TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【企業】日産、世界で1万人超削減 業績回復へ生産体制見直し
【軽減税率】ドトール、店内利用の紙コップに「イートイン」シール【イートイン脱税】
【流通】イオン、拡大の先に荒波 グループ300社デジタル化後れ
【EV】米テスラ、中国現地生産の「モデル3」納車を開始 記念式典開催
【格安スマホ】未使用品のiPhoneがSIMセットで1万9800円〜、goo Simsellerで中古スマホセール
【雇用】ファーウェイ「天才少年」に3000万円 20〜30人採用へ
【経済】消費税収、初の20兆円超 20年度、最大の税目に
【決済】利用しているスマートフォン決済、第2位はPayPay - 第1位は?
【企業】宅配ヤマト赤字転落 人件費増加 値上げで取扱量が計画下回る
【家電】中国テレビ大手のTCL、4Kテレビで日本参入

【IT】中国の決済、スマホ要らずの「顔認証」時代へ


1 :2019/10/26 〜 最終レス :2019/11/14
スマートフォンによるキャッシュレス決済が進んだ中国で、今度はスマホも使わずに決済ができる「顔認証決済」が広がり始めた。コンビニの会計カウンターでは、タブレット端末に自分の顔を映すだけで決済が済み、導入店は約1千店に達した。切符を使わずに顔認証で改札を通れる地下鉄も増え、顔認証決済の利用登録者は1億人を突破した。欧米ではプライバシー保護の観点から普及を法律で制限し始めたが、中国は顔認証の利便性を訴…
2019/10/25 21:00
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51417320V21C19A0MM8000/

2 :
双子とかどーすんの?

3 :
QRコードw

4 :
老けたらどうするんだ

5 :
下朝鮮では

6 :
コピー顔の国とかどうなるの?

7 :
化粧で別人になる人とかด้้้้้็็็็็้้

8 :
>>4
チェックポイントは骨の骨格と顔のパーツの配置だからフケてもそれほど問題ない
いきなり若者から老人になるわけじゃないし老ける時も全体が縮むので配置はほとんどかわならい
定期的なメンテナンスでOK

9 :
問題になるのは大規模な整形した時だね
大規模な整形だと顎の配置を変えたりするからね

10 :
中国人は積極的に「管理され」たがるんだよな
そういう風に教育された結果だろうけど

11 :
日本人はマスクする人多いからどうかな

12 :
顔認証は太ると精度ガタ落ちだしなぁ

13 :
ほぉ、、、 盛大なIT実験場だな。 10年単位のキャリブレーションが必要だろうが、運用技術が進歩するのは間違いない。

14 :
クロンボも判別できるのか

15 :
特アってなんでインフラ頼みのシステムに安易に乗っかろうとするんだろう。
いつも可用性とかを全然考えてないよね。

16 :
登録してないのに支払いができてしまったらどうしようw

17 :
数人で拘束されてスマホ奪われると簡単に突破されるんだけど

18 :
朝日新聞の連載で米中先端技術戦争というのがあった。AIなんかはどれだけたくさんのデータを集められるかが勝負で
人口が多くて人権にうるさくない中国のほうが有利だと載っていたな。顔認証なんてそうだよな。

19 :
反中共は即逮捕されるなw

20 :
>>18
アカヒは日本はダメ、中国は進んでいるって記事ばかりやんw

21 :
>>14
全部ゴリラ認定されるから無理

22 :
最終的には買物や鉄道の利用から個人の動きを把握して、
あそこで数人が集まろうとしてるみたいなのを見抜こうとしてるんかな。
顔情報じゃQRみたいに他人のスマホってわけにもいかんし。
顔情報がインフラになればなるほど、
使わずに生活することも難しくなるから、
売買や納税にどんどん組み込んでいくかな。

23 :
10年後ICチップ埋め込みでスマホすらいらなくなる時代が来るはず

24 :
そもそも世界を豊かにしねぇと意味ねぇよなw
マジ天才↓

↓【戦争をなくして世界を豊かにする方法】!! ↓↓

(↓人類社会のルール変更(←※【方法】)↓)(世界最高税率統一)
http://www.kakiko.info/bbs4/index.cgi?mode=view&no=10099&p=8

小説カキコ掲示板(URL検索でも出る↑)

25 :
これってテロや暴動ウイグルチベット弾圧のための全国民の顔集めるためだろう

26 :
マスク禁止につながるわけですね

27 :
フルフェイスメットかぶって行けないじゃないか

28 :
凶悪犯が他人の顔をはぐ映画が現実に?

29 :
完全管理社会の完成ですね。
テロリストや反政府分子は秒で発見される時代だよ。

30 :
そのうち、ロバートの秋山が、梅宮辰夫のカードを不正使用したとして逮捕
される事件が発生...。

その後の調べで、警察関係者によると『ただ単に好きな俳優さんの面をかぶって、
インターネット通販してみただけ』などと供述しているという。

みたいな展開になると予想。

31 :
ワーオ。ディストピア一直線!

中国 来週から国内記者たちに『習近平&共産党・忠誠度試験』を実施 不合格なら記者証没収
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1572054063/

32 :
そのうち顔認証じゃないと何も買い物支払いできないようになるんだろうな
中国恐ろしあ

33 :
完全にディストピア・・・
支那人はこれでえーんか?

34 :
シビュラシステム

35 :
スマホのGPSはもちろんカード決済の内容やSUICAなどでの移動履歴、
ETCカードでの移動履歴や車両ナンバー認識システム、ナビの履歴、
TASPOの購入履歴や自販機位置情報、TSUTAYAカードなどの買い物情報、
ネットでの検索履歴や買い物情報、図書館で借りた物、マイナンバー、
TOUCH IDなど指紋認識技術を利用した指紋情報、SIRIなどでの声紋情報、虹彩認識、
写真アプリなどでの顔認識、クラウド保存された写真や動画などの解析情報、
メールの中身、電話の内容、メッセンジャーアプリの通信履歴、SNSでの行動履歴、
防犯カメラでの顔認識や挙動の癖、複数台のカメラを利用した行動履歴、
挙げたらきりがないほど全てが監視されている
全てを管理され自動で餌が運ばれて喜んでいる豚小屋の豚
それとは知らずに刻々と近づく出荷の時を待っている

キャッシュレス普及でくる信用格差社会の恐怖
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1553753570/

「支払いは現金一択」 20代26.3%、60代17.3% なぜなのか [956093179]
https://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1555561399/

36 :
超監視社会だからできるだろうこれ

個人情報ガーとうるさいパヨク共が何故か中国のこういうシステムを絶賛する不思議

37 :
日本の右翼で、こういう中国の管理方式を理想とするのが居るらしい
中国が実験でいずれ日本に完成したとこだけ持ってくるのかもしれない

38 :
>>21
顔認証は肌の色ではなく、目、鼻、口の位置関係や顔の輪郭等で判断します。
ゴリラでも個体別を判定できるのです。

39 :
>>37
絶賛してるのはむしろパヨクね

40 :
整形好きの韓国では無理じゃね。

41 :
>>39
いや、よく解らん

42 :
>>41
>>18>>20のレスにあるようにパヨク共がいつも中国が進んでいる!と持ち上げてんじゃんw
顔認証決済というのはまさに究極の管理社会だぞ
現に中国政府が街頭に監視カメラを設置して顔認証で国民の行動を監視してるし

43 :
>>42
右翼のかっこつけもいいかげんにしたほうがいいぞ
疾患になった隊員とかもいっさい保護しないくせに、俺も

44 :
>>39
パヨクって言ってるのはネトウヨだけだぞ

45 :
>>44
白人のチンポしゃぶりの馬鹿おんながネトウヨけ
なわけねえじゃん、逃げてばっか

46 :
さすが中国政府は個人情報の完全掌握が完了したなwww
資産もなにもかも押さえられて何もいえねぇwwww

47 :
>>38
AIが黒人をゴリラと判別したってニュースネタですよ

48 :
>>45
うちの嫁はネトウヨだけど誰のチンポでもしゃぶってるぞ

49 :
>>37
管理社会と親和性があるのはパヨクだな

50 :
>>48-49
ごちゃ混ぜ無茶苦茶が、キリスト系のカトリック、酒にタバコなら
これ以上要らない

51 :
当局の胸先三寸で簡単に社会死に出来るよね(´・ω・`)

52 :
不法入国者は暮らせないね。 トランプもアメリカで採用すべき。

53 :
右翼が言ってるのは、運転免許証と同じような点数制度らしい、日本にも欲しいと

それと、この顔認証とかNECとNHKがやってた詐偽とどう関連するのか

54 :
そしてデータは共産党

55 :
>>50
すまんが俺に対するレスなら、言っている意味が分からん

56 :
おそるべき管理社会

57 :
骨格でみてるんだろ

58 :
データが集まった段階で、駅とか交差点のカメラを使った人間Nシステムみたいなのが運用されるんだろう。

59 :
ネオ・独裁国家

60 :
>>58
日本の道路行政って、トヨタ自動車のアキオ社長ほかが自動車販売を増やして
軽自動車も乱立して、滅茶苦茶になってんのに、管理できてると思ってるのかな

61 :
現金がなくなって強盗がこまるね

62 :
日本も監視カメラだらけだしたいして変わらないな
実施も何かやましいことがないなら大丈夫なはず理論で大した反発もなさそうだし

63 :
イスラエルじゃ、3Dプリンターと人間の細胞を使って心臓を作ることに成功してる今、
命の安い支那で、どう悪用されるかは・・あまり想像したくないな、おぞましすぎて。

64 :
>>62
運転免許証の発行システムを延長化して、公務員で利権を得ようって
なにも考えてない日本の馬鹿が見える
あと、事故起こさせて襲う日本の外務省の馬鹿も

65 :
また朝日のホルホル記事か

66 :
カメラを騙して他人になり済ませられたら買い物かごし放題

67 :
システムをハッキングして、
共産党幹部のデータとウイグル人の監視対象データを入れ替えたら、
絶対に面白いことになるぞ。日米で協力してやってみないか?

68 :
>>32
逆に日常生活を送るのに十分な収入があれば財布の中身を全く気にせず買い物ができる
共産主義的だ
中国人は金銭欲から解放されるかもしれない

69 :
これ、俺の運転免許証を最初に取ったのが芦屋市で
なんの苦労もないって日付になってるだけで、日本政府ごと
馬鹿やってるにしか見えないな

70 :
生首を2〜3個腰にぶら下げて歩くのが流行りそう

71 :
これ
https://www.instagram.com/p/B4ES6eHAEn1/

72 :
>>1
人権思想の未熟な土人国家だから可能なシステムwwwww
支那人は本当にこれでドヤ顔するからなぁww
人類かどうかも怪しいww

73 :
>>8
そうすると、子供時代に認証させて、
大人になったら、別人と認証される
ケースはあるのかな。
データの更新はしていかんといかんのかね。

74 :
どこの誰か簡単に分かるようになると、新ビジネスが生まれそう

75 :
顔パスね

76 :
写真でお面を作って突破しようとする奴出るだろ
そして精度の低い顔認証で大混乱

77 :
NECの顔認証は、そこらの変装とかでも見破ってしまうだろ

どんなの使ってるか秘密だろうし

78 :
整形したらどうなるのかな

79 :
中国父さん、市民に対し「信用ポイント」を付与する制度を導入 社会規範にそぐわない市民を抹殺 [204395992]
https://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1543824151/

中国人を「品行方正」に変えた"信用格付けシステム"の恐怖 [524519733]
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1539850818/

80 :
飲み屋なんて顔パス昔から採用してるだろ

81 :
>>78
整形しても無関係じゃないの、NECの顔認証は

82 :
常時どこでなにしてるのか掴まれて生きていかなきゃならんのか

83 :
>>37
犯罪者と外国人のデータくらいは収集して
監視カメラで照会できるようにしたほうがいいかもな
如何せん在日の犯罪率が高すぎる

84 :
要は認証データが無い奴を監視すればスパイが判るって判断材理

85 :
>>82
俺の経験だと、本籍地だけだな、田舎だけ

実際に、都市部で活動したことはほとんど漏れて無い

86 :
ウイグル人は全て顔パス
買い物するにも、選挙に投票するにも
街を歩いているだけでもしっかりと記録されますw

87 :
>>8
たとえば人工骨入れたり、削ったりした場合はどうなるん?

88 :
顔パスはいやだなぁ
そこまでの便利さは求めていない
実際使うと顔パスも便利でもないだらうがな

89 :
>>87
NECの顔認証とか、運転免許証の発行システムと連動してて

日本人だけの変位、免許の書き換えでデータを収集し放題なだけだったりしてな

おまけにそれが中国共産党の中国人に漏れてる

90 :
化粧した女の人も大丈夫なの?

91 :
監視カメラ6億台設置予定の国か
各自頭に一台ずつ載せる日も直ぐ其処やね

92 :
中国はプライバシーのないガチ管理社会だからな
日本も安倍がマイナンバーを導入して中国化を目指してるけど

93 :
>>92
イギリスのアホが、黄色人種にだけ流行させてる馬鹿システムなんでは

94 :
ルパン的変相術身につけたらやりたい放題

95 :
自分が所有するスマホの中っていう閉じた場所じゃなくて社会中に自分の顔データがシェアされてるってこと??

こえー

96 :
顔って加齢やコンディションでけっこう変わるし
そういう場合でも通るよう精度を落とすと他人も認証されるリスクも上がるしで
同一性認証には向かないと思うんだけど

97 :
>>4
プレステが顔認証だけど登録時50キロから現在80キロになったけど問題なく認識してくれるで

98 :
政府に「好ましからざる顔」と認定されれば食糧も購入できず餓死に追い込まれるシステム

99 :
指名手配犯なんか、コンビニで買うことができなくなるね

100 :
100げっちゅ!

101 :
顔に名前、所得、職業、住所、電話番号などが紐づけされてるということ。
 

102 :
>>10
今の日本もそんな感じじゃない?
国民性的に社会主義が合ってるような気もする

103 :
QRコードの無人コンビニとか作ってみたけど結局一過性の話題だけで終わったもんな
毎回スマホかざして店内出入りするのが面倒でみんな近くの通常スーパーで買い物してたらしい

104 :
欧米も日本も、中国に追い抜かれっぱなし
敗北は確定だよ

105 :
>>1 「中国は顔認証の利便性を訴え」
どーせあの国のことだから、政治利用が真の目的でしょ?
社会的正義を判断する宗教がないから、政治が全てを決める社会だからねえ、コワいコワい。

106 :
耳のカタチどうたらとか言われるけどどうなんだろう

107 :
すごいな。プライバシーも糞もない。共産党支配は完成間近だ。

108 :
監視社会やなあ、怖いわ

109 :
あの国では無理
盛りすぎな日本の女も無理

110 :
>>36
これで脳にチップ埋め込めば終了。
犯罪は減っても、少数のエリートが好き放題の汚職国家になるのだろうな。

111 :
完全管理社会だな

112 :
監視社会は中国では人権問題にならないの?

113 :
>>104
これに関しては追い抜かれて良い。むしろ、何もしない方が正解。

114 :
無人店舗みたいに入店時に顔を記録して店から出るときに自動精算する方式が一般化すると
万引き犯は商売あがったりだな

115 :
独裁国家の中国がやっているって点だけで興味無しっていうか、よくやるなぁーって感じ
こんなんで中国礼賛するバカが出てくるのも不思議なんだよね

この顔認証システムって国家による人民監視システムでウイグル人監視でもあるんだよね

116 :
つまり買いすぎて月の後半に給料が底をつきそうだったり、
顔の肉の付きかたから食べ過ぎだと思われるような場合だと、
AIが自動判定して酒やお菓子など嗜好品を買えなくさせたりもできるわけだ。

そのうちAIが買うものまで指定するようになり、自由な買い物はできなくなるだろう。
ゲームソフトを買いたいというときも、顔つきから運動不足が推定されるようなら、
やはり買えず、スポーツジムに勝手に料金が払われ、行かない場合は減点対象となり、行かざるを得ない状況が生まれるだろう。

117 :
>>31
日本もやればいいのに、アベガーまじうざい
邪魔なんだよ

118 :
確かに便利だろうけど、その便利さの代わりに国家に個人の行動を全て把握させるという
重大な人権上の問題でのマイナス面に目をつぶってるわけで
国家的なマッドサイエンティストとも言える人としての釣り合い感覚が無いやり方だ

119 :
中国人も馬鹿だなww
顔認証で全国民の顔を登録してしまえば、共産党政府にとっては
まさに好都合だよ。
決済以外のいろんなところで使われるようになる。

120 :
https://mobile.twitter.com/HirotakaTakayan
(deleted an unsolicited ad)

121 :
生首、画面に押し付けたらいいんだな

122 :
過去の民主化デモの映像と紐付けすれば
反政府分子の炙り出し楽勝アルね

123 :
でも、これ、ちょっとヤバイよね。

124 :
 昔「顔パス」という言葉があったな。

125 :
なりすましは難しいかもしれんが
誤認識させるのはそんなに難しくないよね

126 :
問題は山ほど出てくるだろうけどメリットがそれを上回るとは思う
中国が覇権とりそうだな今世紀は

127 :
右翼が望んでる世界でもあるだろ 喜べよネトウヨ糞野郎

128 :
化粧したり整形したら認証できないんだろ

129 :
双子だと成りすまし可能だな

130 :
時代がこち亀に追いついたな

131 :
>>126
人権保護の価値を上回る価値の科学的進歩など無い
それはマッドサイエンティストの考え方

132 :
日本にも入ってきそう
国家や役人は基本的にどこでもこういうの好きだぞ
右の頬を打たれたら左を差し出す羊になった国民に停められるのか

133 :
>>14
あの動画かw

134 :
>>1
人民管理ww

135 :
真面目話、今後中国に行きたくない

136 :
全国民にICチップ埋め込めばいいだけ
独裁国家なら余裕だろ

137 :
ミスコリアの大会で判別が可能なら実用に足る

138 :
外国人であろうと、入国時にパスポートと顔認証を紐付けられて
その後はどこに行こうが常時監視、当然決済も

139 :
>>131
中国に人権保護という価値観があるわけないだろ
反政府デモ隊を戦車で轢き殺したり鉄道事故も死体穴埋めにしてなかったことにしちゃう国だぞ

140 :
90年代のうちに北京上海西安香港に、長江下流域、内モンゴル、チベット、ウイグル自治区みといてよかった
北東部、四川、雲南、広東あたりをちゃんと見てないのは残念

141 :
顔写真を立体マスクに貼れば突破可能

142 :
一卵性双生児は区別できるのか?

143 :
今度香港のデモみたいな事が起きたら全員特定したいってだけだろw

144 :
中国製じゃ精度悪そう

145 :
人権無視の独裁国家とIT技術の相性が良すぎる
どこも中国に追いつけなくなるかもね

146 :
初回をペットの猫で登録したらどうなるの?

147 :
さすが共産党1党独裁の社会主義国
国民がどのコンビニでどんなおにぎりを買ったかまで監視されそう
そうなったらものすごい監視国家

148 :
シナ共産党による十三億人の人民を監視する恐ろしい社会が到来 人民は虫けら、さすがシナww

149 :
華人に代表される、アジアの機会主義者にとっては、欧米のプライバシー尊重による人権確保よりも、便利さをより重視
する社会のようで、抑制された西側の価値基準とは異なる価値観で、面白い! 14億の民を中共政府がどこまで管理で
きるのか?AIの進化は反政府活動者を徹底的に管理してゆく事ができるのならば、旧来の民主主義的観念も何らかの変化
を求められる事となろう、

150 :
信用スコア足りないと買えなくなったりするのね
【中国】「社会信用システム」本格始動へ 全国民を監視しランク付け、スコアの高低で生活を制限 ★5
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1525439343/
"中国政府は2014年に初めてこのシステムを提案、市民の行動を監視し、
ランク付けし、スコアが高いものに恩恵を、低いものに罰を与えると発表した。
この制度の下で、エリートはより恵まれた社会的特権を獲得し、ランクの底辺層は実質的に二流市民となる。
この制度は2020年までに、中国の人口14億人すべてに適用されることになっている。
そして今、中国は劉のように「悪事」を犯した数百万人に対し、鉄道と航空機の利用を最長1年間禁止しようとしている。
5月1日から施行されるこの規則は、
「信用できる人はどこへでも行くことができ、信用できない人は一歩を踏み出すことすらできないようにする」
という習近平国家主席のビジョンを踏まえたものだ。

中国の電子商取引企業も顧客の人物像を把握するために、
顔認証などの高度な技術を使って、似たような試験プログラムを実施している。
政府は、社会信用システムの開発にむけて民間企業8社にライセンス供与している。
中国最大手IT企業・アリババ系列の芝麻信用(セサミ・クレジット)は、
ユーザーの契約上の義務を達成する能力や信用履歴、個人の性格、行動や嗜好、
対人関係という5つの指標に基づいて、350から950の信用スコアを割り当てている。
個人の買い物の習慣や友人関係、自分の時間を過ごす方法などもスコアに影響を与える。"

151 :
支那人のことだから顔認証偽装のなりすましグッズとか闇で売り出すんじゃね?
上の政策には下が対策するとか非効率だから、法律でプライバシー侵害を制限のが妥当だろが
日本だってスマホのカメラにシールとか貼ってなきゃあ、キモい顔でネット見てる個人履歴が
朝鮮アプリや中華ハードを通して各政府企業に筒抜けとは言われてるがな

152 :
中国はこうでもしないと成り立たなくなるんだろう。

153 :
>>112
中国に人権があるわけないじゃない

154 :
>>101
ウォッチドッグスってゲームのような世界だな

155 :
近現代の人類の価値観とは別のところに存在してる生物だな
まあ、いつもの異常な拝金主義をみるだけでも異常性はわかるけど
少なくとも支那人だけはこういう管理をしてもらわないと環境破壊や資源食い尽くしで
人類存続の脅威になるからな

156 :
日本も公にしてないだけで駅やコンビニでの顔認証とかはかなりやりはじめてる
と聞いた

157 :
ここまでされて普通の中国人はどう思っているのか興味ある

158 :
>>136
戸籍にない人間が軽く一億は居るんだぞ?

159 :
>>96
実は匂い認証が最も精度が良いと思う
犬とか猫とか見てるとそう思える

160 :
>>1
怖いね。なんにもできなくなる。ま、今でもそうだけど逃げ場がなくなっちゃう。

161 :
>>5
整形ではねられる。

162 :
>>158
駆除

163 :
チョンコロはそれが本当に便利で社会のためになるモノを開発してるわけではない
既存欧米中心価値観システムを打破しないと中共は存続できないってこと

164 :
>>1
北海道の日本人大学教授が中国に拉致されたばかりだな。
絶対行ってはいけない国

165 :
真っ黒クロ助のニグロの黒ン坊とかさ、
ああいう人類の原始的形態は顔も同じようなのが多い。
実際、人類には彼らの見分けがつかないんだけど機械は大丈夫なのかね?

166 :
>>18
>人権にうるさくない中国

人権がない中国の間違いだろ

167 :
>>1
流石にこれはない
気持ち悪い

168 :
まさかそんなのが最先端のとか進んでるとか言い始めるのか?

169 :
これは北朝鮮ハッカー集団の餌食ですわw
https://i.imgur.com/MDkdU3j.jpg

170 :
これだと利用登録せず誰かと間違われる事を願いつつ買い物するのが正しいなw

171 :
これなら泥棒も淘汰されるし
さすが習主席は中国を世界最先端の国に導いてくださるんだね

172 :
ネコミミつけて来店するとぬこと認識します

173 :
あげ

174 :
インドとか人口多いだけの烏合の衆とは違う
こういうことができるのが中国の強み

175 :
共産党による理想的管理社会。

176 :
めちゃくちゃ進んでるなw でもマネしたくないね

177 :
車のナンバーと同じで
どこにいっても個人特定されちゃうじゃないのか

178 :
現金大好き日本はATMシステム障害でパニックw

179 :
監視されてるの
わかるよね?

180 :
支那みたいな独裁土人国家で顔認証とか怖すぎだろ(笑)

181 :
>>110
今もそうだろ(笑)
それが更に加速するだけ(笑)

182 :
>>43
ウンコリアンパヨク、日本語でおk

183 :
>>75
日本じゃ昔からあるよね
つけといてね、で商品持って行く

184 :
顔パスというが中国では顔アウトの方が多そうだ。
こわいこわい

185 :
次の世代のハイテク国家って感じだな。30年前欧州から見た日本がこんな感じだったのかも。

186 :
お得意先は掛けは昔からある。

187 :
兎に角、中国は早い。

188 :
中国の顔認証システム凄いな
親戚に双子がいるけど、小さい頃から見ていて何十年見ていても判別出来ないのに

189 :
女の子なんて、子供から大人や老人まで顔がコロコロ変わるのに スゲー

190 :
顔写真でもお支払いokならザル

191 :
顔認証は日本も導入するだろ

東京オリンピックでNECのシステムが導入されるはず

192 :
中国はすでに犯罪者の防犯カメラによる追跡システムが運用されてる
その第二段階として国民の顔データベースを構築するつもりだろう
完成したらもう完全に自由がなくなるな

193 :
>>192
共産党独裁の社会主義国だからそもそも人民の自由は制限されている

さらに自由を制限する手段として顔認証を導入しようってことじゃないか

中国製のIT技術が完璧とはとても思えないので顔認証の間違いのトラブルも頻発しそう

194 :
マジで中国のこうゆうところは見習った方がいいよ
ある程度個人の権利なんか無視していかないと時代に取り残される
日本は中国の10年遅れだよ

195 :
こういう事に限らず、今後は技術や科学や医学の分野で
中国はもっともっと台頭してくるだろうな
党がやれといえば、道徳とか倫理とか人の命とかどうでもいいんだもん
他の国には真似できないw

196 :
GoogleやAppleは インカメ 顔データを 蓄積 して利用してる

スマホ タブレットもってる人は インカメをふさいでから 使いなさい

197 :
>>194
だよな。君なら試験にも合格出来る

中国 来週から国内記者たちに『習近平&共産党・忠誠度試験』を実施 不合格なら記者証没収
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1572054063/

198 :
>>195
科学が発達すればするほど社会主義の勝ちなのかもな

199 :
生きてて楽しくなさそう

200 :
人民を全員把握して
不穏分子を探すアル

201 :
中国のことだから顔認証を誤魔化す技術が開発されるだろう。
特殊メイクとか、写真を立体化して保温したり、虹彩認識対策コンタクトとか…。

202 :
行き着くところは
何も出来なくなるか

203 :
>>195
ロシアなにしてたの?

204 :
>>195
スマホ決済すら問題山積みなのに
すぐ別の決済方法開発しても
うまく対応出来なきゃ何の意味なし

205 :
これ勝手に金払わされるヤツだろ

206 :
そのうち顔認証で乗る車両振り分けられたりするんだろうな

207 :
イルミナティが理想とする管理国家かよ。家畜だな

208 :
クレジット番号を顔に貼りながら歩いてるようなもの

209 :
認証の手間とセキュリティ強度は比例するんだよ
生体認証なんかは手間を省いてる分本人が危険に晒されるリスクが上がる

210 :
>>1
なんか恐ろしい社会になりそう

211 :
一回、電子社会から脱落すると復帰が大変そう

212 :
>>1
どう考えても監視社会一直線
国民監視装置が全住居に設置されたジョージ・オーウェルの1984年そのままや。

213 :
>>203
ヴォッカ呑んでた

214 :
共産党による十三億人への二十四時間監視社会 シナ奴隷の管理にはこれが一番みたいだw

215 :
口座に金なかったらどうなるわけ?すぐに改札のドアが閉まるの?停電の時は?日本では台風や地震が多く今回の
南房総のようにいつ広域停電になるかわからないよ。

216 :
>>215
日本じゃ停電でも改札が開いて駅員が現金対応して人力で電車が動くんだよなw

217 :
民主化の芽を摘みたい当局と
当局の管理が強くなればなるほど民主化を望む国民
行きつく先は独裁か内乱

218 :
中国も整形大国にきっとなる。

219 :
ちょっと待て、誤作動するとは考えないのか?
よく似た人の口座から次々と引き落とされていく
考えたら恐ろしい

220 :
>>30
ルパン三世やこち亀の世界じゃないんだから…

221 :
こういうのが成立するのは監視社会のメリットだとかなんとか

222 :
大阪メトロ 2024年に全駅で顔認証入場導入
https://www.sankei.com/west/news/190419/wst1904190034-n1.html

223 :
疚しくなければ顔認証もOK



って本気で思ってる人、案外多そう

224 :
停電したらなにも買えない
災害の多い日本では現金と併用しないとダメ

225 :
写真でおk

226 :
顔写すだけとかじゃトイレの鏡の前とかに端末仕掛けとくだけでお金取り放題だよね?

なにかしら縛りを付けた後で顔認証だと思うんだけど 暗証番号とか打ち込むのか?

227 :
password代わりに特定の変顔したときだけ認証するとか。

228 :
ロクなもんじゃねーな中国ww

229 :
すまんがAIって人の心の中を読む技術なのか?

230 :
そのうちトイレまで顔認証しそうだな
うんこしたそうな顔ですね
今開けますね
あっ誤作動で使用中の扉開いたわ
我の文化ニーハオトイレだから問題ないあるね

231 :
>>1
チャイナチの犬www

232 :
SFですわ

233 :
顔面殴れたら使えないの?

234 :
日本はどうしてこうゆう新しい社会に反発して古いままでいようとするわけ?
そんなだから昭和以降、何も成長してないんだよ

235 :
監視社会って言っても権力者である共産党の人間達は
何やっても無かった事になる中国が怖くて怖くて仕方がないわ

236 :
NECは何を呑気にしているんだ

237 :
中国って人口多いし似た人多そうだけど精度大丈夫なん

238 :
イケメン美女は割引されて不細工は割増請求されそう

239 :
SF映画にでてきたような監視社会が中国で完成か
というか、中国はSFの監視社会を参考にしてるのかもね

240 :
ビッグブラザー金平ちゃん
顔認証ならスマホ持ってない奴まで含め
全人民をがんじがらめに監視できるからなあ
顔持ってない奴はあんまいないから

「中国はキャッシュレスが普及してて日本より進んでる」みたいなこと言うバカは
ここんとこ気が付いてないのか、知ってて片棒かついでんのか

241 :
>>194
その前に、日本語を勉強しような。
義務教育を受けてなお、こうゆう、と書く人がいるのが、不思議で仕方ない

242 :
>>241
普通に考えて支那土人が書いてるんだろ(笑)

243 :
>>194
そうだな
これが実現すれば、中国からは犯罪が完全に無くなるかもしれないな

銃乱射とかでしょっちゅう多くの人命が失われるアメリカとは真逆になる

244 :
ただの監視だな。これで香港が反発してる。
また2ちゃんの馬鹿は素晴らしい進んでるって書き込んでるんだろ。

245 :
西部邁

結局のところはね、洋服だか靴だかってね、そういう流行。でも、僕が言いたいのは、何も喜び勇んで先頭を走ってですよ、行く必要もあるまいと。
それは変な格好かもしれないんだから、石橋を二度三度、二十度、三十度叩いてまぁ焦らないと、うん。今更、羽織袴でもないから、と言ってね、後から付いていくというぐらいで、待つのがもう少し多くてもいいわけさ。そうでしょう?

246 :
>>239
カメラで常に監視して顔認証決済するのは、Amazonの無人店舗が最初にやり始めたんだけどな
日本のコンビニがやってる無人店舗は、プライバシーの問題をどう解決するかで苦労してる

247 :
西部邁

これ人間の性でね。未開民族とか同じことを何万年もやってましてね、立派な人たちなんですけど、もうだめか、絶滅させられているかな。

でもね、結局、人間は新しいものを取り入れるのを認める。けど、僕が言いたいのは、そこを【進歩主義】ね、progressivism(プログレッシヴィズム=進歩主義)と称してね、
「新しいもの・新しい変化は必ずや、紆余曲折があろうともいずれは良き事態に辿り着くハズだ!」と、【新しいものへの信仰】(進歩主義=progressivism)ね。この先頭を走ったのがアメリカなわけですよ。

それで、そのあと喜び勇んで、尻尾振ってくっついて歩いたのが・・・日本って国があるの知ってる?

248 :
中国はこれくらいやった方が秩序は保てそう

249 :
韓国での実証実験は済んだのか?

250 :
顔認証ってどう考えても万能じゃない
認識率が上がっても顔は変えられる
光彩とか静脈とか生体認証は他にいくらでもあるのに
最近は顔でどうにかするのがトレンドなのか?

251 :
ディストピア感凄いな
最終的にはマトリックスの世界に

252 :
顔認証でドア入れるから便利だねって言ってるうちはいいよ
国民を監視するのが楽になったって言ってるうちは良いよ
自分が監視する立場であっても、ある日突然認証が取り消され
締め出される社会になる可能性があるってことを忘れない方が良いと思う

253 :
顔認証でドア入れるから便利だねって言ってるうちはいいよ
国民を監視するのが楽になったって言ってるうちは良いよ
自分が監視する立場であっても、ある日突然認証が取り消され
締め出される社会になる可能性があるってことを忘れない方が良いと思う

254 :
ネトウヨは批判しているが、
中国は日本の先を行っているだけで、
日本もいずれこうなるんだけどな

まず、来年の東京オリンピックで日本も顔認証が導入される

255 :
素晴らしい国アルね!

256 :
顔認証できない人は生きていけないアルね!

257 :
顔と戸籍紐付けされて街中の至るところで監視、管理されるようになってきてるからもう中国じゃ革命とか無理やろな
出張で行くやつは気つけてな

258 :
便利以上に怖いよねこういうの

259 :
ネトウヨ「顔認証怖いニダ(((;゚Д゚)))政府に管理されるニダ(((;゚Д゚)))恐怖政治ニダ(((;゚Д゚)))」
ネトウヨ「個人情報を隠したがる奴はチョン!安倍ちゃん、どんどん顔データ集めてね!」

↑個人情報を気にしたりルーズになったりコロコロ変わるのは何故?(´・ω・`)

260 :
>>259
顔も含めた管理をして欲しいとウンコリアンパヨクは思ってるの(笑)?
なのに指紋は猛反発したのはなぜ(笑)?

261 :
顔認証に反対してる人って国家転覆とか反体制運動とかそういうのをやってるわけ?
普通に考えれば監視社会になれば
・学校のいじめも指摘できるようになる
・置き引きなんかの犯罪はなくなる
・万引きをすれば店に入れなくなる
悪いことをすれば、きちんと処罰されるって普通に生きてる人が
得をする世の中になるんだけどね
神戸の教員いじめも常磐道の煽り運転も数年前だったら
被害者の泣き寝入りで終わった事件ばかり

262 :
>>261
学校のいじめはなくならないと思うよ
いじめを無かったことにしたいのは、いじめしてた親、管理能力を問われる教師、学校長、教育委員会
つまり、いじめられた側は敵が複数いる

263 :
>>262
そういうのに対してのアドバンテージだよこれ
少なくとも数年前なら絶対におおやけに批判されることはなく
被害者の泣き寝入りで終わってた
監視社会を批判する人たちは、この現実を見た方が良い

264 :
>>263
アメリカか中国にでも外注してくれればいいよ
マイナンバーすら継ぎ接ぎなのに、つまりテキストベースの情報ですら実現できない国家に、動画を管理できるはずがない

265 :
こんな危険な国に行けないな

266 :
ネトウヨの顔が曝される

267 :
中国の顔認証はコンビニ決算などのレベルとは次元が違う。
そもそも決算認証のためのものではなくて国民監視のためのものとなる。
このシステムは欧米ではブラックミラーと呼ばれているもので、
全国民に関して、アパートのドアを出たところから、会社に出勤するまでの
全過程を監視カメラでトラッキングして全国民の行動履歴を完全管理するというものとなる。
その上で、これらの行動履歴をネット上での行動履歴などと総合することで、
個々の国民の行動履歴をポイント管理して、ポイントが低下すると住宅ローン
の金利を高くしたり、あるいはポイントがマイナスになったりすると国内旅行
を禁止したりするというものとなる。行動履歴は非常に厳格に決められていて、
例えば、公衆トイレでのトイレットペーパーの使用は90センチまでで、
それ以上使うとポイント減になるとか、すごい社会を実現している。

268 :
>>250
中国の顔認証システムは、監視カメラに顔が写ってなくても個別認証が可能。
要は顔が認識できなければ、外見、振る舞い、時系列で別の時間帯に撮影された映像などを使用する。
開発は香港のSenseTimeが担当し、開発資金の一部としてソフトバンクが1000億円程、出資している。
ここの画像認識能力はAI業界では世界一だと言われている。

269 :
拡がる顔認証・顔認識 — 中国が進める監視社会の現状
ttps://smartdrivemagazine.jp/technology/sensetime/

270 :
>>267
良いんじゃない?
例えば中国のホテルで財布を落としたとして、数年前なら絶対に見つからなかった
だが今では監視カメラを駆使して即座に落とした客に返す仕組みが出来上がってる
なぜならそうしないと拾ったボーイなりが処罰されるから

凄くモラルの良いシステムなんだよ

271 :
監視カメラで監視されてる恐怖心からモラルのある行為をしているだけだから
監視カメラのない場所や国へ行ったらモラルある行為をするとは限らない
監視カメラによる監視では本当の道徳心や人間らしさを身につけることはできない

272 :
>>270
独裁国家の監視管理の結果でモラルが良いシステムとか支那土人らしいな(笑)

273 :
今の日本の犯罪捜査も防犯カメラのデータ集めるだけだし

274 :
リクルートがこの手のデータビジネスでとがめられている。
入管で日本も顔認証を行っているらしい。
日本はビジネスと個人情報の保護の折り合いをどこでつけるかに差し掛かっている。
中国に遅れてはならず難しいところ。

275 :
>>102
国民同士で正義マン監視ごっこやってるもんな
不倫とか生保とか直接的には関係ない事でさ

276 :
>>271
本当の道徳心や人間らしさ基準なんて時代と場所と人で変わる宗教やん
そんなもの突き詰めるとテロになる
殺人傷害虐待強姦誘拐窃盗器物破損不法投棄脱税はだめ程度で良いと思うの

>>274
もう遥かに遅れてるやん
超合理主義中共式監視社会は適当な中国人だからハマるんであって、神経質な日本人に適用すると中共以上のディストピアになりそう

277 :
江戸時代には五人組という監視システムがあったんだが

278 :
中国のこのグイグイ感羨ましい
都会に住んでる若者は毎日ワクワクだろうな

279 :
家畜制度だな

280 :
>>277
それと支那土人国のシステムが同じといいたいのか(笑)?
独裁して弾圧して臓器を売りさばく国が?
冗談はよせよ

281 :
手ぶらで改札通って食事や買い物しても会計の手間いらずで便利な社会じゃないか、プライバシーは一企業か共産党に握られんだから何か恩恵受けられるんならいいだろ。

282 :
>>281
弾圧という恩恵も漏れなく付いてくるけどな(笑)

283 :
無言の圧力
見えない首輪と足枷

284 :
おー怖
嫌だねー
独裁制だから、こんな事やってるんだよ

285 :
>>278
お前、奴隷の方がいいの?
人に強制される事がワクワクするか?

286 :
グラサンしてても認証通りそう

287 :
10/26
【香港加油🇭🇰】マスクで顔を覆いカメラを壊すのはすでに監視国家になっているからだった 警察は顔認識AI活用
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1572062940/99,100

288 :
めちゃくちゃ厳しい親に躾けられてる様な社会になってきたな中国は

289 :
>>9
単純に登録し直せば良いんじゃね

290 :
>>278
ワクワクするかなあ。
個人的には顔認証に抵抗ないけど、楽しさもない。
顔面ケガした時どうなるか気になるが。
昔、顔面強打して左半分腫れ上がり、傷も残ったことあるんでw

291 :
>>288
そりゃあ、国民全てが悪ガキかチンピラだからな。
特亜は暗黒大陸って感じだわ。
貧乏なままで封じ込めておいた方が世界のためだわな

292 :
中国民が監視管理と気づいてないアホなんだよね
「新し技術=先進国」って洗脳されてる

293 :
>>292
ウンコリアンと同じで支那人も土人だからな。
これ位やらないと犯罪も収まらんのだろう。
だから、土人の輸出は止めて欲しいわ

294 :
とはいえ日本でもこんな機能を喜んでるアホが結構いる
乱立してる「なんたらPay」のスマホ決済も同じなのにね
元を辿ればスマホ自体が監視管理するための道具

295 :
>>291
悪ガキ、チンピラ国民は比較的マシな層では?

296 :
どこへ行って何をしてもすべての行動が監視管理される
首輪を付けられてるようなものだな

297 :2019/11/14
中国はずっとそうでしょ。
今のほうが緩いのでは?
もっと厳しく管理してほしいわw

【決済】Visa、デビットカードとタッチ決済カードがともに1000万枚突破
【IT】日本のIPv4アドレス完全枯渇、ズバリ「3年後」
【忘年会】 「笑った」「一番左がつらすぎる」 職場の『忘年会フローチャート』が、話題
【商品市況】NY原油一時14ドル台 21年ぶり安値
【コロナ】在宅勤務で消費も急変 パソコン復権、化粧品急落 [田杉山脈★]
【IT】米国防総省クラウド、アマゾン受注失敗 Microsoft選定
【米中貿易戦争】中国が米国債を売却 3月、2年ぶり少なさに (写真=AP)
【医療】日本医師会が「医療危機的状況」を宣言
【世界競争力報告】世界各国の競争力、シンガポール1位 日本は6位に後退=WEF
【株式前場値動き】前場の日経平均は3日続伸、一時150円超高 短期過熱感も【7/17 株価】
--------------------
飲酒競馬3・フェルゼン編
俺のスレ
タイムマシン
レトロゲームの名前質問スレ
【大百科】アンチニコニコ動画総合スレ16【news】
【中国共産党】中国スパイ船、招待取り消しの環太平洋合同演習を偵察 米国防総省[07/14]
人の家に行った時に気になるところ 2
短歌を書こう!part3
躁鬱病・躁うつ病・双極性障害 その65
洋楽サロン de 読書
『MYTH WAR』マイスウォー総合質問スレ第1弾!!
睡眠・食事・運動・瞑想で人生を変えよう 6
アベノミクス不況に追い討ち 米シアーズ倒産
プラ刀雲黒斉ドラ
石原詢子の股の下をくぐりたくて発狂寸前
どうでもいいことばかり報告するスレ64レポ目
【SUBARU】XVハイブリッド 13【XV HV】
大阪に行って驚いたこと
りこりこ、食い込む
【PS4】CARAVAN STORIES キャラバンストーリーズ Part8【キャラスト】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼