TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【IT】「ニコニコチャンネル」有料会員が100万人突破 夏野社長「オワコンという人もいるが、力強く伸びている」
【PC】マイクロソフトが方針転換。Windows 7の2023年までの延長サポート、あらゆる企業が購入可能に
【経済】日本はもはや後進国であると認める勇気を持とう★2
【企業】東芝、1146億円の最終赤字 [田杉山脈★]
【飲食】「スシロー」消費税率が0%になるトラブル
【企業】BOSE 日米欧の全119店閉鎖へ
【決済】PayPay けさまでにすべてのサービス再開
【外食】松屋「お肉どっさりグルメセット」が超ボリューム! ライス特盛も無料!
【三菱航空機】MRJ(三菱リージョナルジェット)20年の納期厳守 社長、就任会見で強調
【IT】「マスク、どうやって買えた?」 レシート読み取りアプリのユーザー調査で明らかに

【IT】台湾の「38歳」デジタル大臣から見た日本の弱点 「まだ多くを学ぶ必要があるが遅れている点も」


1 :2020/02/05 〜 最終レス :2020/02/11
「台湾を代表するプログラマー」「天才」。2016年10月から、台湾政府で「デジタル大臣」を務める唐鳳氏(38歳)のことだ。12歳からプログラミングを勉強し、義務教育を飛び出して15歳で起業。19歳で米シリコンバレーでも起業し、米アップルなど世界のIT企業の顧問も歴任した。米外交政策専門誌『フォーリンポリシー』は2019年、唐氏を「世界の頭脳100人」の1人として選んだほどだ。
また唐氏は、男性から性転換した女性で、世界初のトランスジェンダー閣僚だ。そんな彼女は「多様性を認める台湾」を象徴する存在でもある。週刊東洋経済2020年2月1日号に掲載された唐氏のインタビューから、一部を紹介する。彼女のIT、デジタルに対する哲学とは?

中略
――訪日経験が豊富です。現在の日本をどう見ていますか。

私がまず日本に関心を寄せているのは、地方創生・再生のやり方です。例えば日本の「RESAS」(地域経済分析システム)には、大いに啓発されました。これによって一時的な現象や特定層の意見のみにとらわれず、産業や教育、人口密度といった細かなデータに基づいて地方創生を議論できます。証拠に基づいた政策立案が可能になるわけです。

台湾には「TESAS」というシステムがありますが、正直にいえば、農業などの産業・経済分野とITとの連携面では、台湾は日本に及びません。日本からはまだ多くのことを学ぶ必要があります。

ただ、デジタル社会への移行という点では、台湾のほうが日本より柔軟です。例えば印鑑。台湾では電子署名法により、印鑑と手書きの電子サインの両立が可能です。日本ではまだ印鑑がよく使われますね。印鑑といった1つの文化を伝承することはとても大事です。しかも、日本の民主主義の歴史は戦後からだけで見ても長い。台湾における民主化は1987年からにすぎず、ウェブブラウザーの開発・利用の歴史とほぼ同じです。

長年慣れ親しんできたことをすぐ変えるのは難しいのかもしれません。台湾では新技術を民主主義に応用する方法の開発・実験が盛んですが、日本ではこの点で動きが見えませんね。

――日本の情報通信技術政策担当相である竹本直一氏は79歳。台湾とは40歳以上の差があります。

年齢による比較は公平ではありません。またITを担当する大臣といっても、日本と台湾とで役割は同じではありません。台湾の科学技術部(省)の大臣や研究者の人たちは私の父と同世代で60、70歳代の高齢ですが、皆さん革新的な考え方を持っていますよ。

台湾では部長(大臣)が組織の縦の運営を行い、私のような政務委員(無任所大臣)は横、すなわち省庁間の連携などで動きます。どちらも欠かせない存在で、それぞれに役割があるのです。

――日本では2020年度から小学校でもプログラミング教育が導入されるなど、IT教育への関心が高まっています。

プログラミング教育は、問題を解決するための手段にすぎません。デジタルスキルとプログラミング教育はまったく別のものだということです。プログラミング教育に反対はしませんが、第2外国語の学習と同じで、学んだとしても結果的に使えなくては意味がありません。

私は、プログラミング教育よりも「素養」(教養)を涵養するような教育を重視すべきだと考えています。台湾ではこれまで「競争力」を重視するかのような教育が行われてきましたが、現在では「素養」を重視するように教育方針が変わりました。自発的で、ともに助け合い、共通の利益を求めるという3つの要素を重視する教育への転換です。日本の教育政策の方向性は正しいと思いますが、台湾ほどのエネルギーは発していないかもしれません。
https://toyokeizai.net/articles/-/327954

2 :
プログラミング教育
日本は興味持たせるようにしたいだけ

3 :
頭も良いし人格的にも優れているのが分かるな

4 :
ネトウヨ「IT大臣にITの知識なんて要らないよ!全部部下にやらせればいいんだ!」

↑これ見てさっそく貯金はたいて象牙の印鑑作ったけど、合ってるよね?(´・ω・`)

5 :
いかにもデジタル大臣って感じの風貌だが
起業家なだけあって喋りもうまいな

6 :
会議なんてBBSでやればいいのにな
議事録まで同時にできあがるし

7 :
回答から知性を感じる

8 :
今こそ、独立だろ?

9 :
高齢化社会の実験場としては最適だろうな

10 :
和訳された文章を読むだけでも日本の大臣の五万倍は頭いいのがわかるな。

11 :
>>1
守銭奴自民党が政権野党で、反日売国に熱心なのが野党。
そして安倍の忖度合戦の官僚。
日本は終わりだな。

12 :
せめてIT大臣には情報系の難易度高い資格必須にするべきだわ
日本は終わってる

13 :
全方位に気を遣いつつ的確な回答
すげーな

14 :
森の「イット革命」発言とか、麻生の「フロッピー」発言とか、
こいつら本気で言ってるんで困惑の他ない

15 :
パッと見が山下達郎かと思った

16 :
右肩上がりの国の大臣だな

17 :
適材適所の人材配置が政治の面で日本ができてるかと言うと
まあ絶望的な状況だね。仮にできても目立つ存在は足引っ張られ
つぶされる社会だしな

18 :
すげえなできるやつオーラが満々だこれ

19 :
> ――日本では2020年度から小学校でもプログラミング教育が導入されるなど、IT教育への関心が高まっています。
>
> プログラミング教育は、問題を解決するための手段にすぎません。デジタルスキルとプログラミング教育はまったく
> 別のものだということです。プログラミング教育に反対はしませんが、第2外国語の学習と同じで、学んだとしても結果
> 的に使えなくては意味がありません。プログラミング教育は、問題を解決するための手段にすぎません。デジタル
> スキルとプログラミング教育はまったく別のものだということです。プログラミング教育に反対はしませんが、第2外国語
> の学習と同じで、学んだとしても結果的に使えなくては意味がありません。


日本の大臣は”セクシー発言”したりして、論理的な返答ができない人が多いよね。

20 :
日本の方向性を決める国会の人事が一番ヤバい問題
民間企業でもここまで意思決定層に世襲だらけ高齢者だらけの組織は珍しいのでは
道州制導入して競わせた方がいいよ
国もだけど地方自治体も危機感まったく無いと思う

21 :
うるせー日本のイットをなめるなよ

22 :
すでに日本にかまったら負けです
スルーしてください
日本は対外資産と観光で生きていくので、ITとかは国内向けのみです

23 :
情報系の人間らしい受け答えだな
新時代はこうあるべきだ

24 :
>>1
新商品の開発に金をかけても無駄
中国や朝鮮のように、他社から技術者を引き抜いて
技術を手に入れたらポイするのが正解
そういうことだろう

25 :
>>12
まさにプログラミングもできずリテラシーもない馬鹿の回答、こういう無知なのに知ったかするやつばかりだから日本は遅れるし負けるわけ
資格なんかの実務とは掛け離れた旧態依然としたゼネコンと変わらないNTTデータを筆頭としたSIerと馬鹿な客が日本の業界と市場を潰した
学位や資格なんてのはある一つの基準であって実際の知識やスキルとは関係ない、ペーパーテストだけはお得意の官僚がこの状況作ったと叩くのにペーパーテストを基準にしろという矛盾
GoogleやFacebookで言語やアーキテクチャ、フレームワークなどを開発してるアーキテクトやチーフプログラマーあたりの日本人を高待遇で誘致すべき

26 :
サムネが今海外で流行りのジャパニーズポップの話題かと

27 :
竹本なんて地元でも期待値ゼロだからな。
長年議員やっても高速道路1つも通せないし

28 :
日本のIt大臣も兼務してくれ・・・老害に無茶邪魔されそうだけども

29 :
>>20
この7年間を見たって、経済財政諮問会議とかで官民結集してこの状況だからな
政策を好き勝手にやらせて、7年も時間も与えてみた結果
意思決定層がポンコツだって、あらためて認識してしまった

30 :
日本には、どんな能力の人がどういう割合でいて
どんな仕事が存在し求められ
その間をどういう風につなぐのか
そういう観点できちんと考えないとね

単に「全員にIT教育をやった」という実績フレーズづくりじゃなくてね

31 :
>>1
台湾歩くとわかるけど、
質実剛健で必要なところとそうでないところの力の入れ方がしっかり分かれてる。
記事には建国から短く利権が浅いからと読み取れるが、
大陸との緊張感からか、個人個人がしっかり頭使ってる感がある。

32 :
ちなみに竹本のツイッターはリンクを貼り忘れてる時がある。
指摘しても直さないし大臣本人もチェックしてないと思う。

33 :
客:金は持ってるが知識がないから自分でデベロッパーを選べず大手の看板で選択
Sier:半官半民の大手メーカーが看板だけで受注し下請けに丸投げ、能無しの客とSierのコラボにより業界と市場は壊滅
コネでしか発注しない客と受注しても下請けに丸投げする看板だけの元請けまさにゼネコンと一緒なんだがこの業界は世界から遅れ負け続けているからどうしようもない
しかしどうすればこの日本の状況を変えられるのか答えがない、ぶっちゃけももう手遅れ

34 :
日本のIT大臣はPC使わないからセキュリティ万全だぜ
台湾は遅れてるな

35 :
ITを理解できない老人が政治家や企業経営者に多いからな

36 :
ID:HRE9tjRA
老害が必死だな

37 :
文章だけで凄さが伝わるわ

38 :
人間はその気になればすぐに学ぶ
それを知るにはたとえばWW1だ
普仏戦争とあまり変わらん格好戦術の戦いだったのが
4年で戦車飛行機毒ガスのハイテク戦場になっていたんだからな
日本に足りないのは小手先の戦術とか用語じゃねえよ
危機だ

39 :
プログラミング教育意味ないよーと教えてくれてるね
素養を育むことの方が大事だよーと

40 :
「デフレ不景気を止めろ」 これだけなんだよ、日本に必要なのは
江戸時代の堺の商人列伝を見ろ
丁稚から大富豪になるような話が当たり前に出てくる
「素養」など日本人には当たり前に備わっているんだよ
足りないのは正常な資本主義の回転だけだ
江戸j時代にすらあったようなな
江戸時代でも松平のデフレ政策やらで失敗しまくってるがなw
200年後も同じことをやってる令和は何だ?

41 :
パソコンも使えないジャップ人

42 :
相手を立てながらの指摘
日本人でも中々難しいわ

43 :
>>4
印章を作るのはともかく、今どき象牙はちょっと...

44 :
もっとガツンと言ってくれ。
日本なんてパソコンのパの字も知らないジジイだぞ。アホかよ。

45 :
日本は情報に疎いんだよね。世界は5年も経てばガラっと変わってるのに経団連ジジイはいまだに90年代のままだと思っている。

46 :
日本にだけは学ばない方が良いよ。
失敗したダメな国だから。

47 :
負け犬の中年ほど万能感ある未成年が嫌いなのだよ
フツー笑ってハイハイって聞いてられる

48 :
>>4
部下「なんでこんな馬鹿を介護しないといけないんだぜ」

49 :
安倍も夏野辺りをデジタル大臣にすべきだが勇気がないのと友達ルンルンに凝り固まってるからできなのかな。

50 :
地方は捨てて技術には棄てられたのが自民日本だからな。既得権マンセー

51 :
日本人はそもそも情報の使い方を知らない人が多い
入ってくる情報を捉えないで通してしまうのだ
新聞を読んでも同じことをしている
キャッチしないで読むだけで次に移っちゃうから
大事な情報が去って行ってしまう
その情報をつなぎ関連付けてひと固まりの流れの道筋を作っていれば
次の時代の要所を見つけられて、ポイントにすることができるのだけれど
日本人の歴史的感覚は川の流れのように過ぎるところとして
見過ごしてしまうんだ
だから孫正義のように止まりどころを見つけて
無料で機器を配って足掛かりにしようとは思わないんだよ
あのポイントを見つけて大事にしたから今があるんだ
いま日本ではAIとロボットの結合点である現在の活かし方を
知っている人はまだ少ない
社会のウイークポイントとITの便利性の結合に気が付いている人も少ない
情報の接続は医療現場と官庁と市民の同時的結合が必要なのだ
情報を拾うのではなく結合して生かして動かしていくこと
これができればコロナウイルスと戦うに十分な土俵ができるだろう

52 :
日本は人が腐りすぎた
こればっかりはどうにもならない
流動性を高める政策が必要だったのに、逆のことばかりしてきたからな
人が腐ったら何やっても無駄

53 :
台湾は中国と違って日本と切磋琢磨しようという気概があるな

54 :
翻訳を通しても、すっきり論理的に話しているのがよくわかるな

55 :
答え方がすごいね
否定を強調しない

56 :
>>53
どれだけ上から目線なんだよ、日本の現状冷静に見てみたら

57 :
RESASとか知らんかった
マスコミはもっとそういうの広めてくれよ

58 :
ウイルスを作って世界を滅ぼすゲームがあるんだけど
感染者を一気に増やすボーナスイベントがありまして
オリンピックっていうんですけど
://twitter.com/kinpul0721/status/1222236247323639808
東京オリンピック・パラリンピックを控えた日本に、
このほどエボラ出血熱に代表される危険な感染症のウイルス計5種が研究目的で“上陸”した。
://twitter.com/hanayuu/status/1224270263371489280?s=20
sssp://o.2ch.sc/1m0by.png
(deleted an unsolicited ad)

59 :
>>6
ええやん

60 :
ITはインターネットの略だとか、PC使うのがITと思ってる官僚や政治家は多そうだよな、日本は

61 :
>>3
そう思った

62 :
はっきり言ってくれ 糞 だと

63 :
海外のグローバルエリートはちゃんとわかってるのに日本のロクデナシときたらw

64 :
>>41
お前は、バカだろ?


ホルホルするなら、

お前の祖国を心配しろ www

65 :
プログラミングの先にテレパシー操作という世界があり、5G、IOTにより、
人の考えがすべて監視される。

プログラミングは今は序章段階。
5G6Gらiot、スマフォ、LINE、Googleらの情報データ監視解析のサーバーデータが最強。

66 :
ソフトの時代になって、台湾は地位に失墜しただろ。
ITなどの製造業も、中国に飲み込まれてしまったし・・

韓国と同じように中国依存が高いし、少し遅すぎたな。

67 :
日本人が今最も得意としているのは、エリートなら投資、下層ならおもてなしだな
日本人にビジネスの実務をやらせたらだめ
全部ダメにする

68 :
>>60
ITがハード中心の時代は、台湾は存在感があった。
ソフトが中心になって、台湾の地位は完全に失墜しただろ。

しかも台湾の製造業は、中国に依存している。

69 :
>>67
ダメなのは、お前だろ www

70 :
天才のわりには優等生的で常識的なことしかおっしゃっていないのでつまらない。

71 :
IT大臣がハンコ文化の保護に走る国だししゃーない

72 :
日本人がビジネスやると会議に明け暮れて責任分担しないと何も決まらないからな

73 :
>>11
どの政党も党利党略で、目の前の問題を解決できない上に将来的な戦略も描けない状況。
立憲民主党寄りでセンセーショナルな政治ネタを出すTV局や朝日毎日新聞に寄り添ってる場合じゃない

74 :
日本の大臣って全員お飾りだよね。
能力や経歴に応じた大臣なんて見た事がない。

75 :
首相と仲良しで
選挙がんばった議員が論功で大臣になるなんて本来あってはならない。
日本も本当ならITに秀でた人材を登用すべきなのに
現実は判子文化とずぶずぶな無能大臣。

76 :
>>68
ITがハード中心って、、、
そら日本も落ちぶれるわ

77 :
>>75
山梨の選挙区から選出された某老害議員とか
地元ばかり見て国全体見ない、木見て森見ず。

78 :
大学出て大学院行って更に留学して30まで学生だった実社会経験のない38歳の餓鬼を
大臣にしてんじゃね〜よ、バカじゃね?

79 :
むきなるなよ

80 :
医師の免許も弁護士の資格も持ってた新潟県知事は
何処に行ってしまったんだ?

81 :
良いところもあるというのは基準を下にすればいくらでも良いところになるからな良い言葉だよ本当
真の価値は比較でしか測れないというのにな

82 :
>>41
最近のジャップはPCを「使えない」じゃなくて「買えない」になってきた

83 :
天賦の全属性持ちか
才能の化物は稀にいる

84 :
最近はとにかく何でもどんなことでもスマホ、スマホを使わないと老害認定らしいな
PCを使ったら老害
固定電話を使ったら老害
FAXを使ったら老害
テレビを見たら老害
電卓を使ったら老害
楽器を弾いたら老害
音楽プレーヤーを使ったら老害
カーナビを装着したら老害
腕時計をつけたら老害
ゲーム機を買ったら老害
紙の本を読んだら老害
新聞を読んだら老害
紙の地図を確認したら老害
現金を使ったら老害
スマホスマホスマホスマホスマホスマホスマホ
スマホスマホスマホスマホスマホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホル

http://video.twimg.com/ext_tw_video/1121185791919755265/pu/vid/684x756/tgp7-21-IZR6ddqp.mp4

【悲報】海外の若者「スマホよりPCのほうが使いやすい」 日本人「スマホスマホスマホ!!!!今どきPC?おじいちゃんw」 [166962459]
https://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1577838153/

85 :
昨日の米民主党の党員集会もそうだろうけど
30代以下に実権を握らせるという潮流になりつつあるな

86 :
こういう政治家が日本にも現れんか

87 :
>>82
お前は、バカだろ?


ホルホルするなら、


お前の祖国を心配しろよ。

88 :
>>76
それは、台湾の話だろ。

製造業ですら、今や中国に依存している。

89 :
>>43
確かに、良い象牙はもう手に入らないもんな。
もしあっても価格が凄い事に。

90 :
完全に見下してるよな

91 :
>>90
pc触った事もないようなジジイがサイバーセキュリティー担当大臣やってたような国なんだから見下されても仕方ない

92 :
>>75
国民がそういうの許しているのだから仕方なかんべ

93 :
>>3
問題はホモってことやな。

94 :
>>8
ひとつの中国やで、国策は

95 :
>>6
社内政治で勝ちたいだけの馬鹿「言ったことをくつがえせないから却下」

96 :
ITやPC系は台湾の独壇場だよな
日本の責任逃れしかできない老害が判断する決断ペースじゃもう時代について行けない

97 :
おまいら日本の世界最先端IT国家宣言なめるなよ!
みろ!
日本の「国」のサイトは存在しない!
省庁がそれぞれサイト運営している!
政策ひとつ調べるにしても検索エンジン必須!
俯瞰不能!
最先端だから報告書はPDFにしてある!(キリッ)

98 :
>>4
チタンの方がいいぞ
象牙は維持コスト高い

99 :
まずは国になれと伝えて

100 :
>>5
確か性転換してなかったっけ

101 :
>>3
世襲と比べちゃあかんな

102 :
>>4
老害は皆ソレ
40超えてくると仲間入りしだす奴が急速に増えだす

103 :
>>33
まずは税金ゼロ、年金ゼロの国になることから

104 :
遅れてるだろ
もう独自路線をいくしかない

105 :
>>67
全員無能ってことで

106 :
>>86
ごめんな育休終わるまで待ってて
セクシーに解決するぜ

107 :
台湾の若造に忖度される中世ジャップランド

108 :
>>49
夏野とかwww
あんなバカいらん
しかもゲスいし

109 :
>>3
気遣いながらも的確に鋭い指摘してくるところに頭の良さと人の良さが伝わってくるね

110 :
警察と怒鳴りあいして知ったんだが、日本の電話ってFAXでもオンフックで
当局が盗聴し放題なんだよな、それが銀行の利権にまでなってる
警察のせいで日本はFAXだけってのが通用してる

111 :
>>107
お前は、バカだろ?

ホルホルするなら、
お前の祖国を心配しろ w

112 :
こういう人材は日本では選挙に勝てないんだよね
超高齢化社会の弊害だな

113 :
話が違うが、刑務所オリックスにいたときに京セラと電話網を自前で持ってた
そこまでせんと日本では商売はうまくいかない
俺もNTTの一般加入線をソネットでつかってるが、警察に盗聴されるばっか

114 :
>>86
無理だよ 精神が持たない
優秀な若者が日本の政界に入るってのは
一般人が知的障がい者集団の病棟に閉じ込められるのと同じだぞ
そいつらが日本語にならない言葉で攻撃してくる。それが日本の政界
とんでもなくバカしか居座れない世界

115 :
先ずFAXは窓から投げ捨てよう、法律で禁止にしてほしい。

116 :
>>49
いつまでも「iモード」とか言ってるんだぜ、気持ちわる。

117 :
>>24
いや、中国や韓国は設備投資も凄いぞ。
日本は設備投資よりも内部留保だから古い設備で頑張る。
結果、品質すら保てなくなった。

118 :
1990年代後半の台湾が日本製神話に溢れていた頃
大手日本メーカーがモデム新製品を台湾に持って行った時に
1世代遅れてて驚かれたというのを思い出した
ちなみにもうすぐ次に通信速度の新製品がでそうな時期だったので
先頭走るには2世代遅れてたわけw
その前の95年当時はすでにいくつかフォントだったかを
台湾で作っていたんじゃなかったけ?
2000年以降にはPCについてはもう実質抜かれてたと思うわ
スマホとか抜かれるようになったのはその後だな
まぁ今は世界ではiphpneとサムスンと中国製ばかりだけど

で、これは謙虚な発言の方だと思うわ

119 :
>>25
そんな日本人どうやって引き抜くんだよ
高い給与ももらってるだろうし何よりやりがいのある環境で仕事してるだろうに

120 :
>>118
毛筆のフォントだったような

121 :
明治以来の成功法則が完全に崩壊した
しかし、日本人はそれにあまりにも毒されすぎている
江戸時代のまっさらな頭の日本人なら今の状況に対応できるだろうけど
終わった成功体験に毒されてしまっている今の日本人ではどうにもならない

122 :
投資があるやん
投資では日本は成功している
日本は投資で生きていくんだから、実業は別に良いんだよ
無理なことを言ってもしょうがない

123 :
>>119
何にやりがいを感じるかわからんだろ

124 :
>>122
イギリスのアホもダウも、俺を電気で焼いて、幼児虐待で株価を造ってる

それで精神疾患からも追い出そうとしてて、なにが

125 :
高齢者が得意なのが投資、若者が得意なのが実業
当然の結果なんだね

126 :
>>125
意味不明だね
だれが、イギリスのアホがルール作ったにしても
大塩佳織の件が俺の自殺と言うなら株価が上がるはずだ

127 :
>>78
安倍さんの悪口はやめろ!

128 :
この台湾人がめちゃくちゃ良いやつで泣けてくるな

129 :
で10年20年後に同じ話が出たら「昔は若かった」とか言うまでがテンプレ

130 :
実際のとこRESASそんな使われてるの?

131 :
80年代のアメリカは、レーガンが金融緩和の後、規制緩和をすすめたが
急激な構造改革が原因で、10年近く景気が停滞してしまった。

しかしながら、この10年で産業構造が大きく変わり
レーガン政権から12年後のクリントン政権の頃には
レーガンによる改革の効果が現れた。

日本は政界も財界も世襲と閨閥による階級化が進んでいて
これが産業構造の転換の邪魔になっている。

132 :
>>25
ポリシーメークとコンピューティングの実務を同一視するとかどういう馬鹿なの?
どうしてそんな知ったかするんだかw
ルーティングに問題があったら大臣がBGPのRFCが何番か即座に答えられないとダメってかw

133 :
>>88
俺が言いたいのはハードは製造業って事
ITではないわな

134 :
プログラミング自体がが目的になっちゃってるからな
IT後進国といわれるわけだ

135 :
>>134
読売CIAは、なんでも管理野球の松井秀喜でフィジカルだのみ

イチローさんは体格の不利も自分で考える台湾人の言う素養野球


野村監督と古田さんはその中間って感じだな

楽天CIAに読売CIAなんか居るとうまくいくわけねって自己矛盾

136 :
とりあえず、プログラミングは置いておいてオブジェクト思考は若いうちに身に付けておいて損はないかも

137 :
>>25
IPAの高度区分の試験は経営トップ向け

ストラジやシステム監査で問われているテーマで合格論文が書ける経験が有れば
SIをトップとした今の構造に問題有りまくりなのが理解できる

138 :
38歳てえと、日本じゃちょうど氷河期世代。
日本は老人を守るために、氷河期世代というIT化に順応した初めての世代を丸ごと切り捨てたんだからもう手遅れだよ。
アメリカはもちろん、台湾、インドなんかはこの氷河期世代を切り捨てた時期に躍起になってITの技術と人材に投資しまくってて、それが今の日本との差になってる。

139 :
>>1
良いなぁ天才。なりたいよなぁ。見える世界違うんだろうなぁ。

140 :
12歳ではじめて15歳で起業てw3年に何があったんやw

141 :
台湾は同性婚を実現させたんだっけ?
東アジアでいちばん進んでいる国だね。
この人は謙遜しているが。

142 :
印鑑は遅れているというより
意外と気に入ってる人が多いんだよ

143 :
>>138
俺氷河期世代だけど自力でITと英語身につけて金儲けしてる
今じゃ日本企業なんて眼中に無い
相変わらずアホな事やってんなーって侮蔑の目で見てるわw
日本のITとか海外の事情を知ればやってる事はおままごとだね

144 :
>>134
手段が目的になるっていうのはどの分野でも言えるね

145 :
同年代は進次郎
口はうまいが中身はどうだ?

146 :
>>123
国政に携わると言えば聞こえはいいが、責任取るつもりもない奴らの合意を得るため何度も稟議をしたりスピード感のないお役所仕事に耐えられるだろうか
自分の能力をダイレクトに反映して社会貢献へ還元できるGAFAでビジネスしてたほうが楽しいんじゃねーかな

147 :
日本はメールアドレス持ってないヤツとか居たからなあ

148 :
ネトウヨ「台湾は親日!」

149 :
販売している薬局の場所や各店舗の在庫状況をインターネットで調べられる仕組みも登場している。
デジタル担当の唐鳳行政院政務委員(無任所大臣に相当)は6日、自身のフェイスブックを更新し、複数のシステムをまとめて公開。
民間と衛生福利部(保健省)中央健康保険署の協力の成果だとしており、地図上で見られるものや、自動会話プログラムで必要な情報が得られるものなど、さまざまなタイプがある。

唐氏は、「マスクが必要な人」に優先的に情報が伝わるよう願う姿勢を強調した。

http://japan.cna.com.tw/news/asoc/202002060003.aspx

台湾の「デジタル」大臣は仕事してるぞ。日本のIT担当大臣は何やってるんだ?

150 :
>>3
ネトウヨに爪の垢を煎じて飲ませたいw

151 :
>>127
セクシー進次郎の事だろ?w

152 :
>>149
ハンコ利権を守る
一応仕事はしてるぞ!

153 :
20世紀の終わり頃は
世界中のICチップのほとんどが日本製って言われてたのになあ
んで政府がバックドア仕込んでて日本が世界征服するみたいなお話が一杯あった
まさか中国が実行しつつあるとはなあ

154 :
この1人で世襲議員30人分に匹敵するな

155 :
どんだけ女性になってるのかとリンクを開いたら
アグネスチャンもしくは宅八郎だった件。

156 :
>>115
それを投げ捨てるとだな、
注文が、メールでそれぞれ思い思いのexcel書式、
好き放題にセル結合したやつが届くのだよ。
で、我々はそれをプリントアウトする。
たしかにご注文受けました、納期はいつです、という判子を押してpdfにして返信する。
または、各社好き勝手なスキーマで作ったデータやRestAPIを作って、
「受注1回につき、3%のシステム使用料を仕入れから引かせてもらいます」と
やられるのだよ。
100社の得意先があったら、100社のデータ読み取りルールをプログラムしなければならない。
ファックスってそれなりに便利で経済的なのだよ

157 :
リップサービス:日本の弱点 「まだ多くを学ぶ必要があるが遅れている点も」
本音     :      「もう学ぶ必要はあんまりないし遅れている点も多い」

むやみに敵を作らず表面は仲良くするのが、国益が分かっているまともな政治家の対応

158 :
 

 なんぼでもゆうたって。
 友人の言葉には耳を貸すわ。

 

159 :
>>105
ジャップ言われるわけだ

160 :
>>1 リンク先
なんだろうな、ハンターハンターのセンリツを彷彿させるこの風貌は

161 :
日本人の民度が落ちまくってることが問題

162 :
日本の場合技術に追いつけなくなった無能がそれをごまかすために管理職になって若手の邪魔をするのが常

163 :
話し終わったら屁

164 :
>>161
本当にドガチで自民党がやった「日本すごい」煽り政策が超絶大失敗だった
これでもう日本は取り返しがつかない状態になった
2chの黎明期に「ネットが面白い!」と話題になってたんだけど
これは「ネットが面白い」んじゃなくて「ネットで面白いことやってる奴が面白い」だった
それをわからないネットにしか居場所がない社会不適合者のバカがネットを糞つまんねえ場所にした
それでもう目も当てられなくなった
「日本すごい」も全く同じ
「日本がすごい」んじゃなくて「日本ですごいことをやってる奴がすごい」のであって
お前自身は何もすごくねぇんだよ、を認めない奴がどんだけ増えたことか
それでもう目も当てられなく・・

165 :
>>25
IPAの資格はIT業界スタンダード用語を学ぶ上で重要だぞ
最低限基本情報くらい受かったやつでないと、情報システムの会話がスムーズに進まないんだよ。

IPA資格取らずに何年も現場でやってるやつも、ローカルスラング用語や用語の誤用が多いから、一歩外に出ると技術コミュ障状態。

166 :
日本は、決断を下す連中が最悪なんだよね

167 :
>>165
これ”日本だけの”業界スタンダード用語だから辛い
逆に外資が絡んでるのでプロジェクト行くと意味不明になる

168 :
>>165
IPAの資格持っててもさほどの意味もないけど、最低限度レベルの勉強ができることを示せるのは良いことだね
そんなものより社会人としての一般常識を身に着けた人と仕事したい
挨拶できない、報連相できない、仲の良い間柄でしか意思疎通できない、1しかしらないのに10を知っているかの如く振る舞う
そんな奴が多すぎて問題起きまくりだよ、うちの現場
開発者ってのは頭腐ってるのかと

169 :
いまだに現金潔斎が主流だからな
まあ台湾は真似せんでいいよ
独自路線が日本の強み

170 :
>>3
そういう振る舞いこそが、かえって本人の意図に反して、相手がダメージを受けてしまうんだよねw

171 :
>>3
頭が良くて人格的にも優れているような人は性的異常を抱えていることが多い
ソースは俺

172 :
>>159
朝鮮人が日本を開発や経済から能力までも貶めるからくりを多く宛がってきつつ、
それがさも自然におこっているかのごとくの印象操作に必死なんだろうな

173 :2020/02/11
>>166
おまえみたいに他力本願で人のせいにしてばっかりの方が最悪

【経済】国の借金 過去最大1114兆円 [田杉山脈★]
【社会】韓国と日本、給付金の支給率に大きな差…理由は? [田杉山脈★]
【決済】QRコードはもう古い、アリババやテンセントが進めるのは「顔認証決済」
【企業】オンキヨー、ホームAV事業を米国Sound Unitedに譲渡--傘下にデノン、マランツ
【社会】首相「仕事は原則自宅で」
【IT】ウォズニアック氏、アップルは「とうの昔に」分割されるべきだったと発言
【企業】ソニーのスマホ事業が黒字化、オペ費削減が貢献──Q1決算
【株式前場値動き】前場の日経平均は反発、米株高が安心材料 一時300円高【1/31 株価】
【株式前場値動き】前場の日経平均は大幅反発、米中協議へ期待 半導体など堅調【6/19 株価】
【カメラ】デジカメ世界出荷、1〜6月は25%減の730万台
--------------------
気持ちよくなりたい!Nice boat.の旅々-深き魂の黎明-声優スレ
MIZUNO ミズノ
。・*:・゚☆,。:*゚♪Nightwish pt. XX]♪・*:゚☆。・*:・゚
   ■ WBCスタメン(仮に今年の11月に試合したら)
婚活している喪女 Part.5
スタンディングデスク総合 Part1
この人たちの顔面偏差値どのくらい?
【朝鮮日報】「外交スーパーウイーク」期間中の北東アジア、「仲裁者」役にこだわり韓国だけ のけ者[4/23]
【サミー】北斗の拳天昇 Part2
ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その106
iOS 12.xを語るスレ Part25
不自由展 電話窓口に作家が直接対応 「切りますね」
【熊本市教育委員会】新型肺炎、感染者が確認されたら2週間休校とすることを決め各学校長に通知 ※25日から適用
【航空】米ボーイング、737MAXの生産停止か 米紙報道
池袋ゲ-センミカドのゲ-セン事情 豊丸
堺市東区 のびやか健康館
○//○ 今どこ今暇オフin名古屋 283 ○//○
【アラビアン】ベリーダンスを語ら【ナイト】
真・三國無双8 Part136
【WUG!】Wake Up, Girls!新章 Part13【ZOO!の話題もどうぞ】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼