですが、誰にも身近な共通の一つの神様です。

これらの事を「知るだけ」でも人生の絶望が無くなり、最大の財産を手に入れたことになると思いますし、
知ると知らないでは人生の楽さに大きな差が出ます。
人生の価値観や優先順位も確実に大きく変わると思います。

そして「魂は不死であること」を「医学的な奇跡・検証」で証明した『喜びから人生を生きる!(臨死体験が教えてくれたこと)』という世界45か国でのベストセラー本も紹介しています。
もちろん無料です。

《10分ほどで読めて分かる『神との対話』》
https://conversationswithgod.wixsite.com/kamitonotaiwa-matome

50 :
口から鼻からやったけどどっちも涙が止まらなかったしオエオエ辛かった
今は逆流性食道炎もあるから年一で飲んでるけど鎮静で楽勝
終わった後ぐっすり寝かせてくれるのでありがたい

51 :
大きな病院だと鎮静剤使わないの?
個人のクリニックでやったから知らない間に終わって、ぐっすり眠らせてもらったわ

52 :
鎮痛剤?全身麻酔みたいなもの?寝ちゃうの?

自分は車で病院行ったからやらなかった?それやるとその日は入院?

53 :
>>52
1時間ほどベットで休んでから帰る感じ
今日胃カメラやってきたけど今回は車で帰ろうと思い鎮静剤無しでやったが
生検で時間もかかりきつかったわ料金も1万円ほどにかかりまいった

54 :
鼻からでもオエオエなったわ
人によりけりだね
歯医者もかなり苦手だけど、胃カメラやってみると
歯医者に対して変な自信つくw

55 :
朝胃カメラ飲んで2時間後下痢嘔吐
薬しか思い当たらない
昼メシ食えず 仕事にならず
未だにカラダだるい
こんなの初めて

56 :
鎮静剤使って喉から胃カメラしてきた
知らないうちに寝ていて、多分抜くときと思われる喉の異物感で起こされた
あんなのをずっと起きたままされてたら、二度と胃カメラなんかしたくないと思っただろうな
点滴の針を刺すのに失敗されて痛い思いはしたけど、あの苦しさが続くよりましだと思う

57 :
>>51
大きい病院は多人数をさっさと終わらせたい、後は研修医の練習だから、鎮静剤なんて使ってくれなかった
本当に流れ作業+練習台
辛いなら評判の良いそこそこの個人病院がいいかも
近くの小さな総合病院→肩に注射打たれたから、鎮静剤かも
地域の大きな総合病院→最初に飲む液体と喉の麻酔のみ

58 :
鎮痛剤した場合はどのくらい病院に滞在するの?入院?

59 :
鎮静剤は一番少ない量だったらしいけど
熟睡して、起きたらずっとバイタル監視されてた

家に帰ってからもまた夜まで熟睡してしまった

翌朝にはなんともなかったよ

そして良性のポリープで安心だった

60 :
研修医、流れ作業、鎮静剤なし
あと、鼻からは拒否
こういう病院はやめよう。

61 :
鼻からが楽だろうと思って やってみたら 鼻の穴が小さ過ぎてアウト 麻酔しても凄い痛い 胃も最悪調子悪かったから 諦めて口からお願いした 安定剤の点滴と喉の麻酔で全く痛みも無く終了 意識は完全にあったし 喉に入ってくる感覚もあったが 凄く楽 これなら年一でも受けられる

62 :
鎮静剤は記憶が飛ぶ副作用があるらしい。実際やってる時は苦しいんだけどその時の記憶がなくなるんだってさ

63 :
ゲッ! 知らなければよかった

64 :
>>62
でも飛ぶっていってもその時だけの記憶でしょ
そもそも意識朦朧とさせつつ鎮痛はかるんだもん
意識飛んでなんぼのことじゃないの?

65 :
>>62
これな。鎮静剤の種類にもよるらしいけど。
検査直後に医師が喝入れに何か注射して目ぱっちりになったけどまだ薬の影響残ってて医師もそれ分かってるからものすごい適当な感じで一応今日はこうこうでしたって教えてくれたけど翌日になって全部聴き直した。
辛かった時間を過ごしたこととか目覚ましの注射が会ったこと自体は覚えてるけど具体的にどうだったかとか全然思い出せない。
他人からの言い聞かせを思い込んでるような気分だわ。
あと酒乱というかアルコールで記憶ないまま活動して後から後悔したことのある奴も注意な。
看護師さんも様子を見て危うかったら解放せずに家族呼んだりしてくれるけど理性弱いままで街中に解き放たれることあるから。ソースは俺。

66 :
耳鼻科でのファイバースコープも苦しいから鼻からの胃カメラは一生無理だろうな・・・
鼻から出来る奴が裏山だぜ!

67 :
今日胃カメラやってきたよー
鎮静剤希望したので打ってもらったけど、本当に記憶が飛んじゃってる

ぼーっとする薬入れていきますねーって先生が言っていたことは覚えてるんだけど、そこから先の記憶がなくて、気づいたら別室のベッドの上で寝かされてた
意識がぼーっとしてくるだけと聞いてたけど、たぶんすっかり眠っちゃったんだね

寝かされてた別室のベッドには自分であがった記憶がうっすらあるんだけど、検査終わってからそこまで歩いた記憶はまったくない…
おかげでカメラを入れられた感触も全然ないからよかったけど、起きたときは二時間くらいタイムスリップした気分だったよ

68 :
喉や鼻の麻酔はどんなとこでもあるから 痛みは まぁいいとして
あの、喉から食道をグリグリされる気持ち悪さはもう無理
どんだけ吐いたんだろう
前日から絶飲食なのに
鎮静剤 大事だよ
付き添い居なくても、行き帰りタクシーでも

69 :
もう、2度と嫌だ

70 :
>>68
鎮静剤使ってなかったの?

71 :
胃カメラまでは鎮静ありだったけど普通に電車で日帰りしたな。
うっかり自転車で駅まで行ってしまったけど問題はなかった。
その後いろいろあって大腸は日帰り。胃より鎮静深かったから真昼間にやって長めに病院で休んで帰った。
小腸のバルーン内視鏡もしたけど鎮静の深さが段違いで3日入院した中日にやった。

72 :
初めて鎮静剤を使った胃カメラをやったけど楽だったな…
大病院の人間ドックの内視鏡なんて喉の麻酔だけで、グリグリ入れてくるからキツイのなんの。

でも、来年の人間ドックは病院なんだよな…

73 :
>>72
鎮痛剤って寝ちゃうの?

74 :
来週、町の病院で鎮静剤使って検査なんだけど片道70km以上
凄い田舎に住んでて町までのバス路線は廃止され車しか移動手段がない
朝の9時に予約で昼前には帰れるらしいけど車で夕方まで寝たりして過ごして帰るって危ないですかね?
タクシーなんか高くて乗れないしバスを乗り継いだりしても乗り換え不便で待ちなんかで4時間かかるんだよね
町の病院と言っても田舎には違いなくビジネスホテルなんかもないし

75 :
鎮静剤を使わなければいいんじゃね

76 :
体質によるから危ない方に倒して判断したほうがいいよ。
最悪、危なくなってることを認知する機能が弱まってふらふら運転しちゃうかもしんない。
あとぴんぴんしてても向こうからぶつけられた時に保険会社は支払い絞ってくると思う。
タクシー代の何万円かでそこまでのリスクを負うべきかどうか。
車中泊って案もあるかな。
ただ親切な医師だったら車中泊考えてるって言えば入院くらい手当てしてくれそう。

77 :
>>73
眠くはならなかった。
頭がボーッとして、胃カメラ飲み込む前の不安感がなくなった感じだったよ。

78 :
鎮静剤すると眠っている間に検査が終わっていると知人に聞いて検査したら、意識は最後まであったけどカメラが入ってる感覚はなく楽に終わった
車椅子で休憩室まで運んでくれて1時間くらい休んで帰りました

79 :
うとうとするぐらいで眠らないけど異物感とか不快感がまったく感じない

80 :
大腸がすごくきつかった気がするけど鎮静のせいかどうきつかったか思い出せない。

81 :
胃カメラした夜に体調不良になり熱を計ったら39度近く
病院で風邪が伝染ったかと思い翌日、近くの医者に行き風邪薬を処方されたんだけど
発熱以外に風邪の症状は無いし頓服飲んでも上がったり下がったり安定しない
「胃カメラ後 体調不良」ググったら結構多いし
病院に寄っては胃カメラ後に腹痛、発熱の症状が出たら連絡下さいって載ってた
もしかして胃カメラのせい?熱も微熱が続くし

82 :
腹痛は物理的にグニグニするから残ることある。
心配なのは喉の麻酔の影響でよだれが気管に入って気管支炎とか肺炎になること。

83 :
鎮静剤まったくきかなかった
苦しかった
ずっとおえおえおえおえ言って恥ずかしかった
検査終わったあと寝かされたベットで少し眠ったけど検査の間は記憶全部ある
胃をひっかきまわされる感覚は拷問だった
疲れた

84 :
こんなにも個々で感想が違うの何でなのかなあ
先生の熟練度?患者の身体的なもの?

85 :
歯医者の時もそうだけどつばを飲み込まないと喉が乾燥して息苦しくなるんです
静脈麻酔薬を打つ事になりそうですか?

86 :
>>84
医者の腕次第でしょうなぁ

87 :
>>83
隣にいたおばちゃんは同じようなことを言ってた
オエオエなったと

88 :
昔の病院のベロに金属あてるの苦手だったもんなー

89 :
嗚咽反射が人によって違うんだよね

90 :
それを言うなら嘔吐反射な
一番最初に検査受けた時は鎮静剤なしでやってオエオエ胃液吐きまくりで医者から嘔吐反射が鋭すぎて検査になりませんと言われたわ
鎮静剤ありだとだいぶ楽だがやはり少しオエッとくる

91 :
うっうっ。
こんな糞スレしかできなくてヒグッ
ずみばせんでじだっ。

92 :
血管が見つからなくて鎮静剤打たずにやったけど発狂して辛かった
カメラが胃の中に入っても辛いしさ
終わったら今度は腹痛だし
もうやりたくないけどポリープの結果次第でまたやるんだろうな
大腸の方も辛そうだし行くのやめようかなあ

93 :
何故だろう
溢れ出るややこしい人っぽさ
ナマポな障害(心)持ちっぽい

94 :
生検したけど夜は普通のメシ食ってしまった
大丈夫かな?

95 :
ポリープ取るためにまた胃カメラかよ
鎮静剤なしでやったら発狂寸前だったから今度は鎮静剤やるつもりだけど
本当に眠りながらやれるの?半分起きている程度じゃ無理だわ

96 :
私も鎮静剤を入れてやる
でも怖いよぉ

97 :
横になってるのに目の前がユラッと揺れて
おっ鎮静剤が脳に到達したぞと思って数秒で朦朧とし始めて
それでは入れますよーとか小さいポリープがありますねえ取りますよーとか
一応画面も見えるしドクターの言葉も聞こえもするけど
特に何も反応する気がしない
これで終わりでーす30分たったらまた来ますから
それまでは毛布かぶったまま横になっていて下さい
あとから考えればあれが鎮静剤というものかと思う

98 :
まったく同じ感覚。
1回目は何も分からないまま終わっちゃったから2回目が楽しみで楽しみで。
二度寝の明晰夢みたいにふわーっとした感覚を堪能できた。
お腹のグリグリ感とかも他人の感覚をコピーしてるような不思議な感覚。
治っちゃったから当面あそこまで深い鎮静かけられることはなさそう。
でも禁止薬物にハマる人もこうやってのめり込んでくんだろうかw

99 :
・・・。

100 :
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
09058644384
(deleted an unsolicited ad)

101 :
鎮静剤使用後に自転車10分くらいで帰れますか?
タクシー待ち立ってるのが怖いんですがふらつきはどんな感じですか?
今まで手術2回して全身麻酔後吐いてしまうんですが、鎮静剤で目覚めたときはどんな感じでしょう
吐き気止めを点滴に入れてもらう事できますか?

102 :
>>101
自転車も危ないし、病院から止められると思うよ。

103 :
>>101
吐き気止めはドクターに相談してみる価値あり
自転車はやめたほうがいい
事情をきちんと話して病院で1時間ぐらい休ませてもらってタクシーで帰るのが安全
親切な病院ならタクシー呼んでくれるよ

104 :
個人差ありすぎてなんとも言えないけど検査を45分やって1時間休んだら帰宅余裕だった。

105 :
>>98
韓国人でその快感にはまって胃カメラを毎日のように受けてた人がニュースになったね

106 :
しかし来年キュービクスが増産だと

これで内視鏡検査医は仕事激減するだろ

107 :
鎮静剤から覚めたときってふらふらしてますか?
できたらバスで帰りたいので

108 :
>>107
少しフラっとしたけど、1時間休んだらなんともなかったよ。

109 :
>>107
30分で冷める

110 :
>>43
草w

111 :
6年ぶり4度目かな、口から検査やってきた。診察時は「鎮静剤使います」って言われたのに、検査台に上がった後で「アレルギー体質だから使えない」と突然告げられ。緑内障だからブスコパンも無し。結局、喉の麻酔だけ。

喉元〜食道通過時がキツくてエズキまくったけど、ベテラン医師の腕がよかったようで、しんどいながら後半はなんとか乗り切れた。

前夜は良く寝て、鼻呼吸できるように鼻炎薬飲んで検査に臨んだのもよかったと思う。

112 :
昨日、人生で4回目の胃カメラやってきた。
1、2回目は口からやって、ひたすらえずいてた。
3回目は鎮静剤使ってもらったけど、胃カメラ中はまったく効かず、えずいてた。
医者曰く、「神経質なんですね」と言われた。
昨日は、鼻からやってもらったけど、口からほどではないものの、やっぱりオエオエと苦しかった。
神経質だと、どうやってもダメなのかな。
昨日も検査前に、看護師から「前回はどっち(口、鼻)でやりました?」と言われて、「胃からです」とか答えるほど緊張してた。

113 :
>>112
鎮静剤
倍プッシュで!!
って言ったら
さすがに気絶したように練れたわ

114 :
初体験だったんだけど何故4500円も払ってこのような苦しみを味わわなくてはならないのかって哲学しそうになった
たぶんR目になってた

115 :
初の胃カメラやってきたー
喉に麻酔スプレーと鎮静剤の注射打ってからだったからか痛みは全く無かった

ただ麻酔スプレーがめちゃくちゃ苦くて口の中が唾液だらけの状態でマウスピース付けられて
「あれ、これマウスピース付けられたらツバ飲み込めなくね?」と気付いて
よだれが垂れない事を願いながらの胃カメラだった(枕の位置と顔の角度で大丈夫だったけど)
鎮静剤効いてる間はフワフワした感じではあるけど意識は普通にあったな、自分の場合は

116 :
これつけたら本当に検査が楽になるのかいな

内視鏡検査「オエッ」軽減 吐き気8割減の新器具開発
https://www.asahi.com/articles/ASLC56FVDLC5PUUB00D.html?ref=newspicks

117 :
それよりオリンパスの大量感染疑惑やばいな。

118 :
胃カメラ鼻からからしたことないけど、おえっとはならなかった。

119 :
>>115
口からでおえぇってならないのかよ

120 :
>>119
全くならなかった
というか意識はあるのに口からカメラ入れられてる感覚もほぼ無かった
鎮静剤凄いよ
医者の腕も良かったのかもしれないけど

121 :
どうやらオリンパスのは十二指腸内視鏡に特有の胆管に突っ込む拡張パーツに菌がついてたのが原因っぽいな。
それ以外の胃や大腸は問題なさげ。

122 :
>>120
胃カメラで有名な病院?

123 :
オリンパスカメラは日本では今のところ使われてない型らしいな。
Twitter情報だが。

124 :
鎮静剤を使ってもオエッてなる人がいるの?
ちなみに私は意識はあったけど、カメラが入っている感覚なし。
同じ会社の上司は検査の間、眠っていたらしい。

125 :
豪雨や地震の被災地の家の修理が数年待ちだという。
チョン森の東京東朝鮮オリンピックや
チョンアベの津波対策と称する海岸での無駄巨壁建設、
無駄の極みたる2車線道路への7本!の塗料線引きや
自転車用道の青塗料の無駄な全面ベタ塗りなどに人出を取られて
人出がなくなってしまった

亡国チョン自民党
公共工事の経費はヒトケタちがうのではないのかという異様な経費
実は裏でアメリカに上納されてきたという悪の公共工事経費

126 :
1月に胃カメラをすることになりました。
鼻からの細いカメラでえずきにくいとのことですが、嘔吐反射が激しいのですごく恐怖です。
歯医者の奥歯のレントゲンや奥歯の型を取るのも嘔吐反射で苦労します。
扁桃腺炎になり耳鼻科で鼻から入れて薬塗られた時もオエオエ言って涙流しながら処置されました。
このくらいの嘔吐反射があっても鼻からの胃カメラを経験できた方いますか?
胃カメラ前の麻酔をすれば大丈夫なものなんでしょうか?
ちなみに親知らずの抜歯は麻酔したらえずきはありませんでした。

127 :
>>126
耳鼻科のファイバースコープと同じものだから
あれをさらに奥に入れる感じ
耳鼻科でおえおえなら無理やな
鎮静剤
倍々で!
でやるしかない

128 :
>>127
>>127
レスありがとうございます!
本当に考えるだけで怖くて。。鎮静剤聞いてみます。
ちなみに耳鼻科では麻酔なしでやってオエオエ言ってましたが、胃カメラは鼻からで麻酔しますがオエオエは変わらないんですかね?
麻酔に期待してたのですが。。(スプレーするらしいです)
脳内シミュレーションしすぎて喉痛くなってきました。

129 :
鎮静剤を使って胃カメラを受けた方に質問ですが
鎮静剤を使った胃カメラは嘔吐反射とか大丈夫なのでしょうか?
胃の調子が2年以上悪いので平成が終わる前に胃カメラやっておきたいんだけど
嘔吐恐怖症なのと昔、口からの胃カメラで苦しい思いをして
完全にトラウマになってるから受けたくとも抵抗がある…

130 :
>>128
耳鼻科と胃カメラの鼻の麻酔は同じものだよ

胃カメラは鎮静剤やるかどうかで変わるけど

>>129
鎮静剤つかっても
鎮静効果が効きにくい人は起きてるから
嘔吐反射のひどい人はおえーなるよ

しかし口からより鼻の方が100倍楽なので
前回よりは楽になると思う

131 :
>>130
耳鼻科では麻酔をされたことがないのです。
鼻から(扁桃腺炎だから)扁桃腺に?何か薬を塗られたときにはオエオエ言ってました。
耳鼻科や胃カメラで使う麻酔はオエオエ防止にも効果あるものなのでしょうか?(個人差はあると思いすが)

132 :
自分は嘔吐反射が強くて奥歯磨く時もすぐオエオエ来る事を検査当日に先生と看護師さんに申告して受けたら検査中の嘔吐反射はなく楽だったよ
最中にオエるかオエらないかは内視鏡操作する先生の腕にもよる気がする

133 :
先生の腕なのか口からでも違和感なしでオエともならなかったよ
もちろん鎮静剤あり喉の麻酔スプレーでとろとろしてる間に終わりました
あれなら年に1回は平気
余裕で受けられる検査だなって思った
本当その先生次第ってことなんだね

134 :
>>131
耳鼻科でもファイバースコープいれるときに絶対に鼻腔内に麻酔してるよw
それがなかったら激痛だと思う

それとは別に
胃カメラの場合は脳に効く麻酔=鎮静剤を使用する
そうすると効きやすい人はすぐ寝てしまうので
おえおえとならない
だから個人差がある

135 :
今年初めての胃カメラしたけど鼻からだと入れられなかったり、鼻血が出る可能性、鮮明度が落ちるとか言われて口から鎮静剤使用でやりました
マウスピース入れた所までは覚えてるけど気が付いたらベッドの上でしたよ

136 :
>>135
そうそう
何かで鼻が楽だと読んだけど先生が口からやりますよって言われたからそうなのかなぁと信頼してその通りにしましたよ
マウスピースしたなあと思ったら、あー…と意識飛んで、気づいたら終わってた

137 :
>>134
鼻から薬塗る場合ファイバースコープを使うのでしょうか?
本当にまともに見なかったのですがファイバースコープは使ってないかと思うのです。
細いめんぼうのようなもの?麻酔はしてなかったような。。

鼻からの胃カメラはスプレーで麻酔をするらしいです。これには気持ち悪くなる部分(のど辺り?)まで効果があればオエオエならないのかなと

138 :
途中で送信しました。
しっかり麻酔するので(麻酔スプレー?)鼻からの胃カメラは通常鎮静剤は使用しないらしいのです。
希望すれば鎮静剤可能らしいですが、鼻からの麻酔がどの程度麻酔できるものなのか?と思いました。
鼻から通す痛みを押さえるためだけのものなのか、嘔吐反射も押さえる効果があるのか??

139 :
(*'▽'*)大丈夫!
案ずるより産むが易し

140 :
胃の内容物を出すためのチューブを鼻から入れて3日くらい過ごしたことあるけど普通に死ぬかと思った。

141 :
>>130
129の者です、ありがとうございます。
鎮静剤でも嘔吐反射は出る時は出るんですね、鼻からやってみようと思います。

142 :
>>139
ありがとうございます(´;ω;`)

143 :
>>138
よく読んでなかったわ
鼻からいれたのは薬ぬった綿棒だったのね
そのレベルでオエオえしてるならそうとうな嘔吐反射だから
鎮静剤(精神、脳に効いて眠れるやつ)を希望したほうがいい
鼻から内視鏡でも医者の腕によって
喉通過するときにオエオえなる
140
あれって慣れるっていうけどどうなの?
常にオエオえしてるの?W

144 :
初めて受けてきた。
ゼリー麻酔を喉に溜た時点で嘔吐反射、その後パニック発作。
鎮静剤も全く効かず、フラつくだけで意識鮮明。
結果、胃カメラを見ることもなく断念した。

鎮静剤ってなんなの?全く眠くならないし、不安も取れなかったんだけど

145 :
キシロカインうがいでしっかり喉が麻痺した状態で少し待たされてるうちに口の中にヨダレたまってきてたんだけど油断して普通に飲み込もうとしたらうまく飲めなくて自分のヨダレで溺れ死ぬかと思った。
新手のスタンド攻撃っぽかった。

146 :
分かる
喉の麻酔後のよだれの処理に困るよね

147 :
20年前吐き気が凄すぎて胃カメラ無理だったけど、今回鎮静剤使って意識朦朧でやったらなんとかいけた
なんか、ほんと、助かった
検査前日、昔の吐き気思い出して寝られなかったからよけいに鎮静剤効いたのかな

148 :
喉のところでオエっとなるということも一切なく鎮痛剤サイコー
うつらうつらしてるうちに終了したわ

149 :
いつ始まったかも終わったかもわからないまま終了
鎮静剤感謝感謝
1時間後覚醒  

150 :
今日胃カメラ鼻からしてきた
麻酔が効いてくるまではオエオエしたけど、麻酔効いてきた本体の時は平気だった
ただ鼻血が出て、なかなか止まらん(医者はそのうち止まるって言ってたけど)

151 :
>>150
止まったと思っても時間経つとまた突然出血する事あるぞ
明日には落ち着くよ

152 :
>>151
ありがとう
鼻血がなかなか止まらんので止血してもらった
どうも鼻の中歪曲してたみたい
次からは吐き気怖いけど口からかな

153 :
今日、4回目の経鼻胃カメラだったんだけど凄まじい痛みだったわ…
今まではツーンとする感じ程度だったのに気今日はもう無理かもレベルで痛くて涙ボロボロ
今まで平気だったのにこんな事ってある?
なんだか喉も閉まってるから仕切りに楽にして楽にして言われて特に力入れてた訳ではなかったんだけどな

来年から鎮静で経口にしようか検討してるんだけど、話聞くとみんな眠っちゃうっていうんだよね
眠らない場合はオエーとか苦しいのは変わらない?

154 :
今年うまく胃カメラできなくて4回やったんだけどいい感じに間隔が空いたのと入院検査だったのとが重なってる生命保険と合わせたら黒字になった。
差額ベッド台1万円にびびって検査後のコンビニのおやつもささやかなものにしてたんだけどハーゲンダッツくらい食ったったら良かったわ。

155 :
実際に胃カメラしている時間ってどれくらいですか?10分くらい?
吐き気はありますか?

156 :
鎮痛剤の麻酔が効かなかった
オエーってなったよ
あとお腹に空気入った?みたいだけどオナラもげっぷも出ない

157 :
鼻から口にうどんを行き来してる芸やってる人
こんな人は検査楽なんだろうね

158 :
うむ

159 :
喉から痰が落ちる病気だから胃カメラは地獄だった

160 :
口からの胃カメラを、麻酔で眠ってした場合、唾液が喉に流れたりの心配は無いのでしょうか?
家族が喉だけの麻酔で胃カメラを数年前にしましたが、唾は飲まないで垂れ流すように言われたそうです。
意識がなければ、コントロール出来ないですよね?

161 :
意識なければ垂れ流しになるからいいんじゃね?

162 :
>>161
胃のムカつきが一ヶ月近く続くので、胃腸科に行ったほうが良いと思いつつも、
胃カメラが怖くて躊躇しています。望めば意識を飛ばしでやってくれる所を見つけましたが、
今度は麻酔による影響も怖くて…。悪循環に陥っています。まずは受診してからなのに。

163 :
>>162
麻酔の影響なんて全くないよ
帰りに車運転できないとか、その日はち密な作業はできないとかそれくらい
終わって目が覚めたときも何の異常もないよ

あなたの想像してる鎮静剤(厳密には麻酔とは違う)の影響って何?

164 :
>>163
唾が気道に入って、窒息しそうになるとか、肺炎になるとかかな。
目が覚めないとかも0じゃ無いとか…ネットの鵜呑みで申し訳ないのですが。

市販薬で二週間近く様子を見てもダメそうなので、やっぱり行くしか無いですよね。

165 :
勝手に自分に酔ってろ

166 :
まあまあ、私もやる前は怖かったよ今も怖いけどね笑
私は喉の麻酔液上手く喉に溜めてから飲み込めなかったから(単に口の中に10秒くらい溜めていた)やっている最中ずっとえずきっぱなしだったよ涙目になりながら
また来年かぁやりたくないなぁ

167 :
合わない薬の服用から胃を壊したようなので、諦めて今週中に受診しようと思います。
年末年始は散々でした。常にムカムカしますが、空腹時や食後2時間くらい経つと、それが増して辛いです。
少しは緩和傾向にありますが、やはりこのまま放置は良く無いと思っていますので、近々行こうと思います。

レスを下さり、有難うございました。

168 :
時間かかるシナリオの胃カメラだと深めの鎮静をかけてやる。
その時は自分で唾飲んだり流したりもなかなか難しいので先生が横倒しポジションからややうつむきがちな方に傾けてヨダレが勝手に外に流れるようにしてくれる。
そうじゃない時は自分でなんとかするしかないけど俯きがちになろうとしてもカメラはどうしても上の方から入ってくるから釣り上げられる魚のように上に上に向いてしまう。
これは頑張って口の中に貯めるなり頰の形を変えて吐き捨てるしかない。
自分は鎮静の影響はほぼなかった。どちらかというと鎮静を醒ます薬って別にハイになるわけではないと思うんだけど緊張から解放されるからか饒舌になる。
歩けるようになるまでこちらでお待ちくださいねーっていう回復ルームで他の患者さんと一緒になったけど旅行先のように知らん人同士でしゃべってしまった。向こうも同じハイな感じがした。

169 :
そんな大げさなんだ
自分は左横向きになってください、で記憶は途切れ、
約1時間後に目が覚めたらナースコールしてくださいと事前に言われていたので呼んだら、
看護師さん来てくれて「ふらふらしませんか?大丈夫ならこれで終わりです」だったわ

170 :
さて今年も受けるか、2年連続5度目。胃カメラ選手権大会の古豪w

171 :
>>169
そうそう唾液なんてそんな牛じゃあるまいし大量に出ない
実際のカメラ突っ込んでる時間なんて10分にも満たない
あっという間で違和感なし
無痛でこれなら楽勝って感じだったわ

172 :
>>155
15分ぐらいだろうか。

173 :
鼻から入れて医師と会話するとか自分の胃の画像見るとか考えられない

174 :
慣れたら楽しいよ
自分の胃じゃないみたい

175 :
胃腸科を受診して来ました。酸逆流症のようですが、念のためにと胃カメラをする事になりました。
数年前の人間ドックの血液検査ではピロリ菌は陰性だったのですが、場合によっては検査をするそうです。

ひと月続いた不定愁訴の原因をはっきりさせて治療したい思いもあるので、良かったと思う事にしました。
胃カメラの日まで少し期間があるのですが、二種類の薬を処方され、それで様子をみます。薬で随分楽になる、との事です。

>>168さんをはじめ、レスを下さった方々、本当に有難うございました。不安や恐怖もありますが、頑張ります。

176 :
意地悪な言い方になるがスレタイ読んだかな

177 :
昨日、人生初の胃カメラした
苦しいの嫌だからもちろん鎮静剤使用を希望
胃カメラ経験者に聞きまくったところ「本当にスッと意識が途切れて気付いたら終わってる」らしいのでどんな感じなんだろうと思ってた

胃の泡を消す薬を飲む→絶妙に不味くてえずく
胃の動きを弱める注射を肩にブスッ→激痛
喉に麻酔→苦い不味い苦しい「飲まずに溜めといてくださいね〜」言われてるそばから反射的にゴクッと飲んでしまう(あとで追加されて二重に苦しんだ)

いよいよ鎮静剤
どれぐらいで寝れるのかな〜結構ストンと意識飛ぶらしいけどな〜などと考えてる間に5分経ち
でも目はギンギンに開いてるし意識もめちゃくちゃハッキリしてる完全なる覚醒状態
眠気すらない
ん???と思ってる間に担当の先生が来て看護師さんにマウスピースを深く押し込まれて「オエエッ」とえずく
喉の麻酔+マウスピースのせいでうまく喋れないけどフガフガと「意識あるんですけどもうちょっと待ってください」と懇願
「あ〜…」と言われて看護師さんに体を押さえられ、抵抗虚しく意識バッチリのまま胃カメラ開始
めちゃくちゃ苦しい、めちゃくちゃ吐きそう、ずっとオエッオエッとなりながら涙出まくり
最初から最後まで意識はクッキリ、終わるまでひたすら苦しいまま胃カメラ終了

その後、帰る前に休息室?みたいなとこに行ってしばらく休まにゃならんとのことなので
意識クッキリのままベッドに横になったら急速に意識が薄れて気付いたら一時間経過して看護師さんに起こされた

鎮静剤効くの遅すぎワロタ
胃カメラもう二度としたくないです

178 :
>>177
ワロタwww

179 :
>>177
そこまできっちり自己観察できていれば
次回こそ胃カメラやるべきだ
鎮静剤が効くまで時間がかかると最初に言っておいて
時間調整してもらうのがいい
鎮静剤の効果発現にも個人差があって
妙に遅い人がたまにいる
たぶんその例

180 :
>>176
スレチで申し訳ありませんでした。
胃カメラが無事に終わったら、また来ます。

181 :
もういいよこの人

182 :
鎮静剤がなくても大腸カメラの方がずっと楽だった

183 :
鎮静剤といえば打っても効かなかったから麻酔とか完全に寝た状態で胃カメラとかやってくれないかなぁ

184 :
今日検診で経口胃カメラしてきた
鼻を希望したけど、経口のほうが正確とかなんとか・・・
流れは>>177とほほ同じ、鎮静剤なしで喉麻酔までは楽勝だったが、
カメラはやはり苦しい・・・でもえづいたらもっと苦しくなりそうだったのでこらえていたら
ウシガエルの鳴き声みたいなゲップが何度も出た

喉に少しカメラが触れたらしく、今でも喉に違和感
やはり次は鼻でやりたいなあ

185 :
近日中に経鼻内視鏡受けます。

鎮静剤使いますがそれでも気持ち悪くなりますか?

186 :
人による

187 :
昨日胃カメラで.....
おわってから先生からの説明は無くて…
看護婦さんから…細胞取りましたと…10日後に来てくださいと.....
それだけです。今不安でしょうがないです....やばいですかね....

188 :
たぶん良性のポリープだから心配しなくていいよ

189 :
俺も勝手に細胞取られたけど、むしろ疑わしき所見があって放置して終わられるよりはいいと思う
どのみち調べなきゃならないんだから

190 :
夜中の11時に湯豆腐食べちゃった。
9時から胃カメラ飲むんだけど大丈夫かな?

191 :
なんで食べるなと言われているのに食べるのか・・・
病院に行く前に電話して聞きな
ごまかしてもカメラ入れたらすぐバレることだから

192 :
いま終わりました。
全く影響ありませんでした。

193 :
勤務先の健診項目に胃カメラもバリウムもありません
オプションで追加しようと思ってるんですが、追加料金って如何ほどですかね?

194 :
それこそ会社の総務の人に聞け

検診目的の場合と受診の一環で受ける場合で違うかもしれない
会社の補助等あるかもしれない
体験者の金額と同じかどうかわからないよ

195 :
>>193
あなたの勤務先のことは我々には知る由もありません。以上

196 :
だったら書き込むなや暇人www

197 :
なんだこいつ

198 :
胃カメラで特に異常はなかったんですけど先生は年に1回くらいは受けた方がいいよというんですがなんでですかね?
ピロリ菌の気もないのなら胃がんや胃潰瘍になる可能性も事実上無いわけですよね?
なのになんでそんなまめに検査しなきゃならないんですかね?

199 :
>>198
お決まりでしょう。胃カメラの検診結果にも一年ごとに
また受けてくださいと定型文が書かれてましたよ。
可能性は個人差があるからすべてがゼロでは無いわけで
だからあえて心配ないよう不安が無いようにそう言うのでしょう。

200 :
>>198
健診で負担が少ないならやったほうがいいと思う

自分も10年ぶりにやったらピロリ菌感染?の所見があるとかで別の検査もすることに
10年前は何もなくてキレイな胃だったのに・・・
そのピロリ菌の治療薬って若ければ若いほどよく効いて、年をとるほどに効きにくくなるそう
だからまめに健診して状態を診ておいて損はないということだね

201 :
>>200
今、何歳?

202 :
>>200
ピロリ菌の検査しておけば良かったねー

203 :
>>202
10年前はまだ癌=ピロリ菌だったけど、今は胃疾患の殆どはピロリ菌由来なのが判明したそう
薬がよく効く若いうちに除菌しておけば年取ってから苦しまずに済むしね

204 :
でもピロリ菌がいると何にならないんだっけ。
食道炎?

205 :
自分は逆流性食道炎なんで ピロリ菌除去すると食道がんのリスクが高くなるので 勧められないって医者に言われた

206 :
逆流性食道炎だったけど、原因は食後に横になるからだった

207 :
>>177
昨日人生初胃カメラだった俺と全く同じで草
初挿入の恐怖もあっただろうけど、食道通る時にカメラから出てる水?に触れて
思わずゲホゲホむせ込んだ
でもそれ以降もノドの麻酔ゼリーのせいで喋りにくい以外は眠いとか全く無く
そのまま胃潰瘍で帰された

208 :
胃カメラした。逆流性食道炎と表層性胃炎でポリープ一個と赤くなってた所一箇所を生検した。ピロリはなし。結果は2週間後。大丈夫だと思うから心配しないでって言ってたけど不安で押しつぶされそう。。
癌かなぁ??

209 :
自分もそう心境だった みんな同じなんだね

210 :
私は明日胃カメラです…
誰かに掴まってたい(涙)

211 :
日本で1日に何人胃カメラ飲んでるんだろうね

212 :
わかるわかる。
ただ自分が一番きつかったのはいろいろあって全身麻酔で十二指腸の部分切除することになってストンと眠りに落ちてから起きた時の衝撃な。
患部はもちろん麻酔で痛くないんだけど呼吸管理されてて喉がカッピカピ。
今までの人生でインフルもマイコプラズマもはしかもやったけどどれも比じゃない喉の辛さ。
酸素にポコポコ水通す機械あるけど1ミリも意味ないじゃねーかと。
さらにそこへ鼻から胃へのドレーンが通る。
喉痛いの和らげようと唾を飲み込もうとするとドレーンが喉の奥を圧迫してウェってなる。
48時間くらいでドレーン抜きますねーって言われてこういう辛い時は時計を見ずに心を無にしようと瞑想に入ったもののつい時計見たら2時間しか経ってなくて人生で一番辛い瞬間をマークした。
死ぬかと思った。
その後しばらく悶々としてたらストレスで全身から脂汗が出てきて不快さに輪をかけたんだけど巡回の看護師さんが気づいてくれて夜の2時くらいだったのに清拭。
優しさにジーンとしてしまった。天使を感じたわ。
しかもその効果でリラックスして寝た。更にドレーンの状態を見て何やら判断してくれたらしく24時間で管が抜けた。
その後は転がり落ちるように回復したわ。

213 :
鼻から入れたけど、思ったよりサクッと終わった。
麻酔を鼻から喉に流し込むと息苦しくなったけどね。
カメラは喉を通すときに一時的にオエーっとなったけど、
その後は自分の胃の中の画像見ながら診断聞けたわ。

麻酔切れてすぐにご飯食べたけど大丈夫だった。

214 :
え?
鼻から入れる場合は麻酔するの?
鼻から入れるカメラは小さいからラクだと聞いて今度の健診はそれを選んだんだけど…

215 :
鼻からゼリー状の麻酔入れたよ。
歯医者で親知らず抜くときと同じ麻酔薬だそうだ。

216 :
小さいなりに喉は通過するわけだから喉の麻酔はするんじゃないかな

217 :
あと、カメラは小さいけど
鼻の穴(奥)が細い人は苦労すると思うよ。

右は狭くてだめだった。
ちなみに麻酔は両鼻に入れたよ。

218 :
どちらにしろ自分には鎮静剤なしでできる人は尊敬というか信じられないというか

219 :
>>216
鼻から入れたゼリー状の麻酔を
鼻水飲むようにしたら喉に麻酔かかったよ。

それで息苦しくなる(´・ω・`)

220 :
>>210
がんばって下さい!何もないといいですね!

221 :
私も鼻はダメでした。通らなくてオエオエで死ぬかと思った。それ以来、口からで眠らせてもらっちゃうからオエしない。

222 :
鼻は女性とか 鼻の穴の小さい人はダメらしい 自分はダメでした 以前痔で肛門科に行った時 ケツの穴が小さ過ぎると言われましたショック!

223 :
>>220
無事に終わりましたが最後の方パニックに陥りカメラをつかんでしまいました…恥ずかしい限りです

224 :
知り合い医師との雑談でイヤなこと聞いてしまった。
内視鏡の「滅菌消毒」って文字通りに菌を殺し有害物質を除去すること。
メーカーの試験で確立された手順をその通りに実行することが大切であって消毒液とか加熱はするけどゴシゴシ洗ったりはしない手順もあるらしい。
具体的な手順は知らないとは言ってたけど医療器具なんてそんなもんだと。
むしろ気を利かせてブラシで擦るとか余計なことして傷つけてお腹の中で部品脱落とかあり得る(ヒヤリハットで教材になったりする)から手順はきっちり守るんだと。
無害化はされてるけど微粒子レベルで他人の粘膜片とか胃液とかついてるかもしれないと思うと気分は良くないな。

225 :
>>224
ぜんぜん気にしない
神経質だねえ
外食も出来んじゃん
歯医者も行けねえなw

226 :
>>223
お疲れ様でした!結果は大丈夫でしたか?

227 :
>>222
コーヒー吹きそうになったw

228 :
胃の調子が悪くて人生初の胃カメラ。鼻からいれたけど思ってたよりキツかったわ。。鼻の奥に麻酔?の細いガラス棒をぶっ刺された時に痛すぎて「やめときゃよかった、、」て後悔したわ
結局、心配してた癌が見つからず軽度の胃潰瘍で良かったけどね

229 :
>>212

全身麻酔での手術後の話か。
想像するだけでも辛いわ。
やっぱり健康でいたいものだなぁ。

230 :
このスレ見てやっぱ検診の項目から胃カメラをキャンセルした
こんなスレ、見るんじゃなかった

231 :
鼻からしか経験無いけど、一回目は怖かったが2回目以降は話ながらできるし楽だと思うようになった。毎年やってるから慣れなんですかね

232 :
鼻から失敗して 諦めて 諦めて鎮静剤入れて口からしたら ビックリするぐらい楽だったよ 年1で受けてます 検査した方が良いよ ホントにバリウム飲むより楽だから

233 :
>>226
モニターみてなんか嫌なぼこぼこだなーと絶望感いっぱいでしたが至って普通のきれいな胃ですよと

安心しまさかた

234 :
>>232
私は初体験で口からでしたよ
目つぶってたら喉にシュッシュッとやられて飲み込んで下さいってその内とろとろと意識混濁
終わりました!と起こされるまで記憶無し
違和感すら感じることも無かったな
やって本当に良かった
これから定期的にやるつもり

235 :
内視鏡専門クリニックでやったから口からの鎮静剤使用で気がついたらベッドの上
普通の内科消化器科クリニックなら鼻からしかうちの近所ではない

236 :
1箇所びらんがあるからって生検されてから結果聞くまで不安がハンパない

237 :
鼻の中が狭くて経口しかできないがえづきまくりで
それでもカメラが抜けたらすぐ戻るんだが今度は鎮静剤使ってるところで受けてくることにしたわ。
以前のはお腹が空いて一時間経ってないうちに水飲んだら吐いたからそれ以来エチケット袋も用意してるけど
眠ってたら検査後一時間経過するのも早そうだな。

238 :
よく自分で画像見ながらも聞くけど実際どうなの?
ガンっぽいのがあったら怖いよなあ

239 :
カメラは年1くらいでいいの?
半年前にカメラしたけど、胃痛がひどくて

240 :
内視鏡専門医で自分で練習してるうちにノー麻酔どころかほぼノーモーションでいつでもすぐ飲めて患者さんの前でサクッと飲んではこんなもんなんで心配しないでねーと和ませてる人がいると聞いた。
人間ポンプのおっさんも電球光らせてたし頑張ればいけるのか?

241 :
7年前、初めて内視鏡検査を受ける時は恐怖でしかなかったし、検査中に背中をさすってくれる看護師さんにどれだけ救われたか

今年で内視鏡検査も8年目になり、去年受けた時は「体の力も抜けてるし、唾液も上手に出してるし、すごく検査しやすかったです」と褒められましたw

242 :
ええ話や!

243 :
鼻からだと背中さすってもらうほどじゃないけど、
安心はできるよね。
手当てって本当なんだね。

244 :
完全に力抜くのは無理だけどそれでもだいぶ落ち着いてくるな。

245 :
今日、鼻から胃カメラ入れた
初カメラだったけど泣いた
もうヤダ

246 :
画像診断ってのは年季が要るらしい
折角の画像や映像も見る医者の力量や見落としなどが発生する
画像や映像の所有権が患者にあるならそれを高名な先生に診てもらえるのだが
ガンを見落とされて亡くなった芸能人とか多数いるからなぁ・・・・・

247 :
鼻から胃カメラ終わった後、天井がぐるぐる回りだし、超吐きまくったことがある…
口からでは嘔吐反射強いから、鼻からにしてもらったのに…
原因は何だろう?午前11時からだったから空腹すぎた?麻酔が合わなかった?鼻の穴を通したから、三半規管が狂った?

248 :
>>247
緊張が解けた

249 :
腕がいいって噂の先生
噂に違わず快適な検査だった
何でこんなに差があるの?疑問

250 :
体の相性

251 :
麻酔で寝ながらやったけど起きたら終わってたよ

麻酔の違和感がきつかった

喉の調子わるくて検査したから尚更ね

252 :
喉に炎症とかある状態で胃カメラってできますか?

253 :
当日の医師の判断によるとしか

254 :
1回目は途中で断念
2回目は我慢してできた
明日3回目…いやだよお…

255 :
今度鼻からで2回目やる。
鼻からだと口に切り替えるときに意思確認できないのがアウトらしくて鎮静剤できないんだって初めて知った。
でかいカプセルとかでも喉にひっかかるぐらいだから絶対喉からは無理だから仕方なく意識あるまま鼻で頑張る。
1回目地獄だったから次も怖い。。

256 :
身体に無意識で力が入ってるから
冷静になって体を緩めてみ(´・ω・`)

257 :
3か月前にやったばかりなのに、CT検査で食道静脈瘤が気になるとの事で
明後日に胃カメラやることになった。

258 :
カメラが入るのはいいんだけど、カメラから出てる水?で一度だけムセたなあ
ビックリしてムセたって感じだからそれ以降はシャーシャー体内で発射されても
こういうもんだと我慢出来たけど

259 :
看護師さんが肩を優しくトントンしてくれて泣けた
苦しくて涙が出たのもあるけど、おかでなんとか乗り越えられたよ

260 :
>>259
わかる
私も鼻からやって苦しくてめちゃくちゃ涙出てたんだけど
看護婦さんが背中撫でながら「つらいねごめんね、もうちょっと、もうちょっと、うん上手上手」と声かけ続けてくれて
カメラ自体はしんどかったけどその声とか背中撫でてくれる手の優しさには気持ち的にかなり助けられた
安心感がすごかった

そういえば5年ぶりぐらいに胃カメラ飲んだけど
胃の泡を消すために飲む液体が5年前は普通の紙コップいっぱい量だったのに
今回はお猪口サイズのミニコップ量で逆にびっくりした
そういう地味なところも進歩してんだね

261 :
>>260
俺は泡が消えてなくておちょこもう一杯お代わりしたわ(´・ω・`)

262 :
>>260
このくらいどうってことない、と励まされるより、優しくもう少しだよ、上手い上手いと言われる方が耐えられるよね
やはり人間とは褒められて伸びる生き物なのだと痛感したわw

263 :
いいところに当たってる人多いなぁ

自分はまだ経験1回の若輩者だけども健診センターでいかにも流れ作業って感じで
はいちゃっちゃとやっちゃいましょうねって感じだった

比較的痛みには耐性のある方なんでまぁいいんだが・・・

264 :
今日胃カメラやって来た。鼻カメラでスタートし、鼻は通過して喉まで行ったのにえずきが酷くて鎮静剤有りの口カメラに変更。まったく眠くならなかったが口カメラはすんなり入った。
ちょうど病院から帰る頃になって眠気が来て、帰りながら眠くて死にそうだった。

265 :
年一回がベストなんかな?

266 :
日帰りドックの胃カメラは喉の麻酔だけ。苦痛でしょうがない…

267 :
>>265
地元の自治体では1年おきに案内が来る
バリウムと選択できるけど、3000円で胃カメラできるから迷わずカメラ選んでいる

268 :
>>257だけど昨日受けてきた。自分も口から。
3か月前にやった為か今回はあっさり終わった。

看護師さんがやさしい人で「力抜いて下さいね」と言いながら肩から腕のあたりを撫でて
いてくれた。力抜くのは出来なかったけど、安心感はあった。

269 :
鎮静剤なしで口からって後れてる感。
最新のカメラは鼻から入るサイズでも十分な画質あるし。
大病院や大規模な検診センターだと旧い機器が残っているんだな。

270 :
鎮静深めで終わった後に先生が一応説明しとくね後でもう一回話すから聞き流していいからねって話し始めた時に二度寝の誘惑に打ち勝つ感じで起きなきゃ起きなきゃって無理やり頭を活性化させようとしたら自分でもエって思うくらいバキバキに勃起した。
あれが朝立ちのメカニズムなんだろうか。

271 :
胃カメラ2回目だったけど、今回は前回より相当鼻の粘膜やられてしばらく鼻血が止まらなかった
映像は綺麗だったから前の奴より最新に近い奴だろうけど、明らかに今回の方が内視鏡が太いな
鼻通す時も前回はするするだったけど、今回はやたらと詰まって痛かった
でも前回やった所は無料検診の範囲外とか言われたので、どうするか悩ましい
十二指腸に若干白い斑点が見えて、経過観察ですねーって言われた
自分の腹の中の粘膜がエッロいなぁと思って見入ってしまった
逆流性食道炎は若干改善しててビビった、食いすぎはよくないな
最近糖尿気味で少しコントロールしてたのが効いたようだ

272 :
鼻からのやつはピロリ菌とか萎縮性胃炎の部分の生検がやりにくい機器があるんじゃないかな。
いちいち口からやり直すのも鬱陶しいので最初から口からやりたいとか、

273 :
鎮静剤で記憶ない

274 :
終盤に鎮静剤が切れて目が覚めた
無意識に起き上がろうとして静止された
管をいれた状態であーだーこーだ医師が会話してるのが聞こえた
ズルズルっと瞬間的に管が抜かれて終了
大量の粘液で口が満たされた

275 :
>>272
なるほど、機器にそんな差が
まぁピロリ菌とか居ないと思うんで、一応検査だから
楽な方がいいですな、個人的に

276 :
無茶苦茶えづいたけど
苦しくはなかった

277 :
オエオエなって泣きながらやってきた
飲まされる腐ったアクエリアスみたいなやつまずいし、
麻酔がものすごくまずいし、
口からだったからオエオエしまくりだし、
力抜いてって言われてもオエオエで辛かった

278 :
前日の夜から飲食だめっていうけど飴とかガムはだめなのかな
口乾いたり吐き気したりするんで使いたいのだけれども

279 :
>>278
飴は大丈夫
ガムは万一飲み込んだら面倒だからやめときな

280 :
胃カメラ受ける前から連日吐き気あって困るなあ
こんなんでうけられるんだろうか
今も吐きそうだ

281 :
あ〜
胃カメラ終わった!

282 :


283 :
初めての胃カメラで鼻から入れたけど最初痛くて死ぬかと思ったわ
やり方変えたらすんなり入ってえづきは喉通るときに一回

それよりもゲップガマンするのがつらかつまたな
何気に背中さすってくれるのがありがたかった

284 :
鎮静剤で眠ってる間に入れたら楽勝だよ

285 :
同じく人生初の胃カメラしてきました
鎮静剤入れたのにまったく効か無いからこっちはパニック状態なのに有無を言わさず始められて
動物のような吠え声をあげ続けるほど苦痛が続きました
事前に怖くて仕方ないので鎮静剤がちゃんと効くまで入れて下さいって伝えたのに…
鎮静剤入れても効かず終わった後の足取りも意識も始める前と何も変わりませんでした
これは体質なんですか?
>>177さんと同じ状況だけど自分の場合は家に帰った後も一瞬も麻酔は効かなかった
もう一生のうちあんな体験は二度としたくありません

あまりにも苦しくて終わった後に両目の上下に、赤い内出血がメガネぐらいの大きさで大量に出ていました
こんな経験は初めてなのですがよくあることなのですか?>内出血
看護師も医師にも伝えたのに数秒の立ち話で「しばらく様子見てねー」で終わって不信感しかありません…

286 :
私も初めての胃カメラやってきた
鼻からで鎮静剤なし
鼻の中をぐりっと通るとき少し痛かったぐらいで後は何も感じなかった
人によって全然違うんだね

287 :
口から入れるタイプについてはほんと医者により苦痛が全然違う
上手いヤツは麻酔かけなくてもスイスイ入れて検査も非常にスムーズ
地元の基幹病院の内視鏡科の部長は超絶上手かった(俺の時は研修医とか見学に来てた)
あと開業医だけど50代前半くらいのとある消化器内科の医者も上手かった
その人も元は大病院の消化器科の部長をしてたらしいが
逆に下手はやつにほんと下手で苦痛も半端ない
歳とってても下手なやつは永遠に下手

288 :
>>287
そうなんですね
30代もしくは40前後の若手と言った感じでした
許せないあの医者を2つに分裂させて自分で自分にあの胃カメラをさせてやりたい
百歩譲ってヘタクソなのは置いておいてもその後の対応が酷すぎて二度と行かない

289 :
人生二度目の胃カメラやってきたぜー
二回目だからもう余裕かな?と思ってたけど全然そんな事はなかった…
医者は同じなのに今回の方が辛かった位。加齢で耐久性がなくなってるのかな?
空気入れられるのが苦しいというかもう痛くて二度もゲップしてあきれられたわ
ゲップ我慢する方法とかあるんだろうか?あっても実践する余裕とかなさそうだけど…

290 :
ここ見てると自分の行きつけの胃腸外科はいつも空いてるヤブと評判だけど
胃カメラ自体は意識ある中やられても苦しく無かったから上手いのかな

291 :
黙って鎮静剤使え
痛くないから

292 :
痛くなくても違和感は拭えない

293 :
眠ってしまえば分からない

294 :
何も言わないでやったらつらくて涙ボロボロ

295 :
どんも〜
今日でピロリ菌の除菌薬飲み始めて5日目ですが、吐き気がひどくなってきましたよ
同じようなこと起こった人います?

胃カメラは鼻からやりました
・1.2回目は両方の鼻から液体注入
・3回目はゼリーのようなものを流す
つばが飲みづらくて大変でしたね

296 :
ピロリ菌の除菌薬ってそんなに吐き気するのか

297 :
>>285
酷い病院ですね
本当に大変でしたね
ゆっくり休んでください

鎮静剤を使って胃カメラをやろうと決心したけど、だんだん怖くなってきました
バリウムの方がいいのでしょうか

298 :
>>297
どうせ検査するならバリウムよりカメラの方がいいですよ。家族が胃カメラで早期胃がん見付かったけど、このタイプ、大きさの癌はバリウムでは絶対に見付けられないって主治医から説明を受けました

299 :
バリウムで要検査になったとしても結局は胃カメラだしね
一度ですむし、バリウムは飲むときも排泄時も苦しむし

300 :
>>297
寝てる間に終わってるから
大丈夫大丈夫

301 :
なんでおまいら、胃カメラのとき背中さすってもらえるん?
こちとら背中なんてさすって貰ったことどころか、何もされんが

302 :
297です
みなさんありがとう
勇気が出ました
頑張って受けてみます

303 :
頑張って! みんなが ついてる!

304 :
食道通る時に胃カメラから出る水?で絶対ムセルのは仕方ないから
逆に背中さすさすとかしなくていいほっといて欲しい恥ずかしいとは思う

305 :
スキルス性のガン発見はバリウムの方が得意らしいね。

306 :
今日人生初胃カメラを飲んだ。
鎮静剤を打ってもらったら寝ている間に終わった。
ただ口に含む麻酔薬を20分間も含めというのが辛かった。
胃に違和感があって、絶対胃がんになったと思ったけど、がんではないということで安心した。

307 :
306です。
ちなみに胃カメラ、超音波、CTのフルコースやって、確定結果は週末だがまあ問題ないでしょうとのこと。
来週は会社のがん検診でバリウム飲む予定。
腫瘍マーカーもやったほうがいいのかな。

308 :
症状はあったの?

309 :
>>307
胃カメラCTやる時に血液検査で腫瘍マーカーもやるもんだと思ってたわ
まあ腫瘍マーカーで異常出るレベルなら「胃がんかも?」の違和感じゃすまない体調だろうけど

310 :
>>308
2週間前からみぞおちのあたりからヘソのあたりにかけて圧迫感というか異物感があり時々チクチクするような痛みと、背中もたまにちくりと痛い症状がありました。
あとここ1ヶ月ぐらいすごく疲れやすくて、これはおかしいと思って病院に行きました。母方も父方もがん家系なので。これからは毎年がん検診受けようと思います。

311 :
そういや5年前のGWに朝起きたら突然みぞおちが痛くてのたうち回った
病院は休みなので総合病院の救急外来に行った
担当医はいなくて他の専門医がMRI撮ったりいろいろ検査したけど原因不明
点滴打って横になること2時間くらいで痛みも引いて午後には帰宅
あれ、いったいなんだったのだろう?
今さらながら気になるわ

312 :
胃痙攣かな

313 :
>>311
5年ぐらい前に同じ経験がある。本当に痛くて動けなくて嫁に救急車呼んでもらった。
何かのウィルスが胃に回ったんだろうということで、薬飲んだら治った記憶がある。

314 :
3年ぶり2回目の経鼻でやってきた
貰いゲロしやすいので、先に入ったオッサンのオエオエ聞きながら麻酔効くのを待つのが辛かったw
鼻奥の痛みと嘔吐反射で入れてる最中はすごく辛いし顔から出る液体全部出るけど、
バリウムと違って終わったあとまで下剤やらなんやらで面倒がないのはとても良いよね
そして背中トントンしてくれる看護師さんはマジ天使ですありがとう

315 :
検査と高校野球は近いものがあるよね

316 :
何回かやらされたけど1回だけ膵臓への刺激によるアミラーゼの異常が云々ってので待機させられたわ。
なんともなかったけど。

317 :
年一してるの?みんなは

318 :
奥さんとは2週に1回

319 :
>>317
一年おき
市の健診

320 :
>>318
詳しく

321 :
ショーケンGISTで死んだな。2年に一度内視鏡やってりゃ助かってただろうに

322 :
憂鬱な胃カメラの季節がやってきた・・
胃に異所性膵あるから経口胃カメラで生検アリまでは確定

323 :
胃も大腸も内視鏡やったけど胃の方が圧倒的に楽じゃん・・・ 朝飯抜いて10分ぐらい麻酔薬喉に溜めるだけ
大腸の方が数日前からの食事とか当日の排便で圧倒的に疲弊する

324 :
その通り

325 :
今はウォシュレットがあるけど紙で拭くしかないない時代だった人は当日の朝大変だったろうな

326 :
>>323
前処置は胃カメラの方が断然楽で
検査自体は大腸のが楽だったな
お尻から入れるから最中ずっと排便したい感覚なのだろうかと思ったがwそんなことはなかった

327 :
完全に眠らせてからやるのと喉に麻酔シュッとやって意識あるままやるやつの二種類だよね

328 :
深めの鎮静だと寝はしないけど喉シュッシュとは別物。
15分の検査が10秒くらいに感じる。
あと鎮静解除の薬の効きがやばい。寝坊してあっしまったってときの脳の立ち上がりを更に超えて雲が晴れるよう。

329 :
そんな薬あるのか
使ってみたい

330 :
サイレース2mを睡眠補助に常用しています。こういう場合、鎮静効果はどうなんでしょうか?

331 :
異物感というか苦しい感じがなんともいえん

332 :
ゼリー飲んでからもう5分以上たったけど
なんか効き目きれてきてないかな
心配

333 :
無事終わった
ゲェーゲェーしてたのはわかってたけど涙滲んでたのも
でもぼーっとしてるから正直そんな辛くなかった
ただ途中器具当てたひっかけた?で出血したらしい
すぐ止まったからねと言われたけど画像だと結構出てるよーに見えてびっくりした
痛みもなんもなくご飯もすぐ食べて良いと言われたが
こんなこと初めてて少しびっくりしてる
カメラで傷つけられた経験者いる?

334 :
大腸のほうが事前もさることながら最中も大変。
体感で5倍から10倍くらいきつい。

335 :
胃カメラは経験というか、その人の技術と
機材の相性があると思うので、いいと思った医者がいたら
そこ通った方がいいぞ、間違いなく差がある
歯医者なんかもそうだけど、手先の器用な人ってのは居るもんだ

336 :
しばらく胃の調子悪いから胃カメラした方がいいのかと思うが
今通ってる胃腸内科は悪くないが古いし楽に胃カメラ受けるとか考えなさそうでさ
楽な胃カメラをうたってる検査専門のクリニックに行こうか迷ってる
今の医者は今後も世話にはなりたいしこういう時はどうすりゃいいんかな

337 :
自分の事 一番に考えて シレッと行っちゃいましょう

338 :
>>337
さんきゅーな!予約しちまったは
患者が前向きに検査を受けられるかも大事だしな前ドクターごめん
それでも胃カメラ口からは初めてだし久々だからこえええわ

339 :
来週、胃カメラ検査なんですがアレルギーの関係などで喉の麻酔は行わず鎮静剤で眠らせてやるそうですが不安です
先生は鎮静剤入れるから麻酔しなくても心配ないって言うけど眠ってる間に何事も無かったように終わるものですか?

340 :
自分はそうだったよ
意識がなくなるから喉通る時もわからない

341 :
>>340
ちょっと安心しました

342 :
自分は意識が毎回あります 喉を通過する感覚もバッチリあるのに 全然苦しくない 恐るべし鎮静剤! ちなみに ちょっと大きめの錠剤でも飲み込め無い時があるくらい 喉敏感です

343 :
胃カメラの映像とかCTやMRIの画像は所有権を患者にも渡すべきだと思うわ
その方がセカンドオピニオンも容易になる
画像分析って慣れてない医者が多くて結構見落としが多いそうだ
しんどい思いして内視鏡入れても見落とされたんじゃあたまったもんじゃないぞ

344 :
慣れていても見落としと言うか判別つきにくい部位はあるよ
患者の思い込みで語られてもね

345 :
>>343
同意

346 :
画像持ち込んでセカンドオピニオン

本当に疑わしいならともかく、ネットで得た知識をドヤ顔で語られて
持ち込まれた医師はたまらんよなw
そんなに気になるならセカンドオピニオン側で再検査しないとw
利益のないわグダグダ思い込ことこのうえないww

347 :
何言ってんだこの馬鹿はw

348 :
医師に嫌われる馬鹿な患者なのは↑

349 :
>>348
馬鹿はさっさとRw

350 :
馬鹿連呼しか出来ない時点でお察しですね

351 :
だぁ〜かぁ〜らぁ〜ww
さっさとRww

352 :
年1の胃カメラ鎮静剤。マウスピースはめて数秒後に意識失う。途中、胃カメラの管が食道にあたる感覚あってその後覚醒。先生曰く結構、ゲーゲーしてましたとの事。本人自覚なしw。でもその後、家に帰っても少しだるかったから夕方まで寝てました。

皆、胃カメラした数時間後で体調は普通にに戻る??

353 :
>>352
胃内視鏡歴は1回だけど朝飯抜いて9:45ぐらいから喉に麻酔薬
10:00ぐらいには検査開始で10分程度で終了

そのまま会社行って勤務、昼飯も普通に食って午後も普通に働いて普通に帰った
大腸内視鏡検査に比べると楽勝過ぎて鼻歌が出てくるレベル

354 :
ちなみに鼻じゃなく経口だったわ

355 :
鎮静剤使えば楽勝な検査

356 :
検査後の喉が風邪ひいて痛いときの軽い感じですがカメラが通って炎症起こしたんでしょうか?
風邪はひいていません

357 :
カメラが通るときに触れたりすると違和感は残るね

358 :
本日、初胃カメラ
一番苦しかったのは喉麻酔を飲み込んだ後喉がしびれて息苦しい感じがして
このまま胃カメラを入れられるのかと思うと恐怖感があった事
この後催眠鎮静剤を入れられて気がついたら終わっていて何の違和感も無し
全く胃カメラを見ることも感じる事もなく終ったので
本当に胃カメラを飲んだのか疑わしく思うぐらいでした
昨日から緊張してたのがばかみたい

359 :
吐き気がずっと続いてて、明日胃カメラやることになった。鎮静剤を使うから大丈夫とのことだったけど
以前鼻からやったとき相当つらかった。今から不安でしょうがない。寝ずに行こうかな・・・

360 :
胃の上の辺りに時折鈍い痛みが出る
これって胃癌の徴候でしょうか?

361 :
>>360
とっとと受診してこい 連休でどこも激混みだから何なら今日行って桶

362 :
>>359
個人差あるけど、自分は麻酔のみの口からは死ぬほど辛くて、鼻からは口ほどじゃないけど涙目なる位には苦手だった。今年初めて鎮静剤使ったらぼんやりしてる間に全く苦痛なく終わり、これなら毎年受けても平気って思ったよ。気休めにしかならないかもだけど大丈夫だといいね

363 :
>>360
気になる症状は早めに受診した方がいいよ。全く自覚症状なく胃がんだった人も周りにいるから、痛みがあるなら尚更

364 :
>>360
ガンなら痛みはない

365 :
>>362
自分は鼻の穴が小さくて管が入らず、問答無用で口からに切り替えでした…本当に辛かった。

366 :
鎮静剤のおかげで胃カメラを見ることもなく終わった。目の前が真っ暗になったかと思ったら、数十分経ってた
胃腸炎だったけど吐き気の原因ではないそうだ…

367 :
>>366
症状の特定ってのはそうやって「少なくともこれは原因じゃない」で絞り込んでいくもの
最初からスパッと特定できる医者はそうそう居ない

368 :
俺は口からでモニター見ながらやった
最初に飲み込むときに喉のところでつっかえて
無理やり入れられて痛かったがその後は何度かむせたりしたものの
胃に入ってからは辛くもないしかき回されてるような感覚もなくモニター見る余裕があった
数箇所生検されて血がプシューと吹き出したのを目撃したのは衝撃だった
ああいうことをことわりもなく平気でやれる医者はすごいと思った
胃カメラ自体はしばらくの喉の痛みを伴って終わってたいしたことなかったが
問題はその後の数日続く下痢だったわ
麻酔のせいなのかなんなのかそれが辛かった

369 :
>ああいうことをことわりもなく
リスクは事前に書面で説明されるだろ? それ読んだ上で署名してなきゃまず実施されないぞ

370 :
鼻から鎮静剤ありのとこは少ないのかな

371 :
鎮静剤すれば口から入れる時の苦痛がなくなるし
鼻からだと小さいカメラしか入れられないから本来口からが望ましい
鎮静剤を使って鼻からやるメリットがないのよ

372 :
連休で検査出来ないせいかものすごいスレ過疎ってるな

373 :
鎮静剤なしで鼻からしたが、完全に拷問だった
今後鎮静剤なしのところは絶対に行かん

374 :
ショーケンのGISTも怖いよね

375 :
今時 鎮静剤無しってところが あるんだ?

376 :
散々外出だが巧い医者なら鎮静剤無しでもそれほど苦しくない
軽い違和感程度かな
鼻からなら尚のこと

377 :
効いた気がしない喉の麻酔は使ったけど鎮静剤は使っていないな
希房もしなかったしそもそもあることも知らなかった

378 :
喉にシュッと肩に注射なら経験ある。

379 :
注射はないな〜

380 :
肩にする注射はブスコパンといって胃の動きを止める薬だね

381 :
胃カメラ飲んだ時、オゲオゲ苦しんでいたら医師にご老人はするする飲んで寝ちゃう人いるよと言われた

382 :
慰めにもなりませんよね

383 :
来週胃カメラ飲む事になった
口と鼻どっちの方がいいんだ?
ちなみに22歳

384 :
>>383
オレは鼻から希望したが、施術当日に鼻の穴が小さくて管が入らず、急遽口からになった。
鼻の穴の大きさは大丈夫?自信ある?

385 :
>>383
鎮静剤ありの口から

386 :
鼻は局部麻酔で一時間後には普通に飯が食える

387 :
鎮静剤打っても眼が覚めて異常なければすぐ帰れるし
飲食もできますよ
車の運転とかはダメだけど

388 :
鎮静剤でやったけど、目が覚めたらお菓子とお茶出されたよ。そのまま結果聞いて、午後から仕事出来た

389 :
>>386
>>353-354の者だけど経口でも2時間程度だった
次の番の人はたぶん10:30開始だっただろうけどたぶん12時で普通に食えてたんじゃないかな

そんなに神経質になる必要も無くないか?

390 :
胃カメラ前に心置きなくということで友だちと飲み会して吐いたら鼻から出た。

391 :
そもそも吐くまで飲むというのが

392 :
さっき初のカメラやった
麻酔をくちに入れて5分間そのままで5分後に飲むように言われたけど、無理なら飲まなくいいと言われたから一口だけ飲んで残りは吐いた
10分後ぐらいにカメラやったけど二度とやりたくない悶絶レベルだったわ
これって麻酔を全部飲んだら全然違うもんなの?

393 :
>>392
キシロカインだっけ?麻酔のシュッシュッ。
あれを、喉に散布するやつだよね?
自分の場合は鼻がダメで急遽口からに変更だったから麻酔のシュッシュして、すぐに入れられたからほとんど麻酔の意味は無かったと思ってる。悶絶レベルだよね。お疲れ様でした

394 :
超音波内視鏡をやってきた。

キシロカインアレルギーが有るんで
胃カメラの時も麻酔なしでやってるんだけど
超音波の苦しさと言ったら胃カメラの比じゃなかった。

でも気管支内視鏡よりは楽だった。
気管支内視鏡はたまらんぜ。

395 :
初胃カメラは口内ドロ麻酔と注射とシュシュッフルコース?だったけど寝落ちせず入れられたな
カメラが入ること自体はいいんだけど、カメラから出てる水?が食道やらの壁に当たった時に
一度だけゲボゲボむせた

396 :
異物入れているわけだからね、それだけで体が拒否反応して当たり前だよね

397 :
明日人生初の口から胃カメラ受けるよ
喉に麻酔してやるらしいけどオエーッてなると思うと気が参りそうになる...

398 :
オエッとかムセること自体はいいんだけど、それを医者や看護に見られるのが恥ずかしい

399 :
過去2度の胃カメラがすごく苦しかったのに異常なしで…父も胃ガンで亡くしてるけど、たまに胃痛がすると市販薬でごまかして何とか胃カメラを免れている。医者は「緊張しなけりゃ何でもないんだけどな」と笑うけど、苦しいよ…

400 :
>>398
そんな恥ずかしさなんて管を入れた瞬間に忘れるぞ。
オレは出来れば看護師の人に、手を握ってて貰いたいぐらいだ。看護師の性別は関係無く。そんぐらいツライ

401 :
絶対鼻からのほうが楽。

鼻から喉へ流れる麻酔液を流す
鎮静剤なし

ゲップも何もでないで
あっという間でした
こんなに楽なんてと驚いたくらいです

402 :
>>401
鼻の穴が小さくて出来なかった人もいるんです…

403 :
自分もそうだった 諦めて鎮静剤で喉からやったら 全く苦しくなくて 拍子抜けした それから年一でやってます 医者の腕が良かったかも?

404 :
同じ病院の先生で胃カメラ3回目
今回で学んだけど、あの先生がやるとカメラが食道通る時だけウエッとなるんだな
次から定期的に胃カメラする時はそれだけ留意してやってもらおう

405 :
毎年、個人病院で口からのヤツでやってるけど、事前の手順が毎年違う
ちょっと前からあの痛い注射がなくなったし
喉に含む麻酔薬も、腰かけて天井見上げた状態で流し込まれたり
渡されたコップの薬を自分で口に含んだり
ベッドに寝た状態でスプーンで口に入れてもらったり
医師が上手でモニターが高画質なので楽しい

406 :
なんだよ鎮静剤って初耳だよ。本日口からやって液体飲んで喉麻酔だけ。二度とやりたくない。
次やる時は鎮静剤使ってくれるとこにしよ

407 :
俺は緑内障持ちなので事前の鎮痙剤注射なしで
検査するんだけど、大丈夫なんかね?

408 :
大丈夫なら続行するし大丈夫じゃなければ中止するだけだろ

409 :
前に鎮静剤増やしてもらったが、おえーだった
そしてカメラ後、部屋から休憩室に移動するときに、
看護婦の付き添い断って、1人で行こうとしたらフラついて
怒られた看護婦さんに

410 :
看護婦と書いてる時点で相当のオッサンだな

411 :
おまえみたいなのたまにいるけど、ウザいだけ

412 :
おやまぁ逆ギレw

413 :
おっさんでなくても看護婦

414 :
じじいもばばあもな
脳みそ死んでるから書き換えられへんねやろ

415 :
肩に痛い注射して喉に麻酔しても食道通る時のウエーっ感はあるからつらい
まあ注射とかしないともっとキツイんだろうけど

416 :
>看護婦の付き添い断って、1人で行こうとしたらフラついて
>怒られた看護婦さんに

看護婦だろうと看護師だろうと自分がアホな事やったって自覚が無いのがな
酔っ払いが「だいじょーぶだいじょうぶ俺、酔ってねーから!」って泥酔して周りに迷惑掛けてるのと同じ

417 :
例えが違う

418 :
>>415
肩の注射ってオエオエとは関係ないんじゃないの?

419 :
>>417
付き添いを断っておいて結局フラついてるんだから迷惑掛けてるだろ
万が一それで転倒、怪我でもしたら結局は相手のせいにするんだろうから

420 :
自分がフラつくか自分で判断出来ないのに何の根拠も無く断り
結局迷惑かける昭和ジジイw

421 :
おまえの話はつまらん

422 :
>>421
面白い話ドゾー

423 :
明後日、人生初胃カメラの予定。
長年、精神安定剤を服用しているので、鎮静剤が効くか非常に不安。
一週間前に予約を取ってから、ほとんど眠れない。

424 :
>>423
この前やって辛かったが終わってみたら耐えられるツラさだった。
特に裸になるわけでもない。大丈夫。何とかなるから

425 :
>>423
へーきへーき
一瞬で時間が飛んだ

426 :
いくつかの病院で胃カメラやったけど、医者の技量の差があまりに大きい
運を天に任せなさい

427 :
>>423
とりあえずスプーンで舌の真ん中の方にあてるようにして、練習したらいい。
嗚咽反射ひどい人はなにしてもくるしい。
あの口にマウスピースみたいなのはめだしたら恐怖の始まり。くるしゅうてもカメラ押し込まれる

428 :
423です。アドバイスをくれた方々、ありがとうございます。
いよいよ明日に迫りました。
睡眠不足でフラフラですが、覚悟を決めて行ってきます。

429 :
牛みたいにヨダレがだらだら出るから医者の技量とかじゃなくて病院の対応が
きちんと養生してくれるところはいいけど何も養生しないところは服がヨダレでべとべとになるよ

430 :
胃痛で5年ぶりの胃カメラ、鎮静剤なし
入ってる間、息吐くのと共に声が出ちゃって「声出すと後から喉痛いよー」って窘められたけど止められず、言われた通り2日くらい喉痛かったから経口でやる人は気をつけて。
組織採取して8000円弱、結果は2週間後
フェイスタオル1本持ってくと何かと安心かもね

431 :
>>430
お疲れ様でした。
自分は次の経口の時は、看護師に手を握らせてほしいとお願いするつもり。それが叶うなら我慢出来る。その看護師は男女関係無い。とにかく手を握ってて欲しいと思う

432 :
>>431
看護師(えぇ・・・)

433 :
>431
看護師はひとり付いてくれると思うけど、横向きに寝転んで手は胸の前に力抜いて置いてって体勢でやったから、手繋ぐ人の位置取り難しいような
わたしの時は頭側に立って声掛けながら背中撫でてくれてたよ
喉通っちゃえば後は筒になった気持ちで息するだけだから力抜いてがんばれー

434 :
この前初めて経鼻でやったけど
それなりに苦しかったよw

435 :
検査って途中で止める事できるのかね?
大人3人で体押さえつけられて無理やりされて
激しくトラウマになってるから
これを少しづつ克服しないと
一生検査できない・・・

436 :
止める以前に、無駄に動くから押さえつけられたんでしょ
下手に動くと喉食道胃まで傷つける可能性あるのだから
そんなに怖いなら麻酔使えるところ探すしか無い
胃カメラは苦しくて当たり前、子供じゃないんだから我慢するしかない
克服とか検査できないとか、病院側にしたら検査しないで欲しいタイプだよね

437 :
そうだね普通に鎮静入れてやってもらえるとこにしなよ
検査途中で止められたら医者の方も迷惑だろうし

438 :
胃カメラやって
6回中4回
検査後の夕方に寒気と発熱に見舞われるんだけど
なんなんだろうか。
翌朝には熱は下がるんだけど
異物入ったと体が認識してるのかな。

439 :
>>438
検査前に飲む薬や注射に反応してるとか

440 :
今日人生初の胃カメラやってきた
ゲップもえづきも抑えられなかった

441 :
最近は鎮痙剤(注射)なしでするところ増えてる
みたいだね、実際あまり変わらないらしいし

442 :
もう少し喉の麻酔が強くてもいい
抜きながら検査してる時がしんどかった

443 :
オエッオエッなって恥ずかしかったわw
入れる時もだけど抜く時もキツイな

444 :
>>443
抜く時そんなにツライか?
自分は入れる時が辛すぎたから抜く時は本当に楽だった。
今なら思えるけど、一年に一回ぐらいならやっても良いかなって思ってる笑

445 :
あのズボボと抜かれる感じがなんとも・・・
入れる時に比べたら楽なんだけどね
鎮静入れてやった時でも自分の嗚咽は覚えてるw

446 :
昨日初めて胃カメラやった
検査自体は想像より平気だったのに
昨夜から下痢になってそっちが辛い
スレ見た感じだと下痢になる人は少ないのかな

447 :
長引いて鎮静深くしますねーって言われてふっと記憶がなくなったんだけど膵臓に刺激が加わって緊急に一晩お泊まりで様子見に。
ガウンとか貸してもらえたけど。
問題は鎮静から覚めた跡が完全に酔っ払い状態で色々な人と話してた記憶がぼんやりあるのが小っ恥ずかしい。

448 :
今回は抜く時も色々説明しながらやってくれる先生だったから
時間が長く感じて辛かったなあ

449 :
胃カメラなんて一生やりたくないと思ってたけど
鎮静剤で全然つらくないからって言われて
それでも恐る恐る行ってみたら、あっという間に意識なくなって
○○さーんって起こされた時には全てが終わってた
こんなに楽に受けられる時代になってたなんて、待っててよかった

450 :
>>449
俺も
そうやってきたけど、
こないだ受けた時
今日の先生は麻酔浅めですから苦しいかもしれませんよ〜
って言われたから
直前で経鼻に変更になった。
なんか
寝かさないで話しかけながら入れるのが流儀らしい。

451 :
>>450
自分なんて鼻からの予定が鼻の穴が小さくて無理で急遽口からだよ。大して喉にシュッシュする麻酔も効いてないのにさ…案の定ツラすぎたよ。でも、それで、癌もピロリ菌もいないことが判明したから今ではやって良かったと思ってるw

452 :
口からはカメラが食道通る時の1.5秒ほどグエッ…となるだけだから慣れたけど
鼻はどうしてもクシャミする時にティッシュで作ったこよりを鼻の孔に入れるのを思い出して無理

453 :
9時頃飲んで、14時頃に用事あるんだけど大丈夫かな?ちょうど用事のために有休とってたんだけど、予約がその日しかとれなくて

454 :
ちなみに鎮静剤使用です

455 :
結構ギリギリだと思う
目覚めてもふらふらするし

用事あるなら鎮静剤止めといたら?

456 :
>>455
ありがとうございます
そかー、ギリギリなんだね…鎮静剤使える病院探して行ったからなぁ
やっぱり別日にするしかないね

457 :
車の運転や運動とかしなきゃ大丈夫だろう。

458 :
人生初胃カメラ
口から喉までの段階で予想以上に辛くて鎮静剤断ったことを後悔
辛すぎてゲーゲーやってるところで更に奥につっこまれて、あと少しいけばケツからカメラでてたかもしれない
その状態で空気入れると腹がパンパンに膨れて冗談抜きで何の拷問だよと思った

459 :
経鼻の胃カメラやってきたよー
胃カメラする前のジュースは激マズ、鼻の麻酔は喉に落ちてヒリヒリ、入るかどうか試す管を直前に入れて無理やろ!と思ったがグイっといったね、痛かった…
鼻の穴小さかったわ
不快だけどなんとかなったわ

460 :
おならがブーブー出るから気持ちいい

461 :
>>449
嘔吐恐怖だから怖くて出来なかったけど
今寝てる間に診てくれる所を勧められてるからやってみようかな

462 :
>>461
良い

463 :
プロポフォールの麻酔体験
聞きたいなあ
そんなに一瞬で寝に落ちるもんなのか?
100パー効くものなの?

464 :
>>463
意識が消失しない鎮静にも使うし
麻酔にも使う
麻酔の場合は「さていよいよ内視鏡か、どんな感じだろ、はっ(目覚め)、えっ終わったの」
麻酔薬は濃度を上げれば誰にでも効く
最初から鎮静用の濃度なら意識はなくならない

465 :
>>464
そこいらでする胃カメラは鎮静だけで
麻酔のように完全に意識を落とさない
から効かない人はしんどいって事か?

麻酔ならプロポフォールじゃなくても
良い?
まあ他に胃カメラで麻酔薬使うのか
分からないけど・・・

466 :
鎮静剤も麻酔もやったことないよ
覚醒していないとモニター見ながらのライブ中継が楽しめない

467 :
>>465
鎮静だけでも全然違う
何もしないのは医者の腕が良ければ平気だが腕が悪いと痛かったり気分が悪くなったりしてつらい場合があるから
鎮静・麻酔を推奨
あと麻酔剤はプロポフォールに限らないがそれは医者が診療上の判断で決めること

468 :
どういうところに行けば精度の高い検査を
受けられるんですかね

そこら辺の小さな内科でも胃カメラ置いてるけど
本当に診断できてるのか疑問に思う

胃ガンとか専門にしてる大病院が経験豊富で良いの
だろうけど、気軽に行けないもんね

469 :
まず、1回行ってて不安だったらセカンドオピニオンでしょ。
それでもだめなら3rd、4th、5th自分が満足するまでやる。
医者だって人間だから個体差があるし、そこは客観的データは難しい。

医者のせいにする前に、生活習慣を見直したほうが良いのではないでしょうか

470 :
クリニックみたいな個人病院でも消化器内科を標榜している所に行けばいいのでは
専門の先生だと胃カメラの経験も豊富だし細かいところまで診てくれるし色々と違うよ

471 :
>>468 小さなクリニックでも消化器内科を標榜してて 先生が消化器学会指導医だったり
クリニック開業前に専門病院等(大学病院とかがんセンターとか)で内視鏡経験が豊富
なら安心では

472 :
先日2回目の胃内視鏡(経口)やった 1回目はホリゾンという鎮静剤でほとんど記憶がなかった
2回目は別の個人病院で(経口)鎮静はホリゾンではないやつだった(ホリゾンですかって聞いたら
違いますと言われた)静脈注射した瞬間頭がグラグラしたが、今回はかなり記憶があった。
おえっと数回来たが、看護師さんとお医者さんの励ましの声で勇気付けられた。涙目になるほど
苦しいとかはなかった。これも意識があるとはいえ鎮静が効いていたからだと思う。
鎮静ゼロでやれる気はしない。出来れば完全に寝ている状態でやってほしいけど、
呼吸抑制とかリスクがあるから、やや弱めの鎮静だと言っていた。

473 :
来週、初胃カメラなんだけど。
安定剤を打つって言われたんだけど、
鎮静剤とは違うの?

474 :
>>473
同じ

475 :
胃カメラって3割負担でも一万はするんですかね?病院によって違うと思いますが。

476 :
>>475
何も異常なしだったら4〜5千円くらい
生検があると倍くらいになる

477 :
>>476
ありがとうございます。

478 :
今終わった。口から無理で鼻からに
きりかえてもらった。
鼻から信じられないくらい楽w

これなら毎年受けれるわ。

479 :
>>478
今週受けるけど、初めてだからと鼻からに先生してくれた、ちょっと気が楽

480 :
鼻からだとカメラの精度落ちるみたいよ。
見落としでる可能性もあるし、とよく行く大病院に張り紙してあった。
なのでうちは口からだけですと。

481 :
ほんとなのかなあ。それ。

482 :
機械によるような

最新のだと細くても高画質みたい

483 :
鼻カメラやる前に看護師に『口の方が鮮明なんですよね?』って聞いたら
『鼻も綺麗に見えますから大丈夫ですよ。』って言われた

484 :
鼻からやるくらいなら口で鎮静剤使う所に切り替えるわ

485 :
7月に胃カメラ2回やった
1回目は鼻から、2回目は口から
鼻からの時に「先生とお話出来ますから 気になる事は質問してくださいね」と看護師に言われたが 嗚咽で質問どころでは無かった
2回目の口からの時は 先生と普通に雑談しながら内視鏡検査出来た
先生の腕も良かったのかもしれないが、消化器外科の外来担当の先生に言ったら 鼻からが合う人と 口からの方が合う人と居るよ と教えてもらった
先生も鼻からはダメだったと言ってた

486 :
へー
鼻からはアウトの人もいるんだ
人間はそれぞれなんだなあ

487 :
鎮静剤も効かない人もいるし個人の体質の差と医者の腕の差かなあ
もうどうすれば

488 :
人生初の鼻から胃カメラだったが、終始気分はいいものではなかったが、まあこんなもんかで終了。

5mmのカメラが鼻に入るときと出るときがちょっと不快。あと胃のなかに機械が入り込んでるときのなんともいえない膨張感。

前処置の鼻からスプレーのほうもなんか嫌だったな。ともあれ、異常なしで安心した。

489 :
胃カメラ後の帰り道、おならブーブーしながら歩いたもんだ

490 :
大腸内視鏡検査じゃなくて?

491 :
今日鎮静剤?で口からやってきた
プロポフォール。マイケルが死んだやつ。

眠くなるとかそういう感覚もなく、
時間を飛ばされたように終わった
これは楽だわ…

いつ受けても綺麗な胃ですよって言われるんだけど
みんなそうなの?

492 :
みんなもって…意味不明
ただの健康診断的に受ける人と不調があって診断のために受ける人がいるわけですが

493 :
褒められたい、構って欲しい、スゴイねー、ってね。
それで良いでしょ、満足でしょ

494 :
鼻から通すカメラの利点は鼻腔から喉に至る検査もできること
鼻腔ガンも発見できるらしい

495 :
14日に人生初の鼻から胃カメラするんだが苦痛感ある?口からは6回あるんだが全て軽い鎮静剤使ったから記憶ない感じで終わってるやつだった。今回は鼻からで鎮静剤使わないから不安で仕方ない

496 :
鼻は鎮静剤より10倍くらい辛い

497 :
まじか
怖くなってきた

498 :
ピロリいないならそんなやる必要あるの?
それに眠らせてやってくれる病院探した方がいいだろう。

499 :
鼻腔の形は人それぞれなので
めちゃくちゃ痛い人もいるらしい

500 :
>>495
穴が狭いとそもそもカメラが入らない

左右どちらか広い方があるといいね

501 :
人生初の胃カメラ経鼻でやったけど全然大丈夫だった
それより胃カメラの前に飲まされる液体と鼻から3種類くらい流し込まれた麻酔が辛かった

502 :
ネットで経口内視鏡と経鼻内視鏡の違いについて調べると、病院によって「経口内視鏡の方が経鼻内視鏡よりも精度に優れる」というところと、「経口も経鼻もどっちも精度は変わらん」っていうところに分かれてるんだけどさ、ぶっちゃけどうなの?
半年以上前に経鼻内視鏡で検査受けて「おそらく逆流性食道炎だろう」ということで現在までずっと投薬続けてるんだけど全然よくならないからもしかしたら見落としなのかなと疑ってる。ちなみに今通ってるのは別の病院。

503 :
鼻でだめなら口で飲むしかないからね。
組織取るときも口からのが自由度が高いとか。

504 :
んで、全然よくならないのは経口だろうと経鼻だろうと、実は胃カメラで発見できるような原因ではありませんでしたとさ
何てのも良くある話

505 :
自分は鼻でも口でも結果は変わらないな(慢性胃炎)
バリウムでも一緒
検診の時期にしか受けないけど

506 :
胃カメラでポリープ5ミリで組織検査したけどこわいなぁ。医者は念のためと言ったけど胃カメラで組織検査って気になるよ。

507 :
>>506
自分は数箇所取られたぞ。
食道の白いカビや胃の中の荒れてる部分など。
カメラ入れながらピロリもいそうだねぇー、なんて言われたけど、全て問題無かった。
ポリープ無事を祈ります

508 :
さっき帰宅!
綺麗な胃で何も問題なかったけど、普段から精神安定剤飲んでると、静脈注射の麻酔全く効かへん事にビビったわ、強いの入れてもらっても普通に目開けてられたぞ

509 :
>>507
そうなんですね。とても参考になりましな。今まで胃底線ポリープって言われて安心しきってたから今回、組織検査って言われて驚いたよ。
本当にありがとうございます。

510 :
去年初めて胃カメラを口からやって物凄い拒絶反応があったんだけど、
今年も検査で引っかかって、同じ病院の違う医師にかかって
そのこと説明して全身麻酔して〜とこちらからお願いしたのに
明日鼻からやることになったんだけど、鼻からなら大丈夫だよね?
大丈夫だよね……(鼻からダメなら口から、その場合は麻酔の同意書をその場で
書いてもらうとか言われたんだけど、だったら初めから麻酔でやらせてもらいたい……)

511 :
鼻からでも喉を通る時にオエオエなるよ

全身麻酔じゃなく鎮静剤多めじゃダメなんかね

512 :
>>510
「いや、無理すんな。やめとけ」って言ったらキャンセルするのか?
ってか何で同じ病院行った

513 :
>>510
だけど、レスの返信が遅くなってすまない。
何故か、今日まで>>511-512がブラウザの不都合だったのか表示されなかったんだ……orz

>>511
情報ありがとう、結果的に鼻からじゃなかったけど、やらなくて正解だったかも

>>512
キャンセル、当たり前だろう(本気)いや行きつけの病院で歩いて行ける距離だし……

えーと、結局鎮静剤(全身麻酔って話はどうした……)でやりました。
話すと長くなるうえに思い出したくもない……

鎮静剤でやる人向け
前回、口からやってオエオエしたけど、鎮静剤なら大丈夫
ウトウトするというし、人によっては眠たくなるし
っていう話を聞いているとは思うが、胃カメラ検査中、眠くもならなきゃウトウトにもなりませんでした(畜生)

只、ノド通過時のオエもなかったし、前回実質時間15分だった筈なのに1〜2時間にも感じられた苦痛はなかった
5分ぐらいの感覚なので鎮静剤は効いてたし、異物感とかはあったけど耐えられた(うん、耐えられた……)
前回の苦痛が100とするなら30ぐらいの苦痛だったかな、しかも一番苦痛の時で(前回はほぼ常時苦痛MAXだった)

なので鎮静剤はオススメは出来る ただそうなんだ、全身麻酔OKの病院ならそっちでお願いするのがいいかも
まあ自分みたいに、全身麻酔で出来ますよ(出来るとは言ってない)という病院もあるけどな( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

514 :
ウザい

515 :
鎮静剤でやることを全身麻酔と言ってるんじゃないの

516 :
そもそも胃カメラに全麻とかありえないよね

517 :
今年既に3回も胃カメラやるレベルだが胃カメラくらいでセデーションでウトウトしてる間にやるとか面倒じゃね

518 :
>>514
正直すまんorz ちょっと昨日が本当に色々あったんで、まあそのなんだすまん

>>515-516
ググったけど、全身麻酔して受けられる病院全国にあるみたいよ
自分が行ったところもやってはいるみたいだけど、医者の判断で昨日はそうなったらしい
鎮静剤で使ったのはブスコパンと言う奴みたい

>>517
胃カメラ大丈夫そうで羨ましいなぁ

519 :
>>518
全麻と静脈内鎮静法を勘違いしてないか?
ちなみにブスコパンは鎮痙薬ってやつで鎮静剤ではないから意識はハッキリしてるに決まってる

セデーション(静脈内鎮静法)を使用すれば大抵の人は眠ったような感じで楽に苦痛なく受けれるはず

君は普通に局所麻酔のみでやったんだよ胃カメラ

520 :
>>519
レスありがとう
>513の通りに、自分の本来の希望は全身麻酔だったのが
月曜日の時点で鼻から(医師の判断) → 火曜日当日、口からにしましょう(医師の判断)
→ だったら全身麻酔で(自分の希望) → 分かりました(鎮静剤で)
という流れ……

意識ははっきりしているのは、普通なのね
やる直前まで看護婦が、ウトウトしたり眠たくなりますけど寝ちゃっていいですからね
とか言ってたんで安心してたんだが……

521 :
>>510だけど、改めて敬意をまとめる 後、>>513は、ふざけ過ぎたすまん

・先週の金曜日健康診断の結果が来て、昨年とは違う部分で引っかかる(昨年は食道、今年は胃中央)
・月曜日に病院行って、昨年初めての口から胃カメラで辛かった旨を説明。
 昨年の際に、医師や看護師からここの病院では全身麻酔でも受けられるとのことを聞いてたのでそれを希望。
・医師の判断で、辛くないから鼻からにしましょうと決まる。
・翌日の火曜日に鼻から胃カメラについて看護師から説明、その際に看護師が去年のカルテとか見て
 えっ?鼻から?とか思ったらしい表情が忘れられない……。
・火曜日当日、のっけから口からにしましょうと言われる。それなら全身麻酔でと注文。
 (これは前日にも注文つけていた)
・分かりましたとのことで、待っていたら鎮静剤注射で口から胃カメラやらされた……。

経緯は一部端折ってるけどこんな感じ。

セデーション(静脈内鎮静法)というの?の自分の体験談としては
>>513で書いた通り
眠くもならなきゃ異物感が酷かった。だけど昨年よりはかなりマシという感じ。

522 :
年1やってるが、必要ある?

523 :
結局鎮静剤ってのは寝られるんか?
意識あるの嫌だ

524 :
>>523
自分の場合>513の通り全く眠れず意識あり
鎮静剤使わない時と違って、モニターも見せてくれなかったし
自分ではウトウトしてなかったつもりだが、本当にあっという間に終わった感じ(只、苦痛はあり)

モニター見せてくれなかったのは、自分の体質?の可能性もあるけど
自分より後から来た人なんか、同じ鎮静剤使ったと思うんだが、胃カメラの後
ベットで一時間安静の時なんか、自分が帰るときまで寝息立てて寝てたよ
辛くもなかったみたいだしな

525 :
今日鎮静剤ありでやってきたけどマウスピース付けられたあたりでスッと寝て気づいたら終わってた
あまりにも一瞬で意識が飛んだのですげぇ!ってなったわ
なんなんあれ

526 :
マイケルジャクソンがやり過ぎて死んだやつ

527 :
マウスのピースの麻酔気になる

528 :
明日人間ドックで年1の胃カメラだ
鼻の穴小さいらしいから口にしてるけどまじ嫌だわ
いい金払ってる人間ドックなんだから少しは苦痛和らげるようなこと考えて欲しい

529 :
今年一月に右脇腹のツッパリと胃膨満感で胃カメラ飲んだら胃潰瘍十二指腸潰瘍だった
通院して今年5月に経過観察でもう一度飲んだら十二指腸潰瘍継続と逆食で食道真っ赤
その後7月に会社の健康診断で胃X線で要精密検査出て通院してる病院に書類見せたら
「胃がんかもしれんから胃カメラ飲むか」で明後日また胃カメラ…
右脇腹突っ張りと胃膨満感とたまに胸やけあるから胃がんでもおかしくはないけど
どうせならもう今のうちにスパっと切って欲しいわ
年一回でも嫌だなーと思ってたのにまさか今年だけでも三回カメラ飲むことになるとは

530 :
>>529
ピロリはこれまで調べたの?
もし居なかったら胃がんは無いんじゃない?

531 :
>>530
ピロリは今年一月に人生初の胃カメラで発覚して2月には除菌したものの
40代半ばだし除菌するのがちょっと遅かったのかな?とは思ってる
まあピロリ除菌したからってリスクがゼロになるわけじゃないし覚悟はしてる

532 :
さっき、胃カメラしてきた。
鎮静剤の注射を打たれて、すぐ意識が落ちた。
気が付いたのは2時間後。
先生の診察で「検査中、苦しんでたけど大丈夫だった?」って聞かれたけど、意識なかったし、全然覚えてないな。

533 :
>>528
>少しは苦痛和らげるようなこと考えて欲しい
鎮静剤じゃダメなん

534 :
今日胃カメラと大腸カメラってのに風邪なのか喉が激痛 腫れてるし痰が出る

こんな時に限って最悪だ

535 :
会社で指定された健診クリニックで鎮静剤なしだったので鼻からお願いしたら入らなくて、急遽口からに変更、オエオエ止まらないし苦しくて死ぬかと思った…。終わった後も麻酔が完全に切れるまで吐き気がして不快だった。

536 :
鎮静剤はあった方がいい

537 :
鎮静剤無しなんて考えられない!

538 :
今日、鎮静剤なし口からをやってきた。
入れてから苦しいときあったけど、そのうち苦しくなくなった。苦しいって言っても、歯医者の麻酔しても痛いより、辛くなかった。ゲップは我慢できずに、2回くらいしてしまった。今度は、大腸カメラしてきます。

539 :
大腸カメラは胃カメラに比べたら余裕だがんばれ

540 :
このスレ、鎮静剤を連呼する下手くそ個人医院の医者が居る気配あり
要注意

541 :
え? なんでも歪んだ見方みっともない

542 :
つうか町医者の方が胃カメラうまいとこ多いぞ
自治体の検診で数やってるからな

鎮静剤足したところで大して儲からないし
鎮静剤切れるの遅い人寝かさなきゃいけないからベッド占領されて後々面倒臭いよね

543 :
初めてなしでやったときこんな思いするなら胃がんで死んだっていいと思ったわ
なんで鎮静剤使用ごときの普及がこんなに遅れたのか

544 :
これから鎮静剤ありで胃カメラだけど、鎮静剤ありなら口からでもいいのかな?それでも鼻からの方がいい?選べるから迷う

545 :
選べるなら鼻がいい

546 :
経鼻は拡大できないし、副送水できないし、クリップが入らない、噴門直下の生検が難しい
と医者が言っている

詳細な検査を望むなら口からだな

 

547 :
ありがとう口からにしました
鎮静剤効いたのか効いてないのか不明だけどめちゃめちゃゲップまじりにえづいて苦しかった
でも喉麻酔の呼吸困難感の方がつらかったな。死ぬかと思ったし、脈拍速くなりすぎて付いてくれてたお姉さんから落ち着けよ(笑)的な苦笑いされて思い出したら恥ずかしい

548 :
長時間寝かせてくれたのはとてもありがたかった
結果は胃は健康、ちょっと胃液が食道に逆流してるぐらいで大したことないと言われた
じゃあ食後特有の吐き気と気持ち悪さは何なんですか?って聞いたらストレスだってよ…

549 :
先日、左鼻に管を通して胃カメラ検査を受ける。
概ね消化器内壁表面に腫瘍に繋がるような所見は見つからなかったが、
二ヶ所ほどポリープ状に赤く腫れ上がっていたので、針金先の採取器から
表面の組織を採取する。
組織の採取を行ったので、2日ほどは刺激物や酒類を摂ることができない。

550 :
はい、それでどうしましたか

551 :
喉麻酔した後って唾液飲み込める?

552 :
飲み込める間は飲み込み続けることで麻酔が喉によくかかるようにする
上手く麻酔がかかるともう飲み込めない。痰も喉から引き上げられない。鼻炎だとつらいかも
でも息は吸えるからパニックにならないように

553 :
明日胃カメラで今夜9時から水も飲めないといわれてるのでツライ

554 :
水もダメとかそんなとこあるんか
さすがに脱水症状起こしそう

555 :
自分も明日胃カメラやる
胃カメラ自体は朝8時からで
朝の6時までは水とお茶は飲んでいいって言われたけどな
さすがに水ぐらい許してほしいよね

556 :
そのへんのお約束が病院によって違うよね

557 :
自分も今週末、初めての胃カメラ。
前日夜9時以降食事ダメ 飲み物は水かお茶は当日朝 一杯程度ならOKらしいけど。
朝ごはん食べずに会社契約の病院まで満員電車で1時間は辛い 貧血で倒れるかも

558 :
初胃カメラしてきた
苦しかった

559 :
私も初胃カメラ終わった
鎮静剤の点滴やって3秒で気絶して
気づいたらベッドだった
全く苦しくなかった
十二指腸潰瘍だった

560 :
鎮静剤は意識が飛ぶんじゃなくて、やってる時は苦しんでるんだけど後で記憶が消えてる説を推してる

561 :
>>559
オチが…

562 :
胃カメラの何が怖いか胃カメラ自体より鎮静剤入れられて数秒で意識失うのが怖い。

563 :
昨日胃カメラやりました
口からで苦しくてすごく長く感じました
その病院は口だけしかやらないらしいので仕方ありません
喉にためる麻酔のあとキシロカインを使い意識を失うことはありませんでした
上の何人かの方意識なくなったそうですが挿管中に意識失うと危なくないんでしょうか

その場では説明が何もなくて結果は1ヶ月後といわれました
できればカメラしながら説明してほしかった
胃に入れた空気が苦しくてしばらくの間下から結構でてきました
のどと胃がまだ変な感じです

564 :
私は何よりオエーッとなるのが恐怖でたまらないから鎮静剤で意識失いたい

今日も喉にためる麻酔やってキシロカインをシュッとして口に白いやつはめてから記憶ないけど本当に楽に思えた
後から私暴れたりしませんでしたか?って聞いたけどじっとしてたらしい
結果も目覚めてからすぐ教えてもらえた

胃カメラって病院によって色々違いすぎる

565 :
結果1か月後って遅すぎ

自分はマウスピースすらおえー!だから鎮静剤ほんとありがたい
てか必須でいいんじゃないか

566 :
咽頭反射が強くて歯科で脱脂綿を入れられてるだけでも吐きそうになる。奥歯のレントゲンや治療なんかだと大変。まぁ体調にもよるけど。

敢えて鎮静剤打たずに口から挑戦してみようかな。

567 :
鎮静剤なしのいいところは検査中に説明してくれること(しない病院もあるけど)と
終わったらすぐ帰れるし自分で車の運転もできること
そして検査のリスクも下がる

568 :
意識失うとしっこやうんこ漏らしそうで…

569 :
>>567
検査のリスクが何のことかわからないけど、
苦しむ相手よりじっくりと見れるんじゃないの

>>568
ないない 

570 :
案ずるより産むが易しだった。
鎮静剤打ってマウスピースかまされるくらいで落ちて、うっすらと看護婦ざが背中をさすってくれてる感覚はあって目が覚めたら終わってた。
下剤飲んで出さなくても良いしこれなら胃カメラで良いと思った

571 :
>>565
健康診断の一部なので遅すぎということはないと思うが
いたって普通

572 :
ここの多くは異常を感じて受けてる人だと思うから言わないとわからないよ
検診は鎮静剤なしが多いし

573 :
異常を感じて受けてる人なんて例外的じゃない?
多くは健康診断の一つとして胃カメラ受けてると思う
自分は胃でなくて大腸のときキャンサーだアハハハと医師に笑われたし看護師からは
きったねえと罵られたのだが
黙ってられるより言われたほうがマシ

574 :
へ?何を根拠に

575 :
>>573は自分も周りも若いんだね

576 :
自分がルールブックで断言できるところがね
ここは健康板だし不調あって来る人のが多いだろうし

577 :
いつのまにかカメラ受ける人が2chくる人にすり替わってる>>576

578 :
うわ 頭悪すぎ

579 :
https://ganjoho.jp/reg_stat/statistics/stat/image/screening01.png

580 :
本当に頭悪いんだな
結果が遅い言われたくらいでそこまで必死とか引くわ

581 :
>>562
これすごくわかる!

582 :
俺は全く静脈鎮静剤が効かなかったわ
医者も驚いてたが意識ある中やったわ。それ以降は身体に負担かかるから鎮静剤なしで年2カメラ飲んでるわ

583 :
鼻から入れていつも鎮静剤無しでやってる。
辛いのは胃に空気入れるときだけかな。

584 :
鼻からのほうがオエオエしなくて楽だけど
事前準備で注入されるのが地味にきつい

585 :
どっちにしてもきついってことだよね

オエッとなったときにチビってしまったよw
事前に済ませていたのに・・・

586 :
胃カメラ鎮静剤効いてくれて楽勝で終わったけど胃潰瘍になってたしピロリ菌もいたわ
賑やかだなー

587 :
鎮静剤なしなら会話できるのが利点とか言うけど
ガンとかでもその場で教えられるのかね

588 :
ガンかどうかは生検回さないと確定できないから絶対言わないでしょ

589 :
良さそうな病院の探し方ってある?
風邪を見てもらうように
適当な病院でも大差なしかな?

590 :
>>589
健診やってたり胃カメラが得意な専門の消化器科クリニックがいいと思う
ドクターが検査上手いから

591 :
逆流性食道炎だったぜ
ピロリ菌はいなかったが

592 :
定評のあるクリニックは胃カメラの予約に1〜2ヶ月待ち

593 :
喉を通るときがとにかく辛かった
特に抜くとき、嘔吐するような感覚がつらい
でもカメラ前の薬も辛かった

ピロリ菌はなし
でも胃に口内炎みたいなものがたくさんあって、先生がこれ何だろう?と言ってたのが怖い

594 :
良性の潰瘍だと思う
心配すんな

595 :
鼻から胃カメラ3回経験あるけど嗚咽すごいし涙すごいんだけど?ちなみに名医のところでも。耳鼻科の細いファイバーでもオエオエすごいし一体なんなんだろ?近々また胃カメラで恐怖

596 :
なんてそんなにカメラ!?

597 :
俺今年4回もカメラ飲んでるぞ

598 :
りなっちの胃を

599 :
カメラでパシャパシャ

600 :
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

601 :
口からの内視鏡は地獄だけど、鼻からのなら毎日やってもいいわ。すごい楽だった。

602 :
鼻からのやつでも富士とオリンパスで苦しさ全然違うことがわかった。

富士を扱ってる病院は0.5ミリくらい太いんだけど事前の麻酔が入念?で
鼻にまずストローのようなものを差込み、ストローを介して入れる。

オリンパス製の扱ってる病院は、内視鏡の直径はフジより細いんだけど
鼻から直入れで、めっちゃ苦しかった。

603 :
今度胃カメラやるんだけど鎮静剤使うから喉の麻酔はしないらしい
喉の麻酔しないでやった人いる?

604 :
多分やってない 鎮静剤打っても眠くならなかったし カメラ喉を通過する感覚もバッチリあったが 全然楽だった 

605 :
弛緩剤なのかしらね

606 :
>>595
鼻からの胃カメラは、オエッとなる部分を通らないので
なるはずがないんだけど、実は口からのだったんじゃない?

607 :
そんなわけねーだろ
マジシャンかよ

608 :
口からの終了
苦しいし痛いしキレそうになった
お腹空いていたのも忘れたよ
まだ違和感ある

609 :
>>606
通るけど…

610 :
なんかおならが止まらないつらみ

611 :
>>606
小学生からやり直せ

612 :
>>610
呑気症だね

613 :
昨日やってまだお腹痛いんだが俺は大丈夫なんだろうか

614 :
ビオフェルミンでも飲んどいたら

615 :
経鼻内視鏡のハイビジョンで撮ってくれるところが増えてきたね

616 :
口からだと見る余裕がない

617 :
カメラで臓物えぐられたのかまだ痛い
マジ勘弁してくだしいあ

618 :
鎮静剤使って意識あるパターンってどんな感じなの?
泥酔状態?

619 :
ボーッとした感じ ノドにカメラが入る感触あるが怖くも無い 普段は大きめの錠剤飲むのも怖いビビリです

620 :
うっすら薄目で起きてる感じかな
俺は看護婦と目があった

621 :
喉の麻酔の方が苦しいわ

622 :
経口鎮静なしでやったけど思ってたのと違い
咽頭を通過する時の感覚は大丈夫だった
キツかったのは胃から十二指腸に転進?する時の突き出される感覚と
空気を入れた時のつっぱり感

623 :
>>618
今日初の鎮静剤胃カメラやってきた
注射して針が痛いなと思った次の瞬間にはもうカメラが入っていてボーとモニタを眺めていた
気が付くともうカメラが抜かれていて「ゆっくり起き上がってください」と
楽杉これなら毎年出来る

624 :
自分は毎週出来ると思った!

625 :
自分の行ったとこは
あらかじめ腕に鎮静剤を入れていくための注射器の器?みたいなやつを腕に刺して
マウスピース加えて、
はい鎮静剤入れていきますねー
はーい
と返事したとこまで覚えてるけど、
次の記憶は全てが終わって目がさめるところだった

体を起こしてみたらまだフラフラしてた
今までのバリウムがアホらしいわ。
バリウムは後も下剤飲んだり面倒だし。

626 :
胃カメラの後、のどが痛みだした
唾を飲み込むだび痛い(>_<)
なんかいいのど飴ない?

627 :
普段、寝つきが悪いので弱めの睡眠導入剤を週に2回くらい使ってますが、胃カメラの時の鎮静剤効きにくいでしょうか。これまで鎮静胃カメラ10回近く受けてますが、ストンと意識が遠のいて楽に出来たのは2回位で、ほとんど毎回意識がはっきりしててオエっとなります。

628 :
>>626
自然と治るのを待つしか無い
氷を舐めるとちょっとは落ち着く

629 :
睡眠導入剤 毎日飲んでて 鎮静剤で胃カメラしました 意識はハッキリしていましたが楽でしたよ 医者の腕にもよるのかなあ?

630 :
>>629
今日胃カメラ受けてきました。意識もあって何度かえづきましたが、それでも鎮静剤なしよりは楽なのでしょうね。意識がなくなる、ということは無理だとわかったので、高望みはしないことにします。

631 :
オエッってなるね

632 :
>>627
残念だけど効きは悪くなるね
自分もたまにしか睡眠薬飲まないけど検査では寝れなかった
検査中に目を開けて助手と目が合うくらい
辛くは無かったけど検査終わったらストレッチャーから下りて歩いて戻ったよ

633 :
>>632
効きにくいのは仕方ないですね。
辛くなければそれでよしとしなければいけませんね。
ただ、鎮静覚ますベッドでパッチリ目を開けた状態で休んでた時に、隣のベッドの男性が、ゴーゴーと大きないびきをかいて寝ていらっしゃったのを見て、心底羨ましいと思いました。

634 :
先程人生初の胃カメラやってきました。
朝は奥歯が磨けない程嘔吐反射が強いので鎮静剤をお願いしましたが、ペチジンという薬でしたので少しぼうっとなるくらいでウトウト状態ではなかったです。
カメラが入る時や途中で何回かオエッとなりましたが、思っていたよりは苦しまずにすみました。
ポリープはたくさんありましたが良性で放置で良いとの事、ピロリ菌もいなくてまずは一安心です。
検査中看護師さんが肩をさすってくれていたのが心強かったです。
これから検査を受けられる方、頑張って下さい。

635 :
一見大した意味ないみたいだけど看護師が背中さすってくれるの大分楽になるね
あれは不思議

636 :
意識がそれるからかな

637 :
普段マイスリーを寝る前に飲んでるけど鎮静剤ばっちり効いて意識なかったよ
鎮静剤はサイレースだったかな

638 :
ここ一週間物を食べたり飲んだりすると胃がクソ痛い
病院行ったら胃カメラやったんだけど結果は来週、鎮静剤で寝てたからどんな映像だったのかはわからん
生体検査してないって言われたんだけど、ってことは何も異常なしってこと?こんなに胃が痛いのに?

639 :
>>638
生検が無かったってことは癌は無いね
でも逆流性食道炎とか食道裂孔ヘルニアとかの可能性はあるよ
胃潰瘍とか十二指腸潰瘍とかもあるし
全く異常無しでも機能性胃腸炎っていうのも・・・
まあ、結果を待ちましょう

640 :
>>639
わかった
今週はとりあえずゼリーだけで過ごすよ
ありがとう

641 :
>>638
胃炎じゃない?
自分はもとから胃弱だったけど、仕事忙しい時にしばらく胃の調子が悪くて親も胃癌だったから覚悟して胃カメラ飲んだけど、ガンはなくピロリも無し。胃炎の症状みたいな診断だったよ。結果出るまで不安だと思うけど、ご無事を祈ってますよ

642 :
>>638
キャベジンコーワでも飲んでおくといい

643 :
>>628
やっと治った(>_<)

644 :
>>643
擦り傷みたいなものだからね

645 :
バリウムの後医者と画像見て、白い点々あって、これはたまたまだと思う、大丈夫って言われたけど、検査結果来たら隆起性病変疑いになってた。
ダブルチェックしてるらしくそっちでダメになったんだと思う。

検診とは別の病院だけど明日初胃カメラで不安で仕方ない。

646 :
流れ作業で進んでいくからあっという間だよ

検査で見てもらえば安心する って念じるんだ\(^o^)/

647 :
でもウシガエルの鳴き声みたいなゲップが辛い

648 :
良性でした無罪ー!

649 :
ポリープあったけど、良性でしょうとのことでした。胃炎も無しピロリ菌も無し。
鼻麻酔のあと、思い切りむせて吐きそうになったのが一番キツかったです。
とにかくレスもらって気が楽になりました、ありがとうございました。

650 :
良かったね

651 :
鼻麻酔が効いてくると意識して口呼吸しないと
軽い呼吸困難になるもんね(^_^;)

652 :
経鼻と経口両方やったけどやっぱ経鼻の方が楽だね。

両方とも鎮静剤使ったけど経口は苦しい。医者の腕もあると思うけど胃カメラ初心者は経鼻からはじめた方がいい。

653 :
鎮静剤使って苦しかったんなら医者の腕以前の問題だわ
ヤブ医者だな

654 :
来週人間ドックで初の胃カメラだけど
当日鼻と口どっちか選べ言われて、スレのログ読むと初めての場合鼻の方がいいんだね・・・
鎮静剤は使わないと言われたし

655 :
両方鎮静剤無しでやったけど、鼻のほうが圧倒的に楽
口はやってる最中何度も「やっぱ無理、もう無理」って考えちゃう

656 :
鎮静剤でやったよ
知らぬ間に終わった感じ

657 :
もうドックや定期検診は90%以上くらいが経鼻カメラ選んでるから
経口カメラは精密検査時くらいでしかやる意味無い

658 :
鎮静剤ありだったけど、ギブアップしました

意識も完全にはっきりしていたし
薬が効くのが遅いのかな?

659 :
>>658
そういう時は我慢しないで言った方がいいらしいですよ
鎮静剤の追加処方したりしますだってさ

660 :
鼻カメラは鮮明にうつらないから、ポリープとか
有るのが分かってるのなら、口からのほうが
良いとも言われた。

661 :
そりゃそうだろとしか

662 :
経鼻カメラが画質悪い云々は設備アップデートしてない病院の言い訳よ

663 :
昨日、胃カメラの前の注射を2回失敗されて、3回目で手首に打たれてなんとか注射できた。
1回目は腕から出血してベッドが血で汚れたし。
3回目はなんとか注射できたけど、内出血のあとがすごい…。
胃カメラが終わった後、腕には3つのパッチが…。
勘弁してください…。orz

664 :
今終わった、人生2回目。

マジでしんどくない?

665 :
>>658
自分もそれ、基本的に麻酔効きにくい。

終わり頃に全て効く。

総合病院で早々ににやる。

666 :
バリウムの検査でひっかかって (慢性胃炎と、胃潰瘍の疑い)
初めての胃カメラを今日やりました
鼻から入れるタイプで、自分でも映像が見れるタイプだったんですが
胃の中に軽い出血があったのですが
先生いわく、カメラが当たって出血しただけだから問題無いとの事でした
(極僅かにですが鼻血も出た)
というか、カメラが当たって出血なんてあるの???
調べても、そういう事例が全然見つからないので不安になってきました
診察結果は一切問題無しで、薬や生検も一切無し
バリウムで慢性胃炎の診断が出たけど、胃カメラで全く問題無しって珍しくないのかな??

667 :
>>662
経鼻は経口より画質悪いのはケーブルが細い以上当然。
例えれば、昼間の明るさと、夕暮れの薄暗さの違いだと、医者は良く言う。

経鼻内視鏡の画質が技術進歩で良くなってるなら、経口内視鏡の画質、見落とししない診断性能は、もっと上になってるということ。

668 :
>>666
慢性胃炎の跡でもバリウムは引っかかるよ
カメラで見て今は治ってるとかだと問題なし扱いじゃないのかなあ
自分はそんな流れでした
たまに痛むことがあるので薬出して欲しいって言ったら出たけど
なにも言わなけりゃ出ないかと思う

669 :
>>666
私も胃の中のモニター見てたら軽く出血していて、
(今出血しましたって感じだった)
でも先生は何も言わないしなんともないのか〜
って気にしなかったです
あれは何だったのかは謎です(そこそこ鼻血も出ました)

670 :
何10回かしてるのに、前夜になるとドキドキして寝れない。

671 :
なかなかハードなプレイだからなw

672 :
20年ぶりにやったけど昔と全然違うのな
水飴みたいな喉の麻酔と鎮静剤でウトウトしてる間にスルンと入っちゃって
全く苦しくなかった。あれなら毎年やりたい

673 :
鎮静剤無いと地獄
オエオエゲボゲボいたたたたた

674 :
三回目の胃カメラ。
筋肉注射なし、鎮静剤なし、喉の麻酔だけ。
三回目で一番辛かったかも。
ピロリ菌もいないし、なぜ痛かったのかも謎なくらい綺麗で、もうやりたくないと思った、、、、

675 :
近所の胃腸外科で今年三回胃カメラしたけど胃潰瘍十二指腸潰瘍慢性胃炎が見つかって
注射したり胃酸を抑える薬貰っただけだったもののイマイチ完治した気がしない
いつ行っても空いてるしネットの口コミいまいちだしヤバいのかなあ

676 :
どこ電話しても胃カメラは1月下旬まで予約で一杯。
今日すぐやってくれるとこないのかなあ

677 :
今日すぐは無理だろ
肝炎や梅毒の検査もしなくちゃならないし。

678 :
>>676
でかい病院行って症状治らないつったら翌週に予約入ったよ

二ヶ月前に胃カメラやって異常無しだったけど数日前にやったら
食道で病理検査入った、胃カメラやった先生は問題ないって言ってたけど
主治医は年末挟むので結果出るのが3週間後、結果見て相談しましょうだって
胃は問題無いとしても食道の生検は怖い

しかし何度やっても辛い検査だな、入れて直ぐと十二指腸に突っ込む時と抜くタイミングで毎回オエっとなる

679 :
鎮静剤無しで何度もやるってM体質かい?

680 :
>>679
それおもた

681 :
みんな経口でやってるのかなぁ
鼻からの楽さに慣れたら経口は無理や
お鎮痛で眠らされるのもいいけど
自分で映像見たいし

682 :
鎮痛にお付けは初めて見た

683 :
>>681
鼻の穴が小さくて出来ない人もおるんやで

684 :
私は日赤で当たり前のように経口でしたよ

685 :
自分は経鼻の後、なぜかぐるぐるめまいで吐きまくった
麻酔合わない?11時まで絶食したから?三半規管狂った?
以来鼻は怖い

686 :
>>685
単に胃カメラ前は半日絶食だから
めまいとかはそのせいじゃないの
空腹で、検査前で緊張してて、麻酔などもするし
しかも元々胃が悪くて検査しに行ってるならなおさら

687 :
自分は苦痛がなかったとしても映像なんか見たくないわ
それで吐き気しそう
まして何か異常あったら…

688 :
>>683
無理して鼻から入れて
抜けなくなったら
悲しいよ

689 :
自分の行きつけ胃腸外科は肩注射や他の麻酔しても普通に意識ある中でやってるから
寝てる間に終わるってのが都市伝説に思える
まあ苦しいのは最初のカメラが食道通る瞬間だけだからもう慣れたっちゃ慣れたけどさ
それより結果が怖いからそっちの方が毎回嫌だw
>>687
自分はそれが嫌だから検査中はずっと目をつぶってる
一度変なのが見えた時は動揺でタダでさえ吐きそうなのにビクッとなりかけたしなあ
単に胃液が泡みたいに白く溜まってただけだったけど

690 :
胃カメラと大腸カメラ両方やりたいんだが東京でオススメのクリニックとかある?

691 :
自費なら価格で決めれば?

692 :
>>602
だけど、人生3回目の経鼻カメラ検査。
横に向きに寝させられて、じかに突っ込むタイプだったからおそらくオリンパス製。
オリンパス製はやっぱりくそ苦しい!
喉を通るとき、鼻からでも容赦なくオエオエ地獄がくる。
喉付近を通過すれば嘔吐反射は収まるが、その前に何度もギブしようと思った。

フジの回しものじゃないけど、
自分の場合、鼻カメラはやっぱりフジフィルム製のが全然苦しくないっす。
フジフィルム製の場合は、検査時は座位、カメラを入れる時に鼻にゴムチューブを先に入れて、ゴムチューブを介してカメラを入れる。
この方式の検査の時は、嘔吐反射は噴門から胃に突入するときのたった1回でした。

今回のオリンパス製の場合は嘔吐反射30回以上で涙流しながら検査した

693 :
>>692
鎮静剤頼めば?

694 :
>>693
どっちの方式で来るかは検査の時間になってみないとわからないでしょ・・・
自分の胃は自分で見たかったしね。
フジ製のカメラでやった時は鼻が痛いだけで
オエオエの苦しさは殆どなかったから
今回も鎮静剤系無しでいけると思ったんだよ
そしたら今回はオリンパス製の経鼻カメラで
横寝でカメラ画面も見える位置ではなかったし
こんなに嘔吐反射くるとは思わなかったんだよ
いい経験と思ってそのままやりきったけどね

695 :
>>694
大病院だね
評判の良い個人クリニック探した方が良いね
前もって口or鼻、鎮静剤有りor無し選べるよ

696 :
>>695
いやだから経口、経鼻も選べるし
鎮静剤使う使わないも選べるんだって。

出たとこ勝負なのは
フジ製のカメラで来るか、オリンパス製のカメラで来るか。
おそらくだけど、フジ製とオリンパス製で施術のマニュアルが違う。

フジ製→ 検査時は座位。鼻にチューブ挿入。チューブの中にカメラを通す。
嘔吐反射が来ず、全然苦しくない。

オリンパス製→ 検査時は横寝。鼻にスプレー麻酔し、直でカメラ挿入。
喉元通り過ぎるとき嘔吐反射くる。
めっちゃ苦しい。

697 :
どっちの方式が楽か、嘔吐反射くるかはあくまで個人の感覚だけどね。
自分は座位でやる方が圧倒的にラクだった

698 :
>>694
某日赤だけどセデーション依頼してやって貰いますよ
自分の体のことなのにそんなことも丸投げしてんの?

699 :
論点ズレてるよ君
そんな趣旨の内容のこと言ってないでしょ
自分が勘違いしといて
なに噛み付いてんだ?

700 :
なんにでも逆張りや反発してくる変な輩は2chじゃ日常的に居るんで気にしてないよw

701 :
>>696
自分がやった所も横向きで直入れでした
今ではあまり意味ないと言われているブスコバン付き
検査も辛かったけどブスコバンめっちゃ痛かったなあ

702 :
注射のやつか
そういや最近やらないね

鼻もやったことあるけど機種なんて気にしたことなかったな
そこは鎮痛剤なくても平気だった
先生上手よ〜って看護師さんが言ってたから先生の腕も大きいよね

703 :
>>696
出たとこ勝負って?
そこまでこまけえこと気にするならそれ最初に確認すればいいだろ
若しくは要望出すなりしれ
うちの旦那ならさらっとそう言われるわw

704 :
こいつ気持ち悪い

705 :
>>703
経鼻で鎮静剤打つクリニックは少ないよ
頼めば打ってくれる所もあるけど経鼻は基本粘膜塗布麻酔しかやらない
その人は経鼻内視鏡を行うクリニックにも
やり方に違いがあり、苦痛に差があったということをレポートしただけでしょう
あなたがそこまで必死に咬み付くような事では無いと思うけど?

706 :
ID:98S2xBnP0
話の流れを理解できない更年期ババア

707 :
経鼻内視鏡は経口よりも嘔吐反応少ないから鎮静剤を使わずにモニターと医師の説明を聞きながら検査ができるというのがメリット
鎮静剤を使いたくないから経鼻内視鏡を選ぶ人もいるくらいだから
同じ経鼻内視鏡でもそのクリニックの機器の違いややり方の違いで苦痛に差があるとしたら
>>692のレポートは有意義だし
それに対して
「なんで鎮静剤打たないの!確認しろキーキー!」とか騒ぐのはお門違い

708 :
馬鹿なんだろ

709 :
>>702
腕の違いはありますねー
噴門にカメラを挿入する時も以前の医者の場合、無理矢理押し込んでオエっとさせられたが
今回やった医者は咽頭や噴門などの通りにくい要所で「飲み込んでくださいー」というタイミングでスっと胃の中に通せる医師でした

710 :
>>696
しっかし男のくせに細かいねw陰きゃみ

711 :
>>701
うちの行ったとこはブスコパンの代わりにミントのハーブ?で代用するっていっとった
自分はやってもらえなかったけどミントならやってほしかったなぁ

712 :
胃カメラの中年女が一人で号泣しながら会話してる
クリスマスから不安だったよかったあ寝れなかったよおお腹空いちゃったよお

713 :
炎症あって生検になった
怖すぎる

714 :
鼻からやったけどオエってなったし
ゲップ我慢してって言われたけどゲゴゴゴーってすごい長いゲップ出ちゃうし
終わっても1時間くらいヨダレみたいなのが次々出てくるし散々だった
でもピロリ菌が付いた形跡がない胃ですって言われた
ピロリ菌がいる胃は見るとわかるみたい
感染して20年とかだと胃粘膜に変化あるみたい

715 :
以前4年程前に胃カメラを呑んだときは何も無くスムーズだった。
今回はゲボゲボだったな。
看護師さんが背中をさすってたたいてくれたから安心出来たけど、今回こんなにゲボゲボだったのは何でだろ?
最初の喉溜め麻酔薬の溜める位置が浅すぎたのかな。かなり辛かったわ。

最近、母も胃カメラを呑んだけど辛かったろうな。
筒型のMRI検査機も恐怖感あるけど、無理矢理信頼してリラックスしないとパニックになりかねないな。

716 :
水飴みたいな喉溜め麻酔と直前スプレーだけで
鎮静剤ってなが無しだったのかな。
鎮静剤がウトウトするものなら、ウトウトしないからそういう事なのか。
数年前に胃カメラやった時はウトウトしたかも忘れてしまったが、全然楽だったからな。

717 :
>>714
萎縮性胃炎になるからね

718 :
今日14時から胃カメラ
腹へった

719 :
萎縮性胃炎でピロリ除菌したら直ぐに綺麗になるもんなんですか?

720 :
すぐには治らないよ。自分の場合除菌1年後に胃カメラやったら、胃炎は残ってるけど、
見た感じ半分以上改善されてた。

721 :
萎縮の程度にもよるんじゃないかな
個人差あると思う

722 :
あー 腹へったなぁ
後20分

723 :
今回は喉から通したけど、確信した
今かかってる先生はヘタクソだ
撮影の技術とかは上手いんだけど、挿入と引き抜きのやり方が超雑
前に別の医者でかかった時は、鼻から入れてスルスルっと何の苦労もなかったのに
今回は喉に詰まるわ、飲み込まないでを連呼されるけど、んなもん不随意運動だから
どないせいっちゅーんじゃ状態で、正直終わってからも不快感ばっかり残っとる
多分、喉が慣れてない所に無理やり挿入しちゃうんだろうなぁ、喉が飲み込めるまで
待たないからこんなに擦れるんだと思う、多分この辺はコツがある

あと太さが多分ちがう、体調がどうのとか言ってたけどウソ
あっちの医者は鼻から通してちょっと鼻血が出た程度だったけど、こっちの医者は
鼻血が止まらなくなったり、喉から通しても喉の不快感がかなり残ったりさんざんだった
本当はあっちの医者がいいんだが、あっちは市の検診で受けられないから有料なのね・・・
両方経験したけど、この太さなら喉かなぁ、喉も結構キツいけど
てかさ、オエってなってる時に強引に突っ込むなよ・・・そのせいで喉が痛くなるのに

724 :
あーあと、前日の夜にごはんと寿司結構大量に食って
しまったとか思ったけど、きれいにカラッポでした
まぁ16時間くらい空いてたからだとは思うけど
肉とか消化の悪いもんは食わない方がいいと思った
アメとか飲み物はおkらしいから、腹すいたらその辺がいいかもしれない

725 :
胃潰瘍疑いで検査してもらったんだけど、
特に異常はなくて、「胃痙攣でしょうね」って言われた
診断書見ると「萎縮性胃炎」になってたけどこれって普通?

726 :
鼻からやったらその後だんだん胃が痛くなってきて次第に立ってられないほどになったわ
30分くらいで収まったけど、口からのときと違うのは筋肉注射くらい

727 :
>>720
それそれ
萎縮性胃炎診断で
ピロリ陽性ね除去ので
翌年のバリウム検査で並みの胃炎(軽度)なはなった
また翌年も胃炎(軽度)だったかな
で今年は萎縮性胃炎
先日胃カメラ結果、まんま萎縮性胃炎やら
ついでに食堂裂孔ヘルニア、逆流性食道炎
それと寛解済みの潰瘍痕が見つかった
今日はピロリ血液検査採取で
来週陽性見込みの1週間除去役所法になって
また血液検査でピロリ除去確認のながれかな

728 :
なんで再びピロリ感染疑いかって
星の放蕩が原因だろうな
だからピロリ除去しても、また感染するしね
国民の半数近くがピロリキャリアなんだっけ?
したらなあ
だから
今回の胃カメラも血液検査もとばして
いきなり1週間投薬してからピロリ血液検査して陰性なら翌年の健診で測れるんだよね
胃カメラも血液検査も、わざわさ登院2回もすんのおかしいよな
1週間投薬治療は個人で出来るなら、今度はそうしよう

729 :
↑誤字多すぎでよく分からんw

730 :
そう、それそれ
3年以上前に会社の健診でバリウム検査で萎縮性胃炎の診断がされて、検査したらピロリ陽性だったのでピロリ除去した。
その翌年の会社健診のバリウム検査で並みの胃炎(軽度)に回復した。
またその翌年の健診も胃炎(軽度)だったかな
それで今年の健診は萎縮性胃炎が再発。
先日、病院で胃カメラ呑んで、今日その結果、まんま萎縮性胃炎が確定したのやら 、胃カメラついでに食堂裂孔ヘルニア、逆流性食道炎 、それと寛解済みの潰瘍痕が見つかった。
そして更に今日はピロリ血液検査採取したので
、来週に結果が出るが、たぶんピロリ陽性の見込み。そしたら1週間飲み続けるピロリ菌の除去薬治療になるだろう。
そして、また血液検査でピロリ菌の除去が確認されるってながれかな。
なんで再びピロリ感染(現段階は疑い)かと言うと、 性行為の放蕩が原因だろうな。
っても風俗とかね。
って事はだよ。風俗とかで感染しちゃうんだからピロリ除去しても、また感染する可能性は否めないよね。生きてる以上。
なんたって国民の半数近くがピロリキャリアなんじゃなかったっけ?
そしたらなあ、感染は風邪みたいなもんじゃん。
だから、いちいち風邪みたいなもんのために、いちいち健診のバリウム検査で萎縮性胃炎(の疑い)ってだけで
1内科診察で胃カメラ予約
2胃カメラ
3 胃カメラの結果、萎縮性胃炎確定、血液採取
次回ここ→4血液検査結果ピロリ菌の感染確定
5で初めてピロリ除去1週間の投薬
そんなん、やってられんわ。
健診で萎縮性胃炎(疑い)出たら胃カメラも血液検査もとばして 、いきなり5の1週間投薬してから、次のピロリ血液検査して陰性ってなればいいわけよ。
そしたなら翌年の健診で萎縮性胃炎が並みの胃炎(軽度とか)になるだろうから、そしたらピロリ除去による萎縮性胃炎の回復が測れるんだよね
胃カメラも血液検査も、わざわざ病院に1から4までの4回も通院すんのおかしいよな。
ピロリ除去の1週間投薬セットを入手しての治療を個人で出来るなら、今度はそうしようとおもう。
どんだけ合理的かって話しだよね。

731 :
ピロリの検査は袋膨らますやつでやってもらったらいいじゃん
血液検査なんてしたことない

732 :
>>731
それは予約必要なんだよ
てか、血液検査も呼気検査も結果は後日だろ

733 :
今週初胃カメラ+大腸カメラなんだけど、鎮静剤無しだとかなり苦しい?耐えられるレベル?
胃カメラの後に用事あるから鎮静剤は避けたいんだよね

734 :
散々出てるみたいだけど、フジなら余裕
オリンパスなら苦しい、ようだ
大腸はケツの穴だからどってことないでしょ
前準備の下剤でモリモリ体力削られるけど

735 :
>>733
他スレで数日前に書いたけど
今までの経験から鎮静剤は大腸カメラは不要、胃カメラは必須
ただし医者の腕に依るから一概に言えない
鎮静剤は車の運転さえしなければ大した影響は無いよ

736 :
>>730
↑この投稿者なんだけど

ピロリ検査陰性でした。
じゃ、萎縮性胃炎は?って
内科医いわく
『胃カメラでも萎縮性胃炎と判断(診断)されたけど、実際は萎縮性胃炎じゃないかもしれない。様子見だね。』だってさw。。。?

まあ、萎縮性胃炎。。じゃないかもしれない???

って胃カメラ画像みて『萎縮性胃炎だね!』って言った(判断、診断した)医師が
『(ピロリ菌はいないから)萎縮性胃炎じゃないかもしれない。様子見だね。』って言うんだから

たぶん(ここから予測)
来年の会社健診バリウム検査で『萎縮性胃炎の疑い』が再び出て

で1内科診察で胃カメラ予約
2胃カメラ
3 胃カメラの結果、萎縮性胃炎確定、血液採取
4血液検査結果
★今度こそピロリ菌の感染確定

5ピロリ除去1週間の投薬

って流れになるのかな。
しかも今回の血液検査のピロリ菌陰性が
たまたま?たまたま?間違い陰性とか??

あるのかなwww


なんだかなあ

737 :
(続き)
つまり、胃カメラ画像でプロの医師が
萎縮性胃炎では無いものを
ある意味『誤診』みたいなこともあり得るんだろうね。
反対に言うと胃カメラ画像では萎縮性胃炎なのか胃炎なのかは確定判断(診断)出来ないのか。
ピロリ菌が陽性ならピロリ菌に因る萎縮性胃炎と判断(てか推認)出来るって事なのかもね。

738 :
今胃カメラ検査終わった25年振りて全然違うかったバリウム飲むより断然楽!飲む前から極度の緊張とビビりやったけど飲む時の苦しさより最後に抜く時のんがえづいたわ。医学の進化はすんごいね。

739 :
鎮静剤無しで楽だったのなら医者の腕が良かったんだよ
下手な奴に当たったら最新のカメラだって地獄の拷問だよ

740 :
不思議だよな 
何で?オレ、5年前楽勝だったから
今回舐めてかかったら
地獄
確かに、ウマイヘタありそうだよな
施術室、音楽かかってたね
胃カメラ飲むとき、看護師さんが背中さすったり、軽く叩いたりしてくれたからパニックにならなかったよ
やっぱ、みんな辛いねんな

741 :
バリウムで異常なしなのに、ちょっと胃もたれすると言ったら胃カメラの予約入れられた
まあ1回くらいやってみるかと思い、鎮静なしで鼻から入れてやってもらったが地獄を見てきたわ
ついでにやったピロリ菌検査も陰性、胃カメラも異常なしだったので、もう二度と胃の検査は受けないと決めた

742 :
なんか、胃カメラが地獄。。なのはわかるが
直腸に指入れて前立腺採取するのは凄いぞ!
泌尿器科(性病)なんだけど
尿道痛いって症状で、最近風俗遊びしたって言うと性病疑わて前立腺液採取となる

やり方は。。



オヤジの医者に手万個の要領で肛門に指さされて直腸の前立腺あたりを『ガシマン』される訳だ

女の子がガシマン嫌がる気持ちわかるわ

743 :
胃カメラやったことないのですがアレルギー性鼻炎だと鼻からの胃カメラは難しいでしょうか?
鼻の穴は普通の人よりは大きいと思うので、アレルギー性鼻炎の影響だけが心配です
あと東京で胃カメラが上手くて有名な病院をご存知の方がいらっしゃったら教えていただけると大変ありがたいです

744 :
>>743
鼻からの方が楽だと思って聞いてるのかな
楽なのが良いなら普通に口からで鎮静剤を使ってくれる所を探すと良い
評判の良いクリニックはネットで探せるよ
経験上大きい病院は鎮静剤無しの流れ作業的検査で苦しい

745 :
だよね
同じ病院なのに数年ぶりに胃カメラで鎮静剤無しだったから死にそうだった
胃カメラって簡単に飲まされるよ
ひと言『胃が痛い』ってだけで
んじゃ、胃カメラね!って感じ
良いことだよ

746 :
>>743
鼻炎関係ない

747 :
>>744
ありがとうございます
ネットで調べたら鼻から鎮静剤なしの苦しみが3だとしたら口から鎮静剤ありだと苦しみは0と書いている病院がありましたが、そんな感じなんでしょうかね?

748 :
>>746
ありがとうございます

749 :
鼻からやる胃カメラだと富士フィルム製のほうがオリンパス製より苦しくないとこのスレで見ましたが、口からやる場合はオリンパス製でも富士フィルム製でも変わらないでしょうか?

750 :
1番苦しくないのは鼻から鎮静剤ありでしょうか?

751 :
>>602
オリンパス製のは直入れって怖くない?
鼻から血が出た時に傷口からウィルスが入らないか心配だわ
フジフィルム製のはストローを介してくれるなら安心だね

752 :
>>750
大学病院で定期的に口から鎮静剤有りで検査してるけど、何時も寝てる間に終わってるよ

753 :
腸上皮化生言われた、前癌状態なんだって?
わい癌になるんかな…。

754 :
癌になる前に切除するんでしょ
俺は大腸20cm切ったわ

755 :
>>753
萎縮性胃炎の末期か。
胃炎→萎縮性胃炎→腸化(腸上皮化生?)→癌かな
胃の機能がだんだん死んでくんだな

756 :
まあ、胃カメラ様のおかげで癌になる前に治療なり予防医療できるねんてからにやな
少しでもケチや数値悪かったら予防医療的な見地で病気にならへんようにしたらええねんて

糖尿病なんて末期は失明、手足切断、腎不全、恐ろしいからね
ガクブルガクブルガクブル(||゜Д゜)ヒィィィ!

筋トレ、ウォーキングが救い主やてん

今なら胃癌も大腸がんも避けれる幸せに気付かなあかんのんとちゃうんちがいましやれかなやな

757 :
質問すみません、重度の嘔吐恐怖症で、何もないとこでもオエッとよくえずいたりするレベルなのですが…そんな私には鎮痛剤を使用してくれる病院を探した方がいいのでしょうか?
鎮痛剤を使ったら「眠ってる間に終わってた」という感想を見かけますが、本当なのでしょうか?

また、検査の時間ってどれくらいかかりますか?

質問ばかりですみませんが、教えて頂けたら嬉しいです

758 :
鎮静剤ね
いつ始まったかもわからないくらいだよ
多分30分後くらいに目が覚める
別にふらふらしたりもしない

759 :
胃カメラ前夜7時頃におにぎり一つ食べただけなのに、翌日10時頃の検査でまだ胃の中に食べた物が残ってたよ‥

760 :
3年ぶりくらいに人間ドックで胃カメラやった。
その前の問診で喉の奥に何かできもの?があって違和感がある、と保健師さんに言ったらカメラの前に耳鼻科にかかりましょうって言われて耳鼻科受診。
念のため喉の奥カメラで見ましょうっていきなり言われて鼻からファイバースコープ突っ込まれた。
入れる時より抜くときの方が痛いね、あれ…胃カメラ、経鼻より経口の方が楽だわ、私の場合。
結局問題なしって言われて胃カメラ。
そこの病院はキシロカインゼリーをオレンジ味の氷にしてくれてそれをなめているうちにほんのり麻酔がかかり、その後スプレー麻酔→静注でブスコパン+サイレースの流れなんだけど、スプレーがいつも難関で今回もゲーってなった。
でも後はぼんやりしているうちに終わった。喉を通る感触もあるし、全然辛くないっては言い切れなかったけど。

761 :
はじめてガン検診受けることになって、
胃X線か胃カメラ選べるので胃カメラ選んだら、今度は口からか鼻からか選べって言われた。どっちがええの?

762 :
ちなみに市の検診なので痛み止め?は使えないとか言われたんだけど?

763 :
胃X線が500円で胃カメラは1000円です。鼻と口で値段は同じです。

764 :
鎮静剤ないなら、鼻かな

765 :
>>762
その病院はって事でしょ
鎮静剤使ってくれる病院探した方が良いよ
地獄を見たくなければ

766 :
市の検診だから破格だね。
ピロリ菌も調べてくれるのかな?自分は鼻希望したけど鼻の穴が小さくて無理で急遽口から。かなりツラかったけど鼻の入ってくる感じも想像するとツライから口でも変わらんかな?っていう印象。一生のうちの僅かな時間だ。頑張れ

767 :
>>765
市の検診案内にこの検診では鎮静剤は使用しませんってあるので一律ですね

768 :
>>766
ピロリ菌は検診にないので自費(健康保険)になります

769 :
健康診断の結果医師の判断でピロリ菌検査してくれるところもある
カメラ中に疑いがあるのは表面採っておいて検査すすめるとのこと
もちろん保険適用です
ずっと罹りたかったけど転職して検査医療機関変わって今年は最悪だった

770 :
1000円は安いけど鎮静剤無しではなあ
俺なら何時もの鎮静剤有りクリニック5600円に行くわ
寝てる間に終わる

771 :
万が一死んでも楽にRるから良いかもね

772 :
鼻から胃カメラ初めてしたけど
鼻血は止まらんし喉は痛いし腹もおかしいし辛い
前に口からしたときはここまで辛くなかったのに…

773 :
>>772
次は口から鎮静剤オプションだな

774 :
>>761だけど受付のお姉さんが鼻からだとおえってなりにくいって言うので鼻からのやってきた。
技士の人?に右の穴がいいかたの穴がいいかと言われて、わからんからお任せした。
鼻の穴に入れるときに少し痛かったけど、後はそんな痛くもなく、おえってなることもなく、検査の前に鼻の穴に何か注入されて、結局それが一番痛かった。
あと腹の中に空気入れられて屁がぶっぶ出て恥ずかしかった。
ちなみにそのとき検査したのは5人いたんだけど、鼻選んだのは俺だけで、みんな口だった。なんでだろう。

775 :
あと隣のブースでやってる人がげっぷ我慢してくださいって言われてたんだけど、俺はげっぷは出なくて屁ばっかり出た。これも鼻と口の違いなんかな。

776 :
https://img2.mypl.net/image.php?id=2e28ad91ea50946fdcec4e1b5edfd31e8cb2b9fc_cms_image.jpg&p=s3-img-origin02&s=480_740&op=

777 :
俺の他に4人いたんだけど、4人とも鎮静剤なしだったわ
後で仕事あるのかしらんけどさ
俺なんか鎮静剤で寝てる間に終わったのに
4人とも俺が始める前にゲーゲー言いやがって無駄に緊張したわ

778 :
追加費用がかかるから鎮静剤は使わないのだろうね

779 :
食道と胃の境目辺りに乳頭腫瘍が見つかった
良性だから景観見ましょう、って言われた

780 :
どんな腫瘍かと思ったらほぼイボ状だね

781 :
胃カメラやった
びらん性胃炎って何や?

782 :
ggrks

783 :
ちょうど1年前に人生初の胃カメラやったけど二度とやらんと決めた
薬で胃痛も治まり快適に過ごしてたら2ヶ月ぐらい前から胃痛が…
胃カメラやりたくないから市販薬でごまかしてたけどついに限界が来て今日病院に行ったんよ
1ヶ月分の薬を出されてこれでダメならまた胃カメラやるよと宣告されたわ

784 :
頭悪そうな文章

785 :
時系列が分からんな

786 :
普通にわかるが?
バカはくどいくらいに書かないと理解できんか

787 :
>>786
だけど二度やらんと決めたていたから100日後に死ぬんですねw

788 :
>>781
俺もそれだった
ファモチジン飲んだら僅かにあった自覚症状が消えた

789 :
>>783
異常あると良いな
無かったらFDとかで一生治らないかも
原因不明で痛むのが一番最悪だわ

790 :
やりたくないけどバリウムよりはマシなので我慢してやってる

791 :
バリウム検査って、疲れるんだよな〜

792 :
バリウムやって何かあったら結局カメラだし
排出のタイミング誤ると地獄

793 :
1回目、胆石の手術前、
2回目、人間ドックで
計2回胃カメラを飲んだ。
1回目は、研修医で、2回目は、中堅の医師だった。
1回目のときは、画像を見上げる感じで見ながらで、
つばが出るから、飲み込もうとしたが、
喉が麻痺しているから飲み込めず、しんどかった。
2回目は、画像は見ず、よだれを垂らすようにつばをこぼしていたら、
しんどくなかった。

794 :
>>793
胃カメラのコツは個人開業医で
元○○総合病院消化器内科部長 回数は○万回とサイトに書いてあるところを探す
総合病院は研修医の練習台にされるから

795 :
>>550
ワロタwww 意地悪www

796 :
個人開業医は、事故ったときが大変。
まぁ確率は低いが麻酔トラブルや穿孔事故など重篤事故もないことはない。

797 :
鼻からやるNBIってある?
あと経鼻胃カメラだと初期の食道癌とか胃癌は見通されやすいもん?

798 :
鼻からでもNBIできるやつはできる
見通されるってのは意味分からんが結局医者が病変に気付くかどうかじゃないの

799 :
見逃されるの間違いでした
鼻からのやつは精度悪いって聞くので

800 :
自分も精度悪くて結局口からやり直しもあるって言われた

801 :
スキルス胃がんって内視鏡ではわかりにくいって本当なのかな
バリウムの方がわかりやすいみたいなのを聞いたんだが

802 :
バリウムで発見されるスキルス胃がんは進行しているから同じ
バリウムで異常所見のときは結局カメラだから

803 :
今月半ばに1年定期の胃カメラ検診だけど家族からコロナ感染恐れて予約キャンセルしろってうるさいんだよね
今のところ安定してるし不急の感はあるけど一年でどうなってるのかは知りたい
ちなみに県内最大病床数で医療拠点の病院
HPにはコロナ疑いでの外来や問い合わせはお断りで保健所や他機関の案内を出してる
各地での入院患者の院内感染はニュースにもなってるが検査で感染したって聞かないから大丈夫とは思うけど

804 :
いろんな意味で近くの開業医に行ってデータ貰ったら

805 :
歯科検診あったけどフツーに行ったよ
院内のほうが清潔だし、風邪ひきは隔離されるし

806 :
>>803
そういう大病院なら、より安全な対策講じてると思う
救急や総合外来なら嫌な感じだけど予約検査だから大丈夫でしょ
感染対策の検温と問診くらいはあるかもね

807 :
胃カメラ行ってきた結果は担当医師の当直の日になるから5日後にとか言われた
流石に胃が辛い上に結果を早く聞きたいのに悠長な事言われてキレそうになったわ…

808 :
>>807
いや、それ普通だと思うが…

809 :
>>808
マジか…
大腸内視鏡検査の時は次の日に結果を教えてくれたぞ

810 :
普通ってことはないよ
読映専門の医師がいて異常なくても翌日結果がわかったりするところもあるし
急ぐべき異常があってもすぐ連絡が来る
個人病院なんてその場で教えてくれるし

811 :
>>810
総合病院だけど説明だけしてくれる担当とか居るのか分かんね
我慢するけどさ、こういうの慣れてねえから胃がつれえわほんと…

812 :
>>811
そのあとどうするか決めるのは担当医師だからってことかもね
緊急性があったら連絡あるだろうから
あんまり気にせず待つしかないね お大事にな

813 :
>>812
胃カメラ体験スレなのに愚痴になってすまんかった
体験だけどカメラは口からだったが鎮静剤有りだったから苦痛も胃の痛みもなかった
ネットで調べれば出てくる検査の動画同様の手順を踏んで鎮静剤を打ってからは気がついたらもう終わってたし
ただ目が覚める直前に口にカメラの管が入ってた感覚だけは覚えてる
胃カメラを取り出す時にマウスピースにゴリゴリ当たりまくってたから苦痛はないが違和感はあった
でかい総合病院で受けて鎮静剤なしなんて言わない限りは胃カメラ自体は苦しい事はほぼないと思う

814 :
大きい病院でやると担当医と検査する人が別で結果も別日ってあるから面倒だよね

815 :
初胃カメラで鎮静剤飲んだから苦しさは無くボーっとしたまま終わった
終わって落ち着いたら喉が痛くて風邪をひいたときみたいな感じ
病院に渡された注意書きに2、3日喉の痛みがあることもあるって書いてたから納得はしてる
カメラは滑らかに入ってるイメージだけど結構、喉を擦ってるんだね

816 :
飲む鎮静剤て有るんだ
また一つお利口さんになったわ

817 :
>>816
飲んだは書き間違いで点滴から入れた

818 :
俺は検査前に飲まされる水薬が鎮静剤って思ってた

819 :
>>818
喉の麻酔じゃなくて?

820 :
>>818
胃の中の泡?を消す薬じゃない?

821 :
喉に塗る麻酔薬だけで、もう何十回も胃カメラしてる経験から言うと。
一番は医師の腕。
下手な医師は苦しいし時間もかかる。で、何か怪しそうな箇所見つけると止まって「ウーン、なんだろ?」なんて言うから不安になる。
上手な医師は楽で早いし病巣もよく見つける。

822 :
去年は経鼻で全く痛くなかったのに今年はめちゃくちゃ痛かった
鼻が狭くなるとかあるの

823 :
医者は同じ?
やる人によってだいぶ違う

824 :
ドクターによって、事故率もかなり違う。
苦痛の違いくらいで……

825 :
何度か胃カメラやってるんだが、今回初めて生検採取された
腫瘍マーカーも基準値超え
腹部CTスキャンまで撮らされた
胃がんを確信したが、結局異常なしだった
この2週間、生きた心地しなかったわ

826 :
>>823
違ったと思うけどかなりベテランみたいな先生だったよ
去年は座った姿勢で鼻に麻酔ジェルいれたのに、今年はかなりフラットに寝かせられてジェル入れられたからすぐに喉に落ちてきてしんどかった
麻酔効く前にジェルがのどに落ちたんじゃないのかなって
来年は口からの方がいいんじゃないって嘔吐恐怖症だからダメなんだよ…

827 :
今日受けてきた。
これまで4、5回受けてきた中で、初めて鎮静剤を使った。楽だねー、これ。
交通の便の良い場所だからできたんだが。(これまで車の要るところばっかり)
逆流性食道炎だった。薬効かんのだがな。

828 :
鎮静剤ありだったが胃カメラ飲めなかった
意識はっきりのうちに突っ込まれたから

人間ドック専門のところで
何人も何人も診てるから充分効かないうちにやっちゃうのかな?

829 :
胃カメラで全身麻酔やってる病院ってありますか?
調べたら鎮静剤(静脈麻酔)ならやってるところはあるみたいなのですが、全身麻酔はなさそうなので

830 :
>>829
ERCP(内視鏡的逆行性胆管膵管造影)という、胆嚢付近までカメラを突っ込む検査がある。
その後続けて手術(ESTなど)をすることも多い。
長いと30分から1時間かかるような内視鏡での検査や手術だが、これでも鎮静剤で行われる。
胃カメラのように10分もスコープを入れないような検査で全身麻酔をするのは、
リスクやコストと、メリットが釣り合わないんじゃなかろうか。
(最悪目覚めないとか、麻酔科医が必要なので人手がかかるとか)
全身麻酔、醒めるまでの時間は調節がきくけど、術後の管理がしばらく必要なんで大変だよ。

831 :
来週初めてやるんだけど痛いの?

832 :
鎮静剤無しなら先生の腕しだい
大病院だったら覚悟

833 :
>>832
覚悟って痛みの方?
オエッいう方?

834 :
オエッの方

835 :
マジで医者の腕しだい

836 :
もし苦しかったら次回は鎮静剤有りのクリニック選びなよ

837 :
そんなきついの?

838 :
ちょっとでも辛いよ
あんなもののどに入れると思うストレスで胃が悪くなりそうよ
自分注射点滴みたいな針刺し系は平気なんだけど
それ以外の機器挿入系はもう考えただけでダメ
鼻からとか死ぬに等しい

839 :
>>838
えぇ、怖くなってきた
ちなみに挿入時にオエッッッッ!ってなったらどうなるの?
食道に傷つくんじゃない?

840 :
オエッってなるに決まってるがそんな簡単に傷が付くようならこんな検査普及してないだろ

841 :
>>839
痛みを感じないようにのどの麻酔は必ずやると思うよ
オエも気にしない人や、一瞬だから我慢できるという人もいる
自分はどう考えても無理だったから初めての時から鎮静剤でやって記憶なし
もし鎮静剤がなかったらと思うと恐ろしい

842 :
>>839
食道に傷つく可能性はある、そういう説明を受けて同意書にサインしないと検査受けれないよ
それよりなにより、カメラ入れられるとき、情けない恰好でオエオエしながら涙ボロボロ、冷や汗ダラダラ
これを若い女医さんにやられて以来、すっかりMに目覚めてしまったわ

843 :
>>839
鼻からやればオエはならないよ

844 :
そういえば、鼻からやるときに潤滑剤を入れられるが、
あれって検査の後、1日鼻くそみたいに中途半端に乾燥したのがポロポロ出てくるのな。
なかなか取りきれないし、見た目白い鼻くそだし、結構めんどい。

845 :
医師からの鎮静剤の説明が、
使うとウトウトしている感じで楽です、というものだったけど
「鎮静剤入れていきまーす」
「はい」


次の記憶は起きる時で全て終わってた
起きた時は少しクラクラしたかな。

これなら毎年やっても良いとおもったや。
異常なしだったので次は3年後で良いと言われたけど。

846 :
歯の麻酔みたいに痛みはなくなるけどもうちょっと意識はあるものと思ってたわ
左を下に寝てください
針刺しますねー位でもう記憶ないわ
全身麻酔ですら3くらいまでは数えた気がしたのに

847 :
胃カメラでわかる病気って主になんですか?
明日初体験

848 :
食道癌 胃癌 食道炎 十二指腸潰瘍等 ポリープ
無症状なら食道癌かポリープくらいで大半が異常なし

849 :
>>848
ありがと。
癌もこんな低価格でわかるか

850 :
名古屋人?

851 :
>>850
あ、ごめん。わかるのかって書いたつもりだったけどミスってた
東京です。ごめん

852 :
そういう意味でじゃないよ

853 :
とうとう明日なんだけど書類の説明には鎮痛剤無しとあってかなり怖くなってきた
なんかゼリーで麻酔するとあるけど。
おやしらず抜く時より怖い

854 :
鎮痛剤無しは怖いな
自分は今週水曜に鎮痛剤ありだ
前回は鎮痛剤があまり効かずうっすら意識があったけど

855 :
鎮静剤な

>>853
こちらから頼まないと無しになると思うよ
健康診断なんかでは使えなかったり

856 :
ごめん鎮静剤だったね
このスレ読んでも鎮静剤なしはとんでもない地獄ってレスしかない
バックレようかな。痛いの嫌だ

857 :
別に痛くはないぞ
個人的に喉通るとき以外は無茶苦茶苦しいってことはなかった

858 :
>>853だけど今初の胃カメラ終わったけどキツすぎるw
終わったから笑えるけど鎮静剤なし2度とやりたくねぇ
管抜かれた瞬間だけは気持ちかったな。抜けたーみたいな。その瞬間にゲロゲロって全部吐いたけど。
あとずっと女助手の手握ってたからオッパイ揉めばよかったと後悔。

859 :
昨日タール便でて、今日人生初の胃カメラ入れた
鼻から入れたけど、ゴリゴリ入る感覚で涙ボロボロ出たわ、、、
鼻越えたら後は異物感だけだったけど、汗かきまくりだった、、、
抜くときは逆に気持ち良さがあるね。

結果、胃と十二指腸の出血はないみたいで経過観察

860 :
行動早いなあ 偉いね

861 :
やべぇぇ
前回大丈夫だったのに今回は鎮静剤が全く効かなかった
めっちゃゲップしまくり

862 :
やべえ明日の朝イチで胃カメラだ
鎮静剤無しで鼻からやるって言われた
こええうえええええ

863 :
>>862だが今胃カメラ終わった
そこそこ痛かったし苦しかった
早く終わってくれと願い続けた
ゲップすんなと怒られた 無理やろ
細胞摂取したとき血出てて怖かった
これから診察だがまず腹が張って痛い

864 :
それはダメな医者

865 :
健康診断はずっとバリウムだったけど、胃カメラ初体験が
十年以上前だったので、そろそろと思って胃カメラやってきた。
初めての時は口からで喉通る時にえずいて涙ボロボロでもう
二度とやりたくないと思った。
今回は鼻からということで、多少楽になってるのを期待したが、
最初の麻酔効いた辺りで喉がつかえて息苦しくなって胃カメラに
したことを後悔してしまった。
でも、いざカメラ入ったら痛みも少なくてよかった。
内視鏡独特の管が通って当たってる感がいつも恐いが、まあ
安心の為にたまには頑張って検査しよう。
見た感じ綺麗で何もなかったようなので、今日は安心して寝られる。

866 :
胃カメラを検討している病院に電話したら、そこは鼻からやる胃カメラで鼻には麻酔をかけますが喉には麻酔をかけませんと言われたのですが、一般的なのでしょうか?
なるべく苦痛を減らすために出来たら喉にも麻酔をかけてもらいたいのですが

867 :
あと、スレを見たら鼻からやる場合は富士フィルム社製の胃カメラのほうがオリンパス社製の胃カメラより楽と見たのですが本当でしょうか?
富士フィルム社製のほうは直入れじゃなく、オリンパス社製のほうはスコープを鼻に直入れらしいですが

868 :
>>865
次は口からで鎮静剤有りにすれば幸せになれるよ

869 :
>>866-867
それは採用している病院によるからひとつひとつ確認しないとならない

870 :
鎮静剤使わなくてものど周りの麻酔はするんじゃないの?

871 :
飲み込むやつでも喉の麻酔するよ
飲まないで喉で溜めとけってやつ
効いている気はしないけど

872 :
>>868
昨年健康診断で引っかかって大腸カメラやった時も鎮静剤なしで
やったら、途中ちょっと苦しくなって少し考えたけど、個人的には
眠ってしまうのも恐い。
意識あれば痛いという反応を伝えられると思ってしまう。
それと、自分で画像を見られるのもいいかなと思ってるもので。
まあ、昨日はビビってしまって最初は目を瞑ってしまったが・・・

873 :
>>871
鼻からジェル状のもの入れられて、1回目は飲み込め、2回目は
喉で溜めておいてって言われたので、それが喉の麻酔になるの
かな?と思った。
ただ喉に下りてきた途端反射的に飲み込んでしまって、ほとんど
溜めておけなかった。それでも痛くはなかったな。

874 :2020/06/12
鎮静剤なんか皆さん使いませんよー大丈夫ですよー
とか言って俺様を騙したクソババアまじで許さねえからな

糖尿病(予備軍含む)の食事を考えるスレ22
【慢性】 蓄膿症・副鼻腔炎 54【急性】
☆女性ホルモンを服用したい★71錠★
胃下垂 Part6
禁煙76日目
後鼻漏 Part.26
甲状腺機能低下症(橋本病など)甲状腺ホルモン★34
【尿酸値】痛風スレPart97【プリン体】
【西式・渡辺式・甲田式】断食・少食健康法 Part46
虫歯85本目
--------------------
末期がんになって気づいたことがある「余命1カ月」の男性が、世を去る4日前に遺した言葉 「治らない人のための情報」がない ★4
グランブルーファンタジー ヴァーサス Part.136
【LGA2066】Cascade Lake-X、Skylake-X Part24
パンクな漫画、はよ書けや、熱く!!!!
カプコンさん、スクエニが『FF7Rミッドガル編』を作ってる最中に『バイオRE2』、『バイオRE3』発売してしまう・・・ [773864888]
荒川強啓 デイ・キャッチ67
駄菓子やさんの思い出
全力で日本が韓国に経済制裁したらどうなるの??
ぬいぐるみ療法・23匹目
【速報】新国立競技場から白骨死体187体
【池袋】 かるまる Part2
▲(((((▲AIG損保 狂走セックス族▲)))))▲
グリムエコーズ part35
【ZAR】新南アフリカランドPart41
【フィリピン】オンラインゲームを不正に改ざんし詐欺を行っていた2人の韓国人がパンパンガで逮捕され強制送還 [04/26]
潰れなさそうな競艇場ボートレース場44場目
タル♀の電界の耳
☆【悪徳】ブライダルネット改悪【IBJ】★
[ 速報 ] アニメ傷物語制作決定!!
:::日当たりの悪い部屋:::
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼