TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【カメラ】ソニー最上位ミラーレス「α9 II」海外発表。秒間20コマ連写、プロ向け機能強化
【IT】「マスク、どうやって買えた?」 レシート読み取りアプリのユーザー調査で明らかに
【製品】HomePodが日本で予約開始 発売日は8月23日
【通信】携帯3社乗り換え、7割が検討 長期ユーザーは優遇策不満
【日本の人口】少子化加速、自然減50万人超に 働き方改革カギ
【グループ再編】日立製作所、日立化成を昭和電工に売却へ デジタル注力
【社会】10万円給付でマイナンバーカードの申請急増 窓口が“3密”に [田杉山脈★]
【人事】ゴンチャジャパン社長に原田泳幸氏 タピオカ飲料大手、出店加速などけん引【apple→マクドナルド→ベネッセ】
【自動車】NEC、「空飛ぶクルマ」試作機の浮上実験に成功
【経済】竹中平蔵が語る、東京が世界一の都市になるために克服すべき「3つのポイント」

【不動産】マンション消える「即日完売」 価格上昇、売り急がず


1 :2020/01/25 〜 最終レス :2020/03/13
マンション販売でおなじみの「即日完売」を最近、見かける機会が減っている。購入希望者の焦りを誘う「竣工時完売」や「即日完売」は、物件の人気を表す目安ともなってきた。1990年代までは首都圏で竣工時完売は90%を超える年も多かったが、ここ4年は50%を割り込む。マンション価格が高くて「売れない」面もあるが、上がり続ける価格を背景に「売り急がない」という販売各社の姿勢の変化も映し出している。

■「売り切…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54722150S0A120C2XQD000/

2 :
しかも中国人が買ってて入居しないのもある

3 :
>>2
買ってんじゃん、馬鹿なの?

4 :
1>マンション価格が高くて「売れない」面もある・・「売り急がない」という販売各社の姿勢
ほー、強気変わらず、なんだね。

5 :
暴落しそうになった時にトンキの業者は大阪にマンション投資の電話勧誘して来るは。

6 :
2007/6/15 ‐『本当はヤバイ!韓国経済―迫り来る通貨危機再来の恐怖』三橋貴明 
2009/7/7 ‐『完全にヤバイ!韓国経済』三橋貴明 
2011/3/1 ‐『サムスン栄えて不幸になる韓国経済 』三橋貴明 
2012/6/21 ‐『グローバル経済に殺される韓国 打ち勝つ日本』三橋貴明 
2013/1/9 ‐『いよいよ、韓国経済が崩壊するこれだけの理由』三橋貴明 

2013/3/27 ‐『アベノミクスで超大国日本が復活する!』三橋貴明 

7 :
マンション売却して戸建てにした。
町内会やら自治会はあるけど、随分と気が楽になった。
永住するなら戸建てが一番。
転勤のある仕事を持ってる人は、賃貸がいいよね。

8 :
タワマンが中国肺炎の巣になるんだな。

9 :
将来的に香港から資産家が逃げ出す流れが本格化するだろうから
その時には日本の不動産に向かうだろう。

10 :
駅近で60からなら買っていいんじゃない
20年はもつでしょ

11 :
ムサコも今中国人に売れば

12 :
今マンションを買う人はバカでしょ 古くなったら維持費がかかるし売れないし 負債になってしまう

13 :
下げる訳に行かんからな
10%下がれば終始割れする

14 :
>>1
うん小杉の高層マンションみたいなの買いたくないしなw

15 :
ババ抜き、ゲームの始まりだな

16 :
預金封鎖、インフレwww

17 :
預金封鎖、マイナンバー

18 :
バブルの条件は整いつつある
低い金利にジャブジャブの金
一極集中の都心のマンション
は早く買った者が勝ち組

19 :
>>16-17
預金封鎖できるぐらい実行力がある政府なら、とっくにデフレ脱却してるは

20 :
安全装備義務化で年々高くなっていく自動車と同じで
建物もいろんな設備が義務化されてるうえに職人不足で
今後も高くなる一方だと思う

売れなくなったら値下げするのではなく
つくらなくなる(つくれなくなる)だけ

21 :
>>12
それが心配なら定期借地のでも買えばいいんじゃね?
決められた日になれば消滅することが最初から確定している

22 :
>>7
泥棒が「こんにちは」

23 :
完全にバブル

24 :
>>19
仮に実行力があるとしても
情報漏洩なくは不可能だな
つかそもそも安倍は金持ちの味方だし
財政を立て直すために彼らを裏切るような国士なわけがない

25 :
オフィスビルはあらゆる対策が万全だけど,住宅用のビルは何もかもオフィスビルと違う。
もっとも建設コストも同じ高さでも全く違うんだけど。

26 :
たとえマンションが売れなくても
お上はいろんな設備を義務化してくるから値段はさらに高くなるしかない

27 :
不動産だけインフレ
新築賃貸物件の家賃が高すぎて満室御礼にならない

28 :
たけーよ

29 :
ウン子すぎ見てると
マンションの分譲はババ抜きだよな

30 :

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


31 :
>>22
あれだけ堅牢な建物でも空き巣が入るのがマンション

空き巣侵入件数
戸建て:マンション=8:3

32 :
>>27
自動車も高くなる一方だ
たとえ売れなくても安全装備の義務化、高燃費化のためのコストがかかるから
自動車の値段は上がる一方

33 :
知人の話だと、民泊で、年利40%で回るらしい。

34 :
できれば、天井裏とか床下とかも見てね。最近は職人の質も落ちてるから。

35 :
>>7
町内会は当たり外れがある
うちの所は余所者にとっては外れだ

ごみ投げ入れ、植木枯らされ、車庫前に長時間駐車、子供を使ってのペットや子供いじめ……警察はことなかれ主義だからひどいもんよ
ある程度都会の小規模マンションの方がいいんじゃない

36 :
この市況だと臨場感出そうと思うと売り控えざるを得ないだろ
ほかの部屋も売れてないみたいだしじっくり考えればいいやと思わせたら負けだし

37 :
>>2
投資用マンションの観点もあるからね
一番厄介のが例えば武蔵小杉なんかは
世帯収入1000万程度の購入者が多い事だね
値を吊り上げたとこで見事に引っかかっているかと・・・

38 :
空家成増

39 :
>>32
そうね
車なんかは地価とは違い長期に渡り上昇中
ちなみに車の平均価格は10年前は210万、現在300万達成している

40 :
>>31
足したら11になるぞ!

41 :
>>12
50くらいのセミリタイア勢ならむしろいいんでないの
30年くらい住めればいいし建て替えとかも関係ない

42 :
裏で総額1000億のキャッシュバックとか実質値下げなんだよなあw

43 :
即日完売ってマーケティングの失敗だけどね。

44 :
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意

45 :
悪循環だな
売れない

利益が少なくなる

利益を出すために値上げ

ますます売れない

46 :
不動産業界自体が縮小すれば良い。

47 :
地価は微増だよな
このアンバランスがバブルなのかね
仮に弾けても地価関係ないからその時は安く買えてラッキーじゃ済まないの?
教えてエロい人

48 :
>>12
>古くなったら維持費がかかるし売れないし 負債になってしまう
て、一戸建ての方がそうなる確率が高いと思うぞ。

49 :
>>3
実需がないと言ってるんでしょ。

50 :
マンションは村みたいなものだから公的なものに限定すれば良いよ。リゾート系はゴルフ場方式で。

51 :
高値で買うことになるよなー今

52 :
>>51
もっと高値でしか買えなくなるよ

53 :
>>35
ずいぶん民度の低い地域だな
自分のとこはそんな面倒はないわ
住む場所って本当に大事

54 :
これほど値崩れすると言われれば値崩れするまで買わんわな。
その結果、買う人が現れる金額まで値崩れするというパラドックス

55 :
スレタイ下手過ぎ

56 :
>>1
売り急がないというより
消費者にバレてるんだよw
嘘が通用しにくくなってるネットあるからねww
空き家が増え続けて人口減少、出生率激減で何が起こるか馬鹿でもわかるからねwww

57 :
東京は2035年までは人口増えるからなあ、しかも単身のニーズが増える。
となる独身は1LDK2500万程度のマンションを買って、終の住処にするなり、貸すなり、売るなりいろんなオプションがある。
賃貸はリスクはないが、つまんねー人生だと思うぜ。

58 :
>>54
ただ場所によるけどね
低金利政策で買いやすくなってるけど
業者が吹っ掛けてるのバレてるからww
一番安かったのリーマン後の大震災直前だった
あのタイミングが最安値、言い値で激安価格で買えた。
大震災直後爆上げして、さらに安倍政権誕生あたりで急上昇したよ、そのあともじりじり上げ
こんな感じだね
オリンピック一年前くらいから株もそうだけど投資資金いつもながら回収モードになるからね
ババ抜きゲームだから今は蓄財してる奴が勝ち組になるよ、大暴落をよだれたらして待ってるんだよみんなww

59 :
>>9
向かわねーよw嘘つくなよww
場所によっては暴落すること必須だよ吹っ掛けてるからね業者がw
便乗値上げが今むごいことになってるよね
今は大暴落をじっと待ってるのが賢いよ
来ないのを我慢で生きた奴が勝つんだよw
いつもそうだよ
そもそも日本は少子超高齢化。
空き家は毎年増え続てる
人口は減少している
出生率年々悪化の一途。そもそもこども激減している。つまり将来の買いつけが減るってこと
沖縄が爆上げしているのは例外だよ
あとの地域は立地条件によるけど、個人は大損するから必要ない奴は賃貸で我慢してろ
必ず10年待てばビッグウエーブが来る
安倍政権はもうすぐ終わりそうだから政策変えさせられるかもね
政権変わる時に大体いつもチャンスが来る。それを確認してからでいいんだよ
よってマイホームを無理して買う必要なしw
超低金利政策は、変えたくても変えることができないと皆はやく気づけよな!!!w

60 :
高級か普通かに限らず、
マンションが実家って、俺にはイマイチ分からない感覚。
実家=戸建って感じ。
まあ、分かるよ。単なる偏見なのは。
でもなんか、なんとなく寂しくない?

61 :
>>57
チャンスを待って言ってるだけだぞ
ワクワクしてる奴多いぞ
大暴落した時が買い付けの絶好のタイミングだからな
大体単身だったら家賃補助出るんだから賃貸だろうが!
家かったら家賃補助もらえなくなる会社多いぞ

62 :
金持ちと貧乏が二極化すると、消費する人がいなくなっちゃうんだな
日本は終わり

63 :
>>60
一戸建て買いたくても買えない地域多いから
マンション3千マンちょい、中古マンション20年程度で1千万円台で買えるところだとして、一戸建てだとウサギ小屋5千万ならマンションン買うしかないよ

64 :
>>35
監視カメラつければ解決できる
刑事Kすればいいだけ、それと子供がやったことは親に保護者としての責任追及できるからね
さっさと弁護士やとって刑事Kしてこい
刑事Kできる犯罪ジャン全部w
かねないなら裁判所いけ。法テラスは法律相談無料。
それと簡単な障りの法律相談なら裁判所の事務官でも知ってるし教えてくれる
国家2種試験合格者だぞノンキャリアといえど。
お巡りは民事不介入だから相談はダメ、行くなら刑事事件立証できる証拠付きで刑事Kか被害届だすところだぞ警察署は

65 :
早く暴落してほしい。

66 :
>>35
ごみ問題だけがネックだね
それは市議会議員コネあるなら相談して来い
それか創価学会とか共産党員とかとにかく政治力ある奴に相談がセオリーだね
でもお前もなんかやらかしてるっぽいけど
田舎はめんどくせーからねボスざるか取り巻きの顔を潰す行動や言動したっぽく感じるわ

67 :
警察は民事不介入の大原則がある
損害賠償とかまさに民事だし

警察は刑事事件の相談に行くところ
被害届を出すのか刑事Kしたいのかってことさ。
要するに刑法に抵触することやったかどうかで判断する
警察が逮捕した後証拠とってそれを検察にあげて起訴するかどうかを検事が判断する流れだぞ

68 :
肉茎のこの手の与太話は不動産価格は天井
典型的な嵌めるこみ

69 :
>>58
今回は大暴落待ちしてる奴が多いから無理だと思うよ。特に不動産。
ど素人連中がオリンピック後下がると思ってる時点でまあ下がらなよね。

70 :
>>18
今は大暴落をよだれたらしながら待つのがセオリー
いつものことながらバブルは10年おきにやってくるw

オリンピックの後政権変わるかどうかトランプが首になるかどうか
今年ビッグウエーブが来るかどうかww待ち遠しいwww

来なかった場合でも何も変わらないよ
だから、ひたすら給料をため込む蓄財してる奴が勝ち組になる

不動産業者は資金ひっ迫してたたき売りするしかないからねwwww
超低金利政策は、もはや変更不可なんだよ
絶対に金利が5パーセントとかなることはないよ!!!

みんな頭を使えよ。少し考えればわかること!!!!

71 :
今買う奴は情弱

2年後「あのとき買っておけば良かった」


これの繰り返しなんだが、いつ下がるんだよ

72 :
>>69
馬鹿な奴は高値掴みしてるみたいだよw
中古も含めて、むしろ中古のほうがむごいなwww

もともとアベノミクス政策で不動産価格は大暴騰させたんだよ不動産業者がな
しかも
不動産は供給過剰、
日本は人口減少
空き家は毎年増え続けている
超高齢化している
出生率激減している、これは将来の買い手が激減することを意味するw

そもそも不動産が上がる要素がないww
株と一緒で天井だとわかってない奴多すぎだね

不動産が場所によるといったのは、目利きできる奴はどんな時代でも儲かるって言いたかったんだよ
バランスだよ。

要するに正しく査定できる奴は儲かるってことさ

73 :
>>71
我慢なんだよいつ下がるかじゃないんだよ
大暴落したら買いを入れるだけ

>>72とか俺の書き込み全部読めw

74 :
>>32
車は古くなったら買い替えるしかないからだよ
修繕費が高くなりすぎる。それとぼろくて嫌になってくるw
車いらない都心部だと関係ないだろうけど
田舎はどうしてもないと仕事に行けないんだよw
軽自動車のぼろが異常に増殖中だけどねw
買いたくても余裕ない奴は中古の軽に乗り換えてるみたいだわ

75 :
まぁ中国人が買う可能性があるから安売りしないんだろうな。
多分買わないだろうけど。

76 :
>>70
あほすぎ。超低金利政策が変更不可でどうやって業者の資金がひっ迫するんだよ。
お前こそ少しは頭使ってくれよ。
もしかして使ってもその程度なのか?

77 :
>>75
うん買わないねw
もう買いがやんだみたい
売りが増えてるそうだねw
もうすぐ大暴落なんだから焦って買う奴は馬鹿w
需要と供給だよ
そして日本は
人口減少少子高齢化
空き家は毎年増加し続けている、
どうやったら値段がこれ以上上がるんだよ
馬鹿をカモる期間は終了したよね、買い手不在なら価格暴落がいつものセオリー
不動産業者は金融機関から借金して商売しているんだから
どうしても売って現金化しなきゃならん。だからたたき売りがおこるのさw
中古で商売してる連中もそれは同じw
騙されないようにしないとね!!!www

78 :
>>76
レバレッジかけてるんだよ馬鹿がw
いつまでも貸してくれると思ってる情弱かい?w

79 :
>>76
お前の足りてない脳みそでは理解できなくてもしょうがないわなww

80 :
高いもんなあ

81 :
>>78
借りてるんだからレバレッジかかってるのは当たり前だろw
超低金利の意味わかってる?金余ってるんていうことなんだけど?
マンション大手デベの寡占になってるの知ってる?
どうやったら貸してくれなくなるの?

82 :
>>81
ホント馬鹿だなお前
お前そもそも何で超低金利か理解できてる?w
まさか本物の馬鹿がいるとはなwwwww
笑えるねおまえww

83 :
>>82
まあまず俺のレスにちゃんと答えてみろよ。
お前のレス読んでみたら単身の社宅暮らしか?
まあその程度の情弱だから社畜の負け組なんだろうな。

84 :
>>83
脳内お花畑のお前には理解できないからなw
あとレス遅すぎ馬鹿がw

85 :
人口減ってるのに住宅需要が増えるわけねーだろ
脳みそあるなら誰でも分かるわ

86 :
マンション買えるような勝ち組の人たちはとっくに住居確保してるだろ
一体誰に売るつもりなんだ

87 :
>>84
まあよくわからんけど頭良いお前はマイホーム買ってないらしいが
俺みたいな普通の頭の人間は低金利が続くと思って何年も前にマンション
買ってキャピタルゲイン出てるわ。なんで頭良いのにタワマンでも買って金稼ごうと
思わなかったの?

88 :
中国人がいっぱい入居するから
マンソン需要は無くならないよ(´・ω・`)

89 :
9月から叩き売り

90 :
>>87
そうかマンション買った負け組か
一戸建て買えよ馬鹿がww修繕積立金足りないようになってるから
払えない奴らの分まで追加請求来るね頑張れよw

91 :
オリンピック後が楽しみだね

92 :
>>7
赤十字の募金強制徴収あるやろ?
あれマジでどうにかならんのかなあ
自治会の決算書にも収支が全くでてない
あれはマジでおかしいわ

93 :
>>87
マンションは買ったらダメやで
マンションは賃貸なら大丈夫
買うなら戸建て
一般論だけど

94 :
全戸はけてなくても「即日完売」
購入を迷ってる層を焦らせる作戦
問い合わせをすると「キャンセルが出ましたが高競争率なので」とか抜かして
本来の分譲価格よりも高値で売りつけようとする

95 :
>>94
芝居打たないだけ良心的じゃんw
内覧してる途中に購入希望の電話を同僚にかけさせて焦らせて買わせる手口使うぞw
マジくそマニュアルの会社もあるんだぜw
高値ではないが値引きびた一文させないための手口

96 :
マンションは組合の会合とか大変らしいわ
そのほか、いい話は聞かない

97 :
うんこタワマンを売って他人にうんこをなすり付ける最後のチャンス

98 :
>>12
マンションは優遇処置が切れる頃売却するんだよ
あのね?買ったことが無い人は喋らない方が良いよ(◕‿◕)ノ

99 :
>>97
あのマンションって暴落したね
海の上に立てちゃったマンションはああなるんだよ

100 :
マンションは買っちゃだめ
マンションはいい面もあるから、賃貸がいいよ
定年してから公営住宅にすんだらメッチャ家賃安いよ
金持ってるなら戸建て一択だわ
マンション買うやつって頭おかしいよ

101 :
>>96
会合て?なん?
管理組合総会(臨時総会)のことかな
ならば参加した方がいいよ
自分のおうちのことだからね
共同住宅でボロボロ朽ち果てるのは管理組合(住人のこと)がバカか
管理会社が無能だからか・・・
じゃあ、管理会社の担当者のお給料を一人あたり年1000万円くらい払うと
そら何もしなくて良いよw

102 :
>>100
?賃貸で4人住まいで年間80万として何年住む?
 30年住み続けましょう
?持マンで年間80万で何年住もうか?月あたり6.6万のローン
 3000万のマンションを買いました 
 30年払い続けます
どうなるのか

103 :
>>102
修繕積立金、駐車場代他もろもろの月々の実質経費は?
固定資産税都市計画税都心部ほどびっくりするほど高いけど?

104 :
?の場合
 気楽に引っ越しできます
 ボコボコに壊してもいい大家さんに叱られない程度で
 年齢を重ねます
 信用の無いお年寄りになりました
 住む家が無い
?の場合
 良いタイミングで引っ越せば良い
 売るときどうしようか?
 最初購入するときよく考え無いとね
 上手くうれました
 売ったお金を元にもう少し良いマンションを買おう!
 買っちゃいましたがローンが払えないどしよう
 売って中古マンでも買おう
 住む家がある

105 :
>>102
それから修繕積立金絶対に足りない計画になってるけど変更は済んでる?
そもそもそんな発言権がお前にあるか?床面積分の発言権しかないし
懐事情寒い奴とか払えない奴、払う気さらさらない奴いるけど?
それから引っ越す前に諸経費かかるし引っ越し代もかかる
家買うと家賃補助普通でなくなるけどお前の会社はそんなにホワイトかな?

106 :
>>103
一軒家の修繕費ってどう?
例えば外壁、雨どい、除草、その他
そして一番大変なのは自治会からみ
全て自己負担でしょ
勿論マンションでも占有区分については自己負担
例えば台所回り水回り
ランニングコストは同じかそれ以下、規模がコンパクトだから

107 :
>>105
理事長に立候補すれば良いだけ
理事会に参画すれば良い

108 :
>>105
もともと施主って売ることしか考えていません
なので当初から理事長になることです

109 :
>>106
月々支払いに固定資産税と都市計画税があるってことも知らないようだけど
ホントに買ったのかな?マンションw
駐車場代も馬鹿にならんぜw立体駐車場だと一戸当たり何百万も追加負担金発生することあるけど?w

110 :
>>107
馬鹿かお前wお前絶対マンション買ってないわなw
知らなさすぎだわw

111 :
>>101
そういうのめんどくさいでしょ
低層階に住んでた会社の人が組合の決定で駐輪場整備することになってなんか騒音かなんかが増えることを危惧して猛反対したけど組合に押し切られたって聞いた
あとあと構築物とか作る時って個人の利益より全体の利益が優先されるんだそう
この話聞いてビビった
マンションはヤバいよ

112 :
>>109
固定資産税は一軒家でも払う
そして賃貸はその費用も含まれているでしょ?
論点になりません

113 :
>>107
発言権ないのに?wwww
笑えるね、お前w
絶対お前マンション買えるやつじゃないわww

114 :
>>112
おまえ・・・
妄想癖あるんだな知らなさすぎだわww
ハッタリかましてんじゃねーよww

115 :
>>111
そう
マジで面倒くさい
引きこもりな性格なひとは自治会とか組合活動とかめんどくせー
なので山奥のポツンと一軒家をオススメしますw

116 :
>>114
いやいや
何が問題なのかわからんよw
新築マンション購入とかハードル低いし

117 :
>>111
床面積に応じた発言権だから味方の住人たくさんいないとだめなんだよそれだけのことだよ
だからマンションはもめるんだよ
理事長になればいいとか馬鹿じゃないかと思うわ板挟みになる役職なるとか馬鹿じゃねーかと思うわw

118 :
>>112
ランニングコストがまるで違うってわからないのかなあww

119 :
>>114
例えば水道について話そうか?
マンションで水道料金ってどうのように支払うのか
マンションまるごと?それとも一戸別
それ知ってかな?

120 :
武蔵UN小杉になりたくないもんな
値段下がって売ることも適わずw

121 :
>>116
そういう問題じゃないしw
買うのは簡単馬鹿でもできる
でも売るのは至難の業、なぜなら・・・業者が吹っ掛けてますからw(大爆笑)
これが業者の笑い話の鉄板ネタ。どの業者でも言ってますww

122 :
>>119
あーあお前市営住宅住みか
言ってること、、、ダセーwww

123 :
>>118
ランニングコスト?
例えば短期修繕や中期修繕?
それやるの当たり前でしょ?
資産価値を保つために必要なこと
あのさあ、全ての物は壊れるって小学生でもしってますよw

124 :
>>119
市営住宅レベルの知識しかなくてあとはネット記事のうろ覚えで話すから
お前の話は突っ込みどころ満載なんだなww

125 :
>>122
あらら
市営住宅レベルの知能か
共同住宅では水道法が愛甘いな状態にある
無知はそろそろ黙ってたほうがいいよ

126 :
>>124
水の使用量ってどうやって測る?

127 :
>>123
そもそも大規模修繕負担金は絶対に不足しまくってるって常識を知らない無知なお前
ほかにもいろいろ突っ込みどころ満載なんだよ
ド素人がwww

128 :
>>124
頑張ってネットで調べてんの?w
ハヨしてよ

129 :
俺は中堅所得者向けの公営住宅ってところに住んでたけどよかったよ
めんどくさいことは月一の掃除
めんどくさい住人もいたのは確かだけど、不具合があったときは市が高速で動いてくれる
あと、敷金礼金のぼったくりやらめんどくさいことがない
今は引っ越して民間の賃貸だけど、管理会社の動きが鈍くてイライラする
マンション購入の選択肢はないけど、中古の安い戸建てを探してる
とにかく逃げれるようにしておくことが俺の人生の戦略において大事
ローン組むのは悪いとは言わないけど、人生をかけて家買ってる人間は信じられない
不動産屋とかゼネコンって滅茶苦茶胡散臭いぞ 

130 :
>>126
>>125
おまえに言ってんだよバーカww
お前がどの階層にいる人間なのか想像してみたわw

131 :
>>127
上にかいてるしw
何処見てんの?
施主は売りたいために安く売る(ランニングコストを嘘ついている)
管理会社がバカか管理組合員がバカか
その意味すら理解できていない
よってあんたは失格w

132 :
中古マンションは知識がある人ほど怖くて買えないでしょ
すっごく詳しく調べるとか、知人がいて、実情をわかって安心して入るならともかく

133 :
この程度
マンションを買う買わないかより
生活基盤がしっかりしていないと語り事もできないw

134 :
>>131
ていうか、、、お前は人間失格だな!www

135 :
>>133
なんでお前鏡に向かってぶつぶつ呟いてるの?w

136 :
>>132
仰るとおりです
中古マンションを売却する際
?良いマンションでも仕方なく手放す
?問題ありで手放す
?の場合は売主も不動産屋はもちろん売却理由を言いません

137 :
>>135
ぷっw
うん鏡はあるけど見ません
惚れてしまうからw

138 :
>>136
馬鹿だねお前w
知識浅いねww
宅建業法違反だね捕まるぜおまえw
あ、お前マンション持ってなかったね! 大爆笑ww
たくさん草生えるわ!!!

139 :
>>130
計量法のことに気づかない
ってバカですか?w

140 :
>>136
おまえテレビで得た情報とかで語ってんじゃねーよ馬鹿がww
そういえばこの前ひるおびとかでやってたっけ!!ww

笑える奴だわ、お前。

141 :
>>138
無知は黙ってた方が良いよ
まだ四時前か
徐々にあんたは何も言えなくなりフェードアウトしていく
未来が見えますw

142 :
>>141
あーあwwまっかっかwww
ど素人のぼくちゃんだったか、おまえww

143 :
賃貸をオヌヌめしたく頑張る
大家さん(o゚▽゚)oファイトぉ!

144 :
>>143
正しい日本語使おうねw
お前意味不明。オタクかな?

145 :
賃貸は不動やんと大家やんがバカみたいに頑張る
騙されるのは誰かな?w
新築は建築屋がバカみたいに頑張る
騙されるのは誰かな?w
どちらか一方?
いいえ上手く両方を使いこなしましょう

146 :
>>141
何も言えなくなるんじゃなくて
これまでお前の相手をしてくれてたやつらは寝るんだよボケww
お前いつもそうなのかな?いいね、暇人ww

147 :
>>144
うん、日本語を文字にって面倒ですね
直接話しましょうか?

148 :
>>146
え?
今から寝るんだ?
うらやましいね暇人はw

149 :
今日は今日始まるのにw
なんで昨日から起きてんの?w
どちらか一方選びなさいw
って前者でしょ

150 :
はよ寝ろ!
バカチンがw

151 :
>>136
ほかの国はどうか知らんけど、この国は不動産業界が胡散臭すぎる
IT業界よりも胡散臭いかもしれん
まじでヤバいよね
固定資産税もどうにかしてほしい
あれ、自治体がまともに管理してないらしいね
あの税金だけは一切税務調査ないからねww
調査すると逆に役所の怠慢がボロボロでてくるから
本当にふざけてるよこの国は

152 :
>>148
お前疲れるわ
あと今何時だと思ってんだよ?w
これまでもこういうことあったんだろうけど
普通は寝るんだよ、お前みたいに昼夜逆転してないからね一般人は。
お前保守してろ馬鹿丸出しでww

お前の大敗北だというのに無理しちゃって痛々しいわww

153 :
もっとやれ!
これは大いに議論すべきだ
ネットの中で殴り合え!

154 :
>>151
建築物のなんだっけ定期検査を行政が行うんだけど
あれってやんなくても罰則規定がない
あれって天下りのためにあるとかないとか
一回につき数十万から数百万の費用がかかります
住人はそれを知りません
で、悪用する理事会もある

155 :
>>151
3年に一度評価替えあるから高すぎると思うなら文句言って来いよ
隣の住宅と家のランクも築年数も大して変わらんのに天と地の差がついてることあるぜw
役人の怠慢なのか取れる奴からは搾り取りたいからなのか・・・
まあ両方だろうがな

156 :
今の不動産屋への媒介手数料て幾らだと思う?
建物の売価の何%かという話です
ボッタぐりだろ!と誰もいわない

157 :
>>155
鼻くそほじりながら人差し指だけでキーボード叩いてるオッサンとか本当にいるからね、役所は
市町村合併でど田舎の自治体を吸収したところは縁故で入ったとんでもない無能な職員を凄い抱ええる

158 :

仲介手数料 = 4000万円 × 3.24% + 6万4800円 = 136万800円

159 :
>>157
まあB枠があるからね公務員は
奈良とか三重とか特にむごいらしいねBがだけどさ

160 :
こう言った話をすると
賃貸でいいやめんどくせー、となるんだけれど
不動産を持つ、売るとはそう言うこと

161 :
普段からめんどくせーと思考停止するなら
賃貸、公営住宅止まりで良いと思う
そういうあなたたちがいるから
私のように新築だろ?マンションだろて人がいるんだよw

162 :
>>160
おれは部落地帯にある市営住宅でもいいんだけど、家族が反対するのよなあ
おれは差別はしないし、住んでるところで差別されても気にしない
とにかく家に金かけるのも、家に神経つかうのも馬鹿らしいし、時間と労力の無駄だわ
金持ってるなら、そういう人は全部業者に丸投げでなーんにも考えんでいいんだろうけど
中途半端な中流層はめんどくさいよ不動産は

163 :
相続した土地放棄で国も不動産はいりませーんって時代だからな

164 :
売れてないだけだろwwww

165 :
秋以降マンション価格が暴落するとテレビで言ってなかったか?

166 :
>>163
売る方も買う方も都心しか興味なし

167 :
>>162
考え方は人それぞれだからイイと思うけど
子供がまともに育たないんだよ差別とは違うんだよ
小学生Rしてた部落の事件がネットにアップしてただろ
そういうことが起きるのが特殊部落におきがちなんだよ
お前がいい場所に住んでたからそんなことが言えるんだよ
韓国のムンジェインみたいな基地外嫌だわ・・・

168 :
>>162
中流?なんでかな
ローンが大変だからってステマしてんのは不動産屋なんだけど
負債をデメリットと考える必要も無い
上手く言えないけれど若い頃に車を買うためにバイトした
みたいな感じで良いんだよ
お金が借りられる状況ならば借りた方がいい
不動産を持つ理由を探す必要は無いんだよ

169 :
都心はまだバブルだろ
東京の人口も2025年ぐらいで減少に転じてからだな

170 :
暇なとき都内の環状線を車で走ってみればわかる普段行かないところも
こんな所に良く住めるよなみたいな住宅地がある
賃貸だろうか持ち家だろうか
多くの人たちが賃貸なんだろうね
何か悲しくなってくるんだよ

171 :
平屋戸建てがいいな

172 :
マンションではないが地方都市の分譲住宅とか築3年売れ残りとか普通やぞ?
それもこれも買い物したら厳罰やからまあしゃーないとは思うが

173 :
>>172
地方都市は人口減ってますしおすし

2025年から東京の人口も減り始めるらしいから
そういうノンビリした感じになるかもね。

174 :
>>7
職場に結構いるけど
転勤族で家持つ奴は
頭おかしいとしか思えない

175 :
作りすぎただけ

176 :
中国人が買うから日本人は狭い賃貸

177 :
>>176
中国は恒豊銀行に140億ドルの公的支援投入したり、債権のデフォルト多発したり、ヤバいの知らないの?w

さらにダメ押しで、新型肺炎きちゃったしw

178 :
売り急がないって
ただ売れないだけでしょ

179 :
売り急がないって
ただ売れないだけでしょ

180 :
中国
パンデミック
シャドーバンキング
銀行公的支援投入
債権デフォルト多発
ドイツ
ドイツ銀行
中国と一連托生ヤバい
イギリス
ブレグジット
フィリピン
ロール火山の噴火
世界的な冷夏?
アメリカ
CLO
家計債務がリーマンショック前を超えた
クレジットカードの延滞率も上昇
政府債務も過去最高
中国やイランを虐めてストレス発散するしかないw
日本
GDPマイナス予想、むしろマイナス幅の問題
アメリカのCLOを国内銀行が多数抱えている
さて、問題です。
マンションは売れるでしょうか?w

181 :
人は記憶型と思考型に大別できる
畑つきの平屋ですぞ
https://i.pinimg.com/originals/2b/62/30/2b6230bc3e8dcf522ee69d973d190385.jpg

182 :
>>180
売れる斧は何時でも売れる
その斧を見極わめること
需要と供給のバランスは関係ない

183 :
>>181
もし月に建築できたら良いと思う程度
何の魅力も無い

184 :
そもそも産まれてきた人にはそれぞれの土着がある
無いものもいます
その様なことすら知らず単に数字を並べあーだこーだとのたうつ
無知のなせるわざって恐ろしい

185 :
新築一戸建て
新築マンション
中古一戸建て
中古マンション
賃貸一戸建て
賃貸マンション・アパート
公営住宅
刑務所
ガード下
住めるところがあれば何処でも良いんだよ
決めるのは当人で有り他人が口だしすんな
一つだけ言えることは不動産屋は100%嘘をつくこれは事実ってこと

186 :
現役中に金融資産を築いて一生賃貸がベスト

187 :
>>5
最近少し鳴り潜めたけど
大阪の詐欺不動産から投資を煽る電話が
社長業相手に掛かってきてウザかった

188 :
無理矢理つり上げる段階か
末期だな(´・ω・`)

189 :
適した土地はホテルをはじめ多数の競合と取り合いになって高騰するし
建設費も上がっているのでどうしても高くなる
かといって赤字では売れない

190 :
>>129
単にローン組めないだけの人じゃないの?

大手企業共働きなら20代後半で35年ローン組んで十年で返済できるからノーリスクでお釣りが来るよ

191 :
練馬区の某所では新築でも3000万ほどの価値しか無いマンションが6500万で売られてる。
買うやつはアホ

192 :
マンションなんて売り渋っても「中古」になるだけと思ってるけど
違うの?

193 :
>>181
これのなにが評価できるところなんですか?

194 :
オリンピック終れば選手村が販売されるんだろ?4000戸。今高く売らなきゃな(´・ω・`)

195 :
都内の築20年の中古マンションでさえもリフォームして高額で販売されている

196 :
>>60
地域によるやろ
戸建て建てるような田舎に住む感覚が判らんって人もおるやろ

197 :
不動産市場は崩壊する!

これって中国経済崩壊詐欺に似てるな

198 :
>>102
3000万のマンション30年ローンなら月16万+共益費+積立で月20万やろ

199 :
東京にどうしても住みたいってやつはガッツリ稼いで
2時間圏内くらいの別荘地で二重生活するのが勝ち組の生き方だぞ
軽井沢はもうこっから衰退するから新興の別荘地がおすすめ
交通網がしっかりしてる地域意外とあるよ

200 :
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い

201 :
投資物件化してるからな。
特に中国人からしたら自分のものになるから魅力的に映る。

202 :
>>60
それは、ド田舎民だからじゃない?
家も実家は戸建だったけど、年老いた両親は中心部のマンションに引っ越して
実家があった場所には賃貸アパート建てたよ。

203 :
昔は金利が高かったから在庫放置するだけ金利負担が膨らんだからね
今は超低金利で不動産も上昇傾向だから売らずに放置しても損が出ないから売り急ぐ理由はないだろ
買う側としては困り物だけどな

204 :
子供が生まれたのを機会に、郊外の駅近くない
開発分譲地に家建てて、都内まで通勤。
その後子供が成人してアパート探し始めたの
機会に都心の駅近くにもちっこいのを建てた。
引退後はそっちに移住するつもりだけど、
便利すぎるもんで、出て行かないかも試練。

205 :

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


206 :
>>197
中国、パンデミックでヤバ過ぎなんだけど知らんのか?
そもそも2015年から預金封鎖始まってるし、
2019年末には恒豊銀行に140億ドルの
公的支援投入したし、
債権のデフォルトも多発してる。
これで、中国経済崩壊詐欺?w

207 :
>>57
お前の人生は住処だけなんか?
それはつまんねー人生だとおもうぜ

208 :
>>199
マンション買っちゃだめって条件次第なのに頭わるいのな?
戸建てのほうがよほどリスク高いわ
自分はマンション買って成功だけどね
マンションは構造次第で長く持つし、自分の場合、固定資産も車検レベルで年1回支払い、管理費も月1万5000円ぐらい、駅から5分以内だから売りたい時にすぐ売れる
49歳ぐらいにはローン完済して100歳ぐらいまで住める予定のマンション
建物購入して損するのは身の丈に合わない支払いで、売れもしない悪い物件買った時だからな?

209 :
人口減少してんのに
建てまくり

210 :
>>209
空き家率ヤバいよね。
これで中国人たちの買った中古不動産も
放出されたら
とりあえず、日本の不動産が中国人に
買い占められるうううううとか、
頭おかしいからなw

211 :
不動産業界側の人間なら知ってるけど、キャッシュバックで実質値下げしてるからなあ。
額面上の値段は変わってないから一般人は気付かないw
今年後半には隠せなくなって表面化するだろうな。

212 :
>>1
単純に売れない
タワマンは水と電気止まったら無理
あとマンション買えるような給料貰ってる人間
どんどん減ってる
世界で給料下がってるのは日本だけだろ
公務員と大手企業除けば

213 :
>>208
これから泣きを見る典型w

214 :
都心に1500万くらいで築古ワンルーム現金で買って
都下のファミリー向け築古団地を借りてマルチハビテーションはどうですか?

215 :
>>203
人件費広告費意外と高いんだよ
売り続けなきゃならない事情あるんだよ
売り上げ赤字2年連続なったら資金一括返済の対象会社になったり
放置できるのは細々と全額自己資金で商売してる不動産屋とか資産家だけだよ

216 :
選手村跡大量供給は流石にヤバいんだよなぁ

217 :
>>211
不動産屋とは関係ないけど知ってる。
俺の住んでるアパート管理の会社から、
マンション経営の営業が何回も来てる。
俺、単なるアパート暮しで金無いのにw

218 :
>>215
それより引き渡し後の維持費が高い。
まだ売れてない住戸の管理費と修繕積立金はデベロッパーが毎月支払う義務があるからな。

219 :
有名大企業でも40代になったらリストラだから
その辺は想定しとけよ(´・ω・`)

220 :
新築をつくりすぎ
まずは新築の税控除をなしにして
融資も古い物件ほど簡単に新築ほど難しくすべき

221 :
>>12
マンションは便利な土地かどうかが全て
古くても都心なら借り手はいる
リノベすれば建て替えなくても100年は持つんじゃないか?

222 :
>>221
>リノベすれば建て替えなくても100年は持つんじゃないか?
古いマンションは無理
給排水管やダクトが各戸の専有部分以外を通ってたりするからな
昭和40年代築のマンションだと50年程度が限度
今現在新築のマンションなら100年〜150年程度は大丈夫だと思う。

223 :
>>218
広告費費用の負担もでかい広告屋をもうけさせるために存在してるのかって感じ

224 :
大人の買い物にも少子化は確実にやって来るからな
必要以上に作りすぎ

225 :
>>222
海砂つかう業者もいるから油断も隙もないぞw
馬鹿な現場代理人だと気づかない新人いたりするし
そもそもエア入りまくりで生コンくそ打設する業者もいる
マンションは設計図通りに仕上げられる業者どれだけいるのかなw

226 :
>>223
広告費全体でみると高いけど
最初の広告費は販売価格に転嫁されてるから
デベの持ち出しは追加分の広告費だけだ

227 :
>>226
売れないから打ち続けることになるって言ったつもり
だけっていうけどでかいぞあれw
だからたたき売りとか半額でうるとこ結構見たぞ

228 :
>>225
今生き残ってるデベは財閥系と電鉄系がほとんどだし
新興の業者があまりいないから故意にむちゃはせんよ

229 :
>>228
やばいやつらが下請けだから・・・
問題はそこだろ腕も落ちてるし
建築するのはスーパーゼネコンだけどそういうところはさ
でも現場代理人が気が利かない馬鹿だと孫請けとかなめてかかってくるぞ

230 :
>>195
もっと古くてもべらぼうに高い金額で売られてるぞ
超低金利と月々の支払額しか頭にないんだろうなw

231 :
>>229
>建築するのはスーパーゼネコンだけどそういうところはさ
今はスーパーゼネコンは割が合わないマンションの建築なんて受けないよ。
マンションやってるのは準大手か中堅。
ただスーパーゼネコンでマンション担当させられるのは
若手に経験を積ませるためとか二線級、三線級の人材だから
マンション専業でやってるゼネコンの方が良いよ

232 :
戸建ても、マンションも、不具合出た時に、きちんと対応できる大手がいいな。
家よりも、会社が無くなってたりすると、どーしようもないから

233 :
>>232
でも新築は10年保証で保証しなきゃ販売できない
中古住宅は宅建業法で規定されててやらなきゃならない2年にしてる業者しかいないし
それはそもそも建物傾きとか雨漏りとか瑕疵担保責任の話で保証じゃない。法律上の義務w
そもそも別途任意保険にはいらせて追加補償費用ないように見せかけるむごい大手いるからねw
なんで客が負担するんだよ保証料w

234 :
>>233
暴落待ちの情弱まだやってたのかw
だから買える金持ってる奴はとっくに買ってキャピゲで余裕なんだって。
まあ飽きたら別のマンション買ってお前みたいな暴落待ちの情弱に貸すわ。

235 :
>>233
保証はあるけど引き渡し後のアフターサービスはたとえ大手でも消極的
対応もアフターサービス部門がいやいややってるだけだしね

どこか問題があるのなら引き渡しの際に指摘して引き渡し拒否しないとだめ
これだと必死に対応してくれる

236 :
大田区だけど単身向けのワンルームばかり立ってるわ。

237 :
>>234
お前まだいたのw
おまえマンション買えないくせに無理するなボケw
痛々しいわおまえwwww

238 :
脱税してるやつしか買えない値段

239 :
>>235
住んでからしかわからないからな
住む前にわかってるならそもそも契約しないよ
弱点は大幅値引きの材料でしかないよ
それと致命的な瑕疵は修繕しなけりゃ裁判すればいいだけよ
宅建協会にチクってもいいけどね行くとこ間違ってる奴多いけどな
土木事務所とか市役所の建築課とかw大した対応しないからな
痛いのは宅建協会からの追放だし弱点だわ

240 :
ミサワ福岡は最悪
切れたLEDで質問した1万円近い旧製品を勧められた
高すぎると思って自分でネットで調べたら2,000円くらいだった

241 :
>>238
バブル期と違って庶民にも選択肢はいくらでもある
例えば都区部でも駅から徒歩10分以上の戸建てや建売戸建ては安いから庶民でも買える
高いのは建築費が嵩むマンション

バブル期は駅徒歩15分以上とか
通勤片道90分以上の郊外とかでもめちゃめちゃ高かったからね

242 :
買って値上がりした、上手くいったって声は聞きがちだけど、
値下がりした失敗したって声は聴かない。
そんな人は、考えたくもないし言いたくもないからw
何やかんや理由つけて正当化して黙々とローン払ってるよ。
そんな声無き後者のが圧倒的多数w

243 :
下落しないしない詐欺w

244 :
>>6
当たったね

245 :
>>33
最近は自治会がしっかりしてるところほど民泊禁止にしてるぞ
規定の緩いマンションを探すにしても、そういうところに民泊が集中して「民泊マンション」みたいな状態になるから
資産価値駄々下がりになる

246 :
マンション買うならあと10年待って団塊世代が大量に死んだあとだよな

247 :
>>244
なんだよお前も読んでたのかw
そいつの言うことほぼすべて当たってるね
目からうろこな情報ありがとうって感じだな
財務省がついてる大嘘はいつ公式に認めるか注目だねw

248 :
>>12
逆に考えるんだよ大地震が起こったなら
滑るところが減るから何の問題もなく住めるところは高くなるよ

249 :
>>244
三橋のいいところはちゃんと客観的数値データを添付して理論展開してるところだね
しかも合理的理由になっていて納得がいく
円建て国債発行していて9割以上日本が買っている
通貨発行権手放さず借金は円建て。どうやって破綻するんだよ、いまだかつて破綻した国家は存在しない。
三橋の受け売りですまんw
まだ読んでない奴は知らなきゃ損だなww
借金とは政府の借金で債務者は日本政府。日本国民が債権者。

250 :
アパートをマンションと呼ぶな

251 :
日本はプラザ合意のところあたりで完全に借金帳消しになってるんだよ確かな
不況に突入するはずもなくこんなに借金する必要なかったのにな!w
あり得ないことをやらかした当時の政治家や知ってて放置し続けた大蔵の罪は重いわ

252 :
5年前から暴落するって言われ続けてきたけど、
結局、中古の状態ですら上がってる
あのとき、暴落待ちしてた人の賃料は5年でいくらになっただろうか

253 :
>>48
買い手がいないと手放せないというのは一戸建てでもマンションでも一緒だが、
一戸建てなら処分に困っても、最悪所有者の一存で更地にしちゃえるし、そうすればあとは固定資産税だけ払えばいい
マンションだと維持費の支払いが義務なので、問題物件になっちゃった時に逃げ場がない

254 :
やりやがったのはたぶんGSとかJPモルガンとか欧米の金融機関。
マスゴミは在日に乗っ取られているしw敗戦国になった日本植民地計画は完全に機能していたわな
在日がでかい顔し続けられるのは後ろ盾があるからだし日本はアメリカの財布w
CIAの諜報員がアメリカの公文書で暴露されてるけどやくざから政治家までこいつもだったのかってやつが手先だったねw
ハリウッド映画のような世界が現実にあったんだね、結構アメリカやってることくそだね

255 :
少子高齢化まっしぐらの社会で値上るのはおかしい

256 :
>>252
そんな短いスパンで考えるなよw

257 :
空き家が増えるとか言われてるけど、築50年の空き家買うやついる?
需要吸い込めなきゃ意味ないんだよな

258 :
>>252
ローンより賃料のが安いからフルローンなら賃貸で損はないねんな

259 :
>>256
50年待つの?
それまでの賃料いくらになるのかね

260 :
>>253
更地の資産税は激高。

261 :
マンションは新築より中古やで
場所を買うんやからな

262 :
>>258
不動産の資産とローンの利息と比較して、
賃料のほうが安いならいいんでしょうな

263 :
三橋貴明の著書は目を通すべきだね
ちなみにバブル崩壊の本当の原因は銀行のだらだら現物売りで死亡したんだよねw
宮沢とか竹下とか必死こいて銀行に税金注入したがったはずだわw
毎日マスゴミにGS登場で世論をコントロールし続けたアメリカがお見事というべきなのかなww
今はネットで速攻で暴露されるからその手はもう使えないけどね!!
無借金経営がこんなに瀕死の重傷。日本経済壊して欧米の金融機関ぼろもうけしてたんだよなあ
しかも銀行破綻の時もぼろもうけ。一粒で二度おいしいことしてたんだよなw
アメリカ基本的に好景気が続いてるリーマンとかITバブル崩壊とかはあったけど
覇権国家はいいよな借金まみれのくせにやりたい放題。軍事力工業力資源全部もってるやつは最強だな!!

264 :
既にマンションの成約率は下がっている。
それをごまかすためのデマ。
 

265 :
>>259
森ではなくて木をみたらいい物件でることはあるだろうね
結局目利きある奴が儲けられるね
どんだけ待つかは年数じゃないよ
みているのは政策。政権交代して政策変わるかどうかだね
自民派閥やりあってるからなむごいね今、潰しあいww

266 :
>>213
お前書き込みしてる時間帯からして底辺だろ?
マンション売買とかわからない輩が適当に書くなwww

267 :
>>263
銀行のBIS規制とか、もう完全に日本を死刑にするためだけのルール作りだったもんなw
あとCDS債権への全力売りとかむごいことしやがったぜw
1兆円に満たない資金に日本経済吹き飛ばされたってさww笑えるぜw
どんだけ嫌われてたんだよ、韓国のムンジェインみたいな立ち位置だったなそういえば
あの頃の日本の総理たちの会議の集合写真の立つ場所とか。あれが日本が置かれた政治経済的な立ち位置だったね
改めて見返すと笑えるぜ

268 :
>>266
なーんだ、やっぱりアパート住みの底辺じゃん
お前はマンションも戸建ても買えないから関係ない話だったなwww

269 :
>>35
底辺DQNの最下層エリアでは普通だよね。

270 :
>>217
へのアンカミス
なーんだ、やっぱりアパート住みの底辺じゃん
お前はマンションも戸建ても買えないから関係ない話だったなwww

271 :
>>270
その関係無い貧乏人相手に何回も営業かけてくる将来性の無い業界関係者が何だって?

272 :
マンションで一回水漏れさせて下の階のおばさんに怒鳴りこまれた
マンションも共同生活だからあんまり文句言わないほうがいいよ
お互い気まずくなる
マンション買うやつは馬鹿

273 :
もう都内の新築マンションは2馬力でも買えない価格だよねえ。
今はデベが強気で在庫抱えてるけど、どう考えても暴落するよね

274 :
>>263
大原則
暴落時に儲かる
これ判ってたら
勝ち目無いのは理解できるもんな
いつ?って情報は仕掛け人だけが判る

275 :
新築建て売りに勝るとも劣らない価格で売りに出している中古物件の持ち主はマジでRよ

276 :
>>273
暴落はしない
破綻まで持つだけやで
価格下げた時点で破綻は確定するから

277 :
>>275
住居ってのは場所を買うんやで
建物を買うわけではない

278 :
>>264
広告状況みたら判るわなw
売れた物件の広告する訳ないんやからな
問題は
完成までに完売していないと商売として成り立たない
このビジネスモデルよ

279 :
>>272
止水栓すら知らない馬鹿がゴロゴロ居るからなぁ

280 :
>>181
虫が凄くよってきそう

281 :
>>277
同じ地域にちらほら新築建て売りが出来ているのに云えるセリフか?
URに住みながら一千万円ほど貯めたけど、安く家を売りに出して俺様に提供しろや

282 :
一度価格が下がり出したら優良空室が不良在庫になるのか
バブル後に不良債権落ちする構図に思えるなぁ

283 :
>>272
階下に水漏れさせるって、どんな状況?

一般的なマンションの構造で階下まで水漏れさせる方が難しいとおもうんだけど。
考えられるのは共用のメイン排水管部分が上下階で貫通してるだろうから、そこ経路が唯一の可能性だけど
仮にそこから水漏れしたところで階下の住居スペースには影響はないはず。

木造のアパートの話とかじゃないの?それか築40年とかで構造が古いとか?

284 :
>>273
日本の住居は高過ぎる。そもそも二馬力で買おうとすること自体が愚劣の極み

285 :
>>273
二馬力なら買えるでしょ。
首都圏のパワーカップルって
世帯年収2000万円超とか普通だから。

そういう世帯が増えて好立地な家を求めているから
好立地な物件はどんどん値上がりしてるんだよ。

286 :
今の需要を支えてるのは、2馬力カップルとアベノミクスでも儲けた国内投資家、あとは海外投資家だろうね
地方でも80平米以上の4LDKのマンションだと7千万が相場ってとこ。6千万でも買えるけど2階で眺望が無いとかの
条件が悪い部屋しか買えない。
>>284
海外も似たようなもの。サンフランシスコとかロンドンは馬鹿高いし、カナダあたりの
住宅価格も高騰してる。まあ、日本よりも住宅の質は遥かにマトモだけど。
日本は高くて質が悪い。

287 :
BIT 知ってるかお前ら
知らない奴はググれよ!!
ググればわかるさ。ちゃんと仕入れの準備しておいたほうがいい。センスを磨くのにちょうどいい
昔は不動産の番地まで落札後も価格とかさらされていて仕入れ値バレバレだったんだけどねw
ヤフーとかスーモとかアットホームとか個別の不動産会社の売り物件の値付けがいかに適当でしかも吹っ掛けていたかがわかるんだよ
知らない奴このスレいそうだから教えてやるよ

288 :
適正価格だせるかどうかが目利きがあるかどうかなんだよね

税制上は20年で建物の価値をゼロにするからそれを逆手にとって不動産会社の査定は
土地の値段でむしり取ろうとするのが典型的な手口。
20年どころか30年くらいたってる奴だと解体費用を引いた金額で査定するんだよw

もちろん競合いるかもしれないから客との売却相談の会話の中で探りを入れてくるよw
固定資産税課税評価額 って書類が市役所行けばとれるんだけどそれ、相場の7掛けで計算してだしてあるんだよ
それもよく使うね、もっともらしい値段出しましたみたいなww
ちなみに前年度の固定資産税と都市計画税がそれでわかるし、建物と土地の値段も7掛けした値段で記載されているんだよ
ついでに言うと役所が税金とるための評価額であってその金額は市場価格ではない。でも素人は不動産取引なんてすること初めての人多いからコロっと騙されるんだよ

不動産鑑定と不動産査定は全然違うものだから売る予定ある人は注意なw

不動産会社営業ほどあくどい輩はいないねww


土地は消費税非課税。
消費税がかかるのは建物の部分だけなのも注意点といえば注意点な。
総額で消費税だしてるくそ会社あるからねw土地の部分に消費税かかったら犯罪だぜww

289 :
>>281
良い場所の売りが出てるなら
新築買う一択やんか

290 :
>>287
競売落札物件に司法書士手数料とか一切かからないからね
残代金振り込めばおあとは親方日の丸がやってくれるからw

競売物件最大の弱点は境界不明確なところだよ
いつもそれでもめるんだよ。それ以外はしっかり調査した後入札してれば問題が起きること少ない。
境界を確定できるのは該当所有者立会いの下、土地家屋調査士って国家資格者だけだからね

間違っても安いからと言って測量士なんて呼ぶなよww
ちなみに誤差を修正できる権限もってるのも唯一、土地家屋調査士だけ。
司法書士なんて名義変更するだけで使えないからね、そもそも自分たちでやれよそれくらい法務局いってさwって話もある

291 :
まさかうんこ杉みたいになるなんて買うときは誰も思わないからなあ
マンションは怖いわw

292 :
>>283
床に水撒いたら下に漏れるよ
コンクリートは完全防水ちゃうからな

293 :
>>291
後から開発された地域は「何か」あるかな

294 :
>>285
都内で収入2000マンなら購入危険やで

295 :
>>292
ジャンカやコールドジョインあたりの施工不良のスラブの隙間からの水漏れとかレアケースだよ
ほどんどのケースで隙間なんて発生しない。可能性としてゼロでは無いというだけの話。

296 :
>>284
>日本の住居は高過ぎる

逆だ。東京の住宅価格も家賃も外国に比べれば激安。
ただし住宅に生涯支払う金額は日本の方が高くつく。
日本は新築をつくりまくるからだ。外国だと新築は制限されてるので住宅は中古を高い値段で買うしかない。
ただし買った後は徐々に値上がりしていく。
逆に日本は買った後は値下がりしていくのみ。子供が相続する頃には二束三文になる。
首都圏の住宅でも昭和の頃は高台の庭付き住宅が人気だった。
今は駅近物件が人気。現在人気の湾岸やムサコのタワマンも40年後にはどうなることやら。

日本以外の国は 住宅は日本より割高で質も低いが将来値上がりして資産になる
日本の場合は 質の良い新築住宅が比較的安く買えるが将来二束三文になる

297 :
金融資産4500万くらいあるけど賃貸でいいわ
実家もあるし、不動産買ってローン抱えるより配当、株値上がりで資産増える方が楽しいw

298 :
>>257
現に飛ぶように売れてるじゃんめちゃくちゃ高い値段でさw
ヤフーの不動産検索してみろよw

299 :
日本のマンションは断熱性が低い。
コンクリート外殻が断熱材で覆われる外断熱工法になっていないし、
外壁から突き出したバルコニーや外廊下はパソコンCPUのヒートシンクと同じ働きをして外気と盛大に熱を流してしまう欠陥構造。

規格工法化も進んでおらず、やたらと狭いスペースにパズルのように変則寸法の部屋を押し込むから手間がかかって無意味にコスト高。
値段が高いのは古い昭和の建築手法を引きずっているからであって、間違っても質が高いからではない。

海外ではもっと規格工業化した建築手法で高気密高断熱な近代的な集合住宅を建てている。
エコに優しい木造マンションも出てきているぞ。
https://www.gannett-cdn.com/presto/2018/10/05/PMJS/81d1183e-df09-488d-ae58-30bf563ed56c-ascent2.jpg
https://cdnassets.hw.net/ff/74/bf0c427e430ea89ebdc522358333/img-5515-tcm23-156436.JPG

300 :
>>297
現金持ってるなら東京都心でも価値の高い中古マンションが買えるよ。
4500万あるなら好立地の中古マンション買った方が良い。

301 :
>>296
海外だと住宅の上モノ部分の資産価値も維持するからね。
例えば、ロンドンだと築100年のボロボロの住居を、自分でDIYしてリフォームした後に
買値より高く売れるといケースがザラ。アメリカも同様。古い住宅にプレミア価格が上乗せされる。

政府もその辺の問題点は認識してるし、これまでも議論されてきてるけど、
なかなか現世界に変化がない。

日本でも一等地のマンションなんかは、ヴィンテージ・マンションと呼ばれて
築30年経過しても売出し価格の倍以上の価格で流通したりしてるけどね。

302 :
>>300
いやぁ、持つなら不動産より有価証券だと思うからw

303 :
>>302
時間も大切だよ。
都心に住めば通勤時間もかからない。
都心の賃貸だとそこそこ家賃高いから
家賃と物件維持費の差額を累積投資していけば良い。

304 :
新築建売25坪程度で建物部分だけなら原価500万で家建てることができるんだもんなw
保証つけたりアフターのためのストックとかのいろんな経費計上しなきゃならんから高いだけでさ
ゴミみたいな築古を上辺だけ化粧した中古買うより新築建売のほうがコスパいい時もあるね
中古住宅吹っ掛けすぎな相場だな今、ローンの支払い終わるころ大規模な修繕費用いくらかかるか理解できてて買ってるんだろうかw

305 :
>>301
上物に価値があるというよりは
建て替えの許可がまず下りないので
古い建物を直してだましだまし使うしかないんだよ。
立地が同じで快適な新築に住めるならヨーロッパ人も新築住みたいよ。

306 :
>>301
だってここは日本だからねw
営業がよく使う手口だねそのセールストークww
そもそも湿気多くて気候から欧米とは違うってことが全部抜けてるねw

307 :
>>304
戸建ては設備系にコストがかかるだよ。
部材は工場で大量生産したものを現場で重機使って1日で組み立てるだけだけど
設備は職人が現地でやるしかないからね。

308 :
>>27
モノが売れない時代、何が消費の足を引っ張っているのかこれを見れば一目瞭然!!住居費が消費の足を引っ張っている。ここにメスを入れない限りずっと消費は落ち込んだままだぞ?
https://i.imgur.com/wvVhhuh.jpg

309 :
>>297
金融資産4500万じゃローン組まないと、まともなマンションは買えないからね。
住宅ローン控除利用すれば、利回りの観点でも相当、有利だけど
不動産を見極める目利きが必要になってくるから簡単じゃないしね。
精通してる株取引に投資する方が無難だろうね。

>>299
日本の住宅が優れてるのは耐震性の部分だけ
その他のぶぶっbでは色々な点で遅れてる。

310 :
>>306
意識の違いとかじゃなくて新築を無秩序につくらせるかどうかだ。
東京だって新築をよほどのことがないかぎり許可しなければ
古い建物に住むしかなく立地の良い築古中古マンションの価格も高騰するよ。

311 :
>>301
だってマンションとか手抜きがむごいしなw
一戸建てだって30年建て替えるだろうで大工どもが建ててるからねww

欧米の都合のいいところだけ持ってきて中古売ろうとするなよw
そもそも中古住宅1年ちょいで外壁塗装が剥げてたりwwリフォームむごいぞww
瑕疵担保責任外だから修繕してもらえないけどね

そんな調子じゃ部屋の中リフォームしてあるけど大丈夫かなこの家ってなるわ!!ww

312 :
>>59
そう、空き家東京でもこんなにあるからな。
https://i.imgur.com/mx6CXqm.jpg

313 :
>>307
かかってないよwだって既製品だもんね今はほとんどが
モジュール工法も知らないとはいわせないよww知ってるくせにww
嘘書き込むなよ!
設備系ってwいくらで仕入れてるか分かってるくせに嘘つくな。お前業者だろww

314 :
>>305
それもあるけど、それは一部の地域でのこと。
欧州でも建替えが可能な地域でも、そう簡単に建て替えるようなことはしないし
アメリカも同様。上モノに資産価値があることが理由。
もちろん、地震が無いことの影響も大きいけどね。

>>306
それこそ、日本の三流工務店や住宅メーカーのセールストーク
アメリカでもフロリダとかは日本以上に高温多湿だし、ドイツや北欧あたりでも
日本並みに壁内結露のリスクが高い国なんてザラになる。

日本は湿度対策の点でも遅れてるというか、その部分が一番遅れてる。
いまだにペーパーバリアと外壁に通気層を用いることくらいしか対策ができてない。
日本は大手でも小規模工務店でも勉強不足でかなり遅れてる。

315 :
>>310
許可しないなんて規制はないから。
市街化調整区域が規制あるけど、農業と漁業やってる奴には許可下りるし
しいて言えば都市計画区域外に家建てようとすると
水道ないところとかあって、あんたが建てるのは規制できないけど水道は引かないからね!ってやられるくらいだな
建築基準法は都市計画区域の指定があるところだけに適用される法律だから。

316 :
>>12
この金利で買わないほうがアホ
負債になるかならんかは物件次第

しっかり勉強して考えて買うか、進められたまま買うか、あなたはどっち?

317 :
>>314
だからww
そんなに長い期間住むことを想定しないで建築してる物件がほとんどなのに
無理やり最近そういうセールストークマニュアル通りの論理展開する連中がいるよねって話をしてるんだよね!!

遅れてることはお前自身が認識してるのにw

なに言ってんの?おまえはさwww

318 :
>>273
暴落はしないよ。
絶対に下げない。売れなくても下げない。

319 :
>>311
日本の住宅の資産価値が維持しないのは法整備が遅れてるのも理由。
施工業者、売主が有利な状況で、瑕疵担保責任の対象の主要構造以外の部分の瑕疵は
施工業者の善意頼みというが現状の日本の法制度。アフターサービス規定も業者の善意によるもの。

まあ、築1年で外壁の塗装が剥がれてるなら、まともな施工業者であれば
自社の保証規定のアフターサービで対応するのが普通だけどな。

320 :
>>301
ヴィンテージマンションとか超高額のバブルのころのしっかり立てた億ション持ち出して
全体を語るなよwww

お前どこの業者だよwwまあ見当ついてるけどねww

321 :
>>317
お前が何を言ってるのか理解できない

322 :
>>320
誰もヴィンテージを一般化はしてないだろ
アスペか?

323 :
ビラ・ビアンカとかのヴィンテージマンションって憧れるけど
実際に住んだら快適とはほど遠い住み心地なんだろうな

324 :
>>319
まともじゃないんだろうねその会社は。てかそんなことは百も承知で書いたんだよw
それと法整備の遅れのせいにするなよ

これから未来に向かってはいい物件もでるとは思う新築10年保証つけなければ販売できないし
手抜きしたら数年後発覚して大損害だからまじめにやったほうが儲け出る

でも今の争点は築古はむごいしもたないってこと。数十年たってる家がすべてまともだと本気で思ってるのかよw
新耐震基準前の住宅むごすぎるぜw新築建てたほうがコスパははるかにいい。
コスパと安全性の観点からも、お前の論理展開には無理がありすぎ。

325 :
>>322
>>321
けつまくるなよ
大ウソツキがw

326 :
日本の築古中古住宅でまともに建ててる家は少ないんだよ

なんでもかんでもリフォーム厚化粧で不動産業者は売ってりうけど
法律守ってるから問題ありませんとかww瑕疵担保責任はたったの2年しかないからね業者の責任
個人だと1年で民法の規定道理にするね特約つけて。

でももとが安っぽい家で建築してるんだから100年もつとかファンタジーだねw馬鹿じゃね?w

327 :
>324-325
興奮してるのか躁鬱病なのかアスペなのか知らないが、絡みづらいなw

お前が自分の主張をどう捉えてるかすらも分からない。
誰も、日本の住宅が資産価値を維持するなんて一言も言ってないどころか
逆のい主張をしてるのな。まずは、読解力を養えよ。

ちなみに築古といっても、ここ10年以内に建てられた物件とそれ以前の物件
構造部分の仕様などによって様々、一概には語れない。
ここ数年で日本住宅も飛躍的にまともにはなってはきているが、まだまだ、遅れている。

328 :
>>326
日本の中古住宅の質について固執してるようだけど、
そこまで語るのなら、中古住宅の質の重要な部分は何だと思う?
例えば、木造住宅の主要な構造部分のポイントは何だと思う?

329 :
>>328
お前まだいたのかよ
ウザいんだよ馬鹿が。争点ずらしご苦労さま
お前はまず嘘をついたことを世の中の皆様に謝罪して来いww

330 :
>>1
売り急がないのではなく、売っても売れないだけ。昔は80平米4LDKで売ってたものを72〜74平米3LDKにダウンサイジングして誤魔化してんだからそら売れねえわ。

331 :
バブル期はマンションの抽選に並ぶ仕事まであったのが様変わりしてようやくまともになるのか

332 :
>>329
こっちからすれば、お前がウザイんだよ
いちいち、分裂病みたいな意味不明な横レスをしてくるなよ
こっちはそもそも、お前のような聞きかじりの人間を相手にはしてないんだから

333 :
>>332
あーあ興奮しちゃってw
馬鹿丸出しだなお前。

334 :
日本の中古っつっても在来と工業を一緒くたにして語る時点でアホとしか。

335 :
>>334
どっちも大して変わらんぞボケが
ツーバイフォーでも思いっきり沈んでる家あったわ
裁判してたみたいだけどどうなっただろうwそんな家買う奴が馬鹿なんだけど
知ったかするなよw

336 :
>>333
こっちのセリフだよ

お目は中古住宅詐欺にでもあったんだろうけど、
構造部分の瑕疵担保責任も曖昧。現状有姿の日本の法制度上では
自業自得でしかないわな。

>>334
在来だろうが、ツーバイだろうがプレハブだろうが
問題が起きるときは起きる。むしろ、後者の方が深刻な問題が多いかもな。

337 :
>>334
不動産なんて言い値だからな
地価公示や地価調査なんて役所に都合良い数字を、不動産研究所って天下り組織経由して鑑定士に書かせる利権でしかない
固定資産税の評価も同じ
買い進みや売り急ぎがあれば上下するだけで、成約に至る経緯は千差万別だし、役所は単に仕事してるフリしてるだけ

338 :
>>336
主要構造部のアレだろ
いちいちうるせーんだよwそもそも基礎くい打ちぐらいしろよと思う
もうリフォームのしようがない経済的メリットがないのに厚化粧してだまして売る馬鹿がいるのも問題だな
そもそも建築基準法違反多すぎ。

大手の財閥系の会社がそれやってたから問題なんだよ
裁判するくらいなら保証してやればいいのにと思った。それとそんな瑕疵物件買うほど馬鹿じゃねーからお前と違ってな

339 :
>>336
自業自得ではないよ主要構造部の欠陥は裁判すればかつし
そもそも宅建協会に供託した保証金差し押さえたりやれることはいくつかある
泣き寝入りしなきゃならんみたいな書き込みすんなよ業者のくせに馬鹿が。

大ウソつきのゴミが

340 :
でもウンコタワーは泣き寝入り。

都市と自然を対立軸で語るのはやめよう。
なぜなら、両方の魅力を兼ね備えた街がここにある。

KOSUGIは、COSUGIへ。

多摩川や等々力緑地などもともとあった自然と、交通網の充実や、大規模再開発で生まれた都市的魅力。
2つの価値がギャザリングし始めたことで武蔵小杉は、都心だけではものたりない人々を
振り向かせる8つのベネフィットを持つ場所へと進化したのです。
そんな街のフラグシップとなるのが、東急東横線最大級の街づくりプロジェクト。
このプロジェクトで、もっとKOSUGIを、COSUGIへ。
ドラスティックに生まれ変わるこの街で、
新しい都市生活の形をスタートしませんか

Community 仲間とギャザリングをはじめよう
Family 家族時間をはじめよう
Inspire 刺激ある毎日をはじめよう
Health ヘルシーライフをはじめよう
LifeHack スマートをはじめよう
Pride  街やすまいに誇りを持てる生き方をはじめよう
Relax 心をほぐす暮らしをはじめよう
Resilient 未来への備えをはじめよう

パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン レジデンシャルサロン

341 :
>>339
知ったような口ばかり叩いている、お前に何が分かるんだって話だな。

主要構造部分について法的に保護される対象部分を把握すらしてないだろ。
例えば、雨漏りで壁内が腐ったという場合は施工業者の瑕疵が認められるが、
断熱・機密の欠損などが理由の壁内結露で壁の内部が腐るような事例は法的に保護される可能性は
極めて低いのな。

342 :
県内高校フィルター

343 :
>>341
おいゴミお前どこの業者だよ?
書けよww大ウソつきのペテン師君。

344 :
>>341
もうすぐ点呼だなあ今日も空振りそれがお前w
こんなところで油売ってるダメダメクン

345 :
オリンピック終わって価格上昇続けるとは思えないなあ

346 :
>>340
こういう戯れ言を考える奴ってナンなのって

347 :
「タダでも欲しくない」不動産が日本中で増え続けている [264660287]
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1526178603/
「相続放棄マンション」が深刻化、管理費・修繕費は暴騰、資産価値は暴落、だから一軒家にしとけと言ったのに [422186189]
https://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1533519041/

348 :
住んでいない住居の固定を爆上げして、格安で手放せさせろ

349 :
武蔵小杉でマンションの信頼性がオフィスビルみたく万全じゃ無いことが知れちゃったから,売れないんちゃうかな。

350 :
>>345
値下げする業者がいるから価格が下がるんだよ
どの業者も値下げしないようにすれば価格は下がらない
それってカルテルなのかと言ったらそうでもない
値下げせずに販売継続した方が事業的に有利なら自然とそうなる
デベは建設資金を銀行からの融資で賄うので、返済のために竣工時までに売り切りたかったわけだが、金利が低ければすぐに返済する必要性も低い
それならば値下げせずに販売継続した方が儲かることになる
一方、中古の場合、引っ越しを考えてる人も相場が下がりそうになると、売りに出すのではなく賃貸に出す方を選ぶ
結果的に供給が減って相場も維持される

351 :
マンション住んでる人が羨ましいなと思ってた...そんな時代がありました(過去形)

352 :
実体がない。
バブルだ。

353 :
シティタワーズ東京ベイなんて、完成してるのに半年以上放置されてるぞ。買う奴居ないんじね?

354 :
>>315
条例で規制はあるで
神戸そうやから

355 :
>>242
自宅の場合、高く売れても、自身が住む次の住戸も高い可能性あるからな

356 :
土地建物含めて2000万以下の建て売りってどうなの?
愛知在住だけど、パナとかのメーカーでは当然ないやつ

357 :
>>356
市内でそんなの見たことない

358 :
>>328
>中古住宅の質の重要な部分は何だと思う?

少しずらした回答になるが、中古戸建ての真の価値は立地にあり。
同じエリアの新築を買えない人が中古を買うから。

359 :
>>296
先生、その割には築30年くらいの二束三文の中古物件とかなかなか出てこないのですが…

360 :
>>357
安くて2300万前後が多いよね。犬山とか瀬戸、稲沢、あと知多半島あたりだと余裕で2000万円以下の新築建て売りがあるでしょう

361 :
住宅は年収の5年分が相場じゃなかったか

362 :
>>296
中古物件も高いよ

363 :
売り急がないなら買い急がないだけ
即ち売り

364 :
>>359
場所による
都会の便利なところはそうだけど、郊外の落ちぶれニュータウンは二束三文だよ
30年前は5000万したのに、今は960万とかね
ただし、駅から坂道15分徒歩とか、バス便とかになる
あるいは支線、交通費の高い沿線だね

365 :
>>359
築年数は何の関係もない
場所が価格や

366 :
>>359
市場に出ないで収益物になるケースが稀によくある

367 :
>>359
今現在の価値観を持つオマエが欲しいと思うような物件が安く買えないだけ
30年前の価値観で良いと思った物件が今の価値観で高値が付くかということ
30年前の価値観だと郊外の高台庭付き戸建てが住宅双六のゴールだし

368 :
今の価値観で勝ち組の象徴とも言うべき
湾岸埋め立て地のタワマンが30年後の価値観でどうみられることやら

369 :
まあ、いつの時代でも本当に価値がある物件はあるが
そういう物件は庶民に買える価格ではないんだよな

370 :
まあ価値のありそうな物件も庶民に買える価格で売られてることもあるけど
不動産の目利きができないと価値を見抜けないんだよな
例えば石神井公園団地とか数年前まで庶民の買える価格で売りに出てた
欲しがる人いなかったからな

371 :
>>353
住友不動産は値下げせずに何年もかけて売っていく会社だから、すぐに完売すると価格設定が安すぎと怒られる会社

372 :
>>371
といいつつ、最後は結局値下げしているよ

373 :
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意

374 :
修繕費で言ったら一戸建てもン百マン級が突然来る時は来る

375 :
都心で働く必要なくなれば
広いとこで悠々自適に暮らすんだけどな
通勤1時間以上なんて耐えられん

376 :
>>27
そう感じるのは、デフレ傾向だからだろうな。
家賃は基本的に物価に比べて変化し辛くなっているから。

377 :
ID:gBGyuLw1(笑)

378 :
>>377
ID変えたのかなww
マジウケるねお前馬鹿のくせにww
別端末使って書いてるのかなあ
チキンのごみww

379 :
>>367
おまえみたいな無能が何言っても無意味だからなあwwww

380 :
>>370
>>377
負け犬の遠吠えとはお前のためにある言葉だね!!ww

381 :
>>3
問題は買うだけ買って管理費払わない上に、他人に貸し出すから隣人トラブルが凄い。

382 :
駅から近い一戸建ての方が安かったりするからな
ボッタクリもいい加減にしろ

383 :
>>381
しかも住人の同意が必要な場合でも連絡が全然つかないから、大規模修繕や立て直しが出来なかったりな。

384 :
大地震一発でローンだけ残るんだよwww
リメンバー阪神東日本大震災www
熊本もなwww

385 :
>>194
2万戸やぞw

386 :
>>1
「売り急がない」デベなんていねーよ。
自転車操業だからなどこも。

387 :
名古屋はプレサンスはじめとしてアホみたいに建てまくってる
首都直下地震でも来てくれないと

388 :
あれー
この前デフレマインドに入ってきつつあるって言ってたやんw

389 :
>>11
中国人は売り抜けた後だけど、また買い直すの?

390 :
1年以内に売り切らないと「中古物件行き」だけどな
昔不動産で働いてた人間として1
年過ぎても新築とか大手が広告やってるなら
ガチ末期だからな

391 :
>>388
契約率70%は2016年に割れてる
そして新築価格のピークが2017年

>>1は、売れ残りを好意的に解釈してるだけ
日経新聞の記事だし

392 :
>>237
まあ自分だけが買えなかっただけではないと思いたいのは分かるよwww
まずは情弱から抜け出すことから始めようかwww

393 :
>>70
>給料をため込む蓄財
アホの極みwww
低金利でキャッシュの価値なくなってるんだから投資しないとだめだろwww

394 :
夏からの半年だけで株高で300万くらい増えたわ

395 :
>>393
低金利でもデフレだからキャッシュの価値は上がってる

396 :
>>393
相変わらずお前はゴミだねwwすぐにわかる馬鹿さ加減wwww>>392
投資は大暴落の時仕込むものw
お前儲からねーだろwwwwいつも失敗ばかりのお前
お前の場合、存在自体が失敗作。

397 :
>>392
お前はあたまもわるそうだw

398 :
>>395
まずCPI見てから言おうか。
いずれにしろキャッシュ持っててもほぼリターンないよね。
過去10年不動産、株、外債に投資した方が良かったことに異論はないでしょう。

399 :
複数人装うけどID増やせど書き込んでるのは一人かw
ホント馬鹿だねこいつ。w
おまえそんなだからネットでも敗北者、リアルな世界でも敗北者なんだよw

400 :
>>396
負け組まだいて安心したわ。
どうせ自宅警備員だろwww

401 :
ID:gBGyuLw1(笑)
ID:AaGh7teV www

402 :
>>398
タイミングが重要なんだよばーかw
賢い奴はとっくにアベノミクスの果実は回収済み
いつまでもつまらんこだわりとハッタリかますだけのゴミw
お前投資もへったくそなんだなww

403 :
>>398
初動で乗れなければ>>70が正しいんじゃないの?
>>391の2016年に天井掴めと?

404 :
>>401
あーあ馬鹿をさらしてるよゴミw
お前ストーカーしてただろ
名実ともに負け犬君だなおまえwwww
>>400
なんでお前自身の自己紹介してるの?ww

405 :
>>402
回収してまだ家買えないの?
種銭ないやつは辛いのうwww

406 :
>>405
お前54にもなってまだ負け犬なの?
うだつが上がらないねおまえwwww

407 :
>>402
バフェットも2017年から現金比率上げてるからな
いまのバフェット指数で買いは無い

408 :
負け犬のゴミwお前だいぶ前にも相手してやった奴だわ確かww
負け犬らしく書き込みなさそうな時間帯狙ってくるし昼夜逆転負け犬人生か!
ダセーな!お前!!ww

409 :
>>407
バフェット指数とかは知らんけど
今は安倍政権交代あるのかとか大統領選挙の結果待ちだから
現金化しといて馬鹿でも儲かる相場まちだろと思うけどな

410 :
>>403
REITは上がり続けてるよ。
マンションで言えば中古の成約価格も上がり続けてるよね。
仮に横ばいないし緩やかに下ってるとして都心の家族住まいなら
賃貸のランニングコストの方が高くつくのは明らかだよ。
あなたが地方住みなら別だけど。

411 :
>>390
それで中古のマンション価格が上がってるのか
新古車(未使用車)みたいな理由なのね

412 :
>>410
> マンションで言えば中古の成約価格も上がり続けてるよね。

ちょうどいま理由を書いたとこだね>>411
その意味で>>390はかなり貴重

413 :
駐車場2台枠付きの戸建てでしょ

414 :
ついこの前までクソド田舎の津田沼タワーが即日完売とかやってたぞ

415 :
1993年 空家 448万戸
2013年 空家 820万戸 空き家率 13.5%
2017年 空家 1000万戸
2030年 空家 1860万戸 空き家率 30%台

家は無料の時代になる
住んで管理修繕してくれればタダ貸し

416 :
皆で一斉にマンション建てたらそうなるやろ。
金持ちの投資の方法が多様化していないことが問題の一因では?

417 :
本当は固定資産税なんて取れない、それどころかマイナス税にしないといけないほど地方の土地の価値が無い。
本当に行き詰るのでみてな。次は固定資産税なんてものが成立しなくなる。
地方公務員の給与の原資ですが。

418 :
うちの高齢の両親が銀行に相続税対策と煽られて、不動産屋紹介されてマンション立てる計画しちゃってたわ
家賃保証とか言われてコロッと騙されてた
銀行ってホント悪質だよね
憎いわ

419 :
大学の先輩で 元国税局の人からこっそり耳打ちされたんだよね
「しばらくすると不動は 大暴落する。だから今は買うな」、  とね

420 :
短時間で20以上書き込みする連中は明らかにネット依存性だと思うので一度医者に診てもらった方がいい

421 :
NHKニュースでもやってたな
バブル越えの高値になって中古マンションが売れてるってさ
オリンピックが終わったら下がるとか言われてるけど一極集中が続いてるから都心のマンションは下げなくても売れていくだろう
金利も低いからね

422 :
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い

423 :
>>9
残念、マレーシアシンガポールが移住先だ

424 :
津田沼タワーのマンション掲示板見てこいよ?
何か一つでも否定したら全力で攻撃してくるぞ

425 :
共同住宅って所詮は「長屋」
借りるものなのに
それを「資産」に見せかけて・・・

426 :
ついにデフレ脱却出来たようだな

427 :
余程の資産家でなければ、将来何があるかわからんのだから、大きな借金は負わない方がいい
企業だったら、デカイ負債でバランスシート膨らませて、さらに資産の大半を不動産にする、なんてことは絶対にしないだろ

428 :

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


429 :
形あるもの崩れる!

430 :
マンションのチラシ入ると知恵遅れみたいなローン参考例がついてて中々面白い
頭金10万円で4000万円以上35年で金利3パー以上で貸付とか借りるバカいるんだろうかw

431 :
資産は資産でも、長期前払い資産みたいなもんw

432 :
今ともかく売り渋りで価格下落してないだけだよね。

誰も売り急がない。

でも成約自体が減ってる。

433 :
>>430
いるんだよなーそれが・・・
銀行はローン組ませた時点で利益が保証できてたから、当期の実績確保のために喜んで貸すし
まあそれも「不動産の価値は上がり続ける」っていう前提だったけど、これから担保割れするような物件が出てきたらどうすんのかねw

434 :
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意

435 :
>>412
1年経ったら新築と表記できなくなるなんて常識だけど。
君は全般的にもう少し勉強した方が良いね。

436 :
>>393
ID:Np1YF2wl
↑ wwwww

コイツの書き込み改めて見返したけど
コイツw馬鹿だわやっぱさ!
絶対コイツマンション買ってないぜw
そもそも投資ヘタクソww

今このタイミングで投資ってww
馬鹿すぎる・・・・
小銭稼いで大金失う典型的な馬鹿。

アベノミクスで稼いだ奴はとっくの昔に資金を現金化してるぜ!みんな新車とか買ってる。
もうすぐ馬鹿でも稼げる相場きそうなのに今資金投下するなんて、ばかだねーーーw

437 :
日本で不動産持つのはナンセンス
海外で立地のいいマンション買うべし
自分がすむのはテントで良い(白目)

438 :
供給過剰なのか?

439 :
>>436
お前がどう思おうが良いがマンションとっくに買ってるよ。
>今このタイミングで投資ってww
マーケット見てないだろwこの1年で株もREITも上がってるんだけどwww
ど素人露呈すんなよwそもそも現金化なんてすぐできるんだがwww

>みんな新車とか買ってる。
車買うなら新車に決まってるだろwww
金ないから中古車脳なんだろwそもそも車くらい儲からなくても買えよwww

440 :
まあまあお前ら落ち着いて米国株etfでも買っとけ
日本の不動産は地区計画とかある一部以外未来ないからよっと

441 :
>>439
痛々しいねお前w
いろいろな意味でダメっぽいなあ
新車は株とかの儲けであぶく銭で買うからいいんだよ馬鹿がw

442 :
県内高校フィルター

443 :
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い

444 :
>>441
ID:Np1YF2wl ではないけど
クルマを持たないというのならわからんでもないけど
クルマ買うなら新車の方がトータルでお得でしょ

例えば軽自動車でもエンジン全交換で50万、ミッション全交換で40万、エアコン交換で20万かかるわけで
古いクルマで大物がどれか壊れたら捨てることになる
消耗品でさえバッテリー2万、タイヤ3万くらいする
新車ならこれらすべて新品が付いてるわけで

走行距離が少ないのなら安い軽自動車を新車で買って長期間乗って乗りつぶす
走行距離が多い人は不人気のコンパクトを登録済み未使用車を買って乗りつぶす
がお勧め

まあ自分で中古車の目利きができて
整備やちょっとした修理も自分でできる人なら中古車の方がお得だろうけど

445 :
今は登録済みの新古車がお得。
特に外車。

446 :
>>445
日本で使うなら外車は絶対に割が合わない。

ぎりぎり実用的に割が合うという使い方は
高速道路中心に年間5万キロ以上走って
5年以内に過走行で乗りつぶすというような使い方。
欧州車は高速燃費良いし高速道路を長時間運転した時に疲労度が圧倒的に少ない。
例えば東京−大阪を高速使って日帰り往復するというような使い方をすれば
欧州車の疲労度の少なさはどんなドライバーでもわかる。

447 :

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


448 :
>>433
ローン組めないとか断られた人向けにサクラ記事だと思ってた
こええよ

449 :
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意

450 :
>>448
武蔵小杉なんか担保割れだらけじゃね うんこタワーなんかもっと悲惨だろうし

451 :
>>450
武蔵小杉が「資産価値ガー」って、住み続けるなら関係ないのにって思ってたけどそういうことか
評価額が下がれば追い担保取られるもんね
でも「勝ち組」は現金で買ってるんじゃないのかなあ?わからん

452 :
ムサコはまだ建てるんだよな…買う奴いるの?w

453 :
>>451
湾岸やムサコのタワーを現金買いする人なんていないって
高輪や六本木のタワーなら現金買い比率高そうだけど

454 :
頭の悪いバブル世代に教育を受けたバブル2世がやりがちなこと
第一位 ペアローンを組んでタワマンを購入
第二位 大学進学して不動産業界に就職
第三位 残価設定でドイツ車購入

455 :
>「売り急がない」
なわきゃ無いだろうよ
近所のマンション、竣工から3年たっても売り残ってる部屋が2室あって
売り出し時より2割以上も値引きしてるけど、最近入った配布の販売チラシの
下のほうに小さく「更なる値引き可」なる文字が入ってる

456 :
>>451
追い証なんてねーよwそもそも抵当権って知ってるかい?
追い証が発生するのはFXとか信用取引などの取引だけ
不動産は貸すとき決まるからね。超低金利なのに金利固定とかで借りないではした金浮かせたくて変動金利で借りる奴も馬鹿だね
金融機関がどれだけやばい橋を渡ってるか理解できていれば固定金利といえど安いから支払額確定するわ。自分だけは大丈夫と思ってるんだろうねw
どうしても変動でいきたいなら税額控除できなくなるタイミングで全額決済出来るだけの資金が溜まっている計算ができる収入必要だからね!

457 :
>>455
それが売れた時がXディやなw
下げた価格が標準化する

458 :
>>455
区だけでも教えてくれんか?
モノ次第では買いたい。

459 :
>>456
なるほど、住宅ローンはその抵当の価値が下がっても追い担保は取られないってことか
いやーとっくに住宅ローン完済してるから知らんかった。勉強になったわ
だとすると、資産価値ガーって騒いでるのは、「不動産の価値は上がり続ける」っていう前提で商売してる銀行なのかな?

460 :
>>459
基本的に月々の返済が遅れることなく返済されていれば契約通りで文句のつけようがないし損しないから何も言ってこない
返済が遅れた奴には鬼対応みたいだね今は
何度か注意警告書面の後速攻で競売で資金回収だね。競売の手続きみるとわかるとおもうけど
それと損しそうなのは保証人代わりの保証会社であって銀行ではない。担保割れするような不動産に融資許可は出ないとは思うけど経営が苦しい銀行が無茶ぶりするのは知らんわw
そもそも不動産の資産価値は下がる前提で融資の査定してくるぞ。それと借りる奴の与信の査定で決定する
たいていの場合一定年数ローン返済していれば物件の資産価値で回収できるような融資額決定してくるからリーマンショックのようなことが起きない限り銀行は損しないような額しか貸してくれないよ
議員ガラミとか昔からある特別な枠はあるんだろうけどなw

461 :
>>459
銀行もそうだが、住民も自己破産したくないって心理があるんじゃね?
マンション売れば借金完済できるなら、万が一の時も自己破産しなくて済むからな
日本は普通はリコースローンだから、完済できなきゃ借金残っちゃうからね

462 :
>>460
丁寧な解説ありがとう
> 経営が苦しい銀行が無茶ぶり
けっこうあるような気がする

463 :
>>11
💩は友達ニダ

464 :
売り急がずwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ただ単に高すぎて全く成約しねえだけだろwwww
都内の新築マンション契約率とかデータとして公表されてるからwww

465 :
>>455
あかんやつだ

466 :
新築マンションはバカ高いけど、中古マンションもそれに釣られて値上がってて買う気が失せる
5年前よりも1000万円以上値上がってたりするし

467 :
日本の不動産や賃貸はどうして高いのですか?

468 :
>>467
その値段で買ったり借りたりするやつがいるからです

469 :
羽田の飛行ルート変更で価格が下がる可能性ありだと

470 :

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


471 :
マンション手数料商法

472 :
>>467
外国に比べれば安いよ

473 :
県内高校フィルター

474 :
いやだから日本はもう終わりだから、
地区計画とかあって発展しそうなとこ以外ほんと廃れるから、
日本で不動産所有するのはもはやリスクだから

475 :
タワーマンションは弱点さらしまくったからねww
マンション買う唯一のメリットは防犯性が高いところか
一戸建てと違い基本的にドアだけだもんな危ないのは。スーパーリッチなら買うのありかもね
寝てる時に襲われて死にたくないだろうよ

476 :
空き家が毎年増えまくって、人口減少、しかも超高齢化社会。よほど好立地のところ以外上がることが異常な状態で全国的に無理やり値上げしまくったことを知らない奴は多いww
マンションどころか一戸建ても中古も上げまくったんだよ。誰が買うのかなw一巡そろそろしそうだね。だまされて買う庶民は自己責任w

477 :
海外は100年以上住んでますからとか
超低金利で家賃より月々の支払いが安いマイホームがもてます。
この2本立てで不動産営業はセールストークを展開してるよね
馬鹿だねー引っかかる奴www
ちょっと考えるだけでおかしいとわかるのにねw

478 :
値段が高すぎ

479 :
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い

480 :
なんで一軒家買わないの?

481 :
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意

482 :
海外は100年以上住んでますからとか
超低金利で家賃より月々の支払いが安いマイホームがもてます。

この2本立てで不動産営業はセールストークを展開してるよね
馬鹿だねー引っかかる奴www
ちょっと考えるだけでおかしいとわかるのにねw

483 :
>>11
>>11
中国人は今、オーストラリアで買い漁ってる
シドニーとか本当に凄いぞ
マンションの半分が投資目的の中国人に買い占められて、ゴーストタウンになってる

484 :
>>35
それ、どこだよw

485 :

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


486 :
>>484
町内会費で加入料が70万円とかいう地区あったよw
払わないと村八分。ゴミ捨てできなくなりそうだしな。

何に使ってるんですかその金って聞いてみたら
俺らの飲み会代だよって答えたわ。本当にやってるからねw

よそ者は地方に行かないほうがいいよね
郊外に家を買うときは要注意な。

家買う前に町内会長のところ挨拶いって

どんな奴か
どんなルールあるか会費とか。


自分で確かめてから買ったほうがいいよ
不動産屋なんていい加減だし都合悪いこと言わない奴多いからね



不動産屋は売った後は知らんぷりだぜww

487 :
県内高校フィルター

488 :
>>96
想像と伝聞推定だけの下らない文章

まさにエアプ

489 :
>>109
立駐で何百万?

490 :
>>489
一台当たりなのか世帯負担かは忘れたけど合計すると数億なる積立金足りてないじゃんと言いたかった
平面駐車場の二階建て三階建のむき出し鉄骨のやつだと安いだろうからモノによるわな
IHIとかも出してたしな

491 :
>>487
お前が何を主張したいか誰にも伝わってないw

492 :
35年ローン
バカだよ
破綻だよ

493 :
>>492
35年ローンがアベノミクス以降の1パーセント程度の超低金利で調達してるならいくらの家買ったかにもよるけど破綻なんてしない
破綻するとしたら返済計画が無謀な奴だから。
返済は繰り上げ返済できるしね。大事なのはムリなく返済できる支払額に設定してあるかだぞ。
ローン中でも売却はできる。債権者も絡んでくるけど売却できないわけではない。やったらダメなのは返済が滞り一括返済を迫られ、不動産屋がらみで二束三文で売らされる売却。
任意売却ほどあくどい商売はない。今はあえて競売にかかって売却したほうがびっくりするほど高値が付くことが多いことに注意しとかないとねw
周辺相場とほぼ一緒の売却価格になること多くなってきたわ

494 :
【寅丿門二ュ―ス】2/4(火)百田×江崎
・新型肺炎 最新情報
・国内の新型肺炎感染防止に総力挙げると総理
・百田氏「政府に危機管理能力がないこと露呈」
・森ゆうこ議員の政府批判は後だしジャンケン
・原口一博議員の政府批判は後だしジャンケン
・各政党の質問テーマと時間を円グラフ化
・日銀審議委員に安達氏 リフレ派の起用続く
・中国 尖閣侵入を06年から計画
・火曜特集「米国・台湾関係から読み解く試される日本外交」

495 :
>>494
荒らすなハゲ

496 :
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い

497 :
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意

498 :
>>490
おいおい滅茶苦茶な知識だな
よく今まで生きて来れたな

499 :
>>498
ビルだと高いけど機械式駐車場は安い
そもそも総数出してないから金額だしようがない
はっきりしていることはビル管理会社を系列会社にしてぼった食ってるということ
管理会社は変更できるしそもそも大手に頼らなくてもいざというときマンションは高値で売却できる。忖度する必要はない
おまえよりは詳しいけどねw不動産業界いるんだから。高く売る方法もからくりも当然熟知している。

500 :
>>498
そもそも建設業界の原価なんてあってないようなもんだからねw
理解不能な不透明な経費が多すぎるから適当な値段になる。なめられたほうの負け。

501 :

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


502 :
でも知らないから金額出せない

503 :
県内高校フィルター

504 :
>>503
お前が言いたいことが誰にも伝わってないねw
ばかだねーお前wwww

505 :
一軒家買わない理由は
窓や入口などの開口部が多く防犯性が低い(例:世田谷一家殺害事件)
断熱性が低い
庭の手入れや草刈りが大変
売りに出すとき更地にしなければならないなど売りにくい

506 :
>>505
今の時代、断熱性は戸建のほうが上だよ。
高気密高断熱と言われる家はマジで魔法瓶で
マンションなんて比べ物にならないレベル。
断熱材の厚みが20cmとかあるし。

507 :
発展途上国並の断熱性能なのが多いのは国のせいだけどね
冷気や熱を効率よく外に逃がすアルミサッシとかまだまだ現役

508 :
>>499
俺も不動産業界だしオマエよりは詳しい

509 :
>>490
立駐で何百万だもんね!流石にお詳しい!!

510 :
>>505
すっぱい葡萄?

511 :
>>510
事実でしょ

512 :
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い

513 :
>>508
大したことないジャンおまえw
司法書士合格してる?宅建だけの雑魚がww
合格してから出て来いよ間抜けwwもっと言うなら経験値がものをいうんだよ
やくざと渡り合えるスキルがお前にあるとは思えないが・・・
不動産業界や芸能界は究極そういう世界。

514 :
>>508
教科書だけのぺらい知識レベル経験値なしの雑魚のお前ww
不動産は所詮他人のふんどしで相撲を取る仕事。おまえはヒューマンスキルなし知識なし経験なしwwn
ないないずくしだね!お前

515 :
>>508
仕事は究極を言えば人で動く人脈が財産
もちろん経験と法律知識を駆使して瑕疵を見つけて出し抜く商売。
おまえじゃ、ムリww
おまえは馬鹿だから。

516 :
>>509
>>508

ごめんごめん
お前は宅建すらないカラスだったねwwwww

517 :
決算見る限りどこも絶好調なのが不思義,どちらかがまちがってるんだな

518 :

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


519 :
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意

520 :
早慶未満の頭悪いのが必死にコピペしてて草

521 :
県内高校フィルター

522 :
国、中国と繋がってる人ばかり


944 可愛い奥様 ▼ New! 2020/02/22(土) 00:10:02.33 ID:659oUP360 [1回目]
2020年 東京コロリンピックでコロリンコ

523 :
平均8000万とか都民は金持ちやね

524 :
>>516
基地外四連投

525 :
>>109
そもそもこれ
馬鹿丸出しで偉そうなこと書くから
顔真っ赤にして四連投する事になるんだよ
>>513
ヤクザだの何だのいろいろ喚いてるけど>>106でアホなこと言って突っ込まれたことを必死に正当化
〉立体駐車場だと一戸当たり何百万も追加負担金発生することあるけど?w
恥ずかしいこと偉そうにほざくなよなぁ

526 :
>>524
>>525
まだいたのか間抜けの基地外なお前w
勘違いバカのお前がうらやましいよww
ネットの中でのみお前は最強www
今日は普通の人間は休日で寝てる時間にイキってるお前は実に滑稽だwwww

527 :
はい、ムサコみたいにデベロッパーは売り逃げな。

528 :
あと10年もすれば値崩れして、格安で買えるわ。

529 :
マンション暮らしは慣れれば
何のことはない
小奇麗にかっこつけたサービスの悪いホテルのようなもの
街なかマンションで、退屈で街に出ても
洋品店もパン屋も何でもあるが
そうそう買い物があるわけでもない
ぶらりと散歩に出て緑の多い郊外までは遠く
いつもの街並みの中をぶらぶらするだけ
買う必要がないと何の役にも立たないみ
家に帰るが家という感覚がちと違う
手持無沙汰でテレビでもと見るがつまんね
結局また出かけて夕飯の支度の買い物をする
カミさんはまだお昼寝中で静かに冷蔵庫を開けて
のこった夕べのおしんこをつまむ
平和な生活だけどなんか満たされないわな

530 :
なにが悲しくてマンションなんて買っちゃうのか

531 :
人口減少で必ず空室になるから

532 :
首都圏は2035年まで世帯数が増え続けるから大丈夫!って言ってたようなw
ただ、増えている単身者は介護施設とか公営住宅とか3畳間アパート(笑)に詰め込まれているようだけどw

533 :
コロナでジジババ大量死
不動産売却物件溢れ出すヨカーン

534 :
>>531
俺は空室は増えないと予想している
理由は今と同じだけの戸数が維持できないと思ってる
今後、今と同じように毎年新築が増えて中古がしっかりメンテされれば全体としての戸数は増えるだろうが、新築は減り、メンテされない中古が増えると予想

535 :
売り急がない=売れない、でしょ。売上げなしでも社員に給料ははらうだろうにデベもごまかしがうまいね。

536 :
県内高校フィルター

537 :
コストが数年で大幅に増えてるからな
そりゃ値段も上がるわ
消費税のこともあるし

538 :
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い

539 :

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


540 :
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意

541 :
お前ら腰抜け寄生虫どもが元凶だ。
喜べよ。本当に能力主義の大学だけになれば、カスミガセキやマスコミからの大学への天下りがなくなるwww
この変化を喜べない連中は、寄生虫どもで、寄生虫どもはナショナリズムがないと不安なんだろwww

あとほかに理由があるとすると。
食うに困らないクソガキボンボンが、名誉とか欲しがるんだよなあwwwそんなにメダルが欲しいのかwww妖〇メダルとかじゃダメなのかwww子供おじさんなんだから、ガキのおもちゃ与えとけば十分だろwww
ああ、俺は日本には滅んでほしいので、ジャップが無駄遣いをして自滅するのは良いことなんだが、ややこしいな。俺は米国の99%の一人になりたい。俺はアフリカ系米国人になりたい。

お前らジャップはな んでもアメリカのせいにするけど。
お前ら甘やかされたクソガキボンボンジャップが、ヨーロッパの国王がくれるノーベル賞という勲章を欲しくなるのは、アメリカのせいなのか?www

542 :
そもそも、
「世界の大学に比べ日本の大学の研究成果が出ないのはなぜか」
で改革が始まったのに、
マスコミやカスミガセキが天下り先にしようと
「カネになりすぐ成果の出る大学を!」
とかわめいたんだろ
「日本の大学教授はぬるくて楽」、
とマスコミやカスミガセキに思われているから、
日本の大学教授は天下りだらけになり、
日本の大学教授への天下りを増やそうとこういう記事が出るんだ。

改革を止めるな!抵抗勢力を倒せ!構造改革なくして成長なし!改革には痛みが伴う!

543 :
日本はもっと、日本の金融を緩和し、日本で公共事業を増やし、日本で減税し、日本の内需を拡大し、日本をバブル経済にし、日経平均を5万円にしろ。
その結果円の供給量が増え円安ドル高になる。
日本は貿易赤字および経常収支赤字を持つ債務国になれ。 そうすれば円安はもっと進む。1ドルは500円にしろ。
日本の自動車産業をつぶし、日本は金融およびサービス業で食べてく国になれ。 日本にゴルフ場も足りない。
アメリカは内需を縮小しドル高にし軍事費を減らし、アメリカ国内で小型自動車を作り世界へ輸出する。

ドイツはもっと、ドイツの金融を緩和し、ドイツで公共事業を増やし、ドイツで減税し、ドイツの内需を拡大し、ドイツをバブル経済にしろ。
ドイツは貿易赤字およ び経常収支赤字を持 つ債務国になれ。
ドイツの自動車産業をつぶし、ドイツは金融およびサービス業で食べてく国になれ。 ドイツにゴルフ場も足りない。
アメリカは内需を縮小しドル高にし軍事費を減らし、アメリカ国内で小型自動車を作り世界へ輸出する。
NHKを、インドネシア・マレーシア・フィリピンの方の資本の会社にしよう。
NHK職員の上司や同僚をインドネシア・マレーシア・フィリピンの方にしよう。
今すぐ、東京にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
今すぐ、日本にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!

544 :
東京は、多国籍移民都市ニュートーキョーとして生まれ変わるのだ!
まだまだ序の口。この程度では終わらない。始まってすらいない。 日本にもっと移民を受け入れよう!日本にもっと外国人労働者さんを受け入れよう!www

今すぐ、東京にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
今すぐ、日本にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!

威張り腐った貴族かぶれのグウダラの日本人が死んで、移民に入れ替わった方が、好景気になるのは当たり前だろう。
後は日本にいる日本人が死んでくれれば、日本の景気はよくなるな。
あとは、日本人というドンクサイ原住民どもがいなくなれば、好景気になる。
日本にいる日本人は早く死滅しろよ。 邪魔だな 。 日本にいる日本人は、景気の邪魔なんだよ。

545 :
”渋谷が”外国人さんだらけだと嫌?鳥取や岩手はかまわない?国全体を考えるべきだと主張したのは君達ですしw

君達の、空想だか理想の世界と言うものがあって、それをどこかで実現しようとしているんだろ?
で、その空想だか理想の世界と言うのは選民思想だか単一民族思想を実現しているのか?
気持ち悪いヤツラだ。

私やアメリカ合衆国を巻き込むなよ。

私は日本が嫌いなので知ったことではありませんが、君達日本人がレイシストなことを証明しようとしています。

ニューヨークには白人しかいないと思っているのか?wwwロサンゼルスには白人しかいないと思っているのか?wwwビバリーヒルズには白人しかいないと思っているのか?www

トップ1%の味方 をする気はないし、現在の貧富の差が大きいアメリカをよいとは言ってない。トップ1%はクソだと思う。
でもお前ら日 本人は、頭のおかしいレイシストでナチ野郎だ。

546 :
2019年に全国で売り出された
新築マンションの戸数は、
前年比12.0%減の7万660戸だった。
不動産経済研究所が20日、発表した。
減少は3年ぶりで、1976年以来の低水準という。

販売価格が高止まりして
買い手の動きが鈍くなったうえ、
前年の在庫が積み上がって
不動産会社が新しい物件の売り出しに
慎重になっているという。

地域別では首都圏が3万1238戸(前年比15.9%減)、
近畿圏が1万8042戸(同13.9%減)、
東海・中京圏が4650戸(同9.1%減)と、
大都市圏での落ち込みが目立った。

1戸あたりの平均価格は4787万円で
3年連続で過去最高を更新した。
首都圏で土地の確保が難しくなっているほか、
建築資材の値上がりや人手不足による
建築コストの上昇が全国的に起きているという。

画像
https://i.imgur.com/LxK0fED.jpg

547 :
価格が高すぎる

548 :
>>1
関連会社が買い上げられなくなってきてるんだよな

関連会社に販売権を売って関連会社が新築として売るカラクリも
関連会社で売れなくなって来ると追加の購入ができなくなってくると

549 :
不動産で儲けるやつとマスクで儲けるやつは基本的一緒。

550 :
もう不動産バブル崩壊どころじゃ無い

551 :
高いからなあ

552 :
早く投げ売りされないかなぁ

2000万ちょいだった所がここ数年で1.5倍くらいになってたから、1500万以下にならんかなぁ

553 :
うんこ禁止だから。

554 :
騒動の終息次第だが、ここ数年で買った奴今の時点で大損やんけw

555 :
>>554
売り捌く気がないなら損にはならないだろ
「資産価値ガー」とか言ってる時点でアレだがwww

556 :
まあそうだけど。
周りが値崩れするなかで自分の買値のローン払うって辛くね?

557 :
>>556
買った瞬間から価値が下がっていくのが普通
人口、経済が縮小していく日本で、不動産だけは時間が経てば価値が上がる、という不動産屋が作り上げたヨタ話はもはや幻想でしかないよ

558 :
「価格上昇、売り急がず」
・・・・そう思っていた時代もありました、になるな。

不動産業とは縁がないけど「客足が止まる」って恐怖は知ってる。
もう恐怖以外の何物でもない。

559 :
日経平均が1万きれば、マンション価格は今の1/3ぐらいにはなるっしょ

560 :
2019年に売り抜けた奴等の完全勝利だった
もう今後オリンピック終了後〜どころじゃなく
オリンピックを前にコロナショックで決着
今後は
ぶん投げられた良物件を居住目的で安値で買えた奴が勝ち

561 :
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い

562 :

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


563 :
一軒家を買わない理由
猫を飼いたくなる
犬を飼いたくなる
庭木を弄りたくなる
以上の事からネトゲをする時間が無くなる

短い人生、余計なことで時間を無駄にしたくない

564 :
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意

565 :
一軒家に住めない底辺

566 :
県内高校フィルター

567 :2020/03/13
早慶にすら入れない底辺

【自動車】ポルシェのEV『タイカン』、9月4日デビューが決定…連続26回の0‐200km/h加速に挑む【動画あり】
【経済】コロナ検査、世界に後れ 1日2000件弱で独の17分の1
【企業】JR東が「タッチレス改札」を開発中 Suicaを取り出す手間を解消
新型コロナウイルスに関する当社対応について(第1報)(日本ペイントホールディングス株式会社)
【経済】嬉々として「一億総下請け国家」に突き進む日本人の末路
【コロナ】世界経済、500兆円超失う IMFマイナス3%成長予測
【スマホ】ドコモの「HUAWEI P30 Pro」が9月13日発売に【性能は文句なし】
【通信】KDDI、5Gでデータ容量上限なし 26日開始
【経済】麻生氏「自分は79歳でバリバリ働いている」「発想の転換を」 財政審分科会
【自動車】日産、4年ぶり社債発行へ 発行枠5000億円登録 [エリオット★]
--------------------
【まちカドまぞく】吉田清子はやり繰り上手な母かわいい
イルカ 食べてみましょうよ
■ 飯窪春菜・横山玲奈・ゲスト:譜久村聖 ■ MBSラジオ(大阪 1179kHz)『MBSヤングタウン土曜日』 ■ 22:00〜23:30 ■
【B.LEAGUE】秋田ノーザンハピネッツ第108Q【ヨウコソ野本】
【京王杯2歳S・ファンタジーS】今週の競馬スレ【JBC・アルゼンチン共和国杯・みやこS】
文科省が再三禁止していたのにプールで飛び込ませ、中学生が半身不随に。市教委「記録は廃棄しており、答えられない」自民しぐさww [483468671]
六千百二十
近鉄大阪線 大阪上本町〜三本松〜赤目口・信貴線・西信貴鋼索線スレッド 75
【初心者】今日知った喜びを叫びながら書込むスレ2
☆ちゅーぼーマダムの社交場〜第3幕〜★
【必要】ペニルンと雑談スレ127日【男根】
大阪府の道路事情part10
☆ネット・電話投票一般戦予想スレ☆258
チャーハンを1時間誰にも見られなければブリザード128
【耳穴型】補聴器総合 Pert6【耳掛け型】
本当に友達が一人もいない孤男★9人目
グランブルーファンタジーマグナスレ288
【WILLCOM→Y!mobile】AH-K3001〜京セラ端末総合1201
【鼻水】遠賀若松バス釣りスレpart3【頻尿】
松屋総合スレッド244
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼